おもちゃ的販売戦略に賛否あり
Q.購入後、まず何をすべき? A.初期値では測距点(AFのポイント)が5点よりの自動選択になっています。スーパーインポーズが無いと使いにくいので中央一点にしましょう(メニューカメラマーク2、測距点の切り替え) その他、モードメモリよりデジタルフィルタのチェックを外しましょう Q.電池どうなってる? A.付属の電池は高性能、長持ちですが充電池ではありません。エネループ推奨 Q.どんなレンズが使える? A.Kマウントと呼ばれるおおよそのレンズが使えます。パワーズーム非対応。昔の社外レンズの一部で付けると外しにくくなるレンズ(リコー)があります。スクリューマウントと呼ばれる規格レンズもアダプタにより繋がります。 また、繋がるレンズのすべてで手ぶれ補正が効きます。 Q.フラッシュを禁止するには? A.フラッシュ項目の中の「強制発光」にしてください。自動では上がらなくなります。 Q.みんなが話してるファインシャープネスってどう設定するの? A.カスタムイメージの項目「シャープネス」で電子ダイヤルを回すと設定できます。 Q.ダイナミックレンジはどう(ry A.ISO設定画面で+/-ボタンを押すと設定できます。
その他その1 AF-SとAF-Cの切り替えはメニュー内にて切り替える必要があり、ワンテンポかかってしまいますが、モードダイヤルの「動体」にすれは強制的にAF-Cになるからメニューに入らずで擬似的にAF-SとーCの切り替えになります。 その他その2 ダイナミックレンジ、シャドー補正などは表現の幅を広げる素敵な機能ですが、ノイズも増えるかもしれない諸刃の剣です。
改行とか言ってるのは、まさかIEとかでココきてたりするの?
センブラだろうがなんだろうが、適宜手動で改行入れないと読みにくいだろ
>>7 みたいなこと言ってる奴初めてみた、世の中にはいろんなタイプのキチガイがいる
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/11(月) 20:29:40 ID:9qbzq6q9O
ワンバンコ K-xでおま 姉ちゃんええ乳してまんな 乳頭の色は? ええか、ええのんか、最高か? ○○のぼぼ
>>8 >>8 専ブラを使いこなしてないと思われ
>>7 >>7 >>7 サッ ミ _____ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
∧_,,||// ∧_∧|. ∧_∧ …
.(.・ω||/ <♯`Д´>< >
( ⊃|| ( )| ( )
>>9 し―-J ̄ ̄ ̄ ̄ u―u'
Jane使ってるんだけど勝手に改行してくれるような便利な機能付いてたとは知らなんだ どこで変えられるのかもわからんが
>>13 一定の文字数で自動改行、みたいな高尚な機能じゃなくて、メモ帳で言うところの
「右端で折り返す」じゃね?
JaneViewDoeだけど、水平方向にシークバーが出るようなことはない。
どこで設定できるのかは俺も知らん、てかデフォ機能だと思うw
まあ細けぇこたぁ(ry
k-mの話しようぜ!
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/14(木) 23:32:21 ID:4YORnEiW0
結局、k-mとk-xの画質のさほど差が無いということでOK?
>>15 俺自身は差異を感じてK-mの方がメインだけど(高感度が必要な時はK-x)、
普通の人や、他社から乗り換えの人には「ほとんど差がない」でOKじゃね?
画質って言葉だけじゃそれが一体何を指してるのかは分からんからな
他のカメラとの差がどうとか言う前に、まず手元のカメラでどれだけ良い写真を撮るかが大事だと思うんだ
kxはスルーしてk7の次を買うつもりですが いつはつばいかご存じなら教えて 貯金するから
このスレに書き込む理由と貯金するってのが良くわからんが とりあえず20万くらい貯めといて後は他に回せば良いだけだろ
Aレンズでもプログラムモード使えるんだ…… 今まで絞り優先でしか使えないと思っていた。
おいおい・・・ 一度くらいは説明書読んでください。
昨夜の中井先生山崎先生のテレビは 大変勉強になりました k-x出番があって良かったぁ
ひと月ほどK-mとK-xを撮り比べた感想だが 以外と長所が被らないからペンタは2機種併用でいこうと思った。 K-xが強い光等のにじみがあるにせよややキヤノン的無難な発色で80点以上なのに対し、 K-mは高感度でダメだが低感度で自分的に100点に近いクリアな画が撮れることがあるし 色が現実より鮮やかで他マウントより気に入っているペンタの特徴が際立つ。 どうもCCDの発色が好きなようでK-7やD90より激安中古K10DやD100に目がいくなw
>>26 >K-mは高感度でダメだが低感度で自分的に100点に近いクリアな画が撮れることがあるし
ハゲしく同意。しかし本当に高感度は使えないよなw
ISO800になると、もうダメダメ。400くらいまでがノイズ目立たない上限か。
ただ、ISO200以下でのクリアな色味は、本当に気持ちいいんだよな……。
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/24(日) 01:38:58 ID:MAuZ2fF00
やーお久しぶり K-mを一年点検&清掃に出したら後ピンだったよ
>>30 ISO1600あたりでもノイズレスの、K-xの画を見ると、もうダメ。
ただ、俺も
>>26 と同じ理由で決してK-mを手放したりしないけど。
底値の時に予備機も押さえたし、当面はK-mとK-xの2台体制。
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)
35 :
33 :2010/01/24(日) 15:03:20 ID:yqzNTiz60
俺、夜景とスポーツ撮る以外は100固定がデフォだ。
近所の家電屋で31800円でした たぶんレンズキットな気がしますが,詳しくは見忘れましたorz 一眼初心者ならこれで十分ですよね?
>>38 撮りたいものがある程度固まっていて、それが動体なら、同じペンタではK-xの方が
高感度の高速シャッターと(ペンタとしては)爆速なAFで明らかに向いている。
主に風景撮りのつもりなら、K-mで不足はない。
手ぶれ補正がそれなりに効くから、手持ちで1/20秒程度でも割と楽に止まるし。
旧k-mユーザーで現K-xユーザーの自分としては AFスピード自体はK-xに爆ってつけるほど差は無いと思うよ まぁ高感度には爆の文字を冠してもいいほどの差があるけどね
ロダとかでK-xの作例見てる限り、高感度が良くなったというよりは 単にC社風の塗り絵方向に(とうとう)シフトしちゃったって感じだけどね。 ノイズ少ないだけで眠っちい描写多いし。 まあそれが時代のニーズだったんだろうけど。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 14:39:04 ID:tnAjnrbn0
K-mのほうがK-xより写り方は好きです。ISOは上げても1600です。夜景はDA☆55をF2にして撮ります。(室内はたまにISO400で外部ストロボを使います)K-xは展示品でさわりましたが、つぶれた絵ですね。
>>41-42 その辺は自分で所有してみないと判らんよ。
俺もK-mとK-xの2台持ちで、やっぱりK-mの画の方が好きなんだけど、
塗り絵云々以前に、K-xの高感度性能は格段に上。
(俺は、それほど塗り絵っぽいとも思わんけど)
これで低感度でのクリアさがK-m同等なら、個人的には本当に神カメラだったんだが。
万能なカメラなんてそうそうないんだから使い分けすればいいだけの話 ま、大衆に使いやすいのはk-xってのは同意。今となってはk-mは趣味で使うもんだ。
ISOはあげても400だな 普段は100しかつかんね
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/26(火) 20:29:05 ID:TA/dJdjjO
それでつぶれた絵に見えるってことは、よっぽど元の画質が大したことないんだね。 キミオ先生も嘆いたが、ほんとにノイズの量でしか画質判断できない奴ばかりなんだなあw
ノイズの量じゃないんだよね。 弱い光を正確に表現できるかどうか。 こういうのが透明感に影響するんだと思ってる。 俺的比較ではK10DとK-xではほとんど差は無かった。わずかにK10Dが上かな。 それもかなり好条件揃った時限定なんで、K10Dは温存しつつ普段はK-x使ってる。 ああK-mスレかwごめん。
>>47 つぶれた画に見えるって言ってるのは、極少数だぞ。
CMOSの所為か、発色は少し冴えない所もあるが、
K-xの画は、これまでのペンタの画作りから大きく逸脱してはいないよ。
ダブルズームキット4万で売ってた。
どこで?
CCDとCMOSの出す色ってやっぱり違うのかな。 K-xユーザーだけど、K-mの絵をみてて思う。 色がしっかり乗って抜けがいい感じ。 低ノイズは達成したけど、色は犠牲になっているとしか思えん。
地元のチェーンのカメラやさん(九州です)。 多分福袋の残りじゃないかな。 安いかな?安いなら買おうかなと思ってて。
絶対安いから早く押さえちゃいな。
55 :
53 :2010/01/27(水) 00:46:36 ID:KA70bZT/0
>>54 ありがとう、明日仕事終わりに行ってみる。
まだあるかな。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/27(水) 03:21:19 ID:KWtOADmOO
ロダでK-xの作例よく見てみると、確かにディテールつぶれがちな感はあるな
展示品ですが,安くゲットしました.初一眼です これからよろしくお願いします.
59 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/28(木) 09:41:03 ID:Vaxh1wJ30
>>57 ノイズ無いじゃん
ISO800でダメダメという話はなんだったんだ?
じゃあ、買って試してみればいい。
レンズも被写体も感度も、何もかも違うから、ほとんど意味ない。
ちなみに36000円程度でした. やはり一眼は楽しいですね.
>>63 展示品か…
ミラーやCCDに指紋や不自然な擦り傷がないか、初期不良返品可能なうちに
よーーーっく確認することをお薦めする。
全く知識のない客が、クリティカルな場所に悪気もなく悪さすることはあり得るから。
>>64 買う前に結構チェックしました
本体は自分では確認出来る傷はありませんでしたし,液晶にも傷ついてませんでした
Wズームだったのですが,テレ側の方は只ほこりかぶってただけっぽいぐらいです
しばらく不具合ないかいじってみます!
いや、ガワの小傷なんかは結構どうでもいいんだけどな。 まあ、そんな不運な個体掴む可能性がめちゃめちゃ高いわけでもないからいっかw
確かに外側はどうでもいいのですが・・・ CCDを見るにはどうすればいいですか? やはりシャッタースピードを遅くするってことですか? ミラー自体には傷はありませんでした
説明書でCCDクリーニングを引いたらわかる。
ダストアラートとかで見ときゃいいんじゃない? 気にしだすときりがない
>>68 ありがとうございます.
説明書見たらCCD見れました.
全く傷も汚れもついていませんでした.
71 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/01/31(日) 02:26:25 ID:ICftgYB80
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/01(月) 01:58:53 ID:44gADDGWP
動くものなんですねー 明るいレンズ+高感度性能の高いカメラじゃないとダメなんですかね しかし,書き込みが少ないですねage
そりゃみんなK-xへ行っちゃったからね・・・。 ペンタックスは新機種のスレに全員集合が掟だからどうしても旧機種スレは閑散としてしまう。
74 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/01(月) 02:08:07 ID:44gADDGWP
>ペンタックスは新機種のスレに全員集合が掟だから そうだったんですね. k-xのスレに行くべきなのか・・・ 最近k-m買った身としては寂しいものですorz
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)
FA77
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/01(月) 21:47:21 ID:lPnsnjT60
風のスティグマ17話で PANTAX K-M D が出てたなw レンズは16-45? 宙のまにまにはOptio出てたって話だし ペンタマニアが紛れ込んでいるのか?
何かと思ってググったらアニメかーーーー! 別にいいけど
まだまだ
>>78 某所実況でペンタックスに反応したの俺だけだったわ
盗撮野郎のカメラだったから、素直に喜べなかったぞw
>>83 盗撮にK-mとかまったく向かないと思うんだが・・・音的な意味で。
85 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/05(金) 18:09:46 ID:FALDCwIUP
k-mユーザー寂しいage
デバッグモード使用した際の中央フォーカス点て, AF Area Numberって何番かわかりますか?
最近買った撮影素子のゴミがついてるみたいなんですが 前の写真を見たら買った当初からついていたみたいなんです 無料で清掃してもらえますかね?
最近買ったカメラに ですねごめんなさい
買ったところまたはペンタックスフォーラムに保証書といっしょに持っていってみてください。
90 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/07(日) 21:25:29 ID:k7FYz0jF0
>90 NikonのFワイコン付けるともっと楽しいぞ フィルタ付けられないけど
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/08(月) 22:18:51 ID:PBjGD84c0
>>91 フィルタぜんぜん持ってないから問題無
とはいえ、楽しい反面18mmでも「広すぎる」って感覚もあるんだよな・・・
楽しいけど難しい。いろいろ余計なものが画面に入ってきすぎて
もっと突き抜けて広くなったらまた違う感覚になるんだろうか
>>91 こんなの使えるんだ〜
チャレンジしてみるかなぁ
>>94 ワイコン買って手軽に広角の楽しさがわかったけど
魚眼ズームかよってぐらい歪むし
やっぱ本物の広角レンズには敵わないよ
AT-X116がPENTAXから出たら買おうと思ってる
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/09(火) 17:01:31 ID:YKAgf53FP
NH-WM75ですよね? お金ないのに広角欲しいから買ってみようかなー
>>96 ひずむって、超広角ゆえの範囲を超えているんですか?
もとの18mmくらいの画角まで来ても…やっぱ元の状態よりはひずむのかな
超広角の世界を楽しめるなら…って、けっこう候補に挙がってきたのですが。
99 :
91 :2010/02/10(水) 00:38:51 ID:lcHi4kDo0
>98 96は大げさ。 テレコンにしろワイコンにしろ、単品レンズに比べれば性能落ちるのは当たり前だけど 気楽に風景撮るぐらいなら普通に使える。 Nikonの奴はC/Pも良いし、お勧め。
100 :
94 :2010/02/10(水) 00:40:08 ID:8j4xgAbJ0
メルマガ登録したいけど、カタログいらないしなぁ。 でも、ワクワク。
カタログ代でペンタ 終了じゃね?
DA55-300を物色してたつもりが気がついたらk-m 300Wを買ってたぜ 今K100Dだけど、差分にワクテカ
>105 俺もそのレンズだけ欲しいのに、単品とk-m 300W kitで差額が1万くらいしかないので困るw
なんかヘンなのがどのスレでも暴れてるなあ。
>>105 K-mしか持って無いけど、サブにK100D欲しい・・・
300Wって、発熱スゴそうだな。
109 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 00:33:06 ID:LknuRZq30
そろそろ防防インポ搭載のk-m2でも出ないかなぁ
入門機に防防ってどんだけ乱心だよ
111 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 00:43:37 ID:N8yWGNyF0
キャノンキッスが1800万画素で出るけど大丈夫なのか!
ってかなんでKmの名前を引き継いでKm2だよw
キヤノンは売れるから大丈夫だよ。
ASP-Cなのに18Mなのを心配してるんだな 10Mで十分だよ、な、、、
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 01:11:20 ID:N8yWGNyF0
何を今更
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 01:14:04 ID:N8yWGNyF0
ペンタとビクターいつになったら合併するのかな 中盤出して大丈夫なのかな 海鞘とは相性悪そうだよな 理想はリコーに引き取ってもらいたいがな デジ一中盤フルサイズをペンタでコンデジはリコーで
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 01:16:58 ID:N8yWGNyF0
だったらパイオニアとSANSUIとAKAIとTRIOとナカミチと合併して、オーディオ機能満載のデジ一とかな
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/13(土) 01:17:45 ID:N8yWGNyF0
タミヤと結婚してラジコンにカメラ搭載とかな
K-x行った方が釣れるよ
N8yWGNyF0は、こんな過疎ってるスレで、何をこんなに張り切ってるんだw
>>110 おいおいK200Dはエントリー防防だぜ?
いまさらながらK200Dの防防は偉大だった
営業的には大失敗だったけどな。
営業的どころか会社が傾いたからなw
きのこってるから無問題
きにすんな
このスレが出来てパート1から26。 この26が過去最低のレス速度じゃねーか? もう「きのこる」「きのこらない」なんて語っても意味の無い状況だもんな 完全にきのこった
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/14(日) 02:37:41 ID:o5Me1P5B0
結局、K-xと比べてどうなんだ?
>>130 どういう光線の加減でこういう写真が撮れるの?
133 :
105 :2010/02/14(日) 07:47:37 ID:xywDUK6V0
55-300が思いの外デカイ 300のためにこれにしたけど、50-200が脳裏をよぎりました K100Dとの差分は撮ってるだけだとボディが小さくなった程度かな インポいらんけど、合焦したときに中央が赤くならないのが違和感あるな 後ピンっぽい感じがするので、裏メヌで調整しなければ・・・
K100Dからの移行だと、秀逸なAWBに感動すると思うが、 RAW撮りオンリー派なのか。
135 :
105 :2010/02/14(日) 09:31:48 ID:xywDUK6V0
FA35にしたらAF速すぎてワロタ
天気もいいし試写いくぜお
>>134 RAWオンリーです
>>135 ま、他にAF精度、速度も向上してるし、楽しめるだろう。
それと試しにJPEGで撮ってみ。RAWでなくても満足できるから。
>>137 Macのデフォルト壁紙に混じってても違和感ないなこれ
短焦点買うなら(お金かけすぎない)、まず入門編として、 DA35 Macro Limited シグマ50マクロ のどちらかにすっかなーと思っている今日この頃。 シグマが安くて捨てがたいんだよな、、、 でもある種の万能短焦点(変な言い方)って、DA35かなーと 結局結論でずに時が過ぎてしまう今日この頃
つ DA40
DA40って選択は大きさとしてパンケーキを選びたい って時にしか選ぶ理由は無いよ f値の小ささでFA50/f1.4 何処までも寄れる万能さでDA35lim 写りの評判のよさでFA35/2.0 こんなところじゃない?
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 01:11:10 ID:e/CpbKij0
f値の小ささでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA50/f1.4 何処までも寄れる万能さでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよDA35lim 写りの評判のよさでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA35/2.0 こんなところじゃない?
シグマの30mm F1.4はどうだろう?
いや、イヤミがいいたいってのは十分伝わってくるんだけど >写りの評判のよさでを選びたいって時にしか選ぶ理由は無いよFA35/2.0 これはイヤミになってるんだろうか?w
基本は43->77->31だろ
>>142 ただ安いだけが理由じゃ買っても意味ないだろ
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/20(土) 17:08:10 ID:cVAd0fgW0
>>147 つくりが安っぽいって文句言う人はいるみたいね。
自分は気にならないけど。
サードパーティー製レンズはK-mにはでかくて似合わないだろ
DA12-24をフード付きで使ってる俺に謝れ
154 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/21(日) 23:03:10 ID:KQ02/FCq0
再生時に画像の回転情報を記録できるけど、これってカメラで再生するときだけしか反映されないの? ブラウザで見たりロダに上げたりしても横位置のままだな・・・
exif情報を参照するビューアでないと_
>>154 回転情報を反映してくれるビューワで見ないとダメでしょ。
アプロダでそんな機能に対応してるものがあるのかどうかは知らんけど。
DA35はAPS-C機にとっては、短焦点ではないと思う。
『たんしょうてん』で変換すると単焦点が先に来る。
>>153 は何を怒っているんだ。
>>152 FA31もk-mには大きいんじゃないか。DA17-70も小さくはない。
しかし、10-20DCHSM、18-270OSDCに比べればかわいいものかも。
>>157 別に怒ってないがw
ペンタ純正でもゴツめのレンズを標準装備で使ってるぜってだけ。
…てる俺に謝れ、ってのは、ある種テンプレみたいなもんでなー。
まー実際、ちびこいボディにごっついレンズのアンバランスさ加減がぷりちーだとも
思ってるけどw
>>158 PhotoStagePro
K-m売ろうかと思ってたけど、k-xの色味が気持ち悪いので とりあえず売りに出すの辞めたわ
>>160 大きな声じゃ言えないが、俺もそう思う
SONYの最近のCMOS機(WX1とか)みたいな、濁った冴えない色味。
自分は最近K-xではなくK-m買いました。 暗所性能は悪いと思いますが、発色が好きなので気に入っています。 単4→単3アダプタで使ってると軽くていいですね 自分はそんなに頻繁に充電しないので満足です
>>160-162 K-x購入後K-mを追加購入した。
K10D譲りの10M-CCD画質は最高だね。
K-xの出番は高感度が必要な時だけになりそうだ。
164 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/22(月) 23:09:20 ID:mw3RnAHc0
長時間露光中や連続撮影Hiでシャッターボタン押しっぱなしだと、 カメラからジジジって音が聞こえてくるのですが、これは仕様ですか?
中の虫などいない
>>167 手ぶれ補正オフにしても鳴ってましたorz
誰か同じような人いらっしゃいませんか?
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/25(木) 22:46:37 ID:ZmOik9tj0
センサークリーニングでミラーアップしたときにも聞こえるあの音かな。 あんまり気にしたこと無いな
SRオフでも磁力で踏ん張ってるからじゃね?
>>169 手ブレ補正OFFにしても、SR機構が動いているのは変わらない。
手ブレに応じて動かすか、手ブレを無視して中央保持するかの違い。
(高速にスイッチング駆動して保持するので、中央静止でも音は…)
SR機構が止まってしまったら、CMOSは下に落っこちたままの状態だよ。
K-mはCMOSじゃありません
だから素晴らしい
やはり自分だけなのでしょうかorz 誰か持っている方試していただけませんか?
>>177 カリカリならいいってもんでもないと思う
下みたいな写り、好きだけどなあ
>>180 いやいやいや、全然目立ってないし、シャープネスかけまくりとは言えカリッカリだしw
うーん、普段望遠なんか滅多に使わないけど、せめてDAL55-300くらいは手に入れた
方がいいような気がしてきた。
>>181 こういう写真を見たりすると「俺も望遠を!」と思うんだが、
普段あまり望遠を使わない人間は、結局、すぐあきて防湿庫の肥やしになるぞ。
俺がそうだw
そういやシグマの18-200を安く買ったんだが、これイイネ。
写り自体は高倍率ズームなりだけど、他に比べて軽くてコンパクト。
シャープな画がK-mには似合ってる。常にアンダー気味なのは玉に瑕だが。
>>180 うぉ!凄い…よく撮れましたね。
レンズはなんでしょ?
僕の非あぽ70-300でもいけるかなー
# 遭遇できるか、と、腕はとりあえず置いておくが。
>>183 APOなしは逆光だと色収差目立つけど、うまく使えば結構奇麗に写るんじゃね?
あぽありしか持ってないから分からんけど。
>>180 これDA55-300なのか・・俺も持ってるけどここまで上手く撮れたことねーw
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/02/28(日) 00:49:32 ID:mf9xguNt0
JPEG撮って出しの方、設定はどうしてます?
ダブルズーム買って一年弱 主に気軽なスナップばかり撮ってますが、 DA35とDA40どちらを買ったらシアワセになれますか?
DA40 次点でFA50 次々点でDA70
>>182 あ、なかーま!
私も運よく2万くらいで新品買えたので常用しちゃってます。
でもそれって一眼レフの楽しみの一つ、レンズ交換を捨てているんですよね…
ま、便利だからいいんだけど〜
>>188 過去に標準ズームで撮った写真並べて、最も多用している画角に近い方。
標準ズームではテレ端かワイ端ばっかり使っていたなら、どっちも使いにくくて駄目じゃね?
あとは35mmあたりでズームを固定して使ってみて、 その感じでいけそうかどうか、ですかねぇ って、私がそれでDA35に踏み切るかを試しているところです、はい。
最近購入したデジイチ初心者です ひとつ教えてください ボディを傾けると、中身が動くんです 重くて低い ゴトッっていう音と振動が手に伝わります これって仕様でしょうか? 知り合いのK-xにはないのですが…
横方向に揺らすと、ゴトッというよりゴソッという音が微かに聴こえる。 わずかに手応えもあり。 手ぶれ補正のためにCCDフローティングしてるから、それが遊んでる音じゃね? 初期生産の個体だけど、入手時400ショット、現在ようやく1000ショット超えで、 前オーナーの時から落下経験はゼロ。
>>193 仕様
自分のもなる
スレ初期でもけっこういた気がする
194 195 ありがとうございます! 衝撃が結構大きいので気になってました… 安心できます。
中古Wレンズキットが29800だった 激しく揺らいだ 悩む
>>197 どこをどう失敗してるのかよく解からない
>>197 俺もわからんw
どこがどういう風に撮れてて欲しかったの?
>>198 この写真に限っては、もっと絞って中央左の花弁と蜜蜂にもピンが来てた方がいい希ガス。
>>202 こういうのって、撮影した現場にいなかった人が見ると、どっちでもいい、は語弊があるか、
どっちの写真にも良いところがあるんじゃないか、とか思うんだよw
撮影した本人も、場所の記憶が鮮明なうちは、肉眼で見えたままに近い方が全然よく
見えるけど、記憶が曖昧になってくると、今度は違う露出で撮った方が良く見えてきたりw
ちなみにEV+0.3の方が、冬の快晴ーっ!って感じが俺は好き。
あと、樹種は知らんけど真っ白な幹とかも。
>>203 なるほど。
モヤッとが気になるのも、等倍鑑賞に毒されてたかも。
全体の雰囲気でいえば、明るいほう確かにイイですね。あとは好みかぁ
>>202 つ〜か、右側と左側で輝度差ありすぎだろ
そのうえ多分割でとっておいて何が露出補正だよ
本とか見て勉強したりするけど、結局答えはないんだなといつも思う。
買って10か月くらいなんだけど、電池の持ちが悪いというかおかしい 姉ちゃんが野球撮るって言うから昨日新しい電池入れて貸したんだけど 昼には電池なくなったって連絡がきた 間違って電源オンにしっぱなしてたわけじゃないみたいだし、自分が使ってても 減りが早いなぁとは思ってたんだ そういう不具合ってあるんだろうか…?
>>211 >買って10か月くらい
俺も同じくらい経過。
電池って何使っている?まさかアルカリ電池とか?
曇天の撮り方がいまだによくわからない むー
>214 曇天を曇天らしく写したいのか、それとも曇天でも綺麗な色を出したいのか、 どっち?
>>212 いつもはエネループだけど昨日は家にあった電池だった
もしかしたらアルカリだったのかも…返ってきたらもっかい確認してみる
でもエネでもあんまり持ちが良くないんだよなあ
>>216 一日何ショットくらい撮影してて、何日持つの?
ストロボ使用の有無は?
電池の種類の認識はオート?ニッ水固定?
エネループは4本1セット単位を何セットローテーション?
>>212 うちはクレヨンエネ使ってる。
1日2000枚くらい撮って赤くはなったけど電池切れにはならんかったよ。
>>216 液晶点けっぱとかじゃないの?
エネループでRAW+撮り500枚くらいは余裕でいけるけど。
実際の所エネループって何回くらい充電可能なの? 俺のは10階くらいのなんだが、充電してもすぐに黄色マークになっちゃうよ。
1000回とか1500回とか
俺もエネループで持ちが悪かった。100カットも行かないうちに赤になったり5連射ぐらいで電源落ちした。 保証が切れないうちにサービス持ち込んで点検して貰ったが異常なしで帰ってきた が、何故かその後、問題なくなっている。サービスのおっさんは電池のお尻を拭けとしつこく言ってたけどな。
エネループも実は何回かに一回はリフレッシュしないと駄目みたいだね。 実際新しい充電器(急速付きのやつだけだったかな?)には付いてるしね。
電池の端子を無闇にべたべた触らない 電池は端子をハンカチで拭いてからボディにセットする ボディ側の端子も、見た目に何ともなくても時々綿棒で清掃 充電器の端子も時々清掃 気が向いたらコンタクトZ 使用に当たって、こんだけ↑守ってるが、充電不良になったことは一度もない。 念のため予備電は1セット持ち歩くが、出先で交換を強いられたこともなし。 容量少ないボルケノでも、ストロボなしなら丸一日以上は楽勝。 充電器はBQ-391、電池は旧エネだったり緑パナだったりボルケノだったりエボルタだったり。
ひょっとしたら低い気温が影響しているとか。 低温時は使い切りのリチウムだな。高いけど極寒地でも問題ないし凄く長持ちする。
>>224 > 電池の端子を無闇にべたべた触らない
> 電池は端子をハンカチで拭いてからボディにセットする
> ボディ側の端子も、見た目に何ともなくても時々綿棒で清掃
> 充電器の端子も時々清掃
> 気が向いたらコンタクトZ
勉強になります。
つか、そういった行為が有効だなんて初耳でしたわ。
乾電池系の1.5Vではなく 1.2Vだしささいな絶縁物が影響するねぇ。
K-m、K-xの2台体制だったけど、結局、K-xを手放して(いい値で売れた)、 過去に使ってたK200Dを予備機として買っちまった…… もう、俺はこのままペンタのCCD機と共に骨を埋めるよ やっぱ、どうしてもCMOSの色味が好きになれん
Energizer Lithiumがもうちょい安ければねえ リチウムでどうやって1.5Vにしてるのかわからんけど、パテントか何かで 他社は参入できないのかな
>>229 ヒント:CR-V3
リチウムが希少金属なのと、コストがかかるのと
純粋に一般人はそこまで求めてないだろう。
あとフジが互換性云々で取り扱いやめたってのもあるし。
K-mずっと使い込んでて2台目一眼も欲しくなってきてるけど、 確かにK-xの作例はあまりそそられない。 K-7のフィルムライクな画質には超そそられている。そろそろいっちゃうかな
このさい 645Dへ行くのはどうか?
最近、購入しました。 7DやX2と比べて、ファインダー覗いた時にピントの山が分りやすいような気がしますが、気のせいかな、、、? もちろんK-mだとファインダーの倍率が小さいので、MFしやすい、と言うワケではないですが。 まだあまり使い込んでいませんが、買って良かったっす。
7Dは使ったことないからわからんが、X2は持ってるからわかる マウントアダプタ付けて同じレンズで試した スクリーンの違いで全然違うよね
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/20(土) 13:28:06 ID:HlpgcGAa0
子供の小学校の卒業式があるんだが、シグマの70-300APOで撮る場合、 どういう設定にすればちゃんと撮れるだろうか? 式は講堂内であります。
>>235 ISO800以上で、可能ならば一脚使用する。
お金があればシグマやタムの70-200/2.8使った方が間違いないんだけどね。
K-xならISO1600でDA★60-250/4EDもあり得るんだけど。
300まで目一杯使わず少し引きで撮ってトリミング
239 :
235 :2010/03/20(土) 17:52:45 ID:HlpgcGAa0
>>236-238 有難うございます。
感度優先でISO800にして撮ったらいいんですよね?
とりあえず一脚も持参してみます。
>>239 800で厳しければISO1000でやってみてね。
あとはノイズの許容範囲と会場の状況で修正してください。
風景を撮ろうと思ってK-xを買ったけど、色味が乏しすぎる。 K-mに替えようかと悩み中…。
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m ボディー【20台限定特価】29,800 円(税込)
センサーの違いによる色味の差ってほんとにあるの?
画像エンジンも関係あるんじゃね?
>>244 あるに決まってんじゃんw
NikonとかCanonがCCDからCMOSに変わった時もさんざん言われたし、
同一条件下のRAW撮りで比較してる画像もあるよ。少し探せ。
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 01:28:38 ID:3N73avWKO
この板って誰か他人が言ったこと鵜呑みにして思い込みでしかもの言わない馬鹿ばかりだからねえ
そーいやさ外部ストロボつけると何故か手ぶれマークにバツが付くんだが なんでたろ?
そうなんだよな……。 RAW撮りで比較してみりゃ、すぐ判る話なのに。
RAWデータって、画像処理エンジン一切関係ない本当の意味での、素の撮影素子の データなのかね? 仮にそうだとしても、EXIF領域に記録されてる撮影時WB等の情報を全部無効にして、 現像ソフト側で条件揃えなきゃ、ユーザレベルでのセンサーの型番による色味の差の 評価って出来ないような。 型番による色味のサンプルデータを多数集めて、それをCCDとCMOSとの方式別に 分類した時、はっきり明確な傾向差があれば、それをCCDという方式とCMOSという方式の 色味の差と言ってもいいだろうけど。
>>252 情事RAW+で記録してるけど、内部のハードウェアに明るいわけじゃないから、
正直無圧縮データであるということ以外はわからない。
ただ、ピクセルマッピングなどという機能がある以上、全く素のままのデータと
考えるのは無理があると思うんだが。
何という知識のごった煮
そんな難しい話せんでも、K-mとK-xの出す画には、確実に色味の差はあり、 どちらを好むかは、各々の趣味嗜好ってことなんじゃねーの。 もしK-mとK-xの差が判らなきゃ、ただのメクラだw
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 09:19:03 ID:3N73avWKO
誰かがまことしやかに「CMOSの色味(笑)」とか言いだしたのを ヴァカなヲタクがのっかって知ったかのネタにしてるだけw この板の連中はそんなのばっかw 例によって、ブラインドテストやったら化けの皮はがれまくりですよwww
CMOSの色味どうこうは知らんが、「この板の連中」とかバカにしつつ、 わざわざ携帯で書き込みに来るお前も、相当なもんだと思うがw
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 10:12:13 ID:3N73avWKO
単発IDご苦労さんwww
>>251 各社によってRWAのデータの持ち方にも差異はあるけど
(例えばパナのm4/3系は、RAWの段階でレンズ補正入ってるはず)
ここで話題になってるのは、ペンタのCCD機とCMOS機の画質の違いだから
それを検証するのには、無意味じゃないと思う
価格の掲示板で、K-mとK-xの直接比較はやってたけど、確実に色味は違った
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 12:04:26 ID:3N73avWKO
違いはあくまで「K-mとK-xの違い」なんだよ。 バカが知ったかぶって「CCD機とCMOS機の違い」とかごっちゃにし始めるのが滑稽。 絵作りの傾向がセンサーの種類だけで決まるのか?アホか
センサーの違いが一番影響してるって話なんじゃないの? 他に影響するものってソフトウェアしかないじゃん。
CCDとCMOS一般を対立させていいのかは知らん。 でも絵に関してはD80とD90・D5000でも同じようなことを言われてるよね。
ふー、新しく買い増した、SIGMAの10-20試し撮りして来たぜ
>>260 ネット検索すれば、その辺の違いはあちこち出てるぞ
どっちが良い悪いの話じゃなくてさ
同一メーカー間で比較してる画像も、探せば色々とある
逆に、吐き出す画に違いがあっちゃマズイのか?
ざっと過去レス見たが、みんな個人の好みでしか語ってないと思うんだが
少なくとも、CMOSの方が高感度で有利というのは厳然たる事実だし
k-m olive買ってしまった。 初のデジイチです。
∧_∧ (・ω・) . ノ/ /ゞ ゴソゴソ ノ ̄ゝ .o゜*。o /⌒ヽ*゜* ∧_∧ /ヽ )。*o ッパ (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜ . ノ/ / おめ! ノ ̄ゝ
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m olive(オリーブ)レンズキット 【マルミDHG プロテクトフィルター52mmサービス】 価格 : 39,800 円(税込) 限定15台
限定15台って言いつつ、去年から売れ残ってるなw
>>262 画像処理エンジン。PC的に言うとグラフィックボードね
それと、ID:3N73avWKOは言い方が厨だが言ってる内容はだいたい合ってる
CCDとCMOSの違いは信号を読み取る時の処理の仕方が異なるのが大きな違いであるだけだし、そもそも撮像素子の上に乗るダイオード自体は同じものを使ってたりする
なのに画質に違いが出るのは画像処理エンジンの違い
同一のバージョンのエンジンで素子だけ違うカメラで比べて、初めて比較出来る問題だけどそんなカメラ存在しないしねw
なので
>>244 の質問に対する答えはNO
色味に差が出るのは画像処理エンジンの違いって理解した方がおかしな解釈にならんと思う
撮像素子に限らず、アナログ信号をデジタル信号に変える部品に関わった仕事をしてる人ならわかると思う
>>269 デジカメの構造をさほど良く知らないのだけど、A/Dは画像処理エンジン内で行われてるって事?
>>270 自分も良くわからないけど 画像データは
撮像素子から出る時もデジタル
記録されるときもデジタルなんで
A/D変換って間に入らないんじゃまいか
>>270 A/D変換をするのが画像処理エンジン(CPU含む)
素子はあくまで光を取り込む装置(部品)であって、取り込んだ信号を処理するのが画像処理エンジン
話はちょっと反れるけど、CMOSは高感度に強いって思ってる人がいるみたいだけど、それもちょっと違うかも
本来、構造的にはCCDの方が高感度には有利な構造をしてる
それが逆転してるのはCMOSの方がCCDより低コストで作れるので開発が進んできたおかげ
高感度にするにはダイオードの性能を上げる(オンチップレンズの高集光化含む)・素子毎にあるアンプのばらつきを極力なくす・アナログ部分の経路を短くする、この3点に尽きる
この観点で見るとCCDよりCMOSの方が改善余地がまだあるので、結果的にCMOSはまだまだ高感度になったり高感度時の画質は良くなっていくよ
ごめん、読み直したら誤解される可能性ある書き方してた A/D自体は撮像素子でする
また適当なことを言う奴が現れたなあ。 昼間の携帯の3N73avWKOが、自己フォローにでもやって来たか。
>>274 反証をください。
URLの引用でもいいから。
>本来、構造的にはCCDの方が高感度には有利な構造をしてる あ、やっぱりそうなんだ。 昔雑誌でそういう記事読んだ気がしたんだけど、記憶違いかなって思ってた。合ってたんだ。 自分も、センサーの種類で色味が云々という話はマユツバだなあ。 画像処理エンジンの違いってほうが腑に落ちる。
反証は無理でしょ。
>>273 の言ってることは自体はカメラ雑誌でも載ってるレベルの常識だし
高感度にする3点の話は知らなかったが面白かった
インプレスに「発色が派手すぎる」とか書かれたK-7もCMOSだよね。 結局、デフォルトの画像処理チューニングの匙加減をどうしたかってだけの話だと思うけどなあ。 気に入らないならカスタムイメージから自分で色々設定もいじれるんだし。 条件反射でカメラのせいにするだけの、自身で工夫できない子が多いのかな?
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/21(日) 23:46:54 ID:3N73avWKO
そういう奴に限って、「CMOS機の色味が〜」みたいなトンデモ説に飛び付くんですよw
ID登録したけどどうやって部屋に入るのかもわからないのぜ
>>278 カスタムイメージで何とかなるような違いじゃないと思うがな。
ま、K-mにも存在意義があることで良いことだ。
>>273 A/D自体は撮像素子でするならやっぱり素子は無関係とは言いがたいと思うんだよな。
画像エンジンに重きが置かれるってのは同意だけど。
CCDはADC外付けだぞ つーかCMOSでもADC内蔵はソニー製だけちゃうか
>>282 すごく乱暴な言い方をすると、CCDとCMOSの違いってA/D変換した電荷(電圧)の伝送方法の違いだけなんよ
よく使われる例えに「CCDはバケツリレー、CMOSは水道管」ってのがあるけど、それは伝送の仕方の違いだけを表現してるのであって、光をオンチップレンズで受ける>カラーフィルター通す>ダイオードで変換って部分はCCDもCNOSも一緒なんだよ
入ってくる光も、それを電荷に変える部分も一緒なのに色味が変わるってのは理論的にあり得ないんだよ
構造上の違いで変化するのはノイズの多少と入り方
100歩譲ってCMOSは素子毎にアンプがあるのに対してCCDはひとまとめにしてからアンプを通す違いがあるので、そこで電荷に差が出る・・・と言えなくもない
でもそのアンプを制御してるのは画像処理エンジンだしね
わかりづらい説明しか出来ずにスマソ
いい加減スレ違いだからここらへんでやめとく
おやすみノシ
CCDの方がフォトダイオードが大きく取れる分 低感度での飽和に有利なくらいか。
>>278 デフォルトのカスタムイメージもあるんでしょうかね。
皆さんカスタムイメージはナチュラルですか?
最近は人物と雅しか使ってないです。
C-MOS使った最初のデジカメは、東芝のAllegrettoだと思うが 「ポラロイドの様にこってりとした色合い」と評されてたな
>>286 もっぱら鮮やか。
ほんとは風景くらいコテコテなのも好きなんだけど、なんとなく日和って自重してる
それとは真逆に、なんとかK-mでなんちゃってほのか出来ないかなーといろいろ試してるんだけど
なかなか難しいなあ
PhotoshopでRAW現像してパラメータいじると近いものは出来る
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/24(水) 21:46:39 ID:IZVN68Kk0
今買おうか悩んでるんですけど、目的は風景。 以前北海道の風景をEXILIM EX-Z300で撮ったもののプリントしてみたら あの感動した景色はどこへ?ってぐらいでした。 こんな私は一眼レフに手をだしてみるべきですかね?
>>290 感動を再現出来なかった理由による。
所詮写真は風景の一部を切り取ることしかできないから、視界いっぱいに広がる
パノラマを写真一枚で表現、なんてのは無理。
>>291 プリントした時に地元では見たことのないような真っ青な空が
再現できてなかったのがかなしくて。
これはカメラのせいではないですかね?
>>292 カメラのせいかどうか、その場にいたわけでも撮れた写真見たわけでもないから
わからないがw、コンデジに比べればデジイチの方が、より自然な色表現を
目指して絵作りしてるはずだし、
>>2 に載ってるあぷろだの写真いろいろ見比べて、
コンデジより良さそうだと思えばデジ一購入を考えてみるのもいいかもな。
中野のカメラ屋 ペンタックス K-m ダブルズームキット 価格 : 44,800 円(税込)
習字の発表会があるんで、K-m + キットレンズ(18-55mm)で撮影予定なんだけど、お勧め設定(失敗し難い設定)があったら教えてほしい。
AUTOモードで撮って 手ぶれするなら三脚使う
>>296 そりゃAUTO PICT。今のカメラのオートは超賢い。
趣味で遊びだからみんないろいろ試していじって撮るのであって
無難に上手く撮りたいなら10人中8人くらいはカメラにまかせたほうがマシな結果になる気がするよ
会場が暗くて手振れするのが一番怖いかな。ISO上限800くらいがいんじゃね。 作品によっては画面が白くてアンダー気味になると思うけど気にしないほうがいいかもね。後で持ち上げれば良いし。
300 :
296 :2010/03/30(火) 23:42:02 ID:wmgHh2h70
軟派だが三脚用意してまで写真撮りたくねー。
一番多用するシャッタースピードが1/8〜1/20くらいだから、三脚なしだと話にならん。
303 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 14:13:41 ID:xlGDYfSJ0
電池残量が当てにならないなのデフォですか? 電池の種類設定すればOKですか?
当てにならない事はないが。 壊れてないか?
おおかた寒いとこで放置したんだろ
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/01(木) 21:35:52 ID:xlGDYfSJ0
自己レスだけど、マニュアルにこう書いてあった。 39ページより「低温下や連続撮影を続けた場合、容量が残っていても・・・ 電源を入れなおしてみて満タン表示になればそのままお使い頂けます。」 確かに連続で撮影した。仕様のようですね。 連続といっても50枚くらいかなー。
K-m olive持って隅田川沿いで写真撮ってたらおじいさんに声掛けられた。 話に乗れなくてごめんなさい、K-m初ペンタだったんだ。 新宿御苑では白いの持ってるの4人見かけた、K-xの方だと思うけど。
デジイチを持つと他人のデジイチが気になるよな。
使い始めているけど、屋外だとアンダーに出るね。 +0.3補正がデフォとなった。
展示品kmダブル33800円だった やっぱ安いの? ヤフオクよりちょい安いみたいだが・・・
絶対もうその値段以上は出せないってんなら別だが、展示品でその値段は妥当か少し割高だろ 保証が1年付くなら妥当 でも探せば+1万で新品買えるし、更に+1万でK-x買える
これからお花の季節ですが、普段設定してる鮮やかだと赤(と黄)がすぐ飽和する・・・ かといってナチュラルだと薄すぎる・・・ なんかうまい設定ないかな
鮮やかで彩度さげるか、 ナチュラルで彩度あげるか、 それが問題だ
ナチュラルそのままでも十分鮮やかだと思うけど好みだからな。
>>314 RAWがあるじゃないか。
317 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/10(土) 01:55:01 ID:3f3fnYyW0
皆さんレンズは何をお使いですか? 漏れはタムロンA14です。タムロンの300mm欲しいけどその差はあるかね? いちいち取り替える手間考えたら18-200mmのA14で一本でいいのかな。 100mmの差ってどんなんだろ?
>>313 やはり妥当ですかどうも。
ヤマダで5年保証付で33000円と言う所まで値切りました・・。
>>316 自分もナチュラルで十二分に鮮やかと思うんで、
そこから、さらに彩度-1で使ってる。
こういうのってつい人のが気になるけど、結局はスタンダードとか ナチュラルとかそーゆうのにしちゃうな。
>>318 5年保証つくんなら買ってもいいかも
3年しか使わないとしても11000/年、月に1000円の負担でデジイチで遊べる計算
買うなら最初の一週間でいじり倒して不具合ないか徹底的に調べてね
フォーカシングスクリーンにごみ付いた… 何とかしようと思って、ペンタ棒見つからなかったので(しまいこんだ) ブロアで吹いたら さらにごみが付いた… これって、気になっても諦めなんですよね、きっと。 修理というかメンテナンスするとどれくらい費用かかるものですかね?
俺の場合、エアゾール式のダスターで吹いたら取れた。 シュポシュポブロアでは圧も風量も足りなかった。 スクリーンじゃなくてペンタミラーに入り込んでたっぽい。
そろそろ保証期間切れるから、また点検に行って来よう。 10ヶ月で50,000コマ撮って特に不具合無し。
ありがとうございます。 けっこう、するんですね。。。 っていうか、ユーザー登録していないや(汗 いまさらだけど、やっとくかな。。。W60ももってるし。
>>327 そこの見積もりはほぼ16000円しかでないぜw
どうやら修理費の最大値を表示してるっぽい
簡単な清掃だったら安いはず。
桜ってつくづく難しい被写体だと思う この機種だと尚更自分の腕前がピヨピヨだということが 如実に出るので凹む・・
去年の春、k-mで一眼でビューして1年。 久しぶりに撮影できたけど、晴天の公園とかでは子供の表情が最高によく写る。 けど1年経った今ではiso320ぐらいからノイズが気になる。 楽しさを教えてくれたK-mに敬意を表し、K-7の次機種に向けてお金を貯めよう。
ISO800くらいなら判るが、さすがに400以下でノイズ気になるってのは、 ノイズ過敏症なんじゃないのか?w
拡大アイカップ使ってる人いますか〜? 見やすくなる? ピント合わせしやすくなるですか?
>>332 MF時のピント合わせは楽にはなるけど、どうしてもフレーム端がケラれるんで、
フレーミングしづらくなるよ(慣れもあるだろうけど)。
気に入って常用する人、そうでない人、かなり極端に分かれる
まあ高いもんでもないし、試しに買ってみるのが吉
>>322 なるほど。3年使っても残り2年保証でオクで売れば割が良いかも。
アドバイスありがとう。
>>326 そういえば、何コマシャッターを切ったとかってどこかで表示されているんですっけ?
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/12(月) 00:29:54 ID:N5X/+mSI0
10Mのロウで連写何枚出来る?ウチのは3枚くらいなんだけど。 SDの書き込みが遅いんだろうか?
>>328 >>331 iso400・高感度NR微弱で初代kissXの塗り絵と比較すると、暗所ノイズは結構多く感じる。
ただ解像感はK-mの方が上なので、ある種諸刃の刃かと。
気になるなら取り敢えずはカスタムメニューから「高感度NR」を強くしてみては。
あと、高感度ノイズだけが不満なら、k-xでも充分幸せになれる気が。
339 :
338 :2010/04/15(木) 21:40:19 ID:YVxaqkEd0
DA40抱合せかよw 持ってるからどのセットも買えねぇw
真ん中あたりの焦点距離はみんな持ってるから 70mmと15mmのセットとかの方が良いと思うんだ
343 :
330 :2010/04/16(金) 11:45:49 ID:jcxiC71V0
>>338 ありがとう、試してみるよ。
まぁ、不満って訳じゃなくてK-mにはすごく感謝してる。
>>342 DA35mmとtamの汎用ズームを持ってる俺は15と70なら即買っていたはず。
オレなんてDA40しか持ってないのに! 嫌がらせかw
345 :
340 :2010/04/16(金) 18:49:19 ID:KHuivENk0
機会をみてDA40買おうと思ってた俺の勝ちかw しかし、人気のDA40は持ってる人も多いだろうし、まだ持って無くても 俺みたいなのはそのうち買う可能性が高いだろうから 40外したセットも用意しとけばいいのにとは思った。 相変わらず商売下手だな。
いやだから現時点で交換レンズに手を出してる人はこんなキャンペーンなくても買うんだよ これはキットレンズしか持ってない人を対象にしてんの 40mを外さないのはペンタの良心でもある 基本は標準画角ってことを初心者に知って欲しいんだよ って勝手に解釈してるwww
Tamron18-200付きで\29,800とかやべぇ
2009年製のK-m買ったら液晶の発色具合がK-xとほぼ同じで普通になってる気がする。 2008年製の買った時は液晶の発色が不自然で目一杯青、緑側に調整しないと使えない感じだったのに。 他に気付いた人いる? たまたまロットによって差があったのか途中で仕様変更になったのかどっちだろ。 ノイズはK-xの方が確かに少ないが発色はK-mの方がずっと良いな。k-mはホワイトバランスもぶれないし。 というかK-xのAWBおかしいよね?白いもの撮っても赤っぽく写ったり茶色いもの撮っても白っぽく写ったりで 全然思い通りの色に写ったことがないわ。まったく使い物にならん。ファームウェアで直ったりしないものかな。
> 他に気付いた人いる? 毎年、K-m買う人はあんまりいないと思う
名古屋のタッチアンドトライに当選したが、いけなくなってしまった。 今さらだけど誰かに譲れないかなぁこれ。 それともみんな当たったんだろうか
誤爆
製造年ってどこ見れば分かるんですか?
>>349 自分もK-xのAWBは、そのうちファームアップされるだろうなと思ってたけど、
全く気配が無いので、ああいうものなんだろう。
そのせいもあって、最近はK-mの方を持ち出してばかりだわ。
K-xスレでAWBの不満を書いてもフルボッコだったしw
355 :
323 :2010/04/17(土) 21:52:13 ID:oUIM+ZK+0
>>325 腹をくくってフォーカシングスクリーンを拭いてみた(ペンタ棒など)が
まっっったく変化無し。
で、ふと視度調整いじってみたら…覗く側のレンズもゴミだらけ。
気持ち悪いくらいついている。
どうもペンタミラー側に大量に入り込んでいる感じですね。
エアゾール式ダスタをだめもとでやってみるかなぁってところです。
356 :
323 :2010/04/17(土) 21:55:27 ID:oUIM+ZK+0
ちなみにフォーカシングスクリーンとペンタミラー内清掃って 持ち込めば1時間くらいでやってくれるかなぁ 火曜日に業務徴用されるから出張早く行けば出来るかな〜♪ って、火曜日お休みですか orz
357 :
325 :2010/04/17(土) 22:23:23 ID:H4+aj3Np0
>>355 そんなに入り込んでたら取れるかどうかなんて知らんわw
日頃の扱いが雑すぎるんじゃねーの?
最初に入ったときが…風の強い中でレンズ交換をやったのが… あとは何とかしようとブロアを拭いたりしているうちに助長したのかも はぁ。 なれないこと(一眼レフ初めて)でいろいろやったことを反省です。
>>349 2台同時使用する事あるけど、そんなに変わらない気がする。
なんかK-xは、特定の条件でAWB揺れる気がする。 その条件が判らんのだけどw 確かに、たまーに赤っぽい画面になることはあるよ。
K-mも出た頃は画質についてものすごく アンチ意見が多かったよ。出てくる作例が もやってるのが多くてね ファームアップ後になるとそういうことも少なく なっていった。どこか変更あったのかもしれないね
あ、ファームアップしてないや かなり違う?
仲間で集まって呑んでいる時に写真撮る事が結構あるんだが、いかんせん暗くて大変。 ISO1600まで上げても、シャッタースピード稼げない場合は、 外部のストロボ付けて、バウンスするしかないっすか? 近々、同窓会の呑みが有るのでなんとかしたいです。
明るいレンズは必須。最低f2.8以上 それとオートブラケットにすれば実質ISO3200まで感度上げれる しかしフラッシュ使ってもおkならデジイチ持ってく必要あるか? 同窓会とかならコンパクト機でバシャバシャと数打ちゃ当たる方式で電池2コ分も撮った方が良い写真撮れると思う それに学生時代に既にカメラ好きなキャラで通ってたんならいいけど、そうでないと一眼レフ持ってウロチョロしてたら結構アレな感じがする いや、ちょっと偏見入ってるけどそういう人実際に同窓会でいたもんで
バウンスを考慮してんだからコンデジじゃだめだろ
そもそも暗いってのがどんなロケーションでの暗さなのかわからんと何とも。 最近の居酒屋は照明暗い所多いからな。 割り切ってコンデジで手軽に数稼ぐのもアリだと思う。
あのフラッシュ特有の絵が嫌なんだろ。 バウンスできれば写りは自然になる。
テスト
369 :
363 :2010/04/20(火) 01:46:26 ID:Zq/6/UwL0
>>364-367 ISO1600でも1/15程度になる。
カメラの腕前と知識はぺーぺーなので、WZキットのレンズ以外購入する気にならない。
持ち腐れちゃうので。K-mが初デジイチ。
少しでも綺麗に撮りたいと思い、ストロボでも、と思ったわけです。
つい最近、ストロボ付けてバウンスしている人のカメラを触らせてもらったんだけど、
結構自然に撮れていて羨ましく思ったw
ところで、ストロボ付けて連写できるの?
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 04:23:34 ID:QcJsDfBW0
ストロボの能力に左右される>連写 でもストロボ買うくらいなら35mmリミやシグマの広角レンズでも買った方が200倍幸せになれるぞ ぶっちゃけストロボは消耗品だから10年くらいでダメになる でもレンズは手入れさえ普通にしてれば50年後も使える それとやる気を削ぐようで申し訳ないが、ストロボ使っての調光はマジで難しい どうしてもストロボ使いたいんなら、内蔵ストロボにかぶせるタイプのソフトボックスとかで練習してみるといい 高い買い物なんでじゅうぶん検討&情報集めてから買ってね
>>369 2段明るいレンズにしても、SS1/60。被写体が動かないなら何とかなるスピードだけど、酔っ払いがジッとしてるとは思えないんで、多分被写体ブレが多くなる。
明るいレンズにすればするほど、ピント幅薄くなるんで、その点にも要注意。
ストロボの値段高いっても、レンズ代とそんなに変わらんよw
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/20(火) 11:48:04 ID:vgBRA6E10
デジ一初めてだけど驚いたなぁ 薄暗くてもフラッシュなしで普通に写るんだから それとライブビューがないことにも驚いた・・。 定価結構するのに・・・kxはあるけどw
ライブビュー(笑) ゃ、初一眼レフおめでとう。
375 :
369 :2010/04/21(水) 00:19:08 ID:SjAJtyQC0
>>370-371 フル発光(?)じゃなきゃある程度連写できる、でO.K.?
レンズかー、物足りなくなったら(?)カメラを買い換えるかも。
確かに、価格変わらないなw
シグマのが安いな〜。純正購入すべき?
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 03:46:11 ID:7mQTtoAR0
光量よりもチャージ感覚がどの程度かによって違ってくる
外部バッテリー仕様でなおかつ冷却対策がちゃんとしてるストロボなら、K-mだと最大連写速度で20コマ以上はいける
単三電池2本駆動で中国製のメーカー不詳なストロボだとチャージに5秒もかかったり10回連続して焚いたら基盤溶けたり
>>37 も言ってるがカメラ買い替えるくらいならレンズ買いなよ
純正かどうかより、画角と明るさとマクロが欲しいかどうか・・・とか、機能性(重量含む)で選んだ方がいいよ
377 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 03:46:57 ID:7mQTtoAR0
×感覚 ○間隔
>>378 おめでとう ならんだ?俺も行こうとしたけど迷った挙句やめたわ
>>379 10時少し前に行ったら、コレとノートPCは抽選だった
>>380 マジか チラシにカメラは抽選販売って書いてなかったのに
でも買えてよかったね
382 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/21(水) 18:16:57 ID:sZVGOAqC0
抽選販売か 何人中の限定20人なんだ?
わからん 10時までに来た人はポイントカードをスキャンされて、10:45に結果発表だった オレは12時くらいに店に戻ったら、ポイントカードの番号が張り出されてた
あ、そういう仕組みなんだ ありがとう。
>>385 機能1.10にバージョンアップしたばかりなのにw
1.11にUPしちゃったぞ。何も変わり無さそう。
販売終了機をアップしてくれるのは嬉しいが、 出来れば機能アップ系が良かったな。
389 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/23(金) 09:05:08 ID:lLzY/hkp0
今までも「書き込みが不安定」という話題は、ここでは無かった気がするが あったっけ?
その4機種限定なのもよくわからない インターフェースチップのメーカーからバグフィックスドライバがリリース されたとか、そんな感じなのかな
>>390 俺はたまにだが書き込めないときがある。
チームジャパンのclass10の16Gだからかな?
程度に思っている。
SD カードを何回か抜き差しすると治る。
うちはトランセンドの8GB、C6だけどもともと問題ない。 容量が大きいのはダメなのかね。 K-mって何か特別問題ってあった?買ったばかりなので有れば教えて欲しいぞ。
特になかったと思うよ。
>>393 スーパーインポーズが無いだけで
それ以外はこのランクでは優等生
東芝白16GBだが元々安定してたから1.11にしても何ともないぜ。 インポ欲しいよインポ。K-xでLV付いたから次のモデルでインポ付くと勝手に期待。
スーパーインポーズって何?
せめてググってから聞いてくれ。
インポインポと連呼すんなw orz
ぐぐったけど良くわからん。 画面に文字を入れる事とかしかかいてないよ。
そりゃインポ違いだ。
ペンタのサイトからk-7の説明書 ダウンロードすると、それに書いてあるよ
AFポイント選択だけでもあれば全然違ったのに。
>>400 「スーパーインポーズ」でググって最初のページ読んでもわからんと申すか。
だったらこれ以上説明のしようがねぇや。
ID:WdWNJMVk0の人気になんとも思いませんでした
何でこういう人って、「スーパーインポーズ」の後に、 「カメラ」なり「ペンタックス」なり、 別の語を加えるという知恵が回らないんだろう
その知恵がないから恥ずかしげもなく聞けるんだよw でもこういう奴の相手をキレたり煽らずに対応すると自分が鍛えられるよ
410 :
400 :2010/04/24(土) 15:31:40 ID:QKvseHu50
スーパーインポーズの意味わかった。 ファインダーをのぞいて視線のところに自動でピントが合う機能でしょう。 昔、キャノンのカメラでそんなのが合った気がす
その通り。やっと分かったかい。
412 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/04/24(土) 16:58:31 ID:iE79vc0o0
ええっ?
>>410 それちがうwwww
視線入力オートフォーカス機構だw
ダメだこれは・・・。
新旧エネループで試してるんですが、電池の入れ替えの際や電源投入時に 「日時設定」の画面が表示されてしまうんです。 エネループだと、電圧足りなかったりするんでしょうか?
>>419 俺はエネループ使ったことないが、設定で使用電池を選択できるはず(通常は自動選択になっているはず)。
それで改善しないかな。
普通、時計なんかの項目を保持するように 内部に別の電池(ボタン電池等)があったりする K-mの分解なんて見たこと無いから確かじゃないけど、 データ保持用の電池が切れた(もしくは充電式なのに逝った)とかじゃねーかな?
>>415 それは結構明るかったからっぽいけど、影とかの黒っぽい処が無いと、ノイズそんなに出ない気がしてる。
k-mに限らず可能だと思いますよ
>>419 たぶんコンデンサーの問題じゃないかな?
電池を抜いている短時間の時計とか設定等の電源を賄っているのだがそれが保たれていないのだと思うよ。
サービスセンターにもっていくしか
いちどそんな症状になったけど、知らんうちに直ってた。
電源ヘロヘロの状態だとデータ保存用のコンデンサーに充電されず、電池抜いたとたん時計がパーよ。
>>424 バルブ(長時間露光)できる機種なら、可能。
KMはもちろんできる。
k-m今からかってもあり? k-xかk-mで迷ってるんだが 誰かどっちかに背中押して
あっちのスレで言われてたk-xでいいよ デジタルものは古いのは不満が出るよ。
>>431 そっか
背中押してくれてありがと
かってきま
確かにデジタルモノは買うなら新しい方がいいな。 でもすでに持ってるモノには満足しちゃったりする。
高感度ノイズの少なさや諸々の機能ではK-xのほうが上だけど、 絵作りはK-m以前とだいぶ違うから注意したほうがいいと思う。
昼間にある程度シャッタースピード稼げているのに眠い画像になる。 これって逆に手ぶれ補正を切った方がいいのかな。
K-xレンズキットって3万JUSTまで値下がりするかな?
一時期、K-m売って、k-x買おうかと思っていたけど 絵が気に入らず今に至る 使い倒すぞ!
M42のレンズ使い始めたらもう一台欲しくなってきた。 ペコちゃん行けばまだあるかな?
漏れならK-xの後継機種を待つなー。 動画とかライブビューいらないから、また電池持ちのいい奴出してくれ。
動画はともかく、ライブビューはかなーり便利だぞ 食わず嫌いしてた奴に限ってその機能に感謝する
k-7の次verかインポ付きk-xが出るまで俺はk-mを使うぜ。 DA40mmに惚れ込んでいる俺に他社という選択肢は無いぜ。 ところで拡大鏡アイカップはピントは合わせやすいけど視界狭くてダメね。 まぁ眼鏡野郎って時点で論外なんだろうけど。
LVはまぁ人それぞれかな コンデジ使ってた人には便利だろうけど俺は全く使わない 7Dも持ってけど全く使わないし動画も撮らない バリアングルあれば話は別なのかもしれんが…
>>443 コンデジと同じ感覚だから便利って思ってる訳じゃないw
マクロ撮影や暗くてファインダーでピント合わせづらい時やノーファインダーでローアングルで撮る時に使うんだよ
今まで出来なかった&諦めてたことが出来て用途が広がって嬉しい
5D Mark IIも使うけど、K-mはお散歩&家族撮りカメラ、それ以外は5D Mark IIって感じ
動画は俺も全く撮らないwww
拡大マクロでのピント合わせは神 それ以外でK-xのライブビューなんて使い道ないや
>>349 発売直後に買ったK-mだけど、液晶は同じく目いっぱいの色調整が必要だった。
が、シャッター周りの問題で修理に出して帰ってきたら調整不要になっていた。
液晶もついでに工場とかで微調整されたと思われ。
その時の修理内容はシャッターボタンの引っかかりだったんだけど、
半年たったらまた再発してきてしまった。写真を撮ると、ボタンが戻らない時がある。
自分の使い方(押し方とか)が悪いのか?ググっても他の人の例は
見あたらないんだが。。。
>>448 風光明媚な田舎があって羨ましい
真夏日の埼玉でひっくり返ってたよ俺、、
>>448 おぉ山口っ子( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
盆に帰ったら別府弁天池も撮影してみて下さい
あの青い水がk-mでどんな風に再現されるか楽しみ(゚∀゚)
目が悪いからライブビュー必須だわ・・ 全くぼやけて困る 視力0.4だが
>>452 俺も同じような視力だけど、視度調整してもダメかね!?
つかLVでピント合わせのほうが難しくないだろうか
そーいや視度調整-5とか変えれる奴あるやん あの数値てなんか基準あるの? 視度調整レンズアダプターM +3から-5まであるんだが
K-mのファインダーの視度調整範囲が-2.5〜+1.5だから、これを補正するんじゃないの。 -3をつけたら-5.5〜-1.5になるような感じで。
視力0.1ないけど撮影時には眼鏡なしでファインダーのみ(他のLV付きのカメラでも)
フォーカシングスクリーン変えたらピントの山凄い楽になった。
>>454 の言う通り、LVのほうが視力矯正してない場合は見にくいとおも
>>458 どこの?
海外製は手続きの敷居が高いから、国産だといいんだけどな…
>>459 458ではないですが、K-7のスクリーンが付けられます。
但し、K-mのスクリーンよりも小さいので
交換時はペンタ部を下にして、銅の視野枠にはみ出ない様スクリーンを置き
それから押え枠で固定してあげましょう。
>>459 オリンパスの銀塩機OMー3か4をジャンクで見つけたのでそれをばらしました
端少し切らなきゃいけないですけどじっくりやれば難しくはなかったかな
慎重にやったらそう器用じゃないですがなんとかなりました。
AF、AEにもなんの問題もないですね。
500円で済みましたw
ただし自己責任で…
>>460-461 ありがとう。
オクに出品してる業者のスクリーン見たら、*istD/DS/DS2/DL/DL2 K10D/K20D/K-mまでが
全部互換性ありそうなんだけど、ホントかいなw
スプリットイメージマイクロマット+水平出し用ガイド線とかあったら欲しい。
>>452 今日 サードパーティー製のマグニファイヤー注文した
視度調整が-3から+2まで調整できそうなので
カメラボディの調整と合わせ技で 何とかならないか期待している
明日到着予定なので 来たら感想を書くね
467 :
463 :2010/05/11(火) 23:06:49 ID:gXlNCd2u0
マグニファイヤー 到着! 使用満足度 40% めがね掛けんと ピントが合わん! 視度調整なんてついてないじゃん 無理やり裸眼で使ってみたけど、MFの歩留まりの悪さって… とりあえず、ドライボックスの中にしまった チラ裏でした
つかいまだにCCDのK-mのがいいとか言ってる奴がいてワラタwww
K-xに買い換える金がないと正直に言えばいいものを
>>228 とか嘘すぎて笑える
>>468 煽り入れるために、頑張ってスレ読み込んだんでちゅねー、偉いでちゅよーボク。
相手にするなよ
なんだか可哀想だから、触れないであげて。
>>471 こいつには悪いけどk-mの次はk7かその後継機買うよ
デジものは新しいほうがいいのは当たり前 k-mが勝ってる所なんて皆無なのに必死すぎるわ
>必死すぎるわ ここ1週間で一番笑えた冗談だぉw
相手にしたら同類だと何度も・・・
好きなカメラ買ったんだからそのスレでキャッキャウフフしてればいいだけの話
まあ、初めての一眼レフだと、その機種が最高に思えちゃうんだろう
>>474 の他のカキコ見ても、あまりカメラのこと詳しくなさそうだし。
K-m使えるようになれば他のカメラ使ったとき とりあえず何とかなるよないろんな意味で
逆かなぁ。k-mに慣れると他のカメラが面倒くさくなる。 頭良すぎて設定全部覚えないと思ったような絵が撮れない。
>>476 >つか、K-xの新スレこいつが立てたのか。
いま、向こうのスレ覗いてみたら、テンプレすら貼らずに立て逃げかw
同じK-xスレの連中にも叩かれてるのが面白い
> 482 違うセンスがいるよ。 これはいいね。
486 :
482 :2010/05/25(火) 00:49:34 ID:vaDeHSVR0
有難う御座います。 元絵は夕暮れで青がメインなんだけど、街灯が強調されて他がモノクロだと夜みたいでしょ? 新機種は色々出てるけど、k-mの絵作りって個人的に好きですね。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/25(火) 07:19:24 ID:CoeD0N8c0
ああ、そういうことか。参考になるわ。
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
そろそろ他と統合させても良いんだけど K100DとかK200Dとかはやっぱラインが違うんだよね このまま細々やってK-xがディスコンになってから 統合?
>>490 それが妥当かと。
ただ、K-xユーザーは最初は嫌がるだろうから、
その次の機種がディスコンになるまで待ちかも。
*istDなんて、いまだに単独スレを死守してるくらいだし。
ただ、次々機種がK-x2とかだったら、こっちは仲間はずれかもねぇ…。
Dは孤高の存在で居てもらっても構わないけど K-mとK-xは同じ金型だし、新生ホヤペンタの エントリーとして共通点多いしね
いやいやK-mとだけは一緒にされたくないwww K-mがβ版みたいなものでK-xが完成品みたいなものだし
>>493 二行目マジで言ってるのか? (゚Д゚)ハァ?
K-mがガンダムでK-xがジムってことか
>>497 そのように理解しておく
っていうか、したい!
K-mしか持っていないので
>>497 じゃあジムの方が強いって事になっちゃうじゃんかw
実際ジムの方が強いと言う噂もある。 ガンダムはピーキー過ぎて一般人は乗りこなせない。 それはさておき、ジム(k-m)とジムII(k-x)くらいの差で良いと思うんだ。うん。
ガンオタキメエ!
一般人の乗ったジムとエースパイロットの乗ったジムの違い位だろ。
それは使い手のレベルの話ですよねー
EXAMシステムをのせたブルーディステニー(K-x) と普通の陸戦ガンダム(K-m)
ここはあえて ダンバインとビルバインぐらいのちがいで
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/29(土) 18:23:33 ID:9OYwLvJC0
レッドバロン(k-m)とマッハバロン(k-x)
ダンバインとビルバイン了解! って言おうと思ったけど駄目だ ビルバインよりダンバインの方が人気だからな K-x、K-m とは違う
ぐりとぐらくらいの違いだな!
魚籠で若いねーちゃん2人組み(非ヲタ)がK-x物色してた やっぱりおしゃれ系wに人気なんだなーと思った
でもロダ見ると、よさげな写真はk-m多いよね。
>>512 やっぱり防防欲しくなるよな
山とか渓流とか行くと
>>513 そうそう。
ついでにたまに連写バッファ量がうらやましいときもあったり。
>>514 それもだ
3〜4枚だったか連写かますと書き込み時間でシャッター切れなくなるしね
友達が他のメーカー使ってるけど連写枚数に驚いた
そんなに連写使うこと無いけどあればあったほうがいいしね
まさに今日の俺。 K-mで満足してるんだけど、今日運動会に行ってK-7が欲しくなった。 と、良いレンズ。
K-mの色合い等に満足してるんなら、K200D、マジおすすめ。 最近は中古価格も安くなってきてるし。
518 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/30(日) 20:16:22 ID:MddjbLew0
すべてのペンタ使いが幸せになれますように
>>517 K200D、K-m、K-x持ってるけど、K-m使ってる人に今更お勧め出来るほどのものでもないよ
連写した時のバッファ枚数でK200Dって思ったんだろうけど、そもそもの連写速度が遅いからあまり意味ないしw
まぁ、乾電池仕様の防塵防滴は他メーカー含めK200Dだけだから、その点では指名買いする意味はある
K-7ガマンしてたらDFA MACRO 100mm F2.8 WR出てそっち買って幸せ花撮り生活満喫してる俺には最高の機種
裏まできっちり塗装するためにコストがどれだけ跳ね上がるか考えたら、 酌量の余地はあると思うが。
523 :
517 :2010/05/31(月) 10:36:53 ID:uV0ZcPBB0
>>520 いや、俺もK200DとK-m持ってるが(K-xは売った……)、
防塵防滴ってことで、
>>512-513 に薦めた。
どのみち風景撮り専門なんで、連写は使ったことないw
この手の話だと必ず連射速度を重視する人は鉄とか飛行機かな。 俺も風景なんで、ぜんぜん困らん。
俺も基本風景だけど、年に数度おとずれる運動会とかが困る。
527 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/05/31(月) 23:20:57 ID:znQu2KmV0
すまん、上に出ていたニコンワイコンNH-WM75装着した場合、手ぶれ補正はまともに機能するんでしょうか?
「昔のズームレンズなら最小値を入れてね」 って話だから、多少上下したってある程度補正するんだろうね ただ、厳密な世界で言えばずれが出るんだと思う
>>525 飛行機や鳥の場合はAFの合焦速度の方が重要だから、ペンタは論外w
鉄の場合は置きピンで連射するから、カタログスペックの「連射速度」に近いかも。
オレは風景か静物をジッくり撮ることが多いので、どっちも関係ないな。
理想を言うなら、DS2のファインダーが付いたK-mが欲しい。
530 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/01(火) 06:56:39 ID:vDgdtbha0
>>447 あぁ、俺のK-mもたまにレリーズボタン引っかかって戻らないときあるわ。
意図的に斜めに押すと引っかかるから、ボタンの出来が良くないね。
なるべくまっすぐ押すようにしてる。修理出そうかなぁ。
でもこれ一台で毎週末楽しんでるから、修理で使えないのは痛い。
531 :
527 :2010/06/01(火) 13:14:57 ID:LeD3BBUB0
>>528 おへんじどうも。
レンズはdsから使っている18-55です。 まあ気にしないで使ってみようと
思うんですが、通販でググってもどこにもねえええ
たまに連写が必要なときがある イベントねーちゃん撮りとか 普段は風景ですが 今年は天候不良でツツジが綺麗じゃなかった
いっつも気になるんだが、ああいったイベントのポートレートで連写する意味って何? 被写体は逃げないし目茶苦茶動き回る訳でもないし、動きも割と予測出来るような動き方しかしないし 煽りじゃないんでごめん普通に疑問なの
おめめパチパチのタイミングあわせるためじゃね?
シャッター切られていることに快感を覚える人種かも。 ただ、シャッター音やまないとポーズ変えられなくて困るかも>モデルさん
一枚写して一呼吸入れるとモデルさん一瞬気が緩むのだけど、 その気の緩んだちょっと自然な感じになったときに一気に連射すると俺好みの画になる。 肩の力が抜けるつーか、そんな雰囲気。
>531 Nikonの奴はニコンのオンラインショップで売ってる筈。つか一般売りしてなかった様な。
>>537 楽天のニコンダイレクトで普通に買える。
>538 にほんご つうじて ないの?
モデルに長時間張り付いてると駄目なんだぜ
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/02(水) 14:38:08 ID:EZ5f4WSf0
531です。 レスくれた皆さん、どうも。 プチってしまいました!!! 楽しみです!
竹っ! ゼロ一個削ったくらいが適価だろ。
>>544 一応、2k強が相場らしい
けど、新品のAF200FGが10800円で売ってたので今ポチった。
2600円の中型ストロボ汎用なクリップオンディフューザーも一緒にポチった
ちゃんと付くか少し心配/(^o^)\
100円ショップのタッパーで充分
DA21買ったどー!
俺にクレーーーーー てか、広角単を21か15かでほんとに悩んでる どっちが使うかなー?
金があるなら俺は15買うな。 金がないのと、たまたま在庫処分で安く放出されてたから21買ったけど。
いくらだったの?
みなさん使わないときは電池を外していますか? 充電済みのエネループを一ヶ月くらい入れっぱなしにすると 数枚撮っただけで電池切れになる
>>552 故障じゃないかな、電源いれっぱなしでオートオフのまま放置しても問題ない。
エネループは(ほとんど)自然放電しない ってのもメリットの一つだったはず
555 :
805 :2010/06/07(月) 18:56:26 ID:UmEQvmJF0
>>551 38,360だったかな。在庫処分なんで箱が少し傷んでた位。
一ヶ月で電池切れってのは、そもそも残容量が少なかったんじゃなかろうか。 が、「電源off」でも、ずっと通電しているから、いれっぱな電池が消耗するのは確かだ。 例えば、電源offでも、SDカードを入れたときに自動でアクセスする(アクセスランプ点灯)。 少なくとも内蔵時計を生かし続けるために通電しつづけている。 んで、メインバッテリを抜いている最中は、ボタン電池や内蔵電池で運用するので、 メインバッテリを抜いたままにしておくと、そっちの電池が痛む。 キヤノンはボタン電池で、ユーザが交換する形式だけど、ペンタは内蔵で、詳しいことが 分からないんだけど、充電式のものが入っているっぽい。だから、購入後しばらくは 充電済みのメインバッテリを入れっぱなしにして内蔵電池を充電してやる必要がある。 (買ってすぐ/長期放置のカメラにバッテリ入れて時計設定して、バッテリをすぐに抜くと、 設定時刻がリセットされるのがわかると思う。)
内蔵時計はコンデンサか内蔵の別電池だと思うよ 電池抜いても狂わないでしょ
って、そんなようなことちゃんと書いてあるか。失敬
>>555 情報サンクス
画角の広い狭いを考えなきゃやっぱパンケーキレンズはかっこいいね
最近2号機をジャンクで入手してMF専用機として活躍中。 初号機とK-x白と3台単焦点レンズ付けっぱなしでたまに同時に持ち出すことも。 小型軽量単機は楽でいいね。
>>560 2台目購入オメ。
でも発売後2年も経ってない機種がジャンクとして出てるのか。
AF以外は大丈夫だったの?
>>561 レスどうも。自分は手が小さくK10Dも持ってたんだけど持ち出さないままだったので。
>>562 どうも。MFなら問題なく撮れてる。シャッター回数も4千回未満でK-xより少なかったw
ジャンクから使えるようになるまで色々あったし愛着が出てきたから壊れるまで使うつもり。
良く皆さん シャッター回数がxxx回 と語っていらっしゃいますが、表示があるのでしょうか?
パソコンで フリーソフトの PhotoME 使うとデーターの中に Sutter Count が表示されますよ。
PhotoME使うか、テンプレのうpろだに画像上げれば見える。
サブロダ(下のほう)ね
>>568 緑は「ナチュラル」でもシアン寄りという印象だ。
これがペンタの緑ってことなんだろうけど。
WBでは全体の色が変わるから難しいんじゃない?
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
>>568 ,569
カスタムイメージの色調をマイナスに調整すれば良い。
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
>>572 それは無いっしょ
オマエが終わらせたいだけだろ ハゲデブ
このスレ終わったらK10D,K100D,K200スレに 間借りさせてもらってK-xがディスコンしたら 統合? それともこのままK-mスレ続けて、K-xがディスコンしたら晴れて統合?
先日上野の国立科学博物館に行って、江戸時代の天文学者渋川春海の展示物(地球儀等)を撮影していたんだけど、 フラッシュ禁止でアクリルケースが照明を反射して撮影が難しかった。ちなみにキットレンズ+K-m C-PLフィルタ装着すると、余計にシャッター速度落ちますよね。アドバイスあればお願いします。 靖国神社の遊就館にある零戦は撮影し甲斐があり!
・シャッター速度優先にする ・レンズを明るいのにする ・PLフィルター外す ・ゴム製のフードでケースに密着させて撮影 ・照明を遮って撮影 ・撮影は諦めて物販コーナーで販売してる本を買う
>>574 それはこのスレが900レスくらいまで行ってから考えようよ
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/19(土) 10:32:36 ID:W1ayUKHL0
580 :
575 :2010/06/19(土) 12:02:10 ID:RZlZcKnI0
>>576 次回行くときにC-PLフィルタつけるつもりだったので、シャッター優先で試してみる。
ちなみにシーンセレクトの美術館で試してました。
>>575 遊就館の有料で入場する区画は撮影禁止だが、それ以外は撮影問題なし。
ヨーロッパ系や中国系の外国人も以外に多い。
日本人なら戦争の良し悪し別で、この国を愛しこの国の為に亡くなられた英霊達に礼を尽くしましょう。
>>579 国立科学博物館にも零戦展示しているそうです。
ご指摘どおり、重要文化財 渋川春海の地球儀はフラッシュ禁止ですが撮影は可能です。
靖国と聞いてちょっと良いこと思いついた。 いつもバカ政治家が「いかないよ」と偉そうにのたまうが、靖国神社が逆に 「出入り禁止政治家」を発表してはどうか? けっこうおもしろいと思うんだが・・ どうだろう。
ここで語ることじゃないなぁ
>>581 自分で自分の首絞めるだけだろ。
思想信条が合わない人は来るな、と、思ってはいても公言する形になるのはまずい。
>>584 たけーなぁとおもったら受注生産か
ならしょうがないな
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
>>586 二度も同じことぼやくくらいなら、撮影画像でも投下する方が
なんぼか活性化に寄与すると思わないか?
釣りならもっと魚がいるところでやれ。
二度とはなんだ!四度目だぞ 保守してやってんだ、ありがたく思えよ末尾Pチャンwww
有り難くも何ともないから失せろ。
末尾云々よりレスの内容が大事だと思うが
俺がK-mを使う限り終わらせんがなー。 つかレンズ欲しい。
593 :
591 :2010/06/23(水) 21:56:28 ID:8oNrLo/a0
>>592 DA21とDA40。それとタムのA14とA16。
金ないんであまり高いのは買えないなー。
DA15、DAMacro、フィッシュアイ、とタムのもう一個上の高倍率ズームあたりが欲しい。
欲を言えばDA☆とか欲しいけど。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/23(水) 23:21:49 ID:5D141K460
>>530 おれもなった。フォーラムで直してもらったyo。今は快適。
>>593 おれ もっとお金ないからキットレンズ+
A09とM28mmf2.8 とM50mm1.4 とM135mmf3.5
全部オークション
って言うか古沼にはまって行きそう
>>591 DA★買うと防防ボディ欲しくなるから危険
FA35とDA★55とDA70の単ばっかりで撮ってる
あとはたまにMレンズの古い奴
MFだと目が悪いんでカメラ用のメガネ買うおうかと計画中
>>597 K-mにか?
MレンズはKマウントだから普通に付くよ
マウントアダプターKがいるのはSマウントのレンズ
レンズの後ろ見ればネジになってるのがSマウントで
爪になってるのがバヨネットマウント
>>598 DA★55とDA70ってどう使い分けているの?
おれも前両方持ってたけど★55残して70 limitedはドナドナしちゃったんだ。
>>599 気分w
おねーちゃん外で撮るときDA70とか
開放かましたいときは★とか
常時3個レンズ持ち歩いてるんで
普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/06/27(日) 06:14:23 ID:Voy5leO50
どうしてもこのスレを終わらせたいってことなのか?
書き込みがないから保守してやってるんだw
607 :
447 :2010/06/27(日) 20:57:35 ID:GRVmhPDf0
>>594 フォーラムではその場で治りました?所要時間とか費用とかも教えていただけるとありがたい。
どうせ工場送りになるなら近くのヨドバシで修理に出してしまおうかと考えていたけれど
その間、手元にk-mがなくなるのもちょっと困るかなと。
ほらほら・・・普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
九官鳥相手にはNGWord
>>607 シャッターボタンの交換、2度して貰ったけど上のパネル毎交換だったよ。
うちのは、ボタンが斜めになってきてだんだん調子が悪くなるって感じで。
修理・・・ どの電化製品にも個体差があるんでしょうね。 1年で60,000コマ撮影しても変わらず使えています。 フォーラムでの点検でも何も無し。
そろそろ購入一年になる。 やっぱりメンテナンスとか出した方がいいんかな?
>>612 フォーラム持ち込みで、CCDのクリーニング屋って貰ったら?
そのときピントチェックとかして貰えば安心できるだろうし。
持ち込みってのは無理なんだわ。近くなら迷わず行くんだけどさ。 みんな送ってでもやってもらってるもんなんかなぁとか思ったんで。 もう少し色んな所にサービスセンターとかあればねぇ。
>>614 うちのKmもチャタリングっていうか
シャッターが2度落ちしだしたんだけど
フォーラムに送るべきか…
フォーカシングスクリーンにごみが入り込んでるのも
保証期間だったらただでやってくれるのかな?
>>614 保証期間中なら異常とかファインダーの埃とかがあれば送料着払いで受け付けてくれるよ。
うちのはファインダー内の埃とピントが怪しかったので同時にミラーとCCDのクリーニングもやってもらいました。
>>616 レス ありがとうございます
梅雨が終わる前に フォーラムに送ることにしました
待つ身は長いんだろうな
618 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/05(月) 14:37:10 ID:/LKGxHnA0
ほらほら・・・普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
そうですね
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/05(月) 16:25:38 ID:9VxnspLe0
生産終了だからな
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/06(火) 19:42:46 ID:bId1Gexz0
K200DとK-x持ちだけど、買っちまったぁ〜よ、K-m。 もちろん中古で、程度はまあまあフツーだけど、シャッター数を見て みたら2000回ちょっとで、あと3ヶ月程度残ってる新品時の保証書も 付いていたんで、まぁ悪い買い物ではなかったと思う。 今まではK200Dがメイン、K-xは高感度が必要な時のサブ、と使い分けて いたけど、悪天候下時以外はK-mをメインに据えようかと思う。 三脚を使わず、手持ちで撮る時は、やっぱり小型ボディは良いね。レンズは コンパクトな単焦点を中心に使っているので、なおさら。 ケーブルレリーズが使えないのは難点だけど、ペンタのワイヤレスリモコンは 割とレスポンスが良いので、個人的には問題無しと思っている。 あと、固体の問題かも知れないけど、K-xと違って電池室のフタがグラグラ しない点もGOODですわ。 問題があるとすれば、背面ボタンがK-xと微妙に違ってて迷う点と、撮影時の縦位置 情報の記録が自動的に出来ない点、程度かな?(←メニューに無いからね)
ていうかK-xは黒とカラーモデルとで部品精度が違う。 買うなら黒やで。
五大都市くらいはサービスセンターが欲しいよん。
>>622 いや、自分のK-xは黒(グリップ除く)なんだけど、それでもグラつくよ。
K-mと見比べてみても、明らかにK-x側は本体底部と電池室フタの隙間が広い。
> ていうかK-xは黒とカラーモデルとで部品精度が違う。
この話は初耳だけど、カラーモデルといわず、オーダーモデルならば…って事?
>>624 傷少々有り、付属品が殆ど付属で24kですた。
ちなみにシャッターボタンのグラグラ感は無かったです。
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/07(水) 08:00:16 ID:UwQlFZRs0
近所のキタムラでレンズキットの新品(今となっては未使用品と言うべきか)が 29800円で売ってる K-xの特価59800円の時でも57800円まで値引いてくれた店だから、 製造終了を突っ込めば25Kくらいで買えちゃうかも だが、K-x持っててK-m買う理由が見出せない
> K-x持っててK-m買う理由が見出せない 絵が全然違う
K-x → 俊敏だがやかましいカメラ K-m → 鈍臭いカメラ
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/07/07(水) 11:32:38 ID:rJ+eKgyA0
K-m → Kame
そうそう、ちゃんと保守しろよw
はいNG
保守kuma
そうそう、ちゃんと保守しろよw
保守
点検出したぜ! 戻ってきたら、新しい保護フィルムに張り替えてやるんだ・・・。
なんという死亡フラグw
すいません、k-mを中古で買ったのですが、 電源を入れるとカタカタッとなって本体が振動します。仕様ですか?
電源オン時の掃除。 メニューに項目があるはず。
>>641 ありがとうございました。
説明書もない中古だったもので。
243のCCDのクリーニングの項目だな。
誤爆ったorz
>>643-644 ありゃ、めちゃくちゃ親切にありがとうございます。
ペンタックスユーザーは親切ですね。
ペンタ使いは だいたい人がいいか単純バカか、どっちかですね。 俺は、ある程度は他人の面倒みますが 限度を超えると自分のことしか考えませんね。
すっごい今さらだけどペンタックスフォトアルバム終了ってマジかいw ブログの写真ぜんぶここからリンクしてた オワタ\(^o^)/
でも今はFlickrだな 単純に写真置き場ってだけならどこでもいいけど、 他人の写真も見たいなら人数が一番多いFlickr一択 と言いつつLife X使ってるけどwww
ほらほら・・・普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
そうですね
今日届いたはずなのに点検の結果がもう出た。仕事はえぇな。 レンズの調整するからこれから東京送りで、手元に戻るのはもう少しかかるらしいが。
なんと今なら点検無料となっております。
えええええーーーー!! うそーーーーー!! (ざわざわ)
マジな話無料だから。
点検は無料でも、調整は有料だよね?
どうだっけな。電話してみるのを勧めるけど。 保証期間内だと調整も無料だけど。
去年、F1見に行くのに買いました。 今年も持っていくよ。
「ist D*」の中古を買いに行ったら、「K-m」の中古が安かったので買っちゃった。 間違ってないよね。
オッケーです。
>>662 自分で良いと思っていれば良いと思うが、
そうなってしまったいきさつを是非とも聞きたいね。
>>664 A3プリントするので「ist」の画素数では少し足りないような気がしたので「K-m」にしました。
それと、特別セールか何かで両機の価格が同じだったもので...。
主な使用目的がオールドレンズで遊ぶことなので、ファインダーの見易さなどで「ist」の
ペンタプリズムファインダーのほうが良かったかなと。
今日は久しぶりに晴れそうなので「smc PENTAX-A 1:1.2 50mm」を持って試写してきます。
オールドレンズで露出計が信頼できるのはist系の方だけど、確認の手間を 気にしないならkの方がいいかもね
>>662 です。
ペンタックスのデジカメは初めてだったのですが、昨日今日と撮影してきた写真を見ると、
とてもすっきりとした絵作りで好きになりました。
ただ、
>>666 さんの言われるように、露出が少し暴れてしまっています。
その為撮影後の確認はかかせないようです。
まだまだ設定方法など手探りですが、どんどん撮影しようと思います。
>>665 ペンタプリズムとk-mのファインダーじゃだいぶ違うの?
横レス失礼 開放f値の低い、明るいレンズじゃないとそんなに変わらないよ
>670 惜しい ピントが地面側にいってしまってる
>>671 遠景撮りと違って接近どアップは、少々絞っても誤魔化し利かなくてヤですねw
どうもうちのk-mは後ピンっぽい気がするので、うらメニューいじってみようと思います。
>>668 違うらしいのですがお店で見せてもらった時にあまり分からなかったのでK-mにしました。
私のK-mは微妙に前ピンみたいなのですが調整って出来るの?
k-mのフォーカシングスクリーンの裏にゴミが入ったので掃除したのですが 銅色のシムの位置が分からなくなっちゃった。 カメラを普通に置いて下から スクリーン固定用の金具 > スクリーン > 銅色のシム > ペンタミラー で合ってる?
>>676 スクリーンの件、ありがとうございました。
エリアナンバーはAFポイントの場所をさすんじゃないかね? AFポイントごと調整できるんじゃね?
681 :
447 :2010/07/20(火) 00:53:06 ID:2frfptKF0
結局、フォーラムに持ち込んで、シャッターボタンの交換を依頼してきました。 10日程度かかるらしいけれど、以前にヨドバシ経由で直してもらったときは もっと日にちが掛かった覚えがあるから持ち込んでよかったかな、と。 ついでに645Dとかも触れたし、ピントの調整もお願いできたし。
>>680 エキサイトさんに頑張ってもらってじっくり読んでみたけど、ブログ書いた技術者の人が
触んなって書いてるし、AFも中央スポットしか使わないしで、取り敢えずいじるのは
やめときます。骨なしチキンなんで。
骨無しチキン&馬鹿コテ&末尾Pなんて、最低最悪がよく揃ったなwww
K-mが点検から帰ってきたどー! めちゃくちゃ丁寧に梱包されてた。グッジョブ 後で保護フィルム張り替えてやるんだ・・・。
>>683 >馬鹿コテ
コテだと思ってんのか、恥ずかしすぎるな。
ResTrackerでいつもの九官鳥と断定したのでNG送りw
最近レス番飛ぶな
>>685 あいにくオマエみたいに2ちゃんに詳しくないんでな
馬鹿コテで十分だろ、チキン野郎wwwww
九官鳥乙 はいNG
>>686 消えすぎるのはどうかと思って連鎖させてないんだけど、
連鎖onにしようかなあと思案中w
k-mやk-xってistDSみたいに韓国製の縦グリは出ないのかな グリップ時に小指が余る感じが心もとないんだよね
DA40使っているけど、さらに軽くしたくてエネループLiteを買ってきた。 200枚くらい適当にとってみたけど、まだまだ余裕っぽい。 日帰りで使う分には十分ですかね。日常的に使っている人、いる?
K-mは普通のエネで1000枚オーバー余裕なんだから ライトでも500枚ぐらい撮れるんじゃね? 俺、K-xに変えちゃったからアレだけど、 今でも電池の事はKmが羨ましいわ
>> 692
>>693 どうも。十分いけそうですね。
もう2セットくらい買ってきて、そっちに全面移行しようと思います。
単焦点で明るいところであれば3000コマぐらい撮れますよ、eneloop
保守
697 :
552 :2010/07/29(木) 20:48:21 ID:hm5D7mneP
フォーラムで見てもらおうかな
698 :
シベリア代行 :2010/07/30(金) 13:12:32 ID:X4U2dy9M0
ペンタのボディーでたま〜に遭遇するな
連れにK-xを買ってあげたので、今まで使ってたK-mのWズームを引き取る事になったんだが、残しておくかドナドナするか悩む。 当方K-7持ち。おまいらならどうする?
>>700 俺にくれw
CCDの画像が好きなら残しとけばいいし
CCD、CMOSにこだわり無かったらドナドナでいいんじゃないかな?
もしくはなんかあった時のために予備にしとくとか
K-mのような色がしっかり乗りながらすっきりした絵って今や貴重かも。
どこかに写真撮りに行きてぇ。
SS30/1って30秒を手持ちってこと? プロでも無理だろ
ワラタw
こんな時どんな顔すればいいかわからないの
>>706 手持ち30秒じゃないです。30分の1秒です
書き方悪くてすみませんでした
申し訳ありません不快にさせてしまって
m9(^Д^)プギャー
>>710 全然不快じゃないよ
もちっとMFで追い込んでみたらもっと良くなると思う
あと背景をもう少し考えて撮ってみるのも良いと思う
>>714 こんな風に写るのか。
下手なCGよりCGっぽいw
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/04(水) 20:55:53 ID:Oi86n+IY0
人に見せるもんじゃありません
>>719 そうだな。
身の程知らずに君の素晴らしいお手本見写真を見せてあげようぜw
エボルタを使ってますが100枚くらいでメモリが減ります エネループじゃないとだめなのでしょうか
>>723 ウチもエボルタですが1000枚余裕です。液晶つけっぱとかしてませんか?
あとは電池を一回放電してみるとか。
どっちのエボルタ?
俺もエボルタだがフラッシュたいても1000枚余裕 前に使ってたエネループでも1000枚くらいは撮れてた 本体側の問題だと思われ
>>723 725が言うように、エボルタには容量が1000mAhのものと
2000mAhのものがある。1000のだとフル充電してもすぐ
ゲージが減る。
>>718 すげぇ
こんな元素・・・もとい花火みたことないw
こんな風に写るのか・・・俺もやってみようかな
EVOLTAシリーズ EVOLTA アルカリ乾電池 充電式EVOLTA ニッケル水素 2000mAh 充電式EVOLTA e ニッケル水素 1000mAh
731 :
723です :2010/08/09(月) 21:57:31 ID:8QEfnz+L0
たくさんのレスありがとうございます。 >>724 液晶は初期設定ままなので3秒のはずです >>725 >>727 >>729 2000mAhです 一度放電試してみます >>726 フラッシュ使っても1000枚行きますか 本体だったらいやだなー 皆さんありがとうございます とりあえずいちばん簡単な放電から試してみます
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/10(火) 07:38:26 ID:o8TmXypb0
ぐわぁぁ、悩む〜。 K100DS持ちだが壊れ気味なので CCDで単三のK-mとK200のどっちに使用か… でもレリーズ使いたい…インターバル撮影するし… となるとK200?ぐわぁぁぁ、でもk-mの軽量も捨てがたい!! 今のAF積んだK100DS出してくれ。 ペンタ製のミラーレスとかフルなんて我慢するから!
中古のK100DS探せばいいやん 無理に機種変える意味ないでしょ
>>732 いつも一台だけしか持ち出さないつもりなのかな?
自分はスナップでも時間がある時はそれぞれ単つけたK-mとK-xを同時に使うことも多い。
レンズ交換せず明るい所はK-mで動体や暗い所はK-xで撮り分けられるし。
一体何人感染者を生暖く見守ってる(´・ω・) ス? 503返してくる(´・ω・) ス
誤爆した
K-mとK-x両方持ちは勘弁してくれ、 ユーザなので特性の違いは理解出来るが、人からしたら何で同じカメラ2台も使っているの?と思われる。
>>739 え。k-x持ってるけど、CCD機の予備にK-mを買おうかと思って覗きに来たのに。。。
あ、k-xはライトグリーンだからいいかな?
ってか、縦位置記録できないのってどれくらい不便?
PCにカード差してちょっとビューワーで見ようとするとき、 いちいち回転するのが結構面倒 K-xよりK-mの色合いが好きなだけにこの点が激しく残念
カメラでプレビューするときに縦画像だけ小さくなるのが逆に不便。 パソコンでローテするのはたいした問題ではない。
画像の自動回転をOFFにすればいいんじゃないの
縦位置記録ってコンデジでもついてんのに、この機能省くのって 上位機との差別化以外に理由あんの? すげーセコい気がするんだけど
成る程、地名だったんですか。 シューマイみたいに見えるから当て字なのかなと思いましたw 千葉県市原の高滝湖の花火大会です。超ショボかったです。 その変わり人出も少なく(帰りは軽く渋滞はしましたが)、撮影場所に困る事はありませんでした。
キットレンズ18-55利用者です。他のレンズはありません。 博物館で展示されているものを深い被写界深度で撮影したいのですが、暗い環境で三脚も使えない為、 設定や別のレンズで対処できるでしょうか。 またはDSC-WX1のようなコンデジのように、開放から被写界深度の深い明るいレンズのカメラを利用したほうがいいでしょうか。 K-m使いの皆様ご教授をお願い致します。
そもそも何で被写界深度を深くしたいの?博物館とかなら一点物じゃないの? 風景とかじゃないし開放でいいような気が。
>>754 博物館と一言に言っても色々ありますので、博物館の「何」を撮りたいかを
明確にしていただいた方がアドバイスしやすいかと思います。
個人的にはコンデジで撮るところ。 >またブレていない写真は、周辺で文字がボケてしまいます。 おそらく、もっと絞らないとボケる。K-mで頑張るなら、ISO1600の出番ではないかと。
一脚はルール違反になるのかね? あれ使えば、1/10secくらいなら結構歩留まり上げられるけど。 今ISO400のF3.5で、シャッタスピードいくらなのか知りたいところ。
思うに三脚と一脚を区別してるのなんてカメヲタだけだろう。
三輪車と一輪車くらい違うけどなー
>>760 三脚と違って場所取らないし、撮り終わったらそのまますぐ逃げられるからどうかな、と
思ってたけど、言われてみりゃ確かにそうだよな。
>>762 そうでもないみたいよ、三脚は邪魔なんだってさだから一脚はOKって所もあるみたい。
>>757 ブレてしまっては写真として意味が無いので、私ならISO1600、Tvで1/20sec、露出補正-0.7くらいで
写る範囲で我慢します。細かい数値は現地で試しながら調整するとして。ただそれでも
全体をはっきり写すのは無理でしょう。フラッシュを炊くのはもちろん禁止ですよね?
ですので、それよりもむしろ単純な話ですが、例えば、まずは引きで全体像を撮って
(これは端にピントが合わなくても良しとする)、次に文字部分を何枚かに区切って
アップで撮れば、展示物の雰囲気も、資料的な情報も撮れるのではないかと。
765 :
754 :2010/08/19(木) 22:58:03 ID:ol11wJu70
皆様レスありがとうございます。
>>758 ご指摘どおりですが流石にISO1600は使えるレベルか私自身実績がないので冒険です
ダイナミックレンジ拡大しISO200〜800で利用
>>759 1/8secです
明確に三脚駄目とはなっていませんが、他の来場者への配慮を考慮すると一脚はセーフかも
残念ならが一脚持っていません
>>764 展示物によってはフラッシュ禁止で、実際重要文化財となっている地球儀はそうです
また引きでの撮影ですが、確かに暦の文献はそのように撮影し、いい感じの雰囲気で撮れました
ただ何枚かに分けるのは後の作業を考えると避けたい気が
今後の博物館巡りを考えると、明るい単焦点レンズ(FA35)を購入で沼突入か、コンデジを購入するか悩みが増えいい勉強になりました
>>765 目一杯開放に寄せて1/8secじゃ、F8くらいまで絞ったら一脚じゃ絶対止まんないね。
単買うよりK-xのボディ探して、K-m付属の18-55を流用するか、他社の更に高感度に強い
一眼に乗り換えるかした方がいいような気がする。
コンデジは、どうなんだろ。
知り合いがRicohのCX2持ってたから、スナップ撮りにどうかとちょっと使わせてもらったけど、
廉価帯とはいえデジ一の画に慣れた身としては、物欲は全く刺激されなかった。
もっと上の価格帯ならいいのがあるのかな。
767 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/23(月) 11:15:10 ID:3Jh2aBbp0
k-mのファインダーと k100dのファインダーは同じ程度ですか? MFの質はどっちが上なんでしょう? k100dの後継機を考えてるんだけど
MFならK-5待つかK-7にしたほうがいいんでない? K-7は高感度がアレだからダメな人はダメだけど、操作系含めていいカメラだよ。
>>767 自分もMFばかり使うので、試してみた。
K100Dは持っておらず、K200DとK-mのファインダーの比較になるが、
A09(28-70mmF2.8)付きでのMFでのピンの見え具合は、殆ど変わらなかった。
ファインダーの光学系に関しては、スクリーンの性能も含めて
K200DとK-mは同等だと思う。
持ってないので推測になるが、多分、K100Dからでも殆ど変わらないと思う。
カタログスペック上でも、ファインダーに関してはこの3機(とK100DSuper)は同じ筈だし。
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/23(月) 19:10:22 ID:jpZ3odGL0
サンクスです k-mいっちゃうかな
おおー、ウミユリみたいで神秘的だな。
色を作っているのは画像エンジンであって撮像素子じゃないというのはわかるが ソニーCMOS採用機って各社どれも似た感じじゃん。これからはもうこういう絵なのかな。 買い換える機種がないよ…
保守
暑くて持ち歩くの可愛そう @熊谷
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/08/31(火) 09:53:29 ID:df8U6Jfe0
ほらほら・・・普通にいい機種なんだけどな、これでスレも終了かね
暑いね
あぁ、間違いない。猛暑日だ。
ネタがないなら画像うpだけでもしれ
780 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/01(水) 17:43:30 ID:3GoOoT2d0
いやでつ
K-mの絵が好きなんだけど普段持ち歩くには大きいので、 コンデジでK-mみたいに撮れるのないかな?
>>781 GF-1使ってるよ、ほぼコンデジサイズ、違うか〜
ない。GF1は持ってるけど、小さくはない。
>>781 ほぼ同じフォーマットという趣旨(物理効果)であれば、
X1とDPシリーズしかないなw
DP1とDP2は何気に気になってる
>>783 やっぱり無いですかね。
>>785 >>786 DPシリーズは以前持っていたのですが、吐き出す色がちょっと好みじゃなかったんです。
金属などを撮影したときの解像感は良かったんですがねぇ。
>>782 >>784 私の思う「K-mの絵」は、色がしっかりと出ているのに全体をみるとすっきりとしている感じなんですが、
GF1はどうですかね?
検索すればサンプルはありますが、所有者の意見も聞いてみたいのでよろしくお願いします。
>>781 DA40つけて、エネループliteにすれば、K-mでもいけるんじゃないかな。
789 :
784 :2010/09/03(金) 21:55:33 ID:oe8xMtVV0
>>787 俺はそんなに詳しくないから最初の印象だけ。
綺麗だけど作った絵だなぁって感じた。
デジタルっぽいっていうか。あぁ補正しまくりなんだなって。
でもいいカメラだよ。
>>787 GF1はとても親切な色というか、俺の感覚的には明るさとコントラスト+5した感じ。
車とか建造物撮るならGF1、風景とか花撮るならK-m(にマクロ35mm)とかかな。
うん、表現下手でゴメンw
>>788 仕事の移動中などにスナップする際に、K-mの色で撮影できればいいなぁと
思っているのでDA40でも少し無理がありますねぇ。
ごめんなさい。
旅行や観光に出かける時はK-mサイズでも問題ないのですが...。
>>789 >>790 スレ違いなのに教えていただきありがとうございます。
お二人の意見を聞くとGF1もいいカメラのようですね。
仕事の移動中に持ち歩くには少し大きいようですが
ネットで吐き出す画像などをもう少し調べて検討してみます。
みなさま、ありがとうございました。
マジでイイカメラだよ。 ただ小さくない。G1G2のグリップがないだけだから。 逆にG1とかの方がグリップがあるのにこんなに小さいって感じる。 K-mやGシリーズでダメなら、コンデジしかないと思うよ。
じゃあ15,750円出しても直したほうがイイというんだな。ジャンクで叩き売るより修理せよと。 金がないから望遠側のレンズ売って修理代作るか・・・・・・
そこまで金ないのかよ・・・
795 :
793 :2010/09/06(月) 10:00:14 ID:VggkodAG0
つうか、間に合わせにα550を衝動買いしてしまったので・・・・・
みんな次のk-5 or k-r買うの?
k-rは単三と専用電池両対応で測距点も光るそうだし欲しいよ
>>798 単3と専用電池どっちもOKなのか〜、それはいいね。
9日の発表次第で、K-rを買うかK-mを買い足すか決まる。
今更中古のK20DかK-7買おうかと思う あんまり機能ついてもつかわねーんだよね
AFが劇的に改善してればいいけど、そうじゃなかったら まだまだk-mで充分なんだよな
9日が待ち遠しいぜ!
K-xを買って、新しい機種ほどいいというわけではないとよく分かった。 K200Dが欲しいな。
>>797 k-mが壊れないならオレ的には買う意味がない。
UPされる写真もk-mユーザー良さ気なの多いし、良いカメラなんじゃないかと思えて来た。
>>797 9日の発表次第。
K-mのままでいいな〜と思ったらもう1台K-m買う。
インポ、LVなくても慣れちゃえば大丈夫だったし。
K-mの写真気に入ってる。
ボディはまだまだk-mのままでいいけど、レンズの 35mm単焦点と18-125mmの便利ズームは気になるな
35mm F2.4て微妙に暗いな。2.0以上欲しい。
K200 バッファだけ二倍にしてくれれば文句ないんだけどなぁ
ん?
ペンタよ、K10Dの栄光を忘れるな。 ソニー1020万画素CCD+初代PRIMEの絵をさらに進化させい
K-7でもバッテリーグリップつければ単3で動くからいいよね
>>811 ただし、あくまで「非常用」として設計されており、
単三を常用するのはちとつらい設計になってる。
それでも、「いざとなれば単三が使える」というのは極めて心強い。
明日の今ごろはどんな書き込みが多くなってるんだろうな〜。 楽しみ、楽しみ。 買う気まんまんまんの自分がいるのか。 はたまたズコズコーな自分がいるのか。
サービスセンターに送っていたK-mが今日帰ってきた レリーズボタン周りの点検で出したのだが フォーカススクリーンの清掃とオートフォーカスの微調整も やってくれてた MFが多いのだが オートフォーカスで甘いと感じていたのは ズームと単の違いではなく ピンが来てなかったのか… 何はともあれ、きれいになって帰って来たのでまた 一緒に散歩ができる 明日はどこに行こうかな チラ裏でした
K-mに買い足しでK-rとかでも、良い感じだけど K-5のスペックが明確になるのは、20日? どうせなら、K-5を買いたいかも(*´д`*)ハァハァ
同じく。K-rがちょっとデザイン変わってきてるからそれが嫌だ。
軽い小さいはやめてK-mよりちょっと大きく重くなったんだな>K-r
軽い小さいをやめたかどうかは知らんが、K-mの路線は維持して欲しかった。 デザインも一般的な一眼ぽくなっちまったし。
スーパーインポーズをほしがるからだろ!
バルブ機能なんだけど、絵に描いた餅みたいな感じじゃね? 機能初めてバルブで撮影しようとしたんだけど、リモコンのボタン押しっぱなしじゃん。 10分とか無理だわ…。
そんなん、あったっけ?
>>820 いや俺は別にいらなかったんだけど、やっぱり今時装備しないわけにはいかなかったんだろうな。
>>825 これ外で使うにはちょっと勇気がいるなw
>>827 こめんごめん、ジャック付いてないんだ。すまん。
ファームでバルブに2回押しモードを付けてくれればいいのに>全機種
>>829 横入りですが・・・戴きました。
ドモです! m(_ _)m
832 :
821 :2010/09/10(金) 22:32:17 ID:9GMDvj+j0
>>825 押しっぱなし面倒じゃないか?
>>829 使用しているが、それも押しっぱなし…。
>>830 依頼すると対応してくれるもんかね〜。
聞いてみるか。
/ ̄ ̄∨ ̄\ / \ /⌒(_/ ̄__∨__ ̄\_) _/ ( / │ \) ) ヽ _/⌒ \ ●人 ●/ \ くもじいじゃ \__ /  ̄  ̄\ ) \ / \/ \_ / \ \_/ 人 ) ( / ヽ 丿 \__/ \_/
>>832 >>825 の商品はストッパー付って書いてあるでしょ
ストッパーってのは手を離しても押した状態を維持するってことなの!
>>833 俺もK10DのサブにK-mを買った。
やっぱソニーの10M CCDはいいわ。
K200Dも押さえておこうかな。
こういう絵作りってもう打ち止めなのかな? これでペンタックスを選んでレンズも買ったのに
絵作りの問題かセンサー(CCD/CMOS)の問題かは分からないけど K-7/K-xの絵は好きじゃないなぁ。今度のK-5/K-rはどんな絵を出すんだろう。
CCDといえば645Dだよねー。性能のわりに安いしw
何度も言われてるけど、k-mは低感度はいいけど高感度は今となってはよくないからね。 フォーサーズセンサーにも負けるし。
高感度はあまり使わないから気にならないけど、 AFとくに暗所のAFの性能だけはかなり辛いものがある
俺も高感度は使わねえからどうでもいいな。
最近のカメラは高感度に力を入れることで低感度が弱くなってる気がする
本末転倒だな。
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/13(月) 23:33:38 ID:JsJHEdYq0
まったくだな アホなガラパゴスジャパン特有の舵取りwww
最近は薄ら濁ってすっきりしない画になってきたね。 鮮やかな色は彩度を上げて作ったように不自然に見えることもある。 記憶色に対する忠実色の画作りとも違うし、やはり高感度化のしわ寄せ?
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 11:48:31 ID:aQ98E22S0
k-mノ600万画素で撮影したiso1600夜写真と、 k100d の600万画素フルで撮影したiso1600の夜写真は、優劣つくものですかね?
K-mに乗り換えてもうK100Dは手元にないけれどおそらく600万撮って出しなら ややノイジーで色が見た目に近いのはK-mで色は黄色っぽく等倍なら少し綺麗なのがK100D。 自分なら場面に合わせて使い分けるけれど。
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/14(火) 12:05:50 ID:aQ98E22S0
ありがとう。
中古のk-mダブルレンズキットを34000円で買いました。 ファインダー内にホコリが1ヶ所ありましたが 他は綺麗だったので購入。 初一眼ですが、よろしくお願いします。
>>851 おめ!
近頃では稀少になりつつある、CCDの吐き出す深みのある色を
楽しんでくれ。
吐き出す言うのやめれ。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/16(木) 08:56:45 ID:1XBfz21X0
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
CCD「オエェェッ…」←深みのある色
壊れたので捨てることにしました。 売っても良いけど買った人が修理して使ったらがっかりするだろうし。
どこが壊れたのか知らんが、まぁ新型も出ることだし。 思い切りは大切だよな。
859 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/18(土) 16:47:11 ID:ovynPIAk0
CCDが吐き出す絵… ∧_∧ (ill´Д`) ノ つ!;:i;l 。゚・ と__)i:;l|;:;::;:::⊃ ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
CCDは絵を吐き出さない
861 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/19(日) 23:33:23 ID:Bo86IaJp0
(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・(´ж`;)ォ・・ォェッ・・・オエ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!!
862 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 04:27:08 ID:imafvsoS0
大変だなぁ(棒
ガーラ乙
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 07:54:18 ID:kwsFFi9yO
ガーラは人間の葛
俺も安さだけで選んだら混デジも一眼もペンタックスになってしまった。 安物買いの銭失いのインポ野郎とは俺のことだ。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/20(月) 19:16:00 ID:EXjvz/mw0
PENTAX ブランド カメラ ですね。 内容など無関係に、それが一番ですね。 PENTAX でありさえすれば、それだけで 満足ですね。 たとえ、会社が HOYA に変わろうとも、。 ただ、ただ PENTAX でありさえすれば それで 良し ですね。 ブランド って、それほどまでのパワー有る、無形財産なんですね。 HOYA さん、PENTAX ブランド・・・・、大切にしましょうね。 そうそう、今回のCMOS サムスン製では無いですが、サムスン・マニアの方たちからの異議が、まったく出てこないと言う現象に驚いております。 あれほど すばらしい画質のサムスンCMOSを、ナゼに使わなかった!!?? とか。 つい最近まで、サムスンCMOSを絶賛していた方たちが、まるで嘘のように静まり返ってしまいましたね〜っ。 あれこそ、カメラは、性能・スペックだけじゃない!!! っと、吠えるほどに力説していた事が無かったことのような現象に驚いておりますょ。 ことほど然様に、思考など、その時々にて変化してしまうものなのですね。 すなわち、何の根拠すらないモノでさえ、話題性だけで存在出来る良き事例ですね。 PENTAX ただ、それだけで 良し。 それで 良いじゃありませんか? っね。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 06:16:41 ID:woWqPLuD0
>>868 なんかしらないがごくろうなこって。
だからなんだ?
なんだよ。
お仕事なんじゃないの? どちらの印象が悪くなるか知らんですがw
今でも新品売られているのがすごいな。安いし。 おれはたぶん世界で5番目ぐらいに高い値段で買ってるな。
872 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 12:04:17 ID:woWqPLuD0
よく読んだら単に下手なだけじゃないか
874 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/21(火) 20:32:23 ID:tSAIBz0e0
┏━━━━━━━━┓ ┃ / \ ┃ K-5ちゃんの連写はペンタお得意のAF-SかMFだけで ┃/ /⌒ヽ \┃ AF-Cでは不規則で気持ち悪い&超低速になってしまいました。 ┃ ゝ、ノ ┃一カ月以内に買い換えが必要です。 ┃ __|_ ┃ ┃ / :::\::::/\ ┃ しかしD7000購入には12万円という ┃/ < ●>:::<●>\ ┃ 莫大な費用がかかります。 ┃| (__人_) | .┃ ┃\ `ー'´ / .┃ K-5ちゃんを救うために ┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃ どうか協力をよろしくお願いします。 ┗━━━━━━━━┛ K-5ちゃん 享年0歳
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。 たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。
いまだにk-m使っている人間が集まるスレでk-5のAFの 性能云々をいくら言っても無駄じゃね?w
PENTAXと名のつくスレに貼って回ってるだけですから
しかし、航空祭なんて言っている割にはそんなレンズも持っていないようだ。
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。 たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。
さて、みんなでk-5をサブで買うか
風丸さん 2010/09/20 19:09 [11940855] こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。 たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。
K-5いいね。八百富の感想を見たところAFも完璧のようだ。
最近は八百屋でカメラ売ってるのか・・・。
どうせ引用するなら、正確に引用しようぜ。 重要なところを意図的に削ってるじゃねえか! こんばんは。 お返事遅れてすみません。 他のスレに引用されていたりして、ちょっと戸惑っていました。 噂によればK-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。 私の使い方とレンズでは、速度や精度に関しては全く問題を感じていません。 ←←ココ!! 前にも書きましたが、一番の問題は測距点間での連携と感じています。 やはり特許など絡むのでしょうかね。 私の場合、実害はほとんどないのですが、 ←←ココ!! たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。 ほんとに極限られた撮影機会なんですけどね。 ←←ココ!! 2010/09/20 19:09 [11940855]
通常の撮影でのAF性能はほとんど気になっていません。 本当に限られたケースでのお話です。 それ以前に、ペンタのAFは他社に比べてベールに包まれている部分が多いという疑問もありました。 と思っていたら、HPのK-5ページにAFモジュールが掲載されていますね。 今後のブレークスルーに期待したいところです。 2010/09/22 21:52 [11952710] 引用されるケースが多くなったスレですが、 内容と意図をよく読みとっていただければと思います。 測距点の数を問題にしているわけでもありませんし、プロ機並の性能を期待もしていません。 進化するAF技術の過程で、ペンタにおける情報の空白と特許等との絡みの疑問が根底にあります。 今後もメイン機材はペンタであることに変わりはありません。 2010/09/23 07:53 [11954764]
不動明王アカラナータさん >>社台マニアさん >幾ら[AFの精度の高いカメラ]を使っても使いこなさなければ一緒だと云う事でしょう \_(*・ω・)ハイ、ココ重要ネ 腕があるから高性能な道具じゃなくてもOK、ではなくて、 腕がある上で更に高性能な道具を使う、これは良い事だと思いますね。 社台マニアさんの周りのCANONユーザーが社台マニアさんより 腕が悪ければ、それは社台マニアさんが勝てるでしょう。 でも周りのCANONユーザーが社台マニアさんと互角の腕前だった 場合、どうなりますか? 2010/08/24 02:03 [11804419]
775 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日:2010/09/23(木) 13:25:02 ID:hCM8S7ej0 風丸なんて今のところゴミみたいな写真しか撮ってないからな 結果出してる社台マニアとは違うよ さっさとカメラ捨てて別の趣味探せばいいのにね
(゜д゜)<あらやだ!もっと感動できる方、いないのかしら
■重要■ あの有名なペンタ使い、風丸氏も呆れたペンタのAF性能!
『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/ ■このスレ主は160人以上のペンタファンを持つあの風丸氏です!
■その風丸氏をも悩ませるペンタのAFに関する発言(抜粋)
★AFに特化した他メーカー機種導入の検討もしなければならないと航空祭を撮影していて思いました。
★K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられます。
★K-7には+がつき、645DはIX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思います。
★それでも他社との競合の中でこれだけ長期間放置しているのは、特許なりが絡む問題が存在しているのでしょうか?
★技術力や開発力の差だけとは思えません。
★現状のペンタックスAFの問題点は@MoonLightさんや奥州街道さんが具体的に指摘されている、測距点間での連携かと思います。
★航空祭の撮影でAF-Cとオートエリアを併用してみましたが、デフォーカスからの復帰が遅く(できず?)何度かシャッターチャンスを逃しています。
★これほどユーザーフレンドリーなメーカーが、AFに関しては固く口を閉ざしているように感じています。
★キタムラで機材のレンタルを始めましたが、レンタル可能な機材(特にペンタ)は少ないですね。
★たとえば構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じます。
★今後のブレークスルーに期待したいところです。
★進化するAF技術の過程で、ペンタにおける情報の空白と特許等との絡みの疑問が根底にあります。
★ニーズの少ないペンタックスのAF開発が遅れを取ったのは仕方ないことと理解しています。
>>893 たかが写真で勝った負けたってw
もっと違うもので勝負しろよ
価格のスレ一通り読んでみたけど、風丸は何を悩んでるんだ? AFに特化した他メーカー機種導入の検討するならすればいいし、予算的に無理&ペンタに拘りたいなら 社台マニアのように、自分の腕を上げるしかないだろ 特許だの、情報の空白だの、御託並べるだけで努力しない典型的なクズだな
製品への叩きどころが無くなってきたので、くだらない個人攻撃しか出来ないアンチ。 哀れだね。
それは仕方ないと思うよ ニコンでいえばうさらネット、キヤノンでいえば毘沙門天(ちょっと違うか)が 自分の愛用してるメーカーのAFはダメだって告白したようなもんでしょ? アンチにとっては絶好の叩くネタになると思う
アンチは人気のバロメーターでもあるしね ペンタ系スレも3年前はアンチに見向きもされなかったからなw そういった意味では4/3系はそろそろヤバい感じがする
これコピペ荒らしってことで運営に通報した方がいいのかな?
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/25(土) 08:24:15 ID:LDRogoKu0
こんにちは。
いつも拝見して頂き、感謝しております。
さて、今話題沸騰中の風丸さんですが、ペンタのAF性能で悩んで解決を求めてます。
K-5のAFにも根本的な変化は無いように見受けられたそうで残念だそうですね。
K-5のAFも結局はSAFOX IX+へ名称を変えたものの基本設計は何も変わらないように思われて、肩を落としています。
構図を固定して、測距点間を前後左右に移動するような被写体の場合力不足を感じ困っています。
他社との競合の中でこれだけ長期間放置しているのは何故なのか!?
進化するAF技術の過程で、ペンタにおける情報の空白と特許等との絡みの疑問がいつ解決するのか?
ニーズの少ないペンタックスのAF開発が遅れを取ったのは仕方ないことと理解していながら悩まずにはいられません。
ペンタから離れて、AFに特化した他メーカー機種導入の検討するのか!?
はたして風丸氏はどういう選択をするのか!?今後の動きに注目が集まっています。
全文を読んでいただきましてありがとうございました。
『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
>>911 誰も注目してないと思うよ。 もうやめなよ。
だからおまえが腕を磨けって言ってるだろうが!!
/ ̄ ̄\ 違うお!ペンタのAFが進歩しないからだお!
/ノ( ゝ 、_,ノヽ r'´ ゙ヽ /`ヽ ____測距点間での連携が出来てないお!
| ⌒(( ●)(●) ヽ ヽ从从/ / \ /\ デフォーカスからの復帰が遅いんだお!
. | (__人__) /⌒l \ \/ /て (●)liil(●) ノ( \ 特許が切れれば問題ないんだお!
| ` ⌒´ノ |`'''| 煤@ヽ/ / そ / (__人__) ⌒ \
/ ⌒ヽ } | | ,)/ / \ く | |!!il|!|!l| |
/ へ \ }__/ / / /\ \ \i⌒ヽェェ| /
/ / | ノ ノ / / YYY\ \ \ \ /⌒,/´
( _ ノ | \´ / / \ \ / \ \/ /l
| \_,/ / \ \_/ \__ノ |\
.| / \ |) )
ヽ / \ ,r' /
\ , '´ `' , /ー'′
\ ( ) /
\ \ / /
社台マニア(30代) 風丸(40代)
『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
___
/ \ キリッ
/ \ , , /\
/ (●) (●) \ こんなことしかつつけないくらい熟成したのかと思いましたよ。
| (__人__) |
\ ` ⌒ ´ ,/
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
風丸(40代)
______
/:υ::─ニjjニ─ヾ いや風丸さんのあいまいな発言が、変なのを呼び込んだだけで
/:::li|.:( ○)三 (○)\ こんなことしかつつけないくらい熟成とかではないと思いますよ。
(:::||!.:υ::::: (__人__)):::: i| ____  ̄// ̄ ̄
)::::::::::::: |r┬-| li::::/ | |
/::::::::::::::: `ー ' ::::::ヽ | |
風丸(40代)
『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|__|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
_|__|__|__|__|__|__|__|__|__|_|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
三三|| // // .||三三| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
三三|| 風丸 .||三三| |こんなことといっても一番の悩みは動体AFだったんだよな・・・
三三|| ____ ...||三三| |勝手に引用されるから擁護するしかないけど
三三|| / \ ...||三三| |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: : :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
三三|| / ─ ─\ ...||三三| |:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: : :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::
三三|| / (●) (●) \ ..||三三| | : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
三三|| | (__人__) | .||三三| |: : : : : : : : : : : : : : : . :
三三|| / ∩ノ ⊃ / ..||三三| |/ ̄\__/ ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄
三三|| ( \ / _ノ | | // // .||三三| |::::[][]::::::::::::::::::::[]::::[][]:::|_|:::[][]::::::::::::::
| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|::::::::::[][]::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8A%DB 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
/´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
/ \
/::::: \ ペンタの動体AFには今回も失望したけどよ・・・
_______ + /::::::::: ヽ 勝手にオレのスレ引用する奴がいるからよ・・・
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |::::::::::: | あいまいな表現で誤魔化すしかねーじゃねーかよ・・・
|i: /ヘ:\ :i| _ |::.:. : : ,,ノ:..:ヾ、 | 同じペンタ使いから責められたくないしよ・・・
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´ ,,、 ー‐‐,, /`、
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一) (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\ 風丸(40代)
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~  ̄  ̄
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8A%DB 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
レンズ欲しいが、金が無い
K-5欲しいが、金が無い
金が欲しいが、職がない
職が欲しいが、労働意欲がない
労働意欲が欲しいが、ハロワに行く服がない
ハロワに行っても面接に着ていくスーツがない
k-m使いの皆さん、RAW現像ソフトは、何を使ってますか? 初めてRAW現像にチャレンジしたんですが、添付のソフトが使いにくいし、重い。 SILKYPIXとLightroom3の試用版を数日使ってみましたが、 SILKYPIXの操作性は良いのですが、色味があまり好みでなく、 Lightroom3は、色味は良いのですが、操作性になじめなくて… ということで、皆さん何を使われてますか?
PhotoshopでRAW現像、管理はiPhoto
添付とPhotoshop elementsを使い分けて現像、管理はiPhoto。
Lightroomはよく聞く名前だな SILKYPIXは操作性はいいけど現像の質が悪いイメージがある
Lightroomで現像、iPhotoで管理。 Lightroomのノイズ低減を使えばk-mでもなんとかいける。k-r欲しい…。
Lightroom3.2使ってる。 シグマのレンズをメインで使ってるから、レンズ補正とか凄く便利 Photoshop CS5でもレンズ補正とかできるけど、高くて買ってられない
何故にMacユーザが多くレスしているのか気になる。 俺はRAWなんて遣った事無いやー、全部iPhotoに取り込んでおしまい。
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/09/28(火) 22:04:12 ID:ZdOeMnEtO
RAWとか手間ばかりかかってめんどくさい 6Mjpeg撮りで十分です
そんな面倒かな。。1枚1枚チェックする感じでちこっと調整して後はバッチ現像でずっとやってるけど。。
面倒と思わないのは完全に毒されてる。ヲタクの領域だ。
それ言ったらデジタル写真に毒されてるとも言えるっしょw フィルムを自家現像するのに比べたら100倍ラクだし って言うか撮った写真をいじるのも写真趣味のひとつじゃね? たまにでいいからやってみなよ
RAW現像は気に入った写真の明暗コントラストを整えるぐらいかな。 知識もセンスもないまま色をいじりだすと沼にはまる。
α買ったのでk-mを母にあげた。 使い方が難しいっていうけど電源入れてシャッター雄だけなんだけど・・・・
>>937 俺の父(50後半)にK-m持たせてみたらはまともに半押しできなかったw
一気に押し込んじゃったり、力みすぎてブレまくったり
半押しって案外難しい 特に女子高生に説明するときとか あとフォーカスロックの概念とか
: ゜ i ゚ i 、i;,| i, ゚,゜ ゜ i l ゚; l 。i
| 。i l l ゜;/ ̄u ̄;j\。´ i ゚ | !
゜ 。 .| i i :。/ :j :::::\:::/\;゚ !゜ ゜ i l | ゜
l ゜ ゚ 。゜ i / u 。<一>:::::<ー>。 ペンタのAFは特許のせいで進化出来ないだけなんだお・・・
i ゜ | |:j ° .:::。゚~(__人__)~゚j ゜ ゚ l 。i
|。 ! 風丸(40代) i ! \、 u ;゜.` ⌒´,;/゜ 技術力や開発力の差だけじゃないんだお・・・
! l 。i /゚:j⌒ヽ゚ '"'"´(;゚ 。 ! ゜ 。i
。 ゚: ! ゚ l / ,_ \ \/\ \゜ 社台マニアがペンタでも動体撮るからいけないんだお・・・
、i;, 、|; 、i;, 。 ゜ ;゚ 、i;,と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._ 。 l 。i ゜ ;゚ 、i;, ゜ ;゚ 、i;,
´´ ゙ ´ ゙ ´ ``" ´ ´ ` ~ " ゙ ゙" ゙ ´ `" ゙ ´´ " ´ ' ´ ´ ´ ' " " ゙ ゙ ´ ゙ ´ `" ´ ゙ "´´ ゙ ゙` ´ ' ´ " ´ ´
風丸(40代)のプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=profile 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
もう許してやれ
>特に女子高生に説明するときとか なんかエロい方向でうまく触ったりしながら説明する方法がないモノか・・・
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 12:02:55 ID:yQhnZnDJ0
質問させてください コンデジからの乗換えなのですが、ペンタックスのAFが遅いとよく言われますが鳥、鉄ではなく人間撮るくらいなら問題ないもんでしょうか? お手隙の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
人間と言っても、よちよち歩きの赤ん坊か、走り回る5歳児か、ポーズ付けてるモデルさんか、で違う。
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 12:54:55 ID:yQhnZnDJ0
言葉足らずですみませんでした>< はしゃいでる大人です! 全力疾走の前後運動はありません。 キャンプ、BBQ写真がメインで風景が少々になります。 Wレンズキットで3万なら壊れてもそんな悲しまずにすむかな、と思いまして。
>はしゃいでる大人です! そう来たか! >全力疾走の前後運動はありません。 ワラタ >キャンプ、BBQ写真がメインで風景が少々になります。 問題ナス。 たしかK-mのキットレンズはフード付きだったから屋外使用もバッチリ 。 発色も良いから、適任じゃね。
>>949 フードは別売り
確かに発色良いよねK-m
某社のCMOS一眼レフ買ったが全く使ってない
>>950 >フードは別売り
おっと!そうだね。K200Dと間違えた。
デマってすまん。
はしゃいでる大人か。 だんまりさせて撮ればいいんじゃね?w
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 13:24:22 ID:yQhnZnDJ0
948です
>>949 ありがとうございます!!
本格的に中古探しに乗り出します。
なんだかんだでキタムラの中古で落ち着きそうなのは目に見えているのですが^^;
>>953 もう決めてるみたいだけど、
やすくなってる、K-xのダブルズームじゃだめなのかい?
BBQとかは、薄暗くなってくると高感度が欲しくなって、
K-mだとつらいかも。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 14:09:23 ID:yQhnZnDJ0
>>954 コメントありがとう御座います。
私もk−mの方が色が好きだと言う事と、同じ様に落下させても(´・ω・`)ショボーンと
ならない為にも安い方がいいかな、と。
夕方や焚き火の事も考えたのですが、設定で画素数を落として対応しようかと考えています。
K-mは今となっては逆に高くないかい?
絵の傾向が変わる前の最後の機種だから押さえておくのはアリ。 キヤノン一眼だとこういう絵はDIGIC以前にまで遡ることになる。
>>948 風景やってると防塵防滴が欲しくなるから
K200Dがいいやもしれん
それかK10D
ペンタックスで動体撮影を極める Part1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1285947083/ ____
/;;;::::::::::::::::  ̄ ヽ
/:::: ,,ノ:..:ヾ、 \
/;;;;;ー'"´ ,,、 ー‐‐,, \ 上記スレの
>>1 の風丸です・・・
_______ + /;;;;;( (;;;;;) );;;;;;;;;;;((;;;;;) ) ヽ ID確認してもらえばわかると思うんだが・・・
|i:¨ ̄ ,、  ̄¨.: i |;;;;;;;;;;;;;;:::::::::: | もうオレにはペンタでの動体は無理なんで・・・
|i: /ヘ:\ :i| _ |;;;;;;;;;;::::::: (___人___,) | 後はおまえらに託す・・・
.|i:〈`_、/´_`>.、 :i| ,.r:;'三ヽ:;;;;;;;;;;;;;;; ヽ、⌒ij~" /`、 社台マニアには託さない・・・
|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:";;;;;;;;;;;\;;;;;;;;;;;;;;; 。;: /::::: ヽ 続けたければ続けていいし・・落としたければ落としてくれ・・・
|i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、;;;;;;;;;;:::::::;;;;;"⌒;;::/::|:::::〆::\ オレはもう疲れ果てたんだ・・・
|i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::.. " ニニヽ;;;;;::::;;;;;;;_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
風丸(40代)のプロフィール
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%95%97%8a%db&Disp=profile 『ペンタックスのAF』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11803488/
今日展望台に行って写真とってきた。 長い階段をぜーぜーいいながら登ると、そこには360°の絶景が広がっていた。 一通り撮り終えて、帰って写真を確認してみると色がなんか変・・・ ホワイトバランスが蛍光灯だった・・・orz 変更して元に戻すの忘れてた・・・
>>960 RAW撮りしてるなら、PENTAX PHOTO LaboratoryでWBのプリセット指定すればおk。
その他の現像ソフトでも、マニュアルで頑張って調整すれば何とかなる。
俺は社員旅行の撮影で100枚以上同じポカやったが、なんとか救えたw
RAW撮りする奴がホワイトバランス触ってるわけないw
963 :
960 :2010/10/02(土) 21:21:54 ID:ckppHrNW0
アドバイスありがとう。 RAWではなくJPEGでした。 でも近いトコなので、天気のいい日にまた行ってきます。
>>962 えー、そうかな。
俺、RAW+で撮って、撮って出しがいい感じならそのまま、
気に入らないのだけ現像ソフトで補正するんだけど。
だから一応現場でもWB触ることはあるよ。
>>963 乙〜行ってらっしゃい。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/02(土) 23:17:36 ID:yQhnZnDJ0
>>958 確かに
霧にも負けず、朝露にも負けず・・・
な防塵防滴は欲しいのですが、レンズが付属しているものは18-55の標準ズームばかりで
望遠別口で買うといい出費になってしまうな、と。
50-200が確かオークションで2万とか聞いたので。
主力で使ってるレンズが防滴じゃなかったら、ボディが防滴な意味はあんまりないよな。
>>966 レンズは構造上防滴じゃなくてもそこそこ水に強いから、無意味とまではいかない
そんなに使ってないのに(2000ショットくらい)もう2世代前なのか。
ペンタのカメラをキャノンやニコンと同じようなものだと思って買ってしまう初心者がかわいそすぎる。 買った後になってAF遅い、暗所性能弱い、レンズラインアップ貧弱、 フルサイズにステップアップできない等々の悲劇が起きる。 不当表示防止法に基づいて 「当社のカメラはあらゆる点でキャノン、ニコンには劣ります」って掲示しとくべきだろう。 今でも根強くフィルム派やマニュアル派がいるようにペンタ派が 存在すること自体は何の問題もない。あくまで個人の趣味なんだから。 しかし、まるでペンタがニコ・キャノと変わらないAF、デジイチだと錯覚するような宣伝 そしてこともあろうにニコ・キャノよりも優れているとさえ主張する信者による初心者の勧誘は犯罪的とも言える。 ペンタを買って失うものは、金額的には10数万かもしれないが 失われた時間もシャッターチャンスも二度と戻ってこない。 初心者を騙してペンタの購入を勧める連中は、人々に甚大な被害を与えている。
マジな話、2ちゃんや価格でペンタを薦める奴らは購入者のことを思ってではない。 自分達の今後の為を思って何も知らない初心者にペンタを薦めてる。 これはガチ。 Kマウントの今後の為を思って、ペンタを一台でも多く売りたいだけ。 そう、オリンパの二の舞になりたくない、ただそれだけの為に。 ペンタでも動体撮れるよ、ペンタのレンズは懐に優しい、パンケーキレンズは携帯性がいいよ ペンタはコストパフォーマンスが高いよ、ペンタの絵は独特の良さがあるよ こういう言葉に騙されないでほしい。 レンズを見たって、中古市場にはニコンやキヤノンはたくさん並んでいる。 ニーズの少ないペンタのカメラやレンズは買取価格も低い。 ユーザーの数があまりにも違いすぎるからだ。 レンズのレンタルなどでも、ペンタは非常に少ない。 今から一眼始めたいと思ってる人は間違っても、最初にペンタを買わないようにするべき。 自分達の今後しか考えてない悪質なペンタ信者の薦めに騙されないように。
>>965 とりあえずDA18-55mm WRあれば何とか
望遠で防防だとめちゃくちゃ高くなるからね
972 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 21:09:39 ID:y94IUCw/0
>>971 DA18-55mm WRとはK10Dの標準ズームですか?
>>972 いんや K-7発売のときに出た DA18-55mmWR
K10DのはDA18-55mm F3.5-5.6ALで
K20Dの時はDA18-55mm F3.5-5.6 ALU
DA18-55mmWRはDA18-55mm ALUが簡易防滴になったタイプ
WRが簡易防滴って意味だったかな
974 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 22:30:47 ID:a8cB1unJ0
質問です。 フィルムカメラのPENTAX SF-Xを使用しているのですが、これで使っているオートフォーカス用 レンズをK-m(K-x)で利用できますかね? もちろん、オートフォーカス対応という意味でです。 K-mかK-xを買おうか迷っており、レンズが使えるかどうかで確認したかったとこです。
>>974 レンズ名を書いた方がいいと思うけれども。
工場出荷の設定で使用できるレンズは、 DA・DA L・FAJレンズまたは絞りリングにA(オート)位置のある D FA・FA・F・Aレンズのみです。
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/03(日) 22:48:57 ID:y94IUCw/0
>>973 なるほど。
K10Dボディと併せて36,000円位で抑えられそうですね。
ただ、ランク、系統が違うせいかK10Dとk−mの写真比較画像がなかなか無いですね^^;
似たようなモンなんでしょうか?
う〜ん、悩みが尽きませんね。でも、きっと今が一番楽しいんでしょうねw
>>977 傾向としては同じで、k-mの方が高感度が強いけど、
機能面がK10Dの方が断然にいいので、2択ならK10Dの方がお勧めしたい。
でも、初心者でかつ夕方にたくさん撮る予定なら、やっぱりK-xにしたほうがいいよ。
どちらもISO800以上は、今となっては褒められるものじゃないし、
夕方屋外の人物となるとISO1600とか欲しくなる。
フラッシュたいてもいいけど、自然体を撮りたいならあんまり使えないし、
絵の質の良さも、ノイジーになってはどうしようもないし。。。
機能的にはK10Dのほうがいいけど オートフォーカスの速度、自動ホワイトバランスや露出の精度は K-mのほうが圧倒的に改善されてるから、JPEGでしか撮らない(RAWやらない)なら K-mのほうがいい面も結構ある。ボディもコンパクトだし
風景やるならRAWで撮っとけ
983 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/04(月) 19:59:46 ID:EwrBjoG90
984 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 01:49:05 ID:kxAVT2Ar0
>>978 、979
プランたてました!
初心者の自分はとりあえずk−mから入り、レンズ資産増やしつつ3年は落とさないように大切に使い、
知識と腕が付いてきて写真を趣味と言える位熱心に取り組んでいたら安くなってきているであろうk−7に乗り換え。
当たり前と言えば当たり前の流れですが、今の自分にはこの路線が一番適当かな、と。
今まで相談にのって頂き、ありがとう御座いました!
985 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/05(火) 11:22:18 ID:zTJHMc8G0
>>984 その頃はK-5も安くなってるよ、きっと。
そのまた次の次くらいが出てるかも知れないし。
夢は広がるなぁ、ガンバレ!
その頃はK-5でも手に入りにくくなってないか?
中古があるじゃない 多分2〜3万くらいになってるんじゃない?
どうでもいいけど、デジタル一眼って落としてもあんまり壊れなくない? コンデジは一発で壊れたけど。。。
それはただ「動く」ってだけじゃないの?
K10Dを幕張メッセの地面に落としたことがあるけど一発で壊れたよ SDカードの制御基盤が入ってそうな部分にヒビが入ってカード認識しなくなった。 その他は大丈夫だったんだけど
図体がある分、致命傷になり辛いかもしれないって程度だと思う。 最近のドえらく軽いコンデジは落としても平気そうだけどw
運次第でしょ。 肩の高さからアスファルトの上に落としても平気な場合もあれば 30センチの高さから落としてセンサーと液晶が壊れたこともある。
そうか。気のせいだったか。。。
ということで
>>984 気をつけて使ってねw
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2010/10/06(水) 14:18:25 ID:i5AZqZOC0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。