【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ12【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

前スレ
【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ11【丁寧】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1256098171/

関連スレ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 77●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259760474/
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260276835/
デジタル一眼質問・雑談・購入相談85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261052273/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:48:04 ID:iM6dPVZd0
>>1
マイクロフォーサーズは一眼ではないというスレを読みました。
マイクロフォーサーズは一眼なのでしょうか?
一眼ではないのでしょうか?
3名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 20:00:34 ID:2Q6zVHoi0
>>2
一眼だが一眼レフではない。

次!
4名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 20:03:11 ID:iM6dPVZd0
>>3
ありがとうございました!
5名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:40:14 ID:htA8DS1A0
ixyの930isなんだけど撮影すると上端の中央付近に赤い点が現れる。
画像が黒に近いと赤い点は割とはっきりと映るのだが、白い場合は赤い点は薄くなってほとんど見えない。
それで、真っ暗な場所で撮影前に本体の液晶を見ても赤い点はないのだが、オートフォーカスを行ったと同時に、赤い点が現れ、液晶にはっきり映る。
でも、シャッタースピードを2秒以上にすると赤い点は全く映らない。
原因がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:47:11 ID:k7EDMRewP
>>5
ホットピクセル。
修理に出したら一発で直る。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 12:47:35 ID:mNPWejBs0
>>5
ホットピクセルじゃないのん?
AF時バックがボケるから見えやすく、長秒時は長秒時ノイズ低減にもみ消されて消えるとか。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/02(土) 13:12:12 ID:htA8DS1A0
>>6,7
ありがとう。
やっぱりホットピクセルなのか。
そのうち修理に出してみることにします。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 02:34:41 ID:6SFK3KeI0
勢いで一貫レフとレンズ買っちゃった初心者です

F1.4のシグマの単焦点レンズを使ってるのですが、ブレないようシャッタースピードを上げると、F値を小さくする必要が出ますよね?
でも小さくすると、背景が激しくボケちゃいます
シャッタースピードは早くした状態で明るい写真を背景がボケないように撮る設定ってあるのでしょうか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 02:56:25 ID:rlTl2jFn0
>>1乙です。
>>9
感度を上げてみたらどう?その上で絞ればある程度はシャッタースピードあげられるんじゃないかな。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 03:31:50 ID:1TLSzS9D0
>>9
ISOを上げる
それか三脚に固定すればシャッタースピード遅くしてもブレない(対象物が動かなければ)
12名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 03:38:17 ID:6SFK3KeI0
レスありがとうございます

>>10
感度=F値 じゃないのでしょうか?

「絞る」ってよく聞くんですが意味がよく理解できてないです・・・

>>11
ISOを上げると大きく印刷する際に汚くなる、と聞いたので避けてます
被写体は赤子ですので、じっとはしてくれません・・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 03:51:45 ID:VdirYbFV0
>>12
F値は絞りの値のこと、「絞る」とはF値を大きくする事。
感度とはISOの値のこと、感度を上げれば同じ絞り値でシャッターを早く出来る。
背景ボケボケの写真が嫌、感度上げるのも嫌ならば、
部屋を明るくするかフラッシュを使うかしかありません。
フラッシュが赤ん坊の目を痛めるなんてのは都市伝説ですが、
バウンスするなどして直接当てないようにすればより安心でしょう。
ただ、機嫌が悪いときにフラッシュを使うなどすると、フラッシュを嫌がるようになる可能性はあります。
上手く慣れさせましょう。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:17:29 ID:UlCNPFKT0
コンパクトデジカメとパソコンの同時購入を考えてきているんです。
現在のが、知人から譲り受けた、かなり年式の古いやつなので。

ほとんど付属ソフトウェアの対応OSがビスタ、XPで、7では
うまく動作しない可能性があるでしょうか?
7対応の機種が出てくるまで待ったほうがいいですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:20:19 ID:Xu8oOFJgP
>>14
ある。

が、ウインドウズ付属ので
まずは十分に使い物になるよ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 09:46:20 ID:m6EJ8Rsm0
デジカメで撮った画像にはデジカメのあらゆる情報が記憶されて居ると聞きました
その情報を簡単に削除し、webにup出来るくらいに適度に縮小してくれる
フリーソフトが有れば教えてください。
情報を削除だけの機能のフリーソフトでもいいですのでよろしくお願いします。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 10:09:55 ID:t+eao6mu0
>>13
>フラッシュが赤ん坊の目を痛めるなんてのは都市伝説ですが、

乳児にとって近距離ストロボは精神的ストレスがひどいから他人に勧めてはいかんよ。
先天的光過敏癲癇持ちの可能性も否定できない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 11:56:47 ID:SAQaOtfd0
>>9
赤ん坊を撮る時は背景がある程度ボケていた方が良い写真になるのだが。
Aモードでf2.8位、発光禁止に設定してぶれなく撮れる様に腕を磨く。

>>16
デジカメまとめてリサイズ
ベクターで探してください。自分はExifが消えるのでこのソフトは使っていない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 12:14:32 ID:m6EJ8Rsm0
>>18
回答ありがとうございます
リサイズソフトですがExifも削除されますね 
ですが、指定したフォルダ全てリサイズするソフトなので
出来れば指定したファイルのみが出来ると良いです、他にあればお願いします。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 12:54:07 ID:ydIuPiIZ0
OS付属のペイントなら縮小するとExif全部飛ぶ
でもこれはこれで1枚ずつしかいじれないけど
21名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 13:39:08 ID:BqXvaZuy0
わかりやすいところに
専用のフォルダーを作る。
加工したい写真をコピーして
専用フォルダーに入れる。
加工ソフトでフォルダーを指定して
まとめて加工する。


22名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 15:08:10 ID:xYmX3hqLP
デジカメ板にコンデジで撮った素... ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1225196940/
というスレがあったのですが、今見てみると移転しましたとなっています
そこでリンクをたどるも同スレは見つかりません
何が起こって、どうやったら見れるのですか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 15:19:21 ID:SAQaOtfd0
>>19
ベクターに古いソフトですが「縮小専用」と言うのがあります。
使い方が超簡単で、Exifも消えます。
アップ後、縮小画像が作成されたフォルダーごと削除してしまうと邪魔にならない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 15:29:37 ID:t+eao6mu0
25名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 20:37:19 ID:m6EJ8Rsm0
>>23
ありがとうございます
そのソフトってExifも消えるんですね!
デジカメ画像目的じゃないですが、使い勝手良いので使ってました
これ使う事にします、感謝です。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:23:41 ID:LR9vQ5dN0
リコーCX2とキャノンのパワーショットG7でどちらを買うか迷っています。
CX2を買おうかと思っていたのですが、G7中古を二万で売ってくれるという人が現れました。(安いですか?)

自分は美大にいるので作品などをとるのが中心です。
接写に強く、ある程度色が綺麗に現れてくれるものがほしいです。
写真加工もするのでくっきりしたうつりのものが好みです。

人物もたまにとりますが、そこはあまり綺麗にとれなくてもかまいません。

この二つだったらどちらが合っていると思いますか?
製品情報などみてもまるっきりの初心者で詳しいところまでわかりませんでした。

値段はリコーCX2が3万くらい、
キャノンのパワーショットG7が二万(中古)です。

どんな事でもいいので教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

27名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:29:12 ID:PLSKaTmn0
>>26
コンデジなんて消耗品。
3年前のPowerShot G7 なんて5000円でも要らないな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:36:03 ID:KJh0SVGE0
CX2で良いと思うけど、三脚もあれば安定した写真が撮れるとおもう。
G7は4年近く前のものだから、気にしなくて良いですよ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:36:28 ID:PLSKaTmn0
>>26
RAWでも撮れるCANON PowerShot S90なんてどう?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 00:44:10 ID:cKfEITC40
調べてみたらG7はヤフオクで\16000くらいが相場みたいだね
売ってた当事の値段からすると結構安いはずだけど、中古も考慮に入れると2万じゃちょっと高め
CX2とG7は、G7ハイエンドモデルだから露出やホワイトバランスのマニュアル設定、RAW記録等のきれいな写真を撮るための機能が備わってる
逆にCX2は高倍率、小回りの効く操作性など、便利に撮る機能が豊富

>作品などをとるのが中心です
作品って言うのが自分や他人の作った絵や像?を撮るってことならG7のほうがRAWで撮れる分だけ綺麗に写ると思う
コンパクトデジカメは基本的に後処理でいじるのには向かないんだけれど、G7ならそれなりに使えるんじゃないか
人物も標準レベルくらいには写ると思うし
*RAWっていうのはカメラが記録した情報を余さず記録したもので、普通の画像データより加工したときの劣化が少ない

ところで、CX2を候補に挙げたのは何故?
3126:2010/01/05(火) 00:51:43 ID:LR9vQ5dN0
レスありがとうございます!本当助かります。

>>27
消耗品なんですか…
ということは時間がたった中古だとよくないということでしょうか。

G7を売ってくれる人は中身はkissとかと対して変わらないと言ってるんですが、
古いと具体的にどういうところが駄目なのでしょうか?


>>28
やはりCX2ですかね。
というかG7がありえないという感じなんですかね;

>>28
RAWって初めて聞いたので調べたら画像劣化しないで画像がいじれるんですね!
たしかに凄いです。
ちょっと高めだけど検討してみたいと思います。

そもそもCX2がいいかな、と思っていたのがまあ安くてそこそこ綺麗にとれる物が
CX2くらいしかないと思ったので選んだだけだったので、
他の候補についても教えて頂けて助かりました。
3226:2010/01/05(火) 01:01:41 ID:LR9vQ5dN0
>>30

詳しく有り難うございます!

CX2を選んだ理由は上にもかきましたが消去法でした。
詳しくないので周りのひとにきいたり電気屋できいたりした結果がCX2でした。
(でも電気屋さんあまり詳しい人いませんでした)

なのでCX2にあまりこだわりはないです。

作品は物撮りの他に広告をつくる素材でもあるので
風景などもある程度は綺麗にとりたいというところもあります。
物撮り中心ならG7の方がいいという感じですね。

それぞれの特性を詳しくかいて頂けて本当に有り難いです。
どちらにしろ二万円は高いみたいですね。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 01:28:22 ID:cKfEITC40
>>32
古い機種は主に画像素子が旧式だってことが大きい
パソコンがすごいスピードで進化してるのと一緒で、半導体関係は数年前のハイエンド旧型に新しいローエンドが勝ることもザラ
G7が1.8型という良い素子を搭載してることと、CX2は新型の中でもそれほど画質的に優れてるわけでもないことで、まだ逆転まではいたっていないkれど
綺麗に、というなら上でも挙げられてるS90が同等機より若干安い
ただ、4万近くなので、そこまで出せないってことなら現行モデルのうちズームが5倍以内のものがいい
詳しくはこのスレより以下のスレのほうがいいかと
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
(但し各社の信者に注意)
3426:2010/01/05(火) 01:50:08 ID:LR9vQ5dN0
>>32

画像素子…
ずっと疑問だったことが解決しました。ありがとうございます!

これだ!って納得できる理由があれば四万くらいは出してもいいと思っているので
S90を検討したいと思います。
長く使えるデジカメだといいのですが。

貼付けて下さったURLは少し専門用語が多くて敬遠していました;
ちゃんと見てみる事にします。


35名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 13:22:10 ID:vHHSBHkZ0
>>ID:LR9vQ5dN0
コンデジとデジ一眼には越えられない壁がある。
4万まで出せるならデジタル一眼レフのレンズキットあたりを推奨。
中古で揃えれば2万くらいで収まるモノで十分だろうし。
静物撮りはカメラより三脚と照明の方が重要です。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:55:59 ID:JazGrpeA0
>>35
4万前後までいけるならα330やD3000のレンズキットまでOKだな。
と思ったけど、以前、美大にいる子にD200と18-200、105mmマクロ貸した時に
「テーブルの上に物を置いて撮影すると、はじっこの方がぼやける」と言われた。

美大で「作品を撮る」と言うと「作品として写真を撮る」のと「作成した品を撮る」のと「加工用の素材」として撮る場合があるっぽい。
後ろの2つであれば撮像素子が小さくて被写界深度の深いコンデジの方が便利。接写にも強い機種があるし。

>>32
お店の人に話を聞くなら、家電量販店より、もし行動範囲内にヨドバシとかビックなんかのカメラ系量販店があったら
そっちまで足を伸ばした方がいいよ。
店員の当り外れもあるけど、ヤマダ、コジマなんかの店員よりも詳しい人が多い。
あとRAWは劣化しないのではなく「劣化しにくい」と思った方が吉。
開くのに専用ソフトが必要になるけど、美大にあるPCならPhotoshopは入ってるでしょ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 01:00:06 ID:l63MAsaY0
>>36
三脚に載せてガンガン絞ればいいんだよ。
最近の人は小絞りボケとかヘンなこと気にし過ぎ。
深度が必要ならそんなの厭わず絞れ、多少ボケるだけでちゃんと写るから。
それでもコンデジなんかよりよっぽどマシ。
レンズの最小絞りも普通はちゃんと深度得られるとこまで絞れるようになってる。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 09:09:19 ID:Sh9hQSWX0
はじっこの方がぼやけるのは深度でなく収差のせいでない?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:43:11 ID:xy7dwvR00
105mmマクロ近距離撮影では最小絞りでも深度全然ないよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:32:21 ID:l63MAsaY0
>>39
そりゃそうだ。
でももし同じ条件で撮れるコンデジがあったとすれば似たようなものだよ。
素子小さいぶん絞りが絞れないからね。
100マクロはF32まで絞れる。対して例えば1/2.33型CCDの↓のコンデジの最小絞りはF6.6。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/style/s640/spec.htm
例えばAPS-Cの1/2倍撮影の撮影距離は理想レンズで考えると300mm。
同じ画角で同じサイズの撮影を1/2.33型でやるなら、焦点距離27mmで撮影距離227mm。
それぞれの被写界深度をこれで計算してみ?
http://shinddns.dip.jp/
APS-CがF32で0.013mなのに対して、1/2.33型(6.2x4.6mm)はF8でも0.007m。
例示の条件では被写界深度は実はAPS-Cの方が稼げるんだよ。
実際は同じ条件ではないから多少の前後はある、だから「似たようなもの」。

よく「コンデジは被写界深度が深いから」という人いるけど、それは間違い。
「コンデジは被写界深度を浅く出来ない」というのが正しい。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:47:01 ID:l63MAsaY0
補足。
なぜ「似たようなもの」になるかって?
それはレンズを設計するときに、必要な被写界深度を考慮して最小絞りが決められるからだよ。
コンデジは素子が小さいぶん大して絞る必要がない。ヘタすると絞り機構が省略されることもある。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 12:10:22 ID:usQIRbW8P
>>40
ふむふむ
43名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 12:40:52 ID:Sh9hQSWX0
>必要な被写界深度を考慮して最小絞りが決められる
そんな決め方してません
単純に物理的制限と画質(回折)とコストの兼ね合いです
44名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 12:46:17 ID:l63MAsaY0
>>43
それ「も」ある。特にコンデジはコスト面が大きいね。
じゃあマクロレンズの最小絞りが一般に小さい(F値が大きい)のは何故?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:04:52 ID:Sh9hQSWX0
>>44
そりゃ多少手間(コスト)を掛けても深度かせぎたいからだろ
マクロじゃないレンズがそこまで絞れないのは必要ないからじゃなく
無いほうが安く作れるからだよ

>43で挙げた制限がなけりゃメーカーとしては
日中ピーカン照りでもND無しでソーメン滝が撮れるほど暗く絞りたいと思ってる
46名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:13:19 ID:l63MAsaY0
>>45
だから「考慮」って表現使ってるんだけどな。
どっちにしろ一眼より深度稼げるほど絞れるコンデジは存在しないっしょ。
全部は知らんけど、ある?ないだろ?
普通に使ってるとコンデジの方が被写界深度が深いくなる傾向はあるけど、
限界値は一般的には同等か一眼の方が上。
コンデジの方が深度浅く出来ないからそうなるだけ。

「コンデジの方が被写界深度が深い」ってのは間違いと、それが言いたいだけだよ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:32:22 ID:Sh9hQSWX0
>>46
最小絞り値決定の前提というかスタートラインが違うんだよ
けしてメーカーは深度から決めてるんでなく>43の制限で商品化してるって話

マクロレンズはマクロレンズとしての価値獲得のために「上乗せ」してるわけで
コンデジでも画質低下もなくコストもかからないならF22くらい付けたいところだが
いかんせんF8でもシロート目にもアマアマな絵になるし


さてコンデジといってもさまざまでパナのFZ50とかはF11まであるが
同じ深度を得るのにフルやAPSだとFいくら必要だ?実際そこまで付いてるか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:11:49 ID:l63MAsaY0
>>47
だから「考慮」って表現使ってるんだけどな。
深度考えて「上乗せ」するなら、それは「考慮」してるってこと。
どっちにしろ回折と被写界深度はある程度リンクしてるし、結果的には同じだよ。
>パナのFZ50とかはF11まである
ほう、けっこう絞れるのもあるんだね。CCDは1/1.8型か。
>40の条件に当てはめると、焦点距離31mmで撮影距離が231mm。
被写界深度はF11で0.008m。
やっぱり大差ないね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:23:07 ID:l63MAsaY0
追記。
>同じ深度を得るのにフルやAPSだとFいくら必要だ?
APS-CならF22で0.009mと上回る。フルならF22で0.008mと同等。
ちょっと1/2倍あたりの近接だと↑のサイトじゃ有効数字足りなくて誤差大きいな。
フルとAPS-Cはだいたい1段違うくらいのはず。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:41:48 ID:Sh9hQSWX0
>>48-49
どうも計算が合ってないようだね
その手のサイトは大抵本や他サイトのコピペで成り立っているので
間違いもそのまま受け継がれているようだ

被写界深度計算式中の f はレンズの焦点距離ではなく像距離で
接写の時ほど大きくなる
また F もカメラ(レンズ)に設定した絞り値ではなく
像距離の伸びによって暗くなった分を勘案した実効絞り値なんだ
その結果接写するほど誤差が大きくなり等倍撮影時には2倍になってしまう


基本的にフォーマットの違うカメラで同じ深度を出す絞り値は
単純にフォーマットサイズの比なのでFZ50(F11)の
約3倍の大きさのAPSでのF32はほぼ同じになるはず
フルだと5倍近いF48だよ
1つ問題なんは>40で撮影倍率を書いてるがそれは被写体:像の比率なので
それを同じにしちゃうと小さいフォーマットのカメラほど大きくトリミングされてしまうんだがw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 14:59:37 ID:l63MAsaY0
>>50
間違ってないよ。
撮影倍率ではなく、被写体のサイズ(対角)を揃えてある。
つまり、同じ画角なら焦点から被写体の距離は同じで、焦点から像面までの距離はフォーマットで違う。
撮影距離はその和。入射瞳=出射瞳の理想単レンズで、実撮影では起きる誤差を排して計算してる。
わざわざ同条件としにくい近接で計算するのは、同条件に出来るような遠景では
パンフォーカスに出来るので被写界深度の差そのものが意味を持たないから。
計算が違うというなら、揚げ足を取ろうとせずに正しい計算を示してくださいな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:11:32 ID:Sh9hQSWX0
>>51
>正しい計算を示してくださいな
修正方法書いただろが

例えばD40に先の100mmF32マクロ付けると
あのサイトでは0.013m(つまり13mm)だが
正しい方法で計算すれば8.38mmになるんだよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:22:47 ID:Sh9hQSWX0
まねして追記。

揚げ足と言われるが私が揚げ足を取るなら>51のこの部分だろう↓
>同じ画角なら焦点から被写体の距離は同じで、焦点から像面までの距離はフォーマットで違う

よく考えてほしい、焦点から被写体までの距離が同じまま
焦点から像面までの距離を変えると画角が変化することにw

このことは裏を返すと同じ画角のまま被写体のサイズを揃えるには
フォーマットによって焦点から被写体までの距離を変える必要があるんだよ
54名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 15:49:40 ID:l63MAsaY0
>>52
>正しい方法で計算すれば8.38mmになるんだよ
だからそれを詳しく、具体的に。
被写界深度って実効絞りで効いたっけか?実絞りじゃなかったっけ?
でも、もしそうだとすれば、同じサイズの撮影をするならフォーマット大きい方が倍率高くなって
実効絞り暗くなって被写界深度がより深くなる計算になるはずでは?
そっちこそ話が矛盾してない?
>>53
>よく考えてほしい、焦点から被写体までの距離が同じまま
>焦点から像面までの距離を変えると画角が変化することにw
センサのサイズが変わるから、画角が変わらないようにするには距離が変わるって話なんだけど?
>このことは裏を返すと同じ画角のまま被写体のサイズを揃えるには
>フォーマットによって焦点から被写体までの距離を変える必要があるんだよ
>40をよく読み直してね、ちゃんと「撮影距離」をフォーマットに合わせて変えてるでしょ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:17:13 ID:Sh9hQSWX0
ははぁ主点を焦点て呼んでたな?



余談だがあのサイトには
>(※注) 被写界深度の値はこちらの計算式を使った近似値です。特にマクロ撮影などでは誤差が大きくなるそうです。
と書いてある、誤差が出た理由に気づかないで近似値と思いこんでいるなによりの証拠ではある
56名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:34:39 ID:l63MAsaY0
>>55
>主点を焦点
おっと、その通り。この点は失礼。
繰り出しで絞りが(?)離れるから見かけ上の径が小さくなり実効F値が暗くなる・・・でいいんだよね?
するとやっぱり倍率が高いと被写界深度が上記計算より深くなるんじゃないかい?
深度の深さという意味では、より一眼有利コンデジ不利になる方向じゃん。
同じサイズの被写体を撮影するなら、倍率はフォーマットの大きい一眼の方が大きくなるんだから。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:46:38 ID:Sh9hQSWX0
>>56
ところがどっこいw 式の上ではF値は分子に1つだが
像距離(あのサイトの式でいう焦点距離)は分母に二乗したものがあるため
像距離(=主点〜像面距離)の長い大ファーマットのほうが深度は小さくなるんだ

http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref5
58名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:50:13 ID:usQIRbW8P
そういえば原子ってそれ以上小さくならないんだよね!
でも、鉄球を落としたり、針で突いたり、色々改造する方法はありそうだ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:52:30 ID:l63MAsaY0
>>57
その点は元々計算式に入ってるだろう?
その上での計算結果で、APS-Cの方が被写界深度が深いんだけども。
何度も言うが、>40を読み直してくれ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:56:03 ID:l63MAsaY0
ああ、ちょっと待て。入ってないのか。
てゆーか、俺は実際のレンズじゃなくて繰り出しとかない理想単レンズで計算してんだけども?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 16:58:25 ID:cIh52lMH0
非常に興味深い話だし、盛り上がってるところ悪いんだけれども、ここは初心者の質問スレなんだよな
かといって続きも気になるんで、雑談スレで続きをやってもらえまいか
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147508701/
62名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:14:51 ID:l63MAsaY0
ごめん。めんどくさいから>40を少し書き直してここでの結論にする。

例えばAPS-Cで焦点距離100mmの理想化した単レンズで1/10倍撮影の撮影距離は1.1m。
同じ画角で同じサイズの撮影を1/2.33型でやるなら、焦点距離27mmで撮影距離1.027m。
F11まで絞れる1/1.8CCDのFZ50は焦点距離31mmで撮影距離1.031m。
それぞれの被写界深度をこれで計算してみ?
http://shinddns.dip.jp/
APS-CがF32で0.170mなのに対して、1/2.33型(6.2x4.6mm)はF8でも0.138m、1/1.8型はF11で0.166m。
再例示の条件でも、結局、被写界深度はAPS-Cの方が稼げるんだよ。
実際は同じ条件ではないし、マクロ域では逆転したりもする(?)から多少の前後はある。
まあだいたい「似たようなもの」。

結論、よく「コンデジは被写界深度が深いから」という人いるけど、それは間違い。
「コンデジは被写界深度を浅く出来ない」というのが正しい。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 17:15:28 ID:l63MAsaY0
露出倍数かかるようなマクロ域の話を続けるなら>>61へ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 19:26:20 ID:KFoFzCmL0
何という初心者を置き去りにする初心者スレ…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:08:06 ID:JazGrpeA0
>>64
俺もそう思った。
俺が>36で書いたのはこの板に常駐してるような亀オタ相手ではなく、あまりデジカメを使っていないような
一般層相手のお気軽撮影用の話なのに、三脚に載せてガンガン絞って・・・なんて話を始めるなんて。

車オタが「プリウスなんて面白くない」なんて言い出して薀蓄たれ始めるのと同じだな。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:46:15 ID:cIh52lMH0
スレッドストップ…
水さすつもりじゃなかったんだけどな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 00:07:49 ID:pYg6NPnu0
初心者こそこういう理論的な部分をもっと勉強すべきだと思ったデジカメ超初心者。
かなりいい勉強になった気がする。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 01:09:58 ID:0VxX8coB0
誰か上の討論を要約してくれ
あと>>62のURLの計算は正しいのか、間違ってるなら正しいのは何なのか
初心者…かどうか微妙なあたりだけど、俺も上の話は興味深い
6962:2010/01/07(木) 03:16:50 ID:U6NC96A/0
>>65
何言ってんの、あんたの>35への見当外れのアドバイスが事の発端なんだよ。
「コンデジの方が被写界深度が深い」は間違いって話。
感度上げれば三脚に載せなくても絞ってコンデジ並みの深度で撮れる。
「作品として写真を撮る」場合もあるのに、まるでそれ以外では不利なような誤解をしてるから突っ込んだんだ。
>>68
という誤解を解説したんだけど、マクロ域を例示したために被写界深度計算の誤差にツッコミが入った。
だからマクロ域を外して>62に書き直した。
サイトの計算式は合ってる、ただしマクロ域では誤差が大きくなる。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 04:02:03 ID:0VxX8coB0
>>69
把握
ただ35に関しては絞ったり三脚持ち出したりしなくていいっていう簡便性も含めてコンデジが便利って言ったんだと思う
しかし絞ればAPS-Cでもコンデジ並みの深度が得られるとは…わざわざ計算するまでもなく思い込んでたから新たに勉強になったよ
ついでに聞きたいんだけれど、
撮影倍率上がってくると誤差が生じるのは何故?繰り出しによる露出倍数が関係してるらしいけど、もうちょっと説明お願いします
あと、誤差を考慮に入れた実際の被写界深度ってどういう計算で出したらいいんでしょうか
この辺のこと丁度興味もって調べ始めてるからすごく気になって
71名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 08:47:50 ID:DFJJTErA0
>>70
>57のurlの式を>50に書かれた値に変更するだけ

すると結果は↓
http://2ch-dc.mine.nu/src/1262821544256.jpg
結論としては一眼も含めて「たいして差はでない」
だが>62の最後の1行は正しい、と
7235:2010/01/07(木) 12:12:47 ID:6ZP4b3M90
う〜ん… 脱線してるからスルーするつもりだったんだけど、意図が
正しく伝わってないようだから、あえて書き込み。
コンデジ、一眼を問わず、据え物撮りに重要なのは三脚などの固定
装置と照明だと思ってるんだ。最後にカメラの性能。
カメラの話から逸脱するから最後の一行しか書かなかったけど。
コストパフォーマンスを考えるとコンデジを選ぶ理由は携帯性しか
無いと思う。
コンデジは色作りが派手な画を吐きがちってのも美術品という被写体
を考えると果たして良いことなのか疑問だし。
個人的に大手のキヤノン、フジなどは記憶色に振り過ぎ。ニコンは
ややマシ、ペンタックスが一番自然くらいに思ってる。
2世代くらい前のデジ一眼でも最新のコンデジより良い画を吐くと
思ってる。費用的にも中古等なら差は無いだろうし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 12:52:47 ID:U6NC96A/0
>>72
同意、自分も>26の条件ならローエンドでもいいから一眼を勧める。
手間隙かけた「自分の作品」を撮るのになぜ「手持ちで気軽に」と考えるのか理解不能だよ。
俺自身も「自分の作品」を撮ることがあるけど、作品を人に見せるのが目的なのに
そこで手を抜こうって考えはありえない。だから、ある程度ブツ撮りに凝ることになってる。
重要なのはカメラ以外の周辺機器、特に照明ってのも同意だけど、カメラは最低限で一眼か、
コンデジでもマニュアル機能が充実したハイエンド機が欲しい。
ブツ撮りではピントも露出もオートは邪魔なだけ。
まあ、そこまで凝らないにしても、せめて三脚は必須で欲しいと思うよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:03:19 ID:oRqRMWwUP
>>73
質問読み直すべし
75名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:28:46 ID:W9R4QTkK0
いつになったら関係ないことが終わるのですか どっっかのブログでもやってください
76名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 13:59:10 ID:U6NC96A/0
>>74
流れを読み直すべし。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:02:54 ID:oRqRMWwUP
>>76
Haha! That's a good one!
78名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:20:38 ID:0VxX8coB0
三回ほど読み返してなんとかある程度理解した
・被写界深度深く撮るにはコンデジがいいぞ
・↑一眼も絞れば同等になるぞ。マクロレンズはコンデジ並みの被写界深度得る程度に最小絞りが考慮されてるぞ
・↑被写界深度ありきで最小しぼり決めてるわけじゃねーぞ
・↑「考慮」だっつってんだろ。ただマクロ域では有効数字足りずに誤差あるな
・↑像距離はマクロ域で長くなるし、F値も大きくなるからそのサイト不正確だぜ。あと撮影倍率の考え方おかしくね?
・↑画角揃えてるから撮影倍率はおかしくねーよ
・↑話戻すがあのサイト、やっぱりマクロ域考慮してないから誤差あるよね
・↑誤差とか無い理想レンズで話してたつもりなんだが…

とりあえずもう数回読み返して理解に努めるけど、>>71
> >57のurlの式を>50に書かれた値に変更するだけ
の50での値って、像距離とF値を実際の値にしろってこと?
それらの値をどう求めるかは書いてない機がするんだkれども…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 14:26:56 ID:U6NC96A/0
>>78
>・↑話戻すがあのサイト、やっぱりマクロ域考慮してないから誤差あるよね
>・↑誤差とか無い理想レンズで話してたつもりなんだが…
このへんはうやむやになってる。
というか本題から脱線しすぎなんでわざとうやむやにして、
続けるなら別のスレのがいいねって話。
で、ようやく本題に戻ったのを理解できない>75みたいなのが出てきたり。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:29:02 ID:6ZP4b3M90
決してデジカメ初心者向きではないが、>26の条件に合わせたカメラ選び。
それなりに知識が必要なんで、やるなら努力が必要。
【費用を安く上げる】ことだけに特化したプラン。
三脚:必要最低限で5千円クラス
照明:電気スタンドなどあるものをフル活用する。白熱電球用のクリップ付き
ソケットは千円程度で買える。
どんなものでも明るければ勝ちだ! カスタムホワイトバランスで押し切れ!
カメラ:CanonのPwerShotでCHDKファーム使用
対応機種は自分で調べろw 600〜800万画素で中古1万円から。
http://wiki.nothing.sh/page/CANON%A1%A1CHDK%20firmware
画像処理:フリーウエアで済ます。
メモリカード含めても2万くらいでなんとかなる。

金が無ければ時間と知恵と根性で乗り切るという、初心者には辛い道だけど、
こういう手段もあるということで、あえて書き込んでみた。
正攻法はまともな機材を揃えて使いこなす、ということは判ってるので突っ
込み無しでヨロシク!w
PowerShotA620(中古1万円で入手)で遊んでみたけどそれなりに使える。
キヤノンのコンデジは歪曲収差を補正していないから対象によってはPCでの
画像処理が必須になるけど、美術系の学生なら覚えて損は無いだろ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 15:38:28 ID:oRqRMWwUP
もうあれだ
悪いのは全部>>81のせいってことで、>>82でこの質問(>>26辺り)に対する結論を出して終わりでいいんじゃないか?

>自分は美大にいるので作品などをとるのが中心です。
>接写に強く、ある程度色が綺麗に現れてくれるものがほしいです。
>写真加工もするのでくっきりしたうつりのものが好みです。
>人物もたまにとりますが、そこはあまり綺麗にとれなくてもかまいません。
>作品は物撮りの他に広告をつくる素材でもあるので
>風景などもある程度は綺麗にとりたいというところもあります。
>これだ!って納得できる理由があれば四万くらいは出してもいいと思っています。

ところで今気づいたけど、これ購入相談じゃないの?
質問者、まだいるなら下記に移るべし、ここじゃ答えは返ってこないから
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
デジタル一眼レフ質問・雑談・購入相談85
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260276835/
デジタル一眼質問・雑談・購入相談85
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261052273/
82名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 16:01:45 ID:LS0JlKk60
誘導や質問するまでもなくコンデジ購入相談スレなら
使い勝手も含めてリコー各機+三脚+ライティングだな

手撮りならキヤノンのPSの上位機種なんかもいいかもしれん
昔は美術品撮影にはニコンを薦めてたが、今の手抜き機種群は薦める気にならんわ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/08(金) 16:36:10 ID:uXGGnVf5P
>>82
ならそっちの方に処理させるべきだったかな、やっぱり

次質問どうぞー
84名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:39:49 ID:3NqPvrjM0
なんかすごく伸びてると思ったらw

今晩は残業で疲れて帰ってきたのにYES・NO枕が「YES」でした・・・では・・・orz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 00:53:31 ID:SuEIVDTaO
質問させて下さい。

昨日、FUJIFILMのFinePix F70EXRを購入しました。
日曜に妹が成人式を迎えるので、その写真を撮るために買いました。
妹も私もデジカメ初心者なうえに、かなりの機械音痴です。

式当日の朝に妹にカメラを渡すので、それまでに設定をしてあとはシャッターボタンを
押すだけの状態にしたいのですが
オートにして、顔キレイモード+赤目補正オンにするのと
顔キレイモード+赤目補正オフにするのでは、赤目以外にも画像に何か違いが出るのでしょうか。

会場は体育館で、室内で撮ったり、外で撮ったりするのですが、赤目補正によってフラッシュの種類が違うようなので
どちらがいいか判断できません。

また、赤目も後から補正できるようなのですが、赤目補正オンで撮ったものと後から修正するのでは仕上がりが違ったりするのでしょうか。
個人の好み、というのは承知しておりますが、せっかくの記念なので
室内でも外でも、できるだけ簡単に、できるだけいい写真が残るようにしてあげたいと思っています。

他にも、なにかここの設定はこうしておくとよいというのがありましたら
教えて頂けると嬉しいです。

よろしくお願いします。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:21:53 ID:u62aG63l0
ぶっちゃけそんなに気にしてても気にするほどの仕上がりに違いが出るとは思えないが
87名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:28:30 ID:8y+wQna10
うむ、それよりも画像サイズ&画質をマックスにしてバッテリーの充電を忘れないように
する事のが大切だと思うよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:35:15 ID:SuEIVDTaO
>>86
そうなんですか。
今までインスタントカメラしか使ったことがなかく、カメラ自体も深く
考えずに購入したので、説明書を読むうちにちゃんとしないと綺麗にとれないのかと思ってしまいました。


ありがとうございました。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:41:23 ID:u62aG63l0
フラッシュの赤目軽減は必要だけどね
あれは明確に違いが出るからやっちまうと意外とガッカリする
90名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:42:54 ID:Gst6QF/t0
枚数 撮りそうならバッテリーは 充電したヤツ1個、別に買っといた方が良いかも…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:45:02 ID:SuEIVDTaO
連投すみません。

>>87
ありがとうございます!画像のサイズは思い付きませんでした。


回答下さったお二人とも、ありがとうございました。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:55:04 ID:u62aG63l0
>>90
昔の電池が持たないカメラとか、撮影中毒じゃなければ
一般的には1個満タンでなんとかなりそうではあるけど
ただ最近は動画を撮るにおいてメモリーがどうなのかねえ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 01:57:38 ID:etoHU3VN0
>>91
ぶっつけ本番みたいなもんだしEXR AUTOに任せて撮れば大ハズレはないんじゃないかなあ
心配ならコンビニ寄って「写ルンです」買って予備に持っていってもいいかもです
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/superior/roomanddaysuper/index.html
94名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 02:09:24 ID:fkTbLB760
>92
EXRモードは馬鹿のように電池食いらしいぞ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 02:17:45 ID:u62aG63l0
時代に逆行だな
96名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 02:19:03 ID:SuEIVDTaO
携帯からで、リロードちゃんとしてなくてごちゃごちゃしてしまいました。すみません。


電池は新しいものを買いに行く時間がとれないので
動画はなるべくとらないよう言うことにします。
本人も、操作がわからないだろうと思うので、使わないと思いますし。


>>93さんのおっしゃるように、説明書にEXR AUTOは電池をくうと書いてあったので設定しなかったのですが
普通のAUTOと比べてそこまで電池の減りに違いがあるんでしょうか。
綺麗に撮りたいのはやまやまですが、電池切れになったら一番困るので。
会場にいるのは3時間くらいで、撮る枚数は、今時の子がどのくらいの勢いで写真をとるのかわからないので予想できません…。

97名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 02:38:10 ID:6C5a+6KJ0
デジカメでポラロイドやトイカメラっぽく撮るにはどうしたらいいですか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 03:02:28 ID:Gst6QF/t0
>>96
SDHCメモリーカードは買いましたか? 内蔵メモリーだけだと 
Lサイズで12枚しか撮れないですよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:03:35 ID:jJvNhWpBP
>>97
撮影したあとに加工する。
PhotoshopやGIMPを使うんだよ。
やり方はググって。

構図は日の丸、どどーんと被写体を中央に持ってくるのがいいねー。

ほんとはフィルムを使って欲しいんだけどね。
リコーフレックスとかを。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 09:34:48 ID:8GHGGstUP
トイカメラ・ポラロイド風写真
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/photo/1261526310/

11 名前:(`・ω・´)シャシーン[] 投稿日:2009/12/30(水) 12:03:01 ID:ak7yk8dk
>>10
トイカメラでググルといろいろ出てきます。
あとデジカメで撮った普通の写真を自動にトイカメラ風に
してくれるフリーソフトやサイトもありますよ。
たとえばこんなソフトとか・・・
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090616/n0906162.html
101名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:02:02 ID:m/oPSUnx0
夜釣りでデジカメを使いたいのですが
今使っている、コニカのRevio KD-410Zという機種は
暗いところだとピントが合いづらく購入を考えています。

記録を目的としているので、高画素は必要ありません。
予算1万以下の中古で良いのありませんか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:26:23 ID:tcDd5p0Y0
機械音痴でパニクっています。
CASIOのEXILIM OPTICAL3xを使用しているのですが、電源を入れたときにシャッター部分が
5o程しか出てこなくて、手でレンズの部分を引っ張りだしています。
そんなだからピントも合わない(合いにくい)し、撮った写真を確認しているときにシャッターが自動で
閉まろうとするのですが、ガガガガゴゲゲゲて凄い嫌な音がして、冷や汗ものです。
そしてシャッターを納める時も手でちょっと押してあげないと引っ込んでくれません。
これはもう修理センター行きでしょうか…。大してひどいこともしてないのに、故障するなんて
悔しいです。一応、外側から目に見えるレンズのゴミは注意深く取り除きましたが、
自分で分解するとか、そういうスキルは一切持っていません…どなたか助言をお願い致します!
103名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 13:32:40 ID:bdb94fGW0
修理センター行きじゃないよと言われたらそのまま使い続けるの?
精密機器の最も精度が要求される光学系のトラブルに素人ごときが分解して直せると思ってるの?
EXILIM OPTICAL3xが製品名だと思ってるの?
ばかなの?しぬの?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 14:21:09 ID:Gxtk4YuD0
普通に故障じゃん・・・何をどう悩んでるんだろう?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 14:27:15 ID:i3Tm3Fsl0
>>102
故障じゃないよ。デジカメなんてそんなもんだよ。指で引っ張って使い続けるといいよ。
手間がかかる子ほど愛情も深くなるはずだよ。がんばってね!
106名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:20:38 ID:oA/jgjdS0
>>101
そのカメラはAF補助光が出ますか? 暗い所でピント合わせをすると赤い光が出るやつ。
AF補助光があると少し良くなるが届く距離に限度があります。
AF中だけ懐中電灯をつけてもらったらどうですか?
>>102
サービスセンターに電話することを勧める。
>>103-105
スレの趣旨に違反しています。注意。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:25:37 ID:raOnqsPK0
>104は許容範囲だと思うが・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:39:35 ID:Gxtk4YuD0
>>107
自分のことだけど俺もそう思う・・・
故障なんだからもう販売店へ持っていくしか方法はないわけで・・・
109名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 16:56:40 ID:oA/jgjdS0
>>104
すまん。言い過ぎた。
110101:2010/01/09(土) 19:42:26 ID:m/oPSUnx0
>106
かなり古い機種なので付いていません。
懐中電灯試してみます。

ありがとうございました。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 19:54:56 ID:bdb94fGW0
>>106
確かに強く当たりすぎたかもしれんが、反省はしていない9
ここはデジカメ初心者のためのスレであって人間初心者のためのスレじゃない
自分で明らかにおかしいと認めてて、修理に出すことまで案に出してるのに何故ここで同意を求めるのか
こちらから提示できる助言は「修理に出せ」だけで、それはもう質問者本人が言ってる
これ以上答えようがないし、釣りとしても破綻してるレベルなんでああ答えた
112名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 21:23:57 ID:j4/GsaUZ0
そうそう、今の世の中
”馬鹿には馬鹿” ”怠け者には怠け者”と
誰かが言ってやらなきゃわからんのだよ (-。-)y-゜゜゜
113名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:36:40 ID:LivQ6xTn0
>>111
どういう考えでも勝手にすればいいが
そういう人はレスしないほうがスレがうまくまわるよな。
”答える気がないから黙っておく”って選択肢を忘れないこと。

そもそもこのスレに向かないタイプだから巡回から外したら幸せになれるよ。
キミも質問者も親切でサービス精神旺盛なこのスレ向きの回答者達もみんながね。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:47:12 ID:raOnqsPK0
>>113
あんたもな。
所詮ここは2ちゃんねる。
>103も最後の一行がなきゃ許容範囲と思う俺がいる。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/09(土) 23:56:43 ID:j4/GsaUZ0
そうそう、今の世の中
”馬鹿には馬鹿” ”怠け者には怠け者”と
誰かが言ってやらなきゃわからんのだよ (^。^)y-.。o○
116名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:20:34 ID:dGgdUEfTP
質問させてください

年も明けたのでカメラをやろうと思い立ったのですが、機種がたくさんありすぎてどれを選べばいいのか分かりません
ですので、安定している入門機を教えてください。。。
予算は5万前後までの間にて教えて頂けるとありがたいです
117名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:21:08 ID:B9i+FOhK0
質問させてください

年も明けたのでカメラをやろうと思い立ったのですが、機種がたくさんありすぎてどれを選べばいいのか分かりません
ですので、安定している入門機を教えてください。。。
予算は5万前後までの間にて教えて頂けるとありがたいです
118名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:22:15 ID:B9i+FOhK0
連投の上にID変わった…!?
連投失礼しました。。。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:24:10 ID:gGeYi/fg0
>>110
あと、LEDタイプの懐中電灯を被写体の足元に置いてそこにピントを合わせると
意外と簡単にピント合わせが出来そうです。
点けっぱなしで良いので自由に撮れそうです。置き方は光が見えればよいです。
暗めの部屋で実験してみてください。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:24:45 ID:Fhr+tOk+0
最初に販売店に行き、3機種選んでからここに書き込んで下さい。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 00:26:09 ID:b+vDTTkr0
>>118
こちらへ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
122名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 01:14:04 ID:B8PGKtQb0
>>118
その予算なら一眼の最低クラスに手が届くし、そうすれば選択肢も減る。
よって一眼レフのレンズキットと4GBのメモリーカード。
あとブロアー、レンズ保護フィルター、クリーニングクロス、レンズペン、液晶保護シートをセットで。
余裕があれば三脚も。一眼載せられるのが必須だけど、安いのだとF630とか3000円くらいからある。
12326:2010/01/10(日) 02:08:13 ID:/swNaQNe0
>>35-82

遅レスになりますが26です。
もうレスこないと思ってたのでしばらくみていませんでした。
色々な書き込みありがとうございました。

正直半分くらいしか理解できなかったのですが、何を調べればいいのかの単語を頂けたので
これから調べていき、またこのスレを見返してみようと思います。

こんなに沢山の意見を頂けるとは思っていなかったので本当にうれしかったです。
カメラを甘く考え過ぎていました。
ありがとうございました。作品作り、がんばります。

それでは失礼します。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 10:39:43 ID:mXBvt2cs0
連投さんへ
一概に、デジカメと言ってもタイプが違います。被写体によっても選択基準がちがいます。
1、コンパクトデジカメ(コンデジ)。小型軽量でスナップなど一般的使用者向け。予算、1万〜3万円。
2、デジタル一眼レフ。完成されたカメラシステムで、写真愛好家向け。予算、5万以上。
3、その中間タイプ。いわゆるネオ一眼。予算、不明。
カメラ初心者だと言う事なので、勉強や慣れの為コンデジでよいと思います。
機種に関しては自分の好みで選んだ方がいいです。彼女と一緒。
選択基準。800万画素以上。光学ズーム3〜5倍。手ぶれ補正つき。等で2万円前後。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:30:56 ID:8vRwJzi70
>>120-122,>>124
素早い回答ありがとうございます
"写真"をやってみたいので、一眼デジの入門機を買ってみようと思います
126名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 17:39:56 ID:M7xTO5o20
コンデジでも普通にできるんだけどね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 20:19:45 ID:i4fHhCZUP
プロもコンデジ使ってる人、いるよ。
要は芸術センス。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 21:26:28 ID:VLE/op2I0
今コンデジを使ってます。ペンタックスオプティオV10です。
一眼レフを購入したかったのですが、調べたり使いこなせるようになるまでの時間がとれません。
ですので、価格は高くなってもいいので写りのいいデジカメが欲しいです。
レンズ交換が出来ないタイプでのトップのモデルとはどういうのがありますか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 21:38:04 ID:6uklQGYN0
>>125
俺もデジ一眼買ったばっかりの初心者なんだけど、「"写真"やってる」っていう自己満足度の高さは一眼ならではだと思ってる。
一眼の楽しみの一つはレンズを交換できる事だと思うので、予算が許せばダブルズームキットを推奨。


ゼロから一眼始めたばっかの俺からのアドバイス。
予算を2万くらい余分に見たほうがいい。内訳は、

・メモリーカード。これがないと始まらない。
・カメラバッグ。数千円程度の安物でいい。代用できるものがあるなら要らないけど、とりあえず一眼はポケットには入らないよ。
・三脚。これもまずは安物でいい。夜景とかも楽しいよ。
・ブロアーとクリーニングキット。せっかく買ったんだから大切にしてあげよう。
・レンズ保護フィルター。不要だと言われるかもしれないけど、やっぱり安心感が違う。俺はPL(偏光)フィルターも買った。


購入から1ヶ月で追加投資10万くらい(レンズも1本買った)しちゃったけど、一眼買ってよかったと思ってる。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 21:44:15 ID:B8PGKtQb0
>>128
一眼でもオートまかせで撮ったっていい。
使いこなさなくたって撮れるんだから問題ない。
暇なら少しずつ追加でいろいろ覚えていけばいい。

逆に、コンデジのトップクラスだって、凝ったことをすれば一眼に負けないほど大変だ。
その上でトップというならば、センサーサイズの大きいDP2を勧めてみる。
ズームはできないけど、そのぶん操作が減って簡単になってると思えばいい。
ただ、一眼の方がもっと簡単だと思うよ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 22:36:15 ID:ojB7gaoV0
>>128
別にコンデジでも一眼でも撮影の基本は同じだが
132名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:01:17 ID:pyVJvabw0
幼馴染の披露宴が一段落して新婦を撮影していたら、後ろから「コンデジの方はちょっと退いてもらえません?」と声がした。
その声の主は新婦の同僚でカメラが趣味の男だという。
100キロは軽く超えてそうな肥満体系で、バズーカのようなレンズのカメラを首から下げ、腰にはそれらを収納するためのポーチをビッシリつけていた。
「せっかくの二人の門出、コンデジなんかで撮られたらかわいそうだ。だいたいコンデジや携帯のカメラは・・・」などとブツブツ呟きだした。
周りの空気は凍りつき、そこを彼は割って入り堂々と撮影を始めた。勿論、式場にはプロのカメラマンもいたが、彼はとても輝いていた気がする。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 00:04:17 ID:M2GkNEr10
>>132
▲▽ デジカメ 雑談スレッド 第5夜 ▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147508701/
134名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:16:44 ID:YsuN1zD00
初心者ですいません。
レンズについて質問です。

18-55
18-200
18-250
と、三本のズームレンズについて某所では18-250のワイ端がもっとも広角と言われて居ました。
同じ18mmでもメーカーによって微妙に画角が違うのでしょうか?

またコンデジでよく28mmの広角、とチラシで見ますが、ズームレンズではどの焦点距離の画角に相当するのでしょうか?
35mm相当と言う言葉が理解できませんでした。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 02:35:08 ID:M2GkNEr10
同じだよ
仮に違ってたとしたら単に製造とか設計の誤差

それとズームレンズ云々関係なく35mm版に置き換えたらその画角相当という表記
35mmというのは銀塩フィルムの幅のことで
それを使うカメラに標準的に使われてたレンズの焦点距離を基準にしてる
これが一番一般的だったから
136名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 03:02:21 ID:YsuN1zD00
>>135
有難うございます
137デジカメ壊れました:2010/01/11(月) 04:19:26 ID:GgmIxmUy0
nikonのコンパクトデジカメを使っていましたが壊れて、
FUJIFILMのF70EXRを昨年の10月に購入しました。私は、デザインがかわいいのが欲しかったのですが、
F70EXRが機能も良くて、コンパクトにしてはいい、と聞き、購入しました。
購入当時は、ガンメタルとシルバーしかなく、GMを購入したのですが、
ピンクとブラウンが新色で登場してからは、買い換えたくて仕方ありません。
F70EXRを中古で売って、他の機種を買おうと思うのですが、
EXLIMのFC150、Z450、S12
IXYの930IS、
FUJIFILMのF70EXR(ピンクかブラウン)
では、どの機種がオススメでしょうか?
ちなみに、夜景や室内での撮影も綺麗に撮りたいです。
また、F70EXRのような、10倍ズームにはとても惹かれるのですが、重いのが
少し気になります。
アドバイスお願いします。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 09:00:41 ID:VSa1Aeyn0
>>134
実はメーカー、種類によって高倍率ズームの両端の焦点距離は
表記と異なる場合が多い。(工業規格で認められる誤差の範囲には入る)
以前某シグマの18-200が実質19.5-180mmくらいしかなくて問題になったことがある。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 11:55:58 ID:gk7Il9Aa0
表記される焦点距離は無限遠での値なんで、近接では長くなったり短くなったりするもの。
最近のズームはこの変化が大きい場合が多いね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:24:12 ID:RQowUCM30
グアム旅行に行くので、それを切っ掛けにデジカメ購入を考えています。

希望する優先順位としては、

・薄い・軽い・コンパクト
・画像がキレイ
・操作が簡単
・壊れにくい/バッグに入れっぱなしにして乱暴にあつかっても大丈夫
・防水タイプ希望

防水タイプにこだわりすぎないほうがいいのかどうか。。。
オススメのデジカメを教えてください。よろしくお願いいたします。




141名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:30:54 ID:LX2qGCxI0
>>140
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
142名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 18:30:59 ID:CSaqCOCX0
143140:2010/01/11(月) 18:59:25 ID:RQowUCM30
>>141.142

すみません、誘導ありがとうございました。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 01:22:47 ID:dJwg2vDK0
>>140
ペンタのW80とかオリのμTOUGHシリーズでいいんじゃない?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 15:29:16 ID:tq+AuWnwP
つ工事現場用
146名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 16:05:12 ID:80H6eUNVP
つ カシオGしょっくカメラ

アメリカ先行発表のやつね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:09:21 ID:yTX0kIPU0
デジカメだって精密機器
乱暴に扱うのを前提に買う奴なんかスルーしろや
148名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:15:39 ID:+Fxngxy60
あ?おめえの指図なんかうけねえよアホ
スレタイ、テンプレじっくり読めや
お前の大好きな
初心者に嫌味たっぷりにもったいつけて回答するようなスレに引きこもってツラ出すなボケ

このスレはたとえ教えてクン相手ですら「なんでそこまで?」ってくらい親切にできる
余裕のある回答者だけでいいんだよ
おめえなんぞにがたがた言われなくても
答える気がないなら答えねーから黙ってセンズリこいてろオナニー猿が
149名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:29:47 ID:K5W0Utz00
>>148
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
150名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 07:17:21 ID:bfw9S1Xw0
主に子供を撮るとしてズームってどれくらいがオススメですか?
運動会なんかだといくらでも欲しい気もしますが、そんなに使う機会無いのでしょうか?
20倍くらいのネオ一眼?と少しコンパクトな10倍くらいので迷っています
151名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 07:59:58 ID:xMfxabhv0
校庭の広さにもよるよ、10倍でいい(35mm換算で350mmの意味)
152名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:48:58 ID:K/Bqa4+r0
>>148
聞かれたことに何でも答えてりゃ、それでいいのか?
初心者には>>111みたいに物事の考え方や優先順位
それ以前にデジカメの扱い方を教えてやるのも大事なことだ
お前やお前に回答されたバカに買われたデジカメが気の毒だから
デジカメを二度と触るな小僧
向こうの回答が気に入らんのなら、お前が出てきて答えてやれ
もう何十、何百回と言ってるが「妥当な回答なら口ははさまん」
お前が答えてやらないから、俺様が答えてやってるだけだよボクチャン♪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
153名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:19:24 ID:ndrSO/YdP
>>150
10m先の子供を画面いっぱいに撮るなら換算300ミリ、
20m先なら600ミリが必要。

どれぐらいの大きさでうつしたいか考えてみて。
校庭の大きさはGoogleMAPでわかるでしょ。

ま、10倍あれば満足できるるよ。
トリミングすれば大きくなるし。
154150:2010/01/13(水) 20:51:26 ID:bfw9S1Xw0
>151,153
レスありがとうございます。
10倍でいけそうな気がしてきました。
嫁のことも考えて10倍メインで検討します。

それともう一つ教えてください。
シャッタースピードについてなんですが
DMC-TZ7の場合「60〜1/2000 秒」となっています。
後は十分な明るさのあるところで、前が暗いところだと思うんですが
60秒=1分ということでしょうか?
とても写真撮影として有り得ないような・・・・?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 20:57:30 ID:ndrSO/YdP
>>154
うん。
1分だよ。

三脚を据えて星明かりで撮影するときに使うんだ。
俺はプロビアっていうフィルムで30分露光することもあるよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 21:02:38 ID:ul8miyFh0
1分でおk
そのくらいは夜間の撮影なんかでよく使うよ
感度を上げればシャッタースピード早くできるけど、その分ノイズも増えるから低ノイズの画を得るために長時間露光する
夜景写真なんかたいていそうやってる
あと、動きを表すためにわざと長く露出することも有る
夜の街で、車道に光の線が走ってるような写真
あと、天体写真なんか60秒じゃ短いほうで、数時間露光なんてのもある
157名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:24:27 ID:fEp4wckt0
デジで数時間なんてやんねーよ
158150:2010/01/13(水) 23:43:48 ID:bfw9S1Xw0
ありがとうございます。
まさか1分であってるとは思いませんでした(^^;
夜景はあまり撮らないと思うので、
CX2を中心に検討します。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:12:42 ID:ujY4V4940
すみません。初心者です。バイオでウインドウズXPを使用しています。

外付けのハードディスクに保存してあるRAW画像をレタッチして、再度外付けのハードディスク
に保存するのですが、何故か本体内蔵のハードディスク(ローカルディスクC)の容量が増えてしまいます。

調べると画像は確かに外付けの方に保存されていて、内蔵の方には保存した画像は見当たりません。
ちなみに外付けに保存した画像を削除しても、保存により一旦増えた内蔵の方の容量が減ることはありません。

この内蔵の方に増えた謎の容量を減らしたいのですが、どうすればよいのでしょうか。
スレチかもしれませんが、ご教示下さい。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:20:46 ID:02Kv4ZIg0
>>159
レタッチはソフトは?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:33:44 ID:ujY4V4940
>>160
キヤノンのZoomBrowserEXです。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:58:34 ID:NjT712FJ0
ZoomBrowserEXで保存すると 小さい表示するためのサムネイル用に
ZbThumbnail.infoが1枚ごとに作られます。

あなたの場合は
最初に (あなたが撮った画像+ZbThumbnail.info)で内蔵ドライブに保存される。
その (あなたが撮った画像.jpg)だけを外付けハードディスクに移動しても
本体元ドライブには ZbThumbnail.info ファイルがたくさん残っているはず。
ファイル検索してみると数がわかります。
ハードディスクに余裕があるならば 増えたぶんはそのままにしておいた方が良いでしょう。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:11:27 ID:e9hbM8sB0
> ZbThumbnail.infoが1枚ごとに作られます。

ゴメン、よく見たら ひとつのフォルダーに1枚だった。。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:03:47 ID:c1QZ8XQo0
>>161
その手のはよく知らないけど、初期設定だと、マイピクチャにコピーして作業とかいう設定で、
知らないうちに勝手にコピーされちゃう、とかいったことはないかな?
あと、「増えてしまう」というのは、たとえば10MB分の画像だと10MBとか、それに近く
増えてしまうということ?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:50:47 ID:1yGiXp0N0
Localの中にcanonとかフォルダがあってCacheが溜まってるとかは良くあること。
違うかもしれないけど。
ウチはCacheはRAMDISKに貯めるようにしてる。
166128:2010/01/15(金) 20:33:09 ID:kgMAv1PC0
アクセス規制で書き込めませんでした。
レスありがとうございます。
量販店でみかける、一眼レフっぽい見た目だけどレンズが外せないタイプってどうですか?
レンズ交換は当面視野にいれずに、一本のレンズで普通に使っていけますか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 20:53:38 ID:tHuM080j0
>>166
「ネオ一眼」っていうジャンルだね
あれは外見は一眼レフっぽいけど中身はハイエンドコンデジと同等
中には画像素子を普及価格帯と同じ1/2.3型を使ってるものも有る
じゃあなんであんなにでかいのかっていうと、20倍とかの高倍率のレンズがついてるから
遠くのものを写したり近くのものを写したりというのを瞬時に行いたい人向け

写りがいいデジカメでレンズ交換式じゃないものといったら、シグマのDP1系が一番じゃなかろうか
ただ、ズームできないことや、操作性に癖があるなど、使いこなすのがちょっと難しいかもしれない
他にはキャノンのG11、S90、パナソニックのLX3、リコーのGX200、GR3、等等
ただ、やっぱり写りは一眼にはかなわない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 20:59:31 ID:U7j0lfKi0
>>166
レンズにこだわってるなら店頭でズームして確認したらいい
いまどきのあのタイプのレンズは過剰なぐらい望遠できるから
本当にその焦点距離が自分に必要かはだいたい感覚で分かるだろう
さすがにここまでは、と思ったらその下のよくある小さいコンデジの高倍率ズーム機でもいいし
なんにせよ「画質」にとにかくこだわるなら最初から一眼の方がいい
一眼だからって難しいわけじゃない、とオートで出来るモードはそのためにある

>>167
そのネオ一眼という言葉
使用メーカーってどこだっけ
結局他社には使ってもらえずに限定されてたと思ったが
169128:2010/01/15(金) 21:08:24 ID:kgMAv1PC0
早いレスありがとうございます!
シグマは妻が欲しがってました。
実は、この前まで数年間コンパクトフィルムカメラでバシバシとってました。
コンパクトとはいっても、父親から引き継いだピッカリコニカです。
数年とってましたが、周りにカメラ好きが一人もいず、一眼レフに対する知識がまったくありません。。
とりあえず、レンズはつけっぱなしで一眼レフを買う方向が一番理想的です。
こういうレンズが向いてる!というのを教えていただければありがたいです。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:13:45 ID:U7j0lfKi0
結局何が欲しいの?
購入条件が絞れてきたら相談スレへどうぞ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
デジタル一眼質問・雑談・購入相談85
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261052273/
171名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:22:35 ID:qoeih4wQ0
>>169
予算がわかりませんが、レンズ付けっぱなしで考えるなら
ニコン D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット (約13万円)
などはいかがでしょうか。
一応広角からそこそこの望遠まで幅広く対応したレンズがセットで、
D90は少々高いですが、その値にあった画質、操作性が有ると定評があります。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:25:02 ID:tHuM080j0
>>168
あれ、ネオ一眼って特定メーカーの呼称だっけ?
みんな普通に呼んでるし、ググっても各社のそれ系がヒットするから一般名だと思ってた

>>169
ピッカリコニカってことは露出はプログラムAEだけだったっけか
ついでに焦点距離38mmと
シグマはDP2が41mmだから若干画角近いし、乗り換えるならそれほど戸惑い無く移行できるかもね
一眼については人によってつけっぱなしにしてるレンズが違うからなんとも
とりあえずどのくらいズームが必要か、で絞っていったらいいんじゃないかと思う
ちなみに自分はニコンD60にキットレンズの18-55mmつけてる
173名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:45:09 ID:U7j0lfKi0
>>172
うろ覚えではフジとミノルタだけだった気がするが・・・正しくは他の人に委ねる
174名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:51:26 ID:ZpbElBuO0
1920×1080ピクセル/60fps、AVCHDで10分間撮影した場合、記録容量はだいたいどの位になりますか?
新しくでるサイバーショットを買おうか迷っているのですが容量がとんでもいことになりそうな気がしまして・・・。

175名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:01:12 ID:qoeih4wQ0
>>174
Cyber-shot DSC-HX5Vのことでしょうか?
米国のサイトによると、AVCHD: 1920 x 1080(59.94i, Interlace) (Approx.17Mbps)とあるため、
17Mbit/8*60s*10=1275MByteとなるため、10分の動画でだいたい1.2〜1.5GB程度ではないかと推測されます。
まぁ、どの程度正しいかは不明ですが、参考程度にどうぞ。

補足 DSC-HX1のハイビジョン動画1,440 × 1,080は、ファイン画質で10分約1GBとなっています。
    これと比較すると、フレームレートが2倍、解像度が1.33倍になる設定で撮る事になるため、ひょっとすると10分で2GB以上いくかもしれません。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 04:27:57 ID:iJtzb10Q0
Ricoh CX2を使ってるのですがクリーニング面で質問です。
ボディーはOA用ウェットティッシュで大丈夫でしょうか?
もしくはクリーニングクロスで拭いた方がいいのでしょうか?

それとレンズのクリーニングお勧めはペン式のではないのでお勧めありますか?
クリーニング剤+クロスかクリーニング剤+クリーニングペーパーでは
どちらがいいでしょうか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 05:30:31 ID:HfnbO/Qh0
そもそも拭かずにブロアで吹くだけでいいと思うんだけど、
ボディは乾いたクロスとかティッシュとかで良さそう。
いちおう濡らしちゃダメなものだから。
レンズ用のクロスとは共用しないが吉。

レンズはクリーニング液を使うならペーパーで。
乾拭きならミクロファイバークロスとかで。
シリコンクロスはレンズには使用禁止。
ただ、レンズに関しては基本的に触らないのが一番。
まず拭いて清掃しなきゃいけないようなことにならないように気をつけて。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 06:07:18 ID:iJtzb10Q0
>>177
アドバイス有難う御座います!
179名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 10:19:03 ID:eu6uIk080
ボデーはよほど気になる汚れが付かなきゃ放置でいいんじゃないかね
といいつつ俺はたまに軽く水をつけたマックの紙ナプで拭いてるけどww
時々変な潔癖症が出てきて気になっちゃうんだよね・・・
マックは単にいっぱいよこしてたくさん余ってるから使ってるだけで他意は無い
直後に乾拭きしてる

レンズについてはクリーニング液は使わないで息だけだな
180名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 00:06:50 ID:t2nBoHZJ0
ボディやレンズ鏡筒はブラシで清掃しる
グリップゴムやアイカップや植毛フードにへばりついた繊維状のホコリも良く取れるよ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 01:14:29 ID:JcsOEF6Y0
>>176
磨かないと気が済まない神経症系統の人なら別かもしれんけど、
何か特別に汚れが着いたとかでないなら、基本的には特に清掃は不要。

逆に、目に見えた汚れはなくても、海辺で使って潮風に当たったあととかは、
濡らしたタオルをしっかり脱水して生乾きになったのでくるんでは別のに変えて
「塩出し」したりしてます。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 12:33:38 ID:h5frVPHfO
これから始めようと思っているのだがおすすめ教えてくれ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 12:35:39 ID:O2jfq5z/0
>>182
各購入相談のテンプレを読んで出直してください。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 14:47:05 ID:n5YZnPkqP
>>182
でかくていいなら
Kxにしとけ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 14:51:30 ID:/zAHoV2o0
デジタル一眼かコンパクトデジカメかで答えはかわってくるよ。
本格的にやりたいなら、一次予算10万でD90レンズキットを買えばいいよ。慣れたら二次予算でどーんと機材を揃えよう!
186名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 00:56:25 ID:YRi9rGSG0
先日初めて一眼レフを購入しました。
早速撮影していて気がついたのですが、ファインダーを覗いて写したつもりの画像より
撮影された画像の方が周囲が沢山写っています(被写体が一回りくらい小さく写るといいますか…。
専門用語で説明できずすみません)。

おそらく眼鏡を着用したまま撮影しているためにファインダーまでの距離が余分にできて
そのようになるのだと思うのですが、眼鏡を外すと全く見えません。

対応として視度調節レンズというものを購入すればいいのでしょうか?
またその場合、ヨドバシなどの店舗に行けば試せるものなのでしょうか?
他に良い対応のしかたがあるとしたら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
187186:2010/01/21(木) 00:58:49 ID:YRi9rGSG0
186です。
それから、コンタクトはアレルギーがあるため使用できません。
よろしくお願いします。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:04:03 ID:9iq1kIJT0
機種にもよりますが光学ファインダーは視野率が95%程度のもの(D5000)などがあり、実際はファインダーの絵より少し広く記録されます。
視度調整でどうにかなるものとは違うと思われます。
とりあえずスペック表をご確認ください。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:20:32 ID:B94exFCD0
ファインダーの見える範囲と撮れる画像がピッタリ一致するのは
「視野率100%」を謳うある程度高級な機種だけです。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:29:14 ID:BJaaSJa/0
ライブビューだと100%のは普通にあるよね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 01:34:49 ID:B94exFCD0
>>190
ライブビューは特殊なものを除き通常100%です。
特殊なもの:ソニーαのクイックAFライブビュー
192名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 08:33:20 ID:CaMovtf3P
眼鏡をかけている状態でファインダーの隅々までみえてるんでしょうか?
みえていないのであれば裸眼で扱える様に視度調整をおすすめします。
また、内蔵式の物と追加レンズ式の物が有りますので
購入された機種名を書かれた方が良いアドバイスをもらえると思います。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 09:53:05 ID:8eRT8iTz0
今時、視度調整ついてないデジカメなんてあるのか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 10:25:58 ID:g+v8nwcg0
LCDモニタのは付いてるの?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 11:00:25 ID:gQ3nt86c0
視度調整ついてたけど足りなかった。
店で試させてもらってから買ってきたよ。
196186:2010/01/21(木) 14:14:37 ID:YRi9rGSG0
186です。
遅くなってすみません。沢山のレスありがとうございました。
機種はまさに例として出されているD5000です。
そもそも視野率が100%ではないのですね。
そういえば購入前にスペックとして見ていたような気もしますが、
実際に使ってみるまでよくわかっていませんでした。
ご指摘ありがとうございます。

ただ、192さんのご指摘のとおり眼鏡だとファインダーの4隅が
ぎりぎり見えるか見えないか(影になってしまう)というところなので
機会があればお店で試させてもらおうかと思います。

本体に視度調整がついているんじゃないかというご指摘ですが、
確かめてみたところ機能はあるのですがすでにめいいっぱい強く(?)
なっていて、とても足りませんでした。
195さんが試せているようなので事前に店に確認してから行ってみようと思います。

みなさんありがとうございました。

197名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 14:56:48 ID:k84ieJkqP
>>196
視度調整して裸眼で見たら?
度が強いときは視度調整レンズをつかうんだよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:05:17 ID:In9Ohjuq0
>>197
メガネかけてる人って基本的にそれ無理だよ。
メガネかけないと普段の生活に困るからメガネかけてるわけで、カメラ覗いてないときが困る。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:27:38 ID:gQ3nt86c0
眼鏡の付け外しなんてレンズキャップの付け外しより簡単にできるから。
まあ眼鏡かけたままアイカップ外しとくだけで間に合うときもあるかもしれない。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:31:47 ID:In9Ohjuq0
>>199
写真撮るときは目で見て覗いてを繰り返すでしょ。
肉眼でちゃんと見えない人にはそれは現実的じゃないんだよ。
メガネかけなくても困らないくらいのごく軽い人ならいいかもしれないけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:34:11 ID:EjZwv5Ll0
A 片眼鏡
B 眼鏡のレンズを片方外す
202名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:37:41 ID:In9Ohjuq0
ダメだこりゃ・・・
203名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:37:49 ID:onU3l4lk0
先日、オリンパスのEP-2を購入しまして
今、いろいろ勉強中なのですが
背景がまるくぼけている写真(まるぼけ)を撮ってみたいのですが
このデジタル一眼(レンズは標準レンズとパンケーキレンズです)で
取ることは可能でしょうか?
もし可能なら参考程度に設定とか教えてもらえると
ありがたいです。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 20:57:17 ID:ogK7i8MX0
>背景がまるくぼけている写真
て何?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:06:54 ID:onU3l4lk0
>>204
えーと、背景の光源?がまるくぼけて
キラキラしてる感じなのですが。

説明下手で、すみません・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:08:19 ID:gQ3nt86c0
207名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:18:27 ID:onU3l4lk0
>>206
そう!
これです!これです!
玉ぼけっていうんですね。

これによると使用レンズが
100mmになってるってことは
標準レンズ程度じゃ無理ってことかぁ・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:25:42 ID:z/OM5rpr0
>>203
1:水面の反射とか夜景の電灯とか、何でもいいから点光源の類い、細かく光る点がある背景を選ぶ
2:絞りを開放にする
3:撮りたい物になるべく近づく:同じレンズ同じ絞りでも、近寄れば近寄るほど「被写体と背景の距離比」が大きくなるから背景のボケが大きくなる
4:正統的には、開放が明るい望遠レンズの開放あたりを使う
209名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:26:07 ID:B5TR1Ab30
マクロレンズが必要です こうやってレンズ沼に嵌っていく
210名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:26:42 ID:IvWe1oFy0
>>207
サンプルに使っているのが100oってだけで、
絞り開放(Aモードで、Fの値を一番小さくする)で使うなら標準でも変わらん。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:29:45 ID:ogK7i8MX0
長年撮影やってるけど
初めて見る単語だww
212名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:31:35 ID:z/OM5rpr0
>>207
不可能ではないけど、背景のほうを大きくぼかすにはよほど近寄らないといけないから、
「無理な撮り方」にならざるをえないとはいえる。
たとえてば、イルミネーションを背景にした人物にピントを合わせるなら、上半身だけとか、
顔だけいっぱいに写るくらい近寄るとかいう感じ(あくまでたとえば)。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:33:08 ID:z/OM5rpr0
>>211
要するにコロコロしたボケということで、まあ、意味は通じるね。
丸文字とかの仲間?!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:44:51 ID:ogK7i8MX0
こういうボケならリングボケがよく話題には出るね
あれもやはり望遠を使ってるからできるのかね
リング状という意味ではなくて焦点距離的なもので
215名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 21:48:32 ID:onU3l4lk0
みなさん、ありがとうございます!
チャンスを見つけて標準で撮ってみて、
無理そうなら
マクロレンズ購入も考えます!

いや〜、しかし勉強すればするほど
奥が深いですね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:07:51 ID:z/OM5rpr0
>>214
本来的な「リングボケ」といったら、ミラーレンズに特有のもの。どこかに典型的な例示があるんじゃない。
普通のレンズに関して時々話に出るリングボケは、二線ボケと同根のもので、それなら、
広角でも何でも出るものは出る。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:09:43 ID:gQ3nt86c0
コンデジでも即席で撮れるんだからなんとでもなるよ。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1264078867945.jpg
背景探すのも大変かもね。これはアルミホイルだけど。

>>214
望遠というかミラーレンズという奴じゃなかろうか。
真ん中がふさがってるからボケがわっかになるという奴。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:12:17 ID:z/OM5rpr0
>>215
いや、勘違いしてるみたいだけど、「近寄るほうが出しやすい→だからマクロを使う」という話では全然ないの。
普通に使うばあいなら、明るい望遠を買うのが王道。だから早まらないように、念のため。

まあ、タムロンの90マクロなんかだと、そこそこ明るい望遠としてもしっかり使えるから、
一石二鳥ということはないではないけど。
あれ? EP-2って4/3かな? マウントあったっけ?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:24:03 ID:ogK7i8MX0
>>216
>>217
500mm反射は持ってて撮ってることは撮ってるから様子については分かってる
ただそのボケがまさにリング状として出てくるのが、
長焦点レンズだから出たのかな、という>>205と同じような感じの疑問だったわけで
それとももしかして標準とか広角でも真ん中を故意に丸い物で塞ぐとリングになったりする?
そんな実験、必要ないからやったことない
220名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:24:56 ID:ogK7i8MX0
>>219
レスして直後に気付いた
構造が全く違うからただの邪魔な遮蔽物にしかならんか・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 22:38:58 ID:LusuHwol0
>>220
可能だよ。
自作リングボケフィルター
http://hattori728.hp.infoseek.co.jp/1ringboke000.htm
222名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:03:09 ID:ogK7i8MX0
例では70-300mmだけど広角ではできるのかねえ
と質問してるけど実はそんなにリングボケには興味なし・・・
見てると意外と慣れちゃって
223名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/21(木) 23:48:11 ID:V4jqTSFV0
長年やってれば望遠レンズの先端にハート型や星型に穴を空けた紙とかつけたことくらいあるし
広角だとレンズ直前の異物はそのまんま写るに決まってるし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 00:00:39 ID:CaMovtf3P
>>223
スレ題
225名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 03:01:53 ID:KzpuVhXU0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:18:46 ID:Bh/yiNpSP
>>203
うん。可能だよ。
被写体に出来るだけ近寄って絞り優先で一番明るく(F2.8かF1.7)にするんだよ。
45ミリぐらいの明るいレンズを買うともっとボケが大きくなる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 10:36:55 ID:eeOwhS3Z0
もし>>203が言ってるのが
角ボケを丸ボケにしたいって事なら円形絞りのレンズを用意する必要があるが
228名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 11:14:44 ID:Bh/yiNpSP
>>227
開放でとるならいらないよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 19:23:44 ID:e9noIrnd0
しかし開放では中心以外はラグビーボール型になるんだなこれが。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 19:59:13 ID:Bh/yiNpSP
>>229
うわぁ、ダメジャーン
231名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 23:20:04 ID:e9noIrnd0
普通のレンズは全部そうだよ。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 19:52:50 ID:0J+93yryP
>>231
ないないw

つ タムA09
233名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:39:03 ID:vY3f/73k0
1万円代前半ぐらいのデジカメが欲しいんですけど、メモリカードって付属してるんでしょうか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:42:21 ID:Z/5hwqsB0
          ノヘ,_
    ,へ_ _, ,-==し/:. 入
  ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
  // ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
  |.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
 ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
 ヽ::::::人::l. f´`  _  |:|リ:ζ  < ないない
 ,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
 ヽ(_  lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
 r、     r、ヘ__>}ト、
 ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
  \>ヽ/ |` }    l|Y:::|
   ヘ lノ.:`'ソ|     ! |::::|
    /´.::::/ .h__n′|:::::|
    \. ィ  /ーョヘ |:::::|
      |  ミ  丿 |:::::|
235名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 20:43:33 ID:leVo7XY70
付いててもサイズが小さいから普通に市販のを買うのが前提だよ
4GBでも1000円ぐらいだから
236名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 23:25:31 ID:WYrnOBvO0
>>232
F値通しのズームレンズはテレ端以外は絞りが絞られてるんだよ。
A09、テレ端の作例探してみたら、ラグビーボール型じゃなくて円が欠けたようなボケだね。
口径食は確かに小さいな。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:17:12 ID:SaUB/IwB0
デジカメで心霊写真って撮れますか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:32:11 ID:oleynm/m0
心霊現象がどうかは知らないが、心霊写真が光学的な現象によって発生してるなら可視光線域の色ならとれる。
もっとも、フィルムなら変に露光した結果心霊写真とか、そういう可能性があるんで、なんともいえん。

化学の先生に言わせると、
心霊写真で霊がいるなら写したやつはその霊目撃してるはず。
フィルムに感光して像ができるんだから霊か何かが光を発するなり反射するなりしてるはずだからな。
とのこと。

フィルムなら可視光線域外の光でも写るかもしれないからそういう意味では波長をカットしてあるものの多いデジカメは不向き。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:42:03 ID:myyJEp6T0
心霊写真というものはカメラでは撮れません
240名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:44:39 ID:oleynm/m0
なるほど、パソコンで撮る(編集する)んですね、わかります
241名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:53:17 ID:lHxPJGQ40
オリンパスあたりが、アートフィルターに「心霊写真」を追加すれば
面白いな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 14:03:04 ID:myyJEp6T0
「見える」という人の網膜で構築されるものです
243名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 15:36:16 ID:3IVaVizh0
>>237
去年だが確かNHKBSで心霊写真もどきの撮り方を実演していた。
それなりに撮れていたと思った。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:34:49 ID:03SbTbPW0
オーブならデジカメでも写るよ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 17:41:32 ID:nQJfs17d0
今度LX3を買おうと思っているのですが
EXズームで108mmらしいけど3Mだと最大解像度はいくらぐらいになるのでしょうか?
後108mmで撮るのが難しいのはスポーツ(運動会)、野鳥、飛行機or電車
ぼ他に何があるのでしょうか?
基本風景と人物を撮るのがメインの人に望遠ってあまりひつようないのですかね?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:04:58 ID:QJUOsoxs0
>108mmで撮るのが難しい
ものはべつにないよ
なぜ決めてしまってるのか分からんけど
それに風景・街中撮りでも280mm使ってるし必要だし
247名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:13:00 ID:LWUSW9D0P
>>239
7Dはゴーストが写るぜ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:28:22 ID:EuZERITBP
赤外線リモコンの発光は目視ではわからないがデジカメを使うと確認できるよ
リモコンを操作した瞬間にモニターに映る
249名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:57:30 ID:owkaQVL+0
>>248
とくにフジのコンデジはフィルターがボロなので
他社よかよく写る
250名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:24:20 ID:VWvfl6c50
>>248
うんちくとしては、携帯のカメラで見る方が普通だけどな
251名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:40:48 ID:kGspk1Eq0
最近それ利用したばっかり
そのおかげで反応が悪いボタンを確認できた
電池不足ではなかった
252名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:52:59 ID:EuZERITBP
>>249
「眼に見えない物でも写る事は有る」が文意だからね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:53:59 ID:EuZERITBP
安価ミス252>>250
254名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 21:23:36 ID:8zwYixQj0
>>245
又パナは紛らわしい変な物を考えたな。EX光学ズーム、何だそれ。
ようは単にカメラ内でトリミングして10Mを3Mにサイズ縮小しただけに思えるが。
はっきり言って役立たず。ズームは24〜60mmと思った方が良い。
それでもライカのコンパクトモデルと考えるなら良いかもしれない。
評判は専門スレ又は価格で。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 00:45:34 ID:umRyp/6O0
D5000のレンズキットに合うレンズフード教えてください。また何を基準に選べばいいんですか
256名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:22:28 ID:ulygahyd0
>>254
>単にカメラ内でトリミングして10Mを3Mにサイズ縮小しただけ
その書き方だと初心者には分かり難い。
10Mの中心部分3Mを切り抜いただけ、とかの方がよいのでは?
257一括回答者:2010/01/25(月) 11:19:11 ID:XCYMF2Sb0
>>238
赤外域が写せる撮影機材なら写せる。逆に言えば、赤外域の存在という事になる。
四六時中見たいなら暗視スコープを買うことだな。旧東独逸系の光学機器メーカー
製なら性能も良好で、日本でも比較的安価に入手可能。

>>239
初期のムービーでも写るし、実際、様々なトラブルが起こる。突然、シャッターが制御
不能となってみたり、いきなり電源が入らなかったり。大概、敷地内から離れると回復
する。体験しない限り、到底信用できる話では無いけどな。自分もそうだったし。

>>244
レンズとフラッシュが近く、至近の物体でもボケずに写るコンデジで、オーブは良く写る
様になりましたw 空気中のホコリや砂塵にフラッシュ光が反射して写っているだけ
なので、良く写って当然なのです。オーブが良く写る場所として、交通量が一定以上
有るトンネル内や、足元が砂地の神社仏閣の境内、地面が露出している学校の校庭
等は非常に写しやすい。人が多く集まる密閉空間や更衣室も写りますね。

>>245
解像度は3M相当に決まってるだろw 約2000x1500ピクセルだ。

>>248
半導体撮像素子が身近に無い頃は、AM(中波)ラジオへ向けて発信し、ノイズが乗れ
ば信号も出ていると判別した物です。ローパスが有っても、赤外線そのものを発信す
るので、白い発光として写ります。ムービーの方が、より判別しやすいですね。

>>255
ニコンのHPで調べれば良いと思うよ。フード形状はケラレを生じないようにコンピュータ
で計算された形状とされているので、純正を使うのが無難だ。HB-45というヤツだな。
検索スキルを何とかしないと、何でもかんでも聞くようになりますよw
258名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:56:28 ID:umRyp/6O0
255
検索したけど色々種類があって
259名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 12:09:17 ID:4dzt0IQf0
無くても別に問題ないよ。
ゴースト、フレアも気になるほどは出ないし
がさばってじゃまだし、着脱頻繁に行うとかえってレンズ鏡筒に負荷かかる。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 13:18:32 ID:1VIZxXzGP
>>255
ニコンのホームページのキットレンズの
ページをみてご覧。

書いてあるよ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:44:27 ID:VnWC5Nrb0
>>255
おそらく値段の関係でセットになってないけど、HB-45はすごいスグレモノ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 01:49:32 ID:VnWC5Nrb0
>>259
確かにゴースト回避効果はほとんどないに等しいけど、何かにぶつけたときの保護になるから。
HB-45は、正逆とも軽く押し込むだけで固定されて、ボタンを押しながらスカッと外せて、
普通のねじ込みバヨネットみたいな負担は全くないスグレモノ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 08:46:25 ID:AFwiSsLf0
ハレ切りなんて手で充分
>何かにぶつけたときの保護
長くなった分むしろぶつけやすくなるだろw
ヘルメットかぶると狭い所でよくぶつける俺 orz
264名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 10:24:00 ID:BvKli3ar0
ズームレンズのフードなんて気休めだろ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 18:44:22 ID:HHdL6hpzO
8Mで撮った写真と3Mで撮った写真を同じサイズにリサイズしたら
両者を比較した場合、画質に差はありますか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 18:53:59 ID:mri/8jCF0
確固たる理由がなければ最大画素で撮っといたほうがいいよ〜
というエスパー回答してみる
267名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:11:10 ID:omknVqT50
ブログで1M以下の解像度で使う以外に絶対に使わないというような用途ならどっちでも良いだろうが、
あとあと鑑賞する可能性が有るのなら8Mで撮ったが良い。
枚数が気になるならSDカード最近安いから買増した方が幸せになれる。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:31:25 ID:HHdL6hpzO
>>266-267
アリガdございます

用途はPCの壁紙用と、写真うぷスレデビューしてうぷする用くらいなので
SDカード買って8Mでやってみます
269名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:32:39 ID:+CblkC+p0
ハードディスクが30GBしかないのでサイズのでかい画像はちょっと躊躇するw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 19:56:04 ID:mri/8jCF0
それはそれで増設しようぜ・・・1.5TBが1万円で買える時代
それが大変なら500GBを5000円で
271名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:27:27 ID:82nRB+9r0
初心者質問で済みません
コンデジで被写体の周りをボカしたいのですが
どうやってやれば良いのですか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:32:48 ID:94NOGXzc0
人物とバックの距離を5メートルくらいとって ポートレートモード(人の絵マーク?)で
撮ってみるか、説明書をお読み下さい。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:48:42 ID:mri/8jCF0
自作フィルター
っていう話とはまた別?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:53:25 ID:vAcejh5OP
Mモードにします

絞りを開けます。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 22:26:43 ID:jJJd63N80
>>271
虫や花、顔のアップとかならボケるけど全身像撮影で背景きれいにボカすのは
著しく困難。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 22:38:49 ID:SM28Qhzm0
>>271
ピント合った写真とピンボケ写真を2枚撮って後で合成。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:07:39 ID:EZS13EJP0
>>263
そりゃ、距離感覚というか立体感覚が悪い。
狭いところって、まさか、すり抜けで大型のミラーとかに頭をよくぶつけるとか?
ん? ヘルメット違い?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:07:22 ID:scvpK4twi
>>271
2万ぐらいの中古一眼をかっちゃえ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 11:34:58 ID:B3w2h6n20
>>277
ドカヘルのことだろ
土建、建築、配管仕事
280名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:08:07 ID:2XVSLBZB0
>>271
フォトショップなどで画像を加工
281名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:26:44 ID:d439yBC20
普通の旅行の場合望遠はどのくらいあれば十分かな?
35mm換算105mmで事足りると思う?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:29:41 ID:fO7xnxePi
>>281
うん。足りるよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 15:09:19 ID:krzyQ8GG0
「画素」っていうのがイマイチ理解出来てないんですが
PCの解像度が1024×768なら、≒70万画素あれば十分って認識は履き違えてますか?
あとはレンズやらで画質が決まるものなんかなーと思ってるのですが…
284名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 16:15:28 ID:EwCT29j10
>>283
あってる
モニタでの鑑賞なら実は100万画素程度で十分なんだよね
印刷するとなるともっと必要になるけど
285名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 17:05:53 ID:TS59WGriO
>>280
フォトショップ買う金でF70買ってカメラ内編集機能で
ボカせばイイ!
286名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 17:08:19 ID:KmPi/ooj0
デジカメ流だと、PCの解像度1ピクセルはRGBの合成だから、1024x768x3で236万画素くらいになるよ。
背面液晶92万画素というのも640x480x3だし。
普通のセンサーは緑の画素は赤や青の2倍の数があるから、赤に合わせるならx4で315万画素が必要だね。

PC画面の解像度は90DPIくらい、印刷は150DPIあればまあまあと言われているから、その2.8倍あれば印刷には十分。
実際はPCのモニタと同じサイズで印刷することは希だろうから、もっと少なくていいと思うけどね。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 18:33:15 ID:DINZM1fj0
でも遠くない未来にはテレビ・モニター類は5000x3000ぐらいの精細画像になるんだろうなあ
そんなときに1600x1200程度で撮ってた画像はちっちゃくちっちゃく真ん中にポツンと・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 18:34:38 ID:EwCT29j10
そこまでモニタが進化するころには超解像の技術もすすんでるだろ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 18:42:38 ID:Hx475Gcm0
今撮る画像はその頃になって撮り直しは出来ないわな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:04:52 ID:DINZM1fj0
「いろいろ反省したのでテレビなどの解像度は下げます」
なんてことはありえないから
今はでかいと思ってる1200万画素の画像データを
ごく普通に等倍で見るようになる時代は近いよね

ところでテレビ映像は16:9だけどカメラ画像は4:3
テレビ業界が4:3から移行したからには、カメラ業界もいずれそうなるのかな
フィルムは3:2だけどこれはもう比率変えられないしなあ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:12:43 ID:EwCT29j10
イメージサークルを無駄なく使うためには正方形に近づけたほうがいいから完全に16:9へ移行はしないんじゃなかろうか
上下トリミングというかたちで対応する機種は増えそうだけれど
292名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:15:18 ID:+M0QN6c4i
>>291
八角形とかどや?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 19:27:08 ID:DINZM1fj0
確かにトリミングならカメラ内にしろユーザー側にしろ簡単にできるからやらないかな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 20:15:07 ID:1R7+QsXOO
>>290
むしろフィルムの方がアスペクト比が色々あるぞなもし
295名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:08:07 ID:2g2jhDqSi
俺は4x5,6x9,6x6,36x24を使っているお!
6x6が楽しいお!
296名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 22:19:00 ID:DINZM1fj0
基本的にフィルムとカメラのフォーマットが同じでなければならないからなあ
デジタルだと普通に両端ちょん切っちゃえばいいだけで
297名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 02:38:14 ID:sv7NrZXh0
10数年前の一時期パノラマ写真が流行ったけど、あっちゅー間に廃れちゃったからな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/29(金) 11:18:55 ID:J3nNWNB9O
>>292
むしろ丸で良くね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 21:52:26 ID:fpqDTXhgO
SONYのWX1を購入して、動画を撮ってパソコンに取り込んだんですが、クイックタイムでの再生になってしまいます。
WMP等で再生するのは難しいでしょうか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:00:11 ID:4Ote4VFq0
>>299
その機種はしらないが、おそらくmp4形式(QuickTime形式)で記録されてるんだろう。
wmvとかエンコードしなおせばOKだね。
「mp4 wmv 変換」でぐぐればすぐ出てくる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 22:03:28 ID:4Ote4VFq0
「Windows Media Player MP4 再生」でぐぐっても面白いかもしれない。
でも他の人に動画を渡して見てもらうときに結局QuickTimeになるけど。
302299:2010/02/01(月) 00:46:41 ID:8qIYMZnyO
そうですか。有り難うございます。
前使ってたf100fdで撮った動画だとWMPで再生されたのに何でかなと思いまして。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 07:12:26 ID:Usl9nNMI0
さがりすぎ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:40:02 ID:un8dVZFT0
exifのメーカーノートの部分を複数ファイル一括更新できるソフトってありますか?
ExifListですと1ファイルずつでしか更新できないようなので。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 01:13:25 ID:c5GXCJKP0
SONYのTX1とWX1では撮れた写真はどちらの方がきれいですか?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:30:00 ID:sZZkGKUp0
貴方が考えている”きれい”の定義を述べなさい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 23:52:50 ID:uLpYcrf30
拡大してもノイズが少ない
ぶれない
308名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 00:10:51 ID:HPJDoVCC0
斬新だな・・・
309名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 03:36:55 ID:f9P6cECz0
age
310名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 08:10:34 ID:p7jTqA5s0
いまいち、単焦点レンズの長所が分かりません。
ズームレンズのコンデジしか使ったことがないのですが、ズームができないと思うと不便で仕方ないような気がします。
単焦点のメリットを教えてください。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 08:49:35 ID:89eLaPUG0
>>310
安い、明るい
312名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 09:00:31 ID:8/qjG5/W0
ズームレンズには多数の欠点がある。
大きい、重い、高い、ズームに応じて伸縮する、可動部が多いので鏡筒が歪む、
ズームに応じて被写界深度、最適なフード、収差、ボケ味も変わる。
精妙な設計が必要だが、それでもレンズが動くわけだから常に100%にはできない。
特に口径を大きくするのに限界がある。
そんな不便に煩わされない、というのが単焦点の利点。

ズームレンズでもズームの範囲が足りなければ足を使うかレンズを替えるかする。
つまりズームレンズは上記の欠点の他に、単焦点と同じ不便さも持っている。
だいぶん緩和はされるけどね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 09:49:33 ID:yH9NLkTb0
>>311-312の説明には間違いは全然無いんだが
でもそれをメリットとは特に感じず、ズームの方のメリットに断然魅力を感じることは強い
そんな俺みたいなのもいたりして(・∀・)
だから個人対個人で質問されたら、「べつに無いね」って答えてたと思うww
314名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 10:32:35 ID:qc3zyn1a0
円周魚眼、シフトティルト
それにソフト、マクロとくればやっぱ単焦点だね。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:07:43 ID:WQlifb5a0
逆光で、ビデオカメラの液晶は良く見えますが、デジカメの液晶は見えません。
明るさをアップしても、だめです。
どうすればいいですか?
逆光用の保護シート、ありませんか?
316[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:08:36 ID:ektcPOwJ0
[2010] 《参考》 CMOSセンサー採用に移行するデジタルカメラ市場 - 今回から日本製品優先 Ver6.01

         ..|画素 |電|    |   . |音|製|    |動画 |
  センサー ..|ピッチ.|源|動画|FPS|声|造|コンテナ|マニュア| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |    |   . |  |  |    |ル撮影|
35mm. 12M | 8.45 |専|1280| 24p|複|日| avi .| A  | Nikon D3S
X3   .14M | 7.84 |専|. 320| 30p|単|日| avi .|  × | SIGMA DP1
X3   .14M | 7.84 |専|. 320| 30p|単|日| avi .|  × | SIGMA DP2
X3   .14M | 7.84 |専|. 320| 30p|単|?| avi .|  × | SIGMA DP1s
35mm. 21M | 6.41 |専|1920| 30p|単|日| mov |  × | Canon EOS 5D Mark II
APS-C 12M | 5.50 |専|1280| 24p|複|泰| avi .| A  | Nikon D300S
APS-C 12M | 5.50 |専|1280| 24p|複|泰| avi .| A  | Nikon D5000
APS-C 12M | 5.50 |汎|1280| 24p|単|?| avi .| A  | PENTAX K-x
APS-H 16M..| 5.69 |専|1920| 30p|単|日| mov |  × | Canon EOS 1D Mark IV
APS-C 14M | 5.00 |専|1536| 30p|複|?| avi .| A  | PENTAX K-7
APS-C 15M | 4.69 |専|1920| 20p|単|日| mov |  × | Canon EOS Kiss X3
4-3rds .12M..| 4.32 |専|1280| 30p|複|日| mov |  × | Panasonic LUMIX DMC-GF1
APS-C 18M | 4.30 |専|1920| 30p|単|日| mov |  × | Canon EOS 7D
4-3rds .12M..| 3.97 |専|1920| 24p|複|日| mov | ASM..| Panasonic LUMIX DMC-GH1
1/1.8".  6M | 2.65 |専|1920| 60i |複|日| mov |  × | Casio Exilim EX-F1
1/2.3" 10M | 1.60 |汎|1920| 30p|複|?| mov |  × | FUJIFILM FinePix HS10
1/2.3" 10M | 1.60 |専|1280| 30p|単|?| avi .|  × | Casio Exilim FC150
1/2.3" 10M | 1.60 |汎|1280| 30p|単|?| avi .|  × | Casio Exilim EX-FH25
1/2.4" 10M | 1.53 |専|1920| 60i |複|?| mov |  × | SONY Cybershot DSC-HX5V
1/2.4" 10M | 1.53 |専|1920| 60i |複|?| mov |  × | SONY Cybershot DSC-TX7
1/2.3".  9M | 1.52 |汎|1920| 30p|複|日| mov |  × | Canon PowerShot SX1 IS

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
317[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:09:19 ID:ektcPOwJ0
相場的価値観 Ver1.00

\0      \25,000    \50,000    \75,000   \100,000    \125,000   \150,000   \175,000    \200,000
├─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┼─────┤
        WX1      DP1       E-PL1
        α230     k-x       KissX3     D90      EOS7D    D300S
                 GF1
                 D5000
                 HX5V
                 HS10
318名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:17:50 ID:1fMw4BuO0
>>310
光学特性的には、余計なレンズの入っていない単焦点が圧倒的有利で間違いない。
だが、焦点距離に応じて大量のレンズを運搬するには難がある。
しかも、硝材・コーティング・コンピューター設計が劇的に進歩した現代では、極端に
ズームレンズが劣る事はなくなった。逆光耐性は、どうしようもないけどね。

今となっては、普通にズームレンズの方が便利ですよ。
319[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/06(土) 11:18:46 ID:ektcPOwJ0
>>318
周辺減光の問題は解決できないけどな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:56:00 ID:jColPkop0
ニコン(Nikon D300SかD90) かキヤノン(Canon EOS7D)のデジタル一眼レフカメラを
購入したいと考えています。
ニコンの画像の色彩がJPEGでは見劣りする(RAW現像ならok)という評価がありますが
客観的にみてどうなんでしょうか? キヤノンのJPEG撮影はどうなのか?
現在ペンタックスを使っているためにそのあたりがよくわかりません。
よろしくお願いします。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:00:53 ID:cHhkCKxj0
室内の限定的なシーンになるけど、家電量販店にメモリーカード持っていって、試写させてもらうのも手かと。
他には、機材レンタルで実際に借りてみると、量販店で試すより、分かりやすい。(その分出費はあるけど…

好みは人それぞれですしね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:35:59 ID:BNAtbuJ70
入門機のjpgなんてどこもコントラストシャープネスバリバリのコンデジ絵じゃないの?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:36:40 ID:BNAtbuJ70
あ、入門機の話じゃないのねごめんね
324名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:21:24 ID:BOUcEe2o0
準入門機の話です
325名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 17:12:31 ID:y91SWONo0
準、童貞卒業の話しでですね わかります。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 22:27:53 ID:HOKTFnPu0
デジカメの書き込み速度にMSが追いつかなかったらどうなるんですか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:44:50 ID:40Q9lbGh0
マグネットコーティングすればOK
328名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:57:37 ID:HPJDoVCC0
書き込みが遅くなる。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 10:32:08 ID:dPUruCIz0
逆光や日差しが強いとき、液晶が見えにくいですが、どうすればいいですか?
バックライトを上げても見えません。
ビデオカメラの液晶はよく見えるのですが、デジカメの液晶は見えません。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 10:38:34 ID:QwH3hLyR0
ビューファインダー
331名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 10:51:00 ID:KM5UXWkW0
それが背面液晶のデメリットなんだからアキラメロ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 11:23:23 ID:1FC0jeVj0
>>329
ビデオが見やすい液晶の機種で
スチルが見にくい液晶の機種だっただけの話では
買い替えしかないねえ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 11:43:14 ID:9O4gEEzxP
>>329
ビデオは半反射型だからね。
明るいとこでも見える。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:03:33 ID:NIaw0pKB0
1/1.8インチ1200万画素のカメラで8メガモード撮影した場合と、1/2.3インチ800万画素のカメラで8メガモード撮影した場合だと、一般的にどちらの方が画質が良いのでしょうか?

画素ピッチは後者の方が大きいと思うのですが・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:10:43 ID:9O4gEEzxP
>>334
難しい。カメラによるね。

例えば、EOS 7DはPENよりセンサーが大きいけど
画質は悪い。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:18:52 ID:ReoB61Jp0
>>335
そうかあ?
パナG1使ってるけどフォーサーズはそんなに良くないよ。
コンデジのキヤノG10と比較すると確かにサイズのでかさ分の利はあるけど
高感度含めてAPS-Cよりは下だね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:20:46 ID:9O4gEEzxP
>>336
低感度ではPENが上だよ。
というか、7DはISO100でも酷くザラザラ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:22:53 ID:1FC0jeVj0
画質比較なんて本人が直接比較しないと全く意味無いよ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 12:28:46 ID:ReoB61Jp0
同サイズまでリサイズして比較してる?
画素ピッチは7Dが4.3 P1が4.29とほぼ同じ。
素子サイズの差がそのまま出る
340名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 14:57:51 ID:BBag+a6u0
デジカメ初購入します。
どれが良いのか全くわからないので、オススメがあったら教えてください。
子猫を撮りたいので
連写機能と、起動から撮るまでが速い方が嬉しいです。
あと、動画も撮りたいと思っています。
旅行先にも持っていきたいので大きくない物が良いです。
スレチだったらすみません
341名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:10:58 ID:gLi0ZG1K0
>>340
コンパクト(コンデジ)なら
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/

一眼なら
デジタル一眼質問・雑談・購入相談88
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264999721/
342名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 15:27:51 ID:BBag+a6u0
スレチでしたね、すみません;
343名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 15:36:07 ID:TBUWJQu10
逆光でも見えやすい保護シートとか、ありませんかね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 17:53:52 ID:8qN6XbcG0
にゃいようでつね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 20:58:36 ID:Viys5kXy0
太陽にレンズ向けるとレンズに悪いからやめろと言われたんですが、
もろ太陽に向かって撮ってる写真を見たことがあります。
何かそれ専用の装着品でもあるのでしょうか?
初心者ですみません・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:00:52 ID:Sfs034zk0
NDフィルタ
あと、どっちかというとレンズより素子に悪いんじゃないかな
347名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:01:08 ID:ukWu1+7B0
よく見る話では
「長時間向けるのはやめたほうがいい」
というもの
348名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:01:22 ID:i84beOXTP
>>345
減光フィルタじゃないかにゃ?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:04:59 ID:LBgxH36C0
写真用のNDフィルターだと、一眼レフのファインダー越しに太陽を見るのは危険。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:19:12 ID:QgxQzK6I0
映像エンジンで変換された撮って出しのjpgと、RAWを無加工でPC内現像したjpgでは、画質に違いはあるのでしょうか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:28:51 ID:LOgMmYuJ0
>>350
どこまでの回答を期待しているのか分からないけれど、
数字的にはRAWのほうが階調表現が豊かですよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:36:28 ID:JH5DCRBM0
太陽撮るならND10000(ND4.0)は必須。但し、皆既に近い欠け方をする時は、
ND4やフィルターなしの状態にする。部分食で好天ならND10000を使う事。
思ったより光量は減らないのです。
曇天の時は撮りにくく、天然のフィルターになってくれる代わりに、露出変化
も大きくなります。この様な場合は、ND3.0にND1.0を重ねておく等の工夫が
必要です。

尚、ND4.0とは、10x10x10x10という意味で、ND10000になります。

また、ライブビュー可能機種なら、液晶モニタで見るようにしましょう。紫外線
は有る程度カット出来ますが、赤外線はカット出来ません。直接光学ファイン
ダーを覗くのは止めましょう。網膜が焼けてしまい、二度と元には戻りません。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:46:43 ID:i84beOXTP
>>351
>>350はそういうこと聞いてるのではないと思う。

PCの現像ソフトの方が優秀な場合の方が多いみたい。
http://www.cameralabs.com/reviews/Nikon_D5000/outdoor_results.shtml
354名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:49:40 ID:ukWu1+7B0
JPGを作ってる場所が違えば作り方も違うから
同じってことはほぼありえないでしょ
カメラ内での変換アルゴリズム?と同じものを使ってるソフトがあるなら同じかもしれんけど
カメラ添付のRAW現像ソフトってどうなんだろ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:51:15 ID:QgxQzK6I0
>>351
>>353
ありがとうございます!
WBや細かい露出をRAWに甘え続けるのも考えものかもしれませんが、しばらくはRAWで撮っていきたいと思います。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:52:50 ID:LOgMmYuJ0
>>353
あ、大きな勘違い。失礼しました。orz
映像エンジンと現像ソフトの違いでしたね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 22:56:05 ID:LOgMmYuJ0
>>355
「RAWに甘える」って言い方はちょっと違う気がするけど…。
むしろJPG撮って出しのほうが、微調節はしませんよって甘えてる感じ。
(個人的意見です。)
358名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:03:51 ID:hAQZTwoa0
アナログだって現像の仕方で写真は変わるしな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:07:18 ID:ukWu1+7B0
RAWは・・・単に面倒だから使わなくなってしまった・・・
それよりいかにJPG直でも見られる画像にするかを考えるように
360名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:07:26 ID:QgxQzK6I0
>>354さんもありがとうございます

>>357
某写真アップロードサイトで素敵な写真を撮る方が自分と同じカメラで撮って出し撮影だったもので、
色調を後処理にまわすのはまだまだ未熟だなぁと思った次第なのです。
出力フォーマットはともかく、色もきちんとコントロールできるように精進していきたいと思います。
答えてくださった皆様、ありがとうございました!
361345:2010/02/09(火) 23:09:09 ID:Viys5kXy0
>>346-348
ありがとうございます!
アクセサリでNDフィルターというのを見つけました。

これって、フィルター装着すれば、ガンガン太陽に向かって
撮って大丈夫なんですか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:14:11 ID:ukWu1+7B0
>>361
それ以前に質問の内容は
・太陽を撮りたい
・太陽も入ってしまうアングルで撮りたい
どっち?全然違うと思うけど
363名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 06:48:43 ID:0ztNyGAv0
>>362
すみません、後者です。
失礼ですが、それによって何か違うのですか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:29:17 ID:Ocj3+cx/0
全然違うがな。

前者は太陽に露出を合わせないといけないから、フィルター必須。
当然太陽以外はどアンダーで何も写らない。

後者は風景等に露出を合わせるから、フィルターは付けちゃダメ。
代わりに、逆光に強いレンズじゃないと見られた写真じゃなくなるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 07:32:21 ID:Ocj3+cx/0
補足。

前者でも日の出の写真とかなら、太陽が露出オーバーになって空の色が残ったりはする。
フィルター無しでも撮れる。危険だから自己責任だけどね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:30:23 ID:mTabH3pj0
・太陽も入ってしまうアングルで撮りたい
は、ごく普通の写真
ちょっと広角ならすぐに太陽なんて入ってくるじゃん
こんなことまで気にしてたら何も撮れなくなる
でも
・太陽を撮りたい
は完全に特殊、そもそも望遠撮影だし
説明は>>364の通り
太陽の明るさをまともな物に抑えるための真っ黒に近いフィルターが無いと
たぶんこれこそCCDが危ないかも?人間の目なら失明とか
367規制解除:2010/02/10(水) 09:54:10 ID:S/zL3mw50
元の>>345へ答えるとすると、
昔からカメラを太陽に向けちゃダメって言われてたのはフォーカルプレンシャッターが焼けるからだよ。
フィルムも受像素子も撮影時にしか光が当たらないけど、レンジファインダーのシャッター膜は常に光に晒されてる。
ライカみたいな昔のカメラはレンジファインダーでフォーカルプレン、そのうえ布膜シャッターだから太陽に向けてると焼けてしまう。
後の一眼レフだとミラーがあるから、今度はファインダーを覗いてる眼が危ない。
フィルムや受像素子は撮影の瞬間だけ露光してるからダメージは少ない。
問題なのは撮影時以外に太陽の像がどこに焦点を結んでいるかで、これはカメラの機構によって異なる。
368規制解除:2010/02/10(水) 09:56:25 ID:S/zL3mw50
ん?撮像素子だね。すまん。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:42:25 ID:wuJEHCpl0
A5ルーズリーフタイプの、L判用と2L判用の写真クリアポケットってある?
今日文具屋いくつか回ってみたけど見当たらなかった。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:19:06 ID:mzTN5xCwP
>>369
ヨドバシとかに行くか通販汁!
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:29:29 ID:o9YfNUA50
ちらっとネットで捜してみたけどバインダータイプはA4サイズしか
見つからなかった。
いっそ、こういうのをばらしてパンチで穴あけて自分で綴じたら?
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718086696;jsessionid=ac10c00b30d54c45f915b6494d32bed3aae2b264c865.e3uMc3eKbxqOe34QbxeTb3qSbhf0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:47:43 ID:pDGCYong0
すみません、デジカメ初心者なんですがいまいちフラッシュの使いどころがわかりません
昼間なんて逆光に気をつければいらないし、部屋の中も明るいからいらないし
夜、外でとるときくらいしか思い浮かびません、どうかアドバイスください。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:29:21 ID:xyXSdRZt0
基本俺は発光禁止で撮ってるけど…?
まぁ撮り比べてみたらええやん。スローシンクロとか割と暗い室内でも使えるし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:37:59 ID:k4tM2HIG0
>>372
今度逆光でフラッシュたいて撮ってみ?
人物でも静物でもいいけど
新しい世界が見つかるかもよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:51:34 ID:iQaCmHWl0
俺はよっぽどの場合でなければフラッシュは使わない
なんか嫌いなんだよね
あのフラッシュによるわざとらしい絵が
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 03:53:53 ID:k4tM2HIG0
>>375
室内とかでバウンスさせると自然な感じに撮れるお
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:11:22 ID:0bkgnyjK0
ここに書いてるくらいなんだからバウンスも調光もできない内蔵フラッシュでしょ。
それだと日中シンクロかスローシンクロくらいしか使い道がない。
あとは、わざとらしかろうが不自然だろうがとにかく撮れてないといけないときだね。

フラッシュには適正な距離があるから、いざというときのために事前に練習しといた方がいいよ。
ものによるけどおおむね1m〜2.5mの間のどこかで、20cmもずれると不自然さが増すから。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 09:17:45 ID:zH+YgbZg0
>>373->>377 参考になりましたありがとう
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:35:28 ID:2nivC8EE0
女性向けのかわいいデジカメで操作が簡単で価格が1万円以内のものを
教えてください。メーカーは問いません。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:37:45 ID:88oEwBL30
>>379
そうですか。こっちでどうぞ。

デジカメ購入相談スレッド Ver.137
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/l50
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 10:38:51 ID:kGrvTAcp0
>>379
中古屋行って自分で一番かわいいの選んでください
で、てめえで操作してみてください。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:17:02 ID:EDfWEjsh0
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:30:36 ID:tgdChcl40
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 11:36:22 ID:k4tM2HIG0
>>383
なにこれかわいい
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:06:33 ID:tgdChcl40
ピントが合うとほっぺたが光る
http://www.youtube.com/watch?v=FjBPqHlNuEg&feature=player_embedded
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:12:07 ID:tgdChcl40
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:26:49 ID:IbCIb/8f0
>>383
盗撮用?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:15:30 ID:0VJ3fdl0Q
展示品処分品のK-7が86Kで、キャッシュバックキャンペーンも使えるようなので購入を迷っています
一眼レフは使用経験ないので状態のチェックは外装のチェックぐらいしか出来ないのですが
メーカー保証は付くとおもいますが、やっぱり素人が手を出すのは危険ですか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:50:03 ID:88oEwBL30
>>388
ベタベタ触れるような状態で展示されてたんなら絶対避ける
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:58:55 ID:w5zJ/1uy0
>>388
沢山のチリがボディ内に入ってそう。
レンズ内も怪しいね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:15:57 ID:0VJ3fdl0Q
>>389,390
普通に触れる状態の展示だったようです
最初の一台くらいはちゃんと新品買ったほうがいいみたいですね
助言ありがとうございました
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:22:39 ID:rRJmN/2Q0
絞りとかF値とかISOとか無知な俺に分かりやすく説明しておねがい
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:42:12 ID:rR9HfzY10
まずはぐぐった?
394392:2010/02/11(木) 17:03:23 ID:JP6gLaJk0
能書きはいいから
教えろよ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:43:56 ID:rR9HfzY10
IDを合わせてからレスしようぜ!
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:45:58 ID:fXW+g+Zr0
知ってるが、お前の態度が気に入らない
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:49:18 ID:RZuMIYaw0
>>392

写る明るさ=被写体の明るさ×ISO感度×露出時間/(F値の2乗)

・ISO感度
 どのくらいの光の量を記録できるかという、フィルムの性能の一指標。デジカメでも
「ISO200相当」と言う形で用いられる。

・露出時間
 レンズを通ってきた光がフィルム・撮像素子に当たる時間。
 明るさの他にも、写真表現に大きな影響がある。

・F値
 レンズの焦点距離を有効口径で割った数値。有効口径は絞りで調整される。
 露出時間と同じく、明るさ以外の写真表現にも大きく影響する。

・絞り
 あなたの眼球にある、網膜に結ばれる像の明るさを調整する機構を、機械機構で
再現したもの。
 大きさの異なる穴が複数開いた板または減光フィルターで代替するカメラもある。
398名無しCCT:2010/02/11(木) 17:49:38 ID:qFNoMh4p0
シグマDP2 を購入予定です。広角できれいな風景写真を撮りたいのですが、この選択でいいのか教えてください。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:51:14 ID:orpydA/f0
>>398
DP2は広角なのか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 17:54:42 ID:GJkmgEtCP
マルチレスによる質問です
401392:2010/02/12(金) 04:09:25 ID:McyDjnyc0
>>397
ありがとうございました
402392:2010/02/12(金) 04:10:21 ID:b0fEwRNn0
>>397

神様ありがとう
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 04:18:01 ID:q91zXio80
シグスレで暴れてた馬鹿を髣髴とさせる…
404[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/12(金) 07:44:06 ID:tWvDPW3J0
[2010] 《参考》 画素ピッチ新時代 - 春のキャノン新製品フェア - Canon EOS Kiss X4 発表 Ver7.1

         ..|画素 |製|電|    |F.....|音|コンテ|動..|
  センサー ..|ピッチ.|造|源|動画|. P..|声|ナ......|画..| 主な使用機種(主要メーカー主要機種のみ記載)
  (mm)  ...|..μm.|  |  |    | .S|  |  ..|マ....|
35mm. 12M | 8.45 |日|専|1280|24p|複|avi...| A..| Nikon D3S
X3   .14M | 7.84 |日|専|. 320|30p|単|avi...|.×.| SIGMA DP1 / DP1s / DP2
35mm. 21M | 6.41 |日|専|1920|30p|単|mov|.△.| Canon EOS 5D Mark II
APS-C 12M | 5.50 |泰|専|1280|24p|複|avi...| A..| Nikon D300S / Nikon D5000
APS-H 16M..| 5.69 |日|専|1920|30p|単|mov|.△.| Canon EOS 1D Mark IV
4-3rds .12M..| 4.32 |日|専|1280|30p|複|mov|.×.| Panasonic LUMIX DMC-GF1
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|.△.| Canon EOS 7D
APS-C 18M | 4.30 |日|専|1920|30p|複|mov|.○.| Canon EOS Kiss X4
4-3rds .12M..| 4.29 |?|専|1280|30p|複|avi...|AM| OLYMPUS E-PL1
4-3rds .12M..| 3.97 |日|専|1920|24p|複|mov|.○.| Panasonic LUMIX DMC-GH1
1/1.8".  6M | 2.65 |日|専|1920|60i |複|mov|.×.| Casio Exilim EX-F1
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|1920|30p|複|mov|.×.| FUJIFILM FinePix HS10
1/2.3" 10M | 1.60 |?|専|1280|30p|単|avi...|.×.| Casio Exilim FC150
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|1280|30p|単|avi...|.×.| Casio Exilim EX-FH25
1/2.3" 10M | 1.60 |?|汎|. 640|30p|単|avi...|.×.| Canon PowerShot A495
1/2.4" 10M | 1.53 |?|専|1920|60i |複|mov|.×.| SONY Cybershot DSC-HX5V / DSC-TX7
1/2.3".  9M | 1.52 |日|汎|1920|30p|複|mov|.×.| Canon PowerShot SX1 IS
1/2.3" 12M | 1.46 |?|専|. 640|30p|単|avi...|.×.| Canon IXY 200F / PowerShot A3100 IS
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|複|mov|.×.| Canon PowerShot SX210 IS
1/2.3" 14M | 1.35 |?|専|1280|30p|単|mov|.×.| Canon IXY 10S / IXY 400F

*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値(2007年9月15日計算式改訂)
*動画マニュアル撮影 - A絞り優先、Mマニュアル、△ファームアップ、○全部入り、×不可
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:31:41 ID:25bm7kQOP
>>397
テンプレにいれようよ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:56:58 ID:gTh4HDbT0
>>405
「何言ってるか分からないから、専門用語使わずにもっと分かり易く教えろ」
とか言い出す奴が絶対出てくるぜ?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 16:12:15 ID:xWgrmLlM0
それでも教えなくてはならんのが、このスレの定めなのだよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 18:31:24 ID:rs93lwcn0
教えるのがめんどくさい人はこっち向きだね
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 77●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1259760474/
ただ・・・質問内容が意味不明だとさすがに優しい人も回答できんけど
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 20:40:39 ID:xQdMvavt0
>>397
テンプレに入れよう。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 22:09:30 ID:bWzgH6cZ0
ここみたいな比較的気軽なスレはテンプレ1だけでいいと思うけどな
411392:2010/02/13(土) 07:57:49 ID:K0RWvMKG0
>>397
テンプラを食べよう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 08:07:30 ID:Aq1yNZf60
つ392
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 10:33:36 ID:75cUtsLI0
Canon IXY 10S
Canon PowerShot SX210 IS
SONY Cybershot HX5V
上記いずれか3つの最新機種購入予定なんですが、一般的に何を基準に購入した方が良いんですか?
画素数は同じと考えて、光学ズームや広角、使いやすさ、デザイン等々…
まだデジカメを購入したことない初心者なので全く分かりません。
使途は旅行先で友達や風景や料理やたまに動画とごく一般的な感じです。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:05:51 ID:YAvVW0Su0
904 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2010/02/13(土) 10:34:24 ID:75cUtsLI0
Canon IXY 10S
Canon PowerShot SX210 IS
SONY Cybershot HX5V
上記いずれか3つの最新機種購入予定なんですが、一般的に何を基準に購入した方が良いんですか?
画素数は同じと考えて、光学ズームや広角、使いやすさ、デザイン等々…
まだデジカメを購入したことない初心者なので全く分かりません。
使途は旅行先で友達や風景や料理やたまに動画とごく一般的な感じです。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 11:28:45 ID:dkWtNOQY0
こら、マルチは良くない。
せめて、カメラは良く分からないのですが、どこのスペックを見れば良いんですか?とかにしろ。
ここは購入相談ではないからな。
焦点距離って?とか、ISOって?とかならきっとみんな喜んで答えてくれるぞ。

ひょっとするとググレカスといわれるがw
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:37:51 ID:B9fYXEwC0
ググレカス
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 15:56:38 ID:KWqpPB9N0
カメラは良く分からないのですが、どこのスペックを見れば良いんですか?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:01:15 ID:gbh3pKlv0
自分が何を撮りたいかによる
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:10:09 ID:vWF1fd730
去年の7月にFUFIFILMのFinePix Z200fdを購入したのですが
ひょんなことから今日カシオのEX-Z29が手に入りました。
みなさんならどちらを使いますか?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:25:21 ID:gbh3pKlv0
両方
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 16:38:04 ID:9LcagLay0
デジカメですが、動画撮影したとき、電池は非常にはやくなくなるのでしょうか?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:23:12 ID:vQirrUms0
ニコン COOLPIX S640と
富士フィルム FinePix F200EXRならどっちがいいと思いますか?

423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:36:48 ID:FPqOFik+0
>>422
安い方
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:40:34 ID:vQirrUms0
>>423
どっちもどっちっていうことですか?w
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:41:58 ID:KWqpPB9N0
ニコンのS8000とフジのF70EXRはどっちがいいですか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:49:04 ID:FPqOFik+0
>>424
使い道とか書いてないから、なんとも言えないよ
室内が多いならF200fdでいいだろうけど、
日中屋外なら気にするほどの差はないよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:53:09 ID:vQirrUms0
>>426
ありがとうございます
あと気になるんですけどF200EXRとF70EXRって具体的に何が違うんですか?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 18:58:44 ID:FPqOFik+0
>>421
動画だからと言ってメチャメチャ早く減るわけではないよ。
もちろん、機種によって差はあるだろうから確認は必須だけど。

参考までに、私が持ってるカメラでは・・・

撮影枚数:約300枚
動画連続撮影時間:約2時間10分
(取扱説明書より)

だってさ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:10:58 ID:FPqOFik+0
>>427
一番大きな違いはレンズ。
F200EXRは28〜140mmの5倍
F70EXRは27〜270mmの10倍
使い道が広いのはF70EXRの方
店頭で手にとって見ればよくわかるよ。
他にも細かな違いは(液晶のサイズ等)あるけど全部把握してないので
ググって下され
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:16:06 ID:ayDWqLao0
>>428
今日みたいに寒い日は減りが早いとかあんのかな?

431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:17:02 ID:n1BMj5dZ0
F200EXRは不遇なカメラ。撮像素子は評価されるべきだし、サイズも少しだけ大きい。
レンズも、こちらの方が若干優秀。しかし、汎用性を問われると、お手軽高倍率ズーム
全盛のご時勢。F70EXRの方が人気有るんだよねww

コンデジなんだから、広角から望遠まで使えたほうが良いに決まってる。
光学特性を考慮した3〜4倍ズーム機は、今後売れなくなるだろうね。
積極的に画像補正を施してでも、10倍超ズーム機の方が売れる。
画質なんて、みんな二の次なんですよw そんなモンです。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:17:12 ID:YAvVW0Su0
○○って、どうですか?

××と□□は、どっちが良いですか?

それでも答えなければならない悲哀…心からお疲れ様と言いたいw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:32:31 ID:FPqOFik+0
>>430
あるよ

>>431
この2台は大きさ・重さもあまり違わないからなぁ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:34:45 ID:FPqOFik+0
>>425
S8000はまだ発売されてないからなんとも言えないよ
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 19:40:20 ID:40w002MmP
知りたくも無いネタ質問を書いてるかコピペしてるだけだと途中から気付いた俺
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/13(土) 20:11:28 ID:vQirrUms0
>>429
FinePix F200EXRに決めます
ありがとうございました
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:50:50 ID:EA2f4/8S0
XDカードからパソコンに入れた画像を
再度XDカードに入れることって出来ますか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:54:27 ID:C5qN0KzE0
>>437
他の写真と同じフォルダーに入れれば、写真でも二次エロ画像でもおk。

でもこれって、デジカメ初心者ってよりパソコン初心者向けの質問だな。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 00:54:58 ID:vSc1qI0dP
>>437
出来る。
だが、読めなくなることもある。
理由はパソコンで編集しているため。勝手に編集されることもある。

あと、カードリーダーが必要。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:15:54 ID:uZfeG8850
たとえばSB-600のバウンス撮影するとき斜め方向でも大丈夫なの?後ろ斜めが丁度白い壁なので。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:20:52 ID:xSi55Lrk0
>>440
大丈夫。
でも、バウンス距離が伸びるので暗くなることもある。
あと、照射角度が低くなるので眠い写真になりやすい。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:22:08 ID:uZfeG8850
天井が一番いいんだけど、茶色だから。白い紙貼れば問題ないか
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 01:24:21 ID:xSi55Lrk0
ストロボ光のみで撮るなら、天井茶色でもWB調整で対応できる。
光量は落ちるけどね。

ミックス光源だとやっかい。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 02:22:22 ID:izzT5ypN0
ストロボは自ら発光してるわけだから色あいは一定なのが前提のはず。
外部光と違ってWB取れないんじゃないの?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 16:55:01 ID:OvA8qrnY0
【ネット】質問の回答に「ググれカス」は乱暴 「ググって頂けないでしょうかカス」「グス!」推奨★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266132318/l50
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:49:17 ID:OJnWSXWc0
初歩的な質問なんですが
例えば2.3型1200万画素CCDのデジカメで600万画素で記録するとします。
その場合、2.3型CCD全てを使って記録するんでしょうか?
あるいは、2.3型CCDのうち600万画素分だけを使って記録するんでしょうか?

447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 17:58:13 ID:UEvrdKf60
>>446
1200万画素で撮影した後ソフトウェア的に縮小して600万画素相当で保存します
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:02:16 ID:sjClt6ST0
>>444
茶色の天井に反射した光は茶色くなる
WBプリセットのときに発光させればWBとれる
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 18:19:37 ID:peho8zgh0
IrfanView
450437:2010/02/14(日) 18:20:37 ID:EA2f4/8S0
>>438-439
ありがとうございました
助かりました
頑張ってやってみます
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:15:40 ID:wCmCxj5eP
中古の交換レンズを買おうと思っています。
最近のレンズだと、F2.8だとかF4だとか、レンズの明るさがちゃんと書いてあるのですが、
古いマニュアルフォーカスレンズの場合、1:1.7とか良く分からない数値が書いてあります。
この1.7というのはF値と考えていいのでしょうか?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 17:39:54 ID:ggiiKf7W0
>>451
いいよ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:20:29 ID:wCmCxj5eP
>>452
ありがとう!
ハードオフ行ってきます
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:21:11 ID:UGqbIY1h0
ハードオフだけは、(ry
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 18:46:31 ID:QZZ2McIq0
レンズは新品買いたいなあ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:21:02 ID:TgxaBUM40
ケンコーの安物ワイコンを試したら
盛大な歪曲+収差が出まくりました。
簡単に補正できるフリーソフトってありますかね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 19:34:41 ID:F+EQzp5/0
ありません
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:33:04 ID:lq+bTz4W0
質問させてください。

nikon D90 DX18-200を使っています。
人物を撮るときにできるだけ背景をぼかしたいんですが、
背景と人物の距離が決まっていて、自分が自由に動けるとき、
どのように撮れば背景が一番ボケるのでしょうか?
ただし、自分が動いたときは、人物の写る画角は一定になるようにズームを調節するとします。

絞りは開放で撮るとして、
自分が離れて望遠にすると、焦点距離が長くなり有利にはなると思うのですが、
カメラと人物距離:カメラと背景距離の比率が1に近づくため不利になると思われます。
さらにキットレンズなんで、F値も暗くなり不利になってしまいます。

近づくべきか、離れるべきか、ご教授お願いいたします。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:36:03 ID:/AhGvexp0
>>458
レンズ買うってことで。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:38:03 ID:YPNOmJ0GP
そんなにぼかしたいのかなあ・・・それもそんなにも厳密に
いっそのこと背景無地で撮ったらいいと思う
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:41:57 ID:PN/m2OH90
>>458
望遠にするほど被写界深度が浅くなるのでボケる。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 22:45:04 ID:S6tRJHYA0
1.フルサイズと大口径レンズに買い換える。
2.レタッチソフトで適当にぼかす。
463458:2010/02/15(月) 22:54:23 ID:lq+bTz4W0
明るいレンズにすれば確かに背景がボケますが、
知りたいのは、「近づいて広角」と「離れて望遠」では、
離れて望遠のほうが有利という認識でいいのでしょうか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:03:39 ID:Tgxp0KfQP
>>458
変わらない希ガス
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:07:18 ID:/voE//cE0
国際宇宙ステーションがくっきり撮れるカメラを教えてくれ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:11:15 ID:ZC6Kirl70
>>465
宇宙飛行士になればOK
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:12:48 ID:/voE//cE0
ちょっとアメリカ行ってくる
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:14:01 ID:F3bO77G+0
>>463
基本的にそう。
具体的な個々の焦点距離/画角次第で違いの度合いは変わるけど、その辺は計算の問題。
被写体が同じ大きさに写る条件で揃えても、背景として映り込む画角範囲も違うので、
背景が雑然としにくい点も違うし。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 23:52:39 ID:Fku3a1CU0
>>458
理屈なんかよろしい。
実機持ってるんなら、何故自分で試さないの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:02:14 ID:BIxmtUeS0
>>469
目に見えて違いが出ないような条件だけで試して、分からなくなってるということじゃない?
18-200だと、望遠側の開放も暗いし。
逆に、酷いピンぼけ失敗が避けやすいから、便利ズームとしては有利なわけだけど。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:18:52 ID:RQdAUK+30
ボケの度合いにこだわってる人って
雑誌の見すぎだと思う
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:23:20 ID:Mo8zswji0
昔のカメラ、ライカだっけか?あれに似てる
オリンパスのE-P1っての見つけたけどいかんせん一眼レフ高いから
普通のデジカメでこういうレトロなデザインのってありますかね?

スレチだったらすんません
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:26:21 ID:RQdAUK+30
>>472
要望ズバリのスレ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 00:45:56 ID:ZnSuoJ990
>>472
本当は内緒にしておきたいんだが、こっそり教えよう。これが今一番旬なデジカメだ(自分的な意味で)。
http://www.exemode.com/yashica/dc/f521.html
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 03:30:09 ID:tn127AF20
476458:2010/02/16(火) 08:00:07 ID:ryRtVVvv0
>>468

アドバイスありがとうございます。
理屈よりも実践ということでいろいろ試してみたいと思います。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 08:55:22 ID:pCjp8DHz0
>>473
てめーが無知だからって何でもかんでも
購入相談スレに誘導するなカス
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 10:51:00 ID:FuJsTzhX0
>>456
亀レスだがrawtherapeeで補正できる。簡単じゃないけど
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:49:09 ID:Tz42ueRJ0
逆光や日差しが強いとき、バックライトを上げても、液晶が見にくい。
ファインダーは無いから、覗いて撮れない。
逆光に強い保護シート、ありませんか?
480[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/16(火) 11:50:34 ID:vAdl1nfX0
液晶フードだっけ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 11:59:47 ID:pB8NZEyQ0
液晶フード使うしかないんじゃないかな。
あとは手かざしで液晶部分に影を作るか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 16:42:07 ID:IRea+DtQP
幸福を祈らせてください(にやり)
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:07:35 ID:fm/mjgRY0
メガネにPLフィルターを貼るってのは・・・・・・・あ、逆光じゃ意味ないか;
反射は抑えられるんだがなぁ・・・・・
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 17:53:00 ID:1lWXxV5b0
>>483
釣り用のが売ってる
485484:2010/02/16(火) 17:54:21 ID:1lWXxV5b0
>>483
忘れてた


PLメガネは液晶が見えなくなるよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:00:37 ID:fm/mjgRY0
調べててそれ見つけた。
PLの角度次第では真っ暗になるんだってな。

牛乳パックでも切ってフード作るのが一番手っ取り早いかな?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:42:23 ID:1lWXxV5b0
>>486
>PLの角度次第では真っ暗になるんだってな。
だから釣りやってる弟は有機ELな携帯を模索中w
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 18:51:11 ID:uGci2EYK0
つかマルチにレスするのはこのへんで良いんじゃね?
何度もあちこち貼ってるぜ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 23:53:01 ID:IOD4S4Mm0
F70EXRかCOOLPIX S8000を買おうと思っているのですが、買うお店は、価格コムの安い店か、
少し高くてもビックカメラやヨドバシなどの量販店で買うか迷っています。
デジカメを買うのは初めてです。
以前DVDレコーダーを買ったときは、初期不良やすぐに不具合がでる人がいることが多いから、
困ったときの対応や保証がある、量販店がいいと、購入スレで書かれていて、量販店で買ったのですが、
デジカメはどうなのでしょうか、デジカメは壊れやすいですか?
みなさんはどこで買われてますか?

490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:02:29 ID:N3ixK75G0
とりあえずカメラ専門店ってことで初めてのガンレフはキタムラで買った。ネットだが。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:05:44 ID:BlOdsuaOP
>>489
今はメーカーHPから申し込めば、宅配業者が梱包材もって引き取りに来てくれるから、
別にネットでも良いと思ってる。
ただ初期不良の場合、交換に時間がかかってしまうのが難点だが。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:31:24 ID:DSH/MPnS0
>>489
大手量販店まで遠くないなら、大手量販店でWeb価格を見せて相談。

初期不良というのは多いということはないけど、絶無ではないから、
類似のものをいくつも使ってきていて、「どういう状態なら正常なのか
しっかり分かっている」のでないなら、何か不審な点があった時に
店員さんに見てもらったり、店の展示品と比べたりできるのでないと、
交渉が面倒になるという点がけっこう大きいはず。
初期不良と明らかに分かるばあいでも、確実に毎回起きるわけではない
タチの悪い故障というのもあるし。

>>491
ですね。時間もかかるし手間もかかる。
慣れないと初期不良でもそれと分からなくて、こういう変なクセがあるの
だろうと思い込んじゃって、不良と知った頃は保証期限切れ、なんて
情けない落ちもあり得るし。
493sss:2010/02/17(水) 00:57:25 ID:uHxXo4Hu0
デジカメのレンズの埃をとろうと息を吹きかけたら、レンズ表面だけではなく
内部まで曇ってしまい写真を撮ったら真っ白になってしまいます。

ほっといたら直りますか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 00:59:03 ID:vAqbtdZf0
直りますよ。
495489:2010/02/17(水) 01:00:38 ID:vL2a+6Ox0
>>490
>>491
>>492
レスありがとうございます。
ネットで買ってる人は結構いるのですね。
> 今はメーカーHPから申し込めば、宅配業者が梱包材もって引き取りに来てくれるから、
今はそういう便利なシステムになっているのですか。

初期不良は確かに、一度も使ったことがないので、自分でそうとわからなければ、そのまま使ってしまいそうです。
量販店は電車で遠いから量販店のネットで買い、不具合のあったときだけ店舗に行こうと思ってました。
> 初期不良というのは多いということはないけど、絶無ではないから、
DVDレコーダーよりは少なさそうですね、2000円ぐらいの差なら、量販店で買って、それ以上なら最安店で買おうと思います。
2000円というのは2回ぐらい量販店を往復した際の電車の交通費です。
色々とレスありがとうございました。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 01:00:50 ID:NmyYjYyO0
>>493
今後はブロワー使え。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 08:41:10 ID:algxmbR60
ネットで買おうが量販店で買おうが当たりハズレはある
運を天に任せて買いなさい
価格コムで選ぶならショップ評価の高い90%〜の店
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 11:34:50 ID:lbIN941E0
初心者が値段だけに釣られてネット店から購入するとB品つかまされるぞ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 14:37:21 ID:wFkE3FsY0
ネットでもいいとは思うけど、できれば量販店などの方がなにかと安心する
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:17:00 ID:IJQ9TxTQ0
あの〜D3000のボディに18〜200のレンズでも大きさは問題ないですか?
なんかD90でも不釣合いってどこかでみたんで
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 21:33:15 ID:uzWoKH040
包茎ちんこみたいなキットレンズより見た目はいいと思うよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:39:12 ID:ywpVbrOY0
黒い物を撮った時だけ同じ場所に極小の赤い点が出ます。
これはゴミが原因でしょうか…?機種はμ9000です。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:48:13 ID:YfFmu54v0
>>502
おそらくCCDのホットピクセル
対処としてはホットピクセルをわからないようにする
「ピクセルマッピング」を行うことになるよ

これは他社なら修理扱いなんだけど、
μはカメラにピクセルマッピング機能があると思うので
一度試してみて
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 22:53:30 ID:h1blZdsB0
風景などを撮りたいんですすが
手ごろな値段で初心者にもおススメなものってありますか?
デジカメ買うの今回が初めてです。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:03:13 ID:N3ixK75G0
FX60かF70EXRとか。
メジャーなのが欲しければキヤノンとか。

店頭で触って気に入ったのでいいよ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:11:20 ID:1c+fC1/pP
>>504
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.137◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261288990/
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:18:44 ID:ywpVbrOY0
>>503
うわ!ばっちりです!
ホットピクセルって言うのですね。一つ詳しくなった上にピクセルマッピング機能で対処できました。
大事に使ってきます。ありがとうー。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 23:23:50 ID:SV7r2Ckh0
>>495
うわ、ちょっとした旅行をしないと行けない。
だったら、そういうコンビネーションが実際的かも。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 06:16:12 ID:AQZ/lVpH0
抜けるAV女優を、教えて下さい。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 17:45:06 ID:LW0+n4+R0
SONYα300使ってるんですけどライブビュー撮影でもファインダー撮影でも
F値などが表示されているところの分だけ中心からずれるんですけど
そういう仕様なのでしょうか?
被写体を中心の点に合わせても上にずれてしまうので困ってます
ご回答をよろしくお願いします
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 18:44:57 ID:C8Oa2zB+0
機種固有の質問は専用スレの方がいいんじゃない?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:22:13 ID:AUP3lLgJ0
>>510
αの撮影画面の中心は-( )-の中の小さい四角です。
ファインダーではカメラ情報は撮影画面の外にありますので、見えたとおり写ります。
ライブビュウではカメラ情報は撮影画面の下に重ねて表示されます。
いずれにしても撮影画面の中心を意識して撮ってみて下さい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/18(木) 22:23:44 ID:FwQph7Pa0
>>510
ファインダーで見える絵と撮れる絵が大きくずれるという意味なら、
手振れ補正ユニットの故障かもしれない。自分もα550で経験あり。
クリーニングモードでセンサ見たら大きくずれたままになってるからわかるよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 08:26:29 ID:pC3OxS9e0
星座を撮ろうと思って長時間露光(10秒くらい)をしたら画面が真っ白になったんですが
どのような調整をしたらよいでしょうか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 09:08:09 ID:sHK4EWj70
>>514
SS短くする、絞る、ISO感度下げるとかして、もっと露出を控える。
市街地ならどうしても空が白っぽくなるけど、
あとからレタッチソフトで空が暗くなるように調整すればきれいになるよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 10:15:34 ID:MOk0Wkku0
いくら露出オーバーでも「真っ白」にはならないんじゃない?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 15:37:51 ID:g9sya7zW0
>>511
すみません…スレが回ってなかったので…

>>512
今までは見えたとおりに写っていたと思うのですが
見えたとおりに写らなくなって…

>>513
そうです!それです!書き方悪くてすみませんでした…
やはり故障ですか…ちょっと見てみます!
ありがとうございました!
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:25:39 ID:YKaXSSdI0
すみません、ちょっとここでいいのかわからないんですが・・・
大人の科学マガジンvol25に、付録として二眼レフカメラがついてるみたいなんですけど、
まさか紙細工ではないんですよね?
雑誌代が2500円なんですが、そんな格安でちゃんと機能してくれるんでしょうか・・・
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:30:46 ID:WxL+Bf0L0
Vol.25 35mm二眼レフカメラ | 大人の科学マガジン | 大人の科学.net:
ttp://otonanokagaku.net/magazine/vol25/description.html
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:34:10 ID:3UQOz/oA0
>>518
プラスチックの組み立て式
フィルムを入れて撮影するカメラだよ
組み立てに必要なものも付属してる

写り具合は、所謂「トイカメ」と考えてちょ
面白いけど、画質とかは期待しないでね

詳細は↓で尋ねてみて
∞二眼レフ∞ part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1258264668/l50
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 18:35:32 ID:WxL+Bf0L0
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 19:36:17 ID:YKaXSSdI0
すみません、ググるべきでした。
ありがとうございました。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:05:51 ID:0rUkvhAN0
質問です。
キャノンのIXY DIGITAL 930 ISを先日購入しました。
人物を撮る際、広角レンズの効果(鼻が大きく映る感じ)をなくすようにはできないのでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:08:40 ID:KVKSe9Bc0
プチ整形
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:08:46 ID:3UQOz/oA0
>>523
望遠側にズームして撮影すればOK
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:12:00 ID:WxL+Bf0L0
人物から距離を2〜3m とって ズームさせて撮ってみて下さい。。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 21:43:42 ID:1RTuVb2B0
>>523
「既に撮ったものを」ということなら、レタッチソフトの歪曲の補正で変形させると違いが出るから。
広角側だと樽型の歪曲が多いレンズのほうが普通だから、試してみる価値はあるかも。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/19(金) 22:30:31 ID:Bi9wYrB40
>>514
星撮りの基本
カメラ、一眼レフが望ましい。
レンズ、明るめの単焦点35mmくらい、ズームなら広角側で。
三脚、必須。レリーズはあったほうが良い。
設定、Mモード、絞り開放(最小値)、距離は無限遠、ISOは200〜400。SSは10秒から好きなだけ。
これで周りが暗い所なら撮れる筈だが。レンズの結露には注意。
529514:2010/02/20(土) 01:57:12 ID:rWCv6CMs0
>>515,528
お答えありがとうございました
住宅街は見た目より空は明るいのですね
三脚、リモコンを使用して、ISO800で撮影しました
レタッチソフトで修正したところこんなふうになりました。ヘボいですがうpします
修正前
http://uproda11.2ch-library.com/226831GLl/11226831.jpg
修正後
http://uproda11.2ch-library.com/226832CAY/11226832.jpg
いろんなサイトの写真のすごさがわかりました
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 03:24:17 ID:iBUjbrx30
リコーのCX1というコンデジを去年8月に購入して使ってるんですが、
購入当初からレンズの内側に小さいゴミみたいなのが付いていて
写真には映らないのでとりあえずそのまま使っているのですが、
これは購入店に持って行った方がいいのでしょうか?
それともこのまま使っていて大丈夫なんでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org669826.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 03:35:56 ID:MzDB+EK10
まだ保証期間中だし、俺なら気になるからメーカーで取ってもらう。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:54:14 ID:A4YkHkIw0
とある新製品レビューで読んだのですが
ISO感度で背景だけ明るさをコントロールする事が出来るのですか?
全体の明るさが変化するだけだと思うのですが・・・

屋内はISO200でチェックしたところ、背景が少し落ち込むのでISO400とした。
この辺りは当日の気分の関係もあり、あまりパターン化はしていない。
液晶モニターで絵を確認し、「こっち!」と思った方に設定しているものの、
この原稿を書いている時点では「ISO200の方が良かった
(つまり背景がもう少し暗い)かも」と思っている
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 08:59:52 ID:x10o7a6n0
>>532
背景が明るくて白飛び気味になった箇所があったんじゃないかね。
基本的には白飛びより黒潰れの方がデータを救いやすいので、
明暗差のある場合はアンダー気味にするのがセオリーではある。

ただそれ以前の問題として、マニュアル露出じゃないならば、ISOを変えても露出は変わらないという点だな・・w
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 09:06:36 ID:x10o7a6n0
ああ、西川大先生()のあの記事か。いま読んだわ。
これはISOを上げる替わりに照明(フラッシュ)を抑えて背景も写るようにしたってだけだろう。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 10:57:31 ID:b2mYP2jf0
>>530
画像データに影響が無い場合はメーカーでも対処が鈍いというのは見たことある
でも一転して明らかにデータとして汚れが残っちゃう場合は話は別、即クレームで可

536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 17:04:17 ID:zw0rWKar0
デジ一ファインダー内の見え方を
コンデジで撮りたいのですがコツがあったら教えてください。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/20(土) 19:22:20 ID:RQrCS61M0
>>536
つ虫眼鏡
538397:2010/02/20(土) 23:19:03 ID:YlVEv4mw0
読み返したら説明が足りなかったり変な所もあったんで、悪いが直させてくれ。
(アク禁と出張が重なって間が空いちまった orz)

  《 写る明るさ=被写体の明るさ×ISO感度×露出時間/(F値の2乗) 》
 これは普通に撮れる範囲(ダイナミックレンジまたはラチチュードの範囲)内での話。
 フィルムでは相反則不軌という現象もある。

・ISO感度
  ある一定の光量に対してどのくらい感光するかという、フィルムの性能の一指標。
 デジカメでも「ISO***相当」と言う形で用いられる。

・露出時間
  撮影する1コマについて、レンズを通ってきた光がフィルム・撮像素子に当たる時間。
 明るさの他にも、写真表現に大きな影響がある。

・F値
  レンズの焦点距離を有効口径で割った数値。有効口径は絞りで調整され、絞りが小さく
 絞られるほどF値は大きくなる。絞りを最も開いたときのF値を開放F値という。
  露出時間と同じく、明るさ以外の写真表現にも大きく影響する。

★写る明るさが半分又は倍となる調整幅を、日本語で「段」という。
  F値は1.4倍または1/1.4倍(正確には2の平方根1.414…倍)が1段に相当する。1.4、2.8など
 半端に見える数字が多いのは、このため。
539397:2010/02/20(土) 23:33:38 ID:YlVEv4mw0
>>538の続き。

・絞り
  あなたの眼球にもある、網膜に結ばれる像の明るさを外界の明るさに応じて調整する
 生体機構を、機械機構で再現したもの。
  大きさの異なる穴が複数開いた板や減光フィルターで代替するカメラもある。

・レンズの焦点距離
  荒っぽく言えば、太陽光を虫メガネで集めて紙を焦がしてるときの、レンズ中心と紙の距離。
  (写真撮影用レンズは、全体として一枚の凸レンズと考えることができる)

  焦点距離が短いほど写る範囲(画角)が広く、長いほど狭くなる。また、被写界深度や遠近感
 にも大きな影響がある。

・35mmフィルム換算焦点距離
  画角はレンズ焦点距離のほかにフィルム・撮像素子の大きさでも変わる。特にデジカメは
 撮像素子の大きさが何種類もあり、比較のための目安が要るので、「35mmフィルム(1コマ
 36mm×24mm)のカメラに何ミリのレンズを付けた画角に相当するか」で表す。

・「○倍ズーム」という言葉
  ズームレンズにおいて、最望遠にしたとき(テレ端)の焦点距離を、最広角にしたとき(ワイド端)
 の焦点距離で割った数値をもとにした言葉。
  「どのぐらい望遠になるか」は画角をいうのが普通であり、それは35mmフィルム換算焦点距離
 で比較する必要がある。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:16:57 ID:qRMWqhOr0
コンデジなんですが、
薄型でレンズの出ないタイプと通常のレンズが出るタイプと
写真画質の点で特徴はあるのでしょうか?
電気屋で聞くと
薄型は
ピントが通常より正確でない。
ゆがみやすい
といわれたのですが
よろしくお願いします。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:23:48 ID:buasN5sX0
>>540
モノによりピンキリ。
具体的な製品名を出したほうがいいよ。

一般的にレンズがでないものは屈曲式の光学系を使うから暗い。
ぶれやすくなる。
画質的にはほぼ差は無いよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:30:39 ID:qRMWqhOr0
>>541
お返事ありがとうございます。
たとえば
SONY
DSC-TX7とDSC-W380
だとどうでしょうか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 06:57:17 ID:kvyDQgIk0
>>538-539
先生ありがとう
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:38:07 ID:GzLsHPVf0
質問
一眼レフでボディーとズームレンズの間に挟んでマクロレンズのように使えるアダプターの名前ってなんていうんでしょうか?
お願いします。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:40:06 ID:rVqt8E1Z0
>>544
エクステンションチューブ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 22:45:06 ID:GzLsHPVf0
>>545
おおお これです。
ありがとうございます。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:09:27 ID:eDSz+GVS0
>>542
こっちで聞いた方がいいと思うよ。
【サイバー】SONY Cyber-Shot総合スレ【ショット】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1237013407/

で、W380は換算24〜120mm相当、開放F2.4〜5.9の光学5倍ズーム、
TX7は25〜100mm相当、開放F3.5-4.6の光学4倍ズーム。屈曲式。
見ての通り、屈曲式のTX7はF3.5-と暗い。
テレ端がW380が暗いのはズーム倍率が高いせいだろう。

サンプルを見ると俺的にはW380が少し高性能に見える。
まあ、センサーがCMOS、CCDの違いがあって、そのほうが画質への影響は大きいよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:17:19 ID:KzWxfLhF0
各社のマウントを図または写真で紹介してるサイトってあります?
レンズを一つ入手したのですが、どのマウントに合うかわからなくて…。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:18:06 ID:eDSz+GVS0
>>548
レンズに文字が書いてあるでしょ。

それを書いてみ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:21:26 ID:KzWxfLhF0
>>549
SIGMA ZOOM MASTER 1:3.5-4.5 f=35-70mm MULTI-COATED
LENS MADE IN JAPAN Θ52
と前面に書いてありました。

写真撮りました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org676070.jpg
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:39:05 ID:TaJIM6B20
>>550
そのレンズに絞りリングがありませんか?
いずれにしても、かなり古いレンズですのでデジタルで使用するのは面倒ですよ。
ペンタックスではないようです。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:48:17 ID:eDSz+GVS0
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:51:26 ID:g5qb8SrW0
なにいってるだね
ミノルタSR(MC)マウントだよ
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 23:56:48 ID:g5qb8SrW0
ごめんヤシカコンタックスマウントのようだ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:01:23 ID:JewnM9tm0
>>552
今、手元にFDあるんだが、違うようだお
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 00:07:19 ID:R7M1p7rU0
ありがとうございます。
情報小出しですいません。家にあったニコンの一眼レフカメラに付けようとしたらダメだったのでFマウントでもないようでした。

>>551
全て手動でもとりあえず使えれば使ってみたい、程度に考えてました。

>>552-555
教えて頂いた情報を元に、グーグル先生にも聞いてみます。
ヤシカコンタックスマウントというのを初めて知りました…。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 09:51:52 ID:SzJ7/hlx0
手元のMD50mm F1.7で確認したけど
ミノルタMDではないですね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:39:20 ID:WktxIa/T0
自分に分かること。

ミノルタMD/αではない。
ペンタックスS/K/67ではない。
ニコンFではない。
キャノンFD/EFではない。
オリンパスOMではない。
コニカARではない。
ヤシカAFではない。


これ以上は持ってないので分からない。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 19:45:49 ID:ArnaE2Yb0
ググッたら昔のシグマのカタログがうpされてた
【PDF注意】ttp://homepage2.nifty.com/gossan/pdf/SIGMA_890401.pdf

>ズーム・マスター 35-70mm F3.5-4.5
>AF対応マウント:ミノルタAマウント、ニコンマウント、オリンパスマウント
>ペンタックスマウント、京セラマウント

AF用、MF用で容姿が異なるが>>550の写真を見る限りMF用だね。
(AFカップリングも電子接点もないし)
>>558の話と合わせると「京セラマウント」かな?
京セラマウントってヤシコンのこと?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:32:39 ID:/PK0EC5i0
EOS KISS X3でクローズアップレンズを使用したと思ってるんですが、
つけるレンズに迷ってます。
持ってるレンズは
1.EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(セットズーム)
2.EF-S55-250mm F4-5.6 IS(セットズーム)
3.EF50mm F1.8 II(短焦点)
のレンズ持ってるんだが1と2はフィルターの径が同じなんだが、3だけ径が違う
みんなだったら1・2 or 3のどっちの径に合わせて買いますか?
やっぱズームの方が使い勝手いいかな?
お願いします。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 22:35:41 ID:WktxIa/T0
大きい方を買う。んでステップアップリング。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 04:22:32 ID:JBcMkgVG0
>>560
俺なら迷わず50mmのマクロレンズ買うなぁ。
中古でも良いし、後悔する事はないと思うよ。
クローズアップレンズはやっぱおもちゃでしかない。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 10:01:42 ID:1p1bfdb+0
>>560
何撮るか知らないが闇雲に接写するならw
クローズアップレンズは最短撮影距離の長い
望遠ほど効果があるので1・2でいいんでね
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:19:33 ID:wKvOB23D0
てす
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 16:24:22 ID:wKvOB23D0
デジカメ購入考えてるんだが
power shot G11ってどう?
簡単な天体写真が撮れればと思う
あと総合的見てどうか
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:35:51 ID:TC8QRhnaP
>>565
ここで聞くといいよ
Canon PowerShot G11 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263474090/
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 21:50:15 ID:ZPARFBbV0
>>561
レンズの明るさとかあんまり関係ないんだ
ありがとう
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 22:08:49 ID:TC8QRhnaP
>>567
金ためて安いマクロレンズを買うのがいいよ。
中古なら安いし
569560:2010/02/24(水) 00:14:49 ID:lX9f9YI90
いっぱいレスついてた
リロードがうまくいってなかったみたいです。レスありがとう

とりあえずズームレンズ用のNo5ぐらいのクローズアップ買ってみます。
それではまったらレンズ買う予定です。
中古屋で安いマクロレンズについて聞いたらマクロやるなら手ぶれ無いときびしいよって
言われたんですよ。小さいものを撮るんだからあった方がよいらしい
そうすると高いんですよね。本体買ったばっかりで金無いので金貯めます。
いろいろありがとう!
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:28:29 ID:Q00M3OGL0
手ぶれ補正を「手ぶれ」と略すのはやめよう
571562:2010/02/24(水) 00:32:23 ID:3lY5ZMdU0
>>560
とりあえずは今のレンズに付いてるマクロ機構を使う事から初めて見れば?
クローズアップレンズなら手振れしないなんて事はないし、ピントの合う範囲が極端に狭いから、
撮影距離とかが限定されて、マクロレンズよりさらに条件は厳しくなるよ。
ズームに付属のマクロモードでも結構使える。
クローズアップレンズはパスして、マクロに興味が湧いてお金が貯まってから
本格的なマクロレンズとかそれ用の三脚とか買えば良いと思う。
対象によっては50mmか100mmクラスか迷う所だし、ある程度勝手が分かってからの方が良いってのもあるし。
ま、Kissならちょうど50mmマクロが使い良いと思うけどね。
572562:2010/02/24(水) 00:37:33 ID:3lY5ZMdU0
ついでに、もう知ってるかもだけど、クローズアップレンズは限られた範囲しかピントが合わない。
これに対して、マクロレンズは接写もできるし、普通のレンズとしても使える。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:42:06 ID:SnIY57jT0
>>572
外したらいいとおもふ、、、
574562:2010/02/24(水) 00:49:29 ID:3lY5ZMdU0
ピントが合う範囲が限られて不便だよって話。
もう少し前後にも使えれば良いのに、と思う。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 00:58:29 ID:KiD/RI8WP
>>560
俺の持ち物と一緒だ
俺は560のにケンコーのACno.5の52mmを2100円で買った
50/1.8と相性がいいのはよく言われているし
マクロはほぼ三脚で撮るから、いい感じに使えてる

手持ちで撮ろうと思うなら、みんなの意見どおりにマクロレンズまで頑張るべきだと思う
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 01:23:32 ID:KiD/RI8WP
もう見てないかもだけど
一応貼っとく
http://multip.net/view/QoA4tQ7UhX
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 10:18:56 ID:jiNFD7wt0
きったねぇ100円玉w
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:14:21 ID:9UZQvmJx0
希望に満ちたいい年だった
579560:2010/02/25(木) 00:57:29 ID:k1AfsiqF0
まだ見てたりします。
画像のサンプルありがとう
とりあえず買ったばっかりだし、あれもこれもと買うよりじっくり勉強して自分にあった
マクロを購入したいと思います。財布もさびしいしね
調べてたらシグマのマクロが2万ちょいからあるみたいですね。
評価も高いみたいだしこれなら買えるなと思ってます。

「手振れ」について了解しました。手振れ発生装置みたいな印象ですね。

とりあえず2000円ぐらいだしクローズアップ買ってみるよ
マクロ買った後も、マクロレンズを携帯していない時に緊急用として使えそうだしね

みなさん レスありがとうございます。
580560:2010/02/25(木) 00:59:41 ID:k1AfsiqF0
連投すまん
100円のサンプルですがダウンロードしてみたら画質すげー
こんなにくっきり撮れるんですね。さんきゅーです。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 16:24:24 ID:DciqqRkk0
予算5万円以下でお勧めのコンデジを教えてください。
学校行事などでの撮影に使いたいので、ズームがきくものがいいです。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:13:04 ID:GUm5PPqs0
>>581
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.138◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1266458182/
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 17:23:51 ID:DciqqRkk0
>>582
ありがとうございます。
検索の仕方が悪かったのでデジイチの購入相談スレしか見つけられませんでした。
スレ汚し失礼しました。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:23:29 ID:oJ6YQ9Q70
俺も最初は質問スレで聞いて誘導された経験があるwww
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:59:03 ID:xvLjnCbJ0
検索で見つからなかったのはまあいいとしてテンプレくらい読めよなあ
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 20:44:53 ID:lmDcMTWx0
無理wwwwwwwww
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:04:00 ID:AYtC45JS0
>>582
そこなんか変な自治厨みたいなのがずっと粘着してんじゃん
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:43:11 ID:oJ6YQ9Q70
そういうのはスルーするのが2ちゃんねるの鉄則
俺は見てないからどんなやつか知らないけど
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:48:43 ID:1yrGsuPT0
最近はどうだかわからないが、
かつて俺が見てた頃は、
きっちりテンプレを埋めないと罵倒されてたな。
で、Finepixを猛プッシュされると。
他の製品を紹介しようものなら、えらい攻撃されることもあったよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:50:55 ID:lmDcMTWx0
あちこち食い散らかして、まともなレスが一つもない野糞小僧よりマシ(笑
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:51:43 ID:lmDcMTWx0
>>589
最近猛プッシュしてるのはボクチャン♪さ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:53:25 ID:lXPVsDx80
いつもID真っ赤にして頑張ってるよね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 22:57:38 ID:AYtC45JS0
ID:lmDcMTWx0

↑これ?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:08:16 ID:lmDcMTWx0
ID:AYtC45JS0

↑身長低いときは牛乳飲め(大笑
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:16:11 ID:AYtC45JS0
あららなんか絡まれちゃった…
さぁ仕事行ってこよう
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 23:17:03 ID:oJ6YQ9Q70
>>589
いわゆるテンプレ厨か・・・
自分が荒らしてることに気付いて無いんだよなああいうの
597[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/26(金) 01:07:52 ID:66QM2YCV0

Canon EOS Kiss X4 発売日 当日
- - - - - - - - - - - -

おまけ(F)
http://www.youtube.com/watch?v=NqxxTfGCIz0
http://www.youtube.com/watch?v=NGlIMJ7PlTY
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 01:16:39 ID:bDNB1XiJ0
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 02:25:34 ID:i+zmYW06P
相談スレにいるキチガイはなんですか?
すごく不快なんですが
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 05:52:19 ID:9UGSI6j70
>>596
テンプレを埋める
=購入に必要な最低限の知識を学ぶ
=自分の希望条件を整理し、他人にわかりやすく伝える
と言う大事な作業だ
それさえできん怠け者の馬鹿はデジカメなんか使わんでいいし
そういう奴らの受け皿がこのスレ、お前らの雑談の場じゃない

回答に不満なら、お前が出てきて回答してみせろ
お前みたいに中古ばかり漁ってる奴には無理だろうがな
余談だが
お前みたいに自分じゃ何もしない小僧を煽ったら
数日野糞してたが予言通りすぐに消えたわwwwwwwwwwwwwww
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:00:37 ID:B7oH5wOO0
おい誰だよキチガイ召喚したの
責任とれよ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 06:33:39 ID:9UGSI6j70
いいから、お前もぎゅうにゅうのんで、やきんいってこいwww
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 07:57:29 ID:tWN4zDz80
>>587-589あたりだな。
誰か7時からの夜勤に行ってあげてください><
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:26:53 ID:1VEP3gYP0
どっちでもいいが、スレタイ通りデジカメ初心者には優しくな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:56:50 ID:GfQPH+HY0
>>597=キチガイキヤノネットw

X4は7Dと同じザラザラで質の悪いセンサーを使っている。
さらに、ほかの一眼と比べるとセンサーがずっと小さいんだ。
画質がすごく悪いから避けた方がいいよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 09:32:08 ID:9UGSI6j70
>>604 だからぼくにはやさしくしてね(はあと
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:33:50 ID:7xxAqY/R0
質問です。
背を伸ばすにはどうすればいいでつか?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:35:21 ID:7xxAqY/R0
>>607
たくさんぎゅうにゅうをのみましょう
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:41:50 ID:F5FPn0Sc0
ID:YlVEv4mw0
これ、テンプレに入れて良くね?
今更だが、乙。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:44:53 ID:91pvBKbm0
>>607
歳はおいくつでしょう?
男性ですか?女性ですか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:56:52 ID:ODCOf4zy0
>>609
スルーされてるけど完成度高いよな
次スレ立てる奴はテンプレ入りよろ
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:06:09 ID:eTd61PrU0
長いから読んでなかった
613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 08:54:14 ID:7xxAqY/R0
>>610 先日ニコンのガンレフを買った大学生の小男でつ、最近夜のバイトをクビになりまつた(つд⊂)
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:07:57 ID:NlR+1v/50
キチ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 09:42:01 ID:7xxAqY/R0
生みの親の一人として、生暖かく今スレを見守っているが、過去スレでも述べてきた通り
>>111>>538のように一スレに必ず数レス名回答・良回答が出るまでに育っているんだ
もっと活用してもらいたいし、こういうスレこそage進行が相応しい

下がりすぎは忍びないし、空レスであげるのも味気ない
読者サービスだ気にするな小僧、女の前で思う存分格好つけてこい ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:33:09 ID:Ec9gurLu0
凡例も載せたほうがいいんじゃね?

ISO感度
数値が高いと暗くても写るがノイズが多くなる。
低いと暗いところに弱くなるがノイズが少なくなる傾向がある。

・・・とか。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 13:42:17 ID:7xxAqY/R0
http://www5.atwiki.jp/dctemplate/pages/4.html
http://z-temp.hp.infoseek.co.jp/2ch/camera/Consultation.htm

参考資料も参照しなさい
スレ毎で、あまり掛け離れた表現だと板がおかしくなる
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:35:59 ID:e0UeAJ2Z0
すみません、写真を応募したいんですけど、
「四切(ワイド四切可)組写真」てどういうのかわかりません・・
教えていただけないでしょうか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:39:41 ID:VRObOwtb0
>>618
「四切(ワイド四切)」は写真のサイズ
「組写真」は複数枚の写真で構成された作品のこと
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:42:11 ID:3cz5Ve0o0
四切サイズのプリントで
組写真(5枚とか3枚構成)で応募すればよい。
3枚で序破急、4枚で起承転とか結組む方法はいろいろ。
621562:2010/02/28(日) 18:47:04 ID:kswKGOsS0
意味は>>619,620さんだけど、
おそらく、単品写真「もしくは」組写真って事だと思うから、
複数枚出品する気がなければ、一枚で応募すれば良い。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:49:20 ID:e0UeAJ2Z0
>>619-620
ということは、とりあえず複数枚応募してくれってことですか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:50:13 ID:VRObOwtb0
>>622
そのコンテストの応募規定が読めればなぁ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:55:18 ID:e0UeAJ2Z0
>>623
こちらなんですが・・・
http://www.nagano-toumyou.com/syasin2007.html
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:03:28 ID:3cz5Ve0o0
>>622
一枚もので何枚か出したほうがいいかもね。
過去の入選作みたらみんな単写真ばかりだし。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:05:42 ID:9tpwYW8e0
旅行に行くのにカメラを買い替えようと思っています。
カメラの心得もないので光学ズームがそこそこきいて、
広角表示のある三万くらいまでのにしようと思っていて、
リコーのCX1かCX2あたりが型落ちで安くなってきているし良いかなと思っていたのですが、
CX3はセンサーが新しいとかで薄暗いところに強いと聞きいて惹かれるものの、
予算オーバーなので悩んでおります。

CX3はソニー?かどこかの新しい部品を使っているのかも、と伺ったのですが、
正直言ってよく分かりません。
新しいセンサーによって本当にそんなに違いがあるのか、
もしあるならほかにそのくらいの感度で手頃なカメラはないものでしょうか。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:10:16 ID:e0UeAJ2Z0
>>625
指定のサイズ無視してとりあえず一枚だけで出しちゃえ
ってことですか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:11:23 ID:VRObOwtb0
>>624
組写真て書いてある割に
単写真ばかりですな・・・
>>625氏の書いておられる方針がいいと思います。
けっこうお金がかかりそうだけど。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:12:30 ID:dJwG6Vvg0
>>624
>>621を見ろよw
過去の入選作も単品ばかりじゃん。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:16:37 ID:e0UeAJ2Z0
>>621さんのレス見落としておりました。
申し訳ないです。

組写真の中から一番良かったものを載せたということはないんでしょうか?
また、一枚だけで出すならどのくらいのサイズが良いんでしょうか?
カメラのキタムラにある写真プリントの機械でもできるもんでしょうか?
質問ばかり申し訳ありませんが・・
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:18:25 ID:7xxAqY/R0
>>626
誘導される前に答えましょう
貴方にはオート機能の充実したパナソニックTZ7が合ってると思います
新機種ならキヤノンSX210IS、パナソニックTZ10です
是非ご検討ください
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:20:24 ID:3cz5Ve0o0
>>627
このコンテスト地元写真屋経由なんだからプリント仕上げや応募枚数については
そこで相談する。佳作や入選するコツなんかも教えてくれるぞ。
つうかどうせ審査員も地元商工会や協賛写真屋とツーカーだよ。
地元協賛写真店以外のプリント応募は問答無用で落ちる。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:25:11 ID:VRObOwtb0
>>626
私なら選択肢にカシオEXILIM H10を入れる
後継機種が発表されて安くなってるし
電池の持ちがいいのがうれしい
>>631氏のにプラスして考えてみては?
634626:2010/02/28(日) 19:38:32 ID:9tpwYW8e0
>>631
>>633
有り難うございます。お店で見てきます。
実は今使用しているのが古いEXILIMです。
電池持ちは良くコンパクトなのですが、暗いところが良くないのと、
なんだかピントが合いにくい感じがするので是非新しいのにしたいです。
薄暗いところ云々のセンサーの違いは、お店ではよく分からないので悩みますが……。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:54:42 ID:7xxAqY/R0
>>634
おっしゃる通りソニーの裏面照射型CMOSセンサー、
現在のコンデジの中での高感度性能は頭一つ抜けています

しかし、低感度撮影時に微調整を必要とする等、
その優れた性能を引き出すには扱いがやや難しく
このセンサーを使ったソニー自身もリコーCX3やカシオFC150等も
そのチューニングに苦労の跡が見えるのが現状です

ましてリコー機は元々設定・調整を楽しむカメラ、
気軽に旅行写真を撮りたいと言う初心者には、私はお薦めできません

貴方が、カメラ操作をちゃんと学ぶ意欲がありステップアップを望んでいる
もしくは、他の性能機能を度外視してででも高感度性能をとる、と言うなら
CX3やHX5Vをお薦めしますが、そのあたりを熟慮された方がいいかと思います
またフジのF70EXRも設定調整が必要になる場面もありますが値段の下がってきた良機です
併せてご検討ください
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:16:56 ID:Ec9gurLu0
>>634
センサーサイズの小さいコンデジでは、裏面照射型CMOSにしても
大して高感度撮影には強くならない、というウワサもありますね。
むしろ手振れ補正機能の強い機種を探したほうがいいかも。

旅行用ということで防塵防水の、しかも新機種発表で値段の落ち着いてきた
Pentax Optio W80 なんていかが?
637[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/02/28(日) 20:20:30 ID:oApbzIKd0
KissX4サンプル(横5184→2592×576ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_01.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_02.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_02_28_03.jpg

小絞りボケ(回折)の問題は、開放側F8以降に出る(1枚目)。
2枚目と3枚目はF8以内に収まっているので特に問題なし。

今回はリサイズのみで編集加工はしていない。

そろそろ画素ピッチからしてこのへんが限界か。

値段相応の性能は発揮してるな。
今回もいい買い物をした。

小絞りボケ(回折)の問題を回避するには、ISO感度をなるべく落として、絞りをF8未満に抑える。
光源や逆光など、シャッタースピードが速く、絞り傾向になる場合はNDフィルタやPLフィルタを使う。
- - - - - - - - -

…今から出る新機種はこれを超えなきゃいけないからなw

結構ハードル高いかもよ(笑)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:36:10 ID:rqZzntre0
>>637=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
639634:2010/02/28(日) 20:41:41 ID:9tpwYW8e0
>>635
>>636
有り難うございます。
センサー自体は素晴らしいもののようですが、今の私には活かせないような気がしてきましたw
じっくりカメラと向き合ってゆっくり写真を撮る旅行というのも素敵ですが、
今回はそういう撮り方ができるとは思えない日程ですので、
感度にこだわりすぎず、素直に皆さんがすすめて下さる比較的手軽なものを検討してみます。
フジとペンタックスも見てきます。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:57:27 ID:9OafPq9p0
>>636
大型センサーの方が裏面照射のメリットが少ない、との意見も。

--
193 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2009/10/12(月) 19:28:57 ID:Wt8tbHHx0
>>191
「Exmor」であって裏面照射を示す「Exmor R」とは書いてない

フルやAPS-Cサイズの様な巨大センサーは、画素ピッチが大きく配線層が邪魔にならないから
裏面照射にする意味がない

194 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2009/10/12(月) 21:40:55 ID:KAY/xrtp0
大画素センサーであっても裏面化の効果はあるけど、
コストに見合うほどじゃないだろうね。
コストの問題だけなら、高価なボディに載せてくるかも知れんけど
しばらくはDSLRに裏面はないわー。
サムチョンあたりは、カタログをにぎわすためだけに裏面いれるかもなー

--
最近のSONYのビデオカメラを見てると、極小撮像素子の方が裏面照射のメリットがありそうだけど?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:19:01 ID:MehOkWz20
一番良いの教えて
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 21:53:48 ID:7xxAqY/R0
>>639
・持ったときにしっかりと持てるか←しっかり持てなきゃブレ補正も効果半減
・ボタン類は操作しやすいか
・液晶は見やすいか
・メニューはわかりやすいか
・ズーム時のスピードや段階はどんな感じか
・全体のレスポンスはどうか
・最後に…このデジカメを買った自分は、持って撮って楽しめそうか←結局コレが大切

実機をごらんになるときは、上記に注意してみてください
良い買い物ができることを願っています



こんなもんでいいか、あー疲れた、やっぱ優しく丁寧なんてガラじゃねーなwwwwwwww
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:06:18 ID:Ec9gurLu0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:09:14 ID:nrGV9y7kP
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:21:40 ID:NlR+1v/50
WX1勧める奴ってほんとに使ったことあるのかなぁ
あれ手持ち夜景とかすごいISO感度上がるよ?カメラがバカなんかしらんけど
基本的にISO3200まであがるから(台の上でも)ノイズ気になったら
結局はPモードなんかでISO自分で設定しなきゃならん。
最低ISO感度も120からだし結構ザラザラな写真になるよ。

まぁでもISO3200でもあれだけ輪郭写るっていうのはすごいけど。

それらを踏まえたうえで納得して買うには良いカメラだと思うけど

むやみやたらにとりあえず「暗い」とか「室内」ってキーワードがあれば脊髄反射のように
WX1とか勧めるのはどうかと思った。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:28:09 ID:7xxAqY/R0
さぁ時間でつ、ぎゅうぎゅうのんで、やきんにいきませうwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:49:38 ID:Zm/Tliq90
ボケのある写真が撮りたいんだけど、コンデジならLX3やS90、G11あたりが良いの?
用途としては室内外どっちも使うし、人も風景も撮りたい
LX3は古いから最近のコンデジに負けてそうなイメージだし
S90は新しいけどHD動画撮れないし
G11はデザインがちょっと…それとHD動画ry

CX3は裏面照射型CMOS使って暗所撮影がryって言うけど他に比べるとまだ…なイメージ
HX5VはGPSも動画も1080iまでいけるし、裏面照射ryもあるけど
画質としては一般的なコンデジだとか聞いたし(発売されてないので写真も少ないんだけど)

欲張り過ぎな僕はどれを選択するべきですか?
もちろんこれ以外でもいいんですが、予算4万で
使ってるパソコンはMacです、コンデジ初めてです
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 00:58:48 ID:RPVQCVK90
使ってる焦点距離が大きいほど、
絞りを開けるほど、被写体に近づくほど、
そして被写体と背景が離れているほど、ボケは大きくなる。
撮影条件を抜きにすれば、付いてるレンズの焦点距離が長くて、開放F値の数字が小さい方がボケる。
ボケでカメラを選ぶならこの2点。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:10:34 ID:LBZdfL810
>>648
あと、センサーサイズも影響するんでないかい?
センサーサイズが小さいほど、同じ焦点距離(※35mm換算)ではボケにくくなるはず。

つーか、>>647みたいに条件なら、頑張ってデジイチ系を買ったほうが無難だと思うよ。
お値段2倍だけど、ニコンD90かキャノンKissX3かパナGH1か。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 01:12:43 ID:LBZdfL810
>>647
あ、一応誘導しておきますね。

コンデジHD動画総合スレ Part1
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1235032568/
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 07:17:19 ID:zIm3PREE0
やきんからかえりまつた、これからぎゅうぎゅうのんで、あいきけーえっくすもってぎょうしょうです
ぺんたはぼうすいからがんれふまでひととおりそろっているので、しょしんしゃだますにはもってこいでつ
652[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/01(月) 16:44:37 ID:vs/6dH/E0
KissX4動画サンプル(横1920/30fps→960×540ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_01_01.avi

KissX4は、動画撮影中にも静止画の撮影が可能。
動画撮影時にもシャッター半押しでAFも可能、MFも可能。
もちろんマニュアル露出も可能。

今回は、1920×1080pixel/30fps(movコンテナ)のソースをいったんaviコンテナに変換、それから
VirtualDub(簡易動画編集ソフト)にてリサイズのみ。

いわゆる ” 二次変換 ” を通しているが、画質はそれほど落ちない。

それから、いわゆる 「 コンニャク現象 」(映像の差分の激しい時にフレームが歪む現象)は見ら
れなかった。

特に問題はない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:47:00 ID:0Ig9o0hN0
>>652
買わなくて良かった。
ありがとう。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 19:55:45 ID:5Spbmb4t0
三国人は民度が低い 在日は消えろ
655[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/03(水) 20:18:46 ID:oXcn9dKu0
>>653
もし買えたら…たぶん買えないと思うけど…報告よろ(笑)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:21:53 ID:xJPVK00b0
最近友人のIXY 510 ISを使わせてもらったら、液晶が美しく、見かけも綺麗だし、
オートで撮れる感じも悪くないなと思い、IXYいいなあと感じました。
しかし、今のIXYのシリーズって光学X4くらいが大半ですね?
これってなんでなんでしょう。単純に値段の問題ですかね。
それとも、コンデジ使うくらいのライトユーザーはX4で十分ってことなんでしょうか?

IXYもまだ出てない新型はX10程度あったと思いますが、
別の会社のとかだと、同じくらいの価格帯でももっとズームできるのもあるので、ちょっと迷います。
触ってみても店の中だとX4とX10の違いがなかなか分からないというのもあるのですが。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:26:34 ID:JxZl/18U0
>>656
光学ズームの倍率は低ければ低いほど(一般的には)画質が上がるから。
倍率が上がれば画質が下がる。
その辺は、どんな用途向けに作られたデジカメなのかによって変わるね。
658[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/03(水) 20:26:58 ID:oXcn9dKu0
少しサーバーが重たくなってきたな。

もしものために…

2ちゃんねるデジカメ板避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/42600/1267479158/l100

2ちゃんねるデジカメ板避難所
http://news.3ch.jp/test/read.cgi?bbs=news&key=1267472401&ls=50
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:29:23 ID:CDtVvvxj0
>>656
どんなレンズを装備するかは
値段の問題だけじゃなくて
大きさとか画質、使い道等を考慮して決められてるよ。
ズーム倍率が高いほど性能が良いわけではない。
便利なのは確かだけどね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:58:53 ID:xJPVK00b0
>>657
>>659
えっ、そうなんですか!光学ズーム高い方が画質上、じゃないんですね。
恥ずかしながら、自分は全く逆だと思っていました。
むやみにズームできる方がいいんじゃないかと思っていたんですが、考え直します。
有り難うございました。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:20:03 ID:/Me/NXU60
つーかIXYに10倍機出るの?
同じキヤノンならPowerShotにならもうあるけど
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:49:29 ID:xJPVK00b0
>>661
10倍あるのはPower Shotの方でした。勘違いすみません。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 21:55:55 ID:0Y7TpsN+0
>>658=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w

しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。

絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww

一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:02:49 ID:3chGxcKc0
>>645
そういうおまいは他のカメラ使ったことあんの?
暗いとISO感度上がるのはどのカメラでも当たり前だし、
台に置いたらISO感度が下がるカメラとか聞いたことないんだけど。
最低がISO120ってのがまるで欠点のように言ってるけど、
同じ画質で感度が高いならそれは長所だ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:50:56 ID:bOpvJ/V8O
携帯から失礼します。こちらに書き込みでよろしいのかわかりませんが、凄く困っています。
TOSHIBA XDのメモリーカードをデジカメに入れても「フォーマットされてません」と出てしまい見られません。どうしたら良いのでしょうか。
海外旅行の記録なのですごくショックです。お知恵を貸して下さい。
もう見られないのでしょうか?

666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:56:22 ID:3chGxcKc0
>>665
PCとメモリカードリーダは持ってる?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:59:38 ID:5Spbmb4t0
じかんでつ、ぎゅうにゅうのんでやきんにいきませう
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:59:46 ID:bOpvJ/V8O
>>665
速レスありがとうございます!!
メモリーカードリーダというのはもっていません。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:10:00 ID:ckmB0QIN0
PCに移しとけばよかったね
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:13:55 ID:3chGxcKc0
>>668
PCを使えばフリーソフトなどで復旧できる可能性があるけど、デジカメしかないとすると辛い。
PCがないとか、あってもフリーソフトとかわかんないとかなら、業者のデータ復旧サービスを使うか。
「データ復旧」あたりでググるべし。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:16:05 ID:bOpvJ/V8O
>>666 アンカーミスすみません。


>>669 知り合いがROMにやいてくれるということで依頼したのですが、PCで見れなかったためやけなかったと…その前はデジカメでは見れました。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:19:26 ID:bOpvJ/V8O
>>670 機械音痴なので、おとなしく業者に依頼してみようかと思います。データ復旧ちょっと調べてみます。
ご親切にありがとうございました。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:23:45 ID:3chGxcKc0
>>671
うんまあ、経緯はどうあれデータが壊れたんだろう。
データが壊れたのか、メモリカードそのものが壊れたのか、
また、いつどうやって壊れたのかは判断が付かない。
大事なデータならば、まだカード内には残ってる可能性があるんで、
その様子だと業者使うしかないだろうね。
値段が見合うかどうかは私も知らないから、業者に聞いてくれ。
安くはないと思う。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:24:19 ID:3chGxcKc0
おっと先にレス来てた、ごめん。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:25:10 ID:qrLasHBn0
キタムラとか写真あつかう 大きな店に行ってみるとイイヨ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:29:08 ID:bOpvJ/V8O
>>673-675 本当にありがとうございます!
望みを捨てずできることはやってみます!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:39:20 ID:yfLrx7Ut0
修復屋に旅費並みの額をふっかけられて帰ってくるかもな。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 05:30:54 ID:53PC5kC70
三国人は民度が低い 在日は消えろ
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 23:32:38 ID:cG+9kWZm0
質問です
運動会などでカメラ固定で定速で近づいたり遠ざかったりしてる物体には
AFサーボが有効なAFの設定だとして
鳥などを撮るためにカメラを常に移動して撮る、また、連射する場合は
通常のAFモードでいいのでしょうか?
680[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/05(金) 03:24:39 ID:U+pu+TcN0
〜前回のあらすじ〜

…破竹の勢いで快進撃を続ける Canon EOS Kiss X4。

” 序列3位 ” の価格性能比を実現した現在において、他社にとってKissX4はとてつもなく高いハードルになってしまった。

「 科学技術立国・日本国 」 の威信を取り戻す。

一方、これらに警戒感や嫉妬心を燃やす勢力もいる。

韓国の左翼による、我が国へのサイバーテロ攻撃は、結果として我が国を通り越して米国政府機関にまで及んだようだ。

彼らは国威発揚を狙った 「 愛国行為 」 だと思っているが、日韓関係に配慮する李明博大統領にとっては、面目丸潰れ
の格好になってしまった。

さらに、これらに乗じて、” バチスカーフ ” は原始的なF5連打を繰り返しているようだ。

韓国の左翼は合理的で、F5キーをガムテープで固定し、そのまま学校や仕事に出かけていったが、バチスカーフは自宅
警備員よろしくのF5キーを必死に連打していると言うのだから笑うしかない。

俺は思うが、愛国心と言うものは、他国を排撃するものではなく、勉強や仕事に精を出し、国益にリンクする方向を体現
すべきではないかと思う。

体制側と左翼勢力の違いはそこにある。

我が国はフランスに遅れをとっている高速鉄道技術の挽回を急ぐべきである。
世界最高水準を目指すために。
- - - - - - - - - -

おまけ(F)
http://www.youtube.com/watch?v=NqxxTfGCIz0
http://www.youtube.com/watch?v=NGlIMJ7PlTY
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:51:26 ID:e6IJfYSUP
>>680=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 10:12:36 ID:c/J19+gA0
>>679
ピント合わせ→シャッターを切る流れの間に被写体とカメラの距離が変動するようなら
サーボ(AF-C)で撮影すればいいと思うよ。連写でも単写でも。
ただし、AFで追いきれないとか
フォーカスエリアで被写体を捕らえ続けるのが困難なら
MFに切り替えてね。
最近のは高性能だからAFで大丈夫だと思うけどね。

>鳥などを撮るためにカメラを常に移動して撮る、
動くのは鳥じゃないかな?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 06:53:37 ID:ZmGuFjjI0
休みだ、アレな人も増えるだろう
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:28:39 ID:zcIUJmkeO
X4買った奴馬鹿だろwwwwww
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:37:38 ID:TuQVztN20
へへえ、人生最大の買い物が自分が批判してた豆粒画素びっち
もやもやコンデ痔画質のキャノエロスX4でアイゴー火病の中卒無職のおっさんが
こんなとこに逃げてたよw

流石ケーン、期待を裏切らないぞw 安物劣化7Dのクーリングオフにも
失敗。最低精度機材は不良債権ですなwwww顔から火を吹いてエロバカスX4スレをコピペ連投で
容量制限まで流したが、もやもやディティール潰しコンデジは返却不能あとの祭り(爆)

画質優先・くそビッチ理論・単三至上原理主義も崩壊。
ケーンがまた見事に大敗北人糞ショーを演じてくれちゃった訳だ(爆笑)
海底探査艇バチスカーフ君の足元にも及ばないよだねw


686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:39:54 ID:ZlwylWlk0
せめて日本語で
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 12:46:32 ID:TuQVztN20
>>686
あ、ごめん。ケツホモと一緒の人でしたか
ハングルは知りませんのでwあしからず
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:58:51 ID:isqNkpW30
ちょっと気になったからX4をカメラ屋で触ってきたんだが、D5000に慣れた俺の手では持ちにくくてしかたがなかったよ・・・・・
ここまで持ち方の感覚がメーカーで(機種で)違うものなんだなとびっくりしたわ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:06:19 ID:1Kh8hv+W0
>>688
こんな当たり前のことを、わざわざ書くなんて
本当にびっくりしたんだな
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:20:57 ID:UlwHN4tRP
>>688
X4は持ちにくいよ。
X3から大きさが激変したからだろうな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 06:07:19 ID:BTbPMjm10
リコーのCX2ってどうですか?
パナソニックのデジカメと迷っています
何かアドバイスいただけませんでしょうか
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 07:52:19 ID:4xuCUiQ70
画質はどっちもどっち
オートが優れてるのがパナ
設定項目が多く弄れるのがリコー
それ以上の詳細は各機種スレかデジカメ購入相談スレで
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:20:19 ID:R4GveJuB0
リコーはどっちかというと写真撮影が分かってる人向け
パナのほうが一般向けって感じだね
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 08:27:43 ID:Zm2tOSFn0
>>692,693
わかりやすいなー
でも、そう言われると、リコーを選びたくならない?

でもないか。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 09:31:06 ID:R4GveJuB0
>>694
気持ちは分かるぞw
別にリコーでもオートで撮影できるし、選んでもいいと思うよ
割高になっちゃうけど
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 12:08:49 ID:qOJkXAw10
まぁ小物(フィギュアとかアクセとか食べ物とか要するに手の届く範囲のもの)
撮る機会が多いならリコーにしとけ 感動するから

あと背面液晶92万画素って結構俺としてはメリットだと思うんだよなぁー
697[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 13:01:51 ID:bqFlrAYy0
Canon EOS Kiss X4 静止画サンプル・その2(横5184→横2048と1536×576ピクセルにリサイズ、EFS18-135mmF3.5-5.6IS)
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_09_01.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_09_02.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_09_03.jpg
http://www.geocities.jp/courant_de_digicam/sample2010_03_09_04.jpg

今回はレンズと本体の画素ピッチの特性を捉えた上での撮影。
1枚目と2枚目は広角側、3枚目と4枚目は望遠側。

広角側は周辺の描写がやや甘いかもしれないが、F7.1以上に絞ると回折(小絞りボケ)の問題が出てくる。
このバランスを捉えた撮影感覚が必要になる。

望遠側の描写は特に問題なく、本体側の描写能力と併せて優れた性能を発揮する。

今回はリサイズと編集加工を通している。

18-135は値段相応の性能は発揮しているが、広角側でそれ以上の描写を求めるのであれば、広角専用の
レンズを揃えたほうがよさそうだ。

本体側には、それを実現するだけの能力はある。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:37:05 ID:o0gw+0Jk0
別にアンチじゃないけど、ライカM9て性能悪いのに高価なのはなんで?
カッコいいけど、それだけじゃセールスポイントにならないと思うんだけど。
繰り返すけどアンチじゃないですよ。
純粋に不思議すぎて。
なんで?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:41:26 ID:kpXijwvX0
>>698
ライカだから
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:42:05 ID:SiboONYD0
>>698
生産数が少ないから。
高くても買う人がいるから。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:43:00 ID:2wuzb9/s0
>>698
ライカだから
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:54:37 ID:KRuiORNp0
>>698
先生がキヤノンに夢中のように
ニコンのガンレフ買った小僧が「ガンレフゥゥ!ガンレフゥゥ!」と知恵熱だしたように、
母親に泣きついて携帯とP80だけ買ってもらい皆から小馬鹿にされた高校生が
しょぼいバイトで叔父から巻き上げた金でK-xを買って幸せ一杯のように、
夜勤のバイトをクビになったくせに女からの見た目だけ異常に気にする中身のないチビのように、

各メーカーには、それぞれファンがいるから。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:55:36 ID:o0gw+0Jk0
お答え頂いた方、ありです。
ライカは特別な存在なんですかねぇ。
X1の実物を手にとってみて、質感、高級感がすごくてかっこいいなあ、
欲しいなあと思ったのは確かだから、なにか得体の知れない魅力があるんですかね。
高いから諦めたですけど。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:56:50 ID:R4GveJuB0
>>698
ライカだから
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:57:00 ID:2wuzb9/s0
>>698
言い忘れてたけど
ライツ社のカメラだからってのも
理由のひとつだな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:57:53 ID:o0gw+0Jk0
>>702
どんなたとえですかw
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 14:58:02 ID:2wuzb9/s0
>>703
いや、ライカだって以外は特に何もないんだよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:01:34 ID:o0gw+0Jk0
イメージだけで利益率の高い商売できるのはすごいですねぇ。
違う意味でも感心しました。
709[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:03:43 ID:bqFlrAYy0
…どうなんだろうな。

相場的価値観。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:05:50 ID:KRuiORNp0
>>709
先生、HS10は買わんのですか?F300EXR待ち?
711[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:09:29 ID:bqFlrAYy0
>>710
EFS10-22かシグマの8-16か、キャノンの新型レンズか…w

いまのところ予定なし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:11:24 ID:KRuiORNp0
>>711
先生のレビューが見たかったのに 。・゚・(ノД`)
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:13:15 ID:BTbPMjm10
>>692>>693>>695>>696
ありがとうございます
現物見て決めようと思います
714[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:14:44 ID:bqFlrAYy0
…EFS10-22とセットで買うつもりだったのにその矢先に8-16の発表だもんな。

>>712
夏までにいろいろ新機種が出るよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:27:13 ID:BTbPMjm10
さきほど質問させていただいたものです
リコーのCX2とCX3だったらやはり後継機の方がいいですか?

ヨドバシだとCX2が32000円弱で20%ポイント還元
CX3が45000円弱で10%還元です
この価格差だとCX2でしょうか?
716[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:28:04 ID:bqFlrAYy0
>>715
その価格ならソニーのHX5V買っとけ(笑)
717[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:29:37 ID:bqFlrAYy0
純粋なレンズ性能だけならカシオのEX-H10/H15/FH100とかあるだろうにな。
地味だからよく分からないか。

718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:33:21 ID:BTbPMjm10
>>716
みてきました
心が揺らぎましたが、
ソニーはアフターサービスとかの評判が悪いというイメージがありまして…
719[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:35:58 ID:bqFlrAYy0
>>718
俺はアフターサービスを気にしたコトがないからよく分からない。
この価格とカテゴリは一般に売り切り商品の製品観。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:37:54 ID:BTbPMjm10
>>719
なるほど
また迷ってきましたw
ありがとうございます
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:39:52 ID:KRuiORNp0
>>720
RICOH (Caplio)R系 & CX系 総合スレ Part79
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1264689527/l50
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 15:40:27 ID:BTbPMjm10
>>721
誘導ありがとうございます
723[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/09(火) 15:45:12 ID:bqFlrAYy0
投げ売りのWX1買えば物欲は収まるんじゃないのか(笑)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 16:59:45 ID:IE7Cf3TN0
CX3がいいだろうなぁ。。暗いところとか条件の悪いところで
CX2の悪いところを改善してるのに。。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:56:14 ID:bWfIj0s60
今日の大雪の風景を撮影していたらレンズプロテクターに水しぶきが散ってしまいました。
専用のクリーニング液を使ったほうがいいでしょうか?
それともクリーニングクロスで拭くだけでいいでしょうか?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 00:57:21 ID:R8ic07qj0
ペーパー+液が苦手な俺はレンズペンをお勧めする
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:01:10 ID:yPgqmYlo0
>>725
拭いてみないと分からない。
基本的には水だけなら拭くだけのはずなんだけど、
なぜか妙に曇りが残りやすいのがあったりする。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:03:31 ID:6E4gSRnz0
プロテクタ外して洗ってもいいぞw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:10:41 ID:mI/sriWM0
最初クリーニングクロスで拭く だめならシルボン紙+レンズクリーナー液
力を入れずにそっと拭いてみる。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:14:40 ID:yPgqmYlo0
>>728
そうなんだけど、なぜか素直に乾かないのって、あるじゃない。
撥水コーティングとかの関係みたいだけど。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:18:13 ID:6E4gSRnz0
洗って乾く前にブロワで飛ばすべし。
枠の隙間に溜まるんで、それは紙で吸い出しとく。
でも錆の原因になる可能性はあるから自己責任で。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:34:54 ID:yPgqmYlo0
>>731
あ、なまじペーパーとかで擦るのが敗因ということかな?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 01:44:48 ID:6E4gSRnz0
>>730
そのへんの水や水道水が蒸発した跡には必ず含まれてた不純物が残ってる。
ペーパーで拭くなら残らなくなるまで拭かなきゃいかんけど、
けっこう擦ることになっちゃうから、たぶん怖々やってて拭き足りないんじゃないかな。
やっぱ「はー」って曇らせてペーパーで拭く濡拭きと乾拭きの微妙な間が最強だと思うw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:08:47 ID:kQXIo0Iu0
>>731
確かに、洗ってから水滴を吹き飛ばすだけでほとんど取れた。
ブロアーじゃ手が疲れるけど、エアコンプレッサーなら簡単かな?
縁に溜まった分も吹っ飛んでくれそうだし。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:12:59 ID:kQXIo0Iu0
>>733
水道水のきれいさの度合いも確かに問題あり。
集合住宅のタンクだとどうもならんですね。年に1回清掃はあるけど。
仕上げ時に精製水、とかかな。

擦り足りないということはないはずで、かえって擦りすぎになってるかな。
同じように、洗ってから拭いて乾かすだけで、従来タイプは完璧だったんだけど。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:16:39 ID:Co9sROE9P
メーカーのサービスは市販のレンズクリーナーじゃなくて、自前ブレンド使ってるよね。
拭きムラができず、拭き後も残らない。
俺は業務用のスキャナクリーナー使ってる。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:27:09 ID:kQXIo0Iu0
>>736
メーカーに調整に出した時についでにフィルターも見事に清掃してくれたことがあるけど、
それが秘訣なのかな。
それってひょっとして一般市販不可の成分入り?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 02:30:05 ID:6E4gSRnz0
クリーナー液もロクでもないもんあるみたいね、光学系の会社はたいてい指定のクリーナー決まってる。
あと、ペーパーにクリーニング液付けると指の不純物(汗)が浸透しちゃうんだよね。
ゴム手袋してやるとてきめんに綺麗になるから影響はけっこうあると思う。
でも結局、はーって曇らせてペーパーで拭くのがいちばん綺麗になるからそこまでしないw
レンズペンもオススメだね、ただしクリーニング後にコナ払うの忘れないように。
レンズペン使用後に払わずにペーパーで拭くとコナでペーパー真っ黒になるw
739725:2010/03/10(水) 08:05:38 ID:bWfIj0s60
>>725です。ありがとうございます。

使ってるプロテクターはケンコーPRO1Dのいちばん安いヤツです。
初デジイチ買うときに「プロテクターだけは最初から着けておけ」と言われるがままに買いました。
後悔せずに済みました。レンズ本体が汚れていたらどうなってたことやら。

今日ビックカメラにプロテクターの現物持って行って店員さんに相談してみます。


740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 09:53:36 ID:/cWP4MTg0
おまえら神経質すぎ
タオルで拭いてブロアで飛ばすだけでいいだろ
しつこい汚れは中性洗剤でじゃぶじゃぶ洗えよ
そんな気を使うぐらいならプロテクター使うなよww
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 09:58:19 ID:Co9sROE9P
そこはプロテクターにプロテクター。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:00:55 ID:06VcbAj60
せっかくの良い流れを・・・
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 12:56:55 ID:kRTFY2gyP
ツァイスのプロテクターをケンコーのプロテクターで守るのはデフォ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 13:38:40 ID:/cWP4MTg0
正直すまんかった
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:05:57 ID:79AdKCOzP
俺は埃をブロアで飛ばしてから、フジのクリーニングペーパーと液を使ってるわ。

まぁ傷ついてもプロテクターだからそんなに痛くないし(金銭的な意味で)、
そんなに神経質にならなくてもいいんじゃない?
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:08:07 ID:ChQGl8mA0
プロテクターなんぞティッシュで拭いてるわw
気を使わないためにプロテクター使ってるのに、気を使いすぎだ。
747725:2010/03/10(水) 14:24:19 ID:bWfIj0s60
再び>>725です。

昼休みにカメラが趣味の上司に話をしたところ、「そんなの俺がやってやるよ!」と言って
給湯室の油汚れ用マジックリンとスポンジでゴシゴシ→ぬるま湯で流す→女子更衣室のドライヤーの送風で水滴飛ばす
でものの見事にムラ無くきれいになりました。
「プロテクターなんて消耗品、レンズを守るものだから気にし過ぎなくてもいい。」
「初心者ならプロテクターの汚れのせいで良い画が撮れなくなるとかありえないから。」
だそうです。

偏光フィルター買ったときはプロテクターと違ってちゃんとメンテしろよ!とも言われました。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:27:24 ID:6E4gSRnz0
いい上司持ったなw
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:29:40 ID:6E4gSRnz0
まあそれでもいいけど、レンズクリーニングの練習と思って
拭いてキレイにするワザを試すのもいいと思うよ。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 14:44:06 ID:Fy8NJGKo0
クリーニングクロスの乾拭きで落ちなければ、ハァ〜と息掛けて拭くだけで大概キレイになるけどな。
でも、たまにクリーニング液使って掃除すると、フィルター枠部分に砂埃が付いているのか
真っ黒になったりすることがあってビビる。
751[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/10(水) 14:50:16 ID:O10rxmVU0
今回の当たり機種は3機種。

カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html

キヤノン、14倍ズームレンズ搭載の「PowerShot SX210 IS」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100209_347332.html

富士フイルム、“5軸手ブレ補正”搭載の30倍ズーム「FinePix HS10」
〜裏面照射型CMOSで1,000コマ/秒のハイスピード撮影も
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353564.html
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:09:46 ID:MIg0M9huP
今度初めてカメラ買うつもりなんですが、これだけは一緒に買っておけ、って物ありますか?
機種はカシオのEX-FH100の予定で、ハイスピード動画や猫や風景を撮りたいと思ってます
とりあえず三脚と予備のバッテリーは買うつもりです

あと撮影のコツとかカメラ用語に関する物で初心者にお勧めの書籍があったら教えてください
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:15:34 ID:06VcbAj60
よし、これは整理してテンプレ入りだな
心して答えろよ皆の衆www
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:19:00 ID:ChQGl8mA0
カシオの機種で予備バッテリー?
と思ったがHIGH SPEED EXILIMって電池持ちが(カシオにしては)あまりよくないんだな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:21:04 ID:6E4gSRnz0
動画が主目的の人の場合、何が必要になるのかよくわからんな。
とりあえずメディアはいるんじゃね?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:25:26 ID:06PXmoru0
>>752
SD(SDHC)カード
液晶保護フィルム(無くてもいいよ)

撮影本もいいけど、カメラの取説をじっくり読んでみることをおススメするよ

>>754
うちのはFC100だけど、連写系の機能を使うと残量表示が一気に減る。
で、通常撮影してると満タン表示に戻ったりする。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:36:37 ID:Fy8NJGKo0
高速連写とか楽しいけど、スグあきるよね。。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 15:50:50 ID:zcyWCJUv0
>>757
だな
寝ぼけた写真の大量生産だしな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 16:17:59 ID:MIg0M9huP
>>754-756
SDカードはすっかり忘れてました
外で使うならケースもあったほうがよさそうですね
本は買って色々試してから探してみることにします
ありがとうございました
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:24:57 ID:2XHU8HqY0
>>751=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
761[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/10(水) 19:32:38 ID:O10rxmVU0
…俺的には今回はこれで決定。

カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html

やはりAVI-HD-MotionJPEGの利点は大きい。
QTMOV、AVCHDは駆除すべき。

FinePixHS10とPowerShotSX210ISは、静止画の逃げ道がある。
動画をメインに使おうと思えば、やはり広く普及したコンテナフォーマットの採用が必要不可欠になる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 19:50:30 ID:2XHU8HqY0
>>761=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
763[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/10(水) 19:54:09 ID:O10rxmVU0
↑こいつはマルチ。放置推奨。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 20:56:35 ID:AM6RQfjLP
>>763=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:17:53 ID:qbrgM2+40
>>759
ケースってカメラケース?
単なる言葉の解釈違いかもしれんがカメラバッグの方がいいよ
本体+その他の小物入れスペースがあるような
本は雑誌毎月立ち読みでいいよ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:32:33 ID:A+jusKGd0
月刊カメラマンとかCAPAで良いよ
分かりやすいでしょう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:38:35 ID:xIuTyClE0
デジタルカメラマガジン記事の掘り下げ方の浅さが好きでたまらない。
初級者から上級者まで、どの層にも参考にならないっていうw
毎月じっくり立ち読みしてますw
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/10(水) 21:39:57 ID:qbrgM2+40
>>766
俺はそれで育ったけどねwww
写真の勉強のため、という観点じゃなくて普通に趣味の雑誌を読む感覚だったから買ってたが
それに本が無くても情報を集められたネットの時代でもなかったし・・・
今はいいよねえ、こういう質問の場があって(  ´ー)y-~~
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:01:23 ID:F8A71g6YP
機会があれば、学校の写真部や社会人の写真クラブに入るとか、プロのアシスタントのバイトとかすると良いんだけどね。
ただ本を読んだり、ネットで見たりするだけなのと、実際にカメラを持って教えてもらったりするのとはかなり違う。
俺は大学で写真のゼミがあったから、そこで学んだ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:21:07 ID:/AnFdGyc0
>>749
「それでもいい」ではなくて、フィルターは、レンズと違って丸洗いできるから、
メガネサングラス類と同じく、基本的に洗うのが一番。

だけど、撥水防水加工タイプだと、水滴を拭うのが一筋縄ではいかない
というのが元々の話なの。ブロアーやエアコンプレッサーで吹き飛ばす、
というのが落ちだったわけだけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 00:54:05 ID:LvUBN3ra0
ケンコーのワイドプロテクターをハクバのレンズペンで掃除してます。
このプロテクターてコーティングしてるらしいけど、レンズペンて研磨剤入ってるんですね。
ついさっき知りたました。
コーティング剥がれたりしないんでしょうか。

772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 04:33:46 ID:u+Z0mom70
初歩的な質問ですいません。

IXY 110ISを購入したのですが、AFモードで起動中カメラを動かすたび
ジーチチチチという音が気になります。
ズーム音より大きな音で、家の中なら数メートル離れていても聞こえます。

AUTOでないときは、半押しした時に一瞬鳴るだけです。
手ぶれを切っても鳴ります。
これは仕様でしょうか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 04:50:44 ID:CsVH9whH0
>>771
一応レンズ用の製品だし、プロテクターなら買い換えてもいいんだし、あまり気にしなくていいのでは。
それよりクリーニングにレンズペンが必要ない状況を保つ方が重要かも。
たいがいはブロアで吹けば十分で、拭き掃除が必要になることは少ないと思うんだけど。

>>772
たぶん仕様。その音はAFの音かと。
液晶を見ながらカメラの向きを変えて、撮影対象を遠く→手元にしてみるといい。
AUTOでないときは半押ししないとピンボケになるんじゃないかな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 08:48:18 ID:6gH5mbn40
最近のコーティングは十分頑丈だから、メガネ拭きででも拭けは大抵はOK。
少々汚れや傷が残ったって、写りにはほとんど影響しない。
傷・汚れがどうしても気になり始めたら買い替え。
そのためのプロテクタだろ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 09:55:38 ID:elm1CQAA0
>>771
レンズフィルターは、傷が付く事を前提に装着する物ですよ。ラフに扱ってコーティングが
剥がれるのはやり過ぎですが、微細な傷は気にしないほうが良いです。どうせフィルター
付けている時点で、レンズ本来の描写とは微妙に異なっている訳ですから。
レンズコーティングの大敵は水。とはいっても、直ぐに剥離へ至る訳でも無いですから、
帰宅後に清掃し、日陰干しでもしておけば十分です。
現に、泥水が付いた場合は、水道水で洗うのが最も確実。下手に拭き取ると石英成分
によって、確実に傷となります。
また、クリーニング液等の拭きムラを解消するため、偶に無水アルコールで拭き取るのも
有効です。但し、多少の慣れは必要です。


>>772
AF信号で実際に動作するのは、フォーカスレンズ群です。当然動作させる為に動力が必要
ですし、動作速度も迅速である必要があります。よって、構造にもよりますが動作音は出て
当然です。現在のコンデジは、薄型・高速化を求められるので、機種によって動作音が大き
くても不思議は無いです。「ジジジ・・」「チチチ・・」等なら正常です。「ガリガリ」「ジャー」等は
問題が生じている可能性ありですね。前者はギア破損、後者は動作不良です。

>>不特定
写真の勉強は、上でも書かれているけどネットで親切に解説してくれているから随分楽に
なりました。画像付きで理解できるのも良い。問題は、読む人間が面倒がる事。少し長い
文章は読まない(読めない)人が多いそうですからね。本に親しむ機会が減っているので、
文章から意味を理解できないケースも多いのです。これは、人間同士の会話にも言えます。

入門者なら、とにかく自分がカッコいい・可愛い、と思える写真を沢山撮りましょう。どうせ下手
だと思って撮らなかったり、撮ったら直ぐに消去する様では上達できません。
次は、構図。これについては、大概、綺麗に見えたり、良く撮れたと思う物は、良い構図で撮っ
ています。コンデジ使いなら、この2点に気を配るだけで良い写真が撮れます。

少し凝って来たら、露出決定の原理は理解しておきましょう。そこから先は、自分の用途に
有った機材によって必要知識も変わってきます。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 15:35:29 ID:6gH5mbn40
写真を仕事にするっていいなーと何となく憧れてるんですが、
やっぱり写真で食っていくのは厳しい?
専門学校とか出ないとだめ?
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 16:54:14 ID:wekV8Yl/0
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%AF&auccat=2084042338&alocale=0jp&acc=jp
ヤフオクで電源が入らない、液晶が割れている、バックライトが点かない
などのデジカメがある程度の値段で売れています。
買う人は何に使うのでしょうか。

778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:04:08 ID:e5oh3WpA0
そんなジャンク品でも中古下取り割引に使えるので
上手く利用すれば、お目当ての品が安くで買うことが出来るから
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:04:35 ID:xi/MUM6M0
>>777
同じ機種の部品取り用にするとか。
780名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 17:16:32 ID:3kHk+7zp0
教えてください!

不動産屋やってて物件の写真をとってネットにあげるのですが、SDカードが使えて安くて良いデジカメはどれでしょうか?

なるべく「引き」でとれる、ブレにくい、天気悪くてもまあまあキレイ

こういうのがいいです
予算は2万円くらいあります。
価格コムで買おうと思います。(安ければ他でも可)

宜しくお願いします!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:19:16 ID:p/LJjPJR0
よく見かける”価格コムで買う”っていう表記はおかしいとおもうの。
782名無CCDさん@画素いっぱい :2010/03/11(木) 17:19:51 ID:3kHk+7zp0
すみません
購入相談スレがありました
そっちで聞きます
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:34:36 ID:xvdj3nvW0
>>776
カメラマンといってもいろいろあるけどなんでもいいのか?
目的がはっきりしてないと仮にどこかに入れても底辺アシスタントとしてタダ同然で長時間コキ
使われて、這い上がれずに終わる可能性が高い。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:38:01 ID:UmS0vSWx0
副業だったりするしね
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 17:58:11 ID:F8A71g6YP
カメラマンと、写真家、いわゆる作家は明らかに違うね。
写真家になって食べて行くのは難しいだろう。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 18:54:58 ID:Q5YDfniw0
>>782
とても賢明な判断です(・∀・)

>>776
「写真関係の仕事」はピンキリだから答えはいくつも出てきてるわけで
たぶん思ってるのは、自分の好きなものだけを楽しく撮って収入を得る、というものだろうけど
これって運とかコネがかなりウエイトを占めると思うよ
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/11(木) 19:02:17 ID:HwRn+5VN0
趣味と実益を兼ねるのは若い頃は理想だったが
いざ金もらって頼まれると苦痛になる

やはり趣味は趣味のままだから楽しい
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 14:53:05 ID:FxHYu0vp0
夜景とかノイズ少なめに撮りたいんだけど、D300sってどう?
AF50点に惹かれたんだけど、ISO限度も3200だしノイズが目立つようなら考えちゃうんだけど…

D300sかD90かで迷ってて、レンズは安いのも含めて性能発揮させたいからフルサイズは却下。
買い替えナシで長く使いたいから迷ってます。

ノイズはどうなのか、夜景撮影でISO感度3200で足りるか、に関して教えてください。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:00:18 ID:iZg8wvSw0
F値とSSが分からんからなんとも・・・・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:14:51 ID:fG0vq99Q0
>>788
街中である程度明るく、F2以下のレンズを使い、標準以下の広角で、
手振れ補正が効き、露出アンダーの設定にすれば、手持ちでも撮れる。
一つでも条件が満たされないなら三脚必須。
K-xをISO3200で使用してる俺の感覚。

D300sがどうなのかは分からない。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:15:36 ID:Wv/eezjJ0
>>788
>>789
これはひどい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 15:39:51 ID:iZg8wvSw0
>>791
すまんすまん、そもそも撮る夜景の明るさが分かんないんだから露出条件なんて決まってもどうしようもないわな。
ノイズは色ノイズなら露光量十分なら減る傾向にあるものじゃないのか?
まぁ、D300sなんて持って無いわけだが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 16:41:57 ID:FxHYu0vp0
>>792
深夜、微かな灯りの灯ってる居酒屋を外から撮るとして。三脚ありで。
レンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
このふたつ両方使ったとして、ノイズと明るさはどんな感じなの?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 18:59:35 ID:+r6bjSwU0
>>793
何様のつもりだ?
自分で検索しろバカが
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:07:23 ID:fVFEWI0Y0
このスレでは やさしく丁寧に言わなきゃだめですよ。


>>793
当方では判断いたしかねます。
おひきとり下さいませ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:13:43 ID:VIcNT0Rt0
てゆーか>>788の時点で
>夜景撮影でISO感度3200
って、なんでそんな激高感度で撮るのかしら(・∀・)
風景である夜景なんて三脚使って最低感度が基本なんじゃないの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:28:57 ID:fG0vq99Q0
>>796
俺もそう思って、「つまり手持ちで撮りたいってことだな?」と考え>>790の回答をしてみた。
単にシャッター速度を早くしたいだけ?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 19:34:28 ID:iZg8wvSw0
>>788
う〜ん、どうやら期待させてしまったようなんで、D90と同じセンサーと言われてるD5000の夜間写真でいいなら時間さえくれればUpするよ。
レンズも標準の18-55と安物だけど。
ベース感度(200)のやつと、一応の上限ライン1600と、増感HI1.0(3200?)があれば良いかな?
残念ながら居酒屋が近くに無いんで、道端の蛍光灯か、線路のライトなら今夜中に出せると思うけど。
え?そんなエントリー機種はどうでもいいって?サーセン。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:06:33 ID:7I3zOo8I0
>>794
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:34:50 ID:7I3zOo8I0
>>793
高感度ノイズの出方は、主にISO感度設定や受光体のタイプや画素数に応じ、
その他に、カメラのNR関係の設定にも依存するから、それらが大体同じなら、
基本的に大体同じにしかならない。レンズの種類は何も関係なし。

それらのレンズなら、同じ35mm域で開放が2段くらい違うから、「同じように開放」で
撮った場合には、シャッタースピードが2段違う分で、居合わせた人とかの被写体ブレが
大違いだし、「シャッタースピードは同じ」にしてISO感度を2段も変えたら、ノイズは大違い。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:42:32 ID:fii9obti0
今日、ビックカメラの人に初心者ならサイバーショットがよいですよといわれました
本当ですか?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:45:43 ID:nQYHDmmI0
>>793みたいな横柄なヤツによく答える気になるね
感心するわ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:48:44 ID:fVFEWI0Y0
サイバーショットDSC-HX5Vなら 現時点ではホント
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:48:48 ID:fG0vq99Q0
>>801
サイバーショットを積極的に選ぶ理由は無い気がする。
でもサイバーショットを否定する理由も無い気がする。

上位機種以外は大差無いんじゃないか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:50:19 ID:iZg8wvSw0
>>801
ん〜、ほぼ適当で、在庫を売りたいだけかな。
2万以下の定番品なら、少々調整するなら富士のF200EXRやF70EXR。
オート機能重視ならパナのFX60。
夜間などの高感度重視ならソニーのWX1。レンズ明るいしISO感度上げてもノイズが少なめ。
詳しくは購入相談スレへ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:51:20 ID:exrE4c9s0
>>801
どうしてそれがいいのか
って聞いた?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:51:53 ID:iZg8wvSw0
DSC-HX5Vか。あれはそこそこ良さそうだった。
まぁ、ネットに上がってる写真見て、良い絵が出てるか見てから決めるこった。
後で後悔しても遅いから、しっかりググるように。
808[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 20:52:33 ID:bgNyY4XE0
…俺的には今回はこれで決定。

カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html

やはりAVI-HD-MotionJPEGの利点は大きい。
QTMOV、AVCHDは駆除すべき。

FinePixHS10とPowerShotSX210ISは、静止画の逃げ道がある。
動画をメインに使おうと思えば、やはり広く普及したコンテナフォーマットの採用が必要不可欠になる。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:53:14 ID:eAXEhJ3f0
>>801
悪くないけど、微妙に使いづらい気がする。
感じ方に個人差はあるけどね。
店頭でいじってみてね。

私ならLUMIXをおススメする。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:54:58 ID:RVJ5Uu/C0
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 20:55:47 ID:iZg8wvSw0
>>808
モーションjpegって、確かに編集には良いけど、圧縮率わるすぎてやばいんじゃなかったっけ?
812[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/12(金) 20:57:59 ID:bgNyY4XE0
>>811
16GBのSDカードが手軽に買える時代に圧縮率も糞もなかろう(笑)

コンデジは手軽さが重要。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:00:46 ID:7I3zOo8I0
>>802
つーより、見事なまでに分かってないほうが、半端に分かったつもりになってるのより遥かに良い。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:08:05 ID:iZg8wvSw0
>>813
でも、ガンレフ持つんならある程度知りたいなぁ
オートやPモードのみって使い方だと、綺麗な写真は撮れても面白い写真は撮れないし。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:11:53 ID:RVJ5Uu/C0
>>814
存外シーンモード各種を使いこなして絞りがSSがうんぬん言ってるよりよほど意図通りに撮ってるかもしれん。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:14:42 ID:iZg8wvSw0
>>815
確かにシーンモードは参考になるね。
露出とかでハズレは少ない。ジャストってはなかなか無いけど、補正できる範囲内が多いね。
曇の日の大テント内での競技撮影とか、スポーツモードはそこそこ良い感じだった。
まぁ、たぶん絞り優先の開放でやるのと大差なかろうが。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:19:18 ID:7I3zOo8I0
>>814
何も考えない全自動でも案外きれいに撮れちゃうってのは、珍しくもなく普通にありがちじゃない。
分からないことが出たら聞けばいいわけで。
818801:2010/03/12(金) 21:26:14 ID:fii9obti0
みなさんありがとうございます
書かれてる機種を調べてみます
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:29:48 ID:fG0vq99Q0
一々露出設定をいじる時間が無くフレーミングとピントだけに集中したい時
露出設定をどうしたらいいか分からない時
とりあえず外したくない時
こういうときはPモード・シーンモードが役に立つね。
勉強にもなる。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/12(金) 21:32:52 ID:nQYHDmmI0
>>813
おれ、半端に分かってるヤツだわw

>>801
動画性能を求めないなら、Canon S90を押しとく
明るいレンズ。
ISO12800(暗所で使うローライトモード)対応、
L版プリントならノイズも気にならない、むしろノイズがいい感じを醸し出す増感モード。
液晶が見やすい。
割とシンプルな操作性。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:42:39 ID:GDS5I3uE0
ミラーアップについて教えて下さい。
所持している三脚は安物で、ミラーショックと思われるブレが出ることがあります。(気がつくのに時間がかかりました)
ガッシリした高級三脚と雲台ならミラーショックを防ぐことができるのでしょうか?
明るい場所でのミラーアップは受光部に悪影響があるということで、できればミラーアップしたくないなと思い
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:48:21 ID:CZ6J6g9T0
カメラは どこのメーカー なんていう機種ですか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 19:52:43 ID:GDS5I3uE0
キャノンのEOS40Dです。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:01:17 ID:pADCYbYs0
ミラーが上がってもシャッター幕が開いてないなら素子は大丈夫。
ただ、太陽とかだと膜が焼けるかもね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:01:24 ID:6yN818Z20
高級三脚代で40D買えるんじゃない?
カメラに気を使いすぎでしょ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:07:26 ID:CZ6J6g9T0
カメラ屋で三脚の話、店員さんに聞いてくればいいのに。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 20:43:52 ID:qGisW7sW0
ミラーアップ出来る状況なら、三脚を10倍価格にグレードアップするよりミラーアップの方が効果ある。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 21:29:44 ID:GDS5I3uE0
>>824
太陽直射は禁物ですね。
ありがとうございました。

>>827
端的なご回答ありがとうございました。
無理に三脚を買い換える必要はないですね。

先程からググってみたところ、40Dのライブビューはミラーアップしたままシャッターが切れるんですね。
知らなかったorz
ライブビューはピント合わせ専用の認識でしたが、
積極利用したくなりました。
ただ、バッテリー食うんだよなあ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/14(日) 22:23:35 ID:NTfuzduz0
最近のシャッター幕は金属だから、そう簡単に焼ける事は無いよw それに、ミラーアップという
のは、テレマクロや風景写真で微細なブレも許されないシーンに使う設定。動作順としては、
ピントあわせ(ミラー通常)⇒レリーズ⇒ミラーアップ⇒シャッター開く⇒露光、という流れ。
太陽撮る場合は、今ならライブビューを使うのが主流で、当然、シャッター速度も高速となるから、
ミラーアップして太陽入り構図撮影というのは、ちょっと考えられないね。

気付いている様ですが、ライブビューというのはソニー式やE-330式を除いて、撮像素子へ像
を直接投影し、それを液晶モニタへ写しているという状態。つまり、ミラーは上がりっ放しなんで
すね。素子に直接太陽光を当てると焼損する可能性があるので、長時間は使えないと考えて
おきましょう。

それに、太陽そのものを撮影するなら、ND10000やND4.0を使うのが常識。直接撮影する者
は、知らないか横着かのどちらか。紫外線の影響は心配無用ですが、赤外線で網膜が焼け
る可能性は非常に高いのです。ですから、太陽を光学ファインダーで直視するのは絶対に
止めましょう。眼が悪くなる一方で、二度と回復する事はありません。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 00:04:19 ID:JRg2YsX+0
>>829
望遠レンズ使用で、冠雪した山頂に吹き付ける強風が、頂の雪を吹き飛ばす光景を長時間露光(と言っても長くて数秒)で撮って、
雪が煙のようにたなびく写真が欲しかったんです。
ところが、シャッター速度によってボケている写真とボケてない写真があり、
ボケの原因がミラーショックではないかと気付くまで相当時間がかかりました。
太陽を直接撮影しない限り、素子損傷はそれほど心配しなくてもいいようですので、
安心してミラーアップやライブビューで撮ってみたいと思います。
しかし、太陽を撮るのは危険なんですね。
カメラを壊すのは不注意で済みますが、目を痛めたら取り返しがつきませんしね。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 01:35:03 ID:YH3AP8wVP
三脚の使い方を工夫する事でカメラブレをある程度は防ぐ事が出来るよ。
今の三脚にストーンバッグを付けるとか、レジ袋を吊り下げて荷物を入れるだけでも効果がある。
吊ったレジ袋は接地させる事。
山行だと荷物に制限があるから、結構定番だと思う。
逆に言うと重量級の三脚でも使い方が悪ければブレることがある。
832[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 10:00:34 ID:y2HmuJg/0

【 予  算 】いつものカード破産&踏み倒しローン
【 出  力 】お子様プリント
【 用  途 】風景どんとこい
【 被 写 体 】下関を熱く語る勢いで関西各地の道路
【 サ イ ズ 】短小
【 ズ ー ム 】50mm単焦点
【 動  画 】夜間車載徘徊動画
【 電  池 】ナショナル乾電池(大爆笑)
【 使 用 者 】バチスカーフ(旧ミノルタ信者)
【 スタンス 】パナとソニーを使い分ける
【重視機能・その他】発狂性多重人格障害
【 候 補 機 】FinePixHS10が気になっています、風景どんとこいの再来でしょ〜か♪

アハアハ〜♪”

【屈曲レンズ】コニカミノルタDiMAGE Xシリーズ【コンパクト】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1211271954/l50

【コニカ】 α-7D/SweetD 統合89スレ目 【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245352835/l50

【今さら】ミノルタDimage7Dimage7i【ながら】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143732975/l50

Konicaminolta DiMAGE A1/A2/A200 Part35
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1239547229/l50

DiMAGE総合スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1263387186/l50
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/15(月) 15:23:28 ID:MyA6uHyPP
>>832=糞びっち糞カルタお前よ、資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けてまた急転風見鳥であせってローン購入を
ヤマダ電器店頭で考えてるのかよww

動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだ が今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな何年掲示板に粘着しても入門者のアホも
ターゲットには出来るだろうがなw

まあ結局ホモカルタケーン用無しの5Dなど上級機は別世界って事だ。645なども
未明貧乏は論外。せいぜい恥かしそうな名無しでしか絡めないしなw
834[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/15(月) 15:24:17 ID:y2HmuJg/0
先週のアクセスランキング(2010/3/8〜2010/3/14) - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/ranking/arank/20100315_354810.html

前週にアクセスの多かった記事を上位15位まで毎週レポートします。

順位 記事名 掲載日
1 ペンタックス、4,000万画素の中判デジタルカメラ「645D」を正式発表 03/10

2 【新製品レビュー】キヤノンEOS Kiss X4 03/08
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100308_353045.html

3 富士フイルム、“5軸手ブレ補正”搭載の30倍ズーム「FinePix HS10」 03/09
4 【CP+】ソニー、“レンズ交換式小型カメラ”などの報道向け説明会を開催 03/11

5 【新製品レビュー】オリンパス・ペンライト「E-PL1」 03/09
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100309_353558.html

6 【CP+】「ミラーレスα」やコンセプトモデルなどを展示したソニー 03/11
U
8 【デジカメアイテム丼:特別編】ポートレート撮影で外部バッテリーパックを試す 03/08
9 ペンタックス、645D向け標準レンズ「D FA645 55mm F2.8 AL [IF] SDM AW」 03/10
U
11 ペンタックス新製品は4,000万画素の撮像素子を搭載 03/08
12 3月号【佐藤ゆりな + ソニーα550】2週目 03/12

13 カシオ、裏面照射型CMOSセンサー搭載の薄型ハイスピード機「EX-FH100」 03/09
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100309_353631.html

14 【CP+】富士フイルムはマニュアルズーム対応の30倍ズーム機「FinePix HS10」を出品 03/12

15 【CP+】“森ガール”を意識したE-PL1メインのオリンパスブース 03/12
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100312_354286.html
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/16(火) 14:29:07 ID:4jZk0fhvP
>>834荒らしはX4,7Dスレに返したwww
836[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/19(金) 01:43:58 ID:TT1DaoNN0
春一番♪キャノン一番♪

EOS Kiss X4【第1回】 久々のキヤノン機は高感度画質がすごかった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100318_355445.html

キヤノン、延期していた「長崎キヤノン」でデジタルカメラを初出荷〜市況の回復により操業を前倒し
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100318_355441.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 11:18:19 ID:a5z0pvbv0
>>836=糞びっち糞カルタお前よ、
カメラ板を荒らしながら焦って一生一度の買い物と力んで買ったカメラが
持論の画粗びっち表で最低評価をつけていた、キャノ豆粒画粗びっち
でディティール塗りつぶしのX4(爆)「風景どんとこい」のカルタァ先生
の持論も二重に自爆。どうするんだ? ケツホモカルター;ケーン(w
しかも劣化7Dなんで、連射コマ数は他社従来機にさへ及ばないタコぶり。
絶対条件として威張り他ユーザーをバカにしていた単三主義も、気がつけば
リチウムイオン電池で陥落wwww どうするんだ?ケツホモカルタケーンwww
一貫した主張の何もかもがガラガラと崩れて行くような人生だなww
単3最高精度の6000fdや感電破壊K100D(実は同じ600万画素の
中古istDwww)を自分で感電を我慢しながら修理して
復帰したほうがいいんじゃないのか?(爆笑) 9(^▽^) ハ、ハライタイwwww(__)
資料間違いでずれて役立たないびっち表は良いが、単三男
のおまえがその表で酷評してたのが他ならぬ極小画素びっちのX3やX4って
方々で言ってなかったか?w まあセンサーマイクロレンズ形状その他の進化で
APS−Cクラスでびっちびちの極小びっちでも、それなりに画質は確保される
と言われてたが、それ真に受けて
また急転風見鳥であせってローン購入をヤマダ電器店頭で考えてるのかよww
動画だって途中までコマ数上がって便利だからと、NR強めのぼやけ精子画
カメラを買いたいのかよ。F828で危く失敗しかけてたようだwが今度は騙されるのか
小倉ナマポじいちゃんw
動画なんて悪い事言わないから小形軽量化されたブルーレイHDカム買っておけって。
画質が違うよ。光学ズームも劣化の少ないデジタル超ズームも各社良好だろ
手ぶれ防止機能も強力。お前が興味があった三洋ザクティの後継ハイビジョン動画より全全ましだ
X4は限定用途で動画もつくが、所詮飾りだよ。写真機のほうの性能は言うまでもない
現状。まァ入門者以外ではお前みたいな
何年掲示板に粘着しても入門者のアホもターゲットには出来るだろうがなw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 11:25:07 ID:DT7eTT0+0
1レスでこんなに書けるんだな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 12:39:04 ID:TpUCKMreP
>>838
最大文字数は2000文字ぐらい。
250レスぐらいで512kb制限で落とせる。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 13:27:04 ID:DT7eTT0+0
>>839
おお、すげーな。
そんな技?があったとは。
ありがと。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/19(金) 23:58:52 ID:a3WsREqX0
現在Nikon P5100+WCE67の23mm相当利用です。
主な被写体は物撮り、インテリア(建物的に)、風景、室内で姪っこ。
重要視するのは手になじむかどうか。(Zuiko ED 18-180のようなモリモリ感がすき。)

レリーズラグがどうしてもなじめずデジ一にしたほうがいいのかなと考えてますが
持ち運びやすさと持ちやすさでお勧めのボディとレンズがあれば参考にさせてください。
(できれば本体画像があると助かります。)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 01:04:46 ID:014yuorj0
>>841
なんだその質問?
意図がよくわからん
小型軽量の組み合わせがいいの?
小さい方が持ちやすいとは限らないよ
レンズとの兼ね合いもあるし、小型のグリップは握りにくくて好きじゃない人も多いよ
カメラ屋で片っ端から触ってきなよ
それから検索すれば即座に画像は出るね
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:12:50 ID:kn2/WcoB0
>>842
何だそのレス

お前が思う良さそうな奴を紹介してから言えよ
「○○はちょっと大きいけど握りやすいよ」とか「小型最軽量だと××だけど△△の面で良くないよ」とか
その上で「小型のグリップは握りにくくて好きじゃない人もいるよ("多い"のはお前の周りが、な)」
ttp://xxxx...で評価があったよ/...で写真を見比べられるよ」とかだと優しいのにな
カメラを趣味にしているやつは本当に知ったかで相手を思う気持ちが無いな
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:16:07 ID:bZm9/Xnm0
お前らスレタイ読め
優しく丁寧にすれ
845[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 10:23:33 ID:gIpFfFys0
今日のピックアップ機種♪

EOS Kiss X4【第1回】 久々のキヤノン機は高感度画質がすごかった
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100318_355445.html

【新製品レビュー】キヤノンPowerShot SX210 IS〜幅広い撮影に対応できる14倍ズームコンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100319_355753.html
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 10:52:50 ID:UTgixSdb0
花の接写に関心を持ち始めマクロレンズが欲しくなりました
焦点距離は何ミリくらいが良いでしょうか
カメラはAPSーCです
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:22:30 ID:QXVDZWfs0
>>846
60〜100mmかな
人それぞれだと思うけどね

気の効いた店なら、これからの季節
造花等を店頭に用意するだろうから
それで色々試してみては?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 11:34:24 ID:014yuorj0
>>843
じゃあ「一眼レフで握りやすいのはどの機種ですか?」という質問に他に答える人が出るのを待とうぜ
はっきり言って、質問者の好みや傾向を聞かない限りまともに回答できる質問じゃないと思うけど
ちなみに、「ちょっと大きいけど」ってのはほとんどすべての中級機以上に当てはまり
「小型軽量」はほとんどすべての入門機に当てはまるよ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 12:02:13 ID:LlJKfqoXP
>>845荒らしはX4,7Dスレに返したwww
850[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 12:28:00 ID:gIpFfFys0
埋め立て荒らしは規制対象( ̄∀ ̄)ニヤリ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 14:44:53 ID:KOnldPqE0
>>841
ブツ取りでも、目的によって違うからな。撮影ブースを用意する方が、カメラシステムより
効果高い場合も有れば、シフトレンズを使ってシッカリ写し込む事を要求されるケースと、
主に2分される訳だ。

正直、価格で決めてしまって良いと思いますよ。ペンタだとAFアホだけど安くて小さい。
ソニーなら無難だけど性能は極々平凡。オリだと使い潰す気が無ければ難しい。
キヤノンとニコンは、ナシとリンゴ程度の差しかないので、ブランドイメージで選択して
差し支えない。

>>846
これも、どう撮るか次第。大きく美しいボケを得たいなら、現状EOS5mkII+100F2.8マクロ
が最有力。今回、カメラがAPS-Cなので、無難に90mmF2.8マクロが良いでしょうね。
最近は、植物保護の為に柵で囲まれていたりするケースも多いので、テレマクロという
手も有ります。この場合、シグマ135-400mmF5.6-6.3が使い易いですね。但し最短撮影
距離は、本当のマクロレンズに遠く及びません。

852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 17:56:51 ID:LlJKfqoXP
>>850荒らしはX4,7Dスレに返したwww
853[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/20(土) 17:58:02 ID:gIpFfFys0
コンデジ(笑)
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:23:11 ID:gzra553t0
>>853荒らしはX4,7Dスレに返したwww
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:26:55 ID:gzra553t0
>>846
撮影しやすいワーキングディスタンスが得られるのは換算90ミリ。
ぼけが適量になるのは90ミリ。

最初は使いやすさ優先で60ミリのを買うといいよ。
ニコンなら純正60/2.8Gが解像度、ぼけともに高性能。
キヤノペンソニなら、シグマ70ミリがおぬぬめ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 18:59:15 ID:UTgixSdb0
846です
>>847,851,855 みなさんありがとうございます
カメラはα700+1680ZAです、それなりに満足していますが
単焦点が欲しくて質問させていただきました、アドバイスを参考に探します。

857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 19:02:08 ID:XzA5pZ0x0
>>846
主に狙いたい花は?
バラ系、屋外山野草、高山植物、温室内、樹木系でお勧めレンズも変わるけど
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:24:38 ID:NmGrMdVR0
あの〜噴水のとこでよくシャッタースピードを遅くして水滴のように撮るを
真似て撮りに行きましたが、ダイヤルをSにしてシャッタースピードを2分の1秒くらいまで遅くしたら
画面に被写体があかるすぎますと出て無理やり撮ったら真っ白でなにも写ってませんでした、どうすれば
昼間に水滴みたいな綺麗な写真が取れるのでしょうか、イケメンでダンディーな紳士なカメラマンのみなさま
どうかアドバイスをください〜〜
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:38:55 ID:E4or7pWk0
>>858
つ NDフィルター
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:44:45 ID:QXVDZWfs0
>>858
キモメンで申し訳ないですが・・・

水滴のようにと言うのがよくわからないが
水滴を撮るならシャッター速度は速くしてね。
水が流れているように撮るならシャッター速度を遅くして撮るんだけど、
状況によっては、感度を最低にして絞りを目一杯絞っても
露出オーバーになるときもある。
そんなときは「NDフィルター」を使ってください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/nd/

861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/20(土) 23:48:55 ID:NmGrMdVR0
>>859->>860
水が流れているように>>です、ありがとう
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 08:52:06 ID:87raCBYW0
NDつけようにも、コンデジだったら殆ど無理。一眼だったらND8でも不足かもね。
噴水は、大概開けた公園の真ん中に有ったりするし。
金掛けたくないなら、朝夕の薄暮時を狙う手があるね。照明付き噴水なら夜に
撮るという手も有るよ。
863[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/21(日) 09:10:41 ID:8CS2J2Jg0
>>854
オマエ、包茎だったんだな、バチスカーフくん(アハアハ〜♪”
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 12:13:43 ID:W5y99dWd0
>>863 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 13:43:49 ID:mtjAVarV0
マスターレンズが∞の時にレンズ先端から○cmの距離でピントが合います。

∞の時ってどういう意味?どういう風にやるの?
866[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/21(日) 20:14:16 ID:8CS2J2Jg0
>>864
包茎短小候にござるな(ゲラゲラ
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/21(日) 20:22:48 ID:B6q8dhZ/P
>>866 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 01:42:29 ID:kxjdcRxo0
>>290
最近のデジカメならアスペクト比16:9モードあるからテレビ画面やワイド液晶PCで見るのが中心ならこの比率で撮る人も結構いるのではないかな?構図によってはHDワイドが適してる場合もあるし。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 09:17:57 ID:XQi9UWpcP
>>865
無限園にする。
ピントリングを回す。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 14:47:45 ID:IwvS/npr0
>>869
ありがとん!
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/22(月) 19:00:29 ID:hgF5mYD00
クローズアップレンズの話か?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:23:51 ID:pzXZPSpO0
F70かF200かIXY510を買うつもりだったけど、酔っ払ってポチったのはDMC-FX60だった…。
激しく後悔しそうな嫌な予感がしてるけど、フジのにパナFX60が勝っているところだけ、
精神安定剤代わりに挙げていただけると助かります。何やってるんだわたしは。

たぶん似たF70とF200で迷って疲れて、いっそどっちでもないのって風に逃避したんだと思うw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:35:08 ID:DkuCvGRu0
>>872
自然な画質とハイビジョン動画のパナ機で正解だと思います。
フジは写す対象によって色合いが変化しやすいと思います。

F200EXRで俺が撮りました。
小屋
http://icp.atura.ws/m/g/85686/img/0011215137.jpg

コンクリート
http://icp.atura.ws/m/g/85686/img/0011219308.jpg
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 01:41:58 ID:RnOc7ELc0
>>872
軽量コンパクト
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:24:34 ID:z/7XhyHZ0
casioのexilim、ex-z450ってUSB接続で充電できますか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:46:47 ID:DkuCvGRu0
USB 2.0&1.1 できます。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:50:20 ID:z/7XhyHZ0
>>876
初心者ですいません、2.0&1.1って何ですか?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 02:56:41 ID:3seuYACA0
以前EX-Z500使ってたけど、USBから充電は出来なかったような?
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:08:10 ID:DkuCvGRu0
すいません、画像データーと間違いました。充電はわかりません。
http://support.casio.jp/pdf/001/EXZ450_MF_FB_090916_J.pdfで調べて下さい
すいません
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 03:11:55 ID:z/7XhyHZ0
>>878、879
ありがとうございます
881[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 03:17:25 ID:o0KlWa/30
>>867
人生虚しいだろ、包茎バチスカーフくん♪(ゲラゲラ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 07:58:08 ID:5p+4n7G40
>>871
そうでーす!やっぱケンコーが一番?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 08:07:09 ID:zqgVuIal0
>>881 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 11:57:04 ID:8T8M4LCn0
初めてデジカメを買おうと思っています。
LUMIXのZX3かTZ10を考えているのですが、どちらがいいのかさっぱり分かりません。
内蔵メモリーが結構違うような気もしますが15MB→40MBだと何がどう違うのかも分かりませんw
全くの素人です。
どなたかアドバイス頂けると助かります。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:08:09 ID:vcDHV0Kz0
マルチ乙
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 12:11:48 ID:YzgFS8Tz0
内蔵メモリーは昨今は数GB単位のSDカードを使用する関係であまり意識する必要はありません。
ほんとに緊急用の容量です。
なので、そこよりも撮影関係の機能を見たり、ネットでその機種で撮った写真を探して画質や色を確認した方が良いです。
TZ10の方が液晶の解像度が高く、撮影モードにマニュアルが存在し、レンズが望遠端で少し明るいなど、スペックデータ上はヨサゲですが、
初めてならマニュアルモードとか使えないでしょうから安いZX3でもいいのではないでしょうか。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 13:10:25 ID:SHZgpA0QP
ちなみにメモリの15MB→40MBってのは後者の方が写真5枚分くらい大きいんだぜ!
要はあんまり大きくないから気にするなってことさ!
888872:2010/03/23(火) 14:37:31 ID:pzXZPSpO0
>>873
資料的な正確さと安定してる出来ですね。ありがとうございます。
でも写真を見ると、フジって目で見た印象みたく雰囲気が出てるみたいできれい。
露出いじれる位凝り向けだし撮影素子リッチだもんね。画質で譲るのはおkおk
>>874
微妙な差だけど、フットワークに影響するかもですね。ありがとうございます。
889[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 15:32:03 ID:o0KlWa/30
>>883
朝から必死な包茎動物だな(ゲラゲラ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 15:34:52 ID:99thzYkt0
ホモニート生きてたのか

つまんねー
891[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 16:09:08 ID:o0KlWa/30
ワリワリ、オマエらに構ってる余裕はなかったんだな(ゲラゲラ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:21:48 ID:99thzYkt0
ハロワに通ってるって素直に言えばいいのに・・・
893[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 16:37:18 ID:o0KlWa/30
自己紹介しなくてもいいのに(ゲラゲラ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 16:49:41 ID:tLJIBBBr0
今流行のハロワ男子
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 17:34:20 ID:Xz9O6A4BP
>>893荒らしはX4,7Dスレに返したwww
896[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/23(火) 19:17:28 ID:o0KlWa/30
>>895
包茎は返せないよな(ゲラゲラ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 20:11:28 ID:a7tifxg30
>>896荒らしはX4,7Dスレに返したwww
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:19:46 ID:DHk0HZfh0
画素数についていくつかおしえてください。

(1) 画像のサイズを微妙に変更すると画質はけっこう落ちると思うんですが、
(たとえば1000×1000ピクセルの画像を999×999にするとか)
すっぱり整数比で縮小するとシャープになったりしますか?
(たとえば1000×1000ピクセルの画像を500×500にするとか)

(2) カメラのスペックを見ていると、どの機種でもいくつかのサイズの画像が撮れるようになっています。
だいたい最大サイズのときにピクセル数と画素数が一致するようです。
ではそれ以外の時にはどういう撮られ方になるのでしょうか。
1. 一部(真ん中付近?)の画素だけで撮られる
2. 全体で撮った画像をリサイズする




899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:28:22 ID:Xz9O6A4BP
>>898
1.うん。
縮小のしかたのうまさにより違いは大きいけど。
2.(2)がただしい。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 21:28:55 ID:3seuYACA0
>>898
(1)
最近は縮小拡大のアルゴリズムが進化してるおかげで
そういう差はあまり見えなくなった。
(2)
通常は2。
ただし、一眼レフなどではクロップといって意図的に1とする場合もある。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/23(火) 23:00:01 ID:DHk0HZfh0
なるほど。ありがとうございます。

画素数の多いカメラを買って、常時縦横それぞれ1/2にリサイズして見ることにすれば、
画質がいいことになるかなあなんて思っていたんですが、
別にそんなことしなくてもって感じですかね。

902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 11:21:33 ID:rBtte9LO0
アコギを弾いている動画をyoutubeにあげる為に、どの機種にすればいいのか迷っています。
5分前後の動画が撮れれば充分で、15,000円くらいまでの安い物で探しています。
FS7、FX40・60あたりを調べたのですが、いまいち違いがわからなくて・・。
↓の動画くらいの画質・音質があれば満足ですが、どちらかと言えば音質重視です。
http://www.youtube.com/watch?v=jkTITgh7sTs&feature=channel
すみませんが、よろしくお願いします。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 11:49:34 ID:kcQH9PYF0
>>902
動画メインならXacti買え。
廉価機なら安い。
一般的なMPEG4/H.264 AVCなので編集も楽。
ひょっとしたらハイビジョン動画もとれるかもしれない。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 12:15:07 ID:bmHtzX6c0
>>902
音声がモノラルでもよければ
キヤノンIXY DIGITAL 510ISをおススメするよ。
モノラルだけどけっこう音質はいいよ。
リニアPCM録音だからね。
参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=aAlQB1FWrVU

値段は価格.comで\15000程度の様子
905904:2010/03/24(水) 12:17:59 ID:bmHtzX6c0
他の機種でもPCMで記録できるのはあると思うから、
仕様表を確認してやってください。
映像は無しで音声だけでよければICレコーダーでもいいと思う。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 13:38:28 ID:AauTQGCO0
>>902
カシオの EX-V7 か EX-V8 お勧め
画質はそれなりだけど、コンデジとしては貴重なステレオ録音で高音質
動画撮影時にはAFをOFFにすればAF駆動音も入らずに済む
おれが以前使ってて、今は吹奏楽やってる友達に譲ってすごく好評だ
YouTubeとの相性も良い
とっくに生産中止だけどオクで5000〜10000円弱で買える

欠点は振動に弱いこと(振動エラーが出やすい)、静止画性能はあまり良くない
907902:2010/03/24(水) 14:33:56 ID:rBtte9LO0
取りあえず、皆さんのを参考にヤフオクや価格.comを見てみました。
どれも良さげで悩みます。
実機を見られる物もありそうなので今から近くのヤマダに行ってきます。
皆さんどうもありがとうございました。
908[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/24(水) 15:25:43 ID:2aWdPKLx0
>>897
バチスカーフは包茎(笑)
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 21:20:53 ID:peb/uU3HP
>>908荒らしはX4,7Dスレに返したwww
910841:2010/03/24(水) 23:42:26 ID:TlDID5870
結果から言えばP5100+WCE67からのステップアップでD40/16-85mm/PZ42Xにしました。
(24mmスタートで絞ってkiss/15-85と悩みました)
今後、シグマ10-20mmにBR-6追加で建物撮り、シグマ30/1.4での人物撮り強化に励みます。
(連射数でCanonの40Dも気になってます。)

P5100+WCE67は常用持ち運びとして保存し(HA-1とNH-WM75もあり)
50/1.4Dのリバースマクロやクローズアップリング組み合わせのテレマクロにで遊んだりしようと思います。

ここまでくるとE420に18-180と25/1.4も旅行用に欲しくなるなんて
レンズ沼ならぬカメラの世界って怖いですね。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:58:53 ID:peb/uU3HP
>>910
まずはD40を使いこなすんだ。
慣れたら自然に増殖するから。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/24(水) 23:59:39 ID:peb/uU3HP
>>910
あ、10-20より8-のほうが良さそうかもよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:00:40 ID:KGQhEnJt0
松下FX01で撮った画をフォトショで加工して、再度SDカードに入れて
カメラ本体で再生しようとしたらうまくいきませんでした。
解決法はあるでしょうか?
似たような質問をネット検索したのですが、なぜかカシオ機ばかりで
参考になりませんでした(というか理解できませんでした)。

PCのない実家で、大きなテレビで両親に娘の写真を見せたいのです。
どなたかご教授願います。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:04:53 ID:MCQPDqyh0
>>913
カシオ機にしか解決法がないから
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:05:42 ID:gERBj1jzP
>>913
ない。
PCで加工したら終わり。

PS3なり、フォトフレームを持って行くんだ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:06:52 ID:MCQPDqyh0
>>913
大きなテレビがあるならDVDもあるのでは?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:09:42 ID:r4R6vEEU0
そういえば フォトフレーム 今 安いんだけどどこのメーカーがいいの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:12:10 ID:WyMl00aH0
>>913
大きなテレビにはSDカードスロットがついてることもあるから
確認してみては?

いじる前の画像をSDに戻すわけにはいかないのかな?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:12:12 ID:KGQhEnJt0
>>914
なるほど。それでカシオ機の記事しかヒットしないのですね。

>>915
やはりそうですか。フォトフレームは真剣に欲しいと思っているので
検討してみます。出力端子ってついてるものでしょうか?

>>916
たしかDVDプレイヤーがあったはずです!
…で、どうすりゃいいんでしたっけ?普通にデータ用のDVD−Rに焼いても
再生できないですよね?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:14:31 ID:KGQhEnJt0
>>918
いじる前の画も別に保管してあるので戻せるんですが、できれば
暗くなってしまった失敗写真や、フラッシュで赤目になった写真を
補正してから見せてあげたいんです。
カードスロットの有無は、明日実家に聞いて確認します。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:18:19 ID:gERBj1jzP
>>919
おれのソニーのにはついてる。

で、ウインドウズDVDメーカーだっけ?付属のソフトで
写真をDVDに出来るよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:20:11 ID:qVJ9DNKe0
やっぱり防湿庫ってあったほうがいいんでしょうか?
昔みたいに一生物ならわかるんですが最近はそこまで長く使えるレンズでもなさそうなので。
(電子式となるとどうしても寿命が短いと思うので。)

>>911
まずはD40壊すまで頑張ります。

>>912
4.5mmや10mm魚眼で撮影してフォトショで加工って線も考えたのですが
大人の事情と装着時の見た目で選びました。

>>913
psdで保存しているからじゃないでしょうか?
jpgで保存すればいけると思います。
(exifやファイルネームで読む読まないを判別してるとは思えないので。)
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:26:06 ID:KGQhEnJt0
>>922
いや、ちゃんとjpgに変換して保存してるんですけどね。
枚数が多いのでpsdだとカードがあっというまにいっぱいになっちゃいます。
もともとフォトフレームが欲しかったので、それを買う気になってます。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:28:05 ID:KGQhEnJt0
>>921
順番が前後しましたがご教授ありがとうございました。
明日、ヨドバシで出力端子つきのフレームを買ってこようと思います。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:33:13 ID:MCQPDqyh0
>>924
DVDも焼いていけ、フォトフレーム持って帰られちゃ親が泣くぞ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 00:37:16 ID:KGQhEnJt0
>>925
ああ、それは確かに。忘れないようにします!
皆さん長々とお付き合いありがとうございました。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 08:49:24 ID:gERBj1jzP
>>922
防湿こは不要。
どうしても不安なら3000円ぐらいの湿度計+プラケース+防湿剤のパッケージを
カメラ屋で買うといい。
928sage:2010/03/25(木) 13:08:59 ID:ewW+OjGC0
保守
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 15:50:58 ID:UGfC2rxi0
被写体を人物(自分)という状況で撮るのですが
あまりにも精細に、また、一番小さいサイズ&勿論ズームは全くしていなくても
かなり被写体に近い所で撮るしまって困っています。

動画はあまり重視しないのでSANYOのザクティを買ったのですが
「携帯で撮る画像よりかはよく見える程度」
で取るにはどうしたらよいでしょうか?

フォーカスはノーマル
フォーカス方式は9点測距
測光方式はスポット
ISO感度はさっき調べてオートから200にしました

あまり精細すぎもなく、かといって画質悪すぎでもなく
という状況にしたいです。

長文失礼いたしました。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 16:59:37 ID:UGfC2rxi0
>かなり被写体に近い所で撮る
かなり被写体に近い所で撮れてしまって です
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:15:09 ID:ewW+OjGC0
>>929
動画を重視してないのにXacti買ったのか……。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:20:29 ID:MDALWFYi0
PCで好きなだけ縮小すればいいんじゃね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:31:22 ID:UGfC2rxi0
>>931
とりあえずお手ごろだったので・・・

>>932
画像サイズではなくて、
ケータイに比べて「同じ位置で取ってるのに近くなってしまう」
って感じです

ケータイだと普通に撮って胸の下からなのですが
ザクティだと腕を思いっきり伸ばしても胸の上から撮れてしまいます
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:39:56 ID:MDALWFYi0
基本がムービーだから望遠寄りなんだな。
離して置いて撮るしかない、セルフタイマー機能はないのか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:48:01 ID:UGfC2rxi0
>>934
ザクティが動画重視=そこまで精彩さを求めない僕には丁度いい
という動機もあったのですが

基本ムービーだから望遠寄りだとは…
そういう発想は無かったです
そういう理由でかなり寄り気味なのですね

セルフタイマーはあるのですが
自分の画像重視のブログをやっているので工夫が要りそうですね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:50:19 ID:PSezRj3I0
ズーム倍率重視で焦点距離の周知を軽視したメーカーの販売方針の被害者がまた一人
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 17:52:21 ID:lGbcEiI00
>>933
それがデジカメの広告を見てると出てくる「広角○○ミリ」というやつです。
ザクティだと38mmとか35mmとかでしょうか。数字が小さいほど広く(撮れるものは小さく遠く)なります。
最近は28mmとかのが多いですね。

買ってしまった以上は変わらないので、三脚とかセルフタイマーで離れて撮るしかないかと。
ゴリラポッドなんか手頃でいいと思いますが。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/minitripod/08546300001001.html

写真が精細すぎて困るなら、後からデジタル加工でソフトにするのが手軽かと。
簡便なものは知らないのですが、付属アプリにそんな機能が付いてないでしょうか。
ブログ用ならどうせ縮小することになりますし、多少の後加工に抵抗もないと思います。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:00:30 ID:UGfC2rxi0
>>937
ありがとうございます

このち「近すぎる」というのを何とかしたかったのですが
どうにもならない問題なのですね
買う前にもっと勉強しておけばよかったと今更ながら反省します

加工、三脚等、検討してみます。
皆様親切にありがとうございました。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:53:19 ID:LikARWCb0
ワイコンって手もあるが…
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 18:57:58 ID:qVJ9DNKe0
>>938
加工するよりもそのxactiを下取りに出して下記の機種にした方がいいと思います。
(すべて24mmという広角なのでより広く撮れます。ちなみに携帯電話はだいたい28mm)

・Canon IXY 930IS
 特徴:バランス良し 値段:\18000
・Sony DSC-WX1
 特徴:暗所に強い 値段:\18000
・Casio EX-H10
 特徴:10倍ズーム 値段:\16500

※値段は価格.com調べで現在の通販最安値です。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:01:21 ID:MDALWFYi0
25〜250mmでも35〜350mmでも同じ「10倍ズーム」だからねぇ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:08:16 ID:UGfC2rxi0
>>939
広角を広くできる道具なんていうものもあるのですね
興味がでてきました

>>940
ほぼ自分撮り以外に使わないので
モニターがあって、それで確認できるというのが最優先の条件でした

3機種ともググってみたのですが、自分撮りには向いていないようで…
わざわざ提案してくださったのに申し訳ありません
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:19:10 ID:GWlQKcKt0
25mmと35mmの差はでかいけど

250mmと350mmってそんなに違うかな?
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 19:38:11 ID:WyMl00aH0
>>943
かなり違うんだけど、
画素数の多いカメラなら250mmでもいいんじゃない?
細かい事言わなければ、トリミングで何とかなる程度だと。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 21:34:58 ID:qVJ9DNKe0
>>942
自分撮りってことで液晶がクルリと回転するのが欲しいということですか?
それならば以下の組み合わせあたりでどうでしょう。

<24mm>通販45000円
・Fujifilm HS10
<28mm>通販40000円
・Nikon P90
・Nikon P100
・Canon G11
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:08:06 ID:gERBj1jzP
D5000買えば〜?
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/25(木) 23:17:21 ID:zCfo431O0
D5000はLvのAFが遅いからなぁ。
ほんとにLvの意味は三脚立てての静止物撮りくらいにしか使えない気がする。
片手持ちの自分撮りねぇ・・・・・・・・
今やってみたけど、持ちにくいわAF遅いわたまに手ぶれするわで・・・・・・・・
しかも18mmって言っても実質28mm位だからあまり広くとれねぇなこりゃ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 01:40:44 ID:PTaBtouE0
>>945
それだと一応全機種モニタは動くけど
G11以外は、カメラと対面したときモニタは見れないでしょうが^^;
D5000は対面でもモニタ見れるけど、
三脚に乗せると雲台が邪魔になって見づらいし。

案外ザクティは(画角が狭いのを除けば)ベストチョイスだったね。
値がはるけどG11か(フィルタネジがあれば)ワイコンで済ますかだね〜。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 07:08:43 ID:31E5ljLP0
COOLPIX900シリーズがいいよ。
950sage:2010/03/26(金) 12:00:54 ID:jELufoIui
>>942
顔のアラを見られたくない自撮りレイヤーか?
リモコン使える機種+三脚がオヌヌメ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 12:10:07 ID:7ALFBJmJ0
レイヤーはもっと普通にカメラの知識あるだろw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:14:47 ID:6T1CjGqqi
D700やら5D2あたり使ってるのからケータイしかないのまでピンキリだわな
953[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 15:17:50 ID:n7fbEnqg0
>>909
バチスカーフは包茎(笑)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/26(金) 15:32:53 ID:wlYWSOQ10
>>953荒らしはX4,7Dスレに返したwww
955[ X | I.I.T. ] courant de Digicam ◆SD2/42SuKs :2010/03/26(金) 15:38:18 ID:n7fbEnqg0
>>954
あれ?移してねーじゃん、包茎バチスカーフくん♪(アハ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 01:52:40 ID:NKdpLlyn0
>>955 荒らしはX4,7Dスレに返したwww
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:09:15 ID:g0+5iK+b0
カードカバーが開いていますって表示されるんですが
なんでですか
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:10:17 ID:NKdpLlyn0
>>957
カチッと音がするまで
ちゃんと閉めるんだ。



社会の窓をな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:16:12 ID:g0+5iK+b0
>>958
カチっとしまってるんですが・・・・
修理にだしてからずっとこうで・・・しくじられましたかね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:17:09 ID:mLOFJba80
修理に出したとか、後から言うのな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:17:23 ID:g0+5iK+b0
すみません
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:17:53 ID:NKdpLlyn0
>>959
さっさと次の修理に出せよ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 02:41:19 ID:g0+5iK+b0
優しく丁寧にと聞いてきたのですが。
あなたこわいです!
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:24:34 ID:hdytguo60
>>963
にちゃんみたいなとこでそんなことかくなんて、あなたこわいです
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:35:13 ID:tT2lKfHIP
>>963
初心者には優しく丁寧にだが、バカに対して優しくするわけねえだろ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 03:46:15 ID:QokVdO2C0
なにそれこわい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 08:41:36 ID:2c0IVhFe0
【どんな馬鹿にも優しく】デジカメ初心者に答えるスレ12【どんな阿呆にも丁寧】
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 08:59:54 ID:djQSvNOv0
>>958
社会の窓って久々に聞いたwww
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 09:55:00 ID:cB9kE06L0
>>958
今、たまたま見たら開いてた(爆)
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:05:20 ID:tT2lKfHIP
社会の窓からこんにちは
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:25:46 ID:Ko0wJNS20
「社会の窓」でググッてみた
ちゃんと由来があったんですね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:28:56 ID:vcnxxoWZ0
>>971
あったんですね、じゃなくて XXなんですね、だろ
ググルのめんどくせーんだから
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:37:42 ID:Ko0wJNS20
>>972
で?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 13:42:53 ID:1SZ+qEQQ0
世界の窓じゃないの?と思ったあなた!
長崎県民ですね?^^
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/27(土) 16:01:38 ID:FuvwGSwb0
>>974
テレビで見たことをすぐ2chでひけらかすあなたはデジカメ初心者。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 14:52:35 ID:Y3ahJV41P
新しくデジカメを買おうと、機種から撮影技術まで情報を収集しました
今、条件を付けて機種を絞るにも、店に置いてないような状況なのでjdさgf:
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 16:11:23 ID:O1CFsAlS0
質問は?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/28(日) 17:00:03 ID:Y1sD0PSf0
976はなんかやばいことに巻き込まれたようだな。
拉致されたか・・・
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 20:59:42 ID:AoYVeVzj0
15000円ぐらいで
室外内、ともに使えそうなのってどのカメラですか?

用途的には、オークション用、風景、夜景です
プロ並みの画質になると値段的に無理と思うので
同価格帯の範囲内で教えていただけたらと思います
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:11:23 ID:YdLySus20
>>979
動くもの撮らないんだろ?
その価格帯なら何買ってもかわんねーから一緒に三脚も買え。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:17:26 ID:xykSuIds0
>>979
ズバリ!
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.139◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1269756413/
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:19:20 ID:YdLySus20
>>981
ここで質問したってことはテンプレ埋めもしたくないんだろうし、
そっちのスレは室内用+夜景で15000円なんて予算出したらフルボッコだろw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/29(月) 21:45:31 ID:PxOyil7K0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 09:36:36 ID:ZPTKTspq0
LUMIX DMC-FP1
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:48:48 ID:5FOQs1mD0
デジカメのSDカードが本体から抜けません。何をやってもダメです
どうすればいいですか?

使用してるのは、GE(ゼネラル・エレクトニック)製のE1255Wです。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:52:26 ID:6AYwmV/e0
何をやってもだめなのなら分解するか修理に出すかの二択じゃね?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 15:58:00 ID:5FOQs1mD0
ただ抜けないだけで、壊れてるわけではありません。
抜き方を知ってる方が居たら教えて欲しいんです。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:02:48 ID:6AYwmV/e0
説明書に書いてある通りにやって抜けなかったら壊れてるってことだよ。
SDカードなら押し込めばロックが外れると思うが。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:04:07 ID:cbh2RBAN0
んだな。
単に押し込むのを知らないだけの馬鹿な奴。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:10:45 ID:5FOQs1mD0
カードを奥に押したら外に出てきて抜けました。
単に押せばよかったみたいです。すいませんでした
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:12:17 ID:D9/9TUfq0
ネタを先バレされて悔しいのうwww
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:14:14 ID:ECOhruD40
引いてもダメなら押してみな、てか
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:23:16 ID:tEA2CYTQP
ここで聞くより説明書読む方が早いと思うんだが
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:26:59 ID:S+XlnWdL0
>>993
いんや、>>985は聞いてから20分少々で解決してる。
それまで悪戦苦闘してた事を思えば、結果的には聞いて正解。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:30:08 ID:6AYwmV/e0
だが、説明書すら読まないのはどうかと思うんだが。
目次で取りだし方を見つけられればものの10分で解決すると思うんだ。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:35:08 ID:S+XlnWdL0
それはそうだけどね。
カードの脱着以外にも撮影とか色々と知っておいた方が良い事はたくさんあるからなぁ。
単にマニュアル読むのが面倒臭せーんじゃね?
もう、手元にないから、探すのに時間が掛かるとかw
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:41:30 ID:KTQLquFz0
マニュアルを読めない人っているんだよね
文字が読めないとかとはもちろん違ってもう「マニュアル」ってだけで拒絶する

漠然と「マニュアルに載ってるから見てみな」って言うと
「無理。さっぱり分からん」

「マニュアルの目次見てみな」
「そのページ開いてみ」
「そのページ一通り読んでみな」

って順を追っていくと何故か読める
うちの母親、嫁、義妹、しりあいのオバハン等女性に多い気がする
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:43:33 ID:LIfQSKQi0
俺は新しく製品買ったらワクワクしながらマニュアル読むけどな
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:48:17 ID:FXcckJ050
>>998
俺は新製品買ったらまずマニュアルPDF落として読むなw
なぜか紙マニュアルの袋開けるのもったいないわw
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/30(火) 16:48:48 ID:0nhz+yGz0
それが、世の中には取説読むより、ひとの話で
使い方を覚えるヤツがいるんだよ。
あとは、どのくらいの力でやったら壊れるか
ビクビクする小心者とか…
おれもSDメディア裏表でやろうとしたことあるし。
説明書みてもわからんこともあるよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。