マイクロフォーサーズ用レンズ#2【E-P1 GF1】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
イクロフォーサーズ用レンズ専用のスレです。
従来フォーサーズのレンズに関しては該当スレでお願いします。

前スレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1246880692/

ラインナップ
ttp://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html

パナソニックレンズHP
ttp://panasonic.jp/dc/lens/index.html
オリンパスレンズHP
ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html

▼従来フォーサーズレンズのスレはこちら
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part35【DIGITAL】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1228128066/
▼マウントアダプターのお話はこちら
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236347659/

▼マイクロフォーサーズ全般についてはこちら
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【22】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245263126/

画像アップローダー
ttp://2ch-dc.mine.nu/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:27:31 ID:b6aM0abk0
2get
3名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 12:32:57 ID:3q1AT1q/P
Panasonic レンズロードマップ
ttp://panasonic.jp/dc/gh1/img/lens_accessory/loadmap02.jpg
4名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 13:28:41 ID:v30nQnkk0
>>1
現行スレ

▼従来フォーサーズレンズのスレはこちら
【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part41【LEICA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253670235/
▼マウントアダプターのお話はこちら
マイクロフォーサーズマウントアダプターを楽しむ2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1247835730/
▼マイクロフォーサーズ全般についてはこちら
Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【24】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1254622127/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 16:09:55 ID:1Kpagy/bO
前スレの最後の方で紹介されたレンズの比較しているサイト見たけど
標準ズームの方が画質期待できそうだ
アマゾンから発送の連絡もきたし明日が楽しみだ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/28(水) 23:52:16 ID:L7mtDNoN0
あの手の個人比較サイトは鵜呑みにするより参考程度にして
いろんなサイトから作例集めまくって自分で判断したほうが良いよ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 00:57:23 ID:PNfVeY9n0
パナのマクロエルマリートGET。
凄い解像度だぜ!

が、フードがペラペラのプラなのな。
ちょっと萎え。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 09:03:43 ID:rm6M6nHo0
1乙。

前スレ間に合わなかったけど14mm比較
14-42→http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up1448.jpg
7-14→http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up1449.jpg
14-140→http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up1450.jpg

冗談で撮ったんだけど、14-42よりセンターは7-14、全体では14-140の方が綺麗。
単焦点の17より10倍ズームの14-140が綺麗だとは予想してなかった。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 12:57:58 ID:DVBsVq+PP
>>8

Panasonic 14-45到着

さらっと試したところでは17/2.8より良好
もしかすると周辺は20/1.7の開放付近よりいいかも
10名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 19:29:14 ID:rm6M6nHo0
>>9
おー、来たか。
14-45か14-42か20で迷ってる。試写レポよろ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 21:59:52 ID:mnOOrOef0
パナソニック Lumix G 20mm F1.7は歪曲の補正によって周辺部の画質が損なわれている
http://digicame-info.com/2009/10/-lumix-g-20mm-f17-1.html
12名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:10:31 ID:j11dxKrcO
レンズ比較サイトでかなり前に検証済みの内容
13名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:38:00 ID:rm6M6nHo0
でも用途が猫とか人だから周辺はあんま気になんない。
20でいこうか、汎用性を取るか、Cマウント沼に足を突っ込むか……w
14名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/29(木) 23:43:13 ID:RB1dQByI0

「レレレのデジカメ」の広告が出来た。
http://2ch-dc.mine.nu/src/1256826890820.jpg
15名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 12:35:20 ID:jt8m3hz20
>>13
Lマウント沼を案内してみるw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/30(金) 21:43:36 ID:yNP4Fhv30
>>15
Lマウントもおもしろそうだよなー。
余裕が出来たらアダプタいくつか買うよw

でもCもLも高騰してきてるよな……。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:04:20 ID:HH4bVRSIP
高騰したレンズのコピーを作ればぼろ儲けできる。
そうは思いませんか?メーカーの皆さん。

まずはF0.95レンズをコピーしてくださいよろしくお願いします。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2009/10/31(土) 10:22:26 ID:LjKVyLtFO
>>17
そういやコシナの復刻シリーズはトプコールで止まったままだっけ
実際やっても少量生産にライセンス料上乗せじゃ大して安くもならんだろう
19名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 04:43:25 ID:5eX7l4rIO
LEICAブランドの45mmf2.8マクロだが、
このレンズって、本体がGF1の時だけAFがすごく速いな。
G1やGH1で使った場合の1/2〜1/3の時間でピントが合う。
FOCUSポジションはFULLで一度遠くにピントを合わせてから近くに合わせると、
感覚的には、G1やGH1の時は、キュキュィーーーン ピピッ!
って感じなのだが、GF1の時は、ウィン ピピッ!
って感じ。まるで別のレンズだ。
これはG1、GH1所有者は今後のファームアップに期待ってところか。

ちなみにテスト時のファームウェアはGH1は最新ではなかったがそれ以外は最新。
G1の本体ファームウェア Ver.1.4
GH1の本体ファームウェア Ver.1.1
GF1の本体ファームウェア Ver.1.0
45mmf2.8レンズファームウェア Ver.1.0
20名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 14:15:10 ID:rmD74KGDO
既存のファームは若干期待としても、来年春のGH1(G1)の後継は動体追従を含めたAF性能向上に期待がやまない。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 18:41:55 ID:u/ApIOreP
m4/3で動画は無理でしょ?

それより使いやすさを上げて欲しい。

特にオリンパス!
水準器とF,SSの同時表示はやって!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 20:37:48 ID:E7YL8HAAP
動体の間違いでは??
23名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 20:55:34 ID:5eX7l4rIO
>19
E-P1はどう?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/01(日) 21:18:56 ID:u/ApIOreP
>>22

うん
25名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 10:50:31 ID:Xt9cpSw5O
FHDサイズ24フレームを4フレームずつ合成して秒間6連写とかできないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 22:03:16 ID:rTz2gihaO
>>23
G1よりワンテンポ遅い感じ…
27名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/02(月) 23:07:47 ID:cG+xu0sT0
定期age
28名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/03(火) 07:52:02 ID:F5uh2pugO
パナソニックのレンズを買う時は後先考えないと大変なことになるらしい

【ZUIKO】フォーサーズ用レンズ Part41【LEICA】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1253670235/602-609
29名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 09:10:03 ID:BTyPh+2U0
読みに行くの邪魔くさいから簡単に説明してくれw
どう大変になるんだ?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 17:04:46 ID:3gCfHgeb0
修理代金バカ高、下手すりゃ修理用部品がない場合もってところか?
パナ製品はSUMMILUX持ってるけど大事に扱おう。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/04(水) 18:07:36 ID:UnUANDkCP
修理部隊がないから
交換修理で
ばかたか涙目
32名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 08:38:52 ID:XiOasQnL0
33名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 12:58:52 ID:/t/ieeOVP
34名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:13:53 ID:uf7s4ga40
( ‘д‘)y-~~<ライカMマウントの特価あらへん?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:41:16 ID:SxHCwOpQ0
>>32
おぉ、これたしかに小さいな。普段付けっぱなしにしたいぜ。
……で、値段は……?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:46:32 ID:eKPAbB3rO
パナの魚眼待てないぜ…
37名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 14:50:57 ID:lc8eGBnM0
10万なら用意してあるが
38名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 16:19:45 ID:Ip5yQpTa0
39名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 16:22:09 ID:kDZ4so/HP
>>32
俺のよりは遙かに太いな。
もうちょっとがんばって欲しいものだ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 16:25:18 ID:poru2fwU0
>>38
12mmぐらいなのかな?
春までにこんなに出すのかよw って2011年か。
マイクロは明確なクラス分けはしないのね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 16:26:13 ID:kDZ4so/HP
ツーかロードマップ、パナと真っ向勝負。
棲み分けする気なさ過ぎ泣いた
42名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 17:11:29 ID:hYI9m8iz0
小型単焦点なら、
12mm?←オリ
14mm←パナ
17mm←オリ
20mm←パナ
25mm←オリ(ZD)
35mm←オリ(ZD)
45mm←パナ

なかなか見事な棲み分けだと思うけどw
あと、標準/望遠ズームには手振れ補正なし/ありって棲み分けがちゃんとあるじゃん
43名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 17:34:18 ID:2ePiTPTl0
25mmオリのやつはF1.4ぐらい欲しい
44名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 17:36:04 ID:2ePiTPTl0
>>42
あれ??25mmってZDのことか。M.ZDがでるのかと思っちゃった
45名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 18:15:31 ID:poru2fwU0
ロードマップ見る限りマクロは30mmぐらいかな?
ZDの35/3.5が割と良いのでこれまた悩みそうだ。
もしくはもっとハイグレードな位置づけにするんだろうか
46名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 18:40:22 ID:dQTMeVp40
>>45
50mmだとおもう
47名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/05(木) 23:28:22 ID:gFJTapVV0
>>32
ZDの9-18mm持ってるけど、ここまで大きさが違うなら
MZDの9-18mmも買ってしまいそうだ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/06(金) 14:56:19 ID:NuvTbb7Y0
大口径の25mm出して欲しいな
49名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 19:18:13 ID:l6hHgzEHO
パナ7-14で秋葉原撮ってきた。
暗いところだとピント合わないのに合焦マークがつくことが結構あった。
しかたなくマニュアルにしたけど動き物撮らないから問題は無いが…
AF性能はそんなモノなのかしら。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 19:20:44 ID:l6hHgzEHO
>>49
自己レス。E-P1にパナ7-14です。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/08(日) 22:31:17 ID:a+YTL6Hj0
>>49,50
G1+pana7-14だとそんなこと無いけどなー。

明暗関係なく、E-P1の合焦マークが嘘っこっぽい気はするがw
52名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:07:20 ID:TXvu6E7s0
>>50
暗所でのE-P1の合焦能力の低さは折り紙付き
自分もMFで対処してる
53名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 00:22:23 ID:UnMDQ8GiO
50です。

>>51
パナパナだとそうなりませんか、さすがですねorz
70-300つけるとかなり嘘ピントになりました。
広角でもなるなんて…と。

>>52
オリ17mmとパナ20mmで夜の秋葉原を撮ったときは
ボケたまま合焦したことがなかったのでびっくりしてました。
やはりMFに頼るしかないですね、それはそれで楽しいのですがorz
54名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:07:21 ID:tPqqe5tJO
45mmマクロのレポートがあまりないね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 09:14:42 ID:XyaHAg55P
ペン+17/2.8だと
嘘フォーカスするね。
夜景だと。

MFにしてる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 12:43:57 ID:00v0G/t60
E-P1用ズームレンズにGX200用「自動開閉キャップ」を装着
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/20091109_326843.html

俺はGX200用キャップの内径がMZD14-42の外枠1段目より明らかに小さい時点で諦めてたけど、執念だな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/09(月) 22:34:17 ID:MYtaWX7dQ
オリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8(E-P1のキットレンズ)の光学性能にはがっかりさせられた

http://digicame-info.com/2009/11/mzuiko-digital-17mm-f28e-p1.html
58名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 01:31:41 ID:WYs6KvDf0
歪曲をソフト補正してるから、周辺の解像度が落ちてるんだろうな。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 08:08:19 ID:VRgNzOPz0
>58

同じ補正をかけてるパナのG20mmF1.7に比べても相当光学的に落ちると
印象だし、設計の問題だろ。
焦点距離の違いはあるにせよ、同時期に出してきた似たようなレンズで
これだけ評価の差があるわけで、オリはちょっとm43を舐めてたんじゃないか
って気もするけどな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 08:50:05 ID:6jeZGZTl0
この程度の仕上がりで売っとけ・・・という会社の姿勢ならば非常に残念。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:05:14 ID:2ZHNP+PuO
携帯性重視で多少光学性能を犠牲にするってのはパンケーキレンズならありだと思うけどな。
レンズにしろカメラにしろ、高性能ならそれでいいってものでもないからねえ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 13:10:05 ID:YdSb9XjKP
>>61
でも、パナのパンケーキは携帯性も画質もいいぜ。

オリパンを買った俺、涙目
63名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 16:49:43 ID:aouPvrV30
>>61
だよな。
パナの20mmいいんだけどさー、6mm太いのがどうにもこうにもね。
もともとはフォーサーズ用に企画されたものらしい。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 19:52:43 ID:8WS5+vsCO
>>62
ペンだったら迷わずオリパンだろう。機械的にはベストマッチング。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/10(火) 22:37:07 ID:WYs6KvDf0
ま、今後ともパナとはガチ勝負なんで、光学メーカーの意地を見せてほしいね。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 00:31:11 ID:wa//AUHoO
>>65
ガチ勝負状態なら、パナはパナ、オリはオリで自社組み合わせが一番!って感じになるね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/11(水) 10:33:13 ID:e1n6QmGLO
ガチ勝負なんかしてる場合じゃないでしょ。
うまく住み分けて協力してm4/3システムを充実してくれないと困る。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 12:05:31 ID:g3PoDtja0
9-18は沈胴式だったね。
撮影時は長さ何センチになるんだろう?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328278.html
69名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/12(木) 22:06:32 ID:WVkUgJjS0
G1持ちだけど、オリ9-18の値段が気になる、2〜3万で買えるような値段だといいなぁ
パナの広角ズームは高すぎるよ・・・この焦点距離だと手ブレ補正はいらんだろうし

オリ: 手ブレ補正無し、画質そこそこ、安レンズ
パナ: 手ブレ補正あり、良画質、中高額レンズ
って住み分けでも良いような気がしてきた
70名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 19:51:30 ID:bkFShd7HO
オリンパスの17/2.8は歪み補正前で34mm相当の画角で
歪み補正が入って35mm相当の画角なの?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 21:36:48 ID:dtPb4OQK0
>>69
ぱなの7-14手ぶれ補正ついてないよ
おりの安くても5〜6以上はしそう
72名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 22:38:49 ID:bdPmYuIWQ
>>70
それって、初代KissデジとCMOSサイズをケチった最新Kissデジの換算焦点距離の差を気にするようなもんだな
73名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/13(金) 23:06:48 ID:ANCYxqJ/0
0.02ミリと0.03ミリの差を気にする俺のほうが豪快だな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 07:09:15 ID:osb6Y3LC0
パナ20/1.7はあの外径の太さがどうにもこうにも引っかかって買えない俺がいる。
せめてオリ17/2.8並みの太さに抑えてくれてたらと・・
ま、17/2.8も決して細くはないんだがね、前玉直径の割りには。
MF専用レンズと比べちゃいかんのは頭ではわかってるつもりでも・・

オリから25/1.4出ねーかな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 16:13:07 ID:VQO57ijuO
1.4にするとでかくなっちゃうって。しかも実焦点距離で25だと余計ね。
フルサイズのよりは小さくなるけど、半分としたってでかい。
20/1.7より小さく薄くとなると、40/2くらいなら可能かも。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 19:19:58 ID:XRNKLxvoO
17/2.8も20/1.7もデジタルでディストーション補正してるから周辺が甘くなる
ズームのほうが結果的にテレセンになるのかな?
周辺がすっきりしてる
来年出る14/2.8はデジタル補正無しででないかな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:53:49 ID:Yq15P81rO
14、17、20mmの中で、14mmが一番フランジバックの長さと差があるから小型化しにくい
そもそも広角になればなるほど歪曲多い
2017よりF値は暗いけど、より広角でモック見る限り大きさは同じ位
やっぱり歪曲多めになるんじゃない?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:56:24 ID:aE3OovQyP
>>77
いや、パナソニックの技術力ならコンパクト。
問題はオリンパスの12/2.8。
今度は大丈夫なの〜。

79名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 21:59:30 ID:64kuxIwA0
10mmF3.5お願い!
マニュアルフォーカスでよい。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:33:51 ID:osb6Y3LC0
>>75
俺が問題視してるのはレンズ直径じゃなくて、AF駆動で必要となる部分の
径の太さのことな。
あの部分がもっと細くできないものかと。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:37:49 ID:osb6Y3LC0
20/1.7の薄さは問題ではないのよ。というか申し分ない薄さ。
問題はレンズを取り巻くAF駆動部の厚み。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:39:54 ID:aE3OovQyP
>>64
うむ、白ペンにパナパンケーキは絶脳的に合わない orz
83名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/17(火) 23:56:58 ID:Jq+OxIWh0
>>81
他スレから引っ張ってきた17/2.8のカットモデル画像だけど、なかなかギッシリに詰まってるのはわかるんじゃなかろうか。
20/1.7も同じような中身かと。
http://www.videoalpha.jp/news/090622_new_01_013.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 00:31:21 ID:nbZmknNlO
オリンパスの広角単焦点は、1728より少しくらい厚くなっていいから
画質、AF速度精度重視でひとつよろしく
85名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 09:35:14 ID:oIZVM62N0
パンケーキである必要はないよな
普通の単焦点レンズとして造って欲しいものだ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 14:56:12 ID:UmnTyCRj0
GANREFで2017の性能テストが公開されたけど
妙な色収差パターンなんだな
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394
87名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:46:23 ID:BN/CsOFc0
パナの25mmF1.4をマイクロ用にパナブランドで出してくんないかな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 21:56:04 ID:zPcp+NQcP
>>87
どうせなら、F0.9にならんものか。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:14:16 ID:yOBCXyqi0
>>86
めちゃめちゃ優秀やんけ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 22:53:00 ID:oYaxbhoD0
>>86
まぬけな質問だけど丸いレンズなのに色収差が放射状にならないのはなんで?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:18:01 ID:vEwaPTrx0
非球面
92名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:25:21 ID:zPcp+NQcP
方ボケ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:34:24 ID:oYaxbhoD0
非球面って目玉焼きみたいな形を想像してたんだが
左右で曲面変わるようなものなのか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/18(水) 23:37:10 ID:zPcp+NQcP
>>93うんにゃ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 16:44:06 ID:DzyIxgeL0
しかし・・・
Olympusは光学メーカーとして恥ずかしくないのだろうか・・
もっとがんばってほしい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:26:06 ID:OrX4BiJei
内視鏡は優秀なんだけどね。
あんなレンズ作れるならマイクロだって余裕だと思うんだが。
事実ビデオカメラとコンデジ上がりのパナの方が
優秀かつ合理的だよなあ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 17:38:50 ID:q9QRhEdJ0
これちょっと出来すぎじゃない?
解像性能はソフトウェア処理でうpできたりしないよね・・・?
http://www.dpreview.com/reviews/panasonicGF1/page19.asp

とりあえずポチってみた。 着いたら撮り比べするんだ・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:22:41 ID:6TRgCDj10
>>96
部署が違うからってノウハウのやり取りが上手くいってないんじゃね?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 19:39:16 ID:7IgyodufO
ノウハウのやり取りなんてそもそもしてないだろ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/19(木) 23:57:05 ID:URm9myWX0
オリンパスで民生用カメラなんかやってるのは所詮二軍レベル

ってことじゃないか。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:18:11 ID:A34TH1ZT0
キチガイアンチさんは
毎日自作自演ばかりして
恥ずかしくないのかしら
102名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:32:08 ID:xahgnJF10
>>101
どれとどれが自演に見えるんだ?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 00:51:13 ID:dif2DXCPP
ウルトラワイドへリアー6ミリ、まだ〜?
チンチン!
104名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 08:49:28 ID:VkPp9W2UO
釣れるのが早いなぁ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:44:48 ID:/3c+Yy8i0
MFTでボディにAF用モーターを仕込まなかったのは大失敗だった
てことで
106名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 10:59:24 ID:1trQAd1B0
>>105
>ボディにAF用モーター

いらねぇwwww
107名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 12:36:33 ID:GApraDCn0
>>105
大失敗な>>105がいるときいて

いらねぇwwwww
108名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 13:19:37 ID:dif2DXCPP
いらねぇぇぇぇ、スレはここですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 16:05:18 ID:53lgFqei0
ボディ内にAFモーターを積んで古いニコンに対応したりしないかなぁ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 19:17:35 ID:dif2DXCPP
>>109
アダプタに積めばいいだろ?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 20:12:19 ID:meVHRN/o0
古いニコンといえばMFじゃないか
112名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/20(金) 23:16:33 ID:fssuh/Iw0
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `>/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら amazon 行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
113名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 01:41:18 ID:Rt/cbbJ9P
>>63
> もともとはフォーサーズ用に企画されたものらしい。

まじで?ソースは?
114名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/21(土) 02:56:32 ID:F4gcT/ieP
ペンに20/1.7付けてるけど、
バランスは悪くないよ。

でも、配色は最悪になる。
ボディは白です。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 02:32:24 ID:JXwXeISc0
>>87
出るかも
116名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 08:52:02 ID:HxwVDoI50
>>115
それは朗報だわ。
ちなみにグレーのガンメタ配色じゃなくて普通の黒にして欲しいな・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 09:35:15 ID:XXqcb36N0
12mm F2.0が、ほすぃ〜ですぅ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 10:35:29 ID:CrdmJwp5O
>>116

E-P1ユーザーだと思うけど、黒=パナライカで実売7万越えてしまう。

パンケーキと並べたときの収まりも悪くなるし、ガンメタでいい
からパンケーキ並の3万前後で頼みますよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:29:05 ID:eO4+OAl80
パナソニック「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm F2.8 ASPH. MEGA O.I.S.」
交換レンズ実写ギャラリー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20091124_331037.html
120名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:36:18 ID:4KpBkr5l0
>>119
パナにつけるよりオリに付けた方が似合いそうなデザインだね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 15:38:40 ID:4KpBkr5l0
>>117
50ミリ換算24ミリだね。
24ミリの単焦点レンズって需要がほとんどないんだよね。
単焦点の広角だともっと極端なやつか、魚眼か。
ミラーレスのマイクロフォーサーズの特性を生かした面白くて
性能の良いレンズが出ると期待している。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 16:58:49 ID:gp1Y2eE1O
オイラは、42.5mmのF1.8以下が欲すい。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:28:56 ID:XiKhijBiO
10mm f1.4
124名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 17:53:04 ID:cAN9Te0N0
>>123
むちゃ言うなよw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 18:13:00 ID:r+JKQAYRO
円周魚眼
126名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 19:38:35 ID:AICL/rgsO
円周でも対角でもどっちでもいいから180°きっちり写る魚眼欲しい。

欲を言えば俺も円周希望
127名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:02:04 ID:hA/5W9H8P
>>119
ボケはいまいちかな?

90ミリマクロとしては。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:23:02 ID:zNR89/Bx0
>>126

644 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 21:39:09 ID:/NFSq6e00
>>631
4.5mmの円周魚眼はシグマにあるんだけど、安物というか、

>撮像素子上に、180度の直径12.3mmの円周画像を形成する、APS-Cサイズで初めての
>オートフォーカス円周魚眼レンズです。全景撮影や、視界360度のパノラマ画像の入力用レンズとしても最適です。

そういうレンズ。
これ、もったいないのは、フォーサーズでも使える様に、直径12.3mmで設計してある。
非常に惜しい。もっと大きければ解像が良くなるものを。そのくせフォーサーズ用は商品化されていないという。
まさにフォーサーズの存在がもたらせた悲劇だね。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/24(火) 20:52:10 ID:AzTJ1jXn0
マウントアダプタは使えますよね?
面倒だしその為にわざわざ買うつもりは無いけど。

ニコンのDX10.5mmで一応満足してるし。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 00:15:08 ID:e0RnzyiBP
>>129
俺も10.5を持ってる。

m4/3に使うと分厚くなってイマイチだよなあ。
131129:2009/11/25(水) 01:24:05 ID:vlX9fC2W0
>>130
私は木刀連打・・・フォクトレンダのアダプタなので絞りのレバーに詰め物して開かないと
明るくならないんですよ。そのまま忘れてニコン機につけて、センサや
シャッタを破損する事思うとあまり使いたくないですね。

実際のところ、超歪み広角レンズになってしまうだけですから。

なので、Gレンズは無理せず、ニコン機だけで使ってます。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 14:13:03 ID:lBT8u5YE0
パナレンズのファームアップきてますよ
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html#pana_mft
133名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 18:10:25 ID:Ukz09Gqy0
動画向けか。GH1持ってないからな。

でも、こっそり何か改善してねーかな・・・。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 19:02:35 ID:t9rEnGUH0
>>1
これが本当のマヌケか。。。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/25(水) 21:48:28 ID:njT7fxqt0
>>132
地味だけど、これはけっこうすごいんじゃない?
超広角のAF撮影は独断場となるな。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 10:39:28 ID:OHDCcDG80
パナのファームアプ方法はめんどくさいぞ
E-P1でやっちゃった
137名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:22:18 ID:56iODWYi0
>>131
「木刀連打」、ちょっとうけました。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 11:40:01 ID:2ssp94a40
139名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 13:33:54 ID:YNnE6XIA0
超広角なんて目測で十分です
140名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/26(木) 18:58:10 ID:YG4vYhugO
家帰ったら7-14mmと20mmアップデートしてみるか
141名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 17:04:10 ID:xWtrGgtx0
>>139
同意
超広角はMFだけで小型化して安く売るべき
142名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:13:47 ID:Vj6xm/8B0
コシナお願い。
カラスコ10mm、スーパーワイドヘリア8mm作って!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 22:14:20 ID:b9ebpSry0
フィルム専用で良ければ
144名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/27(金) 23:58:36 ID:PZ1BntYtP
SWHはデジだとローパスにあたるのかなあ?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 07:22:05 ID:hD7YLY5A0
アダプタ付けても、AFじゃなくMFでも構わないですが
M4/3に付けて、絞り優先が使えるレンズで
ボケは出来るだけなしで、これは解像する・カッチリ写るぞ!て
お奨めのレンズは有りませんか?
出来れば広角が良いのですが、そうでなくても教えてもらえると嬉しいです。
建築物や樹木を綺麗に撮りたいです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 09:47:30 ID:LcI0lLeC0
LUMIXの7-14
147名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:12:36 ID:ipUe7/HW0
G7-14の過小評価が悔しい
148名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:15:09 ID:obVlLrHIP
>>147
オリより悪いからでしょ?

ニコン10-24と比べてどなの?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/28(土) 11:17:38 ID:LcI0lLeC0
150名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 13:36:07 ID:xCY6BCqTO
オリのはいいがデカすぎ
というかパナの7-14がちっちゃすぎか
値段とか携帯性とか写りトータルでパナ7-14良すぎ
151名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 15:53:06 ID:Dqc3eShO0
>>150
今出てるオリンパスのはフォーサーズですよ
オリンパスのマイクロフォーサーズの広角ズームはまだ発売されてません
152名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 16:29:48 ID:Kk+EAB760
151の読解力のなさ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2009/11/30(月) 18:58:00 ID:qqE4g2Ex0
こないだ店頭でパナの7-14付けさせて貰ったんだけど結構良いわコレ。
メイン機でオリの7-14ずっと使ってるんだけど、それに引けをとらない感じ。
若干周辺描写でオリに一歩譲る感じだけど、携帯性や値段から考えるとオススメ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:36:30 ID:fCaaQb7TO
7-14とてもいいよ。
つけっぱなしになっちゃった。
買っても損はない。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:45:33 ID:rWwX0ZdC0
>>154
いいなあ!
店で付けたとき、財布に金あったら買ってたかもしれん
7-14二本持ってもどうしようもないが……w
156名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 00:52:12 ID:G/b7ral7P
そんなにいいの?

でも、14/2.8買ったら使わなくなりそう
157名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:01:41 ID:rWwX0ZdC0
ここ数年風景撮影やら屋内カットでかなり使い込んでる
使いどころ間違うとアレだけど、やっぱ7mmの世界って面白い

ただE-P1にアダプタ→4/3rdsの7-14だと三脚穴もマウントももげそうで怖いんだw
(ならメイン機で使えというツッコミは無しで)
158名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 01:56:39 ID:iVU02muy0
DSLR比較の人がアダプター歪んだって書いてたなw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 05:05:46 ID:co4SReV00
先にアダプタが歪む方が一番安いところだから親切設計ですね
160名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 07:41:38 ID:qhupZnWJ0
オイオイ、みんな広角が好きなのかよ
周りを見ても、一般は望遠好きが多いと思ってた
広角フェチな自分は変わり者かと、、、
ちょっと安心w
161名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 08:00:21 ID:uGqhdnIKO
>>156
換算28mmでいいならそうなる
162名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 08:41:04 ID:rWwX0ZdC0
>>158
4/3rdsの7-14自体を持つから普段は問題ないんだけどね。
7-14で動画を撮ったときはさらに感動した。ずっと動画を撮ってみたかったからなぁ。
そういやマイクロの7-14で動画撮影時にAF効く様になったんだっけ?

>>160
誰が撮っても上手く見えるだの無駄な買い物だの言われて来たけど全く後悔してないぜ!
空一面の雲とか新築のカットなんてこいつが無
きゃ撮れないから。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/01(火) 09:19:30 ID:geF5d/m70
>空一面の雲

円周魚眼がほしい。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 05:25:10 ID:+AQBNcHQO
パナの円周魚眼待ち。
パナはほんといい仕事してくれる。
7-14がオリパナ二本あってもアリだと思う。
超広角動画はホントに楽しいね、何にもかえがたい。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 05:27:47 ID:+AQBNcHQO
パナのは対角魚眼だったね…間違えたorz
円周魚眼どこか作ってくれないかな。
あとZD14-54と同じクラスのMZDレンズもあれば嬉しい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:03:58 ID:kNi002QAP
167名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 08:09:37 ID:kNi002QAP
1インチ用のレンズが合いそうだね。
バックフォーカスはあってるのかなあ?

http://www.fujinon.co.jp/jp/news/n_040927_1.htm
168名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 15:42:13 ID:+AQBNcHQO
値段がすんごいorz
中古で安いの探そうかな。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:01:35 ID:OV40O0Cv0
アドプラス、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」用魚眼コンバージョンレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091202_332841.html
170名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 16:22:13 ID:+AQBNcHQO
コンバージョンレンズいいね。
でも17mm売っちゃったんだよね……
パナ20mmならあるんだがorz
171名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 17:50:31 ID:8l5uEWx30
コンバージョンレンズは、遊びネタか動画くらいしか使えない
高いやつでも収差やフリンジが酷すぎる
友人の撮ったデータ見せて貰っただけなんだけどね
172名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 18:00:33 ID:heKDQx3F0
これ面白いことは面白いんだけど、蹴られちゃうんだね四隅。
外周の流れとかはまざ予想範囲内だけど、中心近くでも収差がちょっとなー。
3000位なら良いけど18,000はちょっと出せない。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:34:45 ID:hYvo4ZG00
14-45mmを買ったけど、広角側って本当に28mmあるの?って感じ。
これって未補正状態で28mmだけど、歪曲収差補正が入ると32mm相当になりますとかそんな感じぢゃない?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 19:45:37 ID:kNi002QAP
>>172
20/1.7ならちょうどいいね
175名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/02(水) 23:34:49 ID:2SoOSni/0
円周魚眼はドアスコープで・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:15:34 ID:KmDAwBF00
これの0.25ワイコンでいいんじゃねーの?
http://www.toda-seikoh.jp/products_screw_mount.html

こちらならキットズームにつくし
177名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:16:44 ID:KmDAwBF00
つかここやんそれ
http://www.toda-seikoh.jp/pen_2.html
178名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:27:45 ID:oT7wuAYy0
>>177
> 強烈な遠近感ニヨルデフォルメ効果

なんでここだけ戦時中っぽいのw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:33:16 ID:92XBiQ+U0
あのちゃっちい光学系を繰り出すユニットにフロコンの負担かけて大丈夫かね パンフォーカスか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 00:55:37 ID:WTgdk8d3P
>>179
俺は20/1.7に魚眼アダプタを付けてる。
問題ないよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 13:15:33 ID:IuHKVvqHO
まぁ純正品でキットレンズ用のワイコン出してるメーカーもある事だし
182名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 22:10:48 ID:WTgdk8d3P
>>181
俺はホルガ用のアダプタを20/1.7に使ってるけど
画質はホント悪い。



、、、だが、それがいい
183名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/03(木) 23:57:21 ID:92XBiQ+U0
DSLRの人は何故DGマクロエルマリートを買わないかなんだぜ?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 02:20:28 ID:shn75N790
>>183
意味不明なんだが。

DGはマイクロ用レンズで、マイクロはDSLでDSLRではないよ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 03:55:16 ID:dwvph8RM0
マクロどうでもいいんだろ
186名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 17:19:27 ID:NaFV8a9g0
dslr-check というブログを指しただけなんだがわかんないならすまん 今度は正式名称書くようにするわ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:25:15 ID:mDCtH9A8O
わかるわけ無いだろアホかお前は
188名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/04(金) 20:47:49 ID:asKuHEZm0
わかったから敢えて突っ込まなかったんだが……>>187はわざわざ自らアホ宣言w
189名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 01:50:21 ID:2cpLEOor0
自分の常識、他人の非常識
190名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/05(土) 23:04:32 ID:gDH6RsC70
中身がGF1で外観がE-P1だったら即買いなんだけど。。。。

どっちも良いカメラだよね。
今は決められないから次期モデルを待つかな。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 03:07:08 ID:y7VmSC1h0
192名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 03:13:03 ID:ItlNOAoM0
制定されたロゴって形崩すと怒られるんよ?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 03:21:23 ID:imyYDWb20
>>191
カッコいいな。誰かの力作か?それともマジか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 10:39:04 ID:5dujcX/x0
>>191
まじだったら場合によってはGF1から乗り換えちゃいますがw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 11:56:28 ID:5E2Ng97Di
>>191
乗り換えというか買い増しというか。
高感度強そうだな。
参入宣言するならボーナス残ってる時期にしてくれw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:14:49 ID:frMEeNpE0
EP-1とか>>191みたいなレトロっぽいデザインを
格好いいと思えない俺はゆとりなのか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:27:30 ID:5dujcX/x0
クラシックカーは好きかい?
198名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 12:55:29 ID:NL33tbe00
EP-1はともかく、>>191みたいなスタイルなら海外旅行でパクられそうもないな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 13:44:39 ID:au6yqKPH0
>>191
フジらしい抜けたデザインだなオイw
200名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 19:09:17 ID:ppHN2hqV0
>>199
銀塩KLASSEの画像を加工しただけなので、ある意味アタリマエ。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0095.html
201名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/06(日) 23:57:50 ID:UEpRkFb+0
>>191
全体に有り得ないデザイン。100%フェイク。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/07(月) 00:10:52 ID:4P5WCR6O0
でもカッコいいね。
203175:2009/12/08(火) 14:23:30 ID:YU3u+uzL0
204175:2009/12/08(火) 14:25:17 ID:YU3u+uzL0
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoIEVDA.jpg
ようやく時間ができたので、やってみた!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:29:14 ID:YU3u+uzL0
試したい時には、玄関のドアスコープにカメラを押し付けて試してみるといいよ
ただ、押し付け過ぎてレンズを壊さないようにね!!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 14:35:36 ID:3T9Tql3SP
俺も。すでにどっかでうpした希ガスが。
ペン+パナ20/1.7+魚眼アダプタ+ラフモノクローム
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYtO4UDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYte4UDA.jpg
207名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/08(火) 23:58:51 ID:98k6nQNK0
8mmフィッシュアイほしーなー
魚眼アダプタよりは緩い感じ?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 01:16:02 ID:eaLhDPQT0
209名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 01:19:08 ID:IS2eBywz0
ああ、サンヤンですね
210名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 09:53:04 ID:8EhxtGPp0
浅草橋ヤング洋品店、、、だっけ? 上方のは知らん。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 12:22:31 ID:KG6rSsEz0
サンヤンって始めて聞いたんだが、ちゃんとしたメーカーなの?
212名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 15:52:08 ID:bfVNfPZn0
韓国のレンズメーカーって大丈夫なんか?w
wiki見たら 「一度Websiteが消滅して撤退と思われたが、最近復活」 とか胡散臭えええw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/09(水) 18:43:28 ID:XP58XfpHO
韓国製と言えばケンコーの反射望遠がそうだけど良い評判は聞かないなぁ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/10(木) 12:21:55 ID:PM9L8kls0
サンヤン(サムヤン?)は、むかしEXAKTAブランドの広角ズームレンズ(MF)を作っていました。
昔購入したバヨネットマウントのPRAKTICAカメラについてきたのが、
サンヤン製の35-70mmズームでした。
その写りは悪くなく、色がこってりとのるレンズでした。
当時、EXAKTAブランドにだまされて購入したひとがいるはず!
215名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 16:55:18 ID:GIEDWqXxP
ペンの本スレが落ちちゃったみたい、、、
216名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 19:20:22 ID:eZeor2NO0
【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part37【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260526397/l50
217名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/11(金) 20:42:12 ID:GIEDWqXxP
>>216
ありがとん
218名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 01:23:01 ID:/iIbRoHL0
test
219名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:09:59 ID:53gdOa//0
panaの7-14mm欲しいよお
220名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 10:46:10 ID:4gyTGMX/O
俺は45mmが欲しい。

お!という事は…?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 13:14:34 ID:aSSAVNJ80
結婚しれ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 14:29:36 ID:EWnjyGc10
ボディの数とレンズの数が合わなくなるのはまずいだろう
まず、ここへ行くべき
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1257562287/
223名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 17:10:19 ID:EwTdY3/WO
魚眼が欲しいお。
あと100-300も。
レンズはオリンパスも死ぬほど頑張ってほしいお。

フラッシュも買わないと…
224名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 17:36:29 ID:sYPed7pc0
純正テレコン希望。
F値の制限ないのだから超望遠もAF効いてウマー。
100−300と同時発売してくれ。レンズ内手ぶれ補正も効くように工夫してね。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 18:58:57 ID:7fnUWwJ9O
>>224
コントラストAFってF値の制限ないの?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 19:50:10 ID:148kaTnb0
無いよ。
更に手振れ補正、高感度使えれば超望遠でも絞り込んで簡単にピンきてウマー。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:16:55 ID:7fnUWwJ9O
じゃあ、やっぱもっと望遠にして欲しかったなぁ。
200までのズームがラインナップされてるんだから、200-500とかにして欲しかった。
100-300だと半分もかぶってるから、あんま嬉しくねぇ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:24:34 ID:3gaq/d/DP
エビフライ?
229名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:39:19 ID:e6OvL4yh0
230名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:42:50 ID:148kaTnb0
巨大な明るいレンズでなくても超望遠AFレンズを作れるところがコントラストAFの利点。
純正テレコンつくって!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:45:54 ID:3gaq/d/DP
>>230
3000ミリF25ぐらいで
月を撮りたい、、、
232名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 20:52:02 ID:JEBv8wx20
望遠鏡つければ?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/15(火) 21:16:04 ID:148kaTnb0
ボーグに玉抜きテレコン組み込みオートフォーカスユニット作って使ってるけどね。

純正テレコンと望遠レンズ、あるいはオートフォーカステレコンがあれば簡単に超望遠を楽しめる。
高感度耐性があがり絞りや手振れ補正が使えれば神。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 00:07:18 ID:1AI9IDgx0
>>230
ZDレンズ+EC-14or20+MMF-1でええやん。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 09:47:35 ID:lBx8XzCA0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20091216_336073.html

「電子補正は技術的に可能なものですから、これは必要な範囲で適切に行っていくべき
ものだと思います。しかしオリンパスの文化として、やっぱりレンズに収差を残すというのは
できません。そこはオリンパスのカルチャーとして、収差の少ないレンズをまず作る。
基本的な性能はきっちり出して、その上で最後の調味料の“ひとふり”として電子補正を使う
程度に考えています」

よくもこんな白々しい事を言えるものだなと感心しました。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 09:50:49 ID:eB+ltEQYO
>>234
その組み合わせってピントリング反応すんの?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 09:51:03 ID:NqDHxjYS0
>>235
全部キムチになるんだよ
238名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 10:39:18 ID:NDhMy5n10
>>234
ZD50-200 EC-20 MMF-1 GH-1の組み合わせでAF効くのなら文句ないよ。
もしかしてE−P2なら効くの?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 10:47:08 ID:Bew4v4vI0
>>235
つまり17mmパンケーキの収差はあれが限界だったんかね?
パナのパンケーキぐらいでかく作れば同じぐらいの写りになったのか?
オリはマイクロではコンパクトさと写りを天秤にかけたときにコンパクトさを取る方針のようだね。
フォーサーズとは真逆の方向性なのが興味深い。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 11:16:57 ID:QfbiESyQP
パナと違う独自性を出す意味合いもあるんじゃ無いかな?
同じ規格で同じようなレンズを出していたんじゃあ開発競争のあげく泥沼の価格競争になってしまう。
そうなれば家電屋の一人勝ちでしょう。
パナはレンズに手ぶれが乗るからオリコンパクトに出来無い。
ならパナは性能一点に絞るしか無いし、オリはそこを追及すれば独自色が出る。
不評な沈胴式レンズはそのビジョンを示したものでは無いか?
パナには無理だからね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 11:18:10 ID:HWJ85JKg0
だからってあのパンケーキは写り悪すぎだろ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 14:42:02 ID:MJupLlWv0
何と比較してどう悪いのかも書けないようじゃ意味ないぞ

というかそもそも映りなんて主観的なモノだからなぁw
俺は満足してるよ。コンパクトだし。
マイクロじゃないパンケーキより若干甘いけどそれは味かと。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 14:53:36 ID:9ZmueMfP0
panaの7-14買え買えと毎晩おれのチンポが夜泣きするのでとうとうポチった。
一時期8万円切ってたことを考えるとちょっと待とうかとも思ったが待つ分シャッター切ったほうが良いよな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 15:09:04 ID:Pje+n6UK0
2ちゃんで言われてるほど悪くないよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/16(水) 21:35:03 ID:VumYN16F0
>>243
7-14は結構寄れるので夜泣きチンポを撮ってUpしろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 00:50:11 ID:CXgQuxa80
パナのフォーサーズレンズが使えるアダプタを持っているんだ
けど
e-p1でそのアダプターを使った場合afは動作するのか知っている人
いたら教えてください
247名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:03:07 ID:FvaVoiHo0
アダプタは端子直結だからアダプタ側の機能ではなくカメラ側の機能
248名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 01:05:44 ID:nQIMHVi60
あれって見た感じオリのと色違いみたいなんだけどどうなんだろ。

オリのアダプタは持ってるが、AF自体は動作する。
でもコントラストAF/イメージャAF対応のレンズじゃないとちょっと遅い。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 02:27:28 ID:4oFq86i0O
>>242
お前いい感じなだな。オリのパンケーキを気に入って使ってる感じが。
オリユーザはそうでなくてはいかん。やっぱ、オリボディにはオリレンズが基本だよ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 08:10:18 ID:Fom74VKAi
付く物は何でも付けてみるGH1の俺とは大違いだな。
オリは旧フォーサーズの安物玉しか持ってないや。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 08:11:49 ID:nQIMHVi60
>>249
さんくす。自分が満足すればいい人なので。
周りの意見で愛機に自信を失くすようじゃかめらバカ車バカはやってけませんからなー。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 11:00:03 ID:FvW2Q7Q00
>>246
E-P1ならパナのアダプターでもAFは動作するよ
253名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 18:02:10 ID:KopD+GQD0
マイクロの45-200 と フォーサーズ40-150 で迷っているんですが
望遠の描写性能はどちらがよいでしょう?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/17(木) 19:26:31 ID:VTRg0XuKP
>>253
ガンレフの解像度と作例を比べてみたら?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 02:03:49 ID:dcPBvuTG0
>>254
「一」くらい省略せずに書け、タコ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 08:26:13 ID:zWal5Nld0
>>255
> 「一」くらい省略せずに書け、タコ
> 「一」くらい省略せずに書け、タコ
> 「一」くらい省略せずに書け、タコ

http://ganref.jp/
257254:2009/12/18(金) 08:36:03 ID:zUHbjTjhP
>>255-256
www
258名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 08:53:51 ID:J6BWVk6y0
注意!
7Dスレを荒らしていた末尾Pが、以前D3Xスレを荒らしていた
E620ユーザーだと暴露された直後、火病ってD3Xスレをコピペで埋めてしまいました。
以前のように報復爆撃がオリ系スレ全般にくることが予想され、
今回は7Dの事もありキヤノンニコン連合で来る恐れがありますので、十分注意してください!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 09:08:49 ID:zUHbjTjhP
>>258
妄想が痛いw
260名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 09:51:29 ID:omjAAVnD0
>>256
行ってみた
E−P2は「レフ」じゃないだろって思ったw
261名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 10:07:31 ID:zUHbjTjhP
こまけーこたAAry
262名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 12:09:04 ID:RzD0WsYA0
けーこた・・・

  山田隆夫
263名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 14:41:54 ID:kFMyCgXb0

シグマさんはマイクロフォーサーズ用のレンズは出してこないの?

フォーサーズ用は出してるし、
マイクロフォーサーズの売れ行きもいいみたいだし、期待してるんだけどありえないのかな。

アダプターなしでSIGMA 30mm F1.4が使いたいって話。。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:18:36 ID:EhVmQFdBO
むしろコシナがMマウント用をベースに出しそうな気がする
265名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:23:43 ID:zUHbjTjhP
焦点距離2倍じゃなー
266名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:41:30 ID:FHg+z43f0
40 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/12/18(金) 15:47:38 ID:zUHbjTjhP
______. ,.. --──-- .._ _.. -──‐-、
i'::::::::::::::::::::::::::>' `<::::::::::::::::::::::::/
. ! :::::::::::::::::::::/ `、:::::::::::::::::/
丶:::::::::::::::::/ ,.__ 丶:::::::::::/
`、:::::::::::/ ,.r '"´ ```ヽ、 `、:::::/
丶::: / /: 〃" `ヽ、:::、::ヽ. V
V ,.,..'::'::/ ハ/ \:l::!,::ヽ. `、
,' /,'::/;ィ' ● ● リリ !:l/ /
.{ { l:::i'_{ ,,⊂⊃、_,、_, ⊂⊃_.l:|/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`ヾニl:::ト->‐─--.._,.-‐-‐`\l:l < み・み・みらくる〜ちゅるるんるん♪
___ !::l/::::::::::::::::::::|:::::::::::::::,.-iリ \_____________
. ,'´::::`i ヽiT ‐、_, -‐-.!、_,.-‐'´ }
. ! ::::::: { `ゝ_ _ _ _/
`、::::::::`、 ,.' ̄  ̄ ヽ、
`、 :::::::ヽ/ -‐_"./ \
ゝ.::/ _ ヽ、_
,r'" _.. ‐、, '´)_,..( `i'´ヽ、_.-‐'
`ー---∠._:::::::`ー'::::::::::`":;;;..-‐'
267名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 17:47:10 ID:FHg+z43f0
5 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2009/12/18(金) 11:54:20 ID:zUHbjTjhP
[1]12/14(月)22:18 ID:J↓ AAS
*・:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。.
?
, ^  ̄`ヽ
イ fノノリ)ハ
リ(l|.゚ -゚ノlリ
ijう{⌒l^0
ノ゙ム丁!ヽ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_ノノ  ̄ ヽ
| _,_ |
| ゝ o┼ |\|\ 由 |干| ー┐l. │ll |
│ノ Jヽ つ | ̄| ̄\寸 j丁| __人レツ|ヽ |
*・:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。.
ぷちAAを作成してぺたぺた貼りましょう!
アニメ、ゲーム、コミック、実写、等ジャンルは問いません
SD、ぷち派生AAもOK! (非SDはそれぞれのスレにお願いします)

前スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1203898062/
前々スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kao/1164721000/
268名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:39:26 ID:/DMkdi0B0
>>264
コシナがMフォーサーズ用にネイティブ設計したMF超広角レンズを出したら、
カメラ業界の勢力図が変わるかもな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 18:45:54 ID:zUHbjTjhP
>>268
打算だろ〜。
まだまだシェアが低い。
レンズメーカーにとっては流用が精一杯だよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:11:02 ID:a0sde6c7O
コシナは社長のライカ狂が高じてL & Mレンズとボディ出してるからなあ
あと銀塩最後の砦として、銀塩文化を頑なに守ってるから、銀塩で使えるMFレンズしか出さないし
M4/3専用はあり得ないだろうな
自分とこのレンズを使ってもらう為に、アダプター出したしさ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 20:59:40 ID:Y39KDXjp0
雑誌に踊らされて結構流行ってるんだ Mアダプター
ライカも使うしアダプターも持ってるけどマイクロで使おうって気にはならないしピントチェッカーだな

フォーサーズは専用の組み合わせで撮るのが一番でしょ 最低限一眼レフ用レンズじゃないと周辺キツイ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:29:32 ID:tn656eCV0
オリンパスは光学性能だけは(←ここポイント)良いと思ってたんだが、
なんで家電屋さんに光学性能で負けてるんだよ。
xdカードは大目に見たが、もう許せない。

273名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 22:38:27 ID:MWNM0zGB0
マジレスするとパナが老舗の非球面レンズ屋だから
274名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/18(金) 23:57:36 ID:2snq5j0jO
275名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 00:02:58 ID:GqKL5lBg0
なによりパナはビデオ屋
276名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 07:39:32 ID:wQYsDrMK0
自分もコシナのMマウントレンズ使うつもりでGF1買った
20mm1.7が良すぎて、買う気まんまんだったが萎えた
UWHよりパナの広角ズームの方が画質は良いのかな?
ここで聞いても、両方共持ってる人なんていないわな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:30:43 ID:SqAJUPlB0
ズームと短焦点比べる時点で間違い
278名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 08:50:47 ID:rlAwtLps0
Mフォーサーズ専用設計のレンズとフルサイズ用では
後者が不利なのは明らかだが、元々が良いレンズみたいなんで
実画像がどれくらい変わるのかは判らん。
パナの7-14も大きさ、重量、価格を加味して考えるとそうとうなお値打ちレンズ。
APS-Cの10-20mmクラスがレンズメーカーを含む各社から出てるけど
そういうのは敵じゃないだろう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:13:00 ID:SqAJUPlB0
>>278
すまんが何が不利なのか説明してくれないか?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:28:52 ID:J1oD5uuE0
7-14だけはお買い得だな
他マウントでも超広角ってろくなレンズないし
281名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 09:44:07 ID:gbVGmEQu0
もう少し安くなってくれたら手が届くのだが・・・
なかなか値下がりしないね
282名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:00:25 ID:KobYfhUi0
時分撮りで使ってて楽しいよ7-14
不細工な顔が歪んで更に変顔になるがw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:01:38 ID:wQYsDrMK0
>>276です
自分は単焦点が好きで、UWHには凄く魅力を感じるんです
欲しい画角も24mm(35換算)だけで十分、サイズやデザインも良いなと
しかしM4/3の場合専用レンズのカメラによる補正がかなり魅力的ですよね
収差補正などわざとらしさが無く自然に見え、本当によく出来てると思う
だから「UWHの中央部分の良いところ取りor専用レンズの補正」のどちらが
画像全体の解像度&収差で優れてるかなと思った訳です。
7-14の作例はネットで探せばいくつも有ったけどM4/3にUWHを付けた
オリジナルサイズの作例はほとんどみつからないです。
お金ないから2本購入は考えられないしorz
284名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:16:13 ID:rlAwtLps0
>>279
素子が小さくなるほど、レンズ解像度が要求されるんで
フルサイズ用に作られたレンズをフォーサーズで使うと解像が落ちる。
極端な例だがRICOHのGRD3はMTF曲線の基準が50本/150本となっている。
このボディに銀塩GRの銘レンズを無理矢理つけられたとしたら、かなりの甘さだろう。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point.html
285名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:21:05 ID:1G1wlQdY0
マイクロ含むフォーサーズ完全専用設計レンズとバックフォーカスを無視出来るライカマウントのレンズ 前者が写りで有利なのは明らか
アダプター使用では確かSWH15mmで実際に変な画像が上がってたんじゃなかったかな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 10:22:26 ID:1G1wlQdY0
>>284
この話って初代フイルムハーフサイズのオリンパスペンF時代から取説に載ってるんだよね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:15:07 ID:NLUXseqC0
ハッセルのレンズをニコンに付けてみたら
描写がアララだったという有名な話もあるよね
×中心の性能の良い所だけを使う
○レンズの収差がそのまま拡大される
288名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:23:05 ID:+s6jK0e0P
>>285
換算30ミリじゃガッカリだよなあ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 11:29:28 ID:49Banv620
誰かがサンプルを上げないと、理屈と推測だけが延々と続きそう。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 12:09:38 ID:Y036O5NCO
>>287
コンタ645のレンズをNデジに付けた時はよかったけどね。
まぁ、マイクロフォーサーズでマウントアダプタの場合は、遊びか足りない部分を補う程度でしかないね。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 14:25:40 ID:SCb66G5W0
ペンタ中判のレンズはたしか135と同じ基準で作ってあって、中判用として非常に高性能らしい。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 14:46:15 ID:49Banv620
>>283(>>276)
コシナ広角兄弟(Fマウント版)使用画像
パナG1 絞り優先オート jpeg撮って出し(無加工 サイズ4.6〜4.8MB)

SWH開放(F4.5)
http://uproda11.2ch-library.com/2157240jk/11215724.jpg
SWH F11
http://uproda11.2ch-library.com/215725XPa/11215725.jpg

UWH開放(F5.6)
http://uproda11.2ch-library.com/2157229hc/11215722.jpg
UWH F11
http://uproda11.2ch-library.com/215723k0J/11215723.jpg

おまけ
G1 + UWH 縮小・加工画像(サイズ約480kB)
http://uproda11.2ch-library.com/215727xmT/11215727.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 15:23:19 ID:49Banv620
おまけその2
G1 + Mズミクロン50/2(F8) jpeg原寸 彩度・シャープネス等操作(サイズ約4MB)
http://uproda11.2ch-library.com/215730Omh/11215730.jpg
294名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 16:49:24 ID:Y036O5NCO
>>293
ふむぅ。うp乙。君の中での画質判断はどうかね。純正とマウントアダプタの。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 16:56:01 ID:wQYsDrMK0
>>276です
>>292さん何と感謝していいやら、ありがとうございます。
わざわざ撮って頂いたんですね
こういう作画が見たかったんです。
しかし両方もってるなんて凄い、それにズミクロンまで
色々検討させて貰います。

オマケのおかげでズミクロンまで欲しくなってきたし
物欲復活満タンになっちまた俺、これからどうすりゃ良いのさw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 19:31:31 ID:HAWf4oMoO
Youたち7-14持ってないなら買っちゃいNAYO。
ほんとにイイレンズなんだから。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:20:16 ID:UoFfrq9x0
>>296
パナの7-14mmってもしかしてMCプロテクターとかつけられないんですか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:34:18 ID:KobYfhUi0
296じゃないが、付けられませんよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 20:39:27 ID:UoFfrq9x0
>>298
ありがとう。プロテクターつけられないのは少し不安ですが、
7-14mmの作例見てるとつい触手が動いてしまいそうになる自分が居ます。
かといってオリの9-18mmはまだ発売すらしていませんし・・・。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:00:55 ID:EEzkEdn00
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     みんなでフォーサーズを使おうよ!!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
301名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:30:19 ID:1G1wlQdY0
フィルターも付かないなら付かないで気にならないもんですよ
ところでボディに付いたのをどっかで見たけどマイクロの9-18は随分小さいみたいだね
302名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 21:36:53 ID:+s6jK0e0P
>>301
あれはいいね。
買う予定。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/19(土) 22:16:31 ID:UoFfrq9x0
>>301
E-P2にMZD9-18mmつけた正面からの画像なら
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328278.html

画像見る限り引っ込めた状態のキットレンズと同じ大きさですね。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 02:56:09 ID:84RTDw820
>>303
小さいな。超広角レンズにはとても見えない…。

それより、14-150が昔の135mmレンズに見えてしょうがないw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:12:30 ID:OYNKoPz30
>>>>> 基地外おりんぱ 怒涛の大発狂 211連発! <<<<<

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 42件

【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/

        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/    みんなで旧サーズを使おうよ!!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、

みんなで基地外おりんぱを応援しようよ!!
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
306名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:16:35 ID:2sti3trO0
>>305
基地外アンチオリンパ認定。(笑)
307名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:17:32 ID:2sti3trO0
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:20:32 ID:mR7JFP0V0
>>307
お前が荒らし本人じゃねーか
309名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:37:23 ID:hz+pWvAl0
>>308
基地外アンチオリンパ認定。(笑)
310名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:44:09 ID:7UEEXaz20
>>>>> 基地外おりんぱ 怒涛の大発狂 220連発! <<<<<

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=3Pr74E1j0 12件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=GFDpJUwg0 6件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=%2BkBogqCk0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=EEzkEdn00 26件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=8NTjdoD%2F0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=Sv3FEhKa0 10件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091219&id=d4gYgMJu0 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7Ujy1Fr00 4件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cR9HA0eM0 11件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=HAhABIgL0 3件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=cHXC6XBV0 1件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=7w3PU2X30 14件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=1O9hOwxE0 39件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=l0NHwleS0 34件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=ldhnHio50 2件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=2sti3trO0 50件
http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20091220&id=hz%2BpWvAl0 1件

【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/    旧サーズを使おうよ!!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、

基地外おりんぱを応援しようよ!!
http://dpz.la.coocan.jp/fanclub/200911/28/21/125941053526111.htm
311名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 07:45:16 ID:NjHCs3dJ0
>>310
基地外アンチオリンパ認定。(笑)
312名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:04:45 ID:toi70r4q0
オリのズームは使うとき、ぐにょ〜〜んて中の部分だけ伸びて
アニメ・ロボの大砲みたくて実物見ると、購買意欲が萎える
色収差も多く画質もイマイチ
動作前のサイズとデザインだけなら良いんだが
313名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:09:42 ID:mbfUOCOM0
そんなことよりオリ大丈夫か?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 09:56:40 ID:eF4zDtjQ0
アニメ・ロボってwww
レンズの外観で写真の出来が変わるわけでなし……収差そんなに出てるか?

まぁそんなことより9-18いいな。
フォーサーズの付けるとかさばるからちょっと期待。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 10:03:14 ID:9tKIyUea0
>>313
オリは大丈夫だけど信者は終わってるねぇw
316名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 10:10:23 ID:G4d5a5oI0
>>315
【狂信】基地外おりんぱファンクラブ 1【発狂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1261234190/

一匹の基地外アンチオリンパがIDを変えながらコピペしたアンチコピペ集になっています。
これだけのアンチコピペを基地外アンチオリンパ一匹で書いているのです。
集めるのに9時間かかりました。(笑)
317名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 11:13:23 ID:zXJrNA5F0
現物見たことないが、かなり小型なんだな
人気ある訳だ
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1261275063.jpg
318名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:22:51 ID:5zjlfhL8O
9-18mmは良さそうなんだけど、暗いのと沈胴式なのがちょっと萎えるな。
まああまり贅沢を言っても仕方ないが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:32:13 ID:VOv6tb1C0
この領域のズームでこの小ささと軽さは非常に魅力的だな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 12:51:50 ID:O6bEkVLn0
321名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 13:51:31 ID:NvuQ+GEYO
>>320
絞れるのか?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 16:01:44 ID:4r9ZTuwFO
35,45,90mmの三本しか使えないんじゃなぁ
323名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 16:56:13 ID:DNXcOIPYP
ま、それはレンズ側の問題だし
324名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:13:50 ID:DNXcOIPYP
>>320
実絞り

>>322
あと、後玉のガードを削るか外すかするとBiogon 28/2.8も使えるようだ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 17:16:22 ID:DNXcOIPYP
おっと上は>>321だた

そしてこういうのも見つけた
http://tomomimi.exblog.jp/11429425/
326名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/20(日) 23:20:22 ID:XHpd9YEj0
m4/3の一番長いレンズって、パナの45-200でいいの?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 17:37:07 ID:w4j+ESJO0
パナの45-200,淀に買いに行ったら「メーカー欠品です。作るそばから売れちゃうんです」
って言ってたのに、どうせ無いだろうと思って、
ペコちゃんに行ったら現物が出てきたんで買う羽目になったんだぜ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/23(水) 21:13:00 ID:OncgxLOK0
円周魚眼が欲しい
マルチアスペクトで1:1にしたときに殆どトリミングナシでOKのやつ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 17:28:31 ID:lKVflT7y0
330名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 18:43:26 ID:MmdAoghy0
なんかデジタルって貧乏人にはツライな
マイクロフォーサーズでシステム揃えたいけど将来的に厳しいのかな
331名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 19:00:18 ID:DTNKhjQ30
チョンカメラ(゚听)!!
332名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:04:49 ID:xK3y9kxmP
>>330
貧乏人はペンを買え。
但し、銀塩の。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:20:40 ID:stzJh59k0
NXマウントはいいけど、レンズをちゃんとそろえられるんか?
サムソンって、ドイツのブランドを所有してはいるらしいけど・・・
334名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:21:03 ID:lKVflT7y0
>>330
銀塩の方が辛かったぞ。
撮りたくてもフィルム代が無い、とか・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:21:41 ID:u+hSP8UU0
デジタルこそ貧乏人の身方だと思うけどな。
フィルム現像プリント代要らずでランニングコスト安くていい。

…レンズ?
マウントアダプタ使って安い古レンズ漁れば、安上がり。
沼にはまっても知らんけどな…。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 20:30:07 ID:u+hSP8UU0
>>333
マウントアダプタ出して、レンズ揃うまでお茶を濁すんじゃね?
自動絞りできるマウントアダプタ出したら、ひょっとしたらけっこう売れるかも。

しかし、件の記事

>撮像素子のサイズが小さいがゆえに、小型化がしやすいというメリットがある
>マイクロフォーサーズですけど、APS-Cサイズの撮像素子を載せたミラーレスカメラが
>小さいボディで出てくると、そのメリットも薄れてきます。

とか言ってるが、記事が自己矛盾しとるね。レンズのサイズはいかんともしがたいぞ、っと。
まぁ、たいした違いは無いかもしれんけど…。

でも、APS-Cでライバル増えるとなると、m4/3が、高性能大型レンズよりも小型レンズ優先するのは正しい戦略かもしれんなー。
あとは、オリンパスZDの竹レンズのコントラストAF対応が増えてくれれば…。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 22:44:16 ID:wTacaQVM0
APS−Cでもミラーレスならレンズも小型化できるよ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:07:34 ID:u+hSP8UU0
>>337
イメージサークルの大きさに比例したレンズサイズだけはいかんともしがたい、という話。
そりゃ、レフ有りの一眼レンズよりは小さくなるけどさ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:20:25 ID:FpXwOafX0
APSCミラーレスって実は一番中途半端なジャンルになりやしないか?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:25:10 ID:lJesQMib0
>>336
> とか言ってるが
原文と言ってることが違う。「日本語版」というわけじゃないのかな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:32:36 ID:gSR7/xf50
ミラーレスでもAPS-Cだとフォーサーズのミラーありぐらいにしか本体小さくならんのでは?
おまけにレンズも大きさエントリー機のレンズ並の大きさにしかならんし

パンケーキなんかの単焦点で広角側だけ小さくできるかもしれんけど

これだと自社のエントリー一眼レフを食うだけだから、日本の他のメーカーはやらねんでは?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:34:09 ID:gSR7/xf50
343名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/24(木) 23:47:56 ID:GHZ+L+JD0
サムソンペンタの場合はキットレンズをシュナイダーの意匠で出してたな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:19:43 ID:l6xDiaEu0
>>337
フランジバック長より短い焦点距離のレンズはね
345名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:49:23 ID:rwMLrmJu0
>>342
あれ?もっとちっさいのかと思ってたアドンとサムソン。
最低でもGXRのレンズユニットくらいにはできるんだよね。
レンズ次第だけどw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 00:51:56 ID:yzckN4os0
センサーでかいのに無理にレンズ小さくすると写りが悪化するよ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:01:07 ID:rwMLrmJu0
あ、ちがうな。他の図面見て気付いたけどサムソンのはマウントのとこがほぼボディ厚なのな。
だとしたらE-P1、GF1くらいなわけで確かに小さい。

でももともとマイクロみたいに撮像素子が小さいならわかるんだけど、
APSとかをミラーレスにするメリットってなんなんだ?
レンズとかは上でも言ってるけど小さくできないわけでしょ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:05:59 ID:yzckN4os0
位相差AFとミラー制御技術がなくても作れるのが最大の利点です
メーカーにとってだけですが
349名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:10:54 ID:aDgRmuBI0
コントラストAFになって、ピント精度が良くなった事は万々歳だな。 後は合焦速度の改善!
350名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:12:41 ID:5YjmQ9Il0
>>347
技術的/特許的に困難な、レフ構造・位相差AF構造を避けられる。
中国で電気自動車の製造が活発になりつつあるのと同じコトかもね。

あと、APS-Cは左右をクロップしちゃって4:3にすればレンズちっこくできるよ。
4/3とほとんど同じ大きさになるけどw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:15:39 ID:yzckN4os0
そういう理屈でAPS-Cは周辺画質が悪化するわけですけどね
352名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 01:21:09 ID:rwMLrmJu0
>>348
>>350
あー、そうか。構造的・技術的な面のメリットか……そこまで考えなかったな。
でも位相差AFなみに高速化できるもんなのかな。処理速度の向上次第か。

> APS-Cは左右をクロップしちゃって4:3にすれば
夜中にフイタwww 4/3でいいじゃんwww
353名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:22:41 ID:yghcqb0i0
>>352

> 夜中にフイタwww 4/3でいいじゃんwww
センサーの切り取り方の効率で考えると、余りが出てもAPS-Cが良い。
安く上がる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:34:35 ID:IjqAnoeN0
>>353
使わない部分が出るんじゃAPS-Cサイズの意味がないじゃん。
画素ピッチが有利でもトリミングになるんじゃ画素数が少なくなるわけだし
マルチアスペクトのためだけにでかい素子を入れてカメラ自体でかくなるのはなぁ
355名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:36:45 ID:5YjmQ9Il0
でも、レフレスなら小型レンズは4:3でイメージサークル小さく、
大型レンズは3:2でイメージサークル大きく、って使い分けも可だな。

そうすれば、APS-Cだよと主張しつつ、実際ほとんどのレンズでは4/3並の小型化という誤魔化しができそう。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 09:42:55 ID:IjqAnoeN0
>>355
補正が追いつかないぐらい周辺画質が劣化しそう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 10:24:30 ID:49evKcEGP
>>333
そのうち、タムロンシグマトキナーが
ミラーレス用のレンズを出すよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 18:19:38 ID:gKhW1yzq0
45mmマクロ用のテレコン出して欲しい。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:17:03 ID:5YjmQ9Il0
>>357
ミラーレスが大勢力にならないかぎり、APS-Cと設計共通できないレンズを出すとも思えないなぁ。
マイクロフォーサーズ用レンズをタムロンシグマトキナーが出すと思うかい?
私は悲観的だよ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 20:42:26 ID:vGXLnKmw0
>>359
同意。
フォーサーズ陣営のシグマですら鏡筒の大幅変更が必要なM4/3のレンズは出さないだろうし。
大体M4/3はマウントアダプターで昔のレンズが使えちゃう(MFだけど)から、仮にレンズメーカー
がM4/3レンズを出したとしても、買う奴ぁ居ないと思う。
むしろパナやオリブランドのOEMを狙うでしょ。そうすりゃ一定量は買い上げてもらえるから。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/25(金) 21:54:31 ID:V9oyONnkO
そのうち出すんじゃね?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:14:05 ID:3LjVvpvo0
>>358
45mmマクロにテレコンは欲しい。というか、あれば間違いなく買う。
でも、普通の人でも欲しいと思うことあるの?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 00:54:10 ID:yyyw8VDH0
GRデジタルとかのコンデジ系フロントテレコンが使えるんじゃね 知らないけど
364名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 04:28:38 ID:utI0Q1BT0
使えないはず
365名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 09:00:19 ID:17Edf8if0
レンズって、1から設計したら、発売まで、どのくらいかかるのかな?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 10:24:00 ID:yyyw8VDH0
>>364
まあ確認できないからコッチも根拠が無いけどさ どーしてそう思うの?

アタッチメントサイズはステップダウンで問題ないと思うし前ガラス径も小さいからケラレないと思う
フロントコンバーターは相性はともかくつけてしまえば使える場合が大半
367名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 12:18:04 ID:Q0IcB5I/O
>>366
多分使える。ただし、画質悪くなって、MFになる可能性がある。逆にそれ以外で使えなくなる理由がない。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/26(土) 14:22:07 ID:dc6lKyO8P
>>367
AF使えるぜ?
俺は魚眼アダプタを使ってる。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 12:48:05 ID:eGPWaZVxO
魚眼とマクロでは条件が違いすぎるかと
370名無CCDさん@画素いっぱい:2009/12/28(月) 18:34:17 ID:21+IfMHyP
>>369

テレコンの話だろ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 11:26:20 ID:KwEIBXcPP
372名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:47:39 ID:DN1dz0Ux0
>>371
どこが間違ってる?
「角ばってるのが光彩絞り」ってのはウィキペディアの間違いだぜ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 12:52:03 ID:KwEIBXcPP
>>372

【micro】OLYMPUS PEN E-P2/E-P1 part37【4/3】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1260526397/986

986 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/12/29(火) 13:30:38 ID:CAiXmhDdP
>>686あたりの円形絞り問題について
パナソニックに怒鳴り込んだ。

ホームページのは間違いだよっ、
ホントは円形じゃないんだ、てへっ、だって。

そのうち修正されるよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 13:15:52 ID:AFx/5iQh0
こういうのに怒鳴り込む男の人って……

あとwikiには角張ってるのが光彩絞りとはどこにも書いてない。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 13:19:49 ID:KwEIBXcPP
>>374
虹彩だろうが、菱形だろうが、
角張ってるのもある。

「円形」に注目ね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 14:57:22 ID:p0+tgsC40
もし人類が猫だったら、虹彩絞りは縦長だったんかなぁ…。

まぁ、円形絞りだと思って買ったらボケが多角形だと怒るよね。
HPに誤記してたなら修正してもらうべき。
でも、突っ込み入れたらすぐ修正されたみたいだから、今まで誰も気にしなかった、ってことだよね…。
ユーザーとして、それもどうなんだか。

あと、まさかとは思うが、虹彩絞りのバリエーションとして円形も多角形も含まれてる、
ってこと分かってない人が居る??
377名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:28:07 ID:DN1dz0Ux0
>>371他(失礼)の皆様
スミマセン 僕の勘違いでした。

話がそれちゃうけど、ウィキペディアのあの表現って、誤解をまねきそうな気がするけどなぁ。

>>376
縦長絞りだと、癖のあるボケを無視すれば
絞っても口径分の分解能を生かせるような気がするけど、、、
逆に、レンズの絞っても収差が残って、マイナスの方が大きいかな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 19:29:24 ID:DN1dz0Ux0
お詫び追記
なんか負け惜しみみたいに見えるので、上のウィキペディア云々は無視してください。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/01(金) 20:31:03 ID:48xWLH2L0
そういえばヤシカエレクトロ35CCNの絞りは二枚羽根でカモメみたいだったなぁ
http://electro35.at.infoseek.co.jp/ccapature.jpg こんなの
380名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 16:44:15 ID:duDAbmRLO
パナの新しいレンズの発表が待ち遠しい。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 17:48:34 ID:bnq5n0820
既出の100300と14mmだろ
fisheyeは伸びる気がする
382名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 19:41:28 ID:xBieLgqt0
パナ14mmは期待してるけど20mmより小さいから写りが心配...
ズームの広角端より良ければ買うけど。

マイクロのズミ25/1.4が欲しい。キョリ指標付きで。
20mmパンケーキ2枚分程度のサイズでつくれそうだし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 21:48:50 ID:FkzB/rxp0
ライカ銘だと高いし、収差補正しないので大口径だと不満が出ると思うけど。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/03(日) 22:18:45 ID:xBieLgqt0
Lumixでもいいけど補正すると周辺が劣化するでしょ。

20/1.7は気に入ってるけど、とっておきの1本が欲しいね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 07:59:32 ID:Bwc4MiiM0
補正は印象として良くないけど
実際にピクセル等倍以外、プリントや画面で全体表示では殆ど気にならない
自分の場合は、ある程度の補正は良い物と思う事にしてる
期待大の14mmがF2.8みたいだけど、もう少し明るくして欲しかった
それに12mmかもう少し広角単眼が欲しい魚眼はイマイチ欲しくない
386名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 12:04:15 ID:tFya4/kI0
14mmは深度考えるとf2あればいいなあとは思う。
f4で3mぐらいにするともうパンフォーカスに近づいちゃう。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 12:12:12 ID:2TVBCNGoP
F0.7の大口径が欲しい
388名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 12:20:23 ID:n260rNAZ0
100円ショップ行って、拡大鏡と老眼鏡とダンボール紙と黒墨そろえて作れ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 14:33:59 ID:4yLzW3YR0
>>385
そうなんだよね。だから20/1.7は気に入ってる。
でも1本でいいからとっておきのが欲しい。

14/2.8に関しては、歪曲補正のかけ過ぎが心配。
光学的に歪曲を少なくしたうえでの詰めの補正なら歓迎。
パンケーキは好きだけど歪むくらいならf3.5でいい。
明るいのは20/1.7があるからさ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 16:34:47 ID:2TVBCNGoP
【日本のお家芸ピンチ】サムスンのハイブリッドデジカメ、米ラスベガスCESで初公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262498136/l50
391名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:09:25 ID:+asdXfH30
392名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:18:42 ID:W3/Lw6Fl0
>>391
ホロゴンもビオゴンも付けられないので要らない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/04(月) 19:22:09 ID:2TVBCNGoP
つーか、ビオゴンを削ってつけても
標準なんだよなあ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 11:53:30 ID:RkGKT2wY0
せっかくEVFの良い物が出始めたのだから、
マクロレンズの種類をもっと増やして欲しい
395名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:44:32 ID:J6dMV+aT0
>394
フォーサーズも含めていいマクロレンズが無いのは不満だーな
パナライカの45mmに期待してたのに
396名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 12:52:31 ID:9ZuIXaW30
>>395
>フォーサーズも含めていいマクロレンズが無いのは不満だーな
50マクロはいいだろ。絞りが円形でない事くらいが欠点で。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:34:36 ID:swEzxCO20
マイクロフォーサーズで手頃な値段のマクロレンズ出してぇぇ!
アダプターとか高いし
398名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 16:52:16 ID:Qy1fHg00P
>>397
オリが出すやん。
いつかは知らんがw

そういや、4/3向けに100マクロを出すんだっけ?
3年ぐらい言い続けてる希ガスw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 17:01:16 ID:J6dMV+aT0
>396
F2で軽いのは魅力だが、遅くてダサいのは許せない
フリンジも気になるな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 18:30:55 ID:hxVSx1/Q0
>>397
安いアダプタもあるじゃん。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 18:49:34 ID:tcuTBJsv0
くわしく
402名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/05(火) 23:41:54 ID:AogGB14T0
中間リングに逆付けにクローズアップに
いろいろ使えるじゃん
403名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 00:16:02 ID:bZOla60C0
>>401
ディスカバーフォトとかヤフオクで売ってるやつ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 02:03:37 ID:JoI/G4SQ0
>>403
電気接点なくない?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 10:44:36 ID:UV+R9TIr0
マイクロフォーサーズで電気接点付のアダプタなんてあったっけ?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 11:29:12 ID:pz19yKLC0
43→m43
407名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 13:16:39 ID:De/a5w3C0
マクロだからMFでいいと割り切っちゃえば、選択肢は膨大になるんだよなぁ。
連動絞りも無くてかまわないし。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:19:06 ID:zHEmYQxXi
FDマクロ買うつもりが、出物がなくて気づいたらOMマクロ買ってた。
で、AFのも欲しくて結局パナライカも買っちゃったんだけど
結局それぞれなので使い分けてる。
マニュアルレンズってダイレクトで楽しい。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:42:51 ID:07VS3reR0
14-35f3.5-5.6くらいの低倍率でちっさいズームが欲しい。
E-Pシリーズ買うような人にはうけるとおもうんだけど。
沈胴みたいな不格好ではなくて。金属製で。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 20:51:37 ID:aTbFVMXP0
ズームだったら14-25f2.8が欲しい
411名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 21:12:01 ID:07VS3reR0
ソレ欲しい!!
412名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/06(水) 23:23:47 ID:ttSBhoxo0
ミニ路線で行くのは面白そうだね
413名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/07(木) 18:54:28 ID:T2o1nOig0
>>399
>遅くてダサいのは許せない
マクロだから、AF遅いのはしょうがないだろ。
フリンジはさほどないよ。解放色収差が出るけど
414名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/10(日) 23:12:12 ID:/wcEBt6P0
早くオリンパスの9-18mmとパナソニックの100-300mmが発売されないかなー!

発売日が正式に発表されれば速攻で予約するのになぁ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 14:12:57 ID:IM/9tKd70
デジカメInfoにパナレンズ発売日の噂が出てるな
4月ごろ?
オリの9-18も3月から4月みたいだが
416名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 16:52:04 ID:wW+4k0yJO
パナレンズ4月かあ、待ち遠しいなあ
先にフラッシュ買うかな
417名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 19:00:34 ID:eZFpvkim0
レンズの種類が増えるのはめでたいが、生産ラインも増やす気があるのかな?
でないと、1種類あたりの生産数が減って、いつも品薄ってのもやだな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/11(月) 23:53:59 ID:o1vn4HTeP
ズイコー大好きなんだけど、
電気屋さんのレンズの方に期待しちゃう今日この頃・・・。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 00:19:16 ID:ZuucKhnH0
3月の旅行に14mm欲しかったんだけど、予想は4月かぁ。
20mm+ニコンのワイコン買おうかな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 18:21:57 ID:+bCb3lA70
ニコンのワイコンは約200gで重いぜ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 20:39:47 ID:tt2q9g9T0
パナ100-300mmは4月かぁ、がんばって2月に出して欲しいな・・・

オリの9-18mmも早めにお願い!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 21:44:18 ID:tnLZaSeK0
9-18mmはE-P1と同時ぐらいで売っていて欲しかった
あとMFアシストの全画面拡大は使いづらいのでPinPでの拡大にしてください
423名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:43:41 ID:FPEKoJ7N0
せっかくマイクロフォーサーズが盛り上がってんのに
純正レンズ群の発表がいちいち運動会シーズンと入学式シーズンなのが腹立つわ。

そもそもファミリー層向けというよりは変デジ好きのためのカメラだろ?
さっさと発売しろやアホ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:50:19 ID:FPEKoJ7N0
そういえばパナの45-200mmがどこにも在庫ない。

100-300mmが間近なのかと思ってたんだけど、4月までこんなバリエーション薄の状況だと思うと
ほんとに腹立たしい。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:52:26 ID:/fIgNMq20
パナのレンズは売れに売れまくってるみたいだね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:57:41 ID:LmP1sBNJ0
45-200は年明け直後はペコちゃんにあった
427名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/12(火) 22:57:45 ID:6XxJTZ0u0
おなじみ「葉っぱ先生」がオリのセミナーだかに行ったときに、エンジニアの人が自信満々で
「ぜひmZD9-18を使ってみてくれ」とおっしゃったとかなんとか
海外の噂だと「(同焦点距離なら)G7-14と同等かそれ以上」のレンズらしいので、期待しても良いかもな
さすがに最初のパンケーキとにょきにょきは、想定性能が低めだったと反省したのでは?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:23:09 ID:ZFPv+STO0
マーケティングが下手なのか
市場調査の対象が意図しないのにオタクばっかりなのか
パンケーキなら売れるという読みが間違いだろう
429名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 00:58:14 ID:trD47vmI0
にょきにょき? はそんなに悪くないと思ったけど 撮影状態ではフード外した14-45より少し小さいだけだった
430名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:10:46 ID:spUBuKHA0
にょきにょきの最大の問題はダサくて安っぽいデザインだ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 01:29:48 ID:OhRMnHwk0
あの銀色は失敗だよな。プラモの銀っぽい。
ちょっと擦れると地肌のねずみ色が出てきそうw
432名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 06:42:11 ID:Un/olK2V0
>>430
おっと、シグマとライカのAPS-Cコンデジの悪口はそこまでだ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:49:49 ID:ndrSO/YdP
>>432
ライカはHだな。
どでもいけど
434名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 09:51:54 ID:y78ghmHB0
確かレンズ交換出来無い約20万するライカコンデジはAPS-Cだったはず・・・
435名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 10:20:27 ID:ndrSO/YdP
あー、X1だっけ。新しいやつね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 16:42:04 ID:fWQdwkjV0
10-20/2.8、爆速仕様でおねがい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/13(水) 23:23:04 ID:Un/olK2V0
>>435
レンズ交換式のは最近135フルサイズも出したよ
どでもいけどw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 01:23:52 ID:l7/q5ONuP
M8がAPS-HでM9がフルサイズだな・・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:07:48 ID:u9N9NSjP0
高過ぎる。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 02:15:40 ID:we3GsNs80
イエス
441名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 11:31:03 ID:l7/q5ONuP
最近望遠が欲しくなってきた!
100mmF2.8みたいなレンズ出してこないかな・・・?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:29:13 ID:2v9oP1+i0
出しません
443名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 12:41:31 ID:4qGE2FQIP
>>441
フォーサーズ用の100ミリマクロが出てからですよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:01:38 ID:2ENku7KO0
ZD 45/2.8 macro
ZD 85/3.5 macro
ZD 125/2.8 macro

出せ!

マイクロニッコールがそろそろ修理が必要なので
一つお願いします
なんかタム90とか買いそうで怖い
Bモードライブビューがあるとマクロはマニュアル
しか使わないから、ついアダプタ沼にorz
445名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 13:11:42 ID:5z5th8jIP
アダプタ経由でMP100/2.8がいいよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 18:10:00 ID:2ENku7KO0
中古で5万強かぁ
アダプタ込みで7万弱くらい?
でもそれだとE-P1を買える

しかも今更ながらフォーサーズスレと勘違いしてたことに気づいたorz
447名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:43:22 ID:w/hqo7cui
45ー200はB&HやAdoramaでバカ安だったので
円高祭りで輸入した。
大満足。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 21:54:34 ID:SP45BdAI0
>>441
それ俺もめっちゃ欲しい。
ズームなくてもいいからさ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:02:09 ID:SP45BdAI0
しかしパナの魚眼とか広角パンケーキとかが四月発売ならもう製造に入っていてもおかしくないし、
その三つの後に出てくるレンズの規格はほぼ決まっているんだろうな。
次は何だろうねぇ。少し高くてもいいから明るい単焦点レンズが欲しいな。

450名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 22:36:16 ID:Tl/FODKu0
451名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/14(木) 23:08:48 ID:SP45BdAI0
>>450
いいね。かなりグラグラ来た。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:13:48 ID:ALRkaWa20
>>449
次は25mmズミルックスorズミクロンくらい出してきそうな気がする
ズームは14-50/2,8とかも欲しいかも
453名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:43:31 ID:PF3qXNDOP
>>449
パナは来月に新レンズを出すよ。
G2と一緒。
新入生シーズンがターゲット。

そろそろ発表だよね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 00:58:01 ID:lRQzE6lb0
出るなら出るでよいが嵩張る大口径ズームというのはマイクロフォーサーズシステムにそぐうのかな
個人的には14-140のサイズでもう無理
455名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:24:07 ID:7mvuK9aL0
ヒント:値段
456名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 01:35:44 ID:saIqdYE5P
わかんないから答え書いてw
457名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 03:14:23 ID:6ikEMx5A0
新入生シーズンには何が向いてるんだ。
ポートレート向き単焦点とかどうかな。40mm/F2.8ぐらいでコンパクトなの。ってすでにマクロがあるなぁ。

大口径ズームはどうなの、って思うけど、大口径単焦点はマイクロフォーサーズに似合う気がする。
ズミルクスやズミクロンにしろとは言わないけど、F2.0ぐらいの色々出ると嬉しいな。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 07:21:43 ID:Q0ca/ctn0
昔はF1.4 がズミルクスでF2.0がズミクロンだったけど今は違うのか?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 08:33:18 ID:6ikEMx5A0
>>458
同じじゃない?
ライカ銘じゃなくてもいいって程度のつもりだった。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 12:09:15 ID:IeeOqqbp0
m4/3があまり大きくなっても困るけど
感度特性とか絞りの実用範囲を考慮すると
f2-8ぐらいは常用できる玉がもっと欲しい
461名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 14:29:03 ID:QaG9a83X0
>>457
Lumixの安いポートレートは欲しいね。補正ありきで小さいヤツ。
大口径単焦点はパンケーキ2枚分くらいまでならマイクロに常用したい。

Lumix銘で
42/2.8(エルマリートより小さく安価)
25/1.4(20/1.7よりボケがきれいで周辺減光なし)
25はズミっていうのもありかな...

オリはもうボディーだけでいいや
462名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 15:45:22 ID:PF3qXNDOP
>>457
出るのは広角単焦点だよ。
キットレンズになる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 21:48:57 ID:uKoKyUoa0
20mmとかぶらない?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/15(金) 23:16:35 ID:PF3qXNDOP
20mmは準標準。
換算28mmとはかぶらないよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 11:55:14 ID:lsr1g+x+P
パナレンズの20/1.7を白PENに合うよう塗装したい。
参考になるHPとかない?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 12:32:06 ID:XLyv+vgy0
無い
467名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:02:39 ID:z/FHP+xji
気分でいろ変えたいだけなら
ガンメタル部分にカッティングシートをうまく張れば?
汚くなったら交換するだけだし。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 16:50:45 ID:RxvF2iMX0
キングジムのテプラが案外使えるよ ライカM8のフェイクコードで使った
469名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/17(日) 17:35:03 ID:lsr1g+x+P
>>468
テプラなら持ってる。
やってみよっと
470名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 09:55:51 ID:/cpkRRYH0
テプラって綺麗だけど、しばらく放置して剥がすと
白い色と粘着が部分的に取り残されたりしませんか?
ビンなどに貼ったので時々そうなる
471名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 10:00:00 ID:0q8y0nUa0
塗装するってどんな塗料使うつもりなの?
プラスチックに密着して人間の油でも溶けない塗料って材料揃えるだけでも結構な値段になるよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 13:20:12 ID:y/LDrsik0
すでに14/2.8は大阪でガシガシ製造してるんだろーね
楽しみだけど20/1.7クラスの写りがあのサイズでやれるのか?
周辺は補正しまくりでボロボロだろうな...

Lumix銘で20/1.7よりちょい大きめくらいの低倍率ズームがほしい
14-25f4なんてどう?
明るさよりサイズ重視。ブレ補正も無しで小さく軽く
f2.8始まりだと単焦点の存在意義が薄れるし
473名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 13:31:51 ID:vVvLTj9p0
どうでもいいから45マクロ作り直してくれ
なんであんな糞玉だしたんだ・・・
474名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 13:39:25 ID:y/LDrsik0
Lumix銘で安くだせばよかったんだよ
475名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 17:09:15 ID:/cpkRRYH0
45マクロて駄目なんですか?
価格コムで評価良い見たいだったんで
買おうとしてたです
476名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 17:30:01 ID:vVvLTj9p0
>>474
あの絵でライカは詐欺だよな

>>475
価格は工作員の巣
欠点指摘にはこう使えば問題ありませんとかどこの営業だよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 17:36:23 ID:LHozs6eh0
でも、ニコキャノの純正以外だと
何処もマクロは欠点を理解しつつ騙し騙し使うイメージはあるなw
478名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 18:49:58 ID:tFd7KSN90
28mmF1.4とか欲しいな。綺麗なボケが期待できる。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:06:59 ID:1tM0hME/0
ニコキヤノでも最新鋭は手ぶれ補正の代償として
口径食がやたら目立つようになってしまったし・・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 19:57:17 ID:7U2/fjcei
テプラProの糊残るな。確かに。
白とかあのテープ色があるように見える部分糊だからな。
黒はベースのテープが黒に着色されてるから
糊の色は知らないけどさ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/18(月) 23:09:02 ID:PM3Ott3N0
>>475
なぜかオリ信者とかライカ信者が叩いてるみたいだけど、レンズ自体は別に悪いものではない。
なんだかんだ言ってm4/3の持ち味を一番出せるのは純正レンズだし。
ネックはやっぱり値段かな。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 00:14:28 ID:wkYVgsIVP
>>481
確かに、悪いものではないが、それがLEICAで出てきたからさー大変ってことでしょ。
5020と比べてしまうオリ信者とか、ほかの25mmF1.4とかと比べちゃうLEICA信者の評価が
厳しくなるのは至極当然な気はするが。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 02:17:59 ID:JYAhPG7e0
ライカって事で、期待値が大きすぎなんだろうな。
銘を見なければ良いレンズ、でもなんか高い、って感じか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 08:50:35 ID:hUsUO1rn0
AF使える以外いい点が見当たりませんが
485名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 08:52:06 ID:s6RbVyv60
え?使った感想?なら作例うp。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/19(火) 09:56:17 ID:+6eTR7aT0
>>475です
なるほど、特別に欠陥があるとかでは無いんですね
自分が今持っていない理由はお金がないw
もう少し安くなってくり〜〜
487名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:01:54 ID:MI22yrcX0
オリの9-18が楽しみだな
あの小ささだけどそこそこ写りそう
フォーサーズ版みたいに
488名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:37:01 ID:JNmXiWkU0
少なくとも写りにライカらしさはないよ。IFマクロだから仕方ないが。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 20:58:36 ID:Bh/yiNpSP
>>488
ライカらしさって?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:10:21 ID:Tu2V3aMv0
ライカーバージン♪Hey!
491名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/22(金) 21:13:46 ID:Yn+ZxraV0
>>489
昔は諧調が豊かだとか柔らかい描写だとかだったけど
パナライカは知らない
492名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 13:57:55 ID:J6gj/69X0
>>487
9-18たしかに楽しみなんだが
手振れ補正ないのがちょっとなー
そんなGF1ユーザー
panaレンズはペンでも使えるけど
ズイコーは・・・14-150とかもコンパクトでいいんだけどな〜
493名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/23(土) 22:04:26 ID:b4BFskp00
パナソニックはフォーサーズから解脱してるのをいいことに高性能レンズ中心にマイクロに投入して
オリンパスはボディ内は自分とこだけなのを重視して小さなレンズで攻める戦略ですね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 01:50:29 ID:FKHMTs5A0
何でもいいから上から下までレンズをそろえてくれ
出来ればシグマとかタムロンも参入して欲しいけど・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 09:29:13 ID:y2KDEJn/0
何でもいいならMMF-1使えば上から下まで揃っててAFも使えるぞ
パナ本体だとちょっと制限あるけど
496名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 09:37:31 ID:Q3QO+1MF0
オリのアダプタでパナ機にフォーサーズのレンズ使う時の制限って?
E-510使ってんだけど、GF1買おうかなと思って。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:26:48 ID:FKiykUZM0
>>496
アダプタ自体はオリもパナも一緒じゃないのかな?

パナボディーだと、AFできないレンズがあるのが制約かな。
コントラストAF対応のオリ4/3レンズって、少ないから…。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 13:48:01 ID:Q3QO+1MF0
あ、ごめんごめん、知り合いから貰ったんだけど別物だと思ってた。
そうか、E-P1ではどのレンズも使えたって聞いたからなぁ。
マイクロのレンズ買えって言われそうだけどw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 14:32:56 ID:lHxPJGQ40
MFT機は、歪曲収差などレンズの収差の大部分をソフトウェア的に修正しているので、
「ボディー購入後に、最新のレンズを買ったら、対応ファームウェアをこまめに
バージョンアップしないとダメなんだよ...」って聞いたんですが
本当ですか? それって面倒だなぁ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:06:16 ID:FKiykUZM0
>>499
マルチポストよくない。

答えはNOだよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 16:31:58 ID:Q3QO+1MF0
レンズ側に歪曲のデータ持ってるんじゃなかったかな。
マルチだからわかってて書いてるんだろうけどw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 18:52:05 ID:I8amn0Bf0
仮にファームアップが必要だとして
年にどれだけレンズ買うつもりなんだ?

むしろ面倒になるくらいレンズが発売されてほしいくらいだ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/24(日) 19:25:45 ID:lHxPJGQ40
>>500-501 ありがとうございます。
なるほど、それなら安心ですね。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:23:48 ID:HqYNfLoh0
>>499
のうわさの張本人はレンズにもファームウェアが内蔵してあるという
発想がなかったんだろうね。
レンズのファームアップでAF速度上がったりするよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 09:30:10 ID:FLrbVDWu0
>>489
写真全体にLaicaと透かしが写りこむ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 11:37:38 ID:ZevqDG0m0
>>505

2日以上も考えてそれかよ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/25(月) 23:15:05 ID:XVSghCTW0
>>505
>写真全体にLaica
>写真全体にLaica
>写真全体にLaica
>写真全体にLaica
>写真全体にLaica
508名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 01:07:54 ID:00DC+Kp/0
12-75mm F2.5-3.3 HD OISこい
509名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 10:28:16 ID:AG5qDUmpP
>>505-507
わろた
510名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 19:09:07 ID:CibujGbf0
でも、アフォおやじはけっこう喜ぶかもな。
「イヤー俺の写真はよく見ると透かしが入っちゃってるんだよねー。
困っちゃうよー。ライカもなに考えてんだか ヴァファッファッファ」
511名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 19:39:24 ID:La+9AWWf0
そこじゃなくて。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:21:46 ID:mkHvdX510
14/2.8早く来い
マイクロにもっともふさわしいレンズ
これがいまいちだったらAPSサイズにもどる
513名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 20:32:44 ID:CibujGbf0
>>512
>14/2.8早く来い
>マイクロにもっともふさわしいレンズ
出来が良かったら、GRDが死亡してしまうなあ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/26(火) 21:40:56 ID:ILbBq0MN0
画角とf値同じだけで全然ジャンル違うじゃないか。
それともどっちも持ってると使わなくなるって意味かな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 02:31:09 ID:qRofdMD70
>>510-511
中国かどっかの偽ブランドですかね。
(関係ないけど、AV家電のQriomってのは
韓国Orionの真似っぽくみえて格好悪い、、、日本のメーカ製なのに)
516名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 11:22:14 ID:MuSc2s99P
>>515
そこじゃなくて。

いーえー
517名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 16:14:18 ID:ZbVxx1Toi
>>516
それも含めてのギャグなんだから(笑)
それがわからライカなぁ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 21:12:58 ID:4knfgOaB0
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
519名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:06:11 ID:H3etZoO50
>>518
審議しろよ
520名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:45:35 ID:CC8ZuRwo0
時代はおっさんたちが動かしてるんだなぁ
505から始まった流れに腹筋が鍛えられた
521名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:49:10 ID:tLFgPYyj0
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .パ
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ナ
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     ラ
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    イ
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    カ
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/27(水) 23:55:19 ID:oNzK50dE0
>>520
君のその腹筋もおっさんになるとともにたるんで、メタボるのさ。
そしてその時、まさに君がギャグで世界を動かすのさ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:02:23 ID:4knfgOaB0
そして現役おっさんの正体はハガキ職人のなれの果ての姿
524名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 00:07:44 ID:D95VwW5R0
>>523
永六輔をバカにしちゃいかんぞ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 02:18:07 ID:rdDR1ZcC0
咳 声 喉に 浅田飴
526名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 09:41:34 ID:OuGyG11Y0
あさだあめのどあめ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:09:13 ID:S9SnZb0eO
100-300は、後回しなのか。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 13:58:29 ID:avGr/d7s0
浅田美代子の太もも。べつにいらんか。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/28(木) 14:23:14 ID:951fu9UQ0
フォーサーズスレなのに浅田舞じゃないなんて
なんてKY
530名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:12:12 ID:l/mS4McG0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 12:12:28 ID:oq5NLgU6O
換算85mm付近の明るいポートレート用を早いとこ頼むわ。
それまで、45マクロで代用しとくわ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 14:02:34 ID:JTq9El3R0
ちゃんとクレームに対処したんだな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 16:02:53 ID:KIE2Xbsi0

オリの14−150はもう作っちゃってるのかなw
フォーカスリングを前後させてズームする、ワンハンド式にして欲しかったんだがw
EVFのMFアシストと連携すれば、最高のMFスナップカメラになりそうだがw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 17:54:23 ID:GKilMIb60
何がそんなにおかしい?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 18:54:36 ID:MKttQZ8d0
>>534
>>533の頭がおかしい
536名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 19:51:07 ID:dZZk4/S30
>>533
今時,直進ズームは見た事無いぞ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 20:39:08 ID:9jG9UTbb0
直進なんて使いづらいのがマイクロで出るわけないだろjk
キヤノンの100-400でも買っとけ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 20:48:31 ID:9SAObiyO0
キヤノンの28-300は直進だっけ。
めちゃくちゃ抵抗があってズームしづらいやつ。
なんでMF時代の直進ズームみたいに滑らかでないんだろう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 20:52:45 ID:aXvU4janP
傾けると動いちゃうから
540名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 21:26:30 ID:mQDDv8rj0
>>536
動画のときは楽だよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/30(土) 21:59:34 ID:wKi6+1z00
100-300マダー?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 04:09:43 ID:axmFzdkqO
魚眼マダー
543名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:48:52 ID:PFpm9CYv0
>>542
パナの7-14 F4.0は駄目なの?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 09:52:25 ID:PFpm9CYv0
これ魚眼じゃないか失礼した
545名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:41:07 ID:Y8V3ENUj0

>>536,537
使ったことないんだろ?
使いづらいから消えたわけじゃないんだよw
銀塩一眼レフがオートフォーカス化されたときに、
フォーカスリングを手で持っていると自動で動かす邪魔になるから消えたわけw
でもフォーサーズの場合、フォーカスリングはレンズの移動とは直結しておらず
ただのロータリーエンコーダのようなものだから、ワンハンド式も簡単に作れると思うんだw
直進ズームだと、繰り出し量が大きいことも逆に制御しやすいというメリットになるしw

>>538,539
そのレンズについては知らないが、さすがキヤノンでレンズやってる奴は判ってるなw
傾けると自重で勝手に動くくらいにスムーズなほうが使いやすいw
テンションは自分でリングを締めて調整できるようになってるとありがたいねw

ついでに言うと、マクロレンズには微調整用の第二フォーカスリングもつけて欲しいw
エンコーダの刻みを疎にしたリングを追加するだけで実現できるわけだしw

一眼レフのスプリットに当たる部分が、MFアシストで拡大される使い勝手の良さは
もう一度、MFを復権させる力になる、という認識でやって欲しいねw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:49:38 ID:3zCRZOBZ0
>>545
誤 w
正 。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:50:24 ID:UYzsl7/J0
>>545
>ついでに言うと、マクロレンズには微調整用の第二フォーカスリングもつけて欲しいw
距離目盛り(と倍率目盛り)の方が10倍重要だと言ってみるテスト
548名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 12:55:15 ID:XZil32uy0
アナログ頭のおじさんはいいよ。
デジタルの基礎わかってないところで何か語られても。
理屈わかってるようなことはいわずに、ただ「こういうことしたいからなんかない」とだけいえ。
後は考えるから。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 13:04:15 ID:Y8V3ENUj0

>>547
ま〜距離目盛もあって当たり前だわなw
しかしどっちが重要かというと、微調整リングw
フィルム面にピントが合ってることが直接確認できる時代だからね〜w
550名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 15:02:14 ID:QehenYUb0
フィルム面・・・に突撃するヴァーカ様がわらわらと・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2010/01/31(日) 19:28:42 ID:S2sTa9m90
>>537だけど使った上でこんなの出ないだろjkって書いてんのよ。
タルい重さの直進はメリットがないし緩いのは傾けただけでズレるしな。

キヤノンのはいい堅さなんだけど、マイクロはライブビュー前提なんだぜ。
右手で掴みづらいボディを支え、直進ズーム繰り出す不安定さ。動画にも静止画にも向かない。
わざわざ長文ご苦労さんだけど、ミッドシップの利点をいくら説いたって
いまのコンパクト軽ユーザには伝わらんって事だよ。

もっかい言うけどキヤノン使ってればいいじゃん。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 10:27:27 ID:QSbbOdmrP
>>551
使った上で、まで読んだ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 14:36:47 ID:M0yHEm6z0
アドプラス「GIZMON E-P1/E-P2用フィッシュアイレンズ」
マイクロフォーサーズ用の魚眼コンバージョンレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20100201_346295.html
554名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/01(月) 20:14:52 ID:b0g2lf+A0
値段はいいが実写サンプルを見ると何とも
555名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/02(火) 22:43:52 ID:ZBEf6SO30
>>553 「GF-1用」という商品企画なら、何倍も売れるのにバカだな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:26:06 ID:kGvSdLwW0
>>555
あのさ、カメラ業界って閉鎖的なのかな?
どうしてGF1って徹底的に無視するんだろうね。
ほんとに、E-Pxと似た用な大きさ、おなじMFTレンズなのに、E-Px用ってものは沢山出てくるのに、GF1に適合しますとか(たかがストラップですら)出てこない。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:32:55 ID:4s8XBrMS0
GF1のストラップ穴は狭すぎて特殊。特注になるよ。
http://acru.jp/blog/onlineshop/649
558名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 00:33:45 ID:fG25Fd1h0
>>556
あのさ、GF1用のも20mmF1.7用のも
ケースとかフードとか既に山ほど出てるんだけど。

ストラップは取付金具の幅が狭いからしょうがない。(適合するのが限られる)
559名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:18:34 ID:kGvSdLwW0
そうかなあ〜〜〜あ
そんなに威張るほどあるとは思えないなあ。
第一売れてる台数全然違うのに。
フードは、別にGF1用というわけではなくて、口径があうだけでしょ。
でも、そういうものでもE-Px対応とさっさと対応を追記してても、GF1対応と書いてあるモノはほとんどない。
パナで使えますと書いてあるものと比べてもはE-Pxで使えますより圧倒的に少ないと思うがなあ。
手作り革ショップもacruが例外的。それでも、質問が来て、答えた形でしょ?
最初から薄くしてGF1対応だせばいいだろ?でもやらない。対応する気があるなら、選択メニューにモデル名並べて選ばせるだろ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:28:19 ID:exqp4Q7Q0
ストラップ最初から薄くしたら切れるだろ。
700gまでしかおすすめしないって書いてあるし。
普通は2,3kgくらい耐荷重あるものなんだから、対応しないのは当たり前。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:43:40 ID:kGvSdLwW0
>>560
読解力がないのか、なんなのか。
意味不明だが、つっこまない。
やっぱ閉鎖的で頭硬いんだなと納得した。
日本ってほんと傾いてきてんな。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 01:50:01 ID:b5fFVUQR0
>>559
こういう奴ホントめんどくせーなー。
おれはおまえみたいなゴネ厨の存在の方が日本の将来にとって心配だよ、と。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 02:05:00 ID:exqp4Q7Q0
>>561
めんどくせーやつだなw
700gってコンデジ用じゃないんだから普通売らないだろ?
それでもいいよ、重いレンズ私はつけませんよって人用に対応してるだけなんだから、
最初から対応済みって触れ込みで売れるわけねーっての
理解した?
日本まで語ってるw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 02:09:17 ID:kGvSdLwW0
>>562
どこが、ごね?お前の古い既得権益指向がなんでもかんでも正当化してるだけじゃん。
>>563
全然読めてない。心が曇って、自分の古いカメラ趣味が正しいとおもってっからだよ。

とにかくくどいよ一言厨。閉鎖業界だってよくわかったと言ってるんだから。
新興国のデジタルカメラにいずれやられて行く責任もとらないまえにおまえらが死に逃げしてくんだよな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 02:39:03 ID:b5fFVUQR0
「自分の欲しいものが売ってない!」ってわがままからずいぶん話を広げたなw
スタートの『新参のパナを排除する閉鎖的な業界だ』ってところが既に妄想だしなw
ってか釣られてる気がしてきたww
566名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 04:58:40 ID:B45Ru2Wy0
アクセサリー出す会社にとって重要なのは、結局のところ売れるかどうかなので数出てても追加で買わない奴らが買ってるなら出ない。
Kissのとかでてないだろ?
GF-1もライカ社がLeica-CLとか言って外装そのままで出してくれればいろいろ出る。
だいたい家電屋が家電感覚で売ってるカメラには手が出せない。商録とかどういう対応されるかわからないから。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 05:17:48 ID:ENYUNtGHP
単純に、E-Pの方が趣味性が高いってだけだろうなぁ。
オプションやアクセサリーに金使ってくれそうなユーザーが多そうというか。
閉鎖性とか無視されてるとかは被害妄想がすぎるでしょw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 05:49:37 ID:kGvSdLwW0
>>567
ほら
>>566
>だいたい家電屋が家電感覚で売ってるカメラには手が出せない。商録とかどういう対応されるかわからないから。

カメラの人は自分たちが高級だとおもってんのよ。高度成長期昭和30年代で頭止まってるわけ。
「家電感覚」=劣等と言う発想ってことは処和30年代程度ってことでしょ。

家電の世界からみたら、カメラなんて古臭い商品なんか、ぼろくて怖くて買えないよ、だ。

これ、カメラ売場担当者も同じ差別意識もって、家電メーカー系カメラを扱ってるってことよ。
でも同じ店で、家電売り場からパソコン売り場までは家電メーカーが主流なのに。あ、あとコンデジ売り場も。

これを「閉鎖的」というのだよ。「最も成功した社会主義」の時代に生きてるやつらにはいっしょうわかんないだろうけど。
しかし打てばうつほどドンピシャで当たって面白いくらい劣等民族の釣り堀だな、カメラってのは。
見る人がみるとすぐにわかっちゃうカテゴリーだなあ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 07:12:14 ID:6miBQkV+0
>>568
くどい
570名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 07:52:21 ID:4rRmgWEdP
E-P1は元々そういった客層を狙った商品だから
今日出る新型にも3rdパーティがくらい付くかどうか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:12:47 ID:Id9YcmLtP
>>555
gf1用のもでるよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 13:52:08 ID:H4p4bEJj0
頭堅いのはどっちなんだかw
573名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:07:50 ID:mc+/iBsY0
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
71,000円(税込74,550円) 2010年4月下旬発売予定

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/index.html
88,000円(税込92,400円) 2010年5月下旬発売予定
574名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:11:27 ID:HGiDbjsd0
E-LP1のメール北
携帯に転送で画像見れない
575名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:12:14 ID:HGiDbjsd0
E-PL1でしたw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:16:32 ID:xQERK+nL0
14-150はMTF見ると結構よさそうだな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:18:26 ID:JL4HUqjl0
新レンズ2本、思ったよりも高いなあ・・・
578名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:25:50 ID:eCo+e+k60
9-18実売5万円ぐらいで欲しいけど無理かな
579名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:26:58 ID:JL4HUqjl0
何やらE-PL1のキット専用「L」付き14-42が追加
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm f3.5-5.6 L
580名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:43:46 ID:9qYRfN460
何が違うんだろね。さらに少し軽くなったのかねぇ。LightのLで。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:45:19 ID:B45Ru2Wy0
>>568
GF-1対応とか表記したりすると商録で訴えられたりしそう。
という、家電的な閉鎖性をカメラ業界に持込まれるかもって話なのだが。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:46:46 ID:DT8uMGXD0
×GF-1
○(DMC-)GF1
583名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:53:26 ID:mc+/iBsY0
>>579-580
14-42Lはプラマウントらしい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 15:58:59 ID:SPd7hRJn0
E-PL1は防水プロテクターも発売されるようだ…しかし高い
585名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:04:29 ID:9qYRfN460
>>583
あー、合点した。
>>584
防水プロテクター発売はダイバー達のリクエストが実った感じかねえ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 16:57:08 ID:b9JOHKwUP
レンズ構成図カラフル杉ワロタw
587名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:40:12 ID:Id9YcmLtP
9-18は軽いねー。
しかし、MTFは7-14マイクロがいい。
ちいさくするためにレンズの枚数を少なくしたのが響いたのかな?

悩ましい。
せめてもう少し安ければなあ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:42:47 ID:Id9YcmLtP
レンズ構成を見ると
一群目(左)のC形のレンズが一枚しかない。
7-14は三枚で収差を抑えている。
9-18は最後(右)のレンズで収差を取る構成のようだけど
取り切れていないようだね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 17:57:30 ID:4VPm2tFJ0
もう1段明るければこの値段にも納得なんだがな〜。
まあ写り次第だが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:15:07 ID:Akc7/loW0
591名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:40:20 ID:aEJirG+h0
ED 14-150mm、高倍率ズームとしては明るめなのはいいんだが、
9万オーバーって、ちょい高すぎないか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:50:11 ID:hTYgpqIf0
>>591
パナが強気だから便乗したのかもね
檻は高倍率初めてだから予定通り出せるかな?
これが発売される頃には本体がまた新しくなってる予感
593名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 18:51:33 ID:xQERK+nL0
>>591
定価だからそんなもんだろう
性能良さそうだしパナライカ14-150と比べたら安い安い
594名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:06:06 ID:B0Us6lit0
うーん、実売7万くらいにならんと買う気にならんわ。
4/3もそうだったけど、シグタムが参入してくれないと、レンズの割高感が強いなあ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:15:27 ID:P3x/cm840
すでに実売7万近くなってるよ。
オリンパスオンラインショップで73920円。
ポイント使えるなら余裕で7万以下だね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:17:25 ID:P3x/cm840
ついでに、いつのまにかポイント20%期間中?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:43:13 ID:Id9YcmLtP
>>595
5万円台?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 20:58:44 ID:P3x/cm840
>>597
59136円。
15000ポイントくらい持っていれば、だけどね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:13:29 ID:PVSGFww80
12000pくらいあるからいまのうちに14-150mm予約しとこうかな?
20%期間なの知らなかったわ。いつまでだろ・・・。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:16:51 ID:LizCU/s/0
77000ポイントあるぜ
9-18も予約できるのかな?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:17:17 ID:Id9YcmLtP
>>598
それぐらい、俺持ってる希ガス。
買っちゃう?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:19:29 ID:PVSGFww80
>>600
探したらあったよ。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
59,640円
603名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:25:21 ID:rvEPIu2f0
まずは写りを見てからだなー
ホイホイ買えるほど金はないorz
604名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 21:27:54 ID:LizCU/s/0
>>602
買っちゃうかもしれない
605名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:10:13 ID:P3x/cm840
MZD9-18mmは正直悩む。ポイントあるし、いまなら48000円以下なんだよな。
価格の推移がZDの場合と同程度なら、当面は50000円以上になりそうだし。

…超広角レンズはまともに使えた(使いこなせた)ためしがないんだよなあ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:15:43 ID:pfRBw5hp0
>>605
換算35mmや28mmもあるから使いやすいよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:18:04 ID:XQX7ZRF70
あの沈胴機構って不信感がある まず造り自体チャチだし一応互換性を認めているパナでレンズの状態なんたらのエラーが出た
延ばした状態の写真を中々出さないのも恰好悪いの認めてるようなものだろ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:22:01 ID:eZVIONov0
いま、パナの7-14を買おうか本当に迷ってる
明日にでも買っちゃいそうなくらい迷ってる

でも、換算14oって使いこなせるのかな?
っていうか、俺、本当に必要なのか・
って迷ってる

でも、結局は買ってしまうんだろうな〜
609名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:28:01 ID:/VpVBQA+0
>>608
俺も買ったけど、
使いこなせるかどうかとか深く考えなくても、シャッター切ったら写るよ。
必要かどうかは知らないけど、あったらあったで使うと思うよ。
パンケーキからの追加の場合、ネックは持ち運びだな〜
610名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:31:10 ID:E8RD5sUL0
MZ9-18は驚異的な軽さだな。14-150とコンビで山に持っていきたい。
ボディ2台でも1Kgいかないってすげーよ。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:34:46 ID:1+Bf2Z7i0
パナの7-14mmといい、マイクロは広角レンズは本当に小さいね。
フォーサーズの9-18mm持ってるけど、これだけの大きさの差が
あればマイクロ用も買ってしまう。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/03(水) 22:38:55 ID:eZVIONov0
>>609
うん、そうだね
有ったらあったで使うかなと思って買うんだけど
これさえ買ってしまえば
7-14、14-140、明るい20mm、軽くて便利な14-45とレンズが揃うなぁ
しばらくレンズを買わなくていいかなと思ってる

613名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 00:04:18 ID:HCpnwaQS0
614名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 08:38:50 ID:Ii+YSrXN0
100-300mmいつ出るん?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 09:50:35 ID:kBxapN4E0
>>608
ちょっとでも「広く撮ってみたい」と思ったことがあったなら間違いなく買え。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 10:00:36 ID:VFXUBORK0
E-P1と20mm/F1.7の組み合わせで、初めてのパナソニックのレンズなんだけど、
オリンパスのレンズとの組み合わせ時に比べてシャッター切った時のラグが大きいような気がする。
これはみんなそうなの?
それとも何かおかしい?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 10:16:50 ID:DD7uz71iP
>>608
9-18もある。
もっと悩めw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 10:26:15 ID:7aZBdEuH0
>>617
9-18だったら普通に使えそうなんだよね
換算18-36って使い勝手よさそう
パナの14-45を手放してもいいくらいなんだよね
でも、写りがわからない、AFの速度、発売が4月の下旬で三カ月弱も先なんだよね
それに対し、7-14は評判いいし、動画撮影もきちんと対応してる

>>615
そうだね、たぶん買ってしまうよ
まぁ、取り敢えず買ってみて
合わなかったら手放せばいいかって思ってる
値落ちも少なそうだし
619名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 11:14:24 ID:VFXUBORK0
>>618
お悩み支援w

2.上質な操作感
 インナーフォーカス方式を採用し、わずか1枚の小型・軽量レンズユニットでピント合わせをおこないます。
これにより、俊敏で静粛なオートフォーカス駆動を実現しています。
また適切なトルクで、MF操作時のピント操作感にも配慮しています。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:05:07 ID:DD7uz71iP
>>616
おれもそんな気がした。
慣れたよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 12:51:15 ID:VFXUBORK0
>>620
サンキュー。
やっぱそういうことなのかー。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 13:16:17 ID:rFevLTap0
しかしレンズのラインナップ増えてくると、
やっぱオリとパナで手ブレ補正の方式が違うのが気になってくるな……。
同じマウントでありながら、それぞれ独自に違うモノを出してるような感じだ。
まあ、実際に協調する気もないんだろうけどw
623名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:07:51 ID:/9oTRPBL0
こう考えるんだ

どちらも選べて好都合
624名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:27:25 ID:wm9/ltIH0
オリンパの14-150が290gで驚異的な軽さじゃない?

これとGH-1みたいなグリップ式のボディもって登山したいわ。
コンパクトタイプだとホールド感が危うくて落ち着かない。
落としたら大惨事もありうるし。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:49:34 ID:VFXUBORK0
>>622
えぇ、違う方がいいじゃん。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 14:50:32 ID:VFXUBORK0
オリンパス、超広角ズーム「M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4-5.6」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346664.html

オリンパス、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6」を正式発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100203_346679.html


両方ともフード別売りなんだな。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 17:14:01 ID:AQ+v5VNJ0
えー、あれだけの価格でフード別売り?
相変わらずセコイことやってんな、オリンパス。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:28:26 ID:gpySxXIN0
相変わらず?
今までキットレンズでさえフードが同梱されてて太っ腹だと思ってたけどね。
他社並みになっただけだろうに。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 18:40:48 ID:DD7uz71iP
>>628
え?
ニコンはフード付きですが。

ズルむけ?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 19:42:13 ID:vcA2RU7r0
「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4-5.6」
こっちのフードは、ZD ED 14-42mm F4-5.6のと同じなんだな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:07:28 ID:hXF8N5b60
>>622
おれも、これじゃあ、マウント規格をメーカーから切り離した意味が半減(無いとはいわん)してる感じが。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:29:36 ID:vcA2RU7r0
>>631
なんで?
ガチガチに全部決めちゃったら多様性も発展性もなくなっちゃうよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:36:50 ID:np8CLZYv0
>>628
普通、他社の別売レンズには、ちゃんとフード付いてるぞ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:39:36 ID:fj4Zx4e20
最近殆どフード使ってないから、別に無くても困らん
いる人だけ買えばよい
635名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:46:31 ID:hXF8N5b60
>>632
え?さすが日本人。規格音痴。
そこで勝負するのかよ、レンズって。
手ぶれ性能と画質、重さ、サイズとかじゃないのか?
多様性っていって、色のバリエーションすら出さない旧カメラ屋さんたちが何を言うかw
636名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:49:43 ID:3WPlLuho0
>>628
G1のキットレンズはフードついていたけど
E-P2のキットレンズはフードなかった。

たしかにG1は太っ腹だなって思った。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:57:27 ID:vcA2RU7r0
>>635
知らないのかな−、フォーサーズもそうなんだけどあえてガチガチにしてないの。
最低限AFとAE、マイクロの場合は補正は動くようにしてある。
だからズームリングの回転方向だって違うだろ?

たとえばレンズ内手ぶれ補正を規格に盛り込んだら、
そこを作れないメーカーは参入できなくなるわけだし。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 20:59:43 ID:V7p9RTIP0
>>635
え?その流れだと、手振れ補正の方式を規格に組み込むべきって言ってる?
いやー、それはどうか。
クロスライセンスか、補正ユニット(ボディ内に限ることになるけど)の
提供を義務付けるってことになるんでは。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:08:06 ID:vcA2RU7r0
>>638
???
義務づけるってんなら規格に含まれるってことじゃないの?

基本的な考え方は、物理的な形状の互換と、最低限AF/AEが動くようにして、
あとは各社自分の強みや特色を活かして自由にやりましょうという事。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:18:14 ID:V7p9RTIP0
>>639
いや、そんなことを義務付けるなんてありえないと思う。ということで…。

>>622のコメントはかなり同意なんだけどね。
望遠系はパナソニック任せでもいいんじゃないか、とか。
標準域までなら小型軽量に作れるオリンパスのほうがいいかな、とか。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:36:00 ID:0qdDOn9T0
フォーサーズの最大の問題点は初めにセンサーサイズを規定したこと

他にこんな自由度の低いマウントは無いからセンサーサイズは自由に選べるのに
642名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 21:39:17 ID:fN/7uned0
だめな世界だというんはよくわかった。
なるほど、いかにもだめな発想だな。メカやさんってのはそんなもんなんだな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 22:06:55 ID:np8CLZYv0
>>640
そうなんだよなあ……。
お互いの得意分野で割り振ってくれればいいのに、
似たようなレンズ出して、食い合わなくていいのに、とは思う。
新マウントだし、今は焦点域の選択肢を増やしてくれた方が。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:12:07 ID:DU4fiB/L0
ここに来て改めて両社の「マイクロ」に対するスタンスの違いが明らかになった気もするけどな
性能≧寸法・重量のパナと、寸法・重量≧性能のオリっていう
645名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:33:04 ID:V7p9RTIP0
>>644
ああ、たしかに。
14-42からそうだった(小型軽量志向)んだけど、オリンパスのラインが増えて
明確に見えるようにはなったかな。
7-14と9-18は画角や明るさが違うし、14-140は動画対応でちょっと特殊な気が
するから、直接比べられるわけではないけど。

次は魚眼と超望遠?これはまともに比較されそう。どう違うのか、ある意味
楽しみではある(w
どちらもこのままブレずに行ってくれれば良いのかも。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:44:02 ID:xkzKlruDP
>>641はセンサーサイズをどんどん小さくしてゆくkissへの皮肉かなw
647名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/04(木) 23:55:47 ID:z/2abHcN0
>>590
この写真がサンプルなんておかしい。かなり弄ってる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:27:42 ID:7Cdt8sro0
パナの14mmも楽しみになってきた。
早く発売日が発表されないかなぁ。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:41:02 ID:wN4N2+o00
>>647
でも、なんだか、旧ドイツ空軍の戦闘機みたいなデフォルメ感があって、
逆に14-150mmまで行っちゃった方がカッコいい気がしてきた!w
650名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 00:43:35 ID:wN4N2+o00
>>649 あ…誤爆…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 09:02:10 ID:rChi+RRE0
GH1とGF1を持ってるが
やっぱり、カメラ屋のカメラじゃない
ニコンあたりがマイクロフォーサーズに来てほしい
なんか、もうオープン規格じゃなさそうな縛りを先行2メーカーが他メーカーに出してないか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 09:15:20 ID:Qw5nSICh0
ニコンは位相差AFなら先進企業だが像面AFでは発展途上
653名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 12:25:37 ID:Szivmpbw0
>>651
この規格の縛りってどんなところに感じますか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 12:43:58 ID:XQNPYhxy0
股間のとこちょっときつい
655名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 13:18:39 ID:A7bQDejM0
M字開脚縛りが好きです。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 13:46:05 ID:yhUc+Fovi
規格のしばりとか(笑)
USBとかHDMIとかSDとか使ってて(笑)
ま、傘のネジと同じ規格の三脚穴のアナログカメラ人間がいうのはそんなもんか。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 14:54:20 ID:u9kjrUDeP
>>653
おーるどふぉーざーずと違って
オープン規格じゃないとこだろ?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 15:40:17 ID:y2x0vVIO0
>>657
なんと!?
じゃあ何でパナがm4/3カメラ作れるんだ?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 15:46:23 ID:rk2HnX/O0
そりゃマイクロはパナが筆頭オリが協力規格だからな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 17:05:33 ID:0V9SY4HY0
661名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:22:12 ID:dqiA50eh0
マイクロはオープンにしないって、言ってたが。
まあ、2社でレンズは間に合いそうだからどうでもいいんだけどな。
自社マウントが売れてるキャノニコが参加してわざわざ足を引っ張るような
まねするわけないし。
ペンタはやってもサムスンのほうだろうし、Sonyなんか入ってきても
かき回すだけでいらんから、このままでいいよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/05(金) 19:41:57 ID:UUuxcoHL0
そういやフジはどうなったんだ?
マイクロ機&マイクロのフジノンレンズが若干楽しみなんだが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 00:44:38 ID:HPZmWvos0
9-18が楽しみすぎて生きてるのが辛い
664名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:30:30 ID:wMPGRFgX0
9−18を待たずにVario7-14を購入。
このところずっと品切れだったし入荷してたんでついうっかり

しかし軽いなこれ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:40:06 ID:Bdl2zLQ00
>>664
買おうと思ってたけど
前玉傷つけたらレンズ一式アッシー交換なんだってさ
パナのレンズ。
修理代10万超えで、新品買った方が安いらしい

子供がいるから怖くて買えない

気を付けてね
666名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 01:45:53 ID:wMPGRFgX0
>>665
プロテクター付けられないのはドキドキですよ
修理代10万越えって・・・85000で買ったというのに
667名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 02:11:24 ID:5XfCCvXG0
7-14ほしいと思いながらもプロテクタ付かないのが怖くて手が出せない
668名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 02:42:09 ID:2o0w04350
>>662
富士のフラグシップコンデジはソニーのExmore Rになってしまったからなぁ・・・
大型CCDはやる気を感じられないし・・・
669名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 07:26:35 ID:0y7pUA/k0
レンズにサランラップ被せとくしか無いな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 08:02:20 ID:BcipH5OQ0
>>667
手元に置いて2週間もすれば慣れるw
フードが固定式なのはガードの意味もおんだろうね
671名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 10:46:43 ID:xMmH/3XH0
7-14が欲しいのに買わないのは大分損だと思うよ
672名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:04:41 ID:Bdl2zLQ00
>>671
そうなの?
買う直前でやめた俺の背中を押してくれ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:47:37 ID:zcjIyk4z0
>>672
アホだと言われるかもしれんがフルとマイクロの7-14どっちも持ってる。
結構ラフに使ってるけど、キャップをこまめに脱着してるせいか特に傷はない。
ちなみにどっちのレンズもフード前端がレンズより前にあるからよっぽどの事がない限り大丈夫だよ。
全く怖くないからあの圧倒的な画角とシャープさを体感して欲しい。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 11:52:53 ID:CxyUtY2wP
フル???
675名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:11:28 ID:zcjIyk4z0
>>669
サランラップは前にやってみたけど花形フードのせいでピンと張れなかったw
676名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 12:20:46 ID:9aH9hM8i0
小さいし、こまめにキャップ着けてれば問題ないよね。

それに、こんなこと言うのもアレだが中古の相場が
高いから、合わないと思ったら手放してもあんまり
痛くない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 13:20:17 ID:weCyPScr0
>>674
糞でぶ
朝から7Dスレ荒らすなよw

http://tracker.fxbl.net/?a=s&b=dcamera&dt=20100206&id=CxyUtY2wP
678名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:12:47 ID:akJzzFB70
>>662
フジは「3Dカメラ」に色気出してしまっている。
http://fujifilm.jp/personal/3d/index.html
679名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/06(土) 23:30:27 ID:aqt5O9Zw0
>>678
とっても、「一部」の人たちに売れそう。
一部DVD/CD付属ムックが盛大に盛り上がりそうだ。
 で、それに刺激されて、階段で逮捕されるヤツも続出しそうだ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 05:57:19 ID:B/dvVWpP0
>フジは「3Dカメラ」に色気出してしまっている。
動画はおろらくそっち方面でしょうね、今後は。
痘痕を見た人の心奪うよ
PC再生ではなく専用の再生機器(ハイスペックデジタル
フォロフレームやDVD再生機器のようなもの)
みたいなものが安く出て来るはず。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/07(日) 09:50:28 ID:UHbstFKJ0
>>680
3D写真は特殊なメダネや装置が必要無くプリントだけ
で3Dが見られる所が便利だよね。

http://fujifilm.jp/personal/3d/print/3dprint/index.html
682名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/08(月) 23:14:13 ID:7dSyj7Lo0
>>674
「古」だろ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 21:01:55 ID:qwizahws0
松は発表さえまだなのか?
オリのように2カ月放置と違って発表すぐ発売
だったらいいけど
684名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/09(火) 23:01:47 ID:oAE8t3DJ0
思ったより安かったので
おりんぱ9-18思わず衝動ポチしてしまった。
GWに間に合うかな〜?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 01:04:39 ID:oxG6ze/w0
ずっと待ってるのに…14mmパンケーキもそろそろ情報出してくれないと
俺も9-18ポチっちゃう!



…両方買えばいいか
686名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:31:53 ID:mzTN5xCwP
きーみーは どれとIYH!すーる
687名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 09:39:41 ID:7+VSaPBO0
9-18惹かれるなぁ。>>684、届いたら試写レポよろしくね!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:28:48 ID:1u9ahGRP0
オリ14-150ポチってしまった。フォトパスのポイント使って約6万。
9-18は・・・そのうち・・・ね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:50:56 ID:yXsJGgJw0
>>688
パナ14-150ではなく、マイクロ用でオリに14-150ってのがあるのか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:56:09 ID:mzTN5xCwP
>>689
オールド用だろーさー
691名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 19:58:52 ID:yKrq5k7W0
>>689-690
発売予定の新製品
692名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:08:14 ID:mzTN5xCwP
もうぽちれるんだ。

広角単焦点は欲しいなあ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:24:43 ID:razMM3tT0
へぇ、マイクロ用?

パナの14-140に対抗したのか。無理やりに広げてありそうで何となくイヤだな。
大丈夫か?オリの。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:41:17 ID:yKrq5k7W0
>>693
そそ。パナ14-140はAVCHDにチューニングしてるからちょっとでかい
コンパクト化を目指したオリ40-150とは方向性が違うぜ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 20:42:15 ID:XZR270C60
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(2010年5月下旬発売予定)
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/spec/index.html

ほかの高倍率ズームと比較するとこんな感じ。ズレてたらごめん。
スペック上は細身で軽量なのが特徴かね。

         |直径|長さ|質量|最短撮影距離|最大撮影倍率|
パナソニック14-150|78.5|90.4| 535|    0.5 |    0.18|コントラストAF対応、手ブレ補正
パナソニック14-140|70 |84 | 460|    0.5 |    0.20|コントラストAF対応、手ブレ補正、動画対応
オリンパス18-180 |78 |84.5| 435|    0.45|    0.23|
オリンパス14-150 |63.5|83 | 290|    0.5 |    0.24|コントラストAF対応

LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
 http://panasonic.jp/dc/lens/leica_d_vario_elmar_14-150.html
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
 http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/18-180_35-63/spec/index.html
696名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 21:31:22 ID:6oWUGgtI0
100-300発売と同時に野鳥(の顔)認識AF機能も追加して欲しい。
鳥さんの名前を教えてくれる機能もあれば最高。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:32:12 ID:XZR270C60
MZDの9-18mmと14-150mm。amazonとかオリショップ以外でも扱いが始まってるねえ。
いまのところ\54,000と\67,000程度。フォトパスポイント使えるなら公式のほうが安いが。
ZDと同じくらいで落ち着くなら、あと\4,000〜\5,000くらいは下がるかな?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 22:52:44 ID:J6i2r7Lz0
軽いねぇ。
ただ、旧キットの40-150をワイドに延ばした感が怖いな。
最短撮影距離や大きさ的にも。
ま、あれも悪いレンズってワケでも無かったけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:04:21 ID:HA7lz2GQ0
>>694
そうなんだよなあ。
動画性能減らしていいので、軽くして欲しい。次に直径ももうちょっと。
レンズ内手ぶれ補正の分どうしてもオリより重くなるだろうけど。
パナ45-200も似たような太さと重さなんだよね。
シグマとかタムロンとか出してくれ〜w

新宿ヨドも、予約受付中、5月下旬発売と書いてあったような。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:11:43 ID:L4HtxJfC0
>>698
スペックシート見た?レンズ構成も枚数も群も違うよ。
MTFチャートも全く別物。最短撮影距離違うじゃん。こっちのが細いしw

そもそもフィルタ計が同じってだけで同じと判断するのは如何なモノか。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:18:13 ID:HA7lz2GQ0
AppleのApertureが、E-P1/2とGF1非対応だけど、
http://43rumors.com/aperture-doesnt-support-your-gf1-e-p12-raws-dont-worry-we-have-a-solution-for-you/
で、AppleScript書いたやつがいるらしい。これ、何を書き換えてるのかな?他のカメラ名に変えているということみたいだけど。
カメラ名変えちゃって、副作用はなに?EXIFにそのカメラ名が入ってることくらい?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:40:39 ID:8hhAYWu40
しかも5ユーロ取るのかよw
703名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/10(水) 23:53:18 ID:+ghvqAkZ0
オリンパスとパナソニックのm4/3高倍率ズームのMTFを比較した。
ワイ端ではパナソニックが全体的に上、テレ端では中心はオリンパスが上だね。
オリンパスはレンズ枚数が少ないのに頑張ってる感じ。

手ぶれのないパナソニックボディならパナソニックだね。
オリンパスボディなら
軽いオリンパスか、ワイド端が高画質なパナソニックかが悩ましい。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/spec/images/fig_image02.gif
http://panasonic.jp/dc/lens/img/lumix_g_vario_hd_14-140/image02.gif
704名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 00:57:39 ID:/7XohCKW0
>>703
もう一つ悩ませてあげよう。


ttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-150_40-56/spec/index.html
>絞り羽枚数 7枚(円形絞り)

ttp://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
>絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り


オリは円形絞り仕様。
パナは違うかも。ソースは>>371-379
705名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:38:35 ID:YRVxosp10
パナの14/2.8は20/1.7よりは落ちるが悪くない
サイズかんがえたら上出来
706名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 01:48:34 ID:u2a90/AA0
マイクロフォーサーズってF1.2とかF1.4って不可能なのかねぇ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 02:29:45 ID:bQsL5IbL0
技術的には十分可能でしょ。売れるかどうかが問題。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 06:17:00 ID:OZebJrE60
それででかくなったんじゃマイクロの意味が無い
709名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 06:19:51 ID:kXKMiBr40
何でもかんでも出来てくれと言う、パーが散見されますな。しかも高いところ目線で。
全然カメラのこともわかってないし、写真もろくに撮ってないってことでしょうなあ。
黙って昔のままのところでじっとして、死んで行けばいいのに。若いつもりでデジタルに口出ししてきて。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 06:52:23 ID:/7XohCKW0
>>706
ただの釣りかもしれんが反応すると、パナが
ノーマルフォーサーズ用にF1.4レンズを作っているのは有名。

LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1205467121/

パナにその気さえあればマイクロ用に何ぼでも再設計できるでしょう。

このレンズの良い所は円形絞り仕様。拘らない人もいるだろうけどね。

パナパンケーキを円形絞り仕様でないためにスルーを決めた俺は、こっちの
マイクロ版が円形絞り仕様のまま出てくれるのを待っている。
パナ、期待してるぞ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 07:48:52 ID:szEzzgxF0
でもどうせ出るんだったらオリンパスからがいいな
ちょっとした修理でいいはずなのに新品買った方がましとか嫌だ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 12:30:16 ID:+2lu++UcP
キヤノン7のF0.7?のレンズは使えるんだっけ?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 15:31:26 ID:bLvI2XY10
50mm F0.95しか見つからないな。0.7なんてあったの?
ちなみにL39-m43は存在してる
714名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:10:07 ID:/ipoup/Q0
一般的なのは50mm F0.95だな このレンズはキヤノン7専用マウントだからライカMマウントに改造して装着することになる
写真撮影用に限らなければf0.7クラスのレンズは色々存在する
715名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/11(木) 16:13:02 ID:bLvI2XY10
専用か。L39って書いてたのを信じてたわ
サンクス
716712:2010/02/12(金) 14:38:15 ID:25bm7kQOP
ああ、0.95やったか。
間違ってた。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/12(金) 14:53:29 ID:+m6QzOvtP
キヤノン7自体はS(L39)マウントだけど、50mm F0.95とミラーボックスの
アクセサリー用に内爪のバヨネットも備えてたんだっけ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:23:54 ID:FFXOwEEm0
ttp://noktor.com/
50/f0.95 3月発表?
これって既出?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:30:41 ID:xSi55Lrk0
>>718
トンでもないラグビーボールボケにわろたwww
720名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/14(日) 23:44:13 ID:t8QiJo6H0
721名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 01:38:28 ID:wYm41Jl60
ワロタwwCマウントレンズかよwそりゃボケもこうなるわなw

とはいえちょっと面白そうだと思ってしまった。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:00:54 ID:k4rnUT56P
>>718-721
ちょっと待て。
監視カメラとか業務用Cマウント造ってたメーカーが
m4/3マウントに横展開するってことか?
Cからm4/3への変更は光学系の変更要らないよな。
http://digicame-info.com/2010/02/50mm-f09531.html
723名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:03:52 ID:tdrIxkH60
いやそのままだと蹴られるだろ

少し大きくするぐらいで済むんじゃね?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:12:31 ID:wYm41Jl60
>>722,723
別会社がマウント付けたか加工して出したかとおもったがアメリカの企業が取得したドメインだな。
元はNavitron 50mm F0.95ってレンズみたいだが、カメラ用Cマウントに良くある
月の満ち欠けみたいになる絞りのせいでラグビーボールボケが出るみたい。
でも巧く使えば綺麗かもね。

1in用だと蹴られないのもあるよ。

ttp://m8dof.exblog.jp/tags/Navitron+50mm+F0.95+TV+Lens/
725名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:13:38 ID:k4rnUT56P
Cマウントの方がm4/3より
イメージサークル大きいんじゃなかったっけ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:19:25 ID:wYm41Jl60
いや、TVレンズだとCCDサイズによって対応がいくつかあって蹴られるのもあるんよ。
シネレンズだと結構まちまちだけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:33:02 ID:k4rnUT56P
教えてくれてアリガト。
ところで、↓によると>>718の元と思しき50mmF0.95が\66,360なんだけどコレ安いよね?
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/MOUNT/C-MOUNT.html
728名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 02:58:55 ID:tdrIxkH60
Cマウントはフォーサーズの半分ぐらいしかイメージサークル無いよ
http://www.geocities.jp/wanko_70k/image_circle.html
729名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 03:03:50 ID:otEuwu7e0
使いどころが難しそうなレンズだな
競合他社が増えるのは大いに歓迎
730名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 10:50:47 ID:Tgxp0KfQP
4/3は4/3インチ。
Cマウント1インチは1インチだよ。

当たり前だけど。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/15(月) 12:10:35 ID:U7toASGf0
Cマウントレンズは面白いですよ、周辺ケラれてトイカメラ的だけど
中心の写りはなかなかのもの。
http://www.flickr.com/photos/kouzaburou/4334929147/
残念なのはG1登場以前は使い道が無くて二束三文でやりとりされてたのが、
今は10倍近くに値が跳ね上がってしまった事。
小さくてゴロっと重いのは所有欲も満たしてくれるし集めたくなるレンズです。
ただもう少し早くその存在を知っていればなぁ…
732名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:09:53 ID:Q8pG9p970
>>731
ただのウンコレンズじゃんw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/16(火) 19:18:17 ID:NfHli7Nh0
>>731
そーなんだよなー。ヤフオクでも高いし、いまだとe-bayでも値段上がってる感じ。
アンジェニューとか前から良い値段してたけど、今じゃバイク並みの値段w

と、その辺の話はクラシックレンズスレでやるとして、
1inのCCD用って現行品も結構あるんだけど写りはどんな感じかな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/17(水) 19:26:05 ID:Uo+oVedLP
ところで、
ttp://digicame-info.com/2010/02/50mm-f09531.html
の50/f0.95は、幾らで出るんだろうね。
元のCマウントYMV5095が、\66,360なんだから
どう転んでも10万以下だよね?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 00:26:00 ID:Xh88v9Ju0
GF1を手に入れたんでCマウントアダプタをオクで購入。
アダプター経由でレンズを取り付けると「レンズが正しく装着されていません」と暗黒表示。
いろいろ試したら、マウント固定ピンを受け入れる穴が浅いことが原因と判明。微妙にアダプタを動かすとエラーを回避することができることがわかった。
アダプタはアルミなのでドライバーの先ででもほじってみようかとおもってる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 07:25:02 ID:YpbBi7zy0
>>735
レンズなしレリーズ機能を有効にした方が安全では?
737735:2010/02/21(日) 14:46:53 ID:K+evWuQ60
>736
もとより、レンズなしレリーズ機能はONにしないとダメ。
マウントのストッパーピンの逃げ穴が浅い不良アダプタがヤフオクで流通しているという報告。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 14:56:53 ID:eCrpoa8T0
>>737
本居って、、、レンズなしレリーズ有効にすれば
穴が朝太郎が深かろうが、レンズが付いていようが付いていなかろうがエラーにならんでショ?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 15:20:32 ID:ykbA3gL00
>>738
> 本居(もとおり)→もとより
> 朝太郎(あさたろう)→浅かろう
ちょっとおちけつ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 16:20:33 ID:QPZJc+w+0
うまいw
741名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/21(日) 18:08:49 ID:p5qNj63Z0
朝太郎www死ぬw
742735:2010/02/21(日) 20:00:39 ID:Xh88v9Ju0
>>738 〜
GF1はレンズ取り外しボタン(レンズのそばの銀丸ボタンね)が10秒くらい押しつづけられると「レンズが正しく〜」のエラーメッセージが表示されて動かなくなる。
今回入手したCマウントアダプターは、マウント固定ピン(レンズ取り外しボタンと連動してる)の穴が浅いので、マウントを取り付けてもレンズ取り外しボタンが押されたままと認識される。
この状態ではレンズはついてるんだが、エラー状態で動かない。

加えて、Cマウントアダプターはサイズから、電気接点をこすりつける構造にならざるをえない。
アダプターはアルミ合金の梨地、黒染め仕上げだったんで、これで電極をこすりつけると金メッキを痛めて接触不良の原因になると思う。
また、黒染めがはがれると接点同士がショートする。
接点のアサインは知らないが、オートフォーカスのモーターを動かす電源が含まれているにちがいない。これがショートすることは好ましい状態ではないと思う。
オレの場合、接点と接触する部分にビニールテープを貼って対応した。

結構あぶないアダプターだと思った。

ま、使うけど。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 04:47:53 ID:Tn8RSuJ20
シグマがPMAでレンズ色々発表したが…
μ4/3は出さないなあ。
CP+で、シグマとパナが何を出すか待って、
なかったら、パナのズーム買おう。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 06:42:43 ID:3Lxln4Y+0
ttp://noktor.com/
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=34569389&q=Noktor&qf=m

もし開放から充分な解像があり10万円未満だったら即買いする。
MF専用レンズではあるが、ピントの山が極薄で合焦しやすそうだし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 06:52:02 ID:3Lxln4Y+0
dpreviewはこっちが本スレか。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1041&message=34532492

もし開放絞りが微妙で、1絞りから使える画質なら7万円未満で。
2絞りからなら5万円未満で。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/22(月) 18:54:50 ID:YWoDnDgm0
一番搾りとな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 13:27:02 ID:JlGv8t0+0
パナソニックのGF1使ってます
一番大きく写せるレンズはどれですか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 14:05:49 ID:WmG/psm9P
自分が寄れよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 15:16:40 ID:mB/i3i+Q0
大きくって寄るって事?単純に寄るなら45mmf2.8じゃね?
……すっごい広くという意味なら7-14だけどw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 17:34:39 ID:TC8QRhnaP
>>747
14-150だよ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:18:55 ID:WvlZJoj50
>>747,749,750
望遠という意味なら、45-200mmの200mm側だと思うよ。
マクロなら>>749さん。
あとは他社レンズをアダプターで。とくにマイクロじゃない4/3レンズなら扱いやすいじゃ?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/23(火) 19:37:25 ID:DlR+yS800
そういや前に実験的に17mmをひっくり返してセロテで止めて撮ったら凄い事になった。
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up37603.jpg
トリミング無し、レベル補正とサイズ変更のみ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 15:04:24 ID:4RXAt60i0
繊維がwwww
754名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:11:46 ID:PbBlQEy20
>>752
リバースリング買えよ〜
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/GF120kakutyo.html
755名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 16:46:38 ID:6QCMFGtC0
今更の話題だけど、実はLEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8って、
他社F2.8のマクロと比べても相当高性能なんでは?

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1395

■CANON
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/39
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/1390
■NIKON
AF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G ED
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/145
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/134
■SONY
50mm F2.8 Macro
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/243
100mm F2.8 Macro
http://ganref.jp/items/lens/sony/detail/capability/244
■PENTAX
D FA MACRO 50mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/220
D FA MACRO 100mm F2.8
http://ganref.jp/items/lens/pentax/detail/capability/221
756名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:15:48 ID:KIEtYEjN0
その中で使ったことあるのはDFA50mm AF-S60mm MACRO-ELMARIT 45mmだけだけど
AF-S60mmが抜けて性能良かったような印象 マクロエルマリートは可もなし不可もなし。ただIFやO.I.S.など便利なのは確か。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 17:34:19 ID:4nK8E9dhP
最優秀マクロはアポランだろ?
異義は認める。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 18:54:05 ID:5A9WGYXv0
>>754
あ、1,980円で買えるの知らなかったよwさんくすw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 19:01:40 ID:NtEj1JZQ0
最強解像なマクロは、シグマの70mmマクロ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 20:13:58 ID:K3kUVFhT0
どうもガンレフのテスト結果は実際の作例と印象が違うような気がするんだよなぁ。

ちなみにdpreview
マクロのテストはこの3本しかないけど

Panasonic Leica DG Macro-Elmarit 45mm F2.8 ASPH OIS
http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_45_2p8_o20/page3.asp

Canon EF 100mm F2.8 L IS USM Macro (APS-C)
http://www.dpreview.com/lensreviews/canon_100_2p8_is_usm_c16/page3.asp

Olympus Zuiko Digital ED 50mm F2.0 Macro
http://www.dpreview.com/lensreviews/olympus_50_2_o20/page3.asp
761名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 21:50:42 ID:XeSKLMgW0
762名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:19:41 ID:g6ihswQ90
763名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/24(水) 22:39:42 ID:EwU9SwbQ0
>>755
今のところパナのレンズにハズレなし。
特に驚くことでもなかろう。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 00:38:03 ID:MDoOs4Zk0
1600mm相当…( ゚A゚)ゴクリ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 02:30:46 ID:vmzSfScY0
>>762
これの800mm持ってるw
Canon機に付けたりして遊んでるが ピント合わせが激しくムズいぞ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 18:10:53 ID:uD7GEnYD0
ベテランでもない限りマクロは何使っても同じだよ。
値段と焦点距離とISやUSMなんかの便利機能で選べばいいさ。
そもそもM4/3はマクロ撮影には向かないと思うけどね。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/25(木) 19:31:15 ID:YRe+kAuC0
確かにGF1やE-P1では難しいけど、
G1やGH1なら拡大EVF/MFも相まって普通に使えそうだけどな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 04:27:46 ID:Pw3ot5gq0
エルマリート45/2.8を買うつもりでGF1を買ったけど
防湿庫に眠っていたNFD50/3.5を使ったら描写的には結構満足度が高い。
古いレンズ資産を活かせるってのは素晴らしいね!
769名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 08:44:16 ID:SWqZWTCg0
最強解像、ぼけも綺麗なマクロは、シグマの150mm F2.8。
コレさえあれば憧れのサンニッパと同等の画角と明るさがえられるぞ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 17:50:09 ID:cRkokPrv0
>>769
同感。最強解像はΣ105マクロかもしれないけど。
Σ70マクロにフォーサーズマウントがあればおそらく最強。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:38:09 ID:pv4t4YTy0
シグマもいよいよm4/3用レンズを出すことを考え始めたらしいから
そのうちにマクロレンズも出るかもね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:40:40 ID:B6mexKOt0
>>771
マクロレンズ出すなら距離指標と倍率目盛りは必ず付けて欲しいな。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/26(金) 23:42:40 ID:O2gwdAVV0
>>769は大嘘だから信じちゃダメよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 10:24:11 ID:P+A2lJjN0
>>771
それは初耳だな。
他社のレンズ交換式コンデジ向けのレンズをやるとは社長が言ってたように思うけど、
マイクロフォーサーズだとは言ってなかったような。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/27(土) 18:01:41 ID:YyDGJJnR0
これか

dpreviewにシグマの山木和人社長へのインタビューが掲載されています。 ・Sigma planning interchangeable lens compact

?シグマのヤマキカズト氏がdpreviewに語ったところによると、
シグマはFoveonセンサーを採用したレンズ交換式のミラーレス機を計画している。
また、パナソニック、オリンパス、サムスンそしてソニーなどのミラーレスシステム用の交換レンズの生産も考えている
776名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 00:28:02 ID:ew5K1kSx0
APS-Cの流用になるんだろ?いらんから。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:05:03 ID:8wK5xcbN0
70-300を全否定ですね
778名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 01:28:36 ID:BiVXGI4H0
>>776
どうせ中央番長なんだから同じだろうにw
779名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 02:30:20 ID:21v1c55u0
馬鹿?
中途半端な焦点域のレンズばっかりになっちゃうじゃないの。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:22:55 ID:wup3/7OL0
ミノルタからパナへの人材流出

http://www.yaotomi.co.jp/blog/used/2010/02/post-35.html#more
ミノルタさんから松下さんへ「1個師団」異動されたという話。


lumix Gシリーズの担当者

米多比常世  ロッコールの開発をしていた光学開発センター長もパナソニックへ
http://books.google.co.jp/books?id=at-tUHErabIC&pg=PA95&lpg=PA95&dq=%E7%B1%B3%E5%A4%9A%E6%AF%94+%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF&source=bl&ots=RPseNhYxjU&sig
=2pu4UkFSjkOJnzf55Kw6qPu5CEo&hl=ja&ei=Ib6JS4CJI8-gkQXlt_Rd&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=5&ved=0CBUQ6AEwBA#v=onepage&q=%E7%B1%B3%E5%A4%9A%E6%AF%94%20%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF&f=false


コニカミノルタ時代の井上さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/2560-194-1-1.html
そして現在のパナソニックの井上さん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/167910-10368-3-1.html


781名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:51:02 ID:Y2gmkFfZ0
流出っていうか 有効活用になるな  コニミノ時代のカメラ修理してるのも実質その部門出身の人らしいし
782名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 10:53:02 ID:3M5DuPSJ0
当然給料も上がっただろう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 12:58:47 ID:kAj20Lj60
人材流出も何もα事業部ごと売られたんだろ?
784名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 14:27:20 ID:VZITu+fF0
>>783
α売った相手は何処だよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 15:09:17 ID:qtp/vvIM0
>>780
そういうのもあって、パナの方がオリのよりも 『カメラ』 に成ってるのか・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 17:36:24 ID:KFxGRvun0
立ち上がったばかりの4/3規格に矢継ぎばやに製品投入できたのはそういうわけか!
787名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:27:59 ID:yq0oHa9B0
アルファの開発部門⇒ソニーへ売却⇒ミノルタ時代のアルファの後始末をケンコーへアウトソース
ミノルタ時代の技術者、ソニーへの技術移管の完了で不要になった⇒路頭に迷う⇒パナが引き取った

ってな筋書きでは?。顧問なんてなんの権限もない(退任した取締役が一時的に付くポジションで
定期報酬なんてないし)
788名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 18:31:06 ID:2N3PJb0X0
>>787
いずれにしても>>785は否定できない。オリンパスはダメだなって話では?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:02:21 ID:G52LTFyv0
最近のSONYもいまいち「カメラ」してないよな
790名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:10:30 ID:yiLjeeGO0
>>789
それは言えてるね。SONYはジタバタし始めてるな。
ただ、ニコンもペンタもSONYセンサーなので、SONYのデジとも言えるかも。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:43:31 ID:uOfuflLU0
ソニーは一眼に飽きてきてるんじゃw
792名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 19:44:14 ID:zBfstguS0
APS-C一眼レフの販売台数が大きいメーカは、
ミラーレスでも部品の共通化をしたいだろうから、
APS-Cの撮像素子に、電子制御部分は互換性があるマウント、
画像処理エンジンも同じなんてことになるんだろうね。

今のE-P2の価格帯がマーケット的に維持できるなら、
APS-Cのエントリ機との共通部品化でAPS-Cで同価格帯のものが可能。
そうなった時に、センサが小さいm4/3は低価格化に進まざるを得ない。
となると、m4/3で生きのこるのはパナのみっていう気がする。

おそらくD-SLRでなかなか成績が出ないソニーは、ミラーレスに力を入れてくる。
αマウントのアダプタ経由互換で、スムースにユーザの移行を目指すかも。(4/3->m4/3見たいに)
ユーザにスナップ派の多いペンタは、会社生き残りをかけてミラーレスやる?
コンパクトが売れないニコンは、コンパクトの社内リソースをミラーレスに投入。
キヤノンは様子見。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:29:47 ID:NwWGLgC8P
ミラーレスのAPS-C機がm4/3並のコンパクトな本体とコンパクトなレンズを出せるならその考えも通るかもな。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 20:49:07 ID:9Z5v9vO50
>>792
ソニー→もう作った
キヤノン→EF互換で作りそう

PENTAXとニコンはm4/3かソニーのどちらかと手を組めそうだけど
組んだ時の効果が疑問だよなぁ
795名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:51:34 ID:yq0oHa9B0
>>794
ペンタックスは会社存続の危機だからまずビクターケンウッドに
買収してもらえるかがカギ。
このままじゃ、コンタックスのようにペンタックスは休眠ブランドになってしまう。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 22:58:45 ID:2NzDdXpM0
ビクターはやめたんじゃなかったっけ?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2010/02/28(日) 23:05:38 ID:ycRbjJpL0
>>796
ビクターは買収を撤回してるよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 10:04:53 ID:0a399GoJP
>>780 若返ってるw
799名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 14:33:45 ID:RvmeWYHsP
現在20mmと14−45を持っています。
2ヵ月後に控えた運動会を撮るには45-200がベストでしょうか?
いっそのことデジ一のダブルズームを買おうか悩んでいます。
E-P2で動体を撮る自信がないんです。

800名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/01(月) 16:47:53 ID:+PBBC5cRi
>>799
パナの14-140mmは?
今のレンズで一度校庭に立ってみるのがいいか、と。
あと、レンズとかレンタルするとかはどうなのだろう、わからんけど。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:42:44 ID:i6d74SqL0
802名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 20:51:38 ID:RumORUcB0
>>799
運動会ならAFの速い14-140の方が良いよ。
動画もいけるし。
GF1での話なんでE-P2ではどうか分からないが。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 22:50:19 ID:ZlWpWrYs0
E-P2に14-140借りて運動会とバイクイベント撮ったけど追随性は良いよ。
AFもC-AFにしてもちゃんと追うし、モーターの余計な音一切しないし良い感じ。
ただし背面液晶しか使ってないのでフレームから逃げることもしばしば。これは慣れか。
液晶VFで撮ったらもう少しマシになるのかなー。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:32:56 ID:fuobYnCk0
>>799
45-200の200mmは魅力かもしれないけど実際そんな距離離れるのかな?
おれも先週14-140を野原で使ってきたけど、140mmで校庭なら足りそう。
もちろん顔のドアップを校庭の反対から撮りたいとかだとどうだかわからんけど。
それよりワイド側が45mmってのは辛くない?レンズ交換する?
デジイチ買う金と覚悟があるんなら、ユー、買っちゃいなよ、14-140mm。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:41:19 ID:5JIf3Mpt0
静止画オンリーならG1Wズームキットを買う
動画も撮りたいならGH1の14-140キット購入

一眼レフの動画はマニュアルフォーカスメインの機能だから
MFで可能な作品作りなら良くても運動会では厳しいだろうし
(GH1はyoutube等に運動会の動画作例あり)静止画目的で買っても
E-P2とレンズを共有できない
806名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:42:09 ID:ZlWpWrYs0
まだ使ってあんまし経ってないけど14-140の欠点ってなんだろう。
個人的にはW端T端どっちも綺麗だし、AF速いしで大満足なんだけど。

あ、重い以外でw
807名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:55:51 ID:NZ8HJUxb0
100-300mmはいつ発売なんだろう
808名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/03(水) 23:58:20 ID:sLEXM7hJ0
45-200なんて周辺光量落ちが激しすぎてあまり使い物にならない。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:36:13 ID:yPxFZHWE0
>>808
解像低下が無いなら大した問題では無い。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:36:49 ID:NJgK2NTx0
>>785
どうかなぁ。
20mm F1.7のフロントキャップの凸具合を考えると、
カメラ屋としてはもう一歩の部分も結構目につくんだが…
811名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 00:40:49 ID:6csm3B0X0
>>806
でかい (MFTとしては)
812名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:08:38 ID:8i9WESZL0
>>810
光学カメラのあそこと違うという揚げ足取りばかりみてる君。
>>785の言ってる意味なんか一生わかんないよ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:26:41 ID:Cfw9oUxr0
>>810
詰めが甘いのはあるかもしれんけど、
ボタン配置やレバー操作(機械的なスイッチ動作)にこだわる姿勢とか、
オリンパスより“カメラ”にこだわりあるように感じるよ。

元祖カメラ屋のカメラよりカメラらしいというか。
カメラになろうとがんばってる感じというか。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:27:32 ID:ayJDShfI0
パナレンズってそんなにいい?
ネット操作にだまされてる奴がおおいな。パナの宣伝力は絶大だぜ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:30:24 ID:odkL/31J0
>>812
AF遅い、精度悪い、補助光無し、周辺歪んだまま、動画はブレンビー式、EVFはブレブレ、
センサー発熱ノイズ、他諸々とかのこととしか思えないけど、お前の解らない一生っていったい・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:30:59 ID:6Pj0a1fq0
実際他メーカーも使ってる人ほど感心してる印象
オールドレンズファンがレンズ遊び目的にレンズキット買ったけど
意外と出来が良くて売るつもりだったレンズ手放せないとか
817名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:31:33 ID:odkL/31J0
あと、オリのレンズはハロが多いね。
倍率色収差なら現像時に誤魔化せそうだけど、ハロは消し難い。
カメラとしてダメだ。オリ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:32:16 ID:YvCZ9WiE0
>>814
レンズが良いのか補正が良いのかわからんけど、パナの方が桁違いに良いね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:43:16 ID:NJgK2NTx0
>>812-813
フロントキャップ下にしてレンズをテーブル置いたりしない?
こういう所はボタンどうこうよりももっと繊細な部分だよ。
オリンパスのそういう部分を見てみろよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:43:48 ID:tKR7ppm80
17/2.8と20/1.7を持っているが
20/1.7しか使わなくなった
821名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:44:22 ID:5ZqJ30QP0
>>810
オリのフォーサーズ用25mmパンケーキのキャップとか酷いぞw
それよりもまた酷いのがフード。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:45:48 ID:yErW0iFk0
まさかリアキャップを上にレンズ置いてるオバカさんはいないよね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:47:26 ID:NJgK2NTx0
>>821
あれは確かにひどい(笑)
824名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:48:14 ID:4BKi8baM0
>>819
何の話をしとるんだ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:48:33 ID:NJgK2NTx0
>>822
どうかなぁ、フロントキャップ上にして放置すると、
AFの可動部分からホコリを吸い込みそうで嫌なんだけど。
もちろん普段は防湿庫だけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:49:30 ID:NJgK2NTx0
>>824
フロントキャップが凸形状でグラグラするんだよ。
なんでこんなデザインになってるのかホント不可解で。
レンズそのものはいいけどね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:53:28 ID:7C1Jp5Qj0
レンズキャップはサードパーティーの使えばユーザー努力で換えはきく。
光学設計とかはユーザーの努力ではどうしようもない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:55:48 ID:Cfw9oUxr0
>>826
レンズキャップぐらい好きなのつければいいと思わんか? 思わんか。

確かにレンズ下にして置けないなぁと思ったけど、そういう風に置くな、って意味かと解釈してたw
わざと使いにくくして、そういう行為するな、って誘導する手法があるじゃん。

オリンパスの25mmのは、丁度合う普通のキャップがあるね。私はソレつけてるわ。
ねじ込みキャップなんぞ使う気起きぬ。
これこそ不可解。(見てくれデザイン優先だったんだろうか…。)
829名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 01:59:17 ID:H8vDP/Cx0
>>819
オリンパスのそういう部分っていうのは、リアキャップの作り?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:00:12 ID:H8vDP/Cx0
>>828
かぶせタイプの奴?
普通のキャップをつけてもかなり不細工だが・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:02:21 ID:H8vDP/Cx0
>>826
あぁ、そういうことか。結構どうでも良いかもしれん。
それより、フードしたままキャップを如何に簡単にしっかり着脱できるかの方が大事だね。
ニコンのが一番使い易いかなぁ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:03:18 ID:NJgK2NTx0
>>827-828
確かに換えはきくけど、思想とまで大げさじゃないかもしれないが、
メーカーのこだわりや考え方の一面は感じ取れるよね。
レンズそのものは本当にいい。

>>829
M.ZUIKO DIGITALのフロントキャップをチェックしてこい。
平らに置けることはもちろん、キャップをしたままでもどのレンズかわかるようになってるし、
OLYMPUSのロゴにキズがつかないように気を使ってある。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:07:53 ID:fy4FcjXJ0
20mm/F1.7にはメタルキャップ必須です。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:08:34 ID:fy4FcjXJ0
間違え、メタルフードです。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 02:22:57 ID:Cfw9oUxr0
>>830
OLYMPUSロゴが入ったワンタッチタイプの純正品があるよ。
多分コンデジ用じゃないかと思うんだが、流用するのが流行った。

まぁ、不細工かと言われると、そうかもしれないな?
でも見てくれで写真撮るわけじゃないし、撮影時には外すしー。


前玉下に向けて置けない、ってのだと、シグマの魚眼が、フードの先が丸くて
置けなかったことがあったね。
マイナーチェンジでフードの先が直線になって解決した。
パナの46mmキャップも、もしかしたらいずれ平らになるかもね。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 04:30:19 ID:KkCMAaHc0
そんなにオリンパスのって評判悪いの?
今アメリカに住んでて、こっちではE-PL1を安く買えて、ブルーのもあるから迷ってるんだけど。
日本に帰ったとき、パナのを買った方がいいのかなー。ああ迷うー。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:04:35 ID:NJgK2NTx0
>>836
全然悪くないよ。
ここはパナソニックファンが多いというだけの話で。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:05:02 ID:PjwgtA/Z0
>>836
迷ったのなら両方IYHっていう鉄則があってだな
839名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:52:55 ID:uSZVHssr0
本体手ブレ補正のオリ機買って
レンズはパナのを買ってレンズ手ブレ機能をOFFすると良いと聞いた

逆はレンズ手ブレがないから
パナ機買うとオリレンズは選択肢に入らないと聞いた
840名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 08:55:18 ID:CbR+0JkrO
>>836
フランジバックの兼ね合いで使えなかった古レンズを
マウントアダプターで撮ってみたいってパターン以外で
オリンパスが優る点てレトロなデザインしか無いからな・・・
ルーチンなカメラとして使いたいなら当たり前にパナになるわな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:14:01 ID:JebiQEND0
パナもオリも両方持ってるがオリの発色が好みだな。
次買う時はオリのカメラを買うと思う。
JPEG撮りしかしない場合こういう選択もあるよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:48:22 ID:uhLxqSZ30
このスレ的にはこのレンズ興味ないの?
ttp://www.dpreview.com/news/1003/10030102noktor50mmhyperprime.asp
f0.95でこの価格ってレンズ設計がしやすいからだろうなぁ。レンズの写りなら
ミラーレスってのが今後の主流になるのか。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 09:51:42 ID:Cfw9oUxr0
>>842
ソレはCマウント用レンズそのままだ、って噂があるなぁ。
明るさ考えると、監視カメラ用とかか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 10:45:33 ID:f2W6HXbk0
>>842
25mm F0.95なら買ってた・・・と言いたいところだが値段的に無理だろうな。
50mmはちと長すぎる。
でも興味はある。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:24:22 ID:bRotTec50
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100203zuikoj.cfm
これどうなの?
似たようなレンズを後追いで出してもと思うのだけど
パナとオリはレンズロードマップを連携する気ないのかね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:44:38 ID:b1iX+uyK0
>>845
連携する気なんてさらさらないだろ
手ぶれ補正をレンズ側に内蔵するかどうかすら異なるんだから
847名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 11:48:44 ID:CbR+0JkrO
>>841
そういう単なる印象はモニターが変われば一変するからな・・・
ヘタったモニターで発色が良く見えると
それは飽和しまくりの破綻画像でしかないってことも多々ある。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:18:06 ID:bRotTec50
>>846
確かに手ぶれ補正の件もちぐはぐだが
ボディ側とレンズ側のハイブリッド二重補正の夢があるぞ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:20:33 ID:bRotTec50
それよか、SONY、サムスンがミラーレスに参入してきたが
この調子だとオリパナ共倒れにならないか・・・
850名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:40:01 ID:NJgK2NTx0
>>847
オレもオリンパスの方が好きだなー。
パナソニックは自社製のRAW現像ソフトが存在していない時点で、
レベルが低いとは言わないけど、やっぱこだわりという部分で微妙。

>>849
その時はその時だけど、少なくともSONYのはE-PL1路線で、
なのにあのレンズの大きさそのままだったらダメじゃないかと思う。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:46:42 ID:avCvW9M00
>>845
14-140? デカイよ重いよ
7-14? 換算14mm始ズームとしちゃ驚異的に小さいけどやっぱデカイよ

と思う人向けだろうから、被らんでしょ
お前さんはイラネと思うかもしれないけど、世の中そういう人ばかりじゃないわけで。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:52:53 ID:JebiQEND0
>>847
モニター上はもちろんプリントでもだよ
印刷関連の仕事してるからキャリブレーションは一応してあるし
853名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 12:58:09 ID:bRotTec50
>>851
9-18のほうは魅力的だと思うぞ
写り次第だけど7-14と両方持ってても良さそう

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html

LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
854名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 13:48:49 ID:pJrN64SVO
パナレンズの発売も同じ時期だろうか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 14:42:50 ID:5xIvlBRn0
パナレンズは来週のG2の発表に合わせて、、、

だとうれしいなあ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 15:02:36 ID:gFMZNnvv0
14mm早く欲しい、歪曲バッチリ補正されたやつ、、、

だとうれしいなあ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 16:59:26 ID:iJAT1yIv0
パナは期待に応えるけどオリは・・・
858名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:33:15 ID:PjwgtA/Z0
>>856
電子補正なしのDGエルマリートで出してくれたらいいんだけどな…
859名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:35:09 ID:XSak955c0
パナは色収差をなんとかレンズ内で抑えて欲しいな…
860名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:40:54 ID:Y4x2nxON0
>>859
デカくなるだけだ。それは無意味。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:51:41 ID:tjTanFe20
大は小をかねる
862名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:59:11 ID:Cfw9oUxr0
>>861
ポケットに入らなくなるから駄目だと思うなぁ。。。

デジタル処理で解決可能な収差はそっちに任せて、他の収差を完璧に取り除き、
さらに小型化して欲しい。
周辺解像とか落ちるけど、画素数の上昇は補正のためのマージンと考えれば良いし。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 20:59:15 ID:zJZEbG/D0
大阪の中古カメラ店のブログを読んだ。
パナソニックのM4/3光学設計陣は、ミノルタの分家筋みたいなもんだとはじめて知った。
αシステムを築いたミノルタと、OM-707で早々と降参したオリンパスでは
もとから比較にならないね。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:05:06 ID:aTa1zsBh0
オリなんてレンズ収差をソフトでも補正できないじゃないか・・・
どうなってんだ、オリ!!!
865名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:25:21 ID:tjTanFe20
>>862
なんでレンズに合わせたポケットにしようとしないの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:46:14 ID:C8p8GV2xP
俺のポケットなんか、大判が入るぜ?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 21:48:14 ID:ykgLmgqP0
>>865
それはソニーの仕事だろw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:01:29 ID:2YG1VujE0
尻ポケにPC入れちゃう会社だからな
869名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:14:01 ID:CvOydrJTi
なんだ、胸ポケットにCD入れた話は古すぎかorz
870名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/04(木) 22:24:22 ID:lK0voyBX0
実際には12mmとかそのくらいの画角があって、
デジタル補正して14mmになるってことなのかな。
RAWで撮影して、デジタル補正に対応していないソフトで
現像すれば、オリンパスの12mmいらなくなりそう。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:51:05 ID:+7jzpcUx0
>>870
魚眼つかって、全部デジタル補正で擬似ズームするという妄想をだれか語ってた気がする。
理屈上は問題なくできるよな…。解像落ちるけど。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 01:56:51 ID:412dZ/5K0
一度魚眼撮影RAWを補正したことがあれば無理なことは分かる
873名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:39:08 ID:6dD9UeIM0
パナ14mm F2.8でやっとパンケーキ三枚目か
マイクロのコンセプト考えたら、既に五〜六枚は揃ってても良さそうなものだが
874名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 03:48:39 ID:6dD9UeIM0
キットレンズやマウントアダプタの重複でリソースが食われたか?
共同開発で共通採用すればいいものを
875名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:30:26 ID:TyC0mHiN0
ソフト補正てなんか嫌なイメージはある
でも実際にパナの場合、PCでピクセル等倍で注意深く見なければ分からない程度
メカの性能追求に重心を置いた趣味なら別だけど
あまり気にしない方が、いい写真が撮れる気がするよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 09:53:21 ID:xHEdd5ZT0
>>875に同意。
画像処理エンジンを通す以上、なにかしらのソフト補正は必ず入るしなぁ。
「実際に見たモノ」を再現するなんて不可能なんだから、機械やレンズ云々の前に
思ったような写真を撮れるようになるのが先じゃないのか。

ランエボとかインプに乗ってる奴らが全員上手いかと言えばそんなわけもなくw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 11:43:57 ID:TcH2Rt1I0
>>818
どんだけ残念な目してんだか。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 12:40:39 ID:UghNTpa50
レンズだって味付けしてるじゃんか。100 前に使えたら、ライカもツァイスもデジタルつかいまくりだろ。あるもの全てをうまくつかうことだ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 15:47:10 ID:UhTFVw7g0
ノイズ除去とか受け入れてるならおかしな批判だよな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 18:13:45 ID:aQ2hF2yh0
サンパーフロートをONしてピン絞ってサイファーしてみたらサイバートランスミーン現象!
なおらないんだけど。。
同じ症状のひといる?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:12:16 ID:dBRnBLa40
同じ症状と問われても、まずサイバートランスミーン現象とやらが何なのかわからんことには

てか誤爆だとしてもワケ分からんw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:39:01 ID:aQ2hF2yh0
>>881
一眼ビキナーですね?
ここで学習してください。
ttp://www.deadball.biz/top.html#women
883名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 19:42:48 ID:wLKnfYmrO
>>877
お前の目が基地外オリンパ色に濁っているだけだと思うが・・・
884名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 20:44:36 ID:Fm0p58fR0
サイバーといえば

サイババと篠山紀信って似てるよな、、、髪型だけかもしれんが。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:24:22 ID:XvOzZBSm0
>>875
じゃ、デジカメ使えないね
全く補正してないRAWデータじゃ耐えられないだろ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:26:04 ID:ow2rxJ3+0
>>885の国語の成績が1だとわかった瞬間であった。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:34:51 ID:SfwMd1790
とにかく、オリンパスを持ち上げておかないとスレが腐るから気を付けろ。
それがフォーサーズユーザーになってしまった宿命なんだ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 22:59:21 ID:yoIuKphi0
>>887 オリンパスを持ち上げるって......駱駝を針の孔に通すくらい難しいなぁ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:18:21 ID:Fm0p58fR0
できる
オリンパスには神々が住んでいるから
890名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:28:24 ID:ACq1Z0/G0
若干、祟り神になりつつある。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:34:39 ID:km5N5ByL0
>>876
その例えだとパナを選んでる事自体が失敗のイメージになってしまう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:37:00 ID:wCCI09Fb0
すぐ車に例えたがる…。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:39:58 ID:fSHBfcGG0
オリンパス様を崇め奉れ。それが宿命なんだ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:42:23 ID:Fm0p58fR0
ごめん、うち宗教が違うから、、、って言うと100%勧誘を回避できる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:43:58 ID:5MT0g796O
オリンパスは研究や開発の技術は凄いのは認める。
ただ、それがいい点でもあるが悪い点でもある。(悪い点は開発エゴ製品)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:48:15 ID:OPQhZh6B0
>>894
ダメだ。もう既にGF1を買ってしまっただろ?諦めろ。
知らない間に仲間にされてしまったんだ・・・

民主党が圧勝したら、亀井静香や社民のオバハンが大臣になってしまった。
それと同じだ。仕方が無いんだ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:54:17 ID:KjBX86Xu0
>>895
早速崇めてるね。偉いね、あんた。
よし、オリンパスの最速AF技術をお前のGF1に移植してやろう。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/05(金) 23:56:11 ID:KjBX86Xu0
それと、HDTV動画は7分制限だ。良いだろ?感謝しろ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:04:27 ID:kbvQuWL30
ZUIKOのレンズは値段の割にいい画が撮れるのが多くて結構好きだぜ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:20:44 ID:hCbhFi5pO

何この流れ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:33:12 ID:PRKjO5et0
>>900
大丈夫。オリンパス様の仰るとおりなんだ。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:37:30 ID:yjSI1Yby0
9-18が出るまでは頑張ってくれw>オリ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:41:12 ID:dU0sKAzU0
>>899
よく精査してみろ。消すのは難しいぞ、ハロは。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 00:51:57 ID:VjZwuBxA0
>>892
お前みたいな能無しにもわかりやすくていいだろ
905名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:04:33 ID:rONXvqzh0
親(信?)オリ反パナがこのスレのデフォ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:09:32 ID:3HW4CMuf0
G20mmをE-P1/2に着けてる輩は結構居そうだが。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:14:42 ID:n3+QZl400
>>905
半端な奴ってことですね。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 01:30:22 ID:gCn9dXPq0
>>905
G1発売の頃からのデフォだね、それ。

基地外オリンパにとってオリンパスは神なんだよ。フォーサーズは権化だ。
絶対に逆らうな。諦めろ。これは宿命なんだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:24:23 ID:VjZwuBxA0
何この人、気持ち悪い…レンズスレで何言ってんのw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:34:20 ID:x6cGXPs/0
そのまんま事実だと思うけど?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:39:21 ID:PWW5mpMd0
>親(信?)オリ反パナがこのスレのデフォ。
17mmと20mmの評判を見るに、それはまったく当てはまらない。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:39:28 ID:VjZwuBxA0
レンズの情報集めに来てる俺には至極どっちでも良い。
撮りたいものを撮るだけだ。メーカーの好き嫌いなんて関係ねぇ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:51:13 ID:dfJ0UrJ/0
まぁ、普通そうだよなw
914名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:55:36 ID:HO2zBc5z0
>>908みたいな人の方が、オリンパスを意識し過ぎてるよねw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:56:27 ID:k7D7SlWd0
その普通がまかり通らない不思議。
フォーサーズはオリンパスと同義だとくらい頑なに信じているからね、彼らは。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 02:58:40 ID:HO2zBc5z0
>>915
おまえらが「頑なに信じてる」って信じてるだけじゃないの?w
917名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:00:01 ID:tz7pyxp/0
マイクロフォーサーズを要望することすら、
基地外オリンパにとってはアンチそのものだった背景もある。
奴らにとってオリンパスは絶対なんだよw


2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1245472325/86-99

対して、意気消沈した自称信者穏健派オリンパ厨(SBE)と、
陰湿な煽り粘着と基地外発狂しかできない幼稚なオリ坊(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。

今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:02:22 ID:HO2zBc5z0
オリンパスのはボディ内手ぶれ補正だから、パナレンズも問題なくつけられるんだし、
メーカーに関係なく、自分がいいと思ったレンズをつけてることが多いと思うけどな。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:04:01 ID:HO2zBc5z0
何で、最近は、ありもしない「基地外オリンパ」像なるものを作ろうとする輩が多いんだ?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:05:25 ID:tz7pyxp/0
>>918
普通はその通りw
でも基地外おりんぱは違うよ。

818 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 01:32:16 ID:YvCZ9WiE0
>>814
レンズが良いのか補正が良いのかわからんけど、パナの方が桁違いに良いね。

877 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 11:43:57 ID:TcH2Rt1I0
>>818
どんだけ残念な目してんだか。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:11:11 ID:vKm7l9nY0
G20mm欲しくてGF1ごと買っちゃってそのまま使ってる人多そう…。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:13:15 ID:YbD5mF4G0
>>921
意外に良いよな、GF1。
俺もG1があってGF1を買ったけど、GF1が良かったからGH1も買った。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:16:49 ID:VjZwuBxA0
同じく20mm目的でGF1買いましたよ。
当初はE-P2に20mmもってきて、ボディだけ知人に安く売ろうとしてたんだが
逆に17mm付けたGF1も悪く無いんよ。結局手放してないw
マッチングは確かに同社同士がいいんかもしれないけど、
14-140+E-P2の青空とか結構いいよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 03:25:37 ID:5DJUBOhmO
要は、オリのはレンズもボディもイマイチだけど
オリのレンズであってもパナなら補正してくれるって話。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 04:06:21 ID:ixHEtNs70
なにぃいいいいいいいいいいい
926名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 04:15:09 ID:/17kvSip0
自分はパナの7-14mm目的でマイクロフォーサーズ買った。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 07:28:12 ID:1TJZqH2M0
年末にGF1パンケーキと14-45買った後、45-200も結局このあいだ単品で買った俺w
G1買っておきゃ良かった…
個人的にはオリ9-18が気になるけど、小ささが売りなんだから、コンパクトな単焦点をどんどん出した方が良いんではなかろーか
928名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 07:36:04 ID:THT3hY2L0
広角よりのコンパクトな単焦点は切望されていると思う
929名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 07:48:50 ID:kbvQuWL30
45-200ってどう?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:03:08 ID:MTvXBrRP0
良い。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:03:57 ID:SwizENUz0
>>928
14mmがロードマップにあったけ

>>929
まだ大して使いこなしてないのとjpeg撮って出しなんで、画質については適当なレビューサイトなりブログなり見てほしい

AFの速度、駆動音は14-45には敵わないけど十分だと思う
ズームリングおよびフォーカスリングは14-45よりもずっと滑らかで気持ち良い
14-45の45と45-200の45では微妙に実際の画角に差が出たようなw
GF1に付けた場合、鏡胴が太いのでボディ下面よりレンズが先に地面やテーブルについてしまうので、ぐらぐらすることに注意
932名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 08:07:17 ID:SwizENUz0
>>927=>>931です
訂正:
撮って出しなんで→撮って出ししかしてないんで
鏡胴→鏡筒
933名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 10:17:08 ID:4Ho9mwtm0
マイクロのレンズで一番収差少なく写るのはオリの14-42の25 mm域だと思う。
パンケーキじゃなくていいから25 mmF2くらいの単にリファインして出してほしい。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 11:44:06 ID:5DJUBOhmO
パンケーキは手軽で便利なんだけれど
描写は所詮パンケーキ・・・
それしか使わないならDP1の方がコンパクトで描写も良いし。
やっぱパンケーキでなくまともなレンズで
14-45よりもコンパクトで且つ明るい単焦点が欲しい・・・
25/1.0でニョキニョキ伸びても構わないから小さく軽いやつ。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 14:32:51 ID:adNzHRxv0
>>933
>一番収差少なく写るのはオリの14-42

収差もそうだけど他のレンズとくらべっと、ひと皮剥けた写りになる。小さいし愛用中
936名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:07:39 ID:MjuthhRvO
パナ20mmはカラオケボックスで部屋の電気消して
テレビの明かりだけでもしっかりフォーカスが合うし綺麗に写る。
しかしパナ7-14mmだと部屋明るくしてもフォーカス合わない。
MFアシストでも液晶がジラジラしまくってピントを絞り込みにくすぎ。
フラッシュの補助光があればちゃんと暗い室内でも合焦してくれるかなあ。
当方E-P1所有。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:42:05 ID:6pEtm91eP
>>935
おれの皮も剥けますか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 17:54:25 ID:IAuGg5s80
>>937
手術すれば剥けます
939名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:00:24 ID:n3+QZl400
>>937
この部分も同じ?
>小さいし愛用中
940名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:24:51 ID:6pEtm91eP
こらこらw
941名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:39:09 ID:VjZwuBxA0
一生沈胴式のままか……
942名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 18:39:49 ID:HhBHldj20
>>936
そのクラスの広角だったらまず目測でオケー。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:27:24 ID:jPHIBzJa0
>>940
たしなめて頂いてどうもw
>>937-941
絶対これ言いたくなると思ってたwww
944名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 19:45:08 ID:n3+QZl400
なめていただくとか、いちいちイヤらしい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 20:02:30 ID:VjZwuBxA0
漢字で書けよ…と思ったが
窘める
嘗める
似てるから意味ないなw

とりあえず俺の70-300mm+MMF-1でGF1のキツキツマウントがギシアンいうのはどうにかなりませんか。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:13:22 ID:jPHIBzJa0
>>945
潤滑材を濡れ、あ、塗れ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/06(土) 21:31:27 ID:x9S03iLG0
>>942
しかし距離計がない。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:45:03 ID:1zoYHu0K0
>>936
E-P1に20mm F1.7ってレリーズタイムラグが大きくなるけど、7-14mmだとその辺りどう?
まったく気にならない?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 10:46:34 ID:1zoYHu0K0
>>947
オレもそういう部分がなんとかならないかと思ってたんだけど、
コントラストAFだから距離指標付けれられないんじゃないかなあ。
その代わりピントずれも発生しないわけだけど。
950936:2010/03/07(日) 14:35:28 ID:JxH6Dikx0
>>942
>>947
距離計があればいいなと確かに思った…のに付いてない。
LVブーストが全然ブーストしてない。
となると光学ファインダ欲しくなる…無限ループ。
EVFだとどうなるんだろうかね>薄暗い部屋でのAF

>>948
素早く動くものをあまり撮らない(風景:人物で7:3)から
20mmでも7-14mmでもあまり感じたことは無いっすね。
それともラグっても気にして無いだけかも…
E-300使ってた頃はズギャッとシャッター切ってくれてたと思ったけど
E-P1になってからは適当に撮るにシフトしているもかもしれない。
ググってみると結構困ってる人はいるようでビックリ(自分が鈍感か)。
今度検証してみる。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 14:57:04 ID:8i16BzRI0
>>949
ボディで距離がわかるから
それを表示できるようにしてほしい。
つーか、ボディから制御させろ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 17:46:51 ID:AiY9V+jh0
>>951
AF効かない条件下じゃ距離判らんでしょ。

置きピンだって、同じ距離にあるものに合わせときゃいいんで、
撮像センサの像でピン合わせできるカメラで、距離を表示させる意味って何だ?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:16:29 ID:JIF40bdU0
>>952
何でピントを合わせるカメラでも距離表示の意味は変わらないと思うが…

目測撮影であらかじめ2mぐらいにピントを合わせておきたいという時、
2mぐらいの距離にある物を見つけてそれにピントを合わせておくよりも
距離表示を見て2mに合わせる方が簡単っしょ。
もしくはマクロ撮影であらかじめ撮影倍率を決めておきたい場合とか。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:22:07 ID:xJriSu3B0
>>953
俺も賛成
あれないと困るんだよね・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:46:27 ID:sEcybukZ0
>>952
>AF効かない条件下じゃ距離判らんでしょ。

この発言の意味がわからんのだが。
コントラストAFだったとしても、レンズが大体どの距離にピント合わせてるかは分かると思うんだが。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 18:47:36 ID:zsxfXWRR0
これ実売どのくらいなんだろうね
http://www.dpreview.com/news/1003/10030701pana14mm42mm.asp
957名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:03:23 ID:m4I1cd3i0
>>956
ほとんどオリのとスペック一緒だけど沈胴しない分だけ安くならんかな。
あ、でもオイーッス付いてるから高くなりそうだなあ。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 19:55:04 ID:+6Vqzn1q0
>>956
現行パナ14-45mmと比べて外寸、レンズ構成は全く一緒だね。
重さは30g軽くなってる。

これはモデルチェンジなのかな? 3mm短くなったけど。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:16:17 ID:UYx3lF1J0
わざわざ14-42を出す理由はなんなんだろう
960名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:17:40 ID:UlwHN4tRP
>>955
カメラが判断できないということでしょ。
ま、流せばよし
961名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:26:30 ID:ytpgpxUY0
14-42は多分コストダウン版なんだろうなと
自分に言い聞かせている
962名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:35:21 ID:UlwHN4tRP
きっと両面テープなんだろうw
963名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 20:42:09 ID:fBYMS7Er0
マジックテープでなけりゃ別に・・・
964名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:11:59 ID:QSc2P8ct0
バリバリ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 21:27:53 ID:QfpicTda0

                ∧_∧
                ( ゚ω゚) マジックテープ式だった 死ぬ。。
                /u u
               / / /
               (ノノ
            彡
  _  _   彡  バリバリ
  \\ \\
    \\ \\
     \\ \\
       \\ \\
         \つ \つ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:25:46 ID:1zoYHu0K0
>>951
どうかなー、コントラストAFって距離とまったく関係ないから、
ボディー側からも制御できないんじゃない?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:34:55 ID:lshVwabZ0
広角スナップは目測で撮りたいよな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:38:40 ID:sEcybukZ0
>>966
そうじゃなくてだな、レンズから距離情報送ってるんじゃないの、ってこと。
レンズの方は、自分がどの焦点位置付近か把握してるはずだぞ。
MFであっても、ピント位置がどこらへんかわかって良さそうなもんだ。

まぁ、そこらへんコストダウンで端折って情報送ってないならどうにもならんけど、
歪曲などの電子補正には距離情報も必要だったと思うから、きっと送ってると思う。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:40:48 ID:2z9Xq3iC0
広角は手動焦点が昔っからの決まりなので。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 22:58:57 ID:1zoYHu0K0
>>968
いちばんコントラストが高くなるところを見つけるだけだから距離は全く関係ないよ。
もうちょっと前、もうちょっと後ろって感じなだけで。
電子補正も被写体との距離はいらないよね。
レンズがどのくらい動いたかだけだから。
そこから逆算で被写体までどのくらいとかは大体出せそうだけど、
そこまで精度良くできてるかどうか…
971名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/07(日) 23:09:35 ID:8O3jJ7lF0
>>970
たぶん工作精度がめちゃくちゃでもピント合うように作ってあるだろうから
指標なんてつけたらすごいことになるんじゃね?w
972名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:22:15 ID:bbxf4gud0
>>970
精度の問題はまぁあるとしてもだ、ピント位置情報は送ってるだろうし、
距離指標用にはおおざっぱでもokだろうから使えるんじゃね?

ちなみに、ピント位置が変われば光学特性が変わる(焦点距離も変わったりする)から、
デジタル補正も修正しなきゃいけないはず。(オリの手ぶれ補正は距離情報も使ってたはず。)
ま、手抜きしてるかもしれんけど…。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:42:59 ID:lNH0dyy60
なんか基本的な部分で勘違いしてる感じだな。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 00:52:01 ID:RCNN4Y3O0
>>968
おれもそう思う。
14-42もせっかく出すんだから、距離計付けてくれればいいのにな。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 02:24:36 ID:TZvdIh/+0
G2/G10でGF2の安易な予想が見えてきた
だからそれ以上に驚かせてほしいものだ
ともかく楽しみ… しかし進歩するもんだねぇ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 08:51:05 ID:QDy+R+MY0
14-42はプラマウントで手ブレ補正スイッチなしの廉価版と聞いた
977名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:30:54 ID:54f5JZ9/0
ベッサLデジタルが欲しい
978名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 11:39:53 ID:MnC6kU590
>>972
焦点距離≠被写体までの距離
979名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:04:52 ID:fCTKBfZV0
>>978
単に焦点距離と言うと普通は「無限遠時の焦点距離」を言うから、>>972は合ってるんだよ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 12:46:00 ID:VG9KH8HI0
パナの14mmF2.5、出るの秋みたいだな…
もっと早く〜って感じ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 13:02:09 ID:1WBaYGVc0
>>980
そうなんだ…残念。
100-300と魚眼もやっぱり秋?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 15:57:43 ID:Z14r9fAT0
今年はフォトキナがあるために完成してても温存させられてる予感
983名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:17:36 ID:S1IWVkiV0
パナは標準ズームレンズの微妙なモデルチェンジなんかやってるなら、
早く14mm出しとくれ。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 16:28:43 ID:MnC6kU590
>>979
どうかなぁ、次の「距離情報」も含めて勘違いしてると思うけど。
オリンパスの手ぶれ補正でMFレンズを使うときに入力するのは、
レンズの焦点距離だし。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:14:50 ID:ZzD5kTnf0
>>984
ピント位置が変われば焦点距離も変わるってのはこれのことっしょ。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol149.html

距離情報=(レンズのエンコーダから読み取った)被写体までの距離≠焦点距離
という風に読んで特におかしいところはないと思うが。
なぜ972を見て「焦点距離=被写体までの距離だと勘違いしてる」と考えるのかよく分からない。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:44:36 ID:hbL36xXQ0
>>985
ゴメン。
話の流れからオレも>>972が勘違いしてると思った派。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 17:46:52 ID:84wX2vyT0
>>980
f2.8からf2.5に変更するのか?
半段明るくするために歪みとか収差がひどくなるのは勘弁...
デジタル補正に頼るのは結構だけどやり過ぎは劣化が心配
988名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:33:20 ID:+w3l6u50P
をいをい
表示している焦点距離は無限遠の時の物でピントの位置が変われば焦点距離が変わるのは写真の基礎だろ

それなのにこのスレでは「それが勘違いなのだろうか?」
なんて考えるところから始めないといけないのか?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:42:29 ID:hbL36xXQ0
>>988
なんかもう元々の話とズレてきちゃってるから、
このくらいにしておいた方がいいと思う。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 19:50:27 ID:mEj0vmi+0
夏に発売という情報がある
991名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 21:30:44 ID:sWTeFY310
とっとと14mmと100-300mm出しやがれバカパナ野郎!
余裕こいてる場合か。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 22:56:11 ID:8AiQsd0j0
993名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/08(月) 23:31:12 ID:jKRmWTRf0
>>983
標準ズームなんていらないよね。
望遠側使わんし。
10〜20mmの広角ズームの方が使いで有る。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:37:33 ID:BhVZw7CW0
>>993
へ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
撮れる写真しか撮らないってかっこい〜〜〜〜〜〜ね〜〜〜〜〜〜〜お高く止まって。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:43:27 ID:5u35rlSa0
何かあったのか?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:45:07 ID:1vKJ9+xF0
>>993
確かになー。換算80mm近辺ってちょっと微妙だよね。
ちょっとだけ距離あるなら100でいいし、それ以降なら望遠ズーム。
広角側で7-14あれば確かに十分だけど、11-22のマイクロ版が俺は欲しいな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 00:47:04 ID:5u35rlSa0
【Lumix】マイクロフォーサーズ用レンズ#3【PEN】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1268063178/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:11:22 ID:FY2RlwHH0
>>997
999名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:14:44 ID:1vKJ9+xF0
>>997
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2010/03/09(火) 01:16:12 ID:FY2RlwHH0
>>1000なら単焦点が新たに3本発表される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。