RICOH R系 & Caplio R系 総合スレ Part70

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:07:45 ID:HDeocrsL0
>946
興味ないならだまってたらいいのに。
個体の故障問題じゃないんだから
興味あるやつや同じ症状に悩まされてる者が顛末を気にしてる。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:20:41 ID:Ro2j2pQTO
>>949
環境色に目が慣れてるとかじゃなくて?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:22:00 ID:MjUN99tu0
前スレで喪中はがき、お悔やみ電報と言われた者です。

今日、花の名前は知らないんですが、咲いていたので撮ってみました。
http://nagamochi.info/src/up28789.jpg

こっちは花びらより真ん中にピントが合ってしまいました…
http://nagamochi.info/src/up28773.jpg

前よりも幾分かマシかなと思っております。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:27:22 ID:MjUN99tu0
アドバイスいただいた通り、いっぱい撮りました。
その中から良いものって、ほんとわずかなんですね…
>>954の2枚目よりもちょっとマシかも
http://nagamochi.info/src/up28771.jpg

鳥が羽広げて飛ぶ所か、飛んでいる所を狙ってみましたが
相手の動きが早すぎて追いつけません…

ネコが歩く程度なら撮れたんですけど

写真って奥が深いですね(`・ω・´)
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:43:04 ID:sE92rL740
マクロ時はフォーカスポイントを移動させてピント合わせるといいよ
まあ、リコー機に限らずコンデジは細部つぶれる上に被写界深度深いからあまりシビアにあわせる必要は無いけれど
むしろボケに頼れない分、構図をキッチリ決めなきゃならないから一眼より構図決めの練習になると気付いた今日この頃
この花の写真の場合、花を左右同距離に配置するんじゃなくて、ちょっと前後させて奥行きを出すとか
マクロは何気ない草でもドラマチックに撮れるから、良く見かける植物の名前だけでも知っておくとより楽しいよ
ちなみにこの花はオオイヌノフグリって名前で、つまりは大きな犬の…ゴニョゴニョ
あと、動きモノはコンデジじゃ難しいけど、カメラを眼前に固定して、腰を捻って追うといい感じ
俺はR6で構図決めをしっかり練習せず一眼に逃げたクチだから、R10でがんばって欲しいと思う
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:43:05 ID:MjUN99tu0
次スレ立てられなかったのでテンプレ貼っておきます。どなたかよろしくです。CX1スレが立ってました。
■公式
Ricoh Japan http://www.ricoh.co.jp/dc/
Photo Style http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/

■前スレ
RICOH R系 & Caplio R系 総合スレ Part70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1234947348/l50

■関連スレ
RICOH Caplio GX系(GX/GX8/GX100/GX200) Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233663888/l50
RICOH GR DIGITAL シリーズ総合 Part47
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235533563/l50
究極の旅カメラ RICOH GR DIGITAL II Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1220461972/l50
【R11改め】RICOH CX1【CMOS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235037360/l50

■画像アップローダ
ズミクロン板
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
KOISELESS Uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/
画像VIPろだ (デジカメ専用で無い。2日位で流れるので注意)
http://up2.viploader.net/pic/

■参考
切り貼りデジカメ実験室
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/labo_backnumber/
路上ネイチャー協会
http://blog.goo.ne.jp/itozakikimio ※虫注意
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 17:52:23 ID:lepR/H/hO
R10の動画はどんな感じですか? 聞かせてつかあさい
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:00:28 ID:MjUN99tu0
>>956
アドバイスありがとうございます!
構図も考えながらシャッター押してみる事にします。

花の名前、オオイヌフグリっていうんですかー

>名前のフグリとは陰嚢の事で、実の形が雄犬のそれに似ている事からこの名前が付いた。

実が出来たころにも撮ってみますね…。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:01:18 ID:27cy4Yp70
動画機能はずっと進歩無し
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:15:26 ID:QyLK7J6B0
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:24:05 ID:sdk7LE6R0
次スレ

RICOH CX/R/Caplio R系 総合スレ Part71
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1235812839/l50

サブジェクト名が長すぎます!って怒られたので前二つは / で区切った。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 18:59:41 ID:q4fBdRX80
>>920
電池の接触不良じゃね?
電池の蓋あたりに触ると俺のは電源落ちまくった。今は直ったから気にしてない
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:08:05 ID:AwvIpBz00
>>920,963
Rに輪ゴムはデフォルト
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:10:25 ID:0LWj4NJl0
>>920
寒い時に外で使おうとしませんでした?
特にボディがかなり冷えた状態で。
低温だとバッテリーが活性化しないから。
0℃以下だと厳しい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:15:32 ID:zT9OC9ynP
お、CXも一緒になるんだ
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:38:03 ID:jQT4JejT0
>>966
そりゃRシリーズの後継だからね

Caplio RからRになったときと同じ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:44:47 ID:QItoH2Yg0
こんばんは
本日押し入れの整理をしていたら大量の写真が出てきまして
「おっこれはいい写りだなあ」と思うものはGR10というコンパクトカメラで
撮ったものであることがわかりました(父のもの)
で、このクラスの写りでデジカメを購入したいと思った場合
現在のリコーではどの機種を買えばよいのでしょうか?
現像代等考えるとデジカメを購入したほうが良いと思いまして
ご教授おねげえしますだ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:48:35 ID:7Em8nm+60
>>968
つGR DIGITAL II
ttp://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital2/

本スレではイロイロつらいこと書かれているが、他に選択肢はない。
新型のうわさもあるけれど、今底値だから割安感はあるよ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:48:40 ID:49wO+rjW0
CX1 は \46,800 みたいね
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 19:50:34 ID:PdW51jOy0
キタムラ店頭でR10(ブラック)の価格は上がってるんですか?
ネットでは値上げですね。というか、ブラックは無い。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:05:38 ID:nydtS6kL0
R8ユーザーだけど、マクロとか落ち着いて撮るときは良いが、
普通に撮るとフォーカスが遅すぎてシーンを逃すカメラだ
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:21:31 ID:tw6uM1TGO
>>962
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:35:24 ID:1tF/nvt70
F200EXR か CX1、どっちにするか迷ってるんだよね
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:41:52 ID:xicKMrw60
そろそろ買うかなとヨド行ったら24000円 高いなあ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 20:42:01 ID:t/Cib1p+0
>>974
俺も。
とにかくCX1の素人が撮ったサンプルを見たい。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:03:05 ID:1tF/nvt70
F200EXRは一回のシャッターで2枚の画像を作り出しそれを合成、
CX1は2回シャッターを切って2枚の画像を作り出し合成、

サイトを見るとそんな風に読み取れたんだけど、どっちがいいんだろうなぁ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:25:19 ID:AnxCmXTc0
一回のシャッターで2枚の画像を作り出しそれを合成して3Dにするのが最強かと
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 21:34:24 ID:sE92rL740
>>977
その認識で正解
CX1のほうは独立してシャッターを切る分露出幅を大きく変えられる
F200EXRは800%、つまり3EV上乗せできる
CX1は元画像が何EVか知らないけど、rawで撮ったcanon G10がev9だから、確実にF200EXRより効果がある
問題は二枚撮影するわけだから少しでも二枚間で構図がずれたら合成後ぶれてしまうこと
個人的には、F200EXRでも二枚撮影してあとでソフトで合成すれば同等になるんだから、ブレとか気にせずF200EXRのほうが使い勝手はいいと思う

>>978
ステレオカメラ買えw
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:05:05 ID:6sbu8XgV0
>>979
カシオみたいにカメラのブレを検知して重ねる機能はないの?
後継機で載せてくるのかな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:12:28 ID:P493IU+D0
>>941
機種毎のイメージつかめました。
ありがとうございます。
10でいこうと思います。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:39:35 ID:k7PoNt6R0
CX1でCMOSになって
CX3あたりで3層CMOSあたりになるんだと踏んでる
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 22:52:15 ID:vjdw+mdj0
まさかのFOVEON採用
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:10:02 ID:0LWj4NJl0
Foveonって、シグマが買収したんじゃなかったっけ?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:27:29 ID:vjdw+mdj0
シグマだけじゃ数が出そうにないから、外販する・・・かもしれない
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/02/28(土) 23:45:35 ID:QItoH2Yg0
>>969
ありがとうございます
やっぱそこらのコンパクトカメラじゃないんですね…
でも撮った写真をネットで見てみてもいい感じですね
考えてみます
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:43:21 ID:6VsoZARX0
1:1で撮影してる人います?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 05:56:15 ID:/dOA6fRn0
むしろうちの妻相手に一対一で撮ってる
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:02:53 ID:vCKFuCyG0
ハメ撮りよくない
990名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:17:04 ID:yRMWFXlK0
>>979
F200EXRで二枚合成だと、露出補正して2枚撮るわけだから面倒
ブラケッティングは無いしね
構図のズレも大きくなるし、位置合わせすると画角がかなり狭くなる
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 06:33:58 ID:fkwg+uA70
F200EXRに浮気しようかと思っていろいろ調べてて、画質はフジの方が良さそうな予感がするけど、操作性とか使い勝ってはやっぱりこっちだなぁ

測拠点が好きに移動できないとか、マクロモードでは測拠点が中央付近に固定されるだとか、セルフタイマーの設定が一枚毎にリセットされるとか、マイモードが無いとか、もろもろ(←F200EXR)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 12:14:16 ID:upj2aX7I0
>>987
たまにやる。うっかりカメラを縦位置に構えたりしてしまうけどw
993名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 13:54:36 ID:6OU1pl4p0
CX1はファイル形式変わるのが嫌でR10二万なら安いなぁと思って買ってきました
ほんとは普段のばかちょん用に920is買うつもりだったけどあんま値下がりしないんで
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 14:49:42 ID:f8xmNDDc0
ファイル形式って普通のJPEGだろ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:11:23 ID:/CxEOlxh0
マルチピクチャーフォーマットのことじゃね?
OS Xだとそもそも見れるソフトが存在するかどうかもわからない
標準規格だし対応ソフトが増えるのも時間の問題だとは思うが
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:32:28 ID:d3qw2D/s0
>>995
そんな規格が普及するわけない。
CCDがCMOSに変わったことが言いたかったんだろ。
カメラもパソコン化しないと時代遅れになる気がするが。
無線LANとかメモ撮り機能とか同期とか簡単にできるようにしないと。
ACCESSのALPとか入れてくれないかな。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:50:40 ID:rcYC54bQ0
そんなのよりもカメラとしての機能をもっとまともにする方が先だろ。
改善して欲しい部分はいっぱいあるぞ。
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:51:38 ID:aibmKTeb0
>>997
たとえばどんな?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:54:27 ID:/CxEOlxh0
>>996
個人的にはApertureとiPhotoさえ対応してくれればどうでもいいけどw
リコーのユーザ層的にも無駄に機能をつける必要性はあんまりないと思う
無線読み込みなら無線LANよりWirelessUSBあたりの発展に期待したいかな
ただジオタグは埋め込めるようになって欲しいかもしれない
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/01(日) 16:58:28 ID:d3qw2D/s0
>>997
無い。バッテリーくらいだ。
もう十分進化した。
後はソフトが使いやすければいい。

そんな事いってるとiPhoneにすら抜かれるぞ。
自由に画像を加工できるソフトとか
写真の文字から検索とか、(あるけど)
まだカシオのほうが意欲的。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。