RICOH CX/R/Caplio R系 総合スレ Part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:10:23 ID:VYJCZCUu0
>>943
スタート、つーかアンダー画像は途中までの露光量を記録しているだけ
なんじゃないのかね?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:11:12 ID:bIPLsrYE0
>>948
FE-310は、あんまり売れていないようだが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:17:42 ID:f9Rhpsis0
>>953
発売当初はあの値段だったのに今はこんなに下がって、というお買い得感がないとダメだろうな。
最初から安い低性能低価格モデルはさすがに。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:22:22 ID:bIPLsrYE0
>>954
K100Dが19800円!!
みたいなもんか。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:23:38 ID:lgaXj9HH0
>>953
800万画素「しか」ないから

本当は「しか」じゃないんだけどな。普通の人にはショボくみえるものさ…
957名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:29:05 ID:mYtOWt4A0
>>951
同じく。。。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:38:59 ID:iV6lypAl0
R10とCX1見にカメラ屋行こうと思ったのに雨降ってる、R5でモクレンの花撮ろうと思ったのに風がものすげええええええええええええ 散っちゃうよw
959名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:41:19 ID:yjiezFcU0
>>944>>946
3月は、もう、暦の上では春だろが
960名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:41:50 ID:lOuwCEtG0
デジカメ初心者です
R10購入して2週間でレンズバリアが閉まらなくなって修理へ出したら
光学ユニットCCD付を交換されて戻ってきました
光学ユニットCCDって何処の部分ですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:44:46 ID:6nptN7ND0
>>960
そのレンズバリアも含めたレンズ部分一体、CCDも含めて丸ごと。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:45:15 ID:9s0xG76H0
>>959
何処から春と呼ぶかは自由
俺は4月になったら呼ぶ。
春分で大体気分は春かな。
人によっては啓蟄から呼ぶ人も居るよね。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:48:22 ID:361OpiKqP
安さに品質まで求めるから、中身が安っぽくなってすぐ壊れる
964名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 10:55:29 ID:PlkKjNtV0
>>951
僕もF200EXRとCX1で迷い中・・・。
機能的(DR合成や連射性能)にはCX1に惹かれるんだけど
リコーは買ったことがないので不安も大きいし、DR合成以外での
画質も気になるし。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:14:10 ID:c5T44myY0
リコーは良くも悪くも手がかかる
弄れる設定項目は多いからいろんな撮り方ができるけど、カメラ任せで撮ると他のカメラに劣るものが多い
室内撮りなら富士、写真撮影を趣味にしたいならリコーってよく言われるね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:35:43 ID:Vn1e39Ce0
>写真撮影を趣味にしたいならリコー
寡聞にしてそんなの聞いた事無い

R系が吐き出すのはいじりがいの無いjpegだと思うから
メインとしては使う気はしない
967名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 11:48:15 ID:9pIYnjlxP
>>966
画質どうこう以前に撮影って行為の事を言ってるんでしょ。

ただ、そういう評価は俺も聞いたことないけどw
968名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:08:37 ID:2IuWGGRd0
リコーのコンデジは比較的マニア向けって印象はあるね。フジは対極で
シャッター押すだけで誰でも綺麗に撮れますよって。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:11:41 ID:grnp3Fpf0
自分で使うならリコー
人に奨めるのはパナかフジだな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:13:52 ID:c5T44myY0
露出補正や感度とかフォーカスロックとか、フルオート志向のデジカメで意識しないことにいろいろ気を回さないといけないからそういうの覚えて楽しまないとつらいってつもりで言ったんだスマヌ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:16:25 ID:twccUNUE0
CXで露出マニュアルできないんだな・・・これじゃR10と同じだな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 12:57:43 ID:VlSfhsAQ0
>>970
ヽ(´ー`)ノお気になさらず
973名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 13:34:06 ID:Zhwifq6y0
>>969
それ、すごく分かるわw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:29:03 ID:I5V+vSC4O
連写おもしれーw
すごいな、秒間120枚は。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:33:58 ID:X27UrTiF0
感度はどう?
最低でもSS1/120だからズームしてると厳しそう
976名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:39:49 ID:I5V+vSC4O
>>975
120枚すげーw
で満足して帰ってきた。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:42:05 ID:tvrp50S50
買ってる奴が全然いねー
978名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:44:26 ID:G9RS0CA40
乾電池使えると嬉しいんだけどなあ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 14:51:28 ID:2JwOkRlS0
CX1、見に行ってきたけど、パンフしか置いてなかった・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:10:43 ID:tD8WbpY70
キタムラヤマダケーズコジマと見てきたけどキタムラとヤマダにしか置いてなかった。
実機あったのはヤマダだけ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 15:21:32 ID:CYwAST0g0
画質はR10よりも格段に良くなったね。
速射を活かしたフォーカスブラケットも便利。
ただマルチピクチャーフォーマット(拡張子.MPO)は
今のところ同梱ツールでしか扱えないのが不便。
早くPhotoshopで対応して欲しいところ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:09:51 ID:bnOKjRnB0
>964
迷う気持ちはわからんでも無いが、製品の性格的には
対極に位置してるから自分の使い方次第なんじゃないかと思う
フジはほぼ完全に機械任せで、どうしたいとかいう意図を
機械に伝える手段はほぼ無い、リコーはむしろ積極的にこうしたい
という意図を伝える必要があるし、その手段も用意されてる
フジのオートは迷ったら、よくわからんが被写体は2-3m辺りに居る
人物に決まってると決め打ちしてくる(マクロでもだw)ので
当たればホームラン、外せば三振の博打バッター
凡打やバントでもいいから兎に角当てて塁に出ようとか全然考えない
リコーはホームランの本数こそ少ないが安打の本数でコツコツ稼ぐタイプ
ちゃんとサイン送ればバントでも何でもそこそここなしてくれる
どっちが戦力と感じるかは監督の性格次第
983名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:23:14 ID:PlkKjNtV0
>>982
皆さん色々アドバイス有り難うございます。
そうですね、家族が使うことも考えないといけないので
今回はF200EXRの方向で検討してみます。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:26:04 ID:tD8WbpY70
>>982
フルオート同士ならフジの方が上ってだけじゃないの?
「その手段」に関してもフジにはマニュアルモードがあるからフジの方がいいことに…

あれ?フジ一択になってしまったw
985名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:27:07 ID:xFb/ij8Z0
店頭で触ってきたら、DRモードで、DR最強にして、店内の蛍光灯に向けて、
ダブルショット撮ったら、DR側の写真は、黄土色っぽい大きな横線が縞々に
入っておかしかったから、買うの止めた。

店員もおかしいな、リコーに聞いてみるって言っていた。

おまいらもためしてみ。

これがなければ買う気満々だったけど、萎えた。


(注)
重要なことなので、他スレッドにも書いたけど、2回目書きました。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:32:26 ID:c5T44myY0
もう触った人いるんだ、いいなあ
>>981
フォーカスブラケットってどんな感じ?
画質はCMOS化で悪くなるんじゃないかって話もあったけど、そんなに良くなったの?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:50:59 ID:jBbR/QwX0
>>985
それはただのスミアじゃ?
DR無くても出るでしょ
まあ、「黄土色っぽい大きな横線」になれば驚くのも分からんでもないw
988名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:51:46 ID:jBbR/QwX0
あ、CMOSだよな、これ・・・スミアってCCDの現象だぞ>俺
989名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 16:53:34 ID:xFb/ij8Z0
>>987
ダブルショットで、DRでないほうは、出なかった。
スミアではない。
990940:2009/03/14(土) 17:06:45 ID:0G7oiAXxO
さっき一万円でゲット!

試し撮りしプリントして見たら、FX33と変わらないか良いくらいの画質でした。

良い買い物しました(b^-゜)
991名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:07:17 ID:Z0VPm/gI0
ume
992名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:21:27 ID:xFb/ij8Z0
フリッカーというCMOSで出やすい現象らしい。
騒がした。

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/support/images/technical/img_04.jpg
993990:2009/03/14(土) 17:26:09 ID:0G7oiAXxO
ちょっと気になるのはジリジリと作動音が聞こえること

これはR50又はリコーの仕様なのかな?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:28:18 ID:bIPLsrYE0
>>990
おめでとさん
995名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:37:13 ID:c5T44myY0
リコー機はAF動作音等がうるさいことで有名だった
とくにR8以前
通称リコーサウンド
故障ではないよ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:43:55 ID:0G7oiAXxO
そうなんだ
Optio、LUMIXが静かだったので新鮮w

今ソフマップなら9500円で売れるし、リスクの少ない良い買い物が出来たよ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 17:58:43 ID:yvRjNRmW0
RICOH (Caplio)R系 & CX1 総合スレ Part72
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1236949493/

にこにこ (^Д^)どーぞどーぞ にこにこ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:09:13 ID:xwFc/wOz0
埋め
999名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:09:45 ID:xwFc/wOz0
銀河鉄道999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2009/03/14(土) 18:11:22 ID:xwFc/wOz0
1000年女王
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。