【ここ】ここがダメだよお前の写真28【だめ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1.画題とURL【必須】
2.撮影者のコメント(写真の狙いや撮りかたなどがあれば)
3.良く見てもらうために、画像は大きめ(1024*768[pixel]以上)推奨。
  ファイルサイズの上限は800k[Bytes]、を目安にすること。
4.以下の情報はできれば付けてください。
・使ったデジカメの機種
・EXIFが消えている画像の場合は撮影パラメータ
・フィルターやコンバージョンレンズを使った場合はそれを
5.備考
・ネタはネタとわかるように!
・スレタイに「だめ」とあるから闇雲に駄目出しをしたり煽るのではなく、
 出来れば「こうするともっと良くなる」というような前向きのコメントを望みます。
・写真を投稿するときはage推奨。レスが早く付きやすいです。
・アップするのは、基本的に投稿者自身が撮影した写真のみです。
・アップローダの負荷を分散するべく、あちこちのロダを万遍無く使いましょう。
・荒らしと理不尽な叩きはスルーで。
2名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:35:03 ID:j75MGjqZ0
[アップローダの御案内]

KOISELESS uploader : http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
ズミクロン板 : http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:35:59 ID:j75MGjqZ0
[過去ログ1]

ここがダメだよお前の写真
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1007/10073/1007351891.html
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート2【だめ】
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10146/1014624385.html
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート3【だめ】
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1019/10196/1019683138.html
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート4【だめ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1021746184/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート5【だめ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043499061/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート6【だめ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048350317/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート7【だめ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051849968/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート8【だめ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067612238/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート9【だめ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075921842/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート10【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083983045/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート11【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096928711/
【ここ】ここがダメだよお前の写真パート12【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103273177/
【ここ】ここがダメだよお前の写真13【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106494332/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:37:08 ID:j75MGjqZ0
[過去ログ2]

【ここ】ここがダメだよお前の写真14【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109316384/
【ここ】ここがダメだよお前の写真15【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113802111/
【ここ】ここがダメだよお前の写真16【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118125786/
【ここ】ここがダメだよお前の写真17【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123950843/
【ここ】ここがダメだよお前の写真18【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127648847/
【ここ】ここがダメだよお前の写真19【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131491808/
【ここ】ここがダメだよお前の写真20【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1135790903/
【ここ】ここがダメだよお前の写真21【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139247957/
【ここ】ここがダメだよお前の写真22【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144582707/
【ここ】ここがダメだよお前の写真23【だめ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151932388/
【ここ】ここがダメだよお前の写真24【だめ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159279544/
【ここ】ここがダメだよお前の写真25【だめ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173491639
【ここ】ここがダメだよお前の写真26【だめ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185539959/
【ここ】ここがダメだよお前の写真27【だめ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194961120/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:43:45 ID:m7P3ezjf0
>>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 09:59:55 ID:Yk1OFtjV0
>>2
7名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 10:47:20 ID:LheLVJmX0
>>1乙です
8名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:40:31 ID:FZ+D540+0
オレ、ここ好き
全然、素人だけどな
http://blog.livedoor.jp/kdx_musashi/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 16:50:45 ID:a836ZqVI0
ダメカルター下痢ケーン(笑)

10名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:16:56 ID:dy0MBHs10
おねがいします 「最果て駅」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3466.jpg
11名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:56:18 ID:k8ZG7WAa0
>>10
繋がらなくて見られん。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:33:03 ID:DNmJH6VW0
>>10
最果ての雰囲気がよく出てていいね
でもぱっとみただけでは駅だとわかりにくいのはなぜだろう?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:00:18 ID:RO3IOLx50
>>10
ハンプシャーのオルダーショット?
たまたまホームズの「背の曲がった男」を見てたのでびっくり。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:05:00 ID:nFjh0hk40
>1-12 >14-1000
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい わろすwわろすw
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

          _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"


知識のないアホがダメ出しするスレって、確か此方でしたよね??w
15名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:06:52 ID:nFjh0hk40
;;;;;;;;;;;;;;;|           ____
;;;;;;;;;;;;;;;|          /ヾ   ;; ::≡=-       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;|       /:::ヾ          \    |
;;;;;;;;;;;;;;;;;|      .|::::::|            |     |
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ   |    おはよー w
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|     /ヽ ──|  ∀ | ̄| ∀ ||   <
;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    ヽ <     \_/  ヽ_/|     \
;;;;;;;;;;;;;;;;;|     ヽ|       /(    )\ ヽ     \_____
;;;;;;;;;;;;;;;;|      | (        ` ´  | |
;;;;;;;;;;;;;;;|.   '   |  ヽ  \_/\/ヽ/|
;;;;;;;;;;;;;;|     ∧ヽ  ヽ   \  ̄ ̄//        __    (  丿
;;;;;;;;;;;;;|___,, -'''⌒ ヽv\  \    ̄ ̄/ヽ       /,ハ    ) ノ
;;;;;;;;;;;;|ー- 、_      `ヽ` ヾゝ ── '   ヽ     r(ZZyZZZZZZ■
;;;;;;;;;;/   _,>、    `ヽ, `丁`l   ; √`-、   `ヽ `" //// 〉
;;;;;;;;;|   ´   `ー、    \|  ゝ、  ,〈  /       ゝ、,,_`´´ノ
;;;;;;;;ノ__       ィ´` 7ー、    ヽ\ノノ) ハ       ノ   /
;;;;;;/::::::`ー-、__   | ___,|  ヽ      `V/ '.,    /`ーァ ィソ
;;ノ:::::::::::::::::::::::`ー-Lユゝ,  `i          |   /   l//
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ,、、 l          |  ,r个 ー−イ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lj |.|.l|          |. /     j
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ lj.リ            |ノ      |
16名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:07:18 ID:CWceRG2p0
>>14
おい、、、アンカーが・・・w
17名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:07:31 ID:nFjh0hk40
>17-1000 巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           |
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ |
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓|
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:11:24 ID:nFjh0hk40





       __∧_∧ __
       \( ^^  ),/ <ぬるぽ
       /\__/\
     .,,::' ̄ ̄\/ ̄ ̄`.、
     lッ'゙           ゙;;;;;;::.,,、
    /´_,,,..      ..,,,_    ゙{;;;;;;;i
    f''"゙  、  . '   ゙゙゙"`   'i;;;f ヽ
    l ;-。= .}     =。-、    |:;l .;:!
    }  ̄ ;       ̄     1{ bl
    !、  .,.,,,,、      ノ  、ソ
    'i   ' `゛  `        i;;;
    ヽ _,.=ニニニ=__,、     ' l;;'
     i   `¬―'´     ノ  |
      'i,        ,/   |
       )`ー---― '"
19名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:12:25 ID:CWceRG2p0
しかし、古くさいAAばっかだな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:13:42 ID:AvJDTJDz0
何?写真を酷評された腹いせかね
21名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:14:40 ID:CWceRG2p0
>>20
たぶんそれ正解
22名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 22:46:01 ID:TxWQjfiL0
>>10
ここが本当に「最果ての駅」かなと考えてしまった。
鉄道の終点駅 こんなところにはもっと哀愁が漂っているが
この写真からは全然そんな雰囲気がない。
単にシロクロに変換すればホトジニックになると思ったのかな。
この場所で同一方向の写真をとるならもっと前方や周辺に何かを感じ取らせるような
とり方をしないと。霧の中に萎びた街とか廃屋とか。
ただそのチャンスに恵まれないと。だから写真は難しいよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 23:21:49 ID:2tMpYdSb0
>>12

傾けて撮影したからでしょうか。 ちょっとむだに動きが出てしまったのかな。

>>13

そうです。 ここに住んでます。。 イギリスの中では、結構、殺風景な町だと思います。



>>22

そうですね。。  タイトルが間違っていたかもしれませんね。 次は最果ての駅みたいな。

単に白黒にしたわけではないのですが、カラーと白黒のを比べてみたら、後者の方が雰囲気はあったので。。
あと、カラーのものは駅の塗装のセンスがいまいちだったので結果的に白黒を投稿しました。

このときは霧が凄くて、建物かどうかもわからないくらい、うすーい影にしか見えませんでした。
この霧で電車が遅れていたので、撮る時間は十分あったんですが。。   難しいですね。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:18:37 ID:UvpVnx9F0
>>10
再度撮影できるなら、この写真を客観的に評価して次の撮影に生かすべきだと・・。
ロケーションはいいと思いますが、、 写真は??
こういう切り取り風景は、かなり狙わないとまとまった画にはなりません。
 一枚の写真で見せるなら 天候、時間、季節、 以外の要素で見せる画を狙う必要があります。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:39:35 ID:joqX6Mpe0
>>10
その通りですね。 レスありがとうございます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:58:06 ID:w04GXRwn0
またまた批評お願いします。お題「うねり」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080131205738.jpg
27名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:03:29 ID:ZfJtcatY0
もっとしぼらないと何だかわかんないよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:05:44 ID:WSn5ihxI0
正直言うと、なんか汚らしい写真・・
29名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:20:34 ID:w04GXRwn0
>>27
ありがとうございます。
やはり暈しすぎですかね?
近所なので同じような天気の日に再トライしてきます。
直ぐ横に民家があって人気があるのであんまり粘れないですけど……。

>>28
ありがとうございます。
まあ、確かに綺麗ではないですわ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:41:55 ID:vk7Mp0H80
>>26
訴えてくるものが散漫になってるような。だから、
漠然として何かわからんみたいな印象なの。
ちょっとひねりすぎたんじゃないかな。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:45:44 ID:vk7Mp0H80
>>10
僕も条件はそろってるけど、構図がね。ななめに入れるより
素直に水平を出して、電車が正面からライトを照らしてくる
ような瞬間をねらうなんてよさそうに思うんだけどね。

これも意図が散漫なのかもしれない。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:11:51 ID:6Z42vDT00
「勇払原野の早朝」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3486.jpg

よろしくお願いします。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:42:10 ID:tJtJQWwU0
ここは勇払原野だぞ、という押しがないなあ。
多摩川の写真ですって出されても納得してしまいそう。

特に鳥や雪に注目してみるとか、風景をもう少し入れてみるという工夫が要る。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:44:19 ID:w04GXRwn0
>>30
ありがとうございます。
うーむ……散漫ですか……。
狙い過ぎて思いっきり外したみたいな感じっすかね?
やっぱこれもオナニーで終わってしまってるかあ……。
難しいなあ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:45:30 ID:WSn5ihxI0
鳥がもう少し手前に来るのを待っても良かったのでは。

でもそうなると前景のススキがもっと煩わしくなるし。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 22:46:26 ID:WSn5ihxI0
オナニが好きですね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:40:41 ID:DYnT82f00
>>32
水面に写りこむ空が綺麗なんだけど、、
空をなぜフレームに入れなかったんだろう

水面も手前のススキがシャープすぎて煩いし・・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 00:51:34 ID:BIO3u5ee0
>>26
これ見て気持ち悪くなった
なんか酔うよこの写真
39名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 01:08:18 ID:sLaNpiBb0
>>32
>>37
なかなかの作品と思うよ。ススキのシャープさのこと言及してれるけど。
素人うけするのには、むしろシャープのほうがいいかも。一部のマニア的
写真を望むとまた違うかも。
俺はこの写真好きだよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 02:04:08 ID:opmXesBv0
>>32

写真を見て ぱっ と目が行ったのが白鳥
で ああっ…位置がなぁ と残念に感じてしまった

でじっくり見てると、朝の寒そうだなぁという雰囲気がじわじわと伝わってくる
(勿論良い意味で)

今、ブラウザで拡大して勝手にトリミングして鑑賞させていただいてますw
目見当ですが下1/3、右1/3を切り取って白鳥真中に持ってくると、俺は落ち着きました

雰囲気出す露出はばっちりだと思います。
手前をもっとボケさせた方がいいのかどうかは、好みの範疇かな?と思う


41名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 05:16:49 ID:XC8KHDv70
>>36
いや、オナニは好きじゃないです。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 07:21:56 ID:/3xbwX0d0
>>26
なんでもかんでもボカしちまえ、パンフォーカスなんて素人臭い、という風潮も考え物だね。
前スレのsnowmanのような写真だと、メインの雪だるまが(ほぼ)バシッと決っている&背景のボケ、
という主副の対比があるからこそ、それらが相互に際立つコントラストをより明確にみせるものだけど、
合焦ポイントに何も無いような写真だと、いくらそこにピントを合せてあっても、意図がピンボケでは
写真にならない。例えばそこに鮮やかなてんとう虫とか毒々しいキノコでもいれば、見る側はそこから
それぞれに写真の内面に入っていく取っかかりになる。これではちょっと無愛想かもなあ。
でも、写真に対しての生真面目さはなんとなくわかる。結果はともかく、方向は間違って無いと思うよ。

>>32
いいロケーションだけど白鳥?の位置が惜しい。
このまま待っていれば、すーっと手前にやってきそう。
色数をシンプルに整理省略した、あたかもモノクロームのようなカラー写真、逆にカラフルにもみえる
白黒写真というのは、有効な技法として鮮烈に作用することがあって、こういう素材には最適だね。

撮影ポイントが限定されて自由に動けない状況だと、構図にも制約がつきものだろうけど、ここに
何年も通えばいつかは誰にでも同じようなカットが自動的に撮れることで満足するか、その場で
いかに自分独自のオリジナルな絵をモノにできるか、いろいろ考えたくなるですよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 16:04:58 ID:PxSrjgTM0
>>32
70点くらいはもらえると思うよ。なかなかよいと思う。複数の方たち
も言ってるように白鳥の位置が少し残念。何となくソフトフォーカスな
シーンでも見てみたいような気がする。また、もう少しズームさせて、
手前のススキの比率を下げるたり、端の島の土を切ってしまっても面白
いかも。それでいて白鳥が光のあたるところに来てくれればわかりやすい
写真になるかもしれないなとも思った。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 17:45:39 ID:24NMRwNc0
45名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:26:18 ID:2sRPFirp0
>>44
アドレス同じだよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 18:55:29 ID:FZ3k4Shm0
駄目と言えばダメカルター(笑)
4732:2008/02/01(金) 21:30:20 ID:ivb1Rwpt0
こんなに沢山のレスを頂けるなんて。
皆様、どうもありがとうございます。

>>32
「押し」と工夫ですか。もっと考えてみます。

>>35
>>40
>>42
>>43
白鳥の位置はやっぱりそうですよね。
もう少し手前に来ていた別ショットもあったのですが、他スレに出してしまっていたもので。


>>44
レタッチして下さいまして、どうもありがとうございます。
こうしてみると手前のうっとうしさが減りましたね。こちらのほうが好みかも。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:12:28 ID:24NMRwNc0
やべ。 こっちがレタッチ+トリミング
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3489.jpg

これけっこう良くなったんじゃない?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:27:20 ID:gt2YKwbT0
もはやどうでもよい
50名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 22:43:55 ID:QJAA3Pa4P
       ∧,,_∧
      ( ´・ω・)∧∧
       /⌒ ,つ⌒ヽ) -->>48
    _,_,o(___  (  __)_,_,
51名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:42:09 ID:gt2YKwbT0
すまんwww
52名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 23:54:30 ID:QvOZq78fO
だが、もはや遅すぎたレタッチは蛇足
53名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:35:02 ID:EzyspFrB0
>>42
すみません。おばあちゃん亡くなって葬儀とかバタバタしてたんで、ここ覗けませんでした。
いつも詳細にコメントくださってありがとうございます。
意図がピンボケ。厳しいですが仰る通りだと思います。
撮った時は「ええ感じかな」と思ったんですけどね。このまま終わりたくないのでもっと精進します。
ありがとうございました。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:37:29 ID:EzyspFrB0
>>38
あ〜すみません。レスいただいてるのに見落としていました。
酔いますか?
うねうねでボケボケだからかなあ……。
ひどい二日酔いで竹垣にもたれかかった状況に近い画かも……。

コメントありがとうございました。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 14:58:40 ID:r3ZpY15S0
「ブランコ」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080203145729.jpg

よろしくお願いしマース。
なんちゃって銀塩調。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:15:48 ID:TCfJ3MMr0
うは昭和の香りw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 15:47:22 ID:zU7+nKFZ0
まずはピントを・・・
58名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 17:18:24 ID:+GyUZWdz0
>>55
背景のボケはボケすぎず崩れてなく最高に良い。トーンも良いし。
ただ、右のブランコが背景と同じようにボケて背景に溶けてるから台無し。
これがもし左のブランコと同じくらいのピントが来てると、背景の
ぼかし方も狙って撮ってるように思われ「上手い!」となるんだろうけど
こういう写真を出すと「なんだテキトーか?カメラが良かったのかな?」
とかになっちゃう・・・もったいない。
でもボケの自然さは素人じゃなかなか撮れない上手さを持ってると思う。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:32:43 ID:YAJ2IFw80
ためになるなあ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:02:32 ID:pkIME8iC0
ビルの10階から垂らしてあるオブジェを撮ってみました。
写真が今より上手くなりたいので、厳しく今後の向上に繋がるコメントが戴けたら幸いです。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080203211426.jpg

よろしくお願いします。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:09:54 ID:tRXVb0Yi0
オブジェの何に心惹かれたのか、画からはまったく伝わってこない。
上から覗いてる人も邪魔。
ISOの荒さも気になるし全体の解像の無さは手ぶれか。
オブジェをちゃんと残したいなら三脚&低ISOで撮るべきで、
どう見ても写真を撮ってる自分を見せたかったようにしか見えない。
被写体にもっと集中するべきだと思う。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:28:05 ID:pkIME8iC0
>>61
なるほど、、、
ただすごく高い所から吊るされた大きなオブジェに圧倒され、思ったままに撮影したのがマズかったですね。
もっと冷静に撮影すれば良かったですね、、、
ISOは800でした、、、
以後気をつけて撮影します。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 22:39:58 ID:bcXZZQcp0
うまくなりたいならまず基本を体にたたき込まないと。
車の免許撮る前からコーナリングテクニックの話するようなもんじゃないかな?
とりあえず言えるのはこの写真は誰にでも簡単に撮れる。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:00:15 ID:pkIME8iC0
うーん、、、
イマイチ分からないですが、普通の基本を常に頭に置いて撮影ですね。
撮影する時は、常にどんな事を念頭に置いて臨めばよいですか?
親切な方教えて下さい。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:01:36 ID:zU7+nKFZ0
そうだなー、やっぱり何を撮りたいのかがわかりにくいね
正面から入ってくる光が強いんだよね。それでオブジェの
存在感が薄くなっている気がする。

180度逆から、つまり順光側から撮ったらどうなるのかな?

撮りたいと思うものが、もっとも輝くポイントを見つけないと
ね。その位置がベストだったのかな?その切り取り方がベ
ストだと思ったのかな?

シャッターチャンスを狙うものじゃないから、もっとじっくり
被写体と向き合った方がいいと思う。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:10:51 ID:pkIME8iC0
ありがとうございます。
冷静に考えず、見たままの感動をそのまま撮ってしまいました。
光の事を考えなかったのがマズかったですね。
曇っていたので逆光状態でもないからと、あまり深く考えずに撮っってしまったのを、今更反省しております、、、
今後は落ち着いて皆様のアドバイスを繰り返し考えながら撮影したいと思います。

しかしこのスレは良スレですね。
ヘタっぴの自分にもアドバイスをいただけて、本当に感謝しております。
優しい
6755:2008/02/03(日) 23:19:25 ID:r3ZpY15S0
>>56さん。
そそw
トイカメで撮ったみたいなオサレ写真目指しました。
>>57,58さん。
右のブランコが被写界深度に入ってないので中途半端になっちゃいましたね。
右の余白と左下の支柱の入れ方も、もうちょっとどうにかならなかったのかという感じもあります。
あとフラッシュ焚いて雪を強調するのも試してみれば良かったかなあ。
改めてみると色々と反省点が。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:33:03 ID:zU7+nKFZ0
>>55さんは、左のブランコと右のブランコで、カメラからの
距離が結構違うから、両方ピントが合うように絞ると背景が
うるさくなるかもね

それだったら、どちらかをメインにするか同じくらいの距離に
なるような場所から撮るしかないんじゃないかな

>>66さんは、光のことを考えるのが基本というか、光をとらえ
る技術が写真だからw
69名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:55:51 ID:fF9mxJCRO
被写界深度を勉強したほうがいいよ
そんな不便な撮影テクしか持ってないってかわいそう
70名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 01:20:55 ID:PAg+EYiD0
>>67
> トイカメで撮ったみたいなオサレ写真目指しました。

ということは、>>55ブランコが「なんちゃって銀塩調」なのはポスプロってこと?
20分ほど眺めて思ったのは、何やらぞんざいで手抜きしたような写真だな、と。

小雪舞う中わざわざ撮影に出たのか、通りすがりにふと視界に入ったブランコなのか、
まあ写真になってしまえばどっちでもいいし表現上の本質とは関係ないことだけども、
「凍えたブランコがそこにあります」「そうですねー」という寒いやり取りだけでいいわけがない。
被写界深度や構図の話も寒々しく響く。

高機能なデジカメを駆使することにより撮影者はひたすら楽をすることを覚え、それに夢中に
なるあまり、写真表現上の主題や撮影意図の確立が疎かになってきてるとすれば、後付けの
オサレ写真にも繋がるかな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 21:39:24 ID:1svMoU8D0
主題や撮影意図がわかるいい写真がポコポコ撮れると思うなよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 23:47:44 ID:L6LkznGI0
>>71
それができるようになってればすごいけどな。即座に素材(目の前の映像)
の良さを見抜いてるってことだから。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 02:51:37 ID:zcFLYBeu0
>>72
ふつうはそうだろ?誰だってまず自分の目で見て感じて写真を撮ろう!と
思い立ってカメラをゴソゴソ取り出すわけで、四六時中ファインダー越しに
世の中を眺めて暮らしてるわけではない。

でもなー、男だったら誰でも経験があると思うが、俺の目玉がカメラだったら
なあと思うことがある。脳内の残像を取り出せるコネクタがあればいいのに。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:30:40 ID:/KyORpJF0
>>73
あれもこれもって欲張ろうとして何を撮ってるか分からない
のはよく見かけるから。それは写真だけじゃなくてプレゼン
でも同じなんだ。わかりやすい写真でもジョブズのプレゼンでも
シンプルでわかりやすいということが根底にあるとみてるよ。

写真って結構足し算引き算の算数してるから、そこを意識し
てないと伝わらない写真を作りやすいしね。料理でも同じだ
からもしかすると写真が上手な人は料理もうまいかもw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 11:39:54 ID:FZoDPzfj0
勉強は二の次でとにかく撮ることに夢中になるのはいいんだけど、
その結果上がってきた写真は当然納得とはほど遠いモノだろ。
それを何でもかんでもここに上げておしえて君になってる人を散見する。
自分の未熟を感じた時点で、基礎レベルのムック本程度は買って読めって気がする。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 12:06:52 ID:/KyORpJF0
>>75
本を読んでもいいけど、良い写真を多く見て、何がよいかと常に
探ってくってのも大切だよね。よいって素直にいいと思ったもの
でいいと思うけどね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 14:19:07 ID:fSrC32Aq0
・被写体を極端に 大きくor小さく 写してみる。
・近づいて広角or離れて望遠 では空間がガラリと変わるよね。
・思いっきり露出をアンダーにしてみると、予想外な発見があるかも。
・しゃがんでもう1枚!

かな?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:28:33 ID:dOTqVNZ10
>>77
それだと >>75のいう「とにかく撮ることに夢中」ステージかもなあ。
たしかに撮りまくること自体は楽しいことだから、タチの悪い道楽だよ〜写真は。

そんなような行き当りばったり&出たとこ勝負もありながらのNEXTステージは、
頭の中のイメージをカメラという道具を使って思ったとおりの写真にする段階。

例えば上野公園で記念写真を撮るとき、連れを西郷像の前に立たせたまま
カメラを構えたおっさんが前に出たり後ろに下がったり、果ては立ち位置が悪いと
どえらく離れた場所から連れにもっと右などと指示してるのがいて、これが甚だ
通行の邪魔になるわけだ。

このおっさんの頭には具体的イメージができておらず、カメラを構えて初めて、
もっと下がらないと西郷さんが入らないこと等に気づいたりする。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:54:14 ID:/KyORpJF0
>>78
そういった意味でも50mmってわかりやすいよね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 15:58:43 ID:WvLNF6nY0
>>78
そのおじさんは、構図はイメージ出来てる。
描いた構図と現実にギャップがある(=カメラを理解していない)から、
なかなかシャッターを押すところまで行けない。
感性とか構図とか以前に、道具として技能・技術が未熟なのは、
写真の評価以前だと思う訳ですよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 20:34:46 ID:zOflvk/F0
82名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 23:13:03 ID:x47le+AR0
>>81
どちらもきれいに、丁寧に撮られていると思います。
ある意味、完成形とも。

でもタイトルが逃げた、という気がします。
撮るときと同様、タイトルも丁寧につけたほうが良いかと思います。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 03:15:34 ID:NpEi7f740
>>81
一枚目、ロケーション、撮影時間、露出、色合い等、文句をつけようが無いですね。素晴らしい。
二枚目、シメントリーフェチには堪らない絶品。

※自己レスではございません。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 11:26:50 ID:1vA0bir/0
>>80
前に出たり後ろに下がったりしながら、眼鏡を掛けたり外したり、
カメラを縦位置にしたり横位置にしてたんじゃないの?
昭和の観光地ではそういうのをよく見かけたもんさ。

そもそも道具を真っ当に扱えていないのは問題外、というのは同感だな。
特に今のデジカメはズームだから、画角とパースペクティブの感覚が
なかなか身につかないと思うよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:08:03 ID:4+8gajk/0
どんなに技術が進んでも-Cは絶対的に光量が少ないのは変わらないからなあ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 12:08:25 ID:4+8gajk/0
誤爆
87名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:05:12 ID:QPyNy6FB0
>>84
|特に今のデジカメはズームだから、画角とパースペクティブの感覚が
|なかなか身につかないと思うよ。

そう思う。GX100のステップズームはほかでも多く採用したらいいのに
と思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 13:06:50 ID:QPyNy6FB0
>>81
完成しているようにしか見えないから、これでいいんじゃないですかね。
1枚目は朝もやの空気感も上手にあらわされてるしね。
これまでに相当撮ったでしょ?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/06(水) 19:09:29 ID:MgGoVGeJ0
>>81
勇払原野と同じ人だと。
アマというより、機材からしてハイアマでしょう。

81の2枚は、過去の自信作でしょうか  
なかなか撮れない良い写真だと思いますw
9081:2008/02/06(水) 23:01:19 ID:vMx9Umfs0
はい。
>>32で勇払原野を出したものです。
足を踏み入れて2回目でこんな写真が撮れた事と
その写真へいくつものお褒めの言葉を頂けた事を感謝します。
題名はこれらの写真のイメージの元となった音楽の題名を引用しています。
聴いてなかったら、こういう風に撮っていなかったと思います。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 06:10:38 ID:3VV/cUWR0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:11:39 ID:0Oap4m+p0
>>91
この写真で第一印象は3つのところに目を向けられるね。
街頭(点光源)、トラック、地面
特に一番目立つのは点光源だと思う。もうひとつ旧正月という印象が
わからないんだよね。
もっとトラックに近づいて、点光源をはずして取ったほうがしまった写真
の印象を与えると思うかな。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 10:16:15 ID:gRKjrBRZ0
騒然とした後の閑散な雰囲気を車と人物で出そうとして失敗してるように見える。
「異常な量の路上のゴミ」を表現するには切れた右が気になる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 11:31:31 ID:AqHBZbbh0
向こうの爆竹はすげえゴミが出るんだな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 14:06:48 ID:aW5MS/pB0
グロ画像かと思ったW
96名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 15:55:39 ID:ykOH9EO90
ああ、だから旧正月なのか。全然意味わからんかった
97名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 16:15:37 ID:uc4hZtmw0
大量虐殺の夜かと思った
98名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 16:57:31 ID:3VV/cUWR0
>>92-97
皆様ありがとうございます。普段うちの子供しか撮ってないので街撮りは難しいですね。
アングル・表現方法など、上海在住の間に勉強しようと思います。

これは手持ちで撮ったのですが、いまいちシャープでないのはやはり手ぶれでしょうか。
またWBを電球にしたのですが、街灯のせいか真っ赤になってしまいましたが
LAWで撮れば現像で如何様にも修正できるのでしょうか。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/08(金) 17:34:18 ID:7IMYjaf60
×LAW
○RAW
な。
RAWの方が情報損失が少ないってだけで、修正はJPEGでも出来るよ。
解像は手ブレもあるけど、もう少し絞っても良かったんじゃないかと。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 20:25:52 ID:FQ6Jiemt0
たのんます。

【ムコウのセカイ】
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3661.jpg
101名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 21:29:28 ID:BDU/8DYc0
鏡の中に和服でおかっぱの女の子でもいれば面白いのに
102名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:00:28 ID:MATrbLNOP
こえーよw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 22:00:28 ID:VAN9Wd8S0
ここまで仰角だと撮影してる姿が想像できちゃうんだよね・・・
104名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/09(土) 23:52:28 ID:4ekybOvE0
>>100
どう評価していいか悩むけど、
鏡の中に映ってるのが 和服でおかっぱの女の子でもいいけど^^;
林の中というのとは全くミスマッチなものだったら面白いかなと思ったかな。
アンビリバブルな意外性をみせられるからだよ。
この写真の場合は、鏡の中と外に違いを感じさせずにいるから向こうの世界
の意外性が出てないんだと思うかな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 11:12:14 ID:6wXJWw/X0
カーブミラーの左下に人型らしきものが写ってないですか?
多分そう見えるだけだと思うんですが
106名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/10(日) 17:51:33 ID:1aP2iNhk0
>>100
よくあるカーブミラーねたですが、何となくズームで楽しちゃってるカンジがする。

コッチとムコウとの違いがさほど無い。同じセカイでしょこれでは。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 00:25:21 ID:eJC1adlm0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 04:35:07 ID:V6DbOSXB0
>>107
かわいー。けどタイトルがいかにもジジイっぽい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 10:03:53 ID:5B8Sp8Ec0
110名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 11:25:02 ID:oi4m2rkB0
>>107
いい感じだよ。老猫の自然体な姿が伝わってくるよ。まぶしく感じてるかといわれると、わからないっす。

>>109
大河ドラマを意識してるね 笑 僕は左右の鉄塔がないほうがすき。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:28:09 ID:AXtCrxVM0
>>109
これドリームランドじゃねえか(泣)
112名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:40:15 ID:5B8Sp8Ec0
>>109
ち、ち、違いますよぉ〜
113名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 18:41:17 ID:5B8Sp8Ec0
きょ、きょ、京都の五重塔ですよ
何言ってるんですか
114名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/11(月) 21:06:06 ID:AXtCrxVM0
>>109
ドリームランドか……何もかも皆懐かしい……
つーか左側に盛大にゴミがついてるようなんだが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 09:44:22 ID:XagGVNttO
>>114
中古で買った望遠のゴミです。
空とか写すまで気が付かなかったんですよ
買う前からなのか、買ったからなのかわかりませんが
一度クリーニングに出した方が良いですかね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 10:47:36 ID:5D4p2fwf0
>>115
そのくらいは初心者だっても自分で判断しなきゃ^^;
117名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 11:12:04 ID:XagGVNttO
そうですねorz
118名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/12(火) 11:24:55 ID:qaQZdLSM0
>>107
「猫」でいいのにww
119名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 08:53:38 ID:4dVtN9CM0
>115
ちょっと待って。
レンズ内部のゴミって基本的に結像しないですよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:28:35 ID:8/d/Hxtq0
>>119
しーっw
121名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 09:47:36 ID:8SuGfbbr0
>>115
写真に写ってるのはCCDのごみですよ。レンズではないよ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:27:43 ID:ZQCqczwl0
>>109
35mm銀塩一眼レフの経験者?
銀塩で風景撮りをやってきた人には、名残りでF22まで絞るって人が結構居たりするが、
APS-Cサイズのデジタル一眼レフでは、もともと被写界深度も深いし、
レンズの周辺まで解像させるのにF18まで絞る必要がない。
ブツ撮りで被写界深度を得たい場合には、絞ることもあるが、
遠景撮影は、F8ぐらいで十分かと思う。絞ってF11まで。
絞りすぎることで、ローパスフィルターのゴミの写りこみも目立つし、
回析ボケでぼんやりとしてしまう。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 10:42:10 ID:vktEL7yB0
×回析
○回折
124名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 11:00:07 ID:ZQCqczwl0
>>123
あ…orz
フォローthx。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 21:56:55 ID:VzZdxqEK0
よろしくお願いします。
「領域」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3833.jpg
126名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:03:06 ID:C1ArZFvv0
水平が出てないんじゃね?
鶴が魅力的に見える瞬間を撮ろうという意志を感じない。
何か急いでた?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 22:05:16 ID:8SuGfbbr0
>>126
鶴の良いところ。。。僕も同じようなことを少し感じた。
運よく2羽が求愛ダンスでも踊ってくれてればかなりいい感じだろうね。
128125:2008/02/13(水) 22:20:50 ID:VzZdxqEK0
>>126
>>127
上が暖色の領域で、下が寒色の領域。
その境界線をゆっくりと踏み越えようともするものは頭を垂れ
後に続くものは辺りを覗う。
そしてその先は・・・みたいなものを意識したつもりでした。
領域を移動するものがたまたま鶴だったので幸いと感じたのですが
表現が稚拙で独りよがりだったようです。
また投稿すると思いますので、よろしくお願いします。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/13(水) 23:03:11 ID:AsSCnGmF0
それで「領域」なのかぁ。
考えすぎじゃね。

以前、何かで「感じて撮れ」って聞いたような。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 01:59:09 ID:kJJIB6pF0
おねがいします。G2で撮影しました。

「もうすぐおうち」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080214015635.jpg
131名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 02:05:14 ID:0QATpGuB0
家路につくということがあるとすれば、もう少し道を入れたほうがよかったかも。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 13:00:36 ID:GNaH5/lx0
帰路を表現するなら人の後ろ姿や日没など捉えやすいイメージが欲しいところ。
冬っぽさが撮りたかっただけにしか見えない。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/14(木) 22:59:00 ID:AxkKkiuN0
よろしくお願いします。

「ある日 薮の中(ry」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3865.jpg
134名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 00:00:59 ID:0QATpGuB0
>>133
猫写真としていいと思うよ。次は猫が警戒した姿じゃなくてリラックスする姿
を自然にとる訓練してみてはどう?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 05:20:36 ID:Zh6H1Vez0
>>133
後ろも前もそんだけ写してるならもう少しボケボケじゃなく
像を成すようにしないと・・・猫の顔だけ見てくださいって
写真ならもっと上と右をカットするとか・・・
構図と被写界深度がまったくかみ合っていない失敗作。
もちろん趣味で撮ってるだけなら良いけど、ここにupしてるってことは
そういうことを言ってもらいたいわけだよね?猫は可愛いけど
写真としてははっきり言って失敗。この写真をどうにかしたいのならトリミング。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/15(金) 22:29:12 ID:izaRf3y60
いい勉強になりました。ありがとうございます。

>>134
た、たぶん、気配を消さないとダメっすよね?
自信ないですけど、明日、挑戦してきます。

>>135
単焦点レンズ買って、ウキウキで、背景ボカしまくってましたw
なんでもかんでもボカしまくればいいってもんじゃないですね。
被写界深度を生かした構図、なんて、考えたこともありませんでした。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 02:42:31 ID:0goymWD00
age
138名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 10:43:13 ID:eURqwX480
>>136
> なんでもかんでもボカしまくればいいってもんじゃないですね。

画面全体のバランスをみたとき、俺もこれじゃあボケがくどいなと思った。
見知らぬ猫なら易々と近づけないだろうけど、写真として見せるならもっとがっつり寄ってみて、
さらにしつこくもう一歩寄るくらいでないと、こっちがのけぞるほどの迫力・臨場感は伝わりにくいかも。
望遠は遠くから遠慮がちにコソコソ覗いたり、こちらが動かずにラクするための道具じゃないってことか。
そうすれば樹木など邪魔なものを省けるし、猫を大きく撮ればボケとの対比がさらに際立ってくると思う。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 20:49:36 ID:rmiVvBn20
よろしくお願いしマース。

"graffiti"
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080216204827.jpg

真ん中直立しすぎ?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 22:02:01 ID:HDTipxir0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080216215835.jpg
「渚のシルエット」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080216215735.jpg
「握る」

写真に関しては初心者ですが、皆さんアドバイス等よろしくおねがいします。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/16(土) 23:09:57 ID:YqH0X9K30
>>139
> "graffiti"
右半分のボケが気になる。真っ正面から撮れなかった?

>>140
> 「渚のシルエット」
波頭も必要なんだろうか?
あれもそれもこれも全部入れてみたものの、あれもそれもこれもの
全部が中途半端だと散漫になっちゃう。

> 「握る」
右の写りこみはいらない。握ってるというより手を添えているふうなので、
俺なら思いっきり寄って力が入ったところをレバーの質感も生かしてタイトルは「ウテシ」。
双方共通してフレーミングが雑。
142139:2008/02/17(日) 14:36:09 ID:X2x3reEx0
>>141さん。
真正面からは撮ってないです。
反対方向から縦位置で撮ったのはあるんですが。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080217143342.jpg

んー、どっちにしろ「撮っただけ」感が強いですね。
形の面白さを活かすにはどうしたらいいのか、もうちょっと粘るべきでした。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 16:28:28 ID:1947pLC90
>>139
あ〜俺こういう雰囲気の写真好きだ。
確かに>>141さんが仰るように右の写り込みの少々うるさい感は否めないけど、
雰囲気あってええと思う。
わざとセピアにしたのも良かったのかもね。
グッとブレーキハンドル絞った時のもあれば嬉しいな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 17:34:53 ID:u/O+wJ610
>>142
面白そうだなと思って、とってみたら・・ということはよく経験することだから
どんどんチャレンジしたらいいよ。
→が中途半端に目立ってる。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 17:54:18 ID:JV6Txwii0
>>140,>>142
ココに粘着する哀れな批判者たち。

精神的ホームレスにパンを投げ込むようないい写真です。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:03:14 ID:/WJgxxC20
>>140>>142 

撮り続けて下さい。センスあると思います。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 18:41:43 ID:xGX9xSXK0
>>145
「哀れな批判者」「精神的ホームレス」とか2chに洗脳されすぎw
148名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:04:00 ID:u/O+wJ610
>>147
その言い方のセンスはなかなかいいね。パンクバンドが曲にタイトルをつける際
に使えるようなタイプだと思う。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 19:04:47 ID:u/O+wJ610
写真やなくて、語感を批評してしまった。失礼
150名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 22:23:10 ID:xGX9xSXK0
>>148
心配しなくてもそんなだっせーパンクバンドなんかいないから
いつの時代のパンクだよw
151名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:10:36 ID:u/O+wJ610
>>150
結局そうゆうこといってるんだよ。よくわかってるやん。
パンクは滅びてるからね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:18:28 ID:xGX9xSXK0
なにゆうてますねんこのひとw いみわからんw

JV6Txwii0 とu/O+wJ610 て同一なの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/17(日) 23:28:25 ID:u/O+wJ610
おれもわからんよ。というより、やや煽りキャラのxGX9xSXK0だから
ちょっとからかってたのよ。^^;
154名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:52:07 ID:7V+GHEMz0
今日、江ノ島に行ってきました。
自分では90点くらいの出来のつもりですが、ダメ出しお願いします
「富士山」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080218223654.jpg

データ
[焦点距離]
55.0 mm
[シャッタースピード]
1/3000 秒
[ISO感度]
140
[絞り]
F4.0
[測光モード]
分割測光
[レンズ型名]
TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD AL [IF] MACRO (A09)
[ホワイトバランス]
自動
155名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 22:56:06 ID:fRvnjFZa0
なぜ船が必要だったのか?
視点がそっちに行ってしまうのだが
156名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:21:39 ID:PaOkbU5d0
>>154
目立つもの、1)波 2)ボート 3)富士山
の順番かな。タイトルは主役が富士山だけど、画像の主役は波で富士山が脇役に
なってしまってる。この辺が一番違和感がある。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/18(月) 23:27:10 ID:UYFQq6ln0
俺もボート無しで構図組み直した方が良いとおもた

「ねじ式」の最終コマを連想してしまった
158名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 00:18:32 ID:N/m3u+Jj0
色が濃すぎる
159名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:32:44 ID:xKimv3z30
>>154
データなんか書かなくて良い。見て見て厨かよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 01:56:13 ID:D32im0zU0
>>154
全部中途半端 タイトルの富士山に全く目がいかない
気軽に撮ったスナップって感じ
161名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 03:27:16 ID:f8wZDnV40
みんなくそっカスに言いすぎだよ。そんなことしてたら、見てくださいとアップ
する人がビビってこなくなるよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 05:16:32 ID:8h1+gqTI0
>>154
いや、ここまで要素がたくさんだと、実に楽しげだ。
けっして完成度が高い写真じゃないけど、いい表情の写真だ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 05:43:43 ID:LrJGv+dd0
>>154
海のブルーがとってもきれい!
素敵な写真だと思います(^▽^)
164154:2008/02/19(火) 06:52:07 ID:JXHdi0SEO
>>155-163
ありがとうございました。
写真にアクセントをつけようとして、富士山以外の物にこだわりすぎたかも。
確かに、よく見ると構図からして富士山が主役ではないですよね。
先に、波やボートに目がいっちゃうな…

色は、海と空を強調したく、RAW現像の段階で青を足しちゃいました。
お褒めの言葉も頂きましたが、ややクドかったかもしれませんね。


皆様ありがとうございましたm(_ _)m
165名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 07:27:14 ID:sTLR0CdU0
>>154
空や海の色にこだわったようだが
ヌケの悪いかすみがかった富士山は、無理があるだろう
波と富士のような題材は、見る側もどうしても浮世絵にあるようなものを求めてしまう
従って相当強いインパクトがないと、見る側を満足させられない

そもそも撮る側が、そういう浮世絵的なイメージで撮ろうと、頭の中で決めてしまって
実際に目の前にある物をちゃんと見れてない、全てが中途半端になってる絵
166154:2008/02/19(火) 09:52:50 ID:JXHdi0SEO
>>165
なるほど。
浮世絵を意識したわけではなかったけれど、確かに富士山と波しぶきって、
浮世絵のイメージがありますね。

浮世絵に限らず、富士山って多くの方が被写体にしてるから
ただ富士山を撮っただけではインパクトに欠けますよね
そこで、自分なりのアクセント(波や船)を織り込んだのですが、
肝心の富士山が霞んでるのは、個人的にも残念でした。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:13:39 ID:Jnzh27YJP
>>166
>>162>>163>>161からの文脈で嫁
168名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 11:41:42 ID:pY5BQGQv0
これは90点の出来だ!と本人が満足してるんなら
それで充分じゃないの
169名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 13:42:33 ID:f8wZDnV40
>>166
いろんな人がいるけど、
どんな形であれどんどんとっていって、どんどんいい写真だというものを
みてってください。

そのかすみがかかった富士山を利用するときはその場でわき役として使っ
た方がいいなとか発想を切り替えることでよい写真が撮れることがありま
すので柔軟になってればいいと思いますよ。:-)
170名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 19:54:27 ID:KOFJ2u1R0
>>154
しかし、いい撮影場所見つけましたね。
ここでもっと撮影して見せて欲しいものです。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:49:49 ID:EtNL+t9T0
>>154
> 自分では90点くらいの出来のつもり

何点満点なんですか?

いやーしかし風呂屋の富士みたいですね。どうして、あれもこれもそれもと欲張るですか?
海と陸の境となるラインが画面のほぼ真ん中をずばっと横切ってますけど、構図というものを
少しは考えてください。

おりよく >>165で浮世絵という言葉が出てきましたけど、浮世絵は構図・アングル・色使い・
発想・表現方法などの宝庫です。表現者として嫉妬するほど素晴らしいものがゴロゴロあります。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 20:57:46 ID:2HmEaf3s0
なんだ?この大物ぶった詐欺師はw
173名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:00:41 ID:QjAm8/o50
少し嫉妬が入ったのかもね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 21:12:51 ID:tYfMAkng0
わたしも>>154好きだな。
楽しげで。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:14:02 ID:JANOiPY30
スレ違いなのは重々承知・・ごめん。目の肥えた方々が多く居ると思いまして。

昨日の中日新聞1面を飾った写真なんだけど、すごくかっこいい写真なんですよ。
おもわず、今後の目標としてPCに取り込んでしまったわけで。。
暗がりなのにコントラストもあり、かなり明るいレンズだと思うんだけど、
どれぐらいのf値レンズなんだろう?中央女性の手のブレからSSは100前後?(手ブレありレンズとして)

俺もこんなかっこいい写真が撮りたい。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1166104.jpg
176名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:23:04 ID:A5YaBcRl0
スレチも甚だしい。もう撮影板に逝け。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:26:33 ID:N/m3u+Jj0
普通にストロボだろ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:45:43 ID:f8wZDnV40
>>175
なんか自分ところの国ができたという喜びの空気が伝わってくる
いいしゃしんだね。標準くらいの大きさに思う。明るいレンズの
開放に近いFならもっとボケる範囲が大きいし4−5.6で400−
800くらいなんじゃないの?その範囲を考える普通の標準ズー
ムかもしれないと思ったけど。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:58:08 ID:2HmEaf3s0
>>175>>178
二人ともとりあえず広角レンズ買って撮りまくったら?
話はそれから
180名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 22:59:37 ID:IqpOk1zK0
>>154
超適当に船を消してみたんですが。
http://1rg.org/up/7052.jpg
181名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:13:57 ID:JANOiPY30
>>176
ごめん
この写真から伝わってくるものを共感したくてね

>>177
ストロボ使ってるのかな?
横の建物に、高いISO特有の光沢を感じたからノンストロボかと思ってた

>>178
久しぶりに感動できる写真を見た気がします
後ろの建物の歪から、10mmぐらいのf1.2か1.8ぐらいかなと自分は考えていました

>>179
17-50f2.8で何時も撮影しているから、それには無い距離感のある写真の魅力に嵌りそう
次は望遠狙っていたんだけれども、広角を買おうかな。。

スレ違いなのでこれで終了させてもらいます。
重ねてごめんなさい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:15:50 ID:2HmEaf3s0
>>180
雄大な景色なのになんか窮屈。
初め見たとき、4:3フォーマットなのかと一瞬勘違いしたくらい
右の空間が寸詰まりな感じ
俺ならもうちょっと引く
183名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:25:20 ID:EtNL+t9T0
>>175
いい写真だね。でもどうしてレンズの開放F値が気になるのかピンとこないです。
F2.8でもF3.5でもこれくらいは写ると思います。
TVのライトなどで煌々と照らされている感じ。ストロボじゃないですよこれは。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:40:18 ID:f8wZDnV40
>>179
話はそれからという前にさ、自身でどう判断したのか書いてくれよ。
答えたくなければ答えなくてもいいけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/19(火) 23:43:39 ID:f8wZDnV40
>>181
報道カメラマンのそのようなシーンにいるところはいくらか見てるけど
おっしゃるようにもっと広角かもしれない。
186154:2008/02/19(火) 23:47:46 ID:JXHdi0SEO
>>180
うわっ!
わざわざ時間を割いて下さり、ありがとうございます。

最初は富士山と波しぶきだけのつもりで撮っていたので、
船が写ってない写真は他にたくさんありますが、
思いがけず船が横切ったので、喜々としてシャッターを切り、
富士山と波しぶき、船までもフレームに収める事ができた嬉しさで、
全体的な構図のバランスを忘れてしまっていたように思います。

次回の撮影の、反省として活かせるよう頑張ります。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 01:29:54 ID:KgVmU7P30
188名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 02:11:10 ID:f6XaZi2X0
>>187
瀬戸内らしい?穏やかな雰囲気があって、結構な写真と思います。
バリエーションとして1/3段マイナスもありかなとは思いますが。


欲を言えば、フェリーに向かって伸びる、魚雷の航跡が二本くらい
あったらドラマティックで・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 02:20:14 ID:YzkgTuW/0
有明海です。
魚雷は諫早の締切堤防用にとっておきます。
190188:2008/02/20(水) 02:42:49 ID:MBsoJCkG0
>>189
有明海でしたか。瀬戸内海とどっちかなとは思ったのですが、波が死すが
なので瀬戸内と思ってしまいました。


しかし、あの堤防に魚雷を、と思うのはアッシだけではねぇんでございますねぇ。
191190:2008/02/20(水) 02:43:40 ID:MBsoJCkG0
死すが > 静か に訂正でございます。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 03:57:23 ID:z2Y4zvEG0
>>184
誰がどう見ても広角ですw 広角レンズ使ったことないのか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 04:23:36 ID:82Q+o6AO0
>>187
キタコレ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 08:03:46 ID:ml9etc1I0
>>192
っていうほどの広角じゃないだろ。
車の向こう側の人物との比率考えたら、28〜35mmくらいだと思う。

それから夜のプリシュティナはめちゃくちゃ暗い
東京のような明るい街じゃない。
TVのライトとかいう勘違い君もいるが、
テレビライトならもっとひどい色になる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 08:18:41 ID:F0cCOuaM0
報道写真ってその被写体の圧倒的な存在感に、まず感動を覚えるから
構図とか芸術性を論じるヒマがない気がする
196名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 08:47:15 ID:JQ29LVFZ0
スレ違いに延々レスするより
>>187の相手をしてやったらどうか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 12:25:27 ID:R7weTkda0
>>187
画角は、単焦点の望遠なのかな
ズームだったらもう少しひきで撮ってもよかった気がする。
露出は>>188がいうように、アンダー気味に補正したらさらに良かったかな。
魚雷の航跡は別な意味でドラマチックだがw

抒情感があって好きな写真。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 19:19:26 ID:6WofsBIJ0
>>187でござる。
有り難うござった。

有明の自然を壊す糞潮受け堤防に禍あれ!
199名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/20(水) 19:48:18 ID:yLQvjIZt0
>>186
> 思いがけず船が横切ったので、喜々としてシャッターを切り、

ウンウンわかるよ。誰だってあのフレームに船が入れば取り敢えずシャッター切るだろう。
でもな、「富士山+波しぶき+船」と安易にポイント加算して90点なら、手前の岩場に
水着の姉ちゃんをはべらせて+5点、青空にUFO出現で+5点、これで100点か?
写真ってそういうもんか?

マジな話、岩場が全然濡れてなくて波の迫力もイマイチ。
機材が波をかぶるとイヤだなーと腰が引けてる風なのも気になる。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 04:17:50 ID:ypCuPDLF0
>>199

しかしこれで、岩場に水着の姉ちゃんがバキッと立ってたら、
それはすげー楽しくカッコいい写真だと思う。

ありがちなカレンダーみたいな写真より、
フラットで変わった視点で、図らずも、かもしれないけど楽しい面白い絵になってると思うけどな。

あんがいこの路線を追求できたら、楽しいかもよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 04:25:04 ID:HlO0ROH00
いい加減、何をどう切り取っても中途半端な154の相手はおいておけよ


>>187
太陽が右上、船が左下、どちらも端っこすぎてるのがダメだ
197のいう少し引きもありだし、
思い切って太陽真ん中で海の雰囲気たっぷり取り込んでもいいと思う
タテでもヨコでも構図にはできる、努力や工夫の跡がみられない
露出はこれはこれで悪いわけじゃないと思うが、
カメラまかせでオートで撮ったような感じで、
そこにも工夫の跡がみられない
202名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 10:07:23 ID:eFIndKuE0
「オートで撮ったみたいだからいけない」ってなんだ?
「工夫の跡がないといけない」ってなんだ?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 10:30:16 ID:malC4SDo0
批評スレ 言葉の揚げ足取りが出てきたら終わりだ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 19:30:33 ID:HlO0ROH00
努力も工夫もなくシャッター切って、
ダメだししてもらおうってのが厚かましいって事だ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 20:29:31 ID:tyOQLf0m0
>>187

言いたいことは>>201に近いんだけど、最初に言えばよくある写真だよね
タテ構図で撮って船をシルエットにするのが基本だろう。

夕陽を撮りたいのか船を撮りたいのか、何を表現したいのかが伝わって
こない気がする。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 21:16:05 ID:tRb3yi280
タイトルが「フルーツサンデー」なら良かったんじゃね

・・・と結論づけて終了
207名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/21(木) 22:57:05 ID:c0sIvNUi0
>>200
オーサカ新世界にそびえる通天閣、そこに食い倒れ人形やら太陽の塔やら大坂城やら、
ありとあらゆるオーサカ的なものを隙間無く填め込んだコラージュをどっかで見たことが
あるんだが、あれなんか実に大阪を具現化したアートだなと思ったもんだ。

かつてそのようなコラージュは下品なもの、ワンランク下のお遊びのように受け止められて
きたけど、ぼちぼち大手を振って通用する時代になってきたかな。

> しかしこれで、岩場に水着の姉ちゃんがバキッと立ってたら、
> それはすげー楽しくカッコいい写真だと思う。

まさにそのとおり。コラージュにしかみえない世界を、丹念な装置でもって実写で撮るのも
面白そうだ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:15:00 ID:FPKhrSNt0
延々引っ張るような出来じゃないのにな>>154
写真に興味ない人が撮った記念写真レベルだろ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 00:22:06 ID:YpJzRka60
と言って引っ張るやつ(笑)
210名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/22(金) 01:21:45 ID:Pc+U49hi0
ごめんなさい(苦笑)
211名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/23(土) 00:15:10 ID:McmNFp+u0
敢えて誰とは言わないが、自分の脳内撮影が実際にはまったく体をなさないことがわからない
トウシロウの雑言は、批評にはならない有害無益だということには気づいてほしいね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 18:03:29 ID:MPfKVkCY0
こんな流れの中、敢えてうpしてみる。
「雪融け」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080224180246.jpg
213名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 19:16:24 ID:tJ2GdG080
214名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 19:31:41 ID:MPfKVkCY0
んじゃ俺もうひとつ。
「足跡(副題:先を越された)」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080224192959.jpg
215名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 19:37:56 ID:72+7LANN0
おまいら、どうでもいいけど楽しそうだな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 20:38:09 ID:94no+lv80
んー、「足跡」に1票

子どもの頃を思い出すわー
217名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 20:39:53 ID:75byk1FI0
「風のいたずらは」なんか方眼紙みたいなのが写りこんでるんだけど、なに?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:14:50 ID:MPfKVkCY0
>>216
thanx!
219名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:20:50 ID:tJ2GdG080
>>217

スマンコです。リサイズの時に、オプション間違えたらしい。
up掲示板のサムネイルなんかは特にひどいことになってて、本当にお恥ずかしい orz
(古いの消しました)

デジ一に変えてこれが初投稿だったりします。
方眼はなおりましたがなんか変だな。再掲しましたが、補間の方法とか勉強しなおしてから出直します (ハァ…

風のいたずら-2
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080224211138.jpg

>>212
おれは、「雪解け」が気に入りました。違った時間帯の光のあたり具合とかも見てみたいと思う。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:39:02 ID:MPfKVkCY0
>>219
thanx!
近所のスーパーへ買い物に行った時に、帰り道についでで撮ってきたものなんですわ。
(被写体はスーパーの自転車置き場の屋根)
こんなことなら夕方もう一度出直せば良かったかなあ。
次また雪積もったらチャレンジしますわ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:40:21 ID:hMEP4kur0
先週デジ一デビューした者です。
始めてカメラをもって散歩したときの写真です。
夕日を受けて浮かび上がる道と、輝くバスがきれいだったのでとってみました。
構図とかはめちゃくちゃだと思いますがよろしくおねがいします。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4229.jpg
222名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:41:39 ID:MPfKVkCY0
>>219
あ、えっと俺も感想。
見た瞬間、なんか違う惑星の地表を思い浮かべました。
幻想的でええと思います。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 21:52:26 ID:KhwKt60f0
ここは、よりよい写真を撮るためにダメ出しするところ。
ほめ合って、どうするんだよ。
224221:2008/02/24(日) 22:13:43 ID:9xEGOST90
スイマセン間違えて人様の写真のURLをコピーペーストして貼ってしまいました
写真の主の方本当に申し訳ありませんでした
こっちです
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080224220033.jpg
このような失敗の無いようもっと勉強して出直します
225名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:19:51 ID:MPfKVkCY0
>>223
そりゃそうなんだけど、俺には他人の写真批評できるほどの腕も見る目もないし……。

>>221
夕日に浮かぶ道とバスが綺麗でカメラを向けたってのは良くわかる画やと思います。
若干、右半分のフェンスが要らなかったかなあって気も。
敢えてトリミングしてみてもおもしろかったかも。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:21:16 ID:MPfKVkCY0
>>224
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
227名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:23:18 ID:hMEP4kur0
>>225
ありがとうございます。
たしかに右側は余計な気がします。

>>226
224は私のレスじゃないのですがw
228224:2008/02/24(日) 22:23:21 ID:9xEGOST90
スマセンさらに間違ったようです
221さんスイマセン
229名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:25:42 ID:5OqPtyeX0
二重誤爆かよwwwバロスwwwww
230名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:29:53 ID:SqEdPe0h0
>>221
まず「写真がでかすぎる」
出直してこい!
231名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:33:04 ID:MPfKVkCY0
>>227
あ、ごめん、>>224のID見てなかった。orz

んで勝手にトリミングしたものうpしてみたんだけど、自分ならこんな感じにするかな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080224223051.jpg

たぶん異論もあると思うけど。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/24(日) 22:36:22 ID:hMEP4kur0
>>231
わざわざありがとうございます。
なるほどこっちのほうが確かに
主張がはっきりしていいですね。

撮った後の処理技術ってのも大事なんですね…
233231:2008/02/24(日) 22:47:12 ID:MPfKVkCY0
>>232
あ、でも、あくまでも俺ならって事なんで、例えば>>231のトリミングした物を
「窮屈」と感じる人もいて「画に広がりが無い」って言う人も居るかも知れん。
自分で幾つも写真撮っていろんな事試してみたらいいと思います。
その中で「これや」ってのが出てくるんじゃないかと。
それがまた人から批評されて、どういうのが理想的なんかってのも判ってくるだろうし。

(で、俺はここで何度も批評されてるけど、なかなか上達しない……orz)
234名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 00:12:46 ID:ydZNh1+g0
235名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:11:00 ID:7M1vOL4w0
>>324

時間帯選んで、影の位置を決めていること
構図を安定させるために、一点に集中させるフレーミングを選んでること
低い位置からカメラを構えることで、広角気味のレンズの特徴をより活かしてること

などをこの写真から読み取ることができましたが、テーマが閑散ということで
駄目だしをするなら、被写体そのものに華がないんじゃないか…というところかな

あと、左がわがなんとなく重い気もするけど、これは主題を考えればOKなのかも
知れません

交差点からこういう表情を引き出す技術に、成る程自分は勉強させてもらった気がします
236名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 01:47:52 ID:ydZNh1+g0
>>235
コメントありがとうございます。
被写体に華が無いのはその通りです。何の特徴もない住宅街の風景ですわ。
自分の住んでる町をぶらぶら散歩しながら撮ってたんですが、普段は車通り
も多い(バス路線でもある)この道で、ピタッと車も人もいなくなった瞬間
に出くわしたので思わずシャッターを切りました。
こんな閑散とする瞬間って夜中以外珍しいんですけどね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 05:45:30 ID:ydZNh1+g0
238名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 05:53:01 ID:ydZNh1+g0
×第2段
○第二弾

ロケットかよ……
239名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:22:52 ID:tP8szTRT0
>>212
背景の処理覚えたら?CGっていう意味じゃなくね

>>214
画面が整理されてなさすぎ

>>219
もう少しトリミングする余地あり

>>221
サイズでかすぎ
>夕日を受けて浮かび上がる道と、輝くバスがきれいだったので
だったら他の部分は要らないでしょう
これはこれでおもしろい写真だとは思う

>>234
タイトルは「閑散」じゃない気がする
236でぐだぐだ言ってるけど、見てる人には関係ない話

>>237
これも「道」じゃないと思う
タイトルなんかどうでもいい部分かもしれないけど、
自分の写真を客観的に見れてないのがうかがえる
240名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:56:35 ID:ydZNh1+g0
>>239
成る程客観的に見れてないか……お題はいつもどうつけてええのか迷います。
その上、画に後でグダグダ説明つけなあかんようではダメだと。
仰る通りだと思います。
背景処理、画面の整理については、まだどうしてええのか解らんというのが正直なところです。
まだまだ修行が足らんと思い知らされました。
でもへこたれんと撮りつづけたいと思います。


241名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:57:20 ID:ydZNh1+g0
途中で送ってしまった……

>>239
具体的に意見くださってありがとうございました。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 12:57:48 ID:LBy0oOrk0
>>211さん。
勝手に転載して申し訳ないが、ちょっとトリミングすればこんな感じになります。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib012382.jpg

いい写真だと思いますよ。
削除キーは「aaa」です。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:08:54 ID:LBy0oOrk0
タイトルは無理してつけるものではないと思います。
十分それとわかるものをコドバで付け足しても蛇足です。
表し切れなかったものを言葉に押し付けてもごまかしです。
その意味では敢えて「無題」も立派なタイトルです。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 13:36:00 ID:ydZNh1+g0
>>243
そうなんですね……
ここに晒すにはなんかつけなきゃって思っちゃって、でも自分は、>>239さんの仰るように
自分の撮った物を客観的に見られてない……
タイトルを付ける時点で悩むと言う事実が如実にそれを表してる。
それで、画が持つイメージと離れたタイトルを付けてしまってるんだと思い知らされました。
敢えて「無題」というのも選択肢にあるということなんですね。
ありがとうございます。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 14:38:14 ID:8ViwON1T0
>>234
道の右側から撮って、コーナーミラーに左側の道の先が映って、
そちら側の様子が分かると面白かったかな。

それとも、左側の道から、コーナーミラーを撮って、
左右車なしとか。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 19:23:26 ID:ydZNh1+g0
>>245
すみません、レス遅くなりました。
コーナーミラーについては全然意識してなかったですわ。
そういうのもおもしろそうですね。
ミラーの中の景色を写すのは難しそうですけど、トライしてみたいと思います。
アイデア意見くださりありがとうございました。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 19:35:09 ID:FY0DM+LN0
>>246
そういう題名つけるなら色落としたら?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080225193318.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 21:43:00 ID:0jXHqC160
>>247
これはない‥‥
249名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 22:07:43 ID:qJiuCK2P0
つーか、誰にでも撮れる写真ばかりだな
250名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/25(月) 22:53:52 ID:roAuAv4Y0
>>242
ありがとうございます。
ホントに始めたばかりで、
撮ったあとに編集するっていう概念がなかったので、
すごく勉強になります。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:00:22 ID:xl0PQ0co0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:01:28 ID:09/xPWa90
タイトル入れ忘れました

ハーレム
253名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 00:57:20 ID:3F1GPKOh0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 01:10:26 ID:3PcJdZwEP
>>253
新宿御苑のユリの木やな?
凄い事になっとんな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 02:09:47 ID:aSPAXKep0
>>249
ダメ出せない写真は、ここに貼られない
256名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 02:13:32 ID:aSPAXKep0
>>251
こういうタイトルを付けられるセンスはいいと思う
周りの入れ方、レンズの焦点距離選びが甘いように思える

>>253
高層ビルと木の重なり、左に歩いてる人の位置が未整理
歩いてる人の動きが普通だから良かったのか、
それとも口元押さえるとか嵐に対する動きがあった方が良かったのか、
自分自身で考えてみたら?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 11:41:28 ID:UFNj38ZE0
「かぐや」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226113834.jpg

実はただの木漏れ日なんだけど。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 12:51:18 ID:STkXS1E80
>>257
アイデアを思いついてとりあえず撮ってみたんだね
完成したらまたうpしてね 楽しみ^^
259名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:19:31 ID:UFNj38ZE0
>>258
撮って出しリサイズのみではやっぱダメでしたか(苦笑)
さて、どういじっていいものやら……。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:25:37 ID:xxt9bMYS0
第一、竹薮が汚いし。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:30:59 ID:3PcJdZwEP
>>259
え〜と、>>258を意訳するとだな、
「思い付きで撮っただけのもんうpすんなカス
もう少しまともなもん撮れるようになるまでROMってろハゲ」
てなもんでして(^_^;)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 14:53:23 ID:fsf3kYGq0
右と下、鉄(? のぼっこをカットするために寄るかズームすることを
撮影時に意識すれば良いと思う。あとは長玉。

それと、フラッシュの光量加減で面白さを出すのもありかもね

同じ被写体を朝、昼、夕方で撮り比べもできそう。竹は反射が強いから
光の加減をいろいろ楽しめる
263名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 15:14:09 ID:UFNj38ZE0
>>261
了解。ROMに専念するわ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 15:26:40 ID:UFNj38ZE0
>>262
ROMに専念するとは言ったけど最後。
とりあえず気になる部分を切り落としてトリミングしてみました。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226152508.jpg

竹薮が汚いのは俺にはどうしようもない。
265260:2008/02/26(火) 15:42:57 ID:xxt9bMYS0
>>264
トリミング後は竹薮の汚さも大部うすれているし。
冬の竹薮は色がくすんでいるから、五月から六月にかけての
若竹を撮る様にするとよいでしょう。あと倒れて横になった竹は
画面に入れないように。

ついでに>>258は最後に「またうpしてね 楽しみ」と書いてますね。
思い立って撮る写真より、狙って撮った写真を見てみたいと言っていると
思います。ROMに徹しろなんて意見は無視しましょう。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 15:47:25 ID:UFNj38ZE0
>>265
ありがとうございます。
季節的に枯れ竹とか変色竹が多いので、今の季節はまずいのかな。
でもこの季節じゃないと太陽がこの位置にこないし、どないしようか……
最初からトリミングはすべきでした。はい。
倒れた竹についてはわかりました。なんとかそういうのを避けるフレーミングに心がけます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 16:47:49 ID:aSPAXKep0
>竹薮が汚いのは俺にはどうしようもない。
竹薮が汚いのが悪いんじゃなくて、
竹薮が汚いからどう工夫しようってアイデアないままシャッター切って
指摘されたら「自分が悪くない」っていう態度がダメ

それから逆光では竹の質感や表面の綺麗さとか出ない
というか、質感やら表面の綺麗さの関係ない絵作りするのが吉
今の露出は中途半端
その辺の計算ができてないのが、一番ダメ

「かぐや」っていうタイトルセンスはともかく、竹が光ってりゃいいんだから
ここまで↓トリミングできるじゃん?露出も切り詰めれるじゃん?
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226164618.jpg
いろんな意味で甘いって思って、適当にイジらせてもらった
268名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 16:49:41 ID:aSPAXKep0
267の最後、ちょっと訂正
「かぐや」っていうタイトルセンスはともかく、竹が光ってりゃいいんだから
            ↓
「かぐや」っていうタイトルセンスはともかく、竹が光ってりゃいいんだったら
269名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 17:36:15 ID:BQsJJ2XD0
>>234
子供が見ている街ってこうだったんだよね
懐かしい希ガス
270名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 18:19:39 ID:UFNj38ZE0
>>267
成る程。そこまでトリミングしてOKだったんですね。
露出にしろ全然出来てないのがよう解りました。勉強させてもらいました。
ありがとうございます。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 18:32:02 ID:UFNj38ZE0
>>269
しゃがんでとったので、目線の高さ的には幼稚園〜小学生の低学年くらいかな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 21:57:52 ID:dPkI5ikc0
トリミングするくらいなら、最初からフレーミング汁!が原則だと思う。
太陽を直接入れるんじゃなくて、竹の茎で隠してみるとか、何かやり方あると思うがな。
竹薮が汚いのは撮影者のせいではないが、汚い竹薮を選ぶのは撮影者のせいだとも言える。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:03:51 ID:cdWlhNRc0
274名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:20:44 ID:tOFarf4h0
焼き鳥のおっちゃんキタ----------
275名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:21:52 ID:UFNj38ZE0
>>272
仰る通りです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:24:44 ID:IK68UzgL0
>>273
それフル画面で見てたらうちのカミさんが後ろ通りすがりに
「すんげ…」
って言って去っていった。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:30:22 ID:tOFarf4h0
>>276
確かに、いつ見ても焼き鳥のおっちゃんの写真はすげぇと思う。
細かいことは抜きにして、素直にそう思う。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:43:15 ID:1pHv7WJz0
>>272
トリミングされた時点で負けなんだ!

そのうち500テラピクセル機+フィッシュアイレンズで撮ったデータをいじって
後処理でなんでも出来る!なんてーのが出てくるだろうし
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:51:10 ID:xxt9bMYS0
このスレのヤツってのはしつこいのが多いのかよ。
同じような指摘は繰り返すんじゃねーよ。

読んでいてウゼぇ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 22:56:14 ID:LosvHVMN0
>>273
す すごい! 
これって、こんなところに出す写真か?
281名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:15:50 ID:po+Axm/70
確かに良い写真だが、鳥趣味の人ならそんなにびっくりするほどではないだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/26(火) 23:34:42 ID:yoH6Nahx0
>>281
おまえバカだろw
スレタイ100回読んでみ?
283262:2008/02/27(水) 01:08:38 ID:X36ihv7n0
>>273

すごいねw  いやぁ、まいったww
俄然、やる気出てくるワイ! 大鷲&オジロが帰っちまう前に一発お見舞いできるように狙うぜw

>>271
しゃがんだのは正解だと思う。ほかの写真もどんどん動いて、いろんなフレーミング試して
チャレンジしつづけようぜ、お互いにね。>>264でトリミングしてくれてありがとう。
見事にすっきりしたと思うよ。日常の風景の中にだって宝は一杯眠ってると俺も信じて
いろんな時間に同じ被写体を取りつづけたりしてるよ。

とにかく写真は楽しい。頑張ろうぜ。


284名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:32:07 ID:0NItuJdk0
>>282
出来ない駄目出しをこじつけても馬鹿なだけ。
つまり、つまりお前が馬鹿。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:38:17 ID:OdBIY7Nx0
>>284
誰も駄目出ししろなんて行ってないが?
駄目出しする必要ないんだから素直にほめとけっつってんだよバカ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 01:49:33 ID:0NItuJdk0
だが、鳥屋はそれくらいのモノはいくらでも撮る。
キャノクラで1年も批評担当すればそれくらいのことはわかるだろう。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 02:13:38 ID:kx+jzgHu0
>>273
戦闘機が2機並んで離陸するようなのをなんて言うんだっけ?
白鳥なんかもそういう習性があるのかどうなんだか、暗い背景に申し分の無い2羽が
フレームに収まってるけど、このフレーミングはちと窮屈かな。

指先まできちんと伸ばしたバレリーナみたいな丹頂。
当たり前なんだろうけど、ちゃんと前を見て飛ぶんだねー。
できたらその優美な全身を見たかった。
288280:2008/02/27(水) 02:15:03 ID:ixSi35fq0
うーん、なんだかんだ言ってもやっぱりすごい写真だと思う。
焼き鳥のおっちゃんと呼ばれている方ですか?
拾いに行きますので、よろしければ作品
まとめてどこかにアップしていただけないでしょうか。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 07:59:46 ID:XVNZ8pin0
ID:0NItuJdk0が滑稽w
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:25:46 ID:Y2IC7oLP0
だから悪いと言ってない。
数があれば入選クラスだが、ブッ飛びというわけではないと言っているだけだ。
>>187>>205のような間抜けを言ってるわけではない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:31:54 ID:Y2IC7oLP0
訂正:×>>187 → ○>>201
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 08:54:04 ID:Y2IC7oLP0

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/3715.jpg

は、離水後、3回目くらいの羽ばたきの後半だと思いますが、水面から上がったばかりの、
水滴のすじと波で光った水面が繋がったショットもあるんじゃないでしょうか?
そのとき、2羽以外がちょろちょろいると、余程いい配置になっている場合でないとうるさく
なってしまうので、避けられたのでしょうか?

293名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 09:19:24 ID:BF82swWd0
>>283
ありがとう。>>267さんの加工後の画を見て自分のダメさ加減にへこみ入ってたけど、
ちょっとまたやる気出てきました。
とりあえず何にでも目を向けてもっと頭と身体使って撮りまくりたいと思います。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:00:58 ID:JqpVbUAx0
ID:po+Axm/70 = ID:0NItuJdk0 = ID:Y2IC7oLP0
ただの嫉妬か。
見苦しいなw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:05:29 ID:TtvXnrRm0
残念ながら鳥は趣味ではないので嫉妬の対象にならない。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:15:42 ID:v8ObuAWm0
>>294
しかも重度の文盲みたいだぜっ!

>>295
ぜひコテを名乗ってください
よろしくおねがいします
297名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 10:26:21 ID:TtvXnrRm0
コテは間抜けの>>201>>205にお願いしたら?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 12:24:32 ID:F9Q3J5+NO
295のがガキじゃね?
オレの方がスゴいの知ってるーとか
オレの友達の方がスゴいのもってるーていう、
わけのわからん小学生の自慢てヤツ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 13:01:47 ID:Gn4xuYMI0
みんな大人だから喧嘩はこのへんで終わりましょう
300名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 13:56:50 ID:BF82swWd0
>>299
同意。
またツッコミどころ満載な画をうpするから、みんなこのへんで言い争いはお開きにしてください。
301280:2008/02/27(水) 14:04:37 ID:ixSi35fq0
ゴメン!
ダメだししなければいけないスレで、
俺が手放しでほめたのがいけなかったのかな

でも、この板で初めてプリントアウトして飾りたいような
作品に出会ったものだから・・・
302名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 14:12:03 ID:XVNZ8pin0
>>301
イイと感じたなら素直に良いと褒めるのは当然のこと。
だから気にするな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 14:47:03 ID:9b3Wa7D90
>>301
気にするな。
こんなとこでみんなが褒めてるのを嫉妬するやつが変なだけ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 15:30:34 ID:Fw7oIbGg0
何千枚も作品の下見をしてると、あるんだよ、テクニカルだけには片付かないのが。
焼鳥氏の写真はいい写真だが、スーパーではない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 15:31:36 ID:WbQMtTCP0
どこをどうしたらスーパーになるのかを
具体的にアドバイスしてあげるべきだと思います
306名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:01:15 ID:Fw7oIbGg0
>>303
勘違いしないで欲しい。
論理的におかしな事を言った覚えは無い。
>>187に対する、 >>201のような、構図も何も理解していないこじつけ、
>>205のような勘違いを言っているのではない。
足から水滴が散っていることから、離水後まだ加速中というのがわかる。
強力に筋力を使って、最も空気をはらんだ瞬間で鳥の羽ばたきを捉えた一瞬
としてはベストだが、もし下の水面が整理されているのであれば、足の水し
ぶきと波頭が光り、かつこの翼形になっている瞬間も撮れているのではない
かと言っているのだ。
焼鳥氏は光の向きもちゃんと計算しているから、予め狙った以上のスーパー
ショットになっている可能性がある。
鳥に限らずそういう作品が稀にあるから、敢えて、いい写真だが、うまい鳥
撮りなら、この程度はルーティンだと言ってるのだ。



307名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:02:48 ID:BF82swWd0
>>301
俺もあの鳥の写真はほんまに衝撃受けてただただ感動してたので、
素直に褒めたのは何も悪い事じゃないと思う。
俺の場合、どう賞賛してええのかすらわからず声も出なかったけど。
気にしないでどんどんコメント入れたらええと思うよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:13:27 ID:WbQMtTCP0
>>306
その指摘をする際に
素直に賞賛してるレスに水を差したり
他の画像に対する批評を中傷する必要が
あったのでしょうか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:17:17 ID:gVRJ8DwZ0
水を差した覚えは無いが?
批評になっていない、めちゃくちゃをこじつけてはいけないというのは中傷ではない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:24:11 ID:yHWcePM10
こういう人はどこにでもいるから仕方ないね
311名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:29:49 ID:y7fPqCkw0
どう批評になっていないか具体的に示せよw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:37:15 ID:BF82swWd0
んじゃもう流れぶった切ってネタ投入。
"Cross Road"

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080226104159.jpg

つっこみどころ満載やと思うのでどんどん批評をお願いします。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:40:21 ID:tC0mw9Zg0
どうでもいい。腹が減った。焼き鳥が食いたくなってきた。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:44:31 ID:CCLtNpH30
>>312
これぞ完成品、つっこみどころ無し。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:54:11 ID:9b3Wa7D90
>>309
早く>>308に答えてやれ老害。

>>312
広角系ってこういうの撮れるから楽しいよな。
横の電線は要らないキガス。
水平出てないぜ。
建物は潰そうぜ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:54:35 ID:BF82swWd0
>>314
え? 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
317名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 16:56:48 ID:BF82swWd0
>>315
仰る通り、水平は全然頭になかったです。上見上げておもろかったからそのままって感じで。
やっぱり建物はすっぱりフレームアウトで良かったですか。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 17:41:23 ID:39Vn/nJi0
>>312
観点は良いと思うんだけど、要らないものが多いな。
もっと場所を選ぶべし
319名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 18:17:35 ID:3LiD6OYC0
>>315
横の電線が無いと題名が・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:12:03 ID:BF82swWd0
>>318
そうですか……要らないもの多いんですね。
うーん……

>>319
その通りなんですけどね。自分からは言いづらかった。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:20:50 ID:LMTFrV+M0
俺は水平もこのままでいいと思うし、いろいろ写しこんでるのも悪いと思わない。
315のいう建物潰せは、シャドーにしてしまえという意味だと思う。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:38:12 ID:b6DngxhQ0
>>312
空の色が残念。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:48:06 ID:tC0mw9Zg0
>>321
> 315のいう建物潰せは、シャドーにしてしまえという意味だと思う。
オレは焼き払えかと思った。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 19:57:47 ID:XzbUGPNQ0
>>312
俺もちょっと家並いらないんじゃない?と思ったのと
空の色があっさりし過ぎの感じがしたので
余計なお世話だと思ったけど、フォトショでちょっといじってみた。

う〜む・・・いいのか悪いのかよくわからなくなったw

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080227195512.jpg
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 20:01:50 ID:bYKR/i9x0
>>324
悪くなってんじゃんw
空の色はいいとしても、やっぱり家はあってもいい。

もう少しアンダーにすればいい感じなんじゃね?
326273:2008/02/27(水) 20:45:18 ID:HG/dHdhb0
 
 
ビクッ. ∧ミ∧ ∧ミ∧    うおっ!? 仕事から帰って来て覗いたらエライ事になっとる。
  Σミ゚Д゚;≡;゚д゚ミ    まずはレスをしてくれた皆様にお礼をば。
     ./ つ つ      それにしてもここに集まる人達ってみんな写真が好きなんだね。
  〜(_⌒ヽ ドキドキ  だが愛情なら漏れも負けん!・・・ってな感じで撮ってます。はい。
     )ノ `Jззз   

>>288
つい先日ですが鳥スレに焼き鳥をうpすると言う暴挙からその名が追加されました。

FinePix S5Proで最高精度の画像をうpするスレ 〜2〜
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196544925/

このスレで長辺が1600pixなのがオイラの。
お暇でしたらどうぞ覗いてみてくださいな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:10:51 ID:MkuVNPqd0
横の電線がいらないとか、家並みが無い方がいいとか、まったくお馬鹿なことばかり
言ってるな。
また水平もそれほど意味は無い。鉄塔がわずかに傾いている方がむしろ架線の対称な
構図を強調する。
横架線がいらないというのはまったくの暴論で撮る意味が無くなる。
家並を除けば臨場感をなくす。シャドーにすれば、影絵でもいいわけで、写真で表現
する意味が無い。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:31:37 ID:BF82swWd0
>>321
そのシャドーにしてしまう撮り方が解らないんですわ……orz

>>322
ちょっと淡すぎるかなとは思ってます。

>>323
では巨神兵を……だめだ早すぎたか、腐ってやがる。

>>324
家をフレームアウトするとまさにそれになりますね。
空の色はええ感じにしてもらって参考になりました。

>>325
露出補正でマイナスって事ですよね。-2/3くらいなら良かったのかなあ……。
その辺試さなかったのが悔い残ります。

みなさんいろいろ詳細にアドバイスくださってありがとうございます。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:40:30 ID:BF82swWd0
>>327
なるほど……水平に関してはばっちり水平を意識しなくてはならんということでも無いんですね。

>横架線がいらないというのは〜
それなんです。高さは離れてますが十字に交差して見えた電線がおもろくて撮ったので。

家並みについても、外せば確かに臨場感というかその場の雰囲気わからなくなりますね。
なんとなく撮った画を肯定的に捉えてもらえて嬉しいです。ありがとうございます。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:43:51 ID:a06o4bdv0
プリントの事まで考えると、1/3〜1/2EV明るめの方が無難。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:44:28 ID:Oiuh5buh0
X
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080227213849.jpg

cross祭りということで俺も便乗上げ。
地面が大杉&ちょいと傾いてるかな。よろしく。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:45:39 ID:BF82swWd0
>>330
そっかー、いつもプリントってしてなかったんですが、そうなんですね。
参考になります。ありがとうございます。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:46:24 ID:a06o4bdv0
>>329
ここにはいい加減な口から出任せで人を惑わすのがいるから注意した方がいい。
補色関係を使っているのにシャドーにしろという馬鹿までいるからね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:49:26 ID:BF82swWd0
>>331
正直、かっこええです。
時間も飛行機雲の軌跡もええタイミングだったんですね。
自分はなにも写真技術で指摘できませんけどごめんなさい。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:49:32 ID:HG/dHdhb0
>>312
遅ればせながら。
勝手にいじらせてもらいました。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4304.jpg

自分としてはこんな感じに撮るかなぁ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:51:17 ID:BF82swWd0
>>333
ありがとうございます。自分はこうって言うのを持てる様にもっと勉強しますわ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:52:50 ID:a06o4bdv0
>>331
町並みの一番切れ込んだ部分、左の電柱のすぐ横辺りのポイントから底辺までの
シャドーの幅を計って、ちょうど半分くらいカットしてみては?
画面全体の締まりがパッと変化すると思います。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:53:55 ID:BF82swWd0
>>335
左と下をちょっとカットすることだけで結構印象変わるもんなんですね。
ありがとうございます。勉強になりました。
339335:2008/02/27(水) 21:56:30 ID:HG/dHdhb0
>>338
時計回りに3度回転。
鉄塔を少し左側に配置するため右側を捏造して延長。

これで鉄塔と建物のバランスが取れるかな?とでっち上げてみました
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 21:57:05 ID:a06o4bdv0
んー、私はタテ架線のダイナミックな対称性を生かした方がいいと思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 22:02:47 ID:BF82swWd0
>>339
あ、そっか、トリムじゃなくて回転することで切れてたのか。
ほんま自分は観察力無いなあ……orz
すみません、ほんま勉強になりました。

>>340
というのは元画の様に縦架線は画の中央でOKってことですか。なるほど。
人それぞれいろんな視点から見てくださってるんですね。ありがとうございます。
342335:2008/02/27(水) 22:04:03 ID:HG/dHdhb0
>>340
>んー、私はタテ架線のダイナミックな対称性を生かした方がいいと思う。
あはは。撮影者の意図としてもそうでしょうし、オイラ自身感じた印象もそうではあったんだけど。
でも提案のひとつになるとは思うのですよ。
343280:2008/02/27(水) 22:16:15 ID:ixSi35fq0
>>302, >>303, >>307
お気遣いありがとうございます。
>>326
焼き鳥様ありがとうございます。早速拝見させていただきました。
鳥写真、凄くシャープですね。
344312:2008/02/27(水) 22:38:17 ID:BF82swWd0
今更ですが、露出変えて撮ってたもの(ほぼ同じアングルで手持ちなので少しズレ)が、
HDDの中に眠っておりました……記憶になかった……
空の色とかこっちの方が良かったのかなあ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080227223701.jpg
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:13:29 ID:ohyGdAVD0
また人の評価を中傷することから始めてる池沼がいるな。
ID:MkuVNPqd0 = ID:a06o4bdv0
昨日のバカか。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:22:24 ID:mS+KZn2E0
作品だろうが批評だろうがなってないモノはなってない。
それだけだ。出任せ人を惑わすようなボケはやめろ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:26:30 ID:ohyGdAVD0
ああやっぱり昨日の人格障害者か。
ID:MkuVNPqd0 = ID:a06o4bdv0 = ID:mS+KZn2E0
おまえは写真よりまえにその人間性がまったくダメだ。
評価に値しない。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:31:29 ID:mS+KZn2E0
あんたの言う人間性など知ったことか。
理解出来ない者がいい加減なことを言って批評だの評価だのおこがましい。
大外れなことを言って、まじめな初心者に悪影響を与えることの方が余程重大だ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:40:47 ID:ohyGdAVD0
必死にID変えて偽装してるようだがおまえのレスはすぐ分かる。
人の批評を中傷するバカがおまえ以外にいないからなw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/27(水) 23:45:07 ID:7DizuLj60
電源落とすとホストが固定IPじゃないからたんび変わるだけだよ。
俺は出任せにも空気にも流される気はない。おかしいことはおかしいと言うだけだ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:17:45 ID:fxpxyE0u0
え〜〜〜と。

こういうスレは、アドバイスの内容に対していちいち意見を言いはじめると
カオスになります。

写真を貼っている者は、口に出さなくとも自分自身でアドバイスの選択を
しているはずなので、無意味な叩き以外はアドバイスに口を挟むのをやめま
しょう。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:21:55 ID:C0KJKAhO0
>>344
家のシャドー具合も空の色もこっちのがいいね。
カメラの水平の話は、「意図してやる」のと「まったく気づかなかった」のは大きく意味が違うからね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:30:17 ID:BVay2KyR0
全体として構図をつかみ、半分無意識だが水平からのずれを選択している場合が一番
いいようではある。そういうのも意図に加えていいでしょう。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:34:54 ID:K0HXhS8r0
またおまえか。
人に絡まないでレス出来ないのか?
それはなんの障害だ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:36:51 ID:BVay2KyR0
つい、事実を述べる障害かな?w
356名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:38:17 ID:K0HXhS8r0
おまえはコテつけとけ嫌われ者
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:39:09 ID:BVay2KyR0
出任せ野郎もなww
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:40:05 ID:K0HXhS8r0
>>357
>>351のレスを100回読め人格障害者
359名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:43:04 ID:BVay2KyR0
いい加減な事を言っても、カオスママのスカートの陰に隠れればごまかせる平気だってか、坊や?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:45:49 ID:I5d+7TJH0
>>352
あ〜やっぱりこっちの方が良かったですか。
もっとPCへ移した画を一つ一つチェックすべきでしたわ。
最初からこれだしとけよ俺、みたいな……orz
水平については自分の場合、水平とってるつもりでも
左右どちらかに1〜3度程傾いてしまう時があります。
この画の時は水平はまったく意識してなかったですが……
361名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 00:51:16 ID:x8Zj9Xo10
盛りあがってるようなのでageときますね
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 02:23:18 ID:TndJVJxr0
>>273
白鳥、いやー、この瞬間をこのように撮れてるのはすごいと思う。
ただ、飛んでいく先、白鳥の視線の先にもう少し空間が欲しいような。
飛んでいくというイメージより、その瞬間その空中に居たというような、
止まっている印象を受けますね。
多分、前にじゃまな白鳥が居たりしたんじゃないかとは思いますが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:48:48 ID:sX1FOcuX0
ねた投下

宵闇
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080228164658.jpg

まだ初心者なので
がんがんダメだししてくれ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 16:52:41 ID:gKThU6Pe0
俺は好きだよ。
これくらい暮れてくると星とか写ってても良いかも。
車が気になる。
切っちゃえ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:05:54 ID:kB/owhon0
つかみが欲しい。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 18:22:20 ID:i59ZL3yL0
暗い部分に主題になるようなものがあったらいいのに。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 19:03:40 ID:Sh+lCfUA0
>>363
初心者にしては上手いなぁ。
構図とか露出とか三丁目の夕日って感じでいいね。
>>364の指摘どおり、車のルーフはトリミングして切ったほうがいいね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:34:33 ID:usJEss0V0
栗林公園_Jan.20
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080228203044.jpg

初デジイチを買って2ヶ月ぐらいに撮った物です。
1年前だけど…。

色々と評価お願いします。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 20:52:21 ID:p8Ad7zOY0
綺麗に撮れてはいるけど、唯の観光写真ですね。
作品にするには何かが足りないですね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 21:44:59 ID:TGDFl/Ys0
カルガモ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:21:08 ID:P/2hwuLS0
写真が綺麗なんじゃない
庭が綺麗なんだ
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:23:21 ID:TGDFl/Ys0
>>371
鋭いなw
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 22:53:54 ID:usJEss0V0
>>369
あぁ、やっぱりそう感じるよね。
俺も撮ってて、これって観光パンフレットに載ってる写真みたいだなぁと思ってた。
つか、風景写真って撮るとどうしてもパンフ写真になるんだわ。

その「何か」っていうのがこれまた難しいのぅ。

>>370-372
カルガモって??
しかしながら、庭がきれいだという指摘は、言い得て妙です。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:03:09 ID:CEhhhkjC0
>>368
広々として静かな場所のようだけど、ナゼか息苦しくて窮屈。
ズームで撮った画ですか?これは。
この位置からなら、カメラをもう少し下に向けて、池を大きく
見せたほうがいいと思う。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/28(木) 23:56:56 ID:FEUD16t50
>>374
アドバイスする奴がExifも読めんのか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:23:56 ID:AkXRkzVL0
Exifの潰し方。
photoshopで読み込む。
レイヤーを複製する。
同じ大きさの新規ファイルを定義する。
複製レイヤーを新規ファイルに移動。
画像を統合。
8bit化。
低圧縮jpg.で別名保存。
それを適当にリサイズしてうp。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 01:38:13 ID:o6DTZEHA0
なんでそんなめんどくさいことするん?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:24:54 ID:g3UTiCF50
趣味。ピタゴラスイッチ知ってる?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 02:58:39 ID:EjQq/mVr0
>>375
まさか。

K10Dで35mm。ズームなのか単焦点レンズなのか、機材には詳しくない俺には
分からなかったから、「ズームで撮った画ですか?」と訊ねてるわけです。
いかにもズーミング操作で迷いながら撮ったようにも見えたのね。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 04:40:33 ID:1FNBGab/0
>>373
> つか、風景写真って撮るとどうしてもパンフ写真になるんだわ
パンフ写真はこれほどひどくない
色、トーンなどにこだわるべきだし、絵ズラも池を入れるのか、山を入れるのかはっきりしない

栗林公園ってのがどの程度の観光名所かよくわからないけど、
本当に感動してシャッター押してないだけじゃないの?
「ここ綺麗だなー、撮っとくか」っていう程度のシャッター動機が見え見え
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 04:44:02 ID:wVpKDoDz0
会心の作でもないのに
1年前の写真を出して来るのは何故
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 05:36:06 ID:IiXnp+gJ0
ネタ補給じゃね

テーマを絞りきれていないと言う380の指摘はもっともだ
池なのか背後の木々なのか建物なのか、何を撮りたかったのか
分かんないものね

単焦点ならもっとローアングルから池の面積減らして撮っても
良かった希ガス
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 06:09:01 ID:1FNBGab/0
382
どうでもいいが、「短焦点なら」ってのは
「(ズームがついてないなら)このままの画角のままでも」って書かないと
本人に伝わらないよw
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 06:58:57 ID:XXCSHw5E0
>>380
> 本当に感動してシャッター押してないだけじゃないの?
> 「ここ綺麗だなー、撮っとくか」っていう程度のシャッター動機が見え見え

>>381
> 会心の作でもないのに
> 1年前の写真を出して来るのは何故

おまえらここまで言うことないだろ。提示された写真にマトモに向き合う気がないなら
邪魔だから消えな。

>>382
よくわかんないけど、35ミリ単焦点で確定なわけ?
ポジション高めだから橋の上から?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Ritsurin.JPG
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 07:51:17 ID:lEuCfQOf0
同じ場所なのか!!
>>368>>384だと
断然>>384の写真の方がインパクトあるし、池の存在感が圧倒的だ。

これは良い写真!

勉強になりました。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 07:59:59 ID:IiXnp+gJ0
エントリーコンデジにしては物凄く良い絵を吐くなぁC-180
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:01:26 ID:d7OEbzcn0
吐くとか言うヤツってマジキモイ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:07:39 ID:HAZzmDo20
批評に対して消えろとかキモイとか
荒れる元なので控えて頂けるとありがたいです
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 08:21:21 ID:IiXnp+gJ0
ゴメンよ、変な言葉使った俺が悪かった
それにしても384は良い写真だね
構図も良いし多分曇天だったのかと思うけど光の当たり方
WBもうまくいってるし水平もちゃんとしている
上からかぶっている枝も

羨ましい
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 09:16:52 ID:1FNBGab/0
>>384
> おまえらここまで言うことないだろ。提示された写真にマトモに向き合う気がないなら


マトモに写真を撮るという行為と、撮りたいと思った動機に向き合ってる写真じゃないから
そこまで言うんじゃんw

普通に368の写真見せられたら、「いい場所行って来たんですね、きれいに撮れてますね」以外に言う事あるか?
ここはダメ出す場所だからああいう言い方したんだが、
ダメ出しで内容以外で批判されるのは心外だな
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 11:43:28 ID:V2vWLRGr0
ネタ補給。
「二人」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229114132.jpg

今回もツッコミどころ満載だと思うので批評よろしくお願いします。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 11:59:41 ID:CPvImsy+0
>>391
批評もなにも、盗撮禁止。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:08:32 ID:SqigxrAt0
>>391にマトモに向き合う>>384の批評が楽しみ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:16:47 ID:EZBeCbXv0
>>391
時速40km制限の道路だということは理解できた
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:28:00 ID:IiXnp+gJ0
三重県四日市市っぽい臭いがする
396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:36:45 ID:9wn0EqB/0
>>391
ネタ補給してくれるのはありがたいけど
最低限作品の体をなしてるのにしてよ
もしくは笑いどころがあるやつ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 12:47:35 ID:V2vWLRGr0
>>392
こういうスナップもやっぱり盗撮になっちゃうんですか……人は撮れないな……

>>394
うーん、標識の方に目が行ってしまいますか。

>>395
良く判りましたね。もしかしてご近所?

>>396
すみません。作品として体をなしてないですか……
自分的には雰囲気ええかなと思ったんですけどorz
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:09:07 ID:fgvFMDvF0
> 自分的には雰囲気ええかなと思ったんですけどorz
背景がうるさすぎます。
このカップルもあまり魅力的な被写体ではないし。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:11:13 ID:V2vWLRGr0
>>396
>もしくは笑いどころがあるやつ

じゃあ、ネタに走って、二人シリーズ「夫婦」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229131003.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:13:55 ID:V2vWLRGr0
もう一つネタに走って「三シャイン(sunshine)」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229131233.jpg
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:16:01 ID:fgvFMDvF0
正直言うと、ここまでくると小学生が初めてカメラを持って写したって
感じ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:19:07 ID:V2vWLRGr0
>>398
それは絶対指摘されるなあって思ってました。
でもまあ言い争いでスレが消費されるよりええかなと思ってネタ投入しようかと。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:20:06 ID:3Bl4+1V+P
>>399
自重しろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:20:10 ID:V2vWLRGr0
>>401
正直、良く似たもんやと思います。というと小学生に失礼かもしれんけど。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:26:22 ID:IiXnp+gJ0
>>397
三重県には足を踏み入れたことありません
写真が思わず露呈する情報には気をつけましょう
406398:2008/02/29(金) 13:27:28 ID:fgvFMDvF0
> でもまあ言い争いでスレが消費されるよりええかなと思ってネタ投入しようかと。
同意。

ネタ補給。
「二人」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229132455.jpg

会社のPCに眠っていたやつで。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:29:22 ID:q5wAIJwa0
>>402
言い争いを減らしたいという気持ちはわかるし
身を削ってアップしてくれてるのに申し訳ないけど
やっぱり批評スレに持込むからには
それなりの作品を出すべきだと思います
ちょっと面白いの撮れたから見て〜!では‥‥‥

それなりの気持ちを持って批評に臨もうとしている人達が
白けて逃げてしまうのではないかと心配です
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:33:35 ID:V2vWLRGr0
>>405
ありがとう。気をつけます。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:35:24 ID:V2vWLRGr0
>>407
すみません。自重しますわ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 13:42:28 ID:l1xe/QgD0
>>368
何だかんだと書かれているが、俺的には好きだな。
空を入れずに映り込みに着目した撮影者の意図が汲み取れるから。
映り込みの方に少しだけ空を入れているところはアクセントになっている。
35mm(35mm判52mm相当)で画角も欲張らずに広がりと奥行きのバランスも
良いと思う。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:14:56 ID:iJQeLXOj0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0b/Ritsurin.JPG
も、
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080229132455.jpg
も、広過ぎるんじゃない?
例えば、

http://uproda.2ch-library.com/src/lib013371.jpg
特に、画面上側にかかっていた枝などは、背景が空に抜けているような場合に意味があるので、
この際、緑に緑を重ねてもうるさいだけでしょう。

http://uproda.2ch-library.com/src/lib013372.jpg
もっと長玉で望遠圧縮かけるとともに、ピン(サーフボード)と、背後のボケ味を際立たせても
いいんじゃないかな。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:37:17 ID:iJQeLXOj0
>>391
やはり広過ぎ。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib013373.jpg
くらいが妥当ではないでしょうか?
標識と軽トラは少々うるさいですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 15:47:57 ID:iJQeLXOj0
それと、正統な駄目出しにケチをつける奴、出任せで不当に貶める奴、不埒な輩にはいつでも食いつくからな。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:06:00 ID:noGEoouy0
>>413
あなたかっこいいから是非コテ名乗ってよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:13:34 ID:/QfmrNGT0
鞍馬癲愚
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:30:13 ID:V2vWLRGr0
>>412
なるほど、ここまで大胆に切っちゃって良かったんですね。
まあ、結局のところ、この場面を被写体に選んだ俺がまずかったの一言に尽きると。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:48:07 ID:rJcpuxB3O
>>416
いちいちレスつけまくらなくていいよ。
それが一番鬱陶しい。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 16:50:25 ID:XcsH3vcq0
>>417
レスはいいだろ。
小さいやっちゃなw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 17:29:52 ID:V2vWLRGr0
>>417
せっかく加工までしてくださってるのに、無視するわけにはいかないですわ。
俺は無意識のうちに人を不快にさせてるのか……
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 17:41:55 ID:QObeO0pB0
>>419の2行目が不快
何も悪い事してないんだから堂々としてろ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 19:34:51 ID:rFufKtj80
>>419
いや、なんとなくわかるよ、その気持ち、俺もどっちかというとあんたといっしょ
むしろ、 >>417 のような、場の雰囲気を悪くするようなレスのほうが不快
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:01:46 ID:1FNBGab/0
>>391
背景ぼかすとか、せめて2人を真ん中に持ってくるとか

>>399
どう笑えというんだ?

>>400
ダラジャレだとして、何が3つ光ってるか
この写真ぱっと見てわかる?

>>402
> それは絶対指摘されるなあって思ってました。
つっこまれるのとわかってたのはソレだけだったん?
もっといい写真見て眼を養うのも必要かもね

> でもまあ言い争いでスレが消費されるよりええかなと思ってネタ投入しようかと。
これぐらい賑やかなレスあった方が2ちゃんらしいと俺は思う

>>406
背景のサーファーは位置が悪いのか、ボケぐあいが中途半端なのか、その辺わからんが
今のままだとジャマっぽい
それとここのスレのお方たち基準だと、ちょっと窮屈さ感じると思うよー
俺なら、全体に左にズラして、2人がもうちっと真ん中に、左に空間作るかもねー

>>410
悪い、俺は今まで368が写り込みに着目した写真だと気づかなかったんだが、
写り込みに着目した写真として、移りこみは綺麗に写ってるかね?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:02:55 ID:1FNBGab/0
>>411
http://uproda.2ch-library.com/src/lib013371.jpg のトリミングは悪くないけど
元写真の上の枝と、下の枝をどんぐらい入れるかは、好みによるんじゃないかな
なんちゅうか、元写真が85点だとすると、トリミングでも87点になったっていう感じというか・・・



>>412
上下のバランスはよくなったけど、左右のバランスが直せないちゅうか、
まだ、自動車と、標識がうるさいっていうか

>>413
がんばれー ふぁいとー

>>ID:V2vWLRGr0
いちいちレスするのがうざいっていうか、まとめてくれた方が読みやすいかもね
でも、レスするのは自分のペースでいいんじゃね?



>>422
> ダラジャレだとして、何が3つ光ってるか
> この写真ぱっと見てわかる?
ダラジャレってなんだw アホかっちゅうにw ダジャレのミス

勢いだけでやってるとダメっていう自分へダメだし
424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 20:32:51 ID:V2vWLRGr0
>>422
>>399についてやけど、どう笑えって聞かれても、ネタなんやから、
いちいちネタにグダグダ説明つける事程野暮で阿呆なこともないでしょうに。
笑えんかったらそんでええんちゃうかな?
おもろないわボケ!とでも思っとけばええと。

>>400については、左下隅に三相交流の電線が3本斜めに写ってるでしょ。
その「3」とsunを掛け合わせて……ああ、もうこれが野暮やて言うねんさ。
気がついたらついたで、気がつかんかったらつかんかったでええんちゃうかな。

>もっといい写真見て眼を養うのも必要かもね

はい、もっと勉強させてもらいます。ありがとう。

425368:2008/02/29(金) 21:32:33 ID:t3a74fAz0
みなさん、色々と批評ありがとうございました。
仕事遅くなったので、レスが出来ずじまいですみませんでした。

個別にレスを差し上げると、長くなってしまいますので、まとめて。

まず、この写真は35ミリの単焦点で撮りました。
始めは標準レンズ(35ミリ換算で50ミリあたり)の画角で
撮っていくといいと言うことを聞いたもので…。

>>384の言うとおり、その橋の上から撮影したものです。
>>384の写真を撮ったと思われる場所には、三脚を抱えた人たちが何人かいたので、
そこがきっとこの池のベストポジションなんでしょうね。

俺がこの写真を撮ったのは、>>410の言うとおり、
池に映り込んでいるものと捕らえたかったのと、
それから池の奥行きを表したかったからです。

ただ、皆さんが指摘されているように、主題がはっきりしないというのは事実です。
決して、おーきれいだー的なノリで撮ったわけではなかったのですが…。
それも、俺の力の無さを露呈してますね…。

ちょうど1/3ぐらいのところに池の奥のラインを置いてみたのがいけなかったんでしょう。
そういう風にするといい感じで構図が撮れると聞いたので、試してみました。
けど、誰かに訴えるような写真を撮るには、そのセオリーを崩すことも大切ですね。
俺にはまだまだ難しいですが。

色々とアドバイスを頂いて、凹んだりしましたが、まだまだだと言うことを思い知らされました。
これからも精進しますので、また、作例をあげたときには宜しくお願いします。

最後に。
色々と、俺の写真で色々と不快な思いをさせてしまったりした方、すみませんでした。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 21:38:13 ID:WmTjAKbV0
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:00:19 ID:2+mG9yMU0
>>425
がんばれ!
不愉快にはなってないからまた投稿してください
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:13:11 ID:3Bl4+1V+P
>>425
お前は全然悪くない。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 22:13:45 ID:NYP6Royd0
よろしくおねがいします。

「light」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4328.jpg
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:26:49 ID:+LQCxhcz0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4337.jpg

「それぞれの生活」

よろしくお願いします。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/29(金) 23:27:06 ID:+LQCxhcz0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4337.jpg

「それぞれの生活」

よろしくお願いします。
432410:2008/03/01(土) 00:24:13 ID:dwzW7JKN0
>>425
ドンマイw
俺は好きだよ、>>368の写真。
奇を衒わず、バランス感覚に優れたフレーミングだから。
風景の切り取りのしていいお手本となる作品だよ。
季節や撮影時間によって違った表情で魅せてくれる場所なんでしょうね。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:25:13 ID:dwzW7JKN0
>>432
風景の切り取りの、いいお手本


日本語でおk

ww
434406:2008/03/01(土) 00:42:34 ID:YWGsXzs80
ご指摘くださった方々、ご覧くださった皆様、ありがとうございました。
ご指摘を糧に精進いたします。

ネガ&フィルムスキャナのため、Exifはありませんでした。
Minolta α-3xi、Tamron 28-200mm 3.5-5.6でした。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 00:47:33 ID:DNKPpmwv0
>>429
月と電灯の対比というのはいいところに目を付けたと思うけど、背景に面白味がないね。
木と電灯の組み合わせなんて俺の家の前でも簡単に撮れるぜ。

>>430
見ている人に「それぞれ」を想像させようとするならやっぱ顔を写したいなあ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:00:42 ID:JghpsSDq0
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 01:28:27 ID:LL+BkI1K0
>>436
ピン位置をそこに持ってきたなら、
ボケた橋はジャマ臭いものに見える。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 09:48:13 ID:jB5XBRsD0
>>436
元画像も箱庭的で良かったけど
加工するとNゲージ車両でも置きたくなるね。

ダメだしスレとしては橋にもう少しピントがあっていたほうが良いですね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 12:54:38 ID:hovDGFXT0
>>436
立体加工処理を試してみたかっただけだろ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 17:34:56 ID:EA4jmUWX0
>>436
こういうのどうやるの? 専用ソフトとかあるの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:16:49 ID:/3ailqV5O
>>440
ミニチュア 写真
とかで検索すれば出てくるよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 18:46:42 ID:EA4jmUWX0
>>441
ありがとう
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 19:21:53 ID:JghpsSDq0
>>440
今回初めてやってみたんですが、撮影者からの距離に応じてぼかし(ガウス)
の程度を変えていって最後にコントラストを強調するだけ。10分でできた。面白いです。

「メーター」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4339.jpg

お願いします。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 21:42:12 ID:83/ghRWj0
露出補正-0.33 と出てるけど明るくしたほうがいいと思う。
あと水平。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:18:43 ID:RvzZ1nZF0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4369.jpg

「いつもの風景」

よろしくお願いします。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/01(土) 22:49:54 ID:7DMqhXiN0
>>443
素直におもしろいと思うし、色もいいと思う

ただ、もう少し絞ってもいいよね
Ai AF Nikkor 35mm F2Dならもっと解像度が
あるはず
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 00:24:12 ID:KyCtF9Rh0
オレサマラボ、重いなあ、、
タイムアウトばかりしやがる
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 09:04:32 ID:3pTHPL+00
1.5MB以下ならコイズレスうpろだでいいじゃない
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:05:50 ID:jighisAA0
>>445
あおい
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 11:59:42 ID:GYhI5z8N0
>>445
適当に色転ばしてフィルム調にしたら何となくそれっぽくなったってとこか。
写真そのものはつまらない。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 13:16:30 ID:wSIcFOKP0
>>444,446
ありがとうございました。まず水平ですよね、面白い被写体だったのにしまったなー。
雨が降ってたのでWB雲天で撮りました。もう一段絞ったほうが良かったですね、残念。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 16:20:54 ID:sk4C7Eea0
>>443
いいなぁ
工場配管と違って後ろの壁に味わい
若干の廃テイスト
バランス崩れなければ一番左というか下のL字も入れたい
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:19:03 ID:WTZhqTN70
「ナルシッサス」

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080302201301.jpg

DA☆16-50のボケが汚いと言われているので、
背景をぼかして撮ってみました。

今回も、色々と評価をお願いします。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:38:30 ID:wjEZDC9E0
きちゃない
455453:2008/03/02(日) 20:43:35 ID:WTZhqTN70
あ、しまった。

「ボケがきれいか、汚いか」については、ここはレンズスレではないので、
コメントなしでお願いします…。
写真としての批評をお願いできれば嬉しいです。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:47:48 ID:6l+vfutz0
「ボケがきれいか、汚いか」を含めてこそ、作品だと思うのだが。

なーんか、中途半端な気がする。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:47:53 ID:WTZhqTN70

>>454

汚いですか…。うむーーー。
フィルム時代からの人だと汚いって言いますよね。

スレ違いの内容、すいませんでした。

でも、コメントありがとう。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:48:17 ID:WTZhqTN70

>>454

汚いですか…。うむーーー。
フィルム時代からの人だと汚いって言いますよね。

スレ違いの内容、すいませんでした。

でも、コメントありがとう。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 20:52:47 ID:MafONbOS0
ボケがきちゃないのはレンズのせいだけじゃないような気が
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 22:04:33 ID:WTZhqTN70
>>456
うむー。確かにそうですね…。<ボケのきれいさ
では、それも含めて、評価をお願いします。

>>459
ボケってどうやったらきれいに撮れるんでしょうね…。
ちょっと、色々研究してみます。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/02(日) 23:59:16 ID:rJ69k25X0
スレチかもしれませんが教えて下さい
茶色の「もや」の様なのってなんですか?
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4412.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4413.jpg
kissD(初代)
シグマ30ミリF1.4
iso800
絞り1.6 
SSは1/1600と1/2000
WBはオートか蛍光灯

EF-50/1.8でも同じ様に出ます。

近くに茶色の机があります、それが反射して写り込んでるのでしょうか?
低レベルな質問ですが、おねがいします
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:38:24 ID:voCic9KU0
開く気にならんほど重いな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:43:47 ID:EBvPjTfQ0
>>461
SS1/1600っていう被写体じゃないだろ
F1.6なのにISO800ってすごいな

結論:使い方を間違えている

高感度ノイズじゃないの?

464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 00:51:31 ID:idE1U+mm0
正直、よくわからないなぁ。
二枚目の犬の首の白い毛は茶色の帯はかかっていない様だし。

ほかの写真はどうなのだろう。


蛇足だけど、二枚目の写真。犬の足が切れているのは減点3。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:07:36 ID:qnLdv7IL0
>>461
ssを変えて撮ってみれ
速過ぎのような気がする
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:12:22 ID:kYoKroOF0
>>453
画面下方向にある二つの花の扱いが雑、画面上端の白もいらない。
つまり構図が悪いと思う。

>>460
> ボケってどうやったらきれいに撮れるんでしょうね…。

目的と手段が逆になってないか?
メインの花にもっともっと寄らないと。
主役の描写をおざなりにしたままで、ボケ云々は白々しいかもなあ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 01:58:43 ID:U+zDAnBl0
>>466
目から鱗です…。
おっしゃるとおりですね。

下の花、そんなに意識してませんでした…。

せっかくの一眼だから、ぼかしたいって思ってたんだけど、
メインの花を活かすための手段の1つとして、ボケがあるってことですね。
かなり納得です。
次回は、主役にこれでもかーってぐらい寄って撮ってみます。

目的と手段ですか。
俺の中で、意識が180度かわりましたよ。

ありがとう。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 03:36:03 ID:fNiFFoKs0
>>461
469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 09:29:03 ID:gcwTP7v00
>>467
デジカメなんだからボケの階調が豊かにならないのは仕方ない。
だからその分、ピントをシャープに見せるのが基本。
フルサイズを使えるならそのほうがいい。それに、その写真の
ボケを綺麗にしたいからと言って深度を浅くしても、ボケは溶けてしまい
写真的にはつまらない写真になってしまう。本当にプロのように
ボケも含めた綺麗な写真が撮りたければフィルムの中判〜大判を使うのが
ベスト。デジタルにこだわるならデジタルバックを使うとか。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 16:56:40 ID:fNiFFoKs0
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up52081.jpg

ジロリ或いは黒○首
471470:2008/03/03(月) 19:32:49 ID:fNiFFoKs0
Exif消えていた・・・orz
カメラはα200、フィルターとか無し撮って出しリサイズのみ
ISO-100 SS-1/320 F-8 焦点30mm

ネタです
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 21:47:54 ID:EBvPjTfQ0
>>470
黒○首乙
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/03(月) 22:23:06 ID:6P94xDrG0
>>469
ある意味、APS-Cだと仕方のない部分なんですね。
ピントをシャープにってことは、初めて知りました。
締まっているところがあれば、その分、ぼけが活きるって事ですか。
なるほど。
あと、震度を浅くすればするほどいいって事でもないんですね。
言われてみれば、そうなんだけれど、それをいかに操るかが腕の見せ所って感じですか。


色々と、これから試してみます。

フルサイズだと、ぼけが違うって言う話は良く聞く話ですねぇ。
さわったことがないので、その違いが体感できないのが残念だけど。
けど、フルサイズは俺には高嶺の花…。
況や中判以上なんて厳しいなぁ。

ありがとうございました。
とても参考になりました。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 00:10:44 ID:UssR6vLU0
どうでしょうか。加工はトリミングのみです。


【水の踊り子】
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4494.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 01:17:59 ID:LqHctz0d0
わかった 伊豆と水がかかってるんだ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:07:11 ID:EgoZvIZJ0
>>474
勝手にいじらしてもらいました。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib014245.jpg
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:12:34 ID:ty0TYYu70
うん。垂直が出ててバックがもう少々整理できてれば…
と思ってたところだ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:28:35 ID:Du0sk+590
>>429 いいんじゃない。けど作品としては弱い気がする。
>>431 露出オーバーの意図がよく分からん。
>>436 手前上の葉っぱが邪魔かなあ。
>>443 赤瀬川かっ!
>>445 つまらん。どんなタイトル付けてもつまらんw
>>453 花を撮りたかったの?葉っぱを撮りたかったの?どっちなの、ああん?
>>476 切り取り過ぎでつまらん。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 03:34:17 ID:Du0sk+590
>>474
作品になり得てない。
どうせならバシャバシャ撮りまくって水が人の形っぽくなってるの選ぶべし。
それとトリミングのセンスないw
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 05:24:41 ID:SK9ElFJp0
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 05:36:44 ID:KGsUj7mC0
>>480
露出オーバーじゃね?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 05:37:57 ID:ty0TYYu70
梅の露出は良いとしてもいかんせんハレっぽいのが気になる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 06:20:40 ID:Du0sk+590
>>480
春の空気感がよく表れています。
しかし縦横比が窮屈。その構図なら2:3の方が良い。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 06:24:22 ID:NLkBwctU0
構図がダメだな。
もう少し寄れ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 06:53:11 ID:us76kOdJO
しょぼい梅だなw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 07:05:50 ID:Du0sk+590
>>387
他板からカキコ拾ってきたw 実は俺もこの手の言い方には君と同感だ。
「歩留まり」なども寒気がする。

30 投稿者: (60.34.246.203) : 2008年03月05日 02:31
本当に?
俺の知ってるK10Dはもっと上品で空気感のある絵を吐くんだが・・・
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 09:48:49 ID:sTm1INsJ0
あまり本を読まないお前が違和感を持っているだけのような・・・

は・く【吐く】_他四_
(4)内にあるものを外へ出す。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 10:11:05 ID:MkuENMxq0
>>487
本をよく読む君に、もっと詳しく説明して欲しいんだけど。
何がどこの内にあって、どこに出してるんだ?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:20:11 ID:sTm1INsJ0
一々懇切丁寧な説明が必要なゆとりの方ですか?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:30:46 ID:MkuENMxq0
>>489そうです。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 11:51:30 ID:uH11u8ml0
センサーに捉えたカメラ内の信号データを外部記憶装置に出す
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 14:31:10 ID:rAWWNaTK0
RAWですかJPEGですか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 15:50:54 ID:us76kOdJO
ところで
RAW←なんて読むん

ラウ? ロウ?
それともアールエーダブル?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 15:54:50 ID:uH11u8ml0
ロー。
それじゃhouseをホウセって読むようなもんだぜ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 15:57:53 ID:us76kOdJO
>>494
すまん、イタリア系なもんで
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:30:08 ID:KGsUj7mC0
>>487-495
どうでもいい事にこだわるからお前らの写真はダメなんだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 16:56:21 ID:uYZJvvWJ0
DAME(デイム)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 17:57:41 ID:bn01FjRFO
492のIDについて
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:03:25 ID:V66JPL4d0
>>480
レンズやセンサーのせいもあるんだろうけど
階調がなさすぎだし、エッジが汚いのがまず気になる
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:22:38 ID:zxfWwJV40
おながいします。70-200F4LIS KISSX
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4504.jpg
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:25:26 ID:UV9bT4QZ0
>>480
階調が無さ過ぎでエッジが汚いの原因は、性能の悪い安価なセンサーを使ってる証拠。
安価なセンサーはノイズが多いのだが、フィルター処理によって簡単に取り除く事ができる。
その副作用として、階調がペランペランになり、エッジがぼやけることになるのだがな。
銀塩からデジタルに入った人だと、すぐに気がつくけど、デジタルで写真を始めた人は、
階調とかエッジって解らない人が多いよ。画像で見てあれだと、プリントは無理かもしれんな。
メーカーにだまされて、スカを掴んだっちゅうことだけど、
そういうデジカメ使いは結構多いから気にする事無いよ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 18:37:21 ID:LKUQ7rkz0
>>500
葉っぱの前ボケが劇的にうざい。
蝶の羽はもっと透き通る様に撮れてたら素敵だな。

せっかくなのでタイトルも考えてみないか。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:26:04 ID:zP9uwPKN0
>>502
「葉っぱ〜いか。」まで完全に同意。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 19:41:56 ID:SK9ElFJp0
>>480だけど勉強になりますた σ| ̄|_

165まん画素のコンデジで撮ったんだけどねw
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 20:09:08 ID:osX605cW0
画素は関係ない
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 21:57:46 ID:Amckpdzw0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/05(水) 22:09:50 ID:Pt8tfyJE0
平面的できれいな並だ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 04:21:03 ID:WcHZKm7W0
>>506
海水を煮詰めれば塩になるんだなって、よく分かる写真ですね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/06(木) 08:30:35 ID:JPfQeEFx0
>>500
蝶がつぶれてるじゃん
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/07(金) 19:42:24 ID:Z4aiuOgO0
なんか過疎ってるなあ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 00:43:15 ID:Lgo0zAkK0
お願いします。「いにしえ」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4539.jpg
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 02:31:29 ID:JtmPFQl70
きゅうくつ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 03:34:06 ID:5+YI83B30
>>511
迫力が伝わってきていいね。
器の縁を上端ギリギリまで入れてるのも上手いと思う。
タイトルがイマイチかなw
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 05:38:33 ID:7bdUtLP90
お願いします。「静岡おでん」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1204922189644.jpg
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 06:05:20 ID:QcQeUe820
主題である静岡おでんの存在感がない
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 06:22:32 ID:9i3F0LMN0
いやw主題じゃないだろw
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 06:49:41 ID:+DptlsU40
>>514
この弾幕をよけるのは俺には無理だ
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 07:22:51 ID:QcQeUe820
あ?そうなの?
タイトルが「静岡おでん」だからてっきり
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 10:23:53 ID:9i3F0LMN0
おそまつ君の主人公はイヤミだろ?
ドラえもんの主人公はのび太っしょ?
トトロの主人公はサツキとメイだ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 12:22:08 ID:nyvlvwbo0
>>511
カメラのポテンシャルは引き出してると思うからいいと思う。
それ以上を求めたくてここに貼ったのだったらまず描写。
やっぱり後ろのボケとフォーカスがマッチしてるとは言えない。
それにはもっと上の機材を使うなりフイルムを使うなりしなけりゃ無理。
自分の写真だけ見てもわからないと思うので、写真展なり写真集で
「階調豊かな写真」というものの描写がどういうものかを自分の写真と
見比べてみるのが一番だと思う。そのかわり、それがわかってしまえば
この写真を見てもボケ部分が全てのっぺりしたものに見えてしまうので
単純に写真を楽しむという点ではあまり薦められないが。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 13:33:25 ID:Lgo0zAkK0
>>511です
先輩方ありがとうございます。室内灯&ガラス張りの為jpeg撮って出しが怖く
初めてRAWで撮りました。紀元前13世紀頃の青銅器です。なぜか撮影はOKでしたが
他の観覧者の迷惑にならないようにと焦りがあったと思います。
もっとボケ加減や構図をいろいろためせば良かった...。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 14:12:08 ID:s+pCbUeA0
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 16:39:58 ID:eFzUFH1o0
>>521
トリミングとコントラスト、中間トーン、彩度の補正をしてみますた。
後処理でもこれくらいはできるのでご参考までに。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4616.jpg
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:07:44 ID:Lke4dlb00
oresama-labs.comって何で使う人が多いの?
専ブラで見れないし重い
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:28:21 ID:MtnGottw0
重いことは確かだが見られないわけじゃない
専ブラビュアーの設定が悪いんじゃね?
ファイルサイズが無駄にでかいのがいけないのだが
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 17:36:45 ID:MtnGottw0
>>523
申し訳ないのだけどオリジナルの方が良いと思う
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 22:28:02 ID:gTctTmVk0
策士策におぼれるage
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:20:08 ID:MuEkYB/JO
VIPから来ますた
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:21:02 ID:Lgo0zAkK0
>>523
ありがとうございます。トリミングで饕餮紋が明確になり、
コントラストの調整で彫りが深くなり重厚感が引き立ちますね。
これまでヒストグラムは気にしたことなかったのですが
どのように調整されたのですか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/08(土) 23:24:39 ID:nyvlvwbo0
フォーカスの合わせ方が極端だしボケが溶けすぎてるから
顔?を主体にするなら>>523のようにトリミングするほうが良し。
>>511の構図で撮りたい場合はフォーカスからボケまでの深度を
うまく階調を保って収めるように写すのが基本。
ピン〜ボケの2極化は初心者向けカメラのサンプルなどでよく使われるが、
これを続けていては進歩できないので注意。ただしカメラによっては
どうしても無理ということもある。なので無理だなという時は
合えて523のように撮影するのも手法の一つかと。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 02:14:19 ID:2wYG7i/w0
オリジナルの方が良いに1票。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 08:11:07 ID:VT71PuLV0
どっちにしても中途半端なんだよね
機材の限界か
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 08:52:36 ID:5STZYgRE0
>>514
俺は静岡おでんの旗を写真撮るときだけ
どかしてもらった方がいいと思うズラ
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 10:18:32 ID:2Mu0+eON0
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 11:33:42 ID:3j8thykv0
>>533
店を通り過ぎて撮ればいいんでは?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 20:10:36 ID:BMkYTaJU0
よろしくおねがいします。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1205060916864.jpg
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 20:51:22 ID:DHrzcFAM0
>>536
手持ちかな?
背景がぶれてる気がするが
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 20:59:26 ID:BMkYTaJU0
>>537
完全に手持ちです。
始めてシャッター優先オートってやつでとってみたのですが、
露出オーバーになっちゃってどうにもなりませんでした
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:15:40 ID:973pWX5H0
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:19:55 ID:gBuYocnC0
お願いします 「針葉樹」
http://2ch-dc.mine.nu/src/1205064656257.jpg
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:20:32 ID:BMkYTaJU0
>>539
おみごと!
そこの交番のまえですw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/09(日) 21:49:44 ID:2Mu0+eON0
>>540
いいレンズ使ってますね。放射状に伸びた松の葉っぱが印象的です。
これ防砂林か何かですか? 針葉樹よりいいタイトルがあるような気が。
ところでモードIaと色合い+3にしてる意図はなにかあったのでしょうか。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:16:09 ID:BC8FyUCM0
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:28:05 ID:4JYAP2FN0
>>543
何だか事件を連想してしまうorz
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 15:32:47 ID:bbbs5sZF0
>>544
もうちょっとこう、ぶら下がってる感が欲しいよね
中身が入ってるようでこえーw
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 18:41:47 ID:A8AilaO50
>>543
どまんなかっすね
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:01:48 ID:BHqxOzRJ0
どまんなかの上に、大きく写しすぎです。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:25:23 ID:ADbdmfSd0
>>543
もう少し斜めのアングルから引きで撮らないと忘れ物には見えない
茂みから女の子の手が出てるようで怖い
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 19:41:03 ID:riC1sljo0
わざとらしい演出は、やっぱイマイチだな。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:27:19 ID:A8AilaO50
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 21:42:22 ID:GFxoNtIF0
下で戦争でもやってんのかこりゃ
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/11(火) 22:46:39 ID:v31/TBNW0
>>550
盆地とか低いとこで雲海が見れる場所なんじゃない?朝霧が多いトコ
30秒あれば街灯の明かりで・・ry
しかし綺麗だね
時間帯もキッチリ狙ってますな
553540:2008/03/11(火) 22:47:52 ID:3ZTdWNxf0
>>542
モードIaはずっとそうしてますが、色合い+3は自覚ありませんでしたw
どっかのスレのおすすめ設定だったかも。
防砂林とかではなくちょっとした小高い丘の上の公園ですが、風があって松葉が
たなびいているところを撮りました。
あ、レンズは12-24といってもいろいろあるからw
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 17:26:06 ID:M956pn2D0
近寄らせてくれる鳥ですが300mmでも対象が小さすぎてトリミングしてます
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up53374.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up53375.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up53376.jpg

いた・見た・撮った感が強いのですがどうすればいいでしょうか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 18:01:38 ID:iL6/1ycZ0
まともに顔が写ったのが無いな
メジロにピンが来てないのも
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 20:54:12 ID:kWL9Laum0
絞り優先F11ってのは無いんじゃないか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/14(金) 21:12:26 ID:HZ4bT3KZ0
ありがとうございます
>>555
恥ずかしがり屋さんのメジロで梢の高いところばかりで降りてきてくれなかったんです
それに手ぶれ補正をOFFにしていたのでぶれてるのも多くて

>>556
そうなんですけど20年以上前に買ったレンズなので開放だとかなり甘いんです
デジイチで使うのは今回初めてだったので室内で試し撮りしてF11に決めISO上げてます
途中で開放にして撮ったんですがここに上げたのより酷かったです
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 03:38:24 ID:ErT4UNks0
>>557
言い訳ばっかしてんじゃねーよ馬鹿。実生活でもそうなんだろ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:18:59 ID:Lm4q/wJV0
>>554
どうすればよいかと言われてもカメラとレンズ(絞り値)が
決まっているのならば一箇所に三脚を据えて
低い枝にメジロが来るのをひたすら待って何枚も何枚も写して
いいショットが混ざりこむのを期待するほかないのでは?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:33:35 ID:lN/Td3HH0
>>557
写す場所を工夫するというのは。
例えば高台や家屋の2階から狙ってみるとか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:51:30 ID:DFqSdfKl0
動物写真の基本は待つことと観察すること
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 08:56:39 ID:WzWHoLCm0
>>558-561
確かに碌な写真が撮れないので言い訳も多くなってましたね、反省します

それといつもメジロが来る場所は三脚が使えますから旅行から戻ったら試してみます
片道2Kmくらいだから三脚担いだ方が運動にもなりそうだし
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 11:32:53 ID:AazdBcL10
鳥を撮るには鳥を知れ。
虫を撮るには虫を知れ。
動物を撮るには動物を知れ。
花を撮るには花を知れ。
スポーツを撮るにはスポーツを知れ。

基本ですな。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:00:00 ID:9mA3zSP70
>>563

おれはまだベストショットは撮れてないけど
近所の雪の積もった畑には、夕暮れになると現れるんだよね、キタキツネ
3箇所程、ご登場の畑は押さえたけどなかなか近寄れない

動きをもっと調べて、相手に合わせてみますわ。確かに相手を知らないと
上手いこといかんわい

精進します
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 14:30:30 ID:LohPhQ8h0
たいした人だのう
566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 16:21:35 ID:3xjMa3u40
メジロは「みかん」を切って、枝につけておくと
狙いの枝に来る確立が高くなるよ!

がんばれ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:29:04 ID:ivyjhN9w0
夕景
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/4852.jpg

よろしくおねがいします。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:52:54 ID:HUSn1M3R0
>>566
野鳥を餌付けするとはあきれた人ですね。
死になさい。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 20:57:32 ID:XExWIcLJ0
>>567 構図よし、なかなかいいんでないかい?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:04:56 ID:tZF9v8gl0
>>567
某スレの「焼き鳥のおっちゃん」っぽいな。
上手すぎる。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:07:19 ID:LSHTFtj/0
>>567
これはこれで面白い写真ではあるんだけど…

まず全体のイメージとピント位置とがちぐはぐな感じで、
何を見せたいのかがイマイチ分からない。

それから、夕日にしても周りに山やら標識やら電線やらゴチャゴチャで
どうにも落ち着かないというか欲張りすぎというか何だかそんな印象。

個人的にはもーちょいシンプルで狙いどころのはっきりした方が好き。
そんなところかな。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:51:16 ID:LAHp3dut0
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/15(土) 21:52:49 ID:22qxQJfh0
被写体自体手垢が付きすぎてどうしょうもない。
自分ちで楽しむのが関の山だな。
574572:2008/03/15(土) 22:08:22 ID:LAHp3dut0
>>573
くそー否定しようもないないこと書きやがってー
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:07:46 ID:gWdjJMrf0
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 01:56:46 ID:pCGzCGDY0
「花は逆光で」って言われたから逆光で撮ってみました
って印象を受ける。綺麗さを見つけてからそこでシャッタ切ろう。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:03:19 ID:sc1feN1B0
形がはっきりわかる前ボケは邪魔な場合が多い。
特に花を綺麗に撮りたいときは。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 10:35:38 ID:pHKHPl/C0
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 11:23:09 ID:OSZOZSSn0
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 12:58:23 ID:CsuRJtO90
>>578
神秘的やん。
>>579
枝がうるさいw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:38:41 ID:vwW4UiJW0
自然界に浸食される大都市がテーマ・・・なわけないか
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 13:39:58 ID:egs2rMKX0
>>578
新宿のそのビルってもう工事終わったのかな?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:12:12 ID:bCnd0yRH0
よろしくお願いします。「瀬戸の夕暮れ」

http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20080315204738.jpg
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:23:09 ID:NXI0BkOh0
>>583
とても上手に撮れていると思うけど、逆にバランスが良すぎて入り込めない印象を受けました。
夕方で帰港ってことだと思うんだけど、もう数隻、わらわらと写っていたりちょっと乱れた動きがあるとよかったなぁと。
いまのままだと生活を撮ったというより、絵になるタイミングをねらい澄ました感が強いかなと思いました。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:27:13 ID:WZYh9J4R0
だめと言えば、@@@ゲリケーン@@@ww



586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 16:50:39 ID:oT3Rogie0
>>583
上の空の空間がただ夕暮れのオレンジに染まった空というのが
やや情報が少なくて面白みに欠けるかなと思いました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 17:34:58 ID:JkbBXwz40
>>578
Fなんぼ?絞りが足りない気がする。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 19:57:49 ID:pHKHPl/C0
>>587

F8っす。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 21:58:16 ID:gCnuuygC0
>>583
なんでリサイズしないんだ馬鹿
人に見て欲しいなら見る人のことを考えろチンカス野郎
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/16(日) 22:50:36 ID:k/o1GCM+0
下品な男。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 00:10:08 ID:M4GSHceD0
うん、男か女かはわからないが、たしかに下品だな。
正しいことを言ってるんだが反感買うだけだな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 11:34:11 ID:jQRNeV5M0
>>589
FTTHにしろよ。快適に一瞬で開くからさ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 20:19:01 ID:WAD57OBV0
>>583
リサイズしたほうがいいですよ。
人に見て貰いたいのなら相手のことも考えましょうね。
594567:2008/03/17(月) 20:47:40 ID:p+8QjWvx0
>>569
構図を褒められたのは初めてかも。どうもです。

>>570
あったりー!

太陽に合わせようか、車に合わせようかと悩んだのですが
この微妙なピント位置に落ち着きました。
次に機会があったら、色々なピントの位置で撮る事を心がけます。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:43:26 ID:HUNos7ab0
前々スレに貼ったのが、某全国公募展に入選しました。同展としては3度目です。
毎度適当な批評をたまわり有り難うございますね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 21:58:21 ID:KKdWJvEl0
おめでとうさん。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:38:56 ID:zRPZyoM10
ありがとさん。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:55:56 ID:owcAbzSX0
お前ら的外れにけなすだけでろくな批評してない、と暗に言ってるか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/17(月) 23:56:54 ID:KKdWJvEl0
暗にて言うか
600あっくん:2008/03/18(火) 01:34:28 ID:6ApNRvjQ0
>>595
> 前々スレに貼ったのが、某全国公募展に入選しました。同展としては3度目です。
> 毎度適当な批評をたまわり有り難うございますね。
じゃあ、その写真をうぷしてみなさい。 私が正しく評価してあげるから。
601あっくん:2008/03/18(火) 01:39:15 ID:6ApNRvjQ0
>>584
この人の評価はするどいね。
言い方を変えると、>>583の写真は海の日没時の写真の定石通りの写真でつまんない、ってことですな。
602あっくん:2008/03/18(火) 01:45:06 ID:6ApNRvjQ0
>>563
> 鳥を撮るには鳥を知れ。
じゃあ、ロリコンじゃない私は少女を撮ってはいけないんですか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 01:55:33 ID:zzw5ssBV0
>>602
子供を愛でるというのは
ごく自然の感情だ。

歪んだ感情を持っていなければよい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 08:49:52 ID:icEUicoA0
>>600
楽しく想像してやって下さい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 16:07:46 ID:qjS7d/0/0
脳内公募展乙
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 19:51:45 ID:wYk82akM0
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:16:23 ID:iCtnjmHi0
>>606
これちゃんと狙って撮った?
単に撮ってみてたまたまゴースト出ただけに見えるんだが
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/18(火) 20:26:49 ID:wYk82akM0
まぶしー写真を狙って同じビルを何枚か太陽入れて撮ってみました
まんまと言えばそうですがモニターで見ても眩しい感じがしたので
うpしてみました

実際はモニターの最大輝度ですからそんなこともないはずですけど
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 14:34:40 ID:l6RGfHkN0
>>608
607の言いたい事を、わかりやすい言い方するとだな、
606は↓までトリミングできるだろ?って事だ。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080319143114.jpg

勝手にイジってごめんよ。
これでわからなきゃ、もっと基本から勉強しておいで。

それからレスにいちいちレスつけられるとうざいよ。
まとまってから、自分で言われてる事の意味考えてから、
返事してくれ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 15:19:50 ID:eHAGSX300
>>609
何だか空に掛かる沢山の吊橋のようだなあ(笑)
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 15:24:04 ID:RVSAcADf0
>>609
それじゃトリミングの失敗例
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:39:26 ID:qD3QZMO90
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:42:37 ID:B9fLAByz0
それはなかなかドラマチックだな。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 19:51:08 ID:uytzJwBR0
>>612
良い!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:36:53 ID:vEOS9E9R0
よいね。飾りたい。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:37:27 ID:7Hjjr8P80
なんか間違ってないか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:39:52 ID:CHNj+J+U0
この流れワロタw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 20:48:32 ID:+t4xWHDj0
抽象画でもあり得ると思うよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 21:34:28 ID:B1FjA73Q0
で?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 22:15:44 ID:HmtLNobv0
>>607,609は口だけ番長ってことでOK?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:09:00 ID:urqL/BWL0
>>606が見られない件について。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:14:44 ID:sdo4Sh3X0
>>583
遅ればせながらやっと見れました。
緑川陽一みたい!
なんて言っても誰も知らんわな ゴメン!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:31:07 ID:sqCMuuNw0
>>615
IDがEOSかよw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/19(水) 23:34:11 ID:sqCMuuNw0
>>615
しかも後ろの文字組み直すと

ER99=エラー99

ここまでできれば神IDだったのにw
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:16:36 ID:BXDPfFyP0
Circle

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320001553.jpg


タイトルだけは立派ですが・・・
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:18:31 ID:aEPrUELt0
マジで、>>612が評価できん奴は穴に落ちた方がよい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:25:59 ID:vzl4mnJw0
>>626

フレーミングの妙だな。おれは好きだぞ>>612
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 00:32:05 ID:aEPrUELt0
一般論として、うpするなら500M以下にリサイズくらい汁!

>>625
撮りたくなった気持ちはわかるよ。
でも、構図の要をセンターに置くのは凡庸のもと。
ベタ光に近いから、露出にも無理が来てる。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:31:38 ID:eLsS/VWy0
609だが
>>610、611、620
オマエらニホンゴ読めるなら、俺がトリミングの見本出してるんじゃないって事ぐらいわかってくれ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:35:14 ID:f5Sd1Qfs0
500メガバイトでもピクセルでも途方も無い大迷惑だろうw
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 02:51:37 ID:rAiSiA2c0
>>630
ちょっとしたジョークだよw
500kでよろ。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 03:13:13 ID:OGamE/pw0
>>612は良いと思う。
>>609は態度は大きいが、写真自体は面白くない
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 06:45:18 ID:FWTi70Yj0
花のグラス

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080320064110.jpg

よろしくおねがいします。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:05:02 ID:gU2pZysz0
>>612
上手いとは思うのだけど、構図が先行しすぎてて何か感覚的に訴えてくるものを感じない
ベタッとしているというか前に出てくるものがないと言うか・・・
着眼点は面白いと思うし、上手いとは思うけど、どうも写真として良いとは感じないなぁ
何でだろ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:21:24 ID:jvJmaq1H0
>>612の写真は「若い子にありがちな、教科書的上手さはあるのだけど退屈な写真」
を表現してると思われ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 07:21:31 ID:oBvqiXjS0
評価を10点とすれば、写真3点、タイトル7点。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 11:16:29 ID:D2vJZy5r0
相変わらず>>612を理解出来ない輩が言葉で遊んでるな。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:43:41 ID:AfWNGQTh0
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:44:52 ID:f5Sd1Qfs0
右半分全部要らなくね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:47:24 ID:AfWNGQTh0
なるほど
そうですよね。
主役が二つっぽくなっちゃいますよね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 17:50:23 ID:/OCIONRg0
mixiにあげんな、タコスケ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:45:38 ID:VQklLIVM0
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:49:25 ID:AfWNGQTh0
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 18:51:57 ID:AfWNGQTh0
>>641
すいません。
mixiアップだと見れないんですね。。。
またあげなおします。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:09:48 ID:+QjkucMk0
>>644
もう結構。来んな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/20(木) 19:53:13 ID:eLsS/VWy0
テンプレぐらい読もうね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 14:24:08 ID:zlCxpZ0o0
mixiも前は見れたんだけどね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 17:16:30 ID:fLZY0+5n0
>>633
なんじゃヴォケェ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/21(金) 21:10:20 ID:++lInIz70
>>642
もちょっとせりふを簡潔にしてみてはいかがでしょうか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 05:13:13 ID:0d3Y/n+U0
ume
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/24(月) 05:26:12 ID:Er4VdkaA0
梅るにはあまりにもはやすぎやしないでしょうか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/25(火) 23:17:00 ID:5WhuqLwp0
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 07:18:41 ID:IQ7UztW+0
>>652
これは酷いチベットですね
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:37:49 ID:HBhH0AVz0
>>653
え?チベット?なんで米兵?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/26(水) 10:46:17 ID:71vK8hRZ0
>>652
お前どこまで犬の散歩にいってんだよ?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 00:19:31 ID:vxLvY7EX0
初アップ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080327001636.jpg

「空というものは、山というものは」
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 06:04:16 ID:Cy4Z1oMA0
そうだねー雄大だねー!
でも、この絵は水平は出した方がいいとおもうよ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 09:04:20 ID:FPWJVvZF0
次からexif付きで頼むよー。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 18:14:35 ID:WJK6n9nO0
>>656
空は綺麗だけど、地上のどこかにハイライトが欲しいとおもた
(タイトルからしても)

撮影時にもうしばらく時間掛けて粘ってたら、
雲間から光が差す瞬間もあったんじゃないだろうか
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 19:50:09 ID:ihWn+UV00
カッコいいですね
私はこういう雲の写真好きです
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 20:35:54 ID:FMnrDwHY0
>>656
山の位置が低すぎないか?
雲しか目に入らない感じ
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/27(木) 21:32:15 ID:PYJKA4Ck0
   /ノ 0ヽ
  _|___|_ わたしが訓練教官のハートマン先任軍曹である
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 話しかけられたとき以外は口を開くな
   | 个 |  口でクソたれる前と後に“サー”と言え!
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪
 
>>656
初うp? ふざけるな!
そんな文言で手加減してもらおうとでも言うのか?いいだろう。じっくりとかわいがってやる。
貴様の写真で致命的なのは、山を隠している木立だ!
ベトコンの格好の隠れ家にしかならん。そんなものはさっさと焼き払ってしまえ。
そうすれば山々の雄雄しい姿がを前にして、ちっぽけな貴様の隠れマラを嫌でも思い出すだろう。
それと猫の額にしか見えない手前の草原を何とかしろ。
日陰でこそこそするのはベトコンの得意技だ。貴様ら新兵は直射日光の下で前進あるのみ。
明るく照らされた草原は画面の広がりと彩を、貴様らには十分すぎる程与えてくれる。

663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:20:13 ID:OkqkBxgf0
>>656
タイトルが押しつけがましい。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:36:36 ID:XY1lgypA0
雲が特にドラマティックにも思えないし手前の黒雲も邪魔。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 07:53:58 ID:4tYhGPuP0
タイトルは関係ねぇだろw
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 08:48:24 ID:AQrb6DTQ0
え…
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 08:52:20 ID:XY1lgypA0
び…
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 09:23:57 ID:pigYzz2WP
ちゅ…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 12:13:09 ID:IcgKxinG0
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:19:19 ID:oMLGQ6+80
トップライトきつすぎ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:36:04 ID:OkqkBxgf0
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 21:53:41 ID:EGaEMr0n0
>>671
匠かと思ったw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:01:12 ID:qeXGOp0x0
人が写ってる意味が分かりません><
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 22:08:39 ID:DVqHIvIN0
軍曹殿を見たの久し振りな気がする・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:17:18 ID:3lgEYQWL0
      /ノ 0ヽ    いい写真を投稿したら即ageだ!  
    _|___|_   そうでない写真を投稿した時も即ageだ!
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  わかったか?臆病風に吹かれたフニャチンの皮ッカムリどもめ!
     | 个 |                
    ノ| ̄ ̄ヽ        \      
     ∪⌒∪     ヘ (  (;;;д`)>>669 
              _(  (;;;;)А`)_>>671
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:27:27 ID:4tYhGPuP0
>>673
木の大きさが解る
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/28(金) 23:53:09 ID:aEZoTmE+0
>>673
キモイからこれやめてくれないかな
        ↓
       ><
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:00:55 ID:RPKo1ic30
2ch定番「こうですか?わかりません><」(成句)
の変形だろ。
いやなら><であぼーんしとけ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 00:47:57 ID:rRbI4OPo0
>>678が見えない
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 02:39:51 ID:cIDSG6yD0
(≧∀≦)
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:11:56 ID:C8p2sNoK0
 おながいします

  「明星は小さい!!」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080329030926.jpg
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:13:21 ID:C8p2sNoK0
くそw sageた やるのぅ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:17:38 ID:jcndftdW0
明星とタワーの赤色灯が画素欠けに見えて一瞬ドキッとした
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 03:18:42 ID:C8p2sNoK0
それは死守した模様w
685YAMAMOTO:2008/03/29(土) 04:09:42 ID:VjpvfpE50
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 04:23:38 ID:3jzWAdS/0
>>681
金星って欠けるの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 04:24:14 ID:Loe+Qm3f0
「月刊コマーシャルフォト」?
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 05:55:39 ID:gtiyDNiB0
>>685
たしかに、一人のエゴによってクビをもがれたマーガレットは憂鬱だよな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 05:57:21 ID:cIDSG6yD0
首ではない。あれは性器なのです(*´д`*)
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 06:01:14 ID:RUVl56pL0
>>681
それは月だと思われ。
金星はその左下。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 06:01:46 ID:RUVl56pL0

>>686の間違い
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 14:49:41 ID:TUpszm5i0
>>685
技術とカメラの良さだけで
他に何も伝わってこない
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 15:39:17 ID:uuQRvgET0
>>685
卒なくこなした二番煎じといった感じ
意味無い写真に無理矢理なタイトルがなかなか恥かしい
フォトブログを巡回するとよくあるタイプ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 16:44:55 ID:3jzWAdS/0
確かにタイトルは恥ずかしいな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:36:26 ID:bvtwsHCy0
>>686
金星と水星は地球より内側にある内惑星なので、月と同じように満ち欠けします。

高倍率の望遠鏡で形がわかる程度なので、撮影するなら合成焦点距離にして
5m〜10mくらい、金星ならこれで原判上に1mm〜2mmくらいの円盤像ができます。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 19:56:27 ID:LR4ntLy40
花の名前が分からないのですが、撮ってみました。
お願いします。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5237.jpg
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 20:34:42 ID:aOSvt3S20
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/29(土) 21:51:58 ID:UYo4AXuy0
 
   /ノ 0ヽ    >>681   まるでそびえ立つク(ry
  _|___|_     
   ( # ゚Д゚)   >>685 どこの坊ちゃん優等生だ?、ジジイのファックのほうがまだ気が利いている。
   (| 个 |)        きちんとし過ぎていて、見る側の想像を挟む余地がない! 当然詰らんし、マスもかけん!
  ノ| ̄ ̄ ヽ        想像力が働かなければ、お前らが唯一満足にこなせるマスすら出来なくなる。
   ∪⌒ ∪         宿舎の狭いベッドで目に入るのは、隣の奴のクソにまみれたケツの穴だけだ!
                それともマリア様をおかずにでもするか?
                上は片方グラスの中身に意外な物を入れて、空いている方を引き立てろ!
                下は花ではダメだ。もっと違うもので注意を引きつつ相手の想像を喚起しろ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 08:14:58 ID:CtyKbXUO0
>>696
685よりはるかにいい
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:23:22 ID:Bg8BB7hq0
初デジイチです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5434.jpg
レンズはキットレンズです。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:25:40 ID:Q37f+UKp0
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:28:11 ID:TUg71JIZ0
>>701
ビシッとまっすぐだったらなあ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 14:52:30 ID:7gbxCPZR0
>>700
グッド。その調子でがんばってちょうだい。
>>701
おさかなww
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 15:15:28 ID:knAmsxa40
>>700
右上についているのって初ゴミ?
キットレンズだけしか持ってないのなら無意味にレンズ外さない方が・・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:29:46 ID:OW/B8xqI0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 16:38:39 ID:fA3z5nLY0
いいところに住んでますね。自然が豊かそうだ。

写真としては主題がハッキリしない気がします。
もっと夕焼け+雲とか飛行機雲が長く引いてたら良かったですね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:02:48 ID:Bg8BB7hq0
>>703
ありがとうございます。
手前から2番目の花にピントを合わせて手前と後ろをボケさせようとしたのですが、
失敗しましたorz

>>704
右上ですか?
黒っぽい線は桜の枝ですが、他にゴミありますか?
Wズームなのでどうしてもレンズ交換はすることになります。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:03:13 ID:Bg8BB7hq0
ageちゃいました。ごめんなさい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:15:07 ID:knAmsxa40
>>707
KX2ならもう取れているかも知れませんね
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55346.jpg
勝手に切り出しスマソ
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 17:23:08 ID:7gbxCPZR0
画像見てまずゴミに目が行くようになったら重症w

よっぽど普段ゴミに悩まされてるんだな。
オリンパス買っとけw
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 21:05:07 ID:Bg8BB7hq0
>>709
気付きませんでした。ありがとうございます。
次に撮った写真には付いてないから撮影する前に毎回クリーニングしないとダメなんですかね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/30(日) 22:07:40 ID:knAmsxa40
>>711
もう取れたみたいですね。電源OFF時に自動でクリーニングしているはずなので無視して大丈夫です
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 02:00:22 ID:KRLgv7AU0
>>669
俺好みw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 06:04:14 ID:2pESchvD0
このスレは5Dだと無意味に叩かれてしまう件について
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 06:40:02 ID:ePgj8ln/0
妄想じゃね?
少なくとも俺はExifなんて見てない。面倒だし。
ちなみに>>2-712は全て俺の自作自演。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:42:20 ID:Tl4s8zUd0
ここはデジカメ板にあって機種等は全然関係ないスレです
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 12:46:11 ID:gqDtO/hs0
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:01:17 ID:BCGVSAsx0
タイトルと写真がどう結びつくのか当てるクイズか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:04:22 ID:/fEWj6bD0
城跡だと知らない人に、その雰囲気を伝えることを考えていない。
それを抜きにしても写真としてどうなのさw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 13:18:31 ID:YK2MGwZ20
pchanを苛めないでください><
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:01:46 ID:gqDtO/hs0
>「こうするともっと良くなる」というような前向きのコメントを望みます

看板に惹かれてきたけど ここに来れる条件書いてないからわかんないし
純粋に写真下手な自分をレベルアップできたらと
思ったから教えを受けに来ました
>718>719
禅問答みたいな思わせぶりなこと言われて正直困ってる
写真としてどうなの?って そこを聞きたいから来たんです
どうしたら良くなりますか





722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:20:00 ID:Qj8DZy/C0
>>721
何を見せたいのか、ハッキリさせよう。

シイタケみたいなのが生えてる木もあれば、
手前に笹がブワッと生い茂ってる。

>>717の写真だと、山道を歩いてて、
「気になる木があったから撮りました」
くらいの印象しか受けない。

あなたの見せたいものをもっと見せれば、
見た人にとって何かが変わるはず。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:21:03 ID:/fEWj6bD0
>>721
題は無視して言えば
主題が中央の木ならばキノコらしきものが面白いからそれを中心に撮影するとか。
この写真では曇り空で空が白くとび全体もコントラストがなく平板でつまらなくなる。

撮影者は何を感じてシャッターをきったのかよく考えてみてくだされ。そしてブツを
写せばいいのではなく、そのブツがもっとも自分が考える状態に見える時間帯や
条件を考えるのが風景の第一歩だとおもいまするがいかが。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:34:17 ID:U5gwuLI10
>>721
いろんなレスが付くんで、しばらく放置してみてください。
100%煽りも来るので。

レスが付かない時は、もう少し自分自身のコメントを付け加えて催促してみると吉。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:34:47 ID:cmgqgyBt0
気味の悪いキノコが主題だな?たぶん
とにかくそれを伝えないことには話にならない
思いきってクローズアップだろ
広角で寄ると迫力がでるからおもしろいぞ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:38:24 ID:gqDtO/hs0
>722
>733
ありがとうございます、大変勉強になりました
自分だけの思い出写真から一歩抜け出せるようになりたいです。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:50:15 ID:gqDtO/hs0
あ、>723でしたすいません
>724 仏様みたい。優しい人もいるんですね
>725 コンデジ卒業しようと思ったけどそれ以前の問題ですね
 

728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 17:57:59 ID:U5gwuLI10
>>727
まだ死んでないよーー!!
違うかw

一応、このスレのもめてるところを読んでおいた方がいいかも。
変に動揺しないように。

正常に機能してる時と、そうでない時が多々ありますから。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 18:06:19 ID:Eaw2AtPC0
桜とってきました。
が、雨上がりの強風で泣きそうでした…。
他の桜が満開な中で、これからって言うのをとってみました。
そんなわけで、タイトルは「もうちょいだ、がんばれ」です。

トリミングしています。

よろしくお願いします。

http://uploader-k.fxbl.net/image/?img=120695379120252
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 18:42:30 ID:4LKsc11o0
華やかさがないと思った
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 18:45:12 ID:bPCXff9c0
がんばれ感もないな
ありきたり
誰でも撮れる
ウメカヨでも撮れる
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 20:08:32 ID:gqDtO/hs0
>>728
ありがとう。このスレ読んで修行してまた来ます



733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 21:55:26 ID:VQN7aDpx0
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080331214945.jpg f2.8 1/2000
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080331215023.jpg f8 1/500

主役となるものがありませんが
光の美しさを追おうとこころがけました。
1枚目は一番手前の花にピントがあっていればよかったかなと思っています。
よろしくお願いします。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:11:59 ID:cmgqgyBt0
やっぱいまの技術じゃダイナミックレンジが足りないんだな・・・
光がトんじゃってて多彩さが無いね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:29:21 ID:+80hW2T70
>>734
> やっぱいまの技術じゃダイナミックレンジが足りないんだな・・・
> 光がトんじゃってて多彩さが無いね

そんな問題かww
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:34:36 ID:VQN7aDpx0
>>734
どうもお返事ありがとう。
太陽の光を撮る時はフィルターなどをつけるのが普通なのでしょうか?
そうすれば光が飛ばなくてすんだのですかね。

>>735
酷いですか・・・?
どこら辺をどうしたらよいのでしょうか?

目で見たものは光が本当に綺麗に降り注いで
凄く綺麗でした。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:44:36 ID:cmgqgyBt0
>>735
もうちょっと考えてから発言して欲しい
書きなぐってみるってのは自分を理解はできるけど、先がないゼ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 22:50:20 ID:U5gwuLI10
>736
逆光で空が入る時に、光源の側を綺麗に写しつつ、
シャドーになる前景の諧調まで望むのは難しいです。
というか、ほとんど無理。

写真の諧調再現は肉眼よりもずっと狭いことを前提に作画しましょう。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:00:27 ID:cmgqgyBt0
>>738
フォローありがと じゃ落ちます
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:03:05 ID:eTxT6XOR0
           
   /ノ 0ヽ    
  _|___|_  >>714 
 ヽ( # ゚Д゚)ノ  俺は厳しいが公平だ。機材差別は許さん。
   | 个 |    キャノン、ニコン、オリンパス、フジ、ソニー、ペンタックス、リコー、を俺は見下さん。
  ノ| ̄ ̄ ヽ   すべてーーー等しく平等に価値がない! 
   ∪⌒ ∪   

>>729
見れん。魔法使いのババァの仕業か?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:03:08 ID:VQN7aDpx0
>>738
どうもありがとございます。
>>739
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:03:34 ID:SdFAI8X10
三脚でがっちり固定して、上下2EVも撮って合成しなはれ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:13:07 ID:eTxT6XOR0

   /ノ 0ヽ    >>733
  _|___|_  cokinのハーフNDを使え。解からなければググれ!
   ( # ゚Д゚)    クソまじめに努力するこたぁない。
   (| 个 |)   コイツに任せりゃケツに奇跡を突っ込んでくれる
  ノ| ̄ ̄ ヽ
   ∪⌒ ∪  
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/03/31(月) 23:57:45 ID:OUjOA0Qz0
フラクタル
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up55473.jpg
葉の落ちた木々の枝がフラクタルっぽかったので背景のホテルに被せて見ました
それを強調したくてモノクロにしてシャープをかけて見ましたが非フラクタル
空間として対比させたくて残した左側が邪魔だったかも・・・です
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:01:06 ID:jVPD3fFE0
まことに。
右半分の自己相関図形強調でいくべきですね。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:06:23 ID:vPBI/FCs0
デジ一初心者ですがここを見つけ参考になるスレですね
もう少し上手くなったらぅPするです。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 00:15:15 ID:kClPsvRh0
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 01:42:17 ID:kCqL4wq70
749729:2008/04/01(火) 05:24:04 ID:lrwIKD2G0
>>730
>>731

桜に何を求めるかによって違ってくるのかも知れませんね。
華やかさは求めてはいなかったけれど、
確かに、がんばれ感がないのは、自分でもそう思います。

>>740
軍曹殿、魔法使いのババァは追い払っておきました。
下のURLにて、ご覧いただけると思います。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080401032202.jpg

下手くそな写真を載せておいて、言うのもアレですが、
上達できるだめ出しをいただけると嬉しいかなと思います。

きっと、ここで批評してくださる人たちは、こうすればよくなると言う考えなり、
手段なり、自分なんかとは比較にならないぐらいもってると思います。

是非、どうすればいいかというアドバイスをいただければ幸いです。
何度か投稿して、参考になるものもたくさんありました。

ま、2chなので、煽りもありですけどねw。

よろしくお願いします。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 05:42:58 ID:FdPvqbnz0
>>749
真ん中のつぼみと後ろのボケが混じってしまって、中途半端な存在感が
うっとうしく感じる
ピン位置からして一番左が「主役」だと思うので、そっちに全力投球した方が
スッキリするんじゃないかと思った

>>748
見事な桜だね

一枚目:道ばたから適当に撮りました感が前面に出てる
ガードレールを乗り越えて、もっといい構図探そうよ

二枚目:構図は好きだけど、豪快にブレてまーす
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 06:11:38 ID:zfbeI0nw0
>>748
一枚目、色が変。
WBがおかしいのか、レタッチで変にいじっちゃったのか。
D80の名が泣くような画質。
周辺減光目立つな。レンズは何?
光の当たり具合の違う別の時間帯に再挑戦してみたくなる。
左のビルと桜が同化しちゃってる。
構図的にもそのビル多めに入れてる意図わからん。
撮影位置をもっと左からにしたらどうなるだろう。
752カメ板。:2008/04/01(火) 07:17:43 ID:bMXt0W6h0
>>749
まず光。手前に光が回っていないので主役が暗く落ち込んで主役に目か行かない。
この場合、太陽に雲が掛かればいっきにまとまると思う。あと、やはり左端の花が目立つ。

右側を枝を含めてたっぷり切って、主役側の枝のラインで絵を描けたら完成。
桜のクローズアップは煩雑な枝を構成するのにテクニックが必要で、とても難度が高い。
カメラ位置が勝負。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 07:21:46 ID:bMXt0W6h0
久しぶりに書いたら、日本語ぐだぐだ・・。
しょんぼり。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:30:43 ID:Du5NChEU0
   /ノ 0ヽ    >>749
  _|___|_  俺に意見を求めるとはいい度胸だ。
 ヽ( # ゚Д゚)ノ   つぼみと言うのは未来とか成長とか幼さ等といった「これから」を示す要素が含まれる。
   | 个 |    貴様のしょぼくれてうなだれたままの腐れマラとは似ても似つかん!
  ノ| ̄ ̄ ヽ    だから「つぼみ」自体を撮ってやればいいだろう。
   ∪⌒ ∪    どうやって撮れるかはその場にいるお前がその都度判断することだ。
           お前の感情が動いた瞬間の光景を目に焼き付けて、その記憶を写真にするんだ!
           解かったら、両の脇を引き締めろ!
           ダイヤの写真をひねり出せ!
           さもないと、クソ写真地獄だ!
>>748
撮る時間が悪い!早朝に撮るんだ!
起きろ!起きろ!起きろ!マスかきやめ!パンツ上げ!

755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/01(火) 22:32:37 ID:tawKiKmw0
>>749
右後方のつぼみも構図に入ってるわりに
アウトフォーカスに収まってなく曖昧。
フルサイズじゃないから難しいのかもしれないけれどそこは大事。
756749:2008/04/02(水) 03:54:07 ID:n3vNOS3l0
>>750
あぁ、ほんとだ。言われて気づきました。
確かに中途半端なものがたくさんありますね。
撮りたい物(主役)にもっと意識してみたいと思います。

>>752
光ですか…。
写真撮っていていつも思うんだけれど、
光と空気をどう捕らえればいいのか、ほんと悩みます。
右端の枝は入れるか入れまいか実は迷ったのですよ。
主役を引き立てるためには、余計なものは入れない方が正解だったみたいですね。
写真は引き算とはよく言ったものです
しかし、桜って撮るのが難しいなぁとは思っていたんですが、
難易度高でしたか。
精進します。

>>754
軍曹殿、つぼみは「これから」ですか。
なかなかいいこと言いますね。
やはり主役に集中ですね。ラジャー。
後、お言葉ですが軍曹殿、自分のマラは元気すぎて困ってます。
どうすればいいでしょう?

>>755
F6.3なので、もっと絞りを開いた方がよかったですね。
確かに、右後方のは中途半端というか曖昧というか。
被写体に応じた絞り、もっと精進します。

みなさん、どうもありがとうございました!
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 04:03:49 ID:KBEXAROB0
>>748
どっちも、撮影した時間帯が悪いから光が悪い。

>>749
>上達できるだめ出しをいただけると嬉しいかなと思います。
>きっと、ここで批評してくださる人たちは、こうすればよくなると言う考えなり、
>手段なり、自分なんかとは比較にならないぐらいもってると思います。
相手に求めるだけじゃなくって、自分が言葉の裏も読み取る努力しようよ。
みんなそれなりに為になる事書いてる。
730の「華やかさがない」ってのも、「普通に桜切り撮っただけ」って読み取れないか?

写真は、タイトルからすると、つぼみメインで撮りたかったんだろうが、
つぼみが影になってるじゃん?目立たないでそ?
ぼかして見せたかった咲いてる部分(左の花も、背景の花も)のボケが中途半端で
余計につぼみがめだたない。
つぼみを置いてる位置も端すぎじゃね?
それから、色も夕陽の色なんだが、にごってる。
こんだけダメダメ写真なんだから、どうすればいいかは自分で考えて欲しいもんだ。

>>752-753
おー!ご健在でいらっしゃいましたがwwww
生存確認できて、今夜のアタシャすッゲー幸せwww


>>754
グンソー!
698の最後のあたり、コメントにキレがないですおー!

758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 04:09:04 ID:KBEXAROB0
>>756
> 写真は引き算とはよく言ったものです
本人のレスついてるから蛇足
写真を撮る行為は間違いなく、切り取る事なんだろうが、
引き算だけじゃダメ。
というか、自分がしてる行為、画面の整理、露出の決定が、
引き算してるのか、足し算してるのか、もう少し考えられてはいかがかと。
759749:2008/04/02(水) 05:19:01 ID:n3vNOS3l0
>>757-758
ふむ、おっりゃる通りですね。
言葉の裏をもうちょっと読み取ることが必要ですね。
「普通に切り取っただけ」の写真ですか…。
確かにそうなので、ぐうの音も出ません、はい。

同じフレーミングで、絞りを変えて撮ってみるとか、露出を変えてとってみるとか、
何パターンか撮ってみるようにします。
何というか、焦っちゃうんだよなぁ、写真撮ってると。
じっくり腰を据えて撮ってみるように心がけてみますね。

引き算か足し算か、考えて撮ることがとりあえず今は必要なようです、自分。
自分の写真をもっとじっくり見る時間をとってみますね。

いつも思うんだけれど、よい写真を見きわめる目、というか、
よりよくするための判断基準って、どうやってみんな身につけているんだろうなぁ…と。
いろいろといろんな写真を見てみたり、自分だったらどうするかなぁなんて見ているんだけれども。
俺の中の判断基準をあげるために、ここで評価してもらったりしているのもあるかな。

色が濁っているとか、俺には全く気づきもしなかったんですよね。

いずれにせよ、1枚1枚をこれまで以上にていねいに撮ってみます。
そんで、見返すことも大切ですね。

ありがとうございました。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 07:25:53 ID:UHpbAFnB0
>>759
どんまい。
難しく考えるのも良いけど、楽しく撮るのが一番だと思う。
他人の評価はあくまで参考に、自分が良いと思う写真を撮ればいい。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 09:24:46 ID:qaLKxF0p0
>>759
嫌いなモノは飲み込んで、一番好きなモノだけずっと見てれば分かる
技術覚えるより早いかも?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:53:54 ID:qaLKxF0p0
変化球なげすぎてなかなか戻れない
とりあえず自分はここから始めたからここに貼る
真実は奇跡など見せない
愛情はとても強いものだ
インスピレーションは共有している

 全員でだめ出ししてください
でも無理に書こうとしないで。 一人で考えるってのも、時には大切かもしれないから

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080402214041.jpg
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 21:55:38 ID:qaLKxF0p0
やっぱ足りない
全員あいしてま〜す!!!(清志郎風
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:12:16 ID:YhOoiHX10
なにかがでてきそうだなw
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 22:45:32 ID:xUOKnO810
不安定で投げやりな心象が出てるんじゃないの。
風景写真としてはフレアがひどく川の表情も曇ってる。
愛情がない風景は見苦しい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:14:42 ID:3TH36PzO0
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:27:20 ID:YhOoiHX10
写り悪いな。
D80の名が泣くぜ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/02(水) 23:55:53 ID:gARCw+/e0
>>766
ピント合わせを覚えろ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:00:30 ID:McqeeX0T0
D80ってISO400でこんなにノイズ出るの?
この解像の無さは手ぶれ&馬鹿ズームのせい?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 00:20:25 ID:ijCmnKhg0
ISO1600で取ってしまったが
緊張する猫
http://neko-neko-neko.homeip.net:81/A/IMG_7797.JPG
http://neko-neko-neko.homeip.net:81/A/IMG_7798.JPG

自鯖、Resizeなし
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 02:24:08 ID:WAGeyyTn0
>>733,763
うめぇwwwwwwwwwwwwww
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 03:03:08 ID:pGnjvc1+0
>>770
縮小の仕方を覚えてくれ
773770:2008/04/03(木) 03:19:36 ID:ijCmnKhg0
>>772
めんどうだっただけです、すいません

縮小版 1280×853
http://neko-neko-neko.homeip.net:81/A/IMG_7797s.JPG
http://neko-neko-neko.homeip.net:81/A/IMG_7798s.JPG

774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 04:02:09 ID:pSKCeZJ30
なんだよ、ここは携帯で撮った写真を載せるスレか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 04:57:19 ID:iKOo8nxF0
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 05:10:06 ID:YliVS2g+0
>>775
凄く良いです。
私は気に入りました。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 05:31:21 ID:BgYy9tCn0
>>762
見せたい物は光芒なのか、水面なのかと考えれば、
水の部分が〆てる割合が正しいかどうか、自ずと答えはでる。

>>766
手ブレじゃね?


>>770
そうですね、猫が緊張してますね。でも露出補正くらい覚えてないと、ダメだしもし様がないですよ。


>>775
配置とか、大きさの割合とか、もうちょっと考えておくれ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 08:37:50 ID:3QfTlw9i0
桜を撮ってきました
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5510.jpg
よろしくお願いします
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 09:57:06 ID:aT6VgNAO0
本土はおピンク花びら最盛期か。裏山。
こっちは明日の予報雪だぜorz
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:40:51 ID:4ruoRQkE0
>>779

「本土」って呼ぶって事は沖縄の人?
でも「雪」?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 16:44:01 ID:HpPyWid/P
>>780
つ[蝦夷]
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:43:01 ID:8+iJ03y10

   /ノ 0ヽ    >>757 口でクソをたれる前と後に(ry
  _|___|_
   ( # ゚Д゚)   >>756 元気なだけが取り柄なのだろう?空打ちばかりの見掛け倒しが!
   (| 个 |)        オフェラ豚にでもくわえてもらえ!
  ノ| ̄ ̄ ヽ   
   ∪⌒ ∪   >>762 欲張りなクセに中心にものがよりつつも目を引く光芒のバランスも悪い!
                手当たり次第に取り込もうとする淫乱オカマ野郎が!
                愛か?愛が溢れるほど多いのか?オカマ野郎でも大事なケツの穴は一つだけだ!
                愛はマリア様にくれてやってもいいが、ケツの穴は海兵隊のものだ!

           >>766 画面が無駄にデカイ! 1を読んで出直して来い!
                手ぶれをするのは力が足りないからだ。プッシュアップ100回!!

            >>773 何だこれは?ふざけるな!対象に踏み込むことの出来ない愚図が!
                踏み込むというのは猫との物理的な距離ももちろん、猫の仕草から心情を悟る事だ!
                対象と視線の高さを同じにして匍匐前進!進め!進め!

           >>778 良く撮れている。家に来て妹をファックしていいぞ。
                だが気に入らないのは左上の空間だ!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 21:54:22 ID:hvovRvDI0
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 22:51:21 ID:3QfTlw9i0
>>782
軍曹殿ありがとうございます!今後も精進していきます!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/03(木) 23:51:09 ID:+YnZhWiT0
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:10:37 ID:YSofcXbs0
>>758
ピント
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 00:21:05 ID:QpFTmKqN0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 05:47:37 ID:EZO0J4jM0
>>785
>>787
それからどんなことを感じて撮りたくなったの?
いまいち伝わってきません。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 05:51:39 ID:/W6RHbgu0
主役は数珠か松の葉かw
頬のチクチクをなんとかせいw

Fの某機のようだがDレンジ拡大してみりゃよかったんじゃね?
NのアクティブD-ライティングみたいには陰部が見やすくはならないのかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 15:51:51 ID:1fjGM91v0
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 15:53:07 ID:hlmajcqc0
>>790
昼寝の意味がわかりません
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 16:00:16 ID:1fjGM91v0
鶏は朝早いから、昼間は寝てるんじゃないかなーと。

「今のギャグはどこが面白かったかと言うと・・・」 (c)成原博士
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:07:53 ID:VlGhS9PZ0
お願いしまつ。

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader616981.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader616980.jpg

カメラ IXY DIGITAL 500
全てオート、くっきりカラー

トンネルの写真はムービー用のPLフィルタで遊んでみた。
もっと暗部のディティールを出したり、空とか綺麗に撮りたいんだけど
コンデジでお勧めの機種ありますか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:19:17 ID:IG/Mp8hR0
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:19:38 ID:A6u94RNt0
>>793
何がどうってうまく言えないけど、上の鉄路の写真は好きだ。
ダメ出しじゃなくてスマソ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 17:57:22 ID:hgRnvNAC0
>>794
どうして道の真ん中まで行く労を惜しむのかと小一時間(ry
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 18:18:00 ID:NGM8MqIr0
シンメトリーを避けたんでしょ
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:30:42 ID:4SluIbZU0
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:33:10 ID:hgRnvNAC0
ありがちすぎてつまらん
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 19:38:56 ID:A6u94RNt0
>>797
この手の写真ではシンメトリーでも良いかなあって思う俺は変?
むしろ完全にシンメトリーならかっこええとか思ってしまう。

>>798
最後の赤ちゃんの不満顔が最高!
この表情豊かな赤ちゃん写真には何もダメ出しは出来んです。
というか、爺ちゃん(なんでしょこの人?)、孫に食べさせてやれと小一時間(ry
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:04:45 ID:bbez7jEZ0
むしろ2枚目が笑かす。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:32:12 ID:v7AqR+Io0
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 20:44:42 ID:S6KA6cqR0
夕暮れの桜
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080404204235.jpg

正直イマイチ、でもこの時間帯の桜が一番綺麗な色に見えると思う。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:20:36 ID:YRuSEwXO0
>>802
どこか写真週刊誌のようなテイスト。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 21:57:57 ID:IG/Mp8hR0
>>797
>>800

あえてシンメトリは避けました(´・ω・`)
今日新しいデジカメ買ったので明日は写真撮りながら散歩しようっと♪
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:03:21 ID:e4+092wb0
それなら避け方が中途半端だってことだな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:09:33 ID:Lx269TKW0
>>803
この写真の濁った桜は綺麗な色に見えない
これを印刷して飾りたいとか壁紙にしたいと思えないし、
そういう意図じゃないのなら何がテーマなのか不明
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 22:23:56 ID:SJB2/Jwd0
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:27:26 ID:S6KA6cqR0
>>807
真っ白な桜は私のイメージじゃないもので。
↓壁紙程度には出来そうなの。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080404232600.jpg
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:29:55 ID:pjzYad7V0
>>809
汚いサクラだなぁ。壁紙にはならんよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:32:34 ID:S6KA6cqR0
>>810
ん〜、桜は順光で撮るほうがいいの?
逆光で撮るほうがいいの?
どっちが綺麗に桜の色を引き出せるのだろ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/04(金) 23:37:18 ID:pjzYad7V0
>>811
>>803の方が好きかな。たぶんサクラがでっかいからなんか違和感があるだけで
もうちょいワイドな感じならいい写真だと思う。>>809はダメ。汚すぎる
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:16:29 ID:HI0/31y30
>>811
逆光を利用するなら夕日にしれ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:35:28 ID:q96I+pCc0
初めまして。
一眼入門したての初心者です。ぜひ厳しい一言をお願いします!

ミッドタウンに春が来た
http://photozou.jp/photo/photo_only/174014/8238634?size=1024

硬質な現代建築と桜との対比を見せたかったので、
後ろのミッドタウンビル(って言うのかな?)は敢えて
ボケないような感じで撮りましたが善し悪しかも。。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:37:30 ID:X1mtfW+50
よろしくお願い致す。

「春」
http://uproda11.2ch-library.com/src/1176818.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:42:09 ID:e+UbEjiF0
絞り優先でf/3.8?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:42:42 ID:WtYoS4Wn0
>>815
pchanにしてはピントが来てるな...
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:45:30 ID:e+UbEjiF0
>>815
タイトルが「春」だけど春らしくない。
ちなみに写真に写ってるのはセイヨウタンポポ、これは一年中咲いてるので春ってわけでもない。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 00:45:32 ID:tucHsEKT0
>>815
α350ならではですね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 04:09:42 ID:he6YyfWm0
>>815
キモオタが地面に這いつくばってカメラ構えてるのを
この自転車の人はどう思ったんだろう?
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 05:09:38 ID:Yx4q80ha0
>>820
カッコイイ!!抱いて

とでも思ってるだろ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 06:05:28 ID:GZ18L0L80
>>798
ノムヒョン?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:11:33 ID:UxdCmIT80
あ、ノムヒョンだ!w
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:21:15 ID:dEEC8NnA0
その反応はわからんw ←本当

もうやめようと思ってたけど書かなきゃいけないのかな
メールを晒してみる
私の言葉で疑問だったことについてできるだけ答えます

スレ違い申し訳ありませんでした
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:27:06 ID:UxdCmIT80
>>816
F11
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:49:36 ID:UxdCmIT80
>>820
這いつくばる必要がないのがα350なのだよw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 08:57:20 ID:UxdCmIT80
それよりおまいらー、イグつけてんだから、ISO400/500^-1secの辺りで何か言う事ないのか?
自転車をぶらす気なら、ISO100/125^-1secという可能性もあった訳だが。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 09:14:06 ID:86xxqCtr0
>>814
桜の幹は基本的に不細工だからできれば写さないほうがいんじゃない?
ttp://lh4.google.com/MUHF.DcHo/R_bDZm4nRvI/AAAAAAAAAp8/V-JFLsviBw0/07pw_.jpg
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 11:20:29 ID:hjKU1LbF0
"une fleur de la cerise a Champs-Elysees"

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5621.jpg
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 11:28:17 ID:hjKU1LbF0
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 11:29:27 ID:yA60cBzn0
重たい。500K以下にリサイズしてないものは見ない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/05(土) 11:31:43 ID:yA60cBzn0
と言いつつ、拝見させていただきました。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:00:42 ID:4RBbm/vF0
>>814
桜とビルが並立してる。どちらも同じようなバランスでいかにも並べて撮りました風。
撮影者が実際に並べたわけじゃないが、たまたま同じフレームに同居させただけ、という印象。

お題の「ミッドタウンに春が来た」と、キャプションの「硬質な現代建築と桜との対比」も
果たして成立してるのかどうか怪しい。やはり主と従という関係が明白にみてとれる
構成のほうがシンプルで分かりやすい。撮る側が迷ってると見る方も迷っちゃうんだな。

>>815
思い切ったアングルで狙いはおもろい。
しかし「春」なのか、これは?と思うような色合いだね。
カラフルな服装のミニスカ女子が自転車で通るまで粘って、それが真逆光の太陽を隠す&
エロ杉にならないようスローシャッターでブラしてみる、そんなことを想像してみた。

>>830
斬新過ぎる画面構成に目眩が。構図というものをインストールしてください。

それはそうと、一眼買ったらボカさないとね、ボケてなんぼ、ボケまんせーのおとボケ写真が
目につくね。主題や意図が明確でないのも十分寝ボケた写真なんだから、あえてボカさなくても
既にボケてるのにー、と思う。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 01:30:39 ID:fH0Y2o2z0
ボケた写真、見飽きた
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 04:52:03 ID:CgjrhQox0
>>802
4枚目の絵は好きだな
自転車の人と広告のモデルが対比になってて(・∀・)イイ!
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 07:49:12 ID:wm9PVyQe0
よろしくおねがいします
F31fdに比べて高感度性能は落ちるといわれているF100fdです。
見た目に近い印象で撮れるので、俺は好きなのですが…。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5664.jpg
地元の路地裏にあるとんかつ屋さん。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 07:50:50 ID:CuuapmXp0
838:2008/04/06(日) 10:56:12 ID:CuuapmXp0
画題【春の佃島】
這いつくばって撮りました。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 11:02:34 ID:W0slY/lA0
>>802, 835
違法なノーブレーキピストって、都会には本当に居るんだね…。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 12:30:53 ID:5XygOvt20
ピスト車は一時期雑誌が煽ったからねぇ〜
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 13:32:38 ID:86f2/yHp0
>>836
高い視点から見下ろしてる、あるいは建物がミニチュアサイズに見える
上の空間が邪魔ぽく感じる

>>837
デジカメWatchの作例写真みたい
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 20:21:01 ID:p9X0pLYi0
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5706.jpg

初心者ですよろしくお願いします
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 21:03:10 ID:qXE34l4j0
>>842
動くものがないんだからもっと絞り込んでピンを深くしたほうが
よいと思うけどね。

できれば三脚もって撮り直し。

それと手前の光源は強すぎてぼかすとうるさいから外した構図を
考えたほうが良いと思うけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:18:19 ID:ts21bNhm0
>>842
何これ?って感じ。この光景のどこがよくて撮影しようと思ったのか理解不能。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:25:23 ID:193Zu5+e0
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:29:20 ID:xiidwgxP0
タンポポっつーとどうしても某映画監督を連想してしまう
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:31:47 ID:xiidwgxP0
つか、もちっとかわいいモデルさん選んで
そんでもって被写界深度のコントロールもしたいやなあ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:31:50 ID:iRqoVsvu0
>>842
おしゃれな感じがしますね。絞ったらシャッタースピード落ちてブレますが
私もなんですが夜景なら三脚とリモートケーブルは欲しいです。

849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 22:42:32 ID:z30gmVjp0
重くて申し訳ありませんがよろしくおねがいします
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080406224037.jpg
850849:2008/04/06(日) 22:49:59 ID:z30gmVjp0
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:19:33 ID:9NRewamv0
いわゆる白トビってやつですか?
右の暗いところに意味はあるのか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:23:53 ID:ts21bNhm0
>>850
構図と光加減はいいんじゃね? でも何でこんな長時間露光?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:25:24 ID:z30gmVjp0
星を入れたかったもんですから、はい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:32:11 ID:91XhsXEX0
よくばりさんっ!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:43:54 ID:94lkxWhI0
そういうことしたけりゃ、2、3EVずらしたの合成汁。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/06(日) 23:58:08 ID:z30gmVjp0
みなさまありがとうございました
色々やってみますです
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:00:20 ID:clUq14wb0
>>850
綺麗ですね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 00:13:35 ID:4ANqHx8W0
>>836
色合いと露光のせいかなあ、アブラのにおいとか店内の温もりとか、
食欲をそそる食い物屋独特のオーラが希薄に思う。
とんかつ本体も人物もナシでそういう雰囲気をさりげなく表現しろ、
ってのも難しいことだね、考えてみれば。

>>838
爽やかな空気感漂う画面だけど、もっと菜の花?に肉迫したほうが分かりやすい
と思う。あれもそれもこれもと欲張る気持ちは分かるけど、遠慮せず大胆過ぎる
くらいに寄ってみせた方が、ブレずストレートに伝わることもあると思う。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:36:26 ID:+BiAJz880
>>850
焼きこみ系の補正なしでこの一枚で勝負するなら、右側が冗長だと思う。
それ以外は、もう少し明るく露光して、(左下が真っ白になっても)中央部
の枝ぶりのディテールを出すべきだったと思う。

もう少し露光上げれば、右側の水平線と山の稜線も良く出るしね。その上
で右側をもうちょっとだけトリミングして、上の冗長な部分もトリミングすれ
ば、印象が整理されると思うよ。

幻想的な雰囲気を出したいなら、焼きこみ補正をやろう。画面下部の歩道
となっている部分が中心になるよう、左下の光源部の主張を減らしてやれ
ば落ち着いてくると思う。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:39:49 ID:+BiAJz880
>>836
もう少し引いたところからも撮影してみよう。

写真を見た限りだと、印象はのれんや玄関の調度ではなく、バイクや路地、
建物を含めた雰囲気に重きが置かれているように思える。このカットだと、
写真一枚を見渡して、どこに注視すればいいのか判らない。例えていえば、
時代劇のセットのようなもので、そのなかに登場人物がいないと収まらない
構図になっているんだ。

これ以上左右を入れると雰囲気がガラッと変わってしまうというのであれば、
縦に構えて空と地面を一緒に入れよう。

路地や飲食店が主人公になればいいんだけど、全体が収まらないと、ただ
の背景になっちゃうよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:47:04 ID:+BiAJz880
>>845
狙いはよく判りますが、背景と主役たるタンポポのどちらも取り込もうとして印象が
薄くなっています。タンポポにしても、真横からのカットはインパクトはかなり薄いで
すね。せめて、もう少しタンポポの花がこちらを向いておもて面が見えれば印象は
変わったと思うのですが。

この写真はこの写真で、構図はいいと思います。

この写真を画面いっぱいで見ると、背景のボケが目立ってうるさくなりますが、小さい
ウィンドウで表示すると、ボケがうるさくなく、背景が素直に見る人に入ってくると思い
ます。つまり、この場合、ボケが逆効果となりうるさい印象を与えているというわけです。

ボケを抑え(パンフォーカスでもいいと思いますよ)、タンポポをもう少し綺麗なカットで
撮り、背景の青空は、桜の続く稜線を説明するだけの留めるなどすると、見やすい写真
になると思いますよ。または青空の下のタンポポとするか。要するに、欲張りすぎて、
青空の入り込みが中途半端というわけです。

もう一つ、ボケは武器にも弱点にもなることに注意してください。人間の目でボケが意識
されるのは、すごく近いものを注視するときだけです。風景を意識する場合、殆どボケ
は意識されないということを考えて効果的なボケの使い方を考えてみましょう。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 01:57:48 ID:+BiAJz880
>>837
春らしい空と菜の花(?)のコントラストがいい空気感を作ってますね。
ですが、画面中央にドンと入っている高層ビルが、ボケの効果によって
印象が薄くなっています。

菜の花を目立たせたいのであれば、もう少し菜の花の群生に寄って、
高層ビルはただの背景として印象を薄くしたほうがよかったですね。

いまの構図の意図から考えると、パンフォーカスで菜の花と高層ビル
双方にピントを合わせたほうがよかったでしょう。これも、画面を小さく
してボケが目立たないようにしてみると、ボケが必要ないことに気がつ
くと思いますよ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 02:00:42 ID:+BiAJz880
>>842
夜の街路の雰囲気を撮りたい、という意気込みは判りますが、写真としての主人公がなため、
印象が散漫になってしまっています。もう少し引いたところから、何を注視するか考えながら、
撮ってみてはどうでしょう。

狙いはよく判るので、こういう写真を撮ったあとは、ぜひもう一度同じ場所に行って、少し引い
たところからもう一度写真を撮ってみることをお勧めします。もう一度同じ現場に行くことで、
感じた印象、眼で注視しようとした部分、写真と人間の眼の印象の違いなどが発見できると
思いますよ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 02:09:55 ID:g2vlL36m0
初心者&コンデジですがお願いします
初心者スレのほうは過疎ってるようなので…

Ricoh R6 50%リサイズ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407020830.jpg
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 02:46:43 ID:dE5/IDFG0
左の余計なボケはおいておくとしても、
絵が2つに分かれてるのはダメです。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 03:16:33 ID:JT1LR6ni0
ID:+BiAJz880さんの講評わかりよいです
過去のまだ見れるうp作品やこれからの作品にも
時間があれば少しずつでもアドバイスしてもらえると
すごく役に立つと思います。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 03:59:45 ID:5WkawGRZ0
前半一応褒めて最後の方にアドバイス、しかもこれだけの分量
イケメンならおばちゃん相手に一枚1000円ぐらいで商売できそ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 08:44:37 ID:Gshy+5cs0
>>864
>>865氏と同意見で、二つのばっさり違う写真が一枚になっている
印象だな。中央の桜と手前の花の双方を引き立たせて、ダブル主人公
にしたいなら、左1/4と右側・下側をちょっと切ってみよう。そうすると、
「手前→奥」という流れの視点移動のメリハリが出てくる。

奥行きを使うことで、二つの被写体があっても、抑揚をつけて二つの
主役を引き立たせることができる。一つの写真で、二つの被写体を引
き立たせることはすごく難しいけど、それができるようになってくる
と、より写真で説明できることが増えてくるよ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:01:58 ID:bBCcS7N10
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:37:10 ID:/z5NxXwk0
バイクと桜をメインにしたいだろうに、何故カラーコーンが目立つとこで撮る。
バイクを見上げるアングルの方が迫力が出るよな。しゃがもうぜ?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:47:42 ID:bBCcS7N10
画質はどうおもう?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:51:43 ID:m2WAIOGZ0
収差がひどい。
良くも悪くも色が昔のデジカメ。

それを聞いてどうする気かは知らんが。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 10:56:43 ID:bBCcS7N10
レンズがしょぼいって事か なるほど そのとおりだなあ
設定できる項目も殆どないし、シャッタースピードとかも変えれない スポーツとか ポートレートとかはあるけど
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 11:15:09 ID:/z5NxXwk0
カメラがプアでも言い写真は撮れる。
まずカメラ以前だと思うが?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:02:26 ID:bBCcS7N10
おてほん うp どうやらプロがいるようなので プロレベルの写真が見たい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:25:22 ID:/z5NxXwk0
スレタイ嫁。
他人の指摘が煽りにしか見えないなら評価スレに首など突っ込まないことだ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:35:23 ID:bBCcS7N10
お手ほんがないとわかんないじゃん
文字だと分からん
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:40:21 ID:KZBcv4XO0
ν速民か
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 12:55:21 ID:zSG+krUL0
>>864
いーんじゃなーいのー?
手前の余計な葉っぱ達がなけりゃーねー
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 14:31:22 ID:EpmVXIHd0
>>869
俺もバイク大好きでよくツーリング先で写真を撮るんだけど、バイクでの旅行写真は
とっても難しいと思う。思うに、こういった写真の意図はこんな感じだと思うけど、どうだろう。

・バイクで行ってきたぜ!ここに!このバイク格好いいだろ!どうよ!
・風景写真として綺麗なものを撮りたい!でもせっかくバイクで行ったん
 だからバイクも一緒に撮りたい!

前者の場合は、二枚目の写真については、両方の意図がよく出ていると思う。
ただ惜しむらくは2点。背景として地面を取り込んで春らしい陽気さを取り入れたいのか、
地面を取り込んで桜の賑やかな公園の情景を取り入れたいのか、中途半端になっている。
この写真を見ていると、下の地面を少々カットすると、印象が整理されて爽やかな風景に
なると思う。それから、公園入り口の柵がややうるさい印象になっていて、折角のバイクの
迫力が散漫になってしまっているということ。

バイクを注視しつつ、風景を取り込むのはよくできていると思うので、引き立たせたい被写
体を邪魔するような、存在感の大きなものの映りこみがないかを撮影時に確認するように
するといいと思う。(風景のバランスはあとでトリミングすればどうにでもなる)

難しいのは、一枚目の写真。桜の花が散る道路もいいし、少々殺風景ではあるけど、桜の
咲き乱れる風景も、その時の雰囲気をちゃんと再現していると思う。ただ、この写真の主人
公は?ということになると、どこを注視してほしいのか、さっぱり判らないところが問題だと思う。

この写真を活かす意見ができないので申し訳ないが、例えば左の2/3をバッサリ切ってしまっ
てはどうだろう。バイクが主人公で、その後ろの桜に視点が続く写真になる。バイクの迫力も
申し分なしだ。また、道路を取り入れたいのであれば、バイクをほんの少し(カメラから見て)
左にずらし、道路の右端から撮れば、二枚目の写真を反転させたような構図で、バイクも道路
もその後ろの桜も、迫力たっぷりに撮ることができるだろうと思う。また、上の意図の後者を
撮るなら、道路の奥まったところにバイクを置き、道路と桜の風景写真の中に、ひっそりと
バイクを写すのもいいんじゃないかな。

画質は、このカメラで十分だと俺は思うよ!
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 15:01:15 ID:ynjCb3cP0
写真の評価はどうでも良くて、単車自慢したかっただけじゃねえの?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 15:19:22 ID:zSG+krUL0
バイク桜、一枚目は春ですねぇ〜って感じでまあ悪くないけど二枚目は構図が?だな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:30:52 ID:1CXgPRY30
変わった雰囲気が出たんでうpしました。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56253.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 16:33:40 ID:2mo75YJc0
>変わった雰囲気が出たんでうんこしました。

と読んでしまった。すまん。
885864:2008/04/07(月) 17:16:47 ID:g2vlL36m0
>>865 >>868
レスありがとうございます
分断ですか、たしかに言われてみるとちぐはぐに見える
奥行きのある写真ってあこがれるんですが、難しいですね…
アドバイス参考に練習したいです
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 18:31:00 ID:NTatZcYb0
>>869
YAMAHAか 足にいいよね

ロードコーンが邪魔、後ろで宴会してる人も邪魔
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:20:52 ID:cTPG2Xmd0
桜の接写
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407191504.jpg

露出とストロボ調光をどんな具合に補正したらいいか分かりません。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 19:33:34 ID:LBDiaBAi0
>>887
綺麗ジャマイカ。

昼間のストロボの炊き方は、こんな感じで考えてみるといい。

・絞り=ストロボでの露出調整
 ストロボは数千から数万分の一秒で光るので、シャッタースピードは
 影響しない。そのため、ストロボの光に合わせてまずは絞りを調節する。

・シャッタースピード=背景の露出調整
 背景までストロボの光が届かないのであれば、背景は自然光のみです。
 (当たり前だがw) なので、ストロボの露出から絞りを決定したら、次は、
 背景をどのように写したいか考えてシャッタースピードを調節しよう。

やり方はいろいろあるけど、ストロボと自然光をミックスさせた露出の扱い
を勉強したいのであれば、入射光式露出計(ストロボ機能つき)の導入を
お勧めする。露出計で、自然光のみの場合と、ストロボを炊いたときの
場合、それぞれの露出を測れば、上の考え方で自分で露出を決定する
ことができるようになるよ。

あと、この場合は背景を真っ黒にしているけど、これはこれでアリだと思う。

一つこうすれば?というなら、真ん中の一番大きな花の色が他の花より
沈んでいるので、もう少し、近景側の露出が明るくなるようにしてもよかっ
たんじゃないかな。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:07:48 ID:81EcoJLX0
>>862
評d
菜の花+竹とんぼで春そよ風、
そこに春のぼんやりとした佃の背景を
置きたかったのですが
高層ビルはボカし過ぎですか。
2枚撮って、比較評価してもらえばよかった。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:09:49 ID:AYx9/1NR0
>>837
背景のビル群が、なぜか書き割りに見えて笑えたw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:26:54 ID:IOdGYJky0
>>883
>>1を100回読め。

1.画題とURL【必須】と書いてあるだろう。
それとも何か、まあ黙って俺様の写真を見ろ!
そんな下らないルールなど糞食らえだろうが!とでもいいたいのか?

後付けでうだうだ言い訳はするくせにナゼ基本的なことができないんだ?おまえらは。
俺だけは特別だと思ってんのか?

次スレのテンプレは、「画題【必須】とURL【必須】」に修正した方がいいな。
Exifナシなら撮影データを列記するのも【必須】だろ。
892883:2008/04/07(月) 20:32:40 ID:1CXgPRY30
失礼!
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56253.jpg
タイトル:夕暮れ
機材:コンタックスTvsデジタル
コメント:変わった雰囲気が出たので、うpしました。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:36:26 ID:g2vlL36m0
もういちどお願いします
そういえば画題必要なんでしたね…忘れてましたごめんなさい
「兄弟?」
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407203447.jpg
Ricoh R6使用50%リサイズ
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:42:30 ID:6YJpzdlT0
>>864の写真気に入りました。
>>868のアドバイスの通りの写真も見たい。
いやトリミングの場所とかわかるけど、自分でやるよりお手本の
トリミングでその主題2つの作例がみたいです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:49:30 ID:81EcoJLX0
調子にのってもう1枚うpします。

題材【仲良し】
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20080407204732.jpg

後ろの塔婆はボカした方がよかったですかね。
おながいします。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:52:08 ID:CEjJPGh80
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407205022.jpg

こんな感じかなぁ
右上の桜だけがいかんともしがたかったので、覆い焼きしてます。

こういう構図にするなら、もう少し引いて撮影すればオリジナルの広い感じも出すことできたかも。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 20:54:06 ID:IOdGYJky0
>>892-893
わりい、たまたま目についたから苦言を呈しただけで他意はない。

そのカットで全てが言い尽くされてるとか、表現しつくされてるような完成形なら
言葉も野暮になるだろうけど、プレゼンテーションのためには労を惜しまないほうが
いいと思う。写真に込めた思いや意図をひとこと書き添えておけば、見る側の批評も
高精度になると思ってるんだ。よろしくね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:04:01 ID:G61GOix00
言ってる事は正しいんだけど
お前の態度が気にイラネ!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:21:55 ID:GZ3KSxtl0
ここはそんなにいい所か?2chだろ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:34:46 ID:G61GOix00
2ちゃんじゃなきゃこんなことイワネェよ!
ぉおおれはk気がちいせぇんだ>ホンとは
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:35:37 ID:BSEapwUM0
>>895
ボケ云々の前に何故ピンクが切れてるのかと
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:36:02 ID:9BKzAGUa0
過去の流れから言うと、
画題もしくは撮影意図を説明するコメントじゃなかったっけ?
ただお願いしますでも、別に問題はなかったような。
評価が曖昧になるだけで。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:37:25 ID:BSEapwUM0
>>896
なぜか嘘臭さが倍増w
色のせいか?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:41:05 ID:5j/Dwqzl0
本来は題無しおながいしますが一番いい野良。
単写真の題は自信の無さ、コメントは言訳。
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:51:09 ID:9BKzAGUa0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:52:46 ID:6YJpzdlT0
>>896
なるほどなぁ。正方形比なんて自分にはハイレベルだ。
参考になりました
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:55:49 ID:BSEapwUM0
>>905
やっぱ手前のオッパッピーに両手を広げたんが邪魔だな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 21:59:55 ID:P1GKZ2E80
>>895
この構図では仲良しと言うには離れすぎに見える。
もう少し引いた方がよかったかも。
それか少し斜めから撮って2体の距離感を狭めるとか。

>>896
この写真の題を仲良しにしてもよかったかも。
ただ後ろの桜が気持ち悪い。
広い感じを出すなら広角だね。それかアスペクト比を横長にする。
引いて撮ると手前の花も小さくなってインパクトが弱くなってしまう恐れがある。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:02:11 ID:BSEapwUM0
離れてるとか以前に
何故に切れてるのかと小一時間(ry
910850:2008/04/07(月) 22:08:23 ID:DhyGO/dF0
>>859
アドバイスありがとうございます。
焼きこみ覆い焼き補正、トリミングしてみました。
稚拙ですが主眼がはっきりしたように思います。

夜桜08
Pentax K10D /SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO DG
F9 190sec ISO100 f17mm 補正 トリミング

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407220224.jpg
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:31:41 ID:81EcoJLX0
>>908
d

>>909
ちょっとヤバイもんが写り込んでたもんで
カットせざるを得なかった。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:41:50 ID:9TI1OTFTP
>>911
(;-人-)ナンマイダナンマイダ
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 22:58:16 ID:Q3Ov6NEl0
>>910
個人的にはここまで整理しちまった方がすっきりするんだが、やりすぎかな?

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407225713.jpg
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:09:07 ID:GfrZYJy/0
桜はもう飽きられてると思いますが、よろしくお願いします。
意識してるのはフォーカス位置です。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5783.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5784.jpg
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:16:28 ID:JT1LR6ni0
>>911
やばいもの
気になる・・・
916850:2008/04/07(月) 23:18:33 ID:DhyGO/dF0
>>913
アドバイスありがとうございます
桜と星に絞ると主眼がはっきりしますね
貧乏性でつい色々詰め込んでしまうんですが
大胆さも必要ですね

んー奥が深い
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:21:38 ID:XeD4vtYi0
>>861
ご丁寧にありがとう。

タンポポの花の方向については、私も撮影しながら変えようかと思いましたが、
自然物である花を、撮影の為だけに意図して茎を折り曲げて綺麗な写真を撮る
行為にどうしても奔れなかった、偽善かもしれないけど、花の角度は自然の
ままで撮るしかなかった不甲斐ない自分ですわwww
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/07(月) 23:29:18 ID:xCJI4gne0
>>916
こういうのも考えられると思う。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080407232429.jpg

夜景の露出は難しいけど、やっぱり左側の明るさがうるさいので、乱暴に暗くしてみた。
あと、道の奥行きが出したいのかな、と思い道が真ん中に、それから海と夜空の輪郭が
出るようにしてみた。俺だったら、もう少し下に視点を向けて、ほんの少し太く、歩道が入
るようにしたほうがいいのかな、と思う。

あと、露出秒数が数十秒であれば、左側を露光中に「現場覆い焼き」をするというテク
もあるよ。これは運が左右するので、たくさん撮る中の一枚くらいにしたほうがいいけど。

>>917
自然の花を曲げるんじゃなくて、もっと上から撮ればいいんじゃないのかな。

タンポポの形と、風景をマッチさせると、素敵な写真になると思う。

919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 00:23:48 ID:kWnbvJ1k0
>>913
やりすぎです
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 01:44:42 ID:nkYaYTZSP
>>917
良い方向を向いてるたんぽぽを探せって事だろ。
誰も花を捻ってこっち向けろなんて言わないよ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 07:05:20 ID:3NUlhtVQ0
>>888
なるほど。
次はこれを意識してマニュアル露出で撮ってみます。
ありがとうございました。

ストロボ以外に、任意の方向から照らせる明かりがあるといいような…?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:19:40 ID:wdFQZpdW0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 20:42:57 ID:SCCpkDZ/0
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 21:36:21 ID:VlCdWSGE0
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:55:20 ID:kWnbvJ1k0
>>924
泥良いですね数分見いっちゃいました
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 22:57:07 ID:TGadFyLf0
>>924
どこかのブログで見ましたけど、御本人?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:20:38 ID:PD4xoaft0
日中シンクロはカメラ任せなさい。
下手なマニュアル休むに似たり。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:40:39 ID:m/dbrJ7p0
>>921
自然を写す場合、ストロボはあくまでも誇張の道具として意識しよう。
んで任意の方向から、というと、二つ方法があります。一つはケーブル
で外付けストロボを使う方法。もう一つはレフ板で太陽光が入ってくる
のと反対の側を補強する方法。

>>922
タイトルが諸行無常ということだけど、正直、諸行無常という感情は起
こさせない。それが諸行無常なのかもしれないが、その写真だと、鳥の
体のよじり具合、毛羽立って朽ちた様子がひでぇ、と思うくらい。

全体的に、何を見せようというメッセージ性が欠如しているので、ただの
形だけしか目に入ってこないということになる。まずは、鳥のこの形を事
細かにみんなに見てもらいたいのか、倒れた鳥の置かれた周囲の状況
から見てもらいたいのか考えてみよう。前者であれば、鳥の形を見やす
く、シルエットが画面一杯を占めるように。なおかつ、白黒にしても眠い
ので、もう少しエッジが立つよう処理を変えたほうがいい。

後者であれば、もう少し情景が浮かぶような構図を考え、その中で鳥の
姿が引き立つようにしてみるといいと思う。例えば、もっと上から撮れば、
構図としても自由度が上がるし、人間から見た鳥の小ささというメッセー
ジ性も導入することができるだろう。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:52:10 ID:m/dbrJ7p0
>>923
諸行無常というタイトルとは裏腹に、無常観よりも力強く豊かな寺院と像の造形、それから春らしい花
を湛えた庭木の飾りが豊かな印象を受けます。というわけで、一旦無常とは離れて考えてみました。

主人公は明らかに中央の托鉢僧の像ですが、パッと見たところだと、背景がうるさく、まわりのものを
乱暴に取り込んだせいで印象が薄い写真になってしまいます。勿体無いと思うのは2点。

・右側の空間が冗長で、特に白い像が黒い托鉢増を見ている人の視線を引っ張ってしまいます。試し
 に右側の像を覆い隠してください。托鉢僧の像への注視度がグッと上がると思います。

・寺院の映りこみが中途半端。あくまでも背景としたいのであれば、もう少し離れたところから撮る
 か、または思い切り近づいて寺院のディテールが見えなくなるような角度を狙うべきでしょう。
 この写真では、特に托鉢僧の像と寺院の入り口の賑やかな部分が被っているため、散漫な印象
 になってしまいます。

それから、像を注視しているところに、端に黄色い花の枝が被るのはいいと思いますよ。

こんなことを考えて、可能であれば、もう一度同じところに撮影しに行ってはどうでしょう。

その場所も意図もわからないので想像ですが、個人的には、もう少し引いたところから構え、寺院の形
を取り込んで、その中央で像が引き立つようにするとよかったのかな、と思います。(正面からであれば、
もう少し引いても白い菩薩像は入りませんよね、多分)

あと、アップの注視中心ではありますが、この写真への意図をもっと掘り下げたいというのであれば、
土門拳の写真をいろいろ見てください。アップ注視が多いですが、たまに像の全体像もあります。どの
作品でも、どのように背景を処理して像を引き立たせているか、表現的にも技術的にも、興味を引くと
ころがあると思います。

930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:55:17 ID:fH7NJXmS0
広角が流行ってるけど
50mmの明るいレンズ一本で練習しろ
話はそれからだ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/08(火) 23:56:35 ID:XNpn6fSC0
頑張ってな。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:08:47 ID:NEwBS/Ur0
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:10:44 ID:EJX7erMR0
>>924
質感と日差しの雰囲気はよく出てますが、写真に主人公がないのは
ちょっと辛いと思います。連作で質感のみを強調するような、抽象表
現真としてならアリだと思いますが、その二枚きりだと、意図がぼやけ
てしまいます。

この質感と斜光の雰囲気を出して、そのまま一枚絵の写真にするので
あれば、やはり「主人公」を意識するようにした方がいいと思いますよ。

まず、一枚目の写真であれば、手前に倒れた枯れ草の塊と枝と、その
部分への光の反射が奥に続いているところだと思います。それらが主
人公だとして考えると、左と下の空間が、やや冗長にかんられれます。
また、もう少し露出を抑えるか、または周囲を焼きこめば、この明るい
反射が続いている部分が引き立ち、十分に主人公としての存在感が出
てくるのではないでしょうか。

現場でもう少し広く画面を撮り、この構図のままで右側に空間を作って、
中央の主人公を引き立たせるのもアリだと思います。

二枚目の写真は、まだ主人公が誰だかわかりません。現場を想像して
考えると、中央の3本の溝でしょうか。それであれば、左側の深い溝と、
右側の太陽の直接反射が出ているところが、両側に視線を霧散させて
いるように思えます。光の強い部分と、撮りたいところの位置関係を調
整し、溝(主人公)→背景としての光 に、視線が映っていくような写真に
すれば、より明快になると思いますよ。また、天候によっては、主人公
たる溝の部分に、太陽の直接反射を被せることもいいと思います。

それから、もし溝にそれほど執着がないのであれば、もっと引いたとこ
ろから撮影し、道端の情景として作るのもいいのでは、と思います。

意図が全然違ってたらゴメンなさいm(_ _)m
934名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:19:01 ID:tJKtcFhu0
今、シルエットを印象的に使った写真の練習をしています。
次回以降撮る際の参考にさせていただきたいので、よろしければアドバイス等お願いします。

「見つめ合う二人」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5831.jpg
「夕暮れの観覧車」
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/5832.jpg
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:21:07 ID:f8Pnjqjn0
>>932
左上に揃って伸びた新緑と花、それから中央までの空間を使う構図はいいと思います。
植物の躍動感もあるし、植物の周囲だけを見ても光の質感が感じられます。それだけに、
ちょっと残念なのは背景の処理。

結論を先に言うと背景がボケすぎて空間を確保している意味がなくなってしまいます。
この写真を小さくしてみると、ある程度画面全体で丘の上の建物や桜がわかります。その
状態でよく見れば、ボケは必要なく、もっとハッキリ写しこんでも、手前の花の質感は損
なわないことが判るでしょう。この写真の場合は、背景の桜も、建物の屋根も、上手く主人
公を引き立たせる要素になると思うので、もう少しボケを弱く、はっきりさせるか、パンフォー
カスでいいのではないかと思いますよ。

ボケを使って、主人公を引き立てるのであれば、この写真のような背後の複雑な構成を、
見る人に意識させないようにすべきでしょう。また、この写真を活かすのであれば、青空の
部分を半分切ることで、やや冗長さが整理されるのでは、と思います。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:29:21 ID:NEwBS/Ur0
>>935
即レス有難うございます。
一眼初めて買って間もなく、叩かれるだけどろうと思ってましたが
せっかく高い道具を買ったんだから痛い目を見てでも巧くなりたいなと思って投降しました。
それを評価していただいて嬉しいです。

コンデジ上がりなので、ついつい開放になってしまいます。
確かに背景がごちゃっとボケてるだけでなんだか分かりませんね。
勉強になりました。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:38:01 ID:iylhqVef0
懲りずにまた来ました
ここでの写真と、その批評がすごくためになります
自分はまだ写真に明確な意図を乗せるということができてないようで、努力中です

Ricoh R6使用50%リサイズ 「無題」
この花の肉厚を表現したくて撮ったんですが、うまい題が浮かびませんでした…
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080409002526.jpg

あと、もしできれば>>893の写真も批評してもらえないでしょうか?
葉の影に寄り添うように生えていた二つの土筆が兄弟のようだったので撮ってみたものです
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:38:15 ID:+9v5RuG60
>>934
質感も画面構成もわかりやすく、意図はよく出てると思いますよ。

一枚目の写真については、もう少し構図を整理すると、もっと美しさが
引き立つと思います。具体的には、被写体の存在感の整理をすると
いうことです。この写真の場合、右側に被写体が集中していることで、
左側が冗長になっていますが、かといって左側をカットすると、男女と
ガントリークレーンが、まるでダルマ落としのコマのようにただ積み重
なっているだけになってしまいます。

右下の男女はいいと思うので、クレーンを左側に持ってくと、奥行きの
ある画面構成になると思います。ちょっと強引ではありますが、左側を
一部トリミングしたあと、クレーンを左に移動したものを作ってみました。
印象の変化を確認してみて下さい。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080409003230.jpg

また、画面上部がやや窮屈なこと、画面下部のタイルの質感が、シル
エット一辺倒の写真にいい効果を出しそうになっているところが惜しい
ところです。もう少し広く画面をとらえて、なおかつ、したのタイルのトー
ンが出ているところは、焼きこみ系のレタッチをしてでも、ほんの少し
出したほうがいいのかな、と思います。

二枚目の写真もシンプルで、狙ったシルエットの面白さ、観覧車の迫力
も申し分ないですが、これももう少し構図を考えると、さらに印象が整理
された写真になるでしょう。こちらは、画面上の詰まり、それから、下部
の真っ黒の建物のバランスを考えたほうがいいと思います。下部の真っ
黒の部分は、もう少し移りこみを小さくするか、または建物の特徴を取り
入れることができるなら、もっと広く撮ってもいいのではないかと思いますよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:48:54 ID:8eJzd9JX0
>>928
早速のレスありがとうございます。見せたかったのはやはり生きているものは
必ず死ぬという死の無常を表現したかったので主体は遺骸にあります。
一応エッジの処理などもしてみたのですが未熟故大胆に手を加えるのを
躊躇してしまいました。今後はお言葉を励みに精進していきたいと思います。

一応自分なりに言われたことを参考にして手を
加えてみました。画像処理は最近始めたばかりで技術的に解ってない
事も多いのでご容赦のほどを。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080409002812.jpg
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 00:53:55 ID:AMhojSwd0
>>937
やわらかい光の感じといい、花の質感といい、二つの花を迫力のみを
押し出した構図といい、いい感じにまとまっていると思いますよ。

この写真の意図はこの二つの花を引き立たせるように思えるので、
このままでよろしいのでは、と思います。また、趣味嗜好や意図にも
よりますが、ボケを使ってまわりの印象を沈めるのもいいかもしれませ
んね。(いや、このままでいいという人もいます。自然光かつパンフォー
カスがいい、ボケは許さないけど焼きこみはOK、などといろいろ派閥が
ありますのでw)

とにかく、この写真、このままでもシンプルで力強く、いいと思いますよ!

>>893については、青々としたツクシの印象がやや弱いので、地面から
全体を写したほうがよかったのでは、と思います。また暗いところの光線
の感じはいいと思うのですが、この露光で撮るなら、ハイライトがどこか
に欲しかったですね。

一方でもう一意見。ツクシの頭の造形を中心とするのであれば、スパッ
と下のほうは切って、並んだ二本のツクシを画面左下、右下などに配置
し、背景を盛り込んでもよかったかもしれないとも思います。

ツクシの全体を収めたいのか、先端を中心にするか、撮りたいものを
どちらかに絞るとよかったと思いますよ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:12:35 ID:iylhqVef0
おお、即レスありがとうございます
なるほど、ただ撮るだけでなく、背景もぼかす、焼きこむなど、いろいろなやり方があるんですね
今回のこれはその辺漫然と撮っただけだったので、次はそのあたりも気にして試行錯誤してみたいです
土筆のほうは、土手の下側に生えていた上、逆からとると道路やコンクリートなど汚いものが写ってしまうため、このアングルにした次第です
そして、ハイライトが必要ですか…
たしかに指摘されると、全体が暗い感じになっていますね
土筆の収め方も中途半端な感じなんですね
いろいろ至らない点、指摘ありがとうございました
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:20:40 ID:X5cYh7RS0
>>939
トリミングの結果を見ると、背景との位置関係のほうに強い意図があるようですね。
鳥の質感は強くなりましたが、このままだと、背景が意図通りに機能していません。

鳥の位置、それから鳥と左の空間のバランスはいいのですが上の葉のディテール
が中途になっているため、散漫になっていると思います。左右のトリミングはいいと
思うので、もっと縦の奥行きをはっきりと出しましょう。

それ以外はいいと思いますよ。この表現を突き詰めていくのであれば、どんどん、
路上の静物を撮っていくのもいいのでは、と思います。

注意していくことは、対象そのものに何かを感じたら近づき、観察すること。それから、
状況を取り込むために背景を使うのであれば、何を入れるか、と具体的に考えること
だと思います。説明口調の写真になっていくかもしれませんが、それも面白いと思い
ます。東松照明の桜のシリーズや、植田正治の砂丘のシリーズなど、参考になるかも
しれません。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 01:42:17 ID:f5bF0PQV0
ここ最近超優良スレだね。
講評者のみなさん乙です。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 03:40:55 ID:VBrCOTXL0
お願いします。
http://imepita.jp/20080402/302680
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 04:29:34 ID:A4fdK5mo0
>>944
こういう写真があるから、>>1に「タイトルとコメントつけろ」ってあるんだと思うよ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 04:39:56 ID:6pJmRH5b0
そうか?
バランスよく撮れてるじゃないか。ぶれてて画質がぜんぜんだけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 04:43:46 ID:6pJmRH5b0
つうか、上のほう、ものすげー文章量だなぁ。
あえて言わないことも大事だと思うが。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 05:36:33 ID:AdeaLU+v0
>>929
丁寧にありがとうございますた。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:21:28 ID:Ci72Sy9a0
>>944
なにこれ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 12:27:34 ID:VBrCOTXL0
「夜桜」ですw
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 20:38:18 ID:AdeaLU+v0
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:03:15 ID:Zc2nvCJo0
>>951
垂直に撮ったほうがよくないか。

最上部に地蔵、下の思案仏は如意輪観音で浄土というより不幸な
死に方(子供や行き倒れ)をした人への供養なんだな。

光線の状態がすごく良いです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:04:06 ID:laKrmWWK0
>>951
左下がりなのでは?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:31:44 ID:8eJzd9JX0
>>942
貴重な意見ありがとうございます。今後お言葉を肝に銘じ精進していきたいと
思います。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:32:08 ID:AdeaLU+v0
>>952
そんな浮かばれない人たちを浄土へ
という慈悲が私には見えるのです。
私はここへ来るといつも涙が流れて
止まらない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 21:38:42 ID:AdeaLU+v0
そしてなぜ左下がりなのか。
それは仏たちの顔の傾げ方に
私が釣られてしまったのです。

それと前レスで揚げてしまってすんまそん。
スペル間違えたwww
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 22:33:14 ID:e2JIalct0
>>938
丁寧な批評、ありがとうございました。
自分では気付かなかった指摘が聞けて、とても参考になりました。
このアドバイスを元に、また撮ってきます。
どうもありがとうございました。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/04/09(水) 23:16:58 ID:cJq0S6wz0
959名無CCDさん@画素いっぱい
お、いいねえ。
右辺の銀塩ネタで全周して欲しい。