【OLYMPUS】E-3 Part23【Four Thirds】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
E-システム最上位機種として、プロユーザーやハイアマチュアを対象とした
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラオリンパスE-3のスレッドです。

- 10月17日発表、11月23日発売
- 11点全点ツインクロスセンサーによる世界最高速AF、同時発売SWDレンズ群
- 秒5コマの高速連写、1/8000秒の高速シャッター
- 世界最高の最大5EVステップの補正効果を実現したボディー内手ぶれ補正
- 新開発の1010万画素ハイスピードLiveMOSセンサー/TruePicIIIによる超高画質
- 2軸可動式の2.5型フリーアングルライブビュー機能
- 視野率100%・ファインダー倍率1.15倍の全ガラス光学系大型高性能ファインダー
- ダストリダクション、防塵防滴マグネシウム合金ボディー、15万回作動シャッター
- 新技術「シャドー・アジャストメント・テクノロジー」による白とび・黒つぶれの階調オート調整
- ワイヤレスフラッシュコマンダー搭載内蔵フラッシュ

前スレ【OLYMPUS】E-3 Part22【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197620820/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:11:32 ID:weVYjZKL0
■過去スレ その1
E-1の後継機種スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/116241915/
【3月5日発表】Olympus E-3 Part1 【3CCD】 ←実質part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173070116/
【OLYMPUS】 E-3 【FourThirds, 4/3】 ←実質part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183125238/
【OLYMPUS】 E-3(仮) part3 【FourThirds, 4/3】 ←実質part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188135286/
【OLYMPUS】 E-3(E-1後継機) Part3 【Four Thirds】 ←実質part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183184802/
【OLYMPUS】 E-3 Part5 【Four Thirds】 ←実質part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189446917/
【OLYMPUS】 E-3 Part7 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1190024754/
【OLYMPUS】 E-3 Part8 【Four Thirds】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191034629/
【OLYMPUS】 E-3 Part9 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1191507206/
【OLYMPUS】E-3 Part10[発表目前] 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192223723/
【OLYMPUS】E-3 Part11[キタ-(゚∇゚)] 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192607783/
【OLYMPUS】E-3 Part12 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192724082/
【OLYMPUS】E-3 Part13 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193155378/
【OLYMPUS】E-3 Part13 旗艦【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193155575/
【OLYMPUS】E-3 Part15 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194525938/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:12:20 ID:weVYjZKL0
■過去スレ その2
【OLYMPUS】E-3 Part16 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194875557/
【OLYMPUS】E-3 Part17 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195200970/
【OLYMPUS】E-3 Part18 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195126877/
【OLYMPUS】E-3 Part19【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195825708/
【OLYMPUS】E-3 Part20【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196120810/
【OLYMPUS】E-3 Part21【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1196669718/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:12:55 ID:weVYjZKL0
■関連サイト
Olympus E-1(Eシステムトップページ) http://www.olympus-esystem.jp/
Four Thirds.                http://www.four-thirds.org/jp/
olympus-wonder.com           http://olympus-wonder.com/
Olympus Professional.          http://www.olympus-pro.com/
MyFourThirds.com            http://www.myfourthirds.com/
4/3Photo                  http://www.fourthirdsphoto.com 

マッチングシュミレーション
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html

デジカメWATCH E-3関連リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/10/18/7222.html
実写サンプル
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/11/30/7513.html
開発者インタビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/11/26/7459.html

ITmedia+D 
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/17/news057.html

ニュースリリース
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071017e3j.cfm
製品情報
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e3/index.html
プレミアムBOXプレゼントキャンペーン
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2007b/nr071018e3canj.cfm
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:21:30 ID:weVYjZKL0
■フォーサーズ関連スレ
【Four Thirds】フォーサーズ用レンズ Part19
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198202380/
【4/3】Four Thirds 総合スレ 7【フォーサーズ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194614993/
【OLYMPUS】 E-1 Part58 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188224789/
【OLYMPUS】 E-300 Part36 【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187093829/
【OLYMPUS】E-500 Part15【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189071975/
【OLYMPUS】 E-330 Part12Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183037974/
【OLYMPUS】E-410 Part19【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194181998/
11)【OLYMPUS】E-510 Part13【FourThirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197025196/
【Panasonic】LUMIX DMC-L1 Part12【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183778306/
【Panasonic】LUMIX DMC-L10 Part2【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193247288/
【Leica】デジルックス3【Four Thirds】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1158325384/
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH.
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174310751/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:24:14 ID:naU8Y1GB0
真央の撮影会に当選したが、7日の仕事始めなのでキャンセルした。
檻よ少しは考えてブッキングしろよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 13:48:38 ID:vz/ph3VF0
>>1
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 14:00:34 ID:32NJGuit0
>7日の仕事始めなのでキャンセルした。
>檻よ少しは考えてブッキングしろよ。

オリンパスも撮影会が仕事始めなんだろう…。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 15:05:01 ID:adeZ6N3KO
なんで応募したんだよw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 17:15:42 ID:7Tbig8GR0
お前より真央ちゃんのスケジュールが優先に決まってるだろ
今忙しいんだし
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 18:57:26 ID:vvjsNVANO
年開けから大地真央か…
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:04:19 ID:iRRGV1bU0
オリンパス、RAW codecを「E-3」に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/12/27/7683.html
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:42:46 ID:CAP9G8OP0
前スレ>981
薬飲んで、暖かくして早く寝るべし。
どうせ明日は雨だし。
でも、明後日からは晴れるらしい。しかし、滅茶寒いので無理をするなよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:44:33 ID:yuJhvA340
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=1695

これ使ってる人いますか?
いたら感想聞かせて下さい
みなさんどこのCFお勧めですか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:46:04 ID:CAP9G8OP0
再引用

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special2/2007/12/25/7637.html

「正論」というやつだな。
理屈にかなっている。

135フォーマットは、これから中判カメラ化していくのかもね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:49:26 ID:CAP9G8OP0
>>14
San ExtremeII/III か、Lexar Professional が無難です。
ちょっと高いけどね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:49:27 ID:dlMXocCw0
>>14
使ってる。
別に不都合無し。
連写には弱いそうなので(伝聞)撮るジャンルによっては向かないかも。

でも高価いよそこ。
秋葉原で2番目に安い店だとそこの5000円引き。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:51:07 ID:CAP9G8OP0
あ、ごめん。
San ExtremeIII/IV でした。スマソ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:51:33 ID:iRRGV1bU0
フォーサーズ:写りの良いカメラが欲しい人向け(ただし高感度や解像度より小型軽量重視)
フルサイズ:写りの良いカメラが欲しい人向け(高感度or高解像度で重くなってもOK)
APS-C:フルサイズが欲しいが金が無くて買えない人向け(バランス悪くても気にしない)
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 21:54:20 ID:yuJhvA340
レス下さった方ありがとうございます
ちなみにE-3ってUDMAに対応してるんでしょうか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:13:00 ID:LNZeCw3p0
してるよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:16:55 ID:tNVw40NR0
でじかめうおっちのサンプル見るとセンサーサイズももう関係ないような気がしてくるな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:29:06 ID:ZNcpIX1z0
プッ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:31:11 ID:tNVw40NR0
きたきた
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:33:03 ID:AV7KqAcq0
銀塩の35mmは小さく軽かったけど、今では不可能だものね。
中版化は的を射た意見だろ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:33:11 ID:7Tbig8GR0
>>15
安孫子氏は4/3ゴミゼロ影の総帥なんだからそのくらいの発言はごく当たり前
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 22:50:19 ID:dFsyNLlV0
>>15
なんとか志穂って人もそうだけど、文章が下手すぎる気がする・・・
内容はまあ別に可もなく不可もなくって感じだけど
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 23:03:52 ID:dlMXocCw0
デジカメライターにまともな日本語使う人間はいない
伊達氏が比較的まともなぐらい
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:17:26 ID:mNYa5SCH0
フルサイズは奇跡的にセンサーが安く作れるようになっても
フルサイズ向けのまともなレンズが安くなることは無いから
貧乏人にはどうせ縁がないよw
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:18:23 ID:9mnLEGT80
>>27
>文章が下手すぎる気がする・・・
君には言われたくないだろう気がする。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:20:31 ID:ZUT2Fr/50

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ユ−ザにEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMって糞を廃品回収させるキヤノン!
凄い!凄すぎる!
他社を圧倒的に引き離し、コンデジをもはるかに凌駕した画質には
開いた口が塞がらない!!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

中級デジタル一眼レフ徹底比較
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?P=3

E-3 ISO800/ISO1600 UIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=379758813
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1417192546

EOS 40D ISO800/ISO1600 EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1080823391
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-716127968

α700 DT ISO800/ISO1600 DT 16-105mm F3.5-5.6
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=1781887969
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-15063390

D300※β機 ISO800/ISO1600 DX VRズームニッコールED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1812014749
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=686001188

LUMIX DMC-L10 ISO800/ISO1600 ライカDバリオ・エルマー14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1110950171
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071214/1005419/?SS=trdimgview&FD=-1989174405

32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:25:04 ID:vRa0JwHG0
>>32
気持ちはわかるが「ウイコー」ってなんだよw
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:31:04 ID:mNYa5SCH0
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 00:45:39 ID:juT+kqdE0
>31
40Dのはなんだろ、ピンボケか?
手ブレ補正が付いてるとはいえ5、6万するんだよね、そのレンズ。
E-3これでノイズレベルがAPS-C機並みだったら他社ガクブルだろうね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 01:25:21 ID:8+B/2U/+0
前スレでズームレンズのテスト画像上げたら解像度どうよ?って話があったので
試しに手持ちの単焦点レンズ+E-3で撮ったの上げときます。

RAW現像いろいろやってみたけど、解像度だけだと本体生成jpegが一番っぽい。
ということで本体jpegを回転させただけですが、解像度はこんなもんすかね?

ズミ25mmF1.4
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2483.jpg
ZD35mmF3.5
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2484.jpg
ZD50mmF2
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2485.jpg
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 02:05:56 ID:ft9sf73k0
凄いな50mm!
さすが焦点距離が一番長いだけあって一番大きく写ってるから細かいところまで解像してますねw
参考になる比較だな〜!
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 03:39:26 ID:yJCGiEqC0
中の人も1000万画素で止めたいと思ってるけど営業側としては
売りとなる画素数が欲しい。馬鹿な人も画素数が欲しい。

フォーサーズは高画質のままでいて欲しい。なんらかのブレイクスルーがないかぎり
画素数あげるべきじゃないよね。
コンデジみたいな競争はAPS-Cに任せておけばいい。
てゆうか750万画素くらいでバランスの取れた機種出してよオリ

38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 05:56:02 ID:2b6LK3dz0
2000万画素まで想定して規格を作った、
それ以上の中版クラスの需要は狙わないと中の人が言ってたけどね。
松レンズの解像力の限界がそのへんなんでしょう。
デジ専用システムでさえこうだから、D3が画素数抑えて高感度に振ったりしてるわけで
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 10:38:39 ID:1RRVjxdg0
>>35
ありがとうございます。

ズミルクス派だけど
50mmの一皮剥けたような写りがいいなぁ
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 10:47:07 ID:1RRVjxdg0
すまん、あげちまった
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:27:03 ID:ZQo+22Zs0
どう解釈すればいいんだろう。

25ズミや3535でも近づけば同じくらい解像しそうな気もするが。。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:32:52 ID:ySjGGhHg0
>>35
やっぱ50mmは高いだけの事あるなぁ・・・。これではっきり判ったけど、ズミっていわれてるライカ基準てのはセールストークだな。
昔のズミの味わいなんてこれっぽっちもない。ソフトなのにピンの芯がぴっちりあって、しかも色が深いってのはまったくない。騙されちまうよな、名前に。
商売っけしかなくなったライカは完全に過去のものだ。残念・・・。もう素人だって騙せないよ。ライカブランドに憧れを抱いている年寄りはどんどん一線から退いていくし。時代は変わっちまったんだなぁ・・。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:41:43 ID:Ql7z7asqO
性能はともかく、デジタルになってから性能的に本気でライカブランドを盲信してる人はほとんどいないと思う。
単なるブランド名って思ってるのが普通では?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 11:52:52 ID:SVpW8XIz0
被写体ごとの比較もしないうちに優劣判断するあたりはさすがコンデジあがりだな
シャープ効き過ぎがよほど好きらしい。
ボケ生かした人物撮影ならどういう結果になるか想像もできんのだろうな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:08:14 ID:wy39D1Y70
>>44
おいおい、せっかくの解像度比較にボケ云々を持ち出しても・・・

そもそも、バックフォーカスより短い25mmで、
明るさとボケと収差補正と解像度の全ての条件を満たすレンズ設計は困難なのだから、
仕方がないじゃないか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:08:39 ID:1dwNchWa0
>>14
それ買うならこっちのがよくね?
http://www.donya.jp/item/5111.html
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:25:30 ID:1dwNchWa0
つーか>>35の写真見てそんな的外れなわけのわからん評価は
一体どうやってできるのか、具体的に説明してくれや。

あの写真の何を見てそう思うわけ?
遠景の風景写真だぞ。バカか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:34:45 ID:LUm1Uvet0
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:43:24 ID:GpWWkVi10
>>46
有名なゴミメディアじゃん。
DMAですら書き込み10MBちょっとしか出ない。
自社ショップの初回が掃けたところでUDMAで書き込み38MBって記載を削除するクズメーカー。
速度でクレーム付ければ質問はスルーしヤフオクの偽サン売りのごときスムースな返品返金対応(笑)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:45:36 ID:ySjGGhHg0
心を無にするんだ!事実と向き合え!!騙されてる自分に気付くためにも、鑑賞眼を磨けばかが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:48:37 ID:Dx8X0n3K0
本人としては画角の違いも分からず>>35を撮ってみて
金網が一番大きく撮れていた50mmがずば抜けた解像力だと思っちゃったんだろうな。
E-3使いらしいと言えばそれまでだが・・・。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:48:43 ID:SVpW8XIz0
>>47
まずシャープハードってなんだよ。
これ見て解像度最高とかってるのはなんだ
お子様ですか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 12:59:46 ID:ySjGGhHg0
ズミ含め、現行ライカはセールストーク上手。そういう真実だけが残る。同条件比較とかではなく、ズミで撮られたものだけを見て、しかもそれを知らされておらない状態で「お〜味のある写真だなぁ・・・。
どこのカメラでどこのレンズ?」と逆探知したらライカだったというのが過去のパターン。
だからこそライカ神話はできあがった。
今は先に耳からライカという色眼鏡をかけられて「さすが!」といわされてる状態。そう言わされてるお前が悪いわけじゃない。ライカが悪い。
でも、過去の名作もいっぱい見て、自分を育てなけりゃお前が悪い。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:07:22 ID:SVpW8XIz0
>>53
パナライカが過去の銀塩ライカと違うのは当たり前。別に比べる必要も無い
パナライカがオリには無い明るい25mm単をだしたことにまず意義を見いだすべきじゃないの?
まあオリに出す気があるなら比較はそれからだが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:08:48 ID:1RRVjxdg0
>>35はupしてくれただけで優劣はつけてないでしょ
批判するならレスつけてる連中(俺もだ)にすれば

>画角の違いも分からず
ひどい言われ用だな
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:10:38 ID:Pxxxp8s00
単焦点なんだから画角合わせようがねーだろw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:20:48 ID:GQTYvicY0
>>56
単焦点を使う資格無いな・・・。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:24:10 ID:ZQo+22Zs0
>>53
>今は先に耳からライカという色眼鏡をかけられて「さすが!」といわされてる状態。

俺は逆だな。
すごいと思った作例が、25ミリのズミだった。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:42:55 ID:x92kSyTfO
俺も俺も!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 13:58:08 ID:1RRVjxdg0
>>56
IDちょっとかっこいいな
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:00:42 ID:1RRVjxdg0
自分もスミのスレとかで人の画像見てズミ買っちゃった一人です

自分ではそんなにいい写真撮れてないから
腕のいい人はうらやましい
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 14:37:56 ID:2vx8tdzZ0
解像度高そうなレンズを持っていっただけで、レンズそのものの違いは無視してましたが。

解像度チェックで気になったのはむしろ現像エンジンの差の方です。
試しに現像ソフトや条件変えて見ましたが、
E-3本体やオリスタだと強烈にシャープネス処理がされているようで、
シルキーやLR現像でシャープネス強くしても、絵が破綻するだけで
どうやっても本体出力jpegのような解像感が出せません。

私としてはLightroomぐらいでちょうど良いと思いますし、
縮小して使うのなら色が調節しやすいSilkyが好きですが、
等倍鑑賞向けなら本体jpegそのままか、純正で現像が一番のようで。

レンズは50mmF2マクロで同一RAWから生成
E-3生成jpeg(VIVID, SAT-ONのNORMALサイズ、シャープネス0)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2496.jpg
オリスタ現像(パラメータそのまま、シャープネス0)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2497.jpg
オリスタ現像(シャープネス-2)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2498.jpg
Lightroom(シャープネス25%ぐらい)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2499.jpg
Silkypix(シャープネスはナチュラル)
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2500.jpg
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:37:50 ID:ySjGGhHg0
俺が悪かった。買えないからひがんだだけ。いいレンズだよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:44:55 ID:vRa0JwHG0
ここもだけどレンズの方も荒れてるな
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 15:47:00 ID:9OeP7xY+0
おかしな事を書き込み、それがおかしいと指摘されたら「荒れる」ってどんだけゆとりなんだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 17:00:06 ID:x3daxsgA0
しかし色んな要素がつまっててレンズテストにはよい場所だな
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 18:59:55 ID:nypcMJEe0
マイモードの登録の仕方がわからん・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:43:51 ID:TWXSs9gEO
E-3使ってる人に聞きたいんだけど、今Eシリーズ購入するならこれでおk?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 19:46:52 ID:wy3rJQsl0
買えるなら無条件にこれだろ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:02:20 ID:X9Cf8Q7m0
>>68
重いと駄々をこねないこと。シーンモードがないとガカーリしないこと。
3はラッキーナンバーじゃないとなげかないこと。
ボクちゃんはお兄さんと約束できるかな?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:07:36 ID:Mtp4eZ3I0
シーンモードがあったらがっかりするな
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 20:24:51 ID:vRa0JwHG0
>>65
場所わきまえろってんだよ、ハゲ
73ハゲ:2007/12/28(金) 20:35:02 ID:Mo3lrukG0
↓以後、コテハンか鳥無しの書き込みは全て同一人物の自作自演とします。  
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:06:50 ID:b7Zhatml0
う〜ん・・・けっきょくのところ、どの現像ソフトがいちばん無難なんだろう?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:09:35 ID:gFWvTmWy0
CS3
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:10:36 ID:ohHdbhV90
50mmと25mm持ってるけど50mmはボケがうるさい。
25mmは本当にいいレンズ。
50-200mmSWDが欲しい。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:15:44 ID:b7Zhatml0
CS3は使いこなせないや。
値段もアホみたいに高いし。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:20:36 ID:je9DMt800
E-3より安いが?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 22:30:14 ID:bPrFNkx/0
いんちき削除人キター

キヤノネットによる荒らし書き込みに対して200件以上の削除依頼が出ているのに
削除したのはD200スレの5つだけ!
九重りんが依頼したキヤノンスレのキヤノンに対して少しでもネガティブなレスは全削除なのにこの違いは何なんでしょうか

dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1151758609/374-385

削除されたレスはたったこれだけ!
Nikon D200 Part91
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/45
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/46
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/51
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/404
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194342297/416


キヤノネット=無外流削除宿酔 ★ (削除人) という噂は本当でした
キヤノンから幾ら貰っているのでしょうか
恣意的な削除を行う削除人のキャップを剥奪しましょう!


400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/12/24(月) 08:19:56 ID:UO1JdIZb0
前から気になってたんだが"九重りん"が削除依頼をすると直ぐに削除人が対応するな
以前あった削除人が自作自演してスレを自分の好きなように編集してたのを思い出す
九重りん=削除人=キヤノン関係=ネット総会屋か?
2ちゃんではガーラ以外にもカラーズって会社がネット工作やってる
この会社はIP抜かれて騒ぎになってからHP削除するまで異様に早かった
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:31:19 ID:l+/HqgFg0

キタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━.

http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20174


















81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:43:15 ID:X5BsAR7IO
で、一番使い勝手の良い現像ソフト何?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:45:08 ID:Ba3WKQmm0
rawshooter
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:57:04 ID:RukOt84X0
>>35
ズミは、ピンクのパイプのフリンジ?が気になる。
開放値が最小なのでしょうがない?
これF値いくつで撮ったの?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:06:26 ID:tf/0i5mx0
exif見ろよ
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 01:07:00 ID:X8OKqOb30
前スレでの月撮りの件。 この手があったか。
http://fotologue.jp/#something-wrong/entry/4629445
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 07:05:06 ID:YwcSRiZH0
デジでF1.4ということ自体がメチャ厳しい。
開放がちゃんと使えること自体、大変なことよ
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 11:22:54 ID:RvICn9Xy0
907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 01:22:11 ID:IoyzRq1u0
1ds3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120793-7569-11-1.html
D3/iso200/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121690-7606-11-1.html
E-3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122574-7679-12-1.html

E3>1Ds3>D3と言うことだ。
つまりE3>>D300だな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 12:53:03 ID:QqBXM7FX0
E-3(¥186,600)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/27/7679.html

D3(¥578,000)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html

EOS-1Ds Mark III(¥892,500)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/13/7569.html

※すべてヨドバシ価格

画質と値段で考えると、E-3が一番コストパフォーマンスは高いよな〜。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:15:10 ID:lxyGTbQB0
キャノ・ニコは早くフルサイズ用のレンズを作ってやればいいのにね。
どんだけ巨大で重くなるのか知らないけども。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:20:13 ID:fsvnPBAq0
キャノンは知らんけどニコンはとっくに出してるぞ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:37:26 ID:lxyGTbQB0
ホンとだ出てた。
それなりにデカイけど、考えてみればカメラ自体が大きいから
コンパクトさを求める必要もないか。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:43:14 ID:tc12F7pe0
>>89, 90
ニコンのいわゆる"フルサイズ対応"↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html
このレンズ(24mmF2.8)+D3で撮った作例↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121690-7606-11-1.html
中心部はまぁまぁだと思うが、周辺の画質はお粗末。
さすがにF8まで絞れば良くなるけど。

参考までにE-3(12-60mm, 12mmF2.8)↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122574-7679-12-1.html
(周辺は甘くなっているが、D3の作例よりはずっと良い)
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:02:59 ID:bHjQFtqW0
>>92
それ、何処の部分を見て言ってるのかわからんけど、
右下の鉄塔部分を見るとD3の圧倒的描写に怖れ慄くぞ。
E-3が輪郭強調で擬似解像度を出しているのに比べて
D3の純粋に解像力がある描写と比べてしまうと
コンデジと一眼レフくらいの隔たりを感じる・・・。
価格が違いすぎるとはいえ、ここまでの差があると絶望するな。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:09:35 ID:0MLHLygD0
マジにこらヒドイわ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:12:37 ID:uPaV8bai0
>93

左上についてはどう考える?w
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:14:40 ID:eBabc3++0
左上は被写界深度を学べば理解できる。
フルサイズとフォーサーズの違いがどれくらいあるか、
お前じゃ想像もつかんだろ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:17:37 ID:uPaV8bai0
いや、被写界深度に関してはおまえさんより遥かに知識があると自負している。

本職だから。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:20:49 ID:tc12F7pe0
>>93
確かに、D3作例で鉄塔のあたりを見ると(ネジの頭とか)きっちり解像してて、良いね
E-3の方は甘い。実質的な解像度がないのだろう。F4に絞ればかなり良くなるけど。

先にD3の周辺画質のことを言ったのは、もっと隅の方。
左上の桜の枝とか見るとモヤモヤしているし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:22:10 ID:ojZko1Wn0
知識があるのに左上の描写が理解できないの?
いい加減でデタラメな知識だけあってもそれは役立たずというものだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:22:53 ID:0MLHLygD0
ボケ



じゃなくて収差だろ?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:23:32 ID:I5rv8LGW0
左上の枝が手前にあると思えないゆとり脳はすごいな。
世界は平面だと思ってやがる・・・。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:29:54 ID:8yWEDzPV0
左上と右上の周辺減光も気になるな。
左下の赤い点はなんだろう?
ボケ方もちょっとおかしいよね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:33:43 ID:frkJoDIr0
貶し合いはこちらで

【雑魚ども】 世界最強 E-3 Part2 【カカッテコイヤァ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194134266/l50
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:36:10 ID:5dLlwrl20
>>95>>97
被写界深度的には、中央左の描写がF2.8のボケだね。
左上隅は>>100の様に収差による乱れ。

つうか、フルサイズのF2.8とフォーサーズのF2.8を比べても意味無いと思うがなぁ・・・
それよりも、あんたら何で対決スレでやらんの?待ってるのに。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:36:10 ID:ZbxoCxvX0
形勢不利とみるやいなや追い出しか。
良い防衛システムが作動している。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:38:22 ID:f3LnCCVk0
対決スレはあまりにも糞スレと化してて貶しあいも空しくなってしまってるからなぁ、
正直、辟易してる。
>>104
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:47:45 ID:5dLlwrl20
>>106
今日なんかは良い流れだよ〜
ニコ爺な自分(でも何時かはフォーサーズをサブ機に・・・とは考えている)は
ここに来るのは気が引けるし・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:09:53 ID:uPaV8bai0
どうみても収差だよなぁ

>99は経験積んだほうがいいんじゃないの?w
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:12:30 ID:Bc0RdVgc0
こりゃあかん。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:30:54 ID:YwcSRiZH0
このネタD3スレでもやってたよ。
開放ではE-3圧勝、F5.6に絞れば1Dsの勝ちというのが概ねの結論。
特徴におうじて選べばいいんでないの。暗ければD3圧勝だろうし
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 15:34:01 ID:5dLlwrl20
>>108
だから、ボケと収差の両方だって。

>>110
D3スレにはコピペされてたけど、誰も相手にしてなかったと思うな。
元はE-3 vs D300スレの前スレ後半だよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:10:20 ID:3Qum2yYr0
アスペクト比の事で知りたいのですが、
煽りと間違われそうで少々気がかりです。

自分は銀塩の経験はなく、コンデジからE-330、E-3と使ってきています。
プリントは殆どプリンター印刷なのですが、4:3なので印刷時に
さほど気にすることもなくそのまま出力していますが、
世間の3:2のアスペクト比のカメラを持つ方々は、自宅プリントでも
お店プリントでもどうされているのですかね?

余白なしのためトリミングするのか、上下に余白がある状態で
プリントするのか。そこが知りたいです。

だいたい何でプリント用写真紙に3:2用が無いのかも不思議ですが。
教えて下さい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:12:21 ID:i8gpq6us0
みなさんこんにちは。

これまでコンパクトデジカメを何台か使ってきましたが、とうとうデジタル一眼がほしくなって、ニコンD40、キャノンEosKissDxと立て続けに買ってしまいました。とくにニコンD40は気に入っています。
さて、今度はフォーサーズにも興味がでて、昨日E-3と12-60レンズをなけなしのお金で購入しました。

レンズをマウントしてみたら、マウントしたレンズが僅かにガタつきます。
ズームリングを回すとガタッとレンズがズレる。これはレンズ・ボディ間の公差の範囲を超えていると思い、
販売店に戻ってみてもらいました。販売店にもう1台在庫があったので、
これと交換してもらいましたが、交換した物でも僅かにガタつきました。

ひとまず交換してもらい夕方になり、暗くなってきたのでフラッシュ発光の試し撮りをしたところ、こんどはフラッシュの発光不良でした。
ISO100、プログラムAEで、シャッター速度1/30になる暗さでフラッシュを上げ、シャッターを半押しすると、
フラッシュが壊れた蛍光灯のようにジジジと音を出して半光りします。そこでシャッターを全押しすれば発光しますが、シャッター半押しでフラッシュがジジジ半光りするのは、見ていて笑ってしまいました。

購入した個体が不良だったのか、当該ロット全般の不良かは分かりません。少なくともレンズマウントのガタは店の在庫の2台ともに見られました。

E-3には縁がなかったと思い、先ほど返品してきました。
お店の店長は大変ていねいに対応してくれました。

それにしても、オリンパスともあろうものが、このような製品を市場に出してしまって、良いのか? と言いたいです。

E-3を買うとストラップセットとかのの粗品が貰えたりしますすが、要するにダメ製品をオマケで釣ってムリクリに
売ろうとしてるんじゃないか、とか勘ぐってしまいます。

繰り返しますが、販売店の対応は迅速・かつ丁寧でした。こんな製品を売らされて、お店の人がかわいそうなくらいでした。

これのおかげで、土曜と日曜の大半がつぶれました。
残念ですが、もうオリンパスは当分買わないです。
は〜(泣)
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:25:15 ID:u0akcsWWP
何度も同じコピペウザス
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:26:02 ID:ErCa/zSFO
つまんね
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:32:02 ID:Ba3WKQmm0
勝手な思い込みで初期不良扱いされて返品されたお店とオリンパスが一番可哀想です。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:37:24 ID:puHMBd5W0
>>112
A4やA3ノビに3:2で普通に印刷してるよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:57:11 ID:73WLRGRG0
「〜ノビ」って本来の寸法より長辺を伸ばしたサイズって認識でいいの?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:01:13 ID:puHMBd5W0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:32:11 ID:JwtfpWY80
※ニコ自慰的変換にご注意ください

腐った色→ナチュラル
解像力不足→シャープネス控えめ
周辺画像劣化→被写界深度外
全体的な緩さ→余裕のある画
古くて使えないレンズ→レンズ資産


その他
4/3を極小素子と言いつつ、Fマウントを極小マウントと言うと火病る
膨大なFマウントニッコールの資産、、と言いつつ、4/3のマウントアダプターの利点は無視する
画質比較の話になるとシェアや将来性の話に話題を変えようとする
E-3に有利な作例画像の直リンは著作権違反と騒ぐが、ニコンに有利な作例画像のためにはレタッチまでする
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:44:10 ID:MLIK1yLo0
今日もがんばってんなあ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:35:52 ID:I54/Lfi10
>>92
いろいろ賛否両論あるだろうけど、同じ価格帯の土俵ならどーでも良いけど、価格差を考えると
みんな、なんでこんなD3を、まるで神のように崇めるのが理解できない。

スペオタは、135フォーマットというだけで信仰の対象にしてしまうものなのか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:42:55 ID:8HARPEKm0
E-3って良いカメラだよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:46:53 ID:uYTyBRNY0
D3(と同じ性能)が同価格帯になるのも時間の問題だよ。
その時フォーサーズは?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:51:19 ID:Rp1g5fNn0
D3と同性能の大きさがE−3の大きさのフォーサーズにいつかは乗る
そのときはフルサイズはもっと先に行ってるけど、レンズは間違いなく今より大きい
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:51:35 ID:6yDj9P+e0
35サイズは使い物になるレンズが。。。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 19:52:17 ID:DnHYKp490
>>92の画像、あれ以来対決スレに出てこなかったけど一つ気になっている点。
>>93の言うD3開放の「右下の鉄塔部分」、特に右下寄りで周辺がボケておかしくない領域で
カメラに近い鉄柱や架線よりも、その先の線路の敷石(バラスト)、枕木、レール本体の方が盛大にボケている。
しかもバラストは二線ボケっぽいぼやけ方をしている。(見てて酔うボケ方)
カメラ側でなんか補正しているんじゃないの?E-3は周囲「均等に」ボケてるからまだ不自然さが無い。

それ以前に遠景のコントラスト低すぎ、露出補正しているのに高すぎ、AWB暖色転びすぎと良いとこ無いんだが>>D3
128名無CCDさん@画素いっぱい(92):2007/12/29(土) 20:04:41 ID:qPFmF96M0
>>122
もともと、>>92 は、「ニコンのいわゆるフルサイズ用レンズ」の作例を挙げたもの。
確かにF8まで絞れば凄い…けど、開放じゃちょっとなぁ、と思ったので。

(詳しくは知らんけど)フィルムの中判や大判にしても、絞り込んで
シャープな描写にするのが普通らしいから、"デジタル一眼の中判"である
D3としては、案外これでいいのかも知れない。

大抵の場合にはニコンならD300の方がいいんだろうと思うよ。
(それよりも、俺はE-3の方が良いと思うが)
129名無CCDさん@画素いっぱい(92):2007/12/29(土) 20:11:47 ID:qPFmF96M0
>>127
> その先の線路の敷石(バラスト)、枕木、レール本体の方が盛大にボケている。

その辺、俺も突っ込もうかと思ったけど、大人げないと思って止めた。
高級とは言え、所詮はフルサイズのズームの広角端、絞り開放、画面の隅。
最初からダメなことがわかりきっている領域だもの。

だから、オリンパスは4/3を出し、その他大勢はAPS-Cで妥協し、
唯一まともにフルサイズをやろうとした京セラは…コケた。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:12:01 ID:zipkzU6F0
フォーサーズの未来とかフルサイズがどうとかどうでもいいですよ。
E-3が良いカメラでそれで面白く撮れて結果もまあ納得ならいいわけで。
いつのことかわからんけどD3レベルがたとえばE-3の価格帯にくるのは
それはそれで良い事で。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:12:12 ID:DnHYKp490
最近のニコンは周辺減光も倍率色収差も「カメラやソフトで補正しちゃえば」のスタンスだから、
>>92の周辺ボケの違和感みたいなのを見ちゃうと、カメラの中で何やってんのか疑心暗鬼になる。
偽色モアレみたいな表面に出てくるものは分かるけど、ノイズレスで見た目の線が細く見えると
表向きの違和感を感じなくなるだけに余計性質が悪い。
132名無CCDさん@画素いっぱい(92):2007/12/29(土) 20:13:14 ID:qPFmF96M0
>>130
同感。不毛なフォーマット談義は個人的には打ちドメとするよ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:17:44 ID:iLu7bR2X0
つか、パナライカ25mmF1.4もE-3では色収差大爆発で酷い描写だけど、
L10では画像補正されてスッキリ画質になってるんだから
カメラ内部での補正は今後も重要な要素になると思うけどね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:22:12 ID:ZvoFRA/r0
そのうちプリメインアンプみたいにソースダイレクトのON/OFF機能が付いたりするかもね
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:22:22 ID:Bp5o0LdN0
早い話しが他社製レンズに実質的な障壁を設けること
ユニバーサルマウントは成功しない
歴史は繰り返す、だな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:24:36 ID:DnHYKp490
>>133
どこまでやるかだよね。
ただこのままだとカメラの現像処理は補正前提になって、画質を図る基準は
なくなってしまうだろうな(レンズテストのつもりが全然レンズと関係ないところで画質が決められるとか)。
個人的にはニコンは自分たちで光学屋を自負していたと思ったのでこの流れは残念。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:25:38 ID:Rp1g5fNn0
高感度で勝手にRAWにもノイズリダクションがかかるからな最近のニコン機は
http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm

おかげでISO800で変なギャップが出るけどRAWで撮っても外せない
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra700/page17.asp
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:28:12 ID:byc0khjY0
価格よりも、フルサイズでフォーサーズ並みのゴミ取りができれば移るかもしれない。
絞ると余計にゴミの危険も増えるわけで。

自分基準は、

画質≧ゴミ取り>高感度≧手ぶれ補正>その他

なんで、現時点ではE-3がベストバイだった。

交換レンズ何本も積んで、屋外でガンガンレンズ交換ができるのがフォーサーズの
醍醐味だし、もっと言えば一眼レフの醍醐味だと思ってる。

E-3、撮ってて楽しいよ♪
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:30:20 ID:OIAZVCpF0
D3の画像補正はウマいタイミングで導入したと思うぞ。
無補正の画質は14nやフィルム上でしか確認できないわけで、
E-3とL10でレンズの描写が変わって比較されるという事が無い。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:33:20 ID:puHMBd5W0
>>131
E-3とって出しの強烈シャープネス処理については言及しないのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:37:33 ID:Rp1g5fNn0
D3やD300と違ってRAWには加E-3は工してないからな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:40:11 ID:DnHYKp490
5年前は画素数アップで比例した高感度ノイズを押さえるのに各社苦戦していた。
ノイズが出ない=優秀、高画質 なんて言われたけど、塗り絵だの解像感だの叩かれて
今はE-3みたいにノイズがあっても解像感の高さを評価してNR-OFFをデフォにする人も増えてきた。

2-3年くらい前から今度はレンズの倍率色収差と周辺画質が話題になって 色収差が出ない=優秀 になったけど
パナのL10やニコンみたいにカメラ側の補正が当たり前になると、今度は補正した箇所が塗り絵だの叩かれる時が来るかもしれない。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:40:48 ID:k7x1D6BF0
サンディスク以外でE-3に適しているCFを教えて下さい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:43:17 ID:WrGIHmUv0
レキサー
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:49:09 ID:k7x1D6BF0
サンディスク・レキサー以外でE-3に適しているCFを教えて下さい。
LNで無限連写が出来て欲しいです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 20:54:06 ID:WrGIHmUv0
じゃあ中の人はレキサーのソニー
つーかE3ってUDMA対応なの?
147112:2007/12/29(土) 21:08:39 ID:3Qum2yYr0
>>117
A4もA3ノビも4:3に近いアスペクトですよね。
ふつうに印刷しているというのは、上下に
白帯が入っているということでよろしいのですか?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:13:07 ID:puHMBd5W0
>>147
というより上下左右に余白が出来るようにプリントする。
4:3使うときもそうだよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:16:02 ID:W17QfgqL0
>>140
撮って出しの話であればシャープネス設定を変えておけば良いだけのこと
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:20:38 ID:oS3v6mL20
>>147
最近は余白に日付だの被写体撮った場所だの名前だのを入れてる。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:21:01 ID:0MLHLygD0
フォーサーズは画面用だからプリントはしないの
152112:2007/12/29(土) 21:29:04 ID:3Qum2yYr0
>>148
上下左右に余白ありですか。
自分はプリンター依存で四辺フチなしで
安易に印刷しているので、4:3でも若干
消失部分があっても気にならなかったのですが、
3:2でそれをやると勿論左右が無くなるので、
皆さんどうされているのかな........と。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:31:14 ID:1OHAK6+20
フルサイズって言っても所詮オスカーバルナックが体調を理由に妥協で選んだフォーマットですからね。

当時のライカのレンズ性能、フォコマートの性能が良いから135サイズでも大伸ばし耐えられる事
当時のカメラの中では速写性に優れていて受け入れれられた規格ですよね。
同じくデジタル化に際しフォーマットを小さくしても優れたZD郡を用意し専用の規格を作ったのが
オリンパスのフォーサーズ規格でオープン規格。
過去の遺産に拘る事によりユーザーに負の遺産を背負わせているのがニコン、キヤノン、ペンタ等
154112:2007/12/29(土) 21:31:20 ID:3Qum2yYr0
>>150
連カキごめんなさい。
やっぱり余白をいれているのですね。
ありがとう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:36:16 ID:QqBXM7FX0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:36:25 ID:/gYZtogkO
>>69-70
亀ですが
半端な軽さより重い方がフィットして良いです
シーンモードは使わないので、無くても問題ないです
ラッキーナンバーはガチで3です
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:46:50 ID:6gWf+W1L0
>>156
多重露光もないぞ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:26:47 ID:SxVyHCf30
>>154
APS-Cって、2:3だから、1:1.5
フォーサーズが3:4だから、1:1.3333......
用紙が1:ルート2だから、1:1.4142.....
どちらにしても若干トリミングされるよね。縦か横かの違いはあるけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 22:42:18 ID:Rp1g5fNn0
用紙は黄金比率だから1:1.618で約5:8だお
160112:2007/12/29(土) 23:04:11 ID:3Qum2yYr0
>>158-159
どうも自分は印刷時の四辺フチなしを前提に考えていたせいで、
余白に対して「余分なもの」と位置づけていたようです。
もっと柔軟に対処しなければ......。
ありがとうございます。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:13:37 ID:l2AJjCol0
赤レンガ倉庫の夜景の写真で、プリントアウト時に余白を黒にして良い感じになった写真を見たことがある。
意外に、余白の処理の仕方も重要だと思った。

色々、試してみては?

ついでに、>>159

黄金比は 1:√2 だから約1:1.414方ですよ
A4のサイズは210mm×297mm
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:18:00 ID:3awtiXED0
>>161
黄金比は1:1.618だよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:23:35 ID:ZyqgBIJJ0
黄金比は1:1.618だが、用紙は黄金比ではない。
164103:2007/12/29(土) 23:24:14 ID:ODM7y8Y70
>>161
黄金比ちがくね?
1:(1+√5)/2だった希ガス。
165112:2007/12/29(土) 23:26:11 ID:3Qum2yYr0
>>161
これからは4:3も3:2もフチを残して
あとは定規とカッターで、ってことにしてみます。

スレの皆さん、話ぶった切って申し訳ありませんでした。
166158:2007/12/29(土) 23:35:32 ID:SxVyHCf30
何かE-3とは関係ない話になってきたが、

AとかBとかがつく(例:A4)用紙サイズは1;√2→約1.414
黄金比は1:1:(1+√5)/2→約1.618。ただし黄金比の用紙は市販されていない。

という俺の認識でいいんだよね?

>>165
カッターでもいいけど、↓こういうのがあると超便利だよ。手袋付ければ、大量の写真もあっという間にカットできる。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_106_41612_6840135/14628547.html
167161:2007/12/29(土) 23:36:33 ID:l2AJjCol0
ググってみたら私の間違いでした。
お詫びして訂正します

ところで、黄金比の用紙て有る?
A判は 1:1.4142...
L判は 1:1.4269...
2L判は 1:1.4015...
168158:2007/12/29(土) 23:52:02 ID:SxVyHCf30
多分ないのでは?
用紙ってA判もB判も、まず工場でA0とかB0を作って、それを1回半分に切ったのがA1とかB1。2回がA2とかB2。以下A3.A4.A5.A6と続くって話だよね。
切った回数が奇数か偶数かによって縦横比が狂わないのが1:ルート2だから、その比率が採用されていると聞いたけど。
写真のL判とか2Lとかの作り方も基本的には同じだけど、比率がルート2と微妙に違うから、縦横比が違ってきてしまう。
黄金比の用紙を作ろうとすると、まず最初に作る大きな用紙が1:ルート2なので、そこから切り出すと無駄が出る。
最初に1:1.618の用紙を作ったとしても、奇数回、切ると比率が変わってしまう。だから用紙サイズとしては適当でない、ということだと思うけど。

すれ違いスマン
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 23:54:12 ID:ODM7y8Y70
>>167
名刺とか、国旗が黄金比と聞いたことがある。
間違ってたらすまそそん
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:27:49 ID:u4j6Ywad0
黄金の比々
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 06:39:08 ID:nxxh+cRy0
黄金のたれ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 08:16:37 ID:WHBJPMZ80
黄金プレイ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:08:13 ID:4f1c7+6j0
この黄金たれ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:23:25 ID:nxxh+cRy0
オウンゴールしたの誰
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:45:50 ID:83i1y60U0
スレ違いだが、ちょっと調べてみたので、整理しておこう >>169

普通の用紙(JIS規格のA系列、B系列)は白銀比 1:√2≒1.414
(ちなみにA0の面積は1平方メートルちょうどになる)
日本の国旗はライカ判と同じで 2:3=1.5
黄金比は(1+√5)/2≒1.618.
名刺(日本の4号サイズ)は55:91=1.654
欧米の名刺サイズは 51:89=1.745
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:20:14 ID:XOPFnJGp0
ここは、黄金比を語るスレになりましたww

数学板でヤレwwwww
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 12:43:59 ID:qG0AXyJv0
>>145
ラージノーマルぐらいだったら
いまどきのCFどれかっても殆ど無限連写じゃね?
x133倍速ぐらいでしょ安いやつでも。RAWで16枚分のバッファあるしね。
つーかオリのサイトE-3の特徴ページにカードいっぱいまで連続撮影可能って書いてあるだろタコ坊主!
* LNモード時: カード容量一杯まで、SanDisk Extreme V(1GB)使用時、当社測定条件による。

>>146
なにをいまさら。もちろんUDMA対応
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 12:44:37 ID:OiR6OJjJ0
黄金虫うp
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:02:49 ID:SPDUFZjc0
コガネムシ〜ハ〜カネモチダァ〜
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:33:39 ID:ykkt98Ki0
アンチスレ賑い過ぎ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 13:46:56 ID:0ftM3A9J0
E-3に梅ズームの作例ってある?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:33:47 ID:NI0yu3UU0
187 名無CCDさん@画素いっぱい 2007/12/30(日) 01:00:25 AAkudZhD0 (1)
しかし、なんでオリパはE-3のCMに真央使わないんだ真央をさ。

μシリーズのCMで、バカ殿か毛利さんみたいな顔面の真央を可愛く
アピールしようなんて的外れだよ。あんなCM誰にもアピールしてない。
μは値落ちが激しいからなんとか売れてるだけ。

真央は銀盤を自在に滑る姿に価値があるんだよ。
E-3は真央の華麗で躍動感溢れるスケーティングを切り取るのに最適だろ?
世界最速オートフォーカスや、ライブビュー&バリアングルの凄さをアピールしろよ。
んで、全日本フィギュアでロングバージョンのCMでも流しゃ最高のアピールダッタのに。
おまけに今回は真央優勝だぜ。絶好のタイミングだったのに。

一般人の知らん動物写真家をフィーチャーして、象やチータ見せたってなんも感じネェよ。
ほんっとアピールがへった糞だよオリンパは。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:48:31 ID:bLjz64W20
一般人が買うカメラじゃないしなぁ・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:54:11 ID:Tf2RLJ2b0
金に任せて初心者がE-3買って、
シーンモードが付いてないとか、パノラマモードが無いとか、
訳の分からないこと言ってるのもうざし。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:28:15 ID:xXa86edn0
>>183
じゃあ、誰が買うんだよw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 15:50:26 ID:VeVanHDJ0
>>141
お前のレスは加工の後がバレバレだがな
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 16:53:36 ID:wqvuYNer0
真央はオムロンの方がCMの出来がいい。
188名無CCDさん@画素おっぱい:2007/12/30(日) 17:03:54 ID:KyZMjCQe0
CAPA1月号特集「デジタル一眼EOS40D、ニコンD300、ソニーα700、オリンパスE-3を上級機なみに使いこなそう!」
って、E-3は上級機じゃねえのかよ!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:12:41 ID:Tf2RLJ2b0
>>188
立派な写真家になりたかったら、
CAPAなんかほっとけ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:15:07 ID:jtBQvcVAO
E3とD300は旗艦名乗ってるのにね
α700とE3も今のところ最上位機種

40Dに合わせたタイトルなんじゃね?
キヤノンに気を使ったみたいな
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:24:53 ID:xGK52QyU0
>>188
あれ?俺が本屋で見かけたときにはE-3ってなかったけど・・・
と思ったら↓にはあるな。
http://capacamera.net/capa/contents/200801.html

でもやっぱり表紙にはE-3の文字がない。もう一度表紙をよくみたら

「EOS40D、D300、α700など」

などかい!!!!
つーか「など」の部分をE-3にする事になんの不都合があるんじゃい!

つーか輪ゴムでしばって立ち読みできねぇようにするのやめい!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:55:48 ID:nbyV1hlG0
今回のCAPAには悪意を感じる

 や っ ぱ り 立 ち 読 み で い い や 

縛られているんだったらはずすまで
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:58:58 ID:k8P3bOOoO
>>187
無論、タムロンだっけ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:37:10 ID:P2Z9+nDJ0
一応3行文字表示のバランスとの言い訳だろうが、「など」を「,E-3」としても
バランスおかしくならないけれどね。意図的なんだろうなと思うよ。
中身は最初がD300なのに、表紙は40Dを最初にしてC贔屓だろうな。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:54:50 ID:H6n9bHyY0
CAPAは昔からアレだからね

ロバートが天国で泣いてるぜ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:09:48 ID:uAcU0EjH0
学研って、科学と学習のおかげでカタイ出版社に思われがちなんだけど、実はアングラ出版社レベルなんだよな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:19:40 ID:OiR6OJjJ0
BOMB程度でカタクなったあの頃が懐かしい
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:48:40 ID:UA/J7F8b0
近くのケーズ電器でE-3の展示を発見した。
初めて、タッチしてみた。
電源が入らなかった。orz
しかも、付いてるレンズは旧梅標準ズーム14-45。
重たいことだけを確認して、帰宅した。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:49:53 ID:UA/J7F8b0
いつになったら爆速体験できるんだろ?
東京まで出なきゃ駄目?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:52:16 ID:g4FJWtIb0
ヨドバシでマグネシウムフレームだけ置いてあってすごく軽かったけど
なにがどうなってあんなに重くなるんだろう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 00:13:09 ID:71PA4YQR0
>>200
ペンタプリズムじゃね?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 00:17:29 ID:zMzF38px0
EOS叩いて仕事干されたサンダー平山思い出した。
個人的に好きだったんだけどなあ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 00:45:35 ID:/JQVcGJZ0
今何してるのかな、心配。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:17:39 ID:bGAKDKw90
>>199
試しに買ってみるがよい。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:23:15 ID:4EHUEtin0
新宿西口ヨドバシでE-3の電源が入らないことには驚いたなw

袖の下渡さないとそうなるのか?w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:39:10 ID:kpv9Y4Ww0
>>205
ボランティアの工作員がいるんだよ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:40:29 ID:KMvPWtUV0
秋葉ヨドでは、縦位置グリップがついたE-3さわってきた
連写したらバッテリー切れ表示した
そこで電源、いちど切って、もう一度入れ直したらバッテリー、
上部液晶では、満タン表示だった
結果、縦位置グリップ装着では、バッテリーが不安定になるのではないかな

オリンパスは、なんらかの対策をしなければ難しいだろう
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:41:02 ID:8rirwPLS0
ニコンやキャノンは展示機にACアダプターを付けてくるのにオリンパスは付けないみたいね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:14:46 ID:UABXcMVE0
>>207
句読点の使い方を勉強してください。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:48:33 ID:L+NbfvKnO
仙台ヨドバシではACアダプター付いてた覚えが
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 06:41:23 ID:34xVVczL0
しかしE-3が重い重いってどういう虚弱体力なんだ?
海外の評価では機能の割には軽量だという評価だよ。

http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/olympus_e3_pg6.html
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 07:00:33 ID:bGAKDKw90
重いと不平を言うよりも
自分の体力をつけましょう

________心の瑞光
213212:2007/12/31(月) 08:48:07 ID:bGAKDKw90
己に力をつけましょう・・・の方がよかったな。

E-330に手ブレ補正機能が付いたらなぁ
って人は、結構いると思う。
(パナライカに縛られることなく、ZDが全部使えるようになるし)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:12:48 ID:tmtmim/U0
E-3ぜんぜん重くないけどな
あれを重いって人は、撮りもしないのに持ち歩いてる人じゃね?
そりゃ荷物としては重いわなw
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:58:28 ID:v2NggSxJ0
重いと感じる人もいれば、
全然重く無いと感じる人もいる。

そんな当たり前のことすら認められない人は、ゆとりなんじゃね?
ゆとりなら心狭いわなw
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:03:36 ID:fGNv8ZRu0
>>215
お前のゆとり
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:05:49 ID:34xVVczL0
重いと思っている人で普通の判断能力を持っている人は買わないので
重いとは不平を言わない。
よって重い重いと不平を言っているのは脳内か、判断能力の欠けるゆとり
だと言えよう。

そんな推測もできない輩はゆとり中のゆとりであろう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:07:44 ID:BxBGXYIN0
ムック本が出ないE-3
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:09:41 ID:wnJvOzUm0
E-3はデザインがイマイチだね。
購入前はそうも感じなかったけど、使い始めると
だんだん不細工な嫁みたいでイラっと来るときがあるよ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:37:40 ID:LSwYZH2T0
>>219
お前の嫁が人間離れしたカメラに似た顔の女ってのは
結婚前からわかってた事だろうに。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:42:12 ID:fGNv8ZRu0
そうじゃねえだろ
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 10:46:19 ID:yqf8WrgtP
カメラに似た顔の嫁ワロスw
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:06:03 ID:XHxlsqO70
重いかなぁ?
1Dmk3+EF400mmF2.8L IS USMからE-3+90-250mmF2.8へメインを換えた
けど格段に機動力アップしたよ
一脚も殆ど使用しなくなった。
1Dは全然持ち出さなくなったので、AFの不具合対策から帰って
きたら処分してスーパーハイグレードレンズ群を買い増す予定
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:08:44 ID:LBy+ds6F0
>>223
とりあえず、その機材画像をうpする!!!
脳内じゃないなら・・・
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:15:15 ID:26QSyzei0
>>219
何を言っとるか!
イマヨンくらいだろうが
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:18:17 ID:XHxlsqO70
>>224
そう来ると思ったよ(w
1D&400はサービス出し中(AF不具合+前ピン調整)なんでうpれないが
E3+90-250は出来るゾ
どこにうpればイイ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:27:54 ID:y7JpeEOd0
まぁでも重いよね。
期待に反して。
なぁんだ。こんなもんかってのがお初の印象だったな。

>>217
サイズや重量については、
期待に反して…という意見が多かったのも事実だろ。
形状と重量バランスが工夫されてるのか、
使ってみればそう不満でもないけどな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:38:35 ID:Y9aO6x2F0
本体の塊感と構えたときの重量バランスが実に良いね
ファインダーがぴたりと決まる
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:44:18 ID:Lz1sV1090
>>219
カッコいいと思っちゃってる俺w
>>218
来年出るらしいですよ


重さについては、
http://olympus-esystem.jp/special/passion/episode8_02.html
これとか読んでE1並みを皆期待しちゃったからなあ

230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:59:11 ID:UABXcMVE0
オレは思っていたよりE-3が軽かったので、喜んだくちだな。
デザインに関してはかなり気に入ってる。
先に発表されてたモックがかなり酷かったので、
耐性ができたのかもしれんん。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:05:05 ID:tmtmim/U0
このクラスのカメラは不細工な方がいいんだよ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:15:52 ID:zwf7qJ050
やはりE-3の支持率を見れば、一般消費者(それも特にハイアマチュア層)から絶大な支持を得ていることは明らかです。E-3バンザーイ!おめでとう!!オリンパス!!!
http://www.digicamezine.com/dcmty2007/main.html

【結果発表】

2007年12月13日から12月30日にかけて過去最高となる全111サイトのウェブマスターから投票いただきました。

総得点は2,170点。2007年に発売になった127機種のうち、44機種に対して投票がありました。得票結果は以下の通りです。

順位 機種名 得点
デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007
1位 E-3 541
2位 D3 444
3位 D300 238
4位 E-410 216
5位 E-510 104
6位 Caplio GX100 99
7位 α700 89
8位 EOS 40D 46
8位 EOS-1Ds Mark III 46
10位 GR DIGITAL II 44

と言うわけで、『E-3』が『D3』との激戦を制して見事「デジカメ・オブザイヤー for ウェブマスター 2007」を獲得しました。
オリンパスからは『E-410』『E-410』が5位以内に入り、ウェブマスターの支持の高さを印象づける結果となりました。

5回目となる本企画でオリンパスのカメラが1位を獲得したのは初めての事です。(他は、キヤノン2回、コニカミノルタ1回、ペンタックス1回)

5年目となる今回は、過去最大の参加者から投票を得た(以下略

しかし、ニコンは一度も1位を取得した事がないとは情けないw
それも今回はD3と言うフラグシップを立ててながらもこのざまだからなwww
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:22:11 ID:4EHUEtin0
トレッキングするならともかく、E-3で重いってどれだけ腕細いねん
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:24:11 ID:MVw0IuQe0
>>226
>>224じゃないけど
http://provyake.jog.buttobi.net/
1Dと400帰ってきたら並べて撮ってみてくれw
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:04:41 ID:4ffMl6cn0
まー山に持ってく人なら荷物はなるべく軽くしたいとこだよね。
E-3手に持ってみるとバランスの良さからか大きさの割りに意外と重くないと感じる。
けど、荷物になった瞬間そのままの重量になるしね。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:29:12 ID:xDqA4YvRO
>>235 同意だけど、
そういう場所ならレンズも含めた防塵防滴、堅牢性があったほうが安心だろうから、
この程度の重量で済むのはむしろメリットではないかと。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:32:57 ID:nsJXk3510
山に行くのにE-300持って行ってたけど、来年はE-3に乗り換えたいところ。
E-300と比べると、軽量レンズ1本分くらい、重さに差がある。
1gでも軽い方が嬉しいのだが、機能を考えるとやむを得ないかと思う。
持ってみると、あまり重くないと感じた。重さがほぼ同じD300の方が
なぜだか重く感じた。

E-3だと、ローアングルが撮りやすいらしいから、いままで携行してた
アングルファインダーがいらなくなるかもしれない。これは嬉しい。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:39:40 ID:TUiobSvo0
山登る奴ぁすなおにE-400か410使え。
適材適所。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:50:17 ID:gq164Izq0
防塵防滴じゃないデジカメを山に持っていくなんて考えられない
フルメカの銀塩ならともかく
E-3じゃ重いなら、悪いことはいわん、今のうちにE-1確保しとけ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:52:21 ID:YqrPP8cZ0
>>232
そのコンテストの各年の優勝機種は、
2007 E-3
2006 K10D
2005 EOS 5D
2004 α7 digital
2003 EOS Kiss Digital
…となってて、N, Cのいわゆるフラッグシップ機は一度もトップを取ったことがない。
多分、写真好きな普通の人が自分で買いたい・使いたい、という観点で選んだ機種が
1位になっているんだろうと思う。

今年の結果をメーカー毎にざっと集計すると(一眼レフのみ)、
Olympus 861
Nikon 701
Canon 131
Sony 89
Fuji 39
Pana 35
Pentax NA(07年は新発売がない?)

オリンパスとニコンが2強で、キヤノンがずいぶん遅れてそれに次ぐ…
という不思議な分布(カメラの売れ筋とは全く違うパターン)。

デジカメウォッチの人気投票も、売れ筋とは全く傾向が違ったし、
この手の人気投票は、どういう調べ方をするかによって、
結果が大きく違うんだろうね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:52:31 ID:Y8nVR2HP0
E-1だって十分荷物だw
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:55:38 ID:rimWjOTW0
つーか、アフェリエイト稼ぎのオタクサイトへ参加するのはマニアだけ。
CやNを使うような一般人はそういうサイトには立ち寄らない。
それだけの事だよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい(237):2007/12/31(月) 13:57:41 ID:YqrPP8cZ0
>>238
雨のお花畑でE-300を使っていたら、ファインダーが内側から曇ってきて、
見えなくなったことがある。カメラの動作はマトモだったようだけど、
こうなると撮影できないので、困ってしまった。やっぱり、防滴は必要だと感じたよ。
(雨の中では撮らないなら、防滴でなくてもいいと思うが)
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:01:14 ID:1qAhDJp+O
>>226
援軍てわけじゃないけど、俺もうp出来るよ、Mk3とか54とか。
オク使った画像の残りだけどね。
>>224は疑ってるけど、案外乗り換え多いんじゃないかと思う。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:02:00 ID:pa0pqyAp0
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:02:33 ID:5xZU3Ti00
E-3の電源がいつも空っぽだったヨドバシ梅田
先日やっとE-3にACアダプター対応になったのは良いけれど、12-60付いたカメラ
液晶が映らない(リセットしても映らない)故障品?。フードも盗られたのか付いていない。
おまけに盗難予防だとかのワイヤーが複雑に絡まっていて満足に試すことも出来ない。

となりのニコンコーナーはワイヤーが絡まないように工夫されている。

やっぱり、オリンパスは店にとってはおじゃま虫なんだなとつくづく思う。
悲しい。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:09:13 ID:C+m3y05V0
>>防塵防滴じゃないデジカメを山に持っていくなんて考えられない

常にD40持ってってますが何か?
軽くてホント助かってます。




248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:21:18 ID:BtgPS00Y0
>>247
レンズ交換はどうしているの?
ゴミ写りこまない?

E-1、E-3しか持っていないので他メーカー使いがどうしているのか
気になる。スペシャル技でも持っているのかと・・・

そう言えばCAPAという雑誌社に、今月号の表紙について
メールしてみた。返事が楽しみ!
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:58:10 ID:8H6F6IU90
CAPAの表紙、E-3の名前は書かれてないけどE-3はちゃんと写ってるんだよなぁw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 15:12:57 ID:BtgPS00Y0
インパクトは文字のほうが大きいよね

目を凝らしてあぁE-3かと気づくくらいで。
初心者がこれから買おうという時に、E-3は除け者なんて
思われたら、ユーザーでも不愉快

ま、少数派好きのおれにはもってこいだけれど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 15:15:13 ID:Lz1sV1090
軽くて安いんだから、雨当たって動作不良になったら新しいの買えばいいってことじゃね?
高くて防滴じゃないのは論外ってことで
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 15:28:17 ID:UABXcMVE0
ゴミが写っていても、それを無かったことにできるレタッチ脳の持ち主。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 15:36:48 ID:2h0kizsx0
>>240
ネットで積極的に情報を集めてる人の意見だろうね。
インプレスもデジカメジンも。
これだけマーケットの結果とかけ離れているのも、貴重なサンプルだよ。
デジカメジンがフォーサーズ有利なのは、まあしょうがないけど。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 16:06:04 ID:0+5I3PrK0
まぁオリンパスにしても一般に多く広く売ろうとは思ってもいないんだから当然の結果といえる。
少数のマニアだけ分かってくれたら、それでいい。
255名無CCDさん@画素いっぱい(240):2007/12/31(月) 16:06:13 ID:u216GiVn0
>>253
> ネットで積極的に情報を集めてる人の意見だろうね。
確かに、そうかもしれない。サンプル数が少ない、というのもあるのだろうけど、
ある種のサブカルチャーだね(2chだってサブカルだろうけど)。

キヤノンの40Dの得点が少ないのが不思議だと思って値段を調べたら、
12万(ヨドバシ)もするんだね。
同じ10MピクセルのE-510ならボディ側に手ぶれ防止がついて8万で買えるのに…
あんまり人気がないのはそのせいか…と思ったり。
(まぁ、40Dは秒間6コマ以上撮れる"高級機"ではあるけどね ;-)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 16:55:53 ID:C+m3y05V0
>>248
便利ズーム持ってくことが多いのでレンズ交換はほとんどしない。
はっきりゴミが写ったのは実験的にF16まで絞った時に1回だけかな。
普段はそんなに絞らないので写らない(気付かない)
昔、S2Pro使ってた時は酷かったけど最近の機種はゴミ写りにくくなってる印象。
精神衛生上ゴミ取りあるに越したことは無いがペンタみたいな胡散臭い方式のならイラネw

>>高くて防滴じゃないのは論外
禿げ同。5Dプゲラッチョ
山は軽さ最優先なんでE-3の軽量版でも出たらほすぃ。

257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:13:22 ID:bGAKDKw90
防塵防滴じゃないと山写真撮れない人は、そういった機体を買えばいい。
いいよね、日本は程々の値段で買えるカメラの選択肢が広いから。

でも、フイルム使ってた頃に防塵防滴なんていってる人は、殆ど居なかったでしょ。
雨(や霧)の時は皆ビニール袋やタオルを工夫して使ってた。
4×5の蛇腹、三脚を担いで登山する人だっているしね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:24:00 ID:YtLS/fTA0
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 17:28:34 ID:11IfrNL80
>>257
> でも、フイルム使ってた頃に防塵防滴なんていってる人は、殆ど居なかったでしょ。
デジカメは濡れたら終わりだから
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:18:33 ID:dIB6TXr+0
>>256
山で写真撮るのに絞らないって…
高尾山くらいしか行ったことないんじゃないの?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:20:38 ID:oNPzcb0r0
昨日、雪交じりの雨の中で撮影をしたのだが、言われているように右肩液晶パネルの
風防内側に水が入りますね。そこで止まるので機械的には影響ないみたいですが、
あまり感じの良い物ではありません。上側にある部位なので、シーリングは完全にして
頂きたい所。ブロワーを使うと酷くなりそうだったので、ひたすら自然乾燥させるしか
有りませんでした。

E-3は凹凸の多いデザインなので水分を拭き取るのに苦労します。内蔵フラッシュ基部
や液晶モニタ周りは、ティッシュをこより状にして吸い取らせないといけないし、ストラップ
ホルダー部も水が溜まります。ボディは耐えられても、元々水が溜まりやすい形状は
如何な物かと。各ボタン周りは当然水が溜まります。シーリングのお陰で水の進入は
有りませんが、ここも水分を除去しておかなくては不安な所。

液晶モニタも、カメラ本体の性能にふさわしくない品位。相変わらず露出確認には使え
ないし、液晶モニタの明るさ自体も常に+側へ振る必要がある。標準のままだと、露出
不足気味に感じてしまい感覚が狂う。解像度不足なのは諦めよう。せめて明るさと色
くらいは、有る程度常識に掛かる程度にして欲しかった。

既存のフォーサーズから大幅に機能が増強された分の恩恵も大きかったが、イマイチ
な部分も多く存在するのがオリンパスのカメラ。今までのEシリーズ上位機種が22万円
程度の定価だった事を考えると、E-3も実売18万円で売れるカメラで良かったと思う。
つまり、あと2万円程高くなってもいいから、もう少しだけ品位を高めて欲しかったという
事です。カメラ的には満足しているので、小さいところが気になる。小さいところの造り
込みが相変わらず甘いのが残念でならないのです。

262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:24:10 ID:dIB6TXr+0
シール材もかびるからね
いったん真水で洗って数日乾燥させないと駄目だよ
消耗品と割り切るならどうでもいいんだけど
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:31:02 ID:UABXcMVE0
つーかさ、防塵防滴って、城で言えば内堀みたいなもんだ。
雨や霙の中で撮影するなら、外堀のためにカメラ用レインコートくらいつかえよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 18:37:05 ID:C3PdIr/H0
みんなお人好しだね
俺ならサービスセンターにゴルァしに行くけどな
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 19:40:04 ID:dwWKZvp20
滋賀県で触れるとこ有りますか?
ビックカメラ京都には展示(触れる)してありますか?
田舎なモノでエントリーと中堅機しか置いていないので(+_+*)
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:06:00 ID:EVjXtvSl0
いくら防塵防滴とはいえ、凹部に水が溜まるくらい雪や雨にさらすのはどうかと思うな。
俺は銀塩機でもそうだったが、最低でもタオルとかポリ袋被せたりしてるぞ。

>>265
新快速があるんだから梅ヨドまで来なさいw
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:16:09 ID:C+m3y05V0
>>260
高尾山は行ったことないw
良く行くのは赤城、日光白根、谷川、尾瀬周辺辺り。もっとも今みたいに雪が深い時期は避けるけど。
ま あんたは目一杯絞って頑張ってくれやw
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:21:27 ID:BtgPS00Y0
高尾山、大分にもあるぞw
普通の公園だが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 20:34:45 ID:dwWKZvp20
>>265
滋賀県の人が書き込みしてくれるまで粘ります
270新潟市民:2007/12/31(月) 20:51:03 ID:71H5Yt8b0
ヨドバシで触りますた
271群馬県民:2007/12/31(月) 20:52:56 ID:UABXcMVE0
高崎ビックで触りますた。
272長野県民:2007/12/31(月) 21:11:55 ID:VpPcwka90
ど田舎村の松本ヤマダでもさわれました
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 21:30:28 ID:YKCF55Ym0
>269
ビック京都が有るじゃないか
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 22:02:45 ID:Y9aO6x2F0
撮影中の人を見つけて触らせてもらう
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 23:22:18 ID:26QSyzei0
やだね
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 23:36:10 ID:hd6pxzXu0
>>267
げっ!俺のよく行く方面やんけ。谷川には行かんけど
山で5D持ってて雨の中でもレンズ交換してる奴がいたら俺だからよろしく
277名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:01:51 ID:vNx/9C+I0
あけおめ
おまいら、今年の一発目は何撮る?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:03:54 ID:H82UZliD0
あけましておめでとう。 E-3でその実力を再認識した50Macroで
初日の出でも撮ろうかな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:04:27 ID:jT9tdrZV0
干支のネズミ

本当
280 【大凶】 :2008/01/01(火) 00:14:14 ID:P9iPPsuj0
大吉ならE-3買える!!
281 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:15:18 ID:P9iPPsuj0
がーん!
282 【吉】 【863円】 :2008/01/01(火) 00:17:38 ID:vNx/9C+I0
自分の書いてなかった。
俺はこれから子供たちの寝顔を撮る。

ついでにおみくじでもやってみるか。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:17:46 ID:7Jmx3skT0
大吉なら、ズミ25mm買う!
284 【365円】 :2008/01/01(火) 00:18:18 ID:7Jmx3skT0
大吉なら、ズミ25mm買う!
285 【末吉】 【1443円】 :2008/01/01(火) 00:22:11 ID:HDHbAsfh0
さて、大凶なら厄払いにE-3逝くか
286 【ぴょん吉】 【202円】 :2008/01/01(火) 00:28:08 ID:8SZfon2M0
あけおめ!
今年もみんなが良い写真が撮れますように

>>283-284
あきらめるな!
287 【中吉】 【1391円】 E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/01(火) 00:29:17 ID:kujUJBLfP
元旦は晴れますように・・・
288 【大凶】 【1350円】 :2008/01/01(火) 00:33:14 ID:s4H2mces0
オレも大吉ならズミクロン買う
289 【大吉】 【754円】 :2008/01/01(火) 00:33:42 ID:s4H2mces0
orz


これでどうだ
290名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:35:11 ID:gtOltX1e0
で?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:36:30 ID:gtOltX1e0
ワワ〜ン
どーやったらそれ出るんだよー
292名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:38:54 ID:NruMhk9m0
これでぼくもお年玉もらえるかな???
293omikujidama!!:2008/01/01(火) 00:39:04 ID:P9iPPsuj0
名前欄に !omikuji!dama
294 【末吉】 【1070円】 :2008/01/01(火) 00:39:28 ID:NruMhk9m0
でろ!
295 【ぴょん吉】 【86469円】 :2008/01/01(火) 00:39:43 ID:P9iPPsuj0
いけね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:41:32 ID:H6N5LGk00
>>230
俺は全く逆だよ。
先に発表されたモックが、オリンパスらしい明快なデザインで、
どちらかというと見た目寄りだったので安心していたら、
出てきたのは、機能美なのか、造形美なのか、どっちつかずで
ちょっとがっかりした。
造形美よりのモックをかなり軌道修正した跡みたいだが。。。

かつてのE-1は機能美寄りではっきりしていて良かったんだけどな。
297 【凶】 【634円】 :2008/01/01(火) 00:42:14 ID:gtOltX1e0
大吉だったらd>>293
大凶だったらゴルァ
298 【中吉】 【469円】 :2008/01/01(火) 00:42:52 ID:gtOltX1e0
ガガ〜ン
299名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 00:43:11 ID:7/ZB5pjP0
大吉だったらE-3買う
300 【中吉】 【1213円】 :2008/01/01(火) 00:43:44 ID:7/ZB5pjP0
名前忘れた・・・
301omikuji 【1423円】 :2008/01/01(火) 00:45:27 ID:GqchhJBH0
大吉ならD300!
302 【豚】 【1863円】 :2008/01/01(火) 00:46:49 ID:kqQF/SEq0
>277
初日の出狙いでまもなく出撃なので、コピー用紙に向かってF22で
撮ったゴミチェックが1枚目だだ。
左上に3つほどゴミが写ったがブロアでプシュプシュ後OFF-ONを
5回ほどやったら消えた
オリでよかった。
303 【だん吉】 【1093円】 :2008/01/01(火) 00:48:02 ID:kqQF/SEq0
なんで豚???
304E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/01(火) 00:51:27 ID:kujUJBLfP
>>302
m9(^

たまに変なのが出るらしい昨年だったか【ノロ】とかw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:10:13 ID:H6N5LGk00
つい先日ですが、小川町行ってきました。
右肩液晶パネルに水が入ってしまう件は、次ロットから改善されると思います。
すでに問題が出ているロットについても、なんらかの対策をしてくれるかもしれませんが、有償か無償かは分かりません。
306 【だん吉】 【1397円】 :2008/01/01(火) 01:15:15 ID:7Jmx3skT0
やり直そう。

大吉ならズミ25mm、もしくは50-200SWDを買う。
307 【大吉】 【729円】 :2008/01/01(火) 01:15:42 ID:7Jmx3skT0
これじゃぁ、買えないや.....
308 【大吉】 【743円】 :2008/01/01(火) 01:16:05 ID:dfGDFZGH0
大吉ならモノブロックストロボ2灯セット買う。
309 【大吉】 【819円】 :2008/01/01(火) 01:16:40 ID:dfGDFZGH0
買わなければ。。。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:16:41 ID:8RH5MWHh0
>>306

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    ドンマイ!
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
311 【凶】 【479円】 :2008/01/01(火) 01:17:10 ID:7Jmx3skT0
だん吉から昇格した。

やべぇ本当に買うか....
312名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:22:26 ID:8RH5MWHh0
>>311

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!4回払い
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1197086048/

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオ……ォオウ?
       ∧_∧ / /
      (´A`  / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    lヽ,,lヽ +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ (    ) やめて
 ガタン ||| j  / | と、  ゙i
――――――――――――
313名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:23:40 ID:gtOltX1e0
>>311
もう1回やってみ?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:23:51 ID:7Jmx3skT0
うわぁwww

その前にFL-50R買わんと....
315名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 01:28:58 ID:8RH5MWHh0
>>314

       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
316 【だん吉】 【1572円】 :2008/01/01(火) 01:39:09 ID:xna2jO7h0
テスト
317 【大吉】 【1886円】 :2008/01/01(火) 01:51:11 ID:kqQF/SEq0
【豚】E-3&50-200&12-60&8魚の目で出撃します
318 【ぴょん吉】 【148円】 :2008/01/01(火) 01:59:31 ID:+9UK1ahL0
大吉なら14-35予約してやんよゴルァ!
319 【大吉】 【849円】 :2008/01/01(火) 02:00:23 ID:+9UK1ahL0
ほっとした俺がいるw
320 【末吉】   【667円】 :2008/01/01(火) 02:08:59 ID:7Jmx3skT0
E-3+12-60をすでにIYHしているのですが.....
321名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 02:27:59 ID:Ej+Hae8A0
>>319
大吉ですやん。 >>318 の表示結果は認めない。w
322 【大凶】 【541円】 :2008/01/01(火) 02:41:37 ID:ZejFLUKu0
一月中にE-3買えますように。
値段がお年玉の額まで下がりますように。
被写体が手に入りますように。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 02:44:49 ID:Z0Sd9zas0
俺はこれから月を撮る。
もしかしたらE-410を使うかもしれんが・・・
324318 【大吉】 【1230円】 :2008/01/01(火) 03:31:27 ID:+9UK1ahL0
うはw
むりぽw

けどぶっちゃけほすぃw
12-60とトレードするかな・・・

おまいらフジで海野タンでてるぞ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:34:29 ID:+A0bJdvj0
今、海野先生がフジテレビに出てるぞ!オリンパも出てくる。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 03:36:31 ID:4EuzyJiH0
出てきたのはD300の方でした・・・。
327 【吉】 【526円】 :2008/01/01(火) 03:39:31 ID:dfGDFZGH0
周りの芸人共うるせぇなぁ。
海野さんにちゃんとしゃべらせろよ。
328 【小吉】 【1338円】 :2008/01/01(火) 03:43:49 ID:BuWz88RS0
こいこい
329 【大吉】 【618円】 :2008/01/01(火) 03:47:22 ID:/GHCXdVg0
('A`)?
330 【大吉】 【1503円】 :2008/01/01(火) 03:49:12 ID:uzvPizdr0
大吉なら初デジイチにE-3!
331 【凶】 【606円】 :2008/01/01(火) 03:58:40 ID:HDHbAsfh0
>>330
正月早々めでたくてうらやましすぎだぞ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:29:54 ID:Cnxedoo3O
あけおめこ

年越し花火撮ったけど
シーンモード欲しいw
見事に駄写真だらけ、花火の時間短くてカメラの設定決まったあたりで糸冬了
これから日の出に挑戦
333名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:44:19 ID:vtF2+ZJX0
リモコン。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:46:55 ID:Kw/bqy2RO
設定が判らないなら、誰かの作品の撮影データを参考にしようとは考えないのだろうか
335 【末吉】 【1421円】 :2008/01/01(火) 04:48:39 ID:Hm/PmtOQ0
望遠買えるかな?
336名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:49:18 ID:Cnxedoo3O
夏の花火の時はE330で何故かうまく撮れてたんですよん
337名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:21:16 ID:ufLS0iE70
シーンモードで撮れてたんでしょ?
普通花火ある日にち覚えておいて設定しておくもんじゃ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:23:43 ID:Cnxedoo3O
今日は彼女と一緒で撮影はついでなので気合いゼロでした
日中も仕事だったし
339名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 09:35:15 ID:gtOltX1e0
スゲー日中だな?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:20:02 ID:8RH5MWHh0
今日初日の出を撮影してきた!
今から現像するけん、ゥプしたら批評しちゃって。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:47:57 ID:4XNRb4tdO
E-3買ってきました。

ところで、これ夜景モード無いけどどうやったらいいんだい?
夜景撮れないの?

あと風景モードも無いんだけど、どうしたらいいんだい?
風景撮れないの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 11:53:10 ID:pJElH5c10
>>341
初夢かよっ!
343名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:24:01 ID:dfGDFZGH0
新年早々ウザス
344名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:39:42 ID:OM5A4PvW0
E-3買ってきました。レンズが付いていないみたいだけど初期不良?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:43:07 ID:19iQGNJ3O
>>344
新年早々、携帯と書き分けかよ。
大変だなw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:06:17 ID:EhnpsR+e0
店員に聞いたらE-3の重大な欠陥が発見された
なんと動画が撮れないらしい
びっくりだね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:09:37 ID:jT9tdrZV0
( ,_ノ` )y━・~~~ そりゃ大変だな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:17:06 ID:dfGDFZGH0
新春からネタ投下乙。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:38:45 ID:4XNRb4tdO
そういえば動画撮れないね。
夜景や風景も撮れるし、コンデジ買えば良かった orz
350 【大吉】 【544円】 :2008/01/01(火) 13:40:00 ID:829yWL1t0
E-10/20の頃には、本機で動画は撮影できませんというような事が書いてあったけどな。

キヤノンがデジ一眼で動画が撮れるようにしようか等と考えているらしいが、正直スチル
カメラとムービーを統合させて成功した試しは無いわけだ。どうせ画像もムービーよりは
確実に落ちるだろうし、半端な機能は付けない方がいいな。両立させられる訳ないのだ
から。

あと、カメラに動画を付けたら、誰でも一回は縦位置で撮るだろう。液晶モニタで再生し
ている間は、縦で撮ったからなww と妙に納得してしまい問題ないが、PCへ移してか
ら落ち着いてみると、全く意味のない撮り方をした自分に腹が立つ訳だww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:20:58 ID:aOEdNLTC0
E-3買ってきました。E-510よりも初歩的な説明がたくさん書かれている
取説には感動した。てか、普通逆じゃね?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:57:27 ID:G6JVc3SJ0
>>351
おめ。

まあ、フラッグシップほどシーンモードがないと使えないとか言い出すアレな人が買いがちだからそれはそれで良いのかもw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 17:14:56 ID:pBtzcwae0
オレはフィルム含めて初めて買ったカメラがE-3という大バカ野郎だったから
逆に友人の410見てコレ何?って聞いちゃったよ
354 【吉】   【1808円】 :2008/01/01(火) 18:14:21 ID:7Jmx3skT0
355 【末吉】 【1010円】 :2008/01/01(火) 19:15:08 ID:fTkYmBti0
いい感じだと思う。
356 【大吉】 【237円】 :2008/01/01(火) 20:04:09 ID:Hm/PmtOQ0
>>354
レンズ何スか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 20:06:47 ID:AEyprnQc0
ダイナミックレンジが狭いのがよくわかる
358名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 20:09:25 ID:YTCkHoS70
>>357
お前の心が狭いのもよくわかる
359 【大吉】 【856円】 :2008/01/01(火) 20:18:21 ID:YTCkHoS70
>>354
いいなあ、九州は曇ってて見れんかったよ
360354:2008/01/01(火) 20:40:55 ID:7Jmx3skT0
>>355

ありがとうございます。

>356

12-60になります。

>>359

横浜在住ですが、夕方あわてて撮影に行きました。

もうひとつアップします。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080101203857.jpg
361 【大吉】 【994円】 :2008/01/01(火) 21:24:45 ID:lbuQxr0k0
新年早々、M42マウントアダプタを買ってしまいました。
お金貯めて25/1.4に行きたいところですが、
細かく浪費しそう。
M42で、E-3に似合うお薦めのレンズありますか?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:25:56 ID:O6G86r8z0
363名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:47:52 ID:fPmmdj1KO
ウルトロン
364名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 21:48:53 ID:Jg7xWWlr0
パナ14-50、って、どっち?
365 【大凶】 【111円】 :2008/01/01(火) 21:56:53 ID:HvuYw8630
>>302がゴミ写ったなんて書くもんだから俺も試してみた
F22まで絞ると小さなシミのような物が写る(パッと見では判らないがスクロールバー
で移動させるとそれらしきものが写ってる)
F16ではまったく判らず
クリーニングモードにしてライトで照らしながらローパスを見てもゴミらしきは無し、、、
F16まで絞ったことないし、気にしないほうがいいのかなぁ
新年早々イヤ〜な気分になっちまった
366 【大吉】 【775円】 :2008/01/01(火) 21:58:09 ID:HvuYw8630
オマケに大凶かよ!!
吊ってくる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:04:21 ID:O6G86r8z0
>>364
2.8-3.5の方です。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:16:00 ID:pJElH5c10
>>365
潮風、花粉、胞子、ヤニ、油分、虫の分泌物、排ガス、調理の油分などが
付着するとやっぱりくっついてとれない。
ローパスが離れてるからめったに写りこまないけど長期間放置すると画質低下につながる。
メンテは必要だよ。
オリ使いで自分でローパスクリーニングするやつはまあいないだろうけど。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:29:07 ID:jT9tdrZV0
>潮風、花粉、胞子、ヤニ、油分、虫の分泌物、排ガス、調理の油分

 それらが付着するような環境でレンズ交換する奴も稀だと思うが?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:31:04 ID:Ej+Hae8A0
>>366
今度は大吉じゃん。w イ`!
371 【大吉】 【263円】 :2008/01/01(火) 22:32:45 ID:1356oUtc0
>>350
やったことあるわあ。。。
デジカメ動画の縦位置
372名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:33:21 ID:vNx/9C+I0
>>368
一応突っ込んでおく。
オリなら、ローパスじゃなくてスーパーソニックフィルターだす。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:44:32 ID:4h31cd3F0
E-3初心者です。
みなさんに質問があります。E-3にあうコンパクトフラッシュは何ですか?
これから買おうと思っています。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:48:05 ID:tybW9x7D0
CF持ってないから、SDをアダプターで使ってる。
375 【大吉】 【1650円】 :2008/01/01(火) 22:52:31 ID:fTkYmBti0
>>373
sanのExtremeIII/VIとか、LexarのProfessional UDMAとか。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 22:58:36 ID:vNx/9C+I0
>>373
予算は?
金があるなら、サンディスクのDucati EditionやExtremeIVとか。
俺は金が無いので、トランセンドx266使ってるけど。

コンパクトフラッシュのスレがあるので、こっちで聞くのもいいかも。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195466401/
377名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:30:53 ID:uqvooyTe0
水平は下手糞ってことで勘弁だけど
すげー気に入った。

ゴミ箱固定12-60
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2624.jpg
378名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:43:14 ID:P9iPPsuj0
>>377
場所はどこですか?
379 【大吉】 【794円】 :2008/01/01(火) 23:44:56 ID:/GHCXdVg0
>>373
フジテックいいよフジテック。割と安くて最速クラス。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:48:29 ID:Tbk1mqad0
>378

シーだね。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:53:10 ID:P9iPPsuj0
>>380
デズニーシーね
どうも
382名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:04:39 ID:aQ+P9wjS0
>>378
遅れました。380さんの書いた通りです。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:21:07 ID:VDMswLxi0
フジテック、信頼性はどうよ?

ちなみにおれは虎を見限った
384名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:12:04 ID:ym1oACmp0
今年はE-3簡易軽量タイプが出ますように。
望むところ。
内臓フラッシ無し。
ライブビューも可動液晶も無し。
上部液晶も無し。
ファインダーも多少小さくても・・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:13:32 ID:o+hQYq5K0
>384

内臓FLなしだと
せっかくのリモートFLがモッタイナイよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:18:24 ID:OtV/xFuo0
>>385
そこで、ホットシュー接続の小型発光ユニットですよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:42:07 ID:ym1oACmp0
>385
リモートFLもいらないっす。
使わない人は一生使わないと思うし。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 03:37:47 ID:VDMswLxi0
E-510にビニール袋かぶせて防水にすりゃいいんじゃね?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 04:58:01 ID:0hC2GLx50
そこで、てるてる坊主の出番ですよ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 05:25:21 ID:OtV/xFuo0
>>387
>使わない人は一生使わないと思うし。
って、>>387のおtintinみたいなもんだな(女性だったらゴメん)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 06:08:43 ID:8IvHKv6E0
フラッシュ無しの軽量化は、フォーサーズとしては屈辱的だな。
まあ、それでも軽いのが欲しいけど。技術屋さんが意地を見せてくれるか。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:25:04 ID:3bhGgDoy0
てか、あの間抜けに意味無くでかいペンタをどうにかしてくれ
393名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:27:30 ID:ZFhiUSON0
馬鹿か?意味がある大きさだろーが
394名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 11:48:44 ID:2OBVzM9X0
E−3はゴツゴツした岩の固まりのようなイメージがあるな。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:21:20 ID:X2soQME30
>>372

一応突っ込んでおく。
スーパーソニックフィルターじゃなくて、
スーパーソニック・ウェーブ・フィルターだす。

396名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:27:18 ID:YktuuKwh0
SSWFだからな。

でもなんでこれだけ
スーパーソニックの部分がSSなんだろうな
SWFでいいだろって感じだが。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 12:59:27 ID:E69zT/XB0
初笑い。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 13:53:20 ID:sjrjaXBZ0
「スーパーソニック」から「スーパー」取ったらただの「音波」やん。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:00:19 ID:svOg2vN20
>>398
SWD は Supersonic Wave Drive だろ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:07:51 ID:dgVgbx7+0
マジか!?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:12:41 ID:pa8e7Sek0
>>395
うぁ、ウェーブが抜けてたか・・・恥ずかしいorz
402名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:14:16 ID:KIQjBT/t0
実際のとこ、繋がった単語としてsupersonicなんてあるの?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:25:31 ID:V5pd6Xru0
Sonic Wave Drive
かと思ってた。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:35:59 ID:k3KRmd4A0
音波駆動だと鳥とか逃げそう
超音波駆動だと動物は気づかないのかな
405名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:41:19 ID:6ftgn9nJ0
そんな俺ガイル
406名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:42:20 ID:dgHZCLFq0
>404
コウモリ以外は大丈夫なんじゃない?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 14:52:42 ID:sjrjaXBZ0
野良犬は寄ってくる。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:16:25 ID:rzVUyCHH0
イルカはジャンプする。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 15:19:06 ID:OtV/xFuo0
いや、SWFっていったら「信州プロレス」だから。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:10:35 ID:zl57Sadf0
超音波はultrasound
超音速はsupersonic
411名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 16:21:04 ID:p/Eda5WH0
昔日産にスーパーソニックサスペンションってのがあったな確か。
路面状況を超音波で検知してダンパーの減衰力を切り換えるってやつ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:23:23 ID:AbE3bUxT0
鳥撮りする人はAFの設定はどうされてますか? 
413名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:10:13 ID:qVF8SH9z0
>>412
とうぜんMFにきまってるでしょ
414!omikuji!dama:2008/01/02(水) 20:33:20 ID:xH66/xse0
もう終わりか?
415すまん:2008/01/02(水) 20:33:44 ID:xH66/xse0
おわってた
416名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:38:19 ID:m4cJCC0J0
フルサイズもAPSもフォーサーズの前にはカタナシだね。

1ds3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120793-7569-11-1.html
D3/iso200/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121690-7606-11-1.html
E-3/iso100/f2.8
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/122574-7679-12-1.html

E3>1Ds3>D3と言うことだ。
つまりE3>>D300だな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 20:39:00 ID:DQSv5viL0
>>404
蚊防止グッズは効果なかったらしいじゃん。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:30:19 ID:3bhGgDoy0
もももももしかして蚊もゴミも同じ?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:43:52 ID:8DDYCQig0
今日大阪城へ撮影に行ったんだけど
E-3使ってる人1人居た。
25歳ぐらいの男の人だった。
だけど、殆どCanon、Nikonだった。
今日、晴れていたし温かかったから人が多かったよ。
 オリンパスブルー炸裂かな・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:59:56 ID:AbE3bUxT0
大阪城で何を撮影されてるんですか? 
421名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:01:41 ID:Bq8ru41H0
>>419
そんなに欝炸裂なら、Canon、Nikonにしたらいいのに。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:04:43 ID:E3ZWdOJb0
>>420
忍者
423名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:10:46 ID:ZaOUtJPW0
>>421

>>419はコンデジユーザーだから、そっとしておいてあげようよ

424名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 22:46:39 ID:VDMswLxi0
おれは鳥をCAFで撮ってる
425名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:05:29 ID:IqpOrfnF0
以前、秒五コマは撮れないって書き込みがあったと思うんですが・・
航空ショーで撮りたいのですがどうなんでしょうか?
お持ちの方いらっしゃったら教えてください。

426名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:09:46 ID:GFE3gvCK0
C-AFでは無理だね。
無限遠固定とかでS-AFやらMFならいける。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 02:27:04 ID:t7f7Bf770
被写体が動かない場合は秒5駒で撮れます
428名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 02:38:57 ID:YMHncejt0
撮れる世界とそうでない世界があるってことじゃないの?

機動中の飛行機を専門に撮るなら秒5は力不足かもしれんがな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 04:00:06 ID:7a3k6Scm0
広角ズームを何とかしないとだめだね。
高い7〜14mmオンリーでは。

9〜20mmF4くらいのを8万くらいで出して欲しい。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 04:04:56 ID:jB6r2x2S0

http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi/archives/2007/12/post_1628.html#cm

驕れる者久しからず
 祇園精舎の鐘の声、
    諸行無常の響きあり。
 沙羅双樹の花の色、
    盛者必衰の理をあらわす。

 驕れる者久しからず、
    ただ春の夜の夢の如し。
 猛き人もついに滅びぬ、
   ひとへに風の前の塵に同じ。


431名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 04:06:57 ID:h8kQvhvK0
>>430
>Fカメラマンはこの日が初の撮影(D3)だそうです!
それじゃ素人じゃん。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 04:10:26 ID:jB6r2x2S0

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198824362/l50
【カメラ】デジタル一眼レフ08年最高に 07年シェア、ニコンが首位






433名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 07:53:21 ID:tM9nfK0+O
今日は白鳥撮りに行くかな
434名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 08:06:43 ID:HzWItT5N0
>>430
デジタルの時代になって、一眼レフも「軽い」製品になってしまったね。
ケータイと一緒で、新しいのが出るたびに買い換える、と。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 08:28:48 ID:7SP5Nzj/0
>>428
柴田プロはD1とかD1Xで普通にブルーインパルスとってますがな。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 10:49:00 ID:bf5xC1vh0

2008年 業界予想
Adorama Imaging Resource Centerの記事より

2008年のカメラ業界の動向を予想した記事が掲載。
・顔認識が入門クラス機に搭載。
・廉価機が400ドルを下回り、90年代の銀塩廉価機と同水準になる。
・無線データ送信機能搭載のメモリーカードが増加。
・KodakのPanchromaticセンサーが出荷開始。
・Olympus E-3が大ヒット、上位2社のシェアを浸食。

最後で噴いたw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:05:03 ID:nXoOwzefO
「おいおい、黒レンズばかりじゃないかぁ〜!」だってさ
http://www.hobidas.com/blog/daytona/yoshi/archives/2007/12/post_1628.html#cm





何故プロはオリンパスに乗り換えないのですか?
撮れない世界はないのでしたら、プロは喜んで乗り換えると思うんですけど
438名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:15:11 ID:YMHncejt0
キモい記事掲げて脳みそ足りない発言してんじゃないよ
正月早々
439名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 11:25:23 ID:06N/ej120
>>437

キモイ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:24:59 ID:WqcmXjY20
E-3で使用できるサードパーティーのTTLストロボはありますか?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:35:29 ID:YMHncejt0
ストロボは無理してでもFL-50R買っておいた方がいいよ

ものすごく気が長いならFL-36Rでもいいと思う
442名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:38:13 ID:BxiZx5w/0
そもそもE-3のセカンドパーティはどこなのかとw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:46:49 ID:sRn0S1vk0
今年は防滴防塵対応ストロボが発売されるものと信じている。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:49:53 ID:HlFI9k4z0
今のは防滴なんじゃないのか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 12:59:58 ID:/XRsliXq0
http://www.digicamezine.com/mt-static/2008/01/post_335.html#21
ダンデライオン フォーカスエイド、ブレ補正 エミュレーションチップ
446名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:06:37 ID:YMHncejt0
フラッシュはビニールかぶせりゃいいんじゃね?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:36:04 ID:J6bFHUPe0
>>440
一応メッツで4/3用SCAアダプタ用意されてるから使えるよ。
FL-50R買うより高いけど。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:44:08 ID:nXoOwzefO
>>438-439
大好きな高性能カメラのE‐3が、プロに選ばれないからキモイってレスで片付けるのですか?
プロは正直ですよね
撮れない世界はないカメラより、D3を選んでますよね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:47:05 ID:qFO2nlHO0
プロにも色々いるわけでして
450名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:48:11 ID:YMHncejt0
>448
キモい
451名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:50:09 ID:nXoOwzefO
撮れない世界はない(笑)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 13:53:11 ID:gvAuCJRk0
何故>>437は自分の頭で考えられないのですか?
日本語が使えるのでしたら、人に聞く前に自分で考えられると思うんですけど
大好きな高性能カメラのD3を持ち上げる記事が、キモイって一蹴されたから粘着するのですか?
DQNは正直ですよね
面を合わせないといけない現実より、ネットで暴れてますよね
453名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:03:19 ID:nXoOwzefO
>>452
そのD3はプロに支持されてる訳でして
売り上げも駄目でプロも乗り換えないE‐3
454名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:06:46 ID:nXoOwzefO
市場は正直だよね
D300に売り上げで遥かに劣るE‐3
455名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:13:01 ID:EgKAJO4f0
>452-454
キモす
456名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:19:22 ID:0cn3a7Qe0
機能と画質の優劣では勝負にならないので
プロとシェアの話だけしかできないD300厨・・・

・・・無限ループでめんどくせえ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:47:02 ID:wfuCaqBw0
なんでスルーしないの?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:50:29 ID:vmwjuoXp0
ID:nXoOwzefO が好きそうなスレはちゃんと用意さてるんだからこっちに書き込むなよ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198717440/
459名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 14:51:59 ID:9+jYaKmw0
>457
いちいち反応してるやつも荒らしだから。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 16:59:58 ID:nXoOwzefO
D3最強最高!!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:14:16 ID:6f0eY+Yd0
>>425です
C-AFで連写すると何枚くらい撮れそうなんでしょうか?
皆さんから不満の出ている液晶や高感度ノイズなどは
ある程度は我慢できるのですが
私にとっては連写はある程度は必要なのです。

オリからやっと満足できそうなスペックだと思ったのです。
出来ればオリでシステムを揃えたいのですがねぇ・・・

ひょっとするとOMの二の舞になるかもしれないのに・・
俺はドMなのかも
462名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:15:21 ID:JmRzqSwS0
>>460
あの価格なら最高で当然じゃないの?w
けどレンズラインナップを考えるとやはり割高だね。
フルサイズでもデジタル専用レンズでないと写りはかなり劣るからな。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:18:49 ID:tM9nfK0+O
>>461
CーAF時は3枚+くらいじゃないかね?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:24:46 ID:oHvO+xqB0
465名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:25:22 ID:u2YSMDYV0
E-3をスキー場で使いたいと思うのですが、防塵防滴ということで使えますかね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:26:48 ID:oHvO+xqB0
>>425
そんなに気にするんならEOS1DとかD300に行ったほうがいい
467名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:32:34 ID:06N/ej120
>>465

スキー場なら防水型のコンデジの方がいいと思う。
手袋したままだと一眼は持ちにくいと思うし、急に天気が変わって
吹雪とかになった時、防塵防滴ではキツいかもしれない。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:43:29 ID:0cn3a7Qe0
スキーで使うなら、467の言うように、コンデジのほうが良いと思う。
知り合いで、ウエストバッグに一眼入れてスノボ滑っていて、転倒して内臓破裂させた人がいる。
写りとか機能云々よりも、まず身軽にコンパクトを心がけたほうが良いかと・・

469名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:53:01 ID:m2Jn8l9S0
470名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 17:56:31 ID:u2YSMDYV0
>>467-468
すなおにコンデジを持っていくことにするよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:20:20 ID:nXoOwzefO
秒5コマは無理なのかよ
撮れない世界はないんじゃなかったのかよw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:23:21 ID:kFCvtwi70
>>471
あとは撮影者の力量でカバーしろってことですよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:35:41 ID:06N/ej120
ID: nXoOwzefO
は「安さ日本一への挑戦!」とかいうチラシみて「日本一安くねえ!」とか言ってマジギレするタイプ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:44:54 ID:nXoOwzefO
>>473
大好きなE‐3の欠点突かれて、苦し紛れの低脳な例えですかwww
狂信的オリヲタのレベルが知れるレスですなw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:47:05 ID:GfbXVcmi0
>>461
年末に行った旅行でちょうど水上飛行機が上空を通過するのを連射したので参考になれば。

http://www.imagegateway.net/a?i=w9vjXXHnTo

使用メディア:Lexar Profssional UDMA
438〜477と478〜499までの2セット
RAW撮りをオリスタで現像

着水寸前なので速度はかなり落としてるはず。
途中で間隔が空いているところはバッファフルになったか、
シャッター押すの止めたかどっちかだけどどこがどれかは覚えてない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 18:48:45 ID:nXoOwzefO
大好きなオリンパスの一押しメディア、xDカードを使えよw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:00:00 ID:0UyMHyn80
>>463,475
425じゃないけれど。
俺も連写5コマは必要なんですが、フォーカス優先だと3コマ+α程度まで
落ちちゃうんですか。
上下に余裕のある4:3比率とSWD50-200mmの合焦速度&動態追尾に魅力
を感じて、D1Hから乗り換える最右翼なんだけれど…。

主な被写体はドッグスポーツなんだけれど、撮ってる人いますか。
最もSWD50-200mmは出てないから、出てからの評価待ちなんだけれど。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:15:05 ID:FJHv5/vU0
D1Hからの乗り換えじゃなかなか満足できないと思われ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:20:42 ID:/19SJVGo0
480名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:28:46 ID:GfbXVcmi0
>>477
シャッター音聞いてる限りでは3と4の間くらいまで落ちてるね。
今ニコン使いで連写5コマとか欲しいのだったら素直にD300とかD3に
行った方が良いかも。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:34:14 ID:AKEsMeBn0
90-250でC-AF連写だと3.5〜4駒程度な感じだね。
ただ、ドカだとRAWでも無限に近い感じで行ける。

多分、50-200SWDなら4駒以上は出るんじゃねーの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:44:05 ID:0UyMHyn80
>>478-481
サンクス。D1、D1Hとすでに5年以上使っているシステムで、ニコン系で資産もそろって
いるんだけれど、先に言ったとおり4:3の比率は3:2に比べ上下に余裕がある分、犬の
足部分って切れにくいかなと思って。
それにD300だとレンズもSWM化しないと動体追従が落ちるんでE-3+SWD50-200mm
揃えるよりも高く付いちゃうんだよね。D3なんて高嶺の花だし。

犬撮りでは秒3コマと5コマは別世界って感じ。
なのでなんとしても5コマ/秒は確保しておきたいところ。

479の紹介してくれていたところでは、SWDでウイペット(相当足の速い犬)を追従できて
いるようなので、乗り換え機種としての魅力は高まったかな。
やはり今はSWD50-200mmの評価待ちってところだろうか。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 19:45:39 ID:zWckV0N0O
>>477
どうなんだろ?何枚撮れるか、よりも、何枚使えるカットがあるかが問題だと思う。
ニコンは分からんのだけど、Mkナンチャラが付くメーカーのボディなら分かる。
モタスポ話になるけど、秒、8撮れようが10撮れようが、かなり外す。
動体予想やAFが駒速に追いついていない。
そこそこは合うんだけどね、バチピンなんてめったにないよ。
新聞や雑誌用途ならこれで問題ないんだろうが、大伸ばし狙ってるとちょっとね。
駒速が早いだけに、大量のダメカットが生み出されてorz orz だよ。
E-3は結構、期待してるんだが、春までよくわからん。
少し連写で試した限りでは、歩留まり良さげな感はあるよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:06:50 ID:AzGBll8x0
このクラスのカメラ買ってるのに、動体をMFで撮れないおまいらに乾杯!
485名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:10:18 ID:0UyMHyn80
>>483
>>どうなんだろ?何枚撮れるか、よりも、何枚使えるカットがあるかが問題だと思う。

うん、おっしゃるとおり、その通り。
ただ、それでもなお3コマと5コマの間には超えられない壁があると感じている。
多少外していても使えるレベルってのもあるし、構図がピントよりも優先すること
もあるわけで。
歩留まりはよさげってことは、それに高速SWDとの組み合わせで大いに期待出来る
ところだね。

ところでC-AFだと連写が落ちるって言うけれどE-3にはレリーズ優先にして動体に
対しても5コマで撮るようなモードは設定できるんですか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:14:04 ID:/Gtiesv50
>>436
日本では、まぁないだろうけど、
海外では日本以上に侵食する可能性はあるかもな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:19:35 ID:/Gtiesv50
>>485
レリーズ優先でもフォーカスは優先されるような仕様なんですね。
そのおかげで5コマにならない。
無駄玉はなるべくうたないようになってるらしい。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:33:42 ID:0UyMHyn80
>>487
あちゃ、そういう仕様なのか。
理解は出来るけれど俺にとっては残念な仕様かも…。
そうすると、SWD50-200mmレポートの様子見をしながら再検討かなぁ。

前にも言った4:3の画像比率とシステム価格の安さは魅力なんだけれどなぁ。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:45:07 ID:BxiZx5w/0
>レリーズ優先でもフォーカスは優先されるような仕様なんですね。
>そのおかげで5コマにならない。
>無駄玉はなるべくうたないようになってるらしい。
さては岩合が何か言ったな
490名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 20:47:08 ID:xowGGCCS0
フォーカスが優先になってるわけではないね。
ピンボケでもシャッターは切れるし。
フォーカス検出に処理をとられて遅くなってるんかもしれないぜ?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:04:29 ID:kFCvtwi70
>>489
岩合氏はほとんど連写しないしね。
一発必中のスナイパー。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:15:07 ID:7Qe9Zenr0
>>465
コンデジにする?
ボードじゃなくてスキー履いて、
撮影メインだったら、一眼の方がストレス感じないと思うよ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 21:56:13 ID:UoQQ6BmR0
>>465スキー場にデジ一眼入門機よりは大き目のを持って行って、見せびらかし
たいのなら、迷わずにデジ一眼。

撮影が目的で作品を撮りたいなら、やはりデジ一眼。
その気になれば、スキーはかずに長靴で歩いて撮影できるし、
カメラは防塵防滴でなくても、レンズ先端以外をビニールで覆うだけでも
かなり安全度が高くなる。

スキーが目的で、家族や友達の背景にゲレンデや白銀の山を入れて撮りたい
なら、防水コンデジ。
コンデジは若者用にデフォルトで彩度が高めになっている機種が多いので、
サッと取り出してフルオートで撮るなら、コンデジの方が考えずに綺麗に
撮れる。だたし、あくまでも画質に拘るなら、やはりデジ一眼。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:04:58 ID:h8kQvhvK0
ザクティみたいな、動画主体のカメラでもいいかも。
ストックは片方だけあれば(普通のゲレンデなら無くても)いいし
ハンディカムで撮るときは、いつもそうしてる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:10:36 ID:kFCvtwi70
>>493
そうか?デジ一眼は不便だよ。
まず結露がひどいので対策しなくちゃならん。
うかつに暖房の効いた部屋に入ったらアウト。といって外においとくのは心配で飯も食えん。
滑ってる間はウェアの中に入れてるわけだが転倒すると体を強打する恐れも強い。
へたに肩からぶら下げてそこいらへんフラフラ撮影してるとそれこそ凶器。
ソリ遊びの子供が突っ込んできてぶつけたりしたら一大事
496名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 22:13:56 ID:ia0NDIXD0
ゲレンデに一眼持ち込みたいなら、自身も有る程度のスキー技量を要求されるよ。
上にも書いているように、転けるわけにはいかないから。バイクでも一緒で、裸で
持ってるときに転けると大怪我の元になる。

後は、当人の情熱だろうね。

そこまでする必要がないなら、普通にμ770/790/795かオプティオWシリーズ使う
方が楽で便利だな。

ちなみに、これも大勢の人が指摘していることだが、特に気温の低い条件下で
使用する場合には、出来るだけ新しい電池を使わないと残容量警告が比較的
早い段階で表示される。下手すると、シャッターチャンスでカメラがダウンする事
だってある。どうやら、電池残量検出に問題があるようだ。この場合でも、一度
電源を切って再起動させるだけでゲージが復活する事もある。
E-3自体は、オリのデジ一眼にしては機能を詰め込みすぎた為にバグだらけと
いう噂が絶えない。あながちデタラメでも無いようだから、ファームウェアの更新
に期待したい。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:11:27 ID:Bbs6iIto0
>>491
じゃあなんで岩合さんはオリンパスに連写性能を上げた特注モデルを作ってもらったの?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:17:20 ID:kFCvtwi70
岩合さんはネコとるのに便利な機能しか要求して無いよ。
連写は別な人でしょ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:27:47 ID:SwE1yWnk0
魚の臭いを出すカメラ・・・かな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:54:39 ID:PkGa2imi0
あまり寄られるとかえって撮りづらい
501名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:00:20 ID:BjRwqrRO0
流れぶった切って報告。

年末、撮影中に付属のアイカップ、EP-7を紛失してしまったので
今日EP-5を購入。ついでにニコンのDK-21Mも買ってみた。

ME-1は使ったことがないので比較できないけど、かなりいいよ、
DK-21M。無加工でしっかりと嵌るしケラレもさほど気にならない。
ME-1は液晶とぶつかりそう…と気になっている方は一度ご検討を。

EP-5は予備としてバッグに入れるつもり。なんで付属のEP-7は
あんなに外れやすいのか…。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:15:02 ID:3YhvJD5x0
眼鏡かけでおすすめのアイカップは?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:24:34 ID:zfe+Dh3r0
>>502
無難にEP-5ジャマイカ
DK-21Mも持ってるけど眼鏡だと派手に蹴られます(まあ当たり前だが
504名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:50:37 ID:YFTwstwT0
>>490
もちろん絶対あわせてから切れるってわけじゃないよw
ただ、5fps維持するよりもちょっと遅くなってもフォーカスをあわせる時間をとるほうを優先するって言う意味で。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 01:54:44 ID:YFTwstwT0
>>496
バグだらけっつってもひどいのは縦グリ問題ぐらいなもんだがな。
AFバグは俺もオリンパスに報告したけど、現在対策中。
内容としてもほとんど実用上問題にならないしな。
復帰方法もそれほど手間がかかるもんじゃないし、わかってればまぁ問題ないな。
そもそも、発生条件が限定的だからホントまず発生しない。
わざと発生させるのは簡単だけど。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 02:05:11 ID:+0XyRh6n0
縦グリは回路設計ミスだろ。どうやってファームでごまかすんだ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 07:04:25 ID:SwE1yWnk0
そんなこともあろうかと、私は縦ぐりを買ってないぞ。
対策品が出るまで待ちだ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 09:10:12 ID:meFcrOr+0
縦グリの不具合?
使ってるけど問題になることがない。。。
どんな現象が起きるのですか?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 09:31:08 ID:bWx4IQ7gO
接触不良の話では
510名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 09:37:52 ID:meFcrOr+0
>>509
ありがとうございます。
そうなんですか。
自分の縦グリもう少し良くみてみます。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 10:09:39 ID:5qtBZ1tJ0
>何枚撮れるか、よりも、何枚使えるカットがあるかが問題だと思う。

>内容としてもほとんど実用上問題にならないしな。

社員かよw
毎度ながら必死の擁護、おつかれさまです。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 10:17:14 ID:YFTwstwT0
>>511
なに一部分だけ抜き出して喜んでんの?キャノネッツ乙。

ニコ爺か。
513では全文で。:2008/01/04(金) 10:52:08 ID:5qtBZ1tJ0
>バグだらけっつってもひどいのは縦グリ問題ぐらいなもんだがな。
擁護乙。
>AFバグは俺もオリンパスに報告したけど、現在対策中。
擁護乙。
>内容としてもほとんど実用上問題にならないしな。
擁護乙。
>復帰方法もそれほど手間がかかるもんじゃないし、わかってればまぁ問題ないな。
擁護乙。
>そもそも、発生条件が限定的だからホントまず発生しない。
擁護乙。
>わざと発生させるのは簡単だけど。
擁護乙。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:19:57 ID:19reflu00
>>510
そんなカワイイ問題ではないよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 11:50:43 ID:6ndkABD7O
そうか。4日っていえば仕事始めてるとこもあるもんな。
どちらの社員さんもご苦労様です。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:02:13 ID:WJ7zUHgg0
>>513
必死過ぎて笑える
517名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:33:01 ID:bWx4IQ7gO
現像ソフトで高感度ノイズ処理が一番簡単なの、綺麗なのって何ですかね?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:42:53 ID:1KyxYjzj0
519名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:43:25 ID:qanYCKnE0
多分、どの現像ソフトを使ってもノイズ低減のスライドバーを一番右にすれば満足するんじゃね?

520名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 12:50:14 ID:qanYCKnE0
>518
古いだろ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 13:44:56 ID:jxEclBJG0
僕は年末に縦グリ(B-HLD30)とBLM-1を2個買って、AFセンサーの窓の上に
白ペンで「E-3」って書いてるけど、快適に使えていますよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 14:06:21 ID:SwE1yWnk0
わかったわかった
2度も書かなくていいからw
523名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 16:46:37 ID:+DeYexdx0
E-3を購入して、E-1を手放してしまった人もいるかと思いますが、質問です。
充電器はどうしていますか?
5時間まったり待っていますか?
E-1を手放すときに充電器は、手もとに残しましたか?
充電器(型番忘れてしまいましたがE-1付属のほう)を買いましたか?

どうでもいいって言えばどうでもいいのですが……。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:15:43 ID:YFTwstwT0
いままでどういう運用をしてきたかにもよるんじゃね?

充電時間を待つようなことが一度でもあったのなら急速充電器を残すなり買うなり
するべきだろうし、そうでないなら電池のためにも通常の充電器でいいかなと。

電池の予備が幾つあるかにもよるだろうし。
基本、ちゃんと電池使ったら寝てる間に充電するとかってことをきちっとする人なら
必要ないだろうし、たとえそれでも室内のイベントやなんかで
充電する場所を確保できて一日中撮影するような事があるのなら
急速充電できたほうがいいだろうし・・・アンタ次第。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:09:12 ID:EMc+Cty6O
>>524
携帯からなんで、あやふやになってスマソだが、
純正急速?充電器、無理やり充電してるんじゃなくて、そもそも充電方法が違うんじゃなかったかな?
特に電池に悪いわけじゃなく、回路が高価なので充電器も高価だった気がする。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:51:19 ID:YFTwstwT0
>>525
いや、急速充電は純正であろうと通常のものと比べて、あくまで比較での話だが
寿命縮めるとさ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:59:58 ID:Ux1s8e+/0
つか、急速充電を繰り返すと爆発の可能性もw
528名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:22:08 ID:EMc+Cty6O
>>526
>>527
いやいや、そもそも「急速充電」じゃないって言いたいわけだ。
あ〜、なんたら充電でどうたらこうたらとか・・
家帰ったらソース探すよ。
見つからなかったらスマソ、戯言ってことで←もう言い訳かい!俺!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:42:32 ID:YFTwstwT0
>>528
http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/001/item332.html
より抜粋

●リチウムイオン電池「BLM-1」を約2時間で充電する専用急速充電器

やっぱり急速充電器かとw
オンラインショップじゃないオリンパスの製品紹介のところには特に急速充電といったことはかいてないけどね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:28:58 ID:+DeYexdx0
ありゃ。ということは、5時間かけてまったりと充電した方がよいのでしょうか?
充電時間よりも(急速充電することよりも)、充電回数が増える方が
充電池への影響が大きいと思っていましたが……。

みなさんは、E-3付属の充電器で充電しているのでしょうか?

(それよりも、予備の充電池を用意しろということか)
531名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:31:49 ID:m6XJkccV0
3個でローテーションやってるよ
週末しか撮りに出られないから、これで困ったことはないな
週末2日撮っても、2個使い切ったことないし
532名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:40:09 ID:cHNew8Vz0
E-1ではBCM-1が同梱されていたのだから、型番の数字「1」から考えて、
BLM-1の充電器は当初はBCM-1が標準だったはずです。
E-1の直後に発売されたC-5060からはBCM-2が同梱され、BCM-1はオプションの
高速充電器扱いになり、C-8080、E-300、・・・と続きました。
メーカー希望小売価格はBCM-1が10,000円で、BCM-2が6,000円で、4,000円の
差があります。
E-1後継のE-3にBCM-1が同梱されていないのは、発売時の価格設定を20万円
に抑えるためのメーカーの苦肉の策ではないかと思います。
ですから、あくまでも2つの充電器の差は、価格と充電時間のでみと思って
問題ないと思います。
急速充電で電池に負担がかかるのは想像できますが、BCM-1が当初の標準品
だったことを考えると、BCM-1が電池の寿命を縮めると言うよりも、
BCM-2が電池の寿命を伸ばすと言った方が良いかと思います。

縦グリップにBLM-1を2個入れるなら、充電器はBCM-1を1個買っておいた方が
良いと思います。電池1本は2時間で充電できますし、同梱のBCM-2と両方使え
ば、5時間で電池2本が満タンになります。BCM-1だけだと電池1個の充電が終
わったら電池を取替える手間がかかりますから。
BCM-1を2個買うことは一般人には必要ないと思います。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 20:44:26 ID:M8L1iDEI0
6個でローテーションしてます。
E-1とE-3に付属の充電器両方使い一晩で二つ充電してます。
バッテリーに印を付け、充電済みと使用済みが分かるようにしてる。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:26:29 ID:/7xObOyx0
次はここでも埋めるか?(さっき誤爆したスレだよん)

【D300】防塵防滴デジタル一眼【E-3】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194629916/
535名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:28:20 ID:/7xObOyx0
さらなる誤爆失礼・・・orz
536名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:47:13 ID:O9tm4Ljg0
俺は番号付けたシール貼って3つを順番通り充電&使用してるわ
537名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:57:23 ID:yUMNqSUk0
オマエら充電するために生きてるのかw
6千円だったか8千円だったか払って買ったよww
電池寿命と睡眠時間(すなわち自分寿命)とどっちが大事なんだよwww
538名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:58:14 ID:m6XJkccV0
なんで睡眠時間?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 22:59:22 ID:O9tm4Ljg0
普通に急速持ってるが電池は複数所持するもんだろ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:09:01 ID:Rk9jR+7P0
>>538

きっと充電が終わるまで寝ないで待つ人なんだろう。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:11:19 ID:qanYCKnE0
おれは2個だけ二次電池にして、予備でLBH-1とCR-123Aを数本持ち歩いてる。

ちなみにCR-123Aは賞味期限がとても長い。探せば一流メーカー製のものが
一本180円以下で買える。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:57:22 ID:xhQdPirb0
>>541
それってE-3で使えたっけ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:00:47 ID:jUiqQQ1g0
田舎じゃ無理なんだよ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:02:26 ID:5vsIVh/f0
地方だと1本600円近い。
3本で1800円ならサードパーティの予備バッテリー買うなぁ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:06:30 ID:Y9/RbzcP0
あまり使っていないバッテリを継ぎ足し充電する(=正味充電が少ない)時は、
むしろBCM-2の方が早く終わるような気がする。
(BCM-1はE-1と一緒にドナってしまったので、正確な比較は出来ないが)

もし撮影中に平行して充電が必要な位なら、二時間でも遅いんじゃ無いかと・・・
予備電池増やすべきでは?

自分は、一晩一個でローテーションなので、急速に拘らない。
E-3でライブビュー等で液晶表示時間が増えたせいか、
多少消耗が早くなったので、予備をもう一個増やそうか思案中。
で、もし充電器も増やすならBCM-2をもう一個かな。BLM-1より安いし。

>>542
E-3は非対応
546名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:19:41 ID:Bku+fc/i0
>>537 には
休息充電器をあげよう。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:31:03 ID:76FRj07e0
充電器のネタで盛り上がってますねぇ。
平和なのか悲惨なのか・・・・

548名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:35:05 ID:3XviYX3C0
>>545
>E-3は非対応

海外じゃ対応なんだけどね
http://www.olympusamerica.com/e3/specifications.asp
>Power Requirements
> Battery
> BLM-1 Li-ion battery (included)
> CR123 x 3 with LBH-1

日本じゃゴネ厨に備えて公式には非対応としたのかねぇ
ライヴビュー使いまくったらすぐ無くなりそうだし
549名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:54:25 ID:n54kYSZJ0
>>451
爆笑だなw。
所有者を卑屈な人間に変えてしまうフォーサーズは
ある意味、神だな。

フォーサーズだって
ダセーwWwWw
550名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:02:49 ID:5qlyqtYX0
CR123A *3 ってスペック上では BLM-1 より容量大きいのな。
実際に使った人、電池の持ちとかレポきぼん。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:43:31 ID:Wwuui0mJ0
>>550
つ電圧
552名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 01:55:32 ID:aL2ghlNy0
価格でもチラッと書いてる人いるけど、
おいらのE-3もファインダー内で水平取ると撮影した画像傾くなぁ。
この間海撮ってて気がついたよ。orz
おまいらのはどうよ?
確か、ここでも何スレか前に話題に上がってたような記憶があるけど、
その後どうなったのかな?
来週、小川町に持ってくか…
553名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 02:47:56 ID:z6b9qTQa0
CR123Aとかエネループが使えないのはオリンパスも問題と捉えている。
ファームの変更等で対応したいらしい。
要するに縦グリは不良(設計不良か製造不良かは知らんけど)と言う事らしい。

あと、リチウムイオン電池をBCM-1で充電すると寿命的に良くないと書き込んでいる人、ソースを下さい。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 07:29:15 ID:OyeSNzMBO
傾き厨は、とりあえず方眼スクリーンに換えてみろと
555名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 08:37:51 ID:JVieFmjv0
>>552
大抵は、シャッターボタン押す時にカメラが傾いてる。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:11:33 ID:Zsy41Mww0
オレはどこかに行くときには2個持っていくんだよ
帰ってきて1個の充電に5時間もかけて平気なくらい
オマイらヒマなのか?ww
557名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:12:09 ID:Zsy41Mww0
2個目は寝てられるがな
オマイら使ってねーだろ
558名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:26:40 ID:aUq3x4hy0
>>556-557
洗濯が終わるまで洗濯機の前に張り付いてるタイプか?
オマイほんとは使ってねーだろ
559名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 10:39:08 ID:FmewDnk/0
ヒマなやつほど毎日充電が必要なんじゃないのか?
プロなら電池どころか充電器も複数もってるだろうしな
560名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:36:28 ID:76FRj07e0
「プロ」に対して過剰な思い込み。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:58:21 ID:7tqXqesj0
>>559
プロは充電せずに使い切ったら捨てるからな
562名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:03:41 ID:VwCL/r2p0
カメラを?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:21:38 ID:VmGaQtcb0
一般人が抱くプロのイメージ
・カメラや機材はすべてのメーカーを使用可
・自分専用のラボを持っている
・移動はレンジローバーとか自家用機
・豪邸に住んでいる
・仕事はシャッターを押すだけ,その他は全てアシスタントがやる
・有名女優やアイドルとセックルし放題
564名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:23:33 ID:aL2ghlNy0
>>555
いや、おいらも最初はそう思ったんだけど、
同じ場所でライブビューやEOSで撮っても傾かないから
おや?と思って。
まあ、ライブビューは構え方が違うからとか、
EOSはグリップの形状が違うからとかあるかもしれないけど。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:23:59 ID:Eu9oyH/H0
撮れない世界はない(笑)






566名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:26:05 ID:Zsy41Mww0
>>558
いいなぁオマイはのんびりしてて
お電池様のお充電が終わるまでず〜〜〜〜〜〜(5時間)っと起きてるわけね

あ、そうか、隣の電信柱しか撮らないなら充電器はいくつも使える罠w
567名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:47:21 ID:Zsy41Mww0
ちなみにワーグナーは大抵においてキライだ
よくあんな念仏見たいの聞けるな
まるで電池の充電眺めてるみたいだw
568名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:51:23 ID:05gJeO5I0
E-1使ってたときは3個ローテーションだったが、
E-3で縦グリ付けたので6個で2個一組ローテーションになった。
時期によってはほぼ毎日の様に撮影が入るので、
万が一充電器に載せたまま忘れて出かけても、
バックの中には必ず充電済みのバッテリーが入っているようにしておく。
E-3縦グリ2個バッテリーで何件の撮影ができるのかまだ分からないので、
持ち具合によっては後2個増やすかもしれない。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:56:45 ID:Zsy41Mww0
接触不良で5枚?w
570名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 13:59:15 ID:05gJeO5I0
>>569
それはきついな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:02:43 ID:3+tG/IYV0
ファインダー傾いてるかチェックするには
ライブビューで罫線表示させ、十字を書いた紙を撮影すりゃいい
572名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:28:15 ID:Ho770JPh0
そう、それと三脚固定も忘れずに。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:50:19 ID:c6EFuutXO
ライブビューで水平合わせたら意味ないじゃん。
おバカだなー。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:51:16 ID:76FRj07e0
12月31日 (月) �2007年大晦日 K10D/smcPENTAX-DAズーム16-45mmF4ED AL

12月30日 (日) �夜の雪 D300 AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED

12月29日 (土) �本郷界隈 GR DIGITAL II

12月28日 (金) �本郷界隈 GR DIGITAL II

12月27日 (木) �せっかくなので・・・ Nikon D300/AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)

12月26日 (水) �たぬきこ D300 AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED

12月25日 (火) �うまいもの・・・ D300 AF-S Nikkor 24-70mm F2.8G ED2007/12
http://hpcgi3.nifty.com/hagihara-photo/diary/diary.cgi?mode=read&y=2007&m=12

萩原兄弟、あんなにE-3誉めてたのに、自分のブログでは全然使ってないじゃん。
E-330の時からFOTOPUSで誉めて私用ではニコンだったけれど、E-3出ても事情は変わらずでしたか。
オリンパスの人、このことをどう受け止めているのででしょう?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:11:54 ID:c6EFuutXO
オリンパスに聞けよ。
そんな下らんこと2chで聞いても意味ないよ。
おバカだなー。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:32:27 ID:aL2ghlNy0
>>571-572
やってみたよ。
ファインダー覗いてAFターゲットを基準にして水平出し。
三脚固定、RM-1使用。
レンズは50マクロ。

http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2730.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2731.jpg
577名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:34:08 ID:aL2ghlNy0
>>576
ああ、書き忘れた。
2731.jpgは縦方向中心付近の切り出しね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:45:21 ID:Ho770JPh0
レンズの歪曲収差もあるし、

そもそもタイルが水平垂直とは限らない。
なんとも言えないなー
579名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:57:08 ID:8kFTZpFI0
>>574
お仕事だから(?)いろんなメーカーのを使わなきゃいけないんじゃないのか?

12月24日 (月) クリスマスイブ    Nikon D300/AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)(上下とも共通)
12月23日 (日) サザンカ         E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12月22日 (土) まだ、紅葉       E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12月21日 (金) ロウバイ        Nikon D300/AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
12月20日 (木) サザンカ        E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12月19日 (水) 黄葉            E-3/ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
12月18日 (火) 夕日            E-3/ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

http://hpcgi3.nifty.com/hagihara-photo/diary/diary.cgi?page=7&mode=read&y=2007&m=12
580名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:02:57 ID:aL2ghlNy0
>>578
> レンズの歪曲収差もあるし、
最初気がついたときは12-60使ってたのでそれも疑ったけど、
今回は50マクロで撮ってるのでそんなに酷くないはず。

あと、撮影したのはタイルじゃないよ。
PCで5mmの方眼を印刷したもの。

いずれにせよ来週に時間ができたら小川町に持ってくよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:13:04 ID:itwgZJ2F0
>>571
あほ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:26:11 ID:Zsy41Mww0
>>576
それな、撮像面に対して垂直が出てないのかも知れんぞw
ワシもA4ノートに方眼を表示させて12-60近接で撮ってみたら
右と左で写る範囲が全然違うのにビビった
また〜wwこのオリが〜〜wwwwっと思たが
垂直をヒジョー〜〜に厳密に取れば左右対称となり
同時に傾きも無くなった
換算100mmだからあまり影響は出てないと思われるが
広角でやるとビビビビビルぜwww
583名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:39:34 ID:Z3WMhxMU0
>>563
高須クリニックかよ!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:54:48 ID:Zsy41Mww0
ところで厳密に垂直を出すって
シューにレーザーでも乗せるのかwwってなわけで
撮像面の垂線からの傾きで上下に傾いて見えたりするのは事実だが
そんなレーザー持っちょらんけん
事実E-3の撮像面が曲がっていたのかも知れんw
そこんとこは不明じゃwwww
かな〜り曲げないと左右対称にならない気がしたが
デザイン上そう見えるだけかも知らないような汁ようなwwwwwwww
585名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 17:56:49 ID:Zsy41Mww0
ワルイね582と584で撮像面をゴジャマゼにして使って
586名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:22:33 ID:ouFoJ5iv0
クイックシューカバーなくしたお。

(´・ω・`)
587名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:26:45 ID:05gJeO5I0
>>586
オレも以前無くした。
洗濯機の中から出てきた。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:47:22 ID:LkhSVlD/0
>>586
バッグの中に無い?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 20:50:06 ID:LkhSVlD/0
>>574
プロなんだからいろいろ使うのは仕方ないんじゃね?
キヤノンの記事で、オリンパすみたいな青欲しいとか言ってるからホントに好きなんだとは思う
590名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:26:46 ID:6OqdTQRE0
>>586
クイックシューカバーってなあに?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:27:34 ID:fkitxYgH0
>>590
良く落とすあれ
592名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:46:20 ID:1U7tRMi/0
そもそも必要なのか?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:53:59 ID:fkitxYgH0
買ってきたらそっこーで箱の中逝きです
594名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:16:20 ID:V4ZYnJERO
「クイックシュー」だと三脚の部品の方になるから、この場合は
「アクセサリーシュー」又は「ホットシュー」が正しかったり。
ちなみにFL-50のケースにはシューカバーを入れておくポケットがあるけど、あまり知られていない模様w
FL-36のケースにあるかどうかははシラネ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:30:18 ID:peXxvleW0
価格comの書き込みって老人くさいのが多いよなw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:06:43 ID:wAyFSX+P0
E-3にCR-123Aを3本入れたLBH-1を使用したところ
単写はライブビュー共に出来ましたが、連写すると書き込み中に
電源が落ちて、連写データ全部消えました。
よって、LBH-1はE-3では非対応と考えた方が良いかも。

因に、E-3でBLL-1が使えるバッテリーグリップの発売をメールで
オリンパスに要望しておきました。
BLL-1が使えるバッテリーグリップが発売になれば現バッテリーグリップでの
トラブルも回避できるので、みんなで要望を出そうよ!!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:09:54 ID:jx30UpozO
気合いの入った新型縦グリ出してもらったほがよくね?
598590:2008/01/06(日) 00:12:51 ID:3DeqaODS0
やっぱりアクセサリーシューカバーのことか

599名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:13:55 ID:9BwtJ5+90
>>595
俺かorz
600名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:31:48 ID:66cue4370
>>589
つーかE-3についてはフォトパスみてくださいってことだろ。
専用ブログまで用意してあるのにわざわざ自前のブログにまでE-3の事書けねぇよw
自分の幅の広さを見せる意味でもそっちとこっちで分ける方が良いだろうし。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 00:40:01 ID:W8EeuQnS0
ところで話の流れぶった切ってスマソだが
AFセンサーってどこにあるのでしょうか?。
説明書見ても分からなかったのですがそこにもゴミが溜まって
動作不良の原因になるので清掃した方が良いとの事だったので。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:05:00 ID:YZmvnZHD0
>>601
掃除は推奨しないので詳細は教えないけど、
デリケートゾーンの中にあるYO
603名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:10:10 ID:gUO3db3Q0
雑菌が繁殖したりしないのかね。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:10:51 ID:K+KP8f9K0
>>601
カタログに載ってるよ、確か
605名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:12:33 ID:wNBkJ6pA0
>>563
プロって貧乏で地味らしいね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:19:49 ID:AcZeal0a0
>>594
FL-36のケースにもありますよノシ>シューカバーケース
607名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:19:52 ID:a3YKd+pC0
>>594
FL-36のケースにもポケットある
608名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 01:45:11 ID:qD/L+yz70
>>601
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080106014037.png

これによるとセンサー本体はミラーボックスの下。
部分的にペリクルミラーを使い光を通過させてるようですね。
因みに、AEセンサーはファインダーの上あたりだったような気がす。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 02:02:57 ID:qD/L+yz70
ミラーUPと同時に、恥ずかしがり屋のAFセンサーは
顔を引っ込めてしまうので、普通清掃はムリだと思うが。。。
610601:2008/01/06(日) 02:05:12 ID:W8EeuQnS0
>602>604>608>609さん
ありがとうございます、知れただけでも参考になりました。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:07:47 ID:MDwoMF5D0
AFセンサーじゃなくて、分割ミラーのところにゴミがつくから
たまに飛ばさないとAF動作が不安定になる
612名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 03:08:42 ID:AxHhKfU90
>610
日本語変
613名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:23:47 ID:zuScz5Ya0
後ろに入れたら前には入れるなよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:34:47 ID:CgZPCBlv0
>>612
おちろ
おちろっ!
墜ちろー〜!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:16:53 ID:gUO3db3Q0
おろち〜
616名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:21:34 ID:zuScz5Ya0
おちち〜
617名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:55:29 ID:BLakejXV0
全開でかっとんでくる500系のぞみにAFは追従しますか?
金屏風をバックに何も考えずにシャッターを押せますか?
底値はいくらですか?

以上3点について明快な回答が得られたら速攻で買う!!
618名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:59:58 ID:N/fVI7k20
>>617
> 全開でかっとんでくる500系のぞみにAFは追従しますか?

知らん。

> 金屏風をバックに何も考えずにシャッターを押せますか?

押せる。

> 底値はいくらですか?

知らん。

> 以上3点について明快な回答が得られたら速攻で買う!!

極力明快に答えてみたが、どうか?
619名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:44:59 ID:BLakejXV0
次の方 どうぞ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:08:18 ID:Tc6GwgqSO
700系でなく500系を選ぶとは関西人かな
621名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:24:46 ID:fddWPZsu0
撮影場所によるんでねーの?新幹線
622名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:26:36 ID:2uwVd6YN0
普通に500系のほうがカコイイ
623E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/06(日) 22:03:04 ID:qgmYFeUd0
でも700系の台頭で500系は格下げになるとか
624名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:18:59 ID:2uwVd6YN0
>>623
詳しく言うと、500系は燃費が悪いんだね。
その代わり早い。300km/hは伊達じゃない。
ま、実は今日乗ったばかりなんだが、グリーン車に。

700系より写真写りはかなり良いんだけどね〜、ミサイルみたいで。
625E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/06(日) 22:32:16 ID:qgmYFeUd0
>>624
たしかに。逆に700系の車内の電光板では省エネをアピールしてるね。
あと、500系の窓側席はメタボな人に優しくないからなあw

2x2席にして「ウエストのぞみ」とかで運用すればRailstarの混雑が緩和して
良いのかもしれない。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:03:30 ID:DlFk69Iy0
スレ違いだが500系の燃費は700系より良い
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/shinkansen/sk40204a.htm
627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:04:42 ID:VxIp7tM60
新神戸のホームで追えますか?
出来ればE-3で。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:05:04 ID:vJR1a4fF0
ここで空気も読まずに馬をウプ。
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/2824.jpg
JPG-N CSにてAdobeRGB→sRGB&再圧縮
連写中の没画像の一枚なので構図が微妙なのは勘弁をw
この時期は逆光酷くてピン合わないんだけど意外に食いついてた。
脚の出方なんかで没になる率は変わらんけど、ピンでの没は他社比較でも少ない方かも?
後、-1設定にしてたんだけどそれでもまだ露出オーバー気味な事も有るのが他社と違うところかも。
AFはとりあえず中央+4点にしてたけど、中央のみ、11点のどれが一番良いかはまだ分からないっす。
629E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/06(日) 23:26:48 ID:qgmYFeUd0
>>626
わかったよ。N700と言い直せばおk?w

>>627
新神戸駅って両端すぐトンネルじゃなかったっけ?
追うってどういう構図だろう?

>>628
お馬さんは良くわからないけど、走ってる動物って前足が蹴ってる画が好きなので
そういう写真があれば見せてほすぃ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:41:54 ID:gUO3db3Q0
500系って、旅客機に例えるとコンコルドだな。
性能最優先、製造・運用高コスト、低居住性
けど早い、格好いい。
車体形状だけじゃなくって、存在自体が尖がってる。
乗れるうちに乗っておきたい車両です。
(スレ違いすまん)
631名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:54:47 ID:uwHNW38E0
著しくスレチな流れだと思ったら、そこで4/3に繋がるのか。納得
632627:2008/01/06(日) 23:59:00 ID:VxIp7tM60
いやトンネルから出てきてホームに向かってくるところを
追えるのかなって思って。
結構なスピードだからあれを追うことが出来れば
迷うことなくE-3を買おうと思います。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:11:01 ID:F4YxnOuI0
>>625
>ウエストのぞみ

メタボな人への嫌みなんだな!そうなんだな!
634名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 00:31:12 ID:oD5ZCHQn0
500系カッコいいけど、実際乗ると室内さすがに年代を感じさせるよね。
でもカッコいい。
635E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/07(月) 00:45:00 ID:Cw+mN+aL0
>>632
新神戸突入時って何`くらい出てるんだろう。
やって見たこと無いので無責任には言えないけど、たぶんE-3では追えないと思う。
というか、新幹線を動体追尾AFで追えるのってC社やN社でもそんなに無かったような・・・

自分は鉄道も撮りますが、だいたい置きピンで撮るのでそういうAF性能はどうでも良かったりします。w
でもまあ一度、機会があればまずは在来線で試してみましょうかね。

>>633
いやぁ、体格の良い人でも広く座れていいかなと。w
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 01:00:45 ID:hZoPWewt0
新幹線を完全に追いきれる動体AFってD3&D300の3Dトラッキングモードくらいじゃないか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:26:54 ID:ainVZWf90
AF追えても撮ると流れてんじゃねぇの?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:30:26 ID:c/f2M94T0
車で50km/h程度で走行中(もちろん助手席)に
真正面から貨物列車が来たときには追えたぞ

いくら対向してるとはいえ新幹線には遠く及ばない速度だろうがw
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:56:53 ID:OyAzvs2B0
>>638
速度もそうだけど、駅のホームと車から貨物では距離自体が全く違うのが。
サーキットのコースの端でレース撮るみたいなもんだからなぁ…
まあ、新神戸で止まる分ならどうにかなる気もするけど。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 02:59:13 ID:Vxc14yDV0
試しに流し撮りしてみたら奇麗に撮れました

背景が
641名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 03:26:44 ID:blPliDw1P
煽り屋さんは隔離スレッドから出てこなくていいよ

【★】 D300 vs. E-3 (6) 【★】へお帰りw
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 07:43:38 ID:K/tTE4pB0
>>639
現在のダイヤで新神戸を通過する営業列車は無いよ
643639:2008/01/07(月) 10:00:18 ID:dDbrrEV/0
>>642
そうなのね。無知ですまんっす。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:20:58 ID:TZTwWGtRO
ま、ここで話してても埒があかんわな
おながいします、時間に余裕のあるエロイ人

俺は始発駅なんでムリだわ
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:44:49 ID:jRMdBM9v0
>>639
線路脇の車道からだからお前さんが想像してるほどそんなに離れてはいないんだけどな
それでもホーム2個分ぐらいの距離はあると思うから更にあてにはならんわなw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:22:59 ID:Q1rrdKF40
12-60SWDのファーム違いが出荷されてるらしいな
アップデートいつごろくるんだろ
647639:2008/01/07(月) 11:34:53 ID:dDbrrEV/0
>>645
真正面って事で想像は付くけどね。
ただ、それでも手で触れれるかどうかって考えるとね。
踏み切りぎりぎり程度を併走って事もないだろうし。
まあ、ホームから反対側の車両ならそう変らんのかも知れんけど、ってこの話長引いてるなw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:00:08 ID:AC63mSaJ0
E-3持って、白馬にある八方尾根スキー場へ行ってきました。
持ち歩いてスキーと両方楽しむには、ちょっと無理があるので
実行する人は、スキーか撮影か、どちらかに集中して、それにあった
装備で、上がった方がいいですよ。

友達の滑りとかも撮影していたので、コブの難斜面で有名な
黒菱にもカメラを持って突撃したら友達から、ストック持っている時より
滑りが旨いと・・・ちょっと落ち込んだ_| ̄|○
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:08:47 ID:hngI/rIs0
本体傾けるとプレビュー画像も連動するが
この機能どうやって切れるん?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:10:24 ID:/hTvd1Fi0
再生の時に回転設定あったような
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:15:44 ID:hngI/rIs0
>>650
すまねぇ
あんな上部にある上に回転再生とわかりやすい名前だったのに見逃してたよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:23:08 ID:ZF+1qYk4O
>>648
すまねぇ
何のことやら、さっぱりわからん
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 12:26:52 ID:h8ISc+Sc0
>648
不帰の峰 撮ってきた?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:16:38 ID:b2zUMiQP0
E-3でちょっと気になる点。
メディアカバーあけたところの、メディアイジェクトボタンの直下のとこになんかゴミ溜まりやすくないですか?
カバーあけたとこは他にもゴミが入ってたりして、さすがにメディアの方までは
入ってないみたいだけど、大丈夫だろうかとちょっと心配になる。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:27:39 ID:BevZ9EOgO
まさかそのゴミの影響で壊れるとでも思ってるの?
自分の頭心配した方が良いよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:32:00 ID:TZTwWGtRO
初めて所有したカメラは親からのおさがりPenな俺だが
>>655はキモいと思う
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:37:15 ID:blPliDw1P
初めて所有したカメラは親父から貰ったCANON FLEX RMな俺だが
>>655はキモいと断言する
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:40:05 ID:krtVA1Jl0
初めて所有したカメラは親戚の叔父さんから譲り受けたFTbな俺だが
>>655はキモイと思う
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:42:17 ID:BevZ9EOgO
キモクてすいません。
親のお下がりのPenをお使いだなんてカッコイイですね。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:44:27 ID:VZ0xLZe0O
初めてのカメラはOM-2Nだった俺だが
>>655 はキモイと思う。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:02:31 ID:B/J+5VU+0
初めて所有したカメラは親父から貰ったCanon AE-1Pな俺だが
>>655はきしょいと断言せざるをえない。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:08:31 ID:Q0b1Ff5v0
初めて所有したカメラは、土産物屋で買った写るんですな俺だが
>>655はかなり格好いい・・・訳ねぇだろ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:29:02 ID:jFyy9C5Q0
初めて所有したカメラは110mmのポケットカメラな俺だが
ry
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:05:02 ID:IJsRwRlf0
叩いてるやつらがキモイ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:06:40 ID:HZLowP8c0
初めて所有したカメラは観音のレンジファインダー、名前忘れた。
初めて自分で買ったカメラは、高架下で買った中古のXA-2。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:15:05 ID:+7PAk68x0
初めて所有したカメラはサクラカラーの35mm版の110フィルムみたいなカメラ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 15:56:55 ID:/L5xCy6u0
単発沸き杉w
これじゃ>>654が疑われるじゃないかww
668名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 16:31:04 ID:b8LuxyUy0
新富士駅はのぞみが全速で通過するそうだ

誰かチャレンジしてみれw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:13:14 ID:+CGkt+aq0
今日、縦グリップを取り付け一脚を使用しての撮影をしてきたのですが、
どうも本体と縦グリップがきちんと密着しないみたいで、
握っていると合わせ目が微妙に動くのが分かる。
一脚が付いてるので負荷がかかるから余計かもしれないが、
撮影中に突然にバッテリー切れのアラートが2回ほど出た。
これってオレのだけかな?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:38:53 ID:hv6Fh2FC0
>>669
普段はカメラ本体を持っているので、縦グリのぐらつきは気にならないけど
一脚を付け、一脚側に保持力が移る時はぐらつきに気が付くね。
三脚に取り付ける際もぐらつきを感じるよ。
これは大きなレンズを付けた時にマウントの遊びが気になるのと同じだね。

縦グリは1月下旬から出回るタイプだと改善されている可能性あるよ。
そんな気がするだけだけどね^^
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 21:58:03 ID:Czd1PzsF0
>>668
新幹線なのに「ど〜け〜よ〜ど〜け〜よ〜こ〜ろ〜す〜ぞ〜」
とホーンを鳴らされてな
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:50:11 ID:K1yGSzT/0
D40からののりかえで、最近このカメラが発売したことを知ったんだけど、
登山用途で使ってる人います?春山シーズンを目処に購入検討中なんだけど。
673654:2008/01/07(月) 23:58:08 ID:b2zUMiQP0
655からの流れにワラタ
そのゴミで壊れるなんてことは考えてないけど、
いつもそこに埃が溜まってるからちょっと気になったまでです。
あらためて見てみるとメディアカバーの下端は少し隙間が大きいのかな。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:23:38 ID:F7nhx/3f0
手ぶれ補正って、ライブビューの時はISボタンを
押していないと効かなくて、光学ファインダーの時は
押していなくても設定しているだけで効くんでしたっけ?。

それから、よく出てくる「MF設定親指AFモード」って
マニュアルで言うとどんなものでしょうか?。MF+なんとかAF?
675名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:29:48 ID:u5AIjKrf0
百年ロmれ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:44:34 ID:gHM9nWHL0
>>672
登山はコンデジが最強
しかし撮影が主で登山が従なら
その時点で重さは気にするべきではない
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:52:39 ID:+iUXwhUd0
> 登山はコンデジが最強
は外道。軽いし、そこそこ写るし。ただ山から帰ってきて写真を見てみると、ああすればよかった、これもってきゃよかったといろいろ
反省するうちによりよい画質を求めてしまう。QV-10から始まって、気づいたらD40がメインになってた。
重いったって、レンズ込みでどうせ1kg前後でしょ?npnp!まだまだ若いし
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:54:06 ID:2E9a4COd0
レンズ混みだとどう考えても1.2Kgぐらい行きます
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:54:52 ID:XWZJ1u/u0
若さゆえの過ちで遭難しないようにな。
1kgを半分にしてその分水を持っていったほうがいい山もある。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:55:12 ID:fEL2zJSJO
>>655はゆとりでしょ
ゴミはどこから入ったのか?って想像が出来ない
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:00:11 ID:kj+2G/Hj0
日本人初のエベレスト登頂ではOM-1が使われたそうだが最近はどうなんだろね。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:00:42 ID:KPYYCYRB0
まあ、遭難したらE-3は捨てればいいじゃない。

暖かくなったころオレが拾いに行くしさ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:00:50 ID:+iUXwhUd0
冬山は登らんことにしてまつ。上るにしても5月からだね、アイゼン付けて。
普段から走り込んでるから荷物もそんなに気にならないよ。1.2kgか、許容範囲だな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:04:09 ID:WWnytO4b0
>>674
親指AFはモードじゃないよ。
説明むずかしいから詳しくは説明書見てくれ。

設定としてはメニュー内のスパナ1
ダイヤル、ボタン設定のAEL/AFL設定か何かだったと思う。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:07:01 ID:PIbbQHSm0
回収されたE-3には壮絶な最後が記録されていたのだった。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:09:29 ID:F7nhx/3f0
>684
dクス
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:13:11 ID:+iUXwhUd0
>>685
ブレアウィッチみたいだな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:16:38 ID:n1v8s4CO0
「生きてこそ」
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:17:16 ID:/CC7gIZl0
えひめ丸んときはそんな感じだったね。
海水から取り出してしまうと中の記録がパーになるので
沈没船の中から見つかったデジカメを海水ごとメーカーへ持ってって復元したとか。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:24:19 ID:2E9a4COd0
12-60との組み合わせならどうにか軽く納まるだろうけど
レンズ交換なしだな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:30:13 ID:VkSyXKZK0
全然軽くねぇ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:35:18 ID:+iUXwhUd0
>>690
>>691
どっち?収まるの?収まらんの?
まあ許容範囲だが、俺には。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:40:13 ID:jK2bL+5D0
月に住んだら軽くなるさ
今のうち土地買っっとけ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 02:29:26 ID:JW6BZsBY0
極寒用に、外付けバッテリーボックス出して欲しいなぁ。
懐で温めながら使えるようなやつ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 03:17:12 ID:vDnfj3/d0
遭難死した遺体のそばに、ウォークマンが落ちていた。
どうやら遭難者が使用していたものらしい。
テープを再生してみると、どうやらラジオ番組のようだ。
女性DJが元気良く番組を進行している。
だが、実はその番
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 03:17:31 ID:xlLZLHpbO
アホらし
山に登るのが主目的な奴と、写真を撮るのが主目的な奴との違いだろ。

山やルート、季節によっても変わってくるし
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 03:33:56 ID:2E9a4COd0
防塵防滴で換算24mmF2.8からのズームで手ぶれ補正ありだと考えれば十分軽い
698名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 04:40:29 ID:mLlYepVN0
最近キタムラだといくらで出してるのかな?
15万ちょうどくらいが妥当な線か
699名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 05:20:53 ID:t+56eahB0
>>696
山が主目的だけど、できるだけ機材に凝りたい写真好きの山屋さんって
多いぞ。ましてオリンパスなら。
それに、なにか一つ、重くなるけど遊んでみたいってのが山の楽しみじゃん。
山頂で本格的なコーヒーを煎れるとか、水彩セットを持っていくとか。

そういう俺は山で使いたくてOM2を買ったけどな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 06:32:26 ID:Ef75IzYp0
700
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 07:08:17 ID:rTVwh/Tl0
>>699
理解力が足りないって言われないか?

>>696は、
「人それぞれケースバイケース、重いだの軽いだのバカらしい」と言ってるのに
なにテメェの事情語ってんだよ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 07:29:44 ID:dMBmiufmO
山メインでも必ずしも携行性重視では無いと言ってるだけでは?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 07:42:20 ID:FexvuyUC0
山屋きめぇw
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 07:51:58 ID:t+56eahB0
笑った。701って読解力がまるでないじゃん。

登山スタイルはどうであれ装備品を揃える感覚は人それぞれだから、重い軽いだけでは論じられない
っていってんのは俺なんだけど。

だいたい山やってたら、写真器材に限らずどの装備に冗長性を持たせるかorギリギリまで削るか、
ザックの中身が人によって千差万別なんてあたりまえだって知ってることだよ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 08:50:01 ID:u5AIjKrf0
山屋はキメェのが多い
オリ信みたいだw
山なんてメカで登って樽ビールかっくらうのが一番だろ
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:29:18 ID:dBE4HGvb0
山屋って、山売ってる店?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 09:45:19 ID:u2Ov11vO0
ううん ちゃう
明太子
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:17:05 ID:jhP2LGOOO
桃屋みたいなものだよ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:34:19 ID:yFSn+RYN0
オリンポス山(オリンポスさん、Mount Olympus)

オリンポス山(古代ギリシア語ではオリュンポス)は、ギリシャ北部にあるギリシャ一の高山。標高は2917m。
ギリシア神話ではゼウス以下神々の住処する宮殿があるとされ、オリュンポス十二神の名はこれにちなむ。
日本の光学機器メーカーオリンパスもオリンポス山の英語読みにちなむものである。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:46:00 ID:tdWfNyxS0
よくできました。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 10:54:36 ID:ZYJNqWxB0
>>699
> 山頂で本格的なコーヒーを煎れるとか、水彩セットを持っていくとか
まさに俺のスタイルじゃん。すごくよく分かる。
その一時のために重たい荷物持ってきたと言っても過言じゃないし。カメラもまた然り。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 11:32:50 ID:ryM2Z7V00
登山用機材のスレ立てて、そこでやれ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:13:13 ID:2ooOca4L0
クソスレ立てさすなよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:24:45 ID:fEL2zJSJO
バイク乗りもカメラ機材とうするかってのは悩みの種
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:24:45 ID:xlLZLHpbO
まだやってたのかw
にしても、己のスタイル以外を想像すらできない連中が多いな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 12:45:19 ID:suYSzLF40
空想だけで話してるからな。
実際に山なんか行った事なんてない引き篭もりばかり。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:03:22 ID:7I66h8+90
ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD ファームウェアアップデート:Ver.1.1公開

C-AF(コンティニュアスAF)撮影時の遠方の被写体への合焦精度を改善いたしました。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:47:25 ID:i29MzwwD0
少しくらい重くてもいい写真撮りたいよね
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:50:51 ID:jDdpS2HZ0
ってゆーか、過酷な環境で撮りたいよね
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:53:37 ID:jDdpS2HZ0
ってゆーか、過酷な環境で撮りたいよね
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 14:08:26 ID:R7a9AcNt0
プロじゃないんで、撮影は楽な場所で簡単にいい物を撮りたいです。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:41:55 ID:hlFVcw9A0
「楽な場所」と「いい物」の基準をどこに置くかで
そなたの望みはかんたんにかなえられるであろう。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 16:53:27 ID:mxKiF/6i0
>>681
日本人初のエベレスト登頂は1970年。
OM-1の発表が1972年。発売は翌年。

オリ信者は息を吐くように嘘をつく。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 17:20:38 ID:S1Z2iUdX0
> ・ 1973年10月26日 - (秋季初登頂) - 石黒久・加藤保男
OM-1はこの時かな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:20:33 ID:jDdpS2HZ0
>723
知性が低いものほど安易なカテゴライズをするらしいよ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:45:25 ID:fEL2zJSJO
CFカードのオススメは?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:53:13 ID:nDhsZyDJ0
なんでもいいよ安けりゃ。

俺はアダプタ経由でSD2GとxD2Gの二枚挿し。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:03:42 ID:WfUdpxdh0
>>726
↓ここで
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195466401/

俺はレキサー使ってるけどな
729681:2008/01/08(火) 19:23:30 ID:pqZ4SQWM0
>>723
すまんね、勘違いしてた。
>>724
>1973年10月26日 - (秋季初登頂) - 石黒久・加藤保男
OM-1設計者である米谷氏の著書で確認したら御指摘通りでした。
東南稜ルートからの登頂成功は世界初だったそうですな。
加藤保男氏が載ってたOM-1のカタログどこにしまったっけなぁ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:42:14 ID:uBkJNjRR0
>>723
間違いをはなから嘘と捉えるような腐った人間にはなりたくないな
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:48:14 ID:FdactNMQ0
レッテル張りしなきゃならんほどN信者は驚異に感じてるのかもな、内心。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 19:54:17 ID:l0s0OF2W0
驚異ではなく脅威ではあるまいか
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:01:56 ID:FdactNMQ0
ATOK18もあてにならんな。
「きしゃのきしゃがきしゃできしゃした」は一発で変換できるのに(・ω・)
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:22:01 ID:wn1PH/5+0
>>733
ATOKは根性無し
差別用語は封印しているし
言葉狩り加担もはなはだしい。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 20:33:20 ID:ryM2Z7V00
すれ違いも甚だしくなってきたな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:00:03 ID:PphQRtgn0
>>734
嘘を付くなよ
差別用語なんか封印してないだろ
本来差別語でないのに一部から差別語と濡れ衣を着せられて差別されている単語を封印しているというのが正解
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:04:58 ID:/pPFOAFg0
738名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/08(火) 22:27:54 ID:FmjTGyqK0
>>695 続きは?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:33:20 ID:7jKJLsAZ0
報告

本日カスタマーセンターに縦グリの挙動不審な動作を相談したところ
オリンパスでも現状を認識しておりファームアップの準備を進めており
1月末にDL出来るよう調整しているそうです。
縦グリ自身ではなく本体のファームアップで解決出来るそうです。

ちょっと安心しました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:33:32 ID:21QgCOVY0
>>738
テープの中にはアニメマクロスの歌が入っており、
上書き録音で

 「 え す お ー え す 、 た す け て く れ 」 

という事件なら知っている。

場所は北海道
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 22:44:05 ID:BweLw52j0
俺が買う5月あたりまでに直してくれればいいよ。(早ければ早いほどいいんだけど)
どこかのカメラメーカーみたいに「仕様」で片付けられなくてよかった
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:10:39 ID:PPWql09L0
>>740

まずは木材なんかで、空から見えるようにSOSの文字を作れよ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:13:01 ID:21QgCOVY0
>>742
それもうやった

っえ? この事件知らないの??

航空写真で発見したんだよ、そのSOS
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:14:51 ID:AiuIAdJb0
なつかしいハナシでワロタ

E-3の話題に戻ろうぜ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:29:55 ID:SEuUcJRx0
オリンパスはID:BweLw52j0の期待に応えてコンティニュアスAF時の連写が2.5コマ/秒に低下しちゃう問題を
改善してくれるの?
746名無CCDさん@画素いっぱい :2008/01/08(火) 23:54:59 ID:FmjTGyqK0
>>744
申し訳ない。ちょっと気になったので…
 
 ではE−3のはなし。
  自分もユーザーですが暗所のAFがいい!。
  レンズは14-54ですがAFのスピードより以外と暗い場所でピントが合うほうにおどろきです。
  
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 23:59:26 ID:eDQeeIGF0
こないだまで3コマって煽ってたのに(w
748名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:00:36 ID:89JpqhAQO
>>745
モード切り替えとかあれば良いのにね
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:06:49 ID:LL4JC4dZO
2.5コマ説は初めて見たな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:10:52 ID:wAPC2bZE0
そのうち1コマとか言い出すぞw

というか5コマはJPEG時のみなんだよな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:11:51 ID:xn5pWejo0
次は2コマか1コマか、はたまた0.5コマか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:18:20 ID:fN9x/bhq0
C-AFの時、連写速度が落ちる原因がAF間に合わないからだとしたら
他社で同じことが起きないのはAFが間に合わなくてもシャッター切っているからなのか?
オリのAFでも間に合わないなら他社が間に合うはずがないよね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:26:32 ID:zVD1UWuv0
連写枚数が落ちるのもあるけど、暗い場所でCAFだとAFが合わなくなるというのも気になる。
他社ではCAFにしても連写は落ちず暗い場所でもAFが合うというのからみて
E-3のCAFのアルゴリズムがおかしいんじゃないかな。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:27:25 ID:cGXijMQP0
とりあえず話はバージョンを1.1にしてからだw
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:30:32 ID:xn5pWejo0
そういやうpだての話がきてたな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:35:14 ID:DpqHNYvs0
>>752
ニコンでの話だが、コンテニュアスでレリーズ優先にすると、合っていようが
合っていまいがシャッターが切れる。
許せる程度の時や、ボケを無視できる位構図がいい時は助かることもある。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:41:48 ID:dz3pJevW0
ちなみにキャノンは連写枚数が落ちる事無く全てにフォーカスがあっている。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:45:11 ID:cGXijMQP0
それはキヤノンのどの高級機ですか?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:50:20 ID:Gb9PFNy10
40Dという10万円もする高級機の話かもしれないな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 00:52:07 ID:fN9x/bhq0
>>756
間に合わなくてもシャッターを切るモードもあっても良かったよね

>>757
それで5コマ以上の連写が出来ているとしたらオリよりAFが速いって事だよね
それとも1コマ2コマ目のフォーカス移動量から3コマ目のフォーカス位置を算出して
測距の手順省いているとかなのかな?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:00:55 ID:RJo/Zalf0
キャノンはAFが速いわけじゃなく、USMが速い。
E-3はSWDが速くてもアルゴリズムが遅い。
これはファームウェアでいくらでも改善できそうなんだがなぁ。
レリーズ優先にすればいいだけなのに何故そうさせない?
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:06:26 ID:PjHMhcbp0
ピント合ってないところでシャッター切れても意味なくね?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:07:40 ID:QNFji6xH0
>キャノンはAFが速いわけじゃなく、USMが速い。
>E-3はSWDが速くてもアルゴリズムが遅い。

この文章にすごい違和感を受ける。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:10:00 ID:+FPNmAFW0
レリーズ優先にすりゃいいだろあほ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:10:38 ID:SQpc3GGx0
>>763
何故?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:14:45 ID:QNFji6xH0
>765
おそらく、2行目の文頭に「一方」という接続詞を脳内補間したせいでしょう。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:18:34 ID:fN9x/bhq0
>>761
USMよりSWD速いけど、アルゴリズムの差でキャノンのがAFが速いってこと?
それともアルゴリズムってのはC-AFのアルゴリズムのことで
オリンパスは、C-AFのアルゴリズムが遅いのでAFはキャノンより速くてもC-AFでは連写速度が落ちるってことかな?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:34:12 ID:blJvj2ZP0
USMもレンズによって千差万別だから一概には言えないけど、
40D+EFS60mmマクロとE-3+12-60mmでは圧倒的に40Dの方が速い、ことが多い。
ことが多い、というのは、明るい場所で明確に被写体が見える時はE-3の方が速いけど、
ちょっと暗くなってくるとかなり慎重にカッカッと引っかかるようになり、結果遅く感じでしまう。
40Dの場合は引っ掛かりが無く常に同じ速度でAFポイントへ向かう感じ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:43:30 ID:qK+uFUZE0
>>768
動体予測はあくまで予測だから
770名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 01:56:19 ID:xDMGtAXg0
予測とかじゃないんだよな、これ。
USMよりSWDの方が速いのは確かだと思う。
それなのに連写枚数が落ちるのはレリーズ優先になってないからだとしか思えない。
ってもAIサーボにもレリーズ優先はないからやっぱアルゴリズムの差かね。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:00:38 ID:puc3wfHH0
>>770

IDがxD
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:31:28 ID:fLx3Gg+f0
これが40Dスレに行くと、
「40Dの連写は、いかなる条件下にてもカタログスペックに到達しない。」
「40D(や他のキヤノン機)はピン甘でもシャッターが切れる。動作速度の誤魔化し。」
「40D(や他のキヤノン機)の合焦合図音は、これから合焦する合図として
 実際の合焦以前に鳴る。動作速度の誤魔化し。」
になるんだよなぁ。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 02:31:28 ID:3ZSCKXH90
連写速度重視する香具師は親指AFにしれ連射時はAF切れ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 07:55:51 ID:DpqHNYvs0
>>773
それだと動体には追従できないような…
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:58:00 ID:WeNZvvch0
つか、レリーズ優先とフォーカス優先を切り替えることってできないの?
俺のE-300ですらできるんだけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:51:47 ID:gtdwol2XO
出来るよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:07:04 ID:WBToSYBS0
動体テストしたくなってきた
時速40kmくらいで接近してくる車を撮ってみればいいかな?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:24:34 ID:c4LMQABt0
まともに動体撮る人は親指AF前提だから、うまい人ならE-3で自在でしょ
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 14:12:36 ID:nglbrnV20
>>750
RAWでもS-AFなら5コマじゃね?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 15:28:56 ID:WBToSYBS0
動体撮りの設定のオススメはこれでいいですか?

フォーカスモード:C-AF
AEL/AFLモード:MODE3か4
レリーズ優先C
連写H

ブラケットOFF
ノイズリダクション
階調:標準
記録:RAW+MN
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:01:43 ID:nglbrnV20
記録はJPEGか、RAW、どちらかだけの方が良くね?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:14:19 ID:y4g1upnhO
レリーズ優先onでも秒3コマは変わらんし、元々動きの激しい被写体だとoffでもonと変わらない挙動になる。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:27:02 ID:WBToSYBS0
取説P62 連写Hの説明
シャッターボタンを押している間、約5コマ/秒で連続撮影できます(JPEG時)。

あらら

784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:34:24 ID:QNFji6xH0
>>772
>これが40Dスレに行くと、

そっちのスレは健全だね。オリスレだと
「これはファームウェアでいくらでも改善できそうなんだがなぁ」
「まともに動体撮る人は親指AF前提だから、うまい人ならE-3で自在でしょ」となる

いい加減、そーゆーのおしまいにしないか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 17:48:29 ID:/msqvKhV0
2ちゃんの書き込みになにを期待してんだw
786名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 18:37:13 ID:pEvuoRiX0
現状で満足しろって信者の書き込みは不快ではあるなあ
ファームうpで改善できることはばんばん改善して欲しい
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:23:06 ID:Y0qM5FUw0
SS持ち込みでFnとAEL/AFLのボタンの刻印交換サービスして欲しいw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 19:46:50 ID:TNkZs9Nc0
結局RAWだと秒何コマ出るの?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:05:56 ID:kGvTXe5V0
AFもーどにより
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:19:46 ID:pEvuoRiX0
S-AFだとJPEG最小でもRAWでもほぼ同じ枚数じゃね?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:34:10 ID:fLx3Gg+f0
個人的には
1.ライブビュー時の親指AF(AEL/AFLボタン)を
  シャッターボタン半押しと入れ替えられたら嬉しい。

2.押しにくい位置にあるライブビューON/OFFのボタンを
  AEL/AFLボタンに割り当てられると嬉しい。
  (普段は使わないけど、望遠鏡や顕微鏡に付けての撮影時に便利)
792名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:17:58 ID:GRp+eL9MP
スーパーコンパネの右下の撮影可能枚数って、俺のE-3だと常に少なめに表示される
んだけど(4GBのCF、RAWモードで一枚も保存してなくて240くらい)、これって何かの
仕様?

どんどん気にせず撮ると容量一杯で400枚くらいは撮れるんだけど、なんか気持ち悪い。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:19:39 ID:hrj/WSrW0
圧縮率を最悪に見積もって出してるからでしょ
RAWでも圧縮されるから同様
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:31:03 ID:GRp+eL9MP
へー。そんなもんなんですかね。
E-510の時は400くらいの表示だったので、機種によって違った見積もりをしてる
んですね。なんか混乱するなぁ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:35:40 ID:pEvuoRiX0
510とでも圧縮方法ちがうんすかね?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:36:54 ID:hrj/WSrW0
RAWは違うみたいよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:45:32 ID:aIs2UNrC0
E-3のカタログには「ロスレス圧縮」と銘打って、
RAW画質の劣化が無いことをいいことに65%も容量減らしてるとか、、、
798797:2008/01/09(水) 21:46:51 ID:aIs2UNrC0
訂正
RAW画質の劣化が無いのをいいことに65%にまで容量減らしてるとか、、、
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:28:40 ID:cGXijMQP0
797は確実に何かを勘違いしていると思う
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:32:42 ID:7KycjspY0
>>799
具体的になに?
801名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:54:38 ID:cGXijMQP0
え?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:55:01 ID:mX5d8H+l0
今話題のアーッサイトのwadaphotoがE-3みたいだね
ガチムチの褌男撮る時の参考になりそうだよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:28:35 ID:dkCzC+7O0
>>794
なんか勘違いしてるような希ガス。
2GBのCF入れると俺のE-410は118枚、
E-3は115枚って出るんだけどE-510だけ多いのかな?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 00:43:46 ID:tSB63FqW0
「偽」

E-3のCMってチーターを秒5コマで追尾してるじゃん。
それなのにコンティニュアスAFの時は秒3コマ程度までしか撮れないよね。
これって誇大広告でしょ。
オリンパスは秒3コマにCM作り替えろよ。何が「もう撮れない世界はない。」だ。
岩合氏の顔に泥を塗るな。
早く回収して対策とってくれ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:22:35 ID:Gn+a1b0q0
岩号はMFでチーターを撮る。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:31:19 ID:DDGqorz60
オリマスで「カメラが検出されません」ってエラーが出るのだが?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 01:44:24 ID:6H9fGkuK0
そりゃカメラが検出されないんだろ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:00:51 ID:FXFAGqNF0
1.1にファームアップしたら、S-AFが急に遅くなってしまった。
つか超音波モーターなのにガクガク音がするorz

参ったなあ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:06:08 ID:0me2Wg4C0
最初からそうだって。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:19:23 ID:FXFAGqNF0
>>809
死ね。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:58:04 ID:QbRZ6ieE0
ファームダウンすればいいよ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:12:45 ID:xaQSRq6I0
ちょっとお尋ねします。
プロ機なのに動体撮影でMF使わない痛い住人が集うスレはこちらで間違いないでしょうか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 08:54:44 ID:pJePbTQ4P
いいえ。
ここは、プロは動体撮影でMFを使わないと思い込んでる痛い住人が集うスレです。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:01:45 ID:7k4aJN8s0
やっと実物触れた・・・置いてなかったり使えなかったりしたけど
やっと使えた・・・
重い。でも重要バランス相当いいね。それほどでもないと感じた。
グリップが持ちやすいせいか。まあ重いけど。
デザインも実物はぜんぜん悪く無いじゃん。ペンタ部は他のメーカーより好きだ。

それより気持ちいいねー。ピッ!ピッ!すぐ合う。
横にあるE-410が悲しくなる(唯一無二のものだが)

お金あれば絶対買うべき代物だったわ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:21:53 ID:BSgEQJyd0
もう2、3万安くなれば買えるんだが・・・・
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:22:41 ID:Lgl3vIphO
>>812
>>813
しつこいから釣られてやるけどw
多分、君らの言ってる動体撮影は、今日では動体撮影の部類に入らないと思うよ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:45:58 ID:fYUaD8o00
>>816
岩合氏の撮影は動体撮影じゃないのかよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 09:50:13 ID:7k4aJN8s0
今日びもなにも動いてるものは動体です。動体撮影だね。
デジカメマガジンかなんかでモトクロスバイクの写真迫力だったね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:13:17 ID:2edGIHxT0
試してみたがガックシだ

MFでRAW 連写H
15コマでバッファが一杯になった。
安いCF使っているからかもしれん。
それまでは5〜6コマ/秒でした

今度はjpeg LH
22コマでバッファ一杯
5コマ/秒

jpeg MN
55コマでバッファ一杯
5コマ/秒


C-AFのテストはどうやろうかな
SWDのレンズ無いし

ちなみにRAWは9〜10MB
jpeg LH 3MB強
jpeg MN 1MB弱
階調標準、ノイズフィルタOFF
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:18:51 ID:ARl9g3jCO
E-3で動体撮影は楽勝。むしろ得意分野。
ただ惜しいのは3コマに落ちてしまうこと。ただそれに尽きる。
821819:2008/01/10(木) 10:19:28 ID:2edGIHxT0
あ、ガッカリしたのは安いCFのことね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:31:49 ID:pJePbTQ4P
>>821
こういうテストの場合はCFの銘柄と容量も書かないと
823819:2008/01/10(木) 10:38:21 ID:2edGIHxT0
824名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 10:55:40 ID:pJePbTQ4P
上海問屋っすか。
トラセンドだったかのECC付きメモリをここで買った事あるが、
A-DATAのCFって聞いたことが無いような・・・。

っていうか、

転送速度 : メーカー非公開

ってなによ?www 何の参考にもならないじゃんw
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:10:24 ID:ARl9g3jCO
A-DATAはそれなりに有名だよ。
メディアの値段が下がったのもこういうメーカーのおかげ。
826819:2008/01/10(木) 11:14:26 ID:2edGIHxT0
なんかこういうところをケチっていると
かなり恥ずかしいな。
いい服着て靴がABCみたいな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:26:59 ID:pJePbTQ4P
>>825
なるほどね。ってA-DATAと他のキーワードでググったら
上位にこんなのが・・・ガクガクブルブル(AAry

CFカード:異常表示で画像確認できず(A-DATA CF 8GB)
http://www.data291.com/2007/08/cf045.html

で、台湾のメーカなのか。
メニューの「製品」と「購入」の字が違う気がするが・・・w
http://www.adata.com.tw/adata_jp/company.php
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:35:19 ID:L35wYFxc0
A-DATAも知らんような奴がよく恥ずかしくもなくメモリを語る…

SDHCなんかはあだたが一番いいよ安いし
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:38:26 ID:PtDZSeXw0
SDHC対応CFアダプタ出ないかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:38:51 ID:8xQ12ntt0
>>826
いや、ケチッているのはお前さんだけでは無いようなので安心しる!
>>827の例でA-DATAを使用していたデジ一はEOS 1D MarkIIIでの事だそうだw
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:41:33 ID:pJePbTQ4P
>>828
その他雑多なメーカはout of 眼中なんでw

低容量の頃は東芝、最近はLEXARかSanDiskしか使ってない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:42:25 ID:vbvKVeD30
E-3の連射テストなら最低でもUDMA対応CF使うようにな
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:49:24 ID:hN6no/Sw0
お前ら、性能テストしかやることないの?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:59:34 ID:8xQ12ntt0
>>833
お前「ら」ってのはおかしいな。スレちゃんと読んでるか?
今日CFの性能テスト?の報告をしたのは>>819唯一人だぜ?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 11:59:49 ID:G+xVP3ZW0
A-DATAは2006年のメモリモジュール市場シェア世界No4なんだが

東芝lexarなんか雑魚
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:01:54 ID:pJePbTQ4P
>>833
性能テスト"しか"って何決め付けてんだよハゲ
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:03:40 ID:mm0GPJkQ0
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:09:36 ID:kseiSQAw0
どなたか教えて下さい。
附属の充電器は、充電が完了してもライトは消えないのですか?
リチウムイオン電池は、継足充電の劣化はないのですか?
どうぞよろしくお願いいたします。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:11:46 ID:pJePbTQ4P

No.1のSanDiskはスルーでLexarと東芝に噛み付いて来ましたかw
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:12:59 ID:pJePbTQ4P
>>838
赤から緑になる
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:15:26 ID:hN6no/Sw0
>>834,>>836
連射速度云々、フォーカス速度云々もそうじゃんwww
うんちく・性能テストもいいけど「撮影」もやろうや。
ま、機種スレだからしかたねーか。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:24:26 ID:pJePbTQ4P
>>841
レンズスレでは作例あげてるよ

つか、>>819の連射からメモリの話題になってるのに「性能テストしか」とか
ツッ込んでくるからおかしくなるw

>>838
赤から緑になる ってのは充電完了時ね。
あと、リチウムバッテリーは所謂「メモリー効果」はほとんど無い、とされているようだ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:47:26 ID:R+SpePkP0
年末に買ったE-3のおまけセットが届いた
まだ3000名には達してない模様
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 12:55:58 ID:PtDZSeXw0
>>837
あ、出てたのね!thx!
本家のパナから出てなかったんで、存在すらしてないのかと。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:04:51 ID:OLgZHXIF0
CAFでストップウオッチを撮影して試したけど4コマは出てたぞ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:10:13 ID:10i3gDia0
どうやって被写体を追いかけながらストップウォッチで計ったんだ?
まさかとは思うけどカメラ固定でCAFしたわけじゃないよね?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:16:41 ID:xtW5yUbq0
ストップウオッチを撮影
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:18:07 ID:oGQLeVjX0
激しく飛び回るストップウォッチを追尾
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:26:00 ID:PtDZSeXw0
なあるほど!
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:27:30 ID:8xQ12ntt0
「たいへんだ!遅れちゃう!」と叫びながら走る白いウサギが持っているストップウォッチを撮影
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:29:56 ID:pJePbTQ4P
時計屋に展示しているストップウォッチに向かって突進しながら撮影
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:31:11 ID:6N7lmaBg0
>>839
世界のメモリーモジュール市場シェア2006
1位kingston
2位smart moduler
3位Ramaxel
4位AData
5位TwinMos
6位Crucial
7位PQI
8位CorsairMemory
9位Apacer
10位Trancend


sundiskは特許や部品屋としてno1
販売力は低い
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:32:53 ID:4f9rkhV80
>>841
大体画像アップする人が皆無だから皆出し辛いんだろw

俺が撮ってるのでもEXIF見たら4駒弱は出てるよ。
ま、3駒代だから3駒って言われたらなんとも返す気になれんがw
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:34:35 ID:PtDZSeXw0
>>851
>>850
基地外じゃん、思わず吹いちゃったじゃないかよ!

・・・さて、事務の子に気づかれないうちにコーヒーまみれのモニタふいとかないと。。。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:40:56 ID:92F8PPSd0
フラッシュメモリではNo1だねサンデスク
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:42:18 ID:QZ7QbsWf0
>>850
そのシチュエーション、なんか覚えが・・・
元ネタなんだっけ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:45:39 ID:ARl9g3jCO
被写体が動いていても動いていなくても、C-AFにしたら連写は一定速度まで落ちる。もちろんレリーズ優先offでも。だからこそ不可解。
本体持って無いのに偉そうなのが多すぎ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:46:15 ID:ssKStKgG0
>>856
不思議の国のアリス
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:50:21 ID:W3+Rbapl0
>>857
お前は持ってんのかと。
あるいはフィールドでCAF使った事あるのか?
鳥をCAFで追ってる時と、ストップウォッチ撮ってる時では連写感覚が全然違うぞ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 13:50:48 ID:QZ7QbsWf0
>>858
ああ、そうだった!思い出したよ。dクス
861819:2008/01/10(木) 13:55:28 ID:2edGIHxT0
貧乏CFで懲りずにテスト

国道で走ってる車撮ってみた
C-AF RAW
ほぼ4コマ/秒だが
3コマしか撮れてないこともある。

途中でパトカーが通ったので退散してきた
ちなみにレンズはズミルクス
862819:2008/01/10(木) 14:01:21 ID:2edGIHxT0
レベルの低くて恐縮だが
C-AFのときはどこにピント合ってるか
わかんね
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:02:51 ID:ARl9g3jCO
誤差の範囲で変動するでしょ。
連写は電圧もダイレクトに関係あるし。超音波系にも電圧盗られちゃうしさ。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 14:23:45 ID:aF1ecMof0
>>843
期限内ならばみんなもらえると思うよ
3000超えてもって事ね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:07:25 ID:vbvKVeD30
親指AFにしてない場合、AF合わせが入るので5コマ出ない
あと暗所だとシャッター速度分遅くなるようでやはり5コマ出ない

5コマ出るのは親指AFにしてAFカット(MFでも同じ)で、
明るいところで連射した場合だけ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:29:10 ID:eKU2j/rZ0
>>865
>あと暗所だとシャッター速度分遅くなるようでやはり5コマ出ない 
これって、シャッター速度が1/20より遅い時のことを言ってる?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:29:57 ID:vbvKVeD30
E-3で実際に連射してみりゃわかる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:41:44 ID:Y4IQ0fWC0
低速シャッターで連写速度落ちるのは何だって一緒だろ…
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:37:42 ID:r5/icQXfO
高速連写機に対する低レベルなネガキャンで見かけるな。落ち着いて考えればどうということはないが、時々引っかかる奴ガイル
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:15:50 ID:kseiSQAw0
>>842
教えていただいて、どうもありがとうございました!
わたし色弱なもので、全く色が変わったことに気が付きませんでした。
特にこのように明るく光った赤と緑は区別できません(涙)。
メモリー効果はほとんど無いということですので、御陰様で気にせず撮影の都度
充電できます。
ありがとうございました。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 17:56:40 ID:PZA0zEuU0
そういえばリコーのデジカメの充電器は色弱の人向けに
充電中:緑色点灯、充電完了:消灯、という仕様になってたな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:06:52 ID:pJePbTQ4P
>>870
思い付きですが、インジケータLEDに暗記用の赤い下敷き(フィルター)のような物を
被せておけば、赤から緑へに変わった時に光の強弱で判別できるかもしれません。

濃赤フィルターをかぶせた場合、理屈では、赤の時は明るく、緑になったら暗く見えるはずです。

インジケータとしては、逆に濃緑フィルターを被せて、充電完了時に明るく見えたほうが
視覚的にはわかりやすいかもしれません。問題は、濃緑のフィルターをどうやって
入手するかですが・・・。機会があったらお試しください。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:20:01 ID:cr42aR5g0
>>804
捏造乙。
そんなに連写したきゃ連写だけが売りのD3でも買ってろ。
これだからニコ爺は困る。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:22:13 ID:G2grIOwj0
>873
そんな涙目でカキコするなよw
E-3とD3を比べるのか?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:23:32 ID:DqRvsVJ/0
>>872
赤緑色盲なんだから、赤の反射が減ったって弁別できるわけないじゃん。
本気で悩んでる人に思いつきでくだらないこと言うな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:39:08 ID:1jvcLkmG0
872の理屈は正しいよ
オレも書こうか迷ったが、そのくらいのことは常識かもしれないと思って止めたんだがw
それから、色盲じゃなくて色弱だ、言葉遣いに気をつけてな
875に言っても無駄な気もするが
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:48:15 ID:5CbM9Cjc0
>>876
自演必死だなww
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 18:54:28 ID:DxUqovmA0
>>875,>>877
馬鹿発見!www
879E-3友の会 ◆Oly.E3qpr2 :2008/01/10(木) 19:06:31 ID:sUNXOn9s0
>>872は正解だね。
このスレの人はカラーフィルター(R/O/Yなど)を使ってモノクロフイルムで
撮影した事無い人が多いのかな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:09:26 ID:xGr78zNr0
判断は>>876が正しい理屈を説明してからだな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:09:36 ID:mGKWJvq90
間違った知識で偉そうにしている>875はイタイな・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:12:10 ID:mGKWJvq90
>>879
モノクロ撮影で、女性の口紅を際立たせるために緑色のフィルターを使ったりもするよな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:14:59 ID:lO1rzl5u0
>>872
光源の輝度は一定。
フィルタは光を減衰させても増幅することはない。
赤波長の光が赤を透過するフィルタを透過するときでも100パーセントは透過しない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:20:34 ID:7aQeLDY90
単純な疑問なので、他意はないのだが、
色弱の人でもデジカメライフって満喫できるもんなのか??
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:46:38 ID:OLgZHXIF0
883はバカなんじゃないかと思う
886名無CCDさん@画素いっぱい
おれ色弱でデジカメやってるよ
別にプロではないので気にしないでやってます

自分自身では、この世は十分カラフルに見える。しかしテストをすると明らかに常人と違う。
今のところ仕上げた写真で色がおかしいと指摘されたことはないな...

余談だが、可視半導体レーザーが670nmだった時代には、ちょっとビーム(コリメートした)が遠くにいくと
見つけられなくなって苦労してた