RICOH GR Digital Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
■製品情報
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
■ニュースリリース
 http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/0913.html
■公式ブログ
 http://blog.ricoh.co.jp/GR/
■GR DIGITAL Online Gallery
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
■GR DIGITAL SPECIAL SITE
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no
■フォト&キャッチコピーコンテスト
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/pcc/

■リコー製品のここが知りたい > 第12回 GR DIGITAL
[企画編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/01/index.html
[高画質編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/02/index.html
[高信頼性編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/03/index.html

■ファームウェア(2006/03/24更新 V2.01)
 http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html

■価格
 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010896

前スレ
RICOH GR Digital Part18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139904180/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:55:03 ID:SqXe1NRK0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:55:11 ID:xhZiFeRG0
レビュー等(1/2)
■デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2281.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/28/2774.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/05/2819.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/12/2864.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/19/2904.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/26/2939.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/10/2989.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/16/3024.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/23/3053.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/30/3101.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/10/2998.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3307.html
■ケータイWatch
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26694.html
■日経
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg001dg
 http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051012dp001dp&cp=1
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051019dp003da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051020da001da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051208dp000da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/release.aspx?i=126306
■デジタルARENA
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051125/114437/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:55:52 ID:xhZiFeRG0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:56:21 ID:xhZiFeRG0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:39:12 ID:M9Gtzdkc0
>>1
おっつ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:49:36 ID:IWPXwPjg0
2get!!
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:57:25 ID:RHAKIEZR0
3げっつ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:01:06 ID:BPaG/OMm0
4げっつw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:06:16 ID:lz4a+aHd0
スペシャルカタログの写真、いいねぇ
胸ポケットに入るサイズでここまでの写真撮れるってのは素晴らしいねぇ

欲を言うともうあと一歩ハイライトが粘ってくれて
もう少しコクのある色が出て
もうちょっとISO400時ノイズが少なければ
満点だね

RAWで撮ればいいんだけどね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:06:32 ID:6BzCSU4S0
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=139

AFの駆動音が滑らかになっているなら、うらやましいなぁ・・。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:09:47 ID:TM39ic9+0
>スペシャルカタログの写真、いいねぇ
マジでイイ。デジイチ使ってる身の自分も逝っちゃった。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:16:51 ID:XtJWeQA90
>>10
とりあえずは逆光ならいいって感じで感心しないな
俺のほうがよっぽど良いの撮れるぜ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:21:32 ID:MqMcgHsP0
またかw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 04:25:55 ID:obYr87U80
明日ヨドかフジヤで買ってくる。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 07:22:37 ID:TM39ic9+0
マップなら落下保証も付いている訳だが・・・
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:43:53 ID:XXCmj8Ug0
最近GR Digitalを購入したんですが、なんか遠景が甘いです。
接写だとクッキリ写るんですが・・・

三脚使って真ん中の木にAF合わせた撮影なんですが、こんなもんですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060328113812.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 11:51:12 ID:HENGNfb10
sre
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 12:24:38 ID:4T/hiyPi0
>17
無限大で撮ったか?ピントよりこれはブレているべ!
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:00:43 ID:KTb/MVDM0
GR DIGITALキター!!
でも23時まで仕事・・・orz
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:07:29 ID:m0RxFWrzO
オメ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:23:16 ID:LI/kuZd/0
>>17
これはひどい。
撮り手が悪い。
でもGRDのAF性能が弱いのは事実なんだよな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 14:52:53 ID:f0wrS3EL0
強風でめっちゃ木が揺れていたとか
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:00:13 ID:kBTg8JpQ0
何メートル位離れたら無限大がいいんでしょうか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 19:10:29 ID:gj/yUtVa0
無限大ってどうやるの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:42:31 ID:KTb/MVDM0
我慢できず会社を抜け出して夕食時にGR DIGITAL触ってみたけれど、
光源にレンズを向けると背面液晶のプレビューに縦に線が入りますよね。
写したデータには線が入らないみたいだけれど。
問題なし?!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:44:25 ID:m77Cij9P0
ふぁ〜あ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:49:23 ID:3Z68KN2V0
ベテランさんが退屈しちゃったよ?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:56:22 ID:gj/yUtVa0
>26

初 期 不 良
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:26:46 ID:/k48cEJb0
>>26
問題ないから安心しなさい。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:10:06 ID:BV0xbIu/0
あれれ?
ファームアップしたらISO400でのノイズが随分綺麗になったような・・・
前にS80と比較して、いいとこ勝負だったのに、明らかにGRDの方が綺麗なような。

あれれ? 気のせい?
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:12:13 ID:tyT86a1q0
>31
それ、前スレの971でも見た。
3326:2006/03/28(火) 23:24:22 ID:TM39ic9+0
そうですか。
夜に街灯に近付けば近付く程縦繊がどんどん太くなるのでびっくりしました。
いままでのコンデジでは、こんな風にならなかったので。
いまからファームのアップデートしてみます。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:28:51 ID:NXu0eZy50
>>17
GRD、遠景もきれいに写ると思いますが。
画質ハードで、フルオートで撮って出し。

 http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060329002139.jpg
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:20:03 ID:vx006glH0
イヤン(*ノ∇)ゝ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:20:59 ID:LVyDqcSK0
13cmでも満足させられますかね??
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:24:12 ID:9P9k/D500
ああ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 02:00:58 ID:kuGQtc1C0
まだやってるの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 05:16:12 ID:Ss2II6fF0
>34
くっきりだなー。これって無限遠?
4034:2006/03/29(水) 06:55:49 ID:NXu0eZy50
>>39
おはよう。
無限猿です。
>>17 の作例だとf4.5まで絞られているので、スナップでも
充分シャープに写るはずなんだけどなあ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 09:31:55 ID:AHZU7e4I0
>>40
f4.5→F4.3
シャープに写るはずなのは同意
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:34:31 ID:Y0rKAkIT0
昨日買いました!最高!ところでみなさん、相互バッテリとかお使いですか
いわいるオークション等で1000円ちょっとのチャイナ製ですが・・・・
純正に越したことはないが・・・2個1860円は魅力で・・・
お使いの方ご伝授下さい。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 11:43:30 ID:s0qj7IRx0
>>42
持っとる、使っとる。急速充電器もそっち系。
ヤフオクとかは信用できないんで、そういう業者から買ってるけどね。
俺はなんの問題もなくやってるから安くついて良いよ。各種電池で
今まで、デジカメ6台ぐらい使ってる。
ただ、無印CD-Rみたいに、うまく動かない保証があるよ。

リスクもあるのでお忘れなく!
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 13:02:21 ID:3TAe88dLO
GRボディの50mm版欲しいな。
テレコンはケラれるよね?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 13:09:38 ID:Y0rKAkIT0
>>43
ありがとう、試してみる。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 14:02:49 ID:YBnnsQQT0
>GRボディの50mm版欲しいな。
そうだね。
アダプターでなんとかなるのかな?

ちょっと乱暴だけど、高感度1になる発売予定F30とかの併用も面白いかも。
ズーム&高感度だからGR DIGITALとは良い使い分けができるかも。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 15:15:49 ID:VMwxMd8x0
漏れえみっふぃー&ちっちが浜離宮撮ってた同じ日に浜離宮で桜撮ってたかもしらん

そういえば思い返してみれば
携帯やCanon一眼で撮ってる人が多い中
黒いコンパクトカメラで熱心に菜の花畑を撮っていた女性が…
ちっち((;゚Д゚)ガクガクブルブル
48ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/03/29(水) 15:20:18 ID:MpIvgxeG0
GRDもいいよねー、欲しい。

こういうまじめなカメラの悪口を言う気にはなれないなぁ。
コニミノなんかと違って、リコーはまともな会社だね。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 15:39:57 ID:A8ZzRBj70
28oって、ポートレートは撮れないじゃない。
そりゃ、強引にはいけるけど、ゆがむ。
35oのGRキボン(古いな…)。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 17:24:01 ID:jR+SRQfj0
>>42
純正もチャイナ製だよ
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:04:55 ID:YBnnsQQT0
>コニミノなんかと違って、リコーはまともな会社だね。
ふふふ。
俺は昨日GR DIGITAL買って大満足だけど、ミノルタ使いだよ〜ん。
α-9 x3台のヘビーユーザー。
ミノルタでポートレートと言えば85ミリLimited!!(知ってる!?)
あとペンタックスのレンズも大好き。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 18:54:26 ID:9sd3PpWt0
ハコデスカの相手をするな。そいつはただの異常者。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 19:34:43 ID:z0SSWG01O
店頭で触って来た。
俺のGRD(12月購入)と比べて
明らかにレンズ周りの作りが違う。
高級な動作音になってる。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:43:58 ID:YBnnsQQT0
マジでつか?
昨日マップの通販で届いた俺は改良版かな?
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 21:40:37 ID:YBnnsQQT0
しかし俺のGRD、スミアが盛大なのはまあ実害ないから良いとして、
液晶の表示が1行おきにシマシマになってる。
クリアじゃないというか。こんなもの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:22:50 ID:kopyAIDt0
修理に出せばマシになるかもめ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 22:29:45 ID:+ssiYUQj0
でもさ、一度GRデジ手元に置いて使っちゃうと離れるのが辛い〜。
こんな愛着の湧くカメラは初めて。
実際の撮影データに影響はないからね。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:45:28 ID:+ssiYUQj0
あのさ、GR DIGITALとキャノンのコンビで使ってる人っているけれど・・・
GRデジは、ノイズと共存した階調・色合いの自然さがウケていると思うんだけど、
ノイズを人工的に消しまくって色味も少々ケバいキャノンの画質も同時に愛せるなんて、
相当守備範囲が広いと感心してしまう。
キャノンのファッション雑誌のようなクリアな感じが受けるんかなあ。
俺は不自然さに疲れるんで凄く嫌なんだが。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:47:36 ID:d7AII0oI0
フィルムだってベルビアの誇張された彩度が好きな奴もいればモノクロじゃなきゃダメというやつもいる。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:51:37 ID:+ssiYUQj0
そうかそうか、フィルムのブランドを交換して楽しんでいると考えれば良いのか。
EOS1DsMarkIIはある意味キャノン画質の一つの完成と言えると思うので、
この画質が安くなったら1台買ってみても良いかもしれないですよね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 23:59:36 ID:BfbDWe2i0
キヤノンのDIGIC画質大好きだったけど、
一旦GRD使い出すと「DIGICってなんだったんだ・・・」と
思ってしまうようになった。
数年前のRDC-7は「ひでえ」と思ったんだが。

今のRICOHの絵づくりは非常に好ましい。(俺にとって)
なんでこう、クリアで抜けが良くて、発色も良くて
「写真」って感じがする、気持ちいい画像を生成できるんだろうね?
RICOHの中の人に、目利きがいるのかね?

あと、高感度時ノイズを比べて「キヤノン綺麗、RICOH汚い」という
人がいるけど、そうかなあ? コンデジ同士で比べたら、大差ないと
見えるんだけど。
S80をISO 400で店頭試し撮りして、家に帰ってPCで見たとき、
「なんじゃこりゃ」と呆れたもんだが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:02:14 ID:6RdQKSFW0
おれGRD使いだが、銀塩はキヤノンFD。で、今のキヤノン画質って
あまり好きじゃないな。

> RICOHの中の人に、目利きがいるのかね?

リコーは昔から凄いんだぞ。XRリケノンなんて知らないだろ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:02:29 ID:4/ZL+Yjc0
>>60
1DsMk2は、Canonの中ではわりと地味なほうじゃない?
あとでいじること前提のチューニングな気がする。
Canonのコンデジは、ずいぶん子供っぽい画作りだと思うけど。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:07:38 ID:BfbDWe2i0
>>62
いやいや、RDC-7の絵づくりがあまりにあまりだったから、
「デジに関してはRICOHダメだな」と思ってたんよ。
だから「目利き」というのは「デジの絵づくりに関しての目利き」と
いう意味。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:20:30 ID:lOYtR4mC0
>クリアで抜けが良くて、発色も良くて
クリアか?モヤッとしたとこないか?
抜けがいい?まあ単焦点だしな
発色いいか?目大丈夫か?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:33:57 ID:4x2KcrQi0
キャノンコンプレックスも相当なものだな・・・。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:48:10 ID:BfGz4kCg0
>>46
そうそう、俺も併用している。
とりあえず併用しているのがPENTAX-OPTIO750Z。

こいつは190mmまでのびるから結構便利なんだよね。
で、GRDよりも更に細かく色々な設定できて、
カスタム登録が三つまでできるからすげ〜便利。
この手のコンデジにしては珍しくバリアングルついてるし。
でももう生産中止になっちゃったけどね。
いいカメラなのにな〜。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 00:52:50 ID:gIGh+JVj0
ペンタもレンズ作る素晴らしい技術あんだから
ちょっと高めの(高級、とは言わないw)広角コンデジ市場に殴りこみすればいいのに。。。
単焦点とは言わないから
28-56相当 F2.8通しで、マニュアル機能充実させてCCDシフト式手ブレ補正(A10に載ってるヤツ)
結構いい感じではないか。

伝統的にペンタはコンパクトで高級機路線はとってないからなぁ
ムリポかもしらんが
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:00:03 ID:g+tNh0Pt0
ペンタックスはサムソン資本が入ってそういう高級パクデジ路線も可能になったからねぇ。
ちょっと脅威だよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:11:53 ID:02IMAuq70
ペンタも10年以上前に作ってたこの隠れた銘機のデジカメ版を出してくれたら神なのだが。
ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/espio75.htm
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:16:10 ID:NJKn9IIj0
隠れた名機はそっちじゃなくてAuto110の方でしょ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:20:48 ID:gIGh+JVj0
Auto110を1/1.8CCDで復活させたら神
レンズは新設計で
胸ポケットに入るデジタル一眼キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!てなる

まぁ写りはコンデジなんですが。。。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:27:15 ID:gIGh+JVj0
まぁ110フィルムの写りなんて
階調以外は今や現行ローエンドコンデジ以下ではあるんだけどさ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:33:28 ID:NJKn9IIj0
パクデジに画質求めてもしゃあないしなぁ。
GR-Dもそうだけど、パクデジではマテリアル感を求めていきたいところだね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 01:45:43 ID:yhuetSD50
>>74
> パクデジではマテリアル感を求めていきたいところだね。

意味が不明w
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 02:34:43 ID:LWcnmUky0
マグネシウムフェチだろ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 02:37:47 ID:Uvl9sD9N0
GR-Dがプラボディだったら怒るでしょ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 07:35:47 ID:yr85MQwm0
GRデジの背面液晶、サイコーにヘボイと思うんだけれど、
これって、画質より発生ノイズの少ない部品を選んだ結果なのかな?
そう思いたいが・・・
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 09:57:07 ID:2SGtGA3q0
言える。
メニューの文字はそれなりだが、写真のプレビューでシマシマ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 10:12:38 ID:W7OkNepu0
OPTIO750Zは今までちょっと気になっていたけどノーマークだった。
で、先週¥29800と安くなってたので買ってみたらなんかすげ〜使えるじゃん。
写りもいいし機能も豊富だし。
これで広角28mm搭載だったら最強なのにな〜と、
思って併用するつもりでGRDを買った俺がきましたよ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 11:26:33 ID:6tG8xhzh0
俺がきましたよ って、前からいるじゃんキミ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:25:17 ID:W7OkNepu0
>>81
うんにゃ。俺は>>67じゃないよ
GRD買ったのは昨日で今日はじめてこのスレに書き込んだのだよ(  ̄ー ̄)ノ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:34:21 ID:2fuREVvg0
ウソはいかんよウソは
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:52:50 ID:xJZLSs6gO
ペンタのGK乙
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:53:59 ID:F8BS3PPk0
思考が行き詰ると「社員」「工作員」「信者」でなんとかしようと足掻く。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 14:18:24 ID:ihu7wWMm0
Optio750Z持ってるから分かるけど、あれが28mmになったところで
別に最強にはならない。面白いカメラではあるけどね。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 14:24:25 ID:gIGh+JVj0
あれが28mm単焦点だったら面白いカメラだろうと思う
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:21:47 ID:2eLR6jXhO
あれが28mmからだったら買ってた
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:37:13 ID:FJKo/q3n0
リコ関係者専用の高級コンデジ
一般人はKissDN買っておくほうが 数万倍良いと思われ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:41:35 ID:NKq/ldXo0
キスデジ、ポケット入んないし

以下無限ループ
   ↓
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:54:43 ID:3Qe3Elfs0
GR-Dよりはマシ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:05:26 ID:2SGtGA3q0
キャノンとGRデジは油と水でしょうな。
今のキャノン画質に大衆が飽きる時は、実は、急速に近づいてるんだけど、
その時より少し前には、ちゃっかり、自然画質に方向転換してるでしょう。
大企業とはそんなもの。売れるモノに合わせて作るのみ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:13:27 ID:gIGh+JVj0
やっぱフジがもっと真剣にフィルムシミュレーションモード搭載した
広角コンデジ開発してくれないとなぁ…
まぁフジは銀塩にご執心だから期待薄だけどorz
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:26:16 ID:2SGtGA3q0
そう。
フジは高感度では定評があるのだから、フィルムの質感さえ出してくれれば、
とても使えるカメラになるね。
広角単焦点はGRデジがいいから、ポートレート&ズーム用に、良さ気なのが
1つ欲しいな。
期待のF30は、なんちゃってキャノン画質なんだろうか。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:28:59 ID:gIGh+JVj0
REALA ACEモード
NewPro400モード
NATURA1600モード
Velviaモード
Provia100Fモード

搭載の28mm単焦点コンデジ出してください><
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:39:14 ID:dbJsn1Xh0
レタッチも出来ない素人がGR-Dなんて買っちゃダメ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:04:28 ID:oUdXVfnG0
↑えっ、GRDって撮って出しがきれいなカメラって思っていましたが。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 20:22:50 ID:84GrMnc60
スレッドの流れ読めない子供も買っちゃダメ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:18:19 ID:wkOTCwD/0
キヤノンと相容れないってどうせ脳内の戯れ言だろ。
俺は10DとGRD使ってるがどっちも良いよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:56:56 ID:BK1CvzZX0
どっちも時代遅れな画質
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:16:20 ID:2SGtGA3q0
>>99
人それぞれって感じるな〜。
俺はミノルタ、ペンタ、GR DIGITAL、ニコン、オリンパス、フジ、キャノンと
使ってるが、キャノンの人工画質はどうかと思う。
綺麗過ぎるというかなんというか画像処理エンジン演出過剰ですね。
フジももっと頑張って欲しい。
F30欲しいから。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 22:41:07 ID:2SGtGA3q0
つーか28ミリ単焦点だけじゃ辛いから
ポートレートとズーム用にコンパクトがもう1台欲しいんだけど、
GR DIGITALユーザーにオススメの2台目ってあるかな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:30:16 ID:dXghlsz4O
テレコン
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:37:40 ID:yhuetSD50
テレクラ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:37:53 ID:p61KKKny0
とりあえず、買ってみて。
して、撮りたいのを撮ってみて。
カメラが撮ってくれると思ったら大間違い。
正直なカメラ。好き。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 23:41:23 ID:gIGh+JVj0
>>102
*istDS+DA21mm Limited
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:16:06 ID:VMoaLtFz0
>>102
R4。本当はGX系の最新型が出てくれると嬉しいんだが。
ちなみに俺はGRDとR4使ってる。他にもコンデジ、デジイチ合わせて
ぜ〜んぶ合計で5台持ってるが、最近はGRDオンリーが多かったし、
R4を買ってからはGRD+R4態勢で行こうかと思ってる。

RICOH Caplio 統合スレ Part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140714654/
このスレのID:Z8urPZzM0が俺だから、ま、参考になれば。
108102:2006/03/31(金) 00:24:08 ID:4bSJPa3Y0
>*istDS+DA21mm Limited
おいおい、画角同じじゃん(笑)

>R4を買ってからはGRD+R4態勢で行こうかと思ってる
なるほど、リコーコンビですね。お店で見てみます。

あと、GRデジにぴったりなL版プリンターって何かおすすめありますか?
プリントしたくなる写真が撮れるGRDの楽しさよ!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:28:57 ID:DpOOaGkB0
>>108
×1.5なので、同じではないですよ。31.5mm相当になります。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:57:51 ID:k/g7J7rW0
>>102
オリのSP-350がオススメだよ。俺はGRDと2台態勢。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 01:00:36 ID:tuLVbuyu0
なかなかぐっちょいだな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:47:02 ID:4bSJPa3Y0
オリのSP-350も凄く良さそうですね。単三でもスタミナありそうですし。
オリンパスのコンパクトカメラの画質って結構好きなんだよね。
テレ端のタル歪みも好対照?!
是非、店頭で触ってみます。

あとL版プリンターもどなたかおすすめを是非!
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:47:59 ID:4bSJPa3Y0
>テレ端のタル歪みも好対照?!
ワイド端ですな。失礼。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:12:51 ID:VG1dRK/n0
SP-350も考えたんだけどメディアがXDだからな〜。
併用するなら同じSDにしたほうがいい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:39:20 ID:4bSJPa3Y0
俺の場合は過去のコンデジがF810とμminiだから512MBのXDが2枚あるんだよね。
しかしGR DIGITALのギュッと締まった凝縮感に対して、SP-350はちょっとだら〜んデカだから
勿体ない気はちょっとする。リコー&リコーより変化があって楽しくもあるけれど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 12:49:22 ID:8ONS+qVS0
SP350もかなり中身の詰まったパクデジだけどな?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:06:49 ID:Azoi7W2T0
>あとL版プリンターもどなたかおすすめを是非!

GRDと相性の良い1台が知りたいな〜。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:50:23 ID:Owm1foPu0
>>114
そこでOPTIO-750Zですよw
広角は28mmのGRDにまかせて、
中途半端な焦点距離のSP350より、
どうせなら200mmまでいっちゃって28mm〜200mmまでカバーした方がいいっしょ。
あれ、という事はR4一台あればいいのか・・・。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:39:42 ID:QCdoQmcH0
みんな、普段どのサイズで撮ってるの?
やっぱ8M?

ボクはプリントすることほとんどないから、普段は1M〜3Mで撮ってるんだけど、
友達からは、それじゃ8M機買った意味ないんじゃんと言われてます。
ボク的にはディスプレイで楽しむだけなら、その程度で十分だと思うんだけど…
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:46:08 ID:155vIQXcO
じゃ、いいじゃん
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 18:51:40 ID:QCdoQmcH0
うん…
でも、みんなどれくらいで撮ってるのか興味があるんで
教えてください。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 19:08:16 ID:QUN7UJ1LO
俺は8M。
後でリサイズもできるしね。
RAWはデジイチ使ってた頃後が面倒だったんで普段は使わないなぁ。
jpegでポジフィルム感覚で撮ってるよ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:46:15 ID:VMoaLtFz0
>>119
俺は常に3:2の8Mファイン。3:2で撮れるデジカメは全て3:2にして使ってる。

フジのF10は3:2にするとノーマル画質しか選べないらしく、
4:3ファイン時に比べてファイルサイズがえらく小さくなるんだが、
RICOHは逆に3:2にするとファインしか選べない。
GRDもR4もそう。どういう狙いなんだか。

ちなみに、「せっかく○万画素あるのに△万画素しか使わない」という
撮り方をしていたのは、最初に買ったフジ FP700(150万画素)の時のみ。
150万画素で使うと画像記録にえらい時間がかかるわ(5秒くらい)
当時のスマメ容量ではあっという間に使い切ってしまうわ、ということで、
泣く泣く35万画素にして使ってた。
(今見直すと「ああ・・・多少イライラしても150万画素で撮っときゃよかった」
と思うなあ)

あとは(10台以上使ってきたが)フルスペックより下にして
使ってたことはない。
124123:2006/03/31(金) 21:49:44 ID:VMoaLtFz0
ちなみに2台使ってるデジイチでは、もちろん画素数はフルスペック使用だが、
画質をノーマルにしている。
GRDも3:2でノーマルが選べるなら、ノーマルで使いたいのだよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:51:10 ID:iwWYUrUh0
誰か、桜うpおねがい。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 21:54:26 ID:QCdoQmcH0
>>122
やっぱプリントするから?
それとも、大は小を兼ねるって感じ?
ファイルサイズが大きくならないよーに必要最低限のサイズで撮ろうとするボクは、
ビンボーくさいのかなぁ…
あと、例えばポストカード程度にプリントした場合、8Mと3Mの違いってわかるの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:02:39 ID:QCdoQmcH0
>>123
ボクも3:2が好きだけど、GR-Dは8Mでしか無理だから、普段は使ってません…
あとGR-Dの場合、同じ8Mで4:3より3:2の方がファイルサイズが大きくなるのが
不思議だなぁ〜
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:02:41 ID:+KQDosGk0
>8Mと3Mの違いってわかるの?
自分でプリントして判断した方が、人に聞くより確かだよ
129126:2006/03/31(金) 22:12:11 ID:QCdoQmcH0
>>128
そーだね、ゴメン…
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:06:36 ID:4bSJPa3Y0
そこでオススメのL版プリンターを教えてキボン・・・
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:31:19 ID:quGRAH0V0
>>123
> >>119
> 俺は常に3:2の8Mファイン。3:2で撮れるデジカメは全て3:2にして使ってる。

> あとは(10台以上使ってきたが)フルスペックより下にして
> 使ってたことはない。

矛盾してる・・・
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:39:59 ID:7vI6JCtK0
うわーい、ついに買っちゃったよ。
今回のファームアップがツボ突いてたんで決心した。
ようやく銀塩から移行できるよ。
しかしデジカメ初めてなんでPCに直結できるの知らず
わざわざカードリーダー買ってきちまった。orz
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:45:14 ID:IoW/c0pm0
>>132
PC直結は電池を消耗するから、
バッテリーがへたってるときに転送したら大変な事になるよ。
故にカードリーダーは無駄ではなかったというわけさ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:11:22 ID:vJan2Wz70
32日かよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:16:23 ID:7vI6JCtK0
そか。せっかくだしリーダー使うことにしますわ。

旧ファームだったんでアップも完了。
今日は花見だー。撮るぞー。

136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:17:24 ID:7vI6JCtK0
>134
エイプリルフール仕様か?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 01:19:38 ID:Bbq5BR1W0


Made in CHINA


138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:29:25 ID:ngMl7pVe0
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 06:04:27 ID:bSmoTeKc0
>>137
実際5万円以上のものが支那製だと許せない
GRD最大最悪の欠点がこれ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 08:16:01 ID:Hi/ozmmD0
自分も支那製のくせに。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 08:23:07 ID:O/q+vmJD0
メンマ大好き。
英語も読めないお馬鹿さん。
CAMERAをシャミ〜ラと読んだあの日。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 08:29:27 ID:cTsNWmup0
>>131
> 矛盾してる・・・
しかし、GRDのメニューには「F 3:2 [8M]」と出てくるわけで。
はっきり「8M」と書いているわけで。
矛盾しているというのなら、RICOHに「嘘こくな! 8Mじゃねーだろ」
とクレーム入れ給え。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 09:57:13 ID:f+vEfxBp0
>>141
意味不明
もし日本製のGRDと支那製のGRDが店頭に混在していたら
あえて支那製を選ぶ奴なんて皆無だろうな。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 09:57:53 ID:quGRAH0V0
>>138
お、いいねー 広角ならではの迫力あるアングル
壁紙にしますた
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 09:58:21 ID:xvkwPUR00
矛盾してるといってるのは、8Mかどうかという点ではないと思うが
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 10:16:45 ID:lTXug7Tx0
今年発売予定のクラッセ2とGRDのどちらを買うか思案中。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 10:51:41 ID:OTc6roNZO
32ってやっぱエイプリルフール?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 12:29:04 ID:ZlP9GaKO0
>>144
さすがGR使いの目は違うね
おいらのような素人にはどこがいいのかさっぱり分かりませんですハイ
おいらには、別に広角が活きる構図でもなければ、ボケもきれいじゃないように見えるんだよね
もっと修行せねば
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 13:35:15 ID:O/q+vmJD0
そうかな〜普通に自然で良いと思うけれどな。
魅入る程じゃないけれど、俺も、これ以上に上手く撮れって言われたら難しいよ。
被写体や距離の条件もあるしさ〜。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 14:00:30 ID:7VU6sTsD0
天気いいし。
桜の背景が空だったらもっとはえるんじゃないかな。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 14:04:46 ID:O/q+vmJD0
なるほど。
公園?の様子が入ってて良いけれど、空も入った方が良いね。
いい天気やね。
152138:2006/03/32(土) 15:05:11 ID:oM7gank30
>>144,148-151
ありがとう。
移動途中にポケットのGRDでスナップしたんです。
時間もなかったので、RAWで数枚撮って、昨日の夜現像、トリミング、
リサイズしました。
青空バックの桜は、空の青と桜の透明感を出すのが難しいですね。
桜をきれいに撮ると空が飛んじゃうし。
GRDはいつでも持ち歩けてそこそこきれいに撮れて、RAWが使えるのが
いいですね。
構図は……勉強します。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 15:08:39 ID:LwvHXx3B0
朝から千鳥ヶ淵と上野公園を巡って帰りにPCボンバーでGRD買ってきた。
これから開封するぜ。むふふ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 15:25:13 ID:O/q+vmJD0
やはりパッと取り出してスナップされたんですね!
一瞬でこれだけ撮れれば最高じゃないですか〜。
俺は明日も仕事だ・・・orz
でも仕事終わってから花見に行くゾ!
155122:2006/03/32(土) 16:55:21 ID:ISHlwtzcO
>126
そう、大は小をかねるって感じ。
とりあえず良い画質で撮って2Lくらいにプリントして、気に入ったのがあったら四つ切りくらいに伸ばしたい。
基本的に鑑賞はプリントでするから(お店プリントね)、画質は良い方がいいかなと。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:06:21 ID:3vz+Kn+I0
> ●りコー
> CCD手ぶれ補正機能搭載
> 10メガCCD搭載ワイド専用機「GR DIGITAL 10M」、今夏発売
>
>
> -「GR DIGITAL」の10メガタイプ。
> -CCDは1/1.8型1,000万画素タイプを採用。
> -撮像素子以外はほぼ現行の「GR DIGITAL」を踏襲。
> -今夏発売予定。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:14:40 ID:LO6icGQt0

外付けファインダーを使用している方々へ。
純正の外付けファインダーと他の外付けファインダー、
どちらのほうが使用している方が多いでしょう?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:16:59 ID:isbhdPte0
>>158
1/1.8インチCCDで1000万画素っていくらエイプリルフールにしたって悪い冗談だ罠
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 18:59:40 ID:cTsNWmup0
いや・・・冗談抜きでそこまで行くんじゃないかと思ってる、俺も。
ちょっと前まで1/2.5のCCDに600万画素なんて「悪い冗談」としか
思えなかったもの。
1/2のCCDに400万画素辺りで「限界でしょ」と言われてたもの。
1/2.5のCCDに400万画素積んできたとき、「あまりに一画素あたりの
サイズが小さすぎ」「画質最悪」と叩かれてたもの。

そろそろ極小撮像素子に無理無理に画素を詰め込むという方向を
転換してくれないかなあと思ってるんだが。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:11:27 ID:isbhdPte0
>>159
フジが600万画素で必要十分、今後は高感度を目指すと発表しているよん。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/02/3341.html
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:13:42 ID:LwvHXx3B0
キヤノンもこの前出したデジ一であえて800万画素のままで来てたね。
全体的にその方向に向かってるのでは。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:30:45 ID:ngMl7pVe0
ところがどっこい。
http://www.letsgodigital.org/en/news/articles/story_5892.html
10 Megapixel 1/1.8 inch CCDコンパクトデジカメはすでに現実のものに。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 19:37:37 ID:isbhdPte0
>>162
うげげ。
ベイヤー配置でローパス必須な現状、いくら画素数増やしたところで解像度なんて
あがりゃしないのに…。さっささと三層イメージセンサが一般化するのを祈るばかり。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:32:58 ID:GIJMwpWn0
もっともっと画素数はふえるでしょう。なぜって?
教えてあげない。
165126:2006/03/32(土) 20:47:12 ID:soyjqv+R0
>>155
ありがと。
ボクの場合、今はプリントするとしても、せいぜいポストカードサイズくらいだけど、
もし将来、デカくプリントしたいって思ってしまったら… やっぱ3Mではキツいよね〜

そうそう、誰かコンパクトプリンタの話してたけど、ボクはこの前、HPの475買いました。
まだL判で2〜3枚試しただけだし、他の機種のプリント見たわけじゃないんで、画質に関する
コメントは難しいけど、色は落ち着いた感じで嫌いじゃないんだけど、最新機種のわりには
横線が気になるかなって思いました。
2Lまでプリントできるのと、モノクロ専用インクが使えるのがこの機種の一番の魅力だろーね〜
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 20:47:38 ID:FP40lKyp0
しかしGR DIGITALの写りを知ってしまうと、並のコンデジでは満足できない体に・・・。
望遠ズーム用途のコンデジも欲しいと物色するも、画質や特に色合いで満足できず。
SP-350、OPTIO-750Z、F11とかも良いけれどもう少し・・・。
結局、デジイチを持って行かないと、満足できない感じです。
SP-350もコンデジとしてはかなり良いと思いますよ。かなり。電池も使えるし。
感度があれば手ブレ補正なんか要らないんですけどね。

>もっともっと画素数はふえるでしょう。
簡単。売る側の論理。
買う側はそんなの買っても幸せに慣れないんだけど、それに気づかない。
理由もなく新製品のコンデジの売値が4万円なのと同じ。
本来であれば同じ内容で3万円の新製品が出た方が買う側は嬉しいのだ。
沢山売れたLUMIXも2世代前のモデルを安売りしてくれた方が有り難いはず。
とにかく単価を維持することが何よりも大切なのだ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:03:03 ID:oKOtmLu90
桜うpのリクエストがあったので・・・
でもあんまりハードル高くしないで下さい。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060401205752.jpg

ところで被写体が桜や梅みたいに白っぽいと、マクロのピンがほとんど合わないのは
僕だけでしょうか?毎回指などを被写体に添えてピンを合わせるのに苦労しているのですが。
168つぁいす:2006/03/32(土) 21:12:37 ID:OsQoMWLLO
>157
無理してZeiss買いますた、高いだけコシナのミニが良い子、28mmだけですが、21mmは手持ちのライカ用これ付けるとカッコイイす。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:33:27 ID:quGRAH0V0
>>148
そう、シロウトは黙っていましょう 他人から学ぶ姿勢を忘れないようニね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:36:59 ID:cTsNWmup0
>>166
> しかしGR DIGITALの写りを知ってしまうと、並のコンデジでは満足できない体に・・・。

確かにね。俺もGRDがああまで写るとは、他人のサンプル見てても
全然気がつかんかった。自分で使い出して驚いたもんな。

それまで「綺麗」と思ってたF10やDIGIC画像を改めて見直して、
「なんじゃこりゃ。こんなんを綺麗と思ってたのか」と。

さすがにデジイチと比べると階調表現とかで劣る部分もあるけど、
すごいコンデジだと思う。
ちなみにGRDの写りに惚れて、同じRICOHのR4買っちゃったよ。
これはこれで、なかなか良い。もちろんGRDには及ばないが。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:38:43 ID:isbhdPte0
>>164
画素数が高いほうが売れやすいからねぇ…
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:41:00 ID:jedkfiNv0
デジタルカメラの収集癖について聞きたくてここの板を紹介されてきました

私は今、夫のデジタルカメラ・コレクションを捨ててしまって後悔している立場です。

夫は会社を休んでまでメーカーの?新製品発表会へ行くほどのデジタルカメラ好きで、
いろんな種類のデジタルカメラがまさに大量に有って、それだけで部屋が埋まっている感じでした。
結婚2年目ぐらいから「使い切れないんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが、
毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい、
留守中にカメラ屋さんに引き取ってもらえるものは全部引き取ってもらいました。

帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました。
残っていたフィルムのカメラなども全部処分してくれたのですごく嬉しかったです。

でもその後夫は蔵書をはじめ自分のもの全てを捨て始めてしまいました。
会社で着るスーツとワイシャツや下着以外は服すらまともに持たなくなり、
今では夫のものは全部含めても衣装ケース二つに納まるだけになってしまって...。

あまりにも行きすぎていて心配になり色々なものを買っていいと言うのですが、
夫は下着などの消耗品以外絶対に買わなくなってしまい、
かえって私が苦しくなってしまいました。

これだけ夫のものがないと夫がふらっといなくなってしまいそうですごく恐いのです。
こういう場合ってどうしたらいいんでしょう。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:43:22 ID:8Hh9Ajbq0
>>172

そんなあなたにGRD。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:52:44 ID:XnnHSscP0
>>172
これ、元ネタはフィギュアだったっけ、コミックだったっけ。
なんにしても、元は実話だそうで、哀れだよね。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:57:28 ID:LwvHXx3B0
>167
いいね。
こんな写真見せられると買ってきたばかりだからワクワクするよ。

>174
鉄道模型だったかも。


電池を入れて早速マクロでチンコを撮った自分に乾杯。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 21:57:42 ID:oEFJtvvq0
今日は3月32日だからなんて答えて良いかわからんねぇ。
とりあえず死んだ時にまともな写真が一枚もないと困るから
夫の証明写真風のものを一枚撮っておけw
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 22:37:31 ID:Jh/2TwTK0
>>167
ほう、いいじゃないですか。
178138:2006/03/32(土) 23:02:22 ID:ngMl7pVe0
>>167
青空が青くてきもちいですね。

もう一枚、桜マクロUP。トリンミング、リサイズ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060401225656.jpg
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 23:54:19 ID:BntZryAd0
GRD&OPTIO-750Z使いです。
一応こんな感じで使い分けてます。
某公園で花見をしてたら桜の木の枝にインコ?
が桜の花の蜜を吸ってました。
すっかり人気者になってたようで、まるで撮影会のように人が群がってました。
人間に慣れてるようで逃げようともしませんでしたね。

GRDのワイドを活かしてそれを撮影する人達の図
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1246.jpg

人垣の間から750Zの望遠で狙ってみました
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1247.jpg
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:01:14 ID:BntZryAd0
>>167
>ところで被写体が桜や梅みたいに白っぽいと、
>マクロのピンがほとんど合わないのは僕だけでしょうか

僕もそうでした。
GRDのマクロで撮ろうとするとなかなかピンがこなくて結局750Zで撮ってました。
RICOHのマクロはかなり寄れるので重宝しているのですが、
ピンが合うのも遅いし甘いしで、被写体と撮影条件をかなり選びますね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:07:31 ID:mAdyeBdp0
>>179
750Zが欲しくなりました

デジタル一眼+80-320を持っているのですが
重くてでかくて
休日しか使えないので。。。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:29:53 ID:iEJDToa/0
>>181
ありがとうございます。

バリアングル液晶のある750Zは超おすすめなのですが、
今となっては普通に新品を買うのが困難なのではないかと思います。
望遠が必要でしたら手ぶれ補正付きのR4という選択肢もありますしね。

でもデジ一使ってらっしゃる人がコンデジ画像見ちゃうとヘナヘナな気分になりますよw
それでもコンデジ画像だと妥協できれば750ZやR4もおすすめなんですが・・・。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 01:10:57 ID:VifBHKTg0
GRD欲しい。使ってみたい。
けど、MZ3から離れられない。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 02:19:11 ID:Q72dVUbh0
無理に離れる必要も無い。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 08:25:12 ID:GdexSZr7O
最近、やたら7508Zの話が出てくるのは何故?
186ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/04/02(日) 08:27:41 ID:6r9Bbs7Q0
>>51
>α-9 x3台のヘビーユーザー。

誰も銀塩の話はしてないんですが?


>ミノルタでポートレートと言えば85ミリLimited!!(知ってる!?)

そのくらい知っとるわボケ!
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:13:41 ID:98azRHYk0
>>185
GRDと併用したい機種は?
の話題に俺が750Zを薦めてるから。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 10:48:21 ID:dOPxQMgy0
750Zってどんなんだっけ?とググってみたら、ああこれか。
「高級っぽいの出してきたな」と思って見てたやつね。
確かにGRDとの併用としては、なかなか良さげだね。
GRDでAF合焦速度が「速くて気持ちいいな」と思ってた俺には
750ZのGRDと同じく外部測距センサーというのも好感度大だな。

でっかいファインダーも良さそうだし、これであの発売時期に
テレ端28mmから、としていたら、かなり売れたろうなあ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:22:00 ID:z33PfWia0
>>143
頭がたらないのがまだいるようだ。

190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:29:22 ID:GILdNANF0
>179

1枚目いいw 人間必死すぎwww
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 11:49:13 ID:J7Q//l8Z0
>GRDと併用したい機種は?
>の話題に俺が750Zを薦めてるから。
たった今ヤオトミに注文したよ!
アウトレット半年保証で\24,800ダッ!!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:20:36 ID:WTiaKggH0
GRD買って、初期不良無かった人ってどれくらいいるのかな?
ちなみに俺は初期不良無しでした。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:39:23 ID:dOPxQMgy0
>>192
俺もです。12月中旬購入、1257カット撮影して不良無し。
シリアルは4000番台だけどね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 12:40:28 ID:dOPxQMgy0
>>188
× テレ端28mm
○ ワイ端28mm スマソ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:29:15 ID:z33PfWia0
>>192
ぼくもです。いつでもお伴させているのでネジ頭など白くなり、少々貫録が付いてきましたが。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 13:48:32 ID:J7Q//l8Z0
>GRD買って、初期不良無かった人ってどれくらいいるのかな?
どんな不良が有名なの?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:02:02 ID:98azRHYk0
併用機種としてR4も考えたんですが、
28mmから立ち上がる高倍率ズームの描写性能にあんまりいい印象がなくて、
描写性能、ボディの質感から750Zを選んで使ってます。

>>188
ファインダーの見え具合はおまけ程度ですね。
ないよりはいいかな〜って感じです。
体感的にAFはGRDよりも速い気がしてます。

>>191
うお、安!!
MVPの¥27000の買取額より安いですよw
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:03:20 ID:z33PfWia0
>>196
撮れなくなる他にCCDのゴミやゴムがはがれたも不良の内か?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:03:54 ID:l5zcXWUe0
5月下旬からはGR-Dと併用するお勧め機種はF30になりそう。メモリカードの使い回しは効かないけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:10:20 ID:B4/353jE0
併用って。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 14:23:46 ID:J7Q//l8Z0
>F30になりそう。
俺もそう思っていたがF11の作例見て思いとどまった。
ノイズ感の改善はともかく、絵作りの性質は直ぐには変らないだろうから。
絵作りにキャノン志向が少々感じられる所が残念。

SP-350とかなり悩んだが結局750Zを発注してしまった俺。
黒の締まりはSP-350が良い。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:15:45 ID:35hU5vgVO
おらも750Z欲しくなったぞ
例えオマケでもファインダー付きがいい。
アクセサリーシュー付きならなおよかったが
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:26:37 ID:J7Q//l8Z0
>おらも750Z欲しくなったぞ
人ゴミの上に手を伸ばして撮影できる回転モニターや
広角を30ミリ域スタートとしたテレ端の長さとか
うまくGRDを補完してくれそうなんだよね。
これで単三電池が使えたら最強だたナー。
デザインも悪くないよね。
しばらくはデジイチ(馬鹿みたいに5台も実際に使ってる)置いての軽装移動は
GRDとOPTIO 750Zで行きますワ。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:31:35 ID:Nx15Grt30
これだからGR-D厨=機材厨って言われるんだよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:39:39 ID:N/6ktjSt0
そう言ってるのはお前だけだから問題ない。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 15:49:52 ID:z33PfWia0
いさぎよく、28mm(と 21mm)を使い切るのもいいかな、って最近思ってる。
ぼくが写真をわざわざ取りに行くスタイルでない事もあるんだけど、
GRだけを持ち歩いていると広角の視覚を感じる。
そんな時にGRを向けてシャッターを切ると良い写真が撮れてる。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:23:37 ID:mAdyeBdp0
>>201
おま
フジがCanonの画作りを志向してるんじゃなくて
Canonがフジの画作りを目指してるだけだろう
フジ最近のフィルムのようなハデハデな感じ

それでもフィルムならば階調表現バッチリだからいいんだが
デジタルでそれやろうとすると失敗する
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:25:01 ID:mAdyeBdp0
いやまぁ失敗はしてないか
売れてるわけだしな
売れる機種が成功だとすれば
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:43:21 ID:aXkXFW010
スレ違いでスマンが、富士のF系がナチュラルな絵作りを目指したら無敵かと思うよね。
今の富士やキャノンの絵作りが駄目駄目なのは、GRDユーザーの多くは感じているでしょう。
EOS1DsMarkIIも良いんだけれど、あまりにもノイズ無さ過ぎで・・・やり過ぎだよな。
でも1つの絵作りとして、コンデジであの画質がそのうちに実現されれば、それはそれで価値あり。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:15:43 ID:35hU5vgVO
まったく同意。
軽装備にはちょうどいい二台だよね
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:48:46 ID:35hU5vgVO
203へのレスでした
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:51:53 ID:Z1IJQ9rE0
キヤノン・フジの絵作りがNGで、ペンタの絵づくりはOK?
なんだろうね、俺とおまえらの間にあるこの壁は?
これが機材ヲタなの?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:54:39 ID:Z1IJQ9rE0
おっと、キヤノンの絵は俺も好きじゃないよ言っとくけど
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:09:05 ID:aXkXFW010
あはは。正直コンデジの絵作りはオリンパスの一部機種が好きかも。
ペンタックスもどちらかと言えばキャノン系だよね。って、あくまでどちらかと言えばの話。
ホントにキャノン系なら*istDsや77Limitedなんて使ってないしね。

レンズ固定なんで画質だけで選べないのがコンデジの世界かな。
交換レンズ感覚で本体が増えちゃうけど値段は安い。
廉価交換レンズ並の値段でレンズ付き本体が買えてしまうからね。
でもまあ、コンデジなんて2台も有れば満足だ。
GRDは広角単焦点だけど、いろいろ撮りに出かけたくなるからこそ、
望遠に強いズーム機も一緒に連れて行きたくなる。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:20:59 ID:l5zcXWUe0
ちなみにヲレはミノ難民…
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:11:49 ID:aXkXFW010
>キヤノン・フジの絵作りがNGで、ペンタの絵づくりはOK?
>なんだろうね、俺とおまえらの間にあるこの壁は?
>これが機材ヲタなの?

OPTIO 750Z発注してしまったが・・・。
やっぱオリンパスのSP-350の方がしっくり来るなあ・・・。
ズーム幅も異なるし、仕方ないが・・・。
でもSP-350ならレンズのF値が明るくなる(って欲しい)次機種を期待したいんだよなあ。
煮え切らない俺。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:26:53 ID:aAgSz6P60
実現するわけも無い空想を恥ずかしげも無く書けるのが匿名掲示板のいいところ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:39:40 ID:SvHizzVu0
せめて750Z程度に明るくなって欲しいという意味と解釈したが。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:50:03 ID:yVDQy9w80
まあ、コンデジ画像に対してそこまで厳密に見る必要もなかろう。
焦点距離とか使い安さのスペックで選べばいいんでない?
使いこなしていい写真撮ってればコンデジ画像の差なんて気にならなくなるよ。

なんて思ってるのは俺くらいか・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 21:56:13 ID:F0spPljy0
でも、750Zはフィルターもワイコンも使えず、拡張性に乏しいんじゃ?
RAWも無いみたいだし。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:07:03 ID:F0spPljy0
漏れなら、RAW撮り出来ず拡張性に乏しい Optio 750Z より
最近では手に入れにくくなってしまったけど
OLYMPUS C-5060 Wide Zoom か Nikon COOLPIX 8400 の方が欲しいな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:11:02 ID:2m0w62Pl0
そこまで逝くならソニーR1でいいじゃん。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:21:14 ID:mAdyeBdp0
R1買うくらいなら
デジイチ+70-200くらいの方が使い勝手良いよ
広角側はGRDでいいんだし
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:44:37 ID:VifBHKTg0
やっとGRDスレにもどった感
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:47:56 ID:Xu7f7a/S0
GRDはハメ撮りに向いてますか?
真剣なのでお願いします><
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 22:59:14 ID:GdexSZr7O
最近オプティオ信者が来ていてウザい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:05:08 ID:yVDQy9w80
コンデジでRAW撮りなんてしてんの?
SP-350のRAW撮りなんて書込時間かかりすぎて使えたもんじゃないよ〜。

ワイコン、っていうかGRDに広角まかせてそれ以上の画角を
750Zにまかせるっていう使い方の話ね。
スレの流れと空気を読もう。

っていうかレスがループしすぎ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:36:08 ID:/zKT0Tul0
>>226
信者って言葉は便利だよね。
言葉を知らない人がよく使うよね。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:49:04 ID:Xu7f7a/S0
GRDはハメ撮りに向いてますか?
真剣なのでお願いします><
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 23:52:21 ID:sEgcirc50
>>229
向いてないから二度と来るな
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:08:02 ID:3xFSJPpw0
どうしてハメをそう弾圧するんだ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:09:47 ID:geCNq6GD0
ハメ撮りならSONYのハイビジョンハンディカムがいいんじゃね
HDR-HC3とかいうの

暗い場所にはまだ弱いみたいだから
多少部屋明るくして撮ってね
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:10:06 ID:u5ayyMP40
>>229
・小さくて軽いから片手で持ってても疲れない。
・片手で持っても安定性が良い。
・明るいレンズで室内でも綺麗に撮れる。
・AF合焦スピードが速い。
・(フラッシュ使っても)充電時間が短いから連写が効く。
・広角28mmだから被写体までの距離が稼げなくても、広い範囲が撮れる。
・人肌の再現性がなかなか良い。
等々の理由から「向いてる」と言いたいところだが、

・高感度に設定すると結構ノイズが乗る。
これをどう考えるかだね。俺はハメ撮りには使ったことないけど、
何となく「向いてるんじゃね?」と思ってる。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:16:52 ID:+dl44ie/0
そういえば以前SP-350使ってたけど売っちゃった。
確かに描写もいい、握りやすいグリップ、大型液晶など、
優等生的なカメラだったんだけどなんかこう愛着が湧かなかったんだよね。

ボディの質感が安っぽく高級感がなかったというのもあるかもしれないけど、
あまりにも普通すぎてつまらないというか・・・。
望遠がもうちょっときいたらな〜とか、
使ってるとイマイチな印象の方が多かった。

GRDほど体の一部のように使えるカメラってなかなかないよな〜とも思う。
750Zの質感はいいよね、描写もよさげだし。
今度見に行ってこよっと。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:19:42 ID:3xFSJPpw0
750Zの実物、見たこと無いんだね・・・。
写真で見るのと違ってプラ丸出しでSP350とまったく正反対の印象を持つのに。
空想で書くからそうなっちゃうんだ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:20:20 ID:+dl44ie/0
あ、そうそうSP-350は単三も使えるんだけど、
あっという間になくなっちゃうから結局リチウム使っちゃうんだよね。
緊急用としても妥協できないくらい数枚撮ったら終わり。
逆にリチウム使うとすげ〜長持ちしてたけどね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:23:40 ID:3xFSJPpw0
空想の中ではそうだよね。
実際はエネループで鬼のように電池が持つカメラなのに。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:27:41 ID:+dl44ie/0
>>235
750Zは発売当初店頭でいじってたよ。
750Zは電池蓋、背面LCDはプラ、
ボディの基本となる部分はアルミ。
空想で書くからプラに見えちゃうんだw
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:36:57 ID:355lVmARO
SP350に高級感なんて全然ないぞ
使ってる俺が言うんだから間違いないw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:45:29 ID:dhkoNlJw0
GRD
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:46:07 ID:3xFSJPpw0
空想でいくら語られてもねぇw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060403004513.jpg
質感はGRD>SP350>750Zだよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 00:46:15 ID:k+3Dcrbh0
750Z vs SP-350の単なる比較はスレ違いだと思うが。

GDRと併用なら750Zが強いかな。ズーム域重ならないし。
単体ならSP-350の拡張性を買うけど(でも、それならGX8か)、併用のときに
はワイコンつける意義が薄れるし。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:13:12 ID:lBy76//m0
750Zがボケてるw

00:23:40
00:46:07
の間ハァハァ言いながら撮ってたんだw
お疲れ様
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:17:58 ID:geCNq6GD0
そりゃ5Dならボケるだろ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:20:44 ID:lBy76//m0
なんか、キモ・・・
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:26:03 ID:3xFSJPpw0
スペック表や写真見ながら空想してる奴の方がキモイわ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:26:02 ID:geCNq6GD0
まぁ確かにキモイといえばキモイが、証拠写真も上げずにうだうだ話してるやつよりはマシだろうよ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:42:41 ID:RZRWYWaZ0
何の証拠にもならんと思うが、それじゃ材質なんか分からないよ
削るとかしてくんない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 01:52:51 ID:3xFSJPpw0
だから、写真でいくら空想してみたって材質なんか理解できるわけねぇっつーの。
実際に買って手に持ち使用してみなきゃ解らないんだよ。
それをスペック表や商品写真見ながら空想してデタラメな事を書いてるからキモイ。
まずは買ってみること。
話はそれからだ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:14:04 ID:NId/0pd70
外装はアルミ合金らしい。

http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200435.html

が、実際に本体を触ってみた感じは>>235の言うとおりプラっぽくて
それほど質感が良いということもないよ。
見た目はすごく良いんだけど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:16:28 ID:nEAOFFHa0
>249

>> まずは買ってみること。
>> 話はそれからだ。

気持ちはわかるが...
触ってみること、くらいにしといてやれやw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:29:12 ID:3xFSJPpw0
今現在、750Zを店頭で触れる店はもう無いだろうからね、
買える所で実際に買うしか現実を知ることは不可能だろう。
SP350はまだ店頭で触れるところも多いから750Zを買ってSP350を店頭で触った後、
もう一度>>234を読み返してみることだ。
私からは以上です。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:50:23 ID:355lVmARO
くだらね〜
くだらないけど俺は750Zがいい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:52:03 ID:geCNq6GD0
本体の高級感なんてどうでもいいじゃん
出てくる画が重要なんだよ
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:57:39 ID:geCNq6GD0
銀塩のGR1は、高級感こそなかったが
傷や汚れが味になる良い外装だった
電池を入れて、一応電子式カメラではあるが
まさに「撮るための道具」に徹している感じだよ

TC-1は逆だったな
傷が一本増えていく度に価値が半減して行く感じがした

デジカメには
むしろ漏れは外装に「高級感」はない方がいい気がするんだがね。。。
それよりも道具感というか
傷が増えていく度に愛着が増すようなデザインが素望ましい
GRDは後者だと思う
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 02:59:00 ID:vOE4oY980
このスレを見る限り、カメラ知らないデジヲタ相手にプレミアム商法が通用すると実感した。

価格面での不満があったが、むしろそれが良い効果を生み出したようだ。つまり

ヲタの心の中でお預け状態になることにより、GRDのイメージ像が巨大化・神格化してゆく
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:03:15 ID:EwILzrZQ0
>>256
たかが¥8万程度の製品で何バカなこといってんだ?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:04:34 ID:+eqd1Orc0
Optio750Zは俺も持ってるが…、盲目的にホメる人も痛いなあ〜と思うけど
持ってると言ってる割にSP350以上にプラ丸出しという意見も理解出来ん。
結局実機とは関係なくイメージがそれぞれ勝手に出来上がっていくんだな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:06:58 ID:vOE4oY980
>>257
過去スレ読め、バカ
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:09:12 ID:vOE4oY980
>>258
商品という物は化粧を施す一面がある。メッキはその最たる物。
その反対に業務用オタみたいなものもある。

重要なのはプラ樹脂という素材に特殊性を見いだせるかだ。ゴアテックスの素材

とデザインを天秤にかける人間には向かないコンセプト。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:15:46 ID:vOE4oY980
スレ初期において値段の不満があるということは
逆にいうと、いかに売れ筋のカメラが安く価格設定をされてたことかを物語る。

もしプレミアムだけで打破できるなら家電カメラがこぞってライカや有名レンズと
提携したカメラが売れてもよかったはず。 となればどういうことか。

一番大きな違いはコミュニティーの拡大にある。すなわちバランス感覚にすぐれた
一部の愛好者が使うこと、レポートすることによってカメラの良さがアピールされたことである。

いわゆるなんとかの名人、●●の失敗しない車選び、そうした類の本が売れるのは
こうした日本市場独特の2重構造にもとづく現象である。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:19:49 ID:vOE4oY980
2重構造を経て作られたイメージは、やがて一般人にインプリントされる。

そうすると>>257のような心境になる。いままで高いと思ってたのはなんだろう。
これは8万ですら安すぎる、と。

日本人は垂直的技術感にくらべ水平的技術感に弱いとされている。
いわゆるコロンブスの卵、あるいはアイデアの勝利、とか言われる類の商品だ
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:22:00 ID:vOE4oY980
具体的には初期スレに見られて例でいうと「CCDが最新じゃない」等の意見がそうだ。

パーツの垂直的ヒエラルキーの下位部品を使うと不安になる。これは日本人として
理解しやすい心理で説明の必要がないくらいだ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:27:22 ID:NId/0pd70
>>260-263
チラシの裏か自分のblogでやってくれないか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:29:09 ID:inARR+qK0
あー、俺はID:vOE4oY980に挙げられてる愚かな消費者のひとりかも。
カメラ何台も買い直してもしっくりいかなくて、なおかつGRDスレに書いてあること
に反発してたよ。今となっては一流品を見るセンスがなかったのだろうと思う
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:31:59 ID:inARR+qK0
>>264
君のほうこそ、間違った価値観をぶちまける行為こそやめたほうがいいのではないかな?
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:37:57 ID:yHxw0TdA0
>>265
えっと、





GR-Dを一流品とおっしゃってる?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:43:26 ID:dXmyqr1vO
確かにGRDを買うときにSP-350と比較したなぁ
RAWで撮れるコンデジの選択肢ってこの二台くらいしかなかったよ
SP-350は店頭でも常に電池切れだったのでやめたけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:53:00 ID:qLo6SlYG0
論破されて単発ID化か。はあ。まあいいけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:54:35 ID:a4adrNZc0
>>267
牛乳瓶のフタはボクにはダイヤより価値があります
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 03:59:31 ID:geCNq6GD0
>>268
こんな曜日のこんな夜中にGRDに興味持ってる人間がわざわざ携帯から書き込みか
凄いなアンタ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 07:03:50 ID:1Bn6ZwP+0
朝4時まで2ちゃんやってるおまいら・・・w
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 07:38:24 ID:TwWfD1W80
GR DIGITALは凄くいい。
SP-350の写りはいい。でもズーム域の幅が欲しいくて750Zに逝っちゃった。
しばらくは750Z使うけど、SP-350の後継か、リコーがGRDブランドで何か出したら乗り換えよう。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:09:16 ID:SobNcLFb0
もしかして、GRデジタルを気にはなるけど持ってない連中ばかりだろう。

ここは。750とかを持ってる奴はいるらしい。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:21:18 ID:u5ayyMP40
>>274
単焦点レンズの写りの良さは知ってる。
GRDが歪曲収差やフレア、ゴーストのの極めて少ない、良いレンズだということも知ってる。
だから気になる。

しかし、CCDはコンデジそのものの1/1.8。画質に期待は出来ない。
また、極小画素のため高感度ノイズも褒められたモノじゃない。
いくらマグボディとはいえ単焦点にしては価格が高すぎる。
やっぱりズームが必要な気もする。

こういう感じで「欲しいんだけど購入に踏み切れない」という人が多いのかな?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:25:33 ID:iQaeZ3ig0
いやいや、俺はデジイチ使いで、コンデジなぞメモにしか使えないと思ってた。
それがGR DIGITALで、ノイズまみれでも良い写りというのは有りうると分かり、
GR DIGITALは広角単焦点だから望遠側がカバーできるもう1台を買い足して、
軽装セットを作ろうと企んだ。
で、今はOPTIO 750Zをまず、買ってみようかと。
GR DIGITALが無かったら、コンデジを自分の趣味用に使うなぞ考えられなかった。
これまで一眼だったから。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:53:38 ID:dXmyqr1vO
また750Zか
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 08:55:34 ID:ogPIRpWr0
内の嫁さんに言わせるとロードスターはシートが固くて、トランクが小さいといいます。価値は主観   ---シェークスピア---
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 09:06:13 ID:F+S7MnTe0
>>168
Zeissのビューファインダー、確かにカッコいいですね。この前、純正の
ファインダーをビックで覗かせてもらったから、Zeissのファインダーを
覗かせてもらいます。
280179:2006/04/03(月) 10:10:03 ID:fv5F72rd0
質感ですか〜。
750Zはそこら辺のコンデジとそう大差ないくらいの普通のボディです。
中途半端な高級感に消費者は見向きもしなかったのでしょうね。
機能優先で選んだ結果SP350もよかったんだけど750Zを選びました。

試しに質感描写。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1260.jpg
指があたるラバー部分は気に入ってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1260.jpg

スレ違いスマソ、これで最後にします。
281179:2006/04/03(月) 10:23:13 ID:fv5F72rd0
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:27:51 ID:iQaeZ3ig0
>軽装セットを作ろうと企んだ。
>で、今はOPTIO 750Zをまず、買ってみようかと。
で、やはりGR DIGITAL以外の写り(今回は750Z)が駄目だと思ったら、
望遠はデジイチに任せます。
用途にもよりますが、最低限写っていて欲しい線はあると思うから。
283179:2006/04/03(月) 10:33:02 ID:fv5F72rd0
>>282
750Zの大きさ軽さで200mmまでいくとブレやすいので
冷凍マグロ状態になってブレに気をつけてくださいね。
私もブレ写真量産してますからw
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 10:40:51 ID:355lVmARO
280
っていうか写真うまいデツネ
285Zeissマニア:2006/04/03(月) 10:43:21 ID:GREV/yKn0
>>279
Zeissなら飽きても高値で売れますよ。コシナ(りーこーのも)では半値以下!
アベノンの巨大な28mmと21mmも安いですがちとアンバランス口径39mmあります
カメラのレンズよりでかい!が、安いです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:10:48 ID:bp4k7kwD0
ブログのおねえちゃんから察するに、ちっちは元ヤンと見た。
ケバいよキモいよ〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:23:35 ID:4arHYRl60
>>263
俺もカメラ知らないときはそんな考えだったキガス
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:45:06 ID:u5ayyMP40
俺はGRDは、そもそもはデジイチのサブのつもりで買ったんだけど、
使ってるうちに「これで充分じゃないか」「小さくて軽いことが
こんなに快適だとは」となって、結局GRDがメインになったんだよね。
条件が厳しいときにはデジイチ使うけど。

で、そもそもGRDがサブなのに、そのGRDにさらにサブ?と
面妖に思ってたんだが、GRDメインになると「望遠側の
補助が欲しいな」となるもんだね。

結局、今はGRD+R4なんだけど、R4でまあ満足できる状態なので、
最近はR4オンリーということも増えてきた。
撮り比べると「やっぱりGRDの方が良いなあ」なんだけどね。

バッテリ共通、メモリ共通、写りの傾向ほぼ共通、操作性もほぼ共通、
而して望遠側は200mmまで行く、ということでR4とGRDの2台体制は
なかなか快適だよ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 11:57:42 ID:iQaeZ3ig0
>使ってるうちに「これで充分じゃないか」「小さくて軽いことが
>こんなに快適だとは」となって、

>面妖に思ってたんだが、GRDメインになると「望遠側の
>補助が欲しいな」となるもんだね。

そうそう、そこなんですよね。
自分の場合はR4、GXは候補から外してしまって、SP-350と750Zで迷っちゃった。
で、インターバル撮影とかバリアングル液晶とかなにより望遠に強くて750Zに決定。
写り自体はSP-350の方がGRDに近いので未練アリアリなんですが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:01:58 ID:hFd3XZNx0
GR-Dユーザーが実物見ないで750Z買うと、
箱から取り出した瞬間、悪い意味でそうとうビックリするだろうな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:18:15 ID:5zI+8cCH0
もうディスコンで入手困難な他機種をネガキャンしてもしょーがねえと思うのだが。
マンセーするのも同様だけれど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:26:25 ID:bp4k7kwD0
もういいよ質感の話は
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:34:29 ID:cfRZgL6l0
全く同感だ。延々スレ違いの話を続けるのがこのスレのならいなのかね?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:35:12 ID:TwWfD1W80
リコーもこのページ見て、
GRDとセットで使える(画質を伴った)望遠ズーム機を出してくれんかな?
デジイチのサブがGRDの位置付けなら出ないんだろうけど。

レンズ交換なしにコンパクトであることがコンデジのメリットだけど、
2台くらいなら常時持ち歩けるから、
もう1台、コンパクトで写りの良いズーム機が欲しいな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:36:08 ID:TwWfD1W80
>延々スレ違いの話を続けるのがこのスレのならいなのかね?
GRDの実力がこのスレの住人には認められて、話題が不足したんだと思う。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:37:27 ID:kBg/3ZNV0
リコーは激安パクデジが身の上なんだよ。
GR-Dはチョートクに乗せられ踊ってしまっただけで
本来はこんな冒険なんてありえないんだから高級望遠パクデジはありえないよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:40:11 ID:bp4k7kwD0
>>294
それ同感。
単焦点レンズ機で50mmボディとかも出してほしい。
交換レンズを買う気分でもう一台持ち歩いても苦にはならない。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:53:46 ID:O4xd7aG90
単焦点コンデジが次の流行になる
みなさん、GR-D使ってみてそう思わない?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:57:19 ID:f8Ap5QN40
単焦点パクデジはブームにならないよ。
GR-D使っててもサブが必要になる人続出なのを見れば解るでしょ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:57:31 ID:iQaeZ3ig0
>単焦点コンデジが次の流行になる
流行かどうかは分からないがポートレートと望遠の効くのがもう1台欲しいよ。
単焦点でもズームでも良いけど、今はズームが欲しいかな。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 12:57:46 ID:kBg/3ZNV0
思わない。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:00:20 ID:bp4k7kwD0
>>298
流行になるとは思わないなぁ。
GRだから単焦点が受け入れられたのであって、
IXYとかで出されてもな〜。

ま、でもある意味GR以外どこも開拓してない市場だから
Nikonあたりがやってくれても面白いと思うが・・・。
303EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:06:12 ID:XjrtXz9A0
ふっ、ゴミデジはとっとと消えろw
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:08:17 ID:bp4k7kwD0
うお、ここでEXかよw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:12:57 ID:355lVmARO
EXよ頼む、今いい感じで話題がGRDにもどってるから、
お願いだから荒らさないでくれ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:18:44 ID:TynWZDrB0
F10/11スレにハコデスカが粘着したり、クソコテが意外なところに現れる季節だな
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:19:41 ID:JQAB39/00
テレコン作ってくれ、じゃなくて、もう一台作れというのかw

どうでもいいが、750Zとかの話、もういいし。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 13:23:01 ID:xpiYkhew0
そろそろGR-DZの発表が近いのかもしれませんね。
謎だったズームレバーがようやく活きてくる季節です。
309EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:29:19 ID:XjrtXz9A0
うひゃ〜り♪”
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バ〜カ♪”
310EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:29:53 ID:XjrtXz9A0
うひゃ〜り♪”
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヲッヲォ〜♪”
311EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 13:30:39 ID:XjrtXz9A0
うひゃ〜り♪”
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:24:52 ID:iQaeZ3ig0
>謎だったズームレバーがようやく活きてくる季節です。
そんなレバーどこに有る?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:46:22 ID:bp4k7kwD0
>>312
露出補正のアップダウンボタンのことじゃね?
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:50:00 ID:XjrtXz9A0
うひゃ〜り♪”
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バ〜カ♪”
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 14:59:37 ID:bp4k7kwD0
露出補正やホワイトバランスに割り当てられるアップダウンボタンは
ADJとかぶってるのでこれからのファームアップで何か追加される可能性も
あるということか・・・。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 15:03:59 ID:iQaeZ3ig0
>露出補正のアップダウンボタンのことじゃね?
あ〜これ凄く便利だよね。
撮った後の確認表示でズームに使うよね。
露出補正ボタンは必要だから、
ズーム版が出るなら、さらにレバーを増やしてもらいたいな。
317EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/03(月) 15:06:54 ID:XjrtXz9A0
315 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/04/03(月) 14:59:37 ID:bp4k7kwD0
露出補正やホワイトバランスに割り当てられるアップダウンボタンは
ADJとかぶってるのでこれからのファームアップで何か追加される可能性も
あるということか・・・。
316 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/04/03(月) 15:03:59 ID:iQaeZ3ig0
>露出補正のアップダウンボタンのことじゃね?
あ〜これ凄く便利だよね。
撮った後の確認表示でズームに使うよね。
露出補正ボタンは必要だから、
ズーム版が出るなら、さらにレバーを増やしてもらいたいな。

クスクスwwwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 15:29:13 ID:bp4k7kwD0
意外と使用頻度が少ないグリップ上部の回転ダイヤルに露出補正とか割り当てて、
うしろのアップダウンに各機能割り当て、とかでもいい。
RICOHさん、見てたらそこんとこよろしく
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 17:29:15 ID:3q72AmFi0
>>285
来週の日曜日にペコちゃん、地図、酸っぱいお店にでも
行って、覗かせて貰って来ます。
コシナのミニに傾いていたのですが、Zeissに逝ってしまいそうです。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:39:53 ID:wnrLb+pV0
ブログのアップされたポートレート写真、
ちょっとケバキモス・・・。
ちっちもおばさんだったんだな・・・。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 18:47:33 ID:geCNq6GD0
いやいや
いいよいいよ
友人がアレくらいの年代って事は
それくらいの年代ってことさ
漏れはロリじゃねぇからガキは要らねぇ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 19:14:20 ID:utFb3d/y0
ロリ=少女
ロリコン=犯罪者
321は少女じゃないかもしれないが犯罪者の可能性がある。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:36:13 ID:sduBM2mF0
1Gで、RAWファイルだと何枚くらいとれます?
あと、jpegの最高画質だとどれくらいの枚数っすかねぇ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:44:36 ID:QDnCTRuu0
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 21:51:41 ID:sduBM2mF0
>324

ありがとうございます。初歩的質問でおそれいりまっす
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:25:04 ID:u2pBG7KL0
>>306
アニメ少女(上河成子)なんか1年中この板に常駐して
どのスレ構わず出没して粘着してるぞw
名無しで地下で活動してるのが実に陰険なところだが。。。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:44:05 ID:FwnT4FhR0
4ヶ月ぶりぐらいにここを訪れた。
相変わらず馬鹿がいますね。

それはそうと、新しいGRが出るみたいですな。
楽しみ楽しみ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:49:47 ID:geCNq6GD0
>>327
ちょwwwww
四月バカもたいがいにしろwww
新しいGRなんて出ねぇよwwww
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:50:43 ID:geCNq6GD0
とまぁ釣られてあげたところで
次どうぞ
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 22:53:58 ID:C/fldoLK0
次はない、釣られたお前の負けだ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:29:55 ID:ZPyfTz6j0
恥ずかしいマジ間違いに気づいた馬鹿な>>327の自演自己フォローが痛々しすぎる・・・・・・
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 01:59:19 ID:ww458f76O
四月バカ、カワイソス
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 02:23:45 ID:Wiy68Qd70
何時までやってる。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 03:52:06 ID:QyoEoD/10
右側のクリック感があまりないのですが、仕様ですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:31:03 ID:3jGVmn1P0
>>334
ないよね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:45:04 ID:/2Rw46V60
>>334
許容範囲内の個体差
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 10:55:00 ID:JIDDffft0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 11:04:59 ID:2Wactuc80
土曜に買ったんだけど初期不良に当たった。
今日交換してくる。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:29:15 ID:QyoEoD/10
>>335
ありがと。ちょっと安心。
>>337
なるほど。ちょっと納得。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 12:30:46 ID:lUykOfx10
3個連続で不良になって返金した人もいるらしいから、幸運を祈る。
正常な個体は間違いなく素晴らしいカメラだから。
・・・といいながら、俺の個体はスミアがひどく、実は不良品じゃないかとちょっと心配。
ちょっと明る目のものを入れるとザ〜ッと縦線が出る。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 13:37:58 ID:WPqNJEQu0
>>338
どういう初期不良だったかを書いてくれると
ここを見ている人の参考になるんだがなあ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 16:51:04 ID:2Wactuc80
交換してきた。
不良箇所は他の人には参考にならないかも。
昨日撮影してたら何の前触れも無しに液晶が消えて、操作を受け付けなくなった。
その後は電源切ってもレンズが戻らず飛び出たまま。
撮影は一切出来なくて、再生だけなんとか可能な状態。

さすがにこれはよっぽどのハズレを引き当てただけだと思う・・・
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:40:16 ID:2A8e8bMN0
>>342
参考にならないかも。

違う違う!その不良が一番多いのヨ。リトラクタブルなんとかっていう、レンズ構造の不具合。
おいらのは3回も修理している・・・おいら弱気だから「交換せい!」と言えない・・・。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 19:43:15 ID:JS6qBwEf0
ソニータイマーもビックリですね
一体故障率何%なんでしょう?
おそらく10%は超えてそうですよね
まともな会社なら即出荷停止ですよ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:10:22 ID:LbXH5Wzx0
>>344
初期出荷のものは相当な数があったろうね
メーカーに直接送って新品交換、という話がたくさん出てた
今時分は対策されたのか、見かけなくなった

単にユーザー数が少ないからだろうか、リコーが交換の対応を徹底したからだろうか、
この問題が記事にならなかったのが不思議で仕方がないのだけど、どうなんだろう
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:39:04 ID:ww458f76O
あのレンズ機構は鬼門ですな
うちのはまだ壊れて無いけど
いつ壊れてもおかしくないような動作音が不気味。
ゴリゴリジジーン
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:41:38 ID:DpvmGqo40
まぁ故障が多発するようなら二度とスライディング機構にはしなくなるんじゃないのかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 20:45:14 ID:k5EOPj+a0
案外リコーのよりもペンタのスライディングレンズシステムの方が壊れにくそうだな。
片ボケの可能性は多そうだがw

Limitedレンズを搭載したペンタの高級単焦点コンパクトデジカメなんて出てくれないかねえ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:05:56 ID:756nFHrp0
本日SPECIAL LIMITEDカタログがクロネコメール便で届きました
犬かわええーです
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:19:11 ID:/Gmq19og0
>Limitedレンズを搭載したペンタの高級単焦点コンパクトデジカメなんて
>出てくれないかねえ。
ウワ、最高。
できれば平川純氏設計のやわらか描写ズームをお願いしたい。
単焦点なら77Limitedのコンデジ版をよろしく・・・つーか絶対作れ!ペンタ!!!

・・あまりに欲しすぎる組み合わせで後悔。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:27:59 ID:XjS8Rr5B0
ワイコンいいよ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:39:56 ID:3jGVmn1P0
ワイコンにフード付けてる時のレンズキャップってどうしてますか?
付属のキャップって、フード外さないと取付けられないですよね?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:58:20 ID:2Wactuc80
>343
うほ、もっともメジャーな不良だったんだ。
買ってきて最初に撮影したのが自分のチンコだったからバチが当たったのかと思ってた。
価格.com系のお店で買ったから初期不良扱いは3日以内なんだよな〜。
次同じ症状が出たら修理行きか・・・。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:06:15 ID:XjS8Rr5B0
>>352
外してキャップしてます。
ワイコンはアダプターにつけっ放しです。本体のリングも外してワイコンとアダプターの間に入れっ放しです。
ワイコンにキャップをして、アダプターにフードをくぐらせて、最後にアダプタの尻にキャップをして巾着袋にいれてます。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:32:17 ID:ftyMSDzx0
>>352
CONTAXのテッサー45mmに付いてた49mmのレンズキャップしてます。
フード付けたままでも、何とか使えてます。
hamaのキャップの方が使いやすそうだなと思いつつ、900円もするので、
まだ買ってません。
現物を見てないんだけど、レンズにあたりそーな気もするし…
使ってる人いる?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 23:37:53 ID:5oczUswq0
>340
三個連続の人は、確か仕様を不良と言い張って(ry
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:02:25 ID:ZeQOZAZ/0
>>354,355
有り難うございます。
一々フードを外すのって面倒ですよね。
一般的なクリップ式のキャップも、レンズに当たりそうな気がして。
まあ、安いんだから買ってみろってなもんですかね。
ちなみに現状では、ワイコン付属のキャップを逆さまに、フードに押し込んでフタしてる状態です。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:21:04 ID:YNCGludE0
>>357
面倒ですよね。
アダプターがあれだけ凝った造りになっているのに28mm用フード(役に立つのか疑問)は一発で脱着できて、
21mmワイコンはねじ込み、しかもフードはこれです。
もちょっと考えて欲しいですね。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 00:28:28 ID:etyAs98u0
>21mmワイコンはねじ込み

他の汎用のフィルターやコンバーターをつけることを考えると、
これは仕方がない。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 02:48:47 ID:QhzkXV6w0
>>350
換算焦点距離77mmの単焦点ってレンズ交換式じゃなきゃ使いにくすぎる
実質ポートレート専用カメラ?
マクロ域まで対応してれば少しは使い道も広がるか

単焦点コンパクトは広角じゃないと成立しないと思う
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 09:26:56 ID:Nq4/afc0O
部屋で雑貨とか靴とか洋服を撮りたいのですが、
GRDは得意でしょうか?
接写して洋服や雑貨の質感を伝えることができるデジカメが欲しくて。
GRDはデザインがすごく好きです。
後押しをが欲しいだけかもしれませんね^^
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:04:49 ID:ICC9gmiY0
使えないカメラじゃないから、
好きだったら買うべし!!
接写マクロは得意な方でしょう。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:16:57 ID:YNCGludE0
>>361

接写も良いです。28mm広角だけなので独特の遠近感が付きやすいですよ。その点注意。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:21:20 ID:rQfvvuIO0
>>361
物撮りはテレマクロが欲しくなる。
今持っているカメラで最広角にして撮ってみて、ボケ具合が許容できるならOKでしょう。
いくらCCDが小さいといってもマクロにすると被写界深度は思いっきり狭くなるから
私はオク出品用には広角マクロは使いません。商品がきれいに見えると落札価格が
あがるような気がするもんで。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:34:32 ID:w9FOjSWl0
>>361
GRDは商品撮影にはむいてませんよ。
ボケはともかく歪みの少ないGRのレンズとはいえ、
小物をマクロで画面いっぱいにとると物自体が湾曲して品のいい写真になりません。

加えて広角マクロだと周囲の要素もかなりはいってくるので、
大抵物撮りをする時は中望遠マクロで撮り、背景を簡略化する事も大切だと思います。
被写界深度は浅くなりますがR4などテレマクロに強い機種を使って、
小型三脚に付けてAVモード又はMモードでF8位に絞って
全体にピンをきかす撮り方がいいと思います。

デジ一眼となると更に被写界深度は浅くなるのでご注意ください。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 12:37:41 ID:QdV/3nKc0
なんで突如として関係ない一眼が出てくるんだ?
テレマクロならR3の独壇場だよ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 13:53:22 ID:ICC9gmiY0
>テレマクロならR3の独壇場だよ。
R4よりR3がイイの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:01:15 ID:0fGa7RhA0
この人なんでこんなに必死なの?w>>366

いくらスペックがよくてもねえ
レンズがアレだからね、画質はあまり期待しない方が・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 14:03:02 ID:0fGa7RhA0
コンデジで小物撮るなら、W端で引きで撮ってトリミングがお勧め
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 15:11:51 ID:JJgAwnhV0
>>357
フードなしで使えば良いよ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 17:30:37 ID:k3M81+Ls0
手ブレ補正付きGR-Dはいつごろ出ますか?
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:24:02 ID:Zlw2rRXE0
んなもん要らん。1/5でもブレない。
つーか、手ブレ補正を搭載してもこれ以上は無理でしょう。
それより高級中望遠タイプを是非。
感度アップも時代の流れで期待。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:28:48 ID:uHOJr1w80
GRDすぺっしゃるかたろぐ届いた!

あの画質が印刷するとどうなるか非常に興味があったところだが、こうなるのかと納得w
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:41:48 ID:rcThmt3rO
うちにも来た。
印刷を見るとまた雰囲気違いますね
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 18:46:57 ID:Ckp0dMiB0
R4買ってから、常時持ち歩きカメラはR4になってしまった俺。orz

いや、写りはGRDの圧勝よ? 見比べりゃすぐに「こっちGRD」と分かるよ。
持った感じや操作性もGRD圧勝よ? マジでGX系の新型出らんかなと思う。
R4はホントにポンと撮って出しのフルオート機よ? その点、ちと不満足。

だけど、28mmでも「ほとんど歪曲ないね。GRDと良い勝負」と思えるし、
200mmはやっぱり便利だし、手ぶれ補正も心強いし・・・
画像の色合いとか解像感とか、GRDによく似てるし(GRD圧勝だけど)。
今のところ「便利さ」でR4ばかり持ち出してる俺。
我ながらちと情けない。GRDは本当に好きなんだが。
撮り比べると「う〜ん、さすがGRD」とうっとり出来るんだが。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:24:38 ID:6oFFqsWG0
>>375
広角側で手ぶれ補正ってどんなもんなんでしょう?
GRDなみのホールディング感がないから、んな機能が必要になるのでは??
と、R4でも良さそうなのにGRDを買おうとしている俺があなたに尋ねています。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 19:55:05 ID:Ckp0dMiB0
>>376
広角側での手ぶれ補正は不要。俺はGRDだとSS 1/2位でもぶれない。
(条件・体調が良ければ) 何しろGRDは抜群に保持性がいい。
手ぶれ補正は200mm時に「便利だなあ」と思うね。そんだけ。

R4はハッキリいって保持性はよろしくない。
本体の形状だけでなく、シャッターの位置、高さ等も関係してると思う。

R4持ってても、GRDの良さはひしひしと感じる。
だから、あなたがGRD買っても、ちっとも後悔しないと思うよ。
つか、R4買っちゃうと「ああ、GRDにしとけば良かった」と思うんじゃない?
378376:2006/04/05(水) 20:37:42 ID:6oFFqsWG0
>>377
おお。昔、ティアラを買っちゃって「ああ、GR1にしとけば良かった」と思った覚えが。。。
まずGRD。で嫁さんがやっぱりズームがないととか言いだすのを待って、R4を検討することにします。
期待どおりの回答、ありがとうございました。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:47:20 ID:Ckp0dMiB0
>>378
> まずGRD。で嫁さんがやっぱりズームがないととか言いだすのを待って、R4を検討することにします。

上手い手だねえw 絶対うまくいきそう。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:05:35 ID:Nq4/afc0O
361です。
みなさん、丁寧にアドバイスありがとうございます。
雑貨や洋服は商品ではなくて、自分の買ったモノを趣味として撮りたいんです。
サンプルなどを見てるとGRDの写真が味があるように感じたので相談してみました。
勧めてもらった機種のサンプルを見てみます。

ありがとうございました。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:57:14 ID:M2v0INNr0
GRDの味、それはきっと撮る人のセンスだと思う
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:47:20 ID:Zlw2rRXE0
ホントそうね。
こんなに構図だけで勝負できるカメラも無いんじゃないかな。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 23:48:14 ID:4tVu5W6y0
>>382
> 構図だけで勝負できるカメラ

なーんか、大きく勘違いしてるぞ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:10:53 ID:iUDjjQXp0
ところでおまいら液晶保護フィルム使ってますか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 01:29:50 ID:Sv43o3W30
●りコー
CCD手ぶれ補正機能搭載
10メガCCD搭載ワイド専用機「GR DIGITAL 10M」、今夏発売

-「GR DIGITAL」の10メガタイプ。
-CCDは1/1.8型1,000万画素タイプを採用。
-撮像素子以外はほぼ現行の「GR DIGITAL」を踏襲。
-今夏発売予定。
386:2006/04/06(木) 01:49:59 ID:Sv43o3W30
エイプリルフールの記事でした・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 02:10:42 ID:65mhwgsQ0
>>384
一応、kenkoのやつを使ってる。
実際必要かどうかはわからないけど、邪魔にはならない感じなので。
液晶フィルムには、すでに線の跡が入ったりしてるけど。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:21:56 ID:KByLlrXL0
皆さんありがとうございます

今朝出勤前の夫と話をしました
謝ろうとしたのですが
「君の気持ちに気づけなかった僕が悪いんだから」
という答えしか返ってこなく謝らせてもらえませんでした

取り戻すか新しいのを買おうとも言ったのですが
「もういいんだ」を繰り返すばかり

考えてみれば夫のコレクションは結婚以来ほとんど増えてません
昔からのものばかりだったのでしょう
夫の部屋の中だけでしたし掃除もしていました
(共働きのため家の掃除は殆ど夫がしています)

ただ新婚の家に既に夫のコレクションが沢山あったので
私は結構苛ついていたんだと思います
別に部屋に籠っているというわけでもなく
二人で映画を見たりご飯を作ったりしている時間の方が遥かに長かったのに
なぜか私は苛ついていました

本も読まなくなってしまいました
私が見ているテレビを後ろからボーと見ているだけ

謝らせてもくれないぐらい傷つけてしまったんだと思います
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 05:27:41 ID:KByLlrXL0
ここを全部読ませてもらいました

自分が悪いのは本当にわかっています
今回の事やデジカメの事には私からはもう触れない方がいいのかなと思いました
もしそれで時間を見て二人ともだめになってしまうようなら病院にいくことも考えます

本当に夫は優しい人だということがわかりました
なんとか私が大人になれるよう頑張っていきたいと思います
ありがとうございました

最後に色々質問された事ですが

結婚してからは3年になります
自宅は2LDKのマンションです

デジカメの量ですが押入の下の段の衣装ケース六つに納まるぐらいのカメラなどと
三脚やそれの一本?のようなものが3本ほどでした
1本は畳に横にしてあって他のは壁に立てかけられてました

デジカメを引き取ってもらったのは主にハードオフで全体の半分ぐらい
引き取りの値段は大したことはなかったです
辛いけど夫を大事にして頑張るしかないと思っています
どうやったらまた夫と楽しく外出できるようになるのか必死に考えています
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 07:11:14 ID:nBo3Ndj60
ぜんぜんおもろない
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 10:23:16 ID:UaVIfTDG0
質問させて下さい。
私は通常デジタル一眼を使用しているのですが、サブにコンパクト機の購入を検討しております。
気軽に持ち運べるスナップ用の物を求めてカメラ屋を見て回ったのですが、店員によりますと。
「一眼使いの方でしたらGR-Dがお勧めです」と言われました。理由は「広角28mmだから」との事です。
但、換算28mm〜のレンズを搭載しているコンパクト機は他にもありますし、他にどういった点が優れているのかを聞いた所
「良く解らない」との答えでした。
少し調べて見ますと、確かに一眼のサブにGRを使用している方は多い様です。

そこでお伺いしたいのですが、GR-Dが一眼派に支持されているのはどういう理由ででしょうか?
銀塩GRの事は存じていますが、当時写真は「レンズで撮る物」だと思っていましたので現在とは事情が異なるかと思います。
ここには一眼使いの方も沢山おられると思いますので、そのメリット等をご教授下さい。

当方は銀塩一眼(F5) → デジタル一眼(D2X及び20D)に鞍替えした者で、コンパクトデジカメの知識は全くと言って良い程ありません。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 10:27:38 ID:XKFBrhi90
>>384
ハクバの折りたたみ液晶フードを使ってる。
つけたまま専用ケースにも入るし、そこそこ実用的だし。
おススメ!とまで言えるかどうかは微妙だけど。
(自分は気にいっているからよい)
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 10:51:50 ID:Zswe0a+50
>>391
一眼使いの方なら、サブにどんな性格を期待するか、はっきりしていると思います。
その目的にあうカメラがあなたにピッタリのカメラなはずです。
28mm単焦点でいいならGRDよりすぐれたコンデジは少ないでしょう。50mm,100mmが
必要となると他のカメラにしないといけませんね。
サブカメラに何を求めるかは人それぞれだと思いますので、ここで他人の意見を聞いても
仕方が無いと思うのですが?
394391:2006/04/06(木) 11:54:15 ID:UaVIfTDG0
>>393
言葉足らずでした。画角的には28mm単焦点で事足ります。
使用用途としてはちょっとした風景、ちょっとしたポートレート程度に使用する予定です。

私が伺いたかったのはこの機種が他機種に対してどういうアドバンテージがあるかと言う事でした。
一眼でしたら単焦点の優位性等、少しは理解しているつもりですが、コンパクト機においても同様の優位性があるのか?
又は操作性についてやオプション商品等々についてです。(無論一眼クラスの画質を求めている訳ではありません。)

何分他機種の事が解らないので、宜しければ
>28mm単焦点でいいならGRDよりすぐれたコンデジは少ないでしょう。
について、もう少し詳しく伺えないでしょうか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:20:18 ID:ohYcqKu3O
知らねーよ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:37:38 ID:/oPjQWXB0
他の広角コンデジに比べて収差が少ないよ。
ノイズは酷いけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:40:32 ID:QyswYnyn0
>>396
標準では塗り絵にしてないだけだなw
ノイズが気になるならニート。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:03:19 ID:8QtjPKOC0
>一眼でしたら単焦点の優位性等、少しは理解しているつもりですが、
>コンパクト機においても同様の優位性があるのか?

要は「レンズで光を曲げ」たり「ノイズまみれのCCDを通す」こと自体が
不自然で気持ち悪い描写を作っている。
「良く写る」じゃなくて、できるだけ「悪くしない」カメラが良いカメラ。
GRDは限られた条件の中でできるだけ「悪くしない」努力をしたカメラである。
ウエイトでいけば、レンズで「悪くしない」努力を、
CCDで悪くなってしまったノイズ画を画像処理エンジンで「救って」いる。

とにかくGRDの出す画は良い絵と断言する。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:27:35 ID:Zswe0a+50
>>391
28mm単焦点でいいならGRDで決まりですね。
私が少ないといったのは、私は知らないがGRDより良いカメラがあるかもしれないから
こういう表現にしたのであって、私にとってはGRDより良いコンデジは知りません。
画質はリコーの公式ブログと、そのトラックバックにあらゆるシチュエーションの
写真が掲載されていますから、それで判断して下さい。
アクセサリー等のデータはメーカーHPでチェックするべきですし、サードパーティーの
アクセサリーなどがカメラ選択の要素になること自体、本末転倒な気がします。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 14:40:13 ID:Zswe0a+50
399の続き
コンデジには一眼のように多数の単機能ボタンを付けることは無理だから、その分操作性は
犠牲にならざるを得ません、しかしGRDはよく頑張っている方じゃないかと思います。
メーカーごとの操作性の差(インターフェースの差?)は一眼でも有りますから、GRDに
今お使いのカメラと同じ操作を要求するのは無理ですが、他の機種と比べても良く
練られていると思いますよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:41:54 ID:SHznKiWZ0
>私が伺いたかったのはこの機種が他機種に対してどういうアドバンテージがあるかと言う事でした。

画像を写すのではなく、写真を撮りたい気にさせてくれる。俺にはそれで十分。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:57:10 ID:8QtjPKOC0
>画像を写すのではなく、写真を撮りたい気にさせてくれる。
ほんとそうだね。
GRDに魂を入れることに成功してしまった。
今後のGRデジタルシリーズにも期待できそうですよね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:03:55 ID:3xj8Smca0
>>402
発表後発売前の期間のブーイングが嘘だったかのように
リコーはまんまと裏切ってくれた

銀塩GRの時がそうであったように
ユーザーの声でさらに進化してくれるものと信じよう
GRDsとかGRDvとかにw
404391:2006/04/06(木) 16:07:06 ID:UaVIfTDG0
皆様ありがとうございました。
各収差、素子、処理エンジン等々非常に参考になりました。
操作性あたりの使用感も練られている様で、購買意欲をそそられました。
早速GR-D購入して来ます。

>画像を写すのではなく、写真を撮りたい気にさせてくれる。俺にはそれで十分。
全くその通りですね、銀塩上がりの私には特に強く感じられます。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:20:14 ID:QyswYnyn0
>>404
コンデジはラチチュードがとにかく狭いです。あっさり白く飛びます。
それはGRでも変わらず。そこだけ注意です。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:36:57 ID:yCRG1l/Z0
GRは他と比べても特に飛びやすいだろ
たぶん中の人は二郎さん
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:20:16 ID:KxIiGlB00
やっぱF30かFX01ですよ。
GRDは発売半年たったので、もう1世代前のデジカメ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:22:07 ID:QyswYnyn0
>>407
釣りだよなあ…
GRとF30とFX01ってターゲット全部違うだろw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:24:24 ID:ebNzmgSq0
それぞれどういうターゲットなのか示してみて。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:51:29 ID:QyswYnyn0
>>409
画質重視広角、とにかく高感度、お手軽広角。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:54:13 ID:GxwnHwne0
LX1は?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:00:33 ID:9Wl7SjIa0
白飛びじゃないのよ。このカメラってレンズのコントラストが優秀なのよね。
ほかのコンデジは甘いコントラストのレンズで結んだ映像を黒を締めちゃったりしてごまかすの。

例えちゃうと明るいところが10で、くらいところが1の被写体ならこのカメラは9の2
くらいにレンズは結んでくれるの。
ほかのコンデジは8の3くらいかしら。

出てきた写真が気持ち良いのはそれよね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:04:20 ID:QyswYnyn0
>>411
LX1は画質重視広角路線で、商品企画的にはけっこうGRとかぶる所が多いはずだよ。
どっちにするか悩む奴が出てくるのは、想定ターゲットが似てるから。

両方とも「高画質広角」をスタート地点にしてるんだけど、
LX1は単焦点とまでは割り切らず、ズームやワイドをつけてターゲット広げた。
GRはより狭い範囲のマニア狙いに割り切って、単焦点。
(ここまで売れるとはリコーも思ってなかっただろうなw)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:25:33 ID:GxwnHwne0
なるほど。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:00:23 ID:IPWIUGqP0
GR-Dと被るのはLX1じゃなくてD-LUX2の方でしょ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:39:47 ID:GxwnHwne0
だってさ、D-LUX2って書くとさ、
中身panaじゃねえかとかさ、
名前だけで高いし意味ねえよとかさ、
色々たたかれやすいんだもん。
もち、D-LUX2とGRDで悩んでます。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 21:50:17 ID:WJNKeK5j0
あのLeicaのマークが、もはや恥ずかしい気がするな。
でも見かけたら見かけたで、おっ、と思う。
418352:2006/04/06(木) 21:56:53 ID:/oPjQWXB0
>>352です。
急流の中顔出してすいません。
21mmワイコンのレンズキャップを探してきました。
HAKUBA KA-LC2-49 ワンタッチレンズキャップII 49mm
裏面の中央部を少々削ると、ピッタリとキャップ出来ました。
フード付けても付けなくても旨く収まります。
http://dcita.dynalias.net/pic/3588.jpg
http://dcita.dynalias.net/pic/3589.jpg
419:2006/04/07(金) 00:14:56 ID:tvF20YX5O
>394
勝手に調べろアホが!?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 04:01:41 ID:/YSy3Vdd0
>>410

GRDだけ画質重視ってことはないだろ。F11に完全に負けてるしな。さすがにFX01の油絵には勝ってるか。

リコーGRD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32462-2355-20-1.html

フジF11
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34629-2562-12-1.html

パナFX01
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/44276-3288-10-1.html
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 05:15:16 ID:jyNj0xGc0
>>420
GR-DとF11で悩む奴って、自分に何が必要かわからん奴だろ。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 05:35:25 ID:AjJ0emMA0
写真が必要ならF11
眺めて、磨いて、手の上に乗せてニヤニヤしたいならGRD

・・・・・・あたりかしら?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 07:12:26 ID:x0bm9pOu0
>>420
GRDのブレた写真出されてもねえ。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 07:41:31 ID:mlYK7AsJO
他機種と悩むようならそっち買っとけ。
GRはあれでいいと割り切った人間が買う機種だ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 14:01:54 ID:gt2rEvNhO
ageると復旧するよ!
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:00:25 ID:CELWQK5v0
自分に必要な画角がわかってれば迷いようがないと思うんだが。

21mm、28mmの広角側が欲しいならGR-D。
35mmからの望遠側が欲しいならF11。

広角同士、望遠同士で画質を比較するならともかく、
望遠欲しい奴が広角側カメラ買ってもしょうがないし、
広角欲しい奴が望遠側カメラ買ってもしょうがない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:10:25 ID:Eukx2f250
>>420
画質のF11ってどういうネタじゃい。F10/F11スレの住人だって、パープルフリンジ出まくりで
周辺も流れるレンズのダメさは共通認識となっていて、リコーのレンズをのせてくれなんて
冗談が出ているぐらいだというのに。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:15:54 ID:ZKhYPUuh0
カッコイイこと言ったつもりなんだろうが、本当に自分に必要な画角を分かってる人間がここにどれだけいるんだ?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:25:27 ID:iQ9JOAOu0
>>420
言うに事欠いてインプレスの実写速報かよ…
あんなのが参考になると思っている時点で、お前が馬鹿さ加減がわかるな。
消えろ、age馬鹿。二度と湧いて出るな。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:28:23 ID:CELWQK5v0
>>428
カッコイイとかいう以前に、28mmが欲しい、って思わない奴が、
28mm単焦点のカメラ買ってどうするんだ?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:39:49 ID:Ssz8n5nY0
>GRはあれでいいと割り切った人間が買う機種だ
のはずなんだが一度使うと良さが素人でも分かるのは事実。
誰でも最初は素人だったのさ・・・
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 16:30:13 ID:ejGvFre80
>>418
ありがとう。助かるわー。
今度試してみるわ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:11:06 ID:Oa9r8tik0
GRDで使える1.5倍前後のテレコンてありますか?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:38:31 ID:GdZHzQ5d0
ちなみにみなさん
デジタルズームはつかってますか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 17:59:54 ID:Vy87YMgF0
一度つかってみたが、もうつかうコトはないでしょう
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:04:25 ID:FrKq4e0V0
>>433

広角レンズにテレコンつけて何をするの?
28mmレンズの画角を受け取れるテレコンなんてあるのかしら?
つくれても一升瓶の大きさね。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:45:45 ID:CTXSa48DO
気持ちはわかるが、
テレコン付けたとしても魚眼みたいにケラれます
438:2006/04/07(金) 21:15:21 ID:ByAKF4RgO
テレコン作ってやるよ、十万でどうだ、重さ2キロくらいだな、
439 ◆GRD///wWWI :2006/04/07(金) 21:57:48 ID:8ENhNNIt0
唐突にうp
ISO800,コントラスト+2,シャープ-2,色の濃さ-2
リサイズ,スマートシャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060407215229.jpg
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:06:01 ID:MXSavgPvO
テレコンワールド
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 22:20:37 ID:6g9VR+DS0
>439

意味不明
442 ◆GRD///wWWI :2006/04/07(金) 23:24:05 ID:8ENhNNIt0
>>441
認めます。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:26:36 ID:PUdL6lKb0
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:44:56 ID:hAtY6EXw0
>439
ISO800でこういうノイズになるのか。
なるほどね。ちょっと欲しくなった。
445376:2006/04/07(金) 23:58:18 ID:UMrL69u70
今日買ってきました。
今いろいろ遊んでみていて何枚かテストした限りでは片ボケもなさそうです。
当面白黒限定にして、奥さんには「このデジカメ、モノクロ専用なんだよ」
と言ってみるつもりです。さーて、ちょっと今から散歩にでも出ようかな。
446376:2006/04/08(土) 01:39:53 ID:vANKa+Dr0
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 05:41:29 ID:dk8niPla0
>>444
このノイズ見て欲しくなるっていくらなんでも変。
葉っぱがいっぱいあるこのシーンはノイズ自体に出て欲しくないだろう。
手持ちならFinPixF11あたりを使った方が遙かにまともなものが撮れるんじゃないか。
GRDならせめて一脚で低ISO撮影って場面じゃないのか。

>>446
立川っぽい。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 06:00:24 ID:7Vr2IvJL0
>>447
だろうな。広角のGRD、画質のF11は間違いないだろ。実際GRDは解像感もノイズ量もF11に負けてるわけだし。
まー広角が絶対に必須な人はGRDでいいんじゃないの?

GRD
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/32472-2355-23-2.html
F11
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/34639-2562-15-1.html
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 06:08:49 ID:ijoA/NMC0
F30が広角載せてきてたら終わってたところだな

しかしフジは銀塩の頃からコンパクトではあまり28mm載せたがらないね
例外もいくつかはあるけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:35:40 ID:qyTLuPPUO
低脳はF11を購入すべし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:02:30 ID:yDzDZ5KI0
何が写っているかだけじゃなくて、
少しでも色合いや現場感に敏感な人(あるいは個人的な好みでもいい)が
GRDの絵とF11の絵を、同時に受け入れられるとは到底思えないのだが。

俺はGRDの絵が気に入ったが、同社のカプリオは個人的に今一歩と考えたので
同系の画質傾向であるオリンパスを物色中である。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:19:18 ID:XWMQSjEy0
>>451
そこでSP-350ですよ!
453EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/04/08(土) 09:27:14 ID:YycI1Vxz0
ゴミスレをもそもそっと揚げ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
うひゃひゃ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:33:15 ID:Sib8O07g0
>>428
> 本当に自分に必要な画角を分かってる人間がここにどれだけいるんだ?
>>448
> 広角のGRD、画質のF11は間違いないだろ。

ほんとにいるんだこんな奴ら…むしろそっちが衝撃(w
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 09:56:25 ID:fGU/INs80
>>454
GR使いは必要な画角なんて当然分かってますってか?
さすがGR使いは違うねwwwwwww
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:05:40 ID:ZKUMXuRA0
昨日も湧いて出てボコボコに論破されたというのに、なんなんだろうこのキチガイ。
ハコデスカか? あのキチガイコテは、コテ外してスレ立て報告やった実績もあるから、
コテ外して知能障害荒らしも当然するし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:20:00 ID:fGU/INs80
俺?昨日は来てませんが?
ざっと昨日のレス読んでも、誰が誰に論破されてるかさっぱり分からない
勝手に論破したと思い込んでるあなたこそ、頭の中お花畑なんじゃありませんか?wwwww
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:34:23 ID:yDzDZ5KI0
>そこでSP-350ですよ!
リコーがGRDのバリエーションで中望遠が行ける新機種を出せば
750ZやSP350とか迷わずに即解決なんだけどさ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:35:18 ID:KRJ2+jKk0
ワイコン用のチューリップ型フードはいいね。
28mm用のフードは気に入りません。その効果が疑問です。
そこで市販のラバーフードを捜してみました。お店で尋ねると 37mm用はないとのこと。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:47:43 ID:8NHxNnoe0
>>459
GX8用のラバーフードがはまるよ。
ちょっと緩いので厚めの両面テープはさむといい感じに固定できる。
461444:2006/04/08(土) 11:55:50 ID:QdgEf6AP0
>447
そりゃノイズが載らない事が最優先ならF11だろうけどね。
好みの問題だが、俺は>439のノイズのでかたが好きなんだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 12:42:46 ID:KRJ2+jKk0
>>460

そういえば、ありましたね。アダプターしか使ってなかったので。さがしてみます。
ありがとう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:14:59 ID:Mo8I4+3x0
>>452 >>451
SP-350も良いがC-70Zの方が"同系の画質傾向"だと思います
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:30:40 ID:Z8XuUYV00
みなさん、まったりと。
関東の桜も終わりですね(電線写り込みトリミング)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060408182703.jpg
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:31:42 ID:qqtsR7wx0
なるほど・・・確かに。
だた、C-70Z、あまりに安フィルムカメラみたいなルックスなのが・・・。
見た目にあまり拘っても仕方ないんですけれども。
でもデザインで買っても写りで気に入らなければ、何にもならないんですよね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 21:05:46 ID:4tl3UzrN0
>>456
アニメ少女(上河成子)がいつも使ってる手だなw
ああいう系はやること考えることが同じだから( ´,_ゝ`)プッだよな

>>464
うむ!
GRは今年の桜撮りに大活躍したよ
咲いた花びらもいいけど散った花びらもまたいい被写体なんだな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 23:59:56 ID:QdgEf6AP0
公式ブログのサクラ綺麗だな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:14:18 ID:wW0WZyOh0
前スレ>706中の人報告しておいたよ
ボケの差は姿勢誤差だと云ってたよって、それ以前の問題なんだが
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 01:24:03 ID:fFgnw7rZ0
GRだけで当分はいける。
他のコンデジはどうにも使いづらい。
470__:2006/04/09(日) 03:38:02 ID:nehueluoO
GRブログで活躍中のちっちが
微妙な偽名を使ってmixi潜入中なのは既出?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409032315.png
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 06:12:25 ID:xciuiszu0
IT関連って、、詐称じゃんか
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 10:29:59 ID:mjBD4U+o0
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 12:41:01 ID:wBq4ZUGh0
ついに買いました!!!

で、いろいろ噂されてるように、不具合等ないかいろいろチェックしてみたんですが、
買ってすぐ絞り込んで空を取ったら、本当に小さな小さなCCDゴミ(?)のようなものを発見。

●等倍切取り画像
http://up.isp.2ch.net/up/4a09fca62094.jpg

●原寸画像
http://up.isp.2ch.net/up/4a29f39595c2.jpg

一枚だけかな?と思って、他にも同じ条件で空を撮ってみたんですが、やはり全く同じ位置にあります。

画像ソフトで拡大してみないとわかんないような、小さな、小さなもので、PC上の鑑賞、印刷ともに実用上
全く問題ないレベルだし、無視しようと思うんですが、一応みなさんの意見をお聞きしようと思いまして。

これって交換とか申し出たほうがいいんでしょうかね?
474473:2006/04/09(日) 12:43:37 ID:wBq4ZUGh0
>>473
すいません。
URLが間違っていたので、訂正です。

訂正
●等倍切取り画像
http://v.isp.2ch.net/up/4a09fca62094.jpg

●原寸画像
http://v.isp.2ch.net/up/4a29f39595c2.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 13:13:21 ID:+e9P1Yq0O
これがクレーマーですか。
476473:2006/04/09(日) 13:59:27 ID:wBq4ZUGh0
>>475

やっぱそうですよねぇ。
この程度は仕様かなぁと思いつつ、カキコしました。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:03:13 ID:aXmvwrIx0
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 16:17:54 ID:nehueluoO
本業はプリンター屋だから
ITに関連していると言えなくもない
479473:2006/04/09(日) 16:27:50 ID:wBq4ZUGh0
>>477

そっか(w

>>474のことを某量販店で働いてる友人に聞いたところ、
「デジカメでこの程度は仕様。というかあんたが掴んだGRは最良品」

と誉めされる始末(w

安心してガンガン撮りたいと思います!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 18:56:20 ID:PvGWEuQr0
ゴミよりも右下の数字の羅列が気になるよ。
481473:2006/04/09(日) 19:13:40 ID:wBq4ZUGh0
>>480

これは、GRで入力された日付です。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 19:15:21 ID:dUC3Hxrx0
俺は矢印が気になる。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:31:11 ID:rjlWLfvI0
ローライ35の露出計として使ってみたが、露出計だけじゃなくて
ポラ代わりにも使えるのが良い。
クラカメのお供には最適だね。

外付けフラッシュ使用 トリミング
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060409212702.jpg
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:35:00 ID:oeD+zhD+0
2線ボケというやつですかな。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:51:29 ID:oeD+zhD+0
ところで、GRをクラカメと同様の路線で使おうとすると、やっぱりファインダーが欲しくなる。
本体を顔にあてられるので、安定感も増しそうだしね。
しかし、ファインダーをつけるとなるとやっぱりストラップで横吊りにしたくなる。
だが、容易に脱着しにくい純正ストラップなどつけたら、かさばってポケットに収まりにくそう。
といって、エツミの逆さ吊るしや、変な木枠をつけるのも論外だと思うし。
やっぱり、ファインダーを買うのはヤメかなぁ。。。
うーん、外部ファインダーはかなり魅かれるんだけど。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 21:55:36 ID:G2cV6+EE0
ローライ35にGRレンズがついてればなぁ

Leica M3だとちょっと大げさ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:26:02 ID:wW0WZyOh0
>本体を顔にあてられるので、安定感も増しそうだしね。
首からストラップぴんと張った方が安定するぞ

GXだけど1/3秒
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060409222452.jpg
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 23:30:03 ID:QAbU0FxP0
なるほどブレブレだね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 00:26:22 ID:gNfff1W70
>>487
かこわるい。銀塩カメラ使ったことあるの?
そのサイズで1/3secならGRDなら1/10secが限界。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 01:09:03 ID:zwGuDflB0
>>489
銀一はたくさん使ってるが
かっこうで撮るのなら外付けにしてもいいが画角ずれが許せるならね
それともコンパクト上がりか

>そのサイズで1/3secならGRDなら1/10secが限界。
意味が分からん?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 02:53:42 ID:ChNphEkq0
>>490
画角ずれとはまた珍妙な言葉を使う御仁ですな
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 03:04:41 ID:zwGuDflB0
意味も分からないやつに何言っても無理だな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 08:27:23 ID:RwixPxMJ0
フレーミングがズレるって言いたいんじゃないの。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 08:36:00 ID:VTvVXFDU0
R4買って常用持ち歩き用は最近こっちになってるんだけど。
R4の持ち心地に慣れてから、GRDを持つと「うわ、持ちやすい」と
改めて感心するな。適度な大きさと重量のおかげで、GRDはホント、持ちやすい。
単に「持ちやすい」だけでなく、持ち心地が良いよね。
なんか「いいカメラ握ってる」という気がしてくる。
「撮るぞ〜」という撮影意欲が湧く持ち心地だ。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 10:29:26 ID:gNfff1W70
銀塩は一眼と使ったことないコンパクトしか知らないんだろうな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 10:54:57 ID:GqwQw4t+0
>>495
もう少しわかりやすい日本語でお願い。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:55:08 ID:W/oflNxZ0
銀塩では一眼を使ったことなく、コンパクトしか知らないんだろうな。
かな。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:15:48 ID:8FEkPPJS0
一眼は銀塩と知らないコンパクトしか使ったことないんだろうな。

......ではないな。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:51:35 ID:wEam443H0


銀塩は一段と敷居の高いものとなり、コンパクトしか知らないデジ厨が幅をきかせるんだろうな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:57:02 ID:kmqcDlkc0
エエェェェェ(゚д゚;)ェェェェエエ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:11:19 ID:JsF0LeIH0
画角ずれって、いわゆるパララックスのことか?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:17:53 ID:ZLfSQJVW0
結構周辺部が流れません?F4.5でこんなもん

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060410161623.jpg
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:26:52 ID:InM5b8PR0
>>502
自分のはF2.4開放でも周辺部が流れないよ。
こりゃ、修理に出すべきだな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:30:46 ID:ZLfSQJVW0
やはりそうですか・・・
去年一度初期不良で交換したのに・・・
まあ、こんなもんかなあと我慢していましたが (´・ω・`)
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:33:48 ID:InM5b8PR0
>>504
ご愁傷様。
いいカメラなんだから、リコーは品質管理しっかりやって欲しいね。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:34:14 ID:FGBNZfsx0
>>502
左上ちょっと厳しいね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:39:19 ID:5Xy0UaKz0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:55:26 ID:nqPKsgjy0
>>501
パララックスだろうね
日本語で言うなら視差か

こういう珍妙な用語を使う中途半端なやつはだめだな
正式な用語にこだわるのがえらいわけじゃないが
独自の用語を何の前提も無く使うのって痛すぎ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:02:45 ID:kmqcDlkc0
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:37:36 ID:zwGuDflB0
>>508
パララックスじゃないよ、パララックスはダイアルで上下向きを変え補正でき
るファインダーは有るし、ちゃんと撮ってみろよラインと合ってるか
どっちでもいいが、コンデジでファインダーのぞいて撮っているやつ、ほとん
ど見たこと無いのだが


511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 17:40:23 ID:zcjjsUc60
>>510
日本語でおk
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:17:48 ID:gNfff1W70
>>510
GRDで撮ってるやつ以外はなかなかいないかもな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:25:21 ID:owpKokDy0
EVFはファインダーじゃないとでも言いたげな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:31:29 ID:zwGuDflB0
っていうか、話が変わっているのだが元は手ぶれしを少なく撮る方法の
ことなのだが
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:21:31 ID:zwGuDflB0
>>513
馬鹿か?

手ぶれするから外付けファインダーを付けたいと書いてあったから
他の方法も有るって書いただけなんだけど
ファインダー付けようがどうしようが俺の知ったことでは無い、撮り方に
よって選択すればいいだけ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:22:40 ID:D4IzyZlG0
また独自用語かよw
手ブレしって何ですか?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:25:37 ID:zwGuDflB0
>>516
も馬鹿か?
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:26:30 ID:gNfff1W70
>>515
馬鹿か?

手ぶれするから外付けファインダー付けたいんじゃなくて、
クラカメと同様の路線で使いたいから付けたいってことだろ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:30:08 ID:D4IzyZlG0
>>517
日本語でおk
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 19:46:57 ID:7sH966iB0
こんな中国人が作ったようなカメラに何熱くなってんだ?
”高級”カメラにメイドインチャイナって時点であり得ないから
品質とか信頼性とか欲しいならGRDはやめとけ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 20:00:40 ID:gNfff1W70
>>520
おまえ中国人相手に何熱くなってんだ?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:13:00 ID:S0KZakjr0
>>520
僕らおんなじQUOLIA党。
メイドインジャパンならなんでもOK!なんでも高級品!
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:15:58 ID:VxehoMI90
中国人相手にできたデジカメ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:49:02 ID:XPKamtPL0
まあ・・・あれだ。
GR DIGITAL無料貸し出し1週間ってのを100台位用意して、
送料ユーザー負担で希望者に順番でやったら、もっと、もっと売れると思うよ。
ノイズがあっても自然な写り、ってのを知らしめるのは実機を使ってもらうしかない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:58:58 ID:lAUIoqIE0
そんなわけで、早速ファインダーを買ってきた。
枠がちょっと太めなのが気になるけど、光学系は確かによくできていると思う。
実際に使用してみると、銀塩でスナップを撮るのとあまり変わらない感覚。
違和感を覚えるのは、ブザーを消してるためシャッターも含めて妙に静かなのと、
レリーズの深さと重さがクラシックなカメラとは程遠い感触であるあたり。
そして最大の「誤算」が、液晶をオフにしていると絞りとSS、さらにピントが
どこに合っているのかを確認できないこと。
実用の上ではどうとでもできる小さい問題だけれど、こういうのを悩ませてくれる
不便なあたりが、実は妙に好きかもしれない。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 02:13:27 ID:jFG90n460
>>525
ISO400 白黒 スナップフォーカス。
この状態だと、外付けファインダーだけで気持ちよく撮れる。
で、できあがりを見ると意外に良い写真が撮れている。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 09:57:40 ID:kPsvTgdf0
人それぞれの感覚によるものもあると思いますが
レリーズのタイムラグはどんなものでしょう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 11:59:45 ID:Y4tmT3Az0
>>524


了見の狭い奴に何やってもだめだと思うよ。
連中には中国製が嫌で、良いカメラがリコー製なことも嫌なんだよ。

もしかすると、身の回りの製品がどこで作くられていてGRデジタルが良い事も知っているが、心が捻くれていて許せないで居るだけなのかもしれないがね。

529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 12:33:23 ID:3lGfbeZy0
GRDっぽい画質はリコー他機種を含めてなかなか他では手に入らないけれど、
オリンパスのSP-350はイイ線いってるんじゃないかと思う。
どちらもノイズレスなキレイなだけの写りとは対極的に、
写真として見られる雰囲気を持った、愛着を持って使えるカメラだと思う。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 12:35:58 ID:if7F7YeG0
オリンパスのC-70は写りはGRD以上だけど、画角がな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:14:10 ID:U0xBZCOi0
>>527
説明書には、「レリーズタイムラグ約0.1秒」とある。
「ハイブリッドAFシステム」でAFも早いよ。
店頭で触ってみるとよろし。

個人的には、シャッターボタンをもう少し浅くしたいなぁ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:44:10 ID:93E9+M/O0
>>529
ThisisTanakaも言っていたけど、オリのSP-350ってとんでもないデザインだね。
オレはデザインだけでもうダメだ。触る気にすれならない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:51:24 ID:+iL/tO/d0
>>532
実機さわったら意見変わると思う。SP-350は広報用写真が悪すぎ。
実物はかなり良いよ。もちやすいグリップだし、機能美は感じられる。
俺はむしろデザインで気に入った。





まあ、デザインは良いけど、レンズがちょっとねw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:02:53 ID:Y4tmT3Az0
オプションのビューファインダーを、わたしのGRデジタルでは右方向に少々やぶにらみだったので、分解して治してみました。

開けてみると、五枚のレンズと遮光用のパネル一枚が入っています。
ファインダーに五枚のレンズとは驚いた。しかも、内二枚の一部には枠の表示をするためにメッキも施されているのです。
反射防止のコーティングもされています。
お高いわけです。

やぶにらみの矯正は周囲をメッキされた凹レンズの向きで調整しました。
右に傾ければ枠も右に移動します。手前へ傾ければ枠は上へ移動します。
ただし調整できるような構造にはなっていませんよ。自己責任で工夫ください。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 15:43:20 ID:kPsvTgdf0
>>531
あ、どもレスありがとうございます。
さわってきます。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 16:44:58 ID:dj+9xafQ0
>まあ、デザインは良いけど、レンズがちょっとねw
広角側の樽型歪みのことですよね?
写り自体は凄く良いレンズなんですけどね。
セットで使うなら広角はGRDでってことでしょうね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:09:58 ID:fp/bewMK0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:23:47 ID:xDORz8KZ0

GRDのタル歪って優秀な方つないの?
どっかのサイトで28mmコンデシの歪比較してたの見たけど、一番良かったように見えた。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:25:45 ID:xDORz8KZ0
別のカメラの話だったのね。
ハヤトチリすまん。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:21:03 ID:EjfkjMgL0
>>529
実際使ってんの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:36:30 ID:lPDOTdKT0
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:46:27 ID:Y4tmT3Az0
わたしのGRデジタルが絶好調です。
エージングが利いてきたのか。
買った当初は開放で左下隅がボヤっと写ることが希にあった。起動時に不穏な動きをすることもあった。
自分の技量がカメラに慣れていなかった事もあるのだろう。
今、良く写りますね。このカメラ。小さいし持ちやすいし。
奥行きのある豊かな遠近感。恐ろしいほどの解像。歪みのない素直な描写、色。
パソコンに取り込んでいて楽しい。昔、撮った写真プリントして乾燥させている時の気持ちを思いだした。

なんか、GRの意味がちょっと解ってきた。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:55:14 ID:cMXeZBNF0
GR= グダグダリコー
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:10:55 ID:Y4tmT3Az0
>>541
学校ですか?
わたしも窓越しの画を良く撮ります。GRデジタルは窓と相性いいです。
他の手持ちカメラですと枠が丸く写りますもの。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:39:56 ID:lPDOTdKT0
>>544
学校です。外の木は桜なんです。
カラーで撮っておけばよかった…。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:55:59 ID:GQ0Un0So0
カメラの用語も半分くらい意味わからんほどの初心者ですが、
おととい届いたGRDの吐き出す画が今まで使ってたコンデジと違うのはなんとなくですがわかります。
それまで稀に気が向いた時しか写真を撮っていなかったのにここ3日間は1日100枚以上撮っています。
(とは言っても昼間は仕事なのでそんなに時間は取れないのですが)
昨日は寝ながら夢の中でGRDをいじってて夜中に3度目を覚ましました。
なんだかとりつかれてるような気分です。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 23:57:30 ID:AREYd3k60
パーフェクトガイド、増刷したみたいだね。
ヨドバシに山ほど積んであった。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 04:10:47 ID:ZNbYb5y60
AppleのiPodソックスにぴったり収まることが分かったので、
ケースはこれで行こうかな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 07:53:17 ID:KwUn1/gk0
>>541
水平が気になる
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:22:25 ID:Bbn/ATUK0
>>549

お写真を拝見すると、下方へ逆に煽られていますが、左右はほぼ水平ですね。
階段などが斜めに見えているのは正対していないからですよ。
それに水平にする必要も感じませんね。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 11:37:15 ID:KbMqbXiV0
うん。このレベルで撮れてたら十分だと思う。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 12:55:20 ID:Z4ctJ2q/0
うんこのレベル
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 15:29:56 ID:SNWhZw4z0
>>548
KATAの方がオススメ。
さすがイスラエル製ですよ。
554525:2006/04/12(水) 16:27:11 ID:oiNgV7Ms0
>>526
昨日から主にその設定で撮ってます。ISO400っつーのがひとつミソですね。

で、ファインダー覗いて撮るうちに、右下がりの画像が妙に多く撮れるのが気になった。
撮り方の問題かと思っていたけど、>>534を見て、ファインダーの精度も疑いだした。
三脚を使ってファインダーを使って水平を合わせては、表計算のマトリックスを撮ったりして、
実際に1度弱時計回りにズレていることをほぼ確認。
そこで早速今日、SSに持ちこんで調整してもらった。まだちょっとズレが残る気はするが、許容範囲。
調整後に気がついたけど、ファインダーに左目を近づけようとすると右手の位置によって、
カメラ自体を微妙に左を向けてしまうことがあるようだ。俺のようなヘタレユーザーも
注意しないと、「右方向にやびにらみっぽいファインダー」になってしまう気がしている。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 16:36:09 ID:SNWhZw4z0
ところで、片ボケチェックってどうやったらいいんですかね?

簡単なチェックの仕方を教えてください。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:41:52 ID:KTaRfSfs0
GR-Dに外部ストロボ付けたいんですけど、リコーが推薦してるシグマの奴は大きすぎで、他に何かイイのありませんかね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:45:23 ID:Bg5iTLNo0
>>555
自分で撮ったものを見て気にならないというか気付かないならそれでいいだろ
ここ耳年増大杉
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 17:56:33 ID:JSvr8zpvO
>>556
PANAのPE-20S
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:19:51 ID:SIpzYF0h0
>>546
画をはきだす、ってゆう表現、
ぼくはきらいだなァ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:24:58 ID:6LxIqFXJ0
>>558
556じゃないけど、
PE-20Eとか20Sとか何が違うのかな?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:11:27 ID:dt+5NOtb0
>>556
バウンスもできるPanaのPE-28S
PE-20Sは逆にGRDには小さすぎるとおもた
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:02:12 ID:LmtDKJ8H0
シャッター調整に持ち込んで軽くしてもらったのですが
ストロークを短くすることは出来ないのですかね?
間に何かスペーサーになる物を挟みこめば
出来そうな気がするのですが分解の仕方が分かりませんorz
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:49:23 ID:dU7C7c5s0
GR Digital 10MとF30だったらどっちが買いですか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 21:56:11 ID:O+OKvrw/0
10Mが出るとしての話
GR-D:低感度素子、低歪みレンズ
F30:高感度素子、高歪みレンズ

オマエが何が必要かで決まるだろ?
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:03:15 ID:oiNgV7Ms0
そういう比較対象が存在する時点でGRDは候補から外れるかと。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:38:11 ID:ex+Z51eO0
まず最初に画角…。

それ以前に、1000万画素のGR-Dなんか出たら旧型買い足す。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 22:58:09 ID:YLdfVjwy0
>>562
確かにストローク深いよね。もっと浅くしたい。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:13:06 ID:SNWhZw4z0
>>557

そこをなんとかお願いできませんでしょうか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:21:52 ID:YLdfVjwy0
>>568
目地がはっきり分かるタイルの壁とか新聞紙を
開放絞りから数段ずつ絞って何枚か撮ってみな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:05:22 ID:1kX4Zq190
明確云GR使難比五角形DS2
DS2最高
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:18:38 ID:IQir5tUU0
>>555
このスレくらい全部目通せよ。
新聞紙の番組欄を撮れ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:21:37 ID:IQir5tUU0
シャッターのストロークの話が出てたけど、今日リコーの中の人に
ストロークを浅く出来ないか聞いてみたけど、無理だってさ。
重さは変えれるけどストロークは変えられないってさ。
でも誰か自己改造でストローク浅くしてたような気が…。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:04:03 ID:gxGWIpjB0
R3持ちだったけど、遂にGRを買った。

……同じ場所、時間でいろいろ撮り試してみたら
R3の手ブレ補正効果より、GRのレンズの明るさの方がシャッター速度稼げて
全然いいんだな。驚いた。出てくる絵は言うまでもなくだし。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:19:34 ID:qbhhlBVg0
今日買って初期不良にぶち当たりました。
再生画像を削除しようと思ったらボタンが効かない。・゚・(ノД`)・゚・。
明日購入店に行って初期不良交換してもらうか…orz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 01:29:06 ID:1kX4Zq190
我眠故我寝
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 03:53:08 ID:jkgctu0W0
>>573
そりゃ、手ぶれ補正が生きるのはテレ側だからな。コンデジの暗いレンズ&低感度CCDじゃ
100mm以上になると手ぶれ補正なしじゃやってられない。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 07:58:36 ID:2HnsVgBu0
確かにGRDの手ブレ耐性は凄いと思うよ。
持ちやすさから来るのだと思うけど、体感的には内部処理で何かやってるのかと思う位ブレない。
デジイチ+手ブレ補正の比じゃないくらいブレない。
広角とは言え、本当にブレにくい。助かる。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:15:29 ID:RW1kxsHa0
>>577
同意だな。
スペックだけで見たらGRD=F2.4、R3=F3.3だから、広角側では
1段分しか違わないわけで、「2〜3段分補正する」と言ってる
R3の方が有利なはずなのだが、明らかにGRDの方がぶれにくい。

適度な重量、適度な大きさ、異様に保持性の良いグリップ、
ナイスなシャッター位置&高さ・・・等々がGRDをぶれにくい
デジカメにしてるのではないかと。

R4と併用していて、つくづく感じたよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 08:20:54 ID:Pavvk/+i0
>>576
そして不思議なことにテレ側はとっても明るいR3
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:39:17 ID:UZlcoHfo0
RICHO GR Digital Part17の神カキコより

952 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/02/13(月) 23:15:01 ID:p9cwyTgA0
そうね。レリーズボタンが深すぎると感じたので自分で改造したぞ。
改造といっても分解してボタン下の基板に薄板のゲタを履かせただけだ。
気持良くシャッターが落ちる。

969 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/02/15(水) 16:13:28 ID:Am3cjBTe0
軍艦部の外し方だが、今、手元にGR-Dが無いが、思い出してみる。

ストラップ穴に見えるネジ(左右1本づつだったか)以外にも多くのネジを外す。
アクセサリーシューにみえるバネ状の板をとると、四本のネジがみえてくる。これを外す。
フラッシュをアップさせて、内部の下にみえるネジも外す必要があったと思う。
軍艦部を抜くにはアップさせたフラッシュを覆うプラのカバーも外す必要がある。
これはフラッシュカバーの右サイドの小ネジをとり、下の爪を浮かせるとれる。感電に注意。

自己責任でやってみて。

970 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 2006/02/15(水) 16:22:22 ID:Am3cjBTe0
深さだけなら、分解せずとも可能か。
レリーズボタンを外し、真ん中のピンをちょいと伸ばせば良い。

だれかより詳細な手順を、自慢のGRDで撮りながらupしてくれ。
SSでも押下圧変更は5分くらいで出てきたから、レリーズボタンはうまくやれば
すぐに外れると思うのだけど。。。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:52:18 ID:M+RFbG3V0
パソコンだとすぐに誰かが分解して詳細な写真がウェブで出回るのに
カメラとかは少ないね。誰かメカに詳しい人分解&撮影頼む。
ちなみにレンズ部分はユニットになってるからそれを分解しない限り
レンズ系には影響出ないよ。安心して分解して下さい。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 12:35:04 ID:Y1vHAvHo0
>>580
オマエがやれ

>>581
オマエがやれ
583580:2006/04/13(木) 12:46:11 ID:UZlcoHfo0
>>581
準備は整いました。 では将軍さま、屏風から虎を出してください。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:30:46 ID:nVtW41e+0
これって片ボケは大丈夫ですか? 
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1417.jpg

F2.4
露出時間1/133
マルチAF
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:38:10 ID:UZlcoHfo0
>>584
大丈夫。自分で判断できないような人のカメラだし。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:44:38 ID:nVtW41e+0
>>585

すいません・・・

でも、大丈夫なようでよかったです。
ありがとうございました。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:45:31 ID:UZlcoHfo0
つーか、写真見てみたが片ボケの意味わかってないだろw よって気にする必要なし。
反論はもっと勉強してからお願いします。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 13:53:16 ID:nVtW41e+0
>>587
はい、実はよくわかっておりません・・・
ここで話題になってるようだったので、ウチのは大丈夫なのかなぁと思って・・・
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 14:14:59 ID:X+uTXWO+O
なんとなく、写真が赤っぽい気がするんだけど?RGBの設定とかで変わるのかな?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:22:10 ID:nVtW41e+0
>>589

584のことをおっしゃってるのでしたら、ホワイトバランスを昼光にあわせてるからだと思います。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 15:23:33 ID:TASawJpo0
むう、なんじゃこのスレッドの低レベル化は・・・。
安売りでもされて間口広がったのか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:20:29 ID:pyIoy/Q60 BE:223188487-
銀塩とあまり縁の無い、デジタルヲタほどGRに憧れる傾向がある、俺もその一人、
銀塩時代から使ってる人間にとっては、GRは別に高級カメラじゃないらしい…。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:36:45 ID:OykdEplc0
>銀塩時代から使ってる人間にとっては、GRは別に高級カメラじゃないらしい…。
手に馴染んだ万年質ってトコロだろうね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 16:44:56 ID:RW1kxsHa0
>>592
高級「じゃない」が、「高額」だったぜ。>GR1
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:17:59 ID:X+uTXWO+O
>>589です

なんかGRDで撮った写真をPCで見てると、全体的に赤みがかった写真が多い様な気がして?

撮影時のWB設定はオートに為てたかも?

銀塩しか使った事なくて、デジカメ触るのはコレが初めてです。
>>591
確にコンデジとしては、高いけどカメラ全体から考えたらそんなに高くないと思うし、そんなに敷居が高い様なカメラかな?
アホな質問ですいません。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:03:39 ID:DoxMBzVE0
>>595
WBの設定を覚えてないなら論外。あるいはPCの設定が悪い可能性もあるよ。

ところでデジタルオタがなんでGRに憧れるんだ?値段が「高」くて買えないから憧れるのか? >>592
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:36:40 ID:pyIoy/Q60 BE:179348459-
>>596
フィルム時代のGRに馴染みがないのに、「GR」というブランドだけが先行して、
あれこれと勝手な妄想をして、あたかも崇高で高級なものであるかのように思い込んでるから。

実際はGRなんて気軽に使うお散歩カメラなのだが、
「ひょっとしたらAPS-CサイズCCDが載るかも?」などと無茶な期待をして、勝手に幻滅したり、
「ファインダーがないとダメ!でも、コンデジの安っぽいのもダメ!」などと、
勝手に「GRとはこうあるべし!」と決め付けてたり…。

そもそも、銀塩のGR1の位置付けは高級コンパクトじゃないし、
レンズだってそれほど良いものじゃないし、コンパクトにしては高価と言っても
コンタT3のように10万円クラスじゃない。ちょっとこだわったお散歩カメラに過ぎない。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:50:03 ID:Y1vHAvHo0
何この偏見に満ちたレス?



とりあえず、無知乙w
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:57:40 ID:+tWjSE4t0
GR1のレンズをライカマウントにしたやつとか売ってたよね。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:00:02 ID:DoxMBzVE0
>>597
どこがデジタルオタなのかと小一時間(ry
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:02:44 ID:JvRNopTD0
>>597
使ったこともないカメラの性格とかよくわかるね
すごいね(^○^;)
レンズの性能までもわかっちゃうんだね
あとT3もGR1Vも晩年は6万円くらいで投げ売りされていたよね
俺は予備機が欲しかったんで飛びついちゃった
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 19:27:07 ID:jkgctu0W0
>>599
ttp://www.ricoh.co.jp/camera_lib/library/1997.html ね。比較的安価で高性能の広角レンズってことで
結構な人気のレンズ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:09:21 ID:xN2Iaoxs0
>>595
マゼンダよりなのはリコーの中の人がわざとそうしている、と発売当時のどこかの記事で見たことがある
WBを太陽光とかに合わせてもやっぱり若干赤っぽいね、他のと比べると

GRDの赤っぽいのが自分に合わない人はRAWで撮ってシルキーなんかで現像、ってのも楽しいと思うんだが
RAWは撮った後で時間かかる上に、メモリに記録してる間レンズが引っ込むこともなく何にもできないんだよね...
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:14:56 ID:xN2Iaoxs0

確か、人肌をきれいに見せるために、という理由でマゼンダよりにしたとか何とかだったかな?
RAWは記録が終わらないとレンズが引っ込まないので、
ポケットにしまうこともできずただ終わるのを10秒ほど待たないといけない
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:35:16 ID:fHUpst6k0
やっぱりGRDはイイ
GXもいいカメラだがGRDは心情的にも特別だ――
長いRAW記録時間、銀塩機よりも大きくなったボディはピュアにスナップを追求していないと言われるが
俺に言わせればワケ知り顔のこざかしいざれごとだ―――
そのとき、同じ時間をともにしたものだけがGR、その本質を知るんだ――
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:39:40 ID:OykdEplc0
>長いRAW記録時間、銀塩機よりも大きくなったボディはピュアにスナップを追求していないと言われるが

???
俺の場合、愛機のGR1sより新しい相棒のGRDの方が小さいのだが・・・
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:55:03 ID:WRI8FS/E0
オレのもそうだな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:06:40 ID:X8PaBhQG0
でもやっぱRAWの記録時間はなんとかしてほしいところ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:16:37 ID:erBZXSA90
GRでデカイとか言ってるようなやつは何使ってるんだ…?
ミノックスか?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:18:39 ID:DoxMBzVE0
カシオとか
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:24:13 ID:AzFUHTKl0
GR21の愛用者なんじゃね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:46:03 ID:AVSWAsAV0
>>611
いや、それもちがうと思う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 23:55:39 ID:FkeG4f/50
お前らGRmini買わなかったの?
614 ◆GRD///wWWI :2006/04/14(金) 00:00:21 ID:WOAzIO4K0
まぁ・・・なんだな。
ISO800,コントラスト+2,シャープ-2,色の濃さ-2
リサイズ,スマートシャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060413235653.jpg
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:24:07 ID:brVFy1tE0
>>614
ISO800でこんなにすごいのか…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 00:53:24 ID:erq1qYJr0
>>615
どっちの意味?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:13:18 ID:q8jsZeg/0
>>616
そりゃもちろん…こんなに荒れるのか…って意味ですよ。
なんか20年前のISO1600レベルだね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:16:43 ID:ENuzaT810
フィルムと比べてどーすんのよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:23:09 ID:zzLnc7Jq0
ノイズが気になるのならNeatImage使えば、下手にカメラ内部でNRかかって見かけ上奇麗な
ものよりもずっと奇麗に仕上がるし。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:35:40 ID:cWoIl8aB0
っていうか20年前のISO1600ってこれよりもっとヒドいと思ふ。
10年ほど前に中学生だった頃何も知らずに買って使ってみたら
すさまじくカラーノイズまみれ且つ色あせた写真でかなり衝撃を受けた。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 03:12:10 ID:v0dccv/L0
>620
617はてきとーに知ったかかましてる中学生だ。
みんな笑いながら放置してるんだ、ほっといてやれ。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:29:21 ID:1snChHFw0
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 07:49:27 ID:zzLnc7Jq0
[ ISO3200 ] FinePix F30 Part.3 [ 5月下旬発売 ]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144565081/

302 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2006/04/14(金) 04:36:03 ID:QdwxXZr60
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060414011733.jpg

308 :名無CCDさん@画素いっぱい :sage :2006/04/14(金) 07:33:02 ID:/YnaLws00
>>302
Exifの露出状態不良にワロタ
偽造するならもうちょっと考えて作れよw
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:24:46 ID:VClms8tv0
この明るさでISO800でこのボケで、こんな手ブレはないよな。それか単にカメラが糞か。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 11:59:24 ID:Zrmym2vjO
高姦厨ですな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 12:36:12 ID:bYkZWeby0
やっと2GのSDカードが届いた。
これで枚数を気にしないで撮影できる。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:46:57 ID:OBae0UC90
>>622
ISO800がどうのこうの以前に、1/1000秒がなぜ必要なの?F10,11はなんでもかんでも
高感度にしてしまうところが大嫌いだったのだが、F30も同じ考え方なのね。
初心者(素人?)をバカにしすぎている。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:14:08 ID:VClms8tv0
今はまだGRDをジャンパーのポッケに入れておけるけど、
おまいらこれからの季節どうするよ?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:44:18 ID:6GmZB4yi0
昨日からトンデモ知識を披露する人が多数(?)出現してるようだが
今日は>>627
フジの意図は明確だろ
ターゲットはまさに初心者
バカにしてるどころか、ターゲットの特質を的確にとらえたGJな仕様だわな
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:57:07 ID:IGjlZqj00
>>628
考えた挙句ネックストラップ買ったよ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:11:11 ID:O8623tv60
>>630
俺はベルトに純正ケース通してるけれど・・・。
流石に仕事中に首からカメラを吊す訳にはいかないので。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 18:09:07 ID:C2geL5Ul0
>>631
俺も。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:09:16 ID:KnotnU5a0
ジャンパーとかベルトケースとかおまいら相当オサレにも気を使ってるんだな
さすがGRユーザー
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:15:46 ID:VClms8tv0
うん。こんなカッコイイ!カメラ使ってるとあんましダサい格好できないしね。
やっぱスタイル優先ですから。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 21:56:48 ID:h2hnqr4s0
作品優先・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:03:07 ID:C2geL5Ul0
>>633
オサレなんか知ったことじゃないよw
生まれてこの方、お洒落に気を使ったことはない。
ただ、「実用的」これ一本さ。
GRDを常に持ち歩いて、なおかつサッと取り出せて撮影できるようにするためには
ベルトに純正ケースを通しておくのが最適、と考えているだけ。

ベルトを使わないズボンの時は、カラビナが欲しいけどね。
今、良いカラビナを物色中。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:05:48 ID:JBJ03voG0
なんかオススメのネックストラップない?
純正いまいちで。見た目も使い勝手も。。。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:05:55 ID:SDL1Fh0P0
オサレならベストでしょ
あとはバンダナにも拘りたいよね!
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:23:05 ID:jb5YqJ0c0
なんだか>>634のせいで俺の中でGR-Dの敷居が一気に高くなった

>>638
ベストなんて着こなす自身ねーよorz
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:37:56 ID:D0Kz0rWB0
ベストってあのダサカメラマンベストのことを言ってるのじゃない?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:39:11 ID:UzO+sBjm0
> 今、良いカラビナを物色中。

この一言で台無しだ。キモチワルイ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:45:01 ID:VQ7m9yWA0
でも純正ベルトケースにはカラビナがかかるリングがちゃんとついてる。
ところでファインダー付きで入れられる良いケースってある?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:46:32 ID:C2geL5Ul0
>>641
なんでだ? ベルトを通さないとき、腰に付けるには
カラビナが一番だと思うんだが。実用的で。
>>642も書いてるとおり、メーカが「カラビナ使えるよ」というように
造ってくれとる。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:18:55 ID:NXCbMBVM0
>>642

実感。ファインダーをどうするか?
付属ファインダーケースにストラップ用のバンドは付いてる。でもベルト用の縦バンドは付いてない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:27:20 ID:XXJCYb3I0
みんなカピバラ付きのケースってどこにぶら下げてる?
ズボンのベルト通しのところ?
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:29:26 ID:I1DG77I50
カピバラ>哺乳類 - げっ歯目 - カピバラ科
異 名
オニテンジクネズミ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:30:15 ID:9moowXyc0
カピバラほどの大きさだと、ベルトが切れる虞がある。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:41:10 ID:wnUXrRf4O
後継機は秋なのでせうか
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:42:16 ID:wnUXrRf4O
後継機は秋なのでせうか
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:21:27 ID:GLlOJPIH0
>>647
つーか、齧るからな。あいつは。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:42:10 ID:tPXC13sV0
カピパラは非常食になる
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:57:43 ID:QRIQMpb40
>>614
被写体の雰囲気とノイズが旨くマッチしていると思います。
 【ノイズは】 高感度で撮ろう! 【勝利】
 デジカメ特有の高感度ノイズを生かした作品をUPしませう。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144423130/l50
に投稿してみては?

>>617
20年前にISO400のフィルムを入れて撮った写真は酷いものばかりでした。
デジカメだと一枚一枚自由に感度変更でき、故意にノイズを載せた撮影も
経済的に出来て良いですね


653 ◆GRD///wWWI :2006/04/15(土) 08:42:10 ID:H0t/Tgfd0
>>652
ご紹介ありがとうございます。
作品スレは敷居が高いかなと思っていますが、次の機会にチャレンジしてみたいと思います。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:15:11 ID:jxqWrHMEO
>>642
確に純正ケースだと、ファインダー装置した状態での収納不可なので、

ネックストラップを付けて一澤帆布のポーチに日本手拭いに包んで使ってます。

655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:24:29 ID:bFnLb2bH0
>>652
20年前の国産フィルムって、朝表記だったような。
小西六はサクラで富士はスーパーでしたっけ。
当時中学の写真部で、コダクロとTXしか使ってなかったなぁ。
サブカメでオートハーフ使ってた←当時ですでにガラクタ扱いだったが
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 09:49:11 ID:xETP3QSR0
>>654
一澤帆布で良さげなサイズあるの?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 10:00:26 ID:pCSaLkOe0
一澤帆布ってまだあるの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 10:21:50 ID:jxqWrHMEO
>>656
一澤帆布がまだ営業していた頃(現在休業)はポーチ系の小さなサイズが色々有りました。
おれが使ってるのはペンとストロボが丁度入るサイズです。
(分かりにくい?)

ペンが壊れちゃったので代用機にGRD買ったんだけどね。
659656:2006/04/15(土) 11:06:57 ID:xETP3QSR0
>>658
ありがと。ヤフオクででも探してみるよ〜
信三郎帆布でもあるかな…
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:20:43 ID:ZVer90tQ0
>>642 KATAの一番小さいケース(チョイと固い外装の奴)の短い方のゴムベルトだけ残して、
小物スペースを切り取ると、ファインダー付けて丁度入るケースになります。俺もGR買ってから
いろいろなケース作ったけどこれが一番軽くて安心
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:25:56 ID:3WyCLgTA0
>>660
KATAって??
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 14:34:14 ID:ZVer90tQ0
>>642 これ。モデルP−34。@写真の、長い方(白い箱を押さえてる縦のゴムベルト)を
根元から切り取る。A黄色いメディアケースも切り取る。Bメディアケースの裏にあるベルクロ
テープも切り取る。
カメラは残りの短い方のゴムベルトで挟んで固定します。上に薄いスポンジをあてがえば
予備電池とを収納するスペースくらいは確保できる。価格は2000円位だから自作するより
安くていいよ。
http://www.muller-photo-service.fr/page1024/27-1664-Kata-%20p%2034.htm
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 15:15:08 ID:GLlOJPIH0
>>662
GJ!
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:47:06 ID:3WyCLgTA0
でか。
ファインダーつけたままベルトに固定できる
ボディにフィットするようなジャケットケースってないもんかな
665504:2006/04/15(土) 18:13:03 ID:5YufzalP0
結局またまた新品交換になりました・・・結構使い込んでいたのに。
良心的な対応なんだろうけど、修理で充分だったかも。
今度の個体は大丈夫だろうか・・・ドキドキ

>664
コシナの28mmファインダーだったら、サムソナイトmakemo30がちょうど良くて感じも
純正ケースに一番近いですが。純正ファインダーだと収まるかな?
あとデザインにこだわらないなら、ハクバのこの辺とか
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469678/2313589.html
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469678/2313645.html
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:44:22 ID:z/da/6Dq0
いいなぁ、そうやって何時迄も新品で使い続けられて・・・。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:49:32 ID:XhZPVpBf0
色々試してみたんだけど、ファインダーの前玉出っ張ってるし、カメラ本体の厚みより飛び出す
部分があるんで、実際に安全なケースとなるとワインダー付けっぱなしだと結構大きく
なっちゃうよ。KATAのP−34だと実は少し大きいんだけどベルトストラップ
付いててベルトにもつけられるし、首から下げるストラップもついてる。本音では
厚みはこれ以上薄くできないけど、もう一回り小さいのがあったらBESTなんだけどね。
668504:2006/04/15(土) 19:02:30 ID:5YufzalP0
>666
それはどうでしょう?既知の悪の方が未知の善より良い、ってこともあるし。
それに使っていれば個体にも愛着がわくし。

そう言えば誰かが初期ロットより後期の方がモーターの駆動音が静か、と言っていましたが、
僕にはそれほど大きな違いは感じられませんでした。
あとなぜかバッテリーがおまけについてきた・・・既に二つあるのにw
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 19:50:59 ID:fdvDf9AG0
6万円以上の価値のあるデジカメですか?
賞味期限は何年(何月?)ぐらいのカメラですか?
新製品はいつですか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:30:22 ID:WJh9cx9R0
お前のようなヤツには向かない
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:10:12 ID:dLyVIQGc0
KATAのP−34とかだといちいちジッパーを開けないと取り出せないよね。
腰につける以上さっと取り出せるようなケースじゃないと意味がないんだよな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:12:51 ID:A/Ya/ECJ0
>>671
刀か?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:04:56 ID:GLlOJPIH0
>>672
木村伊兵衛はカメラ持たずに歩いてたアラーキーを、武士が刀を持たずに歩くのと
同じだと怒られたらしいね。(ちょうどたまたま今ひっぱりだしてきた昔の太陽より。)
674673:2006/04/15(土) 22:05:53 ID:GLlOJPIH0
すまん。日本語が変だ。「怒ったらしいね。」だ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:21:26 ID:5DM7y34q0
後継機は堅牢さを売りにしてほしいもんだね
現行機は普段持ち歩くにはあまりにヤワ過ぎる
コンセプトから程遠い
676628:2006/04/15(土) 22:26:36 ID:GLlOJPIH0
>>675
つーことで、俺はファインダーにアダプター+プロテクトフィルターが基本になってる。
これでもジャンパーのポッケに入るくらいコンパクトだし、沈胴とレンズ部の保護はこれでかなり安心。
なんだけど、これからの季節はねぇ。やっぱネックストラップかなぁ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:43:46 ID:OgxdCG5A0
>つーことで、俺はファインダーにアダプター+プロテクトフィルターが基本になってる
画像キボン!
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:11:14 ID:y8Pn5JZ90
木村居兵の番組やってたな
同じくアラーキーが怒られたこともいってたな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:14:48 ID:y8Pn5JZ90
ところでここの住人は
あのパナの広角(横長CCD)コンパクトには
興味ないんか?あれ短焦点だっけか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:15:14 ID:tPXC13sV0
質問なんですが、ニッケル水素単四(HHR-4MPS/2B)×2本で使い始めたんだけど、これで
起動すると一瞬液晶が点灯するんだけどすぐに消えて、書き込み中のランプが点滅して
しばらくするとまた液晶が点灯するんだけど、これって仕様なの?
681628:2006/04/15(土) 23:23:55 ID:GLlOJPIH0
>>677
え、ぜんぜん大したことないけど。。。
フィルターは中古で買ったアダプターになぜかついてきてたHAKUBAの銀だし。
(ついでにいうと、本来本体についてるリングまで入ってた。w)
といいつつ参考まで。 ttp://www.geocities.jp/grd2824/mygrd.jpg
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:05:27 ID:vS3Fz5Z40
さっさと改良版GR-Ds出せよって感じだよね
現行機はMっ気のあるやつしか買わんだろ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:22:11 ID:VRS+Tz3H0
あ〜あ、コレ、ファインダー内蔵だったら買ったのに...。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:36:11 ID:wnL5TKtC0
>>683
なんで?液晶あるからファインダーいらないでしょ?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 01:42:21 ID:xbBghdIx0
次機種には付けてくるんじゃない、ちょっと背が高くなるが
ファインダー不要という設計で始めてたが需要が多ければ、コンパクトさを
犠牲にする外付けにはしないと思う
CCD交換は無理みたいだよ>多くくると対応出来る設備がない
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 03:23:04 ID:KCAfskEY0
注文したGR-Dが届きました。
AFがまったく合わね(笑)
即送り返しました。
2台目に期待……
本当に初期不良多いのね。
初期不良率どれくらいなんだろ?
687504:2006/04/16(日) 03:29:09 ID:PoMqZoR30
新しい個体で試し撮りしたやつをup。なんとなくボケ方も変わったような・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416032551.jpg
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 04:09:00 ID:nrDVnVXB0
マイセッティング登録って起動時のみで一つしか反映させられないんだな。
画像設定は硬調、普通、軟調なんか要らないから五つのマイセッティングが登録出来て
ADJですぐ呼び出せるようにして欲しくない? コントラスト、シャープネス 色の濃さ
だけじゃなく設定全部記憶させてくれよ。白黒なんか画像設定すらいじれないし。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 05:31:07 ID:Y05RIiZI0
画質設定いじると暗くて青い画像になってAWBがまったく役に立たない…
これって不良?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:54:25 ID:Wuravslw0
>>683
ポッケからサッと出してサッと使える小ささ
それでいてコンデジとしては驚きの画質

GRDの画質を知ってしまってからというもの他のコンデジを使おうともしなくなった
だけに、俺もファインダ外付けは悔やまれる
デジ一のサブと謳うなら、SSとかAF位置とかファインダ内で見たいわ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:51:44 ID:OurUqr8P0
>>687
桜が主体か?
普通は、この手の構図の場合桜を前ぼけにするのが多いので、
この写真は見ていて不自然で気持ちが悪い。
お堂に?しっかりピントが来てほしいと思うのは俺だけか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:54:51 ID:X9MLNWb90
>デジ一のサブと謳うなら、
誰がどこで謳ってるの?

この薄さ考えると俺はファインダ外付けで正解だったと思うけどな。
外付けファインダ許せん/いらねって人のほとんどはそもそもコンデジに
ファインダなんて望んでないんじゃないの?他のコンデジでもファインダ使ってる?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 07:58:08 ID:DJ07nQKg0
IXY Digital 200ではファインダー使いまくりだったな。視野率よくなかったけど。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 08:54:32 ID:zSsB05B5O
コンデジで視野率とかキモイ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:30:44 ID:XJuLvgMf0
>>680
説明書ぐらい読めよ。

仕様説明書P43
>リチウムイオン電池以外をお使いのときは、フラッシュ充電中は、液晶モニターの表示が消えます。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:27:49 ID:wnL5TKtC0
ファインダファインダうるさいな。コンデジのファインダなんてただの穴じゃねーか。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:35:27 ID:0yERMfGv0
ごもっとも・・
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:21:55 ID:YovFu0Zz0
でも覗き込むと安心する……
おでこでホールドできる感じも安心だし……
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:27:06 ID:95UCfQYN0
ファインダー多用するのは、液晶だと電池のもちが悪い機種くらいだなぁ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 14:36:42 ID:PluKF72D0
老眼の俺にゃファインダーがないとつらい
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:00:55 ID:NVwD9tcx0
>>689
>ポッケからサッと出してサッと使える小ささ

ポッケってw
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:03:50 ID:NVwD9tcx0
すまん
>>690
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:04:07 ID:vcc4I4Xg0
♪右のポッケにゃGRD
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:06:24 ID:muS9V84y0
GRDにはどんなSD使ってますか?
どれぐらいの容量のを常備してますか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:16:39 ID:lj76O9qv0
相性の悪かったカードあったら、晒してください
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:39:51 ID:VXMrYMIU0
おでこ固定の話が何度もでてるがw

銀板レンジファインダーでそれやると、距離計が正しく合わせられない。
オデコ固定でヤブニラミはハイアイポイント仕様の一眼の技でしょw
あと、外付ファインダーも少し離さないと正しいフレーミングできん。
そもそも、レンジファインダー機はボディを両手保持が基本ですからw
技とかレベル以前に、使った事あるのかわからん妄想カキコ大杉☆
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 16:46:31 ID:I05mL8W80
GRDはXR(HPでないが)の進化系デジカメですか。
そうですか。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:29:57 ID:0UNl4L+80
ひとさし指でピント合わせとか、もう昔の話なんだろうなぁ
カメラ屋で展示機のライカいじってる客でも、指あてを摘んで合わせる奴いるし
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:55:27 ID:NcgQcpia0
SDカードはTranscendの2Gのを買ったけど今のところ問題なし。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 17:56:24 ID:PoMqZoR30
>>691
他に背景ぼかした作例がなかったもので・・・確かに写真はアレですね。水平とれてないし (^^;
左側の周辺流れはまったく出なくなったようです。今までのは何だったんだろう・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060416175237.jpg
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:17:59 ID:FBXvTvFI0
おれのGRのAF窓の内側、小さいホコリみたいなのがひっついてるんだけど、みんなのは大丈夫?

まぁ使ってる分には問題ないから、修理に出すつもりはないけど。
712691:2006/04/16(日) 19:41:25 ID:OurUqr8P0
>>710
ありがとう。気持ちよく見れたよ。良く写っているね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:18:44 ID:X9MLNWb90
>>706
おでこ固定なんてこのスレでは一度しか出てないがw

手元のバルナックライカ構えてみたが、ファインダー覗くときは
おでこっつーか眉間を軍艦部の角に付けてるな。
で、距離計あわせるときは多少浮かせるが、眉間つけても距離計は正しく覗けるよ。
M型やコンタックスは持ってないので知らん。FEDはつけないほうが覗きやすい。
GRDの外付けだと、まぶたの上が軽くあたっていたりはする。
つーことで、レンジファインダーといっても山ほどあるわけで、
それを一括りに扱う方が妄想度大じゃないか? 顔の立体感も人それぞれなんだしw
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:23:44 ID:dUHhBaDA0
>>713
おまい朝に夕なに必死だな。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:32:56 ID:X9MLNWb90
そうなんだよ。先週買ってからというもの、毎日GRDのことが頭から離れられん。
(頭からと言っても、おでこくっつけてるわけじゃないよ。念のため。)
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:44:23 ID:BzDCSaNf0
同じ?CCDを使ってるオリンパスのSP-350も、ノイズ処理がとても上手くて良く写ります。
標準、中望遠交換ボディとしてベストマッチ。
画質傾向的にも近いものがあるから違和感も少ないよん。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:10:31 ID:2XXU36jE0
じゃSP350買うのやめとく
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:07:16 ID:OD11NWwi0
写り「だけ」同じでも(似てても)操作系が全然違うからなあ。
俺もSP350の持った感じとかデザインとか質感とか、気に入ってるけど、
GRDと併用するのはちょっとなあ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:59:45 ID:dUHhBaDA0
折れは同じオリンパスのC-70を併用している。CCDはこちらの700万画素の方が
明らかに上と思う。
7203は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2006/04/17(月) 00:32:31 ID:kVWj4jHg0 BE:87417582-
リコーは盲点だったな。
悪くないデジカメメーカーかも
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 00:59:14 ID:aScnRl0+0
ライカのC-LUX1って、GR-Dとの比較対象にはならない?
場違いだったらごめんなさい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:15:27 ID:TVeYq+Et0
右手左手顔の三点支持でブレを抑えよ、というノウハウはもう古いのか。
どうしても背面液晶のファインダーはなじめない俺はジジイなのかorz
覗き込むというイヤラシさが、大好きな俺は、既にどヘンタイの域なのか。
この純正外付けファインダーが快感なのは、罪なのか。
俺は泣く。今夜は。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 01:17:17 ID:uh+aJjXF0
>>721
新しい煽り方ですか?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 07:45:07 ID:lZj3MEs+0
>写り「だけ」同じでも(似てても)操作系が全然違うからなあ。
それは言えるね。
俺はカスタマイズボタンにISOを、
上にホワイトバランス、左にマイモード、下にマクロ、を設定して、なんとか馴染ませた。

>折れは同じオリンパスのC-70を併用している。CCDはこちらの700万画素の方が
C-70もかなり良さ気ですね。
個人的にはデザインだけで選考から外れちゃいましたが・・・。
そんなこと言ったら、SP-350をデザインで外す人も多いでしょうからね。

>リコーは盲点だったな。
>悪くないデジカメメーカーかも
悪くはないと思うが、GRDとそれ以外で、やはり明らかな差を感じるな。
725706:2006/04/17(月) 08:38:14 ID:QUbqGpVd0
>>713
バルナックぅ?
なら、余計に少し離して見ないとピントずれるよ。
あとあの軍艦部で、どうやって眉間に固定するのだ?
スタンダード〜a、bの板金ボディーより数粍デカいダイキャストのc〜gでも微妙
コンタ、レニグラ,ヘキサーなどの基調線が長い一窓タイプならなおさら
君は左目覗きで、ピントを左手で合わせていないかね?
そうだとして、よっぽど低い鼻のデコっぱちなのだな。
で、使い方としては少数派だとおもうぞ

726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:44:51 ID:YUNpLni30
フジのF30に24mmの単焦点なんか出たら買いますか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:53:16 ID:qxilor8p0
>>726
デジタル版NATURAですか。
将来的にありそうですな。

フジは、見た目通りに撮るにはISO3200でも足りないと考えている
と言ってたから、将来的にISO6400が今の1600くらいに写るようなとんでもないのが来るかも。
そしtらそれにメチャ明るい単焦点載せてくるかもな。
ISO6400と24mm F1.9が切り開く世界。

確かに
デジタルになって
カメラが日常の道具になって
暗い場所での撮影が飛躍的に増えたと思うので(特に社会人)
高感度路線は間違っちゃいないとは思う
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 09:19:23 ID:O9D742ox0
>>722
それはアイレベルファインダーの一眼レフの場合かと
左手→レンズ保持、ピント合わせ
右手→ボディ保持、シャッター
デコ→ファインダー保持

レンジファインダー機は
左手→ボディ保持
右手→ボディ保持、ピント合せ、シャッター
が基本だと


729713:2006/04/17(月) 09:27:36 ID:ge3f8NOH0
>>725
IIIc。左目覗きでピントは左手の人指しか親指の一方で調整。
focomatで6つ切りくらいでプリントしてたけど構えのせいでピントがずれた覚えはない。
ホリ深めで目と眉の間はけっこう狭いが、そんな変態的な構えしてるかなぁ。
ところで太陽見てたら、伊兵衛氏は右目が利き目みたいだね。左目はつぶってるけど。

ところで、おまいらは縦位置にするときシャッターは上ですか?下ですか?
本官はいつも上にして中指でシャッター押しております。
730713:2006/04/17(月) 09:32:53 ID:ge3f8NOH0
>>728
今日たまたまPentax MXを会社に持ってきて覗いてるのだけど、
これはちょっと顔(でこ、まぶた、眉間あたり)にはあてにくい。レバーが右目に刺さる。。。
やっぱカメラによって微妙にホールドの仕方変わるから、そういう分類も意味なくない?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 10:22:44 ID:mPrjQMME0
レンジファインダー機つかってます。両の手で持って顔にベタッと付けてます。
距離計も問題ないです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 11:32:54 ID:BIp3eZWZ0
カメラの構え方なんて、自分が一番持ちやすい構えでいいじゃねえか
手の大きさもカメラの形も違うんだし
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:02:18 ID:0baAlq4Z0
GRDは、
内蔵ファインダはない
手ぶれ補正も付いてない
レンズは広角単焦点
そういうカメラだから、気に入らないとこある奴は使うな、ということだな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:10:37 ID:fe7geeBB0
ようはあれだ。手を伸ばして液晶を見ながら撮るあの格好が嫌いなんだろ?
ファインダファインダ五月蠅い連中は。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:28:41 ID:lZj3MEs+0
GRDにパナの小型フラッシュPE-20Sって意味ありますかね?
どうせ買うならシグマの大型?
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:44:42 ID:zVIFD85P0
>>735
意味あるかないかは使い方次第。
漏れはPE-20Sの姉妹のNikon SB-30で意味あるけどw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 12:56:53 ID:NaL76/yp0
>>734
確かに、慣れた親しんできた銀塩GRの使い勝手が崩される感じで躊躇するね

>>735
主観ですが、俺にはPE-20Sは小さすぎだと思いました
どうせならバウンスもできるPE-28Sの方がGRDの大きさにもちょうど合ってる感じだと思います
シグマのはさすがにバランスが悪いですね
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:05:57 ID:kjF5U08v0
たまには、モノクロで桜をとるのも良いかなと思いました。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060417200425.jpg
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:17:07 ID:6mACWJWD0
桜はモノクロだと怖いね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 20:54:51 ID:71JRaBVL0
これだからマカーは…
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:00:14 ID:zCJb+mJ50
>>740
なんだよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:02:35 ID:Uthd1XFF0
今日、注文していたGR DIGITALを手にしました。
質感と操作性がとても気に入ったのですが、液晶に
常時、緑色に点灯しているドットが1つ在り少し気になります。
何かあった時のために、通販ではなく近所のカメラ屋さんで買ったのですが
やはり、ドット抜け等で交換は無理ですかね?
交換してもらった方いますか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:20:31 ID:UGTbCxGL0
一個か…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:26:51 ID:aiJP9R8z0
そのカメラ屋で二度と買い物をする気がないならゴネて見るのも手だよ。
一回しか使えない最終兵器だが。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:43:46 ID:Uthd1XFF0
>>744
この件で、あまりゴネる気にはならないです。
取説にも「故障ではない」と書いているので

もし、交換してもらった人がいるなら
とりあえず、ダメもとで明日行ってみようかなぐらいの気持ちです。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:46:16 ID:Vo0oMav10
ダメもとで行く行為を世間ではゴネるという。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 22:33:16 ID:4W7PlTz80
「撮影の際、どうしても気になる」

と言ってみれば対応が違うかもよ。何事も交渉。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:07:02 ID:1pV6n3CI0
>>742
ストロボシューの接点不良とかにしておけ
確認のしようがないから。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:15:06 ID:9uvenJfn0
さすがプロですね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:24:53 ID:Uthd1XFF0
>>748
購入前に、自分が持っているストロボが使えるか店の人に
問い合わせてもらって、「一応使えるけど、真ん中の接点以外は
塞いだ方が安全」と言う答えをもらっているので
自分でいじって壊したと思われそうで怖いです。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:26:36 ID:1pV6n3CI0
>>750
余計なことをっ!

次の手段
「暗いところで強制発光モードにしたが内蔵ストロボが光らないときがあった」
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:37:23 ID:Uthd1XFF0
>>751
アドバイス有難うございます。
でも、嘘はつけないんです。

>>747さんのおっしゃるように言って見ます。
常時点灯なので気にしだすと、気になりますから。

>>746
たしかに、そうかもしれません。

ダメと言われたら、この件はあきらめて大切に使っていきたいと思います。
アドバイスをくれた皆様有難うございました。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 23:44:53 ID:G/Zc+c1u0
保護フィルム貼って、極細のサインペンでちょんと
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:00:31 ID:wdYWHd2W0
常時不点灯のドットが1つ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:02:17 ID:juPInb+20
面白い話を一つ紹介。
俺の昔の上司にわざわざNTTの電話を買った人がいて、保証期間後に壊れて修理に出した。
で、オペレーターから修理見積の電話があったのだが、
俺の上司「どこが壊れてたの?」
OP「ICだそうです」
俺の上司「そんなものは通常壊れる部品じゃない。なんで高いNTTの電話を買ったんだと
思う?!信頼を買っているんだよ」
OP「・・・・はあ。上の方に確認してみます」
(後日)
OP「保証期間外ですが、今回は特別に無料で修理させていただきます」
だってさ。

応用例としては、何のために高いリコーのカメラを買ったんだと思う?!
あなた方の会社の製品を気に入ってるし、なにより信用してるからだよ!!
と言ってシビれない奴は・・・悲しいよな。サラリーマンとして苦しいのは分かるけどさ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:21:28 ID:c5oVAg9H0
「なんで高いあなたの店で買ったんだと思う?!信頼を買っているんだよ」
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 01:37:47 ID:ErgQ75xs0
>>742
つーか、ドット抜けを気にしないで使っていくうちに
レンズが引っ込まなくなったり、フォーカスが合わなくなったり
他が故障して交換になるから大丈夫w
いや、まじで。
758742:2006/04/18(火) 02:05:18 ID:8OBJYHNs0
>>757
初期不良以外でも、修理対応じゃなくて交換してくれるのでしょうか
修理対応だったら、液晶は放置されちゃうだろうし

759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 02:37:31 ID:XxU328j50
レンズがギーギー言って引っ込まなくなったときは、
「おれにまかせろ、みなまでいうな」という対応で
速攻新品交換だった。買って2週間目くらい。
沈胴のトラブルには、慣れているような感じだったよ。
760504:2006/04/18(火) 03:34:15 ID:Z3Xf8Pww0
未知の善より既知の悪、とか言っているそばから、今度の個体は青空にまっ黒いシミが・・・
どうも、私はこのカメラに好かれていないようですね orz
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 03:37:39 ID:Z3Xf8Pww0
>>ドット抜け
たかがドット抜けぐらい・・・ちゃんと写るだけ幸せですよ。ハァ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 03:58:26 ID:AXWEFcRx0
いよいよポチット行く準備ができた者ですが、
外部ファインダーGV−1をつけたまま収納できる、コンパクトなケースを見つけた方、
いらっしゃいましたら、メーカー、型番、通販のリンクなどを教えてもらえると助かります。

光学ファインダーは常時付けっぱなしにしておく予定です。
ケースの色は黒で革製が希望ですが、しっくりくる無駄のないつくりを優先します。

どうぞよろしくお願いします。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 05:17:38 ID:eCSh3mSG0
>>762
過去ログは読みましたかな?
(ほんの数日前の!)
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 05:41:11 ID:hHCuYddV0
そんないやらしいこと言う暇があったらレス番教えてやれよ
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 06:41:22 ID:6w35ajfF0
http://palace.x-train.jp/osu/DM/B0002OVJ7C.html

最近見つけたが、GV-1とワイコン付けたままでピッタリと収納できる。
もっとも廃盤の商品なので、手に入れるのは相当苦労したが…




766762:2006/04/18(火) 07:13:53 ID:dmpBeTMK0
>>763

あちゃー。これのことですね。>>662 >>665

>>765
どうも助かります。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 08:55:57 ID:hCIOU0B30
ケースの話で盛り上がっていますが、
モノクロの桜が不評だったので、カラーのものをup
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060417222125.jpg
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:34:36 ID:0FBqS4i/0
先週、花見に出かけたんだけれど
いろいろ考えた末、GRDは置いてくことにして
デジ一とズームレンズを持って行くことにした。

けれど、結局広角ズームのワイド端しか使ってなかった…orz
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:38:11 ID:Na3eAl6X0
>>762
皮のケースは俺も探してるんだけど、どうにもしっくりくる物がないんだよね。
とりあえず今はこれに入れてるけど結構お勧め。

あたかもGV-1付きGRDボディの寸法に合わせて作られたかのように
縦横幅の寸法がぴったり。
ケースの生地もそんなに厚くはないのでかばんに入れても嵩張らないよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1557.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1558.jpg

HAMAの製品なのですぐ見つかると思う。
ちなみにヨドバシで¥500だったw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:41:48 ID:Na3eAl6X0
あ、ごめん、俺のGRD、液晶フードがついてた。
そのせいで中にあそびがないくらいぴったりなのかも・・・。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 11:38:23 ID:far/12mt0
>>765
ワイコン付けたままか。いいね。
なんかもっと他にないものだろうか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:27:57 ID:juPInb+20
>>769
それって、ベルトに通せますか?
あと型番があったら教えてキボン。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:57:12 ID:+IUiUbcK0
>>767
この程度の画質で、GRDってどこがいいの?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 21:19:29 ID:c5oVAg9H0
>>773
この使い勝手でこの程度の画質があるとこ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:12:22 ID:NywEB0V80
末永く楽しめるカメラですか?
776769:2006/04/18(火) 22:13:41 ID:ItKyIwEf0
>>772
ベルトに通せますよ。
型番は書かれてないので、すみませんわからんとです。

ちなみにこういったものもあります。
まあ、ネタとして見て笑ってくださいな。
以下、ベルトに通す事ができてサッと取り出したい時用のケース。

鞄にそのまま入れるとボディの一部が剥き出しの為、
他に物が入っていると傷つく恐れがあるのであくまでベルト用。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1579.jpg

開いたところ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1580.jpg

ガンマニアではないですがw
撮りたい時にサッと怪しく取り出すww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//1581.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 22:29:25 ID:sCIwzlUE0
>776
ベルト着用前提なら、新宿のマップで売ってたレッドムーンの革製ケースもいい感じだった。
778777:2006/04/18(火) 22:35:36 ID:sCIwzlUE0
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 23:59:37 ID:ItKyIwEf0
>>778
UPサンクスです。
レッドムーンも気になってはいたのですが、
ケースに¥9800を払う事に躊躇してました・・・。

ちなみに>>776の三枚目のガンホルダーは¥2640でした。

↓何だか素人っぽいHPですがw
http://www.east-a-o.co.jp/menu/eastATOP.htm
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:53:43 ID:qkJK1cf50
>>779
久しぶりに才能がむき出しになった基○外サイトを見た!
感動した!ありがとう!
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:57:18 ID:Xf5WaUOR0
>>779
ブラクラ注意。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:06:15 ID:HHIxlJd20
今どきブラクラなんてあんの?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:09:24 ID:Xf5WaUOR0
疑うなら>>779のリンクを(自己責任で)クリックしてみるがいい
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:30:00 ID:HHIxlJd20
いや、べつにクリックもしてるし。今どきそんな死語通じるのかなぁと。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:30:39 ID:Xf5WaUOR0
自分の環境が世界標準とか思わないほうがいい
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 01:37:57 ID:HHIxlJd20
自分の環境 Win&Mac&Linux&Willcon でいろんなブラウザ使ってすが他はドリキャスとかJigとかですか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 02:41:06 ID:9BiwlaBFO
ああ見えてもメーカー公式HPだw
ああいう手作り風HPはすべてブラクラに見えてしまうらしいw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:41:24 ID:WTPXovnX0
>>779
(゚Д゚)ゴルァ!! 音楽なるサイトじゃねーか。会社で恥かいたぞw
速攻でブラウザ閉じたわい。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:44:56 ID:ahoF0VGt0
すごいなぁ、10年前、俺が小学生の頃作ったページと同等かそれ以下だわ
790779:2006/04/19(水) 09:43:47 ID:NYwaILsy0
>>788
すまんすまんw
俺も最初開いたときは、ゲッ、なんやこれとおもたよ・・・。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 11:18:00 ID:9EvZzq4c0
誰か分解した人いない?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 13:33:02 ID:GnmuACUv0
>>791
目的は?
793742:2006/04/19(水) 14:40:56 ID:CYbhStMA0
液晶のドット常時点灯について相談した者です。
その後を御報告します。

買ったお店へ相談しましたが液晶のドット欠け等での
交換は出来ないとのことで、やはり断られました。

家に帰ってメーカーへ電話してみました。
夜間の撮影など暗いところでは、常時点灯のドットが気になってしまう
と言うようなことで相談すると、上司に相談して折り返し電話をくれる事になりました。
折り返し電話を頂き、確認するので着払いで銀座の方へ送るように言われ
送ったところ、今日また電話を頂きました。
「これじゃあ、やっぱり見にくいですものね、液晶の交換で対応させて頂きます」
との事で、10日間位の預かりという事になりました。

リコーの対応は良い、と言う書き込みを何件か見たことがありますが、
私自身も、そう感じました。リコーさんありがとうございました。
この掲示板で相談に乗ってくれた皆様ありがとうございました。

794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 14:46:41 ID:/MgYjbT10
あーあ、そんな前例作っちゃって・・・。
大挙して交換に押し寄せたらどうすんだろうな。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:00:14 ID:rGyWHjME0
高いんだから液晶くらい交換してもらわないと、ってば。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:05:55 ID:vNeA86+60
じゃあGX8やR4なんかはどうするんだ?
「これじゃあ、やっぱり見にくいですものね、でも安い機種なので我慢してくださいね」
って言うのか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:13:28 ID:NvKy6uT30
良い前例ができたのでぼきのR3も液晶交換してもらうお!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 15:51:29 ID:eYzi7wjq0 BE:119565656-
8万もするカメラなんだから、それくらいやってもらわないとね、
なに?おまえらのGXやR1〜4も交換したい?貧乏人は安物を我慢して使えや!
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:37:38 ID:C8EovF820
RICOHよ。サービスいいのは認めるが、方向性違わないか?
んなとこに低い姿勢でコストかけるより、組立・品質管理にコストかけてくれ。
で、あばたもえくぼに見えるような魅力ある製品を胸張ってつくってくれ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:49:40 ID:relY0a3u0
これでリコーの製品は液晶のドット抜けも保証してくれたわけで、
全メーカー中最高の品質保証になったんだからいいじゃないか。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 17:00:45 ID:rGyWHjME0
GR DIGITALは使いまくって、いよいよ壊れたら、
また、買って使うカメラだと思う。
一旦気に入ったら、もう、離れられん。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:19:59 ID:C8EovF820
一通り使い慣れると、思ったとおりに撮れるカメラって感じしない?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:24:15 ID:PjWf+VDW0
そりゃ単順に使い慣れたからだろ・・・。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:27:34 ID:/hyNMto90
ノイズはCCDなどの撮像素子のブレークスルーで改善されても良いけれど、
今の画像処理エンジンのナチュラル志向は、永遠に忘れないでいて欲しい。
そうである以上、俺はリコーのデジカメを使い続けるだろう。
オリンパスも良い。
昔はキャノンやフジやペンタを使ったこともあったなぁ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 18:36:03 ID:C8EovF820
>>803
いやいや。以前使ってたニコンのは3年、1万コマ以上使ったが未だに思ったとおりとまでは撮れないよ。
GRDは1週間でイメージどおりの絵が撮れることが多くなった。ISOとか画質設定による描写の違いも含めてね。
操作性の問題だけではないよ。あ、単焦点だからというのはあるかもw


806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:04:38 ID:eYzi7wjq0 BE:47826634-
>>800
だから液晶交換するのはGRDだけだって、
高い商品買ったお客さんには手厚いサポートをする、
安いGXやR1〜4を買ったお客さんにはそれなりのサポートしかしない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:09:51 ID:P0mCuviN0
じゃあそう説明書とかにも書いておくべきじゃない?
高いカメラは液晶交換しますが、安いカメラはしません、って。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:15:21 ID:JXvMM/r40
リコーのカメラを何台か保証修理したけど、製品の歩留まりはともかくリコーは寛大な大企業だよな
安心して使えるわ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:16:51 ID:WTPXovnX0
要するに、GR Digitalはリコーのフラッグシップだということでは?
ニコンやキヤノンでもフラッグシップとそれ以外でサポートに差があるからねぇ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:17:31 ID:xYiF6XdA0
位置によって常時点灯だと見にくいこともあるので、リコーの判断次第だろう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:20:02 ID:C8EovF820
>>807
その「説明書とか」にレリーズ重さ調整ができるとか、AWB合わせるとか書いてあったっけ?
何も全てのサービスを「説明書とか」に書く必要はない。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:27:33 ID:P0mCuviN0
2chには書いてあるので安心だね!
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:52:26 ID:rZhyEusa0
今日、店頭でキヤノンの新型、800ISをいじってみたけど。
キヤノン使いだった頃は「いい操作性だ」と思っていたが、
GRDに慣れた今では「・・・使いにくい・・・パス」となってしまった。
オリもそうだが、今時「再生」をダイヤルに割り当てるのはやめれ、と思った。

あと、高感度で撮影してみたけど、マニュアルでISO設定しても、
ビューワじゃISOが「不明」ってなるのな。なんなんだ?
で、評価の高い高感度の描写だが、「・・・どこがだ? GRDの方が良いぞ」と
マジで思った。やっぱGRD、最高よ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:12:33 ID:gHVlbPba0
1/2.5型に買ったと感じてご満悦ですな。
キャノンではGR-Dクラスのカメラはもう死滅して存在しないんだよな。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:32:31 ID:rZhyEusa0
キヤノンは銀塩時代も高級コンパクトは出さなかったからな。
コニカでさえヘキサーを出したのに。

> 1/2.5型に買ったと感じてご満悦ですな。
CCDの大きさなどどうでもよろし。単純に「ノイズレスで綺麗なキヤノン」という
評判で期待してたら、「大したことねー」という結果だったということ。
さらに「ノイズだらけで汚いRICOH」という巷の評価が的外れだと
確認できたということ。

ちなみに、同じ1/1.8 800万画素のM10も撮ってみたが、
「なんじゃこりゃ?」というノイズ。やっぱGRDの方が綺麗。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:33:17 ID:C8EovF820
高級コンパクトブームを鑑みるに、対抗馬を出せそうなメーカといえば
せいぜいフジとニコンくらいかな。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:38:53 ID:I7zps7320
富士もニコンも下位機種はゴミのような機能しか付けないので有名なところじゃないか。
カシオもProシリーズ売れなくてやめちゃったしな。
パナソニックだけがライカと組んでこの分野を造ってる。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:01:35 ID:CHn067y80
GRD的なもを作るとしたらカメラメーカーという認知度が欲しいパナかソニーくらいじゃないかって気がする
企業の体力的にはパナが有力?
ニコンに出して欲しいのだけど
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:11:37 ID:/hyNMto90
>ソニーくらいじゃないかって気がする
じょうだんだろ。
ソニーの超コントラスト画像は最悪だ。
αレンズ(ミノルタ)ユーザーとしてマトモな画像処理エンジンが作れるのか心配で仕方ない。
業務機の画作りを導入してくれれば良いのだが、ソニーのメリハリコンデジ画質はキャノンの
数倍酷い。

>ニコンに出して欲しいのだけど
ニコンも不器用なメーカーだよね。未だ社内で新人とベテランの喧嘩が絶えない感じがするよね。
俺はニコンのデジイチは割と好きな方だけどね。ニコン。
コンデジは選択外だけど。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:15:00 ID:/3jQa5uy0
>>819
ソニーのR1の画質は、俺はあれはあれでデジカメ画像の完成形だと思うんだがなぁ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:16:35 ID:OfjnU95/0
つかT9ですらコントラストをいじれるわけだしね。
いじりかた知らない初心者には819のような印象があるんだろうな。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:53:25 ID:/hyNMto90
>ソニーのR1の画質は、俺はあれはあれでデジカメ画像の完成形だと思うんだがなぁ。
多分、考え直した方が良いと思う。
人それぞれ好みがある訳だけど、俺は、偽物画質と断言しよう。

>つかT9ですらコントラストをいじれるわけだしね。
所詮、デフォルト画質を引きずるとも言っておく。

経験を踏めば、その意味が分かると思うよ。
ノッペリ最前線のキャノンでさえ、ユーザーの嗜好が本格路線に移行しかけたら、
真っ先に絵作りを変えてくるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:57:48 ID:i3oXkU/p0
オタクやマニアが本格路線なんて呼んでるものはまったく商売にならないって事を
キャノンだけは知っているんだよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:31:20 ID:6UWawJq80
期待できるのはコダックだな。DC4800の再来を待ってる。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:33:10 ID:xP3jP0aI0
実際、キャノンの絵はあまり写真に興味のない人たちにうけがいいよ。
皆の周りはそうじゃないかい?
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:38:13 ID:g68ohtFa0
>>779
ブラクラ注意。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:42:34 ID:DbADhY2X0
>>826
「ブラクラだ」と言われても、macなら何の心配もなく
踏めるんだよなあ。

しかし、ひどいページだね。素人?
サファリじゃまともに表示されない。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:46:46 ID:g68ohtFa0
mac対応のブラクラですw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:51:26 ID:DbADhY2X0
>>828
なるほどw
確かにこの真夜中に、隣室で妻が眠ってるのに、
いきなり大音量が流れ出したのにはビビったw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:03:30 ID:6aFGbLau0
おどろいて、目の前のパソコンを叩き壊せば、プラクラといえなくもない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:05:03 ID:6aFGbLau0
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 01:09:25 ID:mfLQxmJq0
このスレの平均年齢は60歳くらいなんだろうな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 03:49:50 ID:14PkLWa00
>>816
富士ってキヤノンのDIGICよりも貧弱な画像処理エンジンでキヤノン風の絵を出そうとしているせいか、
現状キヤノンよりひどいぞ。低感度領域でのダメさは一番じゃないか?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 03:52:27 ID:C47VjwzL0
一番ではないんだよな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 05:10:35 ID:XQPOBNAv0
そろそろはやってきちゃったな。そろそろ次の隠れた名機でも探すか
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:24:00 ID:EIjiliIQO
>>833は頭の悪い子だなー。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 07:34:00 ID:TudHocUA0
>そろそろ次の隠れた名機でも探すか
OLYMPUS SP-350
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:37:39 ID:LCS0NY1K0
次にファームアップするとしたらどんな機能がいい?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:38:24 ID:VXT38vVz0
自動ISOのシャッター速度しきい値を指定したい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:54:24 ID:iwF6vZ/90
>>839
自動でISO60-400とかあってもいいよな。
オレは400までなら画質は許容範囲内だな。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:29:45 ID:6aFGbLau0
そうね。
自動制御のプログラム線図を自分で入力出来たら楽しい。
たとえば、絞りは F4.0より開かないなど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:39:37 ID:D69bX+hW0
>>841
絞りに応じて可能なSSが変わるから自分で入力させるのは結構大変だぞ。
そこまでこだわりたいならMモード使えばいいんだし。
それよりMモードでNDフィルターのオンオフができる方が素敵かも。


843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 12:54:32 ID:3dsu0CQN0
感度設定を1/3段刻みでできるようにして欲しい。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:10:04 ID:LCS0NY1K0
俺はMF時、距離表示してほしい
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:42:03 ID:n5xjM1Hh0
CCDを大きくしてほしい
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:46:04 ID:P4nD6M/P0
GRシリーズの高画質を継承とだけ書いてあるだけで、GRDの画質にははふれてないね
http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2006/0419.html
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:49:04 ID:VXT38vVz0
>CCDを大きくしてほしい
レンズも本体も大きくなるけどよろしいか?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:52:43 ID:TKjk1kWk0
別にいいんじゃないの?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:30:16 ID:iwF6vZ/90
>>846
>銀塩コンパクトカメラGRシリーズの高画質を継承するとともに
っていうのはGR Digitalも高画質と言ってるんじゃないの?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 16:21:04 ID:D69bX+hW0
細かくいうとGRシリーズの画質にも具体的にはふれてないだろ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 20:44:28 ID:P4nD6M/P0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 22:26:39 ID:TudHocUA0
つーか、フジのF30って出て無いじゃん。海外では売ってるの?
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 23:11:05 ID:P4nD6M/P0
雑誌社選考なのでレポート用のサンプル機はテストしてるんじゃない
旬の時期の短い商品は早めに出さないと受賞ロゴも意味無くなるから
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:40:21 ID:wFQJfFDw0
去年は R-D1だったけか。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 10:53:48 ID:7Mppcq060
R-D1やらハッセルと同じ賞だから、リコーは喜ぶわな〜
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:24:44 ID:60x85ZWE0
チョッと質問なんですけど、GR-Dで縦位置で撮るとき、どっち上にしてますか?
俺はストロボ側、上にしてるけど、みんなそんな感じなの?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:34:31 ID:6EI1F7LQ0
私はグリップ側を上に
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:41:53 ID:vMpN/nIe0
>>856
あとでExifからプリントに日付入れたり、フラッシュ使うときのこと考えてフラッシュ側が上、かな。
そうすると外部ファインダーは左目で覗くことになってしまうけど。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:51:01 ID:IKFaJCm60
706 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール: 投稿日:2006/03/18(土) 02:03:22 ID:HwIi8dXk0
GR-Dの片ボケが撮影時の姿勢でどれだけ変るかテストしてみました。
まぁ予断無しに見てみてよ。
水平
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013136.jpg
左上(縦位置でグリップ側が下)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013331.jpg
右上(縦位置でグリップ側が上)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013424.jpg

もち三脚&セルフタイマー使用、
露出とWBはMで固定、ピントはAFでマクロモード、
それぞれの姿勢で構図決定後に一旦電源OFFにし、再度電源ONで撮影。
チャートの向きは各姿勢に合わせて変えている。
左上・右上でチャートと像面の平行が甘いのはご勘弁。またチャート板の反りもある。
「平行が甘い」とか「ピントの位置が違う」では説明できないほど各姿勢での結果が異なるのは、
やはりリトラクティングシステムの構造的な欠陥じゃないのかな?
ただし、水平位置で電源ON後に縦位置にして撮影するとここまでの差は出ないみたい。

起動時の姿勢もあるが気にした方がいいかも
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 11:58:37 ID:IKFaJCm60
↑ 姿勢誤差
861856:2006/04/21(金) 12:01:34 ID:60x85ZWE0
なるほど・・ 単に向きの問題だけじゃなくて、向きが画像に影響するの?
やはりレンズに対するトラクションのかかり方が微妙に違うのかな〜
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:06:02 ID:IKFaJCm60
全てがそうじゃないと思うが一応確認はした方がいいかも
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:10:23 ID:wFQJfFDw0
>>859
チャートだと平行性が命。素人には無理がある。
風景でやってみて。同じようにぼけると思うよ。
864856:2006/04/21(金) 12:14:04 ID:60x85ZWE0
ありがとうございます。ちょっと試してみます。ところで、どっかに画像うpするとこありますか?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:20:23 ID:+6vk6tWp0
なるほど、昨日の飲み会の写真が妙にぼけてたんで、なんでかなと思ってたんだけど、そういう事か。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:21:35 ID:wFQJfFDw0
>>865

なにがなるほどなんだ。アホ。ブレてんだよ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:47:09 ID:IKFaJCm60
>>863
平行性はあまり関係ないよ、ボケじゃなくて妙な流れ方をするとかぶれたよう
に二重に見えると言う現象だから、平行性はあまり正確でなくても分かる現象
2枚目はどう見たって左が2重に成ってるだろ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 12:56:36 ID:IKFaJCm60
2ちゃんねる デジカメ板アップローダ1号
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
2ちゃんねる デジカメ板アップローダ2号
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 13:12:33 ID:wFQJfFDw0
>>867

説得力の問題だな。何度もそんな話が出てるけど条件が解りづらいのよ。
少なくとも私にはチャートとカメラの関係がみえない。
それよっか、見慣れた風景を縦位置で撮って見せてくれた方が解る。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 16:46:11 ID:no0yhtJp0
上の方で片ボケ画像をupした者ですが、僕の場合は横位置で撮った時のほうが
流れ方がひどかったです。縦位置だとほとんどわからない。何故だろうと不思議でしたが。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 20:24:26 ID:IKFaJCm60
>>869
条件って何だ?その言い方の方が分かり辛いのだが
それともチャートっとって云うところに食いついているのか
なら、新聞紙でもいいよ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:24:46 ID:wFQJfFDw0
>>871

問題点を伝えたいのなら、突っ込み所を無くす努力をしたらいい、ってこと。
条件とは撮影条件のことだ。
平行性は正確でなくても、、、は拙いだろう。
被写体が比較的近い場合、容易にピンボケを作れる。
事実、>>871はチャートの大きさもチャートまでの距離も伝えていない。
平行性を無視できるのは、チャートまでの距離をそれなりに取らなければならないぞ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:27:43 ID:obYqxQmw0
欠陥じゃね?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:34:31 ID:0IX9kchA0
872の言うとおりだと思うよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:41:24 ID:wFQJfFDw0
私もこのカメラに癖のあることは知っている。
必要からこれを2台持っている。
それぞれ起動時の姿勢で直後の画像に少し違いが出る。
一台は左を下に起動すると、等倍写真で左下に僅かな流れがみつかる。数枚撮るうちに無くなるが。
もう一台も似たような癖だ。
わたしは、チャートとカメラを平行にする神業は持っていない。
景色を撮って確認しただけだ。

876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:47:34 ID:IKFaJCm60
>>872
だからピンボケとは事は書いてないだろ、ブレとか流れの事を言ってるのだが
わからんかな、あの現象はただのピンボケじゃなく光軸がずれているんだよ

ピンボケだけで像があんなに二重になるかよく考えろ
おまえのピントがぼけてるとしか思えん
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:52:19 ID:IKFaJCm60
>>872
>被写体が比較的近い場合、容易にピンボケを作れる。
平行じゃなくていいから、片側だけ二重になるように撮ってみろ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 21:58:53 ID:wFQJfFDw0
>>876

>>876がピンボケと書いてないだけだよ。
わたしは画像解析の専門家じゃないから、その画を見てピンボケか流れかなんて解らないよ。
それと原因まで解るわけがないね。
>>876
  平行のとれていない撮影だが、この画像の乱れはピンボケと違うと思う。
と書けば突っ込み所がないかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:04:19 ID:wFQJfFDw0
>>877

問題を提起したのはあなただよ。
だったら、やり方の拙さをいわれたのだから反証を用意するのは>>877だ。
あなたが平行の撮れていない片側のボケた写真を用意して違いを見せなくては。そうだろう。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:29:35 ID:IKFaJCm60
>>879
アホか
だから平行が採れていないだけで、ああいう風にはならいと言ってるだろ
だから意図的に作るのは無理なんだよ
>>872 が被写体が比較的近い場合、容易にピンボケを作れる。
って云ってるから、チャートと似たような物を作ってみろと云ってるのだが
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:38:23 ID:wFQJfFDw0
>>880
持論が破綻している事を自覚しているようだ。
>ああいう風にはならいと言ってる
言うのは自由だよ。ご勝手にどうぞ。

882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 22:47:48 ID:wFQJfFDw0
では、やり方を教えよう。
水平に起動すると良好なのかな。そのカメラは。(チャート撮影が適切かどうかあやしいので、それもあやしいが)
そのカメラを水平で起動して・わざと・チャートとカメラの平行をずらして撮影してごらんなさい。
片側のボケた写真をつくるわけ。
それと先の写真と並べて
「ほれ、こんなに違う」と言えば少々説得力が増す。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:00:01 ID:IKFaJCm60
ま、人のやった物を信用するようでもなさそうだし、無駄だよ
それとチャートの写真は俺のじゃないからチャートなんか持ってないよ
GRDも持ってないし(原因は知ってるが)自分で試して納得しろ
バイバイ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:06:02 ID:wFQJfFDw0
>>883
自分の写真じゃないのか。
それにこのカメラを持ってないときたか。あきれた。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:07:38 ID:IKFaJCm60
あ、それとCCD交換も期待するなよな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:12:56 ID:wFQJfFDw0
>>885
それを余計なお世話って言う。
買えもしないで、よく言うよね。
キーを打てるようだが、小学生か?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:28:50 ID:IKFaJCm60
小学生相手に必死だな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:32:57 ID:YjSbCgiS0
そろそろ喧嘩はやめようよ
もう12時間近くやってるじゃん
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:33:26 ID:wFQJfFDw0
そうかもね。
小学生も想像たくましくして疲れたろう。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:41:53 ID:IIBZrzix0
購入を後押ししてくれるような作品うpを
よろしくお願い致します。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:44:24 ID:i9tsw1yR0
オレのGR Digitalは起動時の姿勢にかかわらず、画像が流れたりしないから、
もし、流れるのがあるのなら、それは不良ということでリコーに言えばいいと思うよ。

でも>>859の画像は明らかに平行が取れてないと思うけど。
この画像を撮った人がここにいないんならこれ以上議論しても無駄だね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 23:50:47 ID:i9tsw1yR0
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 03:45:07 ID:NH/Iv/3V0
RAWで撮影すると書き込みに時間がかかるようですが、
これはメモリーカードを高速の物にすると少しは早く
なるのでしょうか?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 04:02:32 ID:CrAbgsGU0
>>882
こんなのが有った、あんたの説だとここまで傾いたら相当ブレ流れしてなけれ
ばおかしいよね、それともGRDは平行じゃないとまともに撮れないカメラか
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060422035328.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 04:04:13 ID:Pq380zCA0
>>893
処理エンジンが貧弱でRAWファイルの圧縮処理に時間がかかっているから、メモリカードの速度は
あまり関係しないんじゃなかったっけ?

>>894
いい加減うざい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:20:40 ID:9qgDAKAk0
買って次の日修理に出してしまったので今手元に無いのですが、
修理に出す前に使ってみて、オートフォーカスでピンとが合う位置が
3箇所ぐらい緑の四角で表示されたと思いますが、
EOS620とかEOS5しか使ったことが無い私には少し違和感がありました。
違和感とは、どこにピントを合わせたか分かりにくいからだと思います。
今、説明書をみてスポットAFに設定すれば中央のみで測距出来ることがわかりました。

皆さんは、普段スポットとマルチどちらのAFモードで使ってますか?
また、初期設定がマルチAFになっているということは、マルチの方が良い面が多い
のだろうと思いますがどんなところでしょうか?
しばらく写真とは離れていたので、おかしな質問かもしれませんが意見を聞かせてください。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:36:17 ID:DlxcrLYF0
>>896
俺はどんなデジカメでも、買ってすぐにスポットAFにしておく。
マルチAFは使いにくいからね。
普通、AFロックくらい出来るから、マルチAFはほとんど不要。

ただ、GRDはAF設定を変えやすいから、スナップモードにしたり
けっこう切り替えて使ってるよ。まあ俺は、ほぼスポットとスナップしか
使わないけど。

マルチが良いのは「AFロックも知らないド素人に、人物を入れた
記念写真を撮ってもらうとき」くらいかな。
いわゆるAFの「中抜け現象」を防げるからね。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 19:47:41 ID:YUWp8dFS0
>俺はどんなデジカメでも、買ってすぐにスポットAFにしておく
良く分かるのだが、ファインダーで撮る時にちょっと心配になるよね〜。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 20:20:29 ID:9qgDAKAk0
>>897
自分が感覚的に世間とずれているかと思ったので
同じような感覚で使っている方がいてホッとしました。

>マルチが良いのは「AFロックも知らないド素人に、人物を入れた
>記念写真を撮ってもらうとき」くらいかな。
>いわゆるAFの「中抜け現象」を防げるからね。
参考になりました。

>>898
ファインダーのことまで考えていませんでした。
ファインダー使用ならマルチの方が安心ということですね。
予算的にファインダーまでは無理でしたので、買った時の参考にさせて頂きます。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 00:07:18 ID:JFcMvs5p0
IXYみたいにAFL/AELが使えればなぁ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:06:10 ID:wRUOgZ/k0
>>900
そうそう、AF/AEロック欲しいよね。
俺はパナみたいに一度押したらシャッター切っても保持される仕様がいいな。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 01:54:24 ID:QpfMUJFv0
人生はロックだ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 02:29:42 ID:AZjTvPt40
>>897
三脚買え素人
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 08:23:09 ID:nzYtqq570
三脚・・・w
905GR1S:2006/04/23(日) 11:19:01 ID:AEckEFlu0
GR1sがそうであったように、あの本体サイズにフルCCDを
乗っけることは技術的にできないのでしょうか?
今は値段の問題がありますでしょうが、趣味性の高いデジカメと
して売れているこのカメラ、多少高くても買うと思われますが?。

技術的に不可能なら理由を教えてください
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:26:21 ID:0eQ7Xpc60
私はリコー社員では無いので、わかりません。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 11:51:03 ID:HYkL87JM0
>>901
確かにパナのAFロックは便利
フォーカス固定して何枚か欲しいとき大変重宝する
カーソル右ボタン辺りに割り振ってもらえないかな次期ファームで。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 12:07:36 ID:+QcPVqXL0
>>905
「馬ぐらいの大きさと速さで四足歩行出来る車造って下さい」
と言うような物です。・・・今のところは。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:13:09 ID:m6omPaJM0
>>905
リコーは自社でCCDもCMOSも作っていないので、フルサイズ素子の調達って段階で実現不能になる。
CCD供給メーカーに無理言って作ってもらえても、CCD供給メーカーにノウハウがないと価格が高い割に
出てくる絵は話にならないってことも普通にある。(キヤノン以外大型撮像素子搭載カメ出すと撤退してるし。)

次に問題になるのはレンズの大きさ。
少なくとも直径5倍くらいにしなければ28mmはカバーできないから、一度GRのレンズ直径を5倍にした
イメージを考えて、実現可能かどうか判断すると良いよ。

そしてカメラ内のレイアウト。レンズとCCDが大型化するため、今までそこに配置していた回路を全て
他に配置しなければダメになる。結果集積度を上げるかボディを大型化しなければダメに。

最後は値段で、フルサイズCCD(ないしCMOS)+高度な集積化ってだけで100万くらい行きそうなんだけど。
(キヤノンの5Dはノウハウの蓄積による省コスト化で実現した物。)

以上素人考えではあるけど、この辺考えてまだ可能だと思うかな?
910GR1S:2006/04/23(日) 13:26:16 ID:AEckEFlu0
ありがとうございます
しかし35MMフィルムのGR1Sはあれでおさまるのに
なぜ35MMCCDだとレンズ径が5倍も必要なのでしょうか?
薄いフィルムにくらべ厚みのあるCCD、掛かる回路は
理解できますが
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:39:19 ID:E44Mete80
>>910
フィルムは斜めから光が当たっても、何の問題もなく感光(解像)するが、
現時点での撮像素子はCCDだろうがMOSだろうが、斜め光には弱い。
撮像素子全面に垂直に光を当てようとすると、135に比べて
とてつもなくレンズがでかくなる。・・・と言われている。

実際には旧来のEFレンズをフルサイズセンサーである5Dなんかで使っても、
ほとんど悪影響が見られないことから、最近では上記の考え方に
疑問符も付きだしたけどね。基本は上記4行が理由。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:44:53 ID:a7Yee0z/0
5Dはセンサー周辺で感度を変えたり苦労してるそうだよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:47:47 ID:E44Mete80
>>912
ホント? ソースは?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:55:03 ID:kJkUnkl80
周辺は個々に内側に傾いているとか聞いたこともある、作れるのか?って
言う疑問も有るが>プリズムやレンズで細工か?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 13:56:50 ID:kJkUnkl80
↑ CMOS上でね
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:20:25 ID:HSAoDd7X0
--- フルサイズセンサーではテレセントリック性を保ちにくいため、
周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、
センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。
オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。
基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、
斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。
マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、
センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。
実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。
ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。

デジカメウォッチから
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 16:27:21 ID:HSAoDd7X0
元々EFマウントは口径が大きいから他社よりも有利な部分もあるよね。
OLYMPUSのフォーサーズマウントなんかもフォーサーズ以上のセンサーを
搭載する事を見越して、マウントの口径を大きくしてある、と社長さんが言ってましたね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:05:51 ID:jEBwkE8P0
>>917
コダックのCCDが斜めからの光に弱いせいで、せっかくのデジタル専用フォーマットなのに
35mm並みのフランジバック長になってしまったと、かえって評判よくないけどね。

APS-Cの*ist D系よりもでかいんだもの…
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:14:00 ID:jTCoaSyU0
>>917
>搭載する事を見越して、マウントの口径を大きくしてある
そんな話は初耳だが?
ぎりぎりのサイズではないとは言っていた。

920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:30:50 ID:Y5RyHhVI0
APS-Cをカバーできるくらいはあると読んだぞ
どっかで。

どおりで本体サイズがAPS-C一眼並みにデカくて萎えるわけだよ
OM-1の
小ささこそ全て
はどこにいったんだ。。。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:34:24 ID:8gRcIaWn0
GRデジタルって最初CCD交換サービスやるって言っといてあとで慌てて引っ込めたよね
デジタルカメラは使い捨てでありどんどん買い換えさせなきゃならんという圧力でもあったのかな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:40:00 ID:Y5RyHhVI0
つかGX→GX8だって実質CCD交換みたいなもんだろ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:40:56 ID:jTCoaSyU0
>>920
カバーできるのと搭載を見越しては意味合いが違うだろ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 20:59:07 ID:kJkUnkl80
>>921
レンズとユニット化されていたりとか、ゴミ付着を考えるとクリーンルームに
近い状態で作業になるし、沢山交換が有ると大変な気がする
出来たとしても修理のように短期間で交換とは行かないような・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:17:03 ID:E44Mete80
>>921
1回慌てて引っ込めて、GRDのムック本の田中氏のインタビューで、
再度確認したら「やる気満々」な風だった。少なくとも田中氏は
「やる気満々のようだ」と思ってるみたい。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:39:08 ID:+BWe4UtD0
>>924
CCDの交換作業そのものは、とても簡単だよ。手慣れた人なら数分で完了するよ。
俺でも5分もあれば取り外せるし、もう5分もあれば組める。(お試し済み。)
周辺回路の新しいCCDへの対応は難しいだろう。
既存のままでダメならメイン基板も交換になる。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 14:47:05 ID:NKVbia0D0
あの〜昨日ヨドバシカメラに行ったら
このカメラ売ってました。
値段は8万ぐらいしてたと思います。

8万円だすなら、あと2,3万追加して
デジタル一眼買った方がいいと思うのですが・・・
このカメラのデジタル一眼に無い魅力って何ですか?

928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 14:55:00 ID:cK1Na80D0
ポケットに入るデジタル一眼レフが存在するなら、俺もそれを買ってた。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 15:06:38 ID:KTxb/q7G0
価格系の店なら6万ちょっとで買えるだろ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 15:07:53 ID:LDnmlehv0
あの〜昨日PCボンバーに行ったら
このカメラ売ってました。
値段は6万3千ぐらいしたてと思います。

6万円だすなら、あと4,5万追加して
デジタル一眼買った方がいいと思うのですが・・・
このカメラのデジタル一眼に無い魅力って何ですか?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 15:19:23 ID:3GQa11gO0
>>927,>>930
魅力を他人に聞くようじゃね。
感性がないなら、買わない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 15:56:08 ID:/DuQN4xM0
>927
一眼レフと交換レンズを常に持って歩いて苦にもならず
かつGR-Dをポケットから出すのと同じように、さっと写真
が撮れるなら、一眼レフを買ったほうが幸せになれる、絶対。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:07:42 ID:ayMn3noL0
つーかネットにある商品写真でしかデジタル一眼レフ見たことないんじゃないか?
実際にその目で実物を見て持ってみれば比べることがいかに馬鹿馬鹿しいか理解できると思う。
まずは引きこもりをやめて現実社会の店頭へ足を運んでみることだよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:31:29 ID:bjDQ8qTrO
あの〜、釣りだと思うんですが…
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:41:31 ID:hnGv4bJZ0
釣りじゃなくて真剣にバカなんだよ。
なんでも釣り言えば許されると思ったら大間違い。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 16:57:59 ID:l9Z2nlpVO
一眼一眼と触った事も無いくせに騒ぐなアホ。
スペック追求したところでお前の腕が写るんですなんだから意味ねーよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:30:10 ID:gVLbRQLO0
>>932
俺はE-1を純正セミハードケースに入れて毎日持ち歩いてて全然苦にならず、
腰のベルトに通したケースからさっとだして、さっと写真を撮ってるが、
GRDがいま一番ほしいぞ。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 17:42:57 ID:kLw59iaX0
みんながみんなそんなシュワちゃんみたいな体してないから。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:35:13 ID:/DuQN4xM0
>937
そういうまともな突っ込みは、予想してなかった。
答えに困ってるんだが。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 18:41:09 ID:lgXejSHY0
どこがまともな突っ込みだって?
なかやまきんにくん!
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 20:51:15 ID:y9u0VVql0
まぁ無職や私服通勤のブルーカラーなら
腰から一眼レフさげててもなんとも思われないだろうがな( ´,_ゝ`)
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:17:31 ID:X+JBWzHQ0
既出かもしれんが・・・

球面半導体を作ったベンチャーがあったよね。
あれの応用で球面CCDを作ったらコンパクトな光学系で
大型CCDがつかえるんジャマイカ?

まぁできるぐらいならとっくにどっかのメーカーがやってるか。
全く量産に向かんもんね。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:19:53 ID:xE7ElQVH0
>>942
フジが特許抑えてたと思う。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 21:28:53 ID:E/+iHBnU0
ピントがずれるだろう>今のレンズでは平面が撮れなくなる
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:50:47 ID:3GQa11gO0
>>944
写るんですではフィルムを反らせていますよ。
単純なプラスチックレンズでも良い描写を確保しています。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 22:57:10 ID:E/+iHBnU0
パンフォーカスじゃん、あんな小さくて暗いレンズで良ければね
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/24(月) 23:59:06 ID:hVOQmsSf0
>写るんですではフィルムを反らせていますよ。
まじ?!?!?!?!
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:07:42 ID:vLCFkuqr0
>>946
平面に焦点を結ぶようレンズを設計するよりも有利なのでしょうね。
パンとか暗いとかの関係ではないでしょう。

949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:09:19 ID:oLIz21I10
像面湾曲を真面目に補正したほうがずーっとらくだと思うぞ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:10:00 ID:oLIz21I10
あ、フィルムの場合はフィルムそらせたほうが楽だが
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:14:12 ID:Kc0CkE7p0
>>945
その方がいいのなら、すでに一眼やコンパクトでも採用しているはずだよ
(球面湾曲にしないと意味無いし、無理だろ)
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 00:27:33 ID:v07IuKXe0
>>951
フィルムの場合は補正パラメータが一つ増えるわけだから設計がより自由になる。
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2003/pdf/07.pdf
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:36:50 ID:IazfOrin0
競合機種が無いからなかなか値段が下がらないね。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:44:23 ID:qM2bH3bw0
>>953
コンタもコニミノもあぼ〜んだし、フジがデジ版NATURA F1.9を作ってくれるのを待つしかない…
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 02:56:23 ID:vUOVaULt0
またそういう知性の欠片も無い空想を恥ずかしげも無く書く・・・。
そうやって品位を貶めるという戦法には辟易です。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 03:38:47 ID:vj/pRyrL0
>>955
なにこのキチガイ?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 03:39:33 ID:Jzk8ypENO
26日にファーム2.02でるらしい
マクロ撮影のピント精度向上
AFの強化(画面左側が弱かったらしい…)
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 07:27:39 ID:XoYzULnZ0
GRデジタル2っていつ出ますか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:19:24 ID:bHzv4F7S0
GRD持ってるけど、
「2」より今の値段下げた方がユーザー喜ぶだろうね。
でもapple的に行くなら、マイナーチェンジして価格維持なんだけど。

デジカメの場合はレンズ、CCD、画像処理エンジン、バッテリーの持ち。
やっぱりCCDの改良が期待されるのかな?
同じ1/1.8インチCCDのオリンパのSP-350ってのも使ってるけど、
ソニーのAPS-Cサイズ600万画素CCDが名作であるように、
この1/1.8サイズ800万画素CCDも名作の予感。
同じメーカーかどうかは知らないけれど。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 08:35:45 ID:jwPo8hGH0
>>959
RICOHは「GRDのはGX8のシャープ製CCDじゃない」とは言ってるね。
おそらくソニーじゃないかな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 09:39:03 ID:34zuJhRV0
>>957
マジ?もう告知があってもよさそう。

>>959-960
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol66/pdf/icx476.pdf
↑じゃないかと思ってるんだが。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 11:16:13 ID:bHzv4F7S0
>26日にファーム2.02でるらしい
>マクロ撮影のピント精度向上
マクロはマニュアルメインで撮ってるけど、精度が上がるなら歓迎したいな。
あとオートISO感度のシャッター速度しきい値指定が出来れば最高。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 13:20:07 ID:Jpmtglgn0
銀座に修理で持ち込んだ奴らが、2.02にしてもらったって喜んでるよ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:40:53 ID:LrfozWn+0
隅が流れるようになってしまった…
ゴールデンウィーク旅行にGRDだけで行こうと思ってたのにな

毎日持ち歩いてないし、丁寧に扱ってたつもりなのに
もう一回故障したら、いっそ売っぱらってしまおうかとも思う
そして銀塩に戻るよ

あーあ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 17:31:50 ID:FuwIhata0 BE:71739836-
>>964
やめてくれ!中古ではずれを掴まされた者の身にもなって見ろ!
売るなら責任持って修理してから売れ、どうせ保障期間内だろ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 17:33:40 ID:Y4zPlvYo0
GRでも故障するんだ?てっきりR3だけかと思ったよ。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 18:54:12 ID:n9rB4SPQ0
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:12:09 ID:Y4zPlvYo0
なるほど。中国製のコンデジでもあんな値段付けたんだ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:22:00 ID:Kc0CkE7p0
潜伏期間が終わって発病しただけ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 19:53:19 ID:YSVl0TCcO
中国で低コスト生産出来るなら消費者に還元してホスイ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:49:43 ID:bzn7YSKB0
チャイナで作ったからってこの手の製品が劇的にコストダウンできるとは思えないな
事実この故障率、歩留まりの悪さを考えたら国産にした方が安上がりだったろ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:01:35 ID:jwPo8hGH0
いや、「チャイナで造ったからこそ、この価格で出せた」と思う。
かつての、銀塩GR1の価格を考えてみろ。
CCDもな〜んも載っけてないのに、すごい価格だったぞ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:09:16 ID:bzn7YSKB0
>>972
あのなぁ初代GRもメイドイン台湾なんだが…
値段の割に安物臭かったな
これは製造国の問題だけじゃなくリコーの特性か
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:12:53 ID:M1dMYcoi0
>>972
まーたーおーまーえーかー
だーかーらー、銀塩GRは5万で売ってたちゅーに
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:16:49 ID:jwPo8hGH0
>>973
おいおい、いくら英語名は同じ「チャイナ」と言っても
中華民国とレッド・チャイナを一緒にするかあ?
経済成長度、発展度から物価から人件費から何から、
まるで違うじゃないか。

今でさえ歴然とした差があるのに、GR1が売られていた時代の
台湾と中共の格差を考えてみろ。

メイドインTAIWANがそんなに安いなら、GIANTの自転車とかの価格は
何なんだ?って事になる。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:24:01 ID:bzn7YSKB0
>>975
GR出た頃カメラはまだまだ国内製が殆どだった
よりによって高級カメラを台湾で・・・と購入してかなりがっかり
シリアルの製造国を削り落としたよ、手元のGRDも同様に削ってあるがw
台湾製の品質が評価されたのはそんな昔の話じゃない
10年前は安かろう悪かろうの時代だよ、今の中共よりはマシだが。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:27:30 ID:jwPo8hGH0
> 10年前は安かろう悪かろうの時代だよ、今の中共よりはマシだが。

その「安い」にせよ「悪い」にせよ、中共と台湾じゃ桁が違う。
安さは中共の圧勝、品質は台湾の圧勝だ。10年前でもね。
無論、2006年現在の台湾の品質と、10年前の台湾の品質は
同列には語れない。

しかし、10年前の台湾の品質・製造コストと現在の中共の品質・製造コストも
同列には到底語れない。つか、台湾舐めすぎ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:30:04 ID:Jzk8ypENO
ちなみに他社はみんな日本製?
確かに初期不良率は他社の追随を許さない気がする。
GRDsが発売されたら、一万円くらいで交換してくれないかな?CCD交換もハッタリだった事だし
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:48:31 ID:bzn7YSKB0
>>977
10年前の時点で国産以外のカメラなんて糞同様だった(日本のブランドでね)
それが台湾だったとしてもだ、カメラはメカトロニクスの集大成
先進国以外でまともな製品が組み立てられるとは思えないね
実際、GR1もしょっちゅう壊れたし、GRDも悲惨なほどの不良率…
安物臭くても雑でも構わないから壊れない、狂わないものを売って欲しい。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 21:54:57 ID:mSjsdzLj0
お前の運の無さ、使い方の悪さをいくら自慢されてもなぁ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:07:20 ID:dWoDlvNk0
>安物臭くても雑でも構わないから壊れない、狂わないものを売って欲しい。

「メカトロニクスの集大成」なんてもんは壊れるし狂います。
それこそトイデジカメみたいに中国ブランドのわけわからんデジカメの方が、
壊れにくいし狂わないものが多いぞ。
多少デリケートでも、安物臭くなくてていねいな作りのものを俺は買いたいね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:11:21 ID:16+Wavfn0
次スレは既におるなぁ・・・。
RICOH GR Digital Part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144385971/
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:37:02 ID:Y4zPlvYo0
>>979
十年前からそういう故障率が上がったのかあ。俺のキャノネット、40年近く
前のものだが、未だに現役。何度もぶつけたり落としたり雨に濡らしたりしたけど、
中のウレタンパッキンがベトベトになって崩れた以外は問題ない。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:41:08 ID:6UYi63mR0
>>981
狂っても判んないともいう。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:59:41 ID:n9rB4SPQ0
少なくとも銀塩GRは落としたりぶつけたりしても精度に狂いは出なかったな
GRデジタルのヤワさには驚かされる
なぜこれほど神経質に扱わなければならないのだと
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 23:59:51 ID:JszwK19I0
これは非公式のコメントだがサービスセンターの人間も
ある程度の片ボケは仕様の範囲だと言ってたよ。
もっとも多いのが左下で次に左上、右下、右上って感じで
片ボケの発生する範囲もバラバラだそう。
欠陥とまでは言ってなかったが、何で片ボケが発生するか
という理由にはレンズの収納システムが原因だろうという話だった。
つまり設計ミスという事だな。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:30:06 ID:Tdwcc3s10
>画像周辺部でも際立つ解像感。それが『GR LENS』の資質
>GR LENSのシャープな描写力が8メガピクセルならではの解像力をいっそう高め
仕様の範囲でごまかすなよ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 00:51:31 ID:Tdwcc3s10
皆さんはGRがリトラ使った薄型と使わないGX並の厚さだったらどちらを選びます?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:01:01 ID:VXEtkvhj0
たられば、は好きじゃ無い。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:49:26 ID:hsV7wzyl0
でもまさにそういう話。

リトラ使ったから薄くなり、片ボケ等のトラブルも発生しやすくなった。
リトラなしならGX並の厚さになるが、機構が単純な分、トラブルも減るだろう。

どっちを選ぶ?
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 01:59:33 ID:+0vF+Fgo0
今まで、ずっとアナログつかってきて、初めてのデジカメで購入しました。
みなさん、どういう設定で使ってますか??

ファインモードの高画質設定で撮ったものを今日、現像してもらったのですが、
とてもデジタル臭く思いました。
こんなもんですかねーー。ってのが、正直な感想。。

どうすれば、デジタルっぽい写真にならないのか、教えてください。

992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:02:07 ID:Gfef/h+70
こんなもんですよー。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:52:26 ID:YFURr5n50
酒飲んでて今ふとおもったんだが、前もちょっといわれてたとおもうが、
今こそGRDのCCDをフォーサーズにしたら、レンズ固定だし
DRもいらないし、今だったら銀塩GRぐらいの大きさでいけるんじゃないか。
フォーサーズはなにも一眼だけの規格じゃないだろう。
価格も今のオリの価格から考えたらGRDの出始めの価格ぐらいで十分だせっだろう。
そうなったらみんな買うだろう。
おれは絶対かうぞ。
リコーにはぜひフォーサーズ陣営に加わっていただきたい。
もう、GRDだけでいい。あとのやつは1/2.5だろうが1/3だろうがなんでもいいから。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 02:55:36 ID:YFURr5n50

E-1を腰にぶらさげてる男より。
995名無CCDさん@画素いっぱい
きゃっ♪