【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ専用スレッド Part17です

■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

■関連スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138865548/ 【APO】シグマはキヤノンを超えたか?Part.2【EF】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128855358/ 【タムロン】18〜200mm Part2【シグマ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127355339/ シグマの社員ですが。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120582032/ デジタル一眼レフ 交換レンズ総合スレ 6本目

■カメ板関連スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137214189/ シグマレンズってどうですか? Part13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103033651/ ★シグマに作って欲しいレンズを提案するスレ★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1032963776/ シグマSD−9発売!

過去スレ等、その他は>>2以降に

煽り・叩きは、壺にNG設定でもして、徹底放置願います
※荒らしはあなたの反応を待っています
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:53:34 ID:zRow3jkd0
■過去スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】(9本目として再利用)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:54:45 ID:zRow3jkd0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】(9本目として再利用)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:05:58 ID:gXLh57Kh0
いちおう私が先に本スレを建ててますので、誘導をしておきます。
こちらが先に立っているスレですので、皆様移動をお願いいたします。


【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

しかし、タイトルもまったく同一で重複なんて、、、。
そんな混乱を招くようなことをして、迷惑だとは思いませんか>1さん?
ぜひ自主的に削除依頼を出してください。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:05:59 ID:V3KOjNBd0
>>1
乙。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:15:27 ID:SNVY4g8I0
>>4
喪前が立てたクソスレの削除依頼だせ
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:34:16 ID:VwkpDsrL0
レンズスレは2本立てるのが流行なのか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:37:34 ID:fhQvSjuP0
>>4
もろアンチなスレ立てしといてよく言うよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:47:14 ID:RPDmD8h+0



自分が正しいと信じて疑わないのは、痛いね。


10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:46:13 ID:q8Qh8bk90
>>9

【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/

の時もそうだったが、紛らわしい名前でアンチスレを立てるの止めてくれ。
アンチなら、正々堂々とアンチスレを立ててくれ。

俺はシグマユーザで、アンバー寄りなのは認めるが、それとこれは別。


11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:47:50 ID:gXLh57Kh0
>>10
なにか勘違いしていますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 17:59:46 ID:q8Qh8bk90
>>11
勘違いしてないよ。あなたの立てたスレのことを言っているの。
削除して、アンチスレを立て直してくれ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:17:10 ID:gXLh57Kh0
>>9さんは私じゃないんですが。
そのことに対して何かおっしゃることはないんですかね?
149:2006/03/26(日) 18:21:58 ID:RPDmD8h+0
>>10
俺は、>>4へ向けていったつもり。
誤解を招いてすまん。

>>11
アンチテンプレてんこもりのスレを立てるならスレタイ変えて立ててくれ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:06:32 ID:q8Qh8bk90
>>13
あ、>>9 は関係ないです。間違えました。ごめんね。
でも、あたなの立てたスレに対する意見は変わりません。
紛らわしいので、アンチスレを明示するか、削除するかしてください。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:38:20 ID:gXLh57Kh0
ID変換でもしてるんでしょうか・・・

>>15
こちらにアンチスレでないことの説明はしてありますのでどうぞ。
(現スレにも同じようなことを書いています)

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

どちらにせよ、このスレは遅れていることを承知でわざと同一スレタイにて建てられた
悪質な重複スレには違いないと思いますので、このスレの>1さんでもない限り、あまり入れ込むのは
おやめになった方がよろしいかと。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:29:09 ID:ODUrK0b60
>>16
歴代スレと同じタイトルだろうが。アホか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:47:23 ID:q8Qh8bk90
>>16
そのスレ読めば、あなたの悪意爆裂なのは明白なのだから。
なぜそこまでして、粘着するのか理解できん。




19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:03:57 ID:SNVY4g8I0
>>16
そのクソスレとっとと削除依頼だしてこい
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:03:23 ID:HWn9delI0
>>16
とりあえず貴方以外はみんなこっちのスレを使いたいようですから、
貴方が立てたスレの削除を依頼されてはどうですか?

それとも自分が立てたスレをどうしても削除したくない理由でもおあり
ですか??
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:22:16 ID:q8Qh8bk90
>>20
ID:gXLh57Kh0 全く関係ないとこでも、例のスレを宣伝してるよ。

【PIE】PHOTO IMAGING EXPO 2006
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142683426/

の 559 。

ここまで徹底していると、背景を知りたいね。シグマでよっぽど嫌な経験をしたとか、
あるいは、他社の社員か。。。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:26:05 ID:SNVY4g8I0
>>21
他のレンズスレにまで書いてやがるよ。

ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793
の809ね。

ID:gXLh57Kh0はすげーみっともない基地外だよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:27:44 ID:gXLh57Kh0
どちらにせよ、このスレは遅れていることを承知でわざと同一スレタイにて建てられた
悪質な重複スレには違いないですから。
見当違いな擁護はなさらないように。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:28:58 ID:zRNaIbjy0
ここにも。ほんと見境無いな。見苦しいにも程がある。

【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143019832/312
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:30:21 ID:X2YTFWww0
>>21-22
そこだけでなく、CanonのEFやEF-Sなどのレンズだけでなく、カメラの個別スレにまで張ってる…
春とは言え、いくらなんでも酷いね。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:34:07 ID:S2YY9BCE0
おいおい、どうなってんだよ。
同じスレタイでこっちが遅く立ったんだろ。

ケジメ付けてくれよな。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:42:36 ID:zRNaIbjy0
他にも、まだまだ有りそうね。
そこまで必死になる理由は何だろうな。

【PIE】PHOTO IMAGING EXPO 2006
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142683426/559
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/809
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143019832/312
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140005605/865
【フルサイズの】CANON EOS 5D Part20【愉悦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142089902/641
【写真少年に】Canon EOS 30D Part.8【なろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143041688/562
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.92◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140969073/998
PENTAXレンズ総合スレ 22本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/229
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:43:04 ID:gXLh57Kh0
>>26
ああ、やっと冷静に判断できる人が現れてくれましたね。

前スレの949以降をご参照いただけると一目瞭然ですが、このスレの>1さんは、
すでに新スレが立っていることを知っていながら、わざと重複でこのスレを立てています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/949-
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:47:54 ID:+96Ry6Ji0
シグマスレの恥曝しだな。>>gXLh57Kh0
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:00:47 ID:F0rUZ/m60
>>28
時間が早いだけが正義ではないよ。よく削除ガイドラインを読みなさい。
それでも自分の立てたのが正しいと思うなら、後立ちのスレを削除依頼してくればいい。

どんな積もりで>>1を持ってきたのかは判りませんが、
もともと荒れやすいシグマのスレなのだから、前にあったから、という理由だけで
断りも無く持ってきたのは軽率だとおもいますよ。

31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:05:17 ID:q8Qh8bk90
>>28
百歩譲って、あなた (ID:gXLh57Kh0) に悪意がないとして、
こんなに多くの他スレに、誘導リンクを張っている理由を教えて。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:07:34 ID:+96Ry6Ji0
悪事の証を残しとこう。もっと有るだろうけど。

【PIE】PHOTO IMAGING EXPO 2006
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142683426/559
ニッコールレンズ(DX他) in デジ板 十一本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138918793/809
【Canon】EFレンズ購入相談スレッド Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143019832/312
AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140005605/865
【フルサイズの】CANON EOS 5D Part20【愉悦】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142089902/641
【写真少年に】Canon EOS 30D Part.8【なろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143041688/562
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.92◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140969073/998
PENTAXレンズ総合スレ 22本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/229
Nikon D200 066
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142217454/616
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/426
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:10:38 ID:z/EDk+Il0
>>32
こっちは正当なスレだから、できれば普通の話がしたい。
悪事の証ならアンチスレの方が良いと思う。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:11:38 ID:y/Qzzh3S0
やれやれ・・・。

そういやAマウントの17-70を早くだせ、と言ってた人がいたけど
おれはKマウントを先にして欲しい・・・。 きっとAの方がさきだけどw
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:13:40 ID:Id9DK/yV0
ああっ、ようやく状況が少しわかったよ。
こっちが本スレということでFAなんだな。

時間だけじゃないのは以前自分もシグマスレを立てたとき
早く立っていた【世界一?】がスレストになったから明らか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:13:43 ID:NyFKnz+I0
タムやトキナーのライバルも出る事だし、
17-50/2.8HSMとか出さないかなぁ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:29:48 ID:y/Qzzh3S0
18-50をHSM化でもいいけれどね。
でも18-70やら17-85やら17-55があるから高くできないだろうし。
ペンタには関係ないんだけどさorz
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:53:54 ID:z/EDk+Il0
シグマにはなんじゃこらーと言うような意表をついた製品
を期待したい。

無論、イロモノじゃなくて買いたいなと思うようなヤツを
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 01:00:07 ID:ajaRSYnM0
トキナーの17-135に対抗するようなレンジの物がでないかなぁ・・・
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 03:09:58 ID:+4i7Zcr10
ペンタにしかない魚眼ズームをおながいします。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 06:49:15 ID:UGHMqUb90
あっちのほうがレス多いと
こっちが消されるんじゃ?
あっちには書き込まないほうが
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 09:16:45 ID:HvWgCXgD0
30/1.4の作例うp頼む
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 12:58:01 ID:7/MRYNwK0
105mmマクロってタムロンの陰に隠れてしまってるが
実際どういうものなのだろう?
花にはやっぱりタムロンだろうか。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:12:04 ID:ke6vhDqN0
皆様、ご相談がございます。
EOS20D用に標準ズームの購入を検討しています。
Lレンズも考えましたが、あのデカさが好きになれなくて、以下のレンズを候補にあげています。
24-60 F2.8 EX
24-70 F2.8 EX
28-70 F2.8 EX
また、シグマのレンズは、
AFスピードが遅い
AFがうるさい
色のりがあっさりしている
などと聞きますが、実際のところどうなのでしょう。
アドバイス願います。

ところで、全く同じ名で重複スレが立ってますね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:18:44 ID:s3xrebiB0
カリカリの高コントラストがほしけりゃシグマ105がいいけど
柔らかな質感描写優先だったらタムの方が好感度高いかも?
105使ってるけど、たまにタム90mm欲しくなるw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:04:44 ID:NyFKnz+I0
>>44
もう一つのスレは、荒らしが立てたアンチスレです。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:08:55 ID:7/MRYNwK0
>>45
やっぱりそうですか。仕事で機械マクロを撮ることがあったので悩んでいたのだが
そのためだけに105mmマクロ買うのも悔しいし、ミノルタの50mmマクロでは
芸術的に撮れすぎたのでマクロというものの役目に疑問がフツフツとw
でも花撮りで良いマクロのほうが需要が高いかな。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:18:36 ID:MWeUCsa/0
あまり話題になっていないみたいですが、10-20ミリのはどうでしょうか?
興味があるのですがサンプルとかあまり見つからず。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:22:48 ID:+4i7Zcr10
シグマには、ペンタとミノのレンズもHSM化して欲しいなぁ。
ペンタとミノのマウントは、複雑で作るのが難しい、なんて話を、
シグマの営業さんから聞きましたが、そうなんだろうか。
難しい→コスト上昇→販売戦略上控えている・・・とかかな?
ペンタ・ミノユーザーにも、静かで速いAFを提供して欲しいです。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:27:29 ID:ogHnYPYh0
>>49
これってシグマが頑張るだけで解決できる問題じゃないんじゃない?
ボディ側でも何らかの仕掛けが必要なんでは。

ミノルタは純正に超音波モーターレンズがあるから、可能かもしれないけど。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:43:47 ID:rqvm39et0
>>50
昔のコシナみたいに、レンズ側でAF制御するようにすればできる。

・・・かも。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:59:13 ID:z/EDk+Il0
>>44
実際はレンズごとに違うからねぇ。

とりあえず色のり以外は展示品でも確認できるんだから
試してみればどうかな?
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:04:21 ID:IngsPXgp0
>>44

実際のところ正にその通り。
色のりはカメラ側の設定で何とかなるけど、AFの音と遅さはどうにもならない。
俺は24−70/2.8を売って24−105/4Lに替えた。
PLフィルター代を考えると、いくらシグマでも82ミリ径は高く付く。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:47:58 ID:gCDqK2w30
15-30の話題って誰もしないのね。
それ重くてでかいながら使っているけど
ちょっと色が薄い気がするのだが。
他に使っている人の感想が知りたい
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:18:05 ID:3scf9qFP0
>>48
10-20mmは樽型歪曲強烈。
同レンジの他社製レンズにくらべても明らかに目立つ。
12-24mm買った方が幸せになれる。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:46:53 ID:UZyV465B0
>>55
>10-20mmは樽型歪曲強烈
ウソはいくない
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:04:51 ID:Id9DK/yV0
5849:2006/03/27(月) 23:52:39 ID:+4i7Zcr10
>>50-51
レスどうも。ご指摘の通り、ミノにはSSMがあるので、不可能ではないと思うのです。

この話題って、ググっても疑問を呈する人がいても、明快な答えが見つかりませんでした。
特許とか、大人の事情じゃないといいけど。
とりあえずシグマさん頼みますよ〜
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:29:58 ID:HdwIuQTy0
古いのが軒並みSSMだとMFになっちゃうとか、
α9が改造しないとSSM対応じゃないからとか

って感じで、売れる可能性が狭まるからやらないとかじゃないかと邪推w
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 00:42:36 ID:qs6ugSWT0
>>53
APS-Cなら72mmあたりまでステップダウンしても問題ないけどね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 08:15:06 ID:fbUIHldY0
なにこの重複スレ進行?
シグマユーザーってモラルもルールもないのか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 09:24:58 ID:a6rPcC0c0
>>61
あっちは荒らしが立てた、本スレに似せて君みたいな勘違いすることを狙った悪質なアンチスレ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:43:08 ID:Pl1ruiwe0
でも、あっちのほうが先に立ってるし、テンプレもちゃんとあるよ。
いろいろ言い分はあろうが、こういうのはあまり感心しないね。
タイトルも全く同じだから紛らわしいし。

そういえば、ペンタックスのレンズスレも2つあるよね。
2つ立てるのが流行ってるの?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:44:43 ID:uInek2xZ0
>>63
喧嘩を売るかのようなテンプレより、こっちのすっきりしたテンプレのほうがいいでしょ?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 10:58:52 ID:MiX4eLRn0
>>63
あれはアンチが早漏で立てたスレだ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 13:46:16 ID:fbUIHldY0
板にとっては迷惑な話。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 20:04:32 ID:4SptzY2A0
63ってまさかgXLh57Kh0じゃ・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 22:55:35 ID:qkCvqFjx0
>>67
違いマツ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:58:44 ID:/vG/aXOr0
>>48
10-20はかなり面白いレンズだよ。
歪曲は無いわけではないが、広角の宿命だし他の広角レンズと比べて特に悪くない。
しかも10ミリなんて他には無い。
かなり良いと思うよ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/28(火) 23:59:33 ID:/vG/aXOr0
あと10ミリと12ミリは結構画角が違う。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 00:11:50 ID:Srvms+CN0
禿しくガイシュツな広角レンズお試しポイントだけど、
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=745685&un=11445
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 01:20:17 ID:3D6Gjf9g0
散々既出か知らんけど、50/2.8DGはいいですな。
開放はさすがにカチッとしないけどボケも良好だし、絞ればカッチリ写るし。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 20:39:41 ID:fYlTuDV50
>>72
概ね同意だけど、ボケが良好ってのは・・・
ミノルタ50/2.8Newと比べると、ちょっとねぇ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 12:47:37 ID:6OC+ww240
中古vs新品、吊り上げvsポイント還元を考えると。。。必要十分たるを知れ。
ボケ味狙うんなら100mmクラスですよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 15:45:28 ID:XLY3qV9a0
55-200mm F2.8 EX DC マダー?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:25:49 ID:vLMjLdeL0
>>75

70-200mmF2.8の値段からして20万は超える
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 16:31:51 ID:EtxdqxB90
18-50 F2.8 EX DCについてお伺いします
AFで撮影した場合、合焦した後にピントリングを触ると遊びがあると言うか左右に1mm位ずつ動きます
1mmズレるとピントはかなり外れるのですが、これは仕様でしょうか?それとも私の玉だけで出ている現象でしょうか?
送った方が良いのか迷っています
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:05:25 ID:KJ9+kdSf0
これ前代未聞じゃね?
カメラメーカーがレンズメーカ製レンズのためにファームを書き換えるなんて
従来はシグマ側がROM交換で対応してたのだろうけど

オリンパス、「E-500」のファームウェアを更新
〜シグマレンズでの露出精度改善など
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/03/30/3545.html
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 17:14:55 ID:xgpxRFaOO
フォーサーズはオープンな規格だからね。
レンズメーカー製であっても、相性が悪いでは
済まされない。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 18:59:41 ID:sUN43YWx0
>>75
3倍を超えるズームで2.8通しなんか無理だろ
実現させるにもシグマ使いが買える金額じゃなくなる
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/30(木) 21:31:30 ID:5wiLg3Nq0
>>73
ミノルタの一眼は使ったことがないし、使わずに終わりそうwwwwだから知らないけど、
シグマのは確かに少し離れたときの後ボケがちょっと固い気味があるから「優良」とは
いえないまでも、「特に問題なく良好」でかまわないのでは?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 07:07:01 ID:U7dcOEzvO
早くAPO 70-200o F2.8 EX DG MACRO 発売日発表してくり。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 16:32:53 ID:r+ErLGuB0
あっちにアゲで書いてる釣り師がいるけど
釣られないように気をつけよう
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 20:35:18 ID:rOfEFQ2/0
あおりレンズのごとく歪みが矯正され候
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:15:55 ID:cQ7wXU7K0
10マソ超えで神玉ってシグマにはあるの?
安いのは純正よりいいのあるけど高いのはなんかパッとしないのが多くね?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:22:35 ID:HKOBq9xZ0
>>78-79
オリンパスはこういうスタンスだから。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/27/3520.html
――松下電器からZUIKO DIGITAL用に手ブレ補正レンズの供給を受ける構想はありますか?
「供給を受けなくても、松下さんの手ブレ補正レンズを付けていただけばよろしいと思います。
私たちも研究はしていますので、期待していてください」

オリンパスにとってシグマのレンズもPanasonicのレンズも非純正ではなく単に他社製。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:33:30 ID:gZn44aIG0
>>86
オリンパスは「有るものは作らない」主義だからな。無いものは作るしか
ないけど、あるものは(それも使えるものは)それを使えばいいってのは
昔からだったものなぁ。

特に4/3はオープンなんだから、なおさらそうだろう。というか、何故こう
いう質問が出るのか(社員としては)不思議だったのではと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:43:59 ID:Vmq7LhSJ0
>>87
そうだよな。アホな質問する記者だよな。w
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 22:52:53 ID:U7dcOEzvO
>>85
あんま売れてないようだが、APO 100-300o F4 EX DGは単焦点並の解像力!

神玉認定されてもおかしくないんだがな〜。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 23:46:09 ID:aQ1AYMpE0
>89

300mmとしては神クラスの多い300/4単焦点と比較されてしまう
フィルター82mm
大き過ぎる
デジタル一眼で広角側100mmはちと狭い

この辺が原因かなぁ。。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:18:33 ID:Ph76zqG20
>>89
普通なら70-200/2.8クラスに先に目が向くせいでしょう。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 00:33:29 ID:Nl5qDlma0
17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(ペンタ用)の発売日はまだですか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 02:32:16 ID:TJq2xJrW0
>92
俺も待ってるんだがねぇ 18-50買っちゃいそう
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 04:48:23 ID:Dvh54BtT0
日付凄いことになってるな
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 06:28:33 ID:OvbyE1Eo0
>>92
年末くらいじゃないかな?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/32(土) 11:44:09 ID:AEWHlNNx0
5Dにシグ17-70をつけて30D撮ったw
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060401114313.jpg

このレンズほんとに寄れるね ↑は寄った絵じゃないけど
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 00:35:35 ID:sFvw3tdG0
た糞。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 16:30:45 ID:JPpN51S20
>>89
他のスレでは評価が悪いです。
ニコソマウントだが単焦点では300mmF4と言う至極の逸品があるので「テレ側の画質悪、AF遅
」と言う評価になっています。
キヤノンもEF300mmF4LISがあるしな〜。
俺は70-200mmF2.8DGで十分満足している、空港で夜間使うと上空に緑の未確認飛行物体が大量に現れるのだがこのレンズでは余程強い光源でないと現れないのでレタッチがラクチンです。
それに300mmがいるのならテレコン使えば良いし。(実際は280mmなんだけど)
ま〜ね、暗いところだとカタカタ言って壊れたみたいな動作するのが欠点と言えば欠点だが、キヤノンみたいにスースーと往復して合わないよりもカタカタガタガタガタピタッと合う方が助かる。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:16:11 ID:YR5aMRk30
200〜300mm域をどの程度多用するかで評価は分かれるね。
70-200/2.8+APOテレx1.4の倍率色収差と周辺部の像面湾曲も常用にはツライ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:29:48 ID:JPpN51S20
100ゲット
テレコンはトキナの奴を使っている、魚眼とかにも使うので。
純正は持っていたが逆光が物凄く弱く画質劣化が分かるほど酷いので1000円で売却した。
今度出たテレコンは知らないけど。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 17:41:58 ID:kj4dpg5m0
100-300/F4をスポーツ撮影に使っています。
用途を限れば非常に使いやすいレンズだと思います。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 18:08:37 ID:3SYQ8U1q0
アンチスレをage続けてる奴がいるので、ちょっとageるね。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:03:52 ID:l5zcXWUe0
>>85
う〜ん、そだね。12-24mmみたいなレンズが実売¥10万以下っていうのが嬉しいところだけど、
実売¥10万以上のレンズだと、単焦点だと14mm F2.8、180mmマクロとかになるもんなぁ。
14mm F2.8は95年発売でいまだDG化されてないレンズで評判よくないし、180mmマクロは
200mmクラスのマクロには競合相手が多すぎるせいか評判を聞かない。タムロン180mmマクロが
¥2万以上安いというもあるし。

ズームだと70-200mm F2.8マクロが期待作だけど、まだ出ていないし、これまた競合相手が
多いしなぁ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/02(日) 19:27:03 ID:G2OWSBbP0
>>85
120-300/2.8や300-800/5.6とかはどお?
他にない(比べるものがない)レンズという一点で、神レンズと名乗れるかもw
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 21:58:02 ID:eJXPJc/50
こちらは重複スレッドです。

正しいスレッドはここではなく以下のスレッドです。
【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/04(火) 22:55:34 ID:YWtmsTp00
>>105
まだ生きてたのかgXLh57Kh0。とっとと逝け
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:16:37 ID:XZIK4aYu0
↑何いってんだお前は?キチガイか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 01:49:45 ID:dakr2rnS0
>>107
矢印の向きが右の間違いじゃないかな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 07:27:07 ID:afNL56e10
まったくだ。ニセスレに誘導してどーすんだよ
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 10:12:21 ID:DVbocWXw0
ミノ使いなんだけど、1月後半からの撤退騒ぎの余波で、
ミノルタマウント用レンズが軒並み品切れ・・・orz
メーカさんも予想外の需要急増で、次回生産の
スケジュールも当分先らしい。勘弁してくれよ(T_T)
価格にまで影響がなかったのが、せめてもの幸いだけど。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:05:50 ID:zaUMHKg60
ミノ純正レンズならともかく、なに慌ててんだろうね。
ま、それもこれもソニーが何も発表しないのがいけないんだが。
「きっちり出す」と言うだけ言っておけば、こんな事には・・・

ともかくシグマはフォーサーズレンズを数本出すようだし、
ますます元気だ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:34:57 ID:DVbocWXw0
>>111
慌ててる人ばっかじゃなくて、投げ売りでボディ買った人が、
ミノ純正レンズがないから仕方なく流れた、って事情もあるのでは。
全部ミノとソニーがきちんと今後を説明しないのが悪いのですが。
シグマはチャンスなので、ぜひいいレンズをAマウント向けに
たくさん出して欲しいですね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 20:55:19 ID:Wx7eynLK0
独自規格大好き・社外品大嫌いのソニーですから。

売ったCCD代のカタにミノブランドを引き取っただけで、
取り合えず当分は、恐らく永遠にαの新製品は出さんだろう。

CCDシフト手ぶれ補正も失敗だったし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:28:20 ID:zaUMHKg60
ミノ式手ぶれ補正って結局どうなんだろうね。
確かに効果はあるし、50-500や新サンニッパが少しだけ防振になったのはうれしかった。
あれが失敗って言われちゃうと寂しい気もするねい・・・。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 21:33:19 ID:t+paM8pG0
>>113
はあまりにもいいかげん

どう見ても他社工作員です、本当にあ(Ry
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/05(水) 22:54:25 ID:R7RRFPAL0
ボディ側の手ブレ補正は、是非とも各メーカーに採用して欲しいなぁ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:25:41 ID:YS/DqbEN0
ミノユーザーで30/1.4買った人はいねが〜?

って、もう売ってる?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 00:43:22 ID:k+fa4W+i0
>>117
おまいはナマハゲかw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 06:00:47 ID:QF1nqMSA0
>>117
売ってる。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 07:17:54 ID:OKtYPqm80
>>117
常用レンズとして使っている。
18−50 F2.8の出番が無くなったが。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:43:49 ID:Dhn4S6510
30mm F1.4はクセ玉だから、常用レンズには向かないんじゃない?
常用するのなら28mm F1.8のほうがいいと思うけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 18:02:21 ID:S7drV4CJ0
24, 28mm は持ってないから 20mm と 30mm の比較になってしまうけど、重くてデカくて
AF うるさい 20mm より 30mm のほうが快適だけどね。せめて、あと 10cm 寄れれば
いうことないんだけど。 > 30mm
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 01:05:25 ID:mopneBbF0
>>117
このレンズ、DGなら検討するんだけど。
純正35mm入手できないし。
デジ専レンズには、いまいち気分が乗らない。。。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 07:03:10 ID:ovkMVDSJ0
>>123
そう?

デジタル一眼レフのセンサーサイズがAPS-Cで
まとまりつつある現在、気にする事では無いと思うけど
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:22:20 ID:Eukx2f250
>>122
30mm F1.4のAマウント用はHSMじゃないので、AFのうるささはいっしょ。
28mm F1.8だと500gなので70gの違い。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:34:20 ID:uRC/aLk1O
>>124
APS-Cデジ一しか買えない貧乏人が脳内補完すると、そんな結論になるんだ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 15:38:04 ID:0OcGwiV80
>>126
キヤノンしかない状態でそんな事言うのはアレな人かと
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:31:04 ID:EAM3M2ok0
>>126
35mmで良いのが出たらレンズを集め直せば良いじゃない。
お前の方がケチだな。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 20:35:06 ID:7PDZxnV40
>>126
古レンズに未練があるんだろうが、客観的に見て
フルサイズは普及せんだろ
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:19:57 ID:1AiPcYcY0
>>129
将来的に、APS-C機5マソ。35フルが10マソになったら誰でもフルに逝く希ガス。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:20:55 ID:Xt1S2Kyc0
ちょっと質問、
いま18-50mmF2.8 EX DG買おうか検討中なんだけど
かなりアンバー傾向が強いとよく聞きます。
これはレンズを通る光が(コーティングのせい?)アンバー寄りになって
撮影素子に受光されるためだと思うんですが、

対処療法として、カメラにこのレンズを付けてWBをプリセットで手動調整してやれば
修正可能なのではないかと思うんですがどうなんでしょう?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 23:47:37 ID:1AiPcYcY0
>>131
ブルーに+3
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 00:23:13 ID:DZM63uc20
>>130
そういう時代が来る前にデジタル専用レンズが普及して
35mmはニッチになってると思う。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:34:46 ID:qZVDbYvc0
>>130
値段が倍も違うなら断然APS-C!! って人は多いはず。
浮いた5万円で旅行に行くもよし、レンズを買うもよし。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 03:38:59 ID:qZVDbYvc0
>>131
それで大丈夫だと思いますよー。
ただ、つけっぱならいいけど
色味の違うレンズと交換しながら使うときはややこしいので
ホントはクセのない色味にしてくれた方がありがたいんだけどねえ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 04:44:49 ID:zmXDRsnf0
>130
その理論はカメラが趣味の人間だけ  よーは今もだいたいがそうだわ
ご家族様には通用しないでしょ。
たまに分からずに「高い方がいいの?」って買う人がいるくらいで。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:07:23 ID:mm59ZFJQ0
>>136
俺の場合、カメラは道具で写真が趣味なんだが・・・
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:17:42 ID:mm59ZFJQ0

野球が趣味のヤシでバットに拘るヤシはマレ。
 プロは微妙なバランスまで気にする。

ゴルフが趣味のヤシは一様にクラブに凝る。
 下手でもクソ高いクラブを買い腕が伴わない。

写真が趣味のヤシは、カメラやレンズに凝るヤシが多い。
 しかし、腕が伴うヤシは多くない。(=ゴルフ)

カメラが趣味のヤシは機械が好きなだけ。
 カリカリに解像すれば最高と思うセンス欠如組。


写真は結局、感性の領域の問題だ。
道具20%、センス80%だ。
コンデジ>>デジ1も十分ありうる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 08:44:00 ID:55PiR1fI0
今必要なものを買えば良いじゃない。
将来、35mmに移行したくなりAPS-Cが不要になるようならうれば良いし、並行して使うのなら取っておけば良い。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:09:15 ID:Si5se8iS0
>>139
そのとおり。
貧乏性の>>123>>126にはそれがわからんのですよ。

でも>>123は「デジ専」がイヤ、って書き方してるから
そのうちソニーがフルサイズデジ出すとかを期待してるわけじゃないかもね。
もしもフルサイズでの35ミリの画角が好きで
かつミノルタの銀塩機を持ってるのに純正35ミリを買い損ねたのなら
気の毒は気の毒だけど間抜けな話。
ま、とりあえず28ミリDG買ってみたら?
30ミリが35ミリの代用になるなら、28ミリでも代用になるっしょ?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:18:27 ID:6mcKO9+M0
「写真が趣味でカメラが趣味じゃないから」などという言い方をする奴がいる。
それは間違って無いが、正しい訳ではない。
カメラが趣味な奴<写真が趣味な奴 という訳でもない。

道具に全く拘らないのも、拘りまくりでも、半々でも、多少偏ってるでも問題なし。
問題なのは、他人の趣味にケチをつけて、自分が優れているなどと勘違いしているバカ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 15:46:03 ID:mzswv/dA0
趣味性の高いものほど、隣の芝が青く見えたりするんじゃない。
○○道として、ひとつの道を究めるならもはや他人は気にならないかも知れないが。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:48:43 ID:DZM63uc20
>>142
でも極めたとか言うヤツに限って文句多いよな
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 18:56:55 ID:6mcKO9+M0
>>143
自分が正しいとか、優れてるとか思ってるからだろ(w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:18:00 ID:+3uSlWXs0
「極めた」と思う根拠が脆弱だから。
146123:2006/04/10(月) 02:21:16 ID:5IzrQ3B40
>>140
レスども。えらい言われようですなw。

35mmはとっくにディスコンされてて、ミノ入手時には
既に発注も受けてもらえなかったんです。

仕方ないので、ソニーの新35/1.4G(D)?待ちのです。
デジ專は嫌いじゃないですよ。ただ、2年もすれば、
フルサイズが普及と踏んでるんで、共用がいいかなと。
これだけ各社がデジ專を出した今、併存するとは
思いますが。(ミノはデジ專少ないので例外かも)
で、お薦めのシグマ28/1.8EXDGは持ってます。
おっしゃる通り、明るくて良いレンズですね。
24mmが換算35mmに最も近いのですが、品切れで
生産待ち納期未定状態です。
シグマには頑張って欲しいですね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 06:52:48 ID:JP0TqG1U0
>>146
この情勢でフルサイズ普及はあり得ない。
ここ2年だとキヤノン以外のメーカーから発売される事すら
無いだろう。

それが証拠に交換レンズもデジタル専用は激増してるのに
35mm用は激減してるから。ホントにフルサイズへの期待が
高いのなら35mm用が減ることは無いはずなのにね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 07:41:03 ID:WIPZbCYe0
>>147
キヤノフル玉は減ってないっちゅーの
リニューアルされているぐらい。w
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 07:55:46 ID:4OiAMHXV0
>>148
脊髄反射過ぎ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 07:59:42 ID:hWsoROrT0
いちおう私が先に本スレを建ててますので、誘導をしておきます。
こちらが先に立っているスレですので、皆様移動をお願いいたします。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

しかし、タイトルもまったく同一で重複なんて、、、。
そんな混乱を招くようなことをして、迷惑だとは思いませんか>1さん?
ぜひ自主的に削除依頼を出してください。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 08:17:33 ID:4OiAMHXV0
>>150
しつこいなw

安置の人って何でこんなに粘着なんだろう?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 12:57:32 ID:cL+dZvLz0
キモイな。
あんなテンプレで立てる神経がわからん
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:08:42 ID:aX8ht8hL0
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO 購入寸前。
後は購入するのボタン押すだけなんだが…

税込36000って安い方か?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:17:17 ID:OOPnEXqw0
>>153
半年使用の中古だけど\22000って言ったら買うかい?
一応前玉には保護フィルタつけてた。目立つ傷も少ないと思う。
155154:2006/04/10(月) 15:19:14 ID:OOPnEXqw0
>>153
ごめん、書いてから気づいたけどペンタKマウントだからいらないわなw
忘れてくれorz
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:29:50 ID:aX8ht8hL0
>>154

いえいえ、こちらこそマウント書いてなかったし。
ついでにキヤノンでし。

仕事一段落ついたし、さて購入するか。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 15:46:06 ID:hWsoROrT0
いちおう私が先に本スレを建ててますので、誘導をしておきます。
こちらが先に立っているスレですので、皆様移動をお願いいたします。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

しかし、タイトルもまったく同一で重複なんて、、、。
そんな混乱を招くようなことをして、迷惑だとは思いませんか>1さん?
ぜひ自主的に削除依頼を出してください。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 16:41:15 ID:6XYmWSty0
230 :228 :2006/04/10(月) 15:03:29 ID:6XYmWSty0
まぁアレだ..
シグマの18-200からコレに乗り換えたんだが
おっちのよかった点
1 安価
2 コンパクト
3 ズームロック
だな
↓ちなみにシグマの作例
広角端の周辺減光のようす(F6.3)
以前所持していた18-125より改善されてるのはスゴイが..
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060410160745.jpg
159123:2006/04/10(月) 17:08:01 ID:5IzrQ3B40
>>147
CCDやデジタル周りは、既に実用化されてますから、
あとはコストは下がり、性能向上に期待できます。
2年というのは、デジタルほど開発スピードが出ない
光学、メカ設計が習熟するのにかかる時間を、ざっくり
予想(妄想かもね)してみました。
確かに、現状の35mmレンズは各社かなり厳しい
ラインナップですが、フルサイズ機投入に合わせた
全面リニューアルを控えた過渡期なのかもしれません。
シグマのこの1年のレンズDG化をみていると、そんな
期待をしたくなります。

>>153
もしかして四国に本拠のあるお店でしょうか。
ミノマウントは上に書いた通りの品不足ですが、
ニコ・キャノは潤沢に品があっていいな〜。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 20:34:59 ID:4C7Nq47+0
>>157
こっちのスレの方が、投稿多いので、
あなたの建てたアンチスレは、ゴミ箱ゆきです。
161140:2006/04/10(月) 21:03:07 ID:NV4t0h5g0
>>146
おっと、28ミリDGお持ちでしたか。そりゃ失礼しました。

うーん、やっぱりソニーのフルサイズデジを期待しての話だったんですか。
出るのかなあ・・・とりあえず出るように祈らせていただきます。

考えてみりゃ銀塩で35ミリ使いたいなら
αマウント以外で安い中古のボディがいくらでも手に入るもんな。
ペンタックスのFA35ALなんかもけっこうよさげだなー。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 21:39:52 ID:hWsoROrT0
いちおう私が先に本スレを建ててますので、誘導をしておきます。
こちらが先に立っているスレですので、皆様移動をお願いいたします。

【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

しかし、タイトルもまったく同一で重複なんて、、、。
そんな混乱を招くようなことをして、迷惑だとは思いませんか>1さん?
ぜひ自主的に削除依頼を出してください。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:04:08 ID:cL+dZvLz0
コピペしかできないのかYO
164123:2006/04/10(月) 22:50:22 ID:5IzrQ3B40
>>161
いえいえ、レスありがとう。
ペンタは秋の新機種とロードマップを見ると、当分はデジ專
路線みたいですね。でも、FAやスターレンズが次々と
ディスコンに・・・。シグマはここにも商機があるかも。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 23:21:07 ID:JP0TqG1U0
>>159
むしろデジタル専用に本格シフトする前触れとも思える。
シグマもDCレンズの売り上げ比率が高まってると言うしね。

166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:00:37 ID:6WDgml0U0
20-40f2.8が気になります。今更買っても後悔しますか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:22:15 ID:THo5TQqc0
20/1.8に絞れ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:06:18 ID:DqMOZie00
このスレ
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/03/26(日) 10:52:17 ID:zRow3jkd0

あっちのスレ
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/03/26(日) 02:53:07 ID:gXLh57Kh0

どうみてもこっちが重複スレです。
本当にどういたしまして。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:25:12 ID:2xCJQGqA0
そういやOSって80-400しか出てないけど、他のレンズにはのせないのかなぁ。
70-300 EX DG OSとか、出してくんないかなぁ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:42:09 ID:A69ALFYr0
>>168
重複は時間だけで決めれるもんじゃないぜ
なぜなら住人がいるんだからなっ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:58:43 ID:6uNrGJR00
>>170
そうそうgXLh57Kh0は、勝手にテンプレ改変したニセスレ
立てたあげく、まったく無関係なスレにまで誘導を貼り付けた
真のDQNだったからなぁ
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:03:06 ID:DqMOZie00
>>170-171
なんでもありですかそうですか。
例えばID変換して住人を装っても許されるわけですかどういたしまして。






















真面目にレスしろやこら

そういうことが本来は許されねーから重複は違反とされてんだろが

迷惑スレには迷惑な住人が居やがる ( -д-) 、ペッ

173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:07:22 ID:6uNrGJR00
>>172
何を被害妄想におちいってるんだか・・・

だれがどう見てもこっちが本スレだろうが
アレだけ叩かれてまだ目が覚めないのか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:09:11 ID:kudTwSR20
ガイドラインより

重複スレッド
 同じ事象・人物に関するスレッドは、個々に多少の違いがあっても原則的に削除対象になります。
その場合、立てられた時期・時間、1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、
という優先順位で総合的に判断します。
 客観的な判断が難しい時は、利用者同士の話し合いを待つか、
 立てられた時間の遅いものを停止処置をすることとします。
 同一掲示板内ではない重複スレッドは、内容にほぼ変化のない場合は悪質なマルチポストと判断し、
板の趣旨に合った真面目な議論が続いた場合を除き、全てを削除対象とします。

時間だけじゃねぇんだよ、カスが。

175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:34:52 ID:MVXoNhci0
> 1に書かれている内容、レスがどれだけついているか、という優先順位で総合的に判断します。

あちらは>>1のテンプレを住民の合意無しに改編し、レスの数はこちらが多くスレ進行が速い
よって、本スレはこちらで決まりだな
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:41:15 ID:DqMOZie00
>>175
ご都合主義どういたしまして
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:42:54 ID:Ugj79I6H0
24-60/2.8と24-70/2.8、70-300とAPO70-300を並べて売ってる会社のスレだから、
重複があっても不自然ではない。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 22:50:43 ID:DqMOZie00
>>177
うまい!w
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 00:43:45 ID:vhE8nnSv0
このスレ消費したらあっちを18本目として使えばいいだろ、低脳ども
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 05:57:02 ID:Se4IDhEf0
>>179
あんなテンプレのスレを使いたくないから、このスレが立ってるん
じゃねーか
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:41:44 ID:l2hRZmsd0
>>180
向こうにも書いたけど、せっかくだから。

別段、スレ立てに関してこのスレ特有のルールがあるわけでもないでしょ。
あんたの気に入る入らないが基準みたいな押し付けはよせYO。
あんたが気にするほど皆はテンプレとか気にしてないと思う。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:13:53 ID:PqVbl3nq0
シグマはそれだけ多くのユーザーに知られているんです。
安いものから高級レンズまで多種多様なラインナップがあり
それぞれに感想を持ってます。だからシグマなんです。
あのたくましい商魂を他のメーカーは見習うべきです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 18:58:50 ID:YCE7v+tR0
17-70のコニミノとペンタ用来た。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/12/3622.html
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:07:47 ID:Zt6bigeQ0
イラネ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:39:36 ID:KhyX2y4h0
あれは気にいったスレを>>1としてMyルールで仕切りたいから勝手に立てたんでしょ。
他のスレでも流れを仕切りたい香具師が重複スレ立てて、
Myルールで気に入らない住人を追い出そうとしてる例がいくつもある。
一定のモラルが守られているからスレ乱立が抑えられているんだが、
これじゃ次は三つも四つも重複スレが立ちかねないな。
んで、そろってスレッドストッパーが・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:43:31 ID:eFUh8hdh0
つーかコニミノとペンタ用はもう出さなくていいよw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 19:45:27 ID:Se4IDhEf0
>>181
住人の了承も無く勝手にテンプレを変更して立てた時点で
次スレの資格は無い。ロクでもないスレ立てた事を反省しろ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 20:37:16 ID:4ZAenu0K0
>>186
おいコラ!コニミノはどうでもいいけどペンタ用は必要だ禿!
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:48:06 ID:hrImDuSa0
>>188
ミノユーザーだが同意だ禿!
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 23:54:11 ID:L2sR94Fz0
禿じゃないが同意だ禿!
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:00:05 ID:z9vd0Yof0
ハゲハゲいうな!禿!
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:12:11 ID:8HB0oL9f0
俺は禿げてるけどどうでもいいです
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:56:54 ID:fYmbQzae0
俺はそろそろ禿げます
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 11:04:47 ID:7NizBDJeO
俺も
195153:2006/04/13(木) 17:20:59 ID:hvzncYUv0
24mm F1.8 EX DG キタ―――――ヽ(´ー`)ノ―――――!!!

さて、嫁にばれずに使えるかな…
今月は出費が多いから買うなって言われたけど
そんなに高くないんだから、ばれても怒られないよね?(;´Д`)

職場なので近くにあった携帯しか試し撮りできない…
週末は天気崩れるらしいしなぁ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:36:29 ID:ZMYkZrYk0
もっと内容のあること書いてくれよ。
上の禿げネタもそうだけどさ。
オレモナー
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 17:57:47 ID:wuxdmqAq0
最短1mの次期70-200に注目中。
シャープネスは問題があるはずがないとして、後ボケはどうなるか?

ちなみに、至近での金属の角の反射とかによる点光源のボケの中の色収差までは回避できないとは思う。
それがないのは、知っている範囲では蛍石を使った某ズームしかなかったりする。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 18:25:42 ID:jgkmSS4h0
50-135mm F2.8 EX DC マダ-?
トキナーのはどうせ重くて高いだろうからヤダー。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 20:00:21 ID:F5bIc+9s0
>>198
現物を見ないと判らんけど、トキナーの50-135mm F2.8 DXは
デジタル専用だし軽量なんじゃないかな。

ま、選択の余地を増やすためにシグマにも対抗を出して欲しい
と言うのはあるが。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 21:57:09 ID:rulnFhpa0
>>195
嫁に500万捨てられたというニュースを見て
結婚なんてするもんじゃないと
改めて自分に言い聞かせてなぐさめてみる
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 22:51:24 ID:YR6AdpaB0
ツグマの方がトキナよりも軽く作るだろうという意味だろ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:18:19 ID:G1muqHgg0
>>197
しかし・・その蛍石を使った某ズームはゴースト・フレアが盛大に出る訳だが

203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:44:54 ID:5Lj2BMQV0
そりゃそうだろ。原産地は中国だからな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 01:51:54 ID:Rhh5GA3Q0
>>202
えーい いうてはならんことを。

>>203
分析したの?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:23:28 ID:hdWpwcQ50
昨日買った24/1.8をEOS5Dに付けてみたらピントが合わん(約1Mで7〜8CM前ピン)
シグマのボロ、アホっ、安モンめがっ!
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:50:16 ID:R65ATLyI0
>>205
それはシグマが悪いんじゃなくてキヤノのボディが悪いんですよ。
だからキヤノのセンターに送ってください。
207205:2006/04/14(金) 15:13:10 ID:hdWpwcQ50
>>206
純正レンズとタムのレンズはきちんとピントが来ます。
今日レンズを返品してカネを返してもらいます。シグマはもう要りません。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:19:31 ID:4U7O/gxV0
ピントグラスに写った像と撮った写真のピントが違うってこと?>>205
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:23:25 ID:XUf7l+mb0
>>207
シグマに限らずサードパーティ製レンズはピンが来ないレンズもありうる。
メーカーに調整出せば、ある程度の正確になる。

って、デジカメ板にに出入りしてる人間なら知ってて当然だわな。
低脳アンチの粘着バレバレ。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:27:11 ID:hdWpwcQ50
>>208
オートフォーカスが合わない、ということ。
ボディーを一緒に出すとその間カメラが使えないからね。要調整ならそれだけでNG.
しろーとは来てはいけませんか?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:41:01 ID:R65ATLyI0
そもそもAFに頼ることがおかしい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:43:26 ID:hdWpwcQ50
じゃあ、AFだと言って売るな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:50:34 ID:4U7O/gxV0
>>210
>オートフォーカスが合わない、ということ。
状況がイマイチわからない。もっとくわしく。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 15:53:03 ID:UKm1kp7e0
キヤノがだめなのですよ('-`)
うちの24はバッチリ!チリ足ですお
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:03:38 ID:hdWpwcQ50
>>214
ありえない。207を見よ。貴殿のは当りレンズでよかったね。
>>213
1Mくらいのところに目標物をおき、メジャーを並べてフォーカステスト。
5Dの中央のAFフレームのみ使用。合焦表示を確認のうえレリーズ。これを何度も繰り返す。
ピンとの確認はPCにDL後、PCディスプレー上で行う。
シグマ(新品)はすべて前ピン。
EF28/1.8はほぼすべて合焦。
タム28-87/2.8は一部あとピンなるも、80〜90%合焦。

5Dの通常スクリーンのキレでは、ファインダー上での目視による合焦確認は私には不可能。

以上。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:05:38 ID:hdWpwcQ50
失礼。タムは28-75(いわゆるA09=訂正)。28ミリを使用。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:12:32 ID:bSSxVvQ00
>>210
>要調整ならそれだけでNG.

こんな事言ったら、キャノンのレンズだって使えない。
キャノンのサポセンだってレンズAF調整を受け付けている。

とは言え、純正レンズだとカメラとレンズ一緒に出して調整してもらえるから正確に治るが、
サードパーティだとカメラ側は調整できないから・・・と言うやり取りなら、
このスレでは良くみるね。
218210:2006/04/14(金) 16:17:35 ID:hdWpwcQ50
>>217
なるほど。
しかし、今回はちょっとズレがひどすぎるように思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:23:10 ID:4U7O/gxV0
>ファインダー上での目視による合焦確認は私には不可能。

おいおい、ここが一番肝心なところじゃねーか。w
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:40:47 ID:hdWpwcQ50
Wとは失礼な。どう肝心?
ファインダー上では合焦している、ということはありうるのか?
(他のレンズ=長焦点含むではすべてちゃんとピントが合うという前提)
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 16:50:55 ID:XUf7l+mb0
>>218
逆に、酷すぎるほどズレたほうが、
調整を依頼しやすいかもしれんぞ。
「ほんのちょっとズレて、
調整を頼んでも"正常の範囲内です"って言われた」
ってのも、このスレではよく見ることだ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:11:11 ID:ESAZMuY00
シグマのずれは直らないことも多いよ。
てか直らないのが普通。ボディとすり合わせしないから。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:23:36 ID:hdWpwcQ50
科学力はあっても、製品製造能力/製品調整能力はないのですね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:38:19 ID:XUf7l+mb0
>>223
やっぱりただの低脳アンチ的書き込みしかできんらしいなw
さっさと返品してこいや。
そして二度と来んな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 17:40:01 ID:hdWpwcQ50
もちろん返してくるよ。

226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 19:09:09 ID:R65ATLyI0
なんかかわいそうにも見えるけど、シグマは悪くないから。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 20:33:29 ID:EWXAARXM0
>>217
>サードパーティだとカメラ側は調整できないから・・・
確かにカメラ側は調整できないが、カメラもいっしょに出せば
「そのカメラに」合わせてくれるけどね
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:23:39 ID:QvAV+z8a0
私は、中古で28/1.8(昔の)を買ってD50につけたらAFが合わなかったよ。
店にクレームしたら、
「シグマはデジタルにつけたらAF合わないです。デジタルにつける場合は、DGじゃないと基本的に駄目です。」
と言われ返品してもらったよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 22:43:56 ID:R65ATLyI0
>>228
返品はだめでしょ。
調整に出せばなんとかなる。
DGじゃないと駄目だなんて、ちゃんとテストして統計とかとったんですか?
そんな場末の親父店主の言だけを鵜呑みにしちゃだめですよ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 23:22:01 ID:zzLnc7Jq0
またキチガイが暴れていたのか。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:30:53 ID:TOdMT7J60
地図カメラって・・場末なんだ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:34:09 ID:7wRsWE4e0
んだ。浄水場のほとり。西口の果て。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:36:58 ID:9vvF14li0
もっと当り増やして下さい
宝くじ買ってるんじゃないんだから
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 00:41:12 ID:a8s1q9140
クレーマー用じゃないし・・・
235225:2006/04/15(土) 02:57:10 ID:5U47Bukd0
返してきました。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 05:31:17 ID:WpnHlnbL0
>>235
購入する際に、自分のカメラに装着して確認すれば良かったのに。
そこでおかしいようであれば、店員も別のを出してくるけどね。
たまたまハズレに当たったのだろ。
直ちに返品するくらいだから、それほど欲しいレンズじゃなかったのだろうね。
結果的には、レンズも浮気者の主人に仕えなくて幸せだったね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:17:57 ID:HpqZQtBb0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 08:18:46 ID:zE7hhtaA0
>>225
世の中に最も台数が多いキヤノンに合わないのもあるんだよなぁ。

DGでなくても、15mmFishは深度内に収まる。
手放したけど24-70/3.5-5.6も来た。
DGの17-70はバッチリ来てる。

>>236
人に転嫁かよ。品質が疑われるべき。
239235:2006/04/15(土) 09:04:08 ID:5U47Bukd0
期待していたのに残念。他の用事のついでの買い物だったのでBodyは持参していなかったし、
最近の量販店はちょっと試着(?)させてもらいにくい雰囲気がある。(レジまでいってカネを
出さないと、箱を開けるのもいやがるヤツが多いーレジが集中されてる店だと、特に。)

次回からサードパーティーものを買うときはBOFY持参で自衛するよ。
今回は、いずれ買うつもりだった17-40Lと交換したけど、いずれまたシグ24/1.8は試してみたい。
24/1.4Lを買う余裕ができたら別だけど。

シグマはCanonのAFインタフェースの情報をちゃんともらっていないのか?でも、個体差のばらつき
だったら、「不良品」といわれても当然/反論不能だと思うよ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:01:27 ID:jsw1BJ230
>>211とか>>230とか>>236みたいな書き込みを見るにつけ、シグマスレは救いがたいと
思うよな。
ピントが合わないと言えば「お前は一眼を使いこなしてない」とか「どうせAFだろ」とか、
撮れた写真が黄色っぽいと言えば「RAWで撮れば問題ない」とか「悪いのはお前の
使ってるモニターだろ」とか無茶苦茶なことばっかり言ってる。

シグマ愛も分からんでもないが、そんなことばっかり言って盲目マンセーしてるから
シグマユーザーがますますバカにされるんだよ。
いいところはいい、悪いところは悪いと認めないと。
まあ、アンバーは欠点じゃなくて個性だとは思うけどね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 11:06:44 ID:J6Zm2KJo0
ところで返品されたレンズはそのまま店の倉庫に眠っているのか?
それともメーカーに返却されて修理されているのか?

それだけ知りたい。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 13:24:27 ID:I/7Rqx9w0
ヤフオクに流れるんですよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:20:48 ID:B4KuSLIo0
>>239
お前の気が違っていることは理解してやったから、消えろ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:22:36 ID:7qriG+qk0
>>240
> ピントが合わないと言えば「お前は一眼を使いこなしてない」とか「どうせAFだろ」とか、
> 撮れた写真が黄色っぽいと言えば「RAWで撮れば問題ない」とか「悪いのはお前の
> 使ってるモニターだろ」とか無茶苦茶なことばっかり言ってる。

この辺はデジ板共通事項では。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 16:47:24 ID:zE7hhtaA0
純正レンズが買えないクンが90%のツグウザーなんだからソッとしておいてやれ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 18:01:15 ID:82nKAk3Y0
保証期間内で修理や調整出す場合、
着払いで送ってもいいですかね?
247咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/15(土) 19:22:06 ID:sx6ulsIC0
>>239
キャノンのAFは高速に動作させる為、位相差を合致させるプロセスを
多少省いているっぽいから、それを補正する情報がシグマのレンズには
大雑把なデータしか保管されてないと思われ。

で調整とか言いながらレンズのROMの情報を「そのボディ向け」に
調整するんだと思ったり。

でもキャノンのカメラの説明書に「EFレンズ以外つけるな」と書いてあるんだから
それでシグマが不良品と言われても、そもそもがキャノン非公認なんだから、
社外品を使うと言うのはそういうモノと思うしかないのでは?

まあ箱にキャノン用AFレンズと印刷されていてAFが動作不良なら
不良品なのは間違いないのでしょうけど(w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 20:03:32 ID:FjgTldk70
ファインダーでピント確認不可能ってさ、

なんだかなーと思うわけですよ、ふつーは。

それともキヤノンのマット面はそんなに糞なの?
249D70s・18-50 f3.5-5.6:2006/04/15(土) 21:03:05 ID:y8Pn5JZ90
シグマレンズってどうも抜けが悪いというか
発色が渋い気がするんですけど
こないだ純正きっとのnikon17-70を貸してもらって
そう思うこの頃
17-70か18-50通し2.8を買おうとしていますが
やっぱり同じ傾向ですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:09:30 ID:a8s1q9140
発色うんぬんはレンズによって違うから
自分で試したりサンプルとか見て判断すべし

それとニコン純正キットは18-70じゃないか?
251D70s・18-50 f3.5-5.6:2006/04/15(土) 21:40:05 ID:y8Pn5JZ90
同一メーカーでも機種によってちがうんすね?
わかりますた
あーそうですた18-70でした
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 22:45:59 ID:IwyiHJNQ0
レンズブランドの違いによる発色の差・・・ってのはMF時代に実感したけど、
コーワとか極端なところと比べたときだけ。
純正に比べヌケが悪いってのは安ズームに限って感じるけど、
シグマの場合どうだろうね?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:12:15 ID:hyyiXKF20
>>252
18-50mm F2.8 で、黄色かぶりに悩まされていますが、
シグマのレンズって、これ以外でも同じ傾向なんでしょうか?

ちなみに、コーティングの色?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 23:16:45 ID:6PKPpIbi0
>>253
コーティングの色は関係ない。
硝材の色なのかねぇ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 00:12:20 ID:eFRKVNLH0
>>253
無論レンズによって違う。

つーか純正レンズを基準にモノを考えすぎ。
アレはアレで青かぶりしてるとも言う。
256235:2006/04/16(日) 00:17:21 ID:J7zjV7Dz0
>>241
店では、メーカーに返品すると言っていたね。
>>247
そんなところでしょう。
レンズも、今の時代、PCハードに普通書いているように、「対応保証機種」を箱に書いておくべきだろうね。
で、24/1.8は5Dには動作保証なし、と、シグマが箱に書いているなら納得できる。
>>243
あんたと理解し合える要素があるとは思えんが。
257235:2006/04/16(日) 00:37:34 ID:J7zjV7Dz0
>>248
NF-1から5Dに切り替えたが、非常にピントのやまはつかみにくい。
D35/1.4開放で、Focusingリングを2〜3回いったりきたりで慎重にあわせて撮って、打率
5割に若干欠けるくらいかな。

AFであわせたところから動かしてしまったら、
AFがあってるかどうかチェックできなくなるから、いったりきたりは不可能。
よって私にはチェックは無理。誰かちゃんと人目で判別できる人がいたら、尊敬する。

そもそも、EOS用シグマ24/2.8のMF時のFocusingリングの感触ときたら、およそ使い物になる
代物ではない。AFが合わないようでは、話にならん。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 06:39:51 ID:L78DnQaH0
粘着し続けるキチガイだなぁ
259咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/16(日) 06:58:06 ID:7j5vhN7S0
>>256-257
えーと、こんな事情は買う側からすれば関係ない話でしょうけど。
シグマの24/1.8EX DGってデジタル対応の初期レンズで、KissDが
影も形もない頃のレンズだったり。5Dに対応してるワケがない(w
#EX DGのワリに逆光に劇ヨワだったりします。

出荷時期によってROMの内容は更新しているとは思いますが、
5Dのデータが焼かれているとは思えなかったり。

あと広角レンズのピント合わせを追求するならスプリットマイクロ使う方が楽(w
それとPKマウントのは普通にMF出来ます。

しかし、そんな雑誌のテスターみたいな事せずに、
カメラ任せに撮ってれば普通に幸せなレンズかと思いますが。
通常だとF8くらいに絞ってつかうから、ピントが少しばかりズレていても
気にならないと思いますし。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:07:53 ID:qb1njGG20
D50だけど、17-70を買うならNikkor18-70買っといた方が吉?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 10:59:12 ID:eFRKVNLH0
>>260
結構、性格の違うレンズだから何を求めるかだと思う。

Nikkorは軽くて静かで合焦が速い。シグマ17-70は被写体
に寄れる事とテレ端が2/3段ほど明るい。

画質については広角側の歪がどーとか、周辺部がどーとか
色々あるけどレビュー記事などでサンプル画像とか見て
判断すりゃいいと思う。

俺は接写性能を求めて17-70を買ってかなり気に入ってる。

写りはかなりシャープ。色乗りはいいんだけど少し派手。
広角側では歪曲収差が大きい(特に接写時。被写体までの
距離があるときは少しマシ)。24mmで多少よくなって、
28mm以上では気にならなくなる。

接写性能はワイ端で前玉に当たるほど寄れてしまい
他の標準ズームにはマネが出来ない魅力がある。

Nikkor 18-70の詳細は俺は店頭でいじっただけなんで
持ってる人よろしく。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:09:20 ID:8lAdugFv0
>>261
インプレは、ツグ17mm側の開放はシャッキリせず周辺ボケボケ。もお忘れなく。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:32:23 ID:d/iUUi1M0
あきれたなー。
ここはシグマ社員のサロンか?
キャノンが非公認にしてるんだから仕方ないとか、純正の方が青被りなんだとか、
不良品作ったシグマ社には一切責任はずないだろ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:33:52 ID:d/iUUi1M0
× 不良品作ったシグマ社には一切責任はずないだろ。
○ 不良品作ったシグマ社に責任無いはずないだろ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:43:31 ID:6R185CTH0
不良というのはだな、

片ボケ。シグマに送って交換になった。
ギア不良。店に行って交換。

てなもんで、100-300/4の後ピンはシグマに送って調整。
調整後は問題ない。

キヤノンユーザ系の掲示板にいくと、二言めには
キヤノンにレンズとボデを送って調整。
というのが出てくるが、ありゃキヤノンレンズが不良ばっかりなのかね?

そうは思わんけどなw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 11:50:58 ID:d/iUUi1M0
こんどは、そもそも不良品ですらないってか。
AFが大幅に合わないから返品になったのに。

しかし確かに、調整には出してみるべきだったかもしらんね>257
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:10:54 ID:eFRKVNLH0
>>262
本気でアレがボケボケに見えるのならば、まずは眼の検査を
した方がいいと思うぞ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:12:58 ID:2Lj/qEkJ0
>>267
サンプルUP!
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:30:57 ID:CrllMhcB0
>>260
http://essivo.s145.xrea.com/photoxp/photoxp.cgi
17-70は、ここ参考になるよ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:36:38 ID:/0YpUns40
ちんこレンズ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:41:51 ID:chcK7zmD0
AFがずれていると調整もせずに返品するような人は、
そのレンズはそこまで必要では無いってことでしょ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:42:53 ID:Lwm7H/XR0
まあ、あえて純正じゃないレンズを買ってる理由は「安いから」か「品質がいいから」しか
考えられないが、その品質にケチが付いたら、シグマユーザーは「安かろう悪かろうの
レンズを喜んで買ってる貧乏人」と言われてしまうだろうからね。
シグマレンズの評判が落ちると困るんだろうな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 12:49:48 ID:chcK7zmD0
品質がいいからシグマレンズを選ぶなんて話、私は聞いたことが無いです。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 13:07:50 ID:IimTsfdT0
>>273
漏れはシグマレンズ3本しか買ってないし、周りにも何人かしかいないが、
確かに品質がいいから買ったという奴は知らんな(w
コストパフォーマンスが良いから買っただけ。
でも気に入ってるし、後悔などしていないので、無問題。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:04:25 ID:+u668/Vm0
純正に無いレンズがあるというのも
メーカーレンズを買う理由。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:10:19 ID:xIUpO4000
シグマの場合、純正にガチンコ勝負を仕掛けて、70-200F2.8をはじめ
多くのレンズで純正の性能を上回ったのが叩かれてる理由でしょ。

257にしても、257の一連の書き込みから見るかぎり、シグマの不具合が
気に入らないというより、シグマが売れてるのが気に入らないって感じ
がアリアリだし
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:13:34 ID:Lwm7H/XR0
>>275
あ、それはあるね。

>>276
そんな人がシグマレンズ買うか?
被害妄想も甚だしい。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:29:57 ID:8lAdugFv0
ツグスレの厨の主張は、なんだかなぁ〜の感強し。

メーカーを上回っているなら、メーカーと同等か高くても売れるはず。
ところが実際は際物扱いで安くないと売れない。
ガチンコ勝負ではなくて、純正玉が買えない層を対象は明らか。

1.純正に無い玉(30F1.4)
2.純正は元が取れない玉(15Fish)
3.ちょっとした便利レンズ(17-70)を俺は使うが、まぁサブ的なもんだ。

純正より優れているから買ったと言う記憶は無い。
279235:2006/04/16(日) 19:22:07 ID:J7zjV7Dz0
>>277
あきれました。もうかきこしないから、ご安心を
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:25:43 ID:qb1njGG20
ニコンだけど、18-70を差し置いて17-70とAPO70-300をセットで買いそうだ。
18-200にしてもタムロンじゃなくてシグマが好きだし。
社員じゃないよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 19:28:34 ID:d/iUUi1M0
>>279
君は悪くないよ。
このスレが異常。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:16:28 ID:vogtpsm20
漏れはEFマンセーだがシグマレンズもよく買う。
手軽だからつい買ってしまうのだが。

シグマ24-135はやっぱフレアっぽいしEF24-105に
比べると色がうすいというか浅い。
曇りの日なんかに撮り比べると違いがはっきり出る。

ここで評判の100-300F4は止まっているものをとるのには
いいけどスポーツなどではEF328や70-200F2.8と
ピントの合う確立が段違いに悪いな。半逆光なんかだと
もっと差が大きくなる。

んま、値段がものすごく違うので
(漏れはシグマはオクで買い、売る。損すくない)
性能差があってもシグマはいい買い物だとは思う。
安価だからな。けどEFは超えてないよ。
超えてると信じている人は信じられるような状況の
中でだけ使っているか、脳内マンセーだとおも。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:37:32 ID:/VmYwQQu0
オクで買ってる奴なんかに
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 20:57:35 ID:xIUpO4000
>>279
別にどうでもいいんだけど、

CANON純正でのAFのバラツキ
http://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html
>CAPAの評価では「高いレベルのAF精度を示した」とされていますが,これは
>計算上の被写界深度(前36.6mm〜後39.5mm)を満足しているからであります。
>しかし,被写界深度は銀塩カメラのように通常画像はLサイズ程度しか見ない場合には
>問題ありませんが,デジタルカメラのように簡単に等倍画像まで見ることが出来る場合には
>甘すぎる規格です。かなり厳しいのですがHP作成者は許容被写界深度を計算上の1/5と
>考えています。従って許容値は前7.3mm〜後7.9mmとなります。
>この許容値を適用すると20DのAF精度の合格率は50%以下となります。

タムでのAFのバラツキ【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html
>このレンズ(タム18-200)をキヤノンEOS Kiss Digital Nに装着して、
>何度かAFで同じ位置にピントを合わせてみたが、毎回、微妙にレンズの
>距離目盛りの位置がズレてしまう。特に、深度が深いワイド側で顕著だ。

AFが良くなったと言われる5Dでも、被写界深度の深い広角レンズでは
ピントがこないっていう話がK板に出てるみたいだし、このあたりを踏まえた上で
自分の話を出してくるのなら、このスレに常駐してる荒らしさんと間違われる
こともなかったと思う

>>282
k板の常連さんで、キヤノンの技術陣とも親しい人の話によれば、18-50F2.8EX
と同じレベルのレンズを作ろうとすれば、キヤノンの技術をもってしても、
シグマより数万円高い値段では難しいだろうって言ってたから、シグマのレンズは
相当なレベルに達してると見ていいと思う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:11:37 ID:L78DnQaH0
>>279
ID変えて自作自演したりと荒らし回っているくせに。包茎くん。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 21:31:34 ID:FIho3MJL0
>>285
君のカキコ、下品。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:18:44 ID:Lwm7H/XR0
>>279
え?
なんで私があなたにあきれられちゃうの?
よくわかんないんだけど、まあいいや。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:29:14 ID:6mNRh6Sg0
>>277
買う買わないはともかくとして、
ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの。
それと嵐の芸風はニコソのスレと似たような香りを感じる。
その要因として>>276の前半には同意できるよ。
>>281
IDから君の他の発言をみたけど、社員とか言い出すのも異常に見えますよ。
289咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/16(日) 22:35:43 ID:7j5vhN7S0
なんというかシグママンセーの人よりもキャノンユーザーの
やっかみみたいなのがどーかと思ったり。

EFマウントはレンズの種類も多いのになんでそんなにシグマを
目の敵にするのやら?って感じかと。

純正レンズつかってErr99出すメーカーはシグマをとやかくは言えないだろう、と思ったり。(w
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:06:44 ID:vogtpsm20
漏れは実際にシグマレンズでいやな目に何度もあってるから。
根拠無しにモノを言っているわけではないよ。
とにかくキヤノンとシグマの相性は悪い。これホント。
291咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/04/16(日) 23:21:06 ID:7j5vhN7S0
>>290
その持論は概ね正しいじゃないかな?
私の中ではキャノンは純正でも相性悪いと言う印象ですが。
EFはいいレンズも多いのでEFマンセーもおかしくないと思います。

ただまあ、Kマウントとか使っているとあんまりシグマに不満が
ないんですよね。純正smcが逆光最強ってのを理解しているので
最初からシグマに過度な期待を抱かないってのがあります。
ペンタはキャノンに比べてAFをしっかり合わせる傾向がありますし、
ペンタユーザー自体がAFを自慢できる機体でないのでAF依存が
少ないって感じで・・・。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:22:22 ID:eFRKVNLH0
>>290
24-135と言えば、シグマでも残り少ないデジタル未対応レンズな
訳だがそれとメーカー製の高額な最新レンズを比較してフレアが
どうこう言うのはアンフェアだと思うんだが、どうよ?
293235:2006/04/16(日) 23:23:43 ID:u1yIP2I30
IDは勝手に変わるんだが?
(かきこ番外御免)
294235:2006/04/16(日) 23:34:15 ID:u1yIP2I30
>>277
279の中の277は276の間違いでした。すんません。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 23:35:48 ID:vogtpsm20
>>292
それは普通はアンフェアだな。甘受する。
漏れのカキコはアンフェアな比較の中での
当然の結果と受け取ってくだされ。

一部シグママニアにはそれでも不満あると思うがw
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 02:11:13 ID:mx0jsH/K0
もうこないとか捨て台詞を吐いたのに、しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 02:14:21 ID:qzZtmtA90
何処居てもcanonが絡むと荒れるな…
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:07:05 ID:y3vsRAgG0
二度と過去のことは持ちださないと言いながら、あれこれ因縁を付けてくる、
容易に世論が沸騰する国民性ですから。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:52:08 ID:cFat0jWb0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「キヤノンユーザー」や「ZOOM厨」や「フル厨」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:56:22 ID:cFat0jWb0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、もしや細菌タンでつね?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 08:58:42 ID:cFat0jWb0
※300の前半

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
     「24-135と言えば、シグマでも残り少ないデジタル未対応レンズな
      訳だがそれとメーカー製の高額な最新レンズを比較してフレアが
     どうこう言うのはアンフェアだと思うんだが、どうよ?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 10:06:44 ID:iQFOOabm0
またキチガイが湧いたか。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 11:45:21 ID:bhUwT+ZK0
向こうが負け組に転落したので
普通のアンチ書き込みに戻っただけ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 13:10:49 ID:c0z6umas0
17-70ってどうですか?
D50に付けるのにNikkor18-70と迷ってますが。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 14:43:38 ID:9TRBgieW0
100円ショップ商品レベルの外観と、ゼンマイ仕掛のような音と、
後進国製品並の品質管理に納得して、3万円未満で買えて当りを引けは17−70が良い。

余程金に困ってなければニコ18−70を買うべき。
結局シグマを売ってニコンを買い直すことになりそうだから。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 15:17:55 ID:Cxz+bjGp0
D50にシグ17−70使ってるけど良いよ。
純正に拘る事無い。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 15:21:50 ID:c0z6umas0
>>305-306
ありがとう。

ちょっとお訊きしますが、この二つ、望遠時のレンズの繰り出しは
どれくらいなもんなのでしょうか?
シグマの18-200mmだとレンズ長が倍くらいになるようですが。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 15:59:46 ID:uFpaoRa40
50-135mm F2.8 EX DC マダカ、ゴルァ!
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:53:31 ID:EOtXB6Z/0
イツ ダスト イッタカ ゴルァ!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 17:03:13 ID:Cxz+bjGp0
>>307
シグマも倍くらいだす。
ここを参考に買いました。

tp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:37:34 ID:2s0rJyp10
シグマの18-50-3.5-5.6使ってたけど
ニッコールの17-70借りて使った
発色はシグマより鮮やかでした。このシグマはどうも黄ばみがかってる
あとぴんと音も静か。ワイド開放の光陵落ちも少ない気がした

でも17-70のシグマは知らん。サンプル見ると発色はクセが少なそう
だから良いのかな?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 21:46:49 ID:j16plqPK0
D50にシグマ18-200を常用してる。
画質はキットレンズの18-55に負けるが、
漏れのような素人には、画質を語る以前の問題が一杯あるからね。
シャッターチャンスを逃さない方が大事。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 00:30:14 ID:0FJy+Ghk0
>>311
現行のニッコールに17-70なんて製品は無いんだが
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:48:26 ID:eEgkS7E/0
【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」


     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 09:50:14 ID:eEgkS7E/0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」


     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:28:02 ID:WlBtTNXg0
そんなに騒ぐほどのモンでも無いような希ガス

相性悪くて合焦しないレンズがあってブチ切れたってのも事実だろうが、
あんまりにもしつこく食って掛かってたのも事実
普通にツグマばっきゃろーっ!て叫んで去っていけばいいものを、
あーだのこーだの理屈こねくりまわして同情誘って醜くあがいて
構ってちゃんオーラ全開でスレ汚しするから、いらん反感買う
ここはツグマのクレーム受付じゃねーっての
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 10:34:32 ID:/LuCcMl80
>>311
銀塩はそれぞれのフィルム固有の発色を使いこなすもの。
デジタルは自分で色を作り出すもの。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 12:33:47 ID:Z7lzj5aw0
ええやん。安いレンズで家庭円満。描写よりも撮った写真で自慢するのが吉。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:44:13 ID:eEgkS7E/0
あーだのこーだの理屈こねくりまわして同情誘って醜くあがいて
構ってちゃんオーラ全開でスレ汚しするから、いらん反感買う

あーだのこーだの理屈こねくりまわして同情誘って醜くあがいて
構ってちゃんオーラ全開でスレ汚しするから、いらん反感買う

あーだのこーだの理屈こねくりまわして同情誘って醜くあがいて
構ってちゃんオーラ全開でスレ汚しするから、いらん反感買う
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 15:46:22 ID:eEgkS7E/0


     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 16:53:50 ID:MFt+MWEb0
シグマの28-300mm F3.5-6.3 DG MACROってレンズは、どんな具合?
そこそこ良ければ欲しい。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 20:05:48 ID:0FJy+Ghk0
ニセスレ立てたアフォ(eEgkS7E/0)が連日の荒らし行為か・・・
結局、ただの変質者だったんだな
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/18(火) 21:19:38 ID:eEgkS7E/0


     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 00:52:24 ID:qXsTsvce0
シグマAF第1世代の500mmf4.5(ミノAF用、程度B、フィルター付き)を5マソでGETできました。
早速テスト撮影したんですが、APOテレコンx2と組み合わせると、なんとソフト1000mmに・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060419002726.jpg

単体だとAFが遅い以外特に問題無しなんで、どうも世代が違うテレコンと相性が悪いようですw
これはぜひケンコーのx3テレコンも試さないと・・・・
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 08:15:47 ID:EIZzU2rU0
>>312
俺もそれ狙ってたんだけどシグマの17-70にした。D50
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:48:58 ID:15v4+++V0
お邪魔します。質問させてください。

APO 135-400mm F4.5-5.6 DGをα7デジタルに付けて
手持ちで運動会撮影ってのは、やっぱり辛いですか?

男性です。いちおう筋トレやってますのでひょろひょろでは
ありません。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:54:53 ID:yDb3qhat0
17-70買ったは良いが、C-PL Wが6300円か・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 21:58:49 ID:6fHGmAs70



     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:11:00 ID:MTueEQOx0
>>326
一脚くらい使えアホ親父。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:11:43 ID:15v4+++V0
>>329
使えないので(禁止なので)質問させて頂いているです。すみません。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:14:36 ID:RNUlnXh20
>>330
ミニ三脚で胸で抑えてて固定ってのはムリ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:18:30 ID:15v4+++V0
>>331
そういう技、知りませんでした。もちろん「自分に固定」なら無問題です。

ミニ三脚にカメラを据えて、三脚を自分の胸に当てて、ということですね。

やっぱり「完全手持ち」だと辛いでしょうね。2kg近くなりますし・・・。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:52:01 ID:2LLUSCSW0
>>332
何のために筋トレやってるのだ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 22:57:58 ID:15v4+++V0
>>333
単なる趣味ですw

筋トレしていても、重い物を持ち上げることはできますが、2kgくらいの
物を静止させるというのはまた別の話と言うか。

いくら筋肉鍛えてもマラソンは走れない、という例えはちょっと違います
けど、まあそんな感じです。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:26:07 ID:lLCpOM48O
>>326
α7デジタルの手振れ補正がどの程度のものかわからんが
先ずはカメラ本体もって近くの淀か魚籠など品揃えのいい店に行って試し撮りさせてもらうよろし。
それからどうするか考えよう、行動が一番の近道。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 23:29:08 ID:KjKDVofm0
>327
うちの問題児はは24mm/1.8
高いよね
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 00:35:01 ID:ML+PBwQV0
>>326
私もAPO 135-400mm使ってますが、手持ちはむりっす!
サッカー専門に撮ってますが一脚は最低必要
でも、使えないなら 以前紹介されてた
ttp://www.kindai-inc.co.jp/satsuei_erg.htm
はどうですか?

緊急で女房の肩に置いて写したことはありますが・・・
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 06:44:48 ID:dnycVk+w0
>>335
田舎に住んでいるのでショップでの実写は難しいんです。
α7買うときも、インターネットのレビューや、2ちゃんねるの
デジカメ板でいろいろと質問して、通販で買ったくらいなので。

使うのはゴールデンウィーク明けなので、GW中にショップに
行けるように努力してみます(デジタル一眼レフや交換レンズが
豊富に置いてあるようなショップに行くには努力が必要な場所
なので・・・orz)。

339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 06:46:22 ID:dnycVk+w0
>>337
チェストポッドですか。これは便利そうですね。上でも教えてもらいましたが
要はミニ三脚を胸に当てる方法ですね。これが私には一番実用的かも知れ
ません。

===

レスくださった皆さんありがとうございました。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 06:52:21 ID:q4njZvsf0
>>339
壁があるなら体ごと押しつけて固定ってのは?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 06:54:55 ID:dnycVk+w0
>>340
指定されている席から動くことは(立ち上がることさえも)許されて
いないので、背もたれや肘掛けを利用してみます。一番前の席だと
良いのですが(少なくとも前の人の座高が極端に高くないことを
祈ります・・・)。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:16:27 ID:55FR1w3c0
>>341
小学校の卒業式がそんな感じで漏れは前から2列めだったけど、前列のヤツの座高が
どうのってレベルじゃなかったよ。最前列が当らないとストレス溜まるというか写真にならない
と思われ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 08:33:03 ID:hZqg1z2w0
400mmだって手持ちでいけるよ〜、練習が一番大事。
日中の外でしょ?曇りだってISO400もあればまず大丈夫だと思うが。
俺は鳥追い回すのにも500mm手持ちだよ。
俺はヒョロヒョロで腕の筋肉なんてバナナくらいしかないw
どうしても心配なら金出して80-400OSにしちゃえ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:26:07 ID:sjMI12WU0
500mmくらいまでなら、手持ちで十分いけるっしょ。
ヒジをうまく使って、体とレンズで三角形になるようにすれば、そんな簡単にはブレないよ。

でも、座席も指定されていて、その上立ち上がりも不可のような場所で、そんな長いレンズ振り回せるの?
激しく周りの迷惑になりそうな気がする。

345341:2006/04/20(木) 09:45:37 ID:dnycVk+w0
>>342
体育館の2階席または3階席なので、前列の人の頭がこちらの膝くらいに
来ますので、その点は大丈夫です。

>>343
実は屋内なんです。うちの学校は毎年、県の大きな体育館(プロスポーツ
イベントもできるような巨大な建物)を借りて行うのですが、そんなにお金を
掛けられるわけでもないので照明は全部は付かないため、かなり暗いです。

>>344
今は200mmまでのズームしか持っていないのですが、ボクシングでガードを
固めるような格好で両ひじをあばらに固定して撮っています。ミニ三脚をチェスト
ポッドみたいにして使えば、両腕がもっと自由に使えるかも知れませんね。

座席はかなり余裕があり、さらにひな壇になっていますので、その点は大丈夫
です(他の父兄の皆さんも結構長いのを付けてます。去年はキヤノンだのサン
ニッパを付けている方もいらっしゃいました)。


346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:52:26 ID:8cZAoB9q0
経験上、300mm超のレンズを手持ちで撮った写真は
置きピン精度や解像が落ちる。

体育館内で動く人を手持ちで撮るのは無理。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 09:59:20 ID:55FR1w3c0
釣りなのか?情報小出しにしすぎだな。屋内の照明不充分な環境でそのレンズで
動きモノを撮るの?そりゃサンニッパ持ってくる親が正しいと思うが。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:00:24 ID:ZH5RFKsm0
>>336
確かに高い。
けど買うよ。PL使いたいし。
349341:2006/04/20(木) 10:06:06 ID:dnycVk+w0
>>347
釣りじゃないです。照明不十分とは言っても、普通の体育館の明るさは
あります。テレビ中継が入るときみたいに、水銀灯全開にはならないという
意味です。

サンニッパを買えたら一番いいんですけどね。

あまり引っ張るのも何ですから、この辺で失礼します。

とても参考になりました。ありがとうございました。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:17:50 ID:47NlTYMq0
>>326
一脚を持っているなら
短いままの一脚を自分のベルトのバックルに立てる(引っ掛ける)
という技も
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 10:18:40 ID:bzyrTXB/0
>>349
使うのがその時だけってんならレンタルにしたら?
レンタルならサンニッパでもそんなに高くないよ。
ttp://www.maprental.com/category/list-MINOLTA.html
352326:2006/04/20(木) 10:50:32 ID:dnycVk+w0
>>350
そっちの方が自由度高そうですね。

>>351
そのレンタルも考えたのですが、そのレンズって
↓これですよね?
http://www.ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/300f28apo.html

でかすぎるんじゃないかと・・・
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:08:40 ID:bzyrTXB/0
>>352
うむ、確かにデカい。
でも現行のSSMのも似たようなサイズだと思ったり。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 11:47:58 ID:IPL9j/gI0



     ∧_∧      
    (ill ´Д`)  シグマレンズマズイヨゥ〜〜・・・
    ノ つ!;:i;l 。゚・    
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃  
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃



355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 14:23:39 ID:Zr/vg6yc0
よっ! シグマファンは、世界一!
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/20(木) 15:49:43 ID:bTeVI1+C0
TIPA Awords 2006 受賞
Consumer Lens部門 シグマ 10-20mm f/4-5.6 EX DC

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/04/19/3670.html
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 18:23:55 ID:mjDNwUtS0
ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
モソ恵・竹島・ザッハトルテ・オサレなフロアランプ・ポンジュース・田上の赤パン 
お兄ちゃんの使用済みコンドーム・マックなど目じゃないロッテリアのエビバーガー 
コッペリアの棺・赤星・実松・古田・元木氏ね・真夏の夜の淫夢・ディルドゥ 
いなり寿司(あずま寿し)・六尺ふんどし・ラッシュ・大坊の免許証・汚い尻(けつ) 
拡がった肛門(あな)・手を使わずにストロークできる括約筋・れんこん・イサキ 
ウホッ!!いい男達 ヤマジュンパーフェクト・山手線内回り・もみじまんじゅう
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/21(金) 19:24:08 ID:CEAAjpEW0
ハ,,ハ 

落し物だぞ・・・
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:07:20 ID:PYY77tqp0
18-50mm 3.5-5.6DC買ってD50に付けたらなんか黄色かかって写るんだが・・
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 00:13:17 ID:fEgTaF2K0
トリウムガラスで放射能も漏れなく付いてくるよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 01:40:45 ID:uWyI8ppk0
ウランガラスなら黄色い蛍光色を放っている。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 06:33:26 ID:KuHWqlhg0
アンチくんはどうしてもこっちのスレを潰したいみたいだな
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 09:50:33 ID:iqwY2tv10
シグマレンズのアンバーって放射能レンズだからだったのかい?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:00:48 ID:RR6dn69t0
D50用に17-70mm買っちゃったよ。
みんな、PLフィルターって使ってます?
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:08:35 ID:Y0Orzi8K0
17-70は便利レンズと割り切ってPLは使ってないです。
φ77のPLしか持ってないし・・・orz
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 10:14:15 ID:FlHcW9q40
>>359
作例UP。
安い18-50のほうはむしろ青っぽい感じがするんだが‥
D50のAWBも関係してるんでそ。

>>364
67mm、72mm、77mmと買い増したレンズの口径がちょっとづつ違うので意外と馬鹿にならない出費。
広角系は薄枠C-PLでもステップアップリング使うとケラレルんだよね。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:09:26 ID:g+ghrwCN0
80-400がどんなもんかみなさんの意見が聞きたい。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 12:57:19 ID:KuHWqlhg0
>>364
ケラれないよう薄型が必要だったんで結構高くついたよ。
結構使うシーンは少ないし無理に買う必要は無いかも・・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 13:29:50 ID:sc1zj6kD0
>>366
同感
安い18-50はどちらかと言えば青めだった
F2.8のほうは明らかに黄色いけど
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 15:59:16 ID:rRN+Wg4+0
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 16:39:53 ID:Y0Orzi8K0
>>370
これはニコンブルーのためではないのかえ?
AWBがブルーに転ぶよね。D100...
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 21:36:37 ID:6v0CoJo80
28-105mm F2.8-4が
中古で手頃な値段で出てたんで購入。
早速α-sweetDにつけて撮影したら
ストロボ使って撮ったら真っ黒。
故障かと思ってみてもらったら
デジ不対応だとorz
DGの方だったら大丈夫だったんだろうか?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:22:27 ID:wXJTTl7f0
>>372
地図にもSIGMA AF 28-105mm F2.8-4 ASPHERICAL (MINOLTA) が出てるね。
気にはなってたんだが。。
シグマに言っても対応できないのかな?
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:33:40 ID:6VGRLoON0
DGなら大丈夫じゃない場合に無料調整してもらえるはず。
観音マウントでよく聞くよ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/22(土) 22:50:00 ID:6v0CoJo80
>>373
>シグマに言っても対応できないのかな?
キタムラに出してみたんですが
手数料だしても無理だって返されました。
>>374
それなら、今度はDGに逝くか。。
そのまえにシグマのサイトでも調べてたほうが・・・
って、これもうディスコンなの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 05:43:21 ID:SfbGEHlM0
DGが出た時点でディスコンだよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 07:38:31 ID:fZUT7qfm0
>>376
DGもディスコンって話だと思うが
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 14:13:22 ID:SfbGEHlM0
>>377
ありゃ本当だ。28-70の次が28-200になっている。
28-105明/暗と28-135あぼーんか。

短命だなあ28-105DG。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:15:12 ID:R1bXAOuUO
100-400でおすすめあります
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 17:18:50 ID:fZUT7qfm0
>>378
APS-Cが主流だから28mmからってのは半端で売れ無かったのかもな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:18:43 ID:6JIJpoKg0

55-200代わりに、28-135ってぇのは有効だと思うが・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:30:46 ID:AEckEFlu0
持っている18-50 F3.5-5.6は黄色ぽい
18-50 通しF2.8は作例を見るに、同じく黄色い傾向?
17-70 F2.8-4.5は作例を見るに、普通というか空がきれいに青く写る

ちなみに持っているニコン18-70F3.5-4.5も普通にといか綺麗な青空になる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 18:56:37 ID:Agu3u8hz0
>372
ストロボのモードをADIから普通のTTLにしてもダメかい?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 21:54:42 ID:BqvP8vkD0
この間GW用に中古で18-125mm買ったけど結構良く写るよ。
何気に安いのでお勧め。
385372 :2006/04/23(日) 23:19:29 ID:qsSjm74w0
>>383
今試してみたら、
どおやらちゃと写るみたい。
今度しっかりテストしてみます。
アドバイスありがd。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/23(日) 23:33:50 ID:bSNfOoDu0
おれも初めてのレンズに18−125買った
中古で25000円
おすすめ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 14:19:39 ID:5mjIDpRa0
70-200/2.8DG買ったんだが、もう少しまともなフードないかな
77mm径だから、キヤノの24-70/2.8Lのフードは付かないだろうか?
互換性のあるフード、どなたかご存知だったら教えてくれませorz
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 15:26:54 ID:rWLN72EU0
>>387
シグマのフード互換性は聞いたことがないなぁ。キヤノンとは取付け方も違うんでない?
キヤノン同士のフード互換性はフード取付け径によって付いたり付かなかったりする。
フードの型番の数字がフードの取付け径。フィルターの径とは違うよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 16:41:31 ID:xtbFdTvP0
>>388
そうですか・・・う〜ん、このフードだけが残念だ・・・
キヤノの広角ズムの24-70とか28-70のフードは本当に妥協がない感じ
これでけられないのかよ!! ってマジで驚いたモンw
70-200でこの浅さはないだろうって思わざるをえない>死具魔
ちなみに、おれはコニミノウザーです。つまるところ、難民orz
死具、カスタムフード開発汁!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 20:19:18 ID:bQcSM+j90
そういう望みを叶えてくれるのがkenko
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/25(火) 22:44:29 ID:xtUPxL4m0
ハードオフを除いたら100-300mmが6000円で売ってた。前玉の
回る古い奴だったけど(シルバー)、つい買ってしまいましたよ。

α7Dに付けたら結構レスポンスいいし、キレもそこそこあるし、
良い買い物だったかなと。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:36:57 ID:7xluRlxi0
17-70マクロ買いマスタ
どこかにうpする専用サイト
があったきがしまする
誘導ねがいまする
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:45:16 ID:dvj/Z/Ut0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 19:45:28 ID:wQ6rPg4Q0
ふつーにデジカメ板うぷろーだじゃいかんの?
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:13:06 ID:T5wT0Rei0
50-135 2.8 EX DCとかΣは出さないの?
トキメーごときに先を越されていいのか?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:32:28 ID:LD30WDsE0
>>392
教えてあげるからうpしろよ。
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
397664:2006/04/26(水) 20:34:22 ID:qZ9LxTgL0
SIG 20/1.8 tam28-75/2.8
を使ってるけど、1本にまとめたく
17-70マクロを考えてます。
F4、あたりの描写は tam28-75/2.8と比べてどんなものでしょう?
SIG 20/1.8は、気に入っているので、手元に置きます
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 20:45:40 ID:O9WTGIEN0
解像感は良い。
広角側樽型歪は大きい。
399664:2006/04/26(水) 21:00:13 ID:qZ9LxTgL0
>398

子供を撮るのがメインなので、いけそうですね。
18-50/2.8も候補だったんだけど、テレが寂しい
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:15:39 ID:TAuw7lO10
そんなに子供と離れて撮るの?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:21:31 ID:vHyOl0060
カメラにだけ愛情を注ぐ親だから、利用されてるとわかって、
子供が寄り付かないのだろう。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:35:23 ID:qZ9LxTgL0
室内では、20mm(32mm)
屋外では、70mm(112mm)位は、ほしくありませんか?

うちの子供は、撮っているのに気づくと
いちいちどんなふうにに取れたか確認に来る
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:41:08 ID:H9ZADVUf0
>>402
>いちいちどんなふうにに取れたか確認に来る
ウチもだよ
必ず液晶で確認する習慣があって
この前、知人が写ルンですで撮ってくれた時も
確認しに行っていた
見えないと騒いでいたが・・
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:42:08 ID:dvj/Z/Ut0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 21:52:57 ID:sWF0Xo9b0
価格.comで見ると、

55-200mmが希望小売価格25000円に対して最安値
17000円ちょっと。

70-300mmが同じく46500円に対して13600円ほど。

70-300mmが激安なのは、性能の差と解釈していいの
ですか?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:30:37 ID:wQ6rPg4Q0
量産効果
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:31:51 ID:jT1fWwXm0
養蚕農家
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 22:48:42 ID:XA4njSxq0
80-400買っちゃった。
いろんな意味で、スゴイ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:33:22 ID:fIOSD0Ys0
あ〜あ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/26(水) 23:35:28 ID:jT1fWwXm0
>>408
その一言でいろんなことが想像できてしまう・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 03:19:34 ID:AvXWKyKu0
>>405
70-300って要は銀塩Wズームの片割れだからね。
Wズームの定価って「定価から○○%引き!」の数字を大きくしたいのかかなり高目の設定。
2本で7万越えたりするよ。その名残でしょ。
コシナ通常レンズの定価とかもそんな感じ。

性能に関しては定番だから少々過去ログを読んでほしい。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 09:33:35 ID:spJ78TRG0
55-200もデジ版Wズームの片割れだね。
18-50+55-200のセットで定価55.650がキタムラ/ネットで2.5万弱だもの。

70-300とは性能差というより単純に画角の違いだと思うけど、個人的には
重複したレンジ(70-200)では、55-200の方が解像&発色が良い気がする。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 01:05:42 ID:ccUEp85g0
遂にシグマでも標準ズームで手振れ補正レンズが出るそうですね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 05:49:38 ID:LJZzcAos0
>>413
ソースは?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 09:32:59 ID:vqezhcfc0
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 09:40:43 ID:aimWB1Wd0
ここはシグマ社員の商品宣伝スレですかw
そうとう傾いてんの業績?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 10:34:41 ID:Aj4sExPf0
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5031016

レンズを買う大人がまさに高校生並みの精神状態だと知って驚きです。
先ずは現物を手にとって、できれば試写してから購入するのが冷静な大人の行動です。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 11:34:32 ID:AlcSZ4ZZ0
レンズを買う前に試写する奴ってほとんどいないだろ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 12:13:59 ID:2AFwvjs50
>>417
スレ違いだが、向こうではいっぱい釣れたねってとこか。
10万を超えるようなレンズ買うときは、実際に使ってる人から試しに触らせてもらったり、
都内の大手ショップで手にとって見たりはしている。

D200+18-200は発売直後に新宿SCで弄くりまわしてきた。
シグマレンズは衝動的に買う場合が多いw
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 12:43:47 ID:o7H5wGoj0
そもそも18-200なんて、マウントが合って写ればなんでもいいようなレンズじゃん。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:27:17 ID:AWbwSwv+0
30mm F1.4を買ってくる。
行ってきます。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 14:42:36 ID:jFBTHmVn0
>>420
価格のはニコンの180-200VRの話。
まあなぜシグマスレにこの話を持ち込んだのかは謎だが。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 17:28:05 ID:+is31WFi0
↑ こりゃまた使い勝手の悪そうな焦点域のズーム。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:19:35 ID:ByurgoKE0
つーか、単焦点でイイw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/28(金) 19:32:09 ID:yTKibKnj0
ピントリングまわしたらそれくらいかわりそうやな。w
426シグマン:2006/04/28(金) 23:45:10 ID:x/cDQSYA0
18-200は何かと都合いいな。もう一段明るければ文句なしだが。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:05:57 ID:ByurgoKE0
>もう一段明るければ
お値段が跳ね上がる悪寒
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:31:00 ID:w34zpctB0
>>414
社内で話題ですよw
ちなみに18-200mmです。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:04:04 ID:aIWrv8ui0
実売5万くらいにしといてなー
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 02:06:15 ID:sdyMyvEu0
あれ以上画質を落としたら売れませんよw
431シグマン:2006/04/29(土) 19:52:17 ID:1GbJNwo60
何でレンズ事にズームリング方向違うんだよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:15:06 ID:V6zGyuiw0
>>431
馬鹿言っちゃいかんよ、そんなことあるはずないだろw
メーカー毎にはあるだろうが。
433シグマン:2006/04/29(土) 20:29:23 ID:1GbJNwo60
>>432
1本しか持ってないだろ。w
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:34:17 ID:V6zGyuiw0
>>433
うるさいよアンチ。
だいだいそのコテが田無臭いんだよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 20:40:30 ID:shPHyJ1e0
>>431
俺もそう思ってた
>>432
釣り?
436シグマン:2006/04/29(土) 21:08:20 ID:1GbJNwo60
>>434
なんかおムカつき?w
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:14:37 ID:eX5+K9qp0
俺は保谷臭いと思ったぞw
西東京市ってずいぶんと光学めいた地名なのね。
438シグマン:2006/04/29(土) 21:18:43 ID:1GbJNwo60
ご苦労様です。w
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 21:51:41 ID:DKOjqnoV0
>だいだいそのコテが田無臭いんだよ。
吹いたww死具慢・・・m9(^Д^)プギャー
おれは死具のレンズ結構好きだけどね
70-200/2.8とか、あの辺のクラスからは結構まともな製品だと思うよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 23:33:22 ID:ajMYKTNt0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。

441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:21:10 ID:do/B7Lq40
18-200の手ぶら補正付はいつ発売なんすか?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:27:20 ID:oZEpcURC0
テブラレンズ激しく欲しいw
宙に浮いたまま一定の位置に留まってくれるレンズ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:28:03 ID:EB/LuVtZ0
>>442
超能力のトレーニング汁
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 00:28:29 ID:5RjQb2HW0
>>442
三脚
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:09:06 ID:oZEpcURC0
>>442
残念ながらニュータイプじゃないので無理です。
ニュータイプ専用のファンネルレンズ出せばテブラレンズ実現可能だな。

>>444
それを言ったら手ぶれ補正自体意味ないだろが!w
ついでに不幸のレス番おめ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:12:11 ID:6j2vko0P0
>>445
「ファンネル」って叫んだら、カメラからレンズが外れて被写体まで飛んでいくのか。
使えるか、そんなもん。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:21:25 ID:oZEpcURC0
>>446
MS本体は自分ですよ。
もう、地面すれすれからミニスカギャルとか撮り放題です。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:24:35 ID:6j2vko0P0
>>447
ニュータイプは戦争の道具じゃないらしいけど、ミニスカの中を覗く能力でもないと思う。
人類の為に使ってくれ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 01:30:42 ID:oZEpcURC0
こんな時代だから、盗撮の道具としてしか見なされないのね…。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 02:21:12 ID:2AjgSc+XO
「田無臭い」にちょっとだけワロた(w)。どんな臭いなんだ田無臭。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 03:35:54 ID:d2XdLYcB0
念写出来れば、カメラもいらんよな。PCの前でフンッ!>ファイル化
すげー便利(w
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 04:15:22 ID:jlRMyQoC0
PCを持ち運ぶのか?全く便利じゃねえw
CFを握り締めて念写とかならいいが
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 06:52:25 ID:oZEpcURC0
>>451
その手があったか。
これでミニスカギャルの(ry
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 07:04:27 ID:6j2vko0P0
平和だな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 08:42:27 ID:amWDzSY50
これがシグマクオリティw
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:19:35 ID:7XseoELC0
>>441
6月に発表、発売日は今のところ未定。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:27:14 ID:b8Zb/DqS0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:27:17 ID:uX1oxHUg0
シグマなら18−200/3.5−6.3OSよりも、
18−200/2.8の方が軽量コンパクト安価で実用的な気がする。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 22:37:00 ID:6j2vko0P0
>>456
何、ファンネル搭載のレンズが出るの。
サイコみゅは俺の手に余るのでパスする。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:21:26 ID:FVF2afYC0
>>459
一緒にインコム搭載モデルを待とう
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:28:52 ID:75wHNDG90
ちょっと喪前ら教えてください。
30D用に18-50/2.8を買おうと思うんだが、価格混むとか見てるとハズレ玉が
多いようだが、シグマって実際どうなの?
シグマは買ったことがないんだが、このレンズ評判良さそうで気になってる
けど、ハズレに当ったらどしよ?と踏み切れない。。。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:38:09 ID:Q0uoOYBw0
>>461
ヨドとか魚篭で買え。で、おかしかったら交換してもらう。
量販店は割高だが、アフターを考えれば高い金を出す価値はある。
安い店とか中古はダメだ。お前がせこくなければハズレを引く事はない。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:42:44 ID:6j2vko0P0
>>461
30D用に18-50/2.8を買おうと思うんだが、価格混むとか見てるとハズレ玉が
多いようだがこのレンズ評判良さそうで気になってる 。

ってどう読んでも評判悪そうにしか読めない。

464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/30(日) 23:58:20 ID:KSLr1g5I0
キヤノンとシグマの相性が悪いことはたしかだ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 06:16:39 ID:7LajIVpa0
>>463
ハズレに当たったら調整に出せば良い。
これに代わるレンズがあるようなら、そちらを買えば。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 07:37:09 ID:amCjtN9x0
>>463
純正ISの他、タムからもトキナからも似たようなのが出る。
もうちょい待って評価が固まってからそれを参考に買うベシ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:06:45 ID:iwflTvim0
>>456
さんくす。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:20:25 ID:vrgrpyBn0
手ぶれ補正の話題が盛り上がるのを見ていると
α7Dにしてつくづく良かったと思う俺ですよ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 09:36:02 ID:i3q4lPK/0
α?   ぷっ





失せな

470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 12:23:17 ID:WFs0NsbG0
30mmF1.4を使ってるけどいいねこれ
ニコソの17-55mmよりシャープだよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 14:30:40 ID:3p+Wuqsz0
後だしだから、有利というか、いい写りしてくれないと困る。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:05:25 ID:kPIR4wzI0
>>469
子供はキス丼でも使ってな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 15:35:13 ID:47OWvfeJ0
>>472
未来永劫6メガでがんばってくださいね♪
それともタイマー付きに鞍替えかな?
474461:2006/05/01(月) 15:35:57 ID:Hkndt6Ji0
レスdくすこ
みなさんのアドバイスを参考にも少し待ってみるよ。
でもこの情報社会で信頼性が低いのは致命的だね。
もう少し出荷時の検査をしっかりしてもらいたいもんだなw
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:02:27 ID:kPIR4wzI0
>>473
高画素がよいと思い込んでるお子ちゃまですか?w

きっとE-1の良さも分からないんだろうなぁ・・・
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:08:18 ID:47OWvfeJ0
>>475
10年後生きてても意見は変わりませんよね♪
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 16:42:06 ID:YnqOFerR0
>>475
死熊社員は最高の工作員です。
かわいそうですがあなたごときでは端にも棒にも引っかかりません。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 17:47:07 ID:kPIR4wzI0
>>476
αシステムやEシステムより上の機種は出てくるだろうけど、
そうしたら当然、相対評価は下がるでしょうね。でも、絶対
評価が下がるわけではない

あと、シグマのSD10なんてのも良いカメラですよ。300万画素
だけど

>>477
すまんが意味不明です。何もシグマの社員に対して煽りを
書いたんじゃなくて、ISが出るの出ないのとヤキモキしている
様子をみたら、ボディ内手ぶれ補正は便利だなぁ、とつくづく
感じただけ。それ以上でも以下でもない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 18:28:08 ID:tqpkeXFp0
えーと
コニミノユーザーとして謝っておく。
変なのが粘着してスマン。
スルーしてくれ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 19:33:11 ID:Ytz2JKZU0
>>478
糞釣氏に見事に釣られるなよw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:07:26 ID:GoULnOJ/0
>>468
コニミノも浮かばれますね。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 21:10:47 ID:kPIR4wzI0
>>479
2、3回レス書いただけで粘着?やめてよw

それに最後は真面目に書いてるじゃない
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:19:48 ID:i3q4lPK/0
αはそのうちサムチョンへ売り捨てられそうで悲惨だな
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 22:28:33 ID:3i98dv0P0
サムチョンはペンタと手を組んでいるけど。
485シグマン:2006/05/01(月) 23:11:59 ID:Zp9jhi5s0
>>483
クソニーが頑張るだろ。
もっともαマウントなんて捨ててフォーサイズにするかもな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/01(月) 23:25:06 ID:wJwZT9p00
>>482
つまり、最後以外は不真面目に煽りや叩きで書いていると。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 01:23:41 ID:2wanavgY0
死熊に都合のいいこと以外の書き込みは許さないよ。
だってここは死熊スレだものね。
わかれよいい加減。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 02:50:56 ID:kvqjAheG0
シグマン↑
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 03:36:59 ID:qO9VJMFf0
ここでもキヤノネットか。
Σに蓑に檻に敵をどんどん作っていくな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 06:02:43 ID:o1tA3rvW0
>>485
それをするならコニミノとは組んでいなかったはず。
継続か撤退だよ。
491シグマン:2006/05/02(火) 06:31:26 ID:0BtLgh4T0
>>490
シグマ他各社フォーサイズを用意し始めてるぐらい知れよ。w
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 10:52:22 ID:4+lnTVtM0
フレデリック・フォーサイズ?w

いまだにフォーサイズって言ってる香具師多いんだよねw
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 12:00:46 ID:UaZoE4ip0
>>492
君はみんなの楽しみを奪った
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:49:30 ID:9d2NpBio0
F・フォーサイスなんだが・・・
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 16:57:47 ID:0dRVOGv70
17−70 F2・8−4・5 DC購入。むちゃくちゃ寄れて面白いわこれ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060502165221.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:53:32 ID:4+lnTVtM0
>>494
あの、それを知らないで書いてると思ってました?w
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 17:59:59 ID:fbjh8Sd50
ノシ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/02(火) 20:59:21 ID:kWxEYtLb0
>495
おれもKissDの標準レンズの代わりに買ったよ
かなりコストパフォーマンス高いレンズだと思う

しかし、花のアップってやらしいヵsじょ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:29:07 ID:Q032vr+B0
>>495
シグマの人間が言ってるんだけど、あまりにも寄れ過ぎて
レンズと被写体がぶつかってレンズに汚れ・傷がついてしまう事が
多いらしいんで、レンズガードは必須なんだと。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 02:32:17 ID:NCWvJSkq0
ツグマのレンズはいい!

ピントさえ合えばな・・・
501495:2006/05/03(水) 06:03:22 ID:tLUOeX020
>>498
カメラ屋さんから引き取ってきてすぐに撮った画像です。
漏れのチンコよりはましかなと(笑

>>499
そうですか。確かに撮影に夢中になってたら知らないうちに激突なんて事も
十分有り得る。やっぱ保護フィルター必須かな。

>>500
手持ちでこれだけ合えば自分的には満足。帰ってから三脚に固定して、キーボード
写してみたんですが、テレ側に関しては開放でもOKでした。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 06:26:49 ID:ghc6fQeg0

そうそう、普通のデジ1ウザーには、17-70で十分な画が撮れるんだよなぁ。

それを純正より勝るとか他社よりとか世界一とか、比較を間違って
オナってる気がする。

ツグは他社に無い、30F1.4や抜群のコスパを誇る広角明単や、他にも
値段の割りに切れ味の良い廉価望遠ズムなど、(標準系ズムの広角端
は解像があまり良くないのが常だが)、庶民の味方のメーカーなんだから
そう言う意味で、ウザーも慎ましく他スレを荒らさず満足していて欲しい。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 06:32:33 ID:PE9x/3Sd0
>>502
とーとつに出てきて罵詈雑言。
荒らしは喪前だ。とっとと病院に逝きな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 07:03:50 ID:ptE7WsAQ0
72mmもあるとフィルターが高いのが痛い
PLフィルターは必須だと思うけど、一万近くするとは
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 07:27:25 ID:fS/qazD20
そこでマップカメラブランドですよ

お陰でフィルター径77mmの僕も彼女が出来ました!
506495:2006/05/03(水) 07:28:12 ID:tLUOeX020
確かにPLは安くないですね。自分は77mmと72mmすでに持ってるんで新たに買い足す
事ないですが。さてメシも食ったし天気も良いしで17−70と70−200持って出かけるかあ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:01:24 ID:hp3KkpFa0
>>503
100%完璧にシグマレンズを崇めたてまつらないといけないんですか?
もしかしてリアル社員さん?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:22:15 ID:RQm6+tKV0
>>507
にいふねでしょ、褒めちぎりつつコニミノを撤退に追い込んだ伝説の漢。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:29:52 ID:hp3KkpFa0
>>508
にいふねってそんなすごい奴だったんだ・・・
次のターゲットはシグマですか?w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 09:33:19 ID:6b15F6500
>>509
α
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 13:27:48 ID:JdkKBUNQ0
>>502
最後の行がなければよかったのに。

世界一はそもそもネタだから
それを本気で受け取るのが筋違いなんだがね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:13:57 ID:aZ+tHOAhO
急いでいるのでデジ板とカメ板両方で質問させてもらいます、
シグマのサンヨンの中古見つけたんですが、すでにディスコンですが
このレンズの描写力はどの程度でしょうか?
良いなら購入しようかと思うのでしが。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:52:31 ID:C9nslP950
是非買いなさい。買わずに後悔しても遅い!!。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 18:56:03 ID:c3QU2RGI0
買ってから後悔したとしても貴兄には経験値と2ちゃん向けのネタが残る・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 20:30:19 ID:RQm6+tKV0
>>512
キヤノンマウントを2万円で買った、20Dでも活躍している。
写りも良いし、マクロと言うだけあって寄れるのも良い。
でも70-200mmF2.8DGを買ってからはテレコンつけて撮影することが多い。
単焦点は画質は良いけど、なれないと使いにくい。
描写力だけで購入を決めるのであれば、買って損はない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 00:24:16 ID:/4YQPt+X0
>>512
開放は少し甘いけど、花とか虫とるには離せないレンズです。
300で3分の1倍まで寄れるレンズなんてほかにないしね。
ただ、少し絞ると絞り羽根の形がもろにでやすいね。
ってもう買ったのか?買わなかったのかな?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 05:03:39 ID:6OHYVVBz0
>>506
つ ステップアップリング
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 08:12:52 ID:6oJXt5LL0
18-50F2.8も持っているが、最短撮影距離に惹かれて17-70MACROを購入した。
いいわ、これ。
18-50/2.8は広角側が本体と相性が悪くてAF精度が悪かったが、17-70MACROの方は
十分だな。
期待してなかったが、ボケが意外にきれいで準マクロレンズとして旅先の一本として重宝
しそう。
あまりに気に入ったので他のシステム用にもう一本買ったぜ。
欲を言えば、値段据え置きで超音波モーターにしてくれるとΣラブ、なんだが。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 11:15:05 ID:V1NYBTnm0
超音波モーター+フルタイムマニュアルなら後15,000円高くても買う。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:04:10 ID:yoBSPFtv0
17mm始まりの他のレンズの望遠側が足りなくて
17-70を買いこれは美味しいレンジだなぁと思った。

でも、まだ足りなくて、トキナの17-135を心待ちにしている俺って
18-125をすぐ買ったほうが幸せになれる?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:25:58 ID:c3s67Xp40
>>520
APO 70-300 DGでもいかかが?
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:28:05 ID:vlyA1Jth0
>>521
レンズを1本にするか2本にするか、それが問題だ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 12:36:43 ID:WwxpXOql0
>>520
トキナーの新レンズだと17-70をそのままにして
50-135mmを追加するのもありかも。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 13:30:09 ID:c3s67Xp40
17-70はそのままで+1ポン.
525512:2006/05/04(木) 18:12:33 ID:iyt83ZsqO
いろいろレス有難う。
ニコン使いなんですが、純正のサンヨンが評判良いので、シグマのもそれなりに良いなら
買おうかと思ったんですが、早くにディスコンになった理由がわかりました金貯めて純正買うことにします。
シグマのサンヨンHSM+OSで復活しないかな〜。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 20:01:29 ID:zAvo2bO90
>>519
α7D使いの俺は、どんなレンズでもフルタイムMFなので幸せ

ところで17-70mmのAFモーター音って、タムロン並にうるさいの?
そうじゃなきゃ現行のままでもOK
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:16:24 ID:6I5JJbsQO
ニコンのD70にシグマのズームつけた時ピントが合いにくいのはカメラに問題あり?レンズ?気のせい?純正のほうがいいのかな
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:20:45 ID:Jwf7zX0y0
>>527
カメラがショボイから。ニコンはボディ内モーターの性能と機種によるAF性能の差が大きい。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/04(木) 22:25:20 ID:WwxpXOql0
>>527
「シグマのズーム」なんちゅー大まかすぎる区切りだと
マトモな答えは期待できないよ。

本気で原因が知りたいならレンズやボディを調整に
出してみればわかるんじゃね?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:01:34 ID:kwXVd1RV0
いろいろ使ったがシグマで出番が多いのは
8mm
15mm
12-24mm
の三本だな
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:13:28 ID:kTPa2foj0
俺は
15mm
70-200mmF2.8DG
300mmF4マクロ
が多い。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 00:41:43 ID:+Pqc7aIkO
俺は17-35f2.8-4。
と言うよりΣこれしかもっとらんのよ!
80〜400に興味があって調べたら、HSM付いてないから迷ってる。
価格コムもみたらなおさら迷う。だれか持ってないのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 01:12:58 ID:VFKf2lCi0
>>527
「ピントが合いにくいのは」というのはAFの速度か単に合焦率かで話が変わるのだが。
>>529も参考に >>528は無視していいよ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:07:14 ID:+uUz9uiX0
シグマ17−70f2.8ー4.5とキャノン70−300DoISで完璧
というかこれ以上金かけられない
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 08:58:17 ID:T3hMgKdv0
>>534
俺はLをほったらかして、
17-70+70-300IS(非Do)の組み合わせが多い。

+35F2(30F1.4)+135F2+x1.4IIで、ほぼ完璧。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:32:01 ID:gztDk2/p0
300までのズームレンズが必要な割には広角レンズは要らないんだ。

12-24とか面白いよ〜。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 09:45:32 ID:T3hMgKdv0
>>536
純正10-22持ってるけど必要な時は滅多にないす。

本当は15-60あたりのレンズがありがたいけどね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 11:37:23 ID:kTPa2foj0
>>537
10-22買おうと思っていたけど、使い勝手悪いの?
15mm魚眼は結構多用するんだけど、初めて行ったどんたくも15mmで万歳撮影した。
広範囲写るので面白いです。
使用カメラは20Dだけど、20mmぐらいの画角になるのでちょうどよい。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 12:25:34 ID:T3hMgKdv0
>>538
使い勝手と言うより、被写体に密着まで寄らないと画にならないし
そこで絞り込み撮影で深度を稼ぐのは大変。

試写には問題なくても、真剣に画にしようと思うと超広角は難しいです。
銀塩で24mmまでしか使っていなかったので、俺の腕が無いだけです。。。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 13:15:12 ID:qgWEt4Uk0
広角なんて24mm相当まであれば十分だ。
それで画にできないのは腕が悪い。








のはわかってるんだが10-20欲しいなぁw
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:13:16 ID:+Pqc7aIkO
俺も80〜400気になってます。詳しい方よろ!
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:51:50 ID:kTPa2foj0
>>541
詳しくないけど、ちょっと使ったので感想を。
キヤノンだが周りが超音波モーターなのでAFがかなり遅く感じられた。
それだけが鮮明に頭に残っている。
後は覚えていないからそれなりだと思う。
良くも悪くもないといった事かな。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 16:27:00 ID:TT6bIxRT0

「帯に短し襷に長し」

それがシグマクオリティだ罠。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 18:09:05 ID:OasWlEX30
また痛いヤツが・・・
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:20:09 ID:LcdGJoXR0
アポ120-300mmF2.8Dで撮影
http://blog.livedoor.jp/nambu2116/
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:26:18 ID:BKpAaJyk0
シグマってさ、国産のわりにシグマクウォリティと揶揄されるのはなぜ?
組立工がモーティベーションも経験も浅いパートとかなの?Made in Japanの
名に恥じないよう努力しろっつーの。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 19:55:47 ID:OasWlEX30
BKpAaJyk0がキャノネットだから揶揄したくなるのさ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:10:11 ID:IbH9a/B30
アンチが出たら全部キャノネットってのもどうかと。
俺はキヤノンユーザーだがシグマも好きだ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:11:40 ID:BKpAaJyk0
まったくだ。揶揄されないものを出しゃすむこと。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:14:59 ID:OasWlEX30
>>548
BKpAaJyk0があちこちのスレで何を書いてるのか
読んでみればいい
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:15:00 ID:wc933tCH0
昔の安かろう悪かろうのイメージが少なからずあるかな。

今の品質とは直接関係はないけれど。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:20:29 ID:BKpAaJyk0
>>550
レッテル貼りなんて小姑みたいなことをしてんじゃねーよ、ボケ!
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:22:07 ID:ycbk05VL0
>>552
オマエガナ−
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:29:43 ID:BKpAaJyk0
うるさい、引っ込んでろ鼻糞。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:34:37 ID:cxaA5fA00
小学生かよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 20:59:57 ID:kTPa2foj0
>>555
誰が小学生だ、貴様は何様のつもりじゃ。
しばくぞ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:07:28 ID:+Pqc7aIkO
もう辞めてよ。Σレンズについて語りましょ。
80〜400はHSM搭載なら、新品で買うんだけどなぁ。
558シグマン:2006/05/05(金) 21:29:22 ID:7bN/3G/h0
80〜400、持ってるし、使ってる。
CANONマウントだけど、純正と比べたら値段相応、ってところじゃん。
559535:2006/05/05(金) 21:33:09 ID:T3hMgKdv0
をぃっ 今日みたいに天気がイイ日に昼間からカキコって・・・

>>535の組み合わせでちとお散歩行って来た。17-70は便利でイイ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505212818.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505212931.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060505213051.jpg

ちなみに俺はキヤノン使い。キヤノネットで悪いね。サービスセンターも休みでゴミが・・・orz
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 21:42:52 ID:TT6bIxRT0
なにを話題のすり替えしてるんだよ。
だからこういう風に言われちゃうんだそ。

> 死熊クオリティ
> ・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
>  純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
> ・科学力世界一!
> ・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
> ・自動周辺光量落ち機能標準装備
> ・アウトフォーカス標準装備
> ・フレア&ゴースト標準装備
> ・ソフトフォーカス標準装備
> ・アンバーフィルタ標準装備
> ・ズームアップフィルタ標準装備
> すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 22:03:08 ID:3O5I48RK0
> 言われちゃうんだそ。
日本語でおk
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 00:53:58 ID:dMAu3EdI0
アンチにせよなんにせよコピペしか引用できないヤツは
能無しだと思う
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 07:42:52 ID:UrmOyzhP0
>>559
神戸だね。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 10:09:14 ID:LFPheDru0
17−70ワイド端開放。S2ProでRAW撮影時設定のまま現像。リサイズ、トリミング。約300KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506100519.jpg
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 10:51:13 ID:yeGORwF60
そんな恥ずかしいサンプル上げるなよ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:00:53 ID:D/7OymwP0
ののしるほうはらくでいいなあ
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:41:08 ID:YHt64Rr20
>>565
そんなに恥ずかしくは無いと思うぞ。
構図は好きだな〜。
しかしせめてシャープネスぐらい弄ってくれ、ゆる過ぎてせっかくの画像がピンぼけみたいに見える。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 11:58:59 ID:tAzdD1O80
>>564
トヨタ博物館?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:00:36 ID:A41+cBLb0
>>567
17-70の17mm開放付近は「ゆるい」
それをどう使いこなすかは撮影者に委ねられる。
それは事後加工を含めてだと思われる。

>>564
原画で出してくれた度胸に感謝する。
俺は17mm域で開けた画はupする度胸が無い。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 12:39:59 ID:UJKT4YF00
>>567
確かにゆるいです。まあ開放だとこんな感じかと参考になればとおもいまして。
手持ちでの撮影なので若干手振れもしてますが。

>>568
そのとうり。場所的に三脚など使えない状況だったので少しでもSS稼ぐために
開放で撮ってみたんです。買って間もないのでテストも兼ねてね。

>>569
いやあお恥ずかしいかぎりです。まだ使いこなせてはいませんが、これから色々
実験重ねていきたいと思っています。これで超音波モーターだったら言うこと無い
のですが。

で、テレ端開放。D2HでRAWから撮影時設定のまま現像。リサイズ、トリミング有り。
ろくなサンプル無くてスマソ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506122847.jpg
571564:2006/05/06(土) 12:42:01 ID:UJKT4YF00

あっ名前入れるの忘れた。564です(^^;
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:00:06 ID:A41+cBLb0
俺はしばらく、17-70中心で写真を組み立てることにします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506185617.jpg
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:02:53 ID:YHt64Rr20
>>572
花の写真ってやっぱり雌蕊にピンを持ってきた方がいいような気がした。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 19:08:53 ID:A41+cBLb0
>>573
反省してまつ。orz
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:03:22 ID:yeGORwF60
だから恥ずかしい写真やめろって。
恥を知れよな・・・。
576564:2006/05/06(土) 20:36:03 ID:+/sApzMD0
シグマレンズは15−30、70−200、17−70と3本買ったけど純正とそんなに遜色なく
写るし、言わせてもらえば「貧者の核兵器」かな(笑

>>575
粘着ばっかりしていないで友達とかつくったら?現実の社会も楽しい事一杯ありますよ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 20:55:09 ID:yeGORwF60
>>576
別に友達はいるし楽しくすごしてるが?
その妄想の根拠はなんだよw

恥ずかしい写真は恥ずかしい。
そのことに貴賎はないはずだが?
きっちり正面から答えろよな、歪ませずに。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:00:32 ID:xD3A4d6Q0
人として恥ずかしい>>575の居るスレはここですか?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:09:50 ID:9phHQ8MT0
カメ板は全部恥ずかしい。
580564:2006/05/06(土) 21:24:28 ID:ouBZlkLP0
>>577
あっ相手してくれる奇特な人間いるんだ。よかったよかったパチパチパチ

で恥ずかしくない写真とやら自分でうpできますか?できないでしょ。氏んでも無理だよねw
なんと答えても屁理屈しか返ってこないのは目に見えているのでもう相手しません。バカや
キチガイは放置が一番。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:25:33 ID:yeGORwF60
>>580
困るとレッテル貼りか?
楽な人生だな、うらまやしいよ(溜息
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:33:35 ID:dMAu3EdI0
>>yeGORwF60
アンタは説明一切なしで批判しかしてないんだから周りから
叩かれるのは当然だよ。

あと誰もレッテル貼りなんかしてないから被害妄想だな。

583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:34:43 ID:XdI1YQd80
てぃんてぃん魅せる訳じゃないから恥ずかしくないお!
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:36:12 ID:+Q8VtQwA0
負け組人生のyeGORwF60カワイソス
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:51:10 ID:vmnkX0PL0
写真の一枚も上げずに「恥ずかしい」なんてどっちが恥ずかしいんだかね
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 21:56:37 ID:yeGORwF60
>>582
580で
>バカやキチガイは放置
なんて書いてるだろ。
たいした根拠もなく、自分に反対する人間を「バカ」「キチガイ」と決め付けることで、相手に説得力がないのだと思わせようとする。
立派な「レッテル貼り」じゃあないか。
それを「誰もレッテル貼りなんかしてない」とは、いったいなにをしたいのか? 呆れるばかりだな。
こんなだからアンチが増殖していくんだろうな。
まじで胸糞悪いスレだわ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:03:50 ID:Qub9+kzg0
なるほど、ID:yeGORwF60は放置の対象って言うのは正解だな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:07:33 ID:CrDJf6tL0
>>586
胸くそ悪いなら来るな。こっちの方が胸くそ悪いわ。これ以上何か書く気が
あるんだったら、まず「恥ずかしくない写真」を貼ってからにしろ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:09:16 ID:yeGORwF60
たいした根拠もなく「バカ」「キチガイ」と決め付ける者はひたすらスルーか。
そうなるとID変えてるだけでほとんどの書き込みは>564の自演とも思えるな。
いや、客観的に見てそうだというだけの話だが。

まじで胸糞悪いスレだわ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:10:14 ID:dMAu3EdI0
>>586
まず自分の書いた文章を読んでみろ。アレのどこをどう読めば
説得力があるんだよ

「バカ」「キチガイ」はレッテル貼りではなく「まったく根拠を
書かず」に「恥ずかしい」なんて事を書いたアンタへの評価。
かなり公正だと思うぞ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:11:47 ID:yeGORwF60
>たいした根拠もなく「バカ」「キチガイ」と決め付ける者はひたすらスルー

↑これを噛み締めろよ。

手前勝手なレッテル貼りで逃げを打つ前に、ちゃんとした言葉で返せ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:14:03 ID:yeGORwF60
まじで胸糞悪いスレだわ。

UPした写真は褒めまくらなきゃ「バカ」「キチガイ」ときたもんだ。
閉鎖空間で枯渇しやがれ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:15:27 ID:Qub9+kzg0
>564じゃないけど、マジID:yeGORwF60はスルーしたほうがいいな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:17:03 ID:dMAu3EdI0
>>592
お前自己中すぎ。まずアノ写真のどこがどう恥ずかしいのか
ちゃんと書いてみろって、それすら書けないうちは叩かれて
当然だろうが。

595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:17:05 ID:t93AiY1i0
キチガイが暴れてると聞いてすっ飛んで見に来ますたw
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:18:54 ID:yeGORwF60
>>594
何度も同じことを書かせるな。

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:11:47 ID:yeGORwF60
>たいした根拠もなく「バカ」「キチガイ」と決め付ける者はひたすらスルー

↑これを噛み締めろよ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:19:02 ID:b00eKNiV0
別に褒めまくる必要は全くないが、他人の写真を「恥ずかしい写真」なんて言う位なら、
何も言わずにスルーする方がいいよ。自分が言われたら気分悪いだろ?
598564:2006/05/06(土) 22:21:50 ID:0fJ2hJ0o0
>>589
確かに冷静になってみるとバカやキチガイは正直言いすぎでした。その事に関しては率直にあやまります。

でもですよ、ここのスレはシグマレンズのユーザーやこれから購入を考えている人たちが情報交換のために
集まってるわけでしょ?だから恥をしのんでヘタでも何かの参考にでもなればと画像をうpしている訳でしょ?
それを一々「恥ずかしい」などとageてまで貶すのだったらあなたの「恥ずかしくない」サンプル見たいと思うの
は当然なんじゃないですか?それとももっと高尚な意図でもおありなのかな。

レスは結構です。もう寝ますんで。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:23:44 ID:yeGORwF60
>>597
何度も同じことを書かせるなつってんだ。噛み締めろ。

591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/06(土) 22:11:47 ID:yeGORwF60
>たいした根拠もなく「バカ」「キチガイ」と決め付ける者はひたすらスルー

↑これを噛み締めろよ。

「恥ずかしい」には単発ID多発で有象無象の封じ込め攻撃のわりに、「バカ」「キチガイ」はスルーし通しとはなんとも吐き気を催すスレッドだわな。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:25:37 ID:+x3F1/ol0
レスろくに読んでないけど、まぁとにかく
叩かれるような奴はたいてい空気読めてないと思う。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:28:01 ID:yeGORwF60
>>598
>>バカやキチガイは正直言いすぎでした。その事に関しては率直にあやまります。

あい承知した。
俺も「恥ずかしい写真」とは、言い過ぎだったと思う。すまなかった。

しかし、だ。
このスレの連中?
599でも繰り返し指摘したが、バカ・キチガイには無反応で「恥ずかしい」にのみ食らいついてくるこのスレの連中、まじで胸糞悪いぜ。
こいつらはなんだ?
シグマ親衛隊か?
だったらさっさと解散しろ。
てめーらがやってるのはアンチ増殖に過ぎん。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:32:31 ID:dMAu3EdI0
>>601
アンタはホントに駄目人間だなー

誰もシグマの話はしてないんだが、ちゃんと読んでるか?
「恥ずかしい」と書いた事についての理由とか「恥ずかしく
ない写真を見せてくれ」と言ってるだけじゃないか。

何が「胸糞悪い」だ。とりあえず病院に逝った方がいいんじゃねーか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:33:31 ID:Qub9+kzg0
だからあ、ID:yeGORwF60はスルーすれば良かったのに。
こんなやつに謝ることなんてなかったんだよ。
604564:2006/05/06(土) 22:34:37 ID:0fJ2hJ0o0
>>601
いやこちらこそ不愉快な思いさせてしまってスマソ。
あなた良い人なんですね。じゃお休みなさい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:42:10 ID:vXnsFnjQ0
yeGORwF60に同調するものが一人もいないのが答え
>バカ・キチガイには無反応で「恥ずかしい」にのみ食らいついてくるこのスレの連中
これがどうしてなのか分かってないから叩かれるんだよ
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 22:54:21 ID:NbF2XUyA0
こんなところにも板ダニがwwww
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:02:38 ID:E5PBz32A0
そこで画像を上げてみようか。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060506225818.jpg
お値段以上シグマ。

横に間延びしたようにも見えてしまうな。
一工夫必要だと思った。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:04:20 ID:uZsw1Q3C0
みんなが食い付いていたのは「恥ずかしい」って発言じゃなくてyeGORwF60のバカさ加減だってのに気付いてないのが笑えるw
リアルでも周囲にバカだキチガイだって言われてて悔しかったんだろうな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:10:58 ID:+Q8VtQwA0
>>607
パッと見た感想だが、そろそろ掃除した方がいいな。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:17:55 ID:E5PBz32A0
>>609
見てくれたかい
CCDは、ゴミついているね。
本当なら、修正してから上げるべきだった。

12mmにしては、十分満足行く仕上がりだと思うがいかがだろうか。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:27:33 ID:Qub9+kzg0
>>610
場所はどこ?興味がある。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:32:26 ID:u6oCehtz0
>>607
いいんでね。
613559,572:はずかしい張本人:2006/05/06(土) 23:35:02 ID:A41+cBLb0
お騒がせしております。

タンポポの写真は、ハズカシイので我写真集にも使っておりません。
キチガイを粘着させ、皆を不快にさせて申し訳ない。

俺は基本的には純正派です。純正に無い便利さやコストパフォーマンスの良い
レンズはシグマも使います。(15Fish,17-70,30F1.4の3本)

それらを使った少しはマシなモノも以下に掲載していますので
よろしければどうぞ。(全部がシグマではないのでスマソ)
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
http://www.imagegateway.net/a?i=J0KiXwHnTo
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:36:13 ID:EtQxpecq0
>>610
いいね〜、こういった広い空間を撮るなら12mm最高。
ただ、山の残雪の色がマゼンタがかっているのでもっとスッキリ白いと良いと思う。
あとISO400で撮ったからなのか全体のザラツキが気になるのでノイズリダクションかけて
あまくなった画像をアンシャープマスクでキリッとさせるといい。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/06(土) 23:40:15 ID:E5PBz32A0
>>611
場所は、白馬村になるのかな。
国道沿いのキャンプ場(名前失念)前の水田。
実は、すぐ近くに線路があり、鉄道目当てだったんですが。
快晴で空気が澄んでいたので良かったです。

>>612
SIGMA意外と健闘していますよね。

>>614
俺のモニターは狂っているのかな…実は一度もあわせたことない…
(俺のでは、青と白のコントラスト最高のはずだが・・・)
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 00:01:20 ID:dMAu3EdI0
>>614-615
雪は十分白いと思うがなぁ。

色味としてはほんの少し赤が強いけど地肌の色が少し覗いてて
それが影響してるだけな気がする。
617614:2006/05/07(日) 00:18:54 ID:7kLf/a8F0
そう全体的に赤っぽいんだとおもう、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060507001310.jpg
NCでカラーバランス赤-10にしたけどこっちのほうがスッキリしてて良くね?
つっても好みの問題か、しつこいなオレすんません。
618564:本家ハズカシイ張本人:2006/05/07(日) 06:19:37 ID:h1wbJXvi0
スレの皆さんおはようございます。昨夜は私の不適切な発言によりスレが荒れてしまったようで
この場を借りてお詫び申し上げます。

で、出勤前に1枚うpしときますね。去年の撮影ですが。

70−200F2・8 S2PRO、知床自然公園のオシンコシンの滝。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060507061204.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 09:32:11 ID:0O9o1fdO0
シグマ8ミリF4ニコン用買ってD100/D70でテスト撮影したら
撮影データには15ミリF2.8て書き込んである。こんな経験の方居ますか?!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:27:08 ID:YW9k6mAS0
>>618
何がいけないのだろう?
70−200F2.8が悪いわけじゃないだろうし
S2PROだって悪いカメラじゃないはずだし
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 12:34:24 ID:De+zn7S60
この板のニコン使いみたいにパキパキ音がする位のシャープネスかけてないだけだろ
622564:本家ハズカシイ張本人:2006/05/07(日) 19:01:58 ID:zUnnVx5V0
>>620
こんばんわ。率直にいって自分の腕。シグマレンズの評価落しちゃったかも(-_*)\ペち

>>621
確かに甘めです。基本的に見た目以上にシャープに仕上げない方針なので。
ただシャープなのが好まれる風潮あるのは確かなのでスタンス変える必要
ありそうですね。

で、性懲りも無くS2PROに70−200。手持ちで慌てて撮影したので、若干の手振れとピンずれ。


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060507185410.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 19:49:34 ID:6LGUgT650
>>622
立ち位置を少し右に寄れれば鹿さん(牡)の顔に立木が被らずに済んで
ほんの少し左へカメラを振れば鹿さん(牝)の顔が入ったのに残念でしたね。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 22:07:25 ID:98ML87/S0
>>623
もったいないよね。
でも向こうもジッとしているわけでなくてちょっとずつ動いたりするから、
案外難しいものだと思うよ。
625d70:2006/05/07(日) 22:33:45 ID:OX6itkR50
17-70なんだけど
AF結構迷わないかい?
例えばカメラすぐ横の壁に掛かってる絵にぴんとをあわせ
壁にそって向こうの人をぼかすときとか
奥行きのある構図のときに
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 23:31:03 ID:+fruy7bq0
甘Dだけど17-70はちょっとAF頼りないね。
決まればどんぴしゃだけど暗がりはたまにずれたまま合焦サインがでる。
ファインダーでみてすぐ判るから問題ないけど。ミノでは貴重な標準ズームだし。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 00:01:54 ID:7eFjk3MG0
暗いなら補助光かMF使わないとそんなもんだろう?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 01:07:38 ID:p1prIOyM0
>>625-626
そういうのはレンズではないAFセンサの問題。

「絵」がかかっているなら、退色しにくいような直射日光がささない薄暗い場所だろうし、
絵というのが油絵とかのことなら、AFが拾いやすいクッキリした線がないことが多いから、なおさら。

50/1.4とかの明るいレンズと比べての話なら、「暗いレンズのほうが暗い場所で弱いのは当たり前」。

629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 04:37:02 ID:Q6qU7s1W0
そもそもAFに頼るのがどうかしてる。
なぜ自分の眼を信じない?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 07:38:28 ID:SWu6qBAa0
自分の目を信じて今の女房がいるからだ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 09:01:13 ID:AWVQreg50
恋は盲目
632372:2006/05/08(月) 20:21:40 ID:UY3Ye/iM0
28-105mm F2.8-4だけど
やっぱ、デジカメつけるとどうも変だ。
すぐ露出が合わなくなる。
人物が白くトビやすいし・・・
結局デジ不対応みたい。
素直にDGに逝くか。
633626:2006/05/08(月) 21:15:09 ID:tALC8nbF0
>>628
それは分かるが、手持ちのレンズの中ではこれだけずれて合焦するんだよね
他は迷って迷って反応しなくなるからどちらがいいかは微妙だけど

http://static.flickr.com/52/142696853_36bc3af469_o.jpg
侘び代わりに貼り
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:33:43 ID:Ub1xPYvg0
硬っ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:34:33 ID:tQEoqZuZ0
>>633
ぬこ、かわゆす。うにゃ〜。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 21:53:30 ID:kagnr2+y0
馴れ合いたいかのような媚レスがキングテラキモス(ill 'A` )
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 22:18:25 ID:stR84hxbO
そろそろAPO 70-200mmF2.8EX DG Macroの発売を発表してくださいSIGMAさん。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/08(月) 23:31:39 ID:Z71QUHVl0
>>629
昆虫や鳥撮影だと、0.何秒の世界の勝負だから、AFにどうしても頼る。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 04:16:49 ID:tFmsLmaa0
マクロとテレコンで暗くなった超望遠はMFに限るだよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 05:20:46 ID:c71CDdyq0
そんなもんサングラスしてできるかっつーのデベソ野郎!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 05:59:50 ID:J3AF0GQS0
>>637
秋の運動会シーズンに間に合えば良しとしよう。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 09:14:56 ID:dvWa12Qo0
30mmf1.4を買いました。
キットレンズでは撮れないメリハリの効いた描写に満足しますた。
ただ開放だと周辺の口径食が気になりますが。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:41:18 ID:ZuF/DD/f0
30/1.4DCの特徴

・最後のAPS-C専用
・珍しい30mmF1.4
・30mmなのに寄れない
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 22:53:14 ID:zMnPwzL50
キヤノネットとは駄目人間の象徴だな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:33:23 ID:UF1Fnd2j0
>>643

>30/1.4DCの特徴

俺はつい最近買ったばっかだが、「メリハリの効いた描写」に同意
暗部の再現が良い(階調表現が良い)のと、画の立体感がなかなかで
結構満足している。

ピンズレもたまたま免れたみたいで、ウレシイ限り。
寄れないのは、50mmと一緒ぐらいの最短距離と考えてむりやり納得。
色収差は、デジなら仕方ないと、レタッチするしかない
でかいのは仕方ない
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:40:37 ID:O5vmyFpD0
>>645
30/1.4の色収差って、絞っても無くならないの?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/09(火) 23:59:47 ID:UF1Fnd2j0
正直に言うと、輝度差のあるものを撮ったのではないんで何とも言えないが、
空を背景にしたりすれば、どのレンズでもそれなりに発生するみたいなので、
シチュエーションにもよるのでは?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:56:46 ID:Dj3KLV240
>>646
収差といっても色々ある。絞って改善されるもの、されないもの。
レンズによらず、色収差は絞っても改善されない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 00:58:58 ID:+jfXF6Go0
30/1.4DCで蒲鉾ボケになるのはミラーボックスの小さいキヤノン・コニミノの場合だけかな?
ニコン機でもなりますか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 07:49:00 ID:xHBOdGYH0
ニコンではならなかった。
651642:2006/05/10(水) 09:49:02 ID:XJarGQ8r0
>>643
・30mmなのに寄れない→50mmならこれくらいですよね。
・蒲鉾型ボケは確かに気になります。光点を散りばめたような被写体には向かないですね。
・色収差/歪曲/使えない周辺→そんなにヒドイものでしょうか?
・デカくて重い→迫力があって結構好きです。重さは手ブレ防止に一役買ってくれると思ってあきらめました。
・28mmや優良廉価ズームに…→1.4〜2.8あたりのボケは廉価版レンズでは絶対に味わえませんよ。
・個体ごとのばらつき…→私のもOKでした。30/1.4DCの特徴ではなくて非純正につきものの悩みのような気がします。

>>650
ニコンだと蒲鉾ボケがないんですか?うらやましすぎます。

30/1.4DCの弱点と言うよりは、APS一眼ボディの弱点ではないでしょうか?私はそう判断して購入しました。
APS一眼からフルサイズに移行するとしたら手放しますね。
長文失礼しますた。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 10:29:11 ID:pWjtFl5Z0
>>651
・30mmなのに寄れない→50mmならこれくらいですよね。
 →でもこれ30mmですから。デジ専の広角は普通もっと寄れます。
・色収差/歪曲/使えない周辺→そんなにヒドイものでしょうか?
 →酷いですよ。先駆者の大量の試写があります。オール日の丸なんて人なら気にならないかもしれませんが。
・デカくて重い→迫力があって結構好きです。重さは手ブレ防止に一役買ってくれると思ってあきらめました。
 →威圧感があって余分です。手ブレ防止したいなら、カメラに鉛でも付ければいいですが、軽くしたい人(女性など)はどうすることもできません。
・28mmや優良廉価ズームに…→1.4〜2.8あたりのボケは廉価版レンズでは絶対に味わえませんよ。
 →いえ、ボケじゃなくてコストパフォーマンスの話でしょ・・・。そのボケも蒲鉾だったりしますが。
・個体ごとのばらつき…→私のもOKでした。30/1.4DCの特徴ではなくて非純正につきものの悩みのような気がします。
 →あの・・・いえ・・・よ、良かったですね(´ー`;)
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 10:39:45 ID:s1MCXAj70
一個木になったのは軽さしか求めないような女はそもそも単なんか買わないと思うがなぁ…?
どうでしょ

28ならもってるけど綺麗だと思う、多分。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:14:20 ID:pWjtFl5Z0
>>653
だから女性“など”って書いてるんです。
“軽さしか求めないような女”などという限定した書き方はしてないですよ。

“50mmならこれくらい”もそうですけど、論点を自分の都合で捻じ曲げる姿勢って、良くないと思います。

そのうち“この蒲鉾ボケが他にないイイ味だと思う”とか言い出すんじゃないですかね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:16:50 ID:pWjtFl5Z0
すみません、2行目が紛らわしいと思ったので書きかえました。

>>653
だから女性“など”って書いてるんです。
“軽さしか求めないような女”なんていう限定した書き方はしてないですよ。

“50mmならこれくらい”もそうですけど、論点を自分の都合で捻じ曲げる姿勢って、良くないと思います。

そのうち“この蒲鉾ボケが他にないイイ味だと思う”とか言い出すんじゃないですかね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:22:42 ID:8pZDHZ0I0
652なんて、
ろくに使ったことも触ったこともない香具師らしいレスだなw
要するに気になって仕方がないわけだろwww
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:25:28 ID:pWjtFl5Z0
勘違いしないでいただきたいのは、私は別に煽りで>>652を書いたわけじゃないということです。
問題点は問題点として認識しないと、レンズの進歩が止まってしまいます。
ユーザーはこれで満足なんだなとメーカーが受け止めたら、さらに良い製品を開発しなくなってしまうかもしれない。
そうなっては我々にとってメーカーにとっても損は生じて益が失われてしまうと思うのです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:27:46 ID:W/uFG/HU0

30/1.4DCと28/1.8DGで迷ってんだけど、28のがええのんか?
ちなみにコニミノAPS機なんだが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 11:50:20 ID:8pZDHZ0I0
>問題点は問題点として認識しないと

では、なおさら、使ってからモノを言ったら?
660642:2006/05/10(水) 12:24:02 ID:XJarGQ8r0
>>652
デジ専広角というのなら、17,18mmあたりを言うのではないでしょうか。
比較するなら同じ30mm程度のレンズと比較するべきだと思います。
30/1.4DCはデジ専広角ではなくて標準50mm相当のレンズとして存在していると思います。
もちろん寄れればいいに越したことはありませんが。

ヒドイ収差に関して…大量の試写はご自分で撮影したものではないのですね。

コストパフォーマンスの話とは、具体的にどのことを話しているのでしょうか?
私はこの金額でこれだけのf値を持ちデジ対応コーティングされたレンズなんて他にないと判断しました。
コストパフォーマンスがいいと判断したのです。
f3.5以上に絞り込んでの撮影が前提ならば廉価ズームと比較の対象になりますが。
私が言っているボケとはピン山から外れていく部分のことを言っています。周辺部の光点が蒲鉾型になるのは、おっしゃるとおり残念ですが、廉価ズームでは背景部分にあの溶けるようなボケは作れません。

論点をねじ曲げているのは私ではなく、652さんのように思えます。
もちろんレンズの性能向上は誰しも願うところです。
もっと寄れればいいし、もっと小型軽量ならいい、画質(収差/歪曲など)向上ももっとしてほしいし、もっと安くなってほしい。誰しもが願うところです。そのためにレンズの悪い点を挙げるのは悪いことではないです。
ただ、652さんの書き込みは、全否定の立場をとっていらっしゃるように感じました。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 13:51:51 ID:vzN3BR3d0
30F1.4
俺には癖を含み面白玉。

>>660
あなたには良玉。

>>652
藻枚には糞玉。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 13:52:57 ID:vzN3BR3d0
あっ 悪い悪い>>652だけ脳内。
俺と>>660は実写体験に基づく。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 14:27:50 ID:rU6ptWYw0
>>論点を自分の都合で捻じ曲げる姿勢って、良くないと思います

結論を言ってしまえば、んなもん買う人が判断すりゃいい話。
誰かから買えと命令されてる訳じゃあるまいし、
持ってない奴がイチャモンつける 姿勢って、良くないと思います
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 14:36:25 ID:hX4fXsWw0
通りすがりの 20D でスナップ撮影用に 20mm と 30mm を持ってるものですがぁ、
30mm も二線ボケになるんだっけ?気になったことがないんだけど。

先月、ウラシマソウって花を撮りに出かけたんだけど、全体を納めるのにマクロレンズで
引ききれなくて、20mm と 30mm で撮ってみた。20mm ってこんなにボケ汚かったっけ?
って思ったのが蘇ってきて等倍切出しでつないでみた。

 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060510132137.jpg

風があったので共に開放で上が 20mm。20mm をこれくらいの距離で使った記憶が
無いんだけど、そこそこ綺麗にボケるレンズだと思ってた。被写体距離によってこんな
ボケかたになる?あと、広角三姉妹って似た傾向?

>>658
コニミノ用 30mm は HSM じゃないのが寂しいですね。此処では 28mm を押す人が
多い感じです。30mm はちょっと軽量・コンパクトでフィルター代が安いのが利点でしょうか。
62mm のフィルターのほうが持ち運びも楽だし。
665658:2006/05/10(水) 16:29:52 ID:FShTjpRM0
>>664
20まで寄れてほんの少しだけど広角な28DGに傾いてますが、描写的な違いはどうなんでしょう?
30DCもあと10cm最短が短ければ・・・40cmは苦しいかなと。
666664:2006/05/10(水) 17:21:34 ID:hX4fXsWw0
>>665
ごめんよぉ〜、漏れには 28mm の描写がわからない。広角三姉妹が似た傾向なら
20mm と 30mm なら 30mm のほうが色のりがいい感じがするけど、キヤノン純正に
比べたらどっちもあっさり系。開放で比べたら 20mm のほうが気持ち甘い感じかな。

ということで 28mm な人ヨロ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 17:37:44 ID:8pZDHZ0I0
広角3姉妹の24ミリ持ってるけど、色は30のほうがぜんぜんいいね。
それと24ミリのボケは硬くてあまりいい印象はないけど
30はわりとふんわりやわらかくボケる。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 17:44:34 ID:s1MCXAj70
ペン太でよけりゃあ28の写真出すけど
なにがいいのかな

あ、センスは無い。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 17:45:26 ID:s1MCXAj70
ごめん 24だった ハハ 気にせずスルーしてちょうだい
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 21:56:59 ID:1lIoKadl0
三兄弟より三姉妹だよな。

スルーしちくれ・・・
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/10(水) 23:19:54 ID:seg/3V6W0
>>633
レンズがどこか特定の位置で引っかかって止まってしまう機械的な故障の類いではなさそうだから、ボディー側のAFの問題でしかあり得ないでしょう。
その場の明るさと模様の具合とレンズの明るさやシャープネスの兼ね合いで、たまたまそのAFが確実に迷わないで、しかし精度は出ない限界にあるとかじゃないのかな?
コントラストが低い平面チャート=要するにクッキリした輪郭線がない絵とか=で、電灯を近づけたり遠ざけたりして明るさを変えて、どの明るさで精度が落ちるとか迷い出すとか実験してみたら?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 01:42:17 ID:hTgh2vD10
ここは酷い社員スレですねw
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 02:15:26 ID:hTgh2vD10
糞玉30mmもご都合主義で良玉!
ピンボケもボディの責任!!
シグマレンズはすべて正しい!!!
わぁ〜っお!!!!!( ゚,_・・゚)
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 04:14:45 ID:PdEioC690
糞玉って、そりゃ使ったことも触ったこともないだろ?>>673
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 06:16:22 ID:blwn5KDw0
Macro150mm検討中。
インプレきぼん。

当方30D。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 07:12:37 ID:Oo7yNzAE0
>>674
粘着キヤノネットなんだから放置しとけって
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 07:43:30 ID:ccJ0ey2K0
何故、キヤノネットなんだ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:01:02 ID:Sx/x8aMA0
>>677
過去の書き込みから、キヤノンに関係しているor熱狂的なファンのは、明らかだ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 08:59:52 ID:KYhwHzZV0
漏れも 150mm 買う予定なんだけど、三脚座ってレンズをボディに付けた状態で
外せるよね?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 09:47:56 ID:QakXraUY0
新宿ヨドバシカメラに50mmマクロ買いに行ったら、売り切れだった。
Canon以外はあった。
681658:2006/05/11(木) 11:04:28 ID:lRu4PWKo0
ありがとうございます。
30のが色乗りがよくてボケが綺麗なんですね(28も24と同じ傾向前提で)。
最短を犠牲にして30にしようかと思います。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:07:36 ID:hTgh2vD10
騙される人が出ませんよーに (´人`)
以下の特徴を納得した上で買いましょうね(;´Д`)

30/1.4DCの特徴

・最後のAPS-C専用
・珍しい30mmF1.4
・30mmなのに寄れない
・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
・単焦点なのに酷い色収差
・単焦点なのに酷い歪曲
・単焦点なのに使えない周辺
・それなのにそれなのにデカくて重い
・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 11:12:46 ID:hTgh2vD10
>>676=678
そうだよ俺はキャノネットだよ。
でも、どの書き込みからそれが分かった!?
すごいエスパーさんでつね( ゚,_・・゚)ワァ〜ッオ!?!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 12:06:35 ID:QakXraUY0
>>681
色収差も歪曲も安心して使えるレベル。

でかくて重いのは確かだが、3姉妹よりコンパクト。
銀塩より汚いと感じるボケはAPS一眼ボディ共通の悩みで、レンズ、ましてや30DCのせいだけではない。
それに二線ボケや蒲鉾ボケは大口径レンズの宿命ともいえる。

コストパフォーマンスがいいかどうかは個人の判断でしょ。そもそも大口径単焦点と廉価ズームを比較するほうがおかしい。
個体ごとのバラツキは確かにあるみたいだから、購入後早めのチェックが必要ですな。

純正レンズにある安心感は薄いが、廉価レンズよりは面白いことは間違いない。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 12:12:12 ID:b1l1OqgZ0
28mmF1.8のボケは少なくとも30mmF1.4よりはるかにきれいだが。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:10:42 ID:hI9B7iGH0
まぁ同じものを比較して撮った画像でもみしてもらわなきゃなんともいえないな持ってないものとしては
しかしデジカメウォッチで速報版といって30oF1.4DCレポートしてた人後日28F1.8EXDGと比較してレポートしたいって言ってたのにやらないな
あれやってくれればいいのになぁ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 13:19:15 ID:1Shd6Gdu0
>>686
案外やってみたら28mmの方が良くなっちゃったんで・・・・・とか(笑)
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:22:02 ID:A2uLENTd0
シグマの28-200mmって、どうよ?
あんまり人気無さそうだけど。
18-200mmや28-300mmは画質が少々気になるんで、28-200mmにしよかと思ってるんだけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:25:59 ID:t7iN1s330
いや三姉妹のボケは撮影距離によってはだいぶ硬いぞ。
30は俺のカメラがニコンだからかもしれんが、カマボケはない。
今のところ2線ボケも確認していないのだが。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:56:58 ID:g8eOT2Z/0
蒲鉾はこのレンズ特有の現象じゃないんじゃないの
30EXDCスレあったときキャノンの85oでも蒲鉾ボケになってる作例アップされてた
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:02:47 ID:zlTQc7aD0
キヤノンの狭小ミラーボックスが由来でしょ。蒲鉾ボケ。
でも30/1.4はニコン機でも点光源に口径食は出るね。f2まで絞ると消えるけど。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:09:28 ID:A2uLENTd0
予想通りレスが付かんな。広角の話題ばっかりだな。
まあいいや、自分で買って試してみるか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:17:56 ID:Oo7yNzAE0
>>692
一時間も粘れんのか
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:18:15 ID:A2uLENTd0
うん
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:25:10 ID:bDKeBF0J0
この早漏が!!!!
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 20:59:22 ID:Gyl5aH3k0
これ・・・あの・・・マクロなんです・・・いやその・・・なんというか・・・
誠にお恥ずかしい・・・

照れマクロ(なんつって)

すみませんすみません orz
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 21:34:25 ID:7lCWBNKo0
オレの180mm真っ黒ならヌカ3くらい訳ないな。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 22:04:18 ID:VdANDgoV0
スコスコスコス ぴゅっぴゅっぴゅっ ですか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 14:11:31 ID:FrzcH1vM0
これが死熊工作員の仕事ですか・・・
情けない・・・

> 65 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/12(金) 12:30:45 ID:Ke6fWkOr0
> どのカテゴリに対しても一定して中級レベルの出来の田無に対して、
> Σは超糞玉からニコンすら超えてるような玉まで揃ってるというイメージだな。
>
> 66 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/12(金) 14:05:55 ID:43EUdeJ+0
> ×中級レベル
> ◎低レベル
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/12(金) 19:56:14 ID:ycpUq7160
>>699
うぜぇよ基地外
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:07:24 ID:wkU0PgyP0
Sigma AF 28mm F1.8のかなり古いのが6300円で出てた
High Speedって文字が入ってたような
レンズに少しだけゴミが入ってたけど6300円ってこんなもんなの?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:10:12 ID:PSvcJfkk0
そりゃーISOも満足に取得しない会社だからねー。
そんなもんだよ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:15:35 ID:Xb35K6240
>>701
微妙な値段だけど、買って損はないと思う。
いわゆる「2.8/1.8 I型」ってやつでしょ?
ただし最近のEOSに対応してるかどうかは確認してね。
交換用ROMももう品切れになってる可能性が高いから。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 10:19:49 ID:wkU0PgyP0
>>703
ありがとです
マウントはニコン用でした
ニコン用ならD200やD70でも大丈夫なんですか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 13:17:21 ID:aAmf+3AW0
17〜70mmF2.8〜F4.5を買おうかな。
何と言ってもマクロが20cmまで対応している。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 15:07:05 ID:0Xq+07090
>>705
写りの質を気にしない便利レンズとしては優秀。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 15:14:13 ID:ccenAvMM0
と、使ったことの無いDQNが申しております。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 15:23:12 ID:FrhyOsiH0
>>707
人間の質が問われますな。706は。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 15:34:10 ID:1KtXrMmm0
昨日D70スレに貼った、庭先に咲いたバラ(ネプチューン・オプティマ)での35mm域開放テスト。

nikonAF35mm/F2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060512142339.jpg
nikonAF-S18-70/F3.5-4.5
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060512142412.jpg
sigma18-50/3.5-5.6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060512142431.jpg

最短焦点距離が売りの17-70ですが、美しいボケは期待できるのでしょうか?
710706:2006/05/13(土) 16:25:41 ID:0Xq+07090
>>707
Lまでいっぱい持ってるが17-70は単なる中倍率便利ズムだぞ。
17-70+70-300ISは最高の便利さで、最近、この組合せが多い。
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
悪かったナ。ウザーで。

>>708
写りで勝負できないと人間性批判ですか?(笑
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 18:41:03 ID:J66m2Q790
おめぇはチンコか
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:28:26 ID:ccenAvMM0
>>710
なんだLレンズマンセーくんかよ。

使ったことも無いレンズをオトす為に
他人のURLまで使って偽装したいんだね。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:28:40 ID:aAmf+3AW0
>>710
今使っているレンズもEF28-70F3.5-F4.5IIという銀塩EOSの頃から使っている中倍率便利レンズなんで。
でもこれでもコンデジなどとは較べものにならないほど良い写りだと感じている。
あと標準ズームならキヤノン得意のIS機能よりマクロ機能があった方が便利かな、と思い候補に入れている。

714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 19:52:29 ID:FrhyOsiH0
牛肉偽装耐震偽装

今度はレンズ偽装?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 20:00:18 ID:aAmf+3AW0
>>714
何を言いたいのか分からないが、キヤノンのIS機能はなかなかなものだぞ。
716シグマン:2006/05/13(土) 20:25:14 ID:X0ufIm7T0
>>715
さすがにすごいのは試写でもよく判るがそこまで出せなかった。
シグのOSも不満を感じるほどではない。値段比十分。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:18:25 ID:aAmf+3AW0
>>716
シグのOS機能の載ったレンズってどれ?
メーカのWebで見ても分からない。
17-70 F2.8-F4.5にはOSは搭載されているのだろうか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:19:44 ID:dhMa8FGl0
>>717
1種類だけだよ 80-400
719710:2006/05/13(土) 21:26:21 ID:0Xq+07090
>>712
はぁ? ちょっと書いておいてあげるから見てみな。笑
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:26:43 ID:aAmf+3AW0
>>718
出し惜しみしないで、キヤノンみたいに広角ズーム以外のどんなレンズにでも載せてくれれば良いのに。
721710:2006/05/13(土) 21:30:19 ID:0Xq+07090
と言うか、日本代表選考戦も見ないで
ここに張り付いているヤシの気がしれん。
引き分け残念。。。orz
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:36:52 ID:CcW2taMG0
>721
たかがサッカーだろ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:37:18 ID:aAmf+3AW0
>>721
オレはサッカーに興味が無いので、アド街ック天国を見ている。
724咲耶 ◆Love/EF8j. :2006/05/13(土) 21:44:08 ID:Nk0yrqtS0
>>679
180鮪と同じで外れます。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:47:35 ID:sEUU7nDl0
サッカーは見てて疲れる…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 21:48:23 ID:TDiitw3d0
>>721
オレはちゃんとサッカー見てたぞ。
パルメイラス対サンパウロのリベルタドーレス1回戦。
エジムンドはやっぱり上手いや。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:05:51 ID:1XwjXxpU0
シグマ300-800/5.6便利そうだけど・・・・AF速度が心配
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:24:54 ID:isnL1MRv0
エジミウソンじゃダメですか?
729名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/13(土) 22:38:32 ID:4TSVyXHA0
>>688
今のDGになる前のCHZ使ってたけど、新品で1万円
そこそこで買えるレンズとしてはなかなか使える
レンズだったよ。
テレ端解放だともやもやなんで、晴天昼間限定だった
けど(F8くらいからならかなりしゃっきりする)。
あ、色味は浅めです。よく言えば上品、淡泊。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 22:41:28 ID:hqqgtudc0
キヤノン良心のある役員さんへ
キヤノン関連元請業者の下で、お仕事をいただいている下請け
業者です。最近元請業者さんの見積もりが、査定終わった段階
発注書をいただく段階で、キヤノン担当者によってさらに
50%引きにされているようです。
元請さんは、下請けの私たちに
「キヤノンでさらに半分に値切られた!」と言って、簡単に
半分以下にされます。下請けの私たちは仕方なく工事も終わっ
ているのに、お金がいただけない状況です。
 聞くところによると、販売宣伝費には、何十億のお金が
使われていると聞きます。どうして数千万万円のお金がない
のか不思議なしだいです。
 御手洗社長の「愛社精神」という題のことが、とある雑誌に
載っておりました。社外の私どももとことん「キヤノン」さまに、
お使えする次第です。ご一考をお願いいたします。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:06:46 ID:FrhyOsiH0
キヤノンのスレではないのだが、なぜかしっくり来るね。

キヤノンユーザーは、なぜか他のメーカースレに多く居るからね。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:31:40 ID:Ogj/TtsI0
>>730
さいーばんしろよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/13(土) 23:33:02 ID:IxGYpQVO0
キャノン叩きはキャノンスレで。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 06:50:12 ID:NpiNdhjo0
>>719
で・・・いつ書くんだ?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 07:21:18 ID:qYXct4w10
>>734
注意力まで無いのか・・・手がかかるヤシだな。
トップページコメントに710である証明をしている。

そんなコトはどうでも良いが、
全てを自分に都合の良いようにネジ曲げるのはヤメたほうが良いと思うゾ。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 07:42:19 ID:zWKHqHm40
シグマ叩きはシグマスレで。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 08:00:01 ID:qYXct4w10
なんだかんだと寄り道したが、

通常撮影域を1本でと言うならば18-200はシグマがタムより良い。
その18-200クラスより17-70は少しでもマシだ。

どこまで解像や色乗りを気にするかだが純正3-4倍ズームより
多少は落ちる17-70で不足となる被写体は滅多にない。

デジになって容易に等倍確認が出来るからそういう事が判る
だけで、一般的には全画面表示なりA3止まりだから17-70でも
アラは判りづらい。

カリカリにしたければ絞れば良いだけだし、17mm側の開放F2.8で
周辺は落ちるが中心は使える。ボケも汚くない。

この価格でこの写りであればコスパ的に納得出来る。
俺は、17-70は使えるレンズであると思っている。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 08:09:59 ID:U9Y/y8y00
>>730
こいつバカだな。
本当に関連会社の社員だとしても、2chで騒ぐことは無いだろ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 10:38:25 ID:tL5m94+f0
いやいや、2chで騒ぐと、会社も黙ってられないからね。
明日当たり、書き込み者探しで大変だよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 17:27:25 ID:afAV7q230
広告には湯水のように金かけても製品コスト&品質は下げまくり
それがキヤノンクオリティ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 18:09:38 ID:3G0kTjZY0
》 どうして数千万万円のお金
          ~~~~~~
理由はここだな。数千万くらいならあるだろうが、数千億単位となると
難しいんじゃないだろうかw
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 19:28:25 ID:tL5m94+f0
>>741
お前は小学生かww
743741:2006/05/14(日) 19:51:02 ID:3G0kTjZY0
>>742
いや〜、これでも小学生の親www
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:20:40 ID:MxbdcE3d0
シグマレンズを最近中古で購入したのですが
レンズのメンテナンスをサポートして頂ける窓口は都内にあるのでしょうか?
またその費用などをサポートに出されたことがある方にお答え頂きたいのですが
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 22:36:19 ID:WuTZg/Gd0
メールして、直接レンズを送るのが一番早いです。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/14(日) 23:47:29 ID:uv8WQmfA0
>>743
wwww
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 00:24:09 ID:PaLVt1G40
>>743
こう言う親が子供を育てると残虐非道な子供に育つんだろうな。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 07:01:52 ID:ljvKS0bt0
>>747
面白くないよ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:28:00 ID:CImvco9W0
清清しいほどの死熊クオリティですねw
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:32:12 ID:UftgUaAb0
少子化よりも、馬鹿しか子供作らなくなったことが問題。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 09:47:48 ID:ljvKS0bt0
>>750
ずいぶんと短絡的な思考だなw

752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 10:47:25 ID:bK+zN9Wa0
本当に賢明な親なら子供作るよな

もちろん金がないから産めないとか言ってる低所得者は論外ね。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 11:10:52 ID:2pYv3hYu0
漏れは賢明で子供も欲しいのだが、嫁が作れませんorz
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 12:30:06 ID:yhllHJDTO
デジカメ対応前のイオスマウント300mmF2.8が
新品で15万でしたが買いでしょうか?
デジタル対応前というのが気になりましが
背中を推してください。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 13:02:29 ID:ljvKS0bt0
>>754
ぐさっ。あ、刺すんじゃなくて押すのか・・・。

俺も欲しいな〜、ミノルタマウントで。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 15:08:01 ID:mzNTauVF0
ホームの端に立っていてください。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 16:01:37 ID:5CUt9mCc0
ホームレスですが何か?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 18:51:42 ID:XECq5Iqq0

押しましょう。

── =≡∧_∧ =
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、>>754
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |       レンズ沼
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 19:02:50 ID:PaLVt1G40
>>753
作らないで探せよ、プラモデルじゃあるまいし。

>>758
それは蹴りだろー。
760リーダー:2006/05/15(月) 20:17:32 ID:qsu+ztwN0
>>754
じゃぁ俺が買う!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:23:12 ID:ljvKS0bt0
>>759
あ、「嫁が作れない」ってそういう意味ねw

嫁さんが不妊症なのかと思って、なんとレスしたらよいのか迷っていたよ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 20:51:46 ID:llRjiEFD0
>754

亜流メーカーの傍流商品に出す金で旅に出れば、素敵な出会いがあるかもしれないし、
宝くじを買えば三億円当るかもしれないし、
株を買えば株長者になるかもしれないし・・・・

ところでそのレンズ今どこにあるんですか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 21:19:04 ID:1FZHyBCD0
>>758
ワロスww
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:19:49 ID:bwyxsD1P0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。

…wwwwww
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:39:22 ID:bwyxsD1P0
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。

…wwwwww
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:46:40 ID:k4CQPhsg0
下げてるのに気づいてもっかいageで書き込むお前かわいいな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 22:49:35 ID:bwyxsD1P0
>>766
Thx!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:13:13 ID:OYWvyGDe0
タムロン a16 初値41、800円。どうするー、シグマー。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/15(月) 23:18:57 ID:CImvco9W0
>>768
これは、、、死熊クオリティ2ndで対抗ですかなw
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 02:13:06 ID:U9FLWObS0
先ずはコーティングの見直しからだな>18-50
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 02:49:33 ID:TMo4ocYj0
いっそ18-50mm F2.8はディスコンにして17-70mm F2.8-4.5に絞っちゃうとか。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 07:25:23 ID:Np7E9Llb0
>>771
無理にディスコンにしなくても売れなきゃそうなるだろ
トキナーからも16-50が出るし。やっぱ標準ズームは激戦区だな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 07:29:45 ID:QC+ICHLh0
>>772
え?ほんと?(トキナーの16-50)そっちにしようかな。
774773:2006/05/16(火) 07:43:22 ID:GSZfIpEc0
と思ったら発売秋頃なのね。ペンタの新デジイチと発表合わせるのかな?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 11:18:34 ID:GSZfIpEc0
ところで18-125mmってあんまり評判よくないみたいだけど、
誰か使ってる人いる?ちょっと望遠足りないけど17-70mmに
した方が幸せかな?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 12:52:38 ID:a7Q4ZMse0
>>775
17-135買えば
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 13:19:56 ID:Cqo70GdB0
28−70 F2.8も28−75 F2.8と同じ値段で売っているから値下げされるね。
1つ違うのが18−50は新設計。28−70は銀塩のマイチェン。開発費は回収できているかがカギ。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 16:54:02 ID:+sxcFqY10
>>775
タムにすれば幸せだと思う。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 17:50:04 ID:k75VVD120
シグマでもどこでもいいから18-70mmF2.8か、
この際F4でもいいから固定F値レンズ出してくれ…
F値変動レンズってのはどうも気に入らん
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 20:37:50 ID:zLxwhX/d0
シグマのレンズのピント調整っていくらくらいかかるの?
DGだと保証なくても無料で調整してくれるって本当?上にそんな書き込みがあるけど。
中古で買ったから、1万もかかるなら、若干後ピンでもこのままでいいか、
売り飛ばそうかと思うんだけど。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:04:02 ID:uBLMbZiP0
>>775
ワイド側/テレ側両方とも歪曲収差ひどいよ。<18-125
ぐぐれば、サンプルいろいろ出てくる。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:11:14 ID:Np7E9Llb0
>>779
そんなに気になるなら最初からテレ端と同じ絞りで
使えばいいじゃん
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:34:20 ID:4Bgy6Xh30
>>779
トキナーへGO!!
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:49:36 ID:zLxwhX/d0
DGのピント調整が無料かどうか分かる人いないの?
無料だったら、純正じゃなくても安心なんだけどな。さすがにそれはなさそうな気がするんだけど。どうなんだろうか。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/16(火) 23:53:27 ID:Juj26sQj0
お店経由で初期不良扱いにてお願いしたが、メーカーに行かず修理業者に渡り有料となった。
金額は忘れたけど安くはなかった。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:08:57 ID:jAQK2FLE0
>>785
中古?中古保証はなかったの?
でもメーカーじゃなく、どっかの業者にレンズを弄られたくはないな。

カメラ買うたびにピントが微妙にずれるなら、やっぱ純正の方がメリットでかいんだよな。
安いから使い捨て感覚なのかな?
調整代が5千円以下ならいいんだが、中古で2〜3万で買ったレンズに、1万以上かけてピント調整はしたくないよな・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:10:39 ID:jAQK2FLE0
しかも数本所有して、新しいカメラで全部再調整ってことになったら、1本1万で、5本で5万とかいくよな・・・
純正レンズだったら、全部タダなのに。この差もある種でかいかもなぁ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:21:39 ID:ql9rfsPy0
>>786
新品だお、初期不良って言ったんだけど。(T_T)
ピンズレは保証の対象外だって、メーカーに送ってた方が良かったかも。
5000円は超えていたと思うけど。
ちなみにタムロンの時はメーカーに送って見てもらったが「現象が確認できたが調整が難しいので状態の良いレンズと交換する」と言う事で新品交換になった。
メーカーからもメールで状態を教えていただき安心できた。
シグマもROM交換の時お世話になっているしサポートは良い方だと思う。
お店経由の場合は注意した方が良さそうだ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 00:50:46 ID:jAQK2FLE0
>>788
え・・・って普通新品だったらピント調整は無料じゃないの?

それに良心的な販売店なら、ピントズレでも交換してくれる所も多いよ。
中古でもちゃんとしたところなら、ピンズレでも中古保証で対処してくれるようなことを聞いたけど。
でも、中古屋の調整は、自分でするのかメーカーか分からないから不安だけど・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 01:50:17 ID:TWm0JzTH0
DGレンズ一本ピント調整したけど無料だったよ。
メールで問い合わせたら送ってくれって事だったので、
ピンズレ写真のデータと一緒に送った。
DGじゃなくても、保証期間内なら多分無料じゃないかな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 05:22:29 ID:qW3Lp1Tk0
見積もり無しで、調整&請求ですか?
かなり詐欺くさいお店ですね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 05:36:15 ID:dxuKvviD0
おはようREV汚w

791 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/05/17(水) 05:22:29 ID:qW3Lp1Tk0
見積もり無しで、調整&請求ですか?
かなり詐欺くさいお店ですね

421名前: 名無CCDさん@画素いっぱい投稿日: 2006/05/17(水) 05:33:05 ID:QObeEKQF0
ワラ太郎www

240名前: 正直投稿日: 2006/05/17(水) 05:32:39 ID:GTAUIeET0
XDは大分安くなっている。タイプMだったら1G7500円ぐらいだよ
Hは9千円。
メディアの交換なら カードリーダーも貸してあげたらいいだけw
それか自分でSDに入れなおしてあげるとか。
で 人物・景色撮影の一般人ならF10で十分ですよ。
5年使うつもりなら、どっち買ってもいいぐらいだよ。

349名前: 名無CCDさん@画素いっぱい投稿日: 2006/05/17(水) 05:31:35 ID:QObeEKQF0
ワラ太郎発狂w
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 05:45:47 ID:qW3Lp1Tk0
>>792


基地買い?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:04:39 ID:f3xuXAH50
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  :dxuKvviD0を迎えに来ました
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.| ○○精神病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 14:20:12 ID:cvxCotWa0
関係者大慌てw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 16:01:28 ID:jAQK2FLE0
というかキャノンのレンズって後ピンが多すぎる。純正でもそうなんだけど、
これってもしかして戦略でわざとかもしれないね。純正だと無料なんだよ。
つまりそういうこと?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 16:41:17 ID:MM/QBpbs0
そゆこと
798シグマン:2006/05/17(水) 21:51:40 ID:U6JcO2Dd0
>>796
自分がフォーカスポイント間違ってるのをレンズのせいにしてるだけじゃん。w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:09:33 ID:jAQK2FLE0
>>798
フォーカスエリアは真ん中固定。三脚、タイマーで撮影。
真ん中の対象物にピントが合わない。

更にシグマのレンズだと、遠景を撮影するとピンボケみたいに、滲んだような写真しか撮れない。
最初はレンズの不具合かと思ったけど、2本ともサードパーティ製のレンズで同じ現象が
起きたから、カメラ本体、30Dのせいかもしれない。
多分、シグマにピント調整に出せば、30Dに合わせてくれるかもしれないけど、結構金がかかりそう。
というわけで、サードパーティ製の中古レンズ買うの怖くなったよ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:13:55 ID:ngTZHCip0
一見、とてもありえない現象に思えるけどな。
それって、SEXしてくれませんか?と声をかけて、OK貰うより難しいと思う。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:16:15 ID:jAQK2FLE0
>>800
ありえない現象って何が?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:24:54 ID:ngTZHCip0
お前、jAQK2FLE0
55-200 70-300
でも、荒らしているんだね。
キヤノンマンセーと叫んで、総連にでも入れてもらえば?
所有する喜組が迎えてくれるだろ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/17(水) 23:31:12 ID:jAQK2FLE0
>>802
だからありえない現象って何?俺は嘘偽りは書いてないぞ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 00:59:17 ID:6sX8u1Iu0
>>799
中古だからこそ、その場に自分のカメラ持ち込んで
現物チェックさせてもらえばいいじゃん。
ノートPCでも持ってけばその場でピント確認できるし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:06:51 ID:CcBBEiEs0
>>804
さすがにノートPCまでは持ち込めないがw
しかし近距離とかだと差が分かりにくいんだよね。
遠景だと顕著に出るんだ。
もっとも店頭でも若干の後ピンがあることは確認してたんだけどね。
まさかここまで滲んだように写るとは・・・

ちなみに同じような作例があった。
この人と一緒、シャープにならずモヤモヤする。
俺のはひどいどきはもっとぼんやり、それこそピンボケする
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060924093548.jpg
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 01:13:30 ID:wZj/r4De0
この話のオチは何だろ?

ワクワク
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 11:08:15 ID:LuE4+A2W0
送料・税込みで 36,800円 だって。
http://store.yahoo.co.jp/joshin/0085126669591-5-60502.html

18-50mm F2.8 持ってるけど、勢いでポチってしまった。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 11:39:37 ID:M9dgCsSC0
>>807
キタムラも同じ値段だよ
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 11:45:17 ID:LuE4+A2W0
>>808
だな
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 18:21:55 ID:AKaS/64l0
カメラのAF精度のことはすっかり忘れる幸せなモノもいる。
全部きれいに後ピンならカメラの責任だろが(w
ちなみにうちは全部きれいに前ピンだが・・・
気にしない(w
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 19:13:15 ID:CcBBEiEs0
ピント調整は無料だって。
これでちゃんと写りが正常になったら、シグマを見直すよ。

トキナーは調整だけで1万くらいかかるかもって言われたもんなぁ。
トキナーはロム交換も金がかかるらしけど、確かシグマは無料だったよね?
この辺りの差が、トキナーの衰退に繋がってるのかもね。
まぁ、トキナーの会社規模は小さいから可哀想かもしれないけど。

タムロンはどうなんだろうか?ここもピント調整は無料なのかね。
そりゃそうだよね。そのくらい無料じゃないと、純正以外買えなくなるw
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 19:16:45 ID:LuE4+A2W0
>>811
トキナのサイトを始めてみたとき、腰が引けたよ。
どこぞの怪しい通販ページみたい。

金をかける必要はないけど、それにしても、センス悪すぎ。
813シグマン:2006/05/18(木) 21:40:21 ID:tUdcsn5m0
>>799
後ピン、ってことの説明になってないのだが。
814シグマン:2006/05/18(木) 21:42:44 ID:tUdcsn5m0
>>812
>トキナのサイトを始めてみたとき、腰が引けたよ。

あんたが作ったのか。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 21:48:20 ID:1lu0JyTu0
【IT】"ネット風評監視サービス" 70企業が契約、「掲示板への書き込みで誘導」も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147158991/
◇主要取引先
キヤノン株式会社
ttp://www.gala.jp/corporate/index.html

CANONッて社員と上記のような工作員雇って、30Dの欠陥隠し隠蔽工作を
してるみたい。
やっぱりシグマもやってるんでしょうね。

これって、いままでのこのスレの流れを考える上でとても重要なことだと思う。
株式会社ガーラ

企業側から見て「悪意のある」のある書き込みを工作員として誘導し緩和させ
るサービスを行う会社があるという。巨大掲示板群2chをみていても、何とか
論破しようと試みたり話題をそらそうとしてみたり、さらには徹底的に擁護
する書き込みがある。中には、当事者企業と思われる社員がスレ立てして、
書き込みに答えるところもある。「資本主義下における企業なんて、多少は
悪いことをしているに違いない」などと斜に構えてわかったフリをしているう
ちにもっともっと悪事を隠蔽させている恐れもある。本当に私たちが知らな
ければならない事実は、マスコミの報道の中にはなく、嘘八百のうちの1つ
しかないかもしれないが、確実にネットの中に真実が隠されている気がしてきた。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:07:04 ID:M9dgCsSC0
今日ふらりとハードオフ覗いたら、シグマの70-210mm
UC APO F4-5.6 (φ52mm)ってのが6000円で売ってたから
衝動買いしてしまったんですが、これの情報がインターネットで
見あたりません。

ご存じの方(このレンズについて、もしくはこのレンズの情報が
掲載されているサイトについて)、いらっしゃいましたら、よろしく
お願いします。

817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 22:10:18 ID:BhSLYy7F0
6000円、高っ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:04:03 ID:RMVJ31fNO
そんな糞レンズを衝動買いする奴がわかんねー。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:08:38 ID:MzvwYmIJ0
最近おかしなヤツが多いな
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 00:19:30 ID:H1Rj+bEL0
>>814
はいはい。面白いよ。
821816:2006/05/19(金) 06:59:23 ID:SSOAX6gw0
え? ダメなの? このレンズ。まだ試し撮りしてないから分からないけど、
APOってことで買ったんだが・・・
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 11:34:50 ID:Pt4AGeD90
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 12:49:46 ID:JC6ZJvoA0
>>822
レンズフードとか変ったんだねえ。この値段は出せないから旧型の暴落キボンヌ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:00:41 ID:sa301may0
>>822
1万円定価が高くなっただけでは?
定価なんてあってないようなもんでしょ。特にサードパーティ製は。
実売価格で10万を切ってくれるといいんだけどな。
純正よりも高いと買う人は少なくなるだろうし。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:05:20 ID:z1QXj3iQ0
>>822
ミノがない
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:07:27 ID:SSOAX6gw0
>>822
え?コニミノ作らないの?? って>>825と被ってるな
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:17:07 ID:sa301may0
>>826
発売時期をずらすんでしょ。いつものことじゃん。
半年か、1年くらいづらすのかな?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:23:00 ID:SSOAX6gw0
>>827
作るのかな? あ、ソニーがα発表するから作るか。
それにしても、いつもキヤノンとニコンは優先されてていいなぁ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 13:25:56 ID:sa301may0
>>828
70-200を使いたいなら、キャノンを買い足すのがいいと思うよ。
ミノルタ用には超音波搭載する可能性は低いだろうしね。
それかソニーが発売するであろう、70-200の発表を待つほうがいいだろうね。
830828:2006/05/19(金) 14:04:55 ID:SSOAX6gw0
そしたら20Dでも買うかなぁ。安くなったことだし。

α-7D使いなんだけど、動体撮影用にAFのキビキビしたのが
欲しかったところ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:29:20 ID:genOdzVs0
ミノマウントを作ることはそれほどコストがかからない。
それより在庫管理のほうがお金がかかるんだよね。
だからペンタマウント作らないレンズが増えている。
ミノ復活かどうかはソニーしだい。(なんか映画のせいで不買運動起こってるけど)
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:47:51 ID:hCO0rjiu0
このレンズがDG化されたときに買った俺は負け組み。orz
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 15:59:21 ID:wkp5QFJL0
トキナが出すらしい50-135/2.8EXDCみたいのはシグマは出さないの?750gくらいで。
70-200/2.8だとどうしても1.5kgくらいになっちゃうんで、APS-C用に軽いのが欲しい。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:25:32 ID:kSTDe7jP0
とりあえずトキナーの出すらしい50-135/2.8も軽くはならないような。。。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 16:31:47 ID:kSwhHL5i0
>>807
後日談。
さらに安い店を見つけたので、上新電機はキャンセルした。
http://emedama.com/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=11&PRODUCT_ID=0085126669591&DISPCATEGORY=0000112001116&Class=2

836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 17:37:43 ID:jH6BkJ9a0
ロング三脚座は別売りか・・・
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 17:46:56 ID:sa301may0
>>833
タムロン辺りが出す可能性があるね。ソニーαの発表がそろそろだからちょっと期待してるけど。


>>836
前の70-200用の三脚座は付かないのかね?今度のロングのはちと大きすぎて、嵩張りそうだ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 18:03:40 ID:gUM7Ekal0
>>837
TS-21は標準装備って書いてあるから、付くんじゃないの。
でもTS-21が\4,000で、ロング三脚座 TS-41は\20,000か。
実売で幾らぐらいになるんだろう。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 20:10:14 ID:vL+CPuUd0
ロング三脚座に代えたら指先挟まなくなって、
使い勝手はずいぶん向上した。
でもバッグへの収まりが悪くなって、
別のレンズのフードをキズ付けちゃった・・・
痛し痒し!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:15:28 ID:nM9S++zDO
ニコンのD70にシグマの標準ズーム使ってるんだけど
純正ズームに比べピントこない気がします
おもに人物撮影が主なんですが
あるいは単焦点のほうがピントあいやすい?とか
D70だからかな?
カメラ屋さんでD200いじったら
滑らかでしっくりきたし
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:17:31 ID:Hojoxxx/0
今回ばかりはA16にはかなわないよ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 21:35:46 ID:Wrb667af0
痛し痒し......って
痛いのも痒いのもイヤ!!なんですけど...(笑)
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:17:03 ID:tPCeaCM/0
>>841
A16の歪曲ショックにタムロンスレが揺れているわけだが。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:17:30 ID:x06YvGhX0
>>840
死熊クオリティ

・すべての問題はボディ側になる超越的完成度!
 純正とタムでAFが合って死熊で合わなくても、それはボディが悪いんです!
・科学力世界一!
・他レンズを圧倒する大きさ、重量!
・自動周辺光量落ち機能標準装備
・アウトフォーカス標準装備
・フレア&ゴースト標準装備
・ソフトフォーカス標準装備
・アンバーフィルタ標準装備
・ズームアップフィルタ標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:32:19 ID:Hdyd8xW00
て言うけどさ。
300APOマクロf4の替わりになるレンズが未だに見当たらない。
まだまだ手放せそうも無いなぁ…
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 22:53:48 ID:HkQ8HQ5v0
>>844
うまいねそれw
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/19(金) 23:28:09 ID:pUeRrc1X0
小さくするとコストがかかるのだろう。レンズメーカーは価格第一。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:00:40 ID:9PTYjWPT0
>>845
メーカーとしては100-300/4が後継機のつもりなんだろう
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 00:12:38 ID:C9gEtFDG0
さっきタムロンスレに書き込んできたけど、841の言う通り今回はタムの勝ちだ。
俺の18-50/F2.8の下取り額の暴落ぶりが目に浮かぶ・・・orz
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 01:29:10 ID:M2hJo1bZ0
300f4マクロほんとにいいよね。
うちのはニコン用なんでHSMじゃないけど、純正はいいのはわかるけど
最短が長くなってるのと、値段がアレだし
HSM搭載して復活しないかな。
ユーザーは結構多いと思うんだけどね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 02:21:22 ID:kj7/Mg86O
>>846
「コピペ」って言葉を聞いたことはあるか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 07:19:17 ID:keuEY4zZ0
>>829
超音波が付かない代わりに価格が1万円程度安くなるだろうね。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 07:21:34 ID:mLR3yABO0
>>852
1万円高くてもいいので付けて下さい。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 07:38:55 ID:AVRBtM450
値段が同じで超音波がつかないα/ペンタへの挑戦だな。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:17:53 ID:6zKYo0zk0
小型軽量。これ最強。17-70で不足な写真は俺には無かったことに気づいた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060520100950.jpg
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:37:46 ID:pf5RUZ6Q0
>>855
×のモニター左に地縛霊が映ってるね
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 10:59:39 ID:QagTbXqF0
デジカメ持った地縛霊だね。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/20(土) 11:18:34 ID:pf5RUZ6Q0
>>855
あっすいません、向かって右です
はやく厄除けに行った方がよろしいかと
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 03:25:03 ID:sbxhSmNR0
>>855
ほんとだモニタに「イヤミ!」て映ってる
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 18:49:23 ID:05aHMoi90
突然ですが。
17−70ズームマクロのワイド端開放での周辺減光状況。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060521184055.jpg
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:26:28 ID:bu3KmIiw0
気になる人はなるのだろうけど、
俺は、逆に好きだけどな。こういうの。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:43:46 ID:ErqdCAAA0
SIGMA 18-50 F2.8 は、ファインダーで見ても黄色が分かる
ほどだったのですが、17-70 MACRO も黄色いですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 19:44:42 ID:ZxTPmPta0
>>861
俺ももってるが少し気になった。
PL付けるとさらにシドイ・・・
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:01:37 ID:euRvaq+n0
>>863
それはケラレてるだけだろ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 20:18:40 ID:4OHvPamA0
銀塩レンズをAPS-Cで使う場合は別だが、
広角端開放で周辺減光なんて当たり前。

減光が目立つ構図でなおかつ開放じゃなくちゃならない、
なんてシーンは多くないはず。

まぁ、どのくらい絞ると減光が目立たなくなるかは重要だが。
866860:2006/05/21(日) 20:21:35 ID:05aHMoi90
じぶん的にもこのくらいなら許容範囲かなと。
1段絞ればまったく気にならなくなりますし。

黄色味を帯びると言うことはないです。撮影時
設定のままあえていじらないで上げたのですが、
色合いもニュートラルだと思う。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 21:58:58 ID:2ZpSqgEj0
MACRO 28-80mm F3.5-5.6U ASPHERICALというレンズが
ジャンク品で1000円で出てたので見せてもらったらAFも利くし、
カビも傷もないので衝動買い。

半日使ってみたけど全然OK。ジャンク品の扱いは店員のミス
だった可能性もあり。

かなり寄れるし、解像感も(1000円にしては)悪くないけど、
このレンズの情報がみつかりません。

誰か知ってたら教えてください。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:19:44 ID:ErqdCAAA0
>>867
そうですか。安心しました。
実は、購入済みで、到着待ちの状態です。
869867:2006/05/21(日) 22:21:43 ID:2ZpSqgEj0
>>868
え? 誤爆ですか?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:25:40 ID:ErqdCAAA0
>>869
ごめん。>>866 へのレスでした。
871867:2006/05/21(日) 22:33:53 ID:2ZpSqgEj0
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 22:42:36 ID:4OHvPamA0
>>871
今ではカタログ落ちしたみたいだけど、
28-80Macroは銀塩では定番だった廉価標準ズームだよ。
ジャンクじゃなくても2千円くらいで買えるのだけどね。
18-50/3.5-5.6DCの銀塩版ってとこかな。順序が逆だけどw
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:46:10 ID:euRvaq+n0
確かにAPS-Cで使うには広角が足りないよなぁ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/21(日) 23:52:30 ID:J0jnF21N0
>>860
さらに右下が変に流れてるよね。
カワイソス('A`)…
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:02:30 ID:4OHvPamA0
>>874
等倍鑑賞厨に用はない。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 00:21:16 ID:E6r46lSl0
>>875
等倍がどうとかじゃなくて単純にレンズ描写の話だろ。
論点ずらしが仕事の工作員こそ用は無い。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 01:12:39 ID:/eDzcndB0
用が無いもの同士、会話しなきゃ良いと思うのは俺だけ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 09:47:43 ID:5dAGoEid0
>>871
マクロ撮影したサンプルあげとくね。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060522094454.jpg

コンパクトで簡易マクロも付いているし、お散歩用には非常に便利。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 10:24:54 ID:ogGUGa/V0
>>872
そうですか。なるほど。

やっぱりこれ、ジャンクっての間違いみたいですね。丹念にみても
傷もカビもやっぱりないし、AFもくるし、写りもよいし。

切り替えスイッチをマクロからノーマルに戻そうと思ったら引っかかって
戻らなかったので、これか?と思ったら、単にフォーカスリングがマクロ域の
ままだったというオチでした。ここを勘違いしたのかな?(店の人)

まあ、1000円だったし、よい買い物だったかな。

>>878

おおっ、結構寄れますね。軽いし、お散歩用には本当に良さそうですね。

活用します。

880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 12:52:45 ID:P0m8qDOE0
>>879
そのスイッチを壊せばズーム全域でマクロ撮影ができるようになってもっと使いやすくなるよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 13:58:29 ID:ogGUGa/V0
>>880
え?本当に?本当ならやっちゃおうかな・・・

ちなみにどうやって壊せばいいんでしょうか?単に機械的に壊せばOK?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:41:09 ID:nkBg0qqf0
2chに書いてあることはまず疑ったほうがいいよ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:44:22 ID:P0m8qDOE0
>>881
ttp://www-esl2.isc.chubu.ac.jp/mun/camera/sigma/tele_macro.html

俺はここ見てやったよ。
プラスチックのスイッチを外すと金属のストッパー部分が見える。
それの上側にあるヘリコイドと噛み合う部分をペンチ等でねじ切ればOK。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 16:54:33 ID:5dAGoEid0
っつー事は70-300DLとかの300mm域でのみマクロ可能な
旧レンズは同じ改造で全域マクロになると言うことか!
非常に興味が湧いてきた。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 19:10:06 ID:ogGUGa/V0
というよりも、むしろマクロがテレ端固定なのには、どんな理由があるの?

886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 21:36:27 ID:2lywwK+rO
昔は300mm域マクロのみがタム改良型?出したのに
合わせてリファインしたんだよね、70-300。
ロング端でのテレマクロだと倍率稼げるからかも?
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:18:35 ID:q4TrkKB90
シグ18-200に代わる標準ズームを物色してたけど、
無意識に18-200を外で使うと広角18mmでの景色撮りが
結構多いことに気付いた。
よってタム28-75/2.8は却下してツグの17-70にします。
APS-Cなので28で撮る風景じゃ画角的にコンデジと大差ないから。

と考えた漏れは幸せになれますか?画質は18-200より1ランク上と
淡い期待を抱いていいでつか。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 22:44:45 ID:riQLPjAP0
考え方がちょっと変なので幸せになれるでしょう。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:04:10 ID:6OAmNQWj0
>>860
>・自動周辺光量落ち機能標準装備

すべてのボディでこれらの性能を発揮します。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:04:44 ID:6j4JsBBt0
12-24とか被らないレンジを買ったほうが幸せになれるんじゃない。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/22(月) 23:12:52 ID:8i0ApcQG0
使愚魔使わなければ幸せになれるんじゃない。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 03:48:12 ID:TO4WL/sR0
>>887
明るさと解像度を求めてタムロンA16 17-50mm F2.8という手もあり。
F2.8通しのズームなのに、なぜか実売はこっちのほうが安いし。
893887:2006/05/23(火) 09:35:29 ID:r/8kdZbt0
レスくれた皆さんサンクス
なにぶんまだ一眼歴9ヶ月の素人なもんでして。。

A16も魅力ありますね。ただ望遠は70くらいまであるほうが
幅広く使えるかなと思って・・。
ズーム倍率低いしF値から見ても、画としてはツグ17-70<A16
って感じなのかな。。
超広角って手もあるのかぁ・・まあ漏れ的には17か18あれば
充分って感じですかねぇ。
894867:2006/05/23(火) 12:28:59 ID:uGkAT4w00
>>867です。まだ改造はしていませんが(AFが心配なので)、今日、休みなので
ぶらりと近所の公園でこのレンズで撮ってみました。

値段相応の写りですが、それなりに使えて便利です。軽いし。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060523122557.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060523122607.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060523122756.jpg
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 12:33:10 ID:/O34gCzg0
>>894
ぬこ(*´Д`)ハァハァ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 15:15:14 ID:Y+4Yo9HU0
>>894
そんなこと言わずに改造してちょんまげ!
写真記録撮りながら。んでもってどこかにup!
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:51:23 ID:hZV8ZJkR0
>896
無責任に煽ってるけど、ピント範囲が増えると迷った時のAF速度が
大幅に低下するけどその辺のデメリットは無視ですか?

紹介リンク先の人みたいにAFなんか使わない人なら問題無いだろうけど。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 17:59:38 ID:Y+4Yo9HU0
>>897
迷ったからって、「ピント範囲を端からサーチ!」みたいなことは
しないと思うんだけどな…。
…煽ったらダメ?
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:36:36 ID:sVAfLfn+O
70-300DL全域マクロに改造しようとネジはずしても
マクロ切替スイッチのカバー取れずスイッチはずせない。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 21:49:16 ID:oxwN++540
マジか。
901894:2006/05/23(火) 21:53:05 ID:8+GsxNhM0
>>896
近いうちにシグマの17-70mmを買う予定なので、そしたらやってみます。

今日、この写真撮っててテレマクロが欲しくなったので、シグマのAPO 70-300mm
F4-5.6 DG MACROを買ってしまいましたよ(通販で)。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 23:20:04 ID:Sw3qpvBE0
ちょこっと教えてくだたい。
COMPACT HYPERZOOM 28-200mm 3.5-5.6 MACRO ってデジ一眼で使うのには
問題がありますか?
フレア・ゴーストはDGに比べるとやはり盛大にでるんでしょうか?
ボディーは30Dでつ。
903902:2006/05/23(火) 23:34:13 ID:Sw3qpvBE0
すまそ。。
 
 ×COMPACT HYPERZOOM 28-200mm 3.5-5.6 MACRO 
 ○DL HYPERZOOM 28-200mm 3.5-5.6 MACRO

の間違いですた。
宜しくおながいします。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:22:10 ID:DpO9hUYm0
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/28_200_35_56.htm
この28-200と
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63.htm
この18-200の写りの違いを端的に説明してくれ。
お散歩用に一つ欲しくなったんだが、値段が全然違うしなぁ。
でも、使ってるうちに広角が欲しくなってる来るのかな。
ちなみに使うカメラはαSweetD
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:24:31 ID:DpO9hUYm0
うはwwwww上の人のレス全く見ずに書き込んじまったぜ
COMPACT HYPERZOOMであってるのでは?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 03:27:23 ID:DpO9hUYm0
さらに連投しとくと・・・・
28-200のってミノルタマウントって未発売wwwwwちょっと2回くらい氏んで来る
907902:2006/05/24(水) 08:31:55 ID:nhLubJ7n0
>>905
ドソマソ!!

>COMPACT HYPERZOOMであってるのでは?

いや、漏れもよく知らないんで教えて欲しいんだが
レンズ先端に【28-200mm 1:3.5-5.6 DL HYPERZOOM】
と書いてあるからCOMPACT HYPERZOOMとは違うみたい。
COMPACT HYPERZOOMの前モデルのような気がするんだが
詳しい人がいたら、こいつの詳細なんかも教えてほすいw
最短とか撮影倍率とか逆光性能とかAF速度とか・・・
おながいします。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 11:09:47 ID:hYGUwtaf0
171 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/16(火) 00:05:11 ID:NkW9/oii0
ほかのメーカーの18mm〜より同じ18mmでも画角が狭いのはなんでです??

172 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/17(水) 01:40:07 ID:ReTct6Iw0
18mmではないからです 以上。

173 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/17(水) 09:25:16 ID:cvxCotWa0
>>171

553 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/04/14(木) 00:29:02 ID:EXHJInmO
なんだかシグマ18-200mmDCが、実際のところ20-175mmくらいしかない事が発覚して
必死に荒らしをして火消しに躍起になるシグマの工作員が目に付くようになった。
それに比べて、タムロンの工作員らしきレスは皆無というところが両社の格の違いか。
もちろんオレはタムロンとは全く関係ない、たんなるキャノユーザーだが。

566 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2005/04/14(木) 01:45:07 ID:XWpO8RJ1
誤差じゃないだろ。
計算づくの騙しだろうが。
果汁100パーセントの表示のジュースを買ったのに実際は50パーセントだった。
金返せよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 11:11:39 ID:hYGUwtaf0
544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/23(火) 20:42:10 ID:kpBb78Br0
ワンパターンコピペにマジレスもなんだが、実際便利だけどな。
運動会なんかで望遠域使うことがわかってるんなら、
キットレンズ買うよりは有意義だと思う。

散々いわれてきたことだけど、
よく使う画角、物足りない画角がわかってきてから、
低倍率ズームなり単焦点買い足せばすむことだ。

545 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/05/24(水) 08:10:41 ID:KDmsTzxA0
>>544
同意。
昨秋運動会前にKDN買ったけど、何もわからない漏れに
キタムラの店長は「運動会で一眼初心者ということであれば・・」
とWキットじゃなくて18-200進めてきたもん。
初心者、運動会って事でその判断自体は正しかったと思う。

で、その後短焦点とマクロと低倍率ズームを揃えたw


546 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2006/05/24(水) 09:59:22 ID:hYGUwtaf0
>>544-545
工作員のはぐらかし乙。
だから騙していいわけじゃないだろ。
不正な競争しやがって。
910896:2006/05/24(水) 19:32:48 ID:XhfaixDn0
>894 =>901
煽るだけじゃイカンかなと思ってやってみた。
すまんね、抜け駆けして。
ttp://yanyan.dtdns.net/camera/switch/index.html
使い心地はなかなかよさそうだよ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 21:50:48 ID:kXE6vVi40
テレマクロが欲しかったので、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO買いました。さっそく
近所の公園で撮ってきました。よく写るので、コストパフォーマンスや取り回しやすさを
考えると最高です。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060524214742.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060524214753.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060524214729.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060524214717.jpg

912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:13:38 ID:/ui/zwvG0
うほ!ミノルタの70-300よりいいな!
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/24(水) 22:30:27 ID:kXE6vVi40
>>912
200-300mmのズーム域で95cmまで寄れますからね。ミノルタは
円形絞りだったけど、やっぱり寄れるのでこっちにしました。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 11:19:42 ID:Hr8t0QyM0
911を見ただけで「〜よりいい」などとどうやって判断できるのか不思議だ。
ミノルタの70-300とやらはそんなにはっきり分かるほどひどいのか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 14:22:59 ID:a4luBnEG0
全くだよ。縮小した写真じゃ比較できないから参考にもならん。
今時、1万のレンズだって、縮小サイズじゃ、10万のレンズと差なんてほとんど分からないのに。
916912:2006/05/25(木) 15:29:45 ID:rrOcqdpp0
めんごめんご。
まず70-300とレスしてましたが、正しくは75-300でした。
あと寄って撮影できるという点でいいな!と言いました。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:16:44 ID:KGUljq6W0
縮小画像をUPしてホメホメするのは工作員の得意技です。
これも死熊クオリティ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 19:21:22 ID:9E/amaVo0
ほめてもいいんじゃないの?シグマスレなんだから。
すくなくとも、ここだけで褒めている分には、影響ないんだから。
これを、他所のメーカーのスレにまで出張して褒めると、ややこしくなる。

キャ●ネット・パ○ネットと呼ばれる人たちだ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/25(木) 22:16:50 ID:a4luBnEG0
しかし新型の70-200高いね。11万円代だ。
10万切らないときついよね。EF70-200が、12万ちょっとだから値段差がないと純正を選ぶ人が多いかもね。
中古なら、9万で買えるし、純正の中古を買いつつ、シグマのが値下がるのを待つのがいいかもね。
純正は買った値段で売れるから。

それか現行のシグマの70-200が値下がらないか待ってるんだけどw
7万切ったら、現行のでも十分だな。
920911:2006/05/26(金) 11:56:48 ID:+SBSXEFL0
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 15:35:52 ID:xITU8fn20
日の丸と陽炎の画像でサンプルと言われても・・・
わざとやってんの?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:09:41 ID:+SBSXEFL0
>>921
そんなにカリカリしなくてもいいじゃないですか。
何が気に入らないの?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 16:16:39 ID:xITU8fn20
>>922
そんなに無責任しなくてもいいじゃないですか。
ちゃんとサンプルとして機能する写真UPってくれってだけのことなのに。
924920:2006/05/26(金) 16:19:15 ID:+SBSXEFL0
>>921
いちおう補足しておきますけど、写真の講評を求めてるわけではなく、
あくまでも写りのサンプルなので、トリミングせずにそのまま(ファイル
サイズだけ落として)投稿したのですよ。

日の丸構図だとレンズ性能のサンプルにならない理由が分かりません。

925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:03:08 ID:pE64StBh0
ま、921のような人間には、何を言っても通じないのでは。
こう何か批判する材料は無いか?探して生きているような人間に見えてしまう。
周りの人間は付き合いづらいだろうな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:32:25 ID:e/Lssdhr0
強がってるのは匿名な場合だけだから大丈夫なのさ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:34:06 ID:vq5fZl7o0
>>921=923 は日の丸って言ってみたかっただけに100ペリカ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 17:42:55 ID:pE64StBh0
そういえば、最近、日の丸弁当って聞かないな。
929920:2006/05/26(金) 18:58:55 ID:+SBSXEFL0
ところで、手前味噌ですけど、自分で撮った画像を等倍表示してみても、
ボケも批判されるほど汚くもないし、解像感もあると思うので、結構
お買い得なレンズですよね。

新しい70-200mm F2.8のαマウントが出たらそっちも買いたいな〜。

あと、日の丸構図の言い訳になりますがw、フォーカスエリアをど真ん中の
一点にしていて、特にマクロの場合は合焦即レリーズの癖があるもので・・・。
普段はちゃんとトリミングしてから投稿してます。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:42:22 ID:2xAcF1Yn0
今度からはトリミングじゃなくてフレーミングにしようね
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:44:36 ID:+SBSXEFL0
>>930
は?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 19:57:14 ID:rh0VBTI/0
>>931
ばか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:03:09 ID:heGV+Pad0
(笑
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 20:21:54 ID:wTNUsP/h0
サンプルあげてくれた920には感謝。
921の言い方はチョットどうかと思うぞ。

ただ、レンズは中心部分はそれなりに良いけど周辺が甘いというレンズがあるので
画質を評価する際には日の丸構図でない方がありがたいのは事実かも。

920さん、よろしければ周辺が分かるのもお願いしますね。
935920:2006/05/26(金) 21:01:32 ID:+SBSXEFL0
>>932
アンカー間違ってますよw

テレ端のサンプルにフレーミングも糞もないと思うんですけどね。

あと、マクロで虫とか撮る場合、バッチリ合焦した瞬間にレリーズする人って
少数派なんですか?合焦してからフレーミングしてる余裕あるんですかね?

>>934
探してみます。なければ、今度また天気の良い日に、何か撮ってきます。
936さーふぁー ◆H8ql8ppqKE :2006/05/26(金) 21:07:12 ID:Zh+s44sQ0
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:24:12 ID:rh0VBTI/0
>>935
ばか?ってオマエに言ってるんだよw
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:39:13 ID:+iq19Bp30
ID:rh0VBTI/0っていつものアレか
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:41:42 ID:7mls8ykR0
スルー汁
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:48:48 ID:aAVSECOS0
フレーミングの意味がわからないってネタだよな?
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:51:09 ID:C91cqNLC0
フレーミング

応援するときに言うあれだろ?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 21:52:31 ID:C91cqNLC0
正直、レンズがどうこう、なんて言っている奴は、
たいした写真撮ってないって。

いや、撮りに行ってないって。
いや、カメラレンズすらもってない?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:01:21 ID:0BTzN06w0
8mmフィシュアイをAPS-Cサイズデジ一眼で使っている方
感想を聞かせてください。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 22:44:08 ID:xITU8fn20
>>934
> ただ、レンズは中心部分はそれなりに良いけど周辺が甘いというレンズがあるので
> 画質を評価する際には日の丸構図でない方がありがたいのは事実かも。

そゆこと。

そこまで土素人ってわけじゃないんだろ?>920
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/26(金) 23:42:57 ID:yWlVn6S8O
オレは300mm域開放でDGの耐逆光サンプル見たい。
旧APO2使いだが、コドモのサッカー撮りで撮影位置を
変えられず止むなく逆光撮りの場合があるから。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 00:10:15 ID:mfAsbUCi0
>>943
8mmを銀塩から使っているけど、APS-Cだと丸い視野が当然切れる。
これが中途半端な切れ方なんで、ちょっと使いにくいかも。
しかも漏れのはDG以前のモデルなんで、デジだと視野のフチが青く写ったりもする。
銀塩だと、風景をガラス玉に閉じ込めたような・・・っていう表現がぴったりなんだが。
それに超マクロが効くので、桜の花をUPしつつ木全体を背景に入れる、なんてことも可能。
α7D用というかSONYα用のAPS-Cデジ対応円形魚眼がほしいね。出たら必ず買う。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 06:35:52 ID:HDbQKocK0
あげてもらったサンプルが気にくわないからって。。。
やっぱりゆとり教育ってのは見直すべきだよな。。。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 09:42:29 ID:3ApNfci00
先達のアドバイスに耳を貸そうとしないで逆ギレの初心者。。。
これもゆとり教育の結果なのだろうか。。。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 10:00:30 ID:w4tRzNxG0
レンズスレでの画像UPサンプルはあえて開放で撮ったり、無加工で挙げてこそに意味がある。
構図や作品性を問う輩はフォトショでCG並に加工した作品を該当スレで見てください。。。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 10:41:58 ID:YOY9lNL40
>>949
日の丸構図が作品的に悪いって怒っているわけじゃないんじゃない?
開放で撮るのはレンズ性能の参考になるのでいい。
後は日の丸じゃなくて、遠景で周辺解像度も分かるような作例だと更に参考になるってだけだと思うよ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 11:46:26 ID:T9cuW/fZ0
>>948

誰が誰にアドバイスして、誰が逆ギレしてるの?

単に突っかかってるだけだろ。ああいうのがおまえの
言うところのアドバイスなのか?おまえ、人にも
ああやってアドバイスするのか?よく殴られないな。

「逆ギレ」ってのは、自分が悪いのに切れることだよ。
つまりおまえだ。

サンプル上げた奴はよく我慢してると思う。俺だったら
とっくにブチ切れてるところだ。

952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 12:30:59 ID:YOY9lNL40
まぁまぁ。
最近の若者は切れやすくていかんね┐(-。ー;)┌ヤレヤレ

買い言葉に売り言葉とは言うけど。
アドバイスする方ももうちょっと親切に優しく言った方がいいかなw
だって、遅刻を注意しただけで、先公が指される昨今だからね。
何気ない一言が導火線になってるから気を付けたほうがいい。
953951:2006/05/27(土) 12:34:27 ID:T9cuW/fZ0
>>952
うわぁ・・・ほんわかと和む発言ですな。

場の雰囲気を乱しまして失礼しました。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 13:52:44 ID:/pc/8v2j0
どっちかというとキモいカメヲタのオッサンが突っかかってるだけに見えたが…
955920:2006/05/27(土) 17:10:35 ID:oqaytoSa0
>>934
なるほど了解。

>>944
なるほど、そういうことだったんですね。こういうサンプルを
上げるのは初めてだったので、ある意味「ド素人」かも。いろいろ
すみませんでした。

では、今度天気になったら、周辺まで細かいモノが写るような
被写体を探して遠景で撮ってきます。

>>945さんのリクエストも了解です。

しばらく天気悪そうなので、気長に待っててください。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/27(土) 23:45:11 ID:3ApNfci00
911本人乙w
これがゆとり教育の結果。
見事な逆ギレ例↓

> >>948
> 誰が誰にアドバイスして、誰が逆ギレしてるの?
> 単に突っかかってるだけだろ。ああいうのがおまえの
> 言うところのアドバイスなのか?おまえ、人にも
> ああやってアドバイスするのか?よく殴られないな。
> 「逆ギレ」ってのは、自分が悪いのに切れることだよ。
> つまりおまえだ。
> サンプル上げた奴はよく我慢してると思う。俺だったら
> とっくにブチ切れてるところだ。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:08:55 ID:jKToK5+g0
シグマの18-200の200mmと、タムロンの28-300の200mmだとどっちが綺麗に写る?
やっぱシグマの18-200の方が上かね。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 00:31:32 ID:WTeJxpUk0
28-300の200以上はかなり眠いというレスを以前見た気がス。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 05:34:24 ID:o/sckjeU0
>どっちが綺麗に写る?
どっちも綺麗に写すのを目的に造られたレンズじゃねえからなw
どっちかと言えばツグマだとは思うけど
他無はプラマウントをマジで見直してもらいたい
珍子萎えるって、あれは
暗にヤル気ねえと言ってるようなモンだ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 07:41:06 ID:pr+DcrMW0
>>959
漏れのはペンタックスマウントなんで、タムでもプラマウントじゃ無いよ。

>>957-958
28-300しか持ってないけど、200以上でも結構満足してる。
18-200mmを持ってないので比較出来ないけど、随所で見る18-200のサンプルよりは自分の28-300の
方がずっとまともだと感じた。
広角系の方が設計が辛いとおもうんで、無理してない28-300の方が上じゃない?(推論)
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 08:27:51 ID:fjZ5VdK90
きれいに写すもの何も、レンズの差より、
本人の腕の差のほうが、100倍大きいって。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 08:36:13 ID:eRnF/5km0
>>956

911は955だろ。一つ上のレスくらい嫁
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 10:33:55 ID:KBmkr4aY0
>>962
だからID:3ApNfci00は例のアレなんだから構うなって。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 13:53:31 ID:jKToK5+g0
18-200と28-300って微妙な差みたいだね。
比較サンプルを見ると、28-300が上って人もいるみたいだし。
まぁ、どっちも甘めではあるね。でも高倍率ズーム1本あると便利だからなぁ。
ttp://shinsaku.homeip.net/lens/18-200/compare/index.html

ところで70-200/2.8の新型っていくらくらいになると思う?現在は12万近いけど、実売10万くらいになると思う?
多分現行のDGが、新品で7万くらいまで下がると思う。
そうなったらどっちを買うべきかな?12万と7万だったら、現行かなって気がするけど。
10万で新型が買えるなら、新型が欲しいよね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 14:40:43 ID:KBmkr4aY0
>>964
7万まで下がるのなら現行かな
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 15:06:42 ID:0Ycc4WfN0
>>964
vrはやっぱすごいな、買えないけど
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:47:01 ID:OEuHcnYQ0
こっち次スレでいいんかね?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/

別スレ立てるなら俺が立ててもいいけど、重複っぽくて躊躇いが。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/28(日) 23:54:44 ID:HDvxIlQn0
>>967
そのスレはテンプレ改変のニセスレなので論外。
(このスレとそのスレ序盤を読めば経緯は判る)

立てるならこのスレのテンプレでよろしく。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:17:13 ID:UI+83uab0
>>966
VR18-200 > SIGMA 18-200 だけど、価格も違うからな。寄れないし。

俺ならVR18-200一本買うなら、SIGMA 18-200 + TAM AF90mm で楽しみたい。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:23:39 ID:+TaEPEIK0
>>921
またお得意の馬鹿発言が始まってるな。
まともな写真も取れない頭でっかちのレンズヲタがよw

日の丸画像でも、ボケ味の良し悪しや、中央部の抜けの良さ、
色のり、コントラスト具合など色々な状況を読み取ることができるだろ。

高価レンズを使いこなすこともできず、うpしてくれているサンプルに
対して馬鹿の一つ覚えのように日の丸画像としかえ言えないおまえが、
一番のAHOwwwwwwwww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:38:07 ID:+TaEPEIK0
>>955
921のような馬鹿な奴の要求は絶対に聞かない方がいい。時間の無駄。
要求にできるだけ合うような画像をうpしても、かならずケチをつけて、
レンズを評価できるサンプルじゃないと言うだけだから。

こいつは、安いレンズに相当恨みがあるらしく、絶対に安いレンズで
写りや描写が良いものがうpされても、絶対に認めないから。

なぜなら、こいつはいい写真が撮れないのは安レンズを使ってるせいだと
大きな勘違いをして、高価なレンズを買いまくったものの
やはりいい写真をとることができず悔しい思いをして涙した奴だから。。。

いいレンズを使えば、必ずいい写真がとれるなどとど素人が考えてもわかる
ような大きな勘違いをしていたレンズの知識しかない頭でっかちレンズヲタだから。

安いコンデジだって、安いレンズだって、それを生かして撮ればいくらでも
いい写真はとれる。
自分から言わせれば、高価なレンズでいい写真が撮れるよりも
安いレンズを生かしていかにいい写真がとれるかを追求する方がずっと面白い。
そしてその方が、スキルアップにもつながる。

そんな面白さも921には一切わからない、AHOな奴だからさ。
絶対に相手にしない方がいい。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 01:43:32 ID:+TaEPEIK0
>>971
>いいレンズを使えば、必ずいい写真がとれるなどとど素人が考えてもわかる

「いいレンズ」→「高価なレンズ」の間違いね。

APO70-300DGは安価なレンズだが、いいレンズである。
安価なレンズの中にも、探せば高価なレンズの写りに迫る
掘り出し物のレンズは色々あるから。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 02:02:31 ID:+TaEPEIK0
>>921
<APO70-300DG>
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/sigma_70300_456/index.htm
<EF70-200F4L>
http://www.photozone.de/8Reviews/lenses/canon_70200_4/index.htm

単なるチャートの比較ではなく、
城のような建物画像や、葉っぱ画像等の実写を比べて
それぞれのレンズについて具体的に評価してみろよ。
どうせ、おまえには出来ないだろ。
安レンズの評価が高くなる画像は、一切認められないもんなw
どうせ言い訳は、条件がまったく同じじゃないからだろwwww
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 02:14:28 ID:+TaEPEIK0
高価なレンズしか一切認めないおかしなレンズヲタが
必ず登場してくるスレ↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139104954/

「シグマスレの詭弁ガイドライン」も書かれてるから参考に。
975920:2006/05/29(月) 10:50:12 ID:XoSUup2v0
朝サンプル撮り行ったんですけど、天気悪くて。

こんなのしか撮れませんでした(マクロ)。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060529104825.jpg
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 12:32:54 ID:N/kYpUTl0
>>975
GJ!!
サンプルになろうがなるまいが写真として素敵!
天気の悪さを逆に生かした傑作だと思います。
977975:2006/05/29(月) 13:55:10 ID:XoSUup2v0
>>976
いや、そこまで褒めていただくとかえって恐縮です・・・。

でもありがとうございます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 14:42:29 ID:ZF8Vhe3N0
>>975
そんなピンボケ写真をよくうpできるなw
フレーミングも理解してないしコンデジ持ってるほうが似合ってるんじゃないの?
979975:2006/05/29(月) 15:05:14 ID:XoSUup2v0
>>978
お目汚し申し訳ありません。

>>978さんの仰る「フレーミング」とは、これでよいのでしょうか?↓
http://e-words.jp/w/E38395E383ACE383BCE3839FE383B3E382B0.html

勉強させていただきます。
980975:2006/05/29(月) 15:12:38 ID:XoSUup2v0
逆光のサンプルです(太陽入れて極端な逆光にしてあります)。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060529151016.jpg

ついでに中域(112mm)でのサンプルです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060529151049.jpg
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:17:30 ID:PCdJ/sn30
>>978
まずは↓を見てフレーミングを理解しよう。
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~eiymoti1/gijutu/shiryo/electricity/freming.html
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 15:28:40 ID:ohQjR1yC0
>>979
ずっとROMってたが、一言言わせてくれ!

お前も厨だな。
983975:2006/05/29(月) 16:46:40 ID:XoSUup2v0
>>982
ひと言くらいイヤミを返したくらいで何故?ずっと耐えろと?
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:05:13 ID:LaVqZ6xhO
975さん、逆光撮りのサンプルありがと。
オレの旧APO2はフレアっぽいけどかなりの改善みたいですね。
感謝です。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 17:12:56 ID:sT5x3fbA0
>>983
978みたいなのは相手にする必要ないですよ。こういう手合いは誰かが画像貼ると必ずと言っていいほど
イヤミ言ってくる粘着キチガイですから。自分では画像1枚貼れないくせしてね。バカは放置が一番です。
986975:2006/05/29(月) 17:31:07 ID:XoSUup2v0
>>984
お役に立てて嬉しいです。私はAPOではない70-300mmを中古で買って
すぐに売ってしまったのですが、今度のはだいぶ改善されているので
驚きました。

>>985
はい、そうします。私もどちらかと言うと気が短いので、反省です。まっとうな
批判ならどんなにぼろくそに言われても真摯に受け止めるのですが、どうも
挑発されるとつい。今度から無視します。



987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:36:27 ID:/jDWX26n0
<APO70-300DG> と<EF70-200F4L>をなぜ比べる。
<APO70-200/2.8> と<EF70-200F4L>を比べろ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 19:26:08 ID:gDby2qjl0
そんなことはおまえごときが他人様に指図することではない。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:30:20 ID:USg9e5Ga0
次スレたてますた

【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:47:04 ID:LqkKtLPo0
ここまでAFO大先生が出張してきたかw
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:48:23 ID:ojZ+q0570
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:50:33 ID:ojZ+q0570
992
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:51:17 ID:ojZ+q0570
生めうめ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:51:52 ID:ojZ+q0570
埋めうめ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:52:28 ID:ojZ+q0570
梅め
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:53:05 ID:ojZ+q0570
膿めうめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:53:41 ID:ojZ+q0570
うめめめ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:54:19 ID:ojZ+q0570
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:54:58 ID:ojZ+q0570
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 21:55:19 ID:USg9e5Ga0
【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。