RICOH GR Digital Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1GR Digital User
■製品情報
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/
■ニュースリリース
 http://www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2005/0913.html
■公式ブログ
 http://blog.ricoh.co.jp/GR/
■GR DIGITAL Online Gallery
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/gallery/normal.html
■GR DIGITAL SPECIAL SITE
 http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/special/index.html?gr_no

■リコー製品のここが知りたい > 第12回 GR DIGITAL
[企画編]     http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/01/index.html
[高画質編]   http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/02/index.html
[高信頼性編] http://www.ricoh.co.jp/koko/gr_digital/03/index.html

■ファームウェア(2005/11/16登録 V1.08)
 http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd.html

■価格
 http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00502010896

前スレ
RICOH GR Digital Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133852509/
2GR Digital User:2005/12/25(日) 15:12:39 ID:+9Ov9XfE0
3GR Digital User:2005/12/25(日) 15:13:07 ID:+9Ov9XfE0
4GR Digital User:2005/12/25(日) 15:14:13 ID:+9Ov9XfE0
過去ログ
#14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132480775/
#13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131244949/
#12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130362411/
#11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129995987/
#10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129777397/
# 9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129373792/
# 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128777760/
# 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128221731/
# 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127968994/
# 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127510751/
# 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127028018/
# 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126830162/
# 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126688084/
# 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126582306/

【おお、背景】GR-D発表!【マクロだぜ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126590852/
【嘆願】GR−D発表会レポート【救済】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126078974/
【発売間近?】リコー GRデジタル5【高画質?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125810090/
【発表間近?】リコーGRデジタル4【手ぶれ補正?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124819237/
【液晶】GRデジタルの理想を語る:3【いらね?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120226470/
■早く■GRデジタル:理想のコンデジ2■出して■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110548032/
GR1ユーザーのデジカメ選び
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067935071/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 15:23:43 ID:n0Z019WM0
GRDたった今、注文した!
記念カキコだ!
届くのが楽しみです
早く来い来いGR Digital
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 17:21:44 ID:or85N2YP0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 19:41:36 ID:no2uRfRK0
銀塩のころは一眼レフ中心で存分に写真を楽しんでいましたが
結婚後、クロムフィルム代、焼き増し代がかさむ為、銀塩禁止になってしまいました。
デジカメは持っていましたが作品を撮る、というよりはメモでしたね。
昨日GRDを買ってきて久々に創作意欲に駆られています。
散歩、買い物で200枚ほど撮りました。
まだ使いこなせない部分もありますが、撮っていて楽しいです。
ノイズの話が多いですが、ISO800・1600は白黒で使いでがあります。
学生時代に白黒をやっていたとき、露光を多くし現像時間を
短くしてわざと粒子感を出していたことを思い出しました。
使い方次第だと思います。

8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 19:48:54 ID:s8imvkN40
使い勝手は悪くはない

だが

人差し指ダイヤルの露出は、どう考えても逆方向だろ???
これだけ、イラつく ホント アホかよ 設計者!

9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 20:21:44 ID:Kn+wovmx0
>8
ニコンの一眼と同じ方向だからなぁ。キヤノンは逆だったっけ?
むしろ親指ダイヤルで露出補正したかったかな。まぁズームに割り当ててる
から今は使わないけどさ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 20:27:35 ID:ZDI0Iv5d0
>8
俺はキヤノンの一眼を使用しているから結構困っている。
方向を切り替えられる仕様だったら面白いんだけどね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 20:41:55 ID:I4duLDbM0
光源周りのフレアが不自然なのはなんとかならないかな
それ以外は概ね満足
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 20:51:15 ID:X3FfjjMXO
俺も8に禿同。
回転方向もカスタム希望。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 22:35:37 ID:69W716Tn0
hanaさんの写真はいいね。
コンデジでこれだけ写れば十分でしょ。

http://www.m-team.hmc6.net/hana/
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:44:01 ID:VgHrk4Tb0
そろそろ、GR-Dのまとめをしようよ。(GX-8と比べて)
画質: 画素数、ダイナミックレンジ、ノイズともにGX-8と変わらず。 
レンズ: 歪曲・樽型収差はGX-8に比べて良く押さえられている。(単焦点だし当然か?)
筐体: マグネシウムをおごり高級感が漂う。
ソフト: Rawが使えるようになった。
価格: GX-8が発売当初6万円前後だったのに比べてGR-Dは8万円前後と2万円程度アップした。
その他: 起動時間変わらず。 使い安さに関しても特に目新しい点は無い。
注記: 重量バランスがよく、もちやすい。

以上、GX-8に比べてGR-Dが勝る点は樽型・歪曲収差と重量バランスのみ。
しかし、この樽型・歪曲収差の少なさという点はズームを捨て去ることとのトレードオフ。
正直、GX-8に比べてGR-Dが進歩していると明確に言える点は何も無い。

こんなもんでいい?

15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:53:48 ID:pj9MNOFn0

本日ゲットしました! 前スレ992です。

で、質問一つ。
4:3と3:2、なぜ同じ画素数なんでしょうか?
3:2は補完ですよね??
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 23:59:15 ID:sWvBF+ZT0
GRD持ってない連中が保守してるw

家族とまた〜り銀座ブラブラ。1G満タン。
みんなで写真現像する画像吟味してます。

俺、嫁、長女、長男 だと単純計算してひとり250MBだもんな。すぐなくなると思った
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:02:05 ID:6AOwt0OS0
写真ってさ、撮る時はうざがるくせに写真できるとなんでもっと撮らないの〜、だもんな。こいつら(−−
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:04:32 ID:z5xCUxkq0
>>14
GX-8は店頭でちこっと触っただけだからなんとも言えんが。
ムック本とかデジカメWATCHとかのサンプル見てる限りでは、
大体合ってるんじゃないの? まあ高ISO時の暗部ノイズはGX-8比
(あくまでもGX-8との比較)では減ってるみたいだけど。

でもなあ、その店頭でちこっと触った感触では、GX-8は
買う気にはならんかったんだよなあ。デジイチ持ってる身としては
あの大きさでは既にコンパクトとは思えないし、
あれ買うくらいならデジイチ持ち出すよ。

そういう点ではGRDはデジイチとは明確にサイズ・重量等が違うので、
買う気になったな。結局
>GX-8に比べてGR-Dが勝る点は樽型・歪曲収差と重量バランスのみ。
その「のみ」の部分が大きくものを言うってことかな?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:07:52 ID:l4U9JEeO0
>>13
へたくそ!
カメラが泣くぞ!
ぶろぐランキングを意図的にあげようと必死ですねwww
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:11:38 ID:JP7I40so0
っーか、サンプル画像ダウンロードしているときに
わっ、ひで〜ノイズだと思わせるGR-Dだからなぁ・・・
L版までならそりゃOKだろうが、2Lサイズでも、目立つときはノイズ酷いし。

何年かたって、GR-Dの画像を再生したときに、
何故あのときはこれでいいと思ったんだろう、
って。
そう不思議に思う日が来るよ、きっと
合掌
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:12:18 ID:T1odkOI00
>>14
 わははは、ほんとにそう思ってるの?すげー。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:58:14 ID:m6EzmP6N0
>しかし、この樽型・歪曲収差の少なさという点はズームを捨て去ることとのトレードオフ。
>正直、GX-8に比べてGR-Dが進歩していると明確に言える点は何も無い。

こいつ終わってるな。笑
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 00:59:39 ID:n3t7OBul0
>>20
GRDのノイズ使いこなせないようじゃ
まだまだだな、、
このノイズ感もGRDの個性でありすばらしい性能だぜ。
低感度じゃそこいらの一眼レンズに負けないね。
サンプル画像だけで文句言う前に買って使ってみろ
貧乏人。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:00:46 ID:0aQ5aMaJ0
そんなに煽ってもなぁ・・・。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:04:29 ID:m6EzmP6N0
>何年かたって、GR-Dの画像を再生したときに、
>何故あのときはこれでいいと思ったんだろう、
>って。
>そう不思議に思う日が来るよ、きっと
>合掌

このカメラ1台で何でも撮るとでも思ってるのかねえ。笑
カメラは複数台持って目的によって使い分けるのが普通だと思うが。
貧乏な生活をしてるとそういう発想もないんだろうな。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:11:04 ID:AgZfBSGq0
持ってない奴が荒らすと話が前に進まないですなw
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:13:20 ID:LEcAjoHd0
持ってる奴が辛辣な意見を言うと何も出来ないくせに・・・。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:20:51 ID:VlSUAI5c0
>>8-10
漏れもこないだミノルタのパパママでじ一買ったとき
>>8と同じこと思った。けど、ボリュームと思えば
時計回りが光量増大だからよいのか、と思って納得してた。

レンズの絞りリングみたいにメーカで派閥できるのかなあ。
あれ、ニコがGRDと一緒でキャノンと逆ってことは、
レンズと逆方向いってねーか?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:26:08 ID:VlSUAI5c0
>>23のはアオリのようだが、漏れもちょっと昨日そう思った。
ISO400でJPEGで撮ったのの暗部を無理に持ち上げてみたのね。
そしたらトーンジャンプの縞々が発生しない。あれ? と思って
等倍どころか三倍くらいに拡大して観察してみたのね。
そしたらざらざらの粒子の各々がトーンジャンプ起こしてるから、
集合としては滑らかに持ち上がっているように見える(文章下手だな)。
のっぺりつるつるのデジ一でJPEGいじるとすぐ縞々になってしまう
のに慣れてるから、ちょっと新鮮でした。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:30:36 ID:3RlKAYzs0
>>27
よーし、GRD持ってる俺が辛辣な意見を言っちゃうぞ〜

液晶オフなのにフラッシュボタンを押すと発光モードが変わるのは勘弁して欲しいぞ。
ぜひ次のファームで直してくれ>リコーさん

以上、辛辣な意見でした。終わり。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 01:39:44 ID:LhyEQxgl0
GRDのなんつーか家電カメラ臭さがない操作感が好き
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 07:34:25 ID:6mm4gtmC0
よーし、GRD持ってる俺が辛辣な意見を言っちゃうぞ〜

アップダウンダイヤルはどう考えても逆方向に設定して欲しいぞ。
ぜひ次のファームで直してくれ>リコーさん

以上、辛辣な意見でした。終わり。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 08:38:48 ID:t5nh412m0
ん〜GRDの不満は、「本当にこれ、21万画素もあるの?」という
荒い表示の液晶だなあ。表示の色合いもなんかおかしくない?
あとfpsも低くない?あんなものなのかな?

サンヨーのDSC-E6なんか、「これ、素通しのガラスなんじゃねーの?」と
思うくらい、クリアでfpsの高そうな液晶表示だよね。あれ見たときは、正直
たまげたよ。「これで液晶か!」ってね。あれは3インチ23万画素なんだから、
GRDの2.5インチ21万画素なら同じくらいクリアに表示できてもいいはずなんだが。

GRDもあれくらい良い液晶を積んでくれないかなあ。E6と何が違うのかなあ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 11:04:40 ID:/g31JzJN0
おいおい其の前に画質でしょ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:05:02 ID:oJK0Tea6O
購入記念カキコ!
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:15:36 ID:BLXOZFTg0
 連休中から画質とかノイズとかって騒いでんのはほぼ1、2名だな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:43:05 ID:Ut1J/Odu0
>>19
きっと>13の書き込みもご本人でしょう。
ビクビクしながらこのスレを一日に何度も見てるはず。
あぁ、いやだいやだ>クリックおねだり隊(=hana)
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:51:16 ID:Ut1J/Odu0
GRDの不満
ズームボタンを露出補正の設定にしているのだが、一度目の押下では
露出補正表示がONになるだけなのがどうも気になる。
0.0EVの状態から上ズームボタンを一度押せば+0.3EVされた状態で
露出補正値が表示されるのがスジだと思うのだが。

39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:51:58 ID:ItG7YQZR0
>>15
釣りだと思うけど、なんで4:3と3:2が同じだと思うの?
3:2だとちゃんと710万画素だと明記(縦横の画素数で書かれているが)されてるのだが。
補完じゃなくてカットだよ。
4015:2005/12/26(月) 16:11:35 ID:MYDzqH+Z0
>>39
書いてありますね(恥
メニューにはどっちも「8M」の表記があるんで勘違いしてしまいました
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 17:26:46 ID:pZAlRhF/0
液晶はかなり使い勝手悪いね。
個人的には、視野角が狭すぎて困る。
バリアングルで反転できたら視野角の狭さからくるハイ・ローアングルマクロの辛さもなかったんだろうけど
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 18:20:02 ID:t5nh412m0
>>38
あ、それもあるねー。最近、慣れてきたけど最初はかなり戸惑った。
あと、ズームボタン等で露出補正したあと、いちいち「OK」ボタンで
確定というのもまどろっこしいねえ。
「OK」ボタン押さなくても撮影できるけど、他の操作ができなくなるし。
ADJボタンもそうだなあ。ADJボタンでパラメータ変更→「OK」ボタンと
いうのは実にイライラする。ADJボタン押せば「OK」になるというように
変更できんのかね?

昔、「クルクル、ピッピ」(ダイヤル回してパラメータ変更、その後
ダイヤルを押下して確定)という操作体系自体が、SONYの特許だとか
読んだ覚えがあるんだが、だからADJボタン押して確定、が出来ないのかな?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 18:29:12 ID:8DZMj4NE0

GRDsを出してくれ。
こんな出来の悪いデジカメは買えない。
レンズだけ良くてもダメなんだよ。
基本性能をあげてくれ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:16:03 ID:vf0nYhpf0
GR-DIGICなら10万でも買う。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:20:04 ID:H5brA0hc0
ぬり絵のDIGICだったら絶対買わねえ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:24:00 ID:vf0nYhpf0
>>45
でも悲しくね?高い金出して、上がるサンプル皆トイデジ画質だったら。
まぁリコーだし、画質で売るカメラじゃないのは皆理解してるけど、カプリヨと違って値段がなぁ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:52:10 ID:8DZMj4NE0

まあ

銀塩上がり
デジタル初心者おじさん

を騙すものだから、
絵的にはこんなもんで騙せるんじゃないかな?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:23:56 ID:Rnd0GdNm0
ボタンとかの操作関係はファームウェアでなんとかなりそうだけど
RAWデータ記録のレスポンス向上は難しいかな・・
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:28:51 ID:9Mb3Qbkl0
しかしなーアンチどもよ、毎度毎度ほんとにダメだと
思ってたらそもそも見に来ないだろうに。書き込んだ
時点で馬鹿丸出しなのがわからんのか。 
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:31:01 ID:S6/itn7v0
ユーザーなんだから見に来て当然だろうに・・・。
バカ丸出しなのはどっちなんだか。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:31:46 ID:6mm4gtmC0
>>38
禿げ同
>>42
禿げ同
だけど、OKで確定しなきゃ、撮った後にすぐ±0にもどせるんで、それはそれで慣れ次第?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:34:18 ID:6mm4gtmC0
リコーの中の人々、ぜひここ読んでてください
ぜひファームで改良しろ ください
おねがいします 改良しろ
ぜひ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:59:28 ID:OKuXyKdT0
ヒロシが勧めてたから、これから異常に売れるよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 21:41:29 ID:8DZMj4NE0
>>49
いやいや、次期モデルがよくなれば
それでいいからさ。
それには君たち人柱が必要だ。

>>52
絶対、読んでるよ。
2ちゃんは外せない。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:08:33 ID:ksq6PRaX0

他社から GRDと同様のコンセプトのカメラが 1つ2つ出てきた時が 楽しみだ
56 ◆GRD///wWWI :2005/12/26(月) 22:09:35 ID:kREtrKdQ0
今日の東京国際フォーラム
GRD+GW-1,トーンカーブさわった,リサイズ,スマートシャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051226220625.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:11:17 ID:vUAooPLv0
>>54
次期モデルもDIGIC画質にはならないよ。いまのGRDの画質はリコーのポリシーだ。
歴代のリコーデジカメの血を受け継ぎ、正統進化した画質だと思うけどね。
この画質の好き嫌いを言っているんじゃないから勘違いしないでね。
この画質が好きな人が買えばいいんだし、嫌いな人は買わなけりゃいい。他人の趣味に
口出すなんて野暮な事はするなよ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:16:43 ID:WnICtgkc0
>次期モデルもDIGIC画質にはならないよ。

・・・(゚Д゚)ハァ?
って感じた人多いはず・・。

×ならないよ。
○できないよ。

どう考えようと>57の勝手だが、企業なんざ利潤追求。
ポリシーでもなんでもねぇ。GIGICになれるならなってる。
あの画を作り出す技術がないから売れてないんだって。
技術のない理由、売れない理由をポリシーと・・・すげぇなGRDユーザー。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:19:33 ID:ZG/XSECP0
まぁ全機種、DIGICのような記憶色追及の派手絵柄になったら、
それはそれで個性がなくなるってモンでもあるんだけどね。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:22:10 ID:MYDzqH+Z0
>>58
> GIGICになれるならなってる。

このひと面白いですねw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:23:07 ID:U2orUQn00
>>47
DIGICのことか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:24:00 ID:EHHCf8TX0
>>50
持ってないヤツもユーザーっていうのかw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:25:18 ID:vcVvZh3W0
>>58
> 企業なんざ利潤追求。

だったら、そもGRDなんか作らんわな。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:32:44 ID:SFGpf50h0
>>58
「ギギック」って何?
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:34:59 ID:8DZMj4NE0
>>57
向上心のないヒキコモリみたいな意見だねw
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:44:20 ID:FWM+pahT0
>>62
所有者でなくても使用者であればユーザーって言います。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:47:24 ID:6mm4gtmC0
>>56
おおおおおこれはいい 写真がじゃなくてこの状況が
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:49:41 ID:b4+0iXca0
エルマリートが付くGR-Dが欲しいね
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 22:59:34 ID:t5nh412m0
>>63
いや、それは違うと思う。
「今、GRDを出せば利益が出る!」と踏んだからこそ
GRDを出したんだろう。開発期間もメチャクチャ短いし、
紛う方無き利益追求だと思う。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:01:46 ID:/zRJumPc0
利益を追求する為にズーム版と共通ボディにしてるわけだしね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:06:01 ID:jltwBOMu0
今日
凄く良いシャッターチャンスに恵まれた。

デジタル一眼+単焦点レンズを持っていたが、カバンの中から出す時間がかかって
絶好のタイミングは逃してしまった

デジタル一眼ほどの写りは要らないから
ポケットからさっと取り出して撮れるデジカメが欲しいと感じたよ
広角単焦点で素性の良いレンズ載せた、ね。

GRD、来月買うかも知らん
ほんとは中古出物が少なくなってきてる銀塩TC-1が欲しかったんだけれども
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:06:55 ID:WnICtgkc0
>凄く良いシャッターチャンスに恵まれた。
>絶好のタイミングは逃してしまった

(゚Д゚)ハァ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:08:20 ID:TNwHvPGl0
もしCCD交換やるとしたら、CCDだけじゃなくて基盤ごとやるんだよな。
だから操作の不満は余裕で改善できるんじゃないの?
個人的には液晶も交換してほしい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:13:28 ID:t5nh412m0
>>71
>デジタル一眼ほどの写りは要らないから
>ポケットからさっと取り出して撮れるデジカメが欲しいと感じたよ
>広角単焦点で素性の良いレンズ載せた、ね。

俺がデジイチ2台持ってて、なおかつGRDを買った理由はまさにそれ。
で、非常に満足して使ってるよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:14:12 ID:6mm4gtmC0
たしかに液晶はショボイね
ヤワだし(拭くとべこべこするよ)、周りが明るいと見づらいし、再現性悪いし
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:14:14 ID:jltwBOMu0
>>73
それには激しく同意しておく
あの液晶はいただけない
撮る意欲を激しく減退させる

まぁ銀塩GR1の時もそうだけど
色々と欠点もあるが許せてしまうカメラだな
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:24:32 ID:jltwBOMu0
あとは、液晶完全OFFモードね
その代り
デジタル一眼のようにサブで各種情報(絞り・SS・AFモード測光モード・感度・露出補正量etc)を表示する
モニタが欲しいな

それと単三対応ね
銀塩GR1くらい大きくなってもいいからさぁ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:26:12 ID:t5nh412m0
>>73
でもなあ、CCD交換なんて、どんなCCDと交換するつもりなんだろ?
画角を変えないで交換だとすると、1/1.8という大きさは変えられないよね。
今でさえ極小画素の弊害を払拭できていないのに、
これ以上画素数増やされても嬉しくないなあ。

1/1.8の600万画素とか、ハニカムとかならまあまあ嬉しいけど。
「そ、そんなCCDと交換できるの! 嬉しい! 交換する!」というような
CCDが1/1.8で出てくるだろうかねえ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:35:57 ID:/zRJumPc0
来年のトレンド、1/1.8型1000万画素センサーだね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:42:23 ID:SA4ULuSO0
交換するならfoveonがいいなぁ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:42:45 ID:8DZMj4NE0
>>78
儲けるためだよん。
ユーザーのためではない。

このかめら、アクセサリーで儲けるカメラでもある。
アクセサリーは激安では売られないし。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:19:03 ID:pnGuloGp0
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:22:27 ID:+ElsTnJ60
夜景はどんな亀で撮っても同じようなもんだから。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 00:33:16 ID:XTocmPLp0
>>83
たとえば君の持ってるコンデジだとどんなふうに写る?
8582:2005/12/27(火) 00:40:14 ID:pnGuloGp0
>>83
そうなん? 昔は結構違い出てたと思うんだけど。
最近のコンデジは凄いんだなぁ。
8683:2005/12/27(火) 01:40:51 ID:C1Y5xsqB0
>>84
実は、コンデジどころか、カメラって触ったことないんだ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 02:13:49 ID:UIHbO+PO0
最近のつか、GR-Dも普通のパクデジだもんよ。
夜景みたいなものじゃ差はでないわな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 06:54:33 ID:0Ts5ks5G0
>>82
観覧車の中の人はそんなに勢いよくグルグル回ってて目が回らないんだろうか!すっ飛ばされちゃったりしないんだろうか?ガクブル
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 07:14:00 ID:p0sB58DN0
このスレ、ユーザーより粘着してるアンチの反応が素早くて、ワラタ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 08:42:52 ID:EkR+Hsx30
>>81
いや、だから、GRDを買うような層が「1000万画素!ヒャッホー!」
なんて思ってサクサク交換するかなあ。

発表前も今も、「1/1.8で800万画素なんてイラね。豆粒CCD」とか
「これで500〜600万画素だったら」なんて声があるくらいだよ。

ユーザーが交換したくなるようなCCDじゃないと、儲けも糞もないと
思うんだけど。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 09:50:12 ID:PICZRgxr0
>>90
> 「これで500〜600万画素だったら」
それはモニタ鑑賞する奴らだろう。プリント出力する奴なら、
基本的には画素数の増えるメリットは大きい。
「作品」をA3プリントできることが、GRDの開発目標の一つだったはず。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 10:02:01 ID:O1/cdplH0
>>90
でも

>発表前も今も、「1/1.8で800万画素なんてイラね。豆粒CCD」とか
>「これで500〜600万画素だったら」なんて声があるくらいだよ。

こういうのは500万画素に突入したときくらいから同じようなことを言う奴はいっぱいいた。
でもそういう連中はすべて今では何食わぬ顔して500〜600万画素機を使っている。

そういうもの。
高画素化という流れは自然で止められないもの。
口うるさい連中も結局はなんだかんだいってもその流れにのっている。

その証拠にそういう連中もいまだに300万画素機使ってるということはない。
またそういう連中も300万画素機と1000万画素機なら迷わず後者を選択するだろう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 11:00:50 ID:YPuId9pu0
いまだにIXY L使ってます
同じ極小CCDで500万画素と1000万画素のラインナップがあったら前者に惹かれます
俺はズレてるのでしょうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 11:16:48 ID:EkR+Hsx30
あ、そう言えばね。
「GRD画像縞々」って話があるでしょ。俺も確認してみたら
縞々だったんで、結構がっかりしてたのよ。
「こんな画像、今まで見たことない」ってね。

ところが、念のために今まで使ってきたデジカメの画像を、
同じように「意地悪な眼」で再確認してみたら・・・
なんと! 皆縞々があるじゃないの!
(皆、といっても昔々に使ってたやつは確認してない)
95つづき:2005/12/27(火) 11:17:42 ID:EkR+Hsx30
>>94
キヤノンG3、S40、20D、ミノルタDimage 7i等々・・・
(もっとあるけどね)、みんな縞々が見える!
今の今まで全く気がついていなかった。かなりビックリした。

以前使ってたSONYのVAIOに付いてきたLCD(1280×768)で
画面いっぱいになるよう縮小表示だけど、みんな見える。
アプリはWinCCD 1.10ね。

なーんだ、GRDだけじゃないんだねえ。結局撮像素子では
こういう縞々が出てしまうってことかな?それとも、
LCDの特性なのかな?
96つづき:2005/12/27(火) 11:24:41 ID:EkR+Hsx30
>>95
ちなみに。
どのデジカメの画像も等倍表示で見ると縞々が見えなくなる。
また、90度回転画像を見ると、縞々が縦にならないとおかしいはずのに、
縞々だけは回転せず、相変わらず横縞々で見える。

こういうことから「LCDの特性かな?」と思ってるんだけど。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 11:27:39 ID:NyvSDBSl0
>96
俺のは300%に拡大しても縞々なんてみえないよ。(G3,S80)
でもGRDだけ見えて正直鬱だ。
ちなみに七尾のモニターだけど。
君のLCDだけの特性じゃない?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 11:49:07 ID:eO7TvnmO0
>>97
ブザー音をオフにしろという結論が出てるが。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 12:10:43 ID:gn2r0K790
>>93
IXYいっとけ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 12:48:13 ID:h63GvI1TO
金無いんでT9にしまつ 貧乏人は消えまつねorz..
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 12:56:11 ID:R5+vuwur0
お気に召さなかったみたい

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58863575
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 13:13:20 ID:P5CxKPNZ0
>>100
GRDはやはりある一定以上のお客様でないと、、まことに申し訳ありません。

あ、発売記念のストラップをよければ、、
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 13:22:25 ID:wZyEvlrT0
>>102
俺が外車見に行ったときの対応そっくり。めちゃむかつく
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 13:24:13 ID:UM6WmWZU0
独身の頃はFinePix4700Zのフルオプションで11万とか余裕で買っていたのに
小遣い制になってR1とか使ってるとGR-Dにどうしても手が届かないような
気がしてしまうから不思議。
銀行残高があるにはあるんだけど…

うーん。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 13:54:56 ID:niyOcOvm0
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:16:01 ID:UM6WmWZU0
>>105
あいまいな表現でしたね。
Caplio R1です。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:25:06 ID:ouw9ukj+0
結局S80が1番ということか。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:32:04 ID:wZyEvlrT0
おーよ、買え買え
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 15:07:31 ID:WurWWD2Q0
>>101
出品者か?中古を70,000円〜じゃ誰も落札しないと思うぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 15:30:46 ID:BBYAu5Of0
>>92
漏れのまだ現役のE-100RSを愚弄する気か?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 15:49:46 ID:hf2WeTY20
ほんとに現役ならなんかうpってみ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 15:55:11 ID:4Nxk6bTk0
>>111
それよりGRDよりきれいな画像がいつまでたってもひとつもあがらないんですが?(笑)
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 16:15:24 ID:5Zd603bg0
>>111
そ、それは・・・
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 16:24:33 ID:h63GvI1TO
あ、、 ありがとうございまつ もうきません、、、
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 17:32:15 ID:+thrNFp70
せめてR1程度の信頼性があれば買うんだけどなぁ・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:00:38 ID:RGRw6nGt0
>>114
俺もディーラーにパンフすらもらえなかった時は落ち込んだ。

たぶん営業もGRD買えそうもない奴にはサービストークしないだろうな
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:24:00 ID:oN2WDZSr0
もしかしたらひとりでGRDに粘着してる奴はショップの差別が生んだのかもなw
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 20:03:39 ID:37rBKJUB0
確かに、GR-Dは1、2回使って、ポイできる金持ちがお似合い。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:29:28 ID:5PC9mqjk0
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:41:24 ID:5PC9mqjk0
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:44:11 ID:AJqJvk9d0
もう一歩踏み込んで左の看板を整理したら良かったのに、
まぁその程度なんだろうな・・・。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:51:59 ID:0Ts5ks5G0
>>121
> まぁその程度なんだろうな・・・。

最後の一言が、すごーく イヤーーーな感じ・・・ な評論家先生ですた。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 21:55:23 ID:HKtgll8w0
>>120
しかし酷い解像力と黒つぶれでつね。
携帯電話の画像かと思いました。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 22:08:23 ID:0zeAbUao0
おいおい、あのD200でさえシマシマが出るんですよ。
それよりも下クラスのこのコンデジの画質に
あれこれ厳しい注文をつけられても。。。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 22:13:48 ID:CF91wbJE0
>>124
同意。縞々が出ないので8万は安い。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 22:17:19 ID:6PWKys1Q0
縞は出ないが、逆光の光源にキモイ赤い点点が出るのはいかんともしがたないな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 22:51:47 ID:DtUQPsvy0
クリスマスの写真綺麗だなあ

http://blog.ricoh.co.jp/GR/gallery_track.html
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:35:19 ID:XePG/TXM0
ここ見てると契約成功率が低い高級店の接待の苦労が伺える。
宝石店で一日二0人ぐらい。コンビニとかと違って圧倒的に冷やかし率が多い。

でもだまって接待。いやはや
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:05:25 ID:GdrtUyiE0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:11:21 ID:hP/DAUJ10
ハラ出てるなぁ〜。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 02:33:39 ID:SQPg5Nv00
冷やかし客 は 多い
冷やかし率 は 高い
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 03:00:50 ID:daubBjSY0
一本とられましたなぁ  あはは。  支払いは現金ですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 09:05:15 ID:f083u21M0
じわじわとGRDの値段が下がってきている
も少し下がったらスパッと買おうと狙っている

アリが落ちてくるのを下から見つめているアリジゴクもこんな気持ちだろう
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 10:04:24 ID:IUr3mlZ70
もともと余計なメディア付でのスタートだったから
実はそのメディアが付いてない分安くなってるだけでは?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 11:26:44 ID:KmwarRdB0
R3スレ終わったの?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 11:40:58 ID:rRF3s9BUO
R3スレなんて
元々ない。

Caplio総合スレは
次スレ立てずに
ThreadOverしたみたい。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 12:01:25 ID:Fp/YnAI30
>133
底値欲張らないように念願のGRDゲットがんがってね〜
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 14:50:54 ID:EQtSs5Z20
たぶん手にするまでだろうな、期待に胸膨らんで楽しいのは。
買ったらそのあまりの画質の酷さに・・・。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 15:02:22 ID:x4TQdi7E0
華麗にスルー
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 15:26:25 ID:WHhra0h40
先スレでキタムラに注文して、来年入荷と言われた者ですが、
先行の注文分が今年中に入ったらしく昨晩ゲッツしました。
シリアル番号の下4桁は9XXXでした。

とりあえず室内で何枚かテスト撮影してみたのですが、
3m以内のマルチAFの精度がいまいちのような気がします。
(というか室内なので3m以内のモノしか写していないんですが)

特に50cm〜1m近辺のAFは外れやすい気がします。
マクロモードに切り替えるとAFの精度はとても良いのですが・・・
AF精度は

マクロ>スポット>マルチ
な感じです。

ファームウェアは1.08です。こんなモノなのでしょうか?

画質に関しては週末外に出て撮影してから評価したいと思います。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 15:55:48 ID:BvD5TiIo0
142133:2005/12/28(水) 17:50:48 ID:f083u21M0
アリジゴクはじっとアリが落ちてくるのを待っている
待っている間に周囲からいろんな声が聞こえてくる
「へっ あのアリ野伊豆だらけで食えねえぜ」「腹の模様だって志摩志摩出てるしな」

アリジゴクは 狙ったアリが落ちてくるのを待ちながら
もっとおいしそうなアリが どこからか急に転がり落ちてくるのを期待し始めた
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 18:28:33 ID:7ciRCHVK0
今日も純正ポーチにGRDを入れ、ベルトにつけて街へ。
「お、面白い」とか「良いな」とか思ったらサッと出してパチパチ。
これホント、写真を撮るのが好きな人にとっては無二の相棒になるデジだよ。
AE、AWB、AF等々の信頼性もかなりのもんだ。というか、裏切られたことがない。

デジイチに比べりゃ写りはそれなりだが(コンデジ画質だが)
コンデジの中ではかなり高画質な部類に入るんじゃない?
撮る楽しみだけでなく、帰宅してPCで表示して見ても、
「あ、綺麗に撮れてるな」と嬉しくなる。
とにかく無性に撮影行動がしたくなるデジだ。
デジイチを使っていた俺が、こうまではまるとは嬉しい誤算だった。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 18:35:26 ID:GbvTwaFY0
>>143
すると、一眼レフはヤフオク?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 18:39:10 ID:BUvq3PUv0
風景スナップにはもってこいのデジカメだね

ポトレには階調表現がちょっと厳しい
まぁポトレなんて入門デジ一でも満足行く結果になる事は少ないんだが
ポトレ分野はまだまな銀塩に一日の長がある
146142:2005/12/28(水) 19:02:52 ID:f083u21M0
アリジゴクはまだまだアリが落ちてくるのを待っている
待っている間にまた別の声が聞こえてくる
「写真を撮るのが好きな人にとっては無二の相棒になるデジだ」
「風景スナップにはもってこいのデジカメだ」
やっぱり このアリ美味いんだ 信じて待とう!

でも とアリジゴクは思った
GRD じゃなかった このアリほめる人って何だか年いってる人ばかりだ
さっきの声だって「サッと出してパチパチ」とか「もってこい」とか妙に古くさい言葉使いだし
第一 今のカメラはパチパチとか音しないぞ ほめ方だって 皆が皆同じなのも気になる
ますます疑心暗鬼になるアリジゴクであった
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:23:05 ID:7ciRCHVK0
>>144
いんや、まだデジイチ2台とも使ってるよ。「使ってた」って書き方が悪かったね。
でも最近、とみにGRDばかり使うようになっちゃったんで、
つい過去形で書いてしまった。

>>146
>このアリほめる人って何だか年いってる人ばかりだ
あはは、確かに。俺ももう四十路前だからねえ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:36:24 ID:Mwpbhv7U0
道理でジェネギャップが大きいと思った・・・。
149146:2005/12/28(水) 19:38:46 ID:f083u21M0
でも 古い表現と分かってしまう自分は40過ぎていると言い出せない 内気なアリジゴクであった
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:40:42 ID:7ciRCHVK0
アリジゴクさん、すんげー面白い。文才ある!
俺、気に入ったよ。
「アリジゴクの独白」もっと続けてね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:07:32 ID:OU1eDUqh0
持ってないヤツに限って文句ばっかりいいやがる。
買って使ってから文句言え。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:31:45 ID:pj7Bbea30
>>151
買ったよ
今更何で?と自分でも思ったが
初代GR-1を愛用していた時の良かったイメージが忘れられなくてね。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:44:24 ID:7ciRCHVK0
>>151
それが人間の、アンビバレンツなところでねえ・・・
「すごく期待してた」「実は買いたい」「欲しい」という思いと、
「期待してたのにこの出来か」「買いたいのに買えない」「欲しいのに
この出来では」という思いが複雑に交錯してるんじゃないかな。

実際俺も、購入前はそういう気持ちで揺れ動いていた。
で、ここなんかでついつい愚痴をこぼしていたよ。
買う前は田中さんなんかが「ついつい撮りたくなるカメラだ」とか
「使っててこれほど楽しいカメラも久しぶりだ」とか書いてても、
「なんで? どうして? どこが?」と不審感だらけだったもんね。

買って使ってみたら>>143みたいな幸福な気持ちになれたけど。
買ってみないとこの幸福感は味わえないと分かっているが、どうしても踏ん切れない、
という悲しい気持ちの表れじゃないかな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:03:46 ID:Ob8kjWcF0
>>153
たぶんアナタはNHJの安ーいデジカメ買っても
同じような感想を持ってたと思うよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:04:21 ID:E5tMdozl0
RAWで撮ったあとにプレビューに切り替えると、たまに撮影された画像のほかに
「このファイルは表示できません」というコマが入ってることがあるけど、あれなんだろ?
SDカードをフォーマットすると消えるんだけど、またRAWで撮ってるとでてくるんだよね。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:12:55 ID:a8Z79DYY0
>>155
ひょっとしてお使いのSDはあの悪名高きA-DATA製では?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:17:29 ID:WHhra0h40
ふと今まで使ってきたカメラを振り返ってみた。

アナログ:
PENTAX K1000 -> CONTAX G1 -> GR-1 -> CONTAX RX -> CONTAX T3 ->CONTAX RX2 -> Natura Black

デジタル:
Kodak DC260 -> EXILIM EX-M2 -> Nikon D70 -> GR DIGITAL

うーん、見事にコンパクトと一眼を繰り返してるなぁ・・・
いつも次は買わないぞと思っているんですけどね。

こんなアリジゴクもいるっつー事で(笑)
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:32:19 ID:7ciRCHVK0
>>154
NHJってなーに?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:33:28 ID:ucf5SAvG0
検索って知ってる?
160155:2005/12/28(水) 23:38:24 ID:E5tMdozl0
>>156
仰るとおりA-DATAと申しますかI-DATAと申しますか・・・。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:44:18 ID:qodXWk6b0
R1と比べるのは酷かな?
あっちの方が高いので、クラスが違うかもしれんが。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:49:13 ID:7ciRCHVK0
>>159
>検索って知ってる?
この文を打ち込む手間で、URLなりなんなり教えてくれりゃいいのに。
http://www.nhjapan.co.jp/prod/nissen/index.html
これのこと?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 00:00:03 ID:a8Z79DYY0
>>160
I-DATA?
すまんです、わからんです、そのメーカー。
同じA-DATA製なのかな?
A-DATAならそういう不具合現象は時々報告されています。
164160:2005/12/29(木) 00:08:21 ID:/PNYCoPm0
>>163
変な書き方してすみません
アイオの512です

実害はないのですがプレビュー時に不快なので困ります
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 01:12:25 ID:7Tbh0Frh0
>>164
Transcendの使ってたとき、出てました、その?のやつ。PQIに換えてから出てないけど。
ファーム1.08でもやっぱり出るんですか?
>>アリジゴクさん
20代半ば〜後半も意外と多そうですよ。(それ未満はあまりいる感じがしないですけど。)
166164:2005/12/29(木) 07:38:53 ID:0+ak8+/K0
>>165
ファーム上げても出ますよー
これ、削除しても復活するからウザいんですよね
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 10:34:29 ID:X1eEyDUi0
やっぱメディアとの相性の問題かも。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 11:29:47 ID:qIUBRZXx0
次1G買うときはレキサーとかにします
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 13:48:49 ID:/03bpEvP0
専用の売り場作ろうぜ。専用カウンターでパンフの説明してもらってコーヒー飲むの

170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 16:15:56 ID:bkIV2xoGO
R1とはクラスも目的も違うから比べられない。
画質は圧倒的にあっちだけど、サイズ、デザインはこっち。あとは何を求めるか。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 17:44:45 ID:MKvXZCX50
R1はデジ一眼入門機と競合だろ。
高画素とソコソコのレンズ(廉価機のセットレンズに比べて優秀)が
売り。レンズ沼が怖い人向け。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:09:33 ID:GR465vdP0
GRDはイギリス車
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:19:38 ID:OLcfLhBy0
>172
知らない間に部品が落っこちて無くなったり、
電気系統が信頼できないってことですか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:21:01 ID:lyXOaS0M0
こんなの買う意味あるの?
175sage:2005/12/29(木) 18:31:20 ID:YfW8g1Ou0
>>173
絵が全部 霧のロンドンみたいになる ってことじゃない? 


たぶんこれで合ってると思う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 18:33:13 ID:DsoVwIq10
ライトウェート・スポーツってことじゃね?>英車
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 19:19:34 ID:L6QpPN9y0
31日にGRD(他アクセサリー類一式)が到着します。
お正月はGRDで初撮りです。ワクワク
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:11:00 ID:SFPg+UoK0
お正月はGRDで盗撮三昧、まで読んだ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 20:32:23 ID:SWePGPDI0
昨日までに撮った画像と比べて今日撮った画像は明らかに
縞々ノイズが目立ってた。ISO64なのに。
違いといえばバッテリーの量が結構減ってたことくらいだけど
こういう部分もブザー音と一緒で関係してるのかな?
180ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/29(木) 20:39:24 ID:kqaWUx3O0
S80のほうがトータルバランスでクオリティタカス!
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:20:34 ID:YfW8g1Ou0
それをこのスレに書き込んでどうする?
場をわきまえろ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:50:24 ID:43gy6Hsl0
ハコに説法。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:52:37 ID:8JuHkrXv0
そもそもザコデスカはS80を持ってないし。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 22:14:56 ID:Dt0WRnR10
【APSパクデジ】Sony Cybershot DSC-R1 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133340244/665
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:06:45 ID:8XNMRsHI0
帰省前の最後っ屁だな。
これを最後にしばらく奴を見なくて済む。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:41:15 ID:weKdMQuG0
>>176
同意。
関係ないがロードスターも若い奴がしきりにじゃれ付いてくる。

俺は信号GPに2回ぐらい付き合ってやった後にトラックのケツについてノロノロ運転。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:47:35 ID:DsoVwIq10
>>186
英国ライトウェート・スポーツ車とGRDとの共通点を
さくっと理解してくれる人がいてくれて、嬉しいよ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 23:56:52 ID:gGtc9yfo0
>>187
でもGRDは中国製w
先代がそうだったように肩肘張らずシャッターを押す
それだけでいいんじゃないか
作りや信頼性も元々良くなかったし・・・
それでも何となく使いたくなるのがリコーのカメラなんだよなぁ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 00:10:56 ID:dT3yQnBU0
>それでも何となく使いたくなるのがリコーのカメラなんだよなぁ
リコーのカメラ、とはいかないな、俺の場合。
GRD以外のリコーデジカメにはそこまで入れ込めない。
R3は結構おもろいな、と感じたが、あの造りでは冷めてしまう。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 00:38:15 ID:2xPX2sER0
英車というとアストンマーチンとかベントレーとかロールスロイスとか
日本人の成金が憧れる独車よりさらに上級の車が思い浮かぶんだが。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:01:00 ID:WH4vaIJl0
まあ、性能に思うことはあるけど、ブログから始まって、発表会を当てて、
営業にかけあってお得にしてもらい、発売日に納品されないことにじりじりして、
2週間遅れで手に入れるまでのプロセスは、祭りで楽しかったね。

来年はヌコンかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:05:35 ID:LXSook7i0
S80はぜんぜん駄目、、広角側ぜんぜん使えない。
色も気に入らないし。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:14:49 ID:cB+WcQvb0
>>190
金なんてある時いっきに入ってくるものだし。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 01:22:09 ID:8m83doDO0
二言目には金、金と意地汚いスレですなぁ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 02:20:38 ID:CluB2y6r0
GR-Dみたいなコンセプトのカメラ、他メーカーにも出して欲しい
やりそうなのはコニミノ、ニコンあたりか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 04:39:19 ID:7j1EYyqy0
今のコニミノに以下略
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 12:37:34 ID:JgVbJJrA0
28ミリはこのカメラでいいので、ニコンには35ミリを期待してます。
あと、技術的に可能ならGRD用の28-50ズームコンバーターなんて
あるとおもしろい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 12:40:21 ID:2H2G7OY00
>>197

ヒント 足
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 13:26:40 ID:P0loNpwW0
>>197
焦点距離のコンバータとかはいいね。
商品の性格的にも、周辺オプションを増やしていくのはいい戦略。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 13:30:36 ID:9LsXnGgL0
ホットシューの端子はそういう拡張を見越してるんじゃなかったっけ?
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 15:26:51 ID:bEjw5sU/0
このカメラ、CCD交換サービスとかあったらやる人多いんだろうけど、
外装交換サービスとかあったらやる人多そうな気がする。
マグネシウムじゃなくてチタニウム外装とか。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 15:27:09 ID:dT3yQnBU0
俺が買わなきゃ良いだけの話だと分かってはいるが。
ワイコンも外部ファインダーもGRDにとっては余計な物だと思ってる。
あんな物つけたらGRDのコンパクト命というコンセプト自体がパーになる。
ネックストラップつけて、大仰なアクセサリつけて・・・というのなら、
GRDでなくてもいい。というか、サイズの利点がなくなったら
1/1.8 CCDという画質上不利なスペックを押してまで買う意味が雲散霧消する。

あれもつけろ、これもつけろならRD1で良いんじゃない?
まあGRDでこだわるのはどうしてもAFでなけりゃ困るとか、
他にも理由があるんだろうけど。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 17:34:09 ID:piilexqb0
CCD交換サービスと同時に交換済の後継機種
出るだろうから、そっち買い直す。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 17:38:36 ID:T46B6CGD0
光学3倍ズームの後継機種か。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 17:46:21 ID:jcKw+PBs0
小さな撮像素子に結像させるレンズって、実は高性能でないと
いかんはずで、今までのコンパクト機のレンズが、いい加減すぎた
んじゃないか?
コストをかけていられないから、妥協点を低くして作ってる。
まともなレンズを作ろうとすると、これくらいの値段に
なるのも、仕方ないのかも。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 18:07:37 ID:fYU6/VbT0
今でもなおいい加減なエンジンには誰も触れず・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:04:38 ID:oWEpoO8A0
まさかR−D1がGRDをベンチにしてるとはね!  −ラルズフェルド国防長官ー
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:13:13 ID:Omo0pX550
叩きどころが分からないノンユーザな釣り氏&他メーカー工作員はバカだな。
このカメラの設計ミス&生産管理ミスに比べたら、画像エンジンなんか問題のうちに入らないよ。

鏡胴トラブルで、本日2回目の交換。シリアルは3xxx→9xxx→8xxx。
半日カメラケースに入れて持ち歩いただけで壊れる。2回ともそう。
「ジュラケ入れないと持ち歩けないね、そうなるとコンパクトじゃないな」と皮肉を言うと、
某量販カメラ店の店員もあきらめ顔で、クレームが少なくないことをほのめかしていた。
俺ももう、怖くて持ち歩けない。トラブル再発する前に、年明け早々売ることに決めた。

ガラスのように脆弱なことを除けば、ほんとうにいいカメラだっただけに、残念。
リコーには高級コンデジの市場を諦めて欲しくないから、あえて苦言を呈するけど、
こんなものにGRの名前をつけて売っていてはダメだ。ほんとうにダメだ。

中の人は、きっとお休み中も気が気じゃなく、このスレを見ていることでしょう。
ハッキリ言いますが、ミクロン単位のコントロールというのは、画餅も甚だしいです。
担当者各位においては、猛省を促します。

QT7環境のある人だけ見てください。WMPだと音が出ないことがあります。
ぜひ空回りするモーター音を聞いて欲しいので。
http://www.kita-wa.com/up/src/up0160.mpg.html
DLKey: grd
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:23:54 ID:b8i3zc+l0
まあ、各自それぞれあるでしょうが、今年下半期、
ほんと十分楽しませてもらったカメラでした。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:30:29 ID:uMhDjSSF0
なにまとめに入ってんだよ!?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:37:17 ID:DRy32BIJ0
>>208
R3もレンズカバーのトラブル頻発だし、リコー大丈夫か・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 21:38:52 ID:ckBuGW3t0
次の方 どうぞ
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:40:26 ID:QmJnV5x70
>>208
見れませんよ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:55:00 ID:o5HAFAHj0
電源入っている状態で上下左右どちらでもいいんだけど
本体を振ると「カタカタ」と音がするのは仕様ですか?
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:56:21 ID:RO1hsfiQ0
>>212
瞬殺ワロス

>>214
どこのデモ機でしょーか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:58:28 ID:rS5i8OHW0
企画は良かっただけに詰めの甘さが・・・
AFは速くない上にしょっちゅう外すし
動作音が派手なのはGR-1譲りだとして
なんか脆弱なのは勘弁して欲しい。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 22:59:46 ID:rS5i8OHW0
>>214
漏れのも音がするな
電源offなら聞こえないけど。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:09:52 ID:o5HAFAHj0
価格COMを見るところどうやら
カタカタ音がするのは仕様のようですね。。。
ちなみに11○○○○番台です。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:12:21 ID:lYsJ9kz70
なんか壊れやすいな。    脳内機種は
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:13:46 ID:lNeuST3x0
電源ON/OFFで機械的に異なる所・・・レンズ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:15:29 ID:mwh8VHmk0
そんなにボロボロなカメラなんですか・・。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:16:28 ID:gqikryal0
リトラクトがぶらぶらしてたりして。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:24:35 ID:NA+5tzG1O
>>221
初期不良交換率が4割を越えているらしい
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:27:59 ID:oiKKUQOZ0
イチロー超えたな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 23:30:20 ID:bEjw5sU/0
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 00:03:06 ID:0CSW7rwH0
>>225
いい廃墟
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 00:32:18 ID:5f8PJ+8m0
>>223
具体的な数字はヤバいだろ。
事実ならいたしかたないが、噂レベルで書くんじゃないよ。
228208:2005/12/31(土) 02:29:22 ID:7USCH8660
>>213
見れない方は、拡張子mpgをmp4に変更してみてください。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 03:24:07 ID:s0us+dvX0
みれねーよ やり直せ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 03:45:11 ID:Kh+rQX5x0
片ボケかどうかをチェックする簡単確実な方法って、なんかあります?
三脚は持ってないです。

発売日に買って、CCDに問題があって11月に交換してもらったのに、左下がどうも怪しいです。
どうなっているんだよって感じです。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 04:08:23 ID:7USCH8660
>>229
QTPlayer7.0.3上で再生を確認しています。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 04:28:31 ID:7USCH8660
真空波動拳、はこ箱プレイヤー、WMPでは、音は出ませんが動画の再生を確認しました。
>>229さん、再生環境を教えてください。
当該ファイルはSANYO XACTY C5が吐く、ISO標準MPEG-4規格準拠ファイルです。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 07:04:31 ID:BRLME3HM0
再生品の方がきちっとしてるのかな。
12月に買ったんだけど、シリアルNO.から見てどうも再生品っぽいんだよ。
だけど、報告が上がってるような故障無し不具合無し。写りバッチリ。

ま、まだ600カットくらいしか撮ってないから、今から壊れるのかもねw
234208:2005/12/31(土) 08:44:22 ID:FkQxeEbT0
>>233
「比較的新しい製品は、鏡胴の強度について対策されているらしい」という書き込みを
見たことがあります。前々スレくらいだったかな。
で、9xxxなので安心していたら、見事再現→再交換。

鏡胴内のギアが噛まなくなると、鏡胴が格納されなくなるのはもちろんなんですが、
なぜかビューファインダも機能しなくなります。真っ暗です。でもインジケータは
生きているので、液晶は死んでいません。
鏡胴は繰り出しっぱなしなのに、何かが光軸を塞いでいるのでしょう。
レンズを横に逃がす機構に、なんらかの無理があるとしか思えません。

3台目は8xxxで対策済再生品かもしれませんすが、いつ撮影不可能になるか
分からないので、コンデジとしては失格、退場と決めました。
235208:2005/12/31(土) 08:47:45 ID:FkQxeEbT0
ちなみに、そうなるとシャッターボタンは全く無反応になり、レリーズしません。
「撮影不可能」と書いたのは、そういう状態のことをさしたつもりです。
一応、補足します。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 08:52:13 ID:5f8PJ+8m0
そのカメラケースに問題があるのでは?
237208:2005/12/31(土) 08:55:12 ID:FkQxeEbT0
純正ですよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 09:18:57 ID:S9AskMkj0
発売日に購入して1500枚以上撮影しているがトラブルゼロの俺としては
「ご愁傷様」と言うしかないな。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 09:40:07 ID:nWZA5Iqe0
それは羨ましい。
俺の最初の1台は合焦しない、で次は片ボケだった。
ナンバーは3xxx、5xxx、今のは9xxx。
この3台目で最後にしたいものだ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 10:23:40 ID:zevSKh5G0
今朝、GRD届きました。
現在バッテリー充電中。
シリアルは11xxxxなのでいちおう最新ロットかな。
壊れませんように
241208:2005/12/31(土) 10:26:06 ID:svRt5D8d0
大殺界(マジ)の年の大晦日。仕事場に出てきました。
http://up.nm78.com/data/up041416.jpg
某カメラ店が今日買い取ってくれるというので、これから売ってきます。
このスレもお気に入りから削除します。GR-Dsが出たら、必ず買います。
残念です。
さようなら。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 10:36:30 ID:WU1RWvSJ0
とにかく、次機種があるとしたらリトラ(ryレンズはやめて欲しいな

銀塩GR21のように、鏡筒が出っ張ったデザインでも良かったから
リトラ(ryだけはダメ。絶対
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 10:42:15 ID:H5nWT0Py0
日本カメラにでてた、試作機の方が俺の魂にビビッと来たね

コンパクトにして性能落とすくらいだったら
あのくらいの大きさはありだったんじゃないかなぁ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 10:57:42 ID:eVD2UXJv0
俺のも2台続けて全く208と同じ症状で動かなくなった。
今手元にあるのはとりあえず動いてるがいつ出るやら・・・。

>230

同じ構図で逆さに構えて撮る。
しかしテストチャートとか撮って一見正常でも、外で奥行きのある
構図で撮ると左右でボケ方が全く違うこともあるので注意。
245240:2005/12/31(土) 11:05:02 ID:zevSKh5G0
充電完了したので
今から大晦日の街撮りに
出かけてきます。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:10:09 ID:DrhVRFRG0
リコーの人不具合の多発に対して少しは心を痛めているんだろうか?
それとも慣れっこで気にしていないのか。
ブログとかみてるとTBにこの手の話が結構あるのにまったくスルーだもんな。
メーカーとしては恥ずかしい事態だと思うんだが。。。まあ、彼らにすれば売れりゃあいいんだろうが
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:18:29 ID:mVa1Oxdr0
>223を通報しようと思ったけど
本当のことのような気がしてきたw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:22:50 ID:H2v+B6m10
脳内不具合だから、誰も気にしない。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 11:30:06 ID:7Ve0NZ9L0
交換してもらった口ですが、レンズ周りはホントに紙一重のつくりって感じがする。
まちがってもGR1のときのような乱暴な使い方ができない。
そこが残念です。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 12:30:11 ID:iGw4OG840
漏れのはシリアル111番台だけどAFが甘い
遅いしピンを外すことが多い・・・頼むよリコー
しかし初期不良交換率って真面目にどのくらいなの?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 13:04:36 ID:GVqchRmm0
そいつを把握できるのはメーカーだけ。
ネットでは不良に当たった奴だけが大騒ぎして良品の話は出ない為
事実より誇張して伝わる事が多い。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 13:20:45 ID:MtbZZcPs0
>>251
そうなんだが他の機種固有スレと比べて飛び抜けてるんで・・・
以前からリコーは不具合大杉な気がする
ただ沢山カメラは使ってきたけど個人的に不具合が多かったのはミノルタ
続いてペンタ、ニコンかな、ソニーもカメラに限っては不具合なく信頼できる感じ
リコーは銀塩R1、GR1、カプリオR1、他交換レンズを使ったけど
初期不良には当たらなかった、故障率は高かったけど・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 16:03:38 ID:NJ6901uz0
俺EOS20DのサブにGRD真剣に検討してるんだけどこのスレみてたら
買うのが怖くなってきた・・・・やめとこかな
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 16:07:43 ID:H5nWT0Py0
一眼デジカメのサブにGR-Dってのも、
用途によってはあり得るのかもとは思いながら
今ひとつ眉唾に思う私
・・・何を要求するかによってくるけど、
オールマイティなコンデジじゃないしなぁ・・・
ほかにもっと選択肢はあるんじゃないのかい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 17:34:07 ID:sKgomjD50
パクデジがオールマイティである必要はないでしょ。
サブに十分いける。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 18:28:03 ID:LDe4g6i/0
>>253
このスレ読み始めると、確かに買えない罠。
でも、デジカメ版の他の機種スレを読むと、結局何も買えなくなるという話も。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 18:29:08 ID:4+mrbqCQ0
>>253
男は度胸、何でも試してみるのさ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:07:19 ID:OGWXgCtt0
俺風景撮り専門でね最初から撮るぞ〜って気合の入ってる時はEOS20D使うけど、
普段なんとなく車で走ってて、あっ撮りたいって思った時には大概カメラ持ってない
時が多かったりするんだね。
GRDだとかさばらないし、いつでもポケットに入れて置ける大きさだし、
広角単焦点で何といってもコンデジにしては解像度が高く湾曲が少ないのも魅力。
ま実際に使ったわけでないから夢と希望を持ちすぎかもしんないけどね。
初期不良の件は確かに多機種でもあるわけだし、実際EOS20Dでもあったけど幸い
俺のカメラでは、不良は無かった。
もすこし検討してみますわ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:08:50 ID:BqLkkvKT0
GR-Dみたいな高級パクデジを常にポケットに入れとく度胸は無いや・・・。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:22:18 ID:us7C7aEM0
>>259
後生大事に保管していても壊れる時は壊れる
ましてやGRDだぞw
写真機は写してナンボだ、思い切って使おう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:47:15 ID:+NaB9IJ10
そうそう。どうせなら補償期間内に壊れる様、酷使した方が良いと思われ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:48:57 ID:OOML1MQm0
ロードスター買ったら荷物がぜんぜん積めなかったので売ってきます
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 20:54:24 ID:gS4lLlgN0
このスレ見てると時々R-D1が引き合いに出されるけどなんで?
GRレンズを使えるからかなのか、
デジ一よりややコンパクトなのでスナップカメラとして比較対象になるからなのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:00:13 ID:LDe4g6i/0
R−D1と比較になること自体がおかしい(つか、比較になるとしたらGRDは相当優秀?)と思うのですが、
このスレの住人は、そういう発言をすると工作員扱いするみたいなので、おとなしく耐えましょう。
比較対象機種に意味なんか無いと思います、ただGRを貶したいだけの人達ですから。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:09:50 ID:KchS3q1T0
これ以上貶すことは論理的に不可能だと考えます。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:48:59 ID:s0us+dvX0
ビックカメラで初売り50000円ですよ
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:01:56 ID:zevSKh5G0
>>266
ソースは?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:08:09 ID:WjGjkEs70
空想っす。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:14:35 ID:0nf45n+30
ビックのHP急いで開いた 俺は・・・
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:23:17 ID:n48lt0j50
50000円じゃ、GRDがどんなものか知ってしまった人には高すぎる価格。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:24:02 ID:2VyUUgQ30
お年玉で買える金額じゃないか。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:34:38 ID:H2v+B6m10
貧乏人は買うなよ。何度言ったらわかるんだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:57:03 ID:pwC+rJm+0
>>272
実際、7万円の価値があるかと言われたら厳しいねぇ
ある意味、GRDという企画を支える投資として出せる人なら買うべき。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:09:15 ID:D+tpTfUb0
GRDの適正価格を計算してみた

      GX−8 の基本性能:   35,000円
            ズ−ム無し:  -10,000円
薄型を実現させたレンズシフト:   10,000円
        高級感あるボディ:   15,000円
------------------------------------------
          合計      :   50,000円
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:13:36 ID:VLBs4tC+0
高性能GRレンズ 10,000円
GRブランド   10,000円

が追加で 適正価格は 70,000円
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:23:04 ID:LCNqy0Xr0
卓越した描写力のGRレンズ 10,000円
持つ人を魅了するデザイン   10,000円
全ての人を裏切った画質    プライスレス

撮れるものはCANONのデジカメで。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:33:02 ID:ztAJMl/50
リコーにしか出来ないタイプのカメラだと思うけど
この企画を高品質で実現させてくれるメーカーがあればどこでもいい
しかしコニミノやペンタじゃ品質に期待が出来ないし
ニコンも最近じゃ酷い、キヤノンは絶対出さないだろう
だから”当たり”のGRDを求めて交換し続けるしかないんだろうな・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:51:47 ID:9lRnk7qF0
脆弱なのは設計ミスなんだから、「当たり」はないだろ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:58:05 ID:ajXITGSl0
274はGRD持ってない方に1万ペソ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 01:44:33 ID:2LiGinhv0
大晦日にGR Dを買ってる人を見た!

俺は歴史の目撃者になった。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:06:05 ID:e4pyb1aj0
新年早々、ライバルメーカーさんも大変だな。
でもここで頑張らないと、お正月の売り上げに響くから、がんばってね。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:07:39 ID:LCNqy0Xr0
さすがは思い込みの激しいユーザーw
”ライバル”メーカー・・・
コンコルド?日立?AVOX?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:19:10 ID:oB83GocT0
GRDは、CCDがだめだったな

レンズそのままで、2/3インチのCCDを奢ったら良かったのに・・・・
イメージサ−クルから余っちゃうけど、凄くおもしろいカメラができるよ

●一眼なみの、感度やダイナミックレンジ
●パナのLXみたいにアスペクト比を自由に変えられる
●イメージサ−クルそのままの(無駄のない)、円形の画像を撮影できる

そしたら、夢のようなカメラになったはずだ
2/3インチのCCDのコストアップなんて五千円くらいだろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:37:04 ID:HtRnT/IM0
5000 X 生産台数分、用意しなきゃならんわけで。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 02:58:22 ID:oB83GocT0
>>284
ガワだけ高級な現機種より、ずっと良い物ができるよ
五千円のコスト上乗せくらい、一眼画質と比べたらたいしたこと無い
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 03:06:32 ID:oB83GocT0
ちょっと大きいCCDを使ったら、
こんなに薄いコンパクト機で、一眼並みの写真を撮れますって宣伝できたのに

もったいないなあ、GRDは・・・
なんか、ツメが甘いんだよな、リコーは!!
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 03:16:20 ID:i2wwKjxB0
>276
うまい、座布団2枚。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 03:44:30 ID:R15MWalCO
ノイズの少ない実績のある300万画素CCDでよかったの。
CCD交換サービスをやるなんて話もあったんだから今でも間に合う。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 03:47:30 ID:wPAAV6260
もう300万画素CCDなんてどこも造って無いから
逆に特注生産となりコストが跳ね上がってしまう上、
売り場ではハイエンドコーナーに置かれること無く客からも無視され
最終的に大赤字に陥ってしまう事となる。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 03:50:42 ID:ZS1qm8xW0
>>283
2/3インチCCDで「一眼なみの、感度やダイナミックレンジ」ってw
もしかして4/3インチの間違いか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 04:08:44 ID:oB83GocT0
>>290
俺も、ツメが甘かったよ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:10:01 ID:oFtDCtaQ0
 しかし見たことあるような煽りやアンチが年末に勢揃いだよな。
ズーム無し-10000にはほんとに笑った。前ズームでダイナミックな
構図とか書いてた奴だろう。GXと比較する奴まで再登場してるね。
 皆さん笑えるので今年もどしどし自説を展開してくれ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 08:56:28 ID:gPjLiytg0
むしろ痛々しいからやめて欲しい
キヤノネットまじうざい
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:12:17 ID:4Yfu+N470
えっ、キャノンがリコーなんて相手にしてると、マジ思ってる?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:46:52 ID:oFtDCtaQ0
>>293
止めたら止めたで何か痛々しいよな。みんなそうやって
大人になっていくんだなあって思っちゃう(笑)
>>294
コピー機ならリコーの方が全然上じゃない?(笑)
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:54:42 ID:cZ0t7Ehv0
あお、こよ。
じゃ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:55:40 ID:cZ0t7Ehv0
あけおめ、ことよろ。
じゃあね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 09:56:43 ID:cZ0t7Ehv0
正月なので、ちっちのち
とベーゴマを回してみた。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:10:41 ID:qVeDEqNv0
GRDigi本当は使いたくないけれど、立場的に使ってる人、本音を言って欲しい。
メーカーはそういう人の本音を素直に受け止め、2年間モデルチェンジしない、なんて
企画自体が跡形もなく消え去ってしまいかねないような売り文句は捨てた方が良い。
GRDigiが現状そこそこ売れているのは他のコンパクトデジタルカメラが高画素化の波に
流されすぎて駄目駄目画質であるからであって、写り自体を素直に評価された結果ではない。
開発者自身が一番知ってるコトをあえて・・・・・
良いのが出来たら速攻買うから!!
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:22:57 ID:e4pyb1aj0
そんなこといって、同じ仕様で800万画素と500万画素並んでたら、
みんな800万画素買うだろ。高画質化に文句言ってる奴の意見はリアリティがない。

大きなCCDを搭載してくれるというならありがたいが、
ボディがバカでかくなったら「こんなのはGRじゃねえ」と文句言い出すんだし。

銀塩のGRは、もう銀塩カメラの技術が枯れ始めた頃の製品だから、
あのサイズ(あの値段)であの性能というのはスゲーもんだったが、
デジはまだまだ発展途上だしな。高性能というフレーズに幻想持ちすぎだ。

現状の技術を考えれば、あのサイズであの性能を持つデジカメって、そうないだろ。
このスレで比較になる機種は、みんなバカでかい機種か例の出十区ばかりだし。

さいごにみなさん、あけおめことにしき。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:27:49 ID:QATIp1YO0
> そんなこといって、同じ仕様で800万画素と500万画素並んでたら、
> みんな800万画素買うだろ。高画質化に文句言ってる奴の意見はリアリティがない。

そうでもないだろ。低画素の方がちょっとでも安かったりしたら、俺なら低画素にするよ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:35:23 ID:dA/mGlET0
だから、低画素センサーは特注で逆に高くなるというのに。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:41:20 ID:qVeDEqNv0
しかしよ、
画素の大きさを維持しながら大型化
できずに
画素を小さくして多画素化
してる暇あったら
昔の設計そのままで良いから300万画素CCDを工場のラインに流せ!
っていいたいな。

正直300万画素なら最高の感度を求めたいけれど、
500万と800万なら、現時点の感度を考慮すると、どちらも危険と言わざるを得ない。
その画素数でノイズ感が優れているのはフジのハニカムだけじゃないの?
APS-Cサイズのデジイチなら600万画素でそれなりにクリアな絵が得られるが。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:46:59 ID:g+tojL9Y0
低画素センサーを生産させ続ける為には売り場を変えなきゃだめ。
高画素=ハイエンド=高く良く売れるという売り場である以上、
どこのメーカーも安く叩かれる低画素機なんか造るわけがない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 10:50:51 ID:O9io9xDJ0
元旦から熱いな、お前等。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 11:00:13 ID:jK4QE8wf0
あけまして貧乏人。買えないヤツは何言ってもだめ。
7万ぽっち、さくっと買って、良いの出たらまた買えよwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 11:16:41 ID:qVeDEqNv0
ゴミに7万は出せない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:16:30 ID:fTiqqktT0
もう少しノイズが少なければ良いんだけどね。
ISO400が使い物にならない。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:23:50 ID:jK4QE8wf0
>>307
じゃ、なんでここにいるんだよwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 12:32:08 ID:qVeDEqNv0
ちゃんとしたGRDiigiitalが欲しいから。
今のソニー製600万画素CCD搭載デジイチと遜色ないレベルのものが欲しい。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:14:09 ID:oFtDCtaQ0
というか印刷を考えると有効800万画素は必須だよ。
等倍鑑賞専用機なんてGRじゃないだろ?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:25:14 ID:Vl9VDSW30
5万円+ポイント10%でゲト!
欲しいヤツは今すぐ新宿にダッシュ!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:27:42 ID:qVeDEqNv0
4万5千円って事?
F11が3万3千円だから、もう一声かな。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:45:09 ID:/A5CRq8T0
>>310
お前はR1のようなサイズのGRでもいいのか・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:53:45 ID:jK4QE8wf0
>>313
貧乏人必死だなwww

GRDiigiitalってなんだよwww
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 14:15:30 ID:VLBs4tC+0
>>312
ガセです
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:07:43 ID:SUWKpo3/0
買う意味がわからない
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:09:04 ID:LCNqy0Xr0
布施。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:16:00 ID:9uaJ9u5Y0
リトラ鏡筒がすんげく壊れやすい点について、リコーさんが何かの対策をして、
そのことを公式アナウンスしてくれれば安心して買えるんだけど。
いまのままだと、直ってるんだか直ってないんだか、何が原因でヨド店員も呆れるほど
故障交換が発生しているのか、わけがわからん。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:39:33 ID:oWhgignd0
>>319
>何が原因でヨド店員も呆れるほど
>故障交換が発生しているのか、わけがわからん。
オレはこのスレの一部の人間だけの発言しか目にしておらんのだが
どこのヨドバシだろうか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:41:46 ID:Grn0zkDd0
ヨドバシ脳内支店。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:42:01 ID:0OEHXBsQ0
GX8買って、GRDを我慢している折れとしては、
GRDsが待ち遠しい、来年中に出ればベスト
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:46:43 ID:s01cQkq00
>>319
>>何が原因でヨド店員も呆れるほど
>>故障交換が発生しているのか、

何台売って、何台交換してるの?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:59:37 ID:LCNqy0Xr0
つか売れてないだろ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:14:03 ID:9uaJ9u5Y0
> オレはこのスレの一部の人間だけの発言しか目にしておらんのだが

充分だろ! 二回交換してる人が2人いたんだぞ?!
個体差じゃなくて再現性のある不具合と考えるのが普通だろ!?

だいたい「不具合のあった一部の奴が騒いでるだけ」って誘導しすぎだよ!
リコー版キヤノネットかよ!
不具合報告あると、「おれは不具合ないよ」がID変えてすぐワラワラ湧いてくるじゃん!
むしろ一部の不具合なかったやつの方が、「平気、平気!」って騒ぎすぎなんだろ!
バカ! リコーをこのまま沈没させる気かよ! ちゃんとダメなものはダメっていうんだよ!
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:30:23 ID:jK4QE8wf0
>>325
どう見ても、貧乏人の工作員です。
本当にありがとうございました。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 16:30:25 ID:xjHqWop80
二人しか居ないのかよ。
確かに10人しか買って無いなら2人は大きい数だが、
GR-D、そんなに売れて無いのかね。
328312:2006/01/01(日) 17:05:26 ID:Vl9VDSW30
1万台も売れてないよね
他のデジカメとは桁が違う
それでこの障害報告の数
故障率高杉と言われても仕方ないわな
R3スレでも同様の報告があるから構造上の問題としか思えない
5万円ならまあ我慢すっかってとこだね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:11:26 ID:bX6+Xyd90
俺のは全然大丈夫だよ。
伊勢神宮に初詣で行ってきたが、人ごみにもまれても何ともなかったよ。
会社で使ってるR3はさくっと羽が逝ったけどね。
コンベックスとカメラを一緒のポケットに入れてたからだとは思うけど。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:25:33 ID:VLBs4tC+0
まあ少なくとも不具合が出ているのは事実。
それがリトラの構造自体に原因があるのか
それとも初期ロットの組み立て工程に原因があるのかが重要。
問題が何か見つかったとしても「予告なき仕様変更」で
初期ロットを買った人達が放っておかれるのだけは辞めてほしい。

331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:42:41 ID:sBolPqHo0
確率論では、ある事象Aが起きてある事象Bを引起すときBはAの従属事象と言います。
例えば、リトラクティングが破損して(事象A)レンズが出ない(事象B)場合などです。
事象Aの起こる確率をPa、従属事象Bの起こる確率をPbとすると
Aが起きてBが起きる確率はPaPb(積:以下同じ記法)になります。

カメラの沈胴構造、レンズバリア、あるいはリトラクティングシステムなど
これらが破損したとき、必ずカメラは故障扱いになりからPb=1すなわちPaPb=Paとなります。
また、n個の事象が互いに独立して起きるとき、これらを独立事象と言います。
それぞれの起こる確率をP1、…、Pnとするとこれらの内
少なくとも1つが起きる確率は1-(1-P1)…(1-Pn)となります。
(1-Pi)は事象Iが起こらない確率です。いまP1、…、Pnが非常に小さい値であるときは、
高次項を無視するとこの確率はP1+…+Pnと見なせます。

簡単な例で、故障が2つだけの場合を計算してみましょう。
このいずれかが起きる確率は1-(1-P1)(1-P2)=P1+P2-P1P2となります。
仮に、P1が起きる確率を1/100、P2が起きる確率を
2/100とするとP1P2=2/10000=1/5000となり、
この値は1/100と2/100の和3/100に比べて十分小さい値です。

本来、確率そのものが"この故障が起こるらしい"頻度を表す数値ですから
桁違いの数値は無視して良いのです。
上に示した独立事象の起こる確率P1、…、Pnについては、
これらの内どれかが起こる確率は、これらが小さな値であるときは
各々が起きる確率の和と考えて良いと言う事です。

リトラクティングシステムがエラーを起こす、あるいは壊れる確率は非常に小さな値です。
エラー発生時自動回復機能を持たないGR-Dにおいては、
いずれかのシステムが壊れるか、エラーを起こす確率の和をもって
カメラの信頼性を評価して差し支えないことになります。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 17:59:59 ID:fRxvQOaY0
一台、7万円くらいのデジカメでこんなに大騒ぎできる貴方達がある意味うらやましいです。
私は来春納品予定の500万円の車にエアロ付けるべきか付けないべきかまよっていますが、ちなみにウイングだけで20万円します。
アルミのホイールだとか自分の希望通りにすると車両本体価格に130万円ほどぷらすです。
彼女にはそんなものなんにも役にたたないからやめたらと言われています。
父親にはアフォかと言われました。
それにくらべれば、
たかが7万円のデジカメ、そんなものどうだっていいじゃないですか?
欲しければ買えばいいんです。
買った後後悔したって、たかが7万円でしょ?
痛くもかゆくもないでしょ?
もしかして、ここ低収入の人達の巣窟?
そんなことないでしょ?
今日日、日本で普通に働いてりゃ、年収700万くらいちょろいでしょ?

333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:02:15 ID:aAOAqhf90
>>331>>332の知的レベルの差に笑った。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:10:47 ID:SswKmpFz0
つぅか、正月早々何大騒ぎしてるんだか。

そんなに不具合多いのが心配だったら、黙って
さっさと違うデジカメ買えばいいじゃネェか。

不具合多いかもしれないのを含めてのGR-Dなんだから、
それもしっかり受け止めてやれや、ほんとに
GR-Dを使いたいならな。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:13:40 ID:lCiNeg9H0
エアロなんか付けたってバキバキにされるだけだよ
付けない方が良い
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:31:12 ID:Eq0g/SaA0
>>331
実業の世界では、こういう論理を Too Academic (スペル合ってる?)って言うんじゃない?
問題は確率論じゃなくて、故障発生がどの程度、顧客満足度の低下と購買意欲を阻害するか、
故障を起きにくくするためのコストアップがどれほど販売価格に影響を与え、ひいては
販売数にどう影響するかが問題なのであって、どの程度の確率で故障するかなんて事は
単に生産管理の一指標にすぎないと思うのだがね。
もちろん故障品にあたったユーザーが怒るのは当然だが、アフターフォローが良ければ
汚点を美点に変える事は可能だから、そこの所が問題だろう。
今まで聞くところによると、リコーの対応はかなり高水準のようだし、問題無しと思うが。
337 【神】   【1036円】 :2006/01/01(日) 18:44:45 ID:HYAuQPBL0
ずばり言うわよ
GR-Dの運勢と適正価格!
338337:2006/01/01(日) 18:45:45 ID:HYAuQPBL0
ゲゲ
339 【豚】 【985円】 :2006/01/01(日) 19:06:25 ID:di5hxirI0
神が語る、適正価格w
340 【ぴょん吉】 :2006/01/01(日) 19:09:03 ID:di5hxirI0
ぶ、豚…
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:30:36 ID:VLBs4tC+0
>>332
うぜえな、おまえ
空気嫁よ、あほが
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:39:40 ID:WUN13Hh00
>>332
おいおい、年収700とか始めてみた。
普通普通に働いてりゃ1000万超えるだろ?
珍しい物見れてラッキー。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:48:34 ID:cAhrnKy20
あの、普通は500万あれば…
俺は800万くらいだけどさ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:54:53 ID:Ge23aP0C0
適正価格は、こんなもんだろ


      GX−8 の基本性能:   35,000円
            ズ−ム無し:  -10,000円
薄型を実現させたレンズシフト:    5,000円
        高級感あるボディ:   15,000円
           高性能レンズ:    5,000円
            GRエンジン:    5,000円
------------------------------------------
          合計      :   55,000円
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 21:23:57 ID:9uaJ9u5Y0
仮に、リコーの人が、>>334とか>>331のような考えをしているとしたら、ガッカリだ!
リコーの中の人、お願いだからGRについて、ちゃんとしてください。マジメに考えて!!
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 22:03:00 ID:hJWYHUJV0
今年こそRICOHがデジタルカメラから撤退しますように
南無南無
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 22:30:39 ID:WUN13Hh00
何言ってんだ?
リコーが撤退しようが何しようが関係ないけど
ちゃんと他社までGRのウリを派生させてから撤退してくれ。
そのためにもおまいらカモがもう一分張りしてGRを買ってくれ。
イヤ買ってください。オプションとかでもいいです。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 22:47:41 ID:Jdu1usBW0
こんな飛んでるカメラは他からは出ない。
それだけは断言できる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:08:42 ID:QcmAZO1t0
GRD持って実家の近くを散策。
ふだんは一眼なので電池のもちが自分のペースと合わず。
予備は必須ですね。明日買いにいこっと
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:09:17 ID:QcmAZO1t0
>>348
ナチュラDでも出してほしい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:19:08 ID:cZ0t7Ehv0
やっぱり、ファインダ外付けは必須だな。
ファインダ外付けで撮ると心が躍る。
年初から気分最高だぜ。
利己へ。GRDシリーズの拡充をたのむぜ。ワイコンなしで21mm気盆ぬ。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:45:52 ID:9uaJ9u5Y0
高級機の生産ラインを中国に持っていくのは、いくらなんでも時期尚早だよ。。。orz
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 23:51:44 ID:oWhgignd0
>>350
F1.8で24mmだっけか?
歪曲、色収差バリバリでもいいから、F10/11の
CCDで出して欲しいな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:15:01 ID:Ucz1WAr00
今年はこのカメラで正月風景撮影三昧になりそう。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:16:48 ID:gR1nX7P10
>>353
> 歪曲、色収差バリバリでもいいから、

基地外さんですか?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:37:27 ID:s4SzBrnQ0
絵が汚いって言ってるのはプリント派じゃないのだろうか?
Lサイズならまったく問題ない。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:44:04 ID:Qrag9zTz0
>>356

800万画素でLサイズじゃ幾ら何でもかわいそすぎ。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:45:27 ID:bRl89qOv0
356は8万円でLサイズな男
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:54:06 ID:a6cWpkop0
>>299
二年はモデルチェンジしないってマジ?ということはGRDs待ってても無駄?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:04:24 ID:ybd+dH5a0
>359
リコーは新機種開発に3ヶ月しかかけないから大丈夫。
皆で買わなければ直ぐに新機種だすよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 01:13:12 ID:rNRH4Ge10
GRDsとか勝手に型番まで妄想して、痛々しいな。買えないヤツはくんなっつーの。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:01:23 ID:ybd+dH5a0
>361
買えないんじゃなくて、買わないんだよね。
微妙なニュアンスの違いが読み取れない痛々しい奴が多いね、ここ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 02:27:35 ID:ySsp8iKy0
これ、RAWで撮れるみたいだけど、現像は何でやるんだい?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 03:04:09 ID:vGM9wzWJ0
>>363
RAWで撮った画像を自分のイメージどおりに仕上げるため。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 03:25:29 ID:SR6WDXuO0
>>364
>>363は現像に使うソフトを聞いてんだろ
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 04:40:43 ID:p7plyB4q0
汁気無料版

漏れは中級デジ一眼でもL版のみの貧乏人ですが何か
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 05:09:47 ID:wZEjbToO0
>>332
エアロはワンオフできるっしょ年収700あれば

デジカメもワンオフしてみれば?年収700で
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 05:13:09 ID:p7plyB4q0
年収も200ない



まぁまだ学生なんだが
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 06:14:40 ID:+8lkRIC10
いいレンズだよ、GRD。
KDNとの組み合わせで使ってるけど、GRDの精緻な画像の方が好みだ。
Canonの一見派手な画像の方が一般受けはするだろうけど、あの画質は長く使うと飽きてくるんだよね。
GX(GX8は買いませんでした)よりパープルフリンジとノイズが確実に減っているのも、最新かつ高いだけのことはあると納得。
被写界深度の深さはデジ一にかなわないけど、いつでも気軽に持ち歩く気にさせてくれる一台です。
私、一生懸命働いてますけど年収600万程度です。
だけどカメラもいっぱい買えますよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 07:04:14 ID:WpztVomo0
>被写界深度の深さはデジ一にかなわないけど

可能性1 369のタイプミス
可能性2 369の無知 または ジョーク
可能性3 GRDのAFの 以下ry)
371369:2006/01/02(月) 07:07:45 ID:+8lkRIC10
失礼、逆でした。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 09:33:19 ID:bRl89qOv0
このレベルだからな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 09:58:41 ID:oaJb8udd0
GRD早速売りました 何の取り柄のないカメラでした
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 10:08:16 ID:0YOhHCrS0
>>369
カメラいっぱい買えるなら、F11とかS80も使ってみればよいのに...
比較対象がGXって...
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 10:13:21 ID:YQoCvKWc0
しかしいいレンズだ。被写界深度が深いのもいい。デジイチではこうもいかない
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 10:18:42 ID:WpztVomo0
誤)何の取り柄のないカメラでした 正)取り柄もない  もしくは 何も取り柄のない
誤)デジイチではこうもいかない  正)こうはいかない

ったく最近の若いもんは・・・

377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:36:36 ID:Bt/rS9wq0
ま、スレが盛り上がって注目浴びれば
RICHOのバカ共も喜ぶわけで。
ついでにマーケティングや障害調査につかったりしてさ。

いい加減、キャノ板盛り上げない?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:38:11 ID:i7OqivWX0
何の鶏がらもない
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:54:27 ID:IkgohHKE0
純正外付けビューファインダーをつけた状態で
収納できるケースでおすすめありませんか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 11:59:42 ID:WpztVomo0

この程度の釣りにかみつくほど 青食わない 不惑の俺であった
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:14:13 ID:XcBWp9/y0
>>379
ハードではないソフト・クロスのポーチ類でいいんでないかい?
ついでに液晶やファインダーの汚れもふき取れるし。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:41:53 ID:fc/nHz2L0
一生懸命に働いて年収600万程度とか言ってる奴は、仕事の選択もしくは会社の選択を見直した方がいいんじゃないか?
デジカメなんか買ってる場合じゃないと思う。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:43:56 ID:bRl89qOv0
>>382
同意漏れ28歳で1100万円
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:48:21 ID:rNRH4Ge10
貧乏な上に、虚言癖かよwwww
年収がどーたらいいから、まずは実機を買えよwwww
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:49:38 ID:tqn9Esnd0
>>382
いや、俺元教員だが、36歳で年収額面600万、手取り400万弱だったよ。
これで世間の人たちは「教員は高給取りで羨ましい」なんて言うんだから、
笑えるやら情けないやら。実情を知らないんだよね。

今は自営業してるけどね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:49:57 ID:bRl89qOv0
かうかよw 
画像見るたびに3万円が相応だろって思う
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 12:53:55 ID:Y5BPqqfb0
 年収報告やら屈折アンチやらトラブル狂言やら…
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:07:18 ID:ErrUc/Ds0
トラブルについては、証拠動画があがってるんだが。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:15:27 ID:KqrzQesb0
>>386
パクデジしか持ってない立場からすると羨ましい限りだな。
41800円有れば漏れが買ってやるよ。妹のメールアドレスと3サイズ教えれ
弘前ってすげー。レヴィオスゲー
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:52:30 ID:+TvU1UOv0
>>387
鏡胴を巡るトラブル報告は事実なんだがな
最新ロットでも続発するようなら問題だ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:56:01 ID:bRl89qOv0
大丈夫。この画質を飲み込めるおまいラなら、どんなトラブルでも我慢できるお。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:56:50 ID:/IeTzzNV0
トラブルと遊べやんちゃボーイ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 13:58:00 ID:u7fiJPXP0
正規ユーザーはとっくにメーカーに直してもらってるがな。

不具合を追求するよりも不具合の無い固体を手に入れることに力を注げ。
貧乏人はこれにあらず
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:02:15 ID:kz1BErgg0
本日、購入目的でBICカメラに行きました。んで展示のGR-1D見たんですけど、
右手をそえるラバーの部分が、もう悲しいくらいベンベロベンベロにはがれてて
はがれた部分の本体側には“のり以下”の粘着製のきったない情けない物質が引っ付いていました。
買う気まんまんだったので「うそうそ、そんな訳ないじゃん」と自分を騙す様に
そのラバー部分をひっつけてやりましたが、またすぐにベンベロベンベロリンと剥がれ。
さすがにその場で購入するのは止めました。
こちらでそういう話がでてるかなあと思って見ましたが見かけないし。
みなさんのは大丈夫ですか?
つーか今大丈夫でもこれからあのベンベロ現象が起きるのではないのでしょうか?
画質がどーのなんて話以前の問題でびっくりしました。
ボディのつくり、あれじゃ携帯以下ですよ。
395弘前:2006/01/02(月) 14:06:37 ID:HDwwsGxT0
>>389
いいよ。
連絡先は[email protected]
妹の名前は上河成子。
アニメ少女というHNで活躍中。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:12:06 ID:rNRH4Ge10
>>394
ちっとは推敲してから煽れよwwww
コピペだっけな?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:22:14 ID:bRl89qOv0
フォローしておくと、
GRDの画質は間違いなく携帯以上。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:26:05 ID:n39N28We0
まるでGR-Dは常に携帯できないかのような。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:30:41 ID:4ObMroU00
じじいの買うヂジカメ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:32:27 ID:/IeTzzNV0
そもそも単焦点、それも広角のなんて若い奴は買わんよ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:33:08 ID:bRl89qOv0
そもそも目の良い人は火炎だろ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:33:32 ID:ErrUc/Ds0
GR1を7年使い倒した俺としては、常時携行が難しい強度でありながら、
「高級機にふさわしい堅牢性」を謳うGR digitalが大嫌いだ。
GR1も、何度か修理に出したが、それも7年使うあいだのことだ。
GRDが発売になって、何年? 何ヶ月? それで何回交換?
笑わせるなリコー。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:35:09 ID:pf1l3bRW0
デジタルカメラをGショックかなにかと勘違いしてる奴が居るな・・・。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:36:12 ID:bRl89qOv0
トイデジをGRDと勘違いしていないか?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 14:38:28 ID:KqrzQesb0
>>404
うらやましす。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:06:45 ID:Y5BPqqfb0
>>402
飽きたから何か別のネタ出してくれ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:41:43 ID:E24ct+4v0
>385
教員は高級取りなんて言ってるのどこの田舎だよ?
教員なんて貧乏にきまってるだろ?
それが世間の共通認識。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 15:46:45 ID:q7mgn4hH0
小学校教員、教え子の○○写真をGR-Dで撮影

ブラックマーケットで売りさばき

年収8000万円

教員=高給取り
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:10:35 ID:+TvU1UOv0
>>403
いや、別に耐衝撃性とか求めてないから
何もしなくても壊れる鏡胴とかあり得ないって言ってるだけ
GR1も脆いカメラだったがね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:19:06 ID:ErrUc/Ds0
ttp://www.torikaji.com/
3回交換して4台目のヒト
2台目は鏡筒不良、3台目はCCDへのゴミ侵入

ttp://cmehappy.fantastic-camera.com/grd/
モードダイヤル接触不良例
CCDへのゴミ侵入例
AF動作不良による交換

リコーの対応がいい? 寝言は寝て言え。
心待ちにしていて、やっと届いて、持ち歩いて、数日で壊れたときの気持ちが分かるか。
地図では買取強化中らしい。こんなのの在庫大量に抱えて、大丈夫か。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:19:10 ID:emx30VXR0
俺は元GR1ユーザだが、沈胴レンズに埃がはさまったのが原因で
レンズが引っ込まなくなって1万いくらかの修理代を取られたことが
あるぞ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:23:56 ID:emx30VXR0
>>411は言うまでもなく銀塩GR1のことね。
つーわけで銀塩GRも決して堅牢性抜群のカメラだったわけではない。
外装は一応マグネシウムだったけどな。

>>410
そんなのは自分の身に同じことが起きてから騒げば良いことなんじゃねーの?
あるいはアンタはそのサイトのご当人?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:27:34 ID:A7rv9L4h0
>>412
あんたはあんたでよけいなお世話だと思う。
どっちもどっちだから、両方とも消えると良いと思う。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:28:02 ID:ErrUc/Ds0
>>412
おこったから騒いでるんじゃねぇか。
俺の2台目は、今頃地図で売られているよw

ついでに、このスレにも被害者いたぞ。
>>208の動画、どっかに再アップしようか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:29:20 ID:Z3D+IH6T0
GR-1sのフード取り付け部がゆがんで修理に持っていたら、レンズ全交換になるから
20kと言われ泣く泣く諦めた。1年後、試しに聞いたら5kに値下がりしていた。
枠部分だけの交換が出来るようになったからだが、この対応は不思議だった。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:45:23 ID:ErrUc/Ds0
http://wanscene.exblog.jp/
12月3日
レンズ不良で交換の例

http://websaito.net/blog/archives/2005/12/post_186.html
12月5日
> パワーオンした時に、グイーンと出てくるレンズに指が触れた。
> 多分そこで、力が加わってどこかパーツのかみ合わせが悪くなったのだろう。
> カメラは撮影可の状態にもならないし、オフにしてもレンズが戻らない。

いくらなんでも、歩留まり悪すぎだろう。
俺がリコーに望むこと。
公式サイト上で、GR digitalの品質管理・生産管理が甘かったことを率直に認めて
きちんと改善したことを発表して欲しい。そしたらかならずもう一度買う。
「すぐ新品交換してんだからフェアでしょ」というのは、あきらかにはきちがえだ。
期待値が大きい分、裏切られた怒りは深いよ。

コンデジは1Ds2じゃないんだから、故障に備えて同型機を2台持ったりはしないのだ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:53:18 ID:OQpTQMe40
だったらこんなところでオナニーしてないで、リコーに直接
言いにいけ。

418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 16:57:39 ID:ErrUc/Ds0
>>417
今、自分が楽しく使っている機種の欠点を言われて不愉快なのは分かる。
スマンな。
が、俺は黙らない。必ず休暇中のメーカーの人間も見ていると思うから。
正月でサポセンも休みだしな。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:00:07 ID:61CxMKFS0
そのレンズだかなんだかの故障が欠点だとしたら、
俺のGR-Dはまったく欠点が無い事になってしまうな。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:09:49 ID:ErrUc/Ds0
http://ymtk.jp/blog/2005/11/gr_digital.html
10月28日
> たまに、電源ボタンとシャッターボタン以外のボタンが押しても
> 反応しなくなる時があるのだ。

11月1日
問題の原因は不明。モードダイヤル操作時の不具合による本体交換

>>419
弱点は、つくりの甘さ、品質のばらつきだよ。
もちろん良個体のほうがはるかに多いだろう。
だが、マスプロダクツとして、このばらつきは許されるのか、というところ。
俺は当事者なので、当然許されないだろうと思っている。

外注サポセンの、木で鼻をくくったようなイナサレ話を聞きたいんじゃない。
一方的なつぶやきだったとしても、リコーの生産管理の人の目に触れることを祈ってる。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:09:53 ID:0YOhHCrS0
GRDの存在自体がリコーの欠点。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:10:23 ID:rNRH4Ge10
>>418
貧乏人、買ってもいないくせに、クレーマーっぷりだけは一丁前だなwww
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:10:24 ID:tCQANCUY0
>>418
これからも続けるつもりなら、ブラウザであぼーんできるようにせめてトリップ付けてくれ。
運良く不具合に当たらなくて気分良く使っているユーザまで不快な思いをさせられるのは
迷惑なんでな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:11:13 ID:KqrzQesb0
>>420
ショルダーストラップが装着できる、クラシックな本革ケースをフルオーダーで
作ってくれるショップをご存知の方がいらっしゃったら、ぜひご教授ください。
できれば、茶のクロコなどがいいと思うんです。
装着したまま撮影できて、液晶の確認とSDカードの出し入れもできて、
ストラップも、とも革だとなお良しですね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:13:04 ID:ErrUc/Ds0
>>424
おう。GR digitalが付属品込み7万で売れたあと、
結局80万も散財したぞ。
1年の締めくくりが不良交換じゃ縁起が悪いからな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:17:08 ID:rNRH4Ge10
>>425
金持ち喧嘩せずって知ってるかwww
貧乏人が虚言と中傷で情けねえ正月だな、おいwww
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:27:25 ID:ErrUc/Ds0
http://up.nm78.com/data/up041904.jpg
いま、エルマリートの21mm待っているとこ。

これにGRレンズつけりゃあいい話なんだが、やっぱデカいし重いのよ。
GR digitalに未練タラタラよ。壊れさえしなけりゃ、最高なのよ。
だから、リコーさんよ、頼むわ。
もうイライラしながらヨドにタクシー飛ばすのイヤなんだよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:34:06 ID:ZJ9M6UQ2O
正月から香ばしいのが沸いてるな
お年玉で買えないからっていじけるなよ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:39:06 ID:nYFmODQH0
ナチュラDおいらもほしい
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:39:10 ID:p7plyB4q0
今度のトラバ企画は富士か
まだ富士は撮ってないなぁ
GR1vで撮った富士ならあるが
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:44:43 ID:ErrUc/Ds0
http://up.nm78.com/data/up041906.jpg
現物手元にないから、いちおう貼っておく。

とにかくリコーさん、見てるなら、素早い生産ラインの改善を。
コッソリやらずに、キチンとアナウンスを。
頼んます。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:50:19 ID:mksiwYg20
>>429
ハニカムに単焦点か。いいね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:52:44 ID:7OmhpAou0
ここもGRblogのトラバみてて思うけどなんだかナルが多いな。
普通のデジカメなんだし普通に使えばいいだけなのに。
いちいち撮った写真に”無修正”とかコメントいらんし、
「リコーさん」とか上から物言わなくていいじゃんか。
自分は買って満足してるので。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:54:11 ID:ErrUc/Ds0
普通よりは壊れやすいだろw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 17:59:43 ID:ErrUc/Ds0
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/point_04.html

堅牢で気品を感じさせるマグネシウムボディ
いつも撮影者とともにあり、必要なときに確実に動作すること。そのためには耐久性への
配慮が欠かせません。そこで外装にマグネシウムダイキャストを採用。堅牢かつ軽量、
ホールド性に優れた、GRにふさわしいボディを実現しました。また、高い電磁シールド性を
発揮し、内部の精緻な電子回路を保護。手にするたびに撮影者に、高い質感と高級感を
伝えます。(・ A ・)
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:02:36 ID:p7plyB4q0
SSが1/2000までになったのは喜べるんだがねぇ
GR1vの弱点の一つにSSがあったからなぁ
どピーカンや逆光だとISO100でも露出over
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:09:47 ID:rNRH4Ge10
貧乏人の詐話師、痛さを加速してるなwwww
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:10:34 ID:ErrUc/Ds0
つ コダクローム PKM
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:46:16 ID:/EjqWX5B0
>>433
まあ、まあ。
いいんでないかい、彼らにはちょっと乾いた感じの写真を掲載して
ちょっとストイックでシニカルなコメントでも付けておいてもらおう。
そういう楽しみ方を否定もしないし。
でもオレもちょっとハイっていけず、GR Dで家族写真とってます。はい

それにしても、ブログのほうは正月から2日つづけて更新していて、
力抜いてないな。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:50:20 ID:Nt9vUfkO0
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  >>434くん!!
     \  \,,_    _,,,/     : /\     \ すぐにくびをつってしんでね!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"         \えみっふぃーとお約束だよ!!!
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 18:52:09 ID:1TvmZBXn0
IXYのほうが100倍いいな
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:39:38 ID:sv3P0t8k0
コンパクトで人気あるのだと、
IXY700
F11
T9
だと思うが、画質だけ見たら、GRDはこれらのとは比較にならないほどいい?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 21:49:06 ID:x/Xa92On0
>301

300万画素とかの今では比較的低画素数を望む声は
低解像度を望んでるのとは違うの。

小さいCCDなのに画素数を詰め込む弊害を避けたいと
いうことなの。

ノイズ、感度、飽和、その他が1/1.8の300万画素より
すぐれた800万画素があったら、なにも300万画素に
こだわったりしないっす。

444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:00:42 ID:lBl/LuWj0
ハニカムCCDをどぞー。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:31:26 ID:p7plyB4q0
>>442
比較にならないほどいいわけではない
むしろ悪い部分もある

しかし、間違いなくいいレンズは付いてる。
(リトラ(ryのせいで強度には問題ありそうだが)

銀塩カメラを使ってる感覚からすると、いいレンズが付いてるカメラ=いいカメラ
なんだがね。
そのレンズの性能差分に価格差分の価値を見出すかどうかだね
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:33:17 ID:K/2j0zPN0
GRDの故障例を挙げると
妙に叩くカキコがあるが何か妙だ
各方面で故障事例は挙げられており事実なのに・・・
マンセーカキコなんて今更必要ないだろ?
トラブル報告は真摯に受け止めよう
漏れのGRDはまだトラブルはないがな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 22:36:28 ID:tKCMi/El0
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 23:29:18 ID:rNRH4Ge10
>>446
トラブルあったらメーカーにクレームすればいいだけなんだよ。
本当によかれと思ってるなら、経過もきちんと載せて有意義な情報にすればいいだろ。
半端な荒らしと変わらんカキコならいらないんだよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 23:47:57 ID:oQOQj11/0
>>432
フジにレンズ作る技術あるのか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 00:26:01 ID:/zSOLH550
つ フジノン
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 01:04:02 ID:9dIbYP+00
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 01:12:35 ID:PpZCEOnU0
このスレ違いのマルチ馬鹿って○せないのかな?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 03:31:15 ID:7PllxHMs0
>>450
フィルムメーカーって印象が強すぎて忘れてた。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 10:03:52 ID:+I9ww9BB0
なあ、おまいら。
GRDのシャッターボタンって深すぎると思わないか?
俺的にはGRDの半押しの深さが全押しでちょうどいいと思う。
シャッターボタンの中心から指がちょっとずれていると
全押しまで押し切れないときがあって慌てたこともあるw
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 10:21:56 ID:lDogMmfo0
>>454
俺も押し辛く感じる
ノーファインダーで撮ってる時に「いまのいいんじゃない?」と思って、プレビュー見たら撮れてなかったということが何度かあった
逆にRAWで撮ってるときに半押ししたらそのままシャッター切れちゃって十秒近く次の撮影を待たされたこともあったなぁ
サポセンのレリーズ調節をやろうか悩んでます
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 10:41:57 ID:ofk1uNPG0
>>455
レリーズのアジャストサービス、ボタンの重さだけの調整です。

重さが変わると深さの”感覚”も変わるかな・・・って
少し期待しながらアジャストサービスに出費してみたけれども、
残念ながら変わりませんでした。
-1の修正。

半押し・全押し共に1mmくらい浅いのが好みなのですがねぇ。
457455:2006/01/03(火) 10:53:42 ID:8sXadPRH0
>>456
重さだけなんですか。
それでは激的な変化は期待できませんね。
やらないよりはマシだろうけど。
どこかで何段階かのサンプルから選択できると書かれていたので
ためしに触るだけ触ってきますね。

あと、スレ違いですが、一応コダックから広角短焦点が出るみたいです。

23mm F2.8と39〜117mmの2つのれんずを搭載したV570
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

各メーカーがこの路線に力を入れてくれて切磋琢磨してくれたらうれしいですね。
458456:2006/01/03(火) 11:21:37 ID:ofk1uNPG0
>>457
レリーズ調整をしてもらって良かったことは、半押しと全押しのメリハリがついた ことです。

調整してもらうまでは、半押しのつもりがそのまま押しきってしまうことが多く、
結構おおきな悩みになってました。

−1調整後は半押しまでがソフトタッチで、そして、そこで一旦止まる感じになったので良かったです。


Kodacですか。
私が買った最初のデジカメは DC280J でした。
赤と緑が印象的かつ嫌味のない色で撮れましたが、最近のKodacはどうなんでしょうね。
そちら方面のスレをのぞいてみようかな。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 11:38:06 ID:s9xNfJNx0
歪混なしで21mmのGR-Dを早く販売しなさいよ。
使いやすさ向上してな。
F700のユーザーインターフェースをよくチェックしなさい。
まったくもう、利己は。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 11:47:09 ID:HNj14X5a0
今日は21mmで粘着か
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:11:12 ID:A7HkTl710
>>457
>23mm F2.8と39〜117mmの2つのれんずを搭載したV570
>http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html

これすごく欲しい・・
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:15:29 ID:/zSOLH550
結論から言うと、みんなGRが好きなんだなぁ。
細かく見ていけば、ひとそれぞれGRに期待するものは違うわけだけれども。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:32:49 ID:JJ6zxFIb0
お、お正月発言だなぁ〜。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 13:34:36 ID:9dIbYP+00
465456:2006/01/03(火) 14:05:15 ID:ofk1uNPG0
>>458

Kodacじゃない、Kodakだ。

と自己レス。

ジョージ・イーストマンさん、ごめんなちゃい。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 14:19:16 ID:lJuHveqX0
ここ面白いなあ
どうしても故障の件はアンチの捏造にしたい人がいるんだね
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 14:23:03 ID:HNj14X5a0
俺故障してないもんw
故障したら、運が悪かったね。直せば?子供じゃないんだから。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 14:25:30 ID:lNxeD8SL0
まぁ場違いのコダックバカよりは故障厨のほうがまだマシか・・・。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:37:20 ID:tEHG0w5m0
>>467
あんたGRD持ってないんじゃないの?

俺はここ1ヶ月ほどGRDも使ってて、別段なんの故障も不具合も起きてないけど、
「いざっ」って時に壊れたら、と思うと気が気じゃない。
どんな工業製品でも不良率ゼロはあり得ないが、
あまり不良率が高いのも不安感を増大させる。
気に入って使いまくってるだけに、GRDの不具合報告は気になるし、
リコーもきちんと対策をとって欲しいなあと感じる。

ユーザーだからこそ「きちんとして欲しいなあ」と思うんであって、
>故障したら、運が悪かったね。直せば?子供じゃないんだから。
こういうのは「ユーザーじゃないからだな」と思うね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:40:31 ID:yNyYuk100
いざっという時に故障するのは運が無いだけ。
どんなカメラ使っていようと同じ事。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:46:21 ID:HNj14X5a0
>あまり不良率が高いのも

どういう根拠でデマとばしてんだよ。運悪く故障にあたったら、きちんと修理させる。それが社会ってもんだよ。わかる?ボク。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:57:10 ID:tEHG0w5m0
は〜ん、想像力とかのない人たちなのか。
もしかして技術者さんたちかい?それほど達観できるとはね。
工業製品に幻想を抱いてないって感じだな。

君らみたいな達観者はそれこそ黙って不具合報告を眺め、
俺らの不安感に満ちたレスを「ふっふ〜ん」と冷笑的に
読んでればよろしいのであって、なぜわざわざ絡んでくるのだね?

>ID:HNj14X5a0
最後の一言が君のことを「こいつ、ガキか」と思わせてしまって、余計だね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:59:37 ID:1w4JNnXJ0
>472
何逝ってるんだかもうわけわかめ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:01:33 ID:tEHG0w5m0
>>473
もうちょっと国語力(読解力)をつけなよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:05:28 ID:/zSOLH550
>>472
まあ、中古買取に力入れている中古屋さんとか、営業さんとか、
ひとつの製品が流通すれば、利害があるひとはその周りに
たくさん居ますから。あんまり相手することもないですよ。

あと、ただ単に「荒れればいい」というひとも、ここにはたくさんいますから。
新年早々、マッチポンプやって遊んでるんですよね。
「俺の壊れてないもん」って強弁するひとで、ユーザー証明してるひと、
いないでしょ? 
EXIF付で作例upする良識ある人は、故障問題には絡んでこないですからwww
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:14:30 ID:CBhm+sCt0
>>467ではないが「GRD持ってないだろ」とか言われるのもウザいので
ユーザ証明のためにいちおう画像うp。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060103155927.jpg

で、俺は別に不具合報告自体は悪くないと思っているんだが、昨日の
ID:ErrUc/Ds0(=>>208)みたいに嫌がらせのような書き込みをしつこく
繰り返すのは勘弁して欲しい。そんだけ。
つーかねぇ、壊れたら気が済むまで交換すりゃいいし、それに嫌気が
さしたら返品するなり売るなりしてそれでおしまいの話だと思うんだが。
それをいちまでも過去の問題にとらわれて、挙句に他の人間にまで
不快感を味わわせるってのはどうなのよ、と。

>>475
ユーザだけど故障問題に絡んじゃいました。w
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:16:21 ID:CBhm+sCt0
>>476
「それをいちまでも」→「それをいつまでも」

orz
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:19:20 ID:Vx9XYXI80
>>476
よい画像です。よい描写です。
こういうの見ると欲しくなるけど、
個人的には高感度でもっと頑張ってくれると
それがあるからなかなか購入に踏み切れない。
金がないっていうのが最大の理由だけどw
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:23:31 ID:tEHG0w5m0
>ID:ErrUc/Ds0(=>>208)みたいに嫌がらせのような書き込みをしつこく
>繰り返すのは勘弁して欲しい。そんだけ。

ここ、激しく同意。

>それをいちまでも過去の問題にとらわれて、挙句に他の人間にまで
>不快感を味わわせるってのはどうなのよ、と。

ここ、激しく不同意。ちっとも不快と思ってない人間=俺もいる。
どころか、有益な情報とさえ思ってる。
十把一絡げに「他の人間」と言わないでくれ。俺は読みたいんだ。
それも激しく読みたいんだ。良い情報も悪い情報も欲しいんだ。

例えばだ。俺が君の論法で「不具合報告に対してウザイだのアンチだの
余計なスレつけて他の人間=俺に不快感を味わわせるってのはどうなのよ」
と返したら、どう答えるのだ?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:33:00 ID:4XEO+B3W0
> つーかねぇ、壊れたら気が済むまで交換すりゃいいし、それに嫌気が
> さしたら返品するなり売るなりしてそれでおしまいの話だと思うんだが。

ここは絶対に同意できないなぁ。
だって、交換するたび何度も買ったところに足を運ばなきゃならない。
時間もとるし、お金もかかる。
「撮りたい!」と思ったシャッターチャンスは待ってくれない。
完品が届いた時点では、もうチャンスは遙か彼方。
絶対故障しない、ってのは無理としても、2回、3回の交換ってのは、
かなりの不安材料。
それに、なによりGRDが好きなんだから。初めから売りたくはない。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:35:12 ID:yNyYuk100
2回3回交換するような奴はまず御祓いしてもらったほうがいいな。
それかクレーマー家業をやめてまともな職につくか。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:36:03 ID:4XEO+B3W0
>>481
ブログでそうコメントしてきたら?
おれは気の毒でそんなセリフはよう言わん。
483457:2006/01/03(火) 16:37:45 ID:8sXadPRH0
>>456
それはいいかも。
半押しが分かりづらいのも悩みのひとつなので。
微妙な力加減でシャッター切れちゃうので寒くて指先の感覚が
鈍いときはなかなかにきついものがあるからその解決になるかも。

>>468
場違いのコダックバカって・・・。

こんなのも出るんですねっていうネタ提供だけですよ。
誰もそっち買えなんて言ってないし、ちょっとスレ違いですが
広角短焦点が他からも出るのはいいことですねってだけの話。
似たような新製品の情報は見る人によっては有意義なものに
なると思うんですけどね。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:38:41 ID:bHsltS3I0
クレーマーの粘着か。ひとりでごくろうさん
485ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 16:40:56 ID:pFZf89UC0
気にしすぎなんじゃないの?

俺はコンデジを20台以上つかってきてるけど、
液晶モニタが壊れてて写らなくてもそのまま使ってたよ。
銀塩みたいに、あとで写真を見るときの楽しみにできるーとか思って。

別にレンズに傷がついてようが、写ればいいじゃん。
写らないなら、そりゃ修理とか交換だけども。

あと俺はCCDのドット欠けも10個以内なら気にならないね。別に。
カメラってそういうもんでしょ。壊れてても普通っていうんじゃなくて、
ようは使って楽しむもんだから。

CCDのドットが10個くらいかけてても、L晩に印刷すりゃ
そんなもんまわりのピクセルにうめつくされて見えないって!
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:43:25 ID:4XEO+B3W0
>>485
あなたは最新20レスしか読まないインターネッツですね
487ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 16:44:54 ID:pFZf89UC0
いや、最新50は読んだけど、

読んだ文章を理解してレスしているかどうかといえば

それはまったく別の話。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:45:33 ID:4XEO+B3W0
>>487
あなたが好きになりそうです
489ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 16:46:24 ID:pFZf89UC0
>>488
ありがとうございます。

あ、ここGRDのスレですね。はっきりいってGRDは応援してますから。
なんかレンズがいいのがいいねぇ。欲しいよ。でも金ないから変えないだけ。
490ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 16:50:37 ID:pFZf89UC0
よし、紅白歌合戦のように終えもカメrについて語るとするか。

ようするに俺はコンデジ派。世間ではデジ一眼に注目いってるゆだけど、
俺あ断固としてコンデジを応援します。だって、カメラって取れなきゃ意味内!!!

どんなに綺麗な高画質なデジ一眼でも、その使いたいときに手元に
なければ意味ないの!! でもGRDをはじめ、コンデジなら常に持ち歩く。
だからいつでも使える!!!!!!

そもそもカメラを持って手オTuneに使えるとは限らないのに、
デジ一眼なんか絶対だめだよ論外。

カメラのよさは画質じゃなくて、いつも使えるかどうか、できまるね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:10:20 ID:HNj14X5a0
>>472
不良率が高い根拠はマダー?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:11:32 ID:3vgWwiXq0
>>432
つ s20pro
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:36:17 ID:0gopnF870
ハコデスカさんって写真の本質がお解りのようで、漏れは好きでつ。



(*′д`*)ハアハア
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:02:31 ID:JQ+Ch5EZO
ハコタソかわいいよハコタソ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:21:47 ID:F1XUmhhm0
故障したやつは保証書と本体を一緒にUP・・・で信頼だな
496483:2006/01/03(火) 18:26:45 ID:8sXadPRH0
>>484
今度はクレーマーですか。
俺のGR-Dはいたって順調で、クレーム報告なんてしてませんよ。
ただ、レリーズの深さが合わないから調整してもらおうかなと言ってるだけです。
ちゃんとレス読んでください。

まったく・・・、ちょっとなにか言うとすぐクレーマーだ粘着だ言われちゃうんですね。
自分もひたすら不具合コピペする人たちに不快感を持っていますが、
逆にやみくもにマンセー意見意外を黙殺しようとするのも如何なものかと思います。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:32:32 ID:0gopnF870
ところでGR-Dでプリントしたら、どれくらい延びるのかな?
1.8型CCDではA5くらいが限界かな。

誰か大きくプリントして楽しんでる香具師いる???
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:51:16 ID:LTnEuX4J0
はーい、L版厨さん出番ですよ

ぼ、ぼくはL版でしか印刷しないからこんなノイズちっとも気にならないんだな
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 18:58:51 ID:JQ+Ch5EZO
おまえらハコタソを見習え
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:07:04 ID:oiEOiu2w0
故障報告自体あってもいいだろ、なんかリコーの工作員が
雰囲気悪くしている気がする
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:16:14 ID:HNj14X5a0
あれだけ基地外故障厨がスレを荒らしたのをシカトして一般論にすり替える馬鹿がいるのかよ。
何が工作員だ。
502ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 19:22:28 ID:pFZf89UC0
故障報告はあってもいいと思うし、普通だと思う。

でもどういう故障よ。

たまに、へんな人いるじゃん。液晶のドットが20個かけてますとか。
液晶のドット欠けなんか気にならないよ。写らなくてもいいもん。
ま、新品のカメラで液晶が写らなかったら悲しいと思う人はいるだろう。
でも俺は実際にそういうカメラに当たったけど、それはそれで楽しめた。
けっきょく、撮影した画像がよければそれでいいじゃん。

液晶とか、そんなのどうでもいいじゃん。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:23:55 ID:DE5o99IP0
今日は箱が一番まともな発言してる。
なにか悪いものでも食べたのか?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:25:17 ID:eJNib5M/0
>>476
こんなのが撮れるなら、やっぱりGRDを買いたくなる。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:38:50 ID:0Lr4/hK/0
俺はいつものちょっと頭が弱いハコが好きだ
なんで新年早々まともなレスしてるんだよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:43:23 ID:lJuHveqX0
相変わらずバカデスカとホモ軍団がうざいな
507ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 19:52:54 ID:pFZf89UC0

俺はいつもこういうスタンス!!!

大事なのは写真なのであって、ちょっとの不具合とか気にしない。
問題にするのは、たとえばソニーのCCD不具合で画像が変になったりとか
ああいう場合は修理とかすればいい。

本体を落として本体に傷がついても、画質に問題なければ無問題!!
カメラとはそういうもんだと思ってる。使ってナンボ!撮ってナンボ!なのよ。

もまいら、写真をいっぱい撮ろう。そしてその写真を見てハァハァ、、
508ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 19:55:29 ID:pFZf89UC0
しかし もし目にデジカメなんて仕込んで それが他人にも見られたら
ションベン放物線までみられちまうな
ションベンの放物線・・・・・
( ゚д゚)ハッ!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:17:22 ID:/0UaUDj90
>>501
実際不具合は多数報告されている
目を背けても無意味だ
工作員は知らないが信者も醜い
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 20:59:00 ID:QB56vcc50
マカーみたいなもんで、信者はなんでも許しちゃうのだな。

傍から見てると「なんで?」という感じなんだが。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:11:53 ID:aDUfhy1D0
そんなこと言ったら
キヤノンのユーザーもみんな信者じゃん
あっちのほうがいっぱいいるぜ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:49:32 ID:0llqYl0l0
オフィシャルブログにみんなで
不良品作りすぎだろとトラバしまくればいいじゃん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:55:02 ID:HNj14X5a0
単発IDばっか
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:55:55 ID:AzMnM+YyO
それいいね。
じゃんじゃんやるべきだと思う。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:12:40 ID:x8YLfb/o0
>514
プ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:15:22 ID:ofk1uNPG0
不具合については、沢山の報告が晒されてて、自分が所有しているGRDが異常な状態なのか
正常な状態なのかの判断材料にできて(言葉は悪いのですが)喜ばしいことです。

しかし不具合の内容からして、1秒後も含めたこれから先、自分がこのデジカメをある程度
丁寧・大切に扱ったとしても回避できそうに無い不具合の報告が多いことには不安を隠せません。

保障期間外にこのスレでよく報告されている故障が出た場合には当然有償修理になるだろうし、
そのときどれくらいの金額を請求されるのかがまだ見えてないのでその点も不安。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:23:05 ID:HNj14X5a0
>>516
お前みたいな、強迫症&貧乏人は買うべきではなかったな。
頭おかしいよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:28:28 ID:AzMnM+YyO
故障など捏造。
そう考えていた時期が、ぼくにもありました。
前々スレではノイズ厨に釣られまくって、GR擁護にまわってた。
まさか自分のGRの鏡筒がつっかかって往生するとは、夢にも思わなかった。。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:29:29 ID:BiHG4UzN0
このカメラは、雰囲気のカメラだ

神経質+ナルシストがユーザーの大半だから、些細なことが気になるんだろ
実質を求める人は、キャノンのAシリーズを買ってるんじゃないか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:34:39 ID:lgrjOcK10
>>518
GRDで撮った画像をUPしてみてくれないか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:35:39 ID:lgrjOcK10
>>518
その鏡筒がつっかかるというGRD本体の写真でもいいけど。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:37:35 ID:AzMnM+YyO
おっけ。ちょっとまってて。パソコン起動する。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:39:59 ID:niA+ivEb0
今日も高級ディーラに冷やかしが来るがごとく、貧乏人がGDR話。
524AzMnM+Yy ◆Fa/avLmKaU :2006/01/03(火) 22:42:40 ID:4XEO+B3W0
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:47:41 ID:cTYKMYCf0
>>516
久しぶりに覗いて、予想通りの展開なので静観するつもりだったけど一言だけ。
自分もそうだけど、色々な人のブログ見る限り、
機械的な不具合は使いまくってれば数日以内に出てる(気付いてる)人が多いですよ。
逆に言うと、何日か使って全くおかしいととこがなければ機械的なのは当分心配なし。
長時間経ってから気付くのはCCDのゴミがほとんど。

と書こうとしたけど>>518は例外なのかな?たぶん何か他におかしいことが前から
あったと思うのですけれど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:49:25 ID:BiHG4UzN0
>>523
判りずらかったので、補足説明

●見た目とか高級感とかが、凄いカメラだってのは確かです
    ↓
●そんな商品を買う人に、神経質+ナルシストが多そうだって事も推測できる
    ↓
●その手のユーザーは、細かいことクレーム付けそうだ


結論  細かい文句つける奴は、キャノンのAシリーズを買っとけ!!
527AzMnM+Yy ◆Fa/avLmKaU :2006/01/03(火) 22:51:14 ID:4XEO+B3W0
http://tamago.donburi.org/src/up0458.jpg
もういっちょ。
前にけっこう作例貼ったから、カブらないようにしてます。

>>525
GR1使ってたときと同じ感覚で、ワイシャツの胸ポッケに入れて撮ってたんだけど、
特に不具合の予兆は感じなかったっすね。ある時突然で。
528525:2006/01/03(火) 23:08:43 ID:cTYKMYCf0
>>527
なるほど。それでは>>516のような不安は取り除けないですね(汗
もうサポートに電話かけたくないなぁ。
でも、胸ポッケに入れるのをやめるつもりはないし、大好きなカメラです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:14:19 ID:lgrjOcK10
また208さんか。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:21:27 ID:wyTwon1f0
とつぜん、内蔵フラッシュが光らなくなった。

ちょっと叩いてみた。

直った。

又叩いてみた。

壊れた。

叩く。

直る。





のび太ん家にも、同じシステムの機械が有ったような気がします。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:35:11 ID:Wncuv/aT0
最初に買ったやつに例のシミが出てて(ID2,000番台)、
で、交換して今度はAFが合わない症状が頻発した(ID5,000番台)。
でもファームウェアをバージョンアップしてからこれまで問題はなし。
とても気に入っているしサポートの対応もスグ交換に応じてくれるなど信頼できるけれど、
メーカーはちゃんと利益を上げているのかちょっと不安になるね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:49:19 ID:rfGKRz+M0
ズーム付きで外側がプラスチックな奴を、GX10として売ってくれ
533516:2006/01/03(火) 23:52:30 ID:ofk1uNPG0
>>517
おお、さすがですね。
最近どうも強迫神経症気味で、しかも生まれてから裕福な生活はしたこと無いんですよ。

買うべきではなかったとの1つの価値観の話、次回の買い物があれば参考にします。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:27:46 ID:iDsnKAiC0
まあ、GR-Dは(本当に)よく壊れると思う。

私と同じ日に納品された人が、4回メーカー送りだもんね。
クレーマーじゃない温厚なおじさん。それで、私のは1回も不調無し。

正確には時刻が1週間未来に飛んだけど、それ以外の問題は、
今のところ起こっていない。(それだけに不気味)
今の問題が生かされて、次の製品につながるといいよね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:59:29 ID:YUAlZT3Q0
>>534
お前の書き込みに、何かに生かされる内容があるのか?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:04:05 ID:MpArxOzz0
>>535
君の発言聞いて何焦ってるんだろ、この人と思う俺はいるが・・・
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 01:15:27 ID:qwoNk4PT0
>>534
「今の問題を生かして」、次の製品にも同じ不具合を仕込まれたらタマラン

それを言うなら

「今の問題を糧に」だろw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 02:16:08 ID:iVi+q6660
テンプレに、購入者の為の初期不良チェック項目を作ってくれ〜
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 02:16:10 ID:/5P/MOeT0
>>537
どっちでもいいよバーロー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 04:46:29 ID:dZqjNzlp0
みんな写真撮るよりうだうだ話してるのが好きなの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 04:50:13 ID:JaGgMn6P0
写真が趣味な奴は掲示板なんかに来ないもんねェ。
ケータイ好きな奴がケータイ板に来て、
ケータイで話すのが好きな奴はケータイ板には来ないのに似てる。
542EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 05:01:00 ID:HzNxEmw30
なにこのゴミデジw
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 06:02:02 ID:rXtsYJTO0
今広角対応のコンデジを検討していてGRが最有力候補なんですけど低感度での画質はかなりのものと思っていい?
サンプル画像はあれこれ見たんだけど最近のレビューって特定メーカーマンセイと妙に偏っていているように見えて信頼してません。
ダイナミックレンジとか色収差とかはコンデジとしてはかなりのレベルという結論でいいのかな。
デジ一眼のセカンドとして使っている人が多いと思うけど特にそういう方の感想聞きたいです。
参考までに今はオリンパスE-1でCASIOのEX-P600をセカンドとして使ってます。(GRは山スキーとかの装備限定時に広角が欲しいとき専用予定)
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 06:35:13 ID:k+5I91gF0
各サンプルを見てダメだと思わなかったのならご自身の合格レベルは越えているのかと
元P-600ユーザー、元デジイチ・GRデジユーザーの意見としては
見た目シャープなのはP-600
高感度ノイズが目立たないのはGR(P-600はISO200以上はきつかったけどGRは400までなら許容範囲)
印刷時の質感はGR(P-600はいかにも「画像」という感じ)
色乗りが強いのはP-600
AWBは五分(P-600はやや寒色、GRはやや暖色に振れる気がする)
操作性は断然GR(P-600のシャッターボタンはグラグラしてて押しづらい)
ツブシが利くのはP-600(なんだかんだ言ってもズームが有利な状況はあるし)
あと、P-600は裏モードでしかRAWが撮れないですよね
これも人によっては大きいかも

まあ、余裕があるなら結局両方を状況に合わせて使い分けるのが一番かもしれません
どちらもいいカメラですし
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 06:46:26 ID:Z6UwHVwO0
すいません、打ち間違えました
デジイチは元じゃないです

あと、寒冷地でのご使用だと、バッテリーの弱さも気になるかもしれません
氷点下で使用したところ、フル充電からすぐに1メモリ欠けの状態になり、しばらくした後に赤表示になりました
そこからは結構粘ったのでバッテリー表示のエラーなのかもしれませんが
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 07:01:18 ID:w8+fb7Qq0
EXCULTer's / Esprit de Kokura とは(第5版)
 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg
 年齢:54歳
 職業:サポセン(夜勤) or 立ちんぼ (違法行為) or 無職(早朝未明〜夕方まで2chに常駐w) 、主に水曜日が休みw
 趣味:ヲタの定番「鉄道」、都市開発「妄想」、下手の横好き「デジカメ」、乱文オナニーw
 容姿:論外
 嗜好:ホモ、ショタコン
 住所:小倉南区との噂あり(福岡への引っ越し希望中w)
 プロバイダー:もちろん初心者定番のヤフーBB + モペラ(まちBBSで必死の宣伝活動ワロス)
 座右の銘1:うひゃ〜り♪
 座右の銘2:ヲォ〜
 傾向1:都合が悪くなると糞スレ乱発で逃走
 傾向2:都合が悪くなると相手を「折尾」や「九大」と罵る
 傾向3:自分にとって都合の悪い相手は一人だと思い込む
 傾向4:改竄コピペで相手を罵る
 傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わなくて哀れすぎるほど必死w
 傾向6:隔離スレッドを本スレと勘違いするwww
 傾向7:自称本スレ(隔離スレ)がスレストされて傾向5のスレ荒らしをするw
 傾向8:福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら敵視する。
 傾向9:自分をニートもしくは社会非適応者だとと未だに認識していない。
 傾向10:自分が中卒or高卒なので、大学もしくは大卒を敵視する。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 07:09:36 ID:AqcRENAm0
>最近のレビューって特定メーカーマンセイと妙に偏っていているように

レビューを信頼せず、何故かにちゃんの書き込みは信頼か?
要は、ここでGRの悪口を聞きたい訳ね。
カメラ屋に実機が置いてあるんだから、実際に触ってくればいいじゃん。
そんなこと言うと、田舎だから…なんて言い訳出そうだが、スキー用具売ってる店には行ってるんだろ?
カメラ屋なんて、今時結構な田舎にもあるからな。

おれもGRユーザーだが、買ったばかりの頃、例のリトラがうまく動かなかったのか、
数回、鏡胴は出ても全く合焦しなかったことがあったが、使ってるうちに、その症状は全く出なくなった。
ちなみに、MTBに直接くくりつけたり、裸のまま持ち歩いてアスファルトに落としたりとか、
ここにいるカメラ過保護な連中よりはハードな使い方はしてると思う。

雪の中に落としたり、雪でぐちゃぐちゃになりながら使ったりもしてるが、今のところ大丈夫だ。
もっとも、防滴ではないので、これはやめた方がいいと思うが。

画質に関しては、俺は満足してるが、かといって他の人達が満足できるレベルかは知らん。
ここのアンチと違ってピクセル等倍にして、ノイズブロックを数える趣味はないからな。
全体の雰囲気はデジ臭くない画質でかなり気に入ってる。
ノイズも、ISO400とかじゃなければ、目立たないと思ってるが、そんなこというと、またアンチに揚げ足とられそうだから、
自前のSDカード持って、ヨドでもビックでも行って、店頭で感度変えて撮影してこい。

さて、こんな長文書くと
「いやがる妹を無理矢理押し倒し…」まで読んだ、とかレス付けられちゃうのかな?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 07:49:36 ID:1SDtLK7p0
LF810 RD1 GRD の色合いがお気に入り
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 08:09:50 ID:Rwa+I5aR0
>>544-545
良レス乙 すごいよ
550EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 08:43:00 ID:HzNxEmw30
リコッ厨&ソニヲタ全滅のヨカン♪”

超広角23mm&39−117mmデュアルレンズ&CCDデジカメ!

Kodak EASYSHARE V570
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136222324/l50
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 08:54:06 ID:sQ06gRqo0
GRD持っててR3は店頭で触っただけなんだけど。
リコー機の「再生」のあのレスポンス、何とかならんのかなあ。
1回ボヤッとした画像が出て、1テンポ遅れてきちんとした再生画像が出るという
あの動作。正直、イライラするんだよね。

「今時これはないだろ?」って思うんだが。昔のニコン機みたいだ。
デジイチとかはすごいレスポンスよくてぱっぱと綺麗な再生が出来るよね。
GRD(R3)とデジイチの違いって何だろ?

バッテリ容量?(大きな消費電力の速いCPUが使える)
CPUの違い?(上と被るが)
ファームの洗練性の差?
開発者の開発思想の違い?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 08:55:30 ID:sQ06gRqo0
>>551
あと、一旦3コマとか9コマ再生にしてしまうと、元の1コマ再生に戻すのに
ズームボタンを1〜2回押すしかないという操作方法。特に9コマ再生から
1コマ再生に1アクションで戻す方法がないというの、最初かなりビックリした。
マニュアル読んで「えー、できないのかよ」と。

複数コマ再生から1アクションで1コマ再生に戻す方法がないなんて、
他のデジカメで経験したことがないんだが。(全てのメーカのデジカメ
使ったことある訳じゃないが)

こっちもかなりイライラさせられる。なんでこんな操作体系なのか。

GRDは気に入ってていつも持ち歩いているが、こと再生に関する
妙な動作や操作体系は、なじめないなあ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 09:38:08 ID:nK5cLvCOO
GKはもう出社なさってるんですね
お疲れ様です
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 09:44:07 ID:Rwa+I5aR0
釣堀はコチラ
【Sony】Sonyカメラなんて糞くらえ【嫌いでし】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097171989/
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 10:19:41 ID:8nLqp4hj0
この質感と画質では3マンくらいまでだろマジで
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:53:40 ID:/MpgeDyD0
>>555
ある意味安物臭さが美点
磨いたり大事にしまい込むタイプのカメラじゃない
容赦なく使い倒すのがGRシリーズの使用法
ただ、GRDは耐久性に難があるみたいだが・・・
557543:2006/01/04(水) 12:26:06 ID:ID65khn90
>>544-545

まさに聞きたい情報でした。多謝多謝。

>>547
>自前のSDカード持って、ヨドでもビックでも行って、店頭で感度変えて撮影してこい。

それは既に断られずみ。
ヨドはないけどビックは町まで出たらあるのでSDカード持って店員にOK書きいてみたけど店内の撮影はお断りと一刀両断にされました。
結果として二度とビックでデジカメを買う事はない事は当事者以外にはどうでもいい話だね。
とりあえず展示してある奴でみた感じでは良さそうだけどデジカメ液晶では判断がしきれなかった。

オリンパスのE-500(これも持っている)の使用感とレビューのコメント見ているとレビューあんまり信じられないんですよ。
一部の筆者除いてCNPaに甘くてPeOMにはシビア目な気がしてる。(Paで痛い目にあってます。さっさと売り飛ばしたけどね。)
きっとリコーは後者側かなと思いつつもやたらにGRって強調していてフィルムのそれを知らない自分には訳がわかりません。
この掲示板の方が変な厨がノイズ入れてくるにしろユーザーもいっぱいいるし参考になるとマジで思ってます。
ついでに書くとノイズ厨がうるさいのはオリンパスも同じです。

なお使い方は547さんほどではないにしろかなりハードな場所での使用になるだろうし、使用感その他参考になりました。
多謝。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:06:30 ID:gmI6k+Nc0
GR-D、単三採用機だったら即買いしてたのだが。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:10:35 ID:oBC5pS4f0
俺もGR-D単三だったら即買だった。
で、ちょっと悩んだ末に年末に買ったよ。
意外と専用バッテリの持ちは良い感じ。
あと単四使うとAFまで遅くなるのはちょっと嫌だ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:11:12 ID:EzF1V47D0
>>558
あのグリップ部を利用すれば出来た気がする
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:18:32 ID:qwoNk4PT0
炭酸厨久しぶりに見た気がす
とっくに絶滅したと思てたw
562EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 14:19:59 ID:9iF2eR+X0
単焦点・超広角23mm&39−117mmデュアルレンズ&CCD薄型デジカメ!

mpeg4 / VGA30fps / 動画撮影中のズームも可!

Kodak EASYSHARE V570
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136222324/l50






      リコーのお家芸 「 広角 」 がズタボロに…w
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 14:24:27 ID:oBC5pS4f0
俺は単三厨と言うより原子力バッテリ厨だな。
GXなんかリチウムで500枚、単三ニッ水で400枚は撮影できるからさ。
GR-Dになって撮影枚数が減ったのが一番気になっただけ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 15:51:19 ID:VLH95Fc+0
時期GR-Dに手ぶれ補正は付かないかな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 15:58:10 ID:w8+fb7Qq0
>>551
再生画像の件ですが、あれは早見用に
最初に低解像度で表示させているんだよね。
オレが以前D60使ってる時もその仕様だったので
別になんとも思わなかったけどなあ。
いまのキヤノンのデジ一眼がどうなってるかは知らん。
566EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 16:06:32 ID:HzNxEmw30
ゴミデジイラネw
567EXCULTer's / Esprit de Digicam ◇tHjZ4k7zIg:2006/01/04(水) 17:05:37 ID:fVhyYskI0
私はあほです
許して下さい
568EXCULTer's / Esprit de Digicam ◇tHjZ4k7zIg:2006/01/04(水) 17:06:31 ID:fVhyYskI0
EXCULTer's / Esprit de Digicam とは(第5版)
 http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg
 年齢:54歳
 職業:サポセン(夜勤) or 立ちんぼ (違法行為) or 無職(早朝未明〜夕方まで2chに常駐w) 、主に水曜日が休みw
 趣味:ヲタの定番「鉄道」、都市開発「妄想」、下手の横好き「デジカメ」、乱文オナニーw
 容姿:論外
 嗜好:ホモ、ショタコン
 住所:小倉南区との噂あり(福岡への引っ越し希望中w)
 プロバイダー:もちろん初心者定番のヤフーBB + モペラ(まちBBSで必死の宣伝活動ワロス)
 座右の銘1:うひゃ〜り♪
 座右の銘2:ヲォ〜
 傾向1:都合が悪くなると糞スレ乱発で逃走
 傾向2:都合が悪くなると相手を「折尾」や「九大」と罵る
 傾向3:自分にとって都合の悪い相手は一人だと思い込む
 傾向4:改竄コピペで相手を罵る
 傾向5:自分以外の人が立てたスレが気に食わなくて哀れすぎるほど必死w
 傾向6:隔離スレッドを本スレと勘違いするwww
 傾向7:自称本スレ(隔離スレ)がスレストされて傾向5のスレ荒らしをするw
 傾向8:福岡県庁や九州大学など福岡市にあったり関係が強いものをやたら敵視する。
 傾向9:自分をニートもしくは社会非適応者だとと未だに認識していない。
 傾向10:自分が中卒or高卒なので、大学もしくは大卒を敵視する。
569EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 17:06:45 ID:9iF2eR+X0
ゴミデジ揚げ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:19:37 ID:EzF1V47D0
>>564
必要なし
光学ファインダーと単3対応、
リトラをやめて信頼性向上
高くなってもいいから国内で組み立て
取りあえずこの辺でよろしく。
571EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 17:49:03 ID:HzNxEmw30
中国製でも問題ないだろw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:51:22 ID:6gNhkced0
2マンなら買いだな
573EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/04(水) 17:56:14 ID:HzNxEmw30
SDカード買ったほうがマシw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:56:37 ID:ZdcCBLAM0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 19:43:47 ID:sHnehZan0
なんでコダックって使徒みたいなデザインばっかりなんだろうね。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:09:41 ID:W4m1j6JP0
>457
23mm 広角単焦点 Kodakブルー

 使い勝手が最低だろうと ノイズが多かろうと
 それだけで微妙に惹かれる俺ガイル
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:20:17 ID:Uk4+9hpq0
訳わからん・・・。
じゃあGR-Dみたいな歪みの無いレンズは不要だっつー事かいな。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:43:57 ID:W4m1j6JP0
いや それも欲しいけれど
単焦点なら 他のズームよりは期待できるかなって・・・

Kodak には無理かな?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:44:52 ID:W4m1j6JP0
Kodakの操作系はGR-Dと比べるべくもなく酷い
という前提条件が付くわけですが(苦笑
580534:2006/01/04(水) 21:53:50 ID:hj9ZivBz0
まあ、私の書き込みに参考はないね。スマソ。
でも、私も、4回故障のおじさんも、GR-Dを気に入っている。
GR1より、R1に近いコンセプトを感じるのは私だけ?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 22:45:06 ID:TQWECIU20
>>557

> ヨドはないけどビックは町まで出たらあるのでSDカード持って店員にOK書きいてみたけど店内の撮影はお断りと一刀両断にされました。

そんなことマジメに聞いてからやろうとする君がバカなの
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 22:46:46 ID:W4m1j6JP0
別に店内撮影
店によっては普通にやらせてくれるし、書き込み速度の体験もできるし
有益だと思うが?
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 22:51:40 ID:TQWECIU20
淀も魚篭もマンセー店員不足なんだから、勝手にカード突っ込んでためし鳥すりゃーいーんよそんなのじょーしき
べつに店の不利益にも まーーーーーーったくなりえない しーーー
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 00:30:13 ID:H/qIq16A0
うちの近所の店は全部カメラはショーケースに入っててカギ掛かってますが
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 00:59:09 ID:izFlBQzp0
引っ越せ田舎者
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 01:04:15 ID:iCrrmBLV0
>>564
手ぶれ補正機能なんかよりも
高感度綺麗の方が嬉しい。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 02:06:21 ID:KhijEgD+0
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 02:10:13 ID:TQMffbhe0
縞々ですな・・・。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 02:18:44 ID:9uQr26H30
ほんとだ…
でもいいレンズだな。
欲しい。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 03:12:04 ID:KhijEgD+0
縞の事後対策ですがPhotoshop のフィルタ
ビデオ→インターレース解除で
1. 奇数ライン、
2. 偶数ライン
と適用するときれいに横縞が消えます。お試しあれ。

ちなみにNeatImageなどでもほぼ消えますが、587の例だと空の縞が消えると共に波間や砂地のディティールがちょっと失われます。

画像をビューアソフトで縮小表示すると縮小アルゴリズムが簡易なためモアレ的になってしまい縞が盛大に出る場合があるのは
気になりますね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 03:22:50 ID:KhijEgD+0
>589
ちと訂正。

誤:きれいに消えます。
正:結構消えます。

587の例だと2番目の画像はほぼきれいに消えるけど、
3番目ぐらい強めの縞だと明暗は良くなるけど色の縞が少々残るといえば残るかな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 04:09:22 ID:BivFCjno0
593EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/05(木) 06:05:01 ID:jG4sYNvO0
REV汚w
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 07:33:37 ID:EQS3Q3Qd0
空が縞々だ
8万もするカメラでこれかよ・・
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 07:42:47 ID:g8Y94D0A0
>>594
ブザー音を切ると大丈夫
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 07:56:19 ID:izFlBQzp0
>>588
ほんとだ・・・ これが噂の・・・
でも俺のGRじゃ出ないヨ?こういう縞・・・???
個体差じゃないの? 交換したら? マジで
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 08:25:54 ID:oozTuDe50
>>588
心配になって俺のGRDの画像をすべてチェックしたけど、一つもなかった。
ブザー切ってるから?
きょう、ブザーを入れた状態と切った状態でテストしてみる。
598EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/05(木) 08:33:24 ID:y71ARn/Z0
ゴミデジww
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:01:51 ID:sdTZ2YPD0
>>597
俺もここでブザーのことを教えてもらったけど。
切っても縞々が完全に消える訳じゃないよ。軽減されるというくらい。

ただなあ、うちのLCDで見ると大なり小なりどのデジカメで撮った
画像も縞々が見えるから、LCDとの相性とかあるのかもね。
600EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/05(木) 10:05:04 ID:jG4sYNvO0
ブザーノイズ(爆笑)
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:20:15 ID:wvN3oS9l0
横縞のGD-R。縦縞のD200。
なぜ高級機にばかりこういう症状が。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:27:05 ID:f0Q7a54X0
>>601
ヒント、高級機なのに日本製じゃない
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:30:50 ID:HziEVVmS0
ヒント、高級機を買う椰子は画質にうるさい。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:33:14 ID:k7fA/zKi0
ヒント、高級機じゃない
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:40:22 ID:mkwgM/JJ0
FA、高価だから高級とは限らない
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 13:06:52 ID:yq0ihdoA0
>>587
縞々がチト惜しいが、写真は良いね。
特に2枚目のカップルを点景にしたのが好きだなぁ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 14:02:30 ID:w1FGFbnT0
これが高級機?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 15:39:54 ID:41T/9wFx0
>>607
まあまあそう長野のデジカメ馬鹿アニメ少女みたいなこと言いなさんな。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 16:08:49 ID:8IMECKdY0
不具合報告するのに、いちいち作例上げなきゃだめって・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060105160004.jpg

僕が最初に買った初期ロット(たしかシリアル3***)も、鏡筒引っ込まなくなる不良が出ました。ただ原因はリトラ機構ではなく、なにかの拍子にヒューズが飛んだwせいらしいです。
新品交換してもらった現行機(シリアル6***)では、まだトラブルは出ていません。鏡筒周りの不良にしろ片ボケにしろ、必ずしもリトラが原因とは限らないでしょう。
耐久性にやや不安を感じることに変わりはないけど・・・ただ、それに変え難い魅力のあるデジカメだと思いますよ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 16:15:55 ID:8fCR/vbS0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2006/01/03/2972.html
広角は、23ミリからだってさ。
611609:2006/01/05(木) 16:29:36 ID:8IMECKdY0
うっかりリサイズしたものを上げてしまったので、上げ直します。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060105162853.jpg
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 16:45:28 ID:uEHRnW3n0
>>77
あるよ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 16:46:35 ID:uEHRnW3n0
ごめん >>612 誤爆w
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:23:17 ID:6ODEsTPP0
>>611
作例いいですね〜! 不具合に関係なく、好きな写真です。
鏡筒ひっこまなくなったとき、電源ボタン押下でギアの回転音はしてました?
それとも、まったく無反応?
ヒューズのトラブルなら、通電せず、ギアも回らなくなったのかな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:42:48 ID:MFFxSSyB0
>>611
富士山好きにはたまらん画像ですなぁ。
撮影地は本栖湖畔かな?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:10:48 ID:0kcOOjqn0
IXY L です。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060105180903.jpg
GRDと比べていかがですか?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:16:35 ID:k16Q4YqP0
縮小したら同じ。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 18:39:35 ID:eQJDTPZ5O
しかしキヤノネットは人類のゴミだな、あちこちのスレで・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 20:38:10 ID:zqBEr0790
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:09:12 ID:ceLaI5V20
これまた酷いノイズですねぇ・・・
どう見ても比較の対象になり得ないと思うのですが・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:25:54 ID:BBP1TowK0
やっぱIXY Lの方が上だな

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060105212320.jpg

まぁ、参考までに
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:27:28 ID:4+dvoxY80
うーむ。こんなに酷い作例は久しぶりだな。
縮小ロジックが悪いのだと思いたいが、気味の悪い空の色と雲の描写だ。
あと、南国の明るさをまるで補正せずに撮影しているから澱んだ色になってる。
プラス補正ぐらいしとけ。白飛びしてるぐらいの方がナンボもマシ。
623609:2006/01/05(木) 21:55:36 ID:8IMECKdY0
>>614
ありがとうございます。
乾電池だと動くけど、リチウムバッテリーだとまったく動作しない症状でした。
だから鏡筒というより電気系統のトラブルかな?誰かも言っていたけど、ひと昔前の欧州小型車に乗るような面白さというかハラハラ感がありますw

>>615
そのとおり、本栖湖です。富士五湖では一番いい撮影スポットがありますね。
ちょうど行ってきたところなので、ブログさえ持っていたら公式のトラバ企画に参加していたかも (^^;
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 21:59:52 ID:+G6dI4qu0
GRDって良くも悪くもCANONは出せないカメラ
屈折したCANONファンには目障りなんだろうね
技術的に見るべきものは何もないけどw
625609:2006/01/05(木) 22:11:47 ID:8IMECKdY0
>>615
すみません、精進湖の間違いでした
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:19:54 ID:LfHPCuS70
なぜ今またノイズ問題が再び?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:27:46 ID:n27TgVHy0
>>619
>>621
意図がさっぱりわからないんですけど、わざわざこんなの貼るのは
煽りですね?キヤノソファソが飛びつくとは思えない程粗悪燃料ですがw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 22:29:10 ID:oP4dfAUf0
>>587
しかし望遠で取ったのか?って思うぐらいまっすぐだな。GRレンズすごすぎ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:02:26 ID:zqBEr0790
こんなノイズだらけの画像、マジでつか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:07:18 ID:mN2/Hpqb0
>>623
ニコンFみたいにメンテナンス本が出たりしてwww
631素人の感想:2006/01/05(木) 23:19:08 ID:Pbd7rj5F0
>>611>>578 はノイズが無い訳ではないのに全体表示(2048*1536トリニトロン管) だと澄んだ印象を受けますね
>>616 >>619 に比べて
632素人の感想:2006/01/05(木) 23:24:40 ID:Pbd7rj5F0
>>578 ではなくて >>587 でした
633621:2006/01/05(木) 23:25:34 ID:BBP1TowK0
>>631
私の画像はどうですか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:34:20 ID:izFlBQzp0
おまいら、ブザーブザーって、ブザーの意味ちがうぞ?
buzz するのがブザーbuzzerね。
ドアの呼び鈴とかそういうの。
自分から鳴らすのがブザー。

カメラのビープ音は警告音。こっちが気付かない事をむこうが知らせてくれる音。
ブザーと逆でんねん。

635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:36:44 ID:IP/XXPNm0
ブザービーター
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 23:47:59 ID:sdTZ2YPD0
GRDってなんかストロボ調光がえらい賢いなあ。
コンデジとは思えない調光しやがる。いや、嬉しいんだけどね。
ここ3年ほどコンデジ使ってなかったから浦島効果で驚いてるだけなのかも
知れんが、最近のコンデジってみんなこんなに調光が賢いのか?

「キヤノンのDIGIC画像が好きさ〜」とか思ってたが、
GRDの絵づくり、なんかこう、いいね。抜けが良いというのか
スッキリしてるというのか。
立体感があって色ノリもいいのに、すかっとした描写しやがる。
見る度に「あ、写真だ」と感じる。他のコンデジでは「油絵だ」と。
(GRD買うまでそんな風に他のコンデジを感じたことなかったんだが)

なんか、無闇やたらと撮影がしたくなるデジカメだな。
実に面白い。
637素人の感想:2006/01/06(金) 00:22:08 ID:37xmZYbt0
>>633
ざらついた感じがするけれども高感度で撮ったんでしょ?
GRDの比較対照が近辺に無いから画質の優劣は判りません。

でも昔の特撮映画のセットみたいな感じで好きですよ。
右側のビルが湾曲しているのが少し気になったかな。

さっきF7xxスレッドで富士山のUP画像を見てきたのだが
>>611は澄んだ感じがしますね。


638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 00:56:59 ID:gSWmoV9T0
確かにビルがなんか曲がっているのは気持ち悪い

ざらついたノイズは高感度の写真とか見ていると
面白い とか 味がある って感じる私は間違って居るんですかね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:03:55 ID:loBN6EwO0
居ません
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:06:10 ID:kIU+VRj80
しっかし、この抜けの良い絵はネイチャー派にはたまらんカメラだな。
レンズが良いからなのか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 01:33:24 ID:0xGV7S880
良いカメラとは思うが、値段がやはり高い。
量販店で598辺りなら手を出そうかと思うけどね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:02:40 ID:iCo6Ka4p0
>641
5万を切るってんならかなり違うけど、598って要は6万円だよな。
よいカメラと思うなら1万程度は出せる。しかし、妥協して買うなら1万は
高いと思う。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:25:40 ID:Y/o3u+bY0
「高い」と思った時点でGR-Dの対象外になってるってことなんだよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 02:30:53 ID:nQUm7VQH0
>>641
598で他に良いのは?

>>642
5万以下なら何を?


その場合は比較した機種を挙げないと・・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 04:00:40 ID:TygcssLn0
レンズが引っ込まなくなりました。
初期不良?昔使ってたR1でも同じ症状がでました。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 05:00:42 ID:K2iB2UX00
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 07:44:00 ID:N7FXHQ820
>644
何で比較機種が必要なの?
意味わからん。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 07:54:01 ID:CDY/09zq0
イクシを買う理由は微塵も無い。
GRデジを買う理由なら少しある。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 08:04:13 ID:JuSx7US4O
朝から釣られんなって…
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 09:10:01 ID:GNpQWHOB0
>>635
あんたセンスいい突っ込みだね。バスケファソか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 10:57:41 ID:qejc5R9m0
>>646
ぬりえの意味がようやくわかりました。たしかに、こういう発色と、
平面的な画が必要ならIXY Lでないとむりですな。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 11:26:14 ID:As59djIl0
良いカメラだと思う。欲しいし、これを持って山に出かける自分を想像したらワクワクする。
けど学生には高価い。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 11:59:02 ID:XSznbTMz0
>>636
俺も最近コンデジ買ってなかったからてっきりGRD並の画作りがデフォかと
思って他のおもちゃコンデジの画を見てがっくりきたよ。
まるでドルビー聴かせた安ウォークマン、アナログ回路手抜きのSVHSデッキ
を見た印象
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:02:15 ID:XSznbTMz0
>>641-642
IXYとやらを買え
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:03:05 ID:jLA5dHVW0
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:18:32 ID:UCr3vkYO0
>>655
その画像、去年か一昨年くらいに見た記憶があるぞ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:22:17 ID:iQAZXGxw0
>>655
よろしいです。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:31:53 ID:iCo6Ka4p0
>655
ここまで縮小されるとよろしいですとしか申せませんが、出来れば構図を
変えた一枚があれば幸いかと存じます。
っつーか、この一枚しかないなら非常にもったいない題材だし、これが
ベストショットってんなら最初に撮った一枚が成功で後全部失敗って事で
どういう撮影したのか聞いてみたい気持ちで一杯です。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:50:41 ID:jLA5dHVW0
みんなレスありがとう!
これからもIXY Lをよろしくおねがいします!
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060106124805.jpg
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:52:25 ID:32qlgO100
やたら、IXY Lですね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 13:41:00 ID:GNpQWHOB0
>>659
ちょっwwwおねがいしますってwww
宣伝なの?
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 17:09:04 ID:Wxxr+q9P0
>>659
背景の細かい二線ボケが気持ち悪い
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 17:46:51 ID:wA3Z+7uV0
レンズの周りの取り外し出来るカバー?(リング状のやつです)
ちょうど端子がくるとこあたりにプラスねじが付いているんですけど、
これって何のために付いてるんでしょう?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:05:18 ID:zjDkwxDB0
>>611
100mmあたりで撮った奴をパノラマ合成したんじゃないか、てなくらいまっすぐだな
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:05:53 ID:2ZPTRqJ20
a
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:07:06 ID:Pyg6wvzh0
b
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:32:02 ID:WYwOq+TW0
c
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:37:53 ID:pusHOEIT0
やべえ富士山&海画像見てたら欲しくなってきた。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:50:07 ID:cqw7p+3Q0
>>225
プリントしてみたらイイ感じ。トタン屋根の右ッ側も解像してるね。
モニタだとパッとしなかったのでおどれーた
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 19:58:00 ID:dmiJxZI60
自作自演で自画自賛か。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:17:25 ID:HprKlGqA0
このカメラ、光学何倍ズームなの?
何にも書いてないから分からん。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:31:34 ID:NPyTsAFc0
>>671
フィッシング??
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:32:58 ID:CCj4qUuY0
それを書いちゃうと売れなくなるから書いてないんだよ
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:56:04 ID:pusHOEIT0
zoomがついたら、ただの値段が高いデジカメになってしまう
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 20:59:30 ID:gcDL4eUH0
春にはズーム版を投入する予定です。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:03:02 ID:Mwt8C4xc0
>>653 言いえて妙。
ただし、ドルビー効かせた音が好きな奴もいたことを
忘れてはならない。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:07:06 ID:fezG0ArT0
>676
なにそのCD冷やすと音質向上 みたいなネタ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:31:04 ID:gC7Yw6G30
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:34:05 ID:qPfmmQAg0
レンズは知らんけど、酷いノイジーだな・・・。
フィルムの粒子に比べればまだGR-Dのノイズの方がマシなのが良く解る。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 22:38:04 ID:qK6MHDEw0
225,587をupしたものです。
抜けが良いという感想がありますが、実は季節柄空気自体が澄んでいるというのも結構影響していると思います。
もちろんそれを素直に写し込んでくれるのはありがたいです。
ハイライト近辺でもトーンがジャンプせずになめらかにつながる画像処理の仕方も影響しているのかも。

IXYで撮った南の島の画像もありましたが、南国って意外と大気に湿気があるので、
遠景の具合を見ても私が写した状況より空気が澄んでいないのも影響してると思います。

海辺で子供と遊びながら撮ったのですが、子供もいい感じで撮れていて良い感じです。
ただ、まだ癖がつかめていないのか、ピントは思ったより外しやすいです。

611の富士山画像いいですね。自分も旅行して風景とか撮りたいです。
611と比較すると、upしていないほかの撮影した写真も含め私のはやっぱり縞が強く出る傾向があるように感じます。
きれいに写っているのはやっぱりうらやましいです。
ブザー音を切ると大丈夫なのでしょうか?
この週末でもちょっと試してみようと思います。
681 ◆Wa/SO43Q1A :2006/01/06(金) 23:03:10 ID:2OTm1rHW0
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 23:14:39 ID:nxYCxMVl0
ぱと見、IXYやF11の方が絵が派手で目立つけど、GRDの方が、なんかいいよな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:25:12 ID:eZpu4UEX0
同意
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:49:49 ID:5pH0vge40
初クラッシュ

外で操作していたら、いきなり画面真っ白になってフリーズ&ブラックアウト。
次にスイッチ押したら、再生画面になって電源オフ。
さらに電源を入れたら、時計以外の設定は初期化されました(笑)

サービスセンターの、S井さんに会う日もそう遠くないね。

>>663
発表会のとき、説明員さんが教えてくれました。
そのリングは、フードとワイコンを付ける時に外すのですが、
外れやすいのでそれをロックするためのネジとのことでした。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 00:52:59 ID:rm7n3sP20
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm_backnumber/2005-12.html
ここにたっぷり作例が。既出っぽいけど
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 01:11:20 ID:JeeLj8e+0
>>678 >>681
Exif残せ!!  ( ゚Д゚) ゴルァ!!
作品も大した事ないし。
687609:2006/01/07(土) 02:27:20 ID:zX/sh+920
>>680
たしかに、南国の海と氷点下の富士山麓の空気の透明度を比較してもあまり意味がないような気がします。

ちなみに僕はブザー(シャッター音)は切っていません。縞々やノイズはあまり気にしないし、気分が出ないので (^^;
ただ僕のGRDでは、587さんの作例のような晴天に目立つ横縞が出ることはないようです。暗部では他の人の作例と同じく明らかに横縞が出ますが。
参考までに縞の出方が判りやすそうな画像をupしました。明るい部分と暗部を比べてみて下さい。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060107021828.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060107022214.jpg

個体差があるのかもしれませんが、あまり気になるようならリコーに問い合わせてみたらどうでしょう?
688680:2006/01/07(土) 03:36:46 ID:daYNQkRu0
>687
ども、やはり687さんの個体は私のに比べると縞の度合いが少ないですね。
私の手持ちで、一番明瞭に縞がわかる画像は↓こちらになります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060107032120.jpg
不思議(?)な事に画面の上の方に縞が強く出ております(御輿の屋根などは比較的明瞭)

素人考えですが、同じような色味や明度の部分でも画像の下方はそれほど明瞭には出ていない事や
個体差が存在する事、同じような濃さの画像でも別カットでは同じように出ない事もある事を考えると、
デジタルな画像処理に問題があるのではなく、CCDまわりの電気(アナログ)的な部分の問題か
光学的な干渉縞のようなものなのかもしれません。

幸か不幸か自分、カメラとのつきあいも長いので、壊れ(し)たりオーバーホール出したりは慣れっこなのです^ ^;;)
今週末に色々試してみて、週明けにリコーさんに相談してみます〜。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 07:53:47 ID:FtLmpGL60
ネットで買ったカメラがインチキでした!GRエンジン搭載とか書いてあって
ターボとか付いてそうな感じで、凄い高級カメラだと思って、7万円も払いました!
だけど、納品されてみたらズームがありません!!騙された!
よくあるんですか?こういうことって。

気をつけて買ったつもりなのに、なんだかがっかりです。
付属品にもズームは入ってませんでした。
いまにも泣き出しそうです!騙した業者は「それが仕様だ!」とか嘘を言います!悔しい!
ていうか、みんなズームの事を教えてくれないし、おかしいんです!
もう、こんなカメラはいりません!悪徳業者に返金させる方法を、皆さん
教えてください!
えらそうな事は言えませんが、これでもカメラ好きなんです。前はQV-10を持ってました
なにを隠そう、リコーのファンなのです。だからミタや沖電気の製品は最初から無視してました。
いままでこんなに悔しい思いをしたことはありません!確かに騙された俺が悪いのかも知れない。
でも、やっと手に入ったと思ったのに悲しいです。
ネットに繋げるのが会社からだけなので、あんまりかけませんが、よろしくお願いします!!!!
!!!!!
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 08:07:05 ID:rhkkrTJ20
>>678
これ銀塩GR1の写真だろ

しかしISO800でこれはいいなぁ
L判にしかしない俺はこれで充分だ
やっぱコンパクトはまだまだ銀塩だなぁ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 08:10:50 ID:eg9DwqDC0
朝から釣りご苦労様
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 08:22:00 ID:rhkkrTJ20
でも
コンパクトなのに1/2000まで切れるデジタルも好きですよ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060107082020.jpg
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 10:41:17 ID:M41g2ls90
GRDを買って一月ほど使ってみたがやはりAWBがイマイチ。
正月に帰省したとき実家の室内(蛍光灯と自然光のミックス)で
親戚のスナップをAWBで撮ったのだが、どうもマゼンダ被りで気に食わん。
大量に撮ったスナップだから画像はいちいちレタッチせずiP8600でL版に
プリントしてみたのだが、プリンタドライバの自動補正で色合いは
まあまあ見られるようになったが、暗部の描写はざらついて見えて
やはりコンデジ画質って感じ。ISOはAUTOだから最高でもISO154のはず。
所詮極小CCDなのだと思った。とはいえGRDに変わるコンデジはないから
少々の不満はあれど長く使っていくと思う。ただのつぶやきスマソ。

694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:03:34 ID:gx1huCWG0
>>693
マゼンダ寄りなのはわざとそうしてるのはご存じの通り。
自分に合わなければjpegでの撮影をあきらめて、rawで撮影するなり手間暇かけてやってください。
カメラに文句言うより自分の腕を磨いてください。
そこがまた楽しいからさ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:11:15 ID:LAX840EM0
>>694























なんか、すっげー  やーーーーな  感じ・・・・・                  無意味に
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:15:24 ID:hPg8pBe70
マゼンタ被り? 全然気になったことないなあ。
AWBもかなり優秀だと思うけど。優秀すぎて補正が効き過ぎて、
「面白くない」と思う写真が撮れることも多々あり。
そういうときは「屋外」(太陽マーク)固定とかにして撮るけどね。

極小CCDには同意だけど、使ってるとあんまり気にならなくなってくるのが不思議。
これが信者の心理状態かw
まあ解消して欲しい不満も色々あることはあるけどね。

デジイチ持ってるからコンパクトが欲しかったんだけど、GRDに匹敵する
(あるいは凌駕する)コンパクトはまだないよね。だから、唯一無二の存在。
楽しく使わせて貰ってるよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:18:08 ID:PhQ7VY5I0
>>688
ツマツマがどうこうじゃなく、なんつーか見てると気持ち悪くなる絵だな
銀塩っぽいというのともちょっと違うんだよな
甘Dのようにはイカンザキ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:23:49 ID:Lhn/yeoD0
すまん。
煽りでもなんでもなくF10/11の方が画質が良く見えるのですが、
俺の目がおかしいのでしょうか?
普段はデジ銀塩共に一眼使ってます。
本当は見た目にもカッコイイGRD使いたいのですが・・・
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:26:52 ID:1KQNyTBu0
>>698
人それぞれの好みだから、F10/11のほうが良く見えたって誰も責めやしないけど
わざわざGR-Dスレに来て言うことでもないよね。

俺はF810使いでGR-Dがものすごく気になるけど、フジクロの発色は好きだし
スタンダードモードでも富士フイルムの発色を彷彿とさせる色合いは
銀塩メインの頃に富士ばっかり使ってた俺にはイメージしやすくて制御しやすいという点で
好きだけど。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:28:35 ID:hPg8pBe70
>>698
F10とGRDが俺の所有コンパクトで、撮り比べたりして見てみたけど。
好みもあるからなあ、俺には断然GRDの方が「良い写真」に見えるよ。
日頃見慣れてる、身近な風景を実際に撮り比べたりすると、
WEBで見るサンプルとはまた違う評価が出来ていいと思うんだ。

まあ、高ISO時の低ノイズはF10の圧勝なんだけどね。
「比べるだに馬鹿らしい」というくらい違うよ。
それでも、俺が今常に持ち歩いているのはGRD。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:30:39 ID:sXhRzlq70

「裸の王様」にでてくる少年を思い出した

「王様は裸だ!」
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:34:44 ID:d2X9MbOL0
>>700
名無しの格闘家さん?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:34:53 ID:1KQNyTBu0
>>700
F810の前はCaplio RXを使ってたんだけど、リコーのカメラって日頃見慣れた日常とか
意識せずシャッター切ったときほど切れ味がいいような気がした。
気負いがないほどいい感じというか。
GR-Dもそんな感じでしょうか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:35:01 ID:Lhn/yeoD0
皆さんサンクスです。
実はF810持ってるのですがニュートラルすぎて、もっぱら仕事用。
趣味のコンパクトカメラが欲しく思ってるところなんです。
一度使ってみようかなあGRD。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:40:36 ID:1KQNyTBu0
>>704
スレ違いになるけど、F810だって趣味に使うには悪くないカメラだと思う。
あくまでもイメージ的になんだけど、硬質なF810に対して
何気に馴染みそうなさりげなさのGR-Dという印象。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 12:05:57 ID:mWwzKHn/0
59800円になったらポチる。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:08:58 ID:7Q3jDKQSO
F11の方がクリアにシャープに見えるけど、GRDの方が自然な感じで好き
完全に好みの問題
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:22:35 ID:Lhn/yeoD0
趣味の道具だもんね。
F11は3万3千円でGRDは7万だけど、
撮りたくなる衝動代と思えば安いかもですね。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:43:12 ID:N7a1hH3y0
庶民はF11いっとけ。悪くは無い。
HRなので白とびは派手だけど。SRのエンジンの使いまわしなので白とびくっきり。
SRはそこにR画素をはめ込んでてた
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:44:13 ID:P/JASMdt0
あんまり無知さらすな。
スレの品位が下がる。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:49:48 ID:qicKfbP30
今日買ってきたけどシリアル111xxxでした・・・
まだ使ってないけどダメそうな予感
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 13:58:54 ID:uin05rbG0
>>710
ああ?なんだって?
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:04:21 ID:V8XhmOXs0
>>643
まるでライカ爺みたいで素敵なお言葉ですわ。 たかが6-7万円の普及機にね W
これGRの中古より安いんじゃなかったでしたっけ?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:07:20 ID:4XOUxIhA0
だんだん荒れてきましたな。
つまらない煽りが多いけどw
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:08:13 ID:pNjdU2570
高級レンズを通してくる極上の映像には補正はいらない
不自然なシャープさはプリントの時困る
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:10:02 ID:C2zBxdCx0
>>713
高いと思った組だけど、当たってると思うよ。

基本的に「安いなら買おう」という類のカメラだと思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 14:15:24 ID:pNjdU2570
やっぱりクレカ決済のプロバはいい。カメラもある程度高くして厨払いしとかないと
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:12:40 ID:trjhF0V20
>>711
ええ〜。111xx....ってなんか問題あるロットなの??
オレもそうだから気になるー。

だれか詳しい人ロット毎の問題点列記してくれたりしないだろうか。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:39:18 ID:JeeLj8e+0
>>693-696
WBをオートで撮る奴の気が知れん。
マニュアル設定出来るんだから、自分で設定するのが良かろう。
>>687の画像もWB屋外で撮ってればもう少し味が出ただろうに。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:53:13 ID:31tUg4+T0
GRの問題点をまとめてくれ。
数年後に出る次機種に反映されるかどうか。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 15:55:25 ID:1KQNyTBu0
数年かけなくても開発できるみたいだし
半年前でいいんじゃない?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:00:36 ID:3CZOyisJ0
次機種よりもファームうpじゃまいか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:01:22 ID:MIAb/G+y0
>>715
いっくらレンズがよくても、フィルムにあたるCCDや画像処理エンジンが糞じゃあね〜
ごくごく普通の1/1.8CCD、画像処理もCCDの吐いたデータをそのまま絵にしただけのノイズノイズ・・

>>720
ということです。
さらに言えば、最近のリコーは品質管理の低下が著しく、ボディまわりでトラブルが出やすい。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:24:02 ID:k0UdHymE0
下手に内蔵チップで画像処理べったりのデータを吐き出されるよりも
後で手を入れやすい素性の良いデータを吐いてくれる方が良心的だ。
後で手を入れる術をもっていない香具師はお気軽にべったり処理された
データを吐き出すかめらの方が良いのは解るけどなw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:25:37 ID:MIAb/G+y0
>>724
なら全部RAWで撮れば済む話だw
まさか圧縮されたJpegをいじりながらそんなせりふを吐いてないだろうな?w
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:28:13 ID:MIAb/G+y0
よーするに、後でいじりたいような絵を撮りたいときにはRAWで撮れば済む話。
JPEGで撮るってことは、そこまでの手間をかけずに、お気軽に撮りっぱなしにしたいってことだ。
それなのに、後から手を入れざるを得ないノイジーなJPEGを吐くGR-Dの画像処理エンジンは
全く意味がないってことだよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:44:46 ID:R8EldQxA0
>>724
 ああ、そうか。ようやくわかった。何で奴ら原色画像が好きなのかが。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:56:57 ID:nDGNV/uK0
ノイズでしか画質を評価出来ない人って思考回路が短絡してるのかね。
抜けの良さとか発色とか階調の豊かさとか、評価基準はいくらでもあるのに。
つかキミオのおっちゃんもしょっちゅう言ってるけど、ある一点でもって全体を否定するのって
明らかに間違ってるよね。
まあ煽りの手法としてはきわめて正しいのかも知れないが。w
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:00:57 ID:DYVCO6Vj0
ヌケも発色も階調も、全てノイズ次第なのに・・・。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:19:00 ID:LMtokNPl0
GRD、s3pro、ロモで満足。いい買い物だった
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:20:51 ID:Z+aQKtg60
低脳いず厨いっぱい
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:22:49 ID:6AG9ZkqI0
GRDレンズは35mmフルサイズだと10万超えなレンズの写りだね
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:58:37 ID:F8PY8S/h0
ノイズがなければ、それはそれで別なことを叩くんだから仕方ないよ。彼等は仕事なんだから。

>なら全部RAWで撮れば済む話だ
 こういった非現実的な事言って喜んでるバカだから仕方ないな。
 普段のスナップ全てRAWで撮ってたら、カードもHDもいくらあっても足りんわ。

まあ、このスレッドに関わらず、最近はデジ板全てにアンチが張り付いてるから、どこもまともな会話できなくなったな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:17:18 ID:MIAb/G+y0
>ノイズがなければ、それはそれで別なことを叩くんだから仕方ないよ。彼等は仕事なんだから。

欠点を指摘するものは、全て他メーカーの工作員による仕事。
そう考えないと現実逃避できないものね。かわいそう・・・
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:29:11 ID:Lwb0oKWv0
所詮ID:MIAb/G+y0なんて現場の兵隊の一員だしな
「ID:MIAb/G+y0、お前はアホか?」といってやる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:38:22 ID:k0UdHymE0
アニメ厨な香具師がカメラを持つから細かいノイズも許せないんだろう。
アニメ厨はべったりつるっと塗りたくった絵が美しいと思っているからな。
そんなのばかり見ているから、実際の解像を犠牲にしても平面を塗りたくった絵を
有難がることになるんだ。アニオタデジカメ愛好家=塗り絵エンジンを有難がるやつら。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 18:40:06 ID:YSc9XjQB0
散歩の時に撮った写真の1枚。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060107183756.jpg

RAWで撮って、SILKYPIXでいじった。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:39:26 ID:z7/SqvtW0
よくもまぁ3MB弱もあるファイルを平気でアップするよな。
しかもなんとも無いツマラナイ画像で。
頭のノイズもとってもらう必要あるんじゃね?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:42:36 ID:LAX840EM0
いまどき3Mぐらいで文句言うって、まさか、アナログ…?
ツマラナイ画像には同意だが、別に頭のノイズとる必要はないだろうw
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:43:43 ID:3CZOyisJ0
せっかくなので今後の参考に「つまらなくない画像」をお願いします。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 20:47:44 ID:3CZOyisJ0
やっぱりいいです。すいません。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:08:35 ID:9PWpTPIx0
>>737
あくまでレンズの描写で空間出てるのがいいね

ところでRAWはバッファ使っての連射じゃなくて 書き込み→再度撮影 までどれくらいかかります?

743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:31:20 ID:mOOHI5va0
ノイズに関しては完璧に好みだからな
俺はノイズリダクションOFFとかがあった方が良いと思ってるタイプの人間だ

フジ、キヤノが好きな人間は、ニコン、リコーのカメラのスレには行かない方が良いと思う。もちろんその逆も。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 21:54:43 ID:fwY6nTDN0
>587
ISO64でこのノイズかよー?
ちょっとひどくねー?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:17:19 ID:ivO0s0B50
>>744
1/1.8inch 800万画素CCDは皆こんなもん
正直このサイズは400万画素が限界だったと思う
CANON G2の絵は美しかった・・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:27:40 ID:MIAb/G+y0
>1/1.8inch 800万画素CCDは皆こんなもん

まあ、2〜3万のカメラに使われてるような安物CCDだからね・・・
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:09:35 ID:Pn23+JA70
A3フチありならISO200まではノイズも縞もきにならない
プリントしない派はどんだけでかいディスプレイで見るんだ?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:16:42 ID:qwXqyc5E0
ノイズノイズって、自分の身の回りの人にサンプルみせて、どこがどうひどいのか力説してみなよ。
間違いなくひかれるから。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:27:09 ID:OrGScZPA0
15inchディスプレーとL判印画紙でノイズ無ければ良し
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:53:58 ID:LAX840EM0
>>747
> プリントしない派はどんだけでかいディスプレイで見るんだ?

どうせ  等倍表示でモニタに顔ガーっ近づけ  …だよ やつらはw
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 01:16:51 ID:5cnkdzp10
>>743
ちょwww
フジの機種と併用してる俺の立場はwwww

結論いっちゃうとね
どーでもいいんですよ
適材適所ってヤツでね

銀塩GR1vにはISO100のポジが殆どだったから。それがデジに代わっただけ
高感度はフジに任せておけばよい。

まさかGRDで全てのシーンを賄うわけでもあるまい
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 01:58:13 ID:f7TGQdeU0
このカメラって、上手い言葉がみつかんないんだが
なんつか絵画的な写真になるっぽい?
良く言えばロマンティックっつか・・・
やっぱ上手く言えねぇ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 02:09:22 ID:5cnkdzp10
>>752
絵画的といったらEOS5Dのような写りじゃね?
あれこそ絵画的だと思う

GRDは
まぁ頑張ってはいると思うが
普通のコンデジ画であることには変わりない
歪みやら何やら、レンズに起因する違和感は少ないデジカメ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 02:09:22 ID:WDE/B7jm0
>>752
逆だよ、あっさり系の玄人好みの写真が取れるんだろ
ノイズはそれなりにあるから、期待しすぎるとがっかりするよ

ただ、本体の質感とか操作性とかが良いから、持ち歩く喜びがあるんだよ
俺は持ってないけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 03:03:22 ID:hdtFtOtN0
たとえば、↓みたいな感じの雰囲気を絵画的とするなら
ttp://www.shutterstock.jp/pic-438597.html
光線の具合次第でGRDでも撮れないことはないと思う。

風景じゃ無ければGRD以外の大抵のカメラでも撮る人のスキルがあって
スタジオみたいに光が作れるなら絵画的な雰囲気の絵が撮れると思う。

ただし、CCDの関係もあって一眼デジよりトーンがきつくなるから
自然光では条件が良くないと上のような絵画的というより
コントラストの高いあっさり系やクリアーな感じのする絵になりやすいのは確かです。

まあ、ともかく言葉がうまく見つからないようだけど、
>752さんの心の琴線に触れるなにかを持つカメラだと思いますよ、GRDは。
756687:2006/01/08(日) 03:04:09 ID:q0CCORtq0
>>719
や、デジタルはまだ勉強中なもので (^^ゞ
屋外撮影でも、WBをオートでなく屋外に設定するだけでそんなに違うものですか?

今のところ一番の不満はラチチュードの狭さなので、今度PLフィルターを使ってみる予定。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 03:12:38 ID:ss3+cuEx0
PL使ってもラチチュードにはなんにも関係無いのだが・・・。
解像度は若干落ちるがコントラストフィルターのほうがラチチュード広がる。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 03:24:30 ID:hdtFtOtN0
>757さんのコントラストフィルターってローコントラストフィルターの事だと思うんですが、
それって光の拡散によって画面全体の濃淡差を縮めてコントラストを適度に弱めるだけの
弱いフォギーフィルターみたいなもんと聞いたことがあるのですが、
そうだとするとやっぱりラチチュードは広がらないと思うんですけど?どうなんでしょう?
違ってたらごめんなさい。

>756さんのラチチュードって言ってるは例えばPL使って空の明度とかを落とす事で
空の白飛びを抑えられれば・・・とかそういう事ですよね?
自分もPL試してみたいです。
759756:2006/01/08(日) 04:04:46 ID:q0CCORtq0
>>757-8
こんな時間にレスがつくとは・・・ちょっと言葉が足りませんでした。
758さんのおっしゃるとおりです。コントラストを落としたいわけではなく、暗部を潰さず、かつ空の白飛びも抑えたい、というだけです。風景や建物撮りがメインなので・・・
ところで37mm径のPLってシルバー枠のしか出ていないんですね。ツートンになって、まるで別のカメラのようですw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 07:13:21 ID:8DMnbF560
>>754-755
GRDは絵画的で玄人好みというのが何となくわかった。
↓今日flickrで”GRD”をキーワードにタグ検索してたら見つけた写真。
http://www.flickr.com/photos/kadou_sakuragi/
レタッチしているのかもしれないけど、かなり俺好みの絵だな。
今日にでもGRD買ってこようと思った。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 07:37:11 ID:MH44CIgl0
>>759
自分で画質を決めるオプションから、コントラストを下げる設定をすれば、いくぶんましになる。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 08:54:52 ID:bEfrdyxh0
>>754
最後の一行で全てをひっくり返す、その話術w
わらかせていただきましたwww
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 09:13:53 ID:MH44CIgl0
>>760

これいいねー。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:19:39 ID:pOlJuytL0
ちょっとお聞きしたいんですが、
GRDって外部ストロボの推奨品に
シグマのEF-500 DG SUPERとEF-500 DG STを挙げているけど
対応機種はどこのメーカーの奴を選べば良いんでしょうか。

ミノルタの奴はホットシューのマウントが特殊だから
ダメとしても、キヤノン・ニコン・ペンタは一緒なので
どれでも良いって事なんだろうか。

いずれにせよ、機能は限られるから上の3社の奴なら
どれを選んでも良いのかな?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:34:37 ID:tRViI8lq0
>>764
シグマ用がGR DIGITALに対応してるんじゃないかな。

http://joshinweb.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=5&PGN=0&LVC=20&LVT=1&CRY=1366&IID=0085126922504
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:50:11 ID:x7rkTclQ0
>>764
マニュアルに、推奨機種以外の外部ストロボを付けた場合の、
使用方法が書いてありますよ。
推奨機種だとホットシューに付ければすぐ認識するけど、
推奨機種以外では設定が必要だったです。

オリンパスのFL-20を付けてみましたが、ちゃんと使えました。

推奨機種をGRDに付けると、非常にアンバランスになると思います。
もうちょっと小さいストロボで、推奨機種出てくれないかな...
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 10:56:25 ID:RrhfOs+X0
専用のストロボ出して欲しいな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 11:10:16 ID:hdtFtOtN0
>760
EOS-1Dだけど1個目の絵いいね。
GRDの絵も、本来あんまり周辺減光しないけど、
光のとらえ方がそれっぽくなるようになってて良い感じです。
GRDのだとキッチンの絵がいいかな。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 13:02:09 ID:pOlJuytL0
>>765さん
ありがとうございます!ググッたのに全然分からなくてorz.
勉強不足ですね。
シグマ用とはちょっと特殊なんですね。
買おうか迷うなぁ。

>>766さん
全然見てませんでした。じっくり読んでみます。
確かにシグマのだとかなり頭でっかちになりますよね。
PE-20Sくらいのサイズで良いのがあると良いんですが。
レス感謝です!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 13:35:52 ID:3YPRyYfl0
しかしノイズがどうとかカメラに文句言う前に、そういうカメラだと
受け入れて自分の作風に巧く取り入れた方が個性的な作品を生み出せると思うが。
みんな画一的で同じような絵じゃつまらんだろうに。
GRD持っている人の大半はそう思っていると思うはずだから、
あとは持っていないヤツか画一的な絵を欲する GRDの様なカメラは向かないヤツだから
無理してこのスレに来なくてもいいぞ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:17:42 ID:JSK2tbEi0
>>770
典型的な信者の言ですナ
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:33:28 ID:klbLYTPJO
典型的な荒らしの発言ですな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:34:32 ID:klbLYTPJO
>>711
典型的な荒らしの言ですナ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 15:51:50 ID:jX6HpyW90
欠点を指摘して話し合うのはいいのだが、
アンチ(工作員?)は、何か欠点を見つけると、クズだのゴミだの、議論にならんからな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:15:21 ID:4JanqiyT0
ちょうどCCDの変革期に出たのがノイズ厨に叩かれる原因だったな。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:18:56 ID:cdhEmUU90
俺はGX-8のユーザーだけど、GR-Dももうちっとノイズなんとかして欲しいよな、実際。
あの小ささは萌えるけど、正直、買い換えまでする気にならんよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:33:07 ID:a82oWgVR0
GX8とGRDでは求めるものが違うだろうに。
GX8の上位機種がGRDだと思ってるなら思い違いをしてるだけ。
GRDはいわゆる一般受けではない、「撮影が好き」な人向けのデジカメ。
もっとも、撮影が好きな連中の好みは多種多様なので完全に満たせるわけでも
なく、その中の一部にでも適合できればそれでヨシということだ。

もしくはGRDでリコーの提案する撮影の面白さを学ぶという方向性もアリなん
だが、これが理解できる人は今更このスレでグダグダ言わんで楽しんでるだろ
うから言ってもしょうがないか。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:48:51 ID:wxEwXv8V0
GRD買った。レンズの性能で形が出るからシャープネスで締める必要が無いので
空間が死なないのでいい感じ。

779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:54:59 ID:mv+dFHPb0
GR-Dはワイコンだけじゃなくてテレコンもほしいな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:55:56 ID:q7gw+3Kl0
↑誰か翻訳してください。
781780:2006/01/08(日) 16:57:39 ID:q7gw+3Kl0
ヤベ。
>>778のこと。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 16:59:40 ID:mMYQtlm90
>>780
GRDを買いました。
形がレンズの性能で出かけるのでSharpnesと共に締めるのは必要でないので
783782:2006/01/08(日) 17:00:41 ID:mMYQtlm90
間違えた

GRDを買いました。
スペースが形がレンズの性能で出かけるのでSharpnesと共に締めるべきでないので消え失せないので、
それは快いです。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:12:59 ID:HXYThIUP0
なんかGR使ってるユーザーの感想って画一的だよな
それがいけないとは言わないけど

良かった探ししてるみたいで、無理矢理自分を納得させようとしてるように
感じる時がある

それなりに評価されてるんだから
スルーすればいいのに出来ないところが哀しいやね

しかし広角は使いこなすの難しいやね。どうも焦点が定まらない絵が多いのは、
仕方がないのか・・・


785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:23:52 ID:q7gw+3Kl0
>>782
自動翻訳みたいだね。
・・・ネタだよね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:34:05 ID:ab6VTsNF0
>>784
>GR使ってるユーザーの感想って画一的

評論家レビューの受け売りだもの。
提灯記事を信じてるだけ。

787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:41:17 ID:txN5xVyM0
しかしGRDのレンズはいいね
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:46:00 ID:+abT6wxS0
いや、評論家がこのスレの受け売りで文章書いてる節がある。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:47:13 ID:4JanqiyT0
この中に有名な人がいるかもね
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:48:12 ID:a82oWgVR0
>784
難しいからころビシリとはまったときが快感なんじゃないか。
まぁ、これはGRDでなくとも同じ事で、この快感を知ってしまうと広角厨と
呼ばれる程に広角ばかり使ってしまうわけだが。

とりあえず「沢山風景が入るから入れてみた」って感じで撮ってるなら、
もっと近付いてみたらいいよ。いっそマクロ撮影に凝ってみるのも面白い
かもね。
組み写真的に同じ風景でも遠中近と3パターン撮ってみるとかも手だね。
同じ写真でも近距離では見えなかったものが入ってる事になって、風景を
立体的に想像する余地が生まれる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:48:51 ID:nBTG2km90
>>787
いいわけねえだろボケ!!
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:49:21 ID:mv+dFHPb0
>どうも焦点が定まらない絵が多いのは、仕方がないのか・・・
所詮はコンパクトカメラ
デジイチの高級レンズのように、ピントあった部分のシャープ差を求めても無理
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 17:58:21 ID:a82oWgVR0
>792
なんか2連続でピントのズレた事書いてるんだが、お父さんは君の将来が
心配だよ。
GRDでテレコンが欲しいって言われてもなぁ。テレコンが必要な人はそも
そもGRDなんか購入対象に入らないで、それこそR1とか買うんじゃねぇか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 18:16:17 ID:Jy+MP/Zf0
レンズが引っ込まなくなってあせった。
しばらくしたら、引っ込んだが。
これって、不具合かの。ちっちのち。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 18:33:04 ID:fXKxcJ2t0
あー、ちっちのち、いい
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:13:30 ID:ZB4+Zy/I0
>>787
同意。画像処理に頼らないから遠景の木々もやわらかいマチュエルになる。ゆえにプリントに差が出るわけだ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:18:21 ID:N5oR96tP0
ここでうだうだ言ってないで、買ってしまえば良いのにと思いました。
使ってみればなかなか良いカメラ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:31:08 ID:GKjDUJWZ0
お散歩カメラとしては文句のつけようがない。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 19:35:21 ID:k1igBHgf0
オレもここのスレ読んだり、
実際の画像見て買うかどうか迷ってた。
でも今では買って本当によかったと思ってる。
だって楽しいんだもん、GRDで撮影するの。

それだけで、じゅうぶんです。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 20:22:13 ID:UrEQ7TB/0
>>792
つうかGRDはAFに弱点がある
遅いしピントを良く外す
ピントさえ合えば実にシャープなんだが・・・
ファームアップで改善を希望。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 20:58:09 ID:MH44CIgl0
>>792
>>800

>>784の「どうも焦点が定まらない絵が多い」はピントのことじゃ無い希ガス。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:02:52 ID:bUzbfLuF0
>784
きっと主題の事じゃ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 21:55:41 ID:TUlO66wG0
あれだ、この時世にドリーマーな写真学校の学生が
街角の電柱やら郵便受けやらガスメーターを撮ってアートしてるような感じ?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:01:15 ID:lZ6I1Wmy0
キタムラへ行った コンデジコーナーに寄ってみた サブに1台買おうと今検討中なのである
いくつか目星つけてるのを手に取ってみる 「ど どこ持って撮るんだ?これ」
コーナーの最後にGR-Dが置いてある 電池は・・・また切れたままだ ま いいか
しかし 手にしたGR-Dの 何と手になじむこと! ああ いいなあ これでこそカメラだぜ
これ手にすると 他のコンデジはカメラとは認められん  これがGR-Dの最高の売りだな
2ちゃんとかでのトラブル祭り 知ってるけど 思わず買いたい衝動に駆られるぜ
・・・・そうか! だから 電源切れた状態で何日も放置してるのか さすがだぜ店長!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:03:48 ID:TUlO66wG0
>>804
広島あけぼの店?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:07:53 ID:mv+dFHPb0
>>804
ファインダ無いのにこれでこそカメラですか
そうですか
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:29:38 ID:bEfrdyxh0
>>792
この場合の「焦点が定まらない」の「焦点」って、ピントの意味じゃないと思ふ・・・ くっくっくw
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:31:40 ID:5CPYHg460
>>804
地元のキタムラでも展示機は電源切れ。
在庫1台あり、値段は税込\67,000。
という事でおととい買った。

ちゃんとカメラだ。気に入った。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:32:07 ID:MH44CIgl0
>>807

既出。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:40:12 ID:MH44CIgl0
>>806
もう飽きた。

外付けで済む話。やならR-D1。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 22:59:50 ID:BSDZCbj60
>>806
銀塩時代。
パララックスがいや、どこにピントが合ってるか分からないのが不安、
という理由でコンパクトを避けて一眼に行ってた俺には、
GRDで液晶があるのにわざわざファインダーを欲しがる人の気持ちが
イマイチ理解できないよ。
(まあコンパクトも遊びでは使っていたけど)

まして高い外付けファインダーをわざわざ買うというのが本当に
「?」なんだよね。

せっかく視野率100%でパララックスの心配もないという、
素晴らしく便利な液晶が付いてるのに、ファインダーが欲しいというのが
どうにも「?」だ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:11:49 ID:2Q7hP0eM0
>>811
ヒント:使い心地、撮り心地
このカメラの質感を誉めるヤシも多いだろ?
でもいい画が撮れれば質感なんてどうでもいい、
質感を落として安くして欲しいってヤシもいたりする。
つかこのカメラの登場を待ちわびていたヤシらのことを考えれば
わかりそうなもんだけどね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:12:06 ID:bEfrdyxh0
ファインダー、歪みまくってるんだよなー
せっかくレンズが素直な直線描いてくれるのに
使う意味ねーよ
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:21:25 ID:GxHs1mWc0
買う前はファインダー必須と思ってたけどいざ買ってみるとあんまり使わないなぁ
構図にこだわるタイプだからどうしてもパララックスが気になっちゃってね
取り付け位置がレンズの真上ならまだ良かったけどあの位置だと慣れるまでまだ時間がかかりそう
いまのところファインダーじゃなきゃって思うのは夜間撮影くらいかな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:32:51 ID:MH44CIgl0
GXの高感度モードみたいに、夜間に液晶のfps落として見やすくする機能がほしいなぁ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:42:02 ID:bEfrdyxh0
DISPボタン長押しでモニタ明るさマックス じゃだめなのか?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:49:48 ID:iZTgwqTv0
>>816
それじゃ、コントラストが低くなるな
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:49:58 ID:MH44CIgl0
>>816

いや違うのよ。その機能はむしろ晴天時とか明るい状況で使うもの。

ビデオカメラでシャッタースピードを1/15秒以上にしたような感じとでも言えばいいの?
モニタの映像がカクカクしてしまう代わりに暗い被写体でも見やすくなるっていう機能がGXにはあるのよ。

うーん、言葉の説明に困る。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:57:21 ID:JozDz6RR0
>>792
よっこらしょっとww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:04:13 ID:TmUsbpAR0
>>792
アホか?どう考えてもここで言う焦点ってフォーカスの意味じゃねーよ国語勉強しなおして来い小学生
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:12:28 ID:bGZoy/dO0
もう一眼レフに慣れきっちゃったのでファインダがないと我慢できないと思うの
ですが、ヨドバシでファインダ付けて覗かせてもらって疑問が。
何回やっても21mmの外枠が28mmのディスプレイ表示と同じ大きさなんですが、
近眼で眼鏡だと外付けファインダは不可なのでしょうか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:15:17 ID:XRsBwTDk0
>>820
物事の趣旨とか研究などの目的という意味の「焦点」も英語でFocusと言うわけだが。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:15:48 ID:8S6NWQfV0
>806
ベッサT って知ってる?

別にファインダーが無いカメラなんていくらでもあると思うのだが・・・・
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:22:37 ID:R+bsugWs0
>>822

そんなつまらん揚げ足とって楽しいか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:23:27 ID:zb3ISiIJ0
おれも、銀塩時代からGR使ってたけど、
デジのGRにファインダが無くても、特に気にならないな。
あれば嬉しいけど、あっても結局液晶みて撮影すると思う。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:24:20 ID:c8Wfcu220
>778
日本人?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:27:23 ID:XRsBwTDk0
>>824
無知を指摘されたからって怒るなって
828821:2006/01/09(月) 00:29:04 ID:ZKnMyAp20
既出なのか?そうなのか?誰か教えて
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:30:57 ID:XRsBwTDk0
近眼で眼鏡じゃない人に覗いてもらってみたらいいじゃん
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:33:27 ID:ZKnMyAp20
なんだこのスレには俺同様の近眼しかいないのか。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:52:16 ID:KvfFWI160
そりゃ目の正常な人はこの画質むりだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:57:26 ID:KvfFWI160
あぁ、GRDにDIGIC付いてくれないかなぁ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 01:10:58 ID:NQroVmMo0
銀塩時代GR1使ってたけど、ファインダーはそんなに良くなかったと思う。
個人的にマゼンダっぽくてあまり好きではなかった。
(好みの問題かもしれないけど)CONTAX T3とかのファインダーの方が好きだったかな。
銀塩の時はファインダーの見栄えは結構自分的に重要で、
良い写りを予感させてくれるような綺麗なファインダーが好きでした。

デジタルになってからは(光学式の)ファインダーにあまり頼らなくなった気がします。
とはいえ液晶がどうかというと、デジカメ本体の液晶に綺麗に見えても
PCで再生するとがっかりという事もなんだか多い気がします。
(その逆も無いことはないですが)
ファインダーにしろ液晶にしろそれで確認した映像より、実際に記録されている画像が
素晴らしくて、その上で撮影の時には「こいつはいいカットが撮れた!」と
感じさせるようなら写真を撮る機械としては最良だと思います。
難しい注文だとは思いますが・・・(^ ^;;;
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 01:51:50 ID:Kvdk7nxh0
ファインダーにしろ液晶にしろそれで確認した映像より、実際に記録されている画像が
素晴らしくて、その上で撮影の時には「こいつはいいカットが撮れた!」と


何かいいことかいてるように見えるけど、
ファインダーや液晶に写る画像以下の写真が出来上がるカメラなんてあるの?
835833:2006/01/09(月) 02:06:02 ID:NQroVmMo0
>834
自分的にはファインダーや液晶の実画像というより、それプラス
こう写ってるだろうという「想像」を加えた画像のイメージ。
それを上回って欲しいという願いです。

液晶とかだとトーンの再現の仕方がPCとは違う事もあり、
OK!!と思っていてもPCで見るとたいしたこと無かったりまします。
そんな時、ちょっとがっかりという感じです。

マア、そりゃトーンカーブとかで加工すればイイ場合もありますが・・・
光学ファインダー&リバーサルで撮っていた時とは「ファインダー覗いたときの予測」→「結果」の感覚が
やっぱり違うかなぁと。あたりまえですが。(^ ^;;
ないものねだりですね。

デジタルから写真やってる人にはこんな事、関係ないかもしれないですね。
すんません。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:26:12 ID:ncwNiXOq0
>>835
銀塩からやってた人間が読んでも、まったく意味が分からない
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:35:40 ID:NQroVmMo0
>836
うう、晩酌しながら書くのは良くないですね。
もうやめます。すいません。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:47:20 ID:kzZ0CLTR0
>>803
日本語勉強したほうがいいよ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:49:12 ID:jovYGMij0
このスレとか専用あぷろだとかいろいろ見たけど
このカメラ使ってる人って、8万円も出したのに、なんでつまらないものしか撮らないの?
前に富士山の画層うpしてくれた人がいたけど、そんな風にどっか綺麗な景色が見れるところに出かけて
綺麗な風景撮ろうとか思わないの?
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 02:51:26 ID:Vew5oKKz0
8万「も」?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 03:34:04 ID:70QZblHw0
>>811
GRDの視野率は100%じゃないだろ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 05:13:06 ID:i+q4aODJ0
>>839
他人にとってつまらない写真でも、本人にとってつまらなくなければいいんだよ。
君が撮っている写真だって、ある人から見ると「つまらない写真」かも知れないでしょ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 05:38:12 ID:xsMPCb4A0
>>839
GR-Dは写真を撮るための道具ではなくて、
そのカメラを持っているという事実自体が嬉しいアイテムだから。
写真好きじゃなくてカメラ好きのためのカメラ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 06:42:28 ID:ah1VCqcA0
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 07:08:55 ID:ywV0OUKt0
>>842
いや 俺はむしろ 839の言葉に はっとなった

本当に美しいものを見つける努力をせず 安易な「思いつき」を記録しただけにすぎない
街角スナップは 撮った本人の思い込みの中でしか価値がない

思い込みでいいじゃないか という人は 数年経ってから その写真を再度見てみるといい 
それはおそらく「紙くず」にしか見えないと思う
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 07:33:02 ID:boWuNMfq0
>>845
「安易な「思いつき」を記録しただけにすぎない街角スナップは
撮った本人の思い込みの中でしか価値がない」のは同意。
漫然とシャッターを切っても、「紙くず」しか残らんのも全く
その通りだと思う。

だがしかし、「どっか綺麗な景色が見れるところに出かけ」なくとも
共感を得る写真を撮ることは可能だと思う。身近な風景、
それこそ街角にも、人を感動させるような題材は存在すると思う。
人を共感させるような切り出し方ができるか否かが問題だろう。
身近な風景から、題材を見いだす目と、それを切り出す技術を
身につけたいと努力しているのだが、いつまでたっても「紙くず」を
量産するばかりの自分が情けない。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 07:38:15 ID:NjPK1KIj0
>>839 >>845
写真的価値観の違いで意味の無い議論。
俺は綺麗な富士山写真より街角のワンシーンのほうが美しいと思うぞ。
風景写真を見て美しい風景だと思うが写真的には何とも思わない。
竹内センセよりブレッソンって人は多い。

848845:2006/01/09(月) 08:06:56 ID:ywV0OUKt0
>>847

君の「価値観」を披露してもらう分には 別に構わないが 俺の発言とは関連が無い  
漫然とシャッターを切った写真は 富士山でも街角ワンシーンでも被写体に関わらず
(君は被写体の「種類」が大事みたいだね) 紙くず同然だと言ったつもりだが

846の言うようなスタンスで撮られた写真からしか いい写真は生まれない
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 08:23:52 ID:gbmFDt8r0
>>845
おまえの写真が見てみたいなw
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 08:40:12 ID:jXFL/Bt00
30年前とか50年前とか、自分がガキの頃の街角の景色とか、
撮った当時は「な〜んでもない、ただの記録写真」でも今になってみると
「わー、懐かしい」とか「貴重な写真だなあ」とか思うのってあるよね。

だから、
>思い込みでいいじゃないか という人は 数年経ってから その写真を再度見てみる>といい 
>それはおそらく「紙くず」にしか見えないと思う

>漫然とシャッターを切った写真は 富士山でも街角ワンシーンでも被写体に関わらず
>(君は被写体の「種類」が大事みたいだね) 紙くず同然だと言ったつもりだが
という考えには、俺は全く同感できない。

どんな写真でも時が経てば、紙くずどころか貴重な記録となる。
「○○市(俺の出身地)の100年」という写真本が出てて、全然芸術的でない
つーまらん写真ばかりだが、見てると実に楽しい。

俺は「数十年後に見たときにきっと楽しいぞ」と思いながら、街角スナップを
している。芸術写真を撮ってるつもりはない。これは考え方・写真観の違い
だから、優劣をつけるつもりはないが、こういう人間もいるって事で。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 09:16:52 ID:1A1Pw7Fb0
ちっちのちとコマを回してはとぽっぽ
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 09:51:16 ID:UE694M/S0
>>850
30年以上前の銀塩で撮った絵は稚拙であっても資料としては意義深いよ
何気ない無い街角・当時の生活観などもう残っていない
ただ30年とか50年後に今のデジタル画像が見られるかどうかは疑問

しかしここの伸びは凄いね
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 10:03:43 ID:ePs7Tgrm0
富士山とか鉄道写真とかでもみんなが同じ場所に三脚並べて撮るようなのはつまらなく感じる
でもその人の個性を感じるような構図で撮られたものは同じ被写体でもまったく新鮮な気持で見られる
これはスナップも同じで、単に歩いてる人を後ろから撮るような半端な写真ではなくブレッソン的に構図を考え抜かれて撮られたスナップ写真は芸術に値すると思う
なにを撮るかも大事だけど、どう撮るかがもっとも大事な気がします
854EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 10:25:52 ID:HdlZlGx/0
ゴミデジ揚げ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 10:29:11 ID:XRsBwTDk0
時々見かける、俺アートしてんだぜ的自己完結型オナニー街角写真は
その意図(主題ではなく)が透けて見えて気持ち悪いやら恥ずかしいやら。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 10:34:33 ID:s85br/H50
なんか利益率が高いらしくて、ヨドバシでも手にするとスルスルッと店員が
寄ってくる。
でも中身はただのコンデジと思うとさっぱり買う気が起きない。
外付けファインダーまで付けてもらって(わざわざ出してくれる)やっと
写真撮ってる気分になって質問した。>>821

それと GR-Dで撮ってるっていう写真サイトないですかね。
オリンパスのC3xxx, C4xxxあたりの時代は結構、参考になるページを紹介して
もらえたんだけど、最近はさっぱり。(みんなデジタル一眼に移行したのか?)
857EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 11:26:55 ID:zjvo4wla0
CybershotS600のほうがマシなんじゃないのかw
この糞ノイズ&周辺減光は使い物にならないヨカンwwwwwwwwwwwwww
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:28:14 ID:zb3ISiIJ0
>>856
じゃあ買うなよ。
859EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 11:28:45 ID:zjvo4wla0
イラネw
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:44:52 ID:gTTxLlsL0
ワイコン付けると内蔵ストロボがケラれるのが悲しいね。
外付けが欲しくなってきました。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:49:32 ID:TmUsbpAR0
おいおい、ちゃんとストロボ使いたいんだったら、コンパクトなんかじゃなくて一眼買いなよ
862860:2006/01/09(月) 11:59:36 ID:gTTxLlsL0
一眼も持ってますよ。
ただ、会社の飲み会なんかで写真撮る時に、ワイコンあると全体を写せて
便利なんですが、会社の人間は「フラッシュ焚け」とうるさいんですよ。
一般の方は薄暗い場所でフラッシュ炊かないのはおかしいと思うようで。
ISO400くらいの手持ちでちゃんと撮れてるのに光らないと不安みたいで。
で、フラッシュ炊いて撮ると右下がケラれるので「なんやこの影。心霊写真か?」
とかアホなこと言われて、あげく「7万もするカメラなのにたいしたことねーな」とw
まぁ、無視すればいいんですが、末端社員なので・・・。

863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:18:30 ID:gjGCnaga0
↑なんかネタ臭い言い訳だな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:21:40 ID:TmUsbpAR0
そんな特殊な事情知った事か、って感じだ
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:34:10 ID:+fqO+meT0
>>862

飲み会なんかケータイで十分じゃね?
866860:2006/01/09(月) 12:37:59 ID:gTTxLlsL0
まぁ、それぞれの会社にそれぞれの事情があるんですよw
で、俺の例は特殊としても、ワイコン付けるとケラれるというのは事実な訳で。

ストロボ使うなら一眼使えというのももっともですが、そしたらいっそ、
ストロボは搭載せずにもっと取り付けシューの位置に余裕を持たせるとか
そういった流れでも良かったのではないかなと思うわけです。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:39:35 ID:XRsBwTDk0
会社の飲み会で自慢げに自分のデジカメ自慢したりするからだボケ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 12:43:30 ID:DSMt4N2c0
>>856
> それと GR-Dで撮ってるっていう写真サイトないですかね。

>>760は見ましたかい?
869860:2006/01/09(月) 13:05:32 ID:gTTxLlsL0
>>867
いや、そうじゃなくて、GRDは会社のカメラです。
(飲み会用というわけじゃなくて仕事用ですが)
で、下っ端なので自分が撮影係なんですよ。
飲み会といっても結構行事的なものなので、社内報なんかにも
載せないといけないし。

というかなぜか攻撃的な方がいらっしゃるのが不思議です。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:12:01 ID:TmUsbpAR0
>外付けが欲しくなってきました。

総務に言えアホ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:12:40 ID:M9lvWSSU0
2ちゃんだならな。
いろんな人種がいるさ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:14:42 ID:XRsBwTDk0
フォーカスの意味は英和辞典で調べたかアホ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:18:03 ID:TmUsbpAR0
会社の飲み会で自慢げに自分のデジカメ自慢したりするからだボケ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:19:33 ID:QqMKG3h80
>>869
>なぜか攻撃的な方がいらっしゃるのが不思議です。

お前が最初に色々言わずに、
後付けで言い訳しまくるからウザがられてるんだよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:35:34 ID:UE694M/S0
>>862
飲み会での写真かあ
撮影係で無い限りカメラは何でも良い、操作が簡単なほど良い
どうせつまらない写真だ、カメラなど他人に預けて一緒に騒げ

そもそも自分が寄ったり引いたりが基本だろう
被写体と背景の距離感の為にレンズ交換やズームでは?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:36:24 ID:MCUglEIz0
飲み会の時にGRD?アフォですか?
酔っぱらいにツマミでベトベトでいじくり回されて楽しいのか?
それとも、出しておきながら「触るな」攻撃ですか?益々嫌われ者ですなw

マジな話、飲み会での撮影は「写るんです」が基本だろ。
例え壊されたって惜しくないしなw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:43:16 ID:PlHWQsbK0
飲み会にもEOS KISS DIGITAL
878EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 13:43:50 ID:zjvo4wla0
まわりは全部イエスマン(笑)
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 13:56:30 ID:9EaLVwG10
>>876
出したおきながら触るなって何言ってんのおまえw
飲み会に彼女連れてきたら連れてきたのに触らせないとか言いそうだなw
リアル知恵遅れか?携帯で撮ったらそれも弄繰り回されないといかんのか?
救いようが無い馬鹿だなwおまえのものは俺の物的なヤシって備品はくすねるわ
リベート要求するわ育ちが卑しいヤシが多いんだよな。
880EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 13:56:53 ID:0doz4P/w0
まわりは全部イエスマン(笑)
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:02:18 ID:XRsBwTDk0
879は読解力の無さを謝るのなら早いうちがいいと思うの
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:10:45 ID:lkMZzNuC0
正直新年会はF11の独壇場だった。
しかしテーブル席全体を撮ることはできなかった。
広角で高感度、そして暗い場所でも動画が撮れるものが
飲み会などにふさわしいカメラ。
883EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 14:16:50 ID:0doz4P/w0
ないものねだりw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:18:53 ID:B+IYiuzN0
おまいら落ちつけw
飲み会でGR-Dを使っても良いじゃないか。
一眼よりそりゃ劣るかもしれんが、気軽に撮れるって意味じゃ
良いと思うぞ。カバンにもかさばらないし。

>>860
最近ストロボを調べてたんで
機動力重視ならサンパックのリモートライト2とか
http://www.sunpak.jp/products/remote/main.html
パナソニックのPE20S、もしくはPE20STなんかどう?
http://panasonic.co.jp/lamp/west/strobe/pe-20s.html

本格的なのは無理かもしれないけどワイコン付けたりするなら
無いよりあった方が便利なのは間違い無いよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:20:51 ID:9EaLVwG10
>>881
try me, lol
886EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆tHjZ4k7zIg :2006/01/09(月) 14:25:05 ID:0doz4P/w0
ダメ出しゴミデジw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:43:25 ID:P7GNqi1q0
飲み会で、一眼なんかもってこられたら引くだろ。
T9とかGRDくらいがちょうどいい。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 14:45:00 ID:hN6D9EIb0
>>882
NATURA1600フィルム&フィルムスキャナをどうぞ。
カメラは明るいレンズ搭載してるものなら何でもおk
2段増感で擬似NPモード

今現在のコンデジ群なんかより数段素晴らしい写真が撮れます
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:10:11 ID:gjGCnaga0
NATURAは被写界深度が・・・・
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:29:10 ID:JKpRip5N0
GR-Dって暗部のノイズがなければ絶対買いなんだが、
このレンズのイメージサークルって
やっぱりフルサイズは対応してないんですか?
このレンズが余裕ある画素ピッチ撮像素子で
まともな画像処理されたらどこまでノイズ減るか
が興味ある。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:34:28 ID:QqMKG3h80
会社で使うならGR-Dとか買ってんじゃねーよ
現場監督とかにしとけ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 15:46:59 ID:VisQ2cVW0
>>868
引用してくれた>>760のリンク先見てきました。
http://www.flickr.com/photos/kadou_sakuragi/
ちょっとノスタルジックな色合いのGRD写真イイっすね!
スレ違いになるけど、ここにアップされているEOS-1Dの絵は格が違うって感じ orz
やぱ〜り巨大CCDの吐き出す絵は太っ腹だよなぁ・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 16:01:13 ID:giwhbi0F0
乗り遅れたwww

>>850
>>俺は「数十年後に見たときにきっと楽しいぞ」と思いながら、街角スナップ
同意。
当時のフォントひとつ撮っても’街角のポスター、新聞の見出し)
時代を感じさせることができる、と某写真展行って思った。

894>>716:2006/01/09(月) 16:57:18 ID:cMso80xA0
結局R2S買いました。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 17:14:51 ID:hdhKnSwx0
プリントしてみた。原色も違和感なし。遠景の直線物(ビルetc)もデジカメ臭くない。いいねこれ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:01:51 ID:jOWOfQCs0
>890
正直、もう少し知識つけてから質問しろ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:08:36 ID:gnUZn+zY0
知識をつけるために質問してるんだろ
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:17:43 ID:NQroVmMo0
>856
flickrなら↓でGR Digitalのタグが付いた画像が一覧できるよ。
http://www.flickr.com/photos/tags/grdigital/
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:31:20 ID:t6vT1+zX0
富士山をupした者ですが・・・同じく乗り遅れましたがw たしかに十年前、二十年前に撮った富士山の写真を今あらためて見ることはありません。今の富士山と同じだから。
でも、あまったフィルムで撮った身の回りのスナップには、今は残っていないものが色々写っていたりして懐かしくて見直します。
写真に求めるものは人によって違うでしょうが、年月によっても変わってくるでしょう。当時うっかり写り込んでしまったものが、後になると一番その時を偲ばせるものだったり・・・
習性でついつい風景ばかり撮ってしまいますが、せっかくコンパクトで使い込みたくなるデジカメが手に入ったのだから、身の回りの日常もなるべく撮っておきたいですね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 18:32:55 ID:1t1j2gya0
どーでもいい話に乗り遅れたら乗り遅れたらままにしておけ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 19:16:08 ID:IDWH8AZ00
ところで何枚かUPされているけれど、21mm相当だっけ?のワイコン買った方
ぜひサンプル上げて欲しいんだけどいかが?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 20:51:22 ID:LaarXFhZ0
やたら噛みつくヤツがいるね
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 21:17:37 ID:LKFqX+WU0
こういうとき、あぼーん機能はいいね。

つーか、1台で何とかしたいからややこしくなる希ガス。
でかいCCDの付いた、高級品を買えばいいだけのこと。
まあ、俺には買う金も買う気もないがな。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:01:41 ID:1hOemIT60
905 ◆GRD///wWWI :2006/01/09(月) 22:18:45 ID:dB3sfAnG0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:32:52 ID:JKpRip5N0
>896
どのあたりが知識不足だろ?
コンパクト銀塩カメラのレンズってあんな小さいのに
35ミリフルサイズが取れるやん。
GR1とGRDってレンズの口径同じくらいとちやう?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:34:55 ID:BvWF0rIB0
↑うわ、凄い人出てきた。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:38:43 ID:TyXkWUn50
>>904-905
作例thx! 21mmもいいね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:39:22 ID:NQroVmMo0
GRオンライン写真展にしろ、GR BLOGにトラバしてる人にしろ、
価格の掲示板にしろこの2chにしろ、日本人しか居ないよね。
海外の写真家の作品見たいなぁ。
海外のサイトないですかね。(そもそも日本以外のどの国で出荷されてるのか知らないですが・・・)
外国の人の写真見ると景色も人も違うけど、撮る人の感性が違うななぁ
感じることも良くあるので、同じGR Digitalという道具を使って
どういう絵を撮るのかとても興味ります。

願わくば、外人の写真家でGRオンライン写真館のPart2をやらんかなぁ。
個人的にはYann Arthus-Bertrandとか好きなので撮って欲しいなぁ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:39:26 ID:U5wUrDOB0
>>906
斬新な理論だw
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:55:03 ID:LODyDYKv0
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:58:46 ID:ZypO5rv40
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:08:00 ID:piBJWkEp0
GRDとパナLX両方持ちなんだが
何をやらせても騒々しいし遅いGRDと比べ
ほとんどの部分でLXが優れているのが哀しい
絵もLXの方が解像感が高くノイズも少ないし
なのに何故かよく使うのはGRD・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:10:26 ID:rNp48VT/0
LX1は16:9という新しい撮影論を確立しないと使いこなしが難しい。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:13:50 ID:rRyAtgan0
GRD欲しい。でもGRDsはもっと使いやすく且つ
高画質になっている筈だし、GRD21もでれば確実に買うし
すでにGX8を買ってしまった折れとしては待つことが
苦渋の決断
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:17:04 ID:nlmK9ewQ0
外付けファインダー内に、各種情報を表示できんのかね。
出来れば、ある意味画期的だったのに、、、。

リコーさん、ちと惜しかった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:23:55 ID:TmUsbpAR0
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:56:34 ID:WsAgCnH60
>>916
それやるくらいなら内蔵するんじゃね?
919909:2006/01/10(火) 00:48:07 ID:W50UJWMV0
>912
ありがと〜
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 02:00:36 ID:CQZ+7ang0
      画質のことには振れちゃぁいけねぇんだ、コンデジは…

      間違ってもデジイチと張り合うような真似はするんじゃねぇ…

      デジイチだけは敵に回しちゃぁいけねぇんだ…





      カメラ屋のじいさんによく言われる言葉です
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 03:03:29 ID:Hpup+fIN0
パクデジでもガンデジと画質張り合えるシーンだってあるんだお。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 08:05:18 ID:R2+79HzV0
GRDの画ってディスプレイで見ても、写真誌とかに印刷されているのと
同じように見えるのが面白い。で、撮るのをやめられなくなった。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 10:50:46 ID:bAw8xWOl0
>>921
ないよ

L版出力なんかで張り合ったとか思ってもらっちゃ困るぜ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 10:55:42 ID:bAw8xWOl0
晴天順光の好条件でも

コンデジの吐く写真と
デジ一に良いレンズつけて撮った写真とは歴然とした差がある

銀塩の頃はその差がなかったのだから
ある意味幸せな時代だったんだよあの頃は
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 11:35:04 ID:NQS8fYZY0
>>924

前半はともかくとして

>銀塩の頃はその差がなかった

というのは一面的ないし誇張ではないか。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 11:54:45 ID:eyFiDDnC0
>>924
2/3inch 500万画素とか
1/1.8inch 300万画素時代はノイズも少なく
ダイナミックレンジも広かったよ
正直3年前よりコンパクトデジの画質は低下しているからな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 12:13:04 ID:O6y5fQup0
プリント派にはGRDかF710だね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 12:14:56 ID:O6y5fQup0
あとF11だな。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 13:11:49 ID:CsVjIp150
お久しぶりです。GRD購入しちゃいました。ここの外国のスナップの作例で決めました。
よろしく〜
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 15:36:32 ID:6pad0dmK0
>>922
>>928
フィルムシミュレーションの研究内容は、画像そのもののじゃなくて
印画紙に印刷された写真を再現することだからね。

例えるとすれば、一部ソフトであるポラロイド処理かな
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:07:27 ID:YmqBqy8m0
ブログのフォト&キャッチコピーってGRDで撮った写真だけだよな
GRDのカタログなわけだし
そうすっと限定カラーもらっても既に本体持ってるわけだし微妙じゃね?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:09:41 ID:YvWy4ZQD0
でー質問です。
銀塩GRは一眼やRFと比べて画質で負けてなかったわけですが
当然GRDも5Dくらいには余裕で肉迫できちゃいますよね?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:10:36 ID:6E2fCmDk0
新しいアンチか?
な、訳ね−だろ。
934839:2006/01/10(火) 16:22:20 ID:JWtaLLM90
>>911
つまらん写真だ
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:31:13 ID:bAw8xWOl0
>>934
いやでも
ン十年後に見て面白いのは

ン十年後にも全く同じ姿をしているであろう富士山をただ撮った写真より
こういう写真だったりするのだよ
そのころにはもう自転車はないかもしれない

まぁここに貼るほどの物かといえば(ryだけれども
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:41:04 ID:NQS8fYZY0
GX8持ちでGRDは持ってないんだけど、
GRDでも、AV接続ケーブルをつなぐとLCDモニタは真っ暗になるのかな?
(GX/GX8はなります)
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 16:43:43 ID:YvWy4ZQD0
>>933
あららら肉迫できてないんですか!!
てことはオートハーフDくらいが丁度いい感じっすか?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:02:37 ID:p1Zxwzw40
>>937
論理武装してそれかい。あーあ

>>935
依然、ロードチャリうpしてた方?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:08:36 ID:L5JPdvjx0
>>937
 GR1使ったこと無いだろ。画質で一眼を越えるというより、
魅力ある画質という感じかな。そう言う意味ではGRDだって
立派に魅力あると思う。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:10:35 ID:bAw8xWOl0
>>938

ちゃうけどさ

綺麗なだけの風景写真よりも
街角スナップとか身近な写真の方が、後から見たときに面白いかな、と思って。

デジになって
高画質で雄大な風景を写せるが、その代りに本体が大きく重くなってしまうものと
画質はそこそこなんだが、小さくて軽くて取り回しが良くて、身近な写真が撮れるものと
二択になってる状況で

GRDは後者を選んだ、と
ただそれだけのこと
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:15:17 ID:bAw8xWOl0
絞った時に一眼用レンズを明らかに超えてたと言えるのは
TC-1の方だったと思う
鮮やかな色・繊細な解像感
開放では周辺減光が酷かったけど

GR1vは鮮やかな色というよりも
渋めの発色と独特の解像感
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 17:22:16 ID:bAw8xWOl0
連続書き込みすまないが

例えば銀塩GR1は、>>911のような被写体でも、妙に魅力的に見せてしまう写りをするんだ。味がある写りというか
GRDの魅力はまだそこまで逝ってないが
個人的にはこれからに期待している
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 18:32:58 ID:yeTsANsW0
GR1やTC-1より優れた一眼レンズってどこら辺のクラス?
EF28mmF1.8とかどうだろ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:05:40 ID:bAw8xWOl0
一眼用は構造が違うからなぁ
何とも以遠
RF用ならGR28やG-ROKKORより優れた写りするレンズはちらほら
コンタG用のBiogon28が最高性能だと思ってたが
今度のZeiss Ikon用
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:27:10 ID:YwkKbmGj0
なかなかいいっすねーこれ。ビゴーンみたくカチッとまっすぐに写る。
かといって生き物もいける。 
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 19:58:12 ID:nHML5kg+0
>>931
そぅみたいだね。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/10/2998.html

限定カラー・・・シルバーかな?
で、非売品と見せかけて釣っといて、終了後に追加と。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:15:32 ID:yeTsANsW0
>>944
貴様が941で「絞った時に一眼用レンズを明らかに超えてたと言えるのは 」と
発言してるから聞いたんだよ。
なんで、「一眼用は構造が違うからなぁ 何とも以遠」だ。ヴォケ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 20:44:25 ID:S0fSBroJ0
>>905
>>911
ワイコン画リクしたものです。ありがとう。
ところでワイコン装着時にも、四隅の落ち込みがほとんど無いって認識でいいですか?
GXから買い替えもしくは買い足し検討中なんですけど、色々読んでると操作性は随分と
良くなってるようで、還付金待たずに買おうか迷うとこですね
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 21:31:40 ID:W50UJWMV0
>929
良いの撮れたらUpよろしく〜
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:19:18 ID:tGqIajtn0
でGRの名はおこがましいということでOK?
R-1Dが丁度いいよね。たぶん
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:36:04 ID:0ThpdRWt0
>>929
いいのが撮れたらうpよろ
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:43:36 ID:vQHyGKu/0
>950
いいのが撮れたらうpよろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:22:14 ID:MlID1K4N0
デジイチ デジイチ うるさい人にとって
R−D1はどんな位置づけ?

RF機は無視ですか?
それとも無知?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:26:45 ID:19PcDhuQ0
デジニはどうでもいい子。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:37:45 ID:wjd5YWPI0
このスレでたまにR-D1を引き合いに出す人がいるけど、もしかしてR-D1って
コンデジと比べる程度の性能のカメラなの?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 23:45:27 ID:gdc7VVX/0
>951
いいのが撮れたらうpよろ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:34:53 ID:o4Vk3e1f0
>>955
RD-1の画像はゆるす、と逆に住民に言われたのがワロスでした。俺もRD-1ならGRDっぽい落ち着いた画なのでゆるすw
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 00:43:59 ID:39/ODwFu0
むしろワロスな部分は「RD-1」ってところだな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:00:53 ID:vaXeiK1X0
いいのが撮れたらうpよろ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:46:18 ID:nk/pP6uz0
LマウントのGRレンズが出ていなければ、R-D1が引き合いに出されること無かったのにね。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:00:53 ID:DgdOaw/50
解説君キタコレ
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 02:54:02 ID:orFyBMLD0
Biogon最強伝説
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 03:06:50 ID:+5E+RcTN0
R-D1の画像はデジタル一眼そのもの
GRDの画像はコンデジそのもの
画質は見ての通り。
レンズを選べないコンデジの中で、歪みの少ないレンズをパッケージングしたこ
とに多少意義がある程度。

森山大道をひっぱりだしても人気に火が付かないのは御承知の通り。
flickerでGRDの写真を載せてる英国人のを見ると、使いかたと限界はよく承知
しているようだ。

>きみたち
どうやっても他のコンデジ並の写真になるのは判っただろ?
モノクロならと考えてみて、美しいトーンの替わりにザラザラを見せつけられ
てどうだった?
植田グレー見たいな階調を発見したかい?

しかし、CCD交換サービスを考えてるならそれなりの交換用機構部品を組み込む
もんだが、基板ごと交換なのかね?嘘だなそりゃ
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 03:11:42 ID:gmgHcbQe0
そうじゃなく、レンズを選ぶようにパクデジを選ぶんだよ。
パクデジはその大きさや撮影スタイルで選ぶパクデジが変わる世界。
ちょっとパクデジについて無知すぎるのも問題だよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 03:30:48 ID:nk/pP6uz0
「コンパクトなのに一眼並み」・・・GR1の良さ
「コンパクトなのに○○○○」・・・GR-Dの良さ
○に入るのってなんだろう?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 03:36:49 ID:wP1yrSNz0
コンパクトなのに贅沢嗜好
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 04:23:45 ID:mXHpLSp+0
>コンパクトなのに贅沢嗜好

真面目にそれでいいんじゃね?

レンズを選べないコンデジの中で、歪みの少ないレンズをパッケージングしたこ
とに最大の意義があるという贅沢さ。

森山大道をあれだけひっぱり出してるんだから画質なんざ、
そもそもどうでもいいんだろう。
大道が28ミリより21ミリを使いたがる理由なんて21ミリのほうがとりあえず被写体が写るからだぞ?
で、あとで必要なところだけトリミングすればいいって言ってるわけだから
その為の800万画素と考えれば高画素化も理解できる。

植田みたいな写真を撮りたいやつはハッセルなり、デジ一なり使えばよろし。
被写体は逃げないんだろうから。

少なくとも森山はR-D1は使わない。
そしてGRはそんな使い方がしたい、もしくはそんな使い方に憧れてるユーザーをターゲットにしてるんだろ。
あれだけ森山大道をひっぱりだしてきてるんだからさ。売れるかどうかは別としてね。

ほら、こんなにコンパクトなのに贅沢嗜好。カッコイイじゃん!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 04:53:40 ID:wP1yrSNz0
そういうこっちゃね。
パクデジは本来コストダウンが身の上だが、GR-Dだけは違うと言うことさ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 05:11:17 ID:gcemLPW50
じゃ、GRDは画質なんかどうでも良い人のカメラということで決定。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 05:16:04 ID:fmCtRoYB0
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はいはいゴミスレw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 06:17:35 ID:dJyF/GsK0
デブにロードスターのバケットシートは無理だ。おとなしくジャグワ乗ってろ
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 06:21:31 ID:3JXRkARs0
次スレ建て増した。
RICOH GR Digital Part17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136927900/
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 06:23:02 ID:x4jkP45O0
>>972
乙RD

レンズが集めた光を浴びる感覚!それが!!grd!
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 07:36:36 ID:y/yEqqRd0
おもしれー
2chでGRDの裏パンフレットつくったら、どんなのできるかな?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 07:49:55 ID:vY0t/fy10
作ってうpってみてよ。
表紙だけでもいいから。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:07:00 ID:emrw+OQZ0
コンパクトなのに馬並み
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:26:07 ID:h6res5wx0
GR-D使ってる時は満足度高いと思うけど、
F10やF11で撮った写真と並べられると肩身が狭いというか・・・悲しくなる。
写真機なんだから、写りも、もっと良いものであって欲しい。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 08:31:45 ID:hv92CNeq0
そうか?
F1xは画が溶けてるじゃん。
あれよりはましだと思うがな。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 09:14:26 ID:77Q8T4F20
>>978
それ、ISO800の画と比べてるだろ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 09:28:20 ID:sVmc7opi0
カタログ企画、おもれーな
萌え版とかも作ってほすい
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 10:55:53 ID:tofVznU20
>>929
おめ!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 11:47:12 ID:orFyBMLD0
>>977
そもそも画角が違うものをどう比べろと?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 12:12:01 ID:GwvAamZO0
>>963
>しかし、CCD交換サービスを考えてるならそれなりの交換用機構部品を組み込む
>もんだが、基板ごと交換なのかね?嘘だなそりゃ
基盤はCCD以上に進化のスピードが速いから、基盤ごと交換しないといけないって開発者が言ってたじゃん。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 13:06:26 ID:haFQEFmc0
>>983
しかしなぁ、それやるといくら位取られるんだろうね、
へたすりゃ他のコンデジ買える位になるんじゃなかろうか。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 13:10:32 ID:TO7PUw5t0
そしたら他のパクデジ買えばいいじゃん。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 18:54:19 ID:hQiuUeal0
GRDの独特のモーター音に引かれてるのはおそらく俺だけだろうね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 20:09:29 ID:nk/pP6uz0
>>967
森山大道は贅沢嗜好でGR1を使ってるのではないと思うが。
それなのにGR-Dのプロモーションに引っ張り出してるのは
贅沢嗜好というものをアピールしてるのではないと思うが。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:05:05 ID:GwvAamZO0
>>967の言う贅沢と、>>987の捉えた贅沢に違いがある
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:14:56 ID:nk/pP6uz0
どういうこと?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:19:56 ID:emrw+OQZ0
990っていうこと
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:20:28 ID:emrw+OQZ0
991か?
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:21:33 ID:emrw+OQZ0
992.
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:24:34 ID:emrw+OQZ0
993なの
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:25:53 ID:emrw+OQZ0
994nano
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:28:40 ID:emrw+OQZ0
995?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:31:22 ID:ST1vJl4Y0
test
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:31:41 ID:emrw+OQZ0
996かい
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:31:43 ID:ST1vJl4Y0 BE:265997546-
test
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:32:04 ID:put3sbm50
にゃほにゃほたまくろー
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 21:32:11 ID:BuVoVj+U0
僕もこのスノップでセレブなカメラ欲しいな。それで電柱とか歩道とか撮るの。
このカメラ使ってる人ってお洒落さんが多いみたいだし。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。