Nikon D70 Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ
Nikon D70 Part33
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094594270/

粘着、煽り&荒らしはスルーで。
平和に穏便に。D70の話をしましょう
2名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:09:34 ID:W+T/JBNU
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:10:25 ID:W+T/JBNU
【D70のFAQ】テンプレ 暫定版(改訂2)
■Q1.おすすめのレンズは? (詳しくはベストレンズのテンプレ見れ)
 A1.とりあえずレンズキット。標準単焦点なら35mm f2又は50mm f1.4もこの人気あり。キレイで軽い。
 シグマ18-125mmも注目されてます。
■Q2.古いレンズは使えるの?
 A2.Ai以降は無問題(一部機能制限あり)。Ai未対応は改造が必要など、素人にはオススメできない。
■Q3.古いスピードライトは使えますか?
 A3.TTL調光はD70内蔵か、SB600or800でしかできないそうな。 シグマの新商品も対応
■Q4.レンズの保護フィルター付けたいんですけど?
 A4.撮影条件がよければほぼ無問題。 が、付けない&フードでレンズ保護が基本。
■Q5.液晶保護カバーがキズつきやすい。
 A5.消耗品です(1000円ちょい)。保護フィルムも売ってるがそっちのほうが高いカモw。
■Q6.付属のストラップがなんかカタイぞ。
 A6.気になれば買い直した方がイイ。
■Q7.カラーモード(IaとかIIIaとか)はどれがいい?
 A7.IIIaは不自然なほど鮮やかすぎるという声多し。とりあえずIaか。
■Q8.RAWの連射性能はどんなもん?
 A8.まずバッファで秒4コマ。以降CFや条件にもよるが、1秒ちょいで1コマぐらい。
■Q9.添付ソフト「PictureProject」が使いにくいんだけど?
 A9.ニコンHPから「Nikon View」をダウンロードしてみれ
   http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
■Q10.NCってどうよ?
 A10.少し重い(アップ後)。けどFINE(JPEG)とRAWの差を必要と感じたら購入汁。(↓30日間トライアル版)
   http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/capture4/download.htm
■Q11.35mm用レンズをD70で使うと1.5倍相当になるの?
  画角が1.5倍相当(トリミングされる)で、焦点距離が1.5倍になるわけではない。
4名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:11:34 ID:W+T/JBNU
★お勧めレンズ
これ以外にも隠れたベストレンズがあるかも。情報ください。
■単焦点篇(基本的にAFのD対応で)
・広角:空席(24mmや28mmも悪くないが、色収差がやや目立つシーンもあり)
・標準:35mm f2(定番)
・望遠:300mm f4(まちがいない。180mm f2.8もまあまあ)
・超広角:DX 10.5mm f2.8(おもろい)
・マクロ1:60mm f2.8(普通の中望遠としてもオススメ。シーンによってはMF推奨)
・マクロ2:シグ50mmD対応 f2.8(ボケがいいのでポートレートも)
・マクロ3:タム90mm f2.8D対応(プロが使う程の性能)
参考)ズームに比べ描写力が高いが、設計が古いのは、期待するほどではないものも。
   ものによるが、明るいのでファインダーでピント確認できる。軽い。安い。
   ちなみに50mm f1.4&1.8は、悪くないけどボケがいまいち。

■ズーム篇(基本的にAFのD対応で)
・広角1:DX12-24mm f4(この画角が欲しい人にとっては、価格分あり)
・広角2:シグ12-24mm f4.5-5.6(↑に手が届かない人はこれも結構いい感じ)
・標準1:DX18-70mm f3.5-4.5(キットのレンズはオールマイティ)
・標準2:VR24-120mm f3.5-5.6(室内から運動会まで子供撮影に最適?被写体ブレ注意)
・標準3:DX17-55mmf2.8G (キットレンズとの価格差は伊達じゃないが…高いなぁ)
・望遠1:VR70-200mm f2.8(いいなぁ・・・高いなぁ・・・重いなぁ・・・)
・望遠2:VR80-400 f4.5-5.6(以外に使えるかも)

■とにかくカネがないんだが高倍率ズームが欲しい場合。
ズームならシグ18-50mm&55-200mmが安いのと、18-125mmが1本で済ませられる(チト歪むが)。
でもさ、初心者はよく高倍率ズームを欲しがってしまうけど、写真をちょっと深く楽しみたいなら、
安ズームといっしょに 単焦点(35mm f2とか)も考えてみてくれ
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:12:45 ID:W+T/JBNU
◆不具合テンプレ
■Q1.撮影データがどうも時計回りに傾いているようなんですが?
 A1.一部の個体で報告あり。あきらかにヘンなら販売店かSCで交換or修理OKらしい。

■Q2.高速シャッター(1/8000秒等)で、画面左が緑、右が赤くなるみたい。
 A2.ファームウェアで対応。 高速時には念のため低速もおさえとけば安心。
 http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_firm.htm

■Q3.ブルーミングがおきるらしいけど?
 A3.撮像素子の宿命。画面内に太陽入れるとCCD傷むぞ。フレーミングか絞りで対処が基本。

■ 画像にゴミのようなものが写っているのですが?
 CCD(ローパスフィルタ)にホコリが付着している。ほとんどの一眼レフデジカメでは宿命といえる。
 慣れないうちは、レンズ交換は極力避けるか少なくする。 むやみにレンズを外して覗かない(笑)
 レンズ交換は一眼の醍醐味であるけれど…。今後の新機軸に期待。

 大体はミラーアップしてブロアで吹けば落ちるが、ガスブロワは液や凍結でCCDを傷めるので注意。
 純正クリーニング・キットもあるが、ある程度技量が必要なのでCCDを壊したくないユーザーは、
 サービスセンターや一部カメラ店(キタムラなど)へ依頼した方が無難。

 なお、購入後しばらくは内部からカスが出ることがあり、取り切れない場合もある。それも↑に依頼した
 方がよいかも。

 ・ニコンクリーニングキットプロ  8,190円 (税込)
  http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?catid=67&prdcd=PSP00052&cpgid=0120
  ※無水エタノールは別途購入。ACアダプタ必須。
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:13:30 ID:W+T/JBNU
7>>1 乙!:04/09/15 12:16:09 ID:tVXZJkMr

粘 着 ア ニ メ 少 女 は こ の ス レ へ の 立 ち 入 り 禁 止 !
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:18:59 ID:BaAb+dID
このスレも運動会ネタで埋まるかな
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:20:05 ID:8VZolO4M
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
高卒おやぢやキチガイぴよこも立ち入り禁止!!!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:21:31 ID:W+T/JBNU
>>7
おっと、抜けてました。すまんす。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:27:26 ID:y6bePJga
いいかげんウゼェよなぁ・・・ぜんぜん関係ない話&釣りでスレが潰れる
12名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:27:29 ID:R8Z9XFJn
>>1

前スレでテンプレに追加希望があったよ。

152 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/09/09(木) 20:58 ID:/p4w/G/e
Q:XPにSP2をあてたら、NEFのサムネイルが表示されなくなった。

A:以下のサイト(英語です)にあるファイルを導入汁!翻訳サイトはttp://www.excite.co.jp/world/english/web/などを

 ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=10188297
 ttp://www.ivory.org/nef.zip




シンプルにしてみた。
131:04/09/15 12:37:17 ID:W+T/JBNU
>>12
あー、またしてもヌカった。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 12:56:27 ID:JDLtwQeZ
Nikon D70 Part32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094129922/
Nikon D70 Part31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1093518565/
Nikon D70 Part30 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092998610/
Nikon D70 Part29 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092158096/
Nikon D70 Part28 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091423824/
Nikon D70 Part27 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090837007/
Nikon D70 Part26 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089998224/
Nikon D70 Part25 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089131505/
Nikon D70 Part24 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088269048/
Nikon D70 Part23 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1087585964/
Nikon D70 Part22 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086754024/
Nikon D70 Part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1085786235/
Nikon D70 Part20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084969284/
Nikon D70 Part19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084322955/
Nikon D70 Part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1083536459/
Nikon D70 Part17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082889709/
Nikon D70 Part16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082114695/
Nikon D70 Part15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1081421560/
Nikon D70 Part14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082889709/
Nikon D70 Part13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080365930/
Nikon D70 Part12 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080054259/
Nikon D70 Part11 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079708190/
Nikon D70 part10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1079487264/

途中まで過去ログ。昼休み終わりそうだからあとだれかよろ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:10:42 ID:8VZolO4M
◆運動会大好きな宅間Jrこと高卒おやぢ
■Q1.運動会を撮りたいけど、お奨めのレンズは?

                    ._  ∧_∧ 宅間ーに決まっているモナ〜
   ┌┬───┐___  ┌┴┤(´∀` ) 今日は1000ショット撮るモナ〜
   ││PENTAX ‖‖  ̄|┤  │(    )  ブルーマがイパーイ!!!
   ││宅間− | ‖‖ _|┼─┤| | |
   └┴───鹵 ̄ ̄ ̄」  (______)(_(__)
               〒      ====
              .(○)──≡ ‖    ‖‖
              .《《》》.     ‖    ‖ ‖
             //\\   ====  ‖
            // | | \\  ‖    ‖  ‖
           //  | |  \\.‖    ‖   ‖
          //   | |   \\====   ‖
         //    | |    \\    ‖   ‖
        //     | |     \\.  ‖   ‖
       //      | |      =\\==    ‖
      //       | |     ‖ .\\‖    ‖
     //        | |    .‖  .\\     ‖
    //         | |     ===.\\.   ‖
   //          | |    ‖    \\   ‖
  //           | |    .‖    ‖ \\
 //                        \\
  ̄                            ̄
16名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:29:41 ID:W+T/JBNU
代打でホノルル出張が降ってわいたーーー。
出張準備よりも持って行く機材のことで頭いっぱい。
70-210買ったばかりだし、楽しみだす。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:43:36 ID:mghcs/HI
>>1
乙です。
ホノルルいいな〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:44:44 ID:TiGoIBz/
ニースとかならもっとよかったのにな。もうバカンス終わりかな。
210では短いか。
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 13:50:51 ID:mghcs/HI
>>15
今時ブルマーって・・・・
年がばれますなw
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 14:18:51 ID:Ss6QTPdy
ヌーディストビーチへ行ってみたい。
21名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 15:16:40 ID:xk9KwaOF
なにかペンタックスとミノルタのスレが騒がしくなってきましたね・・・。
ここにゃ関係ないですが。
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 15:19:44 ID:e8C0Arzp
発表ラッシュですからねぇ。
NIKONは明日あるかも・・という感じでしょうか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 17:00:00 ID:W+T/JBNU
>>22
D100後継機やF6、D2X(D3?)等々、ボディにも期待大だけど、
レンズも楽しみだなー。
24名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 17:33:47 ID:a3R26gPv
>>19
女子バレーのがはいているのはなんていうの
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 17:39:04 ID:neaDQJ6S
ハーフパンツ
スパッツ
26名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 17:46:48 ID:24R7P8jW
最近801からD70に乗り換えたばかり。フィルムとデジカメの違いが今ひとつ理解できてません。
ISOは200から800が妥当という話は聞いたんですが、サイズのLとか、画質のFINEとかはシャッター
スピードに関わってくるのでしょうか?

あと、液晶画面って何年くらい持ちますかね?交換するといくらくらいかかるんだろう
27名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 17:57:52 ID:cHp9d9z1
>>26
おお!あなたは私ですか!?
私も最近F-801からD70に乗り換えました。

サイズと画質の設定はシャッタースピードとかに影響しません。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:01:31 ID:A4PqbggJ
>>26
サイズと画質はシャッタースピードには関係ありません。
ただし連射時の最大連続撮影枚数には影響があります。
29名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:01:42 ID:W+T/JBNU
>>26
画質、画像サイズはシャッタスピードには関係してきませんね。
直接関わってくるものとしては、連写可能枚数、保存画像数くらいかな?

液晶の寿命は、まず心配しなくてもいいんじゃないでしょうか。
液晶モニタよりもCCDをいたわる使い方が肝要かと(強い光源を写し込まないとか)。
30ヘタクソン:04/09/15 18:08:54 ID:lnXcQxez

モードVa ですが、やはりNRかけないとキヤノンぽくなりませんね。
空の色は Va のほうが見た目に近い感じになるようです。


● RAW → JPRG(補正なし)
シグマ55-200DC 絞り優先 F11 1/350秒 ISO 200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040915180428.jpg
3126:04/09/15 18:18:30 ID:iqZNJ3k5
>27 >28 >29
みなさん、ありがとうございます。よく分かりました。

>27
F801は名機でした。10年以上使って、故障はいっさいなし。できることならずっと
使いたかったけど…

>29
すると「逆光気味の日中シンクロで髪の毛がきれー」なんて写真や、「プールで
ビーチボールがポーンと飛んでフレアばっちり」なんてのは、デジカメでは撮ら
ない方がよいのですか?


やっぱデジカメはフィルムカメラほど長持ちはしないんでしょうね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:25:25 ID:hXSQ+qEy
>>31
技術進歩がはげしいからね。

どうしてもCCD(フィルムに当たる部分)とかが陳腐化しちゃう。


気にしなけりゃ長く使えるけど・・・ねぇ?
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:27:21 ID:KDO6jq03
そこまで神経質になることは無いとおもいますが、フィルムカメラよりは
(技術的な面も含めて)長持ちはしないとは思います。

でも、5年10年くらいは十分使えるかと思いますよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:29:18 ID:A4PqbggJ
>>31
>やっぱデジカメはフィルムカメラほど長持ちはしないんでしょうね。
メカ的には可動部も少なく長持ちしそうな気もしますが、現在の
メカはつくりがちゃちな部分もありますし、陳腐化もはやい。

うちの場合はF801の後継のF90への書い足しですが、メインは
すっかりD70に。
フィルム代換算で元取れれば良し、位の気持ちで使ってますわ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:52:00 ID:CjWqt2PH
デジタルに移行してフィルム代・現像代節約だ!
と意気込んでいた私ですが、RAW中心で、しかもフィルム時代より何倍も撮影しちゃう為、
現像とバックアップに、かなりな時間とお金がかかってます。なんてこった。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 18:57:02 ID:A4PqbggJ
>>35
暗室で手焼きよりは時間も金もかからんさ、とかいって見るテスト
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:30:49 ID:yNip2giC
なあなあおまいら。

この中でROWAのバッテリー使ってるヤツいる?
オレは使い始めて3〜4ヶ月ってとこなんだけど、最近充電時間が30分とかで完了しちゃうんだよ。
もちろん使い切ってから充電してるんだけどさ。んで、使ってると4〜500枚で電池切れ。
バッテリーの目盛りが1個減ったかと思うと後は早い早いw

やっぱり「安かろう悪かろう」なのかな?
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:31:39 ID:yNip2giC
あ、ちなみに当方レンズキットね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:33:04 ID:Ss6QTPdy
>>30
ちょっとまってね。比較撮影したサンプルうpしますね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:43:42 ID:HU0RYbVx
オソレスですが乙>>1

>>12 サルベージありがとう!
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:44:40 ID:Y6BRncFT
>>37
おれはヤフオクで新品2500円ってのを買った。
疑ってはいたが、やはり純正じゃなかったorz
メーカーがROWAかどうかはわからんが、値段相応のものと
最初からあきらめて使ってまつw
42キヤノネット:04/09/15 19:51:52 ID:ADgLbh+M
>>30
http://www.pbase.com/wendyo

ほれ、KissD使ってるぞ。
キヤノンっぽい画を目指して頑張れ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 19:55:47 ID:OHwQcDhH
レンズキットは暗くて室内では_| ̄|○

Tamron SP28-75/F2.8 Xiを買おうと思うけど、
明るくなりますか?
曇りの屋外でも暗い写真ばかりで、
まだD70の良さを体験していません。

44名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:01:55 ID:ZzSEiatk
それはレンズのせいじゃなくて露出補正を+にすればいいんじゃねーの。
ぶれて困るっていうんだったら明るいレンズを買えって話だけど。
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:05:45 ID:JDLtwQeZ
>>43
D70ならISO感度400〜800にしても大丈夫だよ。
ズーム買うなら屋内で28mmは狭いから、予算あればこっちの方が便利かも。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/18_50f28_ex_dc.html
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:40:26 ID:KDO6jq03
>>43

D70は、ちと露出アンダーに露光計が振れることが多いので、少し露出補正で
+にしてやるといいです。 室内や、曇りなら+0.3〜+0.7で大体は問題ないと思い
ます。(状況で変わるので、ヒストグラムを見て、感じをつかむといいと思います)

ただし、その分シャッタースピードが遅くなりがちなので、部屋では手ぶれに注意。
後は44〜45さんと同じ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:47:57 ID:58N0Q8vE
>>26
> ISOは200から800が妥当
使い方と使う人次第です。
風景とかポートレートとかなら、200が一般的ではないでしょうか。
それに対してスナップとかなら、特に暗部で目立ちやすい「ノイズ」をどこまで許容するか、
人によって違うはずではあるものの、800くらいまでは行けるという見方が一般的のもよう。

> サイズのL
解像度は、何か特別な事情があるのでないなら、Lにしておかないと、本来の細密さが露骨
に損なわれます。

> 画質のFINEとか
カメラ内保存のサイズは、絵柄によって、「影響の度合い(画質の劣化の目立ち具合)」
が違うので、撮影傾向によって、どのばあいにどれを使うとか、自分で決めるしかないです。
ただ、一般には、FINEでなくてNORMALでも特に問題ないのではないでしょうか? もし
NORMALでは問題が出るような使い方なら、JPEGではなくてRAWで撮ることにするほうが良
いのではないかと思います。
48名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 20:54:01 ID:58N0Q8vE
>>26
> シャッタースピードに関わってくるのでしょうか?
「ISO感度」ではない「保存のサイズ設定など」は、露出には関係ないです。速度
なら、「連続撮影のときの連続撮影可能コマ数」に関係するだけです。

> あと、液晶画面って何年くらい持ちますかね?
? 登場当初の液晶ならともかく、今どき、液晶の耐久性が問題になっている例が
あるんですか?

> 交換するといくらくらいかかるんだろう
普通に使って何年持つものか知らないですが、寿命が来る頃には「その時点での最
新型に買い換えたほうが圧倒的に有意義でお得」になっているであろうことは、ま
ず動かない見当でしょう。
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:03:28 ID:Ss6QTPdy
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:05:51 ID:58N0Q8vE
>>37
実験乙です。

> やっぱり「安かろう悪かろう」なのかな?
というか、セットの純正は相当枚数が撮れることは分かってますよね?
それなのに、なぜ、電気関係のトラブルが発生したばあいに保証外に
なる危険性があるような純正外バッテリを使うのかな? 安いといっ
たって何千円も違わないでしょ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:13:49 ID:W7rvpSt8
コイズあんまり暴れるなよ。
でも、たまには役に立つ事もするんだな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:14:30 ID:TSq7flud
抽出ID:Ss6QTPdy (31回)

544 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/09/15(水) 16:48:55 ID:Ss6QTPdy
>>538
パピリオ・・・・かっこ悪い名前。
ペンタのネーミングセンスっていかにも3流っぽくてダメだね。
istってのも外人に笑われているらしいよ。


555 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/09/15(水) 17:05:30 ID:Ss6QTPdy
>>553
ねえ。あんなの人前で出せないよね。
レンズ含めてトータルデザインの専門家ってペンタにいないんだろうなあと思う。
デザイン料って高いからね。
だから貧乏な会社ってデザインにぜーんぶ出ちゃうんだよね。


562 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/09/15(水) 17:26:51 ID:Ss6QTPdy
>>559
どうしておれは荒らし呼ばわりされちゃうのか理由がよくわかったよ。
おまえがそんなコピペを貼りまくるからだ。


565 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/09/15(水) 17:35:10 ID:Ss6QTPdy
>>563
荒れたのは人々の心であってスレではありません。
だからスレ荒らしというのは間違いです。
おまえらが荒れた心で書き込むからスレが荒れるのです。
したがっておれが荒らしたのではないのです。そこだけはわかってください。

では興奮する気持ちでDSの続き話をどうぞ〜 ↓↓↓
5343:04/09/15 21:16:13 ID:OHwQcDhH
オートだとだめなのか_| ̄|○
露出を触ってみるか。

でも曇りの日ISO200だと厳しいのかなあ
画角はレンズキットで良いので全域F2.8にして
D70Sを出してくれ.。(・∀・)
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:16:22 ID:TSq7flud
582 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/09/15(水) 20:05:48 ID:Ss6QTPdy
>>581
CF使えないもんね。

584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/09/15(水) 20:23:50 ID:Ss6QTPdy
期待できないらしいよ。

590 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:04/09/15(水) 20:44:34 ID:Ss6QTPdy
>>588
CCDは同じでも画質は別物だよ。エンジンとLPFが別物。
噂では高感度でもノイズが少なく、色合いもクリアでメリハリの効いた画質になってるらしいよ。
LPFの変更でD70並に解像度も向上しているらしい。





抽出ID:Ss6QTPdy (31回)・・・。
31回って、唖然、、、。
この人、かなり*istDsを意識しまくりなのだ(´(Å)`)
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:21:12 ID:Ss6QTPdy
>>54
ここの年賀状おやじと大学生に比べればヒヨコみたいなもんだよ。
荒らしたいんじゃなくて、
ほら結婚式でお米をぶっつけたり、優勝した人にシャンパンかけたりするようなあれ。
そんなもんで怒っちゃだーめw
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:27:55 ID:TSq7flud
>>55
α7スレにお祝いしてやってほしいのだ。
Dsはたくさんの人に祝ってもらってるからもうお腹いっぱいw
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:30:58 ID:Ss6QTPdy
>>56
にいふねに殺されそうだから遠慮しますw
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:33:58 ID:ZzSEiatk
> オートだとだめなのか_| ̄|○

オートだとダメっていうか、白とびするとあとでどうにもなんないけど
暗く写る分には情報が残っててソフトでちょこちょこやればなんとかなるから
そういう設定になってるんでそ。

曇りかたにもよるけど昼間ならISO200でも全然平気じゃないの。
F2.8のレンズなんか使うとこんどはピントが合う範囲がせまくなったりして
大変だけど。絞って使うならキットレンズでいいじゃんみたいな。

道具に頼るよりとにかくどんどん撮って慣れろと。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:38:09 ID:KDO6jq03
>>53

繰り返しになりますが、露光計が暗めになるように値を出してるので、F2.8のレンズ
かっても基本的には変りませんよ?(シャッタースピードが足りないとかじゃなければ)
その明るさになるようにカメラが調整してるので。

白飛びすると、レタッチで回復不能なので飛びにくいように調整されてます。
さっきも言いましたけど露光を+調整するとちゃんと明るくなりますので、まずは試し
てみては。 アップされてる写真は、キットレンズのでも、明るい奴有りますよね?

外の曇りの昼間だったら、キットレンズでスピードが足りなくなることはまず無いと思
います。 部屋の中では、確かに明るいレンズは効果的なのですが。

慣れたら、ぱぱっと状況ごとの露出補正の値が判るようになりますよ。(逆に、マイナ
ス補正が必要なときもあります。 Canonも、デフォで明るめでありますが、調整は
やっぱり必要になるときがあります)
60名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:39:47 ID:tt/2K0C/
>>43
タムロンスレで聞いたら?
【品質】Tamron 総合【写り】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1090649605/

いま、そのレンズの話題が・・・怪しい方向に・・・盛り上がる懸念が・・・。orz
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 21:48:49 ID:P6i1VjLi
Paint Shop Pro9 でも、D70のRAWファイルの読み込みができるようになるね。
10月15日に発売予定だそうだ・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:07:16 ID:yNip2giC
Photoshop7用のRAWプラグインまだぁ〜?☆チンチン
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:11:08 ID:oEUQ2Gbg
>>57
同じCCDなんだからあたらしい兄弟が出来たのと同じだろ 祝ってこい。
6443:04/09/15 22:15:44 ID:OHwQcDhH
>>58、59
レンズが壊れてるってことかと思ってSCに
行こうかと梅田SCを調べてたw

以前、G5使ってたのでレンズのせいにしてました。
さすがCANON(・∀・)イイ!!って

G5は(゚听)イラネ
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:27:46 ID:Ss6QTPdy
ttp://www.iversenfoto.dk/nikond2x.pdf

D2xだあ〜〜〜〜〜
66名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 22:31:35 ID:i4bYPp+3
>>65
貼ろうと思ったら先がいた。
上位機種嬉しいね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:08:07 ID:7SmnxWBV
現在の自分のカメラレベル。
露出補正すると絞りやシャッタースピードが変わることを知った。
68名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:15:03 ID:2wH2F67t
わしもD70買って初めてしった。
+に補正するとシャッター速度遅くなっちゃうのねん。
今では当たり前だよなぁと思えるようになったけど。
あと左方向が+なのも最初は???だった。
69名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:41:25 ID:cME8T6St
>>68
ニコンはすべ普通の人間の感覚とは逆
考えないと操作できないのはボケ防止にいいと思う
70名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:48:38 ID:1iobObnU
キットレンズってズームなしの絞り解放で背景のボケはでますか?
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/15 23:57:52 ID:7SmnxWBV
>>70
背景どころか、俺が撮れば。。。。。。。。(ノ゚◇゚)ノ
72名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:07:10 ID:XR8crbyP
age
73名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:12:35 ID:teA+xTNi
>>69
> ニコンはすべ普通の人間の感覚とは逆
なにか滑った?
74名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:12:37 ID:lADyHKFx
>>68
左は確かに違和感あるけど
補正は普通のような気が。

>>71w
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:15:42 ID:teA+xTNi
>>70
まず、被写界深度について読んで、適当に撮影距離の数字を入れて確認してみてね。
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
文字通りに「ピントが合う範囲(ぼけない範囲)」は、近距離ではごく狭いのです。
7670:04/09/16 00:36:52 ID:u1fw2gNw
>>75
レンズによってボケが違うと思って質問したのですが、なんか厨なこといってますかね?
実際、望遠側で絞りを開ければボケるってことぐらいしか知らない初心者なのでリンク先飛んでみたのですが訳わからんですバイ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:46:30 ID:yOZuWj5A
>>49
どっちもコンデジっぽい絵だな。つまらん
78名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 00:49:33 ID:7am7cJeE
>>75
リンク先見たら、
風景撮る時に遠い所にピント合わすと、F2とかでも全然ぼけなかったり、
逆に至近距離だとF5.6でもぼけたりする理由がわかりました。
普段、風景撮る時、常にF8以上にしてたんですけど、意味ないんですね。
ぶれやすいだけ(;´Д`)
なんとなくF値が少ないレンズの利点がわかりました。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:19:50 ID:yOZuWj5A
80名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:36:20 ID:teA+xTNi
>>76
> レンズによってボケが違う
そういう違いもあります。「広角と望遠」なら望遠のほう、「同じ焦点距離で明るいレンズ
と暗いレンズ」なら、「明るいレンズを明るい状態で使ったとき」のほうがボケが出やすい
ですね。

ピントの合う範囲が広い(ボケが出にくい)
 焦点距離が短いレンズ(広角のレンズ・ズームの広角側)
 ピントが遠距離にある
 同じレンズを絞り込んだとき(絞りの数字を大きく設定したとき) 

ピントの合う範囲が狭い(ボケが出やすい)
 上述の逆

といったわけで、レンズと絞りと撮影距離の3つによって変化するのです。
まあ、実際に色々使い比べてみないと飲み込みにくいですね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:41:38 ID:teA+xTNi
>>78
> 普段、風景撮る時、常にF8以上にしてたんですけど、意味ないんですね。
> ぶれやすいだけ(;´Д`)
そのサイトの計算どおりの位置にピントを持ってくるのは、実地では簡単ではない
ですが、手ブレという問題もあるから、無闇に絞らない方がむしろ有利ということ
はありますね。
風景では三脚を使う人が多いのは、手ブレの心配なしで絞りを自由に選べるように
する、という仕掛け。
82名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:47:13 ID:yOZuWj5A
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 01:57:36 ID:Uwy3vJXV
>>82
北海道ですか?
84名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 02:04:23 ID:hi7H6xE5
>>68-69
絞りリングで、操作してた時の名残だから、
気にしない。
85名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 04:32:37 ID:nt02NrsX
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 07:42:36 ID:AX3Libvq
コンデジ以下の写真ばかりだな、おい
D70ってこんなに汚くて色悪い、質感のまったくない写りだったけか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 07:52:54 ID:xdJHOWv9
35mmでそんなに近づけてすごいな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:10:42 ID:AX3Libvq
>>87
虫撮りスレ見て来い
35mmのコンデジマクロで、鼻先2,3cmまで寄ってる画像も普通に転がってる
それでも寄り過ぎでつまらん、って言われる世界だよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:19:01 ID:AX3Libvq
つーか、初心者が多いとはいえ>>43みたいな香具師がいるのは信じられん・・・
一眼スレだぞ、ここは。
90名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:26:38 ID:1WU9zFzl
>>62
7で使えるRAWのプラグイン自体はあるでそ?
91名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:27:07 ID:rk76q3Za
>>89
誰でも最初は判らんことだらけ。
デジカメでカメラの世界に入ってきた人も多い。
そしてデジタル一眼で一眼レフ初体験も多いだろう。
「一眼レフ」の意味も判らずにステップアップしてきた人も。
だからそういう質問が来るのも当然だし、
2ちゃんゆえ何度も同じ質問が出てきたり話がループするのも当然だろ。

そういう人間の質問とかウザいと思うなら読まなきゃいいか、
スルーすればいい。それか初心者お断りスレでも立てれば?
すぐに落ちるだけだと思うが。
92名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:29:35 ID:AX3Libvq
>>64

>レンズが壊れてるってことかと思ってSCに
>行こうかと梅田SCを調べてたw

>以前、G5使ってたのでレンズのせいにしてました。
>さすがCANON(・∀・)イイ!!って

>G5は(゚听)イラネ

露出補正しらないでアンダーに写るのを、レンズのせいにしてクレームつける
ような馬鹿はG5でも勿体無いな。イラネじゃねーよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:36:02 ID:AX3Libvq
>>91
次元の問題だろ>>43はG5からステップアップしたのに
この馬鹿さはねーだろ、って話だよ
G5は条件によっては一眼に匹敵する写りのすげえコンデジ。
それすら使いこなせないのに、一眼を買って文句つけて
ここのスレでイチャもんつけるんだよ、こんなタイプの馬鹿は。
94名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:46:40 ID:AX3Libvq
.>91
続き
一眼初心者のスレがあっただろ?そこで聞けばいいだろ
機種スレで>>43みたいなのが涌いてくると、コンデジ厨やら他機種の香具師に
荒らされてしまうのは明白。
最近荒れまくりなのは何故かというのも考えれ。
ここの住民が馬鹿にされてんだよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:46:41 ID:1WU9zFzl
このスレ昨日面白かったんだな。
あの年賀状ヴァカなんか宣告されてやんの(w
96名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:48:06 ID:1WU9zFzl
>>94
ここが荒れるのはそういう香具師も原因の一つだけど、
あんたみたいな不勉強な初心者を目の色変えて叩く香具師も原因の一つ。
教育したいなら別スレでも立ててやれよ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:50:47 ID:xdJHOWv9
AX3Libvqも文句しかいえないやつだから役立ち度からすれば初心者と同じ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:52:30 ID:4nohl1N8
一眼初心者どころか
カメラ買ったのがはじめてくらいなんだが。。。
99名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 08:54:04 ID:lTy9rTOo
> あの年賀状ヴァカなんか宣告されてやんの(w

何を宣告されたの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:13:12 ID:1WU9zFzl
>>99
なんかオカルト板の住民とか言うのに霊視?見たいなのされてた。
最初見た時はまたアイタタタなのが来たと思ったし、あのヴァカも
一笑にふすかと思っていたんだが、モノホンの証拠に氏名の特徴かなにかを
言い当てられたらしくすげーびびっていたから、マジの宣告だった模様。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:14:19 ID:LQfQ2Im3
Nikonのサイトにも初心者向けの解説ページがあるから、行ってみるといい。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm

のHowtoの辺りに、結構役立つことも書いてあるぞ。
各社そういう感じのページがあるから色々覗くとさらによい。
102名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:17:35 ID:BeOuttGS
初デジ一眼を考えている者ですが、質問させてください。
ファインダー倍率の0.75倍と0.95倍はどれ位違うものなのですか?
表現しにくいと思いますがよろしくお願いします。

それと、他社からいろいろ新製品が発売されていますが、
今からD70を買っても幸せになれますか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:29:15 ID:ZnK05Pmd
>>102
本当に写るところの周りが見れるかどうか。
つまり0.95なら、ほとんどファインダーどおりに写るが、0.75なら、ファイだーで見えてないところもちょっこっと写る

気になる、気にならないかは個人の資質の問題だ。
ぜひとも店頭で確認したほうが良いだろう。

なお、ファインダーで良いものはペンタプリズムを採用した機種だが
値段が高いのがネック

>今からD70を買っても幸せになれますか?
さぁ・・・?
今もってる(もしくはコレから買う)レンズが、二コンマウントで揃えるなら
D70で十二分に幸せだと思うけど、他のレンズマウントにほしいレンズが
あるなら、そちらのカメラを買ったほうが良いかもね

正直、あなたの幸せの基準というか、範囲というか、何をしたいのかが
わからないからなぁ・・・

もしかしたら、KISS−Dの方がよいのかもしれないし、20Dがよいの
かもしれないし、R-D1が良いのかもしれない。
どれにするか悩んでる、その一時こそが私にとって幸せなんだよね。
ま、悩め悩め
104名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:34:38 ID:Xj/ZMoE3
>>102
ファインダーは比べたら写るんですと高級一眼レフくらいの差があります
小さいと細かい部分のディティールもわからないし
ピントもわからない
小さい方だけ使っているなら、慣れてしまえばこんなもんだで
納得も出来る、AFがほとんどの人なら不自由はしない

D70は安くなってきたし、性能は他の新機種にも負けていないので
いいと思うよ
絵柄はキヤノンなんかと比べ物にならないくらいにいいと思います
設定次第でキヤノン風のケバケバしさも出せます
ニッコールレンズが使える幸せを味わってください

もし予算があるならD2Hを勧めます 中古でもいいし
フラッグシップモデルは、それを持つ喜びと最高の絵柄と
最高の操作感をあなたに与えてくれるでしょう
105キヤノネット:04/09/16 09:38:19 ID:NVjxIEMd
そりゃ視野率だろw

35mmの倍率75%とAPS-Cの倍率75%は違うもんだぞ。
APS-Cの倍率75%は小さいが、逆に言えば全体が見渡し易いとも言える。
銀塩からの流れでは違和感があるが、初めての一眼とかいうなら特に問題は感じないだろう。
ピン合わせに関しては撮影者の視力、技量、スクリーンの造りなんかが要素としてあるが、
出来ない出来ないと言われる程出来ない事は無い。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:38:21 ID:3NSHyvIJ
5月末にD70買ったけど初一眼なもんでいろいろと揃えるものが多くて大変。
9月になって、やっとレンズにお金まわせるー。今週末にVR70-200買ってきます!
これでニコンと心中だわ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 09:58:03 ID:wK6cQvZT
>>103
倍率と視野率の違いについて小一時間(ry

>>102
とりあえず、遠征してでも自分で試した方が良い
数字が良くても合わなければ辛いし、悪くても自分に合ってれば使いやすい
本体価格を考えれば買って後悔するよりも交通費を出した方が良いかと
108102:04/09/16 10:03:53 ID:BeOuttGS
>>103
>>104
>>105
早速のレスありがとうございます。
やはり結構違うものですか・・・。
ま、とりあえずD70を買ってファインダー等に不満が出てきたら、
その時また考えようと思います。
そうですよね、どれを買おうか悩んでいる時が一番幸せかもしれませんね。
みなさんありがとうございました。
109名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 10:16:45 ID:IS1g8/8X
D70買って気が付いたんですが、
ファインダーの中央のフォーカスエリアから
下に向かって一本薄い筋があるんですが、
これはこういうものなのでしょうか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 10:18:40 ID:1WU9zFzl
>>109
それは確かそういうものだったと思うよ。
構造上の都合じゃなかったかな。
11126:04/09/16 10:18:46 ID:2PeM5J5y
>47

遅レスになって申し訳ありません。大変よく分かりました。本当にありがとうございます。

画質とサイズがいじれるってことは、「35ミリ」という感覚はもう捨てた方がいいんでしょうか?
設定によっては中版カメラとしても機能するのでしょうか?あ、いや35ミリ以外のカメラをいじ
ったことはないので、誤解しているかも知れませんが…
112名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 10:21:01 ID:REV1DiFx
>>109
フォーカスエリアが光るための配線です
撮影に集中していれば気にならないよ
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 10:46:15 ID:Nkwi3joj
>>109
取説に書いてあるぽ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 11:21:11 ID:/pqj9f+C
運動会で100m走を撮りたいのですが、
直線100mの真ん中辺りにいて、スタートの段階から
「コンティニュアス AIフォーカス」を使って連射で追う事は出来ます?
115109:04/09/16 11:21:45 ID:IS1g8/8X
>>110,>>112-113
ありがとうございます。
取説に書いてあるんですね。

トリニトロン管のダンパー線の影と同じで、
気になりだしちゃうと気になっちゃいますね。
気にしないようにします。
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 11:52:15 ID:9QHC5gAQ
coolwalker フラゲ。今週末旅にでかけます。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 12:51:06 ID:2JBtkUay
>>114
レンズによる、最近の純正レンズなら問題なし
シグマのAPOでも、人の走りくらいなら問題はなかった
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:09:27 ID:sobLdDMj
>>99
あれだろ?年賀状を書きたくてしょうもないオヤジが
学歴者に嫉妬する「宅間Jr」と宣告されたってやつ
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:19:27 ID:2KxQYE3y
D70もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=81486
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:30:58 ID:PoTKfHEP
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:39:52 ID:/ep7n5Ja
革ケースの需要ってどんくらいあるんでしょうね?
122114:04/09/16 13:42:20 ID:/pqj9f+C
>>117
ありがとう。
レンズは大丈夫だと思うんですが
AIサーボって、向こうから自分の方に動いてくる(縦移動)被写体には
作動するけど、自分から見て左(右)から右(左)に動いている(横移動)は
どうなのかなと思いまして。
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:49:36 ID:o5xdSA2G
>>122
横に動いてる被写体なら、縦方向の移動量は小さいだろうから、
なおさら追従しやすいんじゃないかな?


つかF6・・・・。orz
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 13:56:25 ID:BCP39c/l
おれはイラネ
買う人はもしかして、皮ケースに入れた上でバッグなどに
しまうんですか?
125124:04/09/16 13:57:25 ID:BCP39c/l
あ、>>119
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:20:49 ID:5+ppAlHu
なんだよ、結局新作の発表はなしかよ>NIKON
羊羹の。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:22:35 ID:4nohl1N8
>>126
新ニコンようかんセット(本煉・小倉・塩煉)
お客様の多数のリクエストにより、今回新たに塩ようかんを加えて、まろやかな『本煉』、小豆の存在感のある『小倉』、ちょっぴり塩味の『塩煉』、の3本セットをご用意致しました。
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:24:01 ID:lyiL1eH9
いつからニコンは和菓子屋になったのですか?
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:42:01 ID:VAAcBtw7
キヤノンが事務機屋になった頃じゃないですか
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:42:23 ID:9LO2NTxN
売り切れ必至!
  ___
ヽ|.・∀・|ノ ニコソようかんマン参上!
 |Nikon|
 |___|
  |  |

おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1019255841/
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:43:37 ID:HD5vDKpc
D70の次はD200かなーと思ってたんだけど、
D2Hもアリかなぁ・・。25万以内なら。
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 14:44:34 ID:IS1g8/8X
ネタかと思ったらマジなんですか!
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 15:46:52 ID:RVDV8o84
COOLPIX8400ちょっと欲しくなったが、
D70ボディがもう一台買えそうな価格なのでやめぽ
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 15:51:10 ID:5+ppAlHu
次はS3Proとほぼ決めていたんだが、D2Xの出来をちと様子見るか。
135名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:01:32 ID:Foni0dQM
>>119
ボディ部は付いたままで軍艦部とレンズ部がカパッと外れりゃラクなんだがなぁ。
そんで分厚く硬い革なら尚イイ。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:02:38 ID:4HjASJzX
>>131
俺は、そっち(D2H)に決めたよ、中古も下がってくるだろうし
実用範囲では十分だもの

D70もいいんだけど、銀塩のF5にくらべると差がありすぎる
D2Xもいいけど、実売50万くらいだろ?

まだまだレンズもいいやつが欲しいし、D3に期待するよ
そんで、D3が出たらD2Xの中古を買う
137名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:04:21 ID:4HjASJzX
>>135
皮ボディって、爺さんたちの引きあいが多かったんだろうな
15万のカメラって、昔から見たら、結構高いもんだと思うよ
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:04:31 ID:LQfQ2Im3
>>132
Nikonの通販ページ、ジャンルの下の方に「菓子類」って有るのがかわいいぞ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:18:08 ID:HD5vDKpc
>>136
ほーだよねぇ。D2Hは高嶺の花だと思ってたけど
D2Xにお金持ちさんが流れてくれてD2Hの値が下がるんなら買いだわ。

友達のD2H触った後に自分のD70触るとさすがにねぇ・・w
比べちゃイカンのだけどやっぱしあのシャッターの感じは
ゾクーーッとくるもんな。値段下がってくれー。
140名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:39:21 ID:IS1g8/8X
D2Xのニュースリリース今見たけど、60万!
凄い値段ですね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 17:48:23 ID:4HjASJzX
>>140
高くて凄いのか安くて凄いのか、人それぞれだから何とも言えんな
家族でハワイに行ったと思えば、使える年月からすればすごく安いと思う
1DSの100万は出す気にならないけど、これなら出してもいいかな、とも思う
ちょうどいい値段じゃない?
142名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:06:40 ID:cf53FLH/
冗談じゃない。
一般家庭に60万のカメラなんか入り込む余地なし。
その値段ならプラズマテレビが欲しいくらいだよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:12:26 ID:IS1g8/8X
一般家庭向けじゃないんでしょうねぇ。

値段はよく考えたらD1Xも59万でしたね。
しかし、59万と60万ではぱっと見のインパクトが違いますね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:18:07 ID:nGZhLI+7
60万のカメラを買うより、D70用に良いレンズを買って、海外旅行に行きたいな。
145キヤノネット:04/09/16 19:21:26 ID:NVjxIEMd
598000円とか付けられてもスーパーみたいでケチ臭いだろw
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:29:52 ID:m8I5Hxi8
>>90
どこによ?
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:32:54 ID:4HjASJzX
趣味な物だからねぇ、俺なんか洋蘭栽培で100万ほど
釣り道具一式で40万くらい
仲間と持っている船で100万くらい
今年から始めたカメラで60万くらいかけているけど

人から見たら馬鹿に見えるんだろうな
でも車に狂っている頃は、総額300万くらい使ったなぁ
全部貯めておけば、いくらになっているやら

あ、子供の大学の費用二人分に比べたら、屁みたいなもんだよ(笑)
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:39:18 ID:nGZhLI+7
>>146
あるよ。でも自分で探せ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 19:41:21 ID:EWIz+Sp+
ばかやろぉ、おれなんかD70買ったとき、あまりに巨額な買い物なので腰を
抜かしそうだったっちゅうに……

ビビってCFを128M一枚しか買わず、すげー後悔…。512M買っとけばよかった…。
ああ、液晶保護のシールが千円もした…高えなあ…
150名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:13:34 ID:OqFV6kOy
マジでF6、D2X発表されたんだね。
http://www.nikon.co.jp/main/index.htm
151名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:19:18 ID:OqFV6kOy
マジでF6、D2X発表されたんだね。
http://www.nikon.co.jp/main/index.htm 

== D2X仕様 ==

CMOS センサー、 23.7 x 15.7mm サイズ
総画素数12.84 メガピクセル
CH(高速連続撮影):連続撮影[5コマ/秒]
クロップ高速時[8コマ/秒]
オート 1005分割RGBセンサー、CMOSセンサー、環境光センサー併用によるホワイトバランス
2.5型低温ポリシリコンTFT液晶、23.2万画素
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:19:21 ID:2DMr3geh
>>149
CFはここのところ値下がりがすごいから、今買ったら、同じ値段で512M・・はさすがに無理かな。
液晶保護シールは、最近、ダイソーで100円で売ってたりするけど。
153名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:20:15 ID:4R1pr2i9
>149
D2Xの60マソで腰抜かした客の前にそっとD70を差し出すという・・・

もうD70、バカ売れですよ
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:26:49 ID:lZJ57GAz
>>149
禿同w
いまやオレの宝物と化してます。
箱から取り出してマウントキャップはずしてキットレンズをカチッと
装着したときの鳥肌が立つような感動、充電の終わったバッテリーを
入れた途端ファインダーが明るくなったときの感動はいまでも
忘れられません。
万が一にも落っことさないようにストラップを腕に二重に巻いて
ホールドしてましたw
プラスチック製のわりにはそれなりに高級感があるところも
気に入ってます。 高かったけどほんと買ってよかった。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:27:17 ID:4HjASJzX
>>153
出てくる画はほとんど同じですってか?(w
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:35:11 ID:VzIZjF4H

LBCAST ってどうなっちゃったの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:40:36 ID:/7gKFwiM
>>154
俺にとっても宝物だが・・・。
買って2週間後には氷点下5℃の吹雪の中でガンガン撮って、
普段は潮風浴びまくって。
最近では浜辺で波打ち際ギリギリに下げて波を強調する写真撮っていたらストラップが海水に浸かったり。

・・・大事にしてないかな?

今はデジタル一眼これだけなんで、壊れると困るけど。
撮ってみたい衝動には負けます。
それまでF100を過酷に使っているからなー。一度も壊れてないけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:55:55 ID:m8I5Hxi8
>>148
何だよ、有料かい!
フリーなやつをくれ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 20:57:29 ID:4HjASJzX
>>157
道具は使ってこそ、その値打ちが出るもんだよ、いい写真をお撮りなさい
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:23:28 ID:PbKOIPFE
電源オンのまま、USBケーブルでPCに繋ぎっぱなしにしてると
バッテリの減りが早くなるとかある?
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:30:05 ID:n+TxmSCK
>>156

今回のCMOSにも、LBCASTのテクノロジ自体は使われてるって話しだね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:34:03 ID:/7gKFwiM
>>161
・・・俺には、LBCASTの生産を生産力的にSONYのファブに移したかったが、
D2Hのイメージをいろんな意味で(SONYが自社ブランド展開に猛烈にこだわった)
SONYがすげぇ嫌ってニコンがしぶしぶSONYに主権移してネーム変えた様に邪推してしまった。

多分俺の多大なる妄想さ・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:43:11 ID:4HjASJzX
>>162
あながち間違いではないだろ
164名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:52:04 ID:AO1y+14P
デジ1初心者です
今度の日曜日運動会があります
100メートル走を走ります
そこで質問ですが、100メートルを走りながら
応援している両親を撮りたいと思うのですが、レンズは何を買えばいいでしょうか?
やっぱりVRは必須?
せっかくの晴れ舞台を応援している両親に、いい思い出を残してあげたいのです

日曜、曇りみたいで鬱・・・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:58:59 ID:9QHC5gAQ
 
>>164がまじめに走ったほうが、両親は良い思いでになるとおもう
166名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 21:59:42 ID:TCfxLQQ9

>>164

オマイ バカだろ
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:01:10 ID:IS1g8/8X
>>164
あなたがデジ一眼持ったまま100m走を走りつつ、
観客席で応援しているご両親を写すんですか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:01:28 ID:0BhwH9Hc
>>164
人生の心配した方がいいんじゃなかったっけ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:13:35 ID:AO1y+14P
ごめんちゃい
ちょっと調子に乗りすぎた

いや、我が子撮ってる親叩きばっかだったからさぁ
そういう光景想像したら、バカバカしくて楽しい雰囲気になるかなぁ
・・・って
170名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:23:40 ID:rvU9ueGF
>>169
漏れは笑ったぞw
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:34:01 ID:Zjyeip7G
F6、銀塩だったんですね。ニコンはフィルムを捨ててなかた。
それにしても一機に新機種ラッシュ…半年でD70すら古くなったような。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:34:06 ID:Du2vxieL
くだらん書き込みするな。
勝ち組負け組と騒ぐのもいるし、20Dがどうしたと比較して喜んでいるのもいる。
D2XでCMOS使っているのだから、CCDとCMOSの比較が何だと騒ぐのもどうか。
D70についての話であれば有益なのに。
ところで、1眼タイプの高級路線をまだやるようだね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:40:42 ID:vI4Q8oId
>>171
全然価格が違うやん、D200とかが15万で800万画素で出たら
ショックだけど
ニコンは、ユーザーを大切にしているから、D100後継機が出ても
グレードが上の機種だし、20万ぐらいの価格だろう
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:44:25 ID:4faEIUFa
ニコンはいつもキヤノンの後追いだね。
D100の後継は来年の春先か?
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 22:44:41 ID:Zjyeip7G
>>173
比べてるのではなく、流れが速いなとおもたですYO
自分の使い方では、今の処どっちにしろオーバースペックだし。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:03:40 ID:bP1Yj0jg
>>157
すごい! D70って氷点下5℃の吹雪の中でも使えるんだ。
ま、写真を撮る環境なんて人それぞれだけど、
D70はたしかに撮りたくなるカメラだよね。
酷使するもよし、大事に使うのもよし。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:05:46 ID:PbKOIPFE
確かに流れが速いわなあ。
来年の今頃にはD70後継機の話でもしてるんだろうか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:12:53 ID:vI4Q8oId
どんどん新技術が開発されていくから、
ひと頃のPCみたいにすぐ陳腐化しちゃうけど
D70は、Pen3 1GhzにWIN2000乗っけたようなもんで
新機種から見れば見劣りするけど、実用上は何不自由なく
相当長く使える機種だと思う
俺は、来年はおそらくD2XかD2H持ってると思うけど、D70もサブ機として
持っていると思う
そして5年後も確実に持っていると思う
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:24:58 ID:/7gKFwiM
>>176
吹雪は言い過ぎかもしれんが、
ほれ。-(113 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040916231955.jpg

買って2週間でこんなとこ持っていくなんて・・・人柱?
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:26:09 ID:rGWEGA4+
正直、D70を買ってからの俺の休日の過ごし方は180度変わってしまった。聞いてくれ。

D70を買って以来、 休日は 将来設計したり 必要な資格や知識の勉強、技術の習得のための教室通いなどで有意義な休日を過ごしています。

もちろん、末永く健康で快活に過ごすために、健康づくりと体力づくりのスポーツも欠かしません。

また、美容も大切ですから、体重維持や肌の管理などのため、食事も栄養学などで気を使っています。

自分ひとりの力で生きているわけではありませんので、社会への恩返しと社会貢献を通しての自己実現のため、ボランティア活動やNPO活動、近隣の清掃・廃品回収などにも協力しています。

今関心があることは環境問題なので、揚げ物などしたあとは、廃棄油を利用して石鹸も作っています。

先日は、保健所に言ってエイズ検査をしてきました。結果は陰性でしたがこうした検査にも無関心であってはならないと思っています。これで安心して献血を続けられます。

最近は治安が悪化していますので、青少年の非行を防ぎお年寄りの住みやすい社会を実現するため、火の用心の見回りをしたり、電車やバスでは席を譲るようにしています。

もちろん平日にしっかり働いてこそこうした活動ができるわけですが、収入は自分のためだけでなく、親孝行のため仕送りをしたり、国内外で苦しんでいる人のために盲導犬募金や赤い羽根募金も出来る限りするようにしています。

なお、社会問題の解決に積極的に取り組むために、選挙での投票はもちろん、政治問題にも深く関心を持つようにし、選挙活動の手伝いなどもしています。

以上、一つも嘘はありません。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:26:31 ID:x4H1nvT2
D70を買ったよーーー。
子供のおもちゃと思ってけど、大人のおもちゃだね。
182181:04/09/16 23:28:11 ID:x4H1nvT2
デジカメの勉強より、日本語の勉強をしまーーーす
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:29:02 ID:vI4Q8oId
>>180
D70を買うまでは、人間の屑だったわけですね(W

まぁ、俺も変わったよ、物や人を見る目が変わったな
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:34:55 ID:Z4SgwDfM
ウンコする時にD70も一緒に持って入り、
眺めたり試し撮りしてたところ、嫁がD70触るの拒否するようになったw
オレ的には新聞紙感覚で持ち込んでたけど、細かいこと気にしすぎ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:35:31 ID:VAAcBtw7
さっさと買えよ
次は藻前等の忌み嫌うCMOS搭載だぞ
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:45:01 ID:rGWEGA4+
>>183 確かに 何を見てもフレーミングしてみたり ズーミングしてみたり

どう映るか想像しながら景色をみるようになったっていうのはあるよね。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:49:02 ID:OqFV6kOy
広角よりにして近いもの撮ってみ?

スナップも視点が180度変わるだろう…。


『広角レンズは寄って撮れ』

新世界、体験。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/16 23:51:01 ID:Zjyeip7G
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:04:06 ID:2MNv42Cz
>>188
う〜ん のどかですな。
もっと広いカットが見たい。といっても、そうすると色々入ってきちゃう?
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:23:51 ID:iZgj/HmE
>>189
NikkorAF35/F2Dです。換算50oだと難しいですね。
ロケーションのイイところに撮りに行きたいですが、花の時期が短い上に、
来週はずっと雨っぽいので…
TamronSP90o/F2,5(52BB)アダプトールAiマウント 色温度が下がるレンズw
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040917001803.jpg
(Jpegノーマル
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:32:20 ID:MqL2JH+n
漏れKISSD使ってるんだが、F6出たのでD70買うことにする。
192D2Xは一日天下:04/09/17 00:36:52 ID:5aqPYkW6
デジカメジン: キヤノン、9月27日に2200万画素のフルサイズ機「EOS 2D」を発表?(Chasseur d'Images)
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001628.html
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:40:13 ID:sDu/YUUS
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 00:59:03 ID:iZgj/HmE
>>191
来年中にはF6買いたいなと思ってます。軽くなってF5よりも自分にとっては魅力あり杉。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 01:15:06 ID:ekMnkB2p
F100買おうかF5にするか悩んでいたので超朗報!!
もう何も悩まずにF6貯金開始だーーーーーーーー!
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 01:18:15 ID:zXI7dpfU
>>188=190
あら、今日はコテなしですか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 02:12:25 ID:XYySrf6S
予算4-5万位で広角単焦点を買おうと色々探してます。
Nikkor 20mmF2.8D、24mmF2.8D
シグマ 20mmF1.8、24mmF1.8
あたりかなと思ってるんだけど、
意表をついてシグマの15mmF2.8魚眼も面白いかなと思いはじめました。

これ広角用に使ってる人います?

198名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 06:43:48 ID:IdYJ8wVG
なんだか最近、D70で撮ったのを見るとノイズが気になるようになったんですけど、
こんなもんですか?ざらついて見えます。レンズキットのレンズ使用でISO200です。

RAWを等倍でトリミングしてます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040917064126.jpg
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 07:16:39 ID:PiZ6qlg+

グリップの赤三角がキライ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 07:32:02 ID:5n46z7r8
マスキングしてスプレーして、売るときはシンナーで取る。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 08:04:39 ID:8P0QgyLg
今日のオヅラ話はD70とデジ一眼について。
202ヘタクソン:04/09/17 08:43:35 ID:rpAUXY5L
>>198
すばらしいキヤノ画ですねw
オイラにはのっぺりしてるようにしか見えません
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 10:15:41 ID:+Kqic+3E
>197
シグマの24/1.8いいぞい。
広角マクロの世界はほかのレンズではなかなか味わえないですよ。

値段分の働きはしてくれます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 11:53:07 ID:nK8kLhrM
>>197
D70に付けると20mmは30mm相当になっちゃうから、
広角としては楽しめないと思う。
だから15mmがいいんでない?
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 12:21:35 ID:i2a6QLim
>>197
ZENITAR16mm使ってるけど、歪み方が魚眼っぽい広角に成っちゃうからなぁ・・・。

206名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 13:24:51 ID:6iZ0LA+4
>>197
シグマの15mm魚眼、歪曲補正してやれば普通の超広角っぽく使えるよ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=115224&key=889433&m=0

ImageFilter っていうフリーソフト使って補正してます。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 14:55:31 ID:g0I74prc
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:11:54 ID:DdsD+FsY
すっかり忘れてたyo!

使えないバックは以前送られてきたけど、
何を入れるかすら判らない中途半端サイズなので速攻押入れの奥に…

あのバックを有効に使ってる人が居たら、
何に使ってるのか教えて欲しいな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:14:22 ID:nK8kLhrM
俺は店頭でNikonのバッグもらった。
でも中途半端なサイズでなんだこりゃと思いました。
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:50:29 ID:y5DGVC7D
調べてもよく分からなかったので教えてください。

D70のシャッタータイムラグってどのくらいですか?(一気押しと半押しで)

けっこう動き回るものを撮影するのですが、やっぱりタイムラグは重視したほうがいいですよね?
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 15:59:22 ID:eCvAbEQz
>>210
殆ど気にならないと思うよ
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 16:02:11 ID:y5DGVC7D
>>211
入れ違いになっちゃいましたけど、FAQから調べたら37msとありました。これは
一気押しからですかね? だとしたらほんとに気にならない速さですね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 16:02:41 ID:M62Fp8wK
>>143
遅レスすまんが

> 値段はよく考えたらD1Xも59万でしたね。
> しかし、59万と60万ではぱっと見のインパクトが違いますね。

D1Xは、税抜きで61万円
D2Xは、税抜きで60万円

なので、1万円だけ値下げだ(笑
214143:04/09/17 16:11:39 ID:nK8kLhrM
>>213
うお、ほんとだ。
ここには税抜き59万って書いてあるんだけど、
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/d1xh_01.htm

こっちには61万って書いてある。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d1x/index.htm

騙された。orz
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 16:17:23 ID:HB7dUDiN
D70のAFには2種類有りまして、AF-Sと、AF-Cがあります。

AF-Cの場合は、半押ししてる間中ピントを合わせ続けるモードです。 一応動体予測
機能もついてます。(余り高性能なものではありませんが) ピントが合おうが合うまい
が、シャッター押しきったときにシャッターが切れます。

AF-Sの場合(通常はこれ)、ピントが合うまでシャッターが切れません。 合うまでの時
間は、レンズや被写体や明るさの条件で変るので一定ではありません。 主に動かな
いモノをとるときや、置きピンの時に使います。

動くモノをとるなら、AF-Cにして、半押しして被写体を追うのがいいでしょう。
一気押しモードのあるコンパクトデジと違って、一気押ししても、ピンぼけ写真になるだ
けだと思いますよ。

レリーズタイムラグ自体は、ほとんど無いのですけどね。
216215:04/09/17 16:20:01 ID:HB7dUDiN
AF-Sの追加。 一度ピントが合うと、そこでAFがロックされて半押しの間中
固定になります。

普通のデジカメとかと同じ奴です。
217名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 16:48:11 ID:dXMPi43J
>>214
バッファ増設前が59万、増設後が61万。
仕様をよく見たら連続撮影枚数が違うよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 18:03:50 ID:XYySrf6S
>>206
作例 thx!
補正しなくても味があっていいですね。
買っちゃうかも
219名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:20:15 ID:lolW9bDA
>>212 タイムラグ
> FAQから調べたら37ms
それは、とんでもない大間違いです。もっとはるかに遅くて、絞り側も制御する機種の
普及タイプボディーの平均的なところで、0.1秒(100ms)を切るかどうかでしかありえ
ないです。
220名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:24:36 ID:lolW9bDA
>>215
> レリーズタイムラグ自体は、ほとんど無いのですけどね。
そんなことはないです。
おそらく比べたことがないのだろうと思いますが、機械式レンジ機とかの実質リアルタイム
のものと比べると、反応がかなり遅いです。絞りを制御しない機械式一眼(0.05秒弱)と比
べても倍くらい。
221名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 20:29:53 ID:W5mMHovc
D2Xか何かの資料と見間違えたとかかな?
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:04:08 ID:lolW9bDA
>>221
あ それそれ。確かそういう数値。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:31:58 ID:BHuQ+Cnc
予想以上にαデジがショボかったので、しばらく安心して使い続けられます。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:34:54 ID:cJVxRsl4
0.037秒(=37ms)はD2Hの値だね。D2Xも同じみたいだけど。

ちょっと前に雑誌で特集やってたので読んでみたら、D2Hが実測で
0.04秒台で現役一眼デジ中最速だった。D70は0.1秒以上だった。
これなら今使ってるコンデジと変わらんやん!という事でかなり
購入意欲が落ちてしまった。

で、今は安くなってきたD2Hにかなり心動かされています(w
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 21:35:42 ID:V7+eTzOk
>>223
あなた、他社の新製品がでたら買い換えるの?
レンズマウント違うのに?

いままで買ったレンズ使えなくなるのに??
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:15:08 ID:1FUYLOFQ
D70レンズキット購入記念カキコ

今春、寿命が来たE800以来のNikonデジタル&CF機です。
早速、E800で使っていた64だとLのBASICだと70枚くらい撮れるけれど、
もう少し大きいCFを買いに行こうっと♪

F80と2台体制で明日は撮りまくりだ!
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:25:24 ID:HB7dUDiN
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~inasan99/digicame/digicame_rag.html

ここに実測定してるところがありました。

0.1秒は、特に遅いと思っていなかったので、ああいう描き方でした。
相当シビアな状況でない場合は、特に問題というほどのものではありませんしね。

フルMFのカメラも持ってますが、あのへんと比べるのは無意味だと思いましたし。
(機械的に落ちるんだからラグがほぼなくて当たり前)

にしても、最近のコンデジは、結構早いんですね。 普通と言っておくべきでしたね(苦笑

228名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:44:14 ID:nK8kLhrM
0.1秒や0.01秒を気にすることってあるんですか?
そんなの、筋肉の収縮や、レリーズボタンを押す指の腹の肉が
クッションになることでそれぐらいかかっちゃうんじゃないですか?
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 22:50:23 ID:pOR5myrU
>>228
スポーツ撮ってたら大きなラグは致命的。
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:00:47 ID:lXV2/H1r
>>229
スポーツとるなら、こんな1秒に3枚しかとれない安物じゃだめでしょ
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:01:40 ID:BrKUVRC5
>>228
一般人の撮影でも、0.2〜0.3秒以上は違いがを感じる。
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:02:32 ID:2wSbNmJH
>>228
ニュータイプには重大問題
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:12:09 ID:36K50yix
NデジネットでIDが急に復活したね。自作自演が晒されてバカ丸出しw
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:20:23 ID:sBmc03Xd
>>230
ええ。だからこのスレはのぞいてるだけですが。
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:27:14 ID:HB7dUDiN
>>229

というか、スポーツをシビアに撮るのには元々向いてないです…
連射速度もそういう要素に使うにはかなり遅いし。 同じクラスで、出来そうなモデル
もないですし、そういう使い方の人は素直にクラスをあげて(Nikonなら)D2Hにした方が。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:37:17 ID:sBmc03Xd
>>235
>>228
>0.1秒や0.01秒を気にすることってあるんですか?
と言うからそれに答えただけで
D70を使うとか使ってないとかには言及してませんが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:42:09 ID:ZCc/yf+E
ようするにID:sBmc03Xdはスレ違いのかまってちゃんなわけで。。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:42:28 ID:2wSbNmJH
スポーツ云々という事は、これらの議論はやはり運動会を前提にしたものなのでしょうか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/17 23:42:47 ID:O9pCb1NU
>>233
それってどこにあるんですか?
240FAQ:04/09/17 23:46:07 ID:lolW9bDA
>228
> そんなの、筋肉の収縮や、レリーズボタンを押す指の腹の肉が
> クッションになることでそれぐらいかかっちゃうんじゃないですか?
シャッターボタンを押すときは、ブレを防ぐ意味とタイミングを計る意味をかねて、
半押しでシャッターが切れる寸前まで押し込んだ状態にしておいて、そこからごく
わずかに押し込むだけにするのが定石なんです。
いわゆる「一気押し」は、二重の意味でダメ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:00:17 ID:k4TdqK6H
>>230
> スポーツとるなら、こんな1秒に3枚しかとれない安物じゃだめでしょ
スポーツといっても種目と写したいシーン次第で話が違いますが、野球のバッターの
ミートとか、必ずある程度の時間の間隔が空くものなら、タイムラグが短くて、撮る
方の腕が良ければ、手巻きでもかなり確実に意図通りに撮れるんです。
ボールがバットの間近にあるといえる距離を20センチと仮定して、球がその範囲にあ
るのは、時速100Km程度の遅い球でも1/140秒程度。
垂れ流し撮りでは、毎秒何コマでは全然無理で、毎秒百コマ以上で、やっと、その範
囲のどこかにあるのが写るくらい。



「垂れ流し
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:12:31 ID:vzfi7zej
>>241
そりゃ1コマでも撮れるシーンはありますよ。
でも自分でも言ってるけど
その例に挙がってるシーン以外じゃ秒3コマじゃダメでしょ。

例えばゲッツーとかホームでのクロスプレーとか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:17:07 ID:hyDwUxWI
0.3とかそのくらいになるとはっきりと

撮れたつもりだったのに撮れてない

が生じる
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:23:40 ID:U1kEwmhO
とりあえず、D70のスレなんで、その辺考慮しつつ適当に切り上げていただくの希望。

D70やKissDのクラス買うユーザーの何パーセントがが、そういう相当シビアな写真を撮ろう
とするかは判りませんが、相当少ないのだけは確かだろうから。 そういうための用途向けに
はコストがかけられていないし。

そういうのはD2Hや1D辺りの世界のお話でしょ。<デジなら

245名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:26:15 ID:vzfi7zej
要するにシビアなスポーツ撮るには向かないカメラっつーことで。

運動会くらいならいいかも。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:27:41 ID:Mz360nNL
んだんだ。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:39:35 ID:+hLqgbOd
>227
レリーズタイム0.1秒って、かなり遅いぞ(^^;;;
シビアというか運動会レベルでも辛いぞ。
パナのFZ-2が、0.1秒だけど、あれっていう感じだった。
漏れは、ニコンの銀縁ユーザーで、
レンズ資産の関係い゛、D70購入検討をしていたが。。。これは。
金さえあれば、上のが欲しいが。。。
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:44:15 ID:dAu09ot9
レリーズタイムラグを店頭で実感するなら
エスカレーターの客でも撮ってみ。
自分が撮ったつもりの客が写ってない機種がしばしば。
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:44:33 ID:pelYHJsq
そっか!だから俺の写真はピントが合わないんだw




違うね。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 00:56:45 ID:Mz360nNL
レリーズタイムラグを0.05秒縮めるために
値段があと10万高くなるとしたら、俺は今のままでいい。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 01:26:24 ID:C23lSr2l
まあ、ラグも体が覚えてしまえば、無いも同然だしさ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 01:30:38 ID:EMSTNSZD
D70にED70-300か80-200NEWあたりの望遠レンズを考えている中

(VR70-200がほんとはいいけど高くて大きいかな?)フォトキナで

新レンズが出るかと期待してたけど、この間の発表でこのクラスの、

新レンズはまだ先になりそうだね。

クールピクス8800は良さそうだね。VRに高倍率。これを応用したレンズ

が欲しいよ。こんなに高倍率でなくてもいいけど・・・。

コンデジで出来るくらいなら一眼にも早くしてくれっていうのは素人考え?

253名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 01:52:33 ID:U1kEwmhO
>>247

FZシリーズも持ってたが、アレって絞りの値でレリーズのラグが変らなかった?
絞るとやけにラグかった記憶は残ってるんだ…
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 02:03:51 ID:WYU9YDCH
それ以前にコンデジはEVFや液晶の表示自体にタイムラグがある。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 02:39:33 ID:nX+xhhQP
みなさん、レンズとボディの相性でAFが微妙にずれる場合はどう対処してますか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 02:43:51 ID:di/2+azu
まだそういうケースには遭遇してないなー、よくあるのかい?
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 02:50:20 ID:nTs+xQcn
>>255
諦める
買い換える
サポートにクレームをつけて鼻であしらわれる
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 03:58:07 ID:uXCwbR1z
>>248

タシーロハケーン!w
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 05:11:07 ID:MA4OiWQQ
>>224
その雑誌って、レリーズを使うのが前提で、D70はリモコンなんで条件を揃えられず、
D70はあくまでも参考値って書いてなかったか?
・・・どっちにしても、E5700より爆速だから充分だな。俺には。
確かにF100よりは遅いけどね。

どちらかと言うと、非AF-Sレンズ用のモーターパワー差によるAF鈍化の方が遥かにイタイし。
AF-Sなら正直俺は不自由してません。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 06:47:10 ID:at2rPHyj
>>259
そう、参考値
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 07:33:57 ID:Lfd0aVMK
>>225
銀塩ミノユーザーなのでαデジが出るまでのつなぎと思って買ったんだよ。
レンズセットを持っているが、下取りに出そうとしていたんだよ。
ところが、αデジは610万画素、連写が貧、・・・ASは便利だろうけど価格がね。
それなら、銀塩も併用しながらD200を待って、レンズの処分を考えようかと思ってね。
店で出ている価格をみても、レンズは大した金にならないだろ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 08:31:39 ID:nT2DwEtA
300_のVRが発表されたけど。高いなあ。

28-300くらいのVRレンズ実売で20万以下で出ないかなあ。。。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 08:49:59 ID:hNva9V1h
運動会では連射で撮るか流し撮りか、迷うところだ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:01:49 ID:XDHG4QUA
流し撮りっしょ!
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:21:57 ID:hNva9V1h
一発勝負ですね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:24:01 ID:uQ6ZhRxH
子供の年齢によると思う
3年生くらいまでは、正面から表情狙いで
それ以上大きいのは、横から流し撮りで
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:32:34 ID:m2mmK83s
>>266
つまりツルペタのときは表情をねらって撮って
ブルンブルンになったら動きをねらって撮るんですな
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:35:33 ID:hNva9V1h
>>266
中学だけど、手持ち+望遠でOK?
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:51:09 ID:uQ6ZhRxH
>>268
200ミリくらいまでなら手持ちでもいんじゃね?
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:52:53 ID:hNva9V1h
ありがとう。
シグマの55-200mmです。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 09:55:26 ID:VHKKxyKj
新機種ラッシュで、なんとなくD70の旬が過ぎたね。
でも明日VR70-200買ってくるんだー、すっげー楽しみ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 10:36:37 ID:U1kEwmhO
>>255

レンズメーカーにレンズを送って調整してもらう事が多いらしい。
どれでも同じくらいずれてしまうとかなら、ボディーの方をメーカー送りらしいが…
幸いほぼ問題ない範囲で合っていて、自分自身は送ったこと無いので参考程度に…
273271:04/09/18 10:38:14 ID:n70Vboma
すいませんが一つ教えて下さい。
はじめてレンズを買うのですが、値段も高価ですし不良品が怖いです。
購入後に不良品かどうか、何処をチェックすればいいのでしょうか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 11:05:46 ID:at2rPHyj
過ぎてない、過ぎてない
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 11:28:02 ID:59vRCH3V
でもわしのD70がなんだか色あせて見える。
あんなにコストパフォーマンス最強でデジ一眼唯一の最強機種だと思っていたのに
いまじゃ中途半端なマシン。
これから買うなら絶対買ってないよね。あぁ早く後継機・・・
D80でないかなぁ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 11:30:51 ID:Iqy0n/jj
>>271
いいなぁ、22万くらいか
それ我慢して、D70下取して一月まで貯金すれば、D2X買えそうだけどな
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 11:36:36 ID:8/JPaJ7+
>>275
新製品が出るたびに買い換えるなんて難儀だねぇ・・・
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 12:38:01 ID:0h0Pa6Iu
>>275

D70が最強なのは "画質" です。

どのようなハイスペックな機能も、「画質の良さ」という土台の上に
構築されたものでなければ意味はありません。
A3ノビまできれいにプリントしたい場合はさすがにちょっと厳しいかも
しれませんが、A4までのプリントなら、「画質」「価格」「機能」「使いやすさ」
「デザイン」などのトータルバランスで D70 を凌ぐ機種は当分出ないでしょう。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:11:43 ID:M5E4oEXP
そもそも最強という概念がわからん。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:14:44 ID:nXfHpwsq
しっかしニコンもさF6なんか作るひまがあったらD100後継
さっさと作れよ。そのほうがよっぽど市場せいがあるだろうに

やっぱあれ?ジェネラルなんとかのごり押し?
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 13:15:19 ID:Y/pAAk62

D70のデザインはペンタカバー(ってかストロボのフタ)にヘンなリブが入ってるから嫌い
 あと、グリップに意味のない赤い逆三角形の飾りがあってイヤ (F6にもガックシ)

 好みの問題で片付けりゃいいだろうけどよ。

 
282名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:03:52 ID:OUkuoGAe
D80買っても、半年もすれば同じ事言ってるでしょうね。







おまえみたいな 学習納涼区 の無い椰子は・・・
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:06:35 ID:8rwAdasr
↑くだらない当て字を考えるのに約48分掛かりました
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 14:27:46 ID:RiVC6T9y
新機種出ても別にD70の性能が下がるわけじゃないし気にせずに撮ればいいのに。
やっぱカメラマニアと写真フリークは根本的に相容れないところがあるような
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 15:06:24 ID:OUkuoGAe
いや、下がるんでしょう。
色あせてみえるんだから。

写真の内容ではなく、
どんなかめらで撮ったのかが問題だから。

香具師は、きっと写真展行っても、まず使ったカメラをみて
作品を評価するんでしょうね。

コンで字で撮ってる、こんな写真はだめだ。
一応出字一ガン、まあまあかね、でも接吻だから駄目。
D70で撮ったのかすばらしい。
ニコンの不ラフ具シップで字一でとったのか、これこそ最高!

とか。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 15:27:58 ID:+LFcn1b8
>>285
そこでさらっとニコン叩きをしてしまうお前の根性にも参りました。
287225:04/09/18 16:53:01 ID:h0hBXoJ2
みなさんありがとう御座いました。

D70とAF 50mm F1.4(Dじゃない旧型)の組み合わせで5mmほど前ピン
になってしまうので困ってました。最初は甘いなと思ってたのですが
よくよく調べたら前ピンで。

買い替えというのもあるのですが個人的にD70にはAF50mmF1.4Dは
絵的に相性が悪いと思ったのであえて旧型を使っていたもので…

CCD清掃のついでにレンズも見てもらいます…
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 17:17:20 ID:LKCPi6hs
誰か>>273に答えてやってよ・・・
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 17:48:25 ID:VB/O2GoO
>>273
うーん

とりあえず、新聞紙を壁にはって撮ってみれば?
俺も詳しくは知らないから、このまえ聞いたのを書いて見た

だいたいレンズなんざ撮れりゃあいいのよ撮れりゃあ
験し撮りして不具合なけりゃ OK OK
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 17:50:47 ID:JhAwfMFg
各部に欠損・傷がないかとか、最初はこれじゃない?
各部の欠損・傷に関しては、購入するときに箱から出してもらって
お店の人に見てもらったら一安心かな?
あと通常の機能面、これらがちゃんと動作するかどうか。

大きくは後ピン・前ピンじゃないのかな。わかりやすいところって。
使ってるうちに、あれ?とかおかしいと思うところにぶつかって
行くように思うので、すぐにどうこうは難しいかも。
VRは持ってないので、VRでの不具合?と思える部分って
どういうのかわからないけど。

不具合がある場合は調整に出せばいいし、そんなに考え込む
ことなんかしら?(汗)
いや、真剣に悩んでるお気持ちはわかるのですが…。
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 18:35:30 ID:eaa0MR7q
ここで聞く事じゃないかも知れないけど。。。
D70+G900で使用していますがD200もまだ発表なかったけどカメラ自体よりプリンタが気になりませんか?
顔料機がどの位進化するのか?
エプソンA3顔料プリンタPM4000は変わるのか?
D70の画質は満足してますがやはり綺麗にプリントしたいから気になり始めました。D70ユーザーみなさんはいかがですか?気にならない???
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 18:38:42 ID:YOgiwtyS
>>291
ランニングコストはちょっと安いけど、初期投資コストや
待ち時間考えると、プリント屋に持って行った方が
綺麗だからプリンターは使わない
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:03:05 ID:VlXlXmGc
>>291
292 が正解という気分。A4 ばっかじゃつまんないからと、A3 を調べたり
聞いたりしたが、色あせやインク詰まりやインク代で、見合わせ中。
先日は、画像を半分にして A4 でプリントして切り貼りして額縁へ入れた。
額縁も A3 はなく、4つ切り用でおさまりは悪い。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:03:59 ID:gV7tEuOC
>>291
めんどくさいし、長持せんし、手間もかかる。
Lサイズぐらいだと家でプリントするよりプリント屋に出したほうが安い気がする。
補充インク代も高いし、しばらく使わないとノズル詰まりまくり
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:21:49 ID:OUkuoGAe
教えてください。
A3ノビをカメラやでプリントするといくらでしょうか。
PM3000Cがいたんで来たんで買い換えようか、
迷ってます。
月に、A3ノビを4〜5枚程度の印刷なんで
ランニングコストが気にかかります。
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:27:25 ID:eaa0MR7q
案外、自宅プリント派の人少ないのかな?
銀塩の時も自分で現像からやってみたいなぁ。と思っていました。
デジ一眼にしたら、自宅プリント出来るからデジ一眼を購入した要因の一つでもあったので。。。
確かにお店プリントが割安だったり綺麗だったりしますもんね。
しかしじっくり画像みながらこの位の色合いかな?いや、赤が弱いかな?、シャープさが足りないかな?とかちょこちょこいじっていると楽しい。自己満足ですがね。そこまでやってからCDに焼いてお店プリントがいいのでしょうね。
しかしプリンタから出てくるの見てるだけでワクワクする俺は変なのかな?
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:33:02 ID:yOfOMBKP
>>296
変。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 19:59:06 ID:DmrjPQs9
>>296
その感覚が欲しい。
いつも出力の段階はハラハラするよ。
いくら金貢いでもプリンタほどじゃじゃ馬なものは無い。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 20:03:56 ID:Ks4+6KVx
実際は写真屋さんに頼むのが一番やすいですし、きれいです。

ただ、自分の思ったとおりの色を出したいって思うと、プリンターもあり?
プリンターも日進月歩、どんどん良くなるので「エイヤッ!」って買わないと・・・

ちなみに、先日キャノンのバックプリント紙を試したら、結構きれいで良かったです。
OHPフィルムみたいのに、裏側から印字して、表をみるとプラスチックでつやつやー
後ろにライトおいて透過光できれいーってな物です。
ちなみに定価5枚で1X00円・・・(−−;
私は在庫処分で420円で買いますた(^^;
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:17:56 ID:supu9jTr
そろそろRAWで遊ぼうと思ったので、NC4を買おうと思います。
しかし、メモリーが256でぎりぎり。
最低どのくらいのメモリーが必要ですか。
ちなみにパソコンはpentiumVの866MHzです。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:22:34 ID:gV7tEuOC
>>300
いくらまで増設できるの、パソコン?
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:22:59 ID:2l4+q1T2
>>300
OSが何か知らないけど、メモリ256はきついと思われ。
起動するだけって感じだと思う。
最低512は欲しいと思う。

というか、PCを買い換えたらいいんじゃないか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:29:07 ID:supu9jTr
>>301
>>302
サンクス、
メモリーは384までしか増設できない。
だめだこりゃ。
素直に買い替えたいが、金が無い。
デジカメはコストがかかるな。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:29:10 ID:OUkuoGAe
L版や2L版は手間を考えると安いと思うけど、
大きいのはどうなのかな。

お店での値段知らないけど。
A4でも月10枚以上、、
A3ノビを月4〜5枚なら、十分元が取れるんじゃないの?

ただ、確かにまだプリンターよりお店で銀塩系で出力して
もらった方が綺麗だと思うけど。
305303:04/09/18 21:36:32 ID:supu9jTr
でも、パソコン1年前に買ったやつだよ。型落ちだけど。
デジタルの世界は本当に進化が早いね。
今日20D触ってきたけど、D70使いの私の、
痒いところを付いてきていて、操作性は良かった。
写った内容は知らないけど。
3年はデジ一はD70で行くつもり。
それより今は、F100売ってF6を買うかどうかです。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:36:53 ID:2m6++Jjn
>>291
PX4000PX使ってます。きちんとプロファイルその他を設定してやれば、かなりいい感じで出ますよ。
特にモノクロは素晴らしいです。ツヤ物はG900とかの方がいいようですが。
作業が夜中になることが多いので、ミニラボには出しにくいし、やっぱり自分で
調整をして追い込んだものを印刷したいので、多少コストがかかってもプリンター出力がメインです。
あと、色んな用紙を試せるのもいいですね、専用の高素材紙から和紙まで。
このプリンターを買って2年になるけど、ノズル詰まりは2回だけ、しかも一度クリーニングしたら直りました。
一応売り物(写真)や展示品もこれで作っていますが、今のところ問題はまったくないです。
ただ、大量に印刷するポストカード印刷用にG900は欲しいかもw
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:37:06 ID:2l4+q1T2
>>303
コストっていうか、周辺機器に金がかかるよね。
PCからしてみたらデジカメが周辺機器なんだろうけど。

10万くらいのレンズ1本買うの我慢してPCを買う、とか。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 21:38:27 ID:2l4+q1T2
>>305
あ、F6を買う金はあるのねw
309303:04/09/18 21:52:01 ID:supu9jTr
>>308
家庭内政治的理由でカメラ関係は買いにくいのです。
パソコンは市民権を得たので、買い換えることが容易になったのはいいけど。
F6発表以来(2日間)銀塩熱が出てしまった。
しかも親戚友人結婚式3連発で、
やっぱ記念写真には銀塩だなと、思い始めてしまった。

310名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:01:26 ID:2l4+q1T2
>>309
そうかー、確かに階調の幅とか見ちゃうと銀塩がイイという気にはなるよね。

結婚式とかだったら、ここイチバン!なところで銀塩。
スナップ的にはD70でバカスカ撮影ってのはどうだろう?

まぁ普通の出席者がボディ2台もブラ下げてるのもどうかと思うがw

って段々とNCとPCのメモリの話とは関係なくなってきたな。
311303:04/09/18 22:13:57 ID:supu9jTr
>>310
>って段々とNCとPCのメモリの話とは関係なくなってきたな。

このスレでの俺の気持ちそのままです。

>まぁ普通の出席者がボディ2台もブラ下げてるのもどうかと思うがw

それ、前の結婚式でやって。プロのカメラマンににらまれた。
でも、俺オリジナルアルバム作ってあげると喜びます。
結婚式でカメラマン雇ってアルバム作ると、20万円ですね。
でも俺が20万もらって満足できる写真とれないな。
アマの無責任さが良い写真撮れるのかも。
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:29:47 ID:jUPk1aMM
アマの無責任さって大事だと思う

この板にはよく脳内プロが出て来て息巻いてるけど
俺アマだしぃーって感じ
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:40:29 ID:b7o6SPvO
結婚式ではあえて1眼を持ち出さない。
何をしにいったのか分からなくなるし、オタクに見られるからね。
この前もじっとこらえてF700でがまんした。
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:46:42 ID:Z6aj6QxD
そうか・・・せっかくの晴れ舞台だから、多少回りにどう思われようが一眼持って行くけどねw
まあ新郎新婦が一眼嫌いな場合は別だが。。。
315303:04/09/18 22:48:11 ID:supu9jTr
>>313
オタク認定されている既婚者の私はぜんぜん関係ない。
というか、すでに認定され利用されている。
撮影会←(なぜか行ったことない)と思っている。
結果さえ残せば、オタクから名人になれると考え精進している。
あくまでも趣味の世界だが。
趣味で仕事をおろそかにしたら人生失格。

>>314
そうだね、主役が一番大事。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 22:57:33 ID:kC/a7ceS
rawの現像ってpicture projectでできるの?
317273:04/09/18 23:22:39 ID:rPS6/lX3
>>288
どうも!
>>289
自分も結構大ざっぱな性格なんですけど、貧乏人なんで神経質に。
>>290
第一はお店で傷等のチェックしてみますー。
四ヶ月かけてお金貯めたんですよ!途中、安い望遠も考えたけど我慢したんです。
明日、ようやくVR70-200買えます、、ドキドキです。
皆さんありがとうございました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 23:44:58 ID:QLSYLWym
本日D70買いました。
まだ部屋の中の撮影だけで、明後日が待ち遠しい。

質問なのですが、
MFレンズ使うとき露出計が使えないのはわかりました。
とすれば、内蔵フラッシュも当然使えない?
自分で試せればいのだけれど、タムロンのAiアダプトール
が行方不明でまだ試せない。
Mモードで調光補正を行えば、MFレンズでも自由に明るさ
変えて使えるのでしょうか?
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:06:22 ID:c0BR8nsa
>>318
カスタムセッティングで内蔵ストロボをマニュアルにして
ストロボの発光量を自分で計算して設定すれば良いと思います
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:26:35 ID:X2dh95w2
今日20Dいじってきた。
質感は値段相応だから仕方ないとしても、
シャッター音でもD70負けてるなぁ(´・ω・`)
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:31:30 ID:6UULHuw+
>>291
レンズに凝るのと同様、プリンタに凝る事は重要だと思う。
撮影〜レタッチ〜プリントまで、自分好みの追い込みを自宅で出来ることは
デジタルカメラならではの醍醐味だもんね。お店プリントしかしないなら、デジ
タルカメラ使うメリットを半分も活かせてないんじゃないかな?

少なくても4000pxとかG900クラスなら、使いこなせば画質面ではお店プリントに
負けてないと思う。コスト面では不利なケースもあるだろうけど。
でも昔なら暗室や専用機材がなきゃ出来なかったプリントが、これだけのクオリ
ティで自宅で楽しめるんだから、安いもんだよね。
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 00:40:31 ID:gJBYt9m5
>318
昔のマニュアルストロボだと思えば、
結果がするわかるだけ簡単だよ。
*その頃のこと知らないかも知れないけど。

絞りと、発光量をコントロールするコツをつかめば、
なれると二三枚とれば露光バッチ氏になれまつ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:08:54 ID:RjnsFSRR
COOLWALKERさ、
どうせならデジカメとかとUSBで繋いだまま撮影・記録できたらよかったのに・・・。
D70でRAW+BASIC撮りまくりーってね。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:15:32 ID:ljB0yu+7
>>323
俺持ってねえけど
D70のストレージモードを変えてもできんかね?
325323:04/09/19 01:34:26 ID:RjnsFSRR
>>324
俺も持っては無いけど。
COOLWALKERのHPなど解説には画像取り込み側はCF/MDかPCからしかない。
これにデジカメ繋げるという事例が無いから、無理なのかぁ・・・と。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:41:39 ID:8fYfUvQr
>>319
>>322
ありがとう。
昔のマニュアルのリングライトを使いつつ、ベローズや
中間リング使用で露出倍数計算をした撮影もしていたので、
何とかなりそうです。
仕事以外ではデジは勿論、AFすら触っていなかったので、
手持ちレンズもMF中心で。

今テスト撮影中だけれど、補正を考えるとRAWでNC4使った
ほうが、JPEGよりも結果的に楽ですね。
NC4はカメラに付属して欲しいな。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:41:50 ID:XFWKoo4S
CoolWalkerにUSBホスト機能はないから無理。
俺も持ってないけど、それは明らかだから無理でしょ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:42:20 ID:ef69OzZT
COOLWALKERにmp3再生機能付けたら売れそうなのに、
特許とかの関係で付けられないのかにゃ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 01:47:27 ID:ef69OzZT
>>328に自己レス。
売れそうってのは言いすぎだな。便利かもいう程度かな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 02:22:43 ID:033t7tJ6
>>291

4000は変わらないよ
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 04:51:53 ID:njq6KZHB
NIKON CAPTUREで質問!
バッチ処理で自動コントラストをかけることってできますか?
なんか、設定したトーンカーブにしかならなくて…
一枚ごとに自動で当てて欲しいんだけど…
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 05:55:44 ID:b8RyQzyi
>>320
だからD70と比べんなっつうの
対象はkiss・Dだろが。

つうか、釣られ気味?
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 06:20:17 ID:wyvhPb1X
>>332
D70の評価をあげる内容なら良いんとちゃう。
逆ならば、クラスが違うと突っ込めばよろし。
10万円後半の機種と比較されて、D70にとっては名誉なことだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 07:31:19 ID:Bn63O4t0
>>333
俺も昨日いじってきた。
クラスを気にしないでD70と比較してうらやましいかったのは。
@5 コマ/秒(私的にはあまり使わない機能だが)
A背面液晶で確認時の倍率が高い
くらいかな。
ファインダーもたいして差が無かったし。
それより、背面液晶でしか見てないのでなんとも言えないが、ピンがやっぱ甘め。
KDや10D使いの人には、全ての速度で満足いくと思うよ。

335名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 07:43:44 ID:3oh4ewz6
>>334

連写性能だけど、D70はRAWで4枚だけど、20Dは6枚、なんか思ったほどでないね。
D70使っててRAWやRAW+JPEGで記録してる人は、20Dはそんなに軽快とは思わんだ
ろうね。

D70のように書き込み中にメニュー弄れる感覚がkissDでは出来なかったけど当然
D20は出切るんだよね。こればっかりは弄ってみないとわかんない。
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 08:50:18 ID:PUC/pNFd
D70お手軽キットこなれてきたね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:10:42 ID:qyylsBoH
昨日、小学校の運動会に行ったんだが、デジ一眼持ってる人
が多くて驚いたよ。KissDが大半で、D70は2人だったね。
短距離走の時、コーナー付近で、隣のkissDのおじさんがピントが合わねーって叫んでいた。
その後ろで奥さんがかなり怒ってた。kissDってAFそんなにダメなの?
俺、ED80-200F2.8(旧型)を使用、AF-Sじゃないので多少ハズレはあるものの、
問題ないと思った。

338名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:17:24 ID:uBtcmO0Z
>>337
使い方に慣れてないだけだろ
kissDって知らないけどコンテニアンスモードってないのかな?
それならおきピンしかないし
子供の走るスピードなら、スポーツモードで、問題ないと思うけど
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 09:58:11 ID:gpnWYV7i
安いと入っても10万円を超える製品なのだから使いこなしていないだけだろ。
事前に練習もしないで運動会に持ってくる人も多いのだろうな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 10:27:57 ID:+NAKgVXm
100m走で流し撮りか連写か迷った末流し撮りで撮った。
連写のように何枚も写真は出来上がらず一枚だけだけども
一風インパクトのあるいかにも走ってるって感じに出来て満足。
しかしミスったら全部パァだから緊張感はあるね。
ちなみにピンとはレーンのラインで置きピンにしたけど
AF-Cでも良かったかも。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 10:31:27 ID:cIEhzmqz
>>340
連写と流し撮り両立できるでしょ。
望遠なら
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 10:47:05 ID:RjnsFSRR
>>341
AF-S望遠なら、の方が・・・。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:06:50 ID:lt9ZB3do

> 今回は画質もなかなか自然だし、とくにこの低ノイズは十分実用レベル。
> 俺はD70ユーザだけど、だんだん20D買う気になってきたw
> D100後継もしばらくは出ないようだから、少し様子見てとくに
> 問題がないようなら、冬のボーナスで20Dだな。


みなさんも玩具一眼を卒業して、
本当の写真を撮ってみませんか?w
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:12:44 ID:1bOZtzb8
はぁ?キャノ厨うざい。
氏ね。
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:12:46 ID:EMSQqgR2
と写真家気取りのカメヲタが言ってます
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:16:51 ID:EM637aAJ
>>343
コラコラ、他スレでの俺のカキコを勝手に引用するでないw
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:21:17 ID:uLtY0aag
CFカードに記録される時のディレクトリ名だけど、
100NCD70とかありますよね。これの番号が上がるのは
どういったタイミングなのでしょうか?
以前何かのタイミングで101NCD70になったのだけど、
それ以降変わらないんです。
取説にも書いてないし...
分かる人がいれば、よろしくです。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:23:49 ID:mDcNnAfG
1ディレクトリ内に何枚って決まってるんじゃないの?
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:42:06 ID:uLtY0aag
購入した当初、数十枚とった所で101NCD70に変わった
のです。それから数ヶ月たって千枚以上撮っても
ディレクトリ変わらないんです。
何か条件があると思っているのですが....
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 11:46:39 ID:c0BR8nsa
>>347
E5000と同じ症状だと思う・・・。
外付けストロボ使ってバッファーが一杯になるまで
連射した時にCF側に書き込みのエラー?が出て
本体の電源を切ってリセットした時になりました。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 12:29:48 ID:DpKkVgVZ
あ、それうちもです。
うちはDSC_0005.jpgまでが「100NCD70」、あとからは全部「101NCD70」で、もう2000枚になる。
毎度PCに吸い取ったあと、カメラ側で、削除じゃなく「フォーマット」しちゃうからかな〜?
連番の設定はなんもいじらずのまま。

でもこれ、以前使ってたキヤノンのパワーショットも同じだったから、こんなもん?って思ってた。
なんだろね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:34:31 ID:+NAKgVXm
>>341
えっ、まじですか?
連写し終わってから流し撮りとか、その逆とかって事? 同時に?
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:51:22 ID:siaoPyUV
>>352 流しながら連写すればいいだけでは?
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 13:54:36 ID:2wib9sPn
うん、連写モードでレンズ振りながらシャッターボタン押せばいいだけだよな
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 14:12:04 ID:cIEhzmqz
>>352
流し撮りの連写はできるよ。
ちなみにレンズとシャッタースピード教えて。
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:19:32 ID:+NAKgVXm
>>353-355
ありがとうございます。
そうか・・・ 流しながら連写って出来るんだ。良い事聞きました。

レンズはシグマの55-200mm、絞り優先で絞って行って
シャッタースピードは今回1/60にしときました。

フォーカスはAF-Sで置きピンですが、AF-Cの方が良かった?
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:21:46 ID:oxPPCqD9
おまえら運動会なんか撮るなよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:25:38 ID:xyMFQuu8
商売なんだから仕方ないだろうが
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:26:18 ID:oxPPCqD9
どうせブルマの股間アップばっかりなんだろ?
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:27:20 ID:xyMFQuu8
ヲマエガナー
361名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:31:18 ID:cIEhzmqz
>>356
シャッタースピードは、一般的にっは1/焦点距離 秒で撮れますよ。
200mmの望遠なら、1/200秒
これなら、被写体追っかけながら連写すれば、成功確率があがる。
VRのレンズならなおさら良い。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:33:00 ID:oxPPCqD9
俺はイケてるママさん達撮りまくり。
363名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 15:54:54 ID:cIEhzmqz
ところでボディーの赤▼あれどう思う?
F6もあのデザインになったけど。
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:03:41 ID:6rmRlh3g
NC4より高速にサムネイル表示できるソフトありませんか?
できればExifも一緒に表示されると便利かも。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:15:33 ID:jDPbR2Xx
NC4は
劇遅とフリーズの連打で使い物にならないよ
366名無CCDさん@画素いっぱい :04/09/19 16:16:01 ID:ya8j/KY8
>>363
D70なら気にならなかったけど、F6はちょっと勘弁してくれよって感じやね。
▽の色が、黒、青、赤、黄の四色から選べんかなぁ。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:17:11 ID:jDPbR2Xx
多分、世界で一番遅い市販ソフトがNC4だと思う
368名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:22:37 ID:cIEhzmqz
>>366
素直に赤選びます。そいえば、D100は黒いな。
あと、お蔵入りしたF801sは赤いところから、
べろって黒い方の皮が半分剥がれた。

>>365
>>367
なにがお勧め?
そろそろRAWで遊んでみたくなったので、おしえて。
369名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:27:04 ID:djBDCGe7
>>368
ヲイ素人、そりゃぁPSに決まってるだろが
370名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:33:11 ID:ljB0yu+7
>>367
ほんとあのクソ遅さはなんとかしてほしい...
Nikonは認識してるのか??
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:33:59 ID:XFWKoo4S
RAW現像にまずPSCSを薦めるほうが素人プ
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:47:55 ID:RDeSc13F
371は通ぶった貧乏人
373名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:57:23 ID:ljB0yu+7
>>372
確かにNCの方が色がいいっていうか表現の幅は広いよ。
操作性(動作の軽さ等)はPSの方が上だけど。
374名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:58:10 ID:kyjOzP8z
CSとNC、どっちも使い比べて思ったが、
自分としてはCSの方が良いな、と。
速度的なこともあるし、安定性という点もあるし、なにより、
一貫して同じ操作性で作業をできるというのが大きいな。

それ以外の現像に関する性能的にはまあ、一長一短だと思った。

ちなみにMac版の話ね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 16:58:48 ID:owukawW/
来月バージョンアップのPaintShopはどうかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:07:09 ID:cIEhzmqz
368だが
NC、PSの前にパソコンがやばいことに気が付いた。
多分両方動かしたら、処理にめちゃくちゃ時間かかるな。

377名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 17:51:24 ID:Rdg6GleJ
>>356
連写はカメラの性能。
流し撮りはカメラマンの性能(w
連写&流し撮りは合わせ技一本!
378前スレ727:04/09/19 18:22:27 ID:ONfvKmr6
おとつい買ったシグマ28−200を持って、京都祭りに試し撮りに
出向いたんですけど、期待を裏切らず駄目駄目でした。
ピントが合わない、極端な露出オーバー、色が浅い、四隅流れる、
おまけにエラーが出て操作を受け付けなくなる、って感じで・・
まぁ高いボディキャップを買ったと思って諦めますorz
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:38:25 ID:DYWovyqn
>>378
シグマのレンズは露出オーバー気味になるよね
俺は飛行機ねらいだけど、白いボデーだとだいたい飛んじゃう

EVを-0.3か、-0.7やるとちょうど良くなる感じ・・・

色が浅いやら、流れるやらはどうしようもないけど、ガンガレ
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:50:14 ID:nueEGKRs
>>379
あ、それで俺の70-200もなんかオーバー気味なわけ?
シグマのレンズは、これと28-300があるけど、両方買って後悔している
無理しても純正買えば良かったなぁ
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:53:02 ID:DYWovyqn
>>380
まぁ、RAWで撮ればあとで救えるし、レンズ交換したらEV補正を忘れないって覚えておけばOKでしょ

くよくよ考えず、せっかく買ったレンズを活用してあげてください
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 18:53:12 ID:Rdg6GleJ
>>376
メモリいっぱい積めば何とかごまかせる。
ただし、Win9x系なら2kかXPにするべし。
俺のは
アスロンXP1.73GHzメモリ1GBWin2kだと待ち時間は快適とはいえない。
↑でメモリ512MBだと、処理動作が遅くなる。
(旧)セレロン1.3GHzメモリ348MBWin2kだと起動・処理待ち時間は多すぎだがフリーズは無い。
↑がWin98SEだと起動失敗多々有り。起動しても強制終了多し。
(旧)ノートモバセレ0.5GHzメモリ256MBWinMeはNV6と同時起動はよく失敗する。動いても不安定。

いまどきのPCでも、メインメモリの増設が肝。
1GBは積むべし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 19:35:35 ID:cIEhzmqz
>>382
そのメモリーすら、満足に増設できない。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 19:40:57 ID:+Xam8gSD
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 19:46:33 ID:+Xam8gSD

Tamron90(172E)Jpegノーマル 開放
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:00:20 ID:+Xam8gSD
35o/F2D 銀虎 Jpegノーマル F8
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040919195654.jpg

タムズームの設定のまま…失敗。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:14:46 ID:Rdg6GleJ
>>383
そ・・・それはむりぽ orz
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:21:30 ID:gyKhhQpA
>>386
失敗って充分うまく撮れてるじゃないですか。
おれなんて最近じゃプログラムオートで感度すら自動設定なんだからw
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 20:58:19 ID:+Xam8gSD
>>388
どうもモニターのせいか、コントラスト強いように感じるんですYO
そういえば少し前に始めて銀塩のサブでイベントにD70持ち出してみて、
プログラムオートで撮ってみたんですが、調光も含めて賢いですね。

関係ないけど、トノサマガエル TamronSP90(52BB)Jpegノーマル F7,1
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040919205252.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 21:13:07 ID:WiBEImnn
あ、ばら氏か。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 21:28:40 ID:EWuViqfh
>>389
石の輪郭が強調されてるように感じる
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 21:39:45 ID:gyKhhQpA
輪郭強調はプリントするときとモニターで見るときではかなり印象が違うよね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 21:44:54 ID:vlJzcd8A
大学が始まるとこのスレも平和だね。
いいことです。

タムロン28-300をつけて、アーチェリーの試合を撮りにいったけど、
テレ端だとさすがにぶれますね。
ISO上げてシャッター速度かせいだけど、絞り開放だとしまりがない。
安い小型の三脚を持っていったけど、使い勝手が悪い。

さらに、白い服が飛んでいて、とてもアップできる写真は撮れなかった。

精進します。
394378:04/09/19 21:55:45 ID:3IG5QAbT
>>379-380
オーバー傾向なのはシグマによくある事なんですね。
18-50DCはそんな事無かったんですが設計が新しいからでしょうね。

一枚貼っときます。F8まで絞るとちょっとマシになります。
「仕事でっせ!」
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040919214602.jpg
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:12:28 ID:+Xam8gSD
>>391>>392
ん、プリントするとまあノッペリした感じが無くなって見栄えがイイ場合がありますね。
自分のモニターではやや不自然に見えますが、コントラストの弱いレンズの場合には、
やや眠さがマシになりますね。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:16:57 ID:+yBNhm2q
なんでコテ外してんの?
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:22:13 ID:ljB0yu+7
>>394
ほんとだ眠い
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:42:10 ID:Dvbxrst2
>>386
と・・・ とら・・・なのかな、これ。どらえもんのような気も。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:42:12 ID:p9XJymgq
28-300なんてover10倍のレンズかつ安物に何を期待してたんだ?試し撮りもしないでさ。

必要な画角で写るだけありがたいだろ?後悔するなんてどうかしてる。感謝しろ!!

不相応な期待されて買われたメーカーがかわいそうだな。

そこかしこで文句ばかりつけてると営業妨害で訴えられるぞ!ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
400名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:45:34 ID:1HTZXMBc
>>399
釣れますか?
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:51:41 ID:p9XJymgq
俺は正直、安ズームで周辺流れがとか開放甘いとか暗いとか言ってる神経が信じられないだけなんだよ。

その逆にちょっとでもいい描写する部分があったら儲けモノなんだから、

そこを褒めちぎったら委員で内科医?

なんか安売りのトイレットペイパー使ったら痔になったとか言ってる可愛そうな人を連想するぞ。
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 22:59:08 ID:1HTZXMBc
自分一匹で大漁とは、欲の無い人ですね
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:00:09 ID:p9XJymgq
少食なんです。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:00:58 ID:1HTZXMBc
ワラタ
405393:04/09/19 23:01:10 ID:vlJzcd8A
別にレンズにケチはつけてないのだが、熱くなっているのがいるようだが、スルー。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040919225210.jpg

こんな感じにとれました。(少しトリミングあり)

どういう点に気をつければよくなりますかね?
ご指導願います。
406 ◆ROSE/6FoNs :04/09/19 23:05:50 ID:+Xam8gSD
>>396
別に意味は無いですYO まんどくせかったのですね。

>>398
虎です。他にもいっぱい居ますよ虎。

>>405
このレンズはコントラスト高いので、彩度とシャープネスを弱めの設定にして、
ややアンダー目に撮ればイイと思います。
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:08:44 ID:wGf0OloY
コテハンは、やっぱキモイよw
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:18:46 ID:uBtcmO0Z
>>405
もっと近寄れないのかな?
できれば正面に回ってカメラ目線で…
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:22:57 ID:sCeBJ+c/
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:25:29 ID:vD4PV8nW
てかシグマやタムロンで撮った画質って妙にざらついていることが多いんだけど
レンズのせい?暗いから感度上げてるせい?
感度アップのざらつきとは違うざらざら感を感じるのですが・・
甘いからシャープネスあげまくっちゃってるから?かな
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:28:55 ID:mDcNnAfG
>>410
最新型は知らないが、タムロンの高倍率ズームはそういう傾向が
あった。あれっ?と思ったよ。
砂っぽいと評する人もいた。銀塩でのことだが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:36:55 ID:gyKhhQpA
>>395
お店のプリントとか印刷もそうだけど、もうめちゃくちゃシャープネスかけまくってたよ。
たまーにラボの機械使わせてもらって自分で焼いてるんだ。
>>405
背景がそれで服が真っ白だから飛ぶのはしかたないよ。
413名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:40:17 ID:vlJzcd8A
>>406
ROSEさんするどいですね。
カスタム設定で、輪郭強調と彩度を+1しています。
というか、建物を撮ったときに変えたまま戻し忘れてました。

>>410
ノイズっぽのはISO800に上げているからでしょうか?
タムロンのこのレンズ自身がノイズっぽいのでしょうか?

>>408
前に回ってカメラ目線って、、、射られてしまうわ!
とお約束つっこみをして。。。
これ以上近づけなかったんですよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:45:14 ID:gyKhhQpA
>タムロンのこのレンズ自身がノイズっぽいのでしょうか?

まさかw

415名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:45:29 ID:xWISnBOU
D70購入を検討しているんですが、最初のレンズはキットの18-70で無問題ですか?
シグマの18-50/2.8なんかと比べて迷ってます。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:49:19 ID:gyKhhQpA
>>415
無問題どころかベストです>キットレンズ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:51:19 ID:LcLTH80Y
>>415
映り&コストパフォーマンスとD70ボディーとのバランスは最高かと。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:53:18 ID:zSZnvCTd
キットレンズはオマケの安物のクセに、吐き出す画像は素晴らしい描写ですよ。
可変開放F値である事と、若干、開放絞りに於いてのF値が暗い事
を考えに於かなければ、描写と値段のCP値がニコンとは思えない
くらい、いや、大抵のメーカーのものからしてもお買い得のレンズですよ。
このレンズの描写が気に入らないと発言している人間が2ちゃんに沢山居ますが
その殆どは、脳内所有のおばかさんです。
419名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:53:32 ID:xWISnBOU
>>416-417
早レスサンクス!来週末逝ってきまつ!
420名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:54:35 ID:uBtcmO0Z
>>415
カメラがわかってくると、すぐ物足りなさも出てくるけど
一本だけなら、キットレンズの方が寄れるのでいいと思う
写りは、いいです
すぐに、望遠系レンズ買えるなら、明るいシグマの方を勧めますが
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:55:38 ID:xWISnBOU
>>418
キットレンズといえど馬鹿に出来ない訳ですな。
焦点距離も絶妙そうだし、これとタム90mmマクロでも買おうと思います。
楽しみ〜。
422名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:56:12 ID:gyKhhQpA
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040919235300.jpg

はい、キットレンズの作例。
欲しくなっちゃったでしょ?w

おやすみ!
423名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/19 23:57:23 ID:cTerM+WU
>>418
オマケの安物にしては単体では結構する。
どちらかというとお買い得な良いレンズと言った方が正しい。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:00:35 ID:ygudqw25
>>418
おまけの安物といっても、単体だと定価58000円くらいだっけ?
まぁニコンにしたら安物かw
425名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:01:45 ID:QhcvmWbf
>>422
はコイズ臭がするんですが気のせい?
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:02:25 ID:ygudqw25
>>421
いいね、俺も最初の組み合わせは、キットレンズとタムの花マクロだった
427名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:02:38 ID:euBnp0Fc
428名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:07:44 ID:vL7rMHPe
>>405

色収差は多少絞ったところでどうしようもないので(絞れるならF8くらいまで絞ったら
一部の色収差は改善するが)、ヒストグラムをみて白を飛ばないように露出を調整
するのがいいんじゃないかな? もしRAWでとれる余裕があるなら、それであとからい
じるとなおいいけど。

D70に限らず、白飛びするとレタッチでも殆ど救えないから微アンダーくらいでもいい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:09:24 ID:VuacFFIk
>>425
20Dのサンプルを自分の力で差し替えることができたとかで、キャノに乗り換えたと聞いているが。
430名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:10:59 ID:wwn8e/vC
>>429

そんなわけないのにねw
妄想厨房ならではの発想かな
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:14:54 ID:EJ5HFDog
キットレンズは実にいい。CPがいいのもキットにしてある恩恵。

単体のみでの発売だったら絶対倍前後の価格設定になっていたはず。

つまり、安物おまけレンズでは決してない。3倍以上の値段のAF-S17-35mmと撮り比べてみて実感した。
432名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:14:58 ID:QhcvmWbf
やっぱコイズだったのねw
ID変わる時間を狙って「おやすみ!」って・・・w
20Dに乗り換えたの?とか言ってD70勧めてるんじゃねぇw
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:20:28 ID:ULOHsV6O
やっぱり買うならニコンかな
ペンタックスの新しいのはどうだろう?
434名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:25:32 ID:VuacFFIk
istDSのあの価格には驚いたが、レンズもペンタで行こうとの決心があるのなら良い買い物では。
D70を上回る点も見受けられるしね。
業界が活性化することは良いことだし、叩き合っても仕方が無い。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:31:14 ID:OpBUquZL
>>415
>>416に禿同。
俺の銀塩時代からの所有レンズを押しのける写り。
18-50/F2.8もいいかもしれないけど、DX18-70持っていて損は無いレンズだと思う。
んで、これに溺れると、今度はDX17-55/F2.8Gに激しく期待して欲しくなる。
正直、18-50/F2.8にするか、望遠の追加あきらめてDX17-55/F2.8G貯金か。
妙にDXニッコールに幻想抱いてしまったぢゃないか!ニコン!・・・さん。
436名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:33:10 ID:wkRAy8Zq
>>427
さすがに素晴らしい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:37:24 ID:QhcvmWbf
画質はどうでしょう?
同じCCDと思われるD100や*istDより解像感に優れるという話もちらほら聞きましたが。
これが本当なら即買い決定ですわ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:41:38 ID:XGEtJ4ua
普通 画像処理が事前に施されていますw
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:41:46 ID:O9GkqNQW
>>435
17-55mmに激しく期待抱いちゃうんですよね。自分も欲しい。
でも今は12-24mmのほうが先に欲しい…orz
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:43:23 ID:euBnp0Fc
D70が解像感に優れるというのはDXレンズによるところが大きいのかも。
キットレンズですが、解像感は17-55と大差ないですよ。
色のりがいいので、私は17-55を常用していますが、キットレンズも手放さないつもりです。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:44:17 ID:wkRAy8Zq
>>437
同じCCDじゃないよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:47:28 ID:ygudqw25
>>439
12-24はお勧めです。写真がうまくなったような気がする(w
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 00:52:28 ID:QhcvmWbf
キットレンズってかなり優秀なんですね。
12-24も欲しいけど先立つ物が・・・w

>>441
同じCCDじゃなかったんですね。失礼。
444名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:02:17 ID:OpBUquZL
>>427
うわっ。これは・・・激しいくらい写りいい!
でも、開放が無い・・・。
・・・17-55と18-50の開放作例きぼん。←ずうずうしいですね。スマソ
でも、17-55、価格ほどの価値あるかも・・・。
80-200/F2.8Gとマイクロ60/F2.8Dを一度に買える金額なのがネック過ぎるけど・・・。ホスィ
>>440
F2.8開放でキットレンズと変わらないなら、それは凄い気がする。
俺のタム28-105/F2.8は、開放ではソフトフォーカスレンズになっちまうんだから。orz
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:03:29 ID:OpBUquZL
>>444事故レス
×80-200/F2.8G
○80-200/F2.8D
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:57:38 ID:mUaFkoMB
横浜、赤レンガ倉庫
ノイズリダクションかけ忘れたけど、大丈夫だったw

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040920015340.jpg

(レンズキット)
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 01:59:00 ID:wkRAy8Zq
>>446
きれいな色が出てますね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 02:00:30 ID:vL7rMHPe
>>435

NikonのWebマガジンによれば、DXレンズはイメージサークルに余裕が出来た分を性能
向上にも回そうってコンセプトもあるらしいから、キットレンズもその方向性で作ってくれて
るのかもしれないですね。 キットレンズにしてはでかいんで初め驚きましたが。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 02:09:16 ID:X84l2RkP
タムの 28 - 75 を標準レンズとして使ってるけど、変えようと思ってる。
17 - 55 は凄くそそられるけど、高杉。ついでにデカ杉。
でも欲しい....
450名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 03:20:49 ID:32iW54MM
>>449
俺はタムの28-75を買おうと思ってるんですが・・・
なにか変えたくなる理由があったんですか?
チョト気になる

>>405
最近はHOYTはいないのかorz
451名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 04:10:53 ID:fyDR2cxb
>>450
おれは>>449ではないが、俺の友人は広角側がもっと欲しいといっている。

やはり28(換算35mm)だと不満のようだ
452名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 04:50:03 ID:DS2QHYMl
>>451
12-24買うとよろし。
453名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 05:43:05 ID:wkRAy8Zq
>>451
28mmだと換算42mmぐらいになりません?
454名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 06:07:10 ID:B5JkXJeZ
>>437
サンプル画やライターの評価はあてにならない。
市場に出回ってから生の声を聞かなければ本当のことは分からない。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 06:39:40 ID:mvAf3a75
*ist Ds 欲しいなー
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 06:48:43 ID:cRDI0yhC
Fisheye 10.5mm買っちった。
おもしろいねー、これ。

12-24も買ってしまうのだろうか orz
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 06:56:45 ID:uTJM0pxZ
>>455

現物触ってないからまだわからないけど、
istDと同等の質感/操作感だったら買ってもいいかも。
KisDみたいにチープさ丸出しだったら、いくら安くても要らない。

458名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 07:50:16 ID:JP6Fz9rB
昨日某量販店に逝ったら、頭の温そうなオヤジが店員に
「子供の運動会でD70をつかいたいのだけど、どのレンズがいい?」
としつこく聞いていた…

最初のうち店員も丁寧に対応していたのだが、
「ブレたらどうしよう」、「顔はどのぐらい大きく写る?」、「手持ちで大丈夫?」
と同じような事を何回も何回も聞くから、しまいには慇懃無礼にあからさま
に嫌な顔を。

どうして運動会オヤジってここまで病的なのが多いんだ?
459名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 08:03:25 ID:ygudqw25
運動会じゃないけど、部活の試合を撮ってくるよ
曇り空だから、テレコン使うと厳しいかな?
VR付きがほしいなぁ
460名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 09:43:51 ID:waobBzYZ
>>458
あんたは自分の人生の心配したほうがいいんじゃなかったっけ(クス
461名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:26:57 ID:/9VCgb45
運動会に出す子供も作れない絶滅寸前DNAは大切に保護しましょう。
462名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:30:45 ID:BATLlAkR
いや、滅していいっしょ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:33:28 ID:/9VCgb45
絶滅の危機に陥った過ちを繰り返さぬよう保護・観察が必要なのです。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:41:27 ID:LrXYGBAx
>>460-463
また、心を病んだ人が釣られている・・・
あんたって進化しないのな。ボキャ貧でワンパターンだし。
あ、俺は外野ね。見苦しいしウザいから嫌なだけ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:50:17 ID:vAaWbWTk
こんな曇った日には、みんな何撮ってるの?
466名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:52:34 ID:/9VCgb45
イヤな陰が出にくいので屋外ポートレイトを主に。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 10:53:10 ID:vGT89ScP
20Dとか気になっていろいろとサンプルを見まてきました。
確かに無難で良いとは思うのですが画質的に何故か心引かれる要素に欠ける気がして魅力を感じませんでした。

ということで、遅まきながらD70キットを購入することに決めました。
まあしかし、キタムラにするか通販にするかで数日は迷いそうですが・・・
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:16:31 ID:euBnp0Fc
20Dキット(IS付きの方ね)とD70キットの差額って大きい。
512MBCF、カーボン三脚、リモコン、NC4、35mmF2or60mmF2.8orTamron90mmF2.8
くらい買えそうな気がする。
20D買うつもりだった予算で揃えちゃえ!
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:26:32 ID:cRZZfRfs
http://www.asahi.com/business/update/0920/012.html
D70が50万台以上を売る大ヒットだって、スゴイ!
↓これいいなァ。
「オリンパスは、レンズ交換するときに内部に入るほこりなどを超音波の振動で
払い落とす独自機能をこれまで20万円以上の上級機だけで採用していたが、この
秋に投入する10万円台前半のデジタル一眼レフでも採用する予定だ。」
470467:04/09/20 11:32:19 ID:vGT89ScP
>>468
まあ色々吟味してぼちぼち揃えようかと・・・・。
お金に余裕も無いですし、その方が楽しいですからね。
一眼は長く遠ざかっていましたから少しずつ勉強します。
471名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:46:11 ID:eVoQrH3j
買ってからもう半年近くになるのかあ。早いなあ。
随分ボディの印字が剥げて来ているぜ。。。

どうでも良いが、言われてむかついた事。
1、初心者に「良い写真ね、全自動カメラで撮ったの?」
2、「この写真、本当にあなたが撮ったの?」
3、D70を買ったと言ったら「今後は期待します」
特に2はわざわざ俺のサイトまで来て書かれた。無論
有名な?写真のぱくりでもない。。。
472名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 11:49:00 ID:ylPT+2c0
>>469
Nikon F, F2, F3 は、それぞれ10年以上掛かって累計出荷台数が 82〜86万台。
値段は違うけど、D70は1年で80万台超えちゃいそうだね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 12:13:28 ID:DiroL/E0
>>469
埃対策だけは欲しいよなぁ。ある写真以降、その日撮った写真全部に
大きなゴミが付きまくっていたのを見た時は本当に萎えた。
ゴミみたいな写真でも本当のゴミが写ってるのは萎える。

救いは初めてSCに行ったら、ローパス清掃だけ頼んだのに
全部綺麗になって返ってきたこと。
一眼初心者だし、カメラメーカーのサービスなんて初めてだったから
ここまでしてくれるんかーって、ちょっと感激したね。

使い込んでる人は、もう何回もローパス清掃に出してるのかな?
474名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 12:29:18 ID:HxmHljmp
>>473
1回してもらったよ。
無料講座しているんで、クリーニングキット買って自分でやれるようにしてみては?と勧められた。
結構コストかかっているはずだから、そのうち対策するんじゃないかなぁ。。。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 13:11:51 ID:z0Nm1uea
>>467
禿同です。
20Dの作例だけ見てる分には、すごい!って思うんだけど、
その後でD70の画像を見ると、20Dの絵に急に魅力が感じられなく
なりますよね。 D70のほうが情感豊かで透明感に優れているような
気がします。 この違いはいったい何が原因なのでしょうか?
カタログ写真とか撮るならあるいは20Dのほうがいいかもしれませんが、
表現力という部分ではD70のほうが懐が広いですね。

20Dは他のキヤノン機よりも発色を自然な感じにしたという
ふれこみですが、なんか、自然じゃないんですよね。
スペックだけ見ると所有欲をそそられますが、画像を見ると
一気に熱が冷める。w
476キヤノネット:04/09/20 13:28:49 ID:bj1eG5rD
そりゃコントラストとシャープネスが高いからだw
477名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 13:42:59 ID:IHyor/lI
>473
かれこれ、4回ほどお世話になってます。
その他に、ファインダー内部のゴミとレンズのゴミと・・・。
478名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 13:59:30 ID:rT9ay528
>473
二台あって両方とも今まで数回ゴミがついたけど、
ミラーアップしてぶろあーで吹いたら取れたよ。

ゴミくらいでCSいくのは面土居ね。

この方法でとれなくなったら仕方なく行く積りだけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:16:40 ID:TFI2yB81
そうなんだ。20Dの高感度時のノイズをみると
すげーーほしい!もう20Dじゃないと写真撮れないんじゃ?!みたいにまで
思って買い替えを検討するんだけど
ふとD70の写真見ると全然シャープでボケるとこはボケて自然で綺麗。
20Dは素材重視といってもらえるよう
とりあえずシャープネスさげて彩度もさげてみましたって絵に見えるんだわな。
そうじゃないんだな、ニコンの素材重視な絵は。
480名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:26:13 ID:mqZ6RbQF
クリーニングキット買って、キットレンズF29に絞っても(実際はそんな絞り使わないけど)
ゴミ皆無なくらいお掃除マスターしたけど、いつでも自分でやれるというこの安心感は助かる。
キットの内容はCD-ROM以外100円ショップでかき集めたような内容だけど、買ってよかった。

20Dの画質に関しては激しく同意。何かがおかしい。どこにもピントが来てない。立体感も??
唸るようなサンプル出てきたら買うかもしれないけど。
481名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:41:33 ID:wkRAy8Zq
D70の画質はとっても素材的でありながら解像感も高く最良の部類に入るのは間違いないですね。

>>422の画像を見て思ったのですが、中程度品質のJPEG、わずか1.3MBのデータでこの画質です。
キットレンズの優秀さもさることながら、これだけ新製品ラッシュが続いても
全く色あせない先進性を感じますね。

連写性能だって20Dにまったく引けをとっていません。
30秒間で20D73コマに対してD70は69コマ。
この分野では当分のあいだこの両者が頭抜けた存在になるでしょうね。

D70の高感度使いこなしについては今後特集をしてみたいと思ってます。
乞うご期待!
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:50:38 ID:AI17R237
それは自分も感じた…サンプルが出たから見に行ったけど、アレ?みたいな…。
あれはレンズも今ひとつなのかも知れないね。(撮影者の腕はどうか知らんけど)

機能面も、20DでやっとD70に追いついたか、という感じで価格差からして
そんなもんですか?という感じが否めず。
本来なら格が違うはずなので、ランクが下のはずのD70と比べられるということは
D70がそれだけスゴイんだなってことがわかりますね。
キットレンズも勿論、この価格でいい仕事してるし。

>>481
期待してますw
483名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:51:19 ID:mqZ6RbQF
キットレンズはレンズパワーを解像力に振り向けたためか、
ワイド側の陣笠型歪曲は強め。その点に配慮は必要。
画面端のほうが中間よりむしろ歪まないので、構図に工夫を。
484名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:53:59 ID:ZJ4Hobbo
スペックヲタキモイw
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:57:30 ID:wkRAy8Zq
>>483
たしかにあの>>427の画像を見ると唸るものがありますね。
さすがに高いだけあって完璧な描写です。
単焦点を超えてますね。
あれ見せられるとキットレンズじゃ建物とか敬遠したくなっちゃいますね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 14:59:53 ID:AI17R237
しかし>>427の撮影者自身は、キットレンズと17-55に差はないと言ってるね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:02:08 ID:wkRAy8Zq
>>486
解像度はね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:03:02 ID:AI17R237
何が言いたいんだろう?
価格帯からしてランクが違うのは当然のこととして、
キットレンズはあの価格で…という話だったのでは?
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:06:07 ID:wkRAy8Zq
>>488
キットレンズは歪曲に注意しましょうって言いたいの。
>>483の意見に同意してるの。
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:07:09 ID:AI17R237
なるほど。
でもあなたの上の書き方では単にキットレンズの批判になってるよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:12:04 ID:wkRAy8Zq
>>490
そうかあ?
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:13:30 ID:AI17R237
そうですよ。
自分は先ほど、IDの流れを見ないでレスしましたし。
そこだけ見れば、いきなり批判?という風に見えましたので。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:18:06 ID:mqZ6RbQF
483ですが、>>487氏の意図は見た瞬間に私には正しく伝わりましたよ。
短いと誤解されるし、長いとアゲアシ取る者がいるし、ここは難しい。
494名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:21:51 ID:AI17R237
自分は短くて誤解しましたよ。アゲアシではございませんし。
せめて、歪曲に注意…という言葉が同意の中にあればわかりもしますが。
495アンゲロ ◆04MQ8sxbsg :04/09/20 15:23:43 ID:wkRAy8Zq
ごめんね、仲良くしてね。
レスの流れわかりにくいかもしれないからコテ付けるよ。

これからキットレンズと高感度の使いこなしについて作例つきで
やってみるのでよろしくね!

496名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:25:55 ID:gq5HWQde
うわ、なんだコイズかよ
497アンゲロ ◆04MQ8sxbsg :04/09/20 15:27:04 ID:wkRAy8Zq
でも仕事があるからさよなら〜
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:05:37 ID:VZBZ8Wwn
ちょっとお邪魔しますが
キヤノンとニコンの写真のシャープさ云々ってレスが少々前で続いてたけど
銀塩の昔からキヤノンとニコンの関係はそうでしょ。

ニコンは硬いくらいにシャープな絵作りをし
キヤノンは描写が甘いとずっと言われ続けてきたんだよ。

あとは好みの問題で
俺はキヤノンの甘さが好きだけどね。
だからといって別にニコンが嫌いってわけじゃないし。
両方とも別の個性を持ったいいメーカーだと思うよ。
499493:04/09/20 16:06:04 ID:mqZ6RbQF
>>494
ごめんね、アゲアシとはあなたの事じゃなくて、2ちゃん的一般論です。
間違った記述には「違うよ」と言うことも必要だけど。
>キットレンズと17-55に差はない...
に対して「すべての面でそう」と誤解されないように書いたものだと。
キットレンズに対しては私も概ね満足してますよ。個人的に解像力重視なので。
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:06:47 ID:z0Nm1uea
>>479
で、いろんな作例見てて、あるときふと思ったんですが、
"ノイズ " をデジタル的に消しすぎてはいけないんじゃないか
って感じたんです。
我々が普段目にしている光景って、実はすごくノイジー
なんじゃないでしょうか?
ある対象物が本来持っている色がそのまま我々の目に
飛び込んでくるわけではないと思うんです。
ひとつの光景の中にはいろんな色があって、それらの色は
相互に影響を及ぼしあってますし、そのような干渉し合った
波長をわれわれは目にしているわけです。
そういった干渉って、一種のノイズだと思うんですね。
ノイズをデジタル的に消してしまうと、そういう微妙な
干渉作用による色の変化さえも消してしまうんじゃないか
って思うわけです。
もちろん、以上のような意味でのノイズとデジタルカメラの
ノイズとを同列に考えることはできないかもしれませんが、
意外とそういった色の微妙な変化を表現するためにノイズが
一役買っていそうな気もするんです。
D70と20Dの画質の差はそこにあるんじゃないかと・・・。
501名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:11:42 ID:mqZ6RbQF
>>498
ごもっとも。でも今回の20Dはちょっと柔らかすぎません?ローパスかな?
自分的にはD70のようにモアレがビシビシ出てもこっちのほうが好きなんだけど。
モアレあとで簡単に消せるし。 ま、あくまで好み....だとは思うけど、
しつこいようだけど、それでもちょっと20Dは柔らかすぎ。
あっちで書いたら袋叩き?
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:19:41 ID:VZBZ8Wwn
>>501
狂信者に袋叩きにあってキヤノに悪印象を抱くだけかもね。
好みの問題は、あくまで好みの問題だしなあ。
誰に惚れるかはそいつの勝手でそ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:22:52 ID:8FE51w4p
ちょいとスポーツ物を連写していたら、いきなり無反応になって
レリーズ出来なくなっちゃった
電源入れなおしで、なおるんだけど、故障の前兆かなぁ
その時に最後の写真は、全体にマゼンタ色の影絵みたいな感じ
うーん、使い過ぎかなぁ、5月購入で7000枚にくらいだけど
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:31:16 ID:euBnp0Fc
427です。

参考になるかわかりませんが、キットレンズと17-55の作例です。
日中の方がキットレンズです。JPEGファインで撮影後、ニコンビューでリサイズしたので、
解像度はその分、差し引いて考えてください。
夜景の方が17-55です。RAWで撮影後、NCでWB調整しています。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040920161113.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040920161312.jpg


ちなみに17-55の開放での描写ですが、非常にシャープに写ります。ポートレートにもオススメできますよ。
一応、作例です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040920162611.jpg

505名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:35:27 ID:5lYBvG9j
>>500
f/1ゆらぎ…ってなもんかねぇ。
そういやこれ搭載した家電ってどこ行ったんでしょうねぇ。
不自然さを感じる、違和感を感じるってのはそういうところかな。
でも完璧なまでの、ノイズレズ、のっぺり感が好みってのもいるし。
なんのサンプルか忘れたけど、窓に映ったひさし?の影まで
完璧に消えてたのはなんじゃそらでしたけど、そこまではやりすぎだし。

>>503
もしかして熱暴走?炎天下だったり、長時間連写したとか?
今現在はどう?

>>504
ギャーーーーーーーーーーーーーーー!!!
506503:04/09/20 16:45:42 ID:8FE51w4p
>>505
さっきから、メモリーいっぱいまで連写してるけど、症状出ず
熱暴走かなぁ、座っていても汗ばむ陽の下でしたが
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 16:58:55 ID:DiroL/E0
>>504
ヤベエもんを次々と見せてくれるよなぁ。
でも先に12-24だから...見なかったことにしようムニャムニャ
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 17:23:55 ID:6w+eSSM/
ネットプリント、自宅でのプリント含めて、どのサイズで出力してます?
509444:04/09/20 17:50:43 ID:jkvTAF7B
>>504
うわぁ・・・。
やば過ぎるよー・・・。orz
18-50作例見る前に激しくほしくなるじゃないか・・・。
D2Hも80-200/F2.8も欲しいが・・・。
これは・・・18-50に逝くなということかっ!
高すぎるよー。キットレンズと焦点距離かぶるよー。
でも、開放撮影使えるよー!高いよー(堂々めぐり)

>>504様、物欲大刺激、ありがとうございます。(血涙)
れ・・・冷静で居られない。
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:19:43 ID:T5Bncnkm

近くの公園で猫を撮影。
VR24-120、1/40、F7.1。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920181523.jpg

やっぱりこのレンズ、描写甘いような気がする。
(この写真はましなほうですが)
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:28:41 ID:8KH3yeZM
>503
ファームのバージョンアップしる!!

512名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:42:28 ID:vL7rMHPe
うへー・・・解放から普通にシャープですねぇ(さすがにボケはうるさめっぽいですが)

さすが高レンズ…=■●_
ちょっと買えないけど、こりゃいいものですな…。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:42:57 ID:vL7rMHPe
あ、17-55の方で…
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 18:52:13 ID:71xCVfe1
俺、12-24 買っちゃったから28-70の方にするよ
DXはすごく切れがいいけど、銀塩もあるから
しゃーないなぁ
DXで24-90位が出るとうれしいんだが
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:08:58 ID:/JIHaYCO
良い・・ですか?みんなこういうのが好みか・・・
20Dの良いっていうのもちょっと?だったけど
この画質もやや?だなぁ。
てかリサイズが汚いよー。キットレンズもっと良く撮れるよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:11:54 ID:vGT89ScP
>>515 俺も微妙に同感。

D70の画質の良さは別の所にあるような気が・・・。
517名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:20:40 ID:8zcZypML
>>467
> まあしかし、キタムラにするか通販にするかで数日は迷いそうですが・・・

キタムラにして3年保障つけるのが後悔しない買い方。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 19:32:45 ID:DiroL/E0
>>515
おまいらキットレンズでもこれくらい撮れよ、ってのをヨロ
煽りじゃなくてマジレス
519名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:07:32 ID:8J7t8i3I
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:12:30 ID:CqTj89fY
>>510
ぶれないようにがんばって!
521名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:24:35 ID:/JIHaYCO
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040920201954.jpg
同じ船を同じくらいのファイルサイズにリサイズで。D70+18-70mm
いい写真かどうかはともかくシャープ感とノイズ感はこっちのが良くない?
522アンゲロ ◆04MQ8sxbsg :04/09/20 20:34:20 ID:wkRAy8Zq
>>521
その船の問題は周りの環境だね。
ばかでかくて無機質なビルに囲まれているせいで、なんだか箱庭の中のオモチャに見えちゃう。
姉妹船の海王丸は日本海に係留してあるけど、威風堂々として立派な威厳があった。
みなとみらいのアホ設計者は歴史遺産をなめてるね。
あんな墓石をでかくしたようなビルの谷間に日本丸を置くのは間違ってるよ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:35:24 ID:wwn8e/vC
アンゲロ ◆04MQ8sxbsg(ID:wkRAy8Zq)はコイズです

   < 皆様、ご迷惑をおかけしまして申し訳ございません >

1、年齢はおおよそ30歳です。自由業をやっています。
  かなり身近な人も2ちゃんねらなんで、
  これ以上のプロフィールはご勘弁お願いします・・・

2、正真正銘のニコンユーザーなんです。
  ほとんど中古購入ですがF601と数本のニッコール所有です。
  恥ずかしながらかつてニコンに憧れていた時期があったのです。

3、自己分析の結果、恥ずかしいです。落ち込みそうになります・・・

4、ぼくの心が弱いからです。ごめんなさい。勝つことに憧れているのです。

5、自分の所有スレ以外に書き込みしません。お約束いたします。

6、自分が情けないです。アドバイス下さった皆様ごめんなさい。
  みなさにとって今年一年が良いお年でありますようお祈りします。


どうかぼくをお許しください。


524アンゲロ ◆04MQ8sxbsg :04/09/20 20:36:26 ID:wkRAy8Zq
というわけで>>422の写真を見てください。
あれがキットレンズとD70を使った最高最良のサンプル作品です。
525名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:37:03 ID:H8Z2ijqq
>>475
というか自然物の立体感が違いますね。原因は、絵作りがどうのという以前に、
受光体とローパスの違いが決定的のはず。
反面、人工物だと、並べてみるとガサツいた感じがあるから、良い悪いではな
い、好みとか使い方の傾向とかの問題。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 20:38:17 ID:xx2Evi6U
会長必死ですねw
D2Xで涙目だからって情緒不安定になって荒らさないでください。
527449:04/09/20 21:08:47 ID:X84l2RkP
>>450
ほい、タム 28-75 のサンプルね。上が 28mm 側、下が 75mm 側。
その他何か欲しいサンプルがあればアップするよ(へた糞だけど)。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920205616.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920205658.jpg
変えようと思った理由は
・やはりもっと広角が欲しい
・もっとシャープな絵が好み
・色のり、立体感が今イチ
でも、L 判のプリントを見る限りにおいては下2つは無問題な感じがするよ。
それとボケは凄く(・∀・)イイ!!。個人的に??ボケのタムロン、つっこみ??の
ニッコールと思ってる。でも、変えたい一番の理由はニッコールのレンズを持っ
てないんで欲しいということと、単に新しいレンズが欲しいってことだけなの
かもしれない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:22:17 ID:5lYBvG9j
17-55mmでかすぎるんですよね…。
お店でD70にくっついてるのを持ってみたけど、首が!腕が!わしゃ頚椎ヘルニアじゃ!
ってのを思い出させてくれるような有り難味がw

今は購入できるような余裕ないんでまずは12-24mmだけど、腕に力でもつけて
17-55mmにもチャレンジしてみたく…なる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:26:02 ID:vMcovZnU
>>528
VR70-200付けて振り回せば、どんなレンズも軽く感じる

と言ってみたりする
530名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:33:12 ID:/JIHaYCO
>>528
個人的には12-24mmのサンプル大量アップ希望であります。
今はまだ買えないけど年末あたりにボーナスでたら買いたいかなぁ〜なんて
思っております。ぜひともそれまでに・・・・
531444:04/09/20 21:35:56 ID:jkvTAF7B
>>528
俺はD70に時々タム28-105/F2.8D(176D)895gをつけて振り回しているので、17-55/F2.8の755gは無問題!




あ、価格という果てしなく大きい問題が・・・ orz
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:42:04 ID:UYZEt0pb
>>527

ちょっとファイルが大きいけど、シグマ18-50mmF2.8DCです。
今お気に入りのレンズです。

18mm
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920213601.jpg

50mm(前にも上げたけど)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920213100.jpg

533名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 21:47:20 ID:5lYBvG9j
>>529
振り回すなんてアナタ、そんなことしたら翌日首回りませんよ…orz
ヘルニアを発動する持ちかたってあるんですよ。
これやるとイッパツで、18-70mmでも危うい。
ネックストラップでウロウロするときも、カメラ持ち上げたまま。

>>530
何を仰いますやら…自分も年末にですな…。
こう…コッソリ買ってバックにしまって、箱を処分してですな…。

>>531
…(;´ω`)負けました。
534名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:14:37 ID:vMcovZnU
>>533
振り回すと言うよりも振り回される?
自分も腰痛もちだからわかりますよ!
一番危ないのは、手持ちのマクロ撮影。中腰でね。
535名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:23:25 ID:KZdVuqmN
グリップを下にして横に寝かしてレンズをつけて
バッグに入れてます
これ大丈夫?
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:24:58 ID:wkRAy8Zq
>>535
大丈夫。
537名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:24:58 ID:R7ikytcj
>>530

12-24、自分も買ったよ!
なのでサンプルを。RAWで撮影、JPEGへの変換のみ。
あくまでもサンプルなのでリサイズもしてません。重くてすまそ。
F4開放の12mm広角端、多分レンズ的には一番きつい条件だと思う。
ちなみにISOは400まで上げているので、ちょっとノイズ感があるかも。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920222209.jpg
538名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:28:10 ID:3FdxJK6s
>>537
俺のもそうなんだけど、若干色収差があるよね
まぁ、シグマのに比べたら、湾曲が少ないからこっちの方がいいと思ったんだが
NCで補正できるからまぁいいやな
539名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:29:59 ID:Mv93co/g
正直言って、コイズがまだ生きているのには驚いた。
普通の人間じゃ耐えられないよな、こんな精神状態の毎日なんてさ。
これからまだ何十年もずーっとこんな毎日が続くんだろ?
普通の感覚を持っている人にとっては生き地獄みたいなものなのに、
よくまだ生きてられるもんだと感心してしまう。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:34:22 ID:5lYBvG9j
>>534
それそれ!!
中腰姿勢、もしくは前かがみ、マクロで寄って不自然な格好しながら

プツッ(嫌な汗)

ヨドバシなどの店頭に置いてある、サンプルを置いてある棚の
胸くらいの高さと物の置き方がポイントでありまして、腕を変に伸ばしながら
例えばクソ重いレンズのはまったD2Hなどを持ち上げると…(以下略

>>537
ウホッ!いいですね。
色収差がちょっと気にはなるんですけど、この広さが魅力ですね。
541裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/09/20 22:35:06 ID:mr5xWVji
542444:04/09/20 22:36:42 ID:jkvTAF7B
>>532
すいません、そのレンズ、絞り開放時はどんなもんですか?
大口径標準ズームが欲しいんですが、
18-50/F2.8か17-55/F2.8で迷ってしまって。
前者は比較的安価なんですが、今自分が持ってるタム28-105/F2.8だと、開放時がソフトフォーカスなんで、
絞り開放でもぴしっとした画がでるレンズが欲しいのです。
後者はぴしっとしてるのがわかったのですが、これだとさすがに即買い出来ない金額なので・・・。
ちなみに、タムロンSPLD28-105/F2.8D(176D)895gはこんな感じになってしまいます。F100と一緒に買った古いレンズですから。

なかなかなF8-(709 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920222309.jpg
問題のF2.8-(706 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920222347.jpg

>>533
俺はネックストラップを手首にぐるぐる巻いてます。首にかけると、
F100+上記タムロンズーム+SB27で首が・・・。
手首に巻いても撮りまわった翌日は右腕が上がらなかったですけど。
D70はSB内蔵でボディ軽めで助かってます。
543名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:47:04 ID:vMcovZnU
>>541
GJ!
早く12-24をゲットして、風景撮りまくりたいなー
雪降る前に、、、

>>540
自分は歩くと腰に良いんで、D70買ってからよく歩くようになっていい感じですわ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:50:17 ID:KkRtwOBg
一眼初心者です。

キットレンズ 場所・燕岳
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920224633.jpg

何かアドバイスあればよろしくです。
ISO変えるの忘れてた・・・orz
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:50:27 ID:wkRAy8Zq
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:50:31 ID:l1fjSc2Q
ニコョンどもは、リサイズも出来んのか!?w
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:53:06 ID:otx9Ddm5
20D。
画質は、もちろん、ニコンの色の方が好きなので、
そそられませんでしたが、
AFの焦点、レリーズタイムの速さは羨ますぃ。。
このまま、この2点が、漏れにとっての
次期モデルorD200に求めるものだが。
もし、キスデジ2が画質UPして、これをやられれると。。。
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 22:55:42 ID:wkRAy8Zq
>>541
2枚目の写真いいね。
それから空の色がとっても美しくてGood!
こんないい写真が既出とはしらなかったよ。乙です。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:01:05 ID:5lYBvG9j
>>541
作品は以前から何度も拝見してウヒョーっと喜んできましたが…
このままでは年末を待たずにやっちまいそうです。
12-24mmを持つと、どどーんと広いところに行ってみたくなりませんか?

>>542
ハンドストラップ?(名称不明)みたいなのもありますよね。
あれどうかなぁ?と思ってるんですよ。
ついてきたネックストラップが硬いんで…。

>>543
自分は水泳に行くか、週に一度くらい頭を吊るリハビリにこいと
激しく言われています。どっちもヤダー。


さて…持ち帰りの仕事しよ。
550444:04/09/20 23:12:13 ID:jkvTAF7B
>>549
仕事ガンガレ!

俺はバードストラップ使ってます。
ワイドは手に絡み難く、ナロータイプは逆に食い込みます。
ハンドストラップはニコン時代は全然使っていないのですが、

ミノルタα7700iの時に使ったら、(あくまでも当時のミノ純正ハンドストラップの場合)
1.革製は汗で手がジトジト&革の黒色が手にべっとり
2.この時代のは三脚穴にねじ込み式なうえ、そのまま三脚に使えない。
3.電池交換が出来なかった。
4.手から離すのがすごい手間。
5.金具がすぐにあぼーん

これで悩んでいたら当時の後輩(ニコンユーザー)に手首巻き教わって、それ以来手首巻き15年です。

現行のハンドストラップは、多分多少は改良されているんじゃないかな?
その辺は持っている方レスよろしく。

>>541
・・・広角も欲しくなってしまうじゃありませんか。
551裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/09/20 23:13:14 ID:mr5xWVji
>>548
どうも。最近、デジカメ板には全くと言っていいほどうpしてなかったのですが・・・今後はがんばります。

>>543>>549
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920225936.jpg

同じ被写体をレンズキットでスナップ撮影してたので、参考にうpしてみます。(う〜ん・・・画角が違う程度?)

>12-24mmを持つと、どどーんと広いところに行ってみたくなりませんか?

なりますよ。逆に狭い(周囲を囲まれた空間)にも行ってみたくなります。
552544:04/09/20 23:16:33 ID:KkRtwOBg
なんだ初心者は無視ってか・・・orz
553裏参道並木通り ◆/DAi7vzpHc :04/09/20 23:20:13 ID:mr5xWVji
>>552
僕も初心者です。じゃ・・・おやすみ>all
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:20:25 ID:vMcovZnU
>>544
ははは、気にするな!
自分も初心者だからレスしなかったけど、好きだなぁ、こういうの。
この場所に行くだけでも大変だったんじゃないかと推察します。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:23:03 ID:wkRAy8Zq
>>544
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920231737.jpg

お・ま・た・せ・

夏山の現場はきっとこんな景色だったと思います。
黒岳見えましたか?この天気じゃ見えなかっただろうな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:25:08 ID:otx9Ddm5
>552
見るには見たのですが、スポーツ撮りなんで、
何も言えません。すまそ。
拡大すると、人が確認出来たのは面白かったです。
557444:04/09/20 23:27:18 ID:jkvTAF7B
>>552
俺は>>542>>541の陰に隠れてすっかりスルーだ。(泣
気にしないことですよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:28:55 ID:wkRAy8Zq
>>556
スポーツうpしてよ。
559 ◆ROSE/6FoNs :04/09/20 23:35:13 ID:fVF0uQRe
>>552
見させて貰いましたが、花・生物撮りなので、
何もいえませんスマソ
ただ、風景に限らず写真の解像感や色の出方とかは、
カメラの機種云々よりも、ピントに手ぶれ、光線と露出、WBなどに左右される事が殆どなので、
自分の機材を信じて撮り続けて下さい。
560544:04/09/20 23:36:10 ID:KkRtwOBg
この日は朝から濃いガスの中で下山寸前にやっと姿を現したので
三脚立てる暇も無かった・・・。

ちなみに夜だけ晴れたので夜景が見えました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040920233244.jpg

レスくれた優しい方々ありがとう。
腕磨いてまたうpしますね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:40:17 ID:wkRAy8Zq
>>560
大町?
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:40:52 ID:onRY7Dlg
>>544
好みや意図もあるだろうけど、ホワイトバランスと諧調は
いろいろ試してみてくれ。曇ってるから曇天と決めつけずにね。
雰囲気が変わる。
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:41:45 ID:5cCnOoor
>>555
弄る前のほうが良かった。霧が出ているときの彩度の低さが失われて非現実的な色。
564名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:45:20 ID:wkRAy8Zq
>>563
そうじゃないな。実際にはこう見えるんだよ。
おれは山を知り尽くしてるから。
今年だけでも御岳、のりくら、富士、立山、3000m級を制覇したよ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:48:44 ID:5cCnOoor
いろんな山にホイホイ登れていいな。

















脳内は。
566544:04/09/20 23:49:32 ID:KkRtwOBg
>561
左手の黒い山が有明山になりますので、穂高町です。

>562
確かにそうですね。
次回から気に入った風景の時は色々なモードで何枚も撮って見比べてみたいと思います。

ありがとうございました。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:53:38 ID:zOiVUiih
キットレンズでの最高画質だ、受けてみろ
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:54:26 ID:zmoemM8Y
>>555
いつも思うのだがコイズのモニターの調整、彩度低すぎじゃないか?
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:54:49 ID:onRY7Dlg
山頂付近もけっこう緑があるもんだね。はるか昔に登った
記憶では、岩肌ばっかだったような。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:54:52 ID:zOiVUiih
571名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:56:07 ID:wkRAy8Zq
>>566
へえー夜景こんなに明るいんだ。

おれ2年前、登山しようと出かけたけど雨に降られちゃったんで
そこの隣町にある道の駅で女と車中泊して引き返してきた思い出があるよ。
なつかしいな。

おやすみ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 23:57:56 ID:wwn8e/vC
コイズの言うことは8割が嘘で2割が妄想です。
毎晩12時前に寝ます宣言をして、IDが変わったら起きます。
本当の就寝は朝5時過ぎです。
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:00:04 ID:p6ziS/Yt
>>568
ノー
574名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:05:41 ID:p6ziS/Yt
ミスった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:05:59 ID:aWsKB1m5
>>535
その手で通していて、かなり予防できています。
ただしグリップ側は出し入れの都合で「上」にしていますが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:13:03 ID:aWsKB1m5
>>546 機種スレで描写例をアップするのにリサイズしてどうする?!
       ∩ パンパンパーン
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
577名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:16:30 ID:HDxMbaDA
>>564
>今年だけでも御岳、のりくら、富士、立山

出てくる山が、ぜんぶ「観光」のたぐいだなw
3000m級の山をテキトーにググッて、その中から
自分の知ってる山を書いてるって、丸バレだぞ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:17:45 ID:ggYUfxdc
>558
それができないんだな。これが(T^T)
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:21:27 ID:2HVLWWPn
>>576
描写伝々の写真かと・・・w 
580名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:21:35 ID:p6ziS/Yt
>>577
ほんとに山には詳しいんだってば。何でも質問してくれよ、即答するから。
何なら雑談スレおいで。
>>578
プロの人?サッカーとかアップはまずいよね確か。
お金払わなきゃいけなかったはず。
581577:04/09/21 00:24:26 ID:HDxMbaDA
>>580
すまんが、今夜は付き合ってやるヒマ無いよ。(´д`)
また今度な。
582名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:25:52 ID:p6ziS/Yt
>>581
うん、またねぇ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:26:32 ID:ZXBGeEaG
α-7Dの神画像ISO800.
正直、D70には勝たせてもらった。

((手)) α-7 DIGITAL Part14 ((手))
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095642769/l50
>59〜
584名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:33:26 ID:qUpNN0oB
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:34:17 ID:ZXBGeEaG
-7Dの神画像ISO800.
正直、D70には勝たせてもらった。

((手)) α-7 DIGITAL Part14 ((手))
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095642769/l50

>59〜

586名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:34:31 ID:/lXTBUI2
>>583
そのスレでは糞味噌に叩かれているわけだが...
587アンゲロ ◆04MQ8sxbsg :04/09/21 00:36:04 ID:p6ziS/Yt
>>584
やばい虫かと思ってびびったよ。
あー驚いた。
588名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:36:48 ID:BioePLn8
標高の高いところでは、全体的に色温度高めになるはずだから、
遠くの緑は青く見えがちになります。
曇ってるときの高山の緑がそんなに浮き立って見えることってありえませんね。
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:37:39 ID:zQaulVSR
>570

こういう画像は嫌いな人もいるので、
もし嫌がらせで貼ってるのじゃなければ、
一言虫とか蜘蛛とか説明つけたほうが良いよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:38:45 ID:2HVLWWPn
>>587
w コメントも無しだしなw
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:39:26 ID:R1IwHLkN
584は夏って感じでいいねえ。コンクリートはうまく処理したかったな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:41:17 ID:2HVLWWPn
>>589
ここは、蟲うpがデフォのD70スレでつよ!w
593名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:41:29 ID:BioePLn8
>584
アクセントに散らした花びらがにくいですな。
594名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:48:05 ID:BioePLn8
コンクリートは無い方が良いんだろうけど、
完全に切っちゃうと、図柄のシチュエーションがわかり辛くなって、
何写してるんだかわかんなくなるね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:51:57 ID:RFzfeQ/0
パンチラないの?
D70の素晴らしさが一番わかる分野なのに
596名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 00:53:34 ID:2HVLWWPn
胡瓜だけのうpが、蟲好きには堪らなかったと想うなw
597おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/09/21 00:58:07 ID:O7fEUDkY
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:03:22 ID:R1IwHLkN
>>597
おお、決まってるー。特に2枚目ってこれ手持ち?
599名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:09:08 ID:nE2wTzbI
446です。赤レンガ倉庫第二弾w

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040921010318.jpg

(キットレンズ広角)
600597 おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/09/21 01:09:42 ID:O7fEUDkY
>>598
ありがトン。
うん。ISO400にして手持ち。上を向くと結構手ぶれは少ないんだよね。
でも、元絵(原寸)は、ちょっと手ぶれ入ってるなぁ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:11:54 ID:HWKgm5b4
スゲー

しかも、よくど真ん中の場所キープできましたね。
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:13:57 ID:HWKgm5b4
>599

これもスゲー構図。

初心者の私にはただただ、スゲーとしか言いようがない・・・。
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:18:11 ID:p6ziS/Yt
>>597
クールでナイス!
>>599
やっぱりそこは夜景だよね。
シンメトリーが印象的で美しいです。
これは写真の腕と関係ないけど、遠景に見える無粋なビル
あれなんであんなデザインで建てるんだろうね。
ぶち壊しだよ。
都市計画に芸術家を起用すべきだと思う。
604名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:18:53 ID:R1IwHLkN
597の一枚目、すごくいいよ。exif見させてもらったけど、
マイナス補正してあるところ、かなり撮りなれた人だねえ。
いい写真見せてもらった。
色調も渋くていいねえ。
605599:04/09/21 01:22:58 ID:nE2wTzbI
>>602さんありがとうございます。
自分も初一眼がD70の初心者で、まだまだですがお互い頑張りましょうねw
>>603さん
ほんと、そう思います。
本当はあのビル側から撮りたかったのですが、催し物やってたのでダメでした・・・。
興ざめしちゃいまよね・・・。
606名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:28:03 ID:p6ziS/Yt
>>605
>興ざめしちゃいまよね・・・。

ね。研修でたまにヨーロッパ行くことあるんだけど
町並み保存や美観に対する意識の高さに感心するんだよね。
都市のスカイラインは街の風格の大事な要素なんだよね。



607名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:32:02 ID:R1IwHLkN
>>599
画面いっぱいで見たら、ドラマチックな写真ですねえ。
人物も小さいけど、雰囲気出てますね。

ただ、夜景のWBってどうなんでしょ。電球の赤みを残しつつ
空はにごらせずっつーか。
608597 おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/09/21 01:35:53 ID:O7fEUDkY
>>599
おー。キットレンズでも結構いけますねー。
広くて(・∀・)!イイ

>>601
えっと、オレへのレスでいいのかなぁ?
人いっぱいいたけど、手持ちだからサッと入ってサッと撮って・・・って感じで。

なんかお褒めの言葉いっぱいいただいて、嬉しい限りです。
じゃ、もう一枚だけ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040921012740.jpg

おやすみ〜
609名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 01:56:34 ID:aWsKB1m5
>>606
だからといって、日本で今から「がんじがらめの建築規制」が行われたりしたら、不便
で仕方ないでしょう。
また、建物の形状を揃えようとしたら、土地区画を全面的に変更して、「邪魔な家」は、
ことごとく強制的に立ち退かせてブルドーザーで潰すしかないけど、そりゃ無理ですよね。
自分で土地を買って、何らかの美意識に沿った建物を、自分でズラッと何軒も建てるしか
ないですね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 02:20:13 ID:NErlCRwO
>>608
今度みたらレスいただけるといいな

RAWでとってDigitalDDEかけてますか?
608の写真、デジタル一眼でここまでダイナミクスレンジ
稼げたかなと思いまして。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 02:57:59 ID:ZXBGeEaG
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 03:05:42 ID:PbFzfLGR
>>611
志ね!!
613608 おきらく ◆Ntn3Y55UcA :04/09/21 07:39:46 ID:O7fEUDkY
>>610
RAWは使ってないよ。JPEG-FINE撮って出し。縮小&ちょっとシャープ。
データは最大限、いじってないよ。
高いビル(って都庁展望台なんだけど)だから、窓ガラスに減光するフィルム
とか貼ってあって、うまくコントロールされたんじゃないかな?


>>611
下は皮膚病写真。要注意!
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 07:52:25 ID:Ekjl/vuJ
機種スレでリサイズした画像はあまり参考にならないと思うのだが
どうだろう?

俺は今までニコン画マンセーのだったのだが、
正直、EOS20Dはキヤノンデジ機のなかで最高の画質と言っていい。
20Dスレで上がっていた作例だが、

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1526724&un=-3011&m=0

http://mediacat.phbb.ne.jp/mcat/BAlbumPage.asp?key=1527104&un=-3011&m=0

20Dはハイアマチュアをターゲットにした製品なので、
当然購入者はある程度の撮影技術を持っていると思われ、
一眼レフ初心者がD70で撮ったものと単純に比べるわけには
いかないにしても、上記の作例は素直に素晴らしいと思う。
D70とは価格的に大きな開きがあるので、D70のコストパフォーマンスに
おけるに優位性になんら影響はないが、資金的に余裕があり、
もう1クラス上の機種を使ってみたいと思っている中級者には、
20Dはマウントの違いを超えて有力な選択肢になり得ると思う。
D100後継を待つか、20Dを買うかは、検討する価値が十分にある。
勝ち組、負け組という視点で論ずることがナンセンス極まりない
ことを承知の上であえて言うなら、

ニコンとキヤノン、両方持つのが真の勝ち組なのかもしれない。
615名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:14:04 ID:yFW9HIxs
>>614
バカかお前?D70とくらべてそれのどこが素晴らしいかすら
判断できない初心者だろうが、ならばペンタとオリンパ持ったら負け組みか?
寝言は顔洗ってから言えや。
だいたいその作例も、ピント合ってない画像多いから判断できるかよ!
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:27:52 ID:Ekjl/vuJ
>>615

> バカかお前?

> 寝言は顔洗ってから言えや。

> 判断できるかよ!

反応が過剰だとは思わないか?
もちろん、お前が20Dを素晴らしいと思うかどうかはお前の自由。
先の作例についてもお前がダメダメだと思うならそれはそれでいい。
ダメだと思う者もいれば素晴らしいと思う者もいる。 それだけの話。
とくに過剰に反応する必要はない。
そのような反応にはなんの説得力もないことに気づけ。
俺的には件の作例がダメだということを納得させるだけの作例を
上げることは難しいと思う。
ダメだダメだとほざくだけなら誰にでもできる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:37:54 ID:yFW9HIxs
>>616
お前のバカ話が何の説得力もないわけよ。
だいたいまだ発売されて間もないカメラの作例で判断できると思うか?
それに中級者=20D 初心者=D70という決めつけが厨房過ぎて話にならん

ましてやメーカー比べて勝ち負けって・・・w

コイズ以下だな!

2ちゃんの機種スレだけじゃなく、他の貼りスレや
他の掲示板も見て回ることを勧める。
KissDやD70使ってるプロもいれば、E−1使ってるプロもいるから。

井の中の蛙にならず、視界は大きく持て。
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:37:59 ID:hmkNFCld
レンズさえおごればそう遜色ない写真がD70でも撮れる筈ですが、
挑戦してみてはいかがですか。
マウント2つ持つというのは、無駄も多いし、必ずしも幸せに
なるとは限りません。(体験談) 私の場合は色と遠近感の点で
だめでした。
気に入れば買えばいいのだけど、ただでさえ2つのユーザー間で
荒れている中、いろんなスレでそれに言及するのはいかがなものか
と思いますよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:50:45 ID:3c6Mxufd
初心者です
D70を購入予定なのですが、教えて下さい

CATVショッピングで
レンズ2個付きで
142,800円なのですが、
大手カメラ屋さんで購入するより、価格はかなり安いとおもうのですが
何か気を付けることあります?
(何かが付いてないはずだとか、初心者なら買って損はないとか)
アドバイス、よろしくお願い致します。

レンズはこれです
<28〜80MM>=型番:AFZOOMNIKKOR 28〜80MMF3.3〜5.6G、
<70〜300MM>=型番:AFZOOMNIKKOR 70〜300MMF4〜5.6G
620名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:54:40 ID:hmkNFCld
>>619
キットレンズとはかなり差があると思います。焦点距離含む使い勝手も。
高くても18-70付のをお勧めします。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 08:56:31 ID:OXDPtDn3
>>619
それはD70(デジタル)用のレンズじゃありません。
焦点距離が1.5倍になるので広角側が不足してきます
気にならないのならどうでもいいことです
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:18:42 ID:Ekjl/vuJ
623名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:21:31 ID:Ekjl/vuJ
>>618
> マウント2つ持つというのは、無駄も多いし、必ずしも幸せに
> なるとは限りません。

ええ、もちろんそれはわかっています。
ただ、マウント1つにこだわる必要もないんじゃないかと思うんですよ。
もちろん先にも書いたように資金力に余裕があればの話ですが。
D70がクソだとか、20Dはクソだとか言う必要はないと思うんですよ。
D70がクソなら50万台も売れるはずがありませんから。
むしろ、いいところはいいと素直に認めて評価すればいいのであって、
まるで買う価値がないかのように過剰に反応してもそれでD70やあるいは
20Dの評価が上がるわけではありません。

メーカーやインプレのサンプルもいまいちのものが多くて、
俺もキヤノン系の絵は話にならんと思うぐらい好きじゃなかったのですが、
件の20Dの作例をみて評価が一変しました。
まぁ、両方持つのが勝ち組だっていうのはあえて言ってみただけで、
現実に両方所有できるような人はそう多くはないでしょうね。
いろんな意味で。
ただ、三脚やCFなど当然流用できるものもありますから、すべてが
無駄というわけではない。
ニコン一筋、他社には目もくれないっていう人は、それはそれでいいと思うんです。
と同時に、マウントというものよって自由を奪われる必要もないと思うわけです。


> ただでさえ2つのユーザー間で荒れている中、

なぜ荒れるのか? ということの問題提起をしたつもりなのですが。。。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:27:17 ID:OXDPtDn3
>>623
>もちろん先にも書いたように資金力に余裕があればの話ですが。

その時点で話は終わってると思うけど。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:29:44 ID:Ekjl/vuJ
>>624

なぜ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:34:59 ID:OXDPtDn3
>>625
その条件がどれだけ話を限定するか自分で考えてごらん。
松下と東芝がDVDの規格(カメラで言えばマウント)を世界を巻き込んで争う事実を見てごらん。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 09:46:29 ID:Ekjl/vuJ
>>626
条件が話を限定するのではなく、話を限定したい者がいるだけなんじゃないか?
ってことは考えたことはないのかい?
与えられた条件ではある目的を達成できないとき、
いつのまにかその条件そのものが意味を持たなくなってしまっている
場合もある。

まぁ、これ以上はスレを荒らすだけだから、この辺にしておくよ。 アシカラズ
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 10:07:04 ID:Tj9L6KtR
>>614
恐らく、そのサンプルを撮った本人さんだと思いますが

>当然購入者はある程度の撮影技術を持っていると思われ

それは無いでしょう。そちらのスレを見ても初デジで購入された人も
多いようですし、貴方も初めて一眼を使って感動したように思われますが
デジの場合は絵の出し方に好みがありますので
一概にキャノは駄目ニコは駄目ということはありません
>>615>>617の言い方も過剰反応で口は悪いですが
物の見方、意見としては私も同意します。
そりゃ全てのメーカーのマウントを揃えれば何も問題ないかもしれませんが
それで勝ち負けなどと決め付けるのは愚かしい事ですよ。
私もD100とD70を使ってますが、どちらも一長一短で
「好み」という点においてはS3PRO、もしくはE-1に魅力を感じていますが。
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 10:14:39 ID:Tj9L6KtR
>>627
それに
>まぁ、これ以上はスレを荒らすだけだから、この辺にしておくよ

しかし、こういった意見も一つの刺激になり得ますので
荒らしとは違います
少なくとも学歴がどーとかいう馬鹿話よりは
数万倍役に立つネタと思われます。
20Dも、もう少し経てば素晴らしいサンプル画像が目白押しになることは
まず間違いない事ですし。
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 10:25:58 ID:Ekjl/vuJ
>>628
> しかし、こういった意見も一つの刺激になり得ますので
> 荒らしとは違います

ありがとうございます。
ただ、件のサンプルを撮ったのは俺ではありません。
つか、20D持ってないし。w
631名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 10:27:28 ID:tBBE7epG
>614の写真を見ようと思ったら
画像が次々と・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
632631:04/09/21 10:32:19 ID:tBBE7epG
あ!?見れた。。。
リロードの度に画像が表示されなくなっていったのは
俺のPCのせいか...orz スマソ
633名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:03:34 ID:MsncIjeL
>>614
このレンズがセットなの?
どっちにしてもF4開放だからそんなに高くないレンズだよね
すごく綺麗だな、透明感がある、撮り方もうまいね
壁とか建物は、やっぱりキヤノンぽいけどね
D70から一ランク上のカメラだから、当然と言えばそうかな?
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:35:36 ID:GpAbK2LL
>>633
Lレンズだから安いということはないでしょう。

まあD20がよいと思ったなら、そのスレに行くなり買うなりすれば
いいので、むしろこのスレでそのような話題にする人が比較とかに
拘っていると思います。
635名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:37:22 ID:+FGq/bH0
D20って何?
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:38:12 ID:GpAbK2LL
ありゃ間違った。20Dです。
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:44:54 ID:GpAbK2LL
まあ話してしまったので、続いてカキコしますが、614の作例は
どちらも結構定評あるレンズ群を使ってありますので、その点
留意した方がいいです。単焦点も混ざっています。
繰り返しになりますが、いたずらにマウント増やすより、レンズ
を購入した方がよいのではと思います。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 11:57:39 ID:+FGq/bH0
ちなみに現時点で画質を追求するならD70の方が上だね。
D70には17-55DXがあるが、20Dにはそれに当たるレンズが無い為、
せっかくの高画質ボディの性能がまったく活かされない状況にある。
もったいない話だ。
20Dで画質を追求するならEFSで17-55DXに対抗するレンズが出てから。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 12:38:53 ID:clEnintb
ボディだけをとって比べようとする時点で>>614はスペックヲタ厨房だし
2つのマウントでレンズを揃えていくことがどれだけ大変か
全く判ってないところを見ると、1つのマウントですらも
レンズを買っていくことすらしたことがないのだろ。
1つのマウントでも揃えていくのは大変なのは、
レンズを買い揃えた人間なら明らか。

というか、どう見ても>>614は脳内クン
640624:04/09/21 13:21:52 ID:pRxjNikl
>>639
俺は>>614が20D持ってないってのはワロタけどなw
俺は少なくともミノルタ、ペンタ、ニコンの各マウントを揃えてる(もうすぐ「た」になる)が
ちょっと脳みそと経験がある人間なら予算の制限がいかに重要な問題か分かるもんだと思うけどね

資本主義社会において予算という制約を除いたら国家から企業、家計に至るまで全ての話が成り立たないのに
ひょっとして>>614は「予算の最適配分」とか知らないのかな?
641名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 13:46:11 ID:1hbBL9em
お薦めレンズ色々あるみたいだけど、
おいら17−35使っています。
広角〜標準として明るいしかなり使いかってイイです。
レンズキットの人が多いようだけど、
同じの使っている人いますか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 13:57:32 ID:VLmLvkCj
>>640
> マウントを揃えてる(もうすぐ「た」になる)
え?揃えて「た」になるの?
売るんなら漏れに安く回してw

余計な茶々はおいといて、このスレじゃレンズ「揃える」って、どの位のレベルなんだろ?
漏れはまだ30マソだけ
欲しいレンズだけでも後50マソあるし、憧れのレンズを入れたら百マソ越える(望遠が1本だけでも)
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 13:58:24 ID:+FGq/bH0
マソとか書いてる時点でマジレスは期待できまい。
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 14:18:54 ID:kxa4lm6F
レンズ揃えるって、金額だけの話じゃないんだよ。
ニコンの場合はAi、Ai改もあるしね。
金さえ出せばいいなら話は簡単だけど、それじゃつまらない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 14:22:07 ID:DZcEqwHC
ニコンの場合、17-55DX、60mmマクロ、70-200VRの3本があれば
他のレンズを揃えなくてもいいからわりと経済的じゃん。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 15:34:27 ID:OQ74nYmL
ID:Ekjl/vuJはまずスレタイを声に出して読むようにw

あとレンズは何を撮るかにもよるから
一概に何をそろえたら・・・とは言えないかも。
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 16:05:11 ID:D5jIhjvW
>>614

Nikonのフォトギャラリーにあげるのもなかなかチャレンジャーだな(w

それはおいといて… 20D、絵作り自体はそんな嫌いじゃないんだが(AWBの
正確さはやっぱりうらやましいし)、NR効かせ過ぎなのだけはどうもなじめん…

瓦屋根とかがよくNR誤爆して1枚板になってるの見るとちょっとその辺が。
NR不都合と、スポット速攻がないののぞけば本体は悪くない作りかと思う。
(値段がD70よりもう1つ上のランクなんだから、有る意味当然ではあるが)

648名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 16:22:30 ID:xZu6Sezp
さっき店頭でイジってきたけど、20DのAFの速さは正直それだけで欲しくなる。
ファインダー像もD70に慣れていると大きく感じたね。ただ、スクリーンがざらざらしていて
嫌だったがMFがたぶんやりやすいんだろう。
マルチコントローラは斜め入力が出来て便利だけどD70の十時キーの方が操作しやすさは10倍よい。
メニューはあっちがカッコヨイ。
カメラのカタチとしてはニコンの方がいいけど、ボディの質感はやはり値段差ぶんある。
これで10万程度のレンズでネムネムの絵じゃなかったら速攻買いなんだけど、その点でD70でいいやの決定打。
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:20:47 ID:ja2WWpSV
価格相応の差ってやつだな。
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:24:32 ID:xZu6Sezp
ホントにシャッター押そうと思ったらもうピントが合ってるんだから。
おぢさんビックリしちゃった。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:28:08 ID:drwILFuk
USMレンズ出たときはそりゃ驚いたよ。
でもそれってカメラじゃなくてレンズの性能じゃね?
自称AF速度世界一はミノルタだったんだがあっちはどうなんだろう?
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:31:26 ID:xZu6Sezp
いや、銀EOS7+USMも持ってるけど、ありゃ違うね。
おにいさん、触ってごらん。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:41:11 ID:drwILFuk
同じUSMレンズでも機種次第で速度がそこまで変わるのか?
そりゃ動体なら本体側の性能がモノを言うのはわかるけど。
にわかには信じがたいがそれは確かめてみるしかないな。

で、それとD70ってなんか関係あるの?
もしかして「等価交換の法則」で20Dの性能が上がるとD70の性能が下がるとか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:45:20 ID:OQ74nYmL
うむ。20Dの話は20Dのスレですればいいのに。
655名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:47:35 ID:drwILFuk
消費者はある商品を買った後、その意思決定を正当化する証拠を探そうとする
ってのが経営の専門書に書いてあったな。

たぶんそれだろ。
でも探そうってか工作しようとする人間のほうが多い気がする。
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:47:45 ID:GcNypMPc
少なくとも >614 は作例ひとつ上げずにえらそうなこと言ってる香具師らより
数万倍マシ。そういう香具師らがまともな写真撮れてるとは思えない。
レンズ持ってることを自慢できても撮った写真は自慢できない香具師らが
レンズの性能云々言ってること自体イタすぎ・・w
つーか、写真撮ってるのかどうかさえも怪しい。
いいレンズ持っててもいい写真が撮れるとは限らないという見本。
D70の良さすら語る資格なし。
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:53:27 ID:drwILFuk
>>624だけどスレを間違えてる香具師よりは数万倍マシだと自認してますw
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:57:40 ID:ZbYqpFGJ
D70売って D2Hかしようと思ったら、下取りで5万チョイだそうだorz
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 17:58:39 ID:xZu6Sezp
学歴問題を長引かせるよりは他社新製品との比較の方がマシと思うけど、
まあごもっとも。しばらくすっこんどります。
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 18:21:00 ID:ThEKYJ6n
17-55DXってそんなにいいんだー。おれも買おうかな…………って思ったら22万もするじゃん!!

D70がもう一台買えちゃうよ!!
661名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 18:33:24 ID:ZbYqpFGJ
>>660
D70には役不足  あれ?
D70では役不足  ん?
D70は役不足  へ? どう使うんだっけ?
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 18:45:00 ID:5WBVx2Fs
役所広司に通行人をやらせた場合が役不足

「役が不足」なのであって、「役に不足」の意味で使うと凄く不遜になる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:00:03 ID:iktUrw2E
2GBのCF(虎x45)を空の状態で入れると、
撮影可能枚数RAWで188と出ます。
実際に撮ると315枚いけたのですが、表示枚数とこんなに違いが出るもんデツカ?
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:16:47 ID:/lXTBUI2
なんか20Dの絵って
D70のRAWをPhotoshopCSで現像した時の色に似てるな。
なんか写真と自分の間に薄い膜が張っているようだ。
RAWをいじってもこんななのか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:27:11 ID:wF6TvWC1
17-55DX、欲しかったけど、シグマ24f1.8を先にゲットして、
明るいレンズは自分にはまだ早いことがわかりました。
ピントがぜんぜん合わない。。。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:27:24 ID:oCWahL/n
Nikonとおさらば!
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:27:27 ID:7jAKEdRz
>>663
倍とまではいかないものの結構とれます。
出てる撮影可能枚数は、最悪の場合(もっとも少ない場合)の計算なのでしょうね。
668663:04/09/21 19:41:14 ID:iktUrw2E
>>667
ありがとうございます。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 19:55:03 ID:RjSEA/x0
>>661
○「名優が 端 "役 " で不足をかこつ」
×「マージャンの上がり手の " 役 " 」との混同による誤用

高いレンズと安いカメラのばあいなら、「不釣り合い・不似合い」とかのほうが意図が通じやすいでしょう。
実際には「17-55DXが役不足をかこつことはない」と思いますが。
670名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:21:00 ID:xKRhNG+l
良いレンズを持っていても良い写真が取れるとは限らない・・・は真理だと思うけど、
コンデジ上がりの俺にはD70+VR-200でメチャクチャ上手くなったとカンチガイさせ
るに十分なモノがあるのも事実。キットレンズをDX 17-55にリプレイスしたらさらに
カンチガイしちゃう気がしてる・・・。
671名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:22:38 ID:x7SSiWkn
リプレイス……
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:23:43 ID:hh9mL7CC
コンデジ……
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:27:15 ID:Anx/kdRn
カンチガイ……
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:31:47 ID:N3mEh0KM
キットレンズ・・・・・・
675名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 20:36:21 ID:ry1x3QST
D100後継発売の遅れはNikonにとってはかなりイタイね。
D2xやF6なんて発表してる場合じゃないでしょう。
ま、漏れはD70で十分ですがw
それよりもいいレンズどんどん出して欲しい。
ニッコールレンズこそNikonの真骨頂でしょ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:16:54 ID:T8BtuNMC
>>675
お前にとってイタイだけだろや、なに頓珍漢な事言ってんだ
677名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:21:28 ID:A+851oSD
>>676
ま、そう熱くなるなよw
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:22:50 ID:By0wvSKr
なんだか、最近みんなトゲトゲしいね
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:23:30 ID:6XCfxRW+
できるならD200を優先してもらいたかったと俺も思います。
jpegエンジンは進歩にあわせて更新してもらいたいし、
バッファーももう少し欲しい。
使用しているD100にデッドピクセルが次第に増えてきたので
次の購入を考えているんだけど、D2Xは高価すぎ。
似たような状況の人多いんじゃないでしょうか。
ニコンにとってもったいないと思う。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 22:58:51 ID:/lXTBUI2
>>679
デッドピクセルって何?
CCDにも寿命があるの?
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:14:55 ID:T8BtuNMC
キャノンのMKU進化は常識の範囲、かなりに詰まって来ているように見えるよ。
今のニコンならD200で何をやるか非常に楽しみな状況だと思う。
デジの場合、売るためだけの戦略ではもう限界に来ているような気がする。
ゆっくり待てよ、意外に早いかも。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:18:28 ID:T8BtuNMC
>>679
Coラー、ローパスフィルターやCCDにゴミじゃないのかー
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:21:29 ID:zfu/TgFK
20DのAFで、キヤノンのAFが早いっていう人は、
銀塩のF5を触ったことがないのかな・・・? 
モーター駆動のレンズでも、超音波モーターも
ビックリの早さを実現してるよ。

684名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:26:08 ID:O+TlzZDe
>>683
だから?
デジの話をしてるんですが?
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:26:57 ID:uO+HrdTo
メモリの増設が可能
HDD内蔵しCFへの書き出しが可能
WEBカメラ対応
FOMA接続キットで自宅へ転送し容量制限なし
大型反射鏡と対CDDレンズで月面観測も可能



液晶カバー紛失(´・ω・`)ショボーン
寝るか(゚听)
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:29:29 ID:OPyGo5KF
D200よりD80でいいよ。
ファインダーが20D以上で軽量コンパクト化で実売同じくらいで。
あとの性能は大差なしでいいや。
高感度時ノイズが下がったりAF精度あがったりはあったらうれしいけど
なんだかんだで進化と陳腐化の早いデジカメ。10万ちょっとで買い換えたい。
687名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:46:10 ID:94wWiza2
>>686
言えてるね、ファインダーがよければ上位機なんか
必要ないくらいなんだが
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:50:25 ID:zfu/TgFK
>>684

デジ一眼も、銀塩の一眼もAFのメカの原理は同じだよ。
速度は、モーターのトルクと慣性モーメントで決まる。
だから、超音波だから必ず早いというわけでもない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/21 23:56:44 ID:2WLxvGKE
>>688
だから?
690名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:04:59 ID:C1+2nIr6
写真が出ないようなので、ここらで私のおバカ写真でも。
D70の必殺技、1/8000の日中シンクロ!!
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040922005417.jpg

まあ、必殺技っていうのは、大体において実際には使えないものですな。

あ、おバカ写真に「構図が・・・」「被写体が・・・」と野暮な事は言いっこ無しね!
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:10:25 ID:ZSyPrPJs
心が癒える一枚だ。
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:15:11 ID:ua7gIlT1
以前、見たような気がするのは激しく勘違いでしょうか???
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:30:46 ID:Y9LjsG0G
ギリギリの絵だな、いろんな意味で・・・。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:37:42 ID:v/xBzqeD
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 01:39:30 ID:t78BU3pl
>>688さんは至極マトモな事を述べておられます。
そして、>>683さんの仰ることも正しい。

私のNikon D100 のAFが遅いかも? と感じたとき、
Nikon F4s にそのレンズを付けてみたら
今までクソレンズと思っていた物がAFびゅんびゅんに!
私は真っ青になりました。だってF4なんて昔のかめらなのに。。。
やはりフラッグシップ機は凄いんですね。


そんな事もふまえて、今度のF6とD2x には期待します。
あっ、すれ違い御免なさい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 03:19:16 ID:Va/kI8NO
結局はモーターのトルクとパワー、それでもかっちり合うAFが必要になる
わから、金がかかるんだろうなぁ…。 早くても不正確だと意味がないしね。

D70の場合は、超音波モーターでないと厳しめなのは確かだから、28-300
(又は200)のHSMとかでないかなーとかへぼいこと考えたりする…。
697名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 03:33:56 ID:6FsxM15o
あれ?>>695は上記2名をフォローしつつ、やっぱりボディによってAFスピードは
かなり変わるよと言ってるんでしょ?
ちょっと前に20Dの話題でAFはHSMの性能で決まるからそんな変わるなんてウッソー
...みたいな意見だったから。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 03:37:15 ID:6FsxM15o
っと、ゴメン、ボディ内モーターの事か。
でもやっぱりスピードはHSM性能だけに依存するわけじゃないよ。だいぶ違うよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 05:43:46 ID:vOznNliA
>>655
D70を正当かするためなら大歓迎だが、20Dについてはキャノスレでやってほしい。
ここで20Dをやるのは単なる自己満足で実りが無い。
700名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 08:09:09 ID:DiMIyUOc
キリ番700
701名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 10:21:37 ID:aOoXV0YR
D70を正当かするためなら大歓迎だが、 で → 単なる自己満足で実りが無い。
よーわからんが、20DのAFの速さの話を持ち出した漏れはD70ユーザー。
単なる自己満足にはなりたくないもんだ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:10:47 ID:FDC73iN5
この前近くの小学校で運動会があって、フェンスの横を通りかかったら
大砲望遠つけた親爺同士が撮影の場所取りかなにかで揉めて喧嘩して
いるのが目に入った・・・

いくら子供の写真撮りに必死でも、子供の前でみっともねえな、、、
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:16:16 ID:t78BU3pl
本末転倒甚だしいなり。
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:20:41 ID:mgBG6jom

実はロリ盗撮野郎の縄張り争いな縄
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:27:42 ID:vGhcMgli
ぼくの親父はスナイパー
706名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:37:37 ID:RW9xs25T
24-120のVRレンズですが
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_vr_ed_24-120mmf35-56g_if.htm
によるとD70でもVR機能は働くと記述してあるのですが製品の取説にはD70では使えないと書いてある。注意。
707名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:45:30 ID:KfVBtEAn
>>706
F70の間違いではないかい?
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:51:55 ID:lKBSIvCJ
F70は「D」がついてるから、見間違えやすいのだろう
709名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 12:56:15 ID:KfVBtEAn
>>708
F70D(ATE)ですな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:03:38 ID:NPvLHoBc
トキナ17/3.5(非D対応)とトキナ20-35(D対応)
って問題なく使えますかね。広角はこれしかないので。
711706:04/09/22 13:03:39 ID:RW9xs25T
へ?
又よーく見てみます。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:10:05 ID:ksSI5lJ9
D70のボディ止めてるネジが錆びてるのだけど・・・
もちろん海水を付けた事など一度も無いのに
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:16:23 ID:azT2Ex8V
食卓の上に載せるだけで錆びる事もある。
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:22:21 ID:s/3qJy2v
712の多汗が原因
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 13:34:15 ID:e9Qp24Ae
>>710
20-35/2.8使っています。
私の個体では画質はそれなり。明るいけどフレアと滲みが多い。
フィルターをつけると画質劣化が大きい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 15:27:52 ID:fOrB1+sK
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 15:40:56 ID:ZpSCsFu6
>>716
スペックからしたらこれぐらい当たり前でしょ。
別に驚くことじゃない。
718名無CMOSさん@画素いっぱい:04/09/22 15:44:57 ID:L8zsyECH
驚いてしまった。
しかし、D2xより先にダストいうところが…

http://popup11.tok2.com/home2/narumi/colors/D70-gyoen.html

などとはサイズが違う…
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 15:48:02 ID:mtHWI+DC
>>716
あほか。
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 16:54:33 ID:jWOVJ6Ri
↑コイズ?
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:11:32 ID:sahJmpye
まだD70を買ったばっかだけど、デジカメ一眼はいいね。ストロボの焚き方の実験とか、
フレーミングやレンズの変更による写真の変化が、リアルタイムで見られるから写真が
上達しそう。夜景のバルブ撮影とかも結果を見ながらできるし。

さあ、金ためて今度はSB800買わなきゃ……
722名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:46:43 ID:9X+SjTbJ
>>721
俺はこれでは簡単すぎて写真が上達しないと思って
銀塩買ったよ、今ポジで修行中
一枚一枚金がかかると思うと真剣になる、はずなんだが
いつもの癖で撮影会で10本も撮って鬱
723名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:54:55 ID:ZpSCsFu6
>>722
設定の違いによる写りの違いをその場で確認できる
ことが上達の妨げになるとは思えないんですが。
724名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:01:24 ID:9X+SjTbJ
>>723
最初のうちはさ、すぐその場で見て、修正も効くからいいんだけど、
慣れてくると、一枚撮って、補正してって感じが当たり前になっちゃって

写真て、瞬間を切り取るもんだから、無意識にその瞬間を綺麗に撮れるように
なりたいなと思っている

デジでも経験を積めば同じだと思うけど、ポジだと金がかかる分、余計真剣(w
725名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:21:30 ID:az07qEaS
そりゃ銀塩の方が腕は上達するよ。
どうせならマニュアルカメラで撮るべし。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:27:47 ID:sYf4OdM2
プレビューしないように設定、ダイヤルはマニュアルに固定
その他撮影に関係無い部分は全部アロンアルファで固めろ
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:32:17 ID:9X+SjTbJ
>>721
ところで、俺、SB800買ったよ、このストロボすげーな
もう一個か二個SB600が欲しくなったよ
室内ポートレートするんなら、超お勧めだね
どうせ買うなら、600じゃなくて800を勧める
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 18:52:09 ID:Phl3bz4v
>>727
600だとどんなことが足りない?
729名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:02:22 ID:fw2yZi32
このスレの上の方で、今更D2H買おうとか言ってる人達が結構いたけど何で?
D2Xの発売で価格が下がりそうなのは分かるけど、D70の6.1メガより低い4.1メガでしょ。
そのへん詳しいデジタルな人、デジ初心者のオイラに教えて。
D70よりD2Hの方が未だに上なの(性能&画像サイズ)。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:04:36 ID:9X+SjTbJ
>>728
まず光量、それと、ワイドパネルとか、アイキャッチ用の反射パネルとか
細かいところまでそろっている
とにかく光量が、あるのが一番、このクラスの室内撮影だとバウンスが
ほとんどだから、いろんな所に対応が効く
2万くらいの差で、後であっちが良かったなぁと悔やむより
最高の機種の方がいいと思う
マルチストロボの時のキーステーションになるし
731名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:07:33 ID:9X+SjTbJ
>>729
画質の決定は画素数だけでは決まらないよ
D2Hの方が画質が優れているとは思わないけど、遜色はない感じ
それよりも、連写性とか質感とかファインダーの見やすさとか
いい面がいっぱいある
俺も、金が貯まったら買い換えるよ
D70もいいカメラだけど、使いこなしていくと不満は結構出てくる
732名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:47:00 ID:G+QaMZ0N
D70は名機に入ると思う、それは否定しない。でも、使っていると贅沢になってきてやっぱり
不満が出てくる。ファインダー、RAW+JPEGでの連写性、液晶画面、マニュアルレンズに露出計
が連動しない、安っぽさ、デザインなど

D2H早く安くなって欲しい
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 19:59:03 ID:V6A7VTPr
D2H欲しいんですよ。本音はD2xが欲しいんですけど。
デカイし重いしいかにもヲタって感じのボディだけど、
触ってファインダー覗いて、シャッター切ってみたら
それだけの事はあるなーと実感できると思いますよ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:02:18 ID:V6A7VTPr
やっぱり特にファインダー。
D70を使うたびに「んー・・」的な凹みを感じます。
すごく気に入ってはいるんだけどね
D2Hのファインダー見ちゃうともうだめだw
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:37:19 ID:6OlLUXOK
>>734
自分は眼鏡をかけているので歪んで見えるのは仕方が無いと思っているが、ファインダも後継機では改良されるよ。
あの値段で完璧な美人を求めてはいけません。
あくまで庶民派、例えていうと・・・
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:41:39 ID:m2xWRWAq
・・・ネグリジェ姿のヤワラちゃん
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:45:39 ID:htpge1k6
不覚にもワロタ
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 20:56:33 ID:6OlLUXOK
>>736
帯を締めないと気合いが入らないのではないのか。

町で見かけるとかわいい子、アコムのねーちゃん。
CMから一歩出るとなんてことないが。
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 21:17:47 ID:aUfUcoO3
以前、ニッコーるをキャノン系のボディーにつけてた人がいたけど、
まだこのスレ見てますか。

そのアダプターって絞りが連動しますか?

いよいよまともなフルサイズが出たので、ニコンのレンズを付けたいと思って。

あおりでも何でも有りません。
D70を2台も持ってるユーザーですので、悪しからず。
*出来ればニコンのフルサイズが保水です。
740444:04/09/22 21:34:35 ID:2QdxjLVD
>>729
1.ファインダーが違う
→銀塩でF100使っていたからD70のファインダーは物足りない
2.画素数だけでは画質は決まらない
→画素数で決まるならD70よりもE8700やG6がもっと売れるはずである。
3.機械的な出来が違う
→コスト削減対象は得てして素材・部品の耐久性、防塵・防滴性(レンズが対策されていなけりゃ一緒だけど。)にやはり差が出てくる。
4.撮影単位時間が違う
→D70もレリーズレスポンスはとても良いが、ミラーが鈍足のため、実際の露光開始までと像消失時間が長い。
5.基本性能が違う
→これは結局1〜4全部ひっくるめてだが。

でも、D70にもD2Hに勝る点がある。
1.軽量
→D70の目標でもある。
2.安価で売りやすい
→結局はどんな高性能でも最低限売れなければ企業として痛手。
3.操作が簡便
→ボタンの数はコストと消費者にとっての敷居の高さを示す・・・などと言ってみる。
4.高バランスな性能設定
→機械的なパーツ以外は必死に使用パーツの性能求めてるのがわかる(主に処理やプログラム的なところだが)
5.高い性能バランス
→決して極限性能ではないが、必須機能は充分持っているカメラ。器用貧乏からは一歩抜きん出ている。

D2H/D2xは高価なパーツを詰め込んだ高性能カメラ。
D70は普及パーツを詰め込んだバランスの取れたカメラ。
・・・求めるものが人それぞれだから、どこで満足するかは自分次第って事だけどね。
俺はD2xよりD2Hが欲しいと言うのは、価格もそうだが、写真ファイルのでかさにPCとモニターがついて行かないから。
2L判やA4(プリンタがここまで)までならば、取り回しも含めると10MPは俺にはもったいない。
・・・D70の6MPでも少々持て余し気味なもんで・・・。(D2Hイラネっとは言わないでorz)
741444:04/09/22 21:44:48 ID:2QdxjLVD
>>740自己レス
別にD70が嫌ではなく、素直に>>729に対する俺のD2Hホスィと思う場合の意見です。

優先順位は大口径標準ズームですので・・・
次に金たまったときに、D2Hが残っているかが疑問・・・。
742378:04/09/22 21:45:41 ID:588dOljW
シグマ28−200ですが、エラーが出るので交換して貰いました。
そしたら嘘のようにピントも合うし露出も適正と呼べる範囲になりました。
やっぱROMがおかしかったんでしょうね。
以前タムロン28−300(A06)を使ってたんですが、それに比べてシャープですし
何より軽くてコンパクトなのがいいです。
ただ、重かったズームは→望遠はやや軽くなりましたが→広角は重いままです。
製品によってかなりのバラつきがあるようですね。
私のように安さに釣られて買おうと思ってる人にご報告まで。
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 21:59:31 ID:ZpSCsFu6
>>740の防滴性で思い出したんだけど、
暑くて鼻に汗かいてるとき、液晶左のボタン類が
思いっきり濡れるんだけど、大丈夫かな?
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:04:53 ID:f0JsoHdZ
大学で写真部に入ってFM10を買ったんだけど、上手くならない
体育会系一筋で来た人間としては、撮影した結果がなかなか分からないことにイライラする
時間たつと撮影条件も忘れてるから、知識が蓄積されない

って、訳でD70を買おうかな  なんて考えてるんですけどドウですか?
率直なご意見を
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:14:52 ID:FHEpJOJy
>>744
ニコョンを止めれば、写真も上達するかもw
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:18:43 ID:ZpSCsFu6
>>744
D70は買っても損はないと思うけど、
まずはなぜ上手くならないかを分析してからにしないと
D70買ってもやっぱり上手くならないなんてことになりかねないと思う。
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:18:55 ID:4VTPq4SW
ID:FHEpJOJy=w厨はスルーで
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:19:14 ID:f0JsoHdZ

ニコョン?

すまそ
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:23:32 ID:f0JsoHdZ
>>746さん
デジカメだと撮影の結果がすぐに分かるので、上達もデジカメのほうが早いように思ったんです
フィルムカメラだと現像あがってくるのを待ってる間に、なんか、ドウでもいいような気分になってしまう・・・
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:24:12 ID:WVsN12iY
撮影データがちゃんと残るフィルムカメラを使いましょう。
デジカメだとどれでもokだと思うけど。
撮った写真をセレクトしてボツは破棄という習慣もいいかも。
例え自分の作品であったとしても選ぶという行為は勉強になるべ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:26:37 ID:xUkNpOt3
今まで、雲台無しの安物一脚を使ってたんだがなぜか失くしちゃったので、
ちょっと奮発して雲台付きの一脚を買ってみた。
雲台がこんなに便利な物とは知らなかった(w
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:35:21 ID:dLBkKOBv
>>751みたいな(信じられない)脳天気なヤツも居るんだな。
けど、雲台の大切さが解っただけでも一歩前進だな。
ガンガレ>>751
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:37:09 ID:pE/oo2ME
雲台の無い一脚なんてあるの?、どーやってカメラ固定するんだろ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:38:45 ID:/aRTV5jc
>>744
露出にしろ構図にしろ、基本は本やネットで勉強するとしても、
実際に自分で試してみない事には感覚がつかめないよ。
そういう意味でいくらでも無駄打ちできるデジカメの方が初心者に薦められる。
というか、うまい人でもラケティングで数パターン撮って、セレクトするというのが当たり前だと思う。
選ぶためには、どういう写真がいい写真なのかが分かっていないと選べないわけだし、
750の意見に賛成だな。
ただし、デジカメである程度上達してくるとリバーサルフィルムを使いたくなるので、
FM10は手放すことなかれ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:39:08 ID:f0JsoHdZ
>>750
光の感じとかも残ってくれたらいいんですけどね・・・
撮った写真をなんとなく見直すぐらいはしてるんですが・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:40:23 ID:f0JsoHdZ
>>754さん
買う決心が付きそうです
ありがとうございます
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 22:55:05 ID:/aRTV5jc
>>744
撮影時の情報はニコンビュー等で見れるんで、
アップされてる写真で気に入ったのがあったらExif見て研究しる。
ちなみに自分はpronea600iから移行組。
D70買って3ヶ月弱で2000枚以上撮った。
最近はかなり歩留まりが良くなってきた気がする。
フィルム時代はトータルで30本くらいしか撮ってなかったから、上達するのも当然かもしれんが(;´Д`)
レンポンスいいし、割と軽量だし、とにかくたくさん撮って練習、反省、改善の日々。
それがD70の魅力。
758名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:01:36 ID:xUkNpOt3
書き方悪くてすまそん。
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/monopods/up4000/up4000.html
ttp://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ph253/ph253.html
↑の組み合わせです。
自由雲台っていうんですね。
759 ◆ROSE/6FoNs :04/09/22 23:04:43 ID:m4nkqo0x
銀塩歴十云年にして、昨年からデジタルを使うようになりましたが、
自分が思うに、デジタルのほうが撮影と結果のレスポンスが早いので、
結果的には上達が早いのではないかとは思います。
フィルムよりも露出・色温度・ピント・手ぶれにシビアなので
その結果をもとにしてフィルムで撮る事も多くなってきました。
スナップなどは銀塩で、記録するのはデジタルという住み分けになってきましたが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:05:46 ID:FHEpJOJy
ああ、とっととニコョンが35フル寸出せば、乗り換えるのにねw

ID:4VTPq4SWよ!、来月から待望の フレッシISDN w 導入だから、
IDうpも、大変になるなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:16:53 ID:Dmj6hHhe
NC4に強い味方だってさー

>>「nik Color Efex Pro 2.0 for Nikon Capture 4」はnik multi media,incが
>>開発したNikon Capture 4にフィルタ効果を追加するプラグインモジュールの
>>セットです。このモジュールをインストールするとNikon Capture 4の「ツー
>>ルパレット2」に「フィルタ」のメニューが追加されます。

http://shop.nikon-image.com/catalog.cfm?prdcd=VSA78001
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:18:29 ID:57Xjr+VF
>>740-741=444
詳しい解説有難う
しかし、日進月歩なデジカメ事情を考えると、
今さらD2H買うより次期中堅機(D200?)を待った方がいいような気が…
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:20:38 ID:G+QaMZ0N
ww太郎、またアホ言ってるのか?
腰抜け野郎!
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:27:54 ID:c6kbcZFV
>753
ヒモで縛るとかアロンアルファで接着とかw
そんなもん一脚じゃない 棒だ!棒!
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:34:26 ID:UL1qgemm
>>761
ほすぃ
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:47:13 ID:aUfUcoO3
>744
今のカメラは優秀だから(銀塩もデジも)、
被写体に向けてシャッター押せばとりあえずは
ちゃんと写ってる訳です。

だから、 「自分が何を伝えたいか」 を、明確に持ってないと
いくらやっても上手くならないと思うし、
この事が一番大切だと思う。

ちなみに 一之瀬泰三(誤字だと思う)は、実は写真は下手だったそうだ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:54:37 ID:w9vsHXph
>>753
一応まぢレスしとくと、一脚の先端にはネジが付いているからそのままカメラを固定できる
ただし、一脚に対して垂直方向にしかレンズを向けられず不便
一脚の先端のネジに雲台を固定し、そのネジにカメラを付けると角度が変えられる
三脚も同じ
手元に雲台付き一脚・三脚があるなら雲台を反時計回りに回すと外れるよ
ただし、安い三脚等では雲台が外せないものもあるので、要注意

なお、傘の石突き固定のネジは、カメラ固定用ネジと同じ規格
なので、どうしてもブレを抑えたい場合は一脚代わりに使うことも可能
ものすごく格好悪いけど
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 23:59:59 ID:ukRPE/sP
>>766
まあ、写真の上手い・下手の基準も最近は曖昧だからね〜。

>>744
もう一度、自分の撮った物、見返して見たら?
ホントに全部ボツかい?ニヤリっとする物が1枚も無い?
撮影データなんで適当でいいんだよ。写ってる物が全て。
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:05:05 ID:Alyozy7b
*補足
一之瀬が下手だったのは技術的にって意味でね。

「地雷をふんだらさようなら」の中にも、
写真を新聞社に売りに行くと
「君の写真のネガはいつも薄い」と言われてる
シーンがあるよ。

何を伝えたいか、が、はっきりしているから
彼の写真は心を打つ訳ですが。
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:08:53 ID:fMxhhlOw
>>769
>「君の写真のネガはいつも薄い」と言われてる
このシーンは何を伝えたいのか感じ取られないという揶揄かと思っていますが?
伝えたいことが薄いをネガに焼き付けられているかどうかの意味だったんじゃないかと。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:12:06 ID:L4lV9A1X
というわけで、>>744はNikon FとNikomatを買え。
772名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:17:42 ID:01TLHl3u
744は毎晩10000回空シャッター切ってシャッター押し練習してください。
そうすれば美味くなりますよ。プロはみんなしてる方法です。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:22:55 ID:ec6AbYct
アンコールワット撮り行きて〜!いま内戦は終わってんの?
ポル・ポトは生きてんだっけ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:35:04 ID:JyUeQ1Ce
たいぞーってニコマート使ってたよね

そこだけ俺とおんなじ
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:36:23 ID:aBI7pqHp
>>773
地雷より、治安の方が怖いらしいよw
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:37:06 ID:L4lV9A1X
D70でも思わずガチャガチャ。
777777:04/09/23 00:37:53 ID:i6/YEn6S
777

ラッキー777ゲッター参上!!!!
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:38:18 ID:mk720gU/
みんな写真とってるー?
おれ忙しくてこの1ヶ月くらい部屋でいじるだけ。。。
ああ・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:42:43 ID:Jy/ww+8s
撮ってる。室内で犬。
同じく忙しくてどーもならん。

お陰で犬がカメラを見たら逃げるようになった…orz
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:45:18 ID:mk720gU/
>>779
おれも猫と彼女はとってるよ。。。
でも夜の室内で動き回る猫をぶれずに取るのは至難のわざ
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 00:47:36 ID:mk720gU/
彼女は化粧してないとだめというしorz
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:02:14 ID:kb5beR4y
フラッシュ焚くと犬は次から顔そむけたり逃げたりするよね。
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:07:09 ID:Jy/ww+8s
>>780
猫は大変そうだな…眠いときが狙い目か?
犬はなぁ…マテと言えば待ってくれるが、ものすごく嫌そうな顔して写る…(鬱

女心っちゅーもんです。
日常の何気ない風なところを撮るのがイイんだけどね。

>>782
そう、フラッシュが原因。激しい光も嫌がるし…チャージの音にも。
さらには外付けSBの発光後のピィイイイイイーーーーーー!って音にビビってもうそりゃ…。
音を鳴らさないようにできるなんて、後で知ったんだorz
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:52:55 ID:mk720gU/
>>783
>猫は大変そうだな…眠いときが狙い目か?
そう。眠っているのはけっこうありますw

>日常の何気ない風なところを撮るのがイイんだけどね。
D70ユーザー広しと言えども室内でVR70-200使って彼女を隠し撮りしているのは自分だけじゃないかと。。。
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 01:55:07 ID:hzHAgjqa
夜の室内でペットにフラッシュって何考えてんだよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 02:00:31 ID:aBI7pqHp
>>784
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 02:10:10 ID:fMxhhlOw
漏れは姉貴のオナニーをD70+VR70-200で盗撮したよ。
でも見つかってグーで思いっきり殴られた。
どんな復讐がいいだろうか?
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 02:28:51 ID:OHMJAj1L
>>787
>どんな復讐がいいだろうか?

うp
789名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 02:57:23 ID:ec6AbYct
さぁ藻前ら、キャノの最新フラッグシップを叩こうではないか!
ニコンがむばれ・・・・
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 03:05:59 ID:gxn+EC2f
叩いてもNikonとD70に何らメリットがないからなぁ。 かといって無理に
D70ほめる必要も無し。

一般人の買えないフラッグシップ機は元々どうでもいいが、D100の後継を
さっさと出せとは思うね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 03:48:05 ID:Pq3wpFak
>>746
お気に入りの写真の真似から始めるといいと思いますよ。

うまく真似られなかったら、また来てください。

792名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 04:25:06 ID:bCFh4kKU
D70使ってるけど(kissDも持ってる)、
正直、次に買い替えるならCanonの中堅機かなぁと思ってます。
皆さんはどうですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 05:12:24 ID:coR60TT7
>>792
今のところ、上のクラスなら20Dだろうね
でもその上のクラスだと来年はD2XかD200が出るだろう
レンズ資産とかこだわりがないなら、好きなのにすればよろしい
いい写真が撮ることが目的なんだろうから、機械なんか
自分の気に入ったものでいいんだよ
794名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 05:33:40 ID:Ojo6ZpNI
しばらくは新製品が出るたびに機能もどんどん上がるだろうから
レンズにお金回したほうがいいんじゃないの。
795名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 06:03:16 ID:gxn+EC2f
だな。

画質の傾向は、もう好みとしか言いようがないから、好きな方でレンズを
そろえるとよろしい。

DXやEFs以外でも、相性のいいレンズはあるわけだし。(DXとかのAPSサ
イズ向けレンズも、どうせ数年は使うんだからかっていいとも思うんだけどね)
796名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 06:19:52 ID:oMDI5EAx
>>739さん
ハンザか近代インターナショナルの両社から販売されている
マウントアダプターをボディーに付けると、ニッコールが
EOSにつきます。ただし、実絞り込みAE 撮影ないしは、マニュアル撮影です。
開放測光では撮れません。
詳細は以下のスレでどうぞ。
【カメラ】 マウントアダプター 情報交換いぐど
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1066753158/l50
797名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 06:56:16 ID:lkvy6Qk3
傘を一脚代わりに使うという話があるが
傘の石突き固定のネジがプラスチックの場合
カメラにねじ込んだ状態でネジが折れることがあるのでお勧めしない
俺、経験者
けっこう焦った
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 07:05:49 ID:oMDI5EAx
最近のカサは殆どが石突きの所がプッチですから
本当に危険ですよね。実際に取れなくなってカメラを
病院送りにしてしまった友人が居ますよ。
ただ、人混みの中から抜きん出た状態で撮りたい場合は
ちょっとなら遣ってしまうかも。
799名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 07:16:08 ID:GZ0BasUu
>>792
まだ、D70でイイや。
銀塩はミノ持っているのだけれど、α7Dも発売されてみないと実際のところ分からないしね。
キャノやペンタを買ってマウント増やす訳にもいかないし。

君の場合、kissDに不満があるのなら20Dに買い替えたら?
でも、半年後には800万画素の後継機が出るだろうけどね。
フジが小振りな機種を出してくると検討しても良いな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 08:10:35 ID:j3r9o8v+
800万画素のD80キボン!
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 08:13:39 ID:+3dhLefM
kissDの後継800万画素は半年後には確実に出るだろうね

D80は ・・・
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:09:53 ID:Alyozy7b
>796
ありがd。
絞込みAEが使えるんだね。
望遠系は開放近辺しか使わないし、
広角はほとんどノーファインダーだから、
漏れには十分だ。
803名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:12:14 ID:Alyozy7b
もれは、D70sでフルサイズ希望。
画素数は上げなくて良いよ。
素子が大きいほうがNS比も大きいだろうが。

詳しい突っ込みはイランからね。
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:13:27 ID:Z3Jbj1+b
ちょいと質問。
D70使いっす。プリンターでA4出力するとき、皆さんトリミングしてる?
ノートリだと上下左右が切られて印刷されるんだけど、
最初から○○ドット×○○ドットで指定して、
トリミングしてから印刷したらいいのかな?
縦・横の比率ってどんくらい?
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:21:42 ID:87eDL3ar
今のニコンのラインナップに必要なのはフラッグシップよりもむしろ、D100後継機と
D70の不満点(ファインダー、縦グリ、AWBetc)を解消したマイナーチェンジバージョンのD70Xだろ。
さらに言えばUデジタル。
D70やkissDが売れてるといってもまだまだコンデジ使ってる香具師から見ると敷居が高い。
それにコンデジで写真の面白さに嵌ったが、デジ一眼は高いって理由でフィルム一眼に流れる香具師も多い。
G7とかFZ20を使ってるようなユーザを取り込む方がメリット大きい気がする。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:28:17 ID:URyMsNpH
朝日新聞にもコンデジユーザーの獲得が銀塩からのメーカーの死活を分ける
って書いてたな。
ソニーなんかのAV出身メーカーは蓄積がないから当分追随不可ともね。
先発パイオニアのキャノンノ、販売実績のニコン、後発技術優位のミノルタ
って書き方だった思う。
あれ見ただけではミノルタ買っちゃうだろうな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:40:23 ID:0p5NRV+7
>>805
Uデジタルはどうなんだろうなぁ
コンデジといえどもレンズ交換できないぐらいで、かなりの性能の物はあるし
Uデジタル買う層は、そんなにレンズも増やさないだろうから
コストの高いレンズ交換式にする必要はないんじゃないかな?
大体、ニコンレンズ高いから、AF-S17-70でもカメラ本体より高い位じゃないか?

でも、底辺を広げる戦略としてはありうるかもね
一度レンズを売っちゃえばかなりの確率で同じメーカーの上位機種になるだろうし
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 09:52:50 ID:87eDL3ar
>>807
>でも、底辺を広げる戦略としてはありうるかもね
>一度レンズを売っちゃえばかなりの確率で同じメーカーの上位機種になるだろうし

これが大きいと思う。
フィルムコンパクトカメラと違ってコンデジユーザでもパソコン買い換える感覚でデジカメ買うからなぁ。
たとえ安レンズだとしても、互換性あるなら同じメーカーにしようと思うだろう。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 10:32:52 ID:g8Q36voc
スレ違いでしたらすみません。D70愛用中なのですが
無料のビューアを探しています。
使いやすくておすすめのビューアがありますでしょうか。

810名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 10:35:08 ID:0S398uo4
MuVo2 FM5GB 購入、内蔵のマイクロドライブ5GB D70で異常なく動作します。
Fine-Lで1.4kの表示,RAWで462の表示です。
811名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 10:40:29 ID:87eDL3ar
>809
D70ユーザならニコンビューでいいんじゃない?無料だし。
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/nkview/nv621wche.htm
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:08:51 ID:OMVvmOqR
>>809
D70ならニコンViewは必須。
RAW撮りしないならVixが早くてお勧め。
一部EXifが足りないけど。
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:27:43 ID:mv7HpO6O
>>809
607 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール: 投稿日:04/09/22 02:33:35 ID:9NY8GFlM
すいません、初心者なのですが、ビューワーって何がいいですか。
ファイル名変更とかスライドショーとか拡大、縮小も早いやつがいいです。
Macでフリーソフトを見つけきれませんでした。
誰か教えて。

608 名前:黒龍 ◆RsAdqYL0Yk メール:sage 投稿日:04/09/22 02:59:44 ID:t78BU3pl
>>607さん
Mac OS 9 なら
PixelCat169 (フリーウェアソフト) for Mac OS 9
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/PixelCat/clasic/index.html
GraphicConverter 5.2.2J (シェアウェアソフト) for Mac OS 9
ttp://www.bridge1net.com/downloads/graphic-con-522j-ppc.sit.hqx
Nikon View 6.2.2 & Nikon Editor 6.2.12 (Nikonのサイトから無料で落とせます)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm
がとても便利で、Adobe Photoshop ver.7J の足りないところを補ってくれます

Mac OS X でしたら
GraphicConverter 5.2.2J (シェアウェアソフト) for Mac OS X
ttp://www.bridge1net.com/downloads/graphic-con-522j-cbn.sit.hqx
PixelCat 0.3 (フリーウェアソフト) for Mac OS X
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~yoshiki/PixelCat/
Nikon View 6.2.2 & Nikon Editor 6.2.2 (Nikonのサイトから無料で落とせます)
ttp://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/dsc_top.htm
814名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:27:49 ID:3CBwy2ic
コンパクトの方があざやかでくっきりしてる写真になるんだけど
D70ってそういう傾向?
Canon傾向みたく鮮やか・くっきり写真って仕上がり設定カスタマイズするか
RAWで撮って編集しないと駄目なのか・・・
それとも俺が下手なだけ?
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:31:25 ID:+qLY4Yl9
800マソなどは一切芙蓉。
プリントアウト時のメリットよりもファイルサイズがでかくなる事による使い勝手の弊害の方が遙かに大きいからな。
20Dと同等以上のファインダを傾き無しでつけるだけで必要にして充分。
価格1マソUPでD70SR(スーパーリニューアル)とすべし!
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:43:27 ID:ZeX5oBpf
>>814
>コンパクトの方があざやかでくっきりしてる写真になるんだけど
それが普通。コンパクトと一眼では画像の設計方針も違う。

カメラ内部の仕上がり設定やコントラストをカスタマイズするか
ニコンエディターでトーン調整するのもよし。そのように自分
の好みに応じて使いこなす。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:44:13 ID:g6n7MXwj
ソニンとかの場合は画素数増やしてメディアも高いの売れてウマーだからな。

>>814
コンデジみたいな絵が欲しかったカラーモードIIIa使ったりしろ。
それでも足りないなら彩度増やすなりして、
面倒ならD70売ってコンデジにした方が幸せ
煽りじゃなくてね
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:45:27 ID:R7Q3T1iR
コンデジって何?
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:46:51 ID:87eDL3ar
デフォルトの設定で地味で暗い仕上がりになる理由は白とびを極力避けるため。
白とびはレタッチで救えないけど、暗いのを明るくするのは簡単。

コンデジみたいな鮮やかさが欲しいなら、
ホワイトバランス→太陽光
露出補正→+0.7
くらいがちょうどいいだろうなぁ。。

さらに言えば、仕上がり設定をカスタマイズしる。
漏れは↓この設定で普段使ってるよ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/D70/d70downloadjp.htm

まぁ、慣れてしまえばD70はRAW+NCの方が気楽。
JPEGは一発勝負だから、撮影時にシビアに設定しないとだめぽ。
要するに、ユーザの好みに柔軟に対応できる作りになってるってこと。
懐が深いっていうか、使えば使うほど愛着が沸いてくるよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:50:00 ID:wrVZAE29
コンデジって何?
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 11:54:54 ID:87eDL3ar
一応、マジレスしておく。

コンパクトなデジタルカメラ。
一眼じゃない普通のデジカメのこと。
IXYとかCoolPixとかCyberShotとかいろいろあるだろ。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 12:16:37 ID:wrVZAE29
ニ コンデジ カメ の事じゃなかったんだ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 12:43:53 ID:PBTsAQPO
コンデジ=デジカメ界の恥部だなw
824名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 12:51:08 ID:gfUrPfp+
>>815
家族から塵扱いされるA3以上のデカプリントなんかしないんだから、800万画素なんていらね。
俺的には、A4までなら、D1Hの266万画素で十分だけどな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 13:11:11 ID:+qLY4Yl9
>>824 ですね。

A3以上のプリントなどはコンテストに出す以外に使い道ありません。
殆どの場合はモニタ鑑賞で事足りるわけですから・・・。
わざわざプリントアウトして悦にいっても単にその場限りのことです。
826444:04/09/23 13:28:28 ID:aUNFGLWr
>>825
良い事言った。

俺のプリンタはA4までしかないからA3印刷なんてやったこと無いけど。
A4でも使い道無く、印刷はL判、大きくしても2Lでおしまい。
・・・あれ?E950で充分・・・?いや、でも、あのその・・・ orz
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 13:36:05 ID:WbtGsaB0
趣味なんだから自己満足した者勝ちだと俺は思うけど。
だからキャノンの人間がこっち来たりするんじゃねーの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 13:49:36 ID:c2ZNqXvS
>>825
コンテストはA3が標準なの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 13:50:55 ID:gCPzGzMH
正直それでも画素数は高いほどうれしい。

10000万画素大歓迎!!!
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 14:01:00 ID:d50IPTsB
そんな馬鹿でかい画素数は迷惑だからいらない。
831名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 14:04:07 ID:87eDL3ar
画素が増えた分、PCが早くなるなら大歓迎だけどな。
1200万画素のRAWをNCでDEEとか掛けたら、タバコ1本分じゃ済まない位重たそう(;´Д`)
832名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:05:58 ID:gxn+EC2f
1Dsmk2、Jpegでも8〜12Mくらいの大きさになるらしいからな…<1600万画素
仕事とかならともかく、PCメインで見る人には要らない大きさではあるなー。

アマチュア〜ハイアマだと800万画素くらいまでが限度だと思う。(今の時点では)

833名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:47:17 ID:g8Q36voc
>>811.812
ありがとうございました。早速DLしてきました。

>813
検索したのですが引っかかりませんでした。
失礼しました。ありがとうございました。
834名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:48:47 ID:LIJR4lD7

 300万画素でいいから、白鳶、黒潰れに目茶強いの出してくれ。
 トナーやインクで稼ぐ水商売をニコンはやっているんじゃないんだから、やってよね。

 Cサンは、最近A3プリントを煽っているようですけどwww インク代大変そう
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 15:58:57 ID:PBTsAQPO
ヌコンの白鳶、黒潰れが水商売なのだが…w
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:01:40 ID:Vg9ONGsM
でもさ、たぶんもう少ししたらkissD2が8メガオーバーで出るでしょ
そしたら正直羨ましくなっちゃうだろうなぁ
しかもDigic2搭載なんてことになったら…
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:06:48 ID:hqBfLasN
>しかもDigic2搭載なんてことになったら…
これは全然羨ましくない。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:13:45 ID:Vg9ONGsM
>>837
そう?
でも今までの流れからして20Dの廉価版みたいなのが出るんだろうなと

Nikonもどこかで逆転出来るような機種を出して欲しい
あとはAWBの精度を上げてくれ
判断力なくてバカ過ぎ
いちいち光源設定して調整してやんないと使えないなんて…
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:25:10 ID:PBTsAQPO
>>838
ラウで撮れw
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:29:15 ID:zzOooAXX
ID:PBTsAQPO=w厨はスルーで
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:36:17 ID:TjRdcliw
オレもプリントなんて滅多にしないから400万もあれば
もうおつりくるくらいの画素数なんだが
D70のCCDの画素数を半分にしたら値段はどの位下がるの?
D70CCDって一枚いくら位なんでしょうね?
2〜3000円?
ものにも依るだろうけどPCのCPUより高いものなのかしら?
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:50:44 ID:vshnw6Y0
CCDもあるけど、CPUの話は余り目にしない。何ビットなんだろう。
ゲーム機と同じかしら。
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 16:57:49 ID:rJwCTfu/
>>841
画素数より大きさの方がコストに影響すると思われる。
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 17:14:00 ID:i3jZ7Vgs
>>842
そう、ゲーム機と同じ。ファミコンのCPUは8bitだが、8bitパソコンで同じ事は出来ない。

専用機の場合専用ハードウェアを通じて処理させるからCPUのビットは
あまり関係ない。
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 17:33:04 ID:BQ04DVEl
PhotoshopCSで現像したら、JPEG最高画質でもファイルサイズが2MB台だった。
NCをお試しで使っていたときはJPEGで6MB弱くらいのファイルサイズに
なったと記憶しているんだけど、PhotoshopCSだとどうしても、
圧縮が強めにかかってしまうということなのでしょうか?
NCとの違いは見ればわかりますか?
846842:04/09/23 18:24:08 ID:0pHa2Zbh
>>844
昔、BDS-C で組んで ROM に焼いて、ロボットに指し込んで、アームを
右や左に振りまわしていたが、あの光景を思い出した。
ハードは安そうですね。
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 18:47:28 ID:gxn+EC2f
>>836
俺もうらやましくない…。 ってかDigicの画作りがイヤでNikon買った人なんだ。
AWBの精度は上がってほしいってのは同意なんですけどね。 RAWメインだけど、
AWB精度が高いのはマイナス要素にならんし。
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:38:07 ID:rkwEsjNu
800万画素がうらやましくないなぁ。
その分RAWファイルサイズが増えるのは勘弁。
D70の結構小さめなRAWファイルサイズが実に扱いやすくて
気に入ってるのに他社みたいに9Mだとか13Mだとかになったらやだなぁ。

Digicの絵はハマるといいときがあるから嫌いじゃない。
でもニコンの絵の方が好きかな。
NCにDigic風処理モードみたいなのがつけばいいなぁ。
フィルターとかでできそうに思うけどな。
849名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:40:48 ID:mZYVF7/O
>>847
確かにキヤノンのあの画像エンジンの絵はいらないなぁ。
2だろうがいらない。
ましてやキヤノンは次々にモデルチェンジが早いから新しいの出てショックも大きい。
キヤノンのカメラの形も好まないし。。。
まぁ人それぞれ好みが違うんだから何処のメーカ製買おうがいいではないですか。
ようは自分の好きな絵が撮れるかでしょ。
僕の好きな絵はキヤノンでは出しにくいだけですね。
ニコンでは好きな絵が出ない人も居るでしょうしね。
所詮道具です。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:45:01 ID:OHMJAj1L
バッチ処理で「キヤノン風」っての作っとくと一応できるね
NCにしろPSにしろ
誰かディジック風作ってうpして
まぁ「誰か」が誰かは分かるだろうけど
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 19:47:54 ID:OHMJAj1L
でさ「キヤノン絵がイイ」なんて人来たら
その設定を「これ使ってろ」ってあげるの

「誰か」じゃなくて、レタッチ職人さんに頼んだがいいかな
852じゃんがりあん:04/09/23 20:15:35 ID:SNQ61pcc
キットレンズ+SB800 トリミングのみリサイズなし圧縮あり

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040923201127.jpg
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:22:14 ID:beolFad1
>>836
あなたにとって、8MP必要な理由でもあるの?
俺みたいにQUXGAのディスプレイ使っている香具師なんかほとんどいないはずだが。www
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:26:10 ID:xOcym+l3
>>852
かかかかかかかかかかわいい(*´Д`)
855名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:33:23 ID:Alyozy7b
お〜〜〜〜〜〜〜ぱい、写ってない!
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:36:00 ID:rJwCTfu/
>>850
俺のD70のダイヤルにはMASPと図柄の絵の他に、
Cって文字あるのですが。
これって、キヤノ絵モード?
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:40:27 ID:0p5NRV+7
>>852
トリミング無用
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:41:08 ID:0p5NRV+7
>>856
自分のカメラ見ちゃったw
859名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:41:26 ID:8svsU3UK
>>856
キャンGAL撮影モード。ナイトショット機能付き
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:41:43 ID:y44d7ODI
>>852
もしかして原寸大ですか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:51:40 ID:E0JTUEeq
>>852
最終的には手の中で「グチャッ!!」てやるんだろ?
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:18:15 ID:gxn+EC2f
>>856

モードで選べるんなら、ちょっと欲しいかもしれんな(w<キヤノンモード
選べるんなら全く問題なし。(DIGICが向いてるシチュもあるしね)
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:18:39 ID:aBI7pqHp
>>856
C=厨房モードw
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:21:13 ID:YLxI2jKy
1DsMarkIIの絵をみたらdigicIIでもなんでもいいからすげぇ!て思った。
あの解像度感いいなぁ
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:25:30 ID:tp1bl69w
解像どかん!
866856:04/09/23 21:26:42 ID:rJwCTfu/
なんだかんだ言って皆、Cモード気になるのかな。
キヤノ絵って、寿司でたとえると、ワサビを醤油にといて、
寿司のシャリにワサビ醤油を付けて、
醤油の小皿に米粒のこして、美味しいって言ってるみたい。
そして、最後にお愛想!っていう客。
客と店員のどっちが、お愛想するのかな?

でも、そんなのが今は当たり前の時代。
時代は変わる。
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:32:40 ID:CjdVk6ca
ニコン最近は低価格機当たってるね。
そろそろ次の用意がいるね。
今回は前の大当たりから間があきすぎたからね。
売上下がったあたりで次投入!
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:51:07 ID:pIHO3ZM0
>>866
何それ?

キャノ絵かそれ以外かの2者択一しかできない目のようだが、おまえ電気のON,OFFで認識する電気回路のようなやつだな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 21:59:10 ID:5I+n4oLL
Nikon Capture Camera Control を立ち上げて、
階調補正テーブル編集を選択したら、
CamCurve.binが読み込めないとかいうエラーが出て、
階調補正テーブル編集の機能が使えないんですが、
どうすればいいんでしょうか?
870856:04/09/23 22:00:39 ID:rJwCTfu/
>>868
そうだよ。キヤノ絵はど素人の好む絵じゃん。
そんな奴にかぎって、私がだいsた事例jのようなやつばかりじゃん。

そうだよと言ったけど。
0か1かではないが限りなくちかいでしょ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:21:50 ID:87eDL3ar
>>869
D70側の設定でセットアップメニューのUSB設定をPTPにするんじゃなかったっけ?
872名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:28:10 ID:aBI7pqHp
ニコョン画って、もう加工済みの画でしょw
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:29:08 ID:xM0ZS1Ia
風景写真撮る時、脚立持って行く人います?
木が邪魔になるんですけど・・・
6尺か7尺で伸ばせばはしごになって
畳めば3尺ぐらいで軽いの知らないでせうか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:55:55 ID:+Z8B8p+t
身長を伸ばした方が早い
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 22:58:17 ID:nssFxsCv
>>873
邪魔な木はチェンソーで(ry
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:25:39 ID:widebbR5
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:50:52 ID:7+bGE2J5
>876
面白くも何ともないし、こんなのばかり撮っててもイイッ!写真は
撮れんwな
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:52:50 ID:aBI7pqHp
パースを調整汁!w
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 23:55:36 ID:mk720gU/
まあいいじゃん。
買ったばかりで楽しんだよ。

880名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 00:11:49 ID:JJl9g9OT
IDと広角感をかけてるんじゃないか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 00:12:31 ID:DH1ep8HH
すみません、素人目で >>876 はいい写真だと思うのですが、

何がイクないのでしょうか。

煽りでなく、教えてください。今後の参考にしたいです。

>>877>>878>>879
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 00:28:30 ID:N8TVI4jf
じゃ、聞くがな >881
どこがどういう風にいいと思うのか聞かせてくれないか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 00:48:37 ID:mCU1EQFC
>>871
USB設定はPTPにしてあるので、D70との通信はできてるんです。
階調補正テーブル編集以外のすべての機能は正常に使えるのですが。。。
あ、あとメニューの「画像」の項目がグレーアウトしてます。
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 00:58:39 ID:aOeRPXEr
建物の垂直・水平を出して写すと、不安を生じない(安定する)w
フォトショ等の画像処理ソフトで、3Dを調整すれば簡単w

コツを覚えれば、建築写真のバイトが出来るよw
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:02:51 ID:VMTdcQHb
>>876
前々から思っていたんだが、オモロイレンズだね〜
思い切って買ってしまおうかな
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:39:14 ID:ago/3Xkb
>882
私も初心者で881ではないですが、
パッと見、天気が良くて気持ちよさそうな感じがします。昼寝したくなるような・・・。
あと、右上に時計を上手く入れた感じがいいと思いますた。

ただ、長い時間あちこち眺めてると飽きてきますがね。
右下の民家と電線が気になり始めます。

でも、素人って気に入った所。例えば青空。
ばかり見てて、そんなあちこちマジマジ見ない人の方が多いと思います。
だから、目の肥えた方達が見たらつまらない写真でも、私みたいな素人が見るといい写真に見えるんです。

下3分の1をカットするともっとよく見えるのでは?と思います。
素人なんてそんなもんなんですよ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:42:37 ID:ry/iaP1J
>885
面白くて良いよ〜。買え買え〜w
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:45:16 ID:btgGgg4O
>>886
素人なら単焦点レンズとアナログのマニュアル一眼で腕を磨いた方が早いかもよ。

なんて頭の固いおやじのようなことを言ってみるが半分本気。
889887:04/09/24 01:48:03 ID:ry/iaP1J
ちなみに自分も買ったばっかり。
試しに撮ったのがコレ。面白いんだけど、広角って難スィ・・・

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040924013908.jpg
890名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:57:04 ID:aOeRPXEr
広角は画に成り易いしねw
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 03:13:50 ID:UHoIUFR/
>>889
いいね〜。
のんびりした感じが出てる。

ある程度使い出すと、こう狙ったほうがああ狙ったほうがって
考えすぎて、あとでPCで見るとナニコレってときも…。
ここで「何を伝えたいか」という文章を見て、なるほど〜今度から
それ頭に入れて撮ろう!と思ったんだが。
まだ仕事の忙しさが抜けねぇ…カメラ触れねぇよ(TT)

なんかもー、今の仕事の山が越えたら勢いで買っちゃいそうで怖いな…。
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 03:51:07 ID:sAzfDXU2
>>891
へい、忙しい季節が終わったんで、F5にフィルムスキャナーに
85oF1.4にSB800買ってしまいました
私はどこに行くのでしょうか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 04:29:57 ID:n0tbfTcn
D70は50万台売れたそうです。

平均12万円として、
120,000(円)×500,000(台)=600億円

購入者の半数がNC4(平均1万2千円)を買ったとして、
12,000(円)×250,000(本)=30億円

また、3分の1がキットレンズ(平均4万5千円)を買ったとして、
45,000(円)×160,000(本)=72億円

D70だけで約700億円の売上でつ。
実際には1千億ぐらいは上がっていそうですね。
利益20%として200億円。
これをD200の開発につぎ込んでホスィ・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 05:48:47 ID:KvfyDst+
>>893
ニコンは小売してないから丸々売り上げが自分のとこに入るわけじゃない。
全体の売り上げならわかるけど・・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 07:13:51 ID:MTyATIPr
>>893, >>894
単純に半分として、売上500億だとこれまでの売上全体の10%相当。
この前、営業利益はなかったみたいだから、まともに利益50億計上
できるかどうか。単独での、あてずっぽうだが。
50万台って生産能力、生産期間と整合している?
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 07:52:11 ID:khhh/46B
ごめん。
DX12-24の作例見せてもらったけど
超広角域は捨てる事にして
これ買おうと思って貯めてたお金に
さらに上乗せする事にして
DX17-55買おうか?と思った。
時間はさらにかかるけど・・・
897名無CCDさん@画素いっぱい
>>893
追加で純正レンズ買うやつもいるだろうしな
一番ウハウハなのはシグマだけどな