Canon EOS 10D パート10でぃー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンのデジタル一眼レフ EOS 10D
約630万画素CMOS/7点AF/マグネシウムボディ/DIGIC搭載

キヤノン公式 http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/

キヤノン公式サイト一眼レフ情報 Camera Photo Site
http://cweb.canon.jp/camera/photo/index.html


前スレ
Canon EOS 10D パート 8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054251788/l50

初心者用質問スレ
質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50

2名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:35 ID:aUZ5bfrL
[前スレ]
【新機種?】ついに出た!EOS 10D【手直し?】
 http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1046/10463/1046396305.html

【マグネボディ】 EOS 10D Part2 【高速AF】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/

■CANON EOS-10D発表 2【D60はウンコ】■
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047372676/

☆☆ CANON EOS 10D Part3 ☆☆
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048724379/

Canon EOS 10D パート4
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049724913/

Canon EOS 10D パート5
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050721815/

Canon EOS 10D パート6
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051725941/

Canon EOS 10D パート7
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052901968/

Canon EOS 10D パート8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1054251788/
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:35 ID:aUZ5bfrL
[2ch関連スレ]
キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050847058/l50

【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053489558/150

□□□□□キャノンEOS D30 PART2□□□□□
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023552347/l50

レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

CANON EFレンズ スレッド  しょの(六)(カメ板)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053514191/l50

【高いよ】Canon Lレンズ総合スレその2【重いよ】(カメ板)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051873268/l50


[あぷろだ]
 http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/


[作例]
 ttp://www.pbase.com/joubert
 ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_04/gallery/
 ttp://www.i-inc.jp/
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:35 ID:aUZ5bfrL
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:35 ID:aUZ5bfrL
とどめ
v( ̄Д ̄)パシャ
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 15:48 ID:aUZ5bfrL
(´・ω・`)ショボーン
パート9だった。。。


ま、いっか。男は黙って10でぃー!
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:33 ID:guXV3i2E
>>6
おつ。かまへん、かまへん。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:35 ID:lWCIh9hm
>>1 >>6
アレ?と思ったが、IVSb以降、型番に4を使わないキヤノンみたいで
よいかもしれん(w 気にするな。乙!!
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:55 ID:eMOEEpZh
>>6
10でぃーがやりたくてわざと間違ったんじゃないのか?w
でも乙。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:58 ID:+hnKIZKE
10げと

>>1

わざと間違えただろ(w
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 19:29 ID:aUZ5bfrL
お恥ずかしながら素で誤植。
でぃー は最後に付け加えたんだけど。。。
なんか調子に乗りすぎの関西系丸出しやね。反省(/ω\)

ぜひ”パート10でぃー”の発音には関西ナマリでおながいします。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:19 ID:hWHqXwPA
>>1
乙カレー
13Z>1:03/06/18 21:25 ID:YqQKi+G7
このスレッドが終わるまでに私は10Dを手にすることが出来るか?
ボーナス2.9ヶ月。いくらになるか。
14村雨琢三:03/06/18 21:28 ID:NvbairCm
おぉー、新スレできたんだな。
ボーナス3ヶ月だって。
EF200mm F1.8でも買うかな〜。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:34 ID:4erjIf5T
びっくりしたーー

これってCMOSなんだね!

CMOSって携帯電話のカメラと同じだよね(プ

画素数が多くてもCMOSは汚いって事を知らないの?(ププ
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:36 ID:YqQKi+G7
速攻透明あぼーん@ホットゾヌ
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:40 ID:IHyeHIfz
>>15
こういうことをいまだにいってるヤシの方が、笑われるな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:41 ID:4erjIf5T
画素数に騙されてるヤシの方が笑われるぞ(プ
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:42 ID:aUZ5bfrL
いーなー
自営業にはボーナスなんてないし〜
はぁ日々の努力しかないぼ
って頻繁に2chに来てる時点で集中力のなさが( ̄Д ̄)
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:43 ID:CIGAJeLC
1画素のCCDと600万画素のCMOSなら俺は、CMOSを撮る。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:44 ID:CIGAJeLC
おぉ、ちょっと気になるID
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:46 ID:kyt3/1PJ
今日10D届いた。
でもまだ1本目に買うレンズを決められなくて悩んでいる。
土曜日に買いに逝くつもりなのでそれまでに決めなくては・・・。
とりあえず開封してみるか。
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:48 ID:IHyeHIfz
そだ、前スレのKodak Gray Cardって、無彩色じゃないと言う話もあるが本当だろうか?
だとすると、WBには使えないわけだが、誰か知らん?
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:49 ID:IHyeHIfz
>>22
50mm1.8IIでも買って、遊べ、
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:55 ID:jkOMkY20
>>22
箱の下にレンズ入ってるだろー。
26村雨琢三:03/06/18 21:56 ID:NvbairCm
>>22
50mm f1.8 Uならヤフオクで今、2200円だよ。
でもなんかAFから変な音するらしい。


27名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 21:59 ID:R+BM0+af
10D買いました。
わりと古いEOSユーザーでして 17-28 2.8L 70-200 4L
50 1.8  100マクロ などあるんで決心しました
画角のちがいにはとまどいますねえ。
どちらかといえば広角派なので・・・
シャッター音静か 巻き上げ音なしも(あたりまえですが)新鮮

キャノンのフォト・アルバムサイトずっとメンテ中で、つまらないです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 22:06 ID:AXJ5DA/Z
>>27
おめ。画角の違いはおれもとまどったな。
どちらかと言えば望遠派なのでさほど困りはしなかったが。
昨日(おととい?)あたりからメンテにはいったままだね。
29前スレ936:03/06/18 22:10 ID:NiRPOHzz
実験終了しました。10DのISO100は160で400は640という結果になりました。
10Dの部分測光は正確で理論値117に対して118あたりの値。
AWBで撮ったけどほんのちょっとGrayじゃなかったyo
説明書にWBについても書いてあったけど白い面を使うみたいです。
30前スレ936:03/06/18 22:21 ID:NiRPOHzz
スマソ、グレーの面もカラーバランスあわせるのに使えるとかいてあった
でも正確なグレーじゃないって話はよく聞くね。ロットによってもばらつき
があるそうだし。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 22:48 ID:N5OSkpY6
>>29
お疲れさま。やはり実効感度はかなり高めなんだ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 23:07 ID:tNz0QraI
ボー茄子まで待つことにしたが、どうせ品薄で買えないのだろうな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 23:26 ID:jkOMkY20
カードでボーナス一括払い
これ最強。
34EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/18 23:30 ID:QYy/kVkA
>>29
なるほど…
現場ではこの実効感度によって
地味に助けられまくってたのだなと改めて実感しますた。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:04 ID:T/kkqAiq
EF28-135ISの作例でもUPするよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030619000508.jpg
この板ではあまり聞かないレンズだね。ま、悪くないと思うよ。

プログラムAE 1/200 7.1
評価測光 露出補正 0
ISO感度 200
焦点距離 135.0 mm

Exif消しただけで、レタッチはなし。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:10 ID:q0gcMPGs
夏ですなぁ
今日5本100円で買いますた。
マヨネーズつけてかじりました。
( ゚Д゚)ウマー
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:11 ID:aKiDUT0o
>>35
結構持ってるやつは多いとは思う。
店頭でも10Dのデモ機についてたりするし。
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:38 ID:mdSCoO8B
50mm/1.4
F値 3.5
シャッタースピード 6秒(手持ちw)
トリミングのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030619003754.jpg
(444KB)
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 00:44 ID:mnzNK6fx
シグマの新レンズ気になるー。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/24_135.html

かなりよさげなんだけど。
価格も59000円と手ごろ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 02:03 ID:q0gcMPGs
画角は魅力的だけど値段が安すぎるね
ちょっと期待薄
EXでHSMなら欲しいなぁ

、、とカメ板シグスレと同じことを言ってみるテスト
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 08:39 ID:jdcVdvej
確かにEXでHSMなら魅力的ですね。

そうじゃないなら28-135ISでいいかな。
4mm違うけど広角側。
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 09:39 ID:AOom7Lak
シグマ24-135は24mmからのズームと明るさがいいよね。
望遠側もEF28-135ISと比べると明るくなってるし。
ただ、EFはUSMとISがついてるからなぁ。
つーか、ぼちぼちリニューアルきぼんぬ。24-105でも24-135でもいいから。
無論、USM(フルタイムマニュアル)とISは必須。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:13 ID:9n8KTZ8d
ところでユーザー登録すると付いてくるストラップとレンズワークスブックはどれくらいで来るの?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:22 ID:ha5wELnQ
>>43
3週間経つが、まだ届かない
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 13:31 ID:3BSCUh5Y
>>44
レンズ本の増刷に時間かかってそうですね。
CANONもこんなに売れると思ってなかったのかな???

自分の腕を鑑みるに、あのストラップは付けられません。
部屋に飾ってあります(笑
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 15:03 ID:MjUEuWB0
プロストはともかくあれは許されるのではないかなぁ
付属のより使いやすいyo
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 16:58 ID:lZ1WHq+K
多分、特性ストラップで使用をためらうのは中央部に入ってる「プロへっそなる」ってロゴがいけないのでわ?

10Dのイメージに合わないような気がしまっする。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 17:28 ID:K1tOFs8y
プロに支給されるいわゆるプロストラップが安っぽくなったので、
今回10D購入者に配布されているやつは、価値があると思うよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 19:35 ID:29D/xUlP
20-35F2.8Lが安いんで買おうと考えてます。
相性悪いのかな…
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 19:43 ID:lc2+Fw5p
>>49
ぜんぜんダメよ。フォトショでシャープ(強)かけても、甘い。
それならレンズメーカーのほうがマシ。
51とも:03/06/19 19:45 ID:EcEoi/Fh
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:09 ID:g4o5Vp1O
まじでつか?
(´・ω・`)ショボーン

やぱり、16-35を買わないとダメか…
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:21 ID:kXzPh1t4
>>52
17-40F4Lじゃだめ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:23 ID:/TitO3wm
ところでデジカメ板って過去ログ見れるまで結構かかるのかな…。
10DのPart2からぜんぜん見れないyo(涙)
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 21:39 ID:dxrlsl/z
いよいよ旧機種の悪寒。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 22:34 ID:utDYZHWN
大きく派手な色でメーカー名が入ってるストラップは、かっこ悪く品がないので絶対に付けない。
何で金払ってまでメーカーの宣伝しなければならないのか。

喜んで付けている人の気持ちは、一生理解できないと思う。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 23:07 ID:wvKwvuse
↑やめときなって。
58はんきち(本人):03/06/19 23:13 ID:K1tOFs8y
>>56
オレ、メーカー名がうるさいから、10D本体のキャノンロゴと、
10Dっていうモデル名を黒マジックで塗りつぶしてありますが、
(精悍っすよ。)キャノンストラップは好きでちゃんと使っているよ。

あなたの文章でオレ流の心境をコピペすれば、こうなる。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大きく一番目立つ場所にメーカー名が入ってるカメラは、
かっこ悪く品がないので絶対に使わない。
何で金払ってまでメーカーの宣伝しなければならないのか。

喜んで「Canon」とか入ってるカメラ使っている人の気持ちは、一生理解できないと思う。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

つまり、そんなこと、どうでもいいっていう方向で。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 23:18 ID:utCcpe8P
漏れミノルタのフェイクスエード(?)っぽいストラップ使ってる。
これ首に当たる部分気持ち悪くないし、なんかカメラが軽く感じるんだよね。
どうせ他人のストラップなんて誰も見てないでしょ?
60村雨琢三:03/06/19 23:22 ID:tr0icgMo
俺も10D使ってるけど、キャノンのロゴだとか、モデル名だとかは黒いテープをはって見えないようにしてる。
もちろんストラップも革製のメーカー名の無い物。
メーカー名が灰ってかっこわるいだとかじゃないけど、俺の場合、仕事で発展途上国にい行くことが多いんで泥棒に目を付けられないようにっていう意味でそうしてる。
前に、ロシアの糞田舎に行ったときに向こうで出会ったブロニカ持ってたイギリス人にそうしたほうがいいよってアドバイスされた。
でも、日本は治安もいいし、キャノンのストラップ使ってもどうでもいいんでないの ?
黒マジックで塗りつぶして精悍に見えるってのは眉唾だけどね。


61はんきち(本人):03/06/20 00:08 ID:gHomCYkc
精悍っつーか、軍用みたいな怖い感じあるよ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:25 ID:14ckAFvw
10D欲しいんですが、レンズがわかりません。シグマのレンズが安くて良いと
聞いたので、シグマ狙いでいくつもり。

あと、10Dのダイヤルに「マクロモード」があるのが意味不明っす。
バカなのでよく分からないんで図化、一眼ってマクロレンズに交換しないと
マクロ撮影できないんですよね?

あのモードの意味がわからず、ポ毛
63はんきち(本人):03/06/20 00:31 ID:gHomCYkc
あれ、マクロモードなんてあったっけ、、、、なんだろこのチューリップのマーク。
使ったことないです。マクロ撮影はたくさんやってるけど、全く使わない。。

マクロレンズを使うと、拡大率がすごい、ってことです。ズームのマクロ機能よ
り、迫力というか、いかにも花びらの中の世界のようなところまで行けるのは、
マクロ用レンズの独壇場なわけです。

でも、きっとそんなこと言われてもわからないだろうから、とりあえず
ズームレンズ買って試してみれば後でわかってくるはず。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:33 ID:14ckAFvw
キヤノンのメーカー名は目立たない方なのでは・・・・?

まぁ、自動車でもシビックTYPE-Rのエンブレムをワザと取り外して
ヘンなヤツから絡まれないように防衛してる人はいるんだけど・・・
カメラもそういう事をせんといかんのかー。

ちなみに、自動車だと、すすんでみんなパーツの広報になってるけどね。
ステッカーばりばりで。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:42 ID:bhdqPQ0Z
>>62
レンズは純正にしとけ
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 00:47 ID:TLJCjDhX
シグマにするならEXレンズを
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 01:05 ID:LuzOGyOk
マクロモードはマクロで使いそうな絞り・シャッターの組み合わせに
なるというモードですよ。あたりまえだがコンパクトデジと違って、
レンズの最短が変わったりするわけではありません
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 01:08 ID:14ckAFvw
>>67
>使いそうな絞り・シャッターの組み合わせになる

そ、そうでしたか。ありがとうございます。
何しろコンパクトデジしか知らないもんで・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 01:43 ID:14ckAFvw
http://www.sigma-photo.co.jp/news/24_135.html
既出ですがこのレンズ買いたいですねー。安いし。
最小絞りがF32なんて・・・
コンパクトデジだとF8くらいなので本当に未知の世界。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:03 ID:mOVkriFn
被写界深度は未知の世界ではないと思うけど
シャッタースピードとゴミのうつりこみは未知の世界かもね
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:04 ID:OfV5vWfl
F32なんて使わないですよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:05 ID:sUyJlCRq
>>62
マクロモードって恐らくチューリップマークのクローズアップモードのことでしょう。説明書にこう書いてありますのでご参考にして下さい。
まさか<M>の事を言ってるんじゃないでしょうね?<M>はマニュアルモードですよ。

草花や昆虫などを大きく撮るような時に使用します。

●できるだけ使用レンズの最短撮影距離まで被写体に近づけて撮影するとより効果的です。

●ズームレンズの場合は望遠側にすると被写体を更に大きく撮影できます。

●本格的なクローズアップ撮影には別売のEOS専用マクロレンズとマクロストロボの使用をお勧めします。

●AFモードは<ONE SHOT>ドライブモードは1コマ撮影、測光モードは評価測光、ISO感度はAUTO、ホワイトモードはAWBに自動設定されます。

まあ、説明書を要約すれば簡単にマクロ撮影したようになるけど、本格的に撮影したければマクロレンズやマクロストロボを使えばより効果的ですって事ですね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:05 ID:14ckAFvw
でもよく考えたら広角24ミリも、EOS-10Dだと×1.6されてしまう・・・。
それでも慣れたコンパクトデジの35ミリくらいだからいいかな?
35ミリフルサイズセンサーになるとバッテリが持たなくなりそうだけど、
フルサイズセンサーの方が商品選びが楽だなぁ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:11 ID:14ckAFvw
>>70
ゴミの映り込み怖いですねー。いざとなったらフォトレタッチですかね。
ああ、そうなるとJPEGじゃだめですね。どんどん劣化してしまうから(TT)

>>71
や、やはり32は使わないですか・・・。コンパクトデジだと、絞るほど
解像感が高まるので、風景撮影するときはバカみたいにF8にしてましたが、
一眼は範囲が広過ぎて失敗しながら学ぶことになりそう(TT)

>>72
解説ありがとうございます。
どんなレンズも一応、そのレンズなりのマクロ撮影ができるんですねー。
一眼は、レンズ交換のみで対応すると思い込んでいたので
(要はマクロ撮影はマクロレンズしかできない)、何のタメにあんな
モードがあるんだろう、意味ねーーーじゃんと思ってました。(TT)
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:25 ID:JflkzjXz
>>73
多分、自分の目論見では三年後くらいにはフルサイズが普及価格帯
(〜30万円以下)くらいまで落ちてきているように思います。
画素数的には脳内ですが2000万〜3000万(RGB)くらいと。

で、いま10Dは実売18万位ですから三年間稼動として月割り5千円、
これは廉いとみるか高いと感じるか、ですね。
デジタル製品とすれば使って5年、持たせて10年持てば御の字ですな。

仮にフルサイズ移行しても今持っているレンズはそのまま使えると
いう皮算用です。これならフルサイズの不意の投入でもあんまし腹は
立たないですね。
マウント変更の噂はEFではあんまし聞きませんしね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:31 ID:mOVkriFn
完全ガイドの某プロは2.8か22にするって言ってたね。
見ると22では回折現象のせいか画像は多少甘くなってるみたい。
でも深度を稼ぐには絞るしかないからね。
あとJPEGでも保存するときに可逆圧縮のフォーマット
にすればどんどん劣化はしないyo
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 08:28 ID:EOuOUVu9
>>74
一般的に写真用レンズは、開放+2絞り〜3絞りが解像度のピークで
それ以上しぼっても解像度自体は変化しません。もっともシャープに写るのはこの辺りです。
ただし、被写体が平面ではなく立体である場合は、被写界深度の問題が出てきますので、
それぞれに折り合いを付けながら絞りのベターな値を選ばなければダメです。
また、絞りすぎると回折現象が起きるため、にじみがでてかえってコントラストは低下します。
深度が不安な時は、積極的にデブスモードを活用しましょう。
ただしこれも、出た絞り値から多少開けても、実用的には問題ないように思われます。
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 09:20 ID:+HnHQHrL
>>53
17-40F4Lも一瞬考えたけど、「大口径マンセー厨」なんで…
セカンドレンズとしてなら欲しいけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 10:18 ID:HxxKfCUz
タムロン90mm、シグマ105mm、トキナー100mm、
マクロでお勧めはどれでしょうか。
現在シグマ28−135のマクロ機能で花を撮りはじめたら
面白くてマクロレンズを1本買おうかと思ってます。
シグマの50mmも安いですが、105mmとは
どういう風に違うもんなんでしょう?
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:05 ID:7IfWEUp/
タムの90に一票、EF100F2.8USM持ってるけどこれも欲しいくらい。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:10 ID:xGKXOgmY
当然ながら、コンパクトと一眼ではレンズの常識が違うんですね。
コンパクトだと、極端な話、何をやっても被写界深度が深いんで
全体にピントを合わせるのは簡単、というか合ってしまう。

一眼だと、被写界深度が浅いので、「ぼかしたくない」時は大変みたい。
一眼と合わせて、PowerShotG3やG5みたいな超高性能コンパクトデジも
持ち歩くのが吉、のような気がしてきた。
PowerShotGなら、ぼけ以外は、一眼レフにもひけをとらないと思うので
色々なシーンで役立ちそう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:33 ID:2t6xyovr
>>79
その3本なら、間違いなくタムロンでしょ。

>シグマの50mmも安いですが、105mmとは
>どういう風に違うもんなんでしょう?

50mmと105mmの違いでしょ。
花を同じ大きさに撮るなら、105mmの方が背景の入り込む範囲が狭い、
同じ絞りなら、105mmの方がボケる。

>>81
たぶん被写界深度は絞り3段分以上の差があるので、
Gシリーズなら、広角側ならF5.6でほとんどパンフォーカスになるところが、
10DだとF11以上に絞り込まないといけないからね。
当たり前のものとして使っていたGシリーズのバリアングル液晶が
こんなにのありがたいものだと、10Dを使うようになってから実感したしね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:37 ID:2t6xyovr
>>78
大口径ヽ(´∇`)ノ マンセーなら、24mmF1.4Lなんかはどうだい?
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 11:42 ID:MMZsKKOg
>80
>82
ありがとうございます。タムロン90にします。
ありがとうございました。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 13:39 ID:Ml94t5BM
6/26に、ファームアップされるとの情報がdpreviewに流れてる。
ファームV1.0.1の製品がすでに市場に出てるらしいが、
真偽はいかに?

86名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:02 ID:Ubgb+A+K
キャノンのレンズは糞ばかりなので、
先週売り払ってニコンに乗り換えてしまった。
広角がまともに使えるのはニコンだけだ。
87コピペしようぜ!!:03/06/20 14:04 ID:jHVGWgHY
早稲田大SuperFree強姦事件のまとめページ
http://www.memorize.ne.jp/diary/06/93147/
早稲田大レイプ魔晒し上げ画像
http://tmp.2chan.net/img2/src/1056025506230.jpg
http://oosaka52.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/586.jpg
早稲田大レイプ魔晒し上げフラッシュ
http://cstrike-inr.mine.nu/SuperFree/waseda.swf
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:31 ID:ZZZHcaXP
>>86
はいはい、ニコ坊はおとなしく自分の巣に帰って紳士ヅラしてなさいね(www
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:31 ID:YoiNTevj


早稲田もうダメポン
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 17:06 ID:TLJCjDhX
ここいらで一休み
うちのすっぽんの写真でもどうぞ
D30
タムロン70-300 183mm F5.6 1/160秒
ISO400 手持ちMF

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620170247.jpg
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 17:29 ID:UbZSalhl
MD使ってるときにあるタイミングでレリーズできない点の改善キボン
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:03 ID:JAAqwRxh
>>85
俺のは既にそうなってるよ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:25 ID:ux0BHwQp
つーか、みんなニコンにしたがってるが、レンズシステムをキヤノンで構築してて、身動きがとれんのよ。

少なくとも、俺は嫌々つかってる。
ニコンにしたくとも、金がない…
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 18:30 ID:MMZsKKOg
>93
別にオレキャノン好きで使ってるよ。
仕事でいやいや使うのもつらいだろうけど
そういうレスはニコンのスレで書いたほうが
共感を呼ぶんじゃないでしょうか。
95村雨琢三:03/06/20 18:39 ID:KEVWG2df
>>81
それ、俺何度か試したけど、重いよ。
10Dに思い広角レンズ(400gm以上)つけて、さらにG3を首からぶら下げたら首の後ろ痛くなるよ。
プロならいざしらず、一般人なら一度やって嫌になるのに百万票。

でもPowerShot G3やG5がなんで超高性能なの ?
G2持ってるけど、たいしたもんじゃないよ。
ボケ以外のほとんどの用途でも10Dに負けるよ。
あくまでも10D持っていくのが重くて嫌なときに持っていくという用途になるとおもうんだけど。 10Dでぼかしたくないときは絞ればいいだけだよ。 
96_:03/06/20 18:40 ID:qzm/Y37K
9793:03/06/20 19:04 ID:ezXrrHgQ
>>86見て、俺だけじやないんだ、キヤノンに見切りつけてるのは!
と、つい嬉しくて書いてしまいました。
>>94さん、ごめんなさい。
17-35L掴まされたから。
泣く泣く10D買ったが信用できん。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:13 ID:7GK3X1PX
>>97
>>86は明らかに煽りだろ。
君も煽りかな?
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:13 ID:rn3V2mY1
>>97
だったら男らしく全部売り払ってスッキリ乗り換えろ。
女々しくキヤノンスレに居残ってそんな書き込みしてるんじゃないよ。
100村雨琢三:03/06/20 19:14 ID:KEVWG2df
>>97
17-35Lはデジ一眼に合わないってあれほど言われてるのにそれでも買ったのか ?
あなたの情報収集不足です。
キャノンのせいにするのはやめましょう。

EF17-35 F2.8L : デジ一眼だとゴーストでまくり。

その辺、改良された16-35mm F2.8L USMを買いましょう。
高いけど。

101名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:36 ID:OvmgVyTd
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!

[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に500円の報酬
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
別に自分のホームページがなくてもできます。(URLを書く欄は適当でいいです)

単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると500円もらえるので
1日5人スタッフを紹介したとして500×5×30=75000円
30000+75000=105000!!一ヶ月に10万円以上すぐ稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/com.html
超おすすめです!!ぜひ一度のぞいて見てはいかがでしょうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 20:10 ID:ovtAsfbq
昨日急にカメラ屋に行く時間ができたんで中古で安かった28-135mm IS USM を購入。
今までG3で我慢していたんでAFの速さに感動。
とりあえず昼休みに撮ってみた一枚。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030620200200.jpg
日曜日に撮りまくってこようかな。

あ、とりあえずこの後広角はシグマの17-35(orタムロンの17-35待ち)で
望遠はEF70-200L F4を買おうかと思っているんだけどどう?
一応機動性重視ということで。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 20:18 ID:7GK3X1PX
>>102
シグマの17-35は止めといた方がいいみたいだよ。
デジ一眼では写りが悪いらしい。
シグマなら15-30の方が評判良いみたいです。
望遠は200までで良ければベストじゃないかな?
軽いし写りも良いし。70-200F4LISが出るという噂もあるがw
10422=102:03/06/20 21:09 ID:ovtAsfbq
>103
レスサンクス。

>シグマの17-35は止めといた方がいいみたいだよ。

そっかじゃあタムロン待ちかな。新しい28-75評判良いみたいだし。
屋内の標準ズームも兼ねたいんで明るいのが欲しいんだよね。

>軽いし写りも良いし。70-200F4LISが出るという噂もあるがw

秋までにIS付が出たらそれを買おうかな。
でもそうなったらIS無しが中古で大量に出回りそうな予感(W
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:34 ID:PpUU4XhU
素直に17−40にしとけよ
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:44 ID:wktWNgur
10Dの相場っていくらですか?
近くのキムラに行ったら、¥18,9000と言われますた
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 22:58 ID:mX4a081z
>>106
俺は福岡だが、値札は確かそれくらいだった、
で、いくらくらい値引きしてくれるか尋ねたら、172000円と言ってたぞ<キタムラ
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:03 ID:SFoDa0wT
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:08 ID:n6yUCkPc
俺はシグマの(APS-C換算)36mm-200mmの59000円のレンズ一本釣りです。
というか、このレンズが出なかったらまだまだEOS-10Dを買う気には
ならなかったかも。
写りがどうなのかさっぱり分からないけど、59000円だったら
最悪ポシャッても一年くらい耐えます。
11094:03/06/20 23:09 ID:ohvWsKlr
>97
あやまってもらわなくてもいいんですが、
希望しないレンズをつかまされて20万近い
カメラをいやいや買う状況ってどんなの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:10 ID:2a4RHq+I
>>84
遅レスなのでもう見てないかもしれないが、10Dは×1.6倍なので、
90とか100、105のマクロはディスタンスがとれるので昆虫などの撮影にはいいが、
花とか撮るにはむしろ使いにくい。
最初のマクロレンズということならシグマの50EXにしとけ。
(シグマは等倍。純正は未だに×1/2なので薦められない)
どうしても100というのなら少し高いが絶対に純正。
俺も前はタム使ってたが、純正の100マクロに変えてびっくり。
レンズの評判の悪いキヤノンだが、100マクロは名器だ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:12 ID:Qy44wPQ8
>>104
タムロンの17-35って、タムロンの営業さんが年末までに出せればいい状況って言ってました。
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:15 ID:lbGwGsg4
デジでは16-35mm F2.8L USMって糞だよなー
いや本当に。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:35 ID:TsMJX4o4
>>109
明るさはともかく、タムロンの24-135は写りもいいしお奨めです
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:40 ID:wktWNgur
>>107 >>108
レスサンクスコ!
大都市は安いんですね・・・・・
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 23:47 ID:TsMJX4o4
ふと、AWBで蛍光灯を9連射したら、アガリは、白いの暗いの緑の と、
ほんとに同じ被写体か?と愕然としました。

室内はやっぱり苦手なのね
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:04 ID:RJ7lJMPK
>>95
>10Dでぼかしたくないときは絞ればいいだけだよ。
んな絞ったらシャッター速度遅くて手持ち撮影が難しくなる。
だからコンパクトデジの方が便利な場合「も」ある。
三脚やフラッシュ使えないシチュも多いしな。って豚に言ってもムダか。

>>111
確かに純正100mmマクロは名器だと思う。っていうか名玉ね(w
昨日買ってテスト撮影したら開放からすごいキレ味でビクリ。
おかげで他のどのレンズも性能悪く思えて困るよ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:07 ID:aBKIjBrI
>111
見てます。ありがとう。
最初は安い50マクロにしてそのうち純正100を
狙いたいと思います。お手ごろ価格で素敵だし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:09 ID:DcUh0K/d
>>116
シャッター速度が速くない?
蛍光灯は電球のように連続で光ってるわけじゃないからね。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:14 ID:pRQmZxhc
>>117
ところがどっこい、3段絞れば被写界深度は同等。3段分増感してもノイズは
G3以下。シャッター速度を理由にコンパクトで撮る意味はないな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:21 ID:u0Iy1Mgm
>>118
111です。見てくれていてよかった。(^o^)
50マクロといっても要するに80mmだから使いやすいと思うよ。
117の同意を得たが、純正の100マクロは本当に切れがいいんだが、
それなりに重いので気楽に出歩くってわけにもいかないし、
シグマの50はお勧めです。
(ただ中古で買うときは注意が必要。知り合いがシグマの105マクロもっていたが
10Dではエラー99が出たため、無料修理してもらったという話だ。ヨドとかの
現行品は大丈夫らしいが、古いやつは対応していないようなので、買うときは要確認)
122E:03/06/21 00:22 ID:0vKz2BUN
>>109
>>114に同意。タムの24-135は隠れ名玉だと思う。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:24 ID:TdyUoL++
既出だがEF100USMってタムよりボケが硬くない?
点光源のボケも丸くならんし。
漏れはタムも買って使い分けたい気もする。
それでも名玉というのには同意。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 00:52 ID:u0Iy1Mgm
121です。
タムは前に使っていたのですが、EF100のボケが硬いというのは同意。
タムは描写が甘いがぼやっとした独特の柔らかいボケ味があった。
ただ性格的に芸術的なボケ味のいい写真より、対象をガッチリ撮りたいほうなので
EF100に満足しているわけです(開放でもシャープだからね。もちろん使い分ければ
最高なんだろうけど金がないのでEF100買うときにタムは売っちゃいました)。
とはいってもEF100はそれなりの重さなので、気楽に花の撮影に行くときなんかは
シグマの50をつけていきます。
(Lレンズをずらりと揃えさらにISとか言っている人からすると「貧乏人」
と言われそうだけど、まあ趣味なんだから予算と体力の範囲内でやればいいのかと……)
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 01:30 ID:04yRtXov
実効感度が高い件だけどなんで雑誌には書いてないのかな?
どこのデジカメもずれてるもんなの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 05:35 ID:+1Tj2VXO
キヤノンの悪いところだよね。売るためならスペックを少しでもよく見えるようにするんだよな。

一流の大企業なんだから堅実にやってほしいと思うのは俺だけだろうか。キヤノンタイマーといわれても仕方ないような体質だと思う。
127116:03/06/21 07:39 ID:bwJEbAUJ
書いてから気が付きました。

光源に向かって速いシャッターを切れば・・蛍光灯に同調するわけ無いですね。
逝ってきます
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:06 ID:AZ5kwtyv
EF17-35 F2.8Lせっかくかったのになんだありゃ・・・・
またCAPAに騙されたよ、だまって蓑つかってまつ
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:36 ID:DcUh0K/d
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:52 ID:tNju/MKs
>>125
CAPAには書いてあったよ。160位あるって。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 08:59 ID:d+DdcOKS
日の丸写真 (846 KB) 元データ。exifあり。
328IS + EF2XII + EF1.4X + ND400

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030621085154.jpg

ND400は46mmのフィルタガラスを外して、ドロップインフィルタホルダーにテープで仮止めした。
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 09:32 ID:crbTNg4U
>121
たびたびありがとうございます。
まさに中古でも買おうかと持ってたんで
本当にありがたい情報でした。

ボケの違いというのも興味深い話です。
ただわりとレタッチ前提で撮ってるんで
きれるのをぼかすほうが楽かもしれません。
ホントは2本とも欲しいですけど(w
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 10:34 ID:l6PdAs1Z
10Dデビューです。
とりあえず、17−40、24−85、50(1.8)を買いますた。
次に100マクロ逝きたいのですが、洗濯としてどうでしょうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:12 ID:u0Iy1Mgm
何を撮りたいのかで決まるでしょう。
花とか昆虫、複写なら100マクロで問題ないし、鳥を撮るなら望遠だが
金があれば300LISか100-400LIS(ただし重い)、なければ75-300IS。
300×1.6=480mmだから、このクラスはISがないとどうしても手ぶれする。
俺は75-300しか持っていないがISの威力は感じられる。
(ただしこのレンズ、テレ端が甘いのとAFが遅いのは値段相応)
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:12 ID:N3ou+22B
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:15 ID:8nCoGNCG
>133
ぐっじょぶ!
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:28 ID:dNYRrJZe
>>133
まずキミが何を撮りたいのかでレンズ選びの旅が始まる。「シャープだから」という理由だけで安易に決めてはいけない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:28 ID:+InfC/yX
>>133
いんじゃない?
私、17-40F4L、50(1.4)、70-200F4Lとどんどん望遠側に延びてます。
700グラムも結構重いね(軟弱ものです)。
次はEF100macroを狙っていたんですが,SP90の軽さもかなり魅力的、
さてどうしよう?
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:28 ID:dNYRrJZe
日本には「パナ糞ニック」「目立」「車芝」など家電メーカーは多々あるからな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:30 ID:+InfC/yX
↑これすれ違いか?
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:30 ID:0NY//rCQ
>>133
17−40を買うならもう一つは、28−135の方が良いんじゃない?
後マクロは、100マクロと50F1.8やめて
シグマの502.8マクロって言う選択肢も有るな
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:31 ID:dNYRrJZe
>>140
137と139を続けて読んで星買ったのだが・・・・
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:31 ID:+InfC/yX
>>141
やめって、、、。
すでに持ってるもんやめれないっしょ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:33 ID:+InfC/yX
>>140
そかそさ、138の俺のスレが入ったのがまずかったんだな、m(o・ω・o)mゴメンヨ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:35 ID:+InfC/yX
ちなみに、EF100マクロって、プラスチック?
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:39 ID:5zuFVvLw
海外のBBSで見ました。06******のロット、
ファームウェアは1.01になり、
AFのピンズレ近視現象もだいぶ改善されたようです。
本当かな。
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 11:49 ID:dNYRrJZe
>>144
軽くボケたつもりが、大ボケになってもた(w

つーか、マクロは元々マイクロフィルムを接写するのを目的に作られたレンズだから平面描写特性は優れてるけど、立体面の描写はあまり得意ではない。

解像度を高くすると、どうしてもアウトフォーカスのボケは汚くなりがち。その辺を考慮してレンズ選びの旅に出掛けた方がいいと思うぞ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:01 ID:GmtV8UbH
シグマのレンズカタログ読んで一人で盛り上がっているんですが、
ミラーレンズってどうです?
MIRROR 600mm F8。
75000円。全長が121mm。リング状のボケによるファンタジックな
描写が特徴の、行動派のための軽量ズームだそうで。
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:11 ID:+InfC/yX
>>148
ミラーレンズのリングボケに興味があったら面白いかもね。
600mmF8固定のレンズでは三脚必須で行動派?って気もするけど、、、。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:14 ID:GmtV8UbH
あ・・・三脚必須な上に、600mmしか無いんですよね。
でも、こういう個性的なレンズが自由に選べる(お金があれば)のが
一眼の魅力ですよね。
マウントさえ同じなら、ボディを買い換えてもレンズは残るし。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 12:34 ID:+InfC/yX
普通の600mmなんか、びっくりする重さと金額だから、
ミラーレンズはとっても軽くて安いから中古品を見つけて、
遊んでみるのは悪くないと思うよ。
ただ、10Dだと960mm換算かあ、ほとんど望遠鏡だね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 13:23 ID:crbTNg4U
AFなしでいいならロシアもんミラー300mmに
テレコンつけるってのはどうか。
そのままじゃ当たって干渉しそうだし。
153141:03/06/21 13:43 ID:66GrTCdr
>>133
激しく勘違いスマソ
個人的には、タムよりEF100マクロの方が良いと思うな
使い勝手重視するならね
154村雨琢三:03/06/21 13:54 ID:s3DoWA4h
>>133
しばらくズーム使った後に、EF50mm F1.4 USM逝ってみてよ。
まじで驚くよ。
開放でとれば柔らかい描写とボケがポートレートに最高。
2段もしぼればばりばりシャープ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 14:02 ID:GmtV8UbH
>>151
あ!!そうですね!!たまに忘れてしまうんですが、10Dだと1.6倍!!
960mmで全長121mm・・・中古品探したくなってきましたー。

てはじめに、28-153mm F3.8-F5.6の高倍率ズームレンズをメインに
(シグマ:43000円)、
中古のミラー600mm(??円)、
このままだと、50cmまでしか寄れないので、なんとかマクロレンズを
調達。シグマの50mm F2.8EXというやつなら35000円なのでこれで。

一回に三本買うお金が無いので、まずはメインのズームレンズ一本。
これで間に合わせ、マクロは全てパワーショットG3にまかせ(笑)。
156名無しさん@公演中:03/06/21 14:05 ID:q+eLCFLw
 
キタ━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━!!!!
 
http://diary4.cgiboy.com/0/izuminoa/
 
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 14:07 ID:GmtV8UbH
一眼はもはや10Dに決めているんですが、コダックのDCSpro14nの
画質はすさまじいですね。
とっても美人なモデルさんが目立つカタログをもらってきたんですが
(このあたりは14nスレにも書いた)、カタログ見開きの写真が
フィルムと全く区別が付かない解像感だったのが衝撃。

値段も衝撃なので釣り合っていると言えますが(60万円)。
EOS-10Dは、色が美しいのでASP-Cの中ではダントツだと思いますが、
フルサイズセンサー搭載してくれれば120点。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 14:10 ID:GmtV8UbH
ごめんなさい!カタログ見開きと書いたんですが、よくみたら
左ページはバラの花のマクロ。右ページはバラの花壇ごしの建物
写真と別々でした。

てっきり、見開き。
すさまじい構図、表現力!と思っていたら違いました。
そりゃそうか(×)
159某140:03/06/21 15:07 ID:UguB3oeC
沖縄いくんでつけど、広角と50/1.8だけでいいでつよね?
70-200もっていったほうがよいでつか? 
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:11 ID:5l5IcJK3
何を撮るかによる
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:12 ID:oRn62Tke
>>159
はははっ
ヴァァか?
自分で考えて決めろ
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:12 ID:04yRtXov
>>132
レタッチでボケ味を変えるのは難しいのではないかな?
少なくともPhotoshop単体では無理でしょう。
>>145
旧は知らないけど現行USMはプラ。安っぽくはないと思うけど
MFのレンズと比べると質感はイマイチかもね。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:19 ID:z5MziqRw
>>159
せめて300mm以上の望遠は持っていけよ。
水着のネーチャン撮るのには必須だぞw
暗くてもIS無しでも海辺では十分だから安いのでOKだ。

というかタムの旅行用標準ズーム28-300XR持ってけば?
軽くて広角〜望遠&マクロなんで、これ1本で済ませたいってときには最高だよ。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 15:21 ID:crbTNg4U
>162
USMでボケを調整したものをいくつか作って
各階層ごとに残したいところを微調整。
その後各レイヤーの不透明度を調整って感じです。
大体4レイヤーほど重ねることが多いです。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 16:46 ID:192jYUpb
10DでハギワラCFのVとZを使ったときの大差はあります?
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:02 ID:oRn62Tke
>165
結構差があるよ絶対Zの方が良いよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:21 ID:ZXZRafYs
133です。
とりあえず、鳥を撮る予定はないので望遠側はいいのですが、
マクロで花なんかいきたいので。
ちょっとばかり値段大きさ等も大きめですがEF100が間違いないかなぁって。
社外品でもオススメってあるのでしょうか?
安物買いの銭失いなら、少々高くても純正買うんですが(w
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 17:59 ID:z0apIpoB
>>167
マクロレンズならシグマの50mm F2.8EXという35000円のを考えてます。
実際の写りは全く知りません。
カタログから探し出しました。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 18:38 ID:u0Iy1Mgm
何度もカキコしているが、そこらへんの花壇や公園の花を撮るのなら
シグマの50EXで十分。寄って撮って、そのあと全体を撮ろうとすると
100では、どっこいしょっとさがらなくちゃならないので、引きのない場所ではつらい。
ただ、木に咲いている花なんかだと距離があるのでEF100が欲しくなる。
シグマの50EXは安いわりにはシャープだと思う。50といっても80mmだからね。
いきなり100→160のマクロよりずっと使いやすいはず。
その後、100を買ってもダブル感じはないなあ。俺はだいたいこの2本ででかける。
あと、余裕のあるときは甘くて逆光に弱いがタムの28-300。
(条件さえあえば意外とマクロ的な写真も撮れる。もちろん比較しちゃいかんが……)
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:05 ID:UrcbuZtu
私は沖縄行くといっつも超広角が欲しくなりますが

紫外線本土の5倍ですから、気をつけて。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:06 ID:UrcbuZtu
>>157
すれ違いですいませんが、コダックのレンズって何マウントなんですか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:31 ID:04yRtXov
>>164
ぼかし(ガウス)じゃなくてUSM?
ボケの量っていうか感じが違う気がするんだよね。芯の残り方っていうか。
レイヤーを駆使してボケを重ねていくのかな?
無理っていったのは間違いだったかも。難しいに訂正しまつ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:34 ID:MDmVsL7D
>>171
Kマウント
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:03 ID:RJ7lJMPK
EF100マクロの作例。
RAW撮影からFVUでExif-JPEG圧縮3で変換。

開放でのシャープネスとかボケ味とか立体感とか参考になれば。
作例なんで、写真的にヘタレなのは許してくれ。

[近距離](絞り開放F2.8とF5比較)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203531.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203623.jpg
絞り優先 1/403 F2.8(上) 1/125 F5(下)
評価測光 露出補正 -1/3
ISO感度 200

[中距離]
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203729.jpg
絞り優先 1/202 F2.8
評価測光 露出補正 -1
ISO感度 800

[遠距離]
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030621203827.jpg
絞り優先 1/1002 F2.8
評価測光 露出補正 0
ISO感度 100


>169
シグマ50EXマクロ、俺も持っているが「安いわりにはシャープ」というのは同感。
いいレンズだと思う。AFで使うとモーター駆動音うるさいけどね。
マクロ好きなら両方そろえても損はないと思う。
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:14 ID:u0Iy1Mgm
169です。
同意。モーター音と見た目のちゃちさがシグマ50マクロの弱点ですね。
キヤノン等倍の50マクロ出してくれませんかね?

>>170
私も先日沖縄へ行って来ました。荷物を減らしたいのでレンズはタム28-300とEF100のみ。
20mmは持っていかなかったので、当然景色などは苦しい。
そこで、景色で目印になるものを少し重ねながら水平にパンして
4枚を附属のキヤノンイメージブラウザのPhotoswitchを使って合成したら
おおっ、けっこうなパノラマ写真になりました。この機能って使えますね。(^o^)
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:21 ID:07ROrng/
高い、高いと思っていたヨドバシ。
しかし、レンズは結構値引きしてる!!
レンズの心配がほとんど無くなって、EOS-10D、ゴーまであと●●秒!!
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:56 ID:07ROrng/
でもキヤノンのレンズたけーよー(泣

シグマだなぁ、やはり。
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 22:00 ID:dho6O+9x
将来フルサイズのデジ眼がお手頃になったとき
超広角ズーム折角買っても使わなくなってしまう
ような悪寒・・・

というわけで広角は自分も中古のシグマを買って
たりする。
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:27 ID:rLXsmof3
最近キャノン飽きてきたし、使っていて楽しみとか持つ喜びが感じないんだよね。
やっぱりD100にしてニッコール買うべきだったか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 00:44 ID:BBk21Ox+
ニコンだと飽きないですか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:08 ID:OQH+jsNJ
つーか、デジ一眼、飽きない?
お仕事機という感じで、バリバリ撮るからかもしれんけど。
折れは、デジ一眼に疲れた時は、銀塩(銀塩しかないけど)レンジファインダーで
マターリと気分転換でつ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:26 ID:DfwzCBnn
確かにたまに銀塩機にデジ用常用レンズの超広角レンズ(15-30とか)つけると
なんか幸せな気分になる。世界がまるで違う。

、、ちょっと違うかな
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:38 ID:8AeQwnB6
>>155
>一回に三本買うお金が無いので、まずはメインのズームレンズ一本。
>これで間に合わせ、マクロは全てパワーショットG3にまかせ(笑)。

G3のマクロがどの程度のものかちょっと分からないけど、
G2だと、だいたい、たばこ一箱、画面一杯が最大。(G3も似たようなもんだと思う)
シグマの24-135mm F2.8-4.5の●最短撮影距離/50cm●最大倍率/1:4.5
最短撮影距離は50cmですが、たばこ一箱、画面一杯で、マクロ性能は似たようなものです。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:49 ID:EXqF2Xdw
ニコンだと所有する喜びつーのは味わえるな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 02:48 ID:3a57mTzV
>>184
それならハッセルがいいでつよ
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 02:59 ID:1xQ1gjDJ
すみませぬが教えて君です。

Mac使いの方にお願いです。デジカメで撮影した画像ファイルのリネーマーで
年月日時分秒の数字のファイル名に変換出来るソフトをご存知の方
いらっしゃいましたら教えて下さい。ただ、[OneRenemer]という物は秒まで
同じ時間のExifデータをもつファイルがあると、2枚目が変換されずに残って
しまうので×でした。できればフリーソフトで良い物があると助かるのですが、
最悪シェアウェアでもいいと思っています。よろしくお願いします。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 03:54 ID:YqMm011w
カップヌードル
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030622032602.jpg

撮影モード プログラムAE JPEG/FINE Tv(シャッター速度) 1/60 Av(絞り数値) 8.0 測光方式 評価測光
露出補正 -2 ISO感度 100 レンズ EF50mmf1.8II 焦点距離 50.0 mm 画像サイズ 3072x2048
ストロボ 発光 ストロボの種類 内蔵 調光補正 0 シンクロタイミング 先幕シンクロ ホワイトバランス オート
AFモード ONE SHOT AF 現像パラメータ コントラスト 標準 シャープネス -1 色の濃さ 標準 色あい 標準
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 04:53 ID:EXqF2Xdw
>>185
舶来信者は今時ダサいよ。
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 05:15 ID:JMvk7h77
タイマーは10秒だけでしょうか?
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 05:45 ID:XIEfp8Sa
>>189
ミラーアップする。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 05:53 ID:JMvk7h77
>>190
マニュアル90頁を読んでみましたが初心者なので言葉がわかりません。
ミラーショックってなんでしょうか?
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 06:24 ID:XIEfp8Sa
C.Fn-12-1にして、セルフタイマーで撮ってみろ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 08:03 ID:z28aDcN7
銀塩の頃、ニコンの下位機種持ってたんだけど(昔のF三桁)
ニコンって所有欲を満たすのはやはりF一桁だけで
それ以外を持つことは自ら「私は貧乏人です」と言ってるような気がして
激しく鬱だったなぁ・・・・
ある種独特のニコンワールドが嫌で今こうして移行してるわけだが。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 09:15 ID:pEkgy+v/
10Dに付いてくるPhotoshopElements2.0は、製品版とは
違うものなのでしょうか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 10:02 ID:U7ltwyQT
>>184
そうかな?F3までじゃない?
でもそれだったら漏れはNew F-1の方がいいけどね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 12:23 ID:fMhDR6F4
>>186
こんなのいかが?
iVewMedia Pro

英語版
http://www.iview-multimedia.com/
日本語版
http://iview.gate.co.jp/index.html

英語版の方が日本語でも使えるし最新版だから良いと思うよ。
リネーム以外でもスゴク多機能だから、シェアだけど買って損無し。
まずは試用出来るのでダウンしてみてよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 13:44 ID:bGS33l1E
シグマ50EXマクロ作例
http://ifm.site.ne.jp/upl/source2/No_1303.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 16:25 ID:lHs+2ELO
>>181
俺は全く逆で仕事では中判銀塩しか使ってないので
デジ一眼は気分転換に遊びでマターリ撮ってるが
仕事で使ってるなら飽きるなんて発想がそもそも無いと思うが
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 17:38 ID:VBMKpkN5
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:01 ID:l+CquRPt
このスレでうpされた画像見てみたが・・・


キタネー


なんでこんなに汚いの?これがこのカメラの限界?
これだったらコンパクトの方が100倍綺麗だよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:06 ID:DfwzCBnn
某全国チェーンの通販で
178000円+256CFだってさ。どこのCFなんだろうか。
キャンペーンの終わる7月には値段が15万前後に落ち着くのかなぁ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:08 ID:DfwzCBnn
ようわからん文章だった
税別178000円 5年保証付き 送無、256CFプレゼント
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:14 ID:g2xo6RY6
ええ”、もうそんなに値落ちしてるのか?
まぁ・・・しょうがないけど。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:15 ID:fRkus4gx
>>202
それ安いなあ…
しかし256MBのCFって中途半端だなあ。
高くなっても最低512MB付けてほしかったな。
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:20 ID:1lGWGlUL
個人的に気に入っている、タムロンの 24-135 と 90 です共に開放で撮ってます。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030622181746.jpg
シャッター速度 1/60 絞り数値 5.6 測光方式 評価測光
露出補正 ±0 ISO感度 200 レンズ TAMRON SP AF 24-135 焦点距離 135 mm
調光補正 -1


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030622181833.jpg
シャッター速度 1/500 絞り数値 2.8 測光方式 評価測光
露出補正 ±0 ISO感度 200 レンズ TAMRON SP AF 90mm 焦点距離 90 mm
調光補正 -1
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:30 ID:fRkus4gx
>>205
それってリンク逆じゃないの?
207205:03/06/22 18:40 ID:GzXgR0Fp
>>206
逆じゃないです。
ちなみに、記載の焦点距離は x1.6換算してません。
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:51 ID:L9VXxBtJ
三宝で173000円です。
http://www.sanpou.co.jp/
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:52 ID:fRkus4gx
>>207
失礼しました。
24-135もえらく寄れるんですね。ちょっと驚きました。

じゃあ俺もタムロンの90マクロ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030622184155.jpg
せっかくのマクロなんでリサイズ無し(460KBくらい)重いっす。
露出時間 : 1/500秒 レンズF値 : F4.5 ISO感度 : 200 シャッタースピード : 1/500秒
測光モード : 分割測光 レンズの焦点距離 : 90.00(mm)
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 18:57 ID:o/orGZOu
>>200
ごめんキタネー画像ばかりUPしてたかもしれん
このスレでうpされた画像参考にならんよ
でも写真屋さんでプリントしてもらうと10Dのほうがデジタル臭く
なくていいぞ



211名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 19:29 ID:P4b8O8mI
約18万円だったら、発売日から同じだけど。(ヨドバシでのポイント還元)

三宝が安いんだね。さすがだね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 20:10 ID:P4b8O8mI
「画像が汚い」って言っている人が、ブラウザの
「イメージを自動的にサイズ変更する」
をオンにしている可能性はとても高いと思う。<逝ってよし。

その程度。煽り房のITリテラシーなんてさ。
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:00 ID:G9jk1Ieh
>>212
う、うるせー ばか
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:06 ID:BBk21Ox+
ちょっとワラタよ
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:29 ID:VzpRrPXh
>>113
今日16-35/2.8Lを売払って17-40/4Lを買いました。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:31 ID:2vdPiYTO
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:42 ID:vXb2mb33
某茄子が出たので10Dを買いに行ったのですが、取り寄せでした。
田舎者はつらいですね(w

で、50/1.4にするか、50マクロにするか未だに迷ってるんですが、
両者を比較したサンプルを持ってる方、うpお願いします。
接写というより、シャープな中望遠の画角が欲しいのですが…
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:44 ID:VBMKpkN5
EF50mm1.8(旧)作例
http://www.imagegateway.net/CIGImage/00003SRTdw/57858090.jpg
かわいいアヒルと水面
219名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:45 ID:boo8+tKZ
キヤノンレンズが高いので、シグマが今度発売する
広角24mmから始まる大口径ズームレンズ
24-135mm F2.8-4.5
を狙ってます。

このレンズでなければ、28-200mmのやつかなぁ。
このレンズが出てからEOS-10D購入を考えます。
220216:03/06/22 21:45 ID:2vdPiYTO
>>215
で、17-40/4Lの方がいいの?

>>217
そんなこと言うと、村雨が登場するぞう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:49 ID:OQH+jsNJ
>>205
画像うpサンクスでつ。
ところで、タムロンSP24-135って、タムロンのサポートページを見ると、
全焦点距離でマニュアルフォーカスでお使いくださいと書いてあるんですが、
やっぱりAFは全く不可なんですか?
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:51 ID:vXb2mb33
217です。

>>218
速攻レス、どうもです。でも、
「お客様が指定されたURLはウェブサイト上には見つかりませんでした。」
と表示されて見られませんでした。

>>220
サンプルが見たいので、誰でも…(w
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:53 ID:VBMKpkN5
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 21:56 ID:2vdPiYTO
>>221
動作保証しないってことでしょう。
シグマのようにROM交換による対応はしないと言うことだとおもいます。
問題なく使えている人もいるようなので、買う時に試してみるのがいいと、
225リネーマー探し:03/06/22 22:09 ID:sH7sQ2zE
>>196
レスありがとうございました。ほんとにスゴク多機能なようなので、とりあえず
日本語版をダウンロードしてみました。
スクリプトの中にある、「EXIF日付で名称変更」っていうのがそれですよね。
これを実行すると、「iViewMediaProの入ってサーバとの接続が解除された
のでアプリケーションは終了しました」となってしまうんですが
何故でしょう???
226205:03/06/22 22:14 ID:rKR8yYp4
>>221
タムロンSP AF24-135は、私が持っている物では、10Dで何の問題もなく動いています。

>>224氏が言うとおり保証はできないが、動くよ ってことだと思います。
不良品チェックも兼ねて購入時に本体も持っていってチェックするのが良いと思います。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:22 ID:Btb9c2Sg
今日の昼ご飯(生協吉牛)もうちっと絞ればよかったかな…
レンズ買ったはいいが、28mmがまだ来ない。一括では辛いのでまだ手元に無いのだな…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030622220831.jpg
-(1517 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/3  Av(絞り数値) 8
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF50mm F1.8 U 環境光 photoshopで再圧縮 未加工
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:32 ID:ppsRg0r8
>>227
(゚д゚)ウマソー
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:43 ID:VzpRrPXh
>>220
どっかのサイトで16-35/2.8Lと17-40/4Lの比較サンプルがあったけど
17-40/4Lのほうがずっとイイ。

17-40/4Lをヨドの店頭で借りて自分の(ダッタ)16-35/2.8Lと比べても
全然17-40/4Lのほうがヨカッタ。

デジタルマガジン7月号 P43にも画質は17-40/4Lのほうがイイと書いてある。
「次に画質についてだが、何パターンか比較し
た限りでは16-35mmより17-40mmのほうが良好
に感じた。とくに像面湾曲や画面周辺の流れに
関しては17-40mmのほうがいいと思う。画角や
開放F値の違いによりレンズ設計的にはおそら
く16-35mmより無理が少ないと考えられる。」

Lレンズ総合スレ@デジカメ板
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017134986/407-410

キヤノンのホムペでMTFチャートを見ると17-40/4Lの方がずっとイイ
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef16_35_f28l.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef17_40_f4l.html
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:44 ID:8sfu3JxS
☆A級美女の超セクシー画像☆(特典いっぱい)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:51 ID:s9dGsuKJ
>>212
いや、いまどきモニターを16bitカラー(6万色モード)で表示させてると見た。
232232:03/06/22 23:09 ID:8UAx9RdS
今日10D買おうとして、ショップで店員と話してたら、AFのこと
「アナルフォーカス」って言ってしまった。店員はすぐに「オート
フォーカスですね」って言ってくれたけど・・・。後で他の店員と
爆笑してると見た。せっかくポイントたまってたけど、あの店及び
チェーン店にはもう行けん。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 23:15 ID:fRkus4gx
放屁して悪臭に顔をしかめる被写体の表情で測距するわけですな。
悶絶級=至近距離〜無表情=無限遠まで。
234196:03/06/22 23:42 ID:fMhDR6F4
>>225
う〜ん、それは分からないんだけど英語版も試してみたら?
言語を日本語にすればオッケーだから大丈夫だよ。
ひょっとしてその機能は料金を払わないと使えなくなっているのかも・・・。
アクション→撮影日の再設定ではどうかな?

そうそう、スライドショーはとっても楽しいよ。
一度使ったらやみつき間違いなし!
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 23:43 ID:4anHatfC
>>229
やっぱりそうなんだ、
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end11_0306.html#Anchor611704
に、EF28/1.8と比べても、17−40の圧倒的な優勢勝ち。とあるので、
って、普通、Lズームより単焦点レンズの方が良いんじゃないの?
Canonの広角レンズはろくなのがないんだろうか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 00:05 ID:nd4m2iga
>>221
24-135使ってますが、AFはとりあえず可能です。
たまにズコーズコーと迷ったり、合焦しなかったりしますが。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 00:10 ID:68j6XbBc
そこはね〜自分もそれ程評判はよくないがEF28mm 1.8 USMを注文してしまった
わけだが、正直周辺の収差の問題もあるし ノーマルEF単焦点としては
比較的値段も高いのでリスキーといえばリスキーかな〜。
ただし、EF17-40 4Lは開放域でも収差を有る程度吸収した範囲で開放F値
を制限して来てるからその使用範囲では描写は自然いいと思うよ。
広角域レンズはLの単焦点みたいな特別なものは別とすると基本的に
開放値から収差を押さえて有る程度シャープなピンがすっきり通った
性能にするためにそれ程明るいレンズは無い。
ただし手持ち自然光やピントを薄く描画意図を反映させるためには
明るいレンズのほうが収差さえ何とか許容内なら表現の幅は広がるよのぅ。
なにはともあれEF28mm 1.8 USMはわしが人柱になってやるわい。
(気になるのはキヤノン自体に在庫が薄いらしいことである)
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 01:30 ID:13HKHhoZ
28-80mmF4Lなんて出ないかなー。
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 01:34 ID:mZDPMvpD
EF20mm-35mm F3.5-4.5 (@22mm)
ISO100 1/13sec F3.5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030623012841.jpg

ちょっと前ピン?

それにしてもこのウソっぽい黄色は気になるなあ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 02:03 ID:00qedZ3O
カタログには記述していないので質問させてください。
300/f4L ISや 500/f4L IS 等の単焦点望遠レンズと
テレコンバーターを併用しAF動作は可能なのでしょうか?

500/f4程度は欲しいのですが予算的に300/f4が限界です。しかも中古(涙)
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 02:06 ID:qtpxze+M
換算35mmぐらいとはいえやはり広角レンズって感じですね
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 02:08 ID:fePpyssA
EF14mm F2.8L USM持っている人いませんか?
良かったら欲しいです。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 02:08 ID:uIOzOFqU
>>240
EF LENSカタログのP30-31の一番下
244240:03/06/23 03:10 ID:00qedZ3O
>>243
ありがとうございます。
気づきませんでした。
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 03:23 ID:WYsa1grN
>>239 フォトショプで色相を−8ぐらいにすると黄色になります。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 06:42 ID:hxFRLUaN
初めてRAWを使ってみた。

FVUで処理して、そののろさに感動しますた。

FVUで、RAWから「最高画質」でJPG変換すると、サイズがえらくでかいのですが、(4〜5MB)
これはつまり、カメラ本体の画質をFINEにして生成されるJPGよりも圧縮率が低いという
認識でよろしいのでしょうか?
(RAWを使ってJPG保存するな、という突っ込みはナシということで)
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 07:10 ID:6SeXxAvn
>>240
テレコンバータ装着時のF値が5.6までならOK。
だからF4のレンズだと1.4倍のテレコンは大丈夫。
2倍のはAF動作×。
純正テレコンの場合ね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 07:11 ID:6SeXxAvn
あれ243氏が回答済みでした。
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 09:23 ID:x4FujDZ9
>>246
RAWからJPEG変換されたものと、カメラでJPEG記録されたものは
圧縮率って言うより全く違う画像だと認識してる。
同じ構図で撮ってみて、1枚目はRAW+JPEG L/F、2枚目をJPEGのL/Fで記録。
A:1枚目のRAWからJPEG変換された画像
B:1枚目のRAWからJPEG抽出された画像
C:2枚目のJPEG L/F
A、B、Cの3枚をフォトショップで開いて、拡大して細部まで見ると
3枚ともそれぞれ違うことを発見できるはず。
だから自分は違う絵を吐き出してると思ってます。
ちなみにフロンティアでプリントする場合、自動補正がかかって
鮮やかにプリントされるのはAとC。

>(RAWを使ってJPG保存するな、という突っ込みはナシということで)

なんで?俺はプリント主体だから常にRAWをJPEGで保存してるけど
何かつっこまれなきゃいけないことだっけ?
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 09:51 ID:DJ35ihlB
>>237
広角単焦点Lの24,35なんか発売時期も最近だしたぶんはいいんだろうけど、
ちょっとその値段は、、、、。なので、
かといって、2.8の単焦点ではF4Lから1段しか明るくないし、
となると28F1.8USMと、35F2しかない。(35mmだと10Dでは標準だし、、。)
比較的新しいので28F1.8USMはそう簡単に更新しないのではと思うが、
24F2USMとか出してくれないかなあ、フィルター径77mmまでで、結構高くなってしまうかなあ。

>>249
246はRAWから普通16bitTIFFに現像するだろうと言うことでないか?
FVUで1枚1枚調整して現像して、その後レタッチ全くしないなら、Jpegでいいと思うけど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:26 ID:fYKHpSrK
28F1.8ってかなり評判いいレンズだと思ってたんだけど、
デジタルの人の中ではそうでもないんですね。意外。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:30 ID:UCz5fbcS
>>249
>3枚ともそれぞれ違うことを発見できるはず。
えっそうなん? RAWと同時記録のJpegって普通のJpegと同じと思ってた。。。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:41 ID:DJ35ihlB
>>252
そう思うよね。俺もそうだと思っていた。
RAWと同時に処理しないといけないから、多少処理が端折られているのかな?
と考えると、画質的にA>C>Bなんだろうか?
Bがフロンティアで自動補正がかからないのは、Exif情報が削除でもされているんだろうか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:48 ID:PPNQaQ7F
またまた先週の話で恐縮なのですが、料理写真家Y氏と再びEF28/1.8と
ズームレンズEF17−40/4との比較をしてみた。
17−40は最も新しいズームレンズ。
それに対して28/1.8は決して新しいとはいえないレンズ。
画像は省略しますが、その結果は想像通り?
一言でいえば17−40の圧倒的な優勢勝ち。
どう違うのか。
単焦点28mmレンズの場合、周辺部のナガレ、色収差が開放に近い場合かなり気になる。
それに対してズームは開放から結構イケテル。
28/1.8は後玉がズームレンズに比較してCCDにかなり近い。
それに対してズームの28mm辺りは後玉がかなり前に移動していて
CCDに対しての入射角がきつくない為であろうと想像する。
85mm以上の望遠系ではこの入射角の問題は然程問題にはならない。
35mmよりも広角側、この辺りが問題。
単焦点レンズは設計時点が新しくなくデジタル用としてはヤヤ苦しい。
多分そんなところなのだろう。

http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end11_0306.html#Anchor611704 より
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 10:48 ID:p1OaUkCX
換算50mm程度になる単焦点が欲しいんだけど。EF28F1.8、EF35F2、EF35F1.4
で迷ってしまう。EF28F1.8はよさそうだけど自分にはちょっと広角気味な気が
する。EF35F2は安いんだけどUSMですらないし。EF35F1.8USMなんてのがあると
いいんだけど、やっぱ高いけどEF35F1.4ですかね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:07 ID:x4FujDZ9
>>252
Bは1枚目、Cは2枚目の画像なので、いくら構図や光源を同一にしようとしても
全く同じ画像が記録されるわけではないので違いが出るのかも。
だからBとCを比べること自体ナンセンスなわけです。。。
ただ、余談ですけどフロンティアの自動補正で出力したい場合、
RAWで撮ってるのに抽出した「B」をラボに出しても意味がなく
RAWで撮って変換・保存された「A」か、元々JPEGの「C」じゃなきゃ駄目だと。
もちろん自動補正で萎える絵になる場合があるので注意が必要ですけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:13 ID:x4FujDZ9
>>253
>Bがフロンティアで自動補正がかからないのは、Exif情報が削除でもされているんだろうか

そうですね。
おそらくExifを参考に自動補正をかけているのだと思います。
こればっかりはフジの人に聞かなきゃ分からないので私にはわかりません。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:14 ID:6MUKpnKE
F1.8開放とF4をそのまま比較することぢたい???。
F1.8のレンズには1.8でしか撮れないものがある。
F4じゃ到底撮れないものが。
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:30 ID:dYOm1naU
EF28 1.8と無理矢理くらべすぎて変

17-40は逆に言えばF4なのに色がにぢんだり
周辺が流れたりしたらそれこそヤバイと思いますが
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:37 ID:K4P/Ob0U
>>254
> 単焦点28mmレンズの場合、周辺部のナガレ、色収差が開放に近い場合かなり気になる。

28mmをF4まで絞ったらどうなるかなぁ
気になる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:37 ID:K4P/Ob0U
おっと合同ケコーン
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 11:40 ID:GNDOa1CW
17-40の広角側は、本当は、F3.2ぐらいなんだろうけど
開放でも絞り羽が出てきて、2/3段ぐらい絞ってるみたいだからね。
F4対決して欲しいよね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:13 ID:tlTTq8p9
10Dに16-35とか35F1.4で40万も出すなら、フルサイズ機が30万で出るまで待って
50F1.4を付けた方がウマァだと思うけど。。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:37 ID:mKseP5tF
>263
>>○○が出るまで待って

プ
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 12:53 ID:Oqmhrslk
いったい何時になったらフルサイズがそんな値段で買えるようになるんだろうな?
そんなんまってたらジジィになっちまうよ。

お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?

266名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 13:43 ID:13HKHhoZ
>>265
新機種の情報が入って来ないてかわうそうな人ですか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 13:43 ID:OiYj4EVu
写真が撮りたいんだったら50/1.81本でいいんだけどな
普通の人は全財産を写真に注ぎ込もうなて思ってないし
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 15:16 ID:LPJcTJaD
>263
フルサイズが出たら50F1.4も買って10Dでつけてたレンズも
使ってウマー。
どうせレンズ増えるんだからいいじゃん。
オレは情報つかんでるわけじゃないけど普及価格帯の
フルサイズなんてそう遠い将来のことじゃないと思ってる。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 16:43 ID:W8FCjMq8
待つ度に次から次へ新機種がでるのに、何を待つんだろう?( ´,_ゝ`)プッ
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 17:16 ID:ea6KzRTD
新機種が出ることが予見できるから、待つという態度を取り得るんでないの?
金輪際改良しないっていう場合、現行機種に飛びつく他ないんだけど。
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:06 ID:S9oU98MG
現行1.6xサイズを使いながら、将来のセンサーの大型化(1.3xorフルサイズ)も視野に入れてレンズ選びをするのが吉?
ってことで、10Dでは標準レンズになるけど、フルサイズでも使いやすい広角レンズになるような、
レンズを選んでおくのがいいんでないでしょうか?フルサイズになったら使えないなあと言うレンズに高い金は出せないよね?
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:38 ID:C5pWWnbK
>>266
>入って来ないてかわうそうな人

273名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:48 ID:ayAxi8LM
このまま逝けば、1、2年で30万程度のフルサイズ普及機は出るでしょ。
それまで、自分は10D+24-70が標準でつ。フルサイズになったら、一番美味しい
レンズだしね。
10Dの広角は16-35に20万出すなら、17-40とかシグマ広角単焦点ぐらいにしてお
いた方が、フルサイズになっても鬱にならないと思う。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 20:07 ID:TynQv9yx
ところでリモートs/wのRS-80N3ってどこも在庫無いみたいですね。
メーカーでも欠品状態らすい
早くしないと花火大会始まっちゃうYO
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 20:17 ID:c62M5Ifa
2年後にはデジ専用ボディになって
フルサイズやめたりして
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 20:38 ID:gZgLPokQ

お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?

お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?

お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 20:46 ID:aXO1NM5x
>>276

3点。

278名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 21:00 ID:lNg3psR/
>>273
半導体の歩留まりはそんなに簡単に良くならない。
2年経っても大して変わらないんじゃない。
CPUやメモリの製造と違って、
高密度にしたところで解決しないからね、
デジカメの場合。

1DsのCMOSなんて、超無理してるに決まってる。
じゃなきゃ1Dとの価格差を説明できん。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 21:02 ID:lNg3psR/
しかも、フルサイズが出るころに
持ってるレンズが旧型になってしまうようじゃ
目も当てられない。

今良いと思うのを買えば良いんだよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 21:12 ID:fuCIAelh

お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?
お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?
お前は写真が撮りたいんじゃなくて、単にカメラが欲しいだけじゃないのか?
281246:03/06/23 21:38 ID:W0rN0liO
>>249
どうも、早速のご回答ありがとうございます。

>>(RAWを使ってJPG保存するな、という突っ込みはナシということで)

>なんで?俺はプリント主体だから常にRAWをJPEGで保存してるけど
>何かつっこまれなきゃいけないことだっけ?

いやいや、昔どこかのスレで、「RAWで撮ったらTIFFで保存だ」というのが
当然という会話が交わされていた記憶があったのでね。

RAWで撮る人はみんなTIFFで保存しているのかと思っていますた。

しかしどうも、俺のマシンではJPG抽出した画像と、撮影時の設定のままで
RAWからJPG変換した画像の区別が全く付きませんでした。
VIXで、等倍にしてしげしげと見比べたのだけれど。
(VIXで見ているから違いがわからないのか??)
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 21:39 ID:jymweh4F
>>276,
>>280
別にそれでもいいんじゃないの。
どっちみちあんたの知ったことではないざますよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:16 ID:dd5OsisL
リモートスイッチ、淀、ビックだめで、桜やありますた。
ゲトしますた
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:20 ID:dd5OsisL
ところでオリ、ペンの4/3サイズCCDってはたしていいのか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:22 ID:eYT51nCz
APS-Cには物理的にもかなわないですね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:32 ID:W0rN0liO
わしも、4/3は余り期待していない。

ちゅうか、既にオリンパスのコンパクトデジから10Dに乗り換えてしまったわけだが

あれだけ計画を遅らせるというのは消費者を馬鹿にしている。
もしくはやる気が全くない。
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:37 ID:K4P/Ob0U
CCDの調達がおっつかなくなって、
自社でつくってるところは(自社を優先するから)いいけど、
それ以外のところは取り合いになってるという噂を聞きました。

オリンパスなんて、それも歩留まり悪いサイズのCCDなんて、後回しだよね・・・
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:55 ID:6itcRaxe
去年の春、私はα7が欲しくて20万持ってカメラ屋に行ったけど、
店内見て回るうちにデジの時代を感じてミノの一眼デジを待つことにした。
でも、もう待ちきれないのとミノ・コンパクトクラスの現況を見て今回決断した。
10D買っちゃおう〜。てね
ミノもオリも速くレンズ交換式デジ一眼出さないと…ってもう手遅れかも…
スレ違いすまそ
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 22:59 ID:7XKHgKc3
>>249
A:1枚目のRAWからJPEG変換された画像
B:1枚目のRAWからJPEG抽出された画像

これらの違いがよくワカラソ・・・(´Д⊂)ウワーン
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 23:25 ID:pz8f42cq
>>289
A:RAWで撮ってFVUでJPEG変換した画像
B:RAWで撮ってもJPEG画像が同時に記録されている。
 そのJPEG画像を取り出したもの
(注)RAWだけの撮影はできないでしょ〜

意味通じてる?
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 23:37 ID:W0rN0liO
どうせならRAWだけの撮影もできるようにしてほしかった
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 00:08 ID:y2Wx1wjO
>>290
サンクスコ!
意味わかりますた
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 00:20 ID:KPn/SQtr
>291
できるやろ…
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 00:37 ID:hV8tAaAp
>>278
CCDより低コストなCMOSだから、1Dサイズで実売価格30万程度はいけそうな気が
する。
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 00:42 ID:tQ2Q9fTx
キヤノンが先頭切って価格破壊するとは思えんな。
296240:03/06/24 00:48 ID:z/jzJofe
>>247
あれ?
f4のレンズであればx1.4は非公式に対応しているのでしょうか?
またf2.8であればx2.0のレンズも非公式に対応しているのでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 01:32 ID:6UNb0swV
>>296
F4レンズ+EF1.4=F5.6
F2.8レンズ+EF2=F5.6

どちらも公式に対応。

詳細はカタログのP30-31
もしくは
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef14_ii.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/extender_ef2_ii.html
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 02:39 ID:LSP0RAUg
>>293
できねーべ
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 02:52 ID:tfsLZSb+
>>296
広角系の後玉のでっぱったレンズに、テレコンかまそうなんて
考えてるんじゃねーだろうな!?
300240:03/06/24 02:52 ID:z/jzJofe
>>297
ありがとうございました。
重ね重ね申し訳ありません。

300/f2.8かf4のどちらにしようかな。予算が・・・
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 03:19 ID:6UNb0swV
>>300
300F2.8ならテレコンX2つけて600F5.6
D10だから960mm相当

何撮るですか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 06:57 ID:xXpoYjSb
ウィンナー&チキンナゲット
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030624065042.jpg
リアルでうまそうでしょ

EF50mm F1.8II Av11 Tv80 RAW現像後 リサイズ
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 07:13 ID:nNePl/S+
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 08:16 ID:gzqdHd6Y
>>293
脳内所有ハケーン
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 08:23 ID:ItFccg5L
50/1.4は開放で撮るとボケボケやな。
まるでソフトフォーカスやw。
306240:03/06/24 08:47 ID:z/jzJofe
>>301
戦闘機の旋回シーンです。
腕がついて行きませんが・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 08:52 ID:GODDcFQD
>>302

食い物の写真撮るならライティング勉強してね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 09:59 ID:G9B71usX
>>307
お前、「食い物の画像見せろ」スレで週末料理人煽ってるヤシだろ?

309名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 11:32 ID:MBcZWJdr
>>305
それを味と見るか、欠点と見るかは微妙なとこだね。
開放からシャープなってんなら、1.8IIの方がいいかもね。
USMでなくて安っぽいが、、、。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 12:25 ID:xYLWRVzN
>>306
シャープさとAF速度重視なら328だろうな。重いけど振り回せないことはない。
予算に無理があっても無理して買うことを奨めるよ。

AFまかせで撮るならドットサイトという手もあるみたいだ。1Dなら空抜けの試写体は
よく補足するが10Dはどうかな。検索してみれ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 15:22 ID:qlng/Uts
Capture ONEとAdobe Camera Rawってどっちがいいのかな?
あ、BreezeBrowserもあるか。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 17:16 ID:qlng/Uts
Capture ONE は LE ね。
313240:03/06/24 20:45 ID:TVNz7pVu
>>310
ありがとうございます。お薦めは328ですか。
本当は500mmが欲しいのですが厳しいので300mmに
しようと悩んでおります。
現時の10Dでは1.6倍になるのですが将来の機種は
1.6倍であるとは限らないので少しでも長い球が欲しいのですが・・・
明るい328ではテレコンも使いやすいし保険としておきましょうか?
AFとISに助けてもらいたいです。

ドットサイト!? 銃のスコープですか?
旨く検索出来ていないです(笑)
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:13 ID:kv9lgTx7
おいおいスペックオタにだまされるなよ。
313はプロの方ですか? 300の2.8って確か70万近くして重さも2.5kgとかあったはず。
岩合さんあたりならともかく、よほど慣れてないと振り回すなんて不可能。
ファインダー覗いてるとわかるが、ISを0Nにすると揺れがゆっくりになるだけで
IS万能じゃないぞ。
ISO400にすればいいんだから300F4LISにしとけ。長玉がほしいのなら100-400LIS。
重さも1.1-1.4kgくらいと半分だし、値段は20万で1/3。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:40 ID:wuWJZYF2
サンニッパを買って、使いこなせずに売り飛ばしたやつを何人見たことか・・・
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 21:40 ID:kv9lgTx7
もうひとつ付け加えておくと、10Dに300F2.8は不釣り合い、とは言わないが
70万もするレンズを買うつもりなら、10D+300F2.8とほぼ同じ予算で
1Ds+100-400LISを買ったほうがいい。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:07 ID:gzqdHd6Y
>>316
だな。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:27 ID:6UNb0swV
私なら100-400LISより70-200LIS+テレコン2Xかな?
重量は重いけど持った感じは良く似たもの。
100-400LISはズームの操作性が嫌い。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:44 ID:eF7vALyZ
ホットシューにエアガン用のダットサイト乗せちゃう
>313萌え。ついでに下にレールつけてレーザーや
フラッシュライトもつければ完璧だ(w






・・・で、ホントのところカメラでいうところの
ドットサイトってなんなんでしょうか・・・
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 22:50 ID:kv9lgTx7
314=316
えらそうなこと言って実は俺の持っているのは75-300IS。トホホ
テレ端でどうにも甘いので今度300F4IS買おうと思っています。
>>318
あと5万出せば100-400LISとも思っているんですが、操作性よくないですか?
(テレコンはどうしても甘くなるし、装着したりはずしたりがメンドイので考えていません)
321240:03/06/24 23:15 ID:+x4RkGLo
>>314
>>315
トキナーの古い328は使っております。ミノルタですが(笑)
x1.4のテレコンもたまに使っております。
でもやっぱり飛行機が小さいです。
焦点距離が1.6倍になる10Dに魅力があります。

>>316
>>317
レンズは中古を前提としているので328 \30万円、300f4 \10万円
と思っております。
1Dsは良いカメラだと思うのですが80万円は出ないです(涙)
また焦点距離は1.6倍にならない様ですね。多くの人たちと違って魅力激減(笑)
焦点距離だけではなく逆に100-400ISでは力不足なのでは?(解像度とか)
まぁ本当はお金がないだけですが・・・

テレコンも出来れば使いたくないのですが画が汚くても大きく見たいと時も
考えればx2.0も考えたいですね。そうすると328なのでしょうか。
フィルム、現像代も1回撮影すると2万円とかなってしまうので
押さえたいのも移行したい理由です。
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:18 ID:zRlJmtqb
オリの4/3待ちくたびれて10D買ったけど、
強の詳細発表見て、これで正解だったとわかりますた。
もうオリオタはやめます。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:24 ID:6UNb0swV
>>320
>装着したりはずしたりがメンドイので考えていません

100-400LISのズーミングはもっとメンドイです。私にとっては。
意欲を失わせてくれるレンズですね。
一度現物を触ってみてください。

>>321
ミラーレンズとかは対象外?


レンズスレでやったほうがいいのかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:27 ID:2KVw1yxI
>322
オリのE-1もそんなに悪いもんじゃないと思ったよ。
買い換えたいとは思わなかったけどね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:40 ID:4K2yUQ7D
>>321
画質重視してそうなんで、金出るんなら328で正解でしょうね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:48 ID:YOCJZ/cV
E-1が発表されて各D-SLR餅の心境

観音 1Ds&1D餅「ケ、プロ用?笑わせんな(藁)」
   10餅「やっぱ敵じゃないね、フッ!」

日光 D1系餅「どうでもいいけど早く次ぎ出せよ!」
   D100「頼むから画質が大ゴケしてくれますように・・・・」

富士 S2餅「なんか絡み辛いね・・・どうでもいいや」

ツグマSD9餅「SDにライバルなんて居ないでしょ?勘違いしないでよ」

コン太餅「・・・そっとしておいてよ・・・・」

子抱く餅「オリに協力する前に14nを何とかしろこのヤロー!」

ペン太餅(予定)「・・・・いいなぁ・・・・・」

子に蓑(予定)「そんなことよりニイフネを何とかしないと・・・・」




327名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:49 ID:gzqdHd6Y
E-1、激しくコケそうな予感。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 23:57 ID:4GviF8nb
オリの社長プロのためのプロの機種とかいってるが、
フォーサイズってAPSより小さいんだろ。キヤノン他がフルに移行しようとしてるのに
本当に使えるのか?
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:07 ID:H2v1++Lc
内蔵ストロボがけられまくるんですが
社外品でなんかお勧めの奴ってあります?
¥20000前後の予算なんですが。
いっぱいまで使わなくても可なんですが、
ヒカル小町みたいのでもけられをなんとか出来るもんですか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:10 ID:HJ4eeYqX
>>326

激しくワラタ!!
今晩のツボだね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:13 ID:5ySyuf+V
E-1、悪くはないと思うが、これといった大きなセールスポイントがない。
その割に高そう。

秋まで待つなら、10D買った方がよいかと。
買うのはオリンパスマニアだけになりそうな予感。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:19 ID:pzyI0+1w
社外品使わんでも、220EX買えば良いんじゃない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:23 ID:xMI5VWNY
>>330
笑ってくれてありがとう(涙)
いろんなところに張ったのに無反応でつらかったですぅ。

あ、日が変わったんでID変わったけど作った張本人です。

やっぱ、10Dスレの住人は余裕があっていいね!
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:24 ID:sa3+FGdC
>>秋まで待つなら、10D買った方がよいかと。

胴衣。デジ一眼は欲しいと思った時が買い時だよ。
今しか撮れない物もあるし。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:25 ID:sa3+FGdC
ただ、*istDの出来次第ではペンタ餅の反応が変わる可能性もあるw
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:34 ID:Lheo/cwj
野暮で悪いが ニイフネ って何?
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:36 ID:pUaD5v9P
ニイフネヤマノボル
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:44 ID:xMI5VWNY
>>336
価格.comのミノルタディマージュんとこ見てごらん。

「異質」な奴が棲息しているから(W

2chのデジカメ板にも専門すれが立ってるよ!
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 00:59 ID:byo1SDKy
>>323
314=316=320です。
知り合いにプロがいて100-400IS使ったことあるのですが、確かにちょっとズーミングはめんどいですね。
ただ私のわうな素人はワイド端とテレ端が撮影の80%以上になるのであまり気にしませんでした。
まあ貧乏人としては多分300F4ISを買うことになると思いますが。
(300F2.8も借りたことありますが、ホールドしていると左手が……)
>>321
解像度が力不足というのは今私が使っている75-300ISみたいなレンズのことでしょう。
100-400ISのテレ端が解像度不足という感じはなかったですがね?
あるいは、私の考えている解像度とはレベルが違うのかな?
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 01:03 ID:oayY+iqR
328は確かにクソ重いけど良いレンズだよ。画質はまず文句ないし、問題の
重さも持ち方さえしっかりすれば、重いせいでかえってブレない。俺10Dと
銀塩の1NにISなしの旧型328使ってるけど、100-400IS借りたときの
感じでは、軽くてもバランスの悪い100-400のほうがブレそう。
ISオンにしても揺れがゆっくりになるだけ・・・って、その「ゆっくり」が
シャッタースピード2段だか3段分なんでしょ? 
あと2xテレコン、俺の持ってるI型は付けるとモヤ〜っとなるので最近
なるべく使ってないけど、II型はどうですか?>II型ユーザー
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 01:05 ID:Lheo/cwj
>>337-338
見ました。確かに良く分かりました。

オリンパスは、最初に手にしたのがハーフカメラで、OM-1にE-100RSとか、
C-2020とかとか持っていて小型にこだわる点は好感できる好きなメーカーなんですが、
E-1シリーズはもうちょっと見守ってあげないといけなさそうですね。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 01:11 ID:oayY+iqR
>>339
100-400ISのLは、「このクラスのズームにしては良い」という意味だと思う。
75-300と比べれば解像度もヌケもずっといいよ。ただ300mmのF2.8やF4と
比べればやっぱり落ちる。
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 01:40 ID:YzgrrydT
E-1のスーパーソニックウェーブフィルターとかいうダストリダクションシステム
”だけ”は、うらやまC

なんて言ってみる
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 02:00 ID:tiAKVHxo
さすがにあのゴミ吹き飛ばしフィルターを組みこむ場所はシステム事
設計せんとむりだなぁ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 02:00 ID:C6DMpEGf
>>343
ガンダムの武器みたい(w
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 02:06 ID:rSIEZVNO
全自動モードで、合わせたいAFフレームになかなか合ってくれないのですが
これは欠陥品なのでしょうか?
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 02:09 ID:pzyI0+1w
でもあれって、ブロアで吹き飛ばせるような程度のごみしか
効果が無いらしいんだけど…

まぁ、ブロアでシュコシュコやる手間位は省けるからいいのかな。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 03:09 ID:wcOpd1Sy
>>346
全自動選択AFが言うことを聞いてくれると思う時点で君はアウトだ。
欠陥品でも何でもない。何処の会社のどんな自動選択AFでも同じことだ。
合わせたい場所ぐらい自分で合わせるくらいの使いこなしは最低限しろ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 04:57 ID:gn5seyMg
>>348
その通りだと思います。と言う私は7点もあっても、真ん中1点しか使いこなせません。
とっさにAFフレームを選択するより、AFロックでカメラを振った方が、速いんだもん、、、。
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 05:31 ID:hVq2cy5/
列車
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030625051718.jpg
EF50mm ISO100 RAW BreezeBrowserで現像 シャープネスOFF リサイズ
暗部にもう少し諧調があればいいと思った。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 05:31 ID:h0mWOjTp
アソコを癒す清涼サイト
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 06:09 ID:/tegzDfj
>>340
2XのI型と2型の比較画像は探せばネットにいろいろあるよ。
I型は400F5.6など相性の悪い(画質が極端に低下する)レンズがあるらしい。
中央の解像力はI型がわずかに上だが、II型は均一な解像力といったところか。

俺も買い換えたクチだけど、まあII型もコントラストは低下するが
デジカメならこれはあまり問題ない。シャープネスも落ちるが328ISとの
組合わせではピクセル等倍で見ても鑑賞に耐える解像力だ。

I型II型とつけ変えるとファインダー像で違いが分かるよ。II型の方が
くっきりはっきり、ピントの山がつかみやすくMFしやすい。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 06:14 ID:/tegzDfj
あとII型は後玉側の空洞が大きくなったので、EF1.4Xを装着できるようになった。
できるとは書いてないけどな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 06:46 ID:4pmx0ZUT
>>350
RAWでとったのなら、tiffかプラグインでリタッチソフトに持っていって、
自分のカーブにすればいいと思うのだが?
それでも暗部に階調がないのならしかたがないが。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 07:57 ID:1jTXkWNI
>>336
kakaku.comの10D板でディマージュの話する変な奴
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:09 ID:NZIUSYgx
一眼レフカメラは絞りを開放でAFするみたいだけど
絞った状態でAFするモードってありますか?
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:21 ID:MgoyW4Rj
ああん?
絞った状態でAFしろよボケ
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:25 ID:odAImwLB
>>350

もう、この人の活動範囲がありありと分かる。
大学生さんですか?
光の向きをもうちょっと考えてみては?
それと、いつも被写体との距離が遠いように思えます。
…結構載せてらっしゃいますよね。
レンズの焦点距離のせいかもしれないですけれど、
こういっちゃ何ですが、人付き合いの下手そうな人だなって…
写真見てると感じます。
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:26 ID:oB2CELc3
液晶画面にカバーがついていたら買うのだけどな。
必要なときだけ開けて見ればいいじゃんと思うのだけど。
遮光カバーも兼ねてね。
真昼間に画像確認が大変だ。
360356:03/06/25 09:27 ID:NZIUSYgx
>>357
どうやるの?1
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:32 ID:Q4ls/oAt
>>356
絞った状態でAFしたい理由はなんでしょう?
絞った状態だと、ファインダーが暗くなって何もメリットないと思うが、
ぼけぐわいを見たいなら、絞り込みボタンを押す。
もともと10Dのファインダーすかすかで、ちょうど少し絞ったぐらいの像なので、
ファインダーの像に合わせた絞りを選択すると言うのはありかな?
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:32 ID:6N2P3iYL
>>358
人付き合いが下手な人と感じる写真は>>350さんの写真の他に
作例のリンクありませんか?
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:33 ID:S8Ut925J
>>356
どうしてそんな精度の落ちる方法をしたいんでしょ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:37 ID:rSIEZVNO
>>359
液晶ガードフィルムっつーのがあるから心配するな
てゆーか10Dくらい勢いで買えなきゃLレンズすら買えんぞ。
365356:03/06/25 09:38 ID:NZIUSYgx
>>361
AFがより正確になるかもしれないと思ったので
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:44 ID:HiSTb6xC
>>362

こういうコト言う香具師が人付き合い下手なんだろうなー。
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:45 ID:D6aXlrYp
>>356
手元に明るい単焦点と暗いズームがあったら、
いっぺん自分で、MFでピント合わせて同じ焦点距離で写真撮ってみそ。
どっちがピントのピークを掴みやすいか、すぐわかるべ!!
368356:03/06/25 09:48 ID:NZIUSYgx
レンズによっては絞ると焦点のずれるものがあると聞いて
少し気になっていまして…まああまりないと思いますが
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:51 ID:4pmx0ZUT
>>368
レンズの中央と周辺でフォーカス違うって、絞り開くと、どこにも
フォーカスあわないってことになる。
そんなレンズあったとしても、そんなクソは捨て
370356:03/06/25 09:52 ID:NZIUSYgx
MFはもちろん明るいほうがいいです。
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 09:55 ID:D6aXlrYp
>>356
そりは、ズーミングの勘違いでは??
絞って焦点のずれるレンズはありません。
最近の複雑な機構のズームレンズは、ものによって
合焦後にズーミングすると、焦点移動するものがあります。
372362:03/06/25 09:57 ID:6N2P3iYL
>>366
図、図星です・・・
373357:03/06/25 09:59 ID:MgoyW4Rj
ごめん。良く文章見てなかった。文盲だからな・・・
356への答えは「ないよ」あと「意味のないことだ」です
374350:03/06/25 10:10 ID:fkaJURKr
>>362
うん、人付き合いは苦手だぞ。
きみもしかして近くに住んでいるのかな
すこし恥ずかしいな
あ、それと人物の写っている画像はUPしないようにしていますので
ではでは

375名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 10:37 ID:FKkoUt1H
近くといえば近くですが…ま、それはいいや。

思ったのは、もちっと撮したいものに寄ってみたり、
折角ボケるレンズなんだから奥行き感を出してみたり
すればいいのに…と。
いろんな意味での「アプローチ」がすこし希薄に感じられたんです。
それが「人付き合い云々…」という表現になったもので。ごめんね。

五百羅漢さんとか、いろんなアングルで撮ってみて下さいよ。
絞りとか、撮るときの視線の高さとか。。。
この時期どうせ空はつまんない色なんだから。

「注文」じゃないです。その方が楽しいと思ったから。
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 10:40 ID:Q4ls/oAt
>>356
絞った方がMFがあわせやすいと言う話なら別だが、
絞ったところで、AFが正確になることはないんでないか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 11:58 ID:KDmLugYS
絞って AF させたとしたら精度落ちるだろ。
つうか F5.6 以下だと AF 効かなくなるよーな。
378名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:42 ID:qGhho/Ae
10Dで使うなら、シグマ15ー30と純正17ー40どちらがいいですか?
379とんま:03/06/25 17:50 ID:O7ZQL72W
俺は、汚前らがうらやましいよ。www
腕もねーくせに、プロカメラマン気取りで居られるんだから
豚に真珠でも一眼デジを持っていられる汚前らが羨ましいよ。

金さえあれば、ブ男でもソープなどで女が抱ける、
金さえあれば、腕なし、知識なしでもデジ一眼が買える。wwww
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:51 ID:Dpv4tZwe
うーん、やっぱり純正じゃないかな。17ミリあればまず問題ないし。デジカメに限ら
ず、レンズメーカーの物は本体に負荷をかける事があって、故障の原因になるよ。前
プロの人に言われてたんだけど、実際シグマのレンズ買って付けたら、一日で露出計
イカレタ。周りにも結構そういう人いるよ。まあ、相性とかあるみたいだけど。
381とんま:03/06/25 17:54 ID:O7ZQL72W
俺はいま考えにふけっている。

コンパクトデジカメのマニアル機能で撮る、セミプロカメラマンと、、
10D首にぶら下げてカメラの知識も腕もない見栄だけ旺盛の汚前らが撮る画像はどっちが素晴らしいのか?・・・とwww
382名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:57 ID:y33Uv4Xn
>>381
だったら回線切ってカメラ持って外に出ろ
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 17:58 ID:zpF6SjA5
>>377
F5.6 以下だと AF 効かないってまじ?
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:02 ID:Dpv4tZwe
当たり前。だって物理的に暗くなるでしょ。でも別に絞り込みレバー押しながらAFしなくても
いいじゃん。ってこれそういう意味でしょ?ひょっとして、、、
385377:03/06/25 18:12 ID:KDmLugYS
確か効かない。最近のセンサなら中央一点だけは F8 までは大丈夫だと思ったが、1 シリーズだけかも。
まあ F5.6 より暗いレンズなんてほとんどないからテレコン使わなきゃ関係ねーよな。
386名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 18:23 ID:2PeBtL8F
そろそろ各店17万をきってきましたね。
時期機種を待つD30ウザもそろそろ価格的に射程内入りかな?
のちのちフルサイズなどが出るとしても10Dは充分高性能なサブ機になるし、、
やっぱ買おっかな〜と仕事の手が止まり物思いにふけるでした。。。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 20:11 ID:+PgXmN6F
>>386
そろそろ各店17万をきってきましたね。

即納も増えてきたよ。俺も逝きそうな気配だ。
い、逝く時は一緒よッ!
388EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/25 20:31 ID:TQws/jvh
発売日に198000円で予約落ちラッキー品に飛びついた漏れって…(´∀`;)
389EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/25 20:32 ID:TQws/jvh
あ、発売日ってのは
あくまで『漏れの地元の店頭での取扱い初日』ってことね(泣)細かいけど訂正。
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:03 ID:8e/Pwrmv
しかし何故値下げ?
新機種の悪寒?
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:08 ID:C5LOHJSm
>>390

D100などが値下がりした、とか、夏ボ、とかでは。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 22:21 ID:2PeBtL8F
適正価格は15万前後だと思うけど・・・
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:03 ID:zIJ8yIto
と・こ・ろ・で、

噂の新しいファームのダウンロードまだぁ〜?
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:53 ID:ypefa12Q
7D発売か?
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/25 23:58 ID:2PeBtL8F
6月末までキャンペーンもあるし新し物好きターゲットにお値段高めにして稼いでるわけで。
7月以降は落ち着くかな。値段。

しかし1Dの後継は間もなく発表でしょうね
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 01:43 ID:yD7e+ycH
価格からの情報 新ファームでましたね。
http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-j.exe
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 06:07 ID:0PjrlxZ2
↑何これ?
やばそう
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 06:45 ID:V1yCwyzD
>>396
CF初期化が10秒くらいかかるぜおいコラ、責任とれや!
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 08:18 ID:PaE+OCFh
正式発表されてないものですから、自己責任でしょう。
http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-j.hqx
http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-e.exe
http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-e.hqx
でもいけるかな?
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 13:35 ID:Yy3a4gOn
早速使ってみたやついる?
401930:03/06/26 14:22 ID:2N+87zk6
気になるね…
どの辺が変更点なんだろうか?
実際使ってみたヤシいない?

でも公式サイトではまだ解説されてないね…。漏れも人柱になる勇気はないし…
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 14:23 ID:2N+87zk6
あ、別スレのナンバーでやっちゃった。スマソ
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 14:56 ID:JCrBaOHx
ねえねえ君達、お仲間がフォーサーズスレ荒らしてうざいんだけど・・・。
キャノンユーザーとして恥ずかしく無い??
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 15:02 ID:51hQRUvu
>>403
そんなやつぁほっとけ
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 15:24 ID:74QFZvKP
>>403
俺も成り行きみてたけど、ちょっと酷過ぎだな。あの粘着ぶりは
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 16:36 ID:fA6Ca409
カゾマル板の常連連中の粘着っぷりのほうがコワイ

ロリコン人形使いなどがいかれた正義感にかられて
あっちこっちでウザい世直し運動してるせいで
良識のある人達が消えて、変な初心者と人生捨てた感のある常連がはびこって掲示板が崩壊ぎみ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 17:22 ID:BBCRGenf
http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html

>ファームウェア変更内容


>このファームウェアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の内容の修正を盛り込んでおります。

>1.カメラダイレクトプリント時のUSB通信の信頼性向上
>2.MENU画面に表示する言語で、簡体中国語の誤字を修正


カメラダイレクト使わないから別に急がなくてもいいか。。。
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 17:58 ID:kXfcwanb
なんかどうでもいい内容だな・・・・ファームのうP
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 19:15 ID:rbDFQqiv
>>406
K板の現状、ワロタヨ。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 19:22 ID:bT7V+zi3
v1.0.1
起動とスリープ復帰が早くなった気がしたが、
dpreviewでものの見事に否定されてました。
ちゃんちゃん。
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/26 22:42 ID:V1yCwyzD
海外ではIXYのことをIXUSって言うんだね。
412EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/26 23:52 ID:DRtTYgNj
旧式・安値・ゲテ物レンズ人柱のEG33でございます(藁)

今回、3600エソで買ったカビ有りの『EF70-210/4(Lじゃないやつw)』を分解清掃して
現役復帰させてみますた。

こんな感じでつ。テレ端。近所なので似たりよったりの鉄道写真でスマソ…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030626234552.jpg
Tv 1/800 Av f4.5 USO200。再圧縮、USM少々掛け。

結構いいです。Lのようなカミソリのような切れではありませんが
ナタでブッタ斬るような写りが結構好みでし。
あれば安いものだし、こんなのもどうかな?(笑)
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 02:09 ID:3VnIW8ED
↑ USO800にも設定できるのかな?
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 03:00 ID:NEMc8hmT
嘘八百?
ワロタ
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 03:27 ID:seNpd60d
純正のレンズより、タムロンのレンズの方がAF速度が快適な場合がある。
(タムロンの主要製品はスクリーンセンターにてのフォーカスを要するのが難点)
確かにシグマのAFは負荷が重いのか、バッテリーの消耗が早い。
タムロン28-200XRのバッテリー性能は抜群に良く、2,000ショット程度は可能。
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 03:35 ID:NEMc8hmT
>415
IDがd60
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 04:10 ID:FeM/WL4O
>>412
なかなかシャープで(・∀・)イイ!
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 06:58 ID:qQQHRoRN
TAMRON 28-75mm F2.8 買ちゃったよ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030627065108.jpg
なかなかよいレンズだよ。F5まで絞ると単焦点レンズみたいな解像度だ!
 
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 07:50 ID:J0zOLWmi
f5って、2段近く絞らないといけないなら、普通のズームレンズでないの?
せめて一段、f4じゃダメなのかい?
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 07:59 ID:SKkZVYDx
f4ぐらいでもいいかもしれませんが
まだ買ったばかりなので
しばらくいろいろためしてみます。
このレンズ10Dに最適だと思います。
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 08:35 ID:rU2o615S
純正のEF24-85 3.5-4.5は絞らなくても開放から綺麗だったような
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 08:46 ID:onMmmo7I
>>418
逆光とか反逆光試してみてください。
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 08:49 ID:Rd9L4Zer
ファームウエアをバージョンアップせよ!
http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/10D_firmware-j.html
大して変わってないか・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 09:08 ID:SKkZVYDx
>>421
ぼやけてきれいでしたね
わたし持っていますよ。
正直あのレンズをつけていたとき10Dに失望しました。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 09:37 ID:FeM/WL4O
>>424
腕にもよるよw
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:08 ID:dn9dNmkg
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:29 ID:3sw/KEK5
>>424
EF24-85は、L型とかと比べるとツライかもしんないけど
普及型のズームにしては安定した写りなので扱いやすい方だと思いますよ。

>>426
?
見れないのは私だけ?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:41 ID:J0zOLWmi
見れるよ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:44 ID:DI1Z856X
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 10:46 ID:kMgQOHhd
ファームアップ完了あげ。
何も変わってない感じ。これから試撮りしてきます。
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 11:03 ID:1ebPt32Q
>>428
>>429

(・∀・)ありげとん、見れましたです。
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 12:19 ID:m51jexbY
>>426
そっちはいい天気みたいだねえ。うちの田舎みたいなところだ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 14:21 ID:dA+sI8wN
MDでもファームアップできるのかな?
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 14:35 ID:GKv0Bsy/
K板では、起動とスリープからの復帰が0.2秒〜1秒ぐらい早くなったってカキコ
が何個かあったけど、ホントに気のせいなのか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 14:45 ID:m51jexbY
>カメラダイレクトプリント時のUSB通信の信頼性向上
>    大きな容量の画像ファイルをカメラダイレクトプリントで印刷したときに、
>    印刷途中で止まってしまうことがある
>MENU画面に表示する言語で、簡体中国語の誤字を修正
>    簡体中国語の表示文字に何点かの誤字があった

ホントにこの2点だけの修正なら、俺はパス
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 15:03 ID:cSnAZVf4
ファームのうP、脳内が多いなぁ(苦笑)。
キヤノンがアナウンスしてないのに、早くなったとか(w
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 16:27 ID:wAL9EmL2
↑真・脳内所有ハケーン!
昨日メールで案内キタヨ
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 16:31 ID:R9StM5yo
>>437
ファームのアップの件、キヤノンが速くなったとアナウンスしていないのに、
速くなったと言ってる脳内が多いなあ  という意味では?
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 17:54 ID:b4mNMX2X
TAMRON SP28-75mm、解放のぼけぼけ度はまあしょうがないとして、AFがいい加減すぎ。10センチくらい後ピンになったり、たまに前ピンになったり、ときどきジャスピンだったり・・・。もういやです。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 18:04 ID:nNraH43g
>>439
明日買いに行こうと思っていましたが、止めます。
サンクスコ
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 18:20 ID:GTJicBHz
>>439
ハズレを引いたんだろ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 18:41 ID:cSnAZVf4
>437

( ´,_ゝ`)プッ
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 18:59 ID:y9aijTG4
>>439
それはレンズのせいなのけ?
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 19:13 ID:G2QQOQOV
>>443
気のせいです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 19:26 ID:MGJj2puD
>>444
IDカコイイ!!
446EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/27 19:33 ID:yDaA4zmT
>>439
やはり苦労されてますね…

そのレンズ、性能は確かなのですが
AFというより、ヘリコイドのピッチがクイックすぎて
AFでもMFでも制御が困難なのです…。
漏れは結局へこたれて…(以下略

この性能を生かせるインターフェイスだったなら、こんな事には……。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 19:49 ID:ZbPgUiEZ
ヨドバシ \198000 ポイント10%
もっと安くならないのか?
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 20:19 ID:2g+TBLbi
>>447
売り上げの止まる8月には15%になっているという夢を見る。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 20:19 ID:uiB7G9J6
価格.com見てると、ここ数日で一気に価格が落ちてきてるのが気になる。
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 20:57 ID:PGz/kUZi
買っちまった後は値段がどうなろうと気にならん。
どうせ新製品が発売されても当分は買えないし。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 21:25 ID:YgYw7ZaZ
価格が落ちる→新製品発売の予感
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 21:50 ID:WeC1JRvd
>>443
純正のレンズ5,6本で同じテストをしたら全てジャスピンだったので、
やっぱりレンズのせいなんだと思う。

ずれ方が常に同じなら調整もしてもらえるんだろうけど・・・。
10Dに付けた時のバランスはすごくよくて気に入ってるんだけどなー。残念。
ところでこれって返品できるかな?一週間前に淀で購入。
453名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 22:50 ID:/fZOU0Ub
10D買いますた!
んで、説明書を読んでるんだけどC.Fn-16「セイフティシフトの設定」って何?
初心者なので、マジ分からないです。
誰か教えてちょ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 22:57 ID:E2pNna3n
>>453
分からなかったら無理して設定することもなかろうに
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 22:59 ID:SPIqoAeT
>>453

●シャッター優先AEと絞り優先AEにセイフティシフトを
設定することができます。
露出関連-1
C.Fn-16 セイフティシフトの設定
C.Fn-16-1:被写体の明るさが急に変化して、シャッター優先AE、絞り優先AE
の設定値が不適切になっても、設定値を自動変更して適正露出にします。

ということなんで、「する」にしておけば失敗しにくい。

何か意図があってそういう写真にトライするなら「しない」にすればよろし。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 23:20 ID:/fZOU0Ub
455たん、あんがと。
1にしておきます。ども。
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 19:37 ID:fzVXmLur
やっと鯖復活しましたね。本日10D買いました。最初からファーム1.0.1でした。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 19:46 ID:Nt8C9wI/
俺は今日、17-40用のPLフィルターと水準器買ってきたよ
たっけーなー、サーキュラーPLフィルターって
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 22:41 ID:0A8MR6kZ
>>458
あらもったいない、ステップダウンリングでも噛まして、もっと小さいの買えばいいのに
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 22:56 ID:Nt8C9wI/
>>459
あ、でも、それを参考にステップアップリングというものがあることを発見しました。
持ってるレンズのフィルター径が全部違うので、とりあえず一枚買ったけどどうしようかと
思ってた。径の一番でかいのが17-40だから、他は全てステップアップリングで
まかなえます。

どうもありがとう!
461名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:04 ID:ouxw4jHB
付け替えや保管が面倒だろうによ
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:05 ID:/8rE+ViS
☆サンプルムービーをどうぞ!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:12 ID:kjenT/1a
17-40見にいったらなにをどうしてか550EX買って帰ってきてしまった。
かなり、いい!
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:12 ID:s1rUFyMP
>>460
ズーム全部77mmで揃えるべし
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:18 ID:N6hBOprq
>>461
そうだよな?面倒だよな?
焦ってると思わずフィルターに指紋付けてることもあるし・・・・
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 23:19 ID:bD3Xtfdo
>460 ステップアップリング
 レンズを何本持ってるか知らないですが、面倒だし、
 とっさのときに困るので、もし常用するなら、別々
 に買ったほうがいいですよ。
 急いで交換するときに、フィルター面ならともかく、
 レンズ面に枠を当てて傷を付けたりすると空しいで
 すし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 01:08 ID:I7Tl8bWr
>>447
>>ヨドバシ \198000 ポイント10%
>>もっと安くならないのか?

198から3,000円引けといえば 引いてくれるんじゃないかな。
浦和のさくらやは、引いてくれたYO。6/15の話だし。
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 01:16 ID:BdPNJ5UO
淀や北村は高いなあ
469迷いっ子:03/06/29 01:17 ID:l7uRC00M
じゅげむじゅげむごこうの
すりきれ、かいじゃりすいぎょ、すいぎょうまつうんぎょうまつふうらいま
つ、くうねるところにすむところ、やぶうらこうじやぶこうじ、ぱいぽぱい
ぽぱいぽのしゅーりんがん、しゅーりんがんのぐーりんだい、ぽんぽこぴー
のぽんぽこなーのちょうきゅうめいのちょうすけkkkkk
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 02:28 ID:552gGDXB
EF24-70mm F2.8L売ってEF70-200 F2.8L IS買った。
かなり迷ったが、そのうちCanonも標準LレンズのIS付きが出るだろうと
思って衝動買いしてしまった。
しばらくEF28-135mm ISで頑張りますよ。ISコンビだなぁ...。

EF70-200 F2.8L ISって、だいぶ重いですかねぇ?
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 02:44 ID:nYd3GhM+
70-200ISって想像以上に重いっす。
100-400ISの方が軽く感じたけど、、あれ、少し欲しくなった。
どうせ遊びで動物園とサーキットでしか使わんし。
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 02:56 ID:nXf9KBaO
>>471
あ、そうすか?
俺は70-200のほうが全長変わらないから
手持ちでもストレス感じずにいられるけど
473>470:03/06/29 03:06 ID:552gGDXB
まだ届いていないんですよ。現物さわった事が無いんで(^^
キヤノンのHP見てたら無性に欲しくなって...
マップでEF24-70mm F2.8Lが、買った価格以上で売れたんでホントに衝動買いです。
そのうちExtender1.4xあたり付けてサーキットデビューしたいと思っています。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 06:08 ID:z5kV4yPT
私はヨドで実物さわって重くてあきらめてF4Lにしました
でも結局三脚持ち歩くから荷物はかえって重い。
ISつきで、三脚いらなくなったら、その方がいいかもよ、
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 08:04 ID:b8VMqDF6
>463
漏れもタムの28-75見に行ってやっぱり550EX買ってきちゃった。
それまで420EXだったからやっぱ面白ね。
今度はST-E2欲しくなちゃった。
476名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/29 08:40 ID:IWvY75ti
前金・一ヵ月後納入だが、税込み16,5000円の爆安の店があるよ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 08:46 ID:ruA/89E9
>>473
新宿のマップカメラ、状態が良ければカナーリ(・∀・)イイ!値段で買い取りしてくれるよな
D30売りにいったときも電話で聞いた金額以上の買い取りだった

余剰在庫抱えた中野のフジヤより(・∀・)イイヨネ!
478_:03/06/29 08:48 ID:oP0y7r2F
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 08:53 ID:I7Tl8bWr
>>漏れもタムの28-75見に行ってやっぱり550EX買ってきちゃった。
>>それまで420EXだったからやっぱ面白ね。

購買意欲を煽られてしまいますね。コマタコマタ
内蔵ストロボだと、
17-35f2.8Lつけると 完全に蹴られてしまうんですよねえ。
(フードつけてたし)
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 08:55 ID:I7Tl8bWr
420EXとは 使い勝手、だいぶちがいますか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 09:06 ID:7d/7aBg4
550EX欲しいな〜
G3ではマニュアル発光量をフルレンジで420EXは制御できたから日中ハイスピード
シンクロやモデルやブツのキャッチ・ライトに使えたけど10Dでは普通の
標準発光前後の発光補正しかできない。
なんでだ?キヤノンの陰謀か?
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 10:02 ID:ZAwkp/VM
483名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 10:33 ID:DIEueQ8E
初めてのレンズならタムの28-75が適当ですか?同28ー300のほうが遊べますか?
主に家族や風景を撮る予定です
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 10:36 ID:8RMMwbp5
しかし550ってデカイよね
ニコンはあんなにコンパクトなのに。なんでだろう?
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 10:46 ID:985l4B10
>>483
タムロンなら、24-135じゃないか?
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 12:13 ID:sLGqfYos
24-70/2.8Lなんですけど、フード付けた状態からズームすると
筒だけ飛び出します?ひょっとして??。つまりフード置いてきぼり
HPの外観見たらそんな気がしたんですけど
なんか激しくカッコ悪い気がするんですけど、どんな感じでしょうか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 12:30 ID:Lv4tCRyp
550EX: 80x138x112/405g
SB-80BX: 70.5x127.5x91.5/335g
ひとまわりくらいしか違わなくね?
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 12:42 ID:nXf9KBaO
>>486
はい。フード置いてけぼりです。
レンズ長は望遠端で最短、広角端で最長
べつにカコワルイとは思わないけど
489486:03/06/29 13:03 ID:D1KfnLlU
>>488
ありがとん
レンズ長はフツーのズームと逆なんですね。
たしかにそーでなければケラレちゃいますよね…
17-40か24-70にしようか迷ってるんですヨ〜
490honu ◆w.EOS/F5V. :03/06/29 16:27 ID:3k1+n/4T
新ファームにて、タムロン24-135で撮影してたとき、半押ししてピント合わせようとしたら
「ガガッ」とレンズが鳴き、操作不能に・・・右肩の液晶には Err 99 の表示。

本体の電源再起動で、とりあえず動きましたが、撮影していくうちに再起動した
瞬間に同様の症状になることも。旧ファームで100枚ぐらい撮りましたが
このような現象は一度も起こらず。

レンズが壊れたか?と予備のEOS7に装着すると問題なし。

その後、10DにEF50-F1.8を付けて嫁が撮ってましたが、そのような現象は
起こらなかったようです。

皆さんのはいかがでしょうか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 16:38 ID:WbNqzHoh

10Dは現像パラメーターで色合いを-1にすると黄色がレモン色にならないぞ!
これは肌の色合いを調整するものらしいが…
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 16:46 ID:WbNqzHoh
>>490
あ!
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 18:22 ID:7d/7aBg4
参考のため全て開放値。

EF28mm F1.8 USM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629180717.jpg
-(225 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/500  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

EF85mm F1.8 USM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629172252.jpg
-(247 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1000  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

EF35mm F2.0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629175401.jpg
-(624 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/250  Av(絞り数値) 2.0
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

EF50mm F1.4 USM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629172422.jpg
-(624 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/250  Av(絞り数値) 1.4
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 18:23 ID:7d/7aBg4

感想としてはEF28mm F1.8 USMが思ったよりボケ味が接写でなくても出ること
ただし広角系なので少々絞ったほうがシャープな描写になる。
EF35mm F2.0との比較で言うと、どちらかで迷っているならEF28mm F1.8 USM
のほうが良いように思うがEF35mm F2.0も悪いとは思わない。

EF28mm F1.8 USMは若干肉眼よりパースペクティブがかかった人工的な
感じになるがEF35mm F2.0は画角的に自然。ただEF35mm F2.0は露出が
難しい気がする。

EF85mm F1.8 USMは無条件にお勧め。価格からは信じがたいシャープさ
ただし最近接撮影距離が大きい中望遠クラスになるのでお含み置きを。

EF50mm F1.4 USMは下手糞なサンプルで申し訳ないが定評が有るレンズで
評判に違わない描写と操作感。視写界深度は自由自在で開放でもピンが
極薄いがちゃんと来ているところははっきりくっきりであるじゃす。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 18:26 ID:7d/7aBg4
↑参考のためリサイズのみ。未加工。
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:34 ID:vRDtupaB
EF35mm F2.0は、後ろボケに二線ボケの傾向がの傾向がある?
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:40 ID:D+OcgaaT
>>490
またレンズメーカー製レンズ蹴落とし策の悪寒
その後のレポもきぼんぬ
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:41 ID:FAOVkva+
>>493
サンクス。
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:47 ID:8H3nxLs4
>>493
85mmと50mmの写真が好きです。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:47 ID:KXVpvdxz
FVUで現像するときの話なんですけどネ、
全てを一括で行うとき、とーぜん先にパラメタ設定するでしょ。
(コントラスト-1で全部まとめてGO! みたいな)
そのときサムネイルでのプレビュー表示も変更するのなんとかならないかな…
鬱陶しくてしゃーないyo
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:50 ID:KXVpvdxz
>>497
その可能性もあるんだろうけど、
それなら本体←→レンズ間の通信内容を他社レンズメーカーに教えたり
使用許可(多分著作権保護されてるハズ)しないと思うけどなー
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 21:52 ID:r2kzDS/i


????????????????「著作権」??????????????????????????


503名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 23:21 ID:rpCtXug5
タムはキャノに金払ってレンズ作ってるんじゃなかったっけ?
単にレンズ壊れたんじゃない?
504honu ◆w.EOS/F5V. :03/06/29 23:22 ID:lRhLO+LG
24-135 不具合報告した者です

レンズメーカー製がダメなのかと思い、同じタムロンの SP AF90 F2.8 で試してみましたが、
こちらは問題なく動いているようです。

件の24-135はその後レンズを装着するだけで Err99 が発生し、
全く使えなくなってしまいました(T_T)
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 23:50 ID:VH0KtFzL
なるほど…
レンズ単体の問題なのかなぁ

あ、漏れ>>497
事後報告サンクスコ
出来れば修理後のレポも(ry
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 23:52 ID:z9bb5ttp
キャノンのカメラって全般的に壊れやすくねえか?
以前キャノンのDV使っていたけど壊れまくりで頭に来たので仕方なくンニーに変えた。
デジカメもD30使っていたけど3度目の故障を機に全部売り払ってニコンに変えた。
以来D100は一度も故障なしで動いているので漏れのカメラ扱いが悪いわけではないはず。
キャノンさんスペックはもういいから故障の少ないカメラ作りを目指してくれ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 23:57 ID:u6RrX4zH
>>506
ソニーはいっけん壊れませんが、保障が切れてからこわれまつ(w
保障期間内に壊れてくれる(ISユニットは以外と壊れやすい)のと、どちらがいいでつか?

キヤノンハイエンド機は頑丈なので、ケチらないでハイエンド機を買ってくだされ
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:06 ID:kR+kDYs7
居るんですよね、あるメーカーととことん相性の悪い人。
不思議なくらい壊れたキヤノンに当たる人もいれば、ニコンのF100でさえ2台交換した人も居ました。
カメラじゃないですが、マクセルのCD-Rを10枚入りで買うと必ず1枚は不良品が混ざってる人とかも居た。
祖先がそのメーカーは買うな、と警告を発してるかのように。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:10 ID:PThNmEYN
>>508
じゃあ遺言書に書いておいてくれ(w
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:17 ID:kR+kDYs7
それがいいですね。
藻前ら、死ぬときは自分の嫌いなメーカーを書いておきましょう。
あとで因縁が子孫にたたり電子機器に影響を及ぼすのは一族にとっても不利益です。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:19 ID:bPjhsamr
EF28mm F1.8 USMのボケ味と問題にされているらしい周辺の描写流れについて

EF28mm F1.8 USM
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629235347.jpg
-(496 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629235724.jpg
-(588 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/200  Av(絞り数値) 1.8
以下同上
見方は人それぞれであると思うけんど、それ程嫌な感じのボケ味(前後)では無い
ように思う。ボケ足の幅と量も標準レンズに撮影距離を考慮すればそれほど
見劣りはしないように思う。

ここまで絞ってしまえばかなり描写はシャープになる。周辺への像流れも特段みあたらない。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629233148.jpg
-(693 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125  Av(絞り数値) 5.6
以下同上
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:20 ID:bPjhsamr
EF35mm F2.0 が二線ボケ傾向というのは正直あるかもしれない。今回購入した
他のレンズに比較すると光学系の絶対口径を少ないレンズ構成で明るくして
居る古い設計の商品だからで、(他のレンズは前玉が大きくフィルター径も58mm
・EF35mm F2.0 は他のレンズの半分程度の前玉にフィルター径52mm)
実売3万円程度であれば実売5万円のEF28mm F1.8 USM
を買った方が満足感は大きいと思う。
ただし安価なEF純正の古い基本設計の小口径ズーム同様の白飛び傾向と
ブルーミングというよりハレーション的な色収差に気を付ければ発色自体は
悪くないので使いようかと存ずるなり。

EF35mm F2.0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030629233402.jpg
-(363 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125  Av(絞り数値) 2.0
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:30 ID:7Ht6Xbto
やっぱこれだね〜♪
http://alink3.uic.to/user/angeler.html
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:33 ID:dndjmMxw
電池駆動、PCレスでCF等から直でCD-Rに焼けるっていう
ストレージが出てたけど、こういうののHDD版ってあればいいのに。
と、2GCF約10万という記事を見て思った。

まあオレJPEGのみなんでそんなにCFいっぱいにはならないんだけど。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:36 ID:NDtRuVUk
>947
十分な画質だと思います。
銀塩で35f2を使ってますが、二線ボケ傾向は、以前から話題になっていて
そういう目で見れば、そうかなと思うことがあります。

キヤノンはモデルチェンジ当分しないだろうし(24f2.8はもっと古いはず)
シグマあたりに、35f2をHSM付きで5、6万円で出してくれたら、
買ってみたい気がします。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:39 ID:fFSbw+LC
RAW+JPEGのJPEGは外せないの?

あと、RAWをFVUで現像するとき、露出補正は出来ないの?
(D100のオマケソフトに比べて使いにくいんだが慣れだろうか?)
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 00:40 ID:fFSbw+LC
>RAW+JPEGのJPEGは外せないの?

RAWだけで撮れないの? に訂正。
なぜRAWから「抽出」させなけりゃならんのか、開発意図がワカラン。
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:18 ID:QnSKHNUw
あんたの頭ではなー(w
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:21 ID:oLq2FouV
>>518
RAWから「抽出」させる意味は?
RAWとJEPGをパラレルで記録した方が使い勝手がいいとおもうけどな。
それに、RAWを現像したJEPGより、RAWから抽出したJEPGの方がダメポだし。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:26 ID:uzMCETi4
サムネイルでJPG使えるから便利やないか。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:30 ID:uCtLfSL0
メディア内でRAWフォルダとJPGフォルダ
とに分けて保存してくれたら、俺としては
使い勝手がいいんだけどね。
速度面での問題とかは別にしての話だけど
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:32 ID:Xbfvlked
>>520
ニコンのNV6だとRAWだけでサムネイルが使えるんだけど知ってる?
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:43 ID:Yor7hObO
>RAWを現像したJEPGより、RAWから抽出したJEPG

脳内クンには分からないだろうな(w
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:46 ID:uzMCETi4
>522
知らないけど何か?
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 01:54 ID:Xbfvlked
>>524
それじゃ「サムネイルでJPG使えるから便利」なんて書くのも無理ないな。
全然便利じゃないんだけど。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:12 ID:mHL6AikH
>>514
ここを参照のこと
【データ】ポータブルストレージ【バックアップ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050251995/
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:13 ID:riKz8Zd+
まるでmacとwinの言い合いみたいだw
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:14 ID:REwwCzng
抽出させるってのはシステム上の都合とのこと。
ついてても某機種よりはサイズが小さいので我慢汁
あと露出補正はできる。FVUが使いにくいのはさんざん言われてる。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:15 ID:3MGbmzY8
何でもいんだが、RAWの埋め込みJpegが必要なければ、
Small/normalにしておけば済むことで、0.4MBの差が、
もったいないと言うほどでもないと思うんだが、
ま、RAWとJpegを別のファイルとして保存してくれた方がいいのは確かだが、
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:17 ID:Xbfvlked
>>528
>ついてても某機種よりはサイズが小さいので我慢汁

*.THMと勘違いしてない?
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 02:18 ID:Xbfvlked
間違えた!
*.THMがサムネイルだ(スマソ
532名無CCDさん@画素いっぱい :03/06/30 02:33 ID:ZYF+dD09
望遠ズームを色々考えてます。
で、
90-300
100-300
75-300
70-200 F4
70-200 F2.8
あたりとの相性とかはどうでしょうか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 03:09 ID:L7Pa9HnK
>>532
相性と言うより、写りで判断した方がいいよ。
無理してでも、70-200を買った方が良いです。
暗くても軽い方がいい場合はF4、重くても明るい方がいい場合はF2.8。
まあ、自分の使い道で選んで下さい。
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 03:12 ID:3MGbmzY8
広角レンズと違って、望遠レンズは相性とかあんまり関係ないんじゃない?
値段相当なんでない?高いのはよく写り、安いのはそれなりに、ってとこじゃない?
結局、予算と重さ、必要な長さ、明るさで決めればいいかと。
Lの写りがいいとは定説ですが、単焦点にはかなわないし、
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 03:24 ID:ehY9Enbw

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| FVUで露出補正はどーやるの?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧W∧ 
  彡=゜ο゜ミー3
 彡 つ旦0
〜彡    )
  """"""" 
536_:03/06/30 03:28 ID:TPTxmjEM
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 04:47 ID:0vgfXqcZ
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Diで夜景を撮ってみた。
夜景 アパート
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030630043045.jpg
ISO100 露出時間 30秒 F5 リサイズ シャープネスなし
買った当初よりスポットノイズが増えたような。なぜだろう

夜景 レンズフレア
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030630043451.jpg
ISO100 露出時間 30秒 F5 リサイズ シャープネスなし
どんなレンズでもこのようなものを撮るとレンズフレアが出ますね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 08:44 ID:qONQXUNP
>>537
>買った当初よりスポットノイズが増えたような。なぜだろう

気温上がってきてるからだと思う。
星撮りだとてきめん
539名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 08:45 ID:QbZ270yo
2枚目・・・ちゃんと絞りの形になって出てるねぇ・・・
同じ条件で銀塩フイルムなら出ないんじゃない?
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 09:10 ID:obYeR+ON
>526
アリガトン。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 10:24 ID:c+hmtwsR
シグマ28F1.8DGEXだけど、
ファームアップしても電源入れて1枚目に絞りが作動しない件は変化なかった。
これはまあ絞りプレビューで回避できるのでいいとして

このレンズ10Dにつけると前ピンがすごいのね。寄れば寄るほどひどくなる。
MFで合わせても同じように前ピンになる。描写はいいんだけどね。

で、コサイン誤差を利用してなんとかピントを合わせられないかと試してみた。
ファインダの端で合わせたあと真ん中に振って撮ると。って、これでもまだ前ピン。
でもF4くらいまで絞ると結構いい感じ。

なぜかファインダの端の方がピントの山見やすいし。これでそこそこ使えそう。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 11:38 ID:GezJP564
MF で前ピンってどういうこと?
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 11:52 ID:HyTF96nx
MFで前ピンって、そりゃファインダースクリーンがずれてんのとちゃうんか?
それともそのレンズだけ、MFで合せてもダメなのか?
でもそんなことってありえるのか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 12:41 ID:30WZMBo+
>>517
>なぜRAWから「抽出」させなけりゃならんのか、開発意図がワカラン。

なぜRAWで撮ってるのに「抽出」してるキミの意図がワケワカラン(w
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 12:41 ID:Hzcu3vmt
>>493
85mmは飛び抜けてシャープでイイですね。
>>538
最近、夜でも蒸し暑いですね。ホタル撮りにいったら、30秒でもスターノイズ出てて
鬱になりました。5月の頃は、1分露出でも殆ど無かったのに。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 13:41 ID:c2SH2q4o
>>544
RAW+Jpegモードの扱いが「PC上で後からJpegデータを吸い出す」
っていうのが微妙なんで首かしげてるんでしょう。

(EOS-1D見たいに別々に記録されるならわかるけど)
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 14:14 ID:87xaPXnv
RAW+Jpegの話題はもういいよ。
そんなに困らんでしょ。
548EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/30 20:43 ID:krNsJjM/
人柱に参りますた(w

2マソ円そこそこで購入、EF100-300/5.6L。
FDレンズの血統はかくのごとし…

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030630203640.jpg
当該レンズ200mm近辺、換算300mm近似相当
uso400、絞り開放auto 再圧縮とレベル補正を僅か

方向性としては、やはり想像どおりというか
こないだのEF70-210/4のような荒削りというか、ナタで(ry というか…(´∀`;)
あれの色収差なしバージョンみたいな感じですね、ハイ。
でもAFはびちっと合うし(ヘリコイドの回転角が大きいため、AFアクチュエータも精度を出しやすいのか)
なかなかに実用的と感じますた。
明日は鉄道に向けて実戦試用をやってきまつ。(あ、ここにはこれ以上はお邪魔かもなのでうpはしないつもりでし)
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 21:11 ID:riKz8Zd+
usoは800でおながいします
550村雨琢三:03/06/30 22:03 ID:bem7Ezod
>>490
俺も新ファームにしてEF200mm F2.8Lにて撮影中に一度、そのような状況になった。
まるで同じ。ガガッとレンズがないてErrorの標示。
やっぱり、新ファームに帰る前は一度もそのような現象はなし。
新ファーム特有のバグかなんかかな ?

本体の再起動でとりあえずその後は問題無し。

551EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/06/30 22:03 ID:krNsJjM/
いやその(´∀`;)
552U-名無しさん:03/06/30 22:05 ID:GNHp59Wc
>551
次からASA400 って書いたら受けるかもね。(w
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 22:25 ID:to6tUtzB

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | キャノソ10DはRAWで撮ると、もれなくJPEGが同梱されて
  | 記録されてしまう。スモール高圧縮を選んでも、400KB程度の
  | 無駄が強制的に作られる。1GBのMDなら、約10ショット分も
  | 消費してしまうサイズなのだ。
  | そこで、、、、
  \_ ________________________
     V
    ∧ ∧      ∧_∧
    ミ ∵彡    (´∀` )
    (   )     (     )
   〜|  |        | | |
     し`J       (_( _)
               ∧
         / ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | そこで? そこで何だモナー?
         \______________
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 22:39 ID:dRr9lCMq
>>542-543
絞りが開放の時と絞り込んだ時とでは焦点位置(最も光束が収束する位置)が異なる
事もある。レンズ中心部と周辺部とで収差により焦点距離が違ってしまうため。
この場合はどうか知らないが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 22:41 ID:MLlLSGn7
>>553
どっちがオリジナルなんだ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:01 ID:3sGth9Qj
おいお前ら、俺は今までEF1.4Xマンセーでしたが、300F4ISとの組み合わせでは
ケンコーpro300 1.4Xの方がめちゃくちゃシャープだと今気がつきました。
557556:03/06/30 23:40 ID:3sGth9Qj
と思ったんだけどそうでもなさそうです。すまんです。逝ってきます。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:40 ID:RKbKVkpI
10Dと相性(書き込みスピード)の良いCFは何処のですか?
今使ってるのはサン・ウルトラ512です。
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:42 ID:WXY3VPih
>>557
おいおい。おまいを信じて、購入してしまったではないか・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:51 ID:S2iY54LP
>>559
今買ったのかyo!(w


…それともヤフオクとか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 00:05 ID:anI7dcMu
別にタイシタ写真でもないが、レンズ購入記念に上げておきます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030630235741.jpg
Sigma 15mm F2.8 FishEye ISO 100 1/50 F8.0
Exif抜いただけ。

webで\38000+15%店頭より安かった。。。。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 00:22 ID:e4cnghE5
中古ショップで伝説のEF50mmF1.8のT型(現行の安っぽいU型では無い方)
を見つけたんだけど買いかな?
かなりの状態の良さ。うわさどおり確かにU型と比べると手抜きさが少なくて
カッコいい。このレンズはU型はその安っぽさ以外はかなり画質なんて
ほめられているからルックスのいいT型なら買おうかなって思ってるけど。

みんなT型の事知ってるかな?
563名無CCDさん@画素いっぱい :03/07/01 00:27 ID:RLI28wm3
70-200 F4L USMとの相性ってどんな感じですか?
作例とかあります?
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 01:21 ID:UUKDMrxa
>>563
うるせー ばか
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 03:00 ID:P2XhTXm8
正直レンズの作りはニコンに完全に負けると思った。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 03:08 ID:RdrEj6M1
レンズならミノルタ
でもAF速度とISでキャノン
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 05:43 ID:DosqMD5j
さて、キャンペーンも終わったことだし値段はもうちょい下がるのか。

新製品の発表もそろそろか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 07:23 ID:9snsxFlD
>>564
まあまあ、そう、頭ごなしに、言わなくても、
>>563
ここでもみて、単焦点と比べてがっかりして下さい。
http://digitalcamera.impress.co.jp/02_09/toku1-1/index.htm
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 10:31 ID:E8rW7TbU
>>568
>http://digitalcamera.impress.co.jp/02_09/toku1-1/index.htm

感想。
24-85って安いわりに全然イケル。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 10:44 ID:SjKPVNzW
>>568
>ここでもみて、単焦点と比べてがっかりして下さい。

ワロチャタ
571名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 10:57 ID:7YTtujc5
>>490
えー!新ファームでタム24-135ダメなの・・。
まだ新ファームにしてないけど、タム24-135は気に入っているので動かなくなる
のは非常に困る。ファームアップしないでそのままにしとくべきか。どうすっぺ・・。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:05 ID:7YTtujc5
>>563
EF70-200/F4Lは持ってるけど、いいレンズよ。
まあ単焦点と比べられたらねぇ・・。(あれだと単商店は皆絞ってるし。まあF4Lの
開放F値のF4に合わせたということだろうけど。開放と絞ったレンズの差ですかね。)
少なくともEF75-300IS(前持ってた)とは雲泥の差で良い。
安物のズムレンズ買うより良いですよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:06 ID:b00Fki81
安いレンズを何本も買うよりも1本の良いレンズを使いこなす方が
幸せになれるよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:10 ID:SjKPVNzW
安いレンズは軽ければ存在価値がある
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:33 ID:/zwIM/6F
ワイド側でトキナー17mm使ってるんだけど無限遠のキレの悪さで純正ワイドズーム買おうと考えてる。
で、友達に借りて16−35mmf2,8使ったんだけど16mm付近では大差ないんでショック!
17−40ならもう少しマシなのだろうか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:35 ID:QdTc+qaV
>>569
> >>568
> >http://digitalcamera.impress.co.jp/02_09/toku1-1/index.htm
> 感想。
> 24-85って安いわりに全然イケル。

禿胴! これ見て、24-85買う事に決めますた。。
あの値段でこの写り。やるなぁ。

しかし、カタログだけ見て理解ってる気になってる様なタイプの>>568ってなんだかなぁw
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:37 ID:QdTc+qaV
あと、
>>574がいま真理の一面を突いたw
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 11:40 ID:SjKPVNzW
>>575
17-40と16-35どっちも持ってるけど解像感はそんなに変わらん。
ただ17-40はボケがうるさい傾向で開放でフレアが出やすい(値段なりってトコかな?)

後、トキナーのレンズは無限遠でぁゃしぃのが多い。
579568:03/07/01 12:08 ID:9snsxFlD
>>576
ん?70-200F4Lを使っていますよ。そこそこ安いし、軽いし十分満足してますよ。
単焦点をずらりと揃えられない、貧乏人にひがみだとでも、思ってくれ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:22 ID:VkGgfpip
意味不明なのが>>568がf16まで絞った絵を比較の対象としていることだ。
開放付近でもなく逆光でもない好条件で比較したところで・・・・
ま、24-85は軽い小さい、なによりシグマなどと違って他のEFレンズと色の統一が出来て
撮った後のストレスも少ないので買って損はない。
何より重いデカイが嫌いな俺は24-85より28/1.8一本で出掛けることが多いことは付け加えておく
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:32 ID:MuqnVrUp
↑EF24-85 380gで重いって言ってたら何も持(略

582名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:35 ID:9snsxFlD
↑↑ちなみに、28/1.8は310gだった。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:42 ID:otC8bVac
みんな>>562の言ってる50mmF1.8T型の情報ってないのかな?

俺も実は気になってる。F1.8の50mmは写りいいからあのチープささえなければってさ。

となると伝説のT型がほちぃ・・。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 12:53 ID:9snsxFlD
>>583
光学設計はI型もII型も全く一緒、外観だけをコストダウンしたのがII型だと言うのを、どこかでみた気がします。
ってことで、写りはかわらんのでないかと思う。としか言えない。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 13:41 ID:otC8bVac
写りが同じなのは知ってるよん。

外観がT型の方がかっこいいし少しは高級感があるとのうわさ!

それ以上にもう手に入らない希少性がいいよねぇ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 13:45 ID:BgagIxtH
23歳 
オンラインカジノで結構当てたよ。
還元率も95%以上で日本のどのギャンブルよりも高いし、オススメ。
ルーレットで赤か黒の50%の確率を当てれば倍になる。
初回、チップ購入で最高200ドルのボーナスが貰えるから損はない。
バカラやビデオポーカー、スロットまで色々楽しめる。
金が無かったら無料モードでも楽しめるから時間つぶしにもなる。
いっちょ、やってみたらハマルからオススメ。
http://www.blackjackclub.com/~11320jBJ/indexjp.html


587名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 14:12 ID:9snsxFlD
>>585
外観は、35F2とほとんど変わらんはずよ。
カメラ板のEF50mm1.8IIスレにそんなことが書いてあった。
ついでに、50mm1.8IIってプラマウント?I型って金属マウントなんだね。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 19:55 ID:4sNrQ8CT
>>587
> ついでに、50mm1.8IIってプラマウント?I型って金属マウントなんだね。

プラマウントです。
銀色に塗装したりもしていません
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 20:28 ID:e4cnghE5
やっぱ50mmF1.8T型かっこいいね。買っちゃった!
10Dに付けてもカッコいい。ちょっと安っぽいけどU型の手抜きさと比べると
はるかにマシ。MFもU型より感触良いね。

持っている人もこの2chのスレでさえも俺が以外居なさそう・・・・。

あんまり出回ってなかったんだね。でも写り最高!
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 20:53 ID:m0nGG+g+
II型のあまりの安っぽさと、MFの感触悪さで、1.4を買ったよ。わたしゃ、
カメラ板にいけば、I型を持っている何人かいると思うが、
10Dの人は稀だと思うよ。ちなみに、I型は丈夫なんだろうか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:40 ID:V6GVF8gr
確かにT型はかっこいい。腑に落ちないのは50mm F1.4 USMと30mm F2.0が
実売一万円の差が無いことである。
いずれにせよU型も良いレンズだと思うので現行品として買っておいて損は無い。
ただ〜し、その先には単焦点群というキヤノンの仕掛けた美味なる陥穽が待っている。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030701213453.jpg
-(394 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/500  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準
EF85mm F1.8 USM
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:42 ID:V6GVF8gr
しんつれい35mmと50mm
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:55 ID:4sNrQ8CT
I型の写真見てみたいな・・・(レンズ本体の写真)
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:58 ID:PEemzwnH
>>575
極論だけど、16-35か17-40のどっちかにするのは
金があるかどうかで決めてもいいんじゃないかな。
デジ向けに作ったってだけあって、写りは悪くないよ。
キヤノンにしては逆光にも強いと思うし。

>>589
さすがにあの値段で手抜きっちゃー可哀想だよw
極限までコストダウンしまくった製品ってことでw
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 21:59 ID:e4cnghE5
596みつけた:03/07/01 22:10 ID:4sNrQ8CT
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 22:29 ID:e4cnghE5
おぉぉ!>>596のサイト始めてみた!こっちこそありがと。

でもU型も安っぽいけど写りのいいレンズだねぇ。惚れてるよ!
T型買っても売らないで持ってるよ!レンズキャップ代わりだね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 22:37 ID:B83T4Ztr
>>597
レンズキャップにレンズ使うのか?
って突っ込もうかとオモタけど。。


ヤパーリ突っ込んどく
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 22:50 ID:e4cnghE5
U型の場合は結構そういう使いか足してる人多いよ。
安いし写りいいしね。
カッコもチープだけど悪くは無いよ。24-70Lなんて方が遥かに
かっこ悪い。
あとTAMRON全般ね(W
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 22:54 ID:mx/NFVTZ
>571
このレンズが高評価で、妨害update・・?
601honu ◆w.EOS/F5V. :03/07/01 23:08 ID:Hie59fLF
タム24-135のErr報告した者です。

色々試してるうちに、全く使えなくなってしまいました。
何をしてもErr99 (T_T)

とはいえ、使えてる方もいるようですね。

レンズの個体差もあるかと思い、シリアル番号を晒します。

 00711*

です。ま、一応参考まで
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 23:35 ID:LoOEtept
>>595
この「ダイヤル式カメラを使いなサイ」ってサイト、作成しているの
誰なんだろう。物撮りうまいし、モデリングなどのCG技術も持ってる。
すごい人だなぁ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 23:57 ID:4sNrQ8CT
>>600
> このレンズが高評価で、妨害update・・?

やっぱ高評価です?
24-135
604571:03/07/01 23:59 ID:n19QQmV4
>>601
自分のは0086xx。中古で買ったもの。
動いてると言う人も確かにいるようですね。
V.1.01どうするべ。
まあ元々タムのHPだと24-135は10DだとNG扱い(MFで使え)にはなってるだけど。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
10Dで元々(V1.00)で動かんという人もいるようだから、微妙なとこなのかな24-135。


605名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:12 ID:P02zlPii
しかし、ここ最近出てるカメラ雑誌のタムロンのヽ(´ー`)ノマンセー記事にはなんだかなぁって気がするね。
まぁ、金落としてくれるクライアントなんだろうけど、Lレンズと遜色ないって、それじゃ、20マソレンズの
立場がねーだろ(w
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:15 ID:zUMCdYjH
SIGMA 15-30mmF3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
CANON EF17-40mm F4L USM

やー迷う、ほんと迷う。大の大人が3日迷ってます。
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:50 ID:m2o/yMTg
>>606
かっこよさなら下だけど実際のレンズの意味として考えると上かなぁ。

広角はね2mmはちがうよ。せっかくの広角の意味を考えれば15mmからがいいよ。

じっさいSIGMAの15-30はね写りいいよ。直ぐに「Lレンズ盲目まんせー」クンが
出てくるけど写真だけ見せたら見破れないよ。

なら広角の意味を考え15mmからにするな。

でもまじ17-40は10Dに付けるとカッコは良い!
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 01:59 ID:dKC5iGKb
漏れなら何も迷うことなく、15-30/3.5-4.5ですね。
カッコも大事だけど、実益を優先した方がいいと思うよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 02:15 ID:sZ9QHBiX
>>606
24-85なんかの標準ズームを持っているなら、15-30
28-135なんか鹿もってないと、17-40の方が使いやすいか?
って感じで、持ってるレンズとの兼ね合いじゃないの?
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 02:18 ID:zUMCdYjH
>>607-608
ありがとうございます。
ここ数日2転3転しましたが15に惹かれ15-30mm買います。
今まで純正レンズばかりだったのでちょっと抵抗ありますが
ものは試しで買ってみます。
CANONは16-35の次が17-40って微妙なことしますねぇ。
611606:03/07/02 02:20 ID:zUMCdYjH
>>609
24-85はよく使うレンズです。SIGMA行きます。
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 02:34 ID:39vuR7OU
贅沢な悩みだね。
漏れなんて、50/1.8すら買う余裕がないよ・・・


どーでもいいけど、いつまでsageで書くんだ???
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 02:39 ID:WMn/DVfp
多分、他のレンズとの兼ね合いもあるが、必ずしもズームレンズの
オーバーラップを意識する場合だけでは無いと思う。
わしは結局単焦点派になりつつあるが、そうなると15-30の選択は
間違ってなかったように思う。つまりは15を主画角で微妙な画角構成
のためのオマケのズームでメインとしては風景撮影。

それより長い範囲は単焦点の明るいレンズで画角をカバーすれば動き物
もボケ味も価格的にも(一回での出費も)フトコロに優しい。
17-40Lを選択する理由に標準域までズーム域があるというのもポイント
で、動き物に対しては感度を上げる前提という感じかもしれない。
が、どちらも比較的開放域からシャープらしいが、広角を売りにしている
前提からすると手持ちより三脚でじっくりセッティングするという
使い方だと思う。
将来の下取りに出す魂胆なら純正Lレンズが圧倒的に有利だろうが、
フルサイズまでの超広角系のつなぎだと言う意識なら15-30は充分
な描写なのでがっかりはしないと思う。
後は所有感はやっぱりLの圧勝だろうと思う。シグマ独特の操作系
やピントやズームリングのモールドの大雑把さは値段相応です。
15-30は色に若干の癖がある。(やや褐色系と緑が誇張される)
但しシャープさはかなりのものでUSM(アンシャープマスク)不要
なくらいのものです。只単に縮小しただけでもビュアー(ブラウザ)
によってはエッジ強調になるくらいです。
なかなか17-40Lの大きな版面のサンプルが揚がらないのが残念ですが、
Lと言ってもハイアマチュア対象の商品だと思うので気張らず揚げて
ほしいですね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 03:24 ID:WMn/DVfp
多分、車両から2m以内で撮った写真です。(手持ち)縦方向の画角を合わせると
15mm(換算24mm)ではこれくらい横画角が余ります。
急激なパースペクティブの誇張の割りに画面四隅の湾曲(垂直・水平方向の
パースの乱れ)は余りないようです。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030702031558.jpg
-(718 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/200 Av(絞り数値)  7.1
測光方式 評価測光  ISO感度 100 焦点距離 15mm
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
無加工 縮小のみ
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 07:41 ID:HaQB4pq3
>>614
7.1まで絞ってればたいていのレンズはよく写るよ。
開放付近ではどうなの ?
15mmで開放付近の描写を気にするのって俺だけか ?
でも15mmでも人物アップで撮りたいよ〜。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 07:42 ID:HaQB4pq3
でも、シグマの15-30mmって色乗りがやっぱり淡泊だね。
やっぱりLレンズがいいよ〜。
欲しいよー、でも金なくて買えないよ〜。

617名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 08:56 ID:BQEe0Y6V
D30+15-30mm
開放厨さんへ
どれも妙な写真ばかりだけど・・・

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702084812.jpg
15mm F3.5 Tv1/800 ISO100 手持ち

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702084853.jpg
15mm F3.5 Tv1/15 ISO800 手持ち

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702084932.jpg
30mm F4.5 Tv1/320 ISO100 手持ち

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702085539.jpg
30mm F4.5 Tv1/200 ISO100 手持ち
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 08:57 ID:zkUOoC4r
ま、17-40を選んで、SIGMAの15mmFishEyeを足すって手も悪くないかもね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 08:58 ID:BQEe0Y6V
あ、全部JPGで撮ったそのままで無加工(縦横もw)
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 09:53 ID:8Qba9tqN
>618
確かに。
15-30と15フィッシュアイと両方持ってるけど
10Dで使う分にはフィッシュアイでも
ゆがみがそんなに気にならない。

オレあなたの言うような構成にすりゃよかった・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 10:26 ID:ayJrDLLH
>620
フィッシュアイで撮ったもの見せて下さい。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 10:27 ID:3UL0I2Cc
フィシュアイプリーズ
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 10:30 ID:BQEe0Y6V
D30スレにいくつかサンプルうpされてるよ
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 10:43 ID:P02zlPii
えー、つーか、キヤノンが10Dにあわせて出した17−40なのに、シグマにするのか?
漏れなら間違いなくLだよ。
しかも、写りはいいし値段も以来のLにくらべたら安い。まぁ、レンズの明るさなどで
コストダウンしてるんだろうが、広角だし、絞ればそんなにかわんねーもんな。
あとは画角の問題だけだろ。
15が絶対ほしかったらシグマだろううが、はたしてその2ミリだけでシグマに行くのも・・・。
なって逝っても10Dにばっちりだからなぁ<17−40
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 11:04 ID:Oiw6veYU
L型マンセーも度が過ぎるとカゾマロ板の常連と間違われますYO
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 11:47 ID:8Qba9tqN
へぼ画像ですが
15-30の15側。色とかいじってます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702114252.jpg
15フィッシュアイで同じようなところから撮ったもの
あんまりゆがんでません。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702114316.jpg

15フィッシュアイで花撮ったもの。1枚目と2枚目は
パースがこんな感じで変わるのかってていどでみてください。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702114333.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030702114350.jpg

上の風景ではあまりわかりませんが、
下の花を見ると背景は結構ゆがんでますね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 12:54 ID:Dr9eyPoR
24-85mmF3.5-4.5、35mmF2、50mmF1.4を買ったんだけど次は85mmF1.8いこうかな。
支払い総額考えると最初から24-70mmF2.8いっといたほうが良かったのかもと思う
今日この頃。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 13:36 ID:S+FZj6ui
>>627
単焦点のままでいいんじゃないの?
24-70はズームでは名作だけど、さすがに50F1.4、85F1.8ほどのキレはないでつ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 13:40 ID:kAfZskIU
単焦点は着脱がめんどくさい。
Lは重い。
案外タムの28-300あたりが一番使いやすいのかも。
持ってないけどね。
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:10 ID:Dr9eyPoR
>>628
そうやっていってもらえると迷いも減ります。35F2も値段のわりに良い感じだった
し満足してます。

>>629
非純正レンズはどれが対応してるのかわかりにくいのでどうしても敬遠してしまいま
す。シグマの15-30mmはEF17-40mmF4と結構迷ったんですけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:19 ID:37/KIywS
28 1.8と85 1.8を持ち歩いてたけど、
交換がわずらわしくて24-70買った俺の立場はどうなるるるるるるるる
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:21 ID:7EV74vVc
10DでRAWだと秒間何コマ切れますか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:26 ID:L/vy+xtv
>>627
ん?24-70mmF2.8を買う値段で、4本もレンズ買えるんだからそっちの方がうれしくない?
そのラインナップの方が、Lズームでは不可能なf1.4やf2が使えるんだから魅力的じゃない?
それと最初から24-70mmF2.8なんか買っていたら、次は、70-200F2.8ISとかに行って、
大変なことになっていたと、、、、。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:32 ID:L/vy+xtv
>>631
F1.8の明るい単焦点のかわりには、24-85mmF3.5-4.5は暗くて使い物にならないんじゃない?
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 14:44 ID:Dr9eyPoR
>>633
ここまでいっていただけると迷いもふっきれました。85mmF1.8いきます。
100mmF2とちょっと迷ってますが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 15:07 ID:kAfZskIU
>>635
100はF2.8マクロにしといた方が良いと思うよ。
637631:03/07/02 15:13 ID:0u+ZlzC4
>>634
俺が買ったのは24-70 F2.8Lですすすすす、間違えちゃダメん。

F1.8からF2.8でもちょっと暗いけど、普通に使うには問題ないのだ!
ズームだからさくさく画角を変えて撮れて、望遠マクロもかなり近付けて便利なんだい!
どーしてもボケが欲しい時のためにEF135 F2.0Lも買って一緒に持ち歩いてるんだい!

さて問題です、私は一体何をやってるのでしょうか?

何だか書いてて空しくなってきました・・・、チ、チキショー!今に見てろ!
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 15:37 ID:Dr9eyPoR
>>636
85mmF1.8いっちゃうと135mmF2いきたくなりそうなので、100mmF2で打ち止め
にしようかとちょっとだけ迷ったのですが、マクロ撮影しなくてもマクロのほうが
良いんですか?
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 16:35 ID:YV5GqWvW
SIGMAの170-500mm F5-6.3使ってる人います?
サーキットで使いたいのですが、10Dとの相性
はどうでしょう?
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 16:56 ID:XKy292Fv
 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』
  あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!

☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★

 あなたのチャットをお待ちしております!!

 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase

 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!

☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます

 http://www.gals-cafe.com
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 18:22 ID:kAfZskIU
>>638
マクロ撮影が全く必要ないなら価格差考えて100/2の方がいいかも。
100/2.8マクロはF2に比べてシャープな写りだそうで、両方持ってる人は
F2を使わなくなる人も多いようです。
ちなみに自分はF2を買って激しく後悔してますw
結局タムロンのSP90マクロを買いました。

>>639
10Dの過去スレで作例が上がってました。
飛行機でしたけど、思ったよりよく写ると感じた記憶があります。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 19:05 ID:ic14fvAh
>>607
うーむ、カメラキャノンではないですが、同レンズのユーザとして、、、
強い光源とか、夜景をみればすぐに見分けがつくと思うが、、、。

sigmaの15-35は今時、点光源とかで紫のゴーストがはっきり出てしまいます。
やっぱり癖のなさなら純正を選んでおいた方が、、、。

画角と解像度、値段を考えると15-35も良いレンズだとは思いますが。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 19:13 ID:rNvA9SS4
ツグマはどのレンズでも光りの変化に弱いです。
(逆光とか点光源とか)

とカズ板の連中みたいなことを言ってみる。
644EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/07/02 19:53 ID:UhcCZRx8
すみませぬ(泣)本当はうpしないつもりだったのでつが…

今日、EF70-210/4(非L)とEF100-300/5.6Lを同列に比較して来ますた。
その画像の一部を原寸・無加工で並べてみます…(泣)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030702194059.jpg
共にISO400/Tv 1/640 Av f8 200k位です。
で、どっちがどっちかは……

・・・・・・・・。
ワタスはとんでもない大間違いを冒していたようでし(;´Д`)
いくらお手軽普及タイプとは申せ、LはLの写りですた…ビバ螢石。

暗いのは元レンズ(普及型ベース)の宿命とは申せ、その写りは充分現行機に太刀打ち出来そうです。
漏れ的には、以前使った80-200/2.8Lより癖がなく使いやすいと思ってます。
上手く買えば17000円程度で買える場合もあるし、お安く高画質…という目的には叶うかもです。

お邪魔しますた〜。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 20:10 ID:Q0bMj8Ke
EF80-200mm/F2.8Lって10Dと相性どうなんでしょう?USMじゃないのは置いておいて。誰か試した人いませんか?
646634:03/07/02 20:11 ID:RTEwD8Fv
>>637
言葉が足りなかったようで、勘違いされたみたいだけど、励ましてみたんだけど、、、。
明るい単焦点のかわりには、標準的なズームレンズでは暗すぎるだろうから、
Lズームしか使い物にならないんじゃないの?と言うつもりだったんだが、、、。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 20:17 ID:kAfZskIU
>>645
試したというか常用で使ってます。
写りは腐ってもLでシャープな描写です。
逆光には弱いらしいですが中途半端に高い70-200を買うよりは
これを使って70-200/2.8LISを買うつもりで金を貯めてます。
648645:03/07/02 20:26 ID:Q0bMj8Ke
>647 即レスありがとうございます。とりあえず中古で購入して、私も70-200mm IS貯金が貯まるまではこれで行こうかと思います。
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 20:30 ID:Dr9eyPoR
>>641
なるほど、参考になります。でもちょっと迷いがふかまったかも。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:00 ID:b+VJNxsj
EF135mmF2Lってめちゃ、評判良いけど、そんない良いのけ?

オークションでも、どんなにボロくても売れちゃうし、中古屋でもたまが少ない
割りには高いし・・・

そろそろ逝ってみるか。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:02 ID:RTEwD8Fv
>>649
実際どうなんだろうね?100macroと100F2
マクロがシャープでって言うんで、マクロ撮影全くしない人が100macroを買ってがっかりしたと、
kakakuなんかにはあったけど、
てか、単焦点のラインナップが50,85,100,135,200と、妙に100mm前後が細かくて、
さらに1.6xになるから、こんがらがるんだよなあと、
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:16 ID:m2o/yMTg
28-135ISのズームリングが渋いんだけどこういうのゼロワンショップ
とかで直してもらえるのかな?

今までズームリングの硬さの調整した人居ます。とくに渋いのを
スムーズにした方?

いくらぐらい掛かりました。ちなみにまだ保証期間だけど。
653 konta:03/07/02 21:20 ID:YiVtGe8P
ちょっとご質問したいんですが、10D新しく買って、CFはD30で使用してたものを入れたんですが、初期化してもD30のファイル番号を引き継いでいます。これってなんか中古みたいでいやなんですが、ファイル番号変えることできませんか?
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:27 ID:RTEwD8Fv
ファイル番号のリセットってのがあるだろう?
655konta:03/07/02 21:36 ID:YiVtGe8P
>>654
ありがとう。解決しました。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:47 ID:vR0TlvzF
>>628
24-70は持ってないが、70-200と85F1.8を比べると段違いに85F1.8が良い。

85F1.8は異常に良いよ。何でかわかんないけど。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 21:48 ID:vR0TlvzF
>>629
> 案外タムの28-300あたりが一番使いやすいのかも。

使いやすいけど、撮って仕上がりにがっかりすることあり。

でも着脱してる暇ないってこともあるだろうから使い分けがよろしいかと。
数時間に一本しかない列車を広角でも望遠でも撮りたいときとか(鉄かよ!)
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 22:15 ID:Dr9eyPoR
>>656
85mmF1.8いいんですね。やっぱり当初の予定通り次は85mmF1.8にしようかな。100mmは
ちょっとだけ長すぎる気がするし。

ついでに90-300mmF4.5-5.6あたりでも入手してその先が必要かどうか考えることにします。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 22:38 ID:lOJ8ZVon
夜景

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030702221351.jpg

撮影モード プログラムAE Tv(シャッター速度) 1.6 Av(絞り数値)  4.0
測光方式 評価測光  ISO感度 100 焦点距離 17mm
ホワイトバランス 太陽光  現像パラメーター 標準
EF17-40L
ViXにてリサイズ50%のみ

>606
どうしても広角側が欲しかったの落ちてみました…
サンプルとしてはあまりよくありませんが、参考までに。
15mmも捨てがたいものがあるとは思います…ねぇ、やっぱり
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 22:39 ID:vR0TlvzF
>>658
シグマの70-300アポマクロスーパーの方が評判が良いようです。

90-300だったら、75-300ISの方が個人的にはよろしいかと(ISついてるから)
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:15 ID:jc3tNvxF
>>659
右側結構ゆがんでるっちゅーか地面が反ってますね....
17-40買うのちょっと躊躇するなぁ
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:24 ID:G+EuKxkK
>660
http://www.sigma-photo.com/Html/news/80-400os.htm
こんなのも出る予定なわけなんだが。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:28 ID:eSFkhkvY
>661

お前アフォか、広角レンズだぞLに躊躇するなら
何のレンズにするんだよ?( ´,_ゝ`)プッ
そんなお前は、タムってろよ(w
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/02 23:49 ID:gWVVzgVI
E5000所有ですが此処の絵をみていると10Dいいですねえ
ペンタを待ってるのですが、レンズの話とか楽しそうで。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 00:11 ID:O25lbELu
>>663
タムを侮って掛かると(ry
28-300のような超高倍率ならいざしらず。
666sage:03/07/03 00:31 ID:272GYtUx
>>660
おすすめ教えていただきありがとう。確かにISは使ってみたいですね。
でもそこまで出すなら135mmF2が気になって。まあしばらく先の話ですけど。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 00:35 ID:y+Xhlr2S
観音のL玉ぢゃないがLにひけを取らない仕事師達。
28mm F1.8
50mm F1.4
85mm F1.8

というのが前のスレであったなぁ。
他に抜けてるのがあれば誰か補足してくさい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 00:38 ID:o2c0nK6Q
LズームはLと言ったって所詮ズームだよ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 00:52 ID:u4oApQ84
>>662
いつ出るんだ?出たら買いそうな予感。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 01:20 ID:5f0VimfB
>669
ツグマにメールしたら近々国内発売予定としか
答えてくれなかった。当たり前だが。
ちなみに海外では実売999ドルだそうな。
国内では12〜3万になるのかなあ。

>626にへぼ画像上げて相手にされないオレに乾杯(w
もっと修行してきます。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 01:32 ID:9insmNXQ
>>657
禿胴。
タムの超高倍率ズームって10Dで使うとピントが甘い。銀塩では気付かなかっ
たけだけなのか、相性の問題なのかわからないけれど。
短焦点ではやっぱ85mm F1.8か135mm F2L。レンズ交換が面倒なのは事実だか
ら、
1)ゆっくり時間を取れる
2)場所が広く動き回れる
ときには短焦点を、そうでないときはズームという具合に使い分けたりして
いまつ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 03:40 ID:SOzqFM99
>>661
右側の地面が反り返っているのか?
単に道路に対して平行でないなら、そんな風に写ると思うんだが、、、、。
確かに、Lレンズではあるが、とは言え、ズームレンズである。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 08:31 ID:UVe4LUVU
>>667
じゃ、実売10万円を切る庶民の懐に比較的優しいLレンズ達。ってのもあってもいいか?
EF70-200mmF4L
EF200mmF2.8LII
EF17-40mmF4L
EF135mmF2L
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 08:40 ID:C0CLqFTH
>>663
> お前アフォか、広角レンズだぞLに躊躇するなら
> 何のレンズにするんだよ?( ´,_ゝ`)プッ

そりゃ単レンズでしょう( ´,_ゝ`)プッ
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 08:41 ID:us80d7TH
Lの位置付けがあまりありがたいものでなくなるような・・・

金縁レンズがいわゆるそれに当たる感じで。
んでLとの間埋めをしてくれるのはレンズメーカーの高級レンズでいいよ。
例えばシグマのEXレンズっていいと思う。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 08:45 ID:UVe4LUVU
>>674
って、単焦点レンズでも銀塩換算28mmが手に入るレンズがなかなかないところが、、、。
純正だと、20mm?だと、32mmにしか、、、。
まさか、14mm!って、買わんでしょ。
じゃ、トキナーの17mmでもかいます?
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 10:04 ID:yZ35/0ZD
>676
ほんと、単がいいのは判ってはいるんですがねぇ、現状で10mm台の
レンズで選択できるのは事実上17-40と16-35の2本と言う寂しい状況。
超広角使いたきゃ1D系に逝けつー事ですかね…。

>661
へたれなので斜めに撮ってしまったので、そお見えるだけです。
とは言え、17mm側では若干歪はでますが… 気になる程ではないでつ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 10:37 ID:Blv8mFFE
下からあおるように撮れば少しは歪むだろ

超広角で歪みゼロを望むのも無茶だと思うけど



679名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 12:49 ID:Lh9sSrfo
マクロレンズもっているひといる?
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 12:53 ID:1++V4Aco
>>679
純正100のことか?
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 12:59 ID:Lh9sSrfo
>680
50でも100でも185でも
純正じゃなくても画がみたい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 13:55 ID:hS5CBJsg
>>626
同じヘタレだけど、上の写真は水平出てないし色もいじられちゃね。お互いガンガろ。
フィッシュアイは、少し距離変わっただけで凄いボケと歪みだね。
んーっ、自分は10D+24-70使いだけど、やっぱし広角は脚でしのいで、1.3倍機が普及
したら24-70でうまあがいいかな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 14:08 ID:8jYz4UC7
>682
反応があっただけでも我慢汁が出そうです(w
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 14:55 ID:BfFyReTC
10Dで撮った画像ってキリよく4:3の比率になってないですよね?
ホムペに使ったりデジプリするときに左右にずれないように1024*768とか800*600って感じに
揃えたいんですけどなにかいい方法ないですか?
フォトショのサイズ変更以外でね。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 15:07 ID:BI+9uLDB
10Dの画像って、キリよく3:2の比率になったいます。
ホムペなら比率関係ないでしょう?
デジプリで、4:3だと上下が切られると思うんだが、、、。
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 15:16 ID:8jYz4UC7
>684
あらかじめ該当サイズ背景を作ってリサイズあたりで
長辺を当該サイズにしたものを読み込んで貼れば?
トリミングされたくない画像をプリントに出すときは
そうしてる。
ホムペに使うなら長辺を合わせるだけでいいだろうし。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 16:52 ID:o+/pAYvg
買った当初はA4印刷バリバリしてましたが
最近webにあげるくらいしか用途がみつからないので
結局スモールファインで十分なんだと気づきました。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 18:27 ID:VSuRokGU
>639
10Dで使っているけど動作とかなら問題ないですよ。
出来たら手持ちの10Dに付けて動作確認をさせてくれる方が良い。
ただし、三脚を使用しないとブレブレの写真しか撮れないから気をつけてください。それに重い・・・・・。
手ブレが酷い(自分の腕も悪い)から純正の70-200IS付きを買ったけど。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 18:45 ID:Mq015SO6
>>681
タムロンのSP90マクロです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030703183824.jpg
560KBくらいあります。
露出制御モード : 絞り優先AE  露出時間 : 1/750秒 レンズF値 : F4.5 ISO感度 : 200
測光方式 : 評価測光   ホワイトバランス設定 : 太陽光
あんまり寄れてないのはご愛嬌ってことでw
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 19:30 ID:/pwRtw+W
10D使いの方々、レンズの本、届きましたか?
自分は5月末にギリギリ登録したんだけど、放置プレイのまんまです。
いくらオマケとはいえ、一体、何ヶ月待たせるんだろう。。
691sage:03/07/03 19:52 ID:FI/F5F0Y
>>690
もっと早くに買え。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 19:53 ID:FI/F5F0Y
やってもたー。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 20:38 ID:6rLeh8Tt
>>688
サーキットで三脚使うヤツ居るかぁ?
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 20:42 ID:QkHCfwTk
サーキットじゃ一脚か手持ちだ罠。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:07 ID:8JXf1K7U
>>690
そのキャンペーン、6/30まで延長されてたよ。
これから一斉に発送されるのかも。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:17 ID:/pwRtw+W
モノがないのに延長するかねえ。さすがキヤノソ。
で、待たせて郵送して、さらにレンズ買わせてウマァなのもキヤノソ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:39 ID:eBliqxBf
今日、中古屋でEF35mm F2.0を2万2千円で見かけたんだけど、これって買いですか ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:40 ID:Ctxk6Zzm
おいおい!俺も触発されてEF50mmF1.8T型を偶然見つけて手に入れたよ!!!

すげぇいい!質感が(W
U型よりずっしり重くてピントリングの動きもいい!
これって当時いくらだったんだろう?
いくらU型が格安だからといってもT型より相当や少ないとあの安っぽさ
は納得できないけどあんまり値段に大差ないんじゃ?

メーカーの都合であそこまで簡素化しちゃったのかなぁ・・。

とにかく藻舞ら!

金の草鞋を履いてでもEF50mmF1.8T型を探して手に入れろ!

写り最強クラスにカッコよさも最強クラスだぞ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:42 ID:JTi5KUM6
なんかさあ、初心者ワイドレンズ評論厨に
ディストーションと、デフォルメの差が理解できてない奴がまじってるよね。
ディストーション(歪曲収差)がゼロの理想レンズでも、
立体物を撮ったらデフォルメで変形されちゃうのに。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:42 ID:us80d7TH
50mmF1.4でいいじゃん・・・
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 21:59 ID:6rLeh8Tt
>>698
コピペマルチか
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 22:05 ID:Y9B4Ibxt
>>685
そそ、SONYのデジとか4:3だと上下が切られて500万画素が440万画素になる(w
CANONだと無駄死にする画素が少なくてイイよね。
そのかわり壁紙にするときはトリミング作業が必要になるけど私は最初から3:2がいいな。
(写真屋さんでデジプリしたときの話ネ)
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 22:43 ID:UVwFGWic
タムロンの90mmマクロ今日買ってきた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030703223520.jpg
Tv 1/30秒・MF・ISO400・550EXバウンス・PhotoShopにてトーン補正

10ヶ月の娘を撮るにはAFでは厳しかったね。
店では気にならなかったけど家では非常にうるさく感じるし。
純正USMのありがたさが身に染みてわかりました。
704honu ◆w.EOS/F5V. :03/07/03 22:46 ID:ftmQnWeB
タム24-135が動かないので、EF24-85を購入

なんか、良さそげですね♪

ただ・・・24-235とズームリングの方向が逆なので鬱
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:00 ID:O+8yHhX+
縮小・再圧縮のみ 18時の日没近くにもこのシャッタースピードが使えるのは
ええぞう。え〜ぞう。ええええええぞぞぞぞうう〜。ええええええええええええ〜〜
…まあ偉いのはレンズであってわしではないがの。
ピントの面が期せずしてよく判る写真である。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030703225311.jpg
-(197 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/400  Av(絞り数値) 2
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード ONE SHOT AF  現像パラメーター 標準
EF50mm F1.4 USM
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:05 ID:O+8yHhX+
と、いうことはだ。
日中のドピーカンに単焦点を使う場合NDとかかまさないといかんちゅうことかいな?
707honu ◆w.EOS/F5V. :03/07/03 23:08 ID:ftmQnWeB
24-235なんて無いのがさらに鬱
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:10 ID:g/DDuBNI
猫ばっかだな・・・もうそろそろ勘弁願いたい。
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:16 ID:O+8yHhX+
なっにい〜!
…あの土門拳先生は修行時代猫ばっか撮っていたというのを知らんのかねチミは…
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:17 ID:C0CLqFTH
俺は猫でもイイよ。
毛のふわふわ感が出てるかどうかって、レンズの性能見るのに結構イイ
(タムロンの安ズームとかで撮ると、ゴワゴワになるんだよね猫が)
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:24 ID:g/DDuBNI
>>709

さようか、それは失礼仕った。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/03 23:43 ID:8jYz4UC7
次はシグマの50マクロだ!と思ってたけど
タムロン90が激しく欲しくなりますた。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:05 ID:33LpBJ5M
>>709
…と、いうのは真っ赤な嘘だが、ところで。

今回 28mm 1.8F USM 35mm 2.0F 50mm 1.4F USM 85mm 1.8F USM
とまとめて購入したが、昵懇になれば量販店でもUVフィルタ4ヶ同時購入で
17万円に収まった。4本とも純正の使いやすいポーチとフードが同梱されていた。
現実的にフード常装の必要を感じるのは28mmの広角と場合によっては85mmの
有害光対策のみで良いかもしれない。

このなかで正直買わなくても良かったかもしれないのは35mmで、レンズ構成
がF値の割りにプアである。実物の外見を見ればすぐ判るが、前玉(おそらく
内部のレンズの構成も)が50mm 1.8 Uからさえもラインナップの中で異常に
小さい。

ボケ味がいまいちなのも光学系が辛いところで無理に開放F値を稼いだ
ため収差が単焦点らしからず抑制しきれていないようである。
(口径の小さなハイエンドコンパクトのズームレンズが滅法収差に弱いのは
おなじみのところじゃい)小口径・少枚数レンズ構成。

買ってしまったものは仕方ないので軽量と28mmには無い自然なパース
ペクティブを生かした比較的絞り込んでのスナップ〜風景用となりそうである。

上の方で中古2万円台という話があったが、なじみの店なら35mmは新品で
まとめ買いの場合新品が3万円前後で田舎の量販店でも買える。
迷っているひとがいたら、高価でサイズ・重量ともでかいが28mmを絶対的に
おすすめする。これは嘘ではない。ざんす〜。長文しんつれい。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:20 ID:BKUmqZov
EF50mmF1.8T型てさあ、結局廉価版の50mmだったんだから、
そんなに耐久性のある構成じゃないよ。
中古で使い古しのを探してもガタきてるし、そんなにもたない。
それぐらいだったらU型を1年1本ぐらいで使いつぶしていったほうが、
まともな写真が取れるよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:24 ID:ygWSr/zC
今日のおっぱいコレクションですが・・・

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030629010031.jpg
ちなみに拾いモンです
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:30 ID:HTW4R3WV
↑氏ね
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:35 ID:AyfKNt1f
>>714
T型持ってないからって僻むなよ(W
T型がいいのは事実。希少性も申し分なし。いくら耐久性無いからって
俺はもう10年以上一回も故障させてないこと考えると誇張しすぎ。

U型も持っているけど作りは雲泥の差。
まぁU型が低すぎるだけどね(W
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:45 ID:Q/iQE/ci
そんなことで煽り合ってもむなしいだけでつ
なかよくやりましょう
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 00:54 ID:33LpBJ5M
状態のいいT型みっけたら単焦点の原点として敬意をはらって買う。
それでいいんじゃないすか。
逆に言うと、見た目と耐久性はすっとぼけだけど他はU型はとんでもない
戦略商品でさね〜。つ〜、ここまで引きずり込まれるとは…
ま、わしなんかその入り口。(もっと単焦点泥沼派の方に敬意を表しまそ)
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/04 04:46 ID:jZWeTsS8
>>398
50mmF1.8 1 AFの反応はどうだ?
たぶんUの方がよさそうな気がするんだが。
実はUでも遅すぎると思っている。
連続使用していると、筒が熱くなってくるので、レンズを交換して冷却しているよ。
それこそ、連写を多用するなら2本必要か?

まあ、ポートレートには最高のレンズと言えよう。
無論80mm1F1.2には負けるだろうが、7,000円のパフォーマンスとしては余りある。

耐久性の件、デジになって撮影量が2桁増えたので、従来の設計を踏襲していたのでは
間に合わないこと必死。
721KIM
>>679
コンパクトマクロEF50mm 1:2.5 つーのを持ってます。
こいつでは虫しか撮ってないですな…。