初心者はこのスレを見ろ! っぽいようなスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
エラソーな事書いてスマソ。ってゆーか、最近デジカメが「カメラ」ではなく
「電気が流れる鉄屑(ってゆーかゴミ)」っぽくなってます。そんな事非道い文句言う私は、
デジカメ中級者ぐらいの知識があると自負してます。何故デジカメが「カメラ」から
「ゴミ」になっているのか考えてください。自分が今持ってるデジカメが、本当に自分が
欲しくて買ったものなのか、デジカメ購入相談スレッドとは別な感じのスレ内容で行きたいと
思います。とりあえず、このスレ見るのが面倒ならPCユーザーの文月涼のデジタルカメラ
進化論を見てください。最近低レベルな書き込みと低レベルなデジカメが多過ぎです。 以上
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:42 ID:xG+2/zO1
▼ デジカメ板   雑談スレッド 3話目 ▼
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047463732/
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:43 ID:FBON3F/0
いま3.3のオリンパス(約3年前)を持ってるんだけど。
一台追加で買うことになったのよ。親の分で。
予算は5万位ということなんだけど、最近のだとなにがいいの?
3年経つけど画素数もあまり増えてないみたいだし、
小さくなっただけのようが気がする。
アドバイスほしいな。

デジカメ初心者の質問に驚いた!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1045411232/l50
↑にも書いたけど、ココにちょっと期待・・
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:44 ID:PzRtP2ka
オマンコ女学院
5:03/05/14 21:49 ID:PVF57ZVY
>>2
ゑ!? このスレ終了させろって事…?

>>3
3.3は3.3Mピクセルの事ですか? 昔のオリンパスの300万画素でしたら
C-3000、C-3030、C-3040、と、ありますが。とりあえず
今持ってる機種と今から買おうと思っている機種を挙げてください。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:56 ID:FBON3F/0
>>5
今持ってる機種はC-3000(正解)です。

これから買うのをどれにしようか迷ってます。
手元にあるカタログでは、カメディアのX−1です。
できれば、連射機能があるやつがほしいです。
あと、xDカード?ってこれからはいいんですか?あと今は?
7:03/05/14 22:14 ID:PVF57ZVY
>>6
ふふ…正解ですか、ありがとうございます。一応、私が
デジカメ勉強しだした時期はC-3030が出たぐらいの時期です。

お答えします。今のオリンパスは辞めた方がいいです。理由は
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1030194958/l50
↑ここの99です。IDが同じですからその99が私です。

X-1は欠点だらけです。詳しい理由を書くとだらだら長くなってしまうので
書かない事にします。もし、その詳しい理由を知りたければ長文になりますが書かせて
頂きます。さて話は切り替えて、連射機能でしたらサンヨーをお勧めします。
今なら「サンヨーのMZ3」がそろそろ在庫処分あたりで出回ってるでしょう。
それが無かったら「サンヨーのザクティ(正式名称忘れました、適当な店員に
「三洋の新機種ってどれですか?」と言えば答えてくれます。)」がよいでしょう。
ただ「ザクティ」は「MZ3」と比べていくつか妥協してるものがあるハズなので
連射機能はあまりよくないかも知れません。そしてxDカードですが、これから
駄目になると思います。これを採用している会社が、フジとオリンパスであり
両社ともに画質がよくありません。さらにSDカードのような汎用性もないです。
カードを重点に置くならコンパクトフラッシュかSDカード系の機種が狙い目です。
(「MZ-3」がコンパクトフラッシュ、「ザクティ」がSDカードです。)
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:30 ID:FBON3F/0
え?オリンパスって画質が悪いの?
気づかない自分にショック!
あと、ずでに3Mを持っているので次に買うのは4M以上と考えています。
これからはSDが主流ですか・・スマメはもう駄目ですか?
9:03/05/14 22:52 ID:PVF57ZVY
画質の判断は人それぞれですが、各社HPにデジカメのサンプル画像載せてますので
そこで判断。また、サンプルでは今ひとつの場合は、PCユーザーという雑誌の中にある
『文月涼のデジタルカメラ進化論』を見るなり、私に「どうっスか?」と聞くのも一つの手です。

画素に捕らわれているという事は初心者ですね? 高画素=高画質は間違った知識です。
画素数は多くなると1枚あたりのデータ量が多くなり、連射機能があっても全然速くないです。
画素数にこだわる必要が果たしてあるのでしょうか? ネタ明かして腐れ企業に終止符を!
今、企業は客に高画素を買わせようとしています。1台あたりの利益が多いからです。
だから素人に高画素(高価格の品)を買わせようとマインドコントロールしているのです。
書くとキリがないですが、とりあえず低画素で連射機能はサンヨー、高画素で連射機能は
私は知らないです。欲しいというのであれば調べますが、10万円超えるぐらいの覚悟が必要です。
一応、私は「高画素を求めるのは企業の言いなりになっているに他ならない」という意見です。

スマメは、現在スマメ使用者と私のような中古のオリンパス買う予定の人にしか必要ないモンです。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:52 ID:wLzqaXKJ
10と。
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:57 ID:FBON3F/0
>>9

ではでは、改めまして。
メディアはSDカード。
画素数は300くらいですか?
私も使えるように水中ハウジングが別売りされているもの。
メーカー問わず。
価格は5万まで

こんなんでなにかいいカメラはありますか?
認識違い素人すいません。
12:03/05/14 22:58 ID:PVF57ZVY
なにィィィィィィーーーーーーーッ!!? 宇宙を『一巡』させて、私が10を盗る歴史にしKnight!
13:03/05/14 23:05 ID:PVF57ZVY
探して見ます。現在、私はプーの身なんですが、派遣で働いてる関係上
明日遠方に仕事がありますので今日はもう寝ます。17時に仕事が終わって
帰ってくるので、速くて19時ぐらいにレス付けれると思います。
なんかこのスレ、私のみが初心者にレスするスレになってしまいましたね…
ホントは色んな人の意見があった方がいいと思ったんですけど…まいいか。
ではまた明日。
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:06 ID:FBON3F/0
4649です
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 03:50 ID:pAV5uWq8
重複スレッドにつきこちらへどうぞ。

デジカメ初心者集合〜!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044209197/
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 06:52 ID:6pujmaL6
>>15
おかしな人を誘導しないで下さい。
17帰ってきた1:03/05/15 20:03 ID:o2ZCgIyQ
>>14
さて、お待たせしました。条件をそろえた結果、一機種のみが条件に該当しました。

松下電器(パナソニック)の「DMC-F1」(私の近所のヤマダ電機3月中旬価格:41,800円)、
水中マリンケース、耐圧40m(メーカー希望価格:25,000円 実売は24,800円か22,800円と予想してます)。
ただし、マリンケースは6月中旬発売予定。

条件を当てはめた結果、これが現行機種で最も画質が良くて無駄に画素数がない機種だと思います(300万画素)。
ただ>>1で書いたように、現行機種では昔の300万画素の画質は得られません。一段二段落ちると思ってください。
マリンケースを含めると50,000円超えますが、買って損はしない機種だと思います。
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 20:48 ID:gwKXEiPI
お帰んなさい

質問
高画素≒高画質を教えてください。
一眼レフ換算なんかにすると、桁が足りないほどの画素数になると思います。
高画素はそれに近づくという意味ではないのですか?

また、3年前の3Mと最近の3Mの画質を比べてみると落ちるというのはなぜ?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:33 ID:o2ZCgIyQ
>>18
答えます。高画素は私も求めます、しかし質の悪い高画素なんて要りません。
そして、昔のデジカメと今のデジカメについて。

昔のデジカメ(C-3000〜C-3040までの頃)は、100万画素の1/2.7インチCCD、200万画素の1/2CCD、
300万画素で1/1.8CCDを使っていました。ちょっとコ難しい話になりますが、総画素数とCCDの大きさを
計算する事によってある数字が出ます。130万画素ぐらいと1/2.7CCDで4.2〜4.3という数字が出ます、
単位はμ(読み方はミクロン)。昔の200万画素(総画素数211万画素)は3.9μ、昔の300万画素
(総画素数334万画素)は3.45μです。この数字は大きければ大きいほど良いです。ちなみに、
評論家やデジカメに極端に詳しい人は3.9μより小さい数字は、マトモなデジカメじゃないといいます。
では、現在のデジカメは何μか…? 大体3μ前後です。μの値が小さくなると、いくら画素数が多くても
細かい所を表現出来ません。μの値が大きいと、画素数は余りなくても細かい所を表現してくれます。
それとμの値が大きい方が色調表現が豊かです。事詳しい事を書くと、多分あと20〜30行ぐらい
要するのでここら辺で説明は辞めます。

さっきの説明は簡単に言うと、画素は多くCCDが小さいモデルなんぞゴミ同然という事です。
そしてC-3000は3.45μ、F1は同じ300万画素でもCCDが1/2.5インチ(昔の100万画素と似たサイズのCCD)
なのでC-3000よりμ値が減り、細かい部分の描写が弱くなっていて、色調表現が貧相になってます。
(でも、今の300万画素は大抵1/2.7なので、1/2.5インチCCDのF1より画質は悪いです。)
20マギー:03/05/15 22:40 ID:717T9rVl
つまり小さいサイズのCCDにたくさん画素を詰め込んでもダメっていうことネ。
21:03/05/15 22:43 ID:o2ZCgIyQ
>>20
そーゆー事☆
22マギー:03/05/15 23:03 ID:717T9rVl
なんか>1はひきだせばどんどん出てくる知識を持ってそうだな。
また生っ粋の語りたがり屋と見た。
かといって聞きたい言は別になし。

ひとつだけ、尋ねよう。「なぜ人は写真を撮るの?」
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:18 ID:o2ZCgIyQ
「その時を忘れたくないから。」

ってゆーか、語りたがり屋じゃないんだけど、無知がいるせいで商品の質が落ちるのはヤダから語る。
テレビにしろ、ビデオにしろ、PCにしろ、無知が居ても自動的に質が上がる商品には特に口出ししない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:08 ID:y2pMsALu
イヤリングとかリングなどのとても小さいものを撮りたいんですが
どこか、詳しく書いているようなホームページないですかね?
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:12 ID:Y24pryw3
>>19
おれは10D持ってるんだが、素子の大きさは何ミクロンなのか計算してくれ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:13 ID:p1XAL0b3
画像の両端のゆがみはフォトショップでどの処理したら修正できるの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:14 ID:fZNjGNVP
>>23
>無知がいるせいで商品の質が落ちるのはヤダから語る

それさぁ、大抵イヤがられるんだけど、大事なんだよな。
オレは、大いに賛同するよ。

とにかく、「光を一杯集められること」が何より大事なのが「カメラ」
だと思うんだが,その意識が欠如しすぎだと思うんだな。

画素数は
客にとってもっとも意味が解りやすく、
メーカーにとっても最も簡単な
スペックアップ方法であって、それに乗せられてるマーケットだと思うんだが
そのデメリットの部分が全く一般層に認知されていないのが現状で、
どこかで誰かが訴えるのは良い事だと思うのさ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:16 ID:fZNjGNVP
>>26
ディストーションの矯正は
ImageFilter
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/tool/if/imagef.htm
が最も手軽で確実かと。フリーだし。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:34 ID:zRxQcr1b
>>19

計算方法を教えておくれ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:48 ID:bt/jTekR
重複スレッドにつき以下へ移動してください。

デジカメ選びはこちらで
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.39◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052232382/

質問はこちらで
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 18●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051250770/

レタッチについてはこちらで
レタッチソフトのことはここで聞け Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1043082315/

CCDと画質の関係についてはこちらで
【極小画素CCD】の正体への招待
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1039440873/
【高画質のための条件を正しく理解しよう】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036290868/

その他、初心者ネタはこちらで
デジカメ初心者集合〜!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044209197/
31マギー:03/05/16 01:01 ID:JEf74SU2
>>26
Photoshopだと変型>球面。
これは膨らます効果だけどマイナスにかけてやる。
その際、あらかじめキャンバスサイズを拡げておき余白を2-3割つくってやり、
あとで再度切り落とす。
このフィルタは大きめに選択範囲を作っておくことが重要なので。
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:13 ID:VjtEtdMd
高慢ちきな>>1が居るスレはここですか?
今に痛い目に会うと思うのだが・・
33マギー:03/05/16 01:15 ID:JEf74SU2
>>24
小さいものを寄って撮るのだから、マクロ・近接・近撮・アクセサリー等を
キーワードにグーグルで検索してみたら?
実際にやってみてそんなところでつまづいているのか具体的に書いてくれると
ここの親切な>1が相談に乗ってくれると思います。
使っている機種の説明書にマクロの記述はありませんか?
市販のクローズアップレンズを取り付けることができるか、お店に相談するといいかも。
撮影の際はライティングに凝るとうまく撮れるよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:23 ID:fZNjGNVP
>>29の質問を真面目に考えてみた

いわゆる1/1.8インチ(0.0141111m)とかって4:3のCCDの長手方向?対角線距離?

長手方向だったとして524万画素、1/1.8in のCCDだとすると

A=1.41111*1.05833=1.4934200463cm~2←CCD面積
画素ピッチ=(A/5240000)
2.85μm^2

でイイのかな?
35マギー:03/05/16 01:33 ID:JEf74SU2
>>24
仮にマクロ可能なカメラを持っているとしたら、あとはライティング、セッティングですな。
おすすめは下からの広いライト+斜め上からのスポットライト。
そしてイヤリングはすこし浮くように両面テープを団子にして、カメラから見えない位置で
イヤリングの支えにする。
乳白色のアクリル(なければ透明な板にトレペを重ねる)を台にして、下から蛍光燈で照らす。
ここまでやると、もう助手の助けが必要かもしれないけど、なんとかテープを使ったりして
セッティングすると面白いよ。

あるいは紙で斜面を作って真ん中に極細の棒をぶち抜いて突き立て、イヤリングを支える方法もある。
この場合、紙は光りをあまり通さないから「光をまわす」ライティングをしなくちゃいけない。

ちょっとむずかしくなってきたでしょ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:42 ID:CsS7B7jm
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:27 ID:td8lauMX
>>28>>31
どうもありがとう
思いどうりにするのはなかなか難しいね
381:03/05/16 13:25 ID:VvQvaf/8
うひゃー、俺よりマギー氏の方が知識ありそうじゃぁ〜ん。

>>25
正確には憶えてませんが、確か文月涼のデジタルカメラ進化論のD60レポートには7.5μと書いてあったと思います。
10Dの総画素数とCCDの大きさはD60と多分同じなので、7.5μでいいかと思います。でも私はμの値を出す
計算方法を知りませんので7.5μとは自身を持って言えません。私は無茶苦茶細かな事が解からないので上級者を
名乗らない事にしてます。
>>29
すみません。計算方法は不明です。>>34の計算方法みても解かるような解からないような…
>>32
そういう台詞は、マギー氏や>>34氏のような事を言ってからにしましょう。確かに>>1の文を見れば高慢ちきに
見えますが、私はただ、時代とともにデジカメの画質が悪くなるのが我慢ならないのであり、また、デジカメの
知識を全て知っているわけではないので、中級者を名乗っています。…が何か? と言ってみるテスト。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:27 ID:t5ynmOFh
電波スレはageないで沈めてやって欲しい。
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:57 ID:fZNjGNVP
>>34の計算が解らない様では、デジカメで中級だのなんだの言う前に
算数が出来ない昨今の小学生以下だろ

と煽りつつageてみる。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:59 ID:fZNjGNVP
て言うか、>>34の計算は合ってるのか?自分で自信が無いんだけど。
一般的な搬送路と受光素子の比率とか資料あったらキボンヌ
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:59 ID:VvQvaf/8
そして電波なスレは上がる。
43名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:03 ID:fZNjGNVP
電波はたいせつにね!
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:03 ID:QtbIC/Gk
スカラー波
4524:03/05/16 23:45 ID:y2pMsALu
>マギーさん
親切なご指導ありがとうございます。
一応、撮影用の機材としてLPLのウェブドットスタジオを買いました。
それと三脚と言いますか一本でデジカメを固定する機材も買いました。
一応こんな感じです。
ttp://www.s-map.co.jp/camera/

一枚目の画像です。(私のホームページでは無いので直リンは避けます。)

で、私のデジカメは3年選手の200万画素でして光学ズームも出来なくて(マクロ機能はありました。)
寄れなくて困っていたんですが、幸か不幸かいきなりアボーヌしまして新しいデジカメを買いました。

そしたら、マクロモードでズームで寄って接写が出来るようになり結構、ハードルはクリアしました。

後は、明るさの問題が残ってます。ホワイトバランスをあげても、綺麗に撮れる商品もあれば
暗い画像もあるんです。

どうしても、加工が必要になってしまうんです。
4624:03/05/16 23:52 ID:y2pMsALu
ホワイトバランスじゃなかったかな?なんか+-2.0で変更できる機能です。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:56 ID:VvQvaf/8
+-2.0=それは露出
4824:03/05/16 23:57 ID:y2pMsALu
>>47
それです!すいません。
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:08 ID:XHDHy25/
明るさ問題の解決策。

ISO感度を上げる(代償として画像が荒れる)
露出修正(+で明るく、-で暗くなる)
フラッシュ炊く(またはスローシンクロする)

以上かな? 「F値を下げるとレンズは暗くなるけど、
画像が暗くなるわけじゃない」と雑誌に書いてあった。(本当か? ウソ臭い…)
後は編集ソフトに頼る。色について知識があるなら『写真屋さん』、
知識は多少ならあるけど、写真屋さんの何処をイジって良いか解からない場合は
『写真屋さんアルバム』以上。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:11 ID:XHDHy25/
あとレフ板とか部屋を明るくするとかあるけど…言い出したらキリないか…。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:14 ID:bDfpgl6u
>「F値を下げるとレンズは暗くなるけど、
>画像が暗くなるわけじゃない」と雑誌に書いてあった。(本当か? ウソ臭い…)

ううん、マジで初心者さんが多いな。
F値が大きければレンズを通る光の量は減るけど、その分シャッター速度を遅くすればいいだけの話だ。
カメラの仕組みについての勉強がちょっとたりなさすぎ。

ちなみに「暗いレンズ」ってのを英語に翻訳すると「slow lens」となる。これで意味がわかるでしょ。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:19 ID:XHDHy25/
銀塩カメラをさておき、いきなりデジカメ勉強したんだもんよぉ〜。
レンズに関してはさっぱりっちゃ。つまりF値が小さいのと画像が暗いのは
別問題で、F値は悪魔でレンズの絞りっちゅーワケやね?
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:27 ID:bDfpgl6u
>>52
PowerShot G3とかF717あたりはF2.0-2.5程度でしょ?
レンズが暗いと評判の悪いCoolpix4500とかは2.6-5.1でしょ?
F値はデカいほうが暗いんだよ〜。

うーん、絞りってか焦点距離と口径の比であって、通すことのできる光の量の目安になるってわけで…
調節するのが絞りの機構であって…まぁ、基本的に探す能力はありそうだからあとは自習してくれ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:31 ID:ZW8EPjnC
>>49
相反則、で調べてみれ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:35 ID:ZW8EPjnC
写真の露出、つまり明るさってのは、露出の基本三要素、
つまり、感度、絞り、シャッター速度の絡み合いで決まる。
ISO100=F1.0 S1.0S=EV0
みたいな関係が結べる。
それが相反則なわけだ。
単純明快。

各カメラによる露出の傾向は、測光アルゴリズムとその解釈によるところが大だ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:35 ID:XHDHy25/
>>53
悪い、間違えた。F値は小さい方が光を通すんだった。
一応、私の知識は「レンズ枚数は多ければ多いほど高価」
「非球面レンズが入るとまた高価」
「EDレンズは光の低分散レンズで、非球面より高価」
「F2.0-2.5の場合、広角側でF2.0、望遠最大の状態で2.5」
「F値は小さい方が背景がボケて、大きいと背景がクッキリ写る」
ぐらいしかない。スマソ
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:37 ID:ZW8EPjnC
× ISO100=F1.0 S1.0S=EV0
○ ISO100、F1.0、S1.0S=EV0
ダターヨ。スマソ。
5824:03/05/17 00:38 ID:RYsEKYon
>>49
なるほど、ありがとうございます。

質問厨で申し訳ないんですがISO感度を上げると画像が荒れるとおっしゃっていますが
露出を上げた場合のデメリットは無いんですかね?

写真屋さんは最低限の使い方は解ります。(明るさ変えたり、レベル変えたり)

やっぱり初心者が無加工で綺麗に撮るっていうのは虫が良すぎるのですかね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:40 ID:ZW8EPjnC
>>58
絞り開放でなお明るくしたい場合はISO感度を上げないとすると、相反則により
シャッタースピードを遅くしないといけない。
すると、手ブレの危険性が増す。それがデメリット。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:46 ID:XHDHy25/
>>58
デメリットは露出を上げると白トビしやすくなり、下げると黒潰れしやすくなる。
「露出上げると画像が明るくなってラッキー」とか言って+2.0の状態でバシャバシャ
撮りまくると大変な事になる。状況に応じて使う必要がある。
初心者が無加工で綺麗に撮るのは虫が良すぎます。(私も加工しますし。)
ってゆーか、プロほどコ豆に加工してるかもしんない。初心者だと、
ちょっと画像に納得いかなくても「まあいいやー」とかいって編集しない可能性大。
6124:03/05/17 00:52 ID:RYsEKYon
>>59
なんとなく解りました。

ということは、露出を上げてまだ明るくしたい場合はシャッタースピードを
遅くすればいいということですね。

初心者的な解釈ですがシャッタースピードを長くしてレンズに光を集めるっていうことですね。
その分手ぶれをすると、ぼけるってことですね。

一応、三脚andセルフタイマーを使っているので手ぶれの件はクリアしそうです。


いやいや、ここの板は親切すぎる!本当にありがたい!ありがとう。
綺麗な写真が撮れたら、従来の撮り方の写真と、教えてもらった撮り方で撮った写真を
UPしますね。
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:56 ID:bDfpgl6u
>56みたいな、素直で向上心のある初心者ユーザーさんなら大歓迎だな。
1さんにも見習ってほしいところ(w

ところでF値ってのは通る光の量を厳密に量って数字が決まっているわけではない。
デジカメ用センサーのISO感度表記についてもイマイチ信用ができない。
そのため、厳密に測定すると、感度、絞り値、シャッター速度をすべて同じにした場合
使っているデジカメによって画像の明るさが変わってしまう。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:56 ID:XHDHy25/
ZW8EPjnC氏の方がプロっぽい説明だ…ガーン
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:57 ID:ZW8EPjnC
>>61
想像するに、夜景を撮りたいのか?と思ったのだが
だとしたらば、三脚も使ってることだし、ブレの心配は無いので
絞り目にしてさらにシャタースピードを稼いだ方が良い。
ある程度絞った方が遠景ではシャープな描写をする。

あと、三脚使ってても長時間露光をするならレリーズ、もしくは
セルフタイマーを使うとより良いよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:59 ID:ZW8EPjnC
>>64を脊椎反射で書いたあと
>三脚andセルフタイマーを使っているので
を読んだ。ゴメソ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:01 ID:ZW8EPjnC
>>62
確かに。
あと、必ずカメラ内現像段でトーンカーブ処理等々を施す関係上
露出、輝度分布の傾向はメーカーの絵作りしだいだよな。
6724:03/05/17 01:04 ID:RYsEKYon
>>64
説明足りなかったですね、すいません。
>24の様にアクセサリー(ピアス、ネックレス)の接写写真です。

明日、朝一で教えてもらったことを踏まえて撮ってみます。

綺麗に撮れなかったら、スマソ、また教えてください。ペコリ
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:06 ID:ZW8EPjnC
>>67
>>24読んでなかったよ。重ね重ねスマソ。
ブツ撮りならば、可能な機種なら、ある程度長焦点で撮ってみると良いね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:16 ID:bDfpgl6u
>24 ついでに。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026062229/l50

……あまり役には立たないかもしれん(w
70マギー:03/05/17 10:09 ID:gPsPL1F1
うほっ!スレがのびてる。しかもイイ感じの展開。
ブツ撮りは面白いよね。
ある意味、現物を見るよりキレイだったりするから。
ピアスとネックレスはむずかしい題材だと思う。ピアスは小さく華奢だし、ネックレスは鎖の処理が。

24は卓上スタジオを買ってチカラはいっているじゃん、うれしいね。
デジカメなんだから失敗カットが何枚あっても1枚成功すればいい訳だし、
レタッチ(画像修正作業のこと)は当然ありだよ。
セッティングで粘るよりもレタッチで手を入れた方が速いからね。

ところで>1は受光素子の面積の割り出し方が判ったかな?
計算法がわかんなくてもCCDサイズは限られた寸法しか出回ってない訳だから
検索しまくって早見表をつくったら、根性のある中級者と認めよう。

つーか水増しなしで撮影可能なピクセル数でCCD外形寸法を割ればいいんじゃないの?
その際、タテヨコどっちで計っていいのかは、ぜひ調べてもらいたいものだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 14:47 ID:oczN8y35
>>1よ。
そんなに素子ピッチにこだわるのならハニカムCCDの構造について教えてくれんかね?
なぜあのCCDはハニカムノイズという独特のノイズが発生するのか
ハニカムCCDは2倍の画素数で出力できるが、普通のデジタルズームと何が違うのか?
何故ISO1600などという普通のコンパクトデジには不可能な設定が可能なのか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:28 ID:DZuxIvv1
>71
それはフジの開発者あたりにしかまともな説明はできんと思うのだが。
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:12 ID:XHDHy25/
ゆんゆんやんやんスレage
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:13 ID:XHDHy25/
間違えた…今度こそage
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:18 ID:k8jmiFbE
高慢ちきな>>1の独壇場スレだろ
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:28 ID:ViqmHVRd
>>71
>何故ISO1600などという普通のコンパクトデジには不可能な設定が可能なのか?

それ「画素加算信号処理」技術についてなら、分かりやすい説明図が
S602の公式ページにある。
http://www.finepix.com/lineup/s602/merit.html
遊園地の夜の電装パレードなどを撮る場合にとても重宝します。

77マギー:03/05/17 23:31 ID:E0gJbzms
>>75
どの辺が「独壇場」やねん(笑)
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:37 ID:V8ydeyMB
>>71
ハニカムという意味を考えれば想像
がつきやすい。

通常の四角の画素ではなく、
八角形の画素を採用し、
一画素あたりのCCD面積を
大きくし(密度を増やし)、
四角画素の倍相当の画素数
と同じ面積を確保させる機構のこと。

ノイズも、その干渉からくる。
79あっとまあく:03/05/18 02:59 ID:etBYzGV7
24ではありませんが、アクセサリーの接写に挑んだので見てください。
バックライトで撮りました。
銀のチワワは一番高いところ(耳)まで13mmという大きさです。ファインピクス4800Z使用。
あえて画像補正かけませんでした。アンダーですね。マクロに弱い機種という評判ですがアテにならないものです。
ハニカムノイズもご覧ください。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030518020954.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:12 ID:+VL3XwnL
>マクロに弱い機種という評判ですがアテにならないものです。

本気でマクロに強い機種だとこういうレベルで撮れます。
(QXGAからXGAにリサイズ、176 KBです)
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030518031002.jpg

まぁ必要ない人には「スペックのためのスペック」ですが。
81あっとまあく:03/05/18 03:20 ID:etBYzGV7
eosかな?一眼で240万画素機に対抗するとは大人気ない。W。
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:24 ID:+VL3XwnL
ううん、一眼じゃないし、そもそも対抗してるつもりもないけど。
ひねくれた物の見方をする人じゃの〜。
83あっとまあく:03/05/18 03:44 ID:etBYzGV7
え、一眼じゃないの?すんません。ペコリ。ジョークのつもりでした。機嫌なおしてちょ。
旗手は何?一眼でないとするとリコー?ニコン?
といいつつ対抗意識ありあり。4800Zでたった今撮りました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030518034131.jpg
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:54 ID:STAvHbin
ここは“どこまでマクロを撮れるかを自慢するスレッド”になりました。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:59 ID:+VL3XwnL
>>83
ぬぅッ、たばかりおったな、高額紙幣を出してくるとは卑怯ものめ!(w

ところで、アップローダー1号のほうには答えが書いてあるし、Exifタグも消してないよ〜。

ハニカムノイズはUXGAモードではさっぱり分かんないね。
それよりも、そもそもどうやって金属の質感を出すかを考えないと。
どっちかというと4800Zでは、最短撮影距離よりも絞り優先AEが使えないってほうが厳しいかも。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 04:07 ID:+VL3XwnL
>84
それならテレスコマイクロか顕微鏡を使えば君の完全勝利だ。

でもそれがいったい何を写したものなのか誰もわかってくれない(w
87あっとまあく:03/05/18 04:16 ID:etBYzGV7
>金属の質感
ご指摘のとおりです。まず銀磨きで磨いて、白受けを作るべきでした。はしょりました。
妥協はいかんよね。
>絞り優先AEが使えない
もっと絞れという意味ですね。

購入の際は、ホットシュー装備(外付けのストロボ用ソケット)の機種が欲しかったんだけど
どーゆー訳かコレにしちゃったんですよ。

E990ということはニコンですね。FUJIの閲覧ソフトで表示できなかったのでExifは読み取れませんでした。
他の方法を知らないのです。よかったら教えてください。

ハニカムノイズは2chで叩かれているほど出て無いでしょ。
たまたま題材が良かったのかもしれない。でも自然な粒状感で嫌じゃないですよ。
暗部を起すとノイズが浮かび上がります。またお手合わせを。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 04:27 ID:+VL3XwnL
>>87
>もっと絞れという意味ですね。
うん、でもモノによっては絞るばっかりが能じゃない、と。
あと光沢感だけど、そうなるとなおさらライティングは重要。

手軽なところではK_Okada氏作のフリーソフト
"ViX"って奴で主要なタグはほとんど見ることができるよ。
Windowsならば他にもいろいろとExifを見ることができるソフトはある。お試しあれ。

>80にはどこら辺でツッコミが入るかな〜と期待しつつ、この辺で失礼します♪
89あっとまあく:03/05/18 04:35 ID:etBYzGV7
>88 サンクス。次回は立体的な作例をアップしてください。
>80の画像には文句のつけようがないでしょ。つっこみは警視庁から入るかも。
おやすみなさい。
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 07:31 ID:hro27Y+D
>>80
構図、もちっと考えると良いね。折角周囲の環境まで整えてワリといい条件で撮影してるんだし。
9180:03/05/18 19:54 ID:vHWFBIeh
>折角周囲の環境まで整えてワリといい条件で撮影してるんだし。
言っちゃなんだがそりゃーないぜ旦那!ちなみに三脚も使ってません(w
それに、構図も何もこいつはただの実験サンプルですよ〜。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:59 ID:N4IZVVBl
どこまでマクロを撮れるかを自慢するスレッドage
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:44 ID:qhAgrtjO
性能的にはもう少し寄れるはずですが…
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030519194133.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 20:07 ID:uOIadOSc
>93 うお! 機種わかんないよ。教えて。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 20:14 ID:qhAgrtjO
>>94
すみません。
忘れてました。F707です。
カタログ性能では2センチまで寄れるらしいですが、そこまでは寄ってません。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:27 ID:JayGjuHg
デジカメで撮った写真を携帯に送って見ることは可能ですか?
もし方法があれば教えてください

自分ドコモで写メールついてない機種なもんで…
97マギーだよ。:03/05/19 21:53 ID:o0QTKFGd
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/soft/20021204/103017/
デジカメ写真をパソコンに取り込んで、ケータイに送ろう!「ケータイまろん」(新潟キヤノテック)は現在ダウンロード販売中。
使用料は2カ月600円、6カ月1500円など。

じつはマギーもそそられている。ぜひ試してレポートしてちょ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:04 ID:Ir1uFwsC
性能のいいデジカメ使うのと、最高級銀塩カメラによる写真をプロ用フィルムスキャナで取り込むのと、
どちらがきれいにモニター上に再現できますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:05 ID:N4IZVVBl
最高級銀塩カメラによる写真をプロ用フィルムスキャナで取り込む方。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:13 ID:n7yQhImQ
いや、どっちにしても結局はそんなもん再現できるモニターなんて現状では無いんじゃないか?
「性能のいい」ってのがどの辺かにもよるが。
10180:03/05/19 22:31 ID:w7Hnp5gH
嗚呼…誰も気付いてくれない…。
「静物撮るのにISO400なんて使ってんじゃねーよヴォケが!」とか期待してたのに…。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:49 ID:0zqWsFU9
いや、別にいいんじゃねーの?
1031台目:03/05/19 22:54 ID:Ah/l66fr
Fine Pix S304を買おうと思っていましたが、これと同じ位の値段で
もっとお勧めの機種はあるでしょうか?
メーカーは特にこだわりません。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:57 ID:N4IZVVBl
光学3倍ならMZ3、望遠ならFZ1(あ。でもFZ1は、ちょっと高いかな…?)
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:58 ID:w7Hnp5gH
>>102 ∧||∧


>>103 こっち。しかし予算や用途が分からなければ相手にされないだろう。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052232382/l50
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:11 ID:ifmMTfnk
電波スレage
107山崎渉:03/05/22 00:12 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 10:13 ID:8Sz5GCMq
オートで少し薄暗いところでシャッター押したら、フラッシュがたかれます。
かといってフラッシュをたかない設定にして撮ったら微妙に手ぶれします。
少しでも暗い場合は、三脚を使うべきなのですか?
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 10:26 ID:Rlq6uL6F
>>109
Yes.

代用手段としては、ストラップを首にかけてピン!と伸ばして固定するとか、
地面に置くとか、塀に押し付けるとか。
とにかく揺らさないようにすればOK.
ポケットに入るミニ三脚を持ち歩くのもヨシ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 10:41 ID:8Sz5GCMq
>>110
分かりました。どうもありがとうございます。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 03:58 ID:d9uEET2G
abe
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/27 22:57 ID:MGqtfLXr
okada
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/29 09:01 ID:TpbvUF+r
katou
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 11:27 ID:bcjk5Gpi
ソニ-DSC-P5(中古)を買おうとしているのですが、
他の板で、MSがだめだと良く見かけますが、なにか
問題あるのでしょうか。教えてください。
16MB3枚8MB1枚付です。

116名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 12:03 ID:LPvX6aVE
問題なしよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 12:07 ID:lcT5ajcd
防水性って必要ですか?
雨の日ってどうですか?
ミュー20を買おうか悩んでます
118115:03/07/13 12:35 ID:bcjk5Gpi
>>116
ありがとう。今から知人の家に行きます。
中古でもデジカメ初めてなので、チョットワクワク。
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 11:04 ID:DylFC+CT
>>117
ミュー10で十分だぞ。
120山崎 渉:03/07/15 12:28 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 14:41 ID:dEqCNdcV
あげようっと
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 12:54 ID:m2Z9ZYzs
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030719124343.jpg
マクロは100mmまでですが、20mm位までマクロなぜ出来ない
のですか。(一眼は除く)
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:10 ID:5UWkkeyR
あのぉ、24800円の予算でこれからヨドバシカメラにデジカメを購入しに逝こうかと思うのですが・・・
320万画素の、お薦めのデジカメがあれば、教えてもらいたいなって。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:29 ID:2B8N4CIP
あのお、これからサクラやで買おうと思ってるんですが、
一枚撮って次の撮影ができるまでに
時間がかかる機種がある、て聞いたんですが
大体普通のデジカメって連写ではなくて
撮影するのにどれ位時間がかかるものですか?
因みにパワーショットは20秒間隔でテストを〜とカタログにありました。
リコーはなんと30秒などと書いてありました。
125125:03/07/19 17:22 ID:N6b8XHAc
1.8分の1CCDのオリパの5050は最初のほう書いてあった数値でみるとどれ位になるのかな
126125:03/07/19 17:58 ID:N6b8XHAc
オリパって何考えてんのかな
http://www.zdnet.co.jp/news/0008/22/olympus.html
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 03:47 ID:/Dpg4NaZ
>>123-124
◆◆デジカメ購入相談スレッド Ver.42◆◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057932383/l50
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 20●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1057340036/l50
128あぼーん:あぼーん
あぼーん
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:01 ID:kr0V+qs9
初心者です。少しブレた画像を補正したいのですがどうすればよいでしょう?
アンシャープマスク?
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/17 16:11 ID:bUg26qCY
これ使えば参考にどーぞ。有料だけど。
アンシャープかけてもブレは消せないから。

ピンぼけ・手ぶれレスキュー

http://www.nyanko-web.com/rescue/
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 00:07 ID:6J3oPg5W
そうだ!
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 01:16 ID:WBk4Dkpc
デジカメ初心者集合〜!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044209197/

>974 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:03/10/09 22:34 ID:/3f4egDX
>皆さんデジカメで撮った画像の保存方法どうしてますか?
>jpgは保存すると画質が劣化するというのは本当?

>jpg→zip→CD-R と
>jpg→CD-Rだとやはり違うもんですか?

>976 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:03/10/09 22:54 ID:SNymuvZW
>>974
>言っとくけどJPEG自体が圧縮形式の一つだからzipにしてもほとんどサイズは減らないぞ。
>ちなみに、JPEGで"再保存すると"劣化するってところを何か誤解してないか?

上記のスレで質問して回答を頂いたのですが、次スレがないのでこちらで質問させて下さい。
えーと、つまりCD-Rに焼いても画質は劣化しないのでしょうか?

jpg→zip→CD-Rはjpgでの保存なし=劣化なし
jpg→CD-Rはjpgで保存=劣化有り
の認識は大間違いですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 18:13 ID:XjOSU7FC
>>132
えーと、つまりCD-Rに焼いても画質は劣化しないのでしょうか?

( ^▽^)<しないよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/17 19:08 ID:WBk4Dkpc
ありがとう!
安心して焼けます。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/22 10:16 ID:KNbSoBl9
最近デジカメを購入しました。
256MのSDカードにほぼ満タンに入った撮影データを
付属のUSBケーブル経由でPCに取り込むのに
15分程度かかるのですが、こんなもんでしょうか?
SDカードの転送速度を見てみると10M/秒とあるので、
数十秒で取り込めると思ったのですが・・・。
どこがボトルネックになっているのでしょうか?
もっとスピーディに転送させるにはどうすればよいので
しょうか?
ちなみに、PCのUSB規格は2.0です。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 11:07 ID:q1WrtK9j
>>135
カメラ側がUSB1.1ではどんなに頑張っても1.5MB/s。
実効速度はもっと低い。
USB2.0対応のカードリーダー等しか速度向上の手段はない。
137135:03/10/23 15:09 ID:R4NhhYb5
>>136
どうもありがとう。
原因はカメラの方にあったのですね。
カードリーダー買っちゃいそうですーっ!
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/23 22:33 ID:q1WrtK9j
>>137
ちなみに補足しておくと、USB2.0対応のリーダーであっても
おそらく数分はかかると思う(笑)
そうそう理論値レベルで処理はできないのが現実。
139135:03/10/23 23:59 ID:ulM71hcJ
>>138
補足ありがとうございます。
理論値と実際は随分と違うものなんですネ。
でも半分以下に短縮できるのなら十分にメリットありです。
現在、早速物色中です、ハイ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/27 18:20 ID:FVECXfV9
新しくカメラを持ちたいと思います。ステキだなぁ〜っと思った風景を気軽に撮影できるだけで満足なんですがオススメのカメラってありますか?

FinepixのF410とか可愛いなぁ〜っと思っているのですが。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/28 14:35 ID:HheHp9cD
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/30 20:22 ID:uqc1xc9+
ノイズってどんな物ですか?
これがノイズの乗った(?)画像、これがノイズの無い画像という具合に
説明していただけるとありがたいのですが。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 04:55 ID:GL80KvLz
接写ではちゃんとピントが生きるのに、普通の風景なんかを撮ろうとすると、
全体的にぼんやりしてしまいます。
家の前にある木をはっきりさせたいのに、立たない感じ。家だけぼかしたいのに。
メリハリのある写真を撮るにはどうしたら良いですか?
機種はcoolpix3100です。最近買いました。(初カメラです)
サンプルウPしたいのに、アプロダが使えない。・゚・(つД`)・゚・。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/10 08:55 ID:E42qqmNx
>>143
ローダーなどいくらでも転がっている
デジカメ専門が使えないのなら↓を使え
ttp://203.138.101.12/cgi-bin/upload/upload.cgi
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 15:55 ID:k3wqULjo
ここで聞いてもいいですか?

デジカメ板アップローダ1号・2号のページから、
各画像を見ることはできるのですが、
>122 のような、リンクからは見ることができません。

どうすれば、直接リンクで見られますか?
146フォント房:03/11/30 22:09 ID:wQaXGSyB
コピペでゴー
147145:03/11/30 23:41 ID:k3wqULjo
145です。

リンクをクリックすると、ちゃんと飛ぶんですけど、
絶対に「Forbidden」になってしまうんですよ。

他のリンク(メーカーや個人のHPなどなど)には、
ちゃんと飛ぶんですけど。

アップローダーだけ、飛ばないんですよね。

何でなんでしょう。。。(泣)
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/30 23:47 ID:n4YKgrJB
ダレもが
「(´-`).oO(説明し飽きた…」
って思ってる…
149145:03/12/01 01:57 ID:GOaJzhjh
>146
ショートカットのコピーがだめだったので
コピペもだめだと思い込んでいたのですが、
普通にコピペしたらできました。

理由はよくわかりませんが、できるようになったので
よかったです。

どうもありがとうございました!
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 03:23 ID:FsGEZdS+
すいません ほんと初心者なんですが、デジカメで撮った画像をファイルに保存するにはどうしたらいいんでしょうか? 
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 05:21 ID:rYCvds1M
いくらなんでも説明書読もうよ…それは…
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 09:03 ID:O6yvp/ym
ttp://www.rakuten.co.jp/bkworld/449980/524358/#531620
これなんかどうですか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 09:10 ID:sUOJBRbg
>>143
どう頑張っても無理。一眼でも買いなさい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 10:02 ID:J8jMq6mi
>>150
デジカメで「撮る」というのは、イメージセンサーに映った画像を
ファイルに保存することです。あなたの質問は、「デジカメに保存
されたファイルをPCに移動させるにはどうしたらいいか?」と表現
すべきでしょう。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 16:03 ID:zKEAx0F4
説明書を読まないかたがたは、必ずといっていいほど、
「説明書は苦手」とか「説明書に書いてあることが分からない」とのたまう。
自ら理解しようとする努力を怠っておいて、説明書のせいにする。
説明書を読まなくても何とかなるだろうと思い込んでいる。
機械ものは簡単で便利という妄想が、徐々に人間を愚かにしていく。

カナスィ
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/01 16:24 ID:O3DISNIy
>>155
そっと肩を叩きつつ同意…
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/02 23:48 ID:6JMnqann
すいません、失礼します
デジカメ購入で迷っているのですが、一眼レフタイプで
オリンパスE-10、フジフィルムFinePix4900Z、同S5000、パナソニックLumixDMC-FZ1、キャノンのうち
どれがお勧めでしょうか?
基本的には風景を撮りたいのですが、空が綺麗に表現されるものが欲しいのです
どなたかよろしくお願いします
1581:03/12/02 23:56 ID:oOCoE7zG
E-10
159157:03/12/02 23:58 ID:6JMnqann
>>158ありがとうございます
E-10ですか、なるほど
でも、試作機の写真を見たことがあるのですが、結構荒かったような気がするのです
市販機?はもっとよくなっているのでしょうか?
教えてください
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:05 ID:lGhndu7V
リンパスは、メーカーサンプル画像やβ版の出来は悪いが、
市販されてるものでは、かなり改善されている。10ヶ月ぐらい前に
金をドブに捨てる気でC-2000を買ったが、思った以上に良かった。
但し、欠点として書き込み速度、再生速度が遅い、光が強い所では
パープルフリンジとかいうのが出るってゆーのにはガックリだった。
でも俺的に、画像良ければ全て良し。
161157:03/12/03 00:10 ID:alKe2QBM
>>160ありがとうございます
市販でかなりよくなっているのですね
しかし書き込み速度が遅い、というのはシャッターを押してからの速度でしょうか?

すいません、なにせデジカメを買うのが初めてなもので、よく解らないんです
教えていただけますでしょうか
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:10 ID:AMyTC4+r
E−10まだオリの倉庫に眠ってるの?
販売広告大変だね。
163157:03/12/03 00:11 ID:alKe2QBM
>>162いや、中古を買う予定なのです
勘違いさせて申し訳ありません
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:18 ID:lGhndu7V
>>161
シャッターを切った後に「現在書き込み中」って文字が出てくるんだけど、その「書き込み時間」が長いんだよね。
オレは今デジカメ4.5台目持ってる状態なんだけど、一台目と二台目がサンヨーで、シャッター切った後に
「現在書き込み中」なんて文字が出て来ずに、2秒待ったらすぐ撮影できる状態だったワケなんよ。それがオリンパスに
乗り換えたら良好な画質と引き換えに、シャッター切ってまた次のシャッター切るまでに約10秒待たされる
ハメになったんよ。(tiff撮影の場合)
165157:03/12/03 00:23 ID:alKe2QBM
>>164ありがとうございます
10秒ですか、さすがに長いですね^^;
でも、それに見合う画質なら苦にならないかもしれませんが

あと、これはちょっと変な質問かもしれませんが、
E-10は、マクロ撮影ではどんな感じでしょうか?
教えてください
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:27 ID:lGhndu7V
20cm〜だそうな↓
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2000b/nr000822e10spj.cfm
現在C-2100uz使ってるけど、C-2000同様マクロはかなり良いよ。
E-10のマクロが良いかどうかは解からないけど。
167157:03/12/03 00:33 ID:alKe2QBM
>>166色々ありがとうございます
おかげで迷いが吹っ切れました
マクロが良いことを期待して、E-10を買うことにしようと思います
本当にありがとうございました
では、失礼します
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/03 00:34 ID:lGhndu7V
あ、うん。
1691:03/12/03 00:39 ID:lGhndu7V
そーいやーオレがスレ立てした頃は画素ピッチ厨だったなぁ…まぁ、このスレに書き込む事も、もうないか。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/06 23:02 ID:c+UFMd+r
初心者ですいません!
ピカチュウはライチュウに進化させるべきですか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 01:23 ID:tGIL84Uz
もうリア厨に退化してしまってます。
172157:04/01/02 01:38 ID:dFBN9zh1
>>1さん、明けましておめでとうございます、そして、お久しぶりです
漸くE-10を購入することが出来ました
使ってみて、迷いを断ち切ってくださったことを感謝する次第であります
ありがとうございました
マクロに関しては、思いのほかいいのでかなり満足しています
ただ、やはり書き込み、プレビューともに長いです
でもまあ、そのうち慣れるでしょう

というわけで、>>1さんにはご迷惑なレスでしょうが、やはりE-10と決めれたのは>>1さんのおかげですので
どうしてもお礼のレスをしたくなってしまいました
どうぞご勘弁を
では、失礼します
173_:04/01/23 00:49 ID:t+H96JCh
これ以上ないくらいの初心者なんですが、
「メインの人物や物体がくっきり・背景はぼかし」という写真は普通の(一眼レフでない)デジカメでも撮影可能でしょうか?
174名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/23 21:22 ID:YHcgHJFz
マクロ撮影か(光学5倍以上ぐらいの)望遠状態という限定された条件でのみ可能、それ以外は無理。
175名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 01:02 ID:jnJiCOwS
>>174
どうもです
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 01:58 ID:wObG3+o4

漏れ、カメラ初心者ですが、この板に来てからひとつ疑問ができますた。
「コイズ」と「にいふね」ってどっちが強いんでつか?
で、両者の勝ったほうと、「もっこす」とで喧嘩させたらどっちが勝ちまつか?

177名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/24 15:27 ID:+AYi0ES1
初心者です。買ったばかりなのに落として壊してしまいました。
修理に出したいんですけど内臓メモリにはヤバイ画像が入ってるんです。
やはり修理だしたら見られたりしますよね。
画像のプライバシーみたいなのは守られるんですかね?
変な質問ごめんなさい。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 02:53 ID:ag945Zyp
こちらでどうぞ。

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 26●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074331266/l50
179177:04/01/25 12:46 ID:+/jRFXpc
>>178
どうも
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/25 12:58 ID:FqPDRVti
>>173
フィルタ代わりのガラス板に、ボカシたい所へワセリン等でも塗ればボケる。
181あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/08 22:48 ID:zUHevEo6
(・∀・)age!
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 03:37 ID:4FxrItKa

デジカメノ ツカイカタヲ.....         メモリ イパイナンダロ!
J( 'ー,`)し ウツラナク ナチャタ.....   (`Д) イソガシンダヨ!
 ( )                ( )  セツメイショ ヨメヨ!

__
 毒 |
 家 |
 墓 |  ∴  ('A`) カーチャン.....ゴメン
──┐ ∀  << )


    |     □      
    |  ('A`)ノ   カーチャンノイヒン?
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  デジカメ?  


      ┌───┐
      │ ('ー`) │オレノネガオ.....
      └───┘カーチャン.....
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/29 09:35 ID:uK/G75Px
こちらへどうぞ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 27●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077078317/l50
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/22 03:34 ID:ZBCoWrxb
こちらへどうぞ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 27●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077078317/l50
185名無CCDさん@画素いっぱい
こちらへどうぞ
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 28●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1080709399/l50