●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 27●

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:14 ID:yPRbUwzJ
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:35 ID:ghnDtEOb
>>724
> http://www.rakuten.co.jp/u-max/531060/413055/609620/
>
> どなたかこのカメラのサンプル画像があるところ知りませんか?
> COMSでパンフォーカスらしいんですど。。。
>
http://www.netprice.co.jp/link/netprice10/520416-534/
A4サイズまで引き伸ばしてプリントしてもとってもキレイ!
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:36 ID:ghnDtEOb
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 21:51 ID:3BDlQNrs
初心者的な質問なんですが・・・
ポートレートとかで、人物の背景をきれいにぼかすってのはCCD(等)が大きい
DSLR(デジタル一眼)じゃないとなかなか難しいですよね。
コンパクトデジカメでうまく同じように撮れるために、デジタル処理で擬似的に
被写界深度を浅く見えるようにするにはどうすればいいかな?
どこをぼかすかを測定するため、超多点測距が必要なのかな?
誰かよい方法とかアルゴリズム(?)とかを考えてください。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 22:11 ID:ghnDtEOb
741726:04/03/27 23:04 ID:Gb6hW6Rq
>>732
注意点というか、失敗談をひとつ…。
最初はパケットライトソフトで焼いたCD-Rを持っていったら、キタムラの機械が読めなくて駄目…。
次に、ISO9660規格で書き込んで持っていったが、撮影日ごとにフォルダ切って、枚数も数百枚を書き込んで行ったら、機械への読み込みに時間がかかり過ぎて駄目…。
これらの経験から、CD-R/Wに必要なファイルだけをISO9660規格で焼いて持って行ってます。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 23:46 ID:jCQpWVIS
仕事で使うことになるので、初めてデジカメを買いました。
動画で撮った画像の1枚を使う必要もありそうです。
MOVファイルから任意の1カットの画像を取り出すソフトはありますでしょうか?
検索してみましたが見当たりませんでした(自分がよく解かっていないから?)
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 00:31 ID:FI37N5Gh
>>739
レタッチソフトでできないことはないが、
面倒くさいことこの上ないです。
kissデジあたりを買った方が、手っ取り早いですよ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 02:31 ID:nca+47C2
>>738
737じゃないが…
これくらい縮小してたら、かなりクソカメラでも荒とかノイズとか判らんよな…
サンプルが縮小状態しかない辺りでお察しくださいな画質だと思った方が
いいんだろうね…
745焼けCCD:04/03/28 04:43 ID:jVLuiUWo
>>739
IrisFilter
http://www.reiji.net/iris/
もしくはPhotoShopCSのレンズボカシで出来ない事はないです。
がZマップを描くのはそれなりに手間ですよん。
稚拙ながら…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040328044107.jpg
左から
オリジナル、エフェクト後、Zマップ
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 05:10 ID:ogY5Ww9v
sonyのw1て日本では発売しないのかな?
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 06:28 ID:5AuFYBxE
おはようございます。
ViXは保存の時に「撮影情報の維持」にチェックを入れると
リサイズしてもExifが保存されるとのことですが、
ViXをひらいてもやり方が分かりません。
ご教示頂けませんでしょうか?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 06:39 ID:XYEi1D7U
>>747
リサイズしたいファイルを選択(開いちゃだめよ)
画像メニュー→フォーマット一括変換or総合変換で行う

フォーマット一括変換ならJpegでの保存で
総合変換ならフォーマットタブでJpegを選べば「撮影情報の維持」の
チェックボタンが出てきます。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 06:42 ID:XYEi1D7U
スマソ
リサイズなら総合変換のみだね。
総合変換のフォーマットタブで行って下さい。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 07:02 ID:5AuFYBxE
>>748
やってみたら出来ました。
ありがとうございました。
今まではリサイズはJTrimでやって、
ViXはExif見るためにだけ使ってました。
751724:04/03/28 09:52 ID:emXC5gDL
>>737-738
>>740
>>744

レスありがとうございました。
やはり大きいサンプルが無いと買う気にはなりませんなぁ
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:06 ID:DX6knWK8
コンパクトデジカメに内臓されているフラッシュは、
200回ぐらい使ったら、もうフラッシュは点かなくなるのですか?
よくフラッシュを使うのですが、消費してしまって、そのうち
フラッシュが焚けなくなると、新しいカメラを買いなおさないと
いけないのかなと思い、心配しています。
デジカメに内臓のフラッシュは、何回ぐらい使用できるのか、
あるいは無限に何千回も使用できるのか教えてください。
753名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:33 ID:YJgve7Gu
フラッシュにも寿命はあると思うんだが、
フラッシュが使えなくなったって話は聞いたことがないので、
心配しなくてもいいんでないか?
754752:04/03/28 11:35 ID:DX6knWK8
>>753
ありがとうございます!もしフラッシュがつかなくなったら、フラッシュの
部分を交換に出さないといけないのか、それともカメラごと買い換えないと
いけないのか、すごく心配してました。ありがとうございました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:40 ID:zy21LpDS
コンデンサか回路が壊れるまで。

普通に使ってれば数年は大丈夫だけどな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 11:42 ID:zy21LpDS
あ、キセノン管も壊れる可能性があるか・・。

フラッシュを使って数日以内に水没すると壊れる可能盛大(全体的に)
最近は外付けのフラッシュもあるようだけど、詳細は知らない。
757752:04/03/28 11:44 ID:DX6knWK8
>>755
コンデンサとかキセノン管とかちょっとわからないですが…
普通に使ってるぶんには数年は大丈夫ってことですよね?
今持ってるカメラで、たぶんいままで300回ぐらいフラッシュを
焚いたと思うんですが、まだまだ大丈夫ですか?
やっぱり寿命というのはあるんですね・・・
758753:04/03/28 12:05 ID:YJgve7Gu
>>757
説明不足だったかな?
フラッシュにも寿命はあるが、フラッシュなんかより可動部分の方が先にがたがくるんでないかと
フラッシュが点灯しなくなるほど使う前に、他が壊れてしまうだろうから気にしなくていんでないかと
1万回ぐらいで使えなくなることがあるなら、壊れたって話も聞くだろうから
多分,数十万回以上は行けるんでない?その頃に、どっか壊れてるってw
759名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 13:09 ID:iK0IpMiV
>>752
そういうことはメーカーに聞いた方が早いし確実っす。
持ってなくても購入前の相談は受け付けてくれます。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 17:47 ID:QT8O800B
何もわからない初心者なので厨な質問かもしれませんがよろです
今日、電気店でSONYのデジカメのサイバーショットP-5の説明聞いてきたんだけど、90分連続動画記録ってどういうこと?
デジカメってカメラみたいなもので、ビデオとは違うんだよね?なんでカメラが90分も動画記録できるの?
もしかしたら90分動画記録できるけど、カメラ故に2,3分しか再生は出来ないとかなんですかね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:12 ID:Qw/WAVmz
>>760
コンパクトデジカメは常時液晶に構図が表示される(常時CCDが稼動している)ので、
その特徴をいかして動画を撮れる機能がついてます。
動画はmpegとかで、パソコンに入れたら普通に動画として見れます。

で、実際に90分録画だったらかなり小さいサイズで最悪の品質だから、
普通はハイクオリティーで撮影するし、それはけっこう鑑賞できるレベルで、録画時間は5分程度(128MBメモステ使用)。
けっこう便利な機能だよ。あとP5よりP10をおすすめするよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:17 ID:QT8O800B
>>761親切な回答ありがとうございます。値段を加味して買える範囲だったらP10買うようにします。ありがとうございました
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:32 ID:iK0IpMiV
>>762
動画重視で安いのはFinecam L30
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/l30/overview.html
メモリーカード容量一杯まで
連続動画撮影(MPEG4)ができる、楽しい動画撮影機能。
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 18:40 ID:DX6knWK8
>>763はにいふね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 19:21 ID:QT8O800B
>>763これ本当ですか?
今、ビッグカメラで聞いてきておそらくP10を買う予定になりそうなんですが、P8の方が録画時間が長いですよね?P8のほうが画質悪いんですかね?
あと動画重視だとP-10が一番いいんでしょうか?ビックカメラで聞いてくればよかったんですが、もの凄いプレッシャーだったので圧倒されちゃって…
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 23:05 ID:BD1N1eIE
コンビニとかに置いてあるセルフプリント機で
そのカメラで撮った以外の画像もプリントできますか?

例えば、ネットで落とした画像をデジカメに保存して
プリントしよう…とか

説明下手ですみません
767名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/28 23:30 ID:P5n5UXgN
知り合いの糞ガキに大切なデータを全消しされてしまいました。
プロテクトもしっかり掛けておいたのに…。
この鬱憤はどこで晴らせばいいでしょうか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:07 ID:ECmJbTka
766
できる
767
復元してみろ、話はそれからだ
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:51 ID:/7smdgbz
復元ってどーするの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 00:59 ID:aqSkWCHc
>>767
> 知り合いの糞ガキに大切なデータを全消しされてしまいました。
> プロテクトもしっかり掛けておいたのに…。

データを「復元」するソフトを試してみるのが先決ですね。

ただ、根本的には、1コマごとにチマチマとプロテクトをかけることができるよう
にしているくせに、誤フォーマット防止のパスワードとかもなしで、全体を一気に
フォーマットすることができてしまう「アンバランス極まりない間の抜けた欠陥」
が放置されているのが諸悪の根元ですね。
表口から入ろうとすると、何重もの厳重なチェックが行われる金庫に入ってみたら
裏口から簡単に入って中味を盗めるようになっているのと大差がない感じ。

全コマ消去が異常なまでに簡単すぎる設計のデジカメも同罪。
設計者は、テスト撮影しかしたことがないから、それでも問題ないと思い込んでい
るのでしょう。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 01:00 ID:aqSkWCHc
>>769
ソフトをダウンロードすれば説明書きがあるはず。
そういったソフトは、確かフリーでもあったはず(使ったことがないので不明)
772767:04/03/29 01:14 ID:/7smdgbz
悔しくて冗談半分で書き込んだ発言に反応が…。
復元ソフトがあったとは知りませんでした。
早速ネットで調べてみます。どうも有り難う(ノД`)
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 01:43 ID:XzV4WRRL
>>765
DSC-P10 http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P10/
DSC-P8  http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-P8/
連続約5分50秒(VX)  VX(640×480)

P10もP8も動画性能はまったく同じなんだが、
そのビックカメラの店員が間違ってるんじゃないのか?
640×480のVXモードはかなりきれいだよ。それが128MBメモステで5分撮れるのはどちらも変わりない。
画質的にはCCDが1/1.8型(CCDが大きいと一概に画質がいい)であるP10のほうがおすすめ。
それに500万画素だから記念写真とかでも満足に撮れるだろうし。
大きさが気にならないならP92もおすすめ(P72はだめ)。P10が少し大きくなって画素数が300万画素になった
という感じ。(一概に画素数は少ないほうが画質に余裕が出る。)

結局P10買っとけ。買うまではあれこれ欲しいと思うだろうが最後はこれにいきつくよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 02:42 ID:5P3T4LuB
機種 : CYBERSHOT U
▼サブ情報
露出時間 : 1/30秒
レンズF値 : F2.8
露出制御モード : プログラムAE
ISO感度 : 100
Exifバージョン : 0220
画像圧縮率 : 2/1 (bit/pixel)
露光補正量 : EV0.0
開放F値 : F2.8
レンズの焦点距離 : 5.00(mm)

↑の機種名ってわかりますか?

775732:04/03/29 11:29 ID:d/Ltsq5o
741さん
>CD-R/Wに必要なファイルだけをISO9660規格で焼いて持って行ってます。
遅くなりましたが色々教えて下さってありがとうございます。
CD-R/Wに書き込んだら日付や枚数指定は出来るでしょうか?カードに入ってたときに
プリント予約と枚数指定はカメラでやって置いたのですが。初心者で
すみません。
776名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 13:07 ID:D+xyckHH
手ぶれ補正の“CCDシフト”って本当にCCDが動いているんですか?
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 13:21 ID:ANtU9qjQ
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/29 23:00 ID:89ClLRYt
>>776
YES.
779739:04/03/30 03:05 ID:R9P3PvLt
>>743>>745
回答ありがとうございます。なるほどすごいですね。
やはりレタッチですかね。しかし将来カメラ単体でできるといいですね。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:18 ID:HkqqufMK
なにを買えばいいのかわからないので店員とっつかまえて
「・・・こういう場合はどのデジカメがいいですか?」と訊くのはアリ?
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:25 ID:/M4obeop
>>780
店員が詳しければな
家電ではメーカー派遣社員がいて自分のを勧めるのは居るけど
カメラでは居るか知らん
カメラでは狂ったオタが居る。この板を見ればまともに議論されて無いのが分かるだろ
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 04:34 ID:HkqqufMK
この板にはじめてきたのでよくわかりませんが・・・
とりあえず外見で詳しそうだったら話を聞いてみたほうがいいみたいですね
783776:04/03/30 06:02 ID:wffl2Lea
>>778
dクス。
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 06:33 ID:wxMPLG45
>>782

質問した事柄について、どうおすすめなのかまで説明させてみると
いくらか判別つくかもね。 詳しいなら具体的に説明出来るだろうし。

あまりに抽象的だったり、妙に特定メーカーを薦めたり他メーカー
を貶めたりした場合は注意した方がいいかな。(そのメーカーしか
薦められないって可能性もあるが、単なる在庫処分に使おうとしてる
可能性もある)
785質問です
この記事に載っているレンズって、いいんでつか? ツグマのズーム。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/25/news087.html