Oracle 総合 Session5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME IS NULL
Oracle Database の総合スレッドです。

■公式
ttp://www.oracle.co.jp/

■前スレ
Oracle 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1056940159/

Oracle 総合 Session2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1091508494/

Oracle 総合 Session2 (実際はSession3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1111185428/

Oracle 総合 Session4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1132407420/
2NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:13:47 ID:???
■トライアル版のダウンロード
ttp://otn.oracle.co.jp/software/index.html

■Oracleに関する質問はここで捜してから汁
ttp://support.oracle.co.jp/ind_faq.html

■Oracle Technology Network - 掲示板
ttp://otn.oracle.co.jp/forum/

■関連スレっぽい
Oracleの30日間トライアル版について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1137897918/l50

Oracle>>>>>>SQLServer
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057151330/l50

Oracle 儲かって儲かって、うはうは
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057074520/l50

oracleの信憑性について
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057104131/l50

ORACLEの一風変わった使い方の事例
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1088123938/l50

Oracleがベンチマーク結果を隠したがる理由
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1057759566/l50

【レア技術者】 ORACLE DEVELOPER R6i 【狂え!】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1077801021/l50

今時Oracleを使ってない企業は貧乏人(w  
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1062386250/l50

【Oracle】 オラクルマスター 【Master】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1059136831/
3NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:13:57 ID:???
質問テンプレっぽいもの

■どの様な問題が起きて、どんな結果を得たいのか?
■フロントエンド、バックエンドどちらの問題か?
■フロントエンドのプラットフォームは何か?
■バックエンドのプラットフォームは何か?
■フロントエンドはどの様なドライバ/ソフトウェアを使用してアクセスしているか?
■Oracleのバージョンは?(バージョンと一言で言っても、フロントエンドなのかバックエンドなのか色々ある)
4NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:14:09 ID:r4ZixvPH
>>1
5NAME IS NULL:2006/05/18(木) 13:41:46 ID:???
>>1

乙。

テンプレへの補足。
「OTNからダウソできるものの使用期限は紳士協定 になっていて、機能的に
使えなくなるという訳ではない」
6NAME IS NULL:2006/05/19(金) 07:22:18 ID:???
>>1乙 なんだ前スレの微妙な終わり方。
7NAME IS NULL:2006/05/19(金) 11:09:46 ID:fhIcL7rz
質問です。
今、システム更改によるマシンのグレードアップ後に
バッチの処理時間遅延のトラブルが出ています。

アプリケーションは当然そのままで、環境が変わったのは
Oracle9iに変え、APサーバ、DBサーバの分散サーバ
方式に変えた事。
及び、APサーバがオンラインの名前解決サーバも兼ねている
と言う点くらいしかありません。
120分とただでさえ長かったバッチが現在は350分かかっており、
マシンが性能アップしたのに性能ダウンとは何事か?
と客先も怒っております。
アプリケーションチームはアプリは変わってないということで
相手にしてくれませんし、営業としては客先とSEの板ばさみ
にあっている状況です。
原因について同様経験をした方も含め、お教え願いたいんですが。
8NAME IS NULL:2006/05/19(金) 11:26:28 ID:???
>>7
ローカルなバッチをAPサーバとDBサーバに分けたってこと?
つまりバッチはAPサーバで動いていて、DBサーバを見にいってるってことかな。
なら、ローカルアクセスがネットワーク経由になるので、遅くなって当然なんですが。

DBサーバの中でバッチが動いているなら、アプリケーションの優先順位を見直すとどうでしょ。
バッチとRDBMSで均等にリソースが割り振られてないと、遅くなることがありますから。

しかし、アプリが変わってないからアプリケーションチームは動かないってのも変ですね…
開発はするけど運用はほったらかしって感じ。
ま、この辺はマ板向けなんでここまでにしておきます。
9NAME IS NULL:2006/05/19(金) 11:53:00 ID:???
>>7

ネットワークも関係すると思うけど、ストレージ何使っている?
Raid 5で組んでたりとかしていないよね?
バッチというのはCPUパワー云々よりもI/Oインテンシブになって
いる事がほとんどだと思うけど?
きちんとStripeされている?
バッチ処理にはきちんとParallel Query使っている?

というかそれ以前にO/Sぐらい書いてよ。
10NAME IS NULL:2006/05/19(金) 13:04:30 ID:???
>>8
APチームに相談なくリプレースしたとかじゃないですかねー
デリケートな状態で動作しているってのに勝手にリプレースして・・・
それで失敗してんだから、俺たちは知らんよとか良くありますからね

で、、リプレース前はOracle8i 以前ってことかな?
ルールベースで動作するのが前提のアプリだったのにコストベースで
動作しているとかじゃないの?

データベースを設定する人とアプリチームが事前に話さないとまずいでしょう
11:2006/05/19(金) 13:18:07 ID:fhIcL7rz
申し訳ありません。
構成は以下の通りです。
ハード:
DBサーバ:本体 NX7700i/3020M-8
CPU 1.5GHZ
メモリ 2GB
APサーバも同じ

ディスクにiStorageS2800のRAID6構成
エンクロージャ4、ホットスペアディスク4

ソフト:
APサーバ(プログラム、バッチ、その他プロダクト・・Oracle除く)
OS: HP-UX 11iV2
DBサーバ(OracleDB,プロダクト、iStorage関連プロダクト)
Oracle9i使用

以上、分かるところを書き連ねてみました。

       
12NAME IS NULL:2006/05/19(金) 13:34:59 ID:???
>>11
やっぱりバッチをAPサーバーに移したのがまずそうだな。
シェアードメモリとLANじゃスピードが全然違う。
サーバーとクライアントプログラム間のピンポンが増えるだけ顕著になる。
一度DBサーバーでバッチを動かしてみたら?
13NAME IS NULL:2006/05/19(金) 14:00:03 ID:???
>>11
APサーバ上でバッチ処理ってPL/SQL とか使ってサーバサイドで組んでないのか確かめた方がいい

もしAPサーバ上でカーソルをガンガン使って大量処理するようなバッチを組み込んでいるなら
APチームの設計に無理がある。拡張性の点から激しくAPチームの問題だと思うぞ
14:2006/05/19(金) 14:20:11 ID:fhIcL7rz
>一度DBサーバーでバッチを動かしてみたら?
提言してみます。
ただ、当該処理は月次で休日の昼間に流れるもので、
ユーザ(情シス)からは顔を合わせるたびに「どういう事だ?」と
突っ込まれるんですが、他の本番業務に影響を与えて
いるわけではないのが、APチームの腰が重い理由でもあります。
監視を行うオペレータは24H常駐していますので。

>>13
それが原因か分かりませんが、
別の夜間バッチにおいても、APサーバ上で頻繁に
「スナップショットが見つかりません」のエラーとなるので、
3業務が動いているんですが、1業務ずつシリアルにしか
バッチが動かせない状況です。
15NAME IS NULL:2006/05/19(金) 14:44:41 ID:???
>>14
「ORA-01555: スナップショットが古すぎます」 の間違いじゃない?
1555ならフェッチアクロスコミットで大量処理してるっぽいね

修正するには影響範囲が大きいから
APチームも、遅い理由がAPと知っててあえて黙っていると思うな
もし修正すると設計書からの直しになるからきっと相当な工数使うよ
営業として色々気配りした方がよいかも
16NAME IS NULL:2006/05/19(金) 14:44:59 ID:???
>>14
>「スナップショットが見つかりません」のエラーとなるので、 
これってこのエラーですか?
ORA-08180: no snapshot found based on specified time
Cause: Could not match the time to an SCN from the mapping table.
Action: Try using a larger time.
17:2006/05/19(金) 15:09:22 ID:fhIcL7rz
>>15
>「ORA-01555: スナップショットが古すぎます」
そうです。

とりあえずSEの見解は、運用でカバーしているので問題解決
なのですが、リプレース時にユーザに対して性能アップの
トークを散々行ったので、私が矢面になるのは
仕方がないんでしょうね。

ただ、SEの話だと負荷分散のためにAPサーバとDBサーバを
設けるという話だったんですよね。
営業としてはユーザから分けた意味あるの?
と聞かれるのが一番辛いです。
1815:2006/05/19(金) 15:31:27 ID:???
>>17
そういうことなら上司と居酒屋で解決した方がよいでしょうね ^^;)
19NAME IS NULL:2006/05/19(金) 16:11:37 ID:???
20NAME IS NULL:2006/05/19(金) 20:24:10 ID:???
インフラ系のSEがいないプロジェクトにありがちな問題だなw
21NAME IS NULL:2006/05/19(金) 20:39:54 ID:???
つーか、ハードを売りさえすれば後は知ったこっちゃない営業が
適当なこと言ってハード売りつけて、そのしわ寄せがソフト側に
きているような。
22NAME IS NULL:2006/05/19(金) 21:31:02 ID:???
違うかな。
ハード2台売ったのはいいけど、ウェブアプリケーション開発担当とボラクル担当がそれぞれ1台ずつ切り分けたので、システム全体で最適化できてないって感じ。
システム設計したSEやPL/PMが糞だって事だよ。

客が困ってクレーム入れてるんだから、修正しないと次の更新で逃げられるよ。
売り逃げするならどうでもいいだろうけど。
23NAME IS NULL:2006/05/20(土) 01:58:56 ID:???
RACについて質問なんですが、
ディスクを追加をASMに対して行いたいとき、
各ノードのインスタンスのそれぞれに対して
ALTER DISKGROUP ADD DISK しなければならないでしょうか。

balancing されているときに他のノードから見るとどうなってしまうのかな
というのが気になって。
24NAME IS NULL:2006/05/20(土) 02:47:59 ID:RMFby6Jo
>>11

Raid 6構成が思いっきりボトルネックになっている気がするね。
まあ、改善出来る点としてとりあえず思いつく所から全て挙げていきましょうかね。

1. まずはO/S。
オラクルは自身でSGAを持つから、ファイルキャッシュ小さくしてみそ。
以下の値がどうなっているか確認。
dbc_min_pct …最小物理メモリ割合(%)デフォルト”5”
dbc_max_pct …最大物理メモリ割合(%)デフォルト”50”

2. Disk I/O
RaidのStripe SizeをMaxの値でかつ64Kbytesの倍数に設定する。
HP-UXは1I/Oで64KBのディスクブロックを読み込む。
物理I/Oを出来るだけ減らすためにRaidのStripe Sizeは指定できる
値の最大で、かつ64kbytesの倍数にすると無駄なI/Oを省ける。

3. Oracleの初期化パラメーター
a. db_file_multiblock_read_countの適切な値の設定
  前述した様にHP-UXの1I/Oは64kb。ここからも分かる様にDBの
Block Sizeとdb_file_multiblock_read_countの積が64kbになる様に
  調整する。例えばDB Block Sizeが8kならdb_file_multiblock_read_count
は8といった様に(8×8=64kb)

b. hpux_sched_noageの導入
バッチ処理ではあんまり恩恵はないかもしれないが、OLTP系の処理は
10%ぐらいのパフォーマンス向上が望める。最新のMontecito Dual-Core
CPUでは30%のパフォーマンス向上が計測された。

c.undo_retentionの値の見直し
ORA-01555が頻発するんだったら、とりあえずUndo_retention大きくして、
  それに見合ったサイズのundoを割り当てる。

これだけやって駄目ならRaid6を辞める方向で検討するしかない。
25NAME IS NULL:2006/05/20(土) 07:38:52 ID:???
>>23

普通は何処かのASMのインスタンスで一回やれば十分だべ?
26NAME IS NULL:2006/05/20(土) 08:36:36 ID:???
>>24
おそらく焼け石に水。
比較的ハイエンドなストレージは、内部にでかいキャッシュ領域を持っていて、
そのメモリに対して書き込みが完了した時点で、OSに対して書き込み完了を返すようになっている。
つまり、RAID5やRAID6のLUNとRAID1のLUNとで、パフォーマンスの差がほとんどない。
2723:2006/05/20(土) 08:38:26 ID:???
>>25

そうですか。ありがとうございます。
28NAME IS NULL:2006/05/20(土) 10:45:19 ID:???
わりこみレス

>>24
参考になります。
>HP-UXは1I/Oで64KBのディスクブロックを読み込む。
この部分について、俺自身モヤモヤしているところ。
OSに依存するのか、、ファイルシステムに依存するのか、
RAWの場合はどうかとかとかうまく説明できないのだよね。


>>26
ハイエンドストレージ筐体でも性能値的にはREAD性能は
本数によるがRAID1,RAID5,RAID0+1だとかなり違うぞ。
RAID5はちょっと選びにくい。
29NAME IS NULL:2006/05/20(土) 11:59:59 ID:???
RAWモードでアクセス=キャラクタデバイス
ブロック単位でアクセス=ブロックデバイス
30NAME IS NULL:2006/05/20(土) 12:38:09 ID:???
>>28
オラクル、ハード、OSのチューニングでは350分を約1/3の120分には戻せない
おそらく、300分程度がいいところ。

客はリプレースによって120分以下を期待していたのだから
24hオペレータ常駐しているようなシステムを停止させてまで
やる価値があるかは微妙

APチームが動いていないってことは社内のDB専門のチームが参加したか
OSも含めて専門のベンダにお願いしてるだろうからAPに依存してない部分は
ハードとの相性も含めてチューニング済の可能性も高い
31NAME IS NULL:2006/05/20(土) 12:53:23 ID:???
>>28
RAID5、6はREADの性能はRAID1に対してそれほど遅いはずは無いぞ。
32NAME IS NULL:2006/05/20(土) 13:27:42 ID:???
Readは確かにそれ程影響は受けないが、Writeは洒落にならない
ぐらい性能差が出る。
IBMのESS使っても、Raid 5で組むと、洒落にならないぐらい遅い。

それとRaidのStripe Sizeも結構差がでる。
最大で15%の性能差を計測した経験あり。
33NAME IS NULL:2006/05/20(土) 13:55:36 ID:???
へぼいストレージだからだろw
34NAME IS NULL:2006/05/20(土) 14:06:18 ID:???
>>33

IBMのESSだったけどなw
35NAME IS NULL:2006/05/20(土) 14:10:48 ID:???
それがへぼいんだろw
36NAME IS NULL:2006/05/20(土) 14:12:01 ID:???
>>35

まあ、そうかもなw
37NAME IS NULL:2006/05/20(土) 16:18:31 ID:???
男は黙ってSANRISE
38NAME IS NULL:2006/05/20(土) 19:45:47 ID:???
RAIDコントローラのスピードがいまいちか、キャッシュが足りないんだろうな。
39NAME IS NULL:2006/05/20(土) 20:32:59 ID:???
SUNRISEいいんだけど、
SIerがF系とかN系だと絶対扱ってもらえんからなw
40NAME IS NULL:2006/05/22(月) 01:14:25 ID:???
>>38
コントローラーネックはよほどすごいIOがでないとならないと思う。
多重度がやたらと大きいばあいぐらいでないかい。

>>39
ストレージ筐体単体の性能(read/write)はほとんど変わらんよ。

変わるのはオリジナルのミドルウェアの部分で
バックアップ・リカバリ方式などがかなり違う、と思う。

どう思う?
41NAME IS NULL:2006/05/22(月) 06:30:06 ID:???
>>40
ハイエンドストレージの内部アーキテクチャは各社でかなり違っている。
アーキテクチャの違いはピーク性能に影響してくるだろうし。

逆にバックアップ・リカバリの方式はそんなに違わないだろ。
ShadowImage(H)とTimeFinder(E)は仕組みが非常に良く似ているし、
FASTCopy(I)は仕組みが若干違うけど、使い方に大差ない。
42NAME IS NULL:2006/05/22(月) 10:57:42 ID:???
たまーに貧弱なコントローラ積んでるRAID箱/カードもあるよ。
43NAME IS NULL:2006/05/22(月) 11:53:27 ID:???
VARCHAR(100)の項目に対して、指定した文字が何回登場するかを調べたいのですが、
そのような関数が見当たりません。
ストアードファンクションを作成しないとだめでしょうか?
44NAME IS NULL:2006/05/22(月) 12:04:32 ID:???
>>43
自作しかないね。
javaで作成したコードをファンクションとして登録できるのだろうか・・・
Cは確かできたはずなんだけど。
javaもバイナリコード生成することできるから・・・何とかなるかな?
45NAME IS NULL:2006/05/22(月) 14:35:31 ID:???
>>43
やりたいことが正確に伝わってこないが
select length('hoge') - length(translate('hoge', 'xh', 'x')) from dual;
でいいならできる
46NAME IS NULL:2006/05/22(月) 17:38:48 ID:???
サーバのホスト名がやむない理由で変わったのですが、
Enterprise Manager(DBConsole)が起動しなくなってしまいました。
インストールディレクトリの db_1 以下に FQDN でフォルダができているので、
明らかにまずそうだなあと思いましたが…

駄目元でフォルダ名を新しい FQDN に変更してみましたが、やはり駄目でした。
ホスト名が変更になった際に必要な作業等、もしありましたらポインタを頂けませんでしょうか。
4746:2006/05/22(月) 17:55:11 ID:???
ttp://otn.oracle.co.jp/cgi-bin/non/msgview_r.cgi?communityid=otn-901233&bbsid=1&no=719&view=8

ううむ、ここを見ると再作成しると言うことでしょうか…
そう言うものなんですかね。
48NAME IS NULL:2006/05/23(火) 01:52:49 ID:???
DBConsoleってWebサーバーだからね。
49NAME IS NULL:2006/05/23(火) 03:00:24 ID:???
>>47

そういうもんだ。
まあ、設定書いてあるxmlファイルを直にいじくってもいいんだけど、
結構面倒だよ。
50NAME IS NULL:2006/05/23(火) 10:13:47 ID:???
上レスに書いてあるようなOracleのチューニングって
本来は誰がやるの?ユーザーの仕事なのかな。
自分達のプロジェクトは導入時にOracleの環境を作った
メンバが今はいないから宙に浮いている状態。
51NAME IS NULL:2006/05/23(火) 10:51:42 ID:???
>>50
とりあえず、うちでよくあるのは
・開発環境でDB環境を管理してた人
・運用サポートの担当者
・その辺にいる詳しい人
の3種です。
5246=47:2006/05/23(火) 11:04:09 ID:???
>>48-49
ですか・・・ありがとうございます。
53NAME IS NULL:2006/05/23(火) 11:45:55 ID:???
>>44
便利な関数群を公開しているサイトとかってないのでしょうか。
VARCHARにCSVデータが登録してあるときに、
CSV(項目名, 取得ポイント, デリミッタ) の関数を作成したのですが、
結構他の人でも作っているような気がして・・
54NAME IS NULL:2006/05/23(火) 11:47:10 ID:???
CSEのエクスプローラーウィンドウに、javaクラスって書いてありますが
これって何でしょうか。
55NAME IS NULL:2006/05/23(火) 12:40:09 ID:???
>>53
OTN-JapanのCode Tips見てみたら?

56NAME IS NULL:2006/05/23(火) 22:59:44 ID:???
>>50

まあ、金のある会社なら選任のDBAがいて、そいつがDB回りの
パフォチューやるっていうのが一般的だけどな。
O/SはちゃんとO/SのAdmijnがチューニングするべきだろうし。

俺はHP-UX使って、TPC-Cベンチ取ったりしていたから、>>24
みたいな全般的なチューニング知識を身につけないとならなかった。
57NAME IS NULL:2006/05/24(水) 08:40:17 ID:4HfWoAzt
スナップショット古はUNDO表領域がちっちゃいのでは。おっきくすればよいんでない?
58NAME IS NULL:2006/05/24(水) 08:43:04 ID:???
ところで、Oracleのチューニングとかに対して、
ユーザはお金出してくれる?
ウチはDBの過去データを削除しない運用で5年間運用してるので
どこかのタイミングで再編成やりたいんだけど、
ユーザがお金を出してくれないので工数が出せない。
59NAME IS NULL:2006/05/24(水) 08:49:03 ID:4HfWoAzt
>46
コマンド忘れたけど再生成ってそんなに手間じゃないような。結構すぐ直ったけどなあ。KROWN探したら一発やねんけどな
60NAME IS NULL:2006/05/24(水) 10:35:40 ID:???
>>58
チューニングも含めた「運用」でお金貰ってる。普通そうじゃないの?
ちなみにハード障害なんかからの復旧は別料金にできることもあり、これは恵まれてる。
61NAME IS NULL:2006/05/24(水) 12:30:02 ID:???
ウチは「運用」はオペレータのベンダとユーザが個別に契約してるから開発にしかお金をもらってない。
何か提案すると、二言目には「オペレータにやらせればいい。」
だから。
62NAME IS NULL:2006/05/24(水) 12:57:56 ID:???
運用か開発かどちらに含めるのか最初に決めておかないとね。
ウチは運用で取ってる。
ユーザが要件で言ったDB運用してるとは限らないから。
63NAME IS NULL:2006/05/24(水) 20:46:24 ID:???
>>58
「パフォーマンスが悪い」とオペレータの会社からアラートを出して貰うのがベストと思われ
しかも5年でしょサーバの入れ替えを検討すべき時期とも思われる
64NAME IS NULL:2006/05/24(水) 22:29:21 ID:???
Oracleにつてはかなりのキャリアがあり
基幹系構築から運用までバリバリやっていける自信はある。
今はSIerのインフラ的仕事。

どこかに転職したいのだが。
NOKK以外どこがあるだろうか。
65NAME IS NULL:2006/05/24(水) 23:25:41 ID:???
>>64

Iは?
66NAME IS NULL:2006/05/25(木) 16:03:21 ID:cNox9kHL
ORACLE 9.2.0.7.0 (64Bit Sun SPARC/Solaris 9) を使っています。

以下のような、非常に簡単な SQL でもエラーになるのですが、
原因は何かわかりますでしょうか。
ORA-03113 と drop user 句の関連について調べたのですが
これといった関連は見当たりませんでした。

SQL> create user hoge01 identified by hoge01;

User created.

SQL> drop user hoge01 cascade;
drop user hoge01 cascade
*
ERROR at line 1:
ORA-03113: end-of-file on communication channel
67NAME IS NULL:2006/05/25(木) 16:11:12 ID:???
その文章の通り、通信エラーで尻切れになったんじゃないの?
68NAME IS NULL:2006/05/25(木) 16:56:56 ID:???
ユーザを作ることはできても、削除はダメみたいです。
SQL 直打ちでも Enterprise Manager やサードパーティの
ツールを使っても同じでした。
69NAME IS NULL:2006/05/25(木) 17:35:05 ID:???
cascade外して見たら?quota指定もしてないみたいだし、その辺が腐ってるとか
70NAME IS NULL:2006/05/25(木) 17:37:58 ID:???
cascade を外してもダメでした。Oracle に TAR 投げてきます・・・ありがとうございました。
71NAME IS NULL:2006/05/26(金) 00:41:51 ID:???
>>65

Iか。
Solarisしか詳しくないのだけど大丈夫かな。
72NAME IS NULL:2006/05/26(金) 01:12:57 ID:???
73NAME IS NULL:2006/05/26(金) 02:22:06 ID:???
>>71

まあ、AIX詳しくなくてもなんとかなっぺよ。
AIXなんて所詮腐ったO/Sだし?w
74NAME IS NULL:2006/05/26(金) 02:23:34 ID:???
>>72

誤爆か?
Loopback(127.0.0.1)で見ているんだから、当然他から
見たければそのウェブが動いている鯖のIPを変わりに
入力してみろよ?
75NAME IS NULL:2006/05/26(金) 02:24:44 ID:???
>>66

取り合えずDBを再起動してみたら?
クリーンシャットダウンできなくて、途中で腐っちまってんじゃない?
7666:2006/05/26(金) 16:50:21 ID:???
ORA-600 が出ていました orz
77NAME IS NULL:2006/05/26(金) 22:55:12 ID:???
>>74
説明不足でしたすみません。
10g XEでインストールしたら管理サーバが8080ポートを127.0.0.1でListenしてしまうです。
よって外から見れないという現象が。

tcp 0 0 localhost.localdom:webcache *:*
78NAME IS NULL:2006/05/27(土) 00:43:39 ID:???
localhost:8080じゃだめ?
79NAME IS NULL:2006/05/27(土) 01:06:03 ID:???
>>77

取り合えずO/Sぐらい書け。
そしてN/Wの設定も書け。
それとF/Wの設定も書け。
hostsファイルはどうなっている?
全部書いてから質問しろ。
80NAME IS NULL:2006/05/27(土) 14:34:39 ID:???
ついでにfqdnもよろしこ。
外からアクセスできると便利だし。
8177:2006/05/28(日) 00:09:16 ID:???
>>79
すません。

Fedora Core 5
192.168.1.2
F/Wなし
hostデフォルト
SSH接続可
です。
82NAME IS NULL:2006/05/28(日) 01:26:15 ID:???
192.168.1.2じゃインターネットから繋がらないからどうなってるか確認できないな。
自分で調べるしか無いね。
8377:2006/05/28(日) 03:19:13 ID:???
>>82
「外」っていう表現がマズかったみたいです。
すみません。
LAN内でっていう意味です。
ループバックにLISTENしてしまってるんでNICのIPアドレスかもしくは*でLISTENしてくれるようにしたいわけです。
ちなみに死んでもグローバルには出さないと思います。
84NAME IS NULL:2006/05/28(日) 03:56:43 ID:???
>>83
XEのApplication Expressにログインして
ホーム>管理>HTTPアクセスの管理
でローカルのみか、リモートクライアントを許可するかを設定できる。
85NAME IS NULL:2006/05/28(日) 11:21:18 ID:???
やっとまともな質問が出て来たな。
NAME IS NULL:2006/05/26(金) 01:12:57 ID:???
NAME IS NULL:2006/05/26(金) 22:55:12 ID:???
77:2006/05/28(日) 00:09:16 ID:???
77:2006/05/28(日) 03:19:13 ID:???
質問するスキル上げたほうがいいよ。情報小出し過ぎだ。
よく何逝ってるか理解されないことが多くないか?
86NAME IS NULL:2006/05/29(月) 21:44:58 ID:t7JIiXkt
Oracle10gを使用しています。

SQL文のlock tableなどを使用し、
トランザクションが終わるまで、
他のトランザクションのSELECT文を待たせることは可能でしょうか?
更新系は
lock table {テーブル名} in EXCLUSIVE MODE;
で待たせられるようですが、selectに関してはロックしないようです。

よろしくお願いします。

87NAME IS NULL:2006/05/29(月) 23:56:42 ID:6g5lFaNJ
>>86

どうしてそんなRDBMSのコンセプトに反するヴァカな設計を
しているんだ?

どうしてもしたかったら、別にステータステーブルみたいな
ものを作って、アプリ側でコントロールすれば?

1. 更新開始と同時にステータステーブルを「更新中」に変更
2. selectは始める前にステータス表を確認して「更新中」ならwait
3. 更新終了後にステータス表を「更新終了」に変更
4. selectはステータステーブルが「更新終了」となっているので
select開始。
88NAME IS NULL:2006/05/30(火) 01:21:43 ID:???
>>86
>>87に同意しつつ、ついでに言うと、待たせられたとしてもSELECT文が再開したからといって、
別トランザクションのDMLの結果が見えるとは限らないよ。SELECTの発行時点か、そのSELECTを
含むトランザクションの開始時のデータが見える。
89NAME IS NULL:2006/05/30(火) 08:05:58 ID:???
アクセスやエクセルのロックが大好きなんだろうな。
90NAME IS NULL:2006/05/30(火) 08:57:41 ID:???
>どうしてそんなRDBMSのコンセプトに反するヴァカな設計をしているんだ?
こっちが聞きたいよ

ってノリはよくある
91NAME IS NULL:2006/05/30(火) 19:17:48 ID:???
>>86
select * from hoge where foo = '001' for update wait

とかじゃねぇ? ヴァカ設計言う前に答えだしたれや
92NAME IS NULL:2006/05/30(火) 22:49:55 ID:???
Oracle初心者なんですが、基本的な事を教えて下さい。
Oracleが多機能ですばらしいのは分かるんですが、
リカバリ機能以外はアプリで十分カバーできそうな範囲です。
実際、全体の設計をする場合はDBの機能を積極的に利用されてるんでしょうか。
あるいは使われない機能が多かったりするのでしょうか?
93NAME IS NULL:2006/05/30(火) 23:19:42 ID:???
先日、汎用系の人と雑談してたら、
「汎用系は1トランザクションに何回もコミットするから〜」
みたいなことをぽろっといってたですが、そんなことってありえるんですかね?
それで一貫性とか原始性は保てるんですか?
94NAME IS NULL:2006/05/30(火) 23:23:55 ID:???
使わない機能がほとんどどころか、まったく使わず、単に既存システムで使ってるから、
という案件も多いよ。で、そういう案件があるから次の案件もOracleになる。はまってるね。
たぶん最初がMySQLなら、それで行ったんだろうなー

でもユーザの管理者を教育すること考えると、統一したほうがコストが安いのよ。
95NAME IS NULL:2006/05/30(火) 23:26:46 ID:???
>>93
夜間バッチじゃないの?deleteはフラグ立てるだけ、updateはdelete&insertで、
夜中に一気に整合性をとるの。俗に赤黒処理と呼ばれるもの。
同時実行トランザクションは考えなくていい…というか遮断する。
9693:2006/05/30(火) 23:44:12 ID:???
>>95
あーそうかもしれません。外部からのアクセスをさせなければ何とかなるってことですね。
ちなみにに、途中でDBサーバが落ちたらリカバリしてやりなおすんですかね?
97NAME IS NULL:2006/05/30(火) 23:44:56 ID:???
>>91
てかそれだとSELECTする度に行にロックがかかるんじゃ…
98NAME IS NULL:2006/05/31(水) 02:43:16 ID:???
>>91

お前、もう一回for updateに関してマニュアル読んで、実際に
それがselect文に対しても効くかどうか試してから吠えろ。
それとupdateが終わるまでselectを待つように設計する事が
如何にRDBMSのコンセプトに反するか、勉強しなおしてこい。
99NAME IS NULL:2006/05/31(水) 07:01:23 ID:???
状況を何も知らずに、設計のコンセプトを言ってもな
100NAME IS NULL:2006/05/31(水) 07:42:28 ID:???
シリアル処理の設計にこだわるのは汎用機上がりの人が多いよね。
そういった人達がRDBMSの表設計やアプリ設計とかに携わると、滅茶
苦茶な事になる事が多々ある。
101NAME IS NULL:2006/05/31(水) 09:02:32 ID:???
RDBMSのコンセプトなんて客の知ったことではない
客がそう望むならそんなことはかまわないのが正しい

趣味でやってるなら話は別だが
仕事ってのはそんなもん
102NAME IS NULL:2006/05/31(水) 09:20:15 ID:???
>>101
それは、おもっきり害虫死相
103NAME IS NULL:2006/05/31(水) 10:22:00 ID:???
>>101
情報工学を全否定しましたね。おみごと
104NAME IS NULL:2006/05/31(水) 11:47:50 ID:???
情報工学って後付けの学問だしな。
現場はPGが勝手気ままに組んでるのが現状。
105NAME IS NULL:2006/05/31(水) 12:47:25 ID:???
全否定まではしていない
客の希望と技術的に望ましい形と二社択一なら
客の希望を優先するのが仕事
106NAME IS NULL:2006/05/31(水) 12:58:01 ID:???
要するに、要件を実装しましょうってこと?
なら、当たり前すぎて言うまでもないじゃん('A`)
107NAME IS NULL:2006/05/31(水) 14:33:42 ID:???
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
インデックスを張ることのコストを計る一般的な方法は無いものでしょうか?

コストの内訳は非常に簡単に思いつくもの…
CPU負荷やメモリ/ディスク使用量程度で良いのですが。

最終的に張りまくればいいじゃん、と言うことにはならない(...んですよね?多分...)、
と言うための材料にしたいのが目的です。
108NAME IS NULL:2006/05/31(水) 15:30:11 ID:KM6/FDJD
パフォチュー本なりサイトなり見ないと。
109NAME IS NULL:2006/05/31(水) 19:29:30 ID:???
desc以外でカラム一覧を取得する方法ないですか?
javaからカラム一覧取得したいのですがdescだと上手く処理出来ません。
110NAME IS NULL:2006/05/31(水) 19:39:14 ID:???
>>109
select * from user_tab_columns where table_name = 'hoge';
111NAME IS NULL:2006/05/31(水) 20:20:02 ID:???
「SELECTに完全に排他ロックをかけろ」と言ってくる「客」なんているか。

自分たちの設計に誤りがある、という土台があって
その上に客の要望を実現させようとするから
そういう不自然な状態に陥ってしまう、という筋書きだ。
112NAME IS NULL:2006/05/31(水) 22:29:44 ID:???
>>105

また随分と卑屈だな。
客の言う事を全部鵜呑みにして実装するのがコンサルなのか?
確かな技術情報に基づいて、駄目な点はきっちり駄目出しして
やるのが「仕事」だろうが?
具体例を挙げてやるよ。
汎用機上がりの人間がDB設計をやると、正規化せずに一つの
表に100カラム以上、しかもVarchar2でSizeが100とか200とか
平気で作って来る事が多々ある。
こんなのでOracle DB設計したってパフォーマンスが出ない
だろうが?
でもお前の言い分だと、客が望むからと、これを実装する事に
なるんだぞ?
113NAME IS NULL:2006/05/31(水) 22:59:39 ID:???
>112
客がCOBOLじゃなきゃメンテできないから
という理由でそういう仕事をやったことがある
PRO-COBOLでI/Oサブ作ってさ
勿論パフォーマンスなんてでるわけないけど
客にはパフォーマンスより大事なものがあることもある

もっともそんなのは公務員くらいだろうが
114NAME IS NULL:2006/05/31(水) 23:22:46 ID:???
>>113
ハゲワロスwww
115NAME IS NULL:2006/06/01(木) 00:30:40 ID:0wlqJLWY
今年収330万の営業マン(自動車販売)しゅみhaSQL この前プラチナとった。
そっち系に転職しようと思ったけど、給料ってそんなないのね。。。。月30万は手取り行くのかと思ってた
116NAME IS NULL:2006/06/01(木) 01:08:29 ID:???
いまとなっちゃDBちょっと出来ますってぐらいじゃ厳しいんじゃない?
117NAME IS NULL:2006/06/01(木) 01:20:53 ID:???
>>115
ゴールド持ちでWEB系、Java、.netがそれなりに書ける業界2年目27才。

正社員で手取り24万+フリーのバイトで50万。
正社員の場合経験無いとこんなものですよ…
118NAME IS NULL:2006/06/01(木) 02:30:11 ID:???
資格無し。
Oracle DBに関しては、ベンチマークや実戦でひたすら培ったもの。
日本オラクルからヨーロッパそしてアメリカへ変遷。
手取りは円換算で約50万の34歳(´д`)
でもってそろそろ転職したいお年頃。
119NAME IS NULL:2006/06/01(木) 07:14:08 ID:???
>>112
設計論はどうでもいいよ。
テーブル定義は重要だけど、しかしながらパーフェクトな定義って見たことないわ
どっかで無茶なSQLを書かなきゃイケなくなる
そこで「テーブル定義が悪いので出来ません」なんて言えないだろ
その機能を実装すると、パフォーマンスが悪いだの問題点を顧客に伝え、(それでも実装する場合もあると思うが)
別案など考えたりして顧客の理想にどれだけ近づけるかがプロの仕事かと思われるんだが
120NAME IS NULL:2006/06/01(木) 08:34:08 ID:???
50万も稼げるバイトって何?マグロ漁船?
121NAME IS NULL:2006/06/01(木) 11:38:51 ID:???
オラクル資格持ちでも、20万なんて求人見かけるくらいだからなあ。
価値暴落杉。

とにかくオラクルを使ってればいい、パフォーマンスは考えてないって客も居るし、一応パフォーマンス出ませんよって警告だけして了承取れればそのまま放置でいいよ。
パフォーマンス大事って言われたら、再設計を提案すればいいだけの話。
おまいら0と1しか無いデジタルな思考なのか?
客の理想という隠れ蓑にして、自分の理想に誘導したいだけでしょ。仕事はオナヌーじゃないよ。
122NAME IS NULL:2006/06/01(木) 11:44:51 ID:xYtdHWvJ
>>117 正社員ってそんなものしかもらえないのか・・・転職する前にプラチナくらい取ってればましな給料もらえるとおもってたんだけど
    無理な話か・・。フリーの仕事しながら経験つんでしかないか!もう今の営業したくないだよな・・ こんな会社就職しなきゃよかった・・
123NAME IS NULL:2006/06/01(木) 21:54:04 ID:???
つーか、マトモに頭使って実務一年やってりゃ
ゴールドぐらい取れて当たり前だし…
124sage:2006/06/01(木) 23:38:15 ID:PiKfXuvd
>>118
おれもOracle資格なし。
ハイエンドシステム担当だと資格はほとんど問われないな。

一番役に立つのは情報処理試験(今はなんて呼ぶのか)だと思う。
基礎ができる人とは話が通じる。
テクニカルエンジニア(データベース)など馬鹿にしないで一度受験してみると良い。

海外か。うらやましい。
システム構築現場の雰囲気とかみてみたいものだ。
125NAME IS NULL:2006/06/02(金) 06:21:25 ID:???
Oracle Masterってほとんど管理系の資格だからな。
OS(Unix+その他)、ミドル、ハードウェアについての知識をもってないと役に立たん。
126NAME IS NULL:2006/06/02(金) 08:11:33 ID:???
RMANの
restore dataase
recover database

って、なにをしてるコマンドなんですか?
説明見ると
restore リストアします
recover リカバーします

とかなってて、アホか!と思うんですが。
127NAME IS NULL:2006/06/02(金) 09:55:11 ID:???
>>126
restore:バックアップファイルからの復元
recover:アーカイブログからのREDOログ適用
128NAME IS NULL:2006/06/02(金) 11:16:39 ID:???
>>126

リストア: バックアップピースから必要に応じてデータファイルを指定デバイスに戻す
リカバリ: アーカイブログをバックアップピースから戻し、データベースを指定時間まで
      ロールフォワードする。
129NAME IS NULL:2006/06/03(土) 00:05:01 ID:???
>>127-128
なるほど、ありがとうございます。
少しわかってきました。
130NAME IS NULL:2006/06/03(土) 11:32:40 ID:???
アラートログのローテーションの方法として、

cp alert_SID.log alert_SID.log.old
cp /dev/null alert_SID.log



mv alert_SID.log alert_SID.log.old
cp /dev/null alert_SID.log

のどっちがいいと思う?
131NAME IS NULL:2006/06/03(土) 13:02:49 ID:???
>>130

mv alert_SID.log alert_SID.log.$(date +%y%m%d)

この一行だけでいい。
/dev/nullから上書きや再作成しなくても、Oracleはalert.log
ファイルが無ければ勝手に作る。
132NAME IS NULL:2006/06/03(土) 19:13:42 ID:???
なるほど。
133NAME IS NULL:2006/06/04(日) 05:49:40 ID:???
mvしただけじゃファイルハンドル掴んだままだから、ファイル開いてるプログラムを再起動しないとmvしただけじゃそのままログ追記されるよ。
134NAME IS NULL:2006/06/04(日) 10:00:47 ID:???
普通こまめに閉じるもんじゃないの?
まして、アラートログは出力にムラがあるし。
135NAME IS NULL:2006/06/04(日) 11:36:46 ID:???
>>130
アラートログはmvしてもおけ。
そういう意味では>>131が正しい。

ただ、mvしたままだと次のイベントがあるまでログが無い状態になるので、
ログ監視してたりするとそっちがエラー起こす可能性がある。
100%を期すならcpでやった方がいいし、99.99%ぐらいでいいなら
mv -> touch を一気にやった方がinode付け替えだけなので早い。

136NAME IS NULL:2006/06/04(日) 14:56:16 ID:???
要するにOracleというかデータベースしかできないから、給料安いんだよ。気づけ。
いまどき、マルチリンガルじゃなきゃおしまいだな。
137NAME IS NULL:2006/06/04(日) 16:28:39 ID:???
マルチリンガル=複数の言語を話すこと
SQLのほかに、Java,C言語,Parl,PHP,VB系
できるがコレじゃダメか(w
138NAME IS NULL:2006/06/05(月) 00:03:25 ID:???
鯖のログぐらい読めないと困るから英語ぐらい読めないか?

ボラクルRACの価格知ってて、月二十万って賃金はあり得ないと思う。
139NAME IS NULL:2006/06/05(月) 00:31:52 ID:???
ノンストップのシステムの仕事やってると普通はこんなの一生見ないだろって
いうような障害に3ヶ月に1回くらい出くわすな。
ORACLE MASTERに出てくるような知識だけじゃほんとの運用は務まらん。
140NAME IS NULL:2006/06/05(月) 00:56:54 ID:???
>>139
3ヵ月に1回に障害がでるシステムだとノンストップというには辛い
リリース1ものに手を出したりスペック不足とかシステム詰め込みすぎとか
色々危険なことしてんじゃないの?
141NAME IS NULL:2006/06/05(月) 01:30:29 ID:???
そんなときはメモリを疑ってみる。マジで壊れてることがある。
142NAME IS NULL:2006/06/05(月) 02:02:45 ID:???
いやいやノンストップサーバ導入してれば、障害出ててもノンストップで動き続けるよ。

最低ECCぐらいのメモリは付けようぜ。オラクルに最低でも10万ぐらい出してるんだし、データはもっと価値あるだろ。
143NAME IS NULL:2006/06/05(月) 15:42:42 ID:lw1/eeXi
やっぱハードがたのしいからいいや コンデンサみてると燃えてくるし
144NAME IS NULL:2006/06/05(月) 16:05:27 ID:???
PCならコンデンサのふくらみのチェックしたほうがいいよ。
145NAME IS NULL:2006/06/05(月) 16:12:04 ID:7Tf3XqAA

タイラーおいっ!
146NAME IS NULL:2006/06/05(月) 16:47:12 ID:???
>>141
Microsoftが正確な事を言ってるか分かりかねないが、
MSの調査によると、ブルースクリーンやハングアップなどの原因は
70%ぐらいはOS側の問題ではなく、メモリの問題によって引き起こされているので、
ECC付きのメモリを使うようにといっている。
147NAME IS NULL:2006/06/05(月) 17:09:40 ID:???
>>146
メモリのせいにするなら標準でシステムアプリかインストーラに
MemCheckプログラムくらい付けてくれていても良いのにね
148NAME IS NULL:2006/06/05(月) 20:51:25 ID:???
今度ストアドプロシージャとJDBC使って
Oracleにアクセスしてデータ抽出するプログラムの開発をするのですが、
テスト用のOracleサーバー環境構築する、フリーのOracleってないっすか?
30日間テスト版では間に合いません。
149NAME IS NULL:2006/06/05(月) 21:12:07 ID:???
>>148

XEは。
150NAME IS NULL:2006/06/05(月) 21:33:19 ID:???
忘れてました。9iです。
151NAME IS NULL:2006/06/05(月) 22:41:12 ID:???
>>148

んっ?
だったら本番環境用のライセンスで開発すればいいじゃん?
開発終了後にテスト環境止めればいいんだし?
もし開発環境をそのまま残したいんだったら、それ様のライセンス
買うしかないんじゃない?
まあ、紳士協定破っても良いというスタンスなら>>5に答えがある
けどねw
152NAME IS NULL:2006/06/05(月) 23:10:09 ID:???
本家から落としてくると開発用ライセンスとしては無償で使えるね。
バイナリの中身は日本のものと同じだけど。
153NAME IS NULL:2006/06/05(月) 23:10:48 ID:???
>>151
レンタルサーバーなんでライセンスは他社のものなんすよ。
しかも、データベースは他のシステムと共有してるので下手なテストはできんし。
漏れは5年間C++やってきてDB開発3ヶ月目だし。
154NAME IS NULL:2006/06/05(月) 23:12:24 ID:???
>>151
サンクス、紳士協定で使います。
155NAME IS NULL:2006/06/05(月) 23:24:21 ID:???
>>154

何か言われたら「U.S.本家から落としたDeveloper Licenseのものです」と
言い張れよ。
156NAME IS NULL:2006/06/05(月) 23:38:28 ID:???
漏れは必ずmemtestしてるけど、memtestでエラー出ててもウィンドウズだと問題なく動くことが多い。
店もウィンドウズ前提で売ってるからクレーム付けるのは難しい。
157NAME IS NULL:2006/06/06(火) 00:41:16 ID:???
>>147
そんなことしたらメモリが原因でないことがばれて
タゲそらしにならなくなっちゃうじゃん
158NAME IS NULL:2006/06/06(火) 07:36:17 ID:???
>>157
みんなにばれたのはおまえの頭の悪さだったね。
159NAME IS NULL:2006/06/06(火) 08:52:32 ID:???
>>158
はァ?
Microsoftは70%がメモリが原因といってるらしいんだが
それ本気で信じているのか?
160NAME IS NULL:2006/06/06(火) 21:27:19 ID:???
>>159
っていうか、本当とも言えないし嘘とも言えない。
それに、WindowsはECC無しのメモリを搭載したクライアントの方が多く使われてるからね。
大多数のユーザーに触れられる以上、ハングアップなどに
遭遇する人が多くなるから、案外本当だったり。

161NAME IS NULL:2006/06/06(火) 21:50:32 ID:???
でも同じハードでリナックスなら安定して動いたりするんだよな
162NAME IS NULL:2006/06/07(水) 00:17:37 ID:???
それは妄想。
そもそもリナクスはハードを選ぶし、ドライバのバグも多い。
163NAME IS NULL:2006/06/07(水) 01:21:36 ID:???
リナで使えるハードが少ないのは確か
てゆうか当たり前

だがハードの選択が正しければちゃんと安定して動く
ECCなしでもな
164NAME IS NULL:2006/06/07(水) 06:27:48 ID:???
WinでもECCなしで安定して動く。
ただ、まれに起こる不具合の原因は、
メモリとサードパーティのドライバがらみが多い。
165NAME IS NULL:2006/06/07(水) 08:09:33 ID:???
ECCなしだから、エラーをスルーして動作し続ける、っていうのもあるわけだがw
166NAME IS NULL:2006/06/07(水) 11:00:05 ID:???
まあM$だからって、頭から疑うのはかわいそうだろ
みえみえの嘘をつくことがあるのは確かだけど
167NAME IS NULL:2006/06/07(水) 13:48:16 ID:???
>>166
そう考えていた時期が俺にもありました

http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/index.html
168NAME IS NULL:2006/06/07(水) 22:37:38 ID:???
リナで正しいハードが選ばれてないことは多い訳だが。結果的には信頼性はウィンドウズに劣るよ。

ウィンドウズのドライバの出来と、リナのドライバの出来を比較すると、ウィンドウズのほうがまとも。
メーカに言えば直るし。リナはどうにも成らないことが多い。
169NAME IS NULL:2006/06/07(水) 22:44:03 ID:???
>>168
そりゃ選んだ香具師の問題でリナの問題じゃない
ソースあるのになぜ自分で直さないんだ?
170NAME IS NULL:2006/06/07(水) 22:51:37 ID:???
↑工数を全く考えないバカ
171NAME IS NULL:2006/06/07(水) 22:55:01 ID:???
>>168

仕事でやるならHPとかの対応品を買うだろ。
172NAME IS NULL:2006/06/07(水) 22:56:35 ID:???
>>170
こっちはこういう世界
それが嫌なら使ってもらわなくていいよ
173NAME IS NULL:2006/06/07(水) 23:02:07 ID:???
>>172
工数のことを彼はいっただけで、ソースを直すのが嫌とは別の話じゃないかな??
174NAME IS NULL:2006/06/07(水) 23:12:02 ID:???
>>172
おまいみたいなバランス感覚ないやつが使うもんじゃないだろ、Oracleはw
175NAME IS NULL:2006/06/07(水) 23:13:39 ID:???
要するに
他人が書いたプログラムを俺様がタダで使うのは当然だが
そのプログラムの不具合を何で俺様がタダで直さなきゃならんのだ!
っていいたいんだろ
176NAME IS NULL:2006/06/07(水) 23:27:38 ID:???
>>172
そりゃ喪前がリナの世界とOracleの世界は違うってことがわかってないだけ
177NAME IS NULL:2006/06/07(水) 23:28:29 ID:???
失礼
>>174
178NAME IS NULL:2006/06/08(木) 01:20:09 ID:???
>>174
だとしたら、おまえは相当バランス悪いってことか。
179NAME IS NULL:2006/06/08(木) 03:07:10 ID:???
ソース有っても自分で直す手間考えたらウィンドウズ使うよ。そこまでリナで使いたい訳じゃないし。
180NAME IS NULL:2006/06/08(木) 07:55:12 ID:???
そもそもわざわざバグっぽいドライバしかないハード選んだのが間違い
181NAME IS NULL:2006/06/08(木) 08:41:50 ID:???
ドライバうんぬんとか、パソコンベースかお遊びで使っているだけだろ
182NAME IS NULL:2006/06/08(木) 10:42:55 ID:???
ソラリス使ってる漏れは勝ち組なのか。
やっぱりPCはダメだよな。
183NAME IS NULL:2006/06/08(木) 20:37:02 ID:???
お前ら教えてくれ!

DBはORACLE9iなんだが・・
function中でユーザーが作ったパブリックシノニムは使えないとかゆう制限あるんだっけ?

show errorsの内容は以下の2行が出る。
8/65530 PL/SQL: SQL Statement ignored
12/11 PL/SQL: ORA-00942: 表またはビューが存在しません。


ちなみにパブリックシノニムの元テーブルをもっているユーザーも、
functionを作ろうとしているユーザーもDBA権限を持ってる。
(スキーマ名付けてアクセスしる!とゆうのはおいといて)

またfunction中で実行しているselect文を普通に実行すると通るし、エラーになるシノニム
のかわりにTABやDUALを指定すればfunctionは当然作成される。
184NAME IS NULL:2006/06/08(木) 22:23:28 ID:???
元テーブルに対するSELECT権限オブジェクト権限で明示的に付けてみな。
185183:2006/06/08(木) 23:25:47 ID:???
>>184 ありがと 明日やってみるよーヽ(○´3`)ノ
186NAME IS NULL:2006/06/09(金) 04:09:11 ID:lcvgK3Wj
Gnomeのメニューにある、データベースの起動という項目はなんのためにあるんですか?
起動できないユーザでログインしている場合に選んでもパスワードを打ち込む画面が出てきません。
コマンドラインから起動すればいいのですが・・・なんのためにあるメニューなのか疑問なのです。
rootなどでログインしているとき専用なのでしょうか?
187NAME IS NULL:2006/06/09(金) 09:31:25 ID:???
>>186
Miracle Linuxの話か?
だとしたらスレ違いだと思うが。
188NAME IS NULL:2006/06/09(金) 09:34:24 ID:???
漏れのオラクルにはX入ってないしなあ。つーかGUI使ってるってアフォじゃね。
リナ板逝け。
189NAME IS NULL:2006/06/09(金) 12:57:57 ID:jWDV3r3B
>>188
出来ると勘違いしてる奴ってGUI否定するよね。
190NAME IS NULL:2006/06/09(金) 14:16:33 ID:???
質問ってこのスレでいい?

oracleのsql文で以下のように出力したいと思っています
--
id アイディー primary
name 名称

user_tab_columnsと、user_col_comments、user_cons_columns、これらのテーブル使えばいい?
IDとコメントまでは大丈夫なのですが、primaryの部分はどうすればよいのでしょうか。
他に簡単な方法があるのかな。教えてください。

select rtrim(a.column_name), rtrim( b.comments)
from user_tab_columns a ,
user_col_comments b where a.table_name(+) = b.table_name
and a.column_name(+) = b.column_name
and a.table_name = 'table1'
order by a.column_id
191NAME IS NULL:2006/06/09(金) 14:45:06 ID:???
Oracleの場合、GUIツールが心許ないっていう悲しい現実があるからなw


192NAME IS NULL:2006/06/09(金) 15:04:22 ID:???
XEをFedoraCore4に入れたのがあるのだが、そっちのGUIのメニューには入ってるな。
データベースの起動は / as sysdba でログオンしてstartupできる権限があればいいから、
rootでなくてもdbaグループに入れれば起動できる。
逆にrootでもdbaグループにいれて無ければ起動できない。
193NAME IS NULL:2006/06/09(金) 22:45:59 ID:???
>>190

お前の質問の意味がさっぱり分からん。
なんだよ、そのprimaryっていうのは?
Primary keyの事か?
194190:2006/06/10(土) 00:34:07 ID:???
>>193
そう。
Primary keyのこと。
Pでもなんでもいいです。
どうすればいいですか?

要は、キーに付いた、コメントとプライマリーを表示させたい、
ってこと。
195NAME IS NULL:2006/06/10(土) 02:02:56 ID:???
>>194
参考になるでしょうか?
select t1.column_id, t1.column_name "NAME", t2.position "PK" from
( select ut.table_name, utc.column_name,column_id from user_tables ut, user_tab_columns utc
where utc.table_name='TEST' and ut.table_name = utc.table_name ) t1,
( select uc.table_name, ucc.column_name, ucc.position
from user_constraints uc, user_cons_columns ucc
where uc.constraint_type='P'
and uc.table_name = ucc.table_name
and uc.constraint_name = ucc.constraint_name) t2
where t1.table_name = t2.table_name(+)
and t1.column_name = t2.column_name(+)
order by t1.column_id
196NAME IS NULL:2006/06/10(土) 02:21:57 ID:???
>>194

何がしたいのか未だに良く分かんねぇけど、これでいけるんじゃね。

select
a.table_name,
rtrim(a.column_name) column_name,
rtrim( b.comments) comments,
decode(c.constraint_type, 'C', 'Check or Not Null',
      'P', 'Primary Key',
          'R', 'Foreign Key',
                 'U', 'Unique')
from
user_tab_columns a ,
user_col_comments b ,
user_constraints c
where
a.table_name(+) = b.table_name and
b.table_name = c.table_name and
a.column_name(+) = b.column_name and
a.table_name = 'HOGE'
order by a.column_id ;
197NAME IS NULL:2006/06/10(土) 03:29:07 ID:???
>>196
そんなに分からないか?分からないなら無理に答えなくていいんじゃね?
そのSQLも試してないでしょ。

要は列が主キーに含まれるかどうか知りたいってことで、
USER_CONSTRAINTS と USER_CONS_COLUMNS を組み合わせればいい、
ていう >>195 のヒントで充分でしょ。
198NAME IS NULL:2006/06/10(土) 04:06:58 ID:???
HTML DBって直接的にはどのデーモンがやってるの?
199NAME IS NULL:2006/06/10(土) 08:34:18 ID:???
オラクルをcuiで扱えない香具師って居るの?
200190:2006/06/10(土) 09:27:57 ID:???
>>195-197
ありがとうございます。
たいへん助かります。
201NAME IS NULL:2006/06/10(土) 12:32:47 ID:???
>>199
最低でもSQL基礎Iは全員取ってるわけだし、居ないんじゃないのかな。
202NAME IS NULL:2006/06/10(土) 15:17:10 ID:UH3O6QIV
PHPでオラクルにアクセスするのは初めてで判らないことが多いので、
こちらの力をお借りしたいと思います。

PHPを使ってPDO_OCIでカラム名が取得できず、他の方法を探しています。
良い方法はありませんか?
203NAME IS NULL:2006/06/10(土) 17:18:18 ID:???
他の方法云々の前に、基本的に使い方を間違っているだけのようで、
ドキュメント読めば解決できる希ガス。
204NAME IS NULL:2006/06/10(土) 17:47:32 ID:???
今日図書館逝ったら、オラクルとPHPの本有ったよ。OCIの記述も有った。
買えば? 情報は買うものなのがオラクルの文化だし。
205NAME IS NULL:2006/06/10(土) 18:38:09 ID:???
206NAME IS NULL:2006/06/10(土) 23:32:11 ID:???
>>202
ヒント:大塚愛のFrienger
207NAME IS NULL:2006/06/11(日) 23:55:59 ID:???
やっぱさ、データベースの文字コードってみんな何使ってる?
クライアントがWindowsだから、SJISなのかな??って書いて気づいたけど、
Webアプリだと、EUCとかかな??
Unicode使ってますか?
208NAME IS NULL:2006/06/12(月) 03:45:15 ID:???
サーバがWindowsだとSJIS、UnixだとEUC-JP。
コード変換は基本的にNetやミドルウェア、あるいはJDBC任せ。
そういやUnicodeなDBにしたことないなー。使ってもいいと思うんだけどね。
209NAME IS NULL:2006/06/12(月) 13:18:50 ID:???
クライアントはWindowsが多いので通常の文字コードはJA16SJISTILDEにしているが、
漢字が混じるフィールドにはNCHAR、NVARCHARでAL16UTF16を使うようにしている。
Java .NETなど内部Unicodeの言語が増えたのでこっちのほうが相性がいい。
210NAME IS NULL:2006/06/12(月) 19:57:07 ID:???
文字コード関連で質問いいですか。

XEを入れたんですけど、XEの文字コードってデフォルトが「AL32UTF8」じゃないですか。
で、それを何とかして変更したいんですよ。
どなたか方法、知らんですか?

ちなみに以下の方法を試したのですが、怒られました。
 ・alter database character set
 ・新規インスタンス作成→create database

DB自体は作成できるみたいなのですが、
テーブルを作成しようとすると「ORA-01653」で怒られた次第です。
211NAME IS NULL:2006/06/13(火) 06:27:45 ID:???
リカバリカタログなしでRMANつかう場合って、制御ファイルがdだらリカバリ不能ですか?
なんでこんなアホなつくりなんですかね?
212NAME IS NULL:2006/06/13(火) 08:16:41 ID:???
>リカバリカタログなしでRMANつかう場合
こういう使い方をしてるほうがあほ
213NAME IS NULL:2006/06/13(火) 11:25:47 ID:???
オラクル最高益キター!
やっぱり儲かってるねえ。
214NAME IS NULL:2006/06/13(火) 11:46:56 ID:???
>>211

制御ファイルは別ディスク上にミラーリングしているのが普通だし?
215NAME IS NULL:2006/06/13(火) 12:52:26 ID:???
ウニコードにするとソート結果がシフトジスとちがっちゃったりしません?
216NAME IS NULL:2006/06/13(火) 15:33:24 ID:???
そもそもシフトJISのソート結果って意味あるの?
あいうえお順でソートできる様にアプリケーション側で作り込みしてないのか?
217NAME IS NULL:2006/06/13(火) 21:04:33 ID:???
Oracleのハード構成について質問させてください。

Oracle専用サーバとしてハード構成を行う場合、物理メモリサイズを見積もるには
何か指針のような物があるのでしょうか?

HDDなどの構成に関してはOracle社提供の資料など見つかるのですが、
メモリに関しては資料が少ない(無い)ように見えます。

既に搭載されている物理メモリを効率良くチューニングするというのは見つけたのですが、
客に対しての根拠を示すという意味でも何か無いかな?と思いまして。

一応、Oracleの営業と技術に別件で来社してもらったときに雑談レベルで聞いてみたのですが、
回答としては 『積めるだけ積んで下さい』 と言われました。
218NAME IS NULL:2006/06/13(火) 21:47:04 ID:???
>>217
積めるだけ積んで下さい
219NAME IS NULL:2006/06/13(火) 22:28:58 ID:???
とりあえず4GB。激しくアクセスするなら8GBってとこかな。
220NAME IS NULL:2006/06/13(火) 23:25:17 ID:4/FusZnA
新しくインストールしたのに
ログインできない…orz
プロトコル・アダプタ・エラーとかわかんねぇから
なんだよ オラクルとかいって
221NAME IS NULL:2006/06/13(火) 23:26:31 ID:???
>>217

つ〜か、ブラットフォームぐらい書いてから聞けよ。
話はそれからだ、な?

まあ、結論から言うと「積めだけ積んでください」なんだけどな。
222NAME IS NULL:2006/06/14(水) 01:13:39 ID:???
4TBくらいでいいんじゃないか
223NAME IS NULL:2006/06/14(水) 02:06:57 ID:???
>>220
それ、Windowsじゃねか?
OracleインスタンスのWindowsサービスはあがってる?
224NAME IS NULL:2006/06/14(水) 02:29:00 ID:???
64bit版RH系ディストリビューションで、OracleXE(32bit版しかない)のlistenerをちゃんと起動する方法を誰か考えて!
225NAME IS NULL:2006/06/14(水) 11:19:15 ID:???
32bit版RHを使うしか無いと思うが。
あるいは正規ユーザなら、オラクルにサポート頼んで64bit版供給してもらえ。
226NAME IS NULL:2006/06/15(木) 16:34:56 ID:JNAp2ToY
OracleDB(9.2.0.7) の表領域とデータファイルの最大サイズってある?
OS は Solaris9 (64Bit)
227NAME IS NULL:2006/06/15(木) 17:56:35 ID:???
漏れが稟議のために調べたときは8EBだった。今はシラネ。
228NAME IS NULL:2006/06/15(木) 18:15:08 ID:???
データファイルサイズは、4,194,303×DB_BLOCK_SIZE
db_filesが1〜200000(全ての表領域の合計)
229NAME IS NULL:2006/06/16(金) 23:41:42 ID:fc9rC8Jb
ORACLEというかSQLとネットワークに詳しい方教えてください。
担当顧客と合意で社内WAN超えのネットワークでC/S型の構築を予定して
いるんですが、その上のインフラ管理会社からWAN超えでSQLを流すのは
量の問題でなく、ルータ等のネットワーク機器にパケット滞留をおこし、
多大なレスポンス低下を招くので禁止だ!
と言われているんですが、そうなの?
そんな環境いくらでも存在すると思うんだけど。。
230NAME IS NULL:2006/06/16(金) 23:48:39 ID:G0re8s8E
アベンドって何よ
231NAME IS NULL:2006/06/16(金) 23:59:47 ID:???
>>230
COBOL用語。ABnormalENDの略。
異常終了って事だわな
232NAME IS NULL:2006/06/17(土) 02:16:03 ID:???
SQLのクエリがWAN上でやり取りって著しくレスポンス悪くなると思う。
仕様通りに作って、動かしてみた所でダメ出し食らって作り直しに成ると思う。

簡単な動作環境作って実際に使わせてみて承認得たほうがいいよ。

社内WANつーか、レン鯖と社内のDB鯖をどうにか繋げようともがいてるだけじゃネエの?
安く済ませようって無理だよ。そんなに簡単に出来ません。
233NAME IS NULL:2006/06/17(土) 09:34:27 ID:???
>>229
>>量の問題でなく、ルータ等のネットワーク機器にパケット滞留をおこし、
>>多大なレスポンス低下を招くので禁止だ!
量の問題でなく、というのが意味不明。
SQL構文のテキストを流すとネットワーク機器に負荷がかかるなんて話
聞いたことねえw

>>232
>>SQLのクエリがWAN上でやり取りって著しくレスポンス悪くなると思う。
なんで?
Selectで必要なデータだけ取れるように気をつけてれば
普通にWebアプリ使ってるのと大差無いと思うが。
別にお勧めはしないけど、否定するほどの事もない。

>>社内WANつーか、レン鯖と社内のDB鯖をどうにか繋げようともがいてるだけじゃネエの?
>>安く済ませようって無理だよ。そんなに簡単に出来ません。
そういう余計な妄想は付け足さない方がいい。
234NAME IS NULL:2006/06/17(土) 10:33:45 ID:1tJAen63
そうなんですか?
う〜ん、適用しようとしているパッケージがADO接続のVB⇔oracle
なんですが、3M程度のwan環境で特に問題なく動いている実績があるんで
すが。(ちなみにNGをくらった管理会社の言い分ではMetafrmaを
適用するならOKだというんですが)
235NAME IS NULL:2006/06/17(土) 12:06:34 ID:1tJAen63
↑すいません(Metaframe:メタフレーム)です。
236NAME IS NULL:2006/06/17(土) 14:03:43 ID:???
silverで短期アルバイトで時給がいいところ知りませんか?
深夜のネットワーク監視でいいところだと時給2000円もらえるらしいですが、深夜のDB監視とかないでしょうか?
あってもsilverでは時給1000円!?
237NAME IS NULL:2006/06/17(土) 14:44:52 ID:???
>>234
管理会社が言いたいのは、
要はMetaFrameとかTerminal Serviceで
サーバ内に閉じた環境で、
SQLを投げて結果セットを利用しろ、
ってことだよね。www

漏れ、xDSLのVPNで観測データのロギング用に
24時間体制で3秒に1回、
数百バイトのINSERT文を投げ続けてるけど、
パケット滞留なんて起きたこと無いなぁ。

# 結果セットのレスポンスタイム云々でなく
# 単純にSQLを投げること自体が
# パケット滞留を招く、って言われたんでしょ?

過去に無知な客が居て
バカでかいデータをクライアントカーソルとかで取得して、
遅い遅いってクレーム付けられたから、
予防線張ってるだけなんじゃ?www
238NAME IS NULL:2006/06/17(土) 14:48:30 ID:???
>>236
俺の会社では、深夜のDB監視でアルバイトなんて使わない。
というか、個人情報が多く入ってるDBをアルバイトに監視させられない。(個人情報保護法)

それに、シルバー程度は新入社員が入社2、3ヶ月程度で取得してしまうし、
深夜に何かあっても対応出来ないから任せられない。
それに、深夜にそれこそアルバイトだけ残してってのも個人情報保護法的にもあれだしな。

俺の会社では、社員か契約社員だけ、しかも前提条件でゴールドまたはプレミアムの資格を有し、
実業務を5年以上行った人だけ。
239NAME IS NULL:2006/06/17(土) 15:15:59 ID:???
プレミアムってなに?
240NAME IS NULL:2006/06/17(土) 15:29:40 ID:???
>>239
年代ものw
241NAME IS NULL:2006/06/17(土) 16:32:12 ID:1tJAen63
>>237 名前:NAME IS NULL :2006/06/17(土) 14:44:52 ID:???

管理会社が言いたいのは、
要はMetaFrameとかTerminal Serviceで
サーバ内に閉じた環境で、
SQLを投げて結果セットを利用しろ、
ってことだよね。www

→そのとおりでございます。

漏れ、xDSLのVPNで観測データのロギング用に
24時間体制で3秒に1回、
数百バイトのINSERT文を投げ続けてるけど、
パケット滞留なんて起きたこと無いなぁ。

→そうですよね〜

# 結果セットのレスポンスタイム云々でなく
# 単純にSQLを投げること自体が
# パケット滞留を招く、って言われたんでしょ?

過去に無知な客が居て
バカでかいデータをクライアントカーソルとかで取得して、
遅い遅いってクレーム付けられたから、
予防線張ってるだけなんじゃ?www

→ これも恐らくそうです。
ただ、ショートパケット多発で自分自身が経験あるので言っているんだ
とえらそうでした。古いネットワーク機器でなおかつルータのHOP数
が多かったりすると起きるんですかね?
でもパケットの問題ならSQLだけではないと思うんですが。。
242236:2006/06/17(土) 22:56:58 ID:???
>>239
どうもありがとうございます。

何か大学生がOracleの経験をつめるようなアルバイトはないでしょうか?
243NAME IS NULL:2006/06/17(土) 23:47:45 ID:???
お金と経験、両方得ようなんて虫がよすぎる
244NAME IS NULL:2006/06/18(日) 00:37:23 ID:???
専門学校に通って即戦力を養うのが一番だよ。
これだから大卒は。
245NAME IS NULL:2006/06/18(日) 08:31:51 ID:???
>>242
自宅サーバ立ててタダクル使ってブログでも組んでみたら?
246NAME IS NULL:2006/06/18(日) 12:02:18 ID:???
>>243
実際の業務だったら、まさしくお金貰えて経験得られると思うが?

>>242
大学生の”アルバイト”が経験にはならないよ。
学生時代に大学の研究室でとかアルバイトでやってましたって言っても、
企業としては『あっそう』って感じだし。

経験という意味では会社に就職して積むしかないよ。
ただ、今出来る事はあるわけで、SilverからGoldへ資格をグレードアップさせるとかね。
また、ベンダ試験だけでなく、公的試験として基本情報処理とってソフトウェア開発とって、
さらに、データベーススペシャリストとか取ればいい。
(いきなりDBスペシャリスト挑戦してもいいけどね)

少なくても、資格ってのは、入社するときの面接なりでも有効だし、
入社した後でもかなり有効。
247NAME IS NULL:2006/06/18(日) 12:42:30 ID:???
でも実際に設計実装やらせるとイマイチ、な奴ほど
資格とかそういうのを取りたがるわけだが。
248NAME IS NULL:2006/06/18(日) 13:45:27 ID:Fq7JmYVK
>>247
そりゃ、資格と実務はイコールにならないさ。

資格はあくまでも資格取るための勉強な訳だし。
だけど、実務を行うための基本的な”知識”という部分では申し分無いわけで。

逆に実務が出来る奴に限って、基本的な知識が無く、何故そうするのかを分かっていないけど、
実務の経験から行ってる場合が多い。

だから、学生のうちに知識面で資格をとっておいて、実務は仕事に就いてから磨けば、
資格もあって技術もある奴になるだろって事だよ。
249NAME IS NULL:2006/06/18(日) 15:15:22 ID:???
オラクルマスター持ってても月収18万で雇おうとする派遣会社がいっぱいだからなあ。価値は無い。
実務経験が重要。

かといって資格無しは、全く相手にされないけどな。
250NAME IS NULL:2006/06/18(日) 15:32:31 ID:???
oracleではユーザによる論理的なエラー
からのリカバリで、データベース自体を
指定時間前に戻すということが、できますか?
可能でしたら、コマンドによる指定方法をご教示ください。

MSSQLServerですと、バックアップファイル
からデータを戻した後、トランザクションログ
(oracleでいうとアーカイブログ)
によるロールフォーワードを指定時間以降
摘要させないということで実現できます。

例えば、2時間前までのログを適用させないことで
2時間前に戻すことができます。

それと同じような機能のことです。
251NAME IS NULL:2006/06/18(日) 15:54:45 ID:???
recover database until time 'YYYY/MM/DD HH24:MI:SS'
でよかった気がする。
252NAME IS NULL:2006/06/18(日) 16:04:21 ID:NwLjXHYq
>>251
早速のご回答ありがとうございます。
until timeで調べましたところ、それで可能な様です。
253NAME IS NULL:2006/06/18(日) 17:24:34 ID:T/qZC99y
みなさん、sysdbaとsysoperって使い分けていますか?
俺はsysdaしか使ってません。
254NAME IS NULL:2006/06/19(月) 10:57:37 ID:???
使い分けるかどうかはお好みだしなあ。
rootで使い続けるDB屋っておおいよ。
255NAME IS NULL:2006/06/20(火) 20:57:30 ID:???
O/S: HP-UX 11.11
H/W: SuperDome
Oracle Version: 9.2.0.7

For update nowaitでLock取っているプロセスをalter system kill sessionで
殺したんだけど、Unix processが残ってしまい、pmonもクリアしてくれない。
仕方無いので、Manualでkill -9やったんだが、殺せない。
rootでやっても結果は同じ。
度々こういった事があるんだけど、似た様な経験した人っている?
プロダクションだからDBのバウンスは避けたいんだよね。
256NAME IS NULL:2006/06/21(水) 01:01:25 ID:???
I/O待ちの状態のプロセスはkill -9 でも殺せない。
257NAME IS NULL:2006/06/21(水) 11:35:15 ID:???
カーネルが止めてる状態だからね。
ファイル周りの障害だとシステムが止まる(w
258NAME IS NULL:2006/06/21(水) 13:29:30 ID:???
リブートするしかないのでしょうか?
259NAME IS NULL:2006/06/21(水) 22:21:37 ID:???
I/Oがいっこうに返ってこないっていうのは、OS側のbugじゃね?
async I/O周りがあやしい希ガス。

260NAME IS NULL:2006/06/21(水) 23:09:02 ID:???
>>258

以前、似たような状況で3ヶ月ぐらい放置した経験がある。
3ヶ月後の定期メンテでリブート
261255:2006/06/21(水) 23:42:24 ID:???
>>259

HP-UXのファイルシステムだから、Aync I/Oはサポートしておらんのですよ。
結局マシンリブートかまして解決しました(;´д`)
262NAME IS NULL:2006/06/22(木) 00:02:14 ID:???
頻繁に出るならHP-UX捨てるしか無いね。
263NAME IS NULL:2006/06/22(木) 01:46:17 ID:???
827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2006/06/21(水) 20:41:03
どうやらI/Oウェイトがずっと発生していて駄目だったみたい。
マシンリブートかましました(;´д`)

気持ちは痛いほど分かるが、HP-UXスレにもマルチ投稿やめれ
patchでasync io有効にならなかったか。
264NAME IS NULL:2006/06/22(木) 02:49:33 ID:???
スーパドームで動くlinuxがなかったっけ?
漏れならサンの鯖で置き換えるけど(w
Oracle + Solarisがハイエンドは最強。
265255:2006/06/22(木) 03:30:41 ID:???
>>263

HP-UXのファイルシステムはAsync ioをサポートしていなかったはず。
Raw Deviceならサポートしているけど。
266NAME IS NULL:2006/06/22(木) 06:53:45 ID:???
カーネル再構築じゃなかった?
267NAME IS NULL:2006/06/23(金) 19:47:02 ID:???
>>66
全く同じ現象だw
ORACLE 9.2.0.7.0 (64Bit PA-RISC/HP-UX11iv1)だけど。

コレのせいで、shutdown immediateもできなかったし orz

9.2.0.7.0は地雷バージョンかも知れんなw
268NAME IS NULL:2006/06/25(日) 12:28:14 ID:???
朝鮮日報開いたら、



Query Error

SELECT /*+ ordered use_nl(b) */ art_id, art_title, art_date, art_images, art_bulletin, artcode_id, art_content1, art_media FROM
(SELECT /*+ index_desc(art_tb art_tb_totlist_idx) */ rownum AS rnum, rowid AS rid FROM art_tb PARTITION(g_article_pt)
  WHERE art_id > ' ' AND artcode_id LIKE 'g%' AND art_status = 1 AND ROWNUM <= 30) a,
art_tb b WHERE rnum > 15 AND a.rid = b.rowid

だって。

Oracle使っているのかw
269NAME IS NULL:2006/06/25(日) 19:14:11 ID:???
>>268
ちゃんとライセンス料払ってるのかな?
270NAME IS NULL:2006/06/25(日) 22:25:44 ID:tenVeJUJ
オラクル8iなんですが、急にエクスポートが失敗するようになりました。
業務システムはちゃんと動いてるのですが、エクスポートだけが失敗します。
エラーには「表定義を変更したため」と出ていますが心当たりはありません。
このような状況になった方はおられませんか?


接続: Oracle8i Release 8.1.7.0.0 - Production
JServer Release 8.1.7.0.0 - Production

JA16SJISキャラクタ・セットおよびJA16SJIS NCHARキャラクタ・セットでエクスポートが終了。

指定された表をエクスポートしています... 従来型のパス経由...
. 表 XXXXXをエクスポートしています
EXP-00056: Oracleエラー 1466が発生しました。
ORA-01466: 表定義が変更されているのでデータを読み込めません。
エクスポートは正常に終了しましたが、警告が発生しました。
271NAME IS NULL:2006/06/25(日) 22:28:57 ID:???
>>268
index_descでrownumの順番を決めるというのは普通にやるテクニックなの? 
272NAME IS NULL:2006/06/25(日) 23:28:22 ID:???
朝鮮日報見るような在日チョンがオラクル使ってるのか。
273NAME IS NULL:2006/06/25(日) 23:31:53 ID:???
>>270

exp時にconsitent=yを指定していて、かつオブジェクト作成時の
時間が、何らかの理由によりシステム時間よりも先になってしまって
いる様な場合に発生する言がる。
以下のSQLを発行して、該当オブジェクトを再作成するか、もしくは
consistent=nを指定してexpするかで回避できる。

select
to_char(created,'dd-mm-yyyy hh24:mi:ss') "CREATION TIME",
object_name,
object_type,
object_id
from dba_objects
where created > sysdate;

ちゃんとntpとか使って鯖を管理しているか?
274NAME IS NULL:2006/06/25(日) 23:54:06 ID:tenVeJUJ
>>273
ご指摘ありがとうございます。
時間指定で起動する深夜バッチのテストをしたため、
システム時刻をかなりいじっていました。
それが原因のようですね・・・。
しかもconsitent=yを指定しています。

とりあえず来週客先に行ってシステム時刻を進めて
もう一度実行してみようとおもいます。
「オブジェクト作成時」の時刻とはテーブルが作成された時刻ということですか?
それとも最後にI/Oがあった時刻のことなんでしょうか。
275NAME IS NULL:2006/06/26(月) 01:25:40 ID:???
>>210
まさかベータ版じゃないよね?

さっき普通にJA16SJISで新規インスタンス作って、試したみたけど問題なかったよ。
(Windows XP SP2)
276NAME IS NULL:2006/06/26(月) 09:01:41 ID:???
>>274

表もしくは索引の作成時の時刻の事。
277NAME IS NULL:2006/06/27(火) 00:11:29 ID:???
この板にもチョンとか言ってる輩がいたとは、どうりで・・・
278NAME IS NULL:2006/06/27(火) 09:37:58 ID:???
そういえば、明治学院大学経済学部4年生の池田 果菜子さん(21)を誘拐したのは、横浜市鶴見区在住の韓国籍のチョン男(54)らしいね。
279NAME IS NULL:2006/06/27(火) 15:17:40 ID:???
東亜かVIPでやれ
280NAME IS NULL:2006/06/28(水) 01:25:04 ID:???
武装誘拐団は、半島籍のチョンと、在日チョンと、チャンコロだったらしいね。
281NAME IS NULL:2006/07/05(水) 10:39:18 ID:z7rzzOCT
RedHatES3にOracle10gをインストールしています
うまく動くようになったのですが
サーバー起動時に自動的にOracleが立ち上がるようにしたいのですが
参考になるサイトありませんでしょうか?

ググッて見たのですがこれだというサイトが見つからなかったもので
よろしくお願いいたします
282NAME IS NULL:2006/07/05(水) 11:25:30 ID:???
マニュアル嫁。
283NAME IS NULL:2006/07/05(水) 12:36:16 ID:???
284NAME IS NULL:2006/07/06(木) 00:07:29 ID:???
自分で探せなけりゃオラクルに金出してサポート受けろ。
情報は金出して買うのものなのがオラクルのビジネスモデル。
285NAME IS NULL:2006/07/06(木) 22:47:05 ID:???
otn japanのフォーラムに載ってたと思う。Linuxの部屋とか。
286NAME IS NULL:2006/07/07(金) 23:58:03 ID:???
ヒント: dbora
287NAME IS NULL:2006/07/08(土) 07:50:23 ID:???
マニュアル嫁。
そして、dbstart、dbshutの糞加減に悶絶するw

結論、自分で書け。
288NAME IS NULL:2006/07/08(土) 17:08:03 ID:???
>>287
マニュアル読む気にならないよ・・
どこら辺に書いてある?

dbora
いいヒントありがと
289NAME IS NULL:2006/07/09(日) 11:10:46 ID:???
有料でおまいの代わりにマヌアル読んで対応してやってもいいよ。
いくら出せる?
290NAME IS NULL:2006/07/09(日) 12:44:32 ID:???

付いてくるやつをそのまま使うと、
・shutdownモードがnormalである(セッションが残っているといつまでも落ちない)。
・9i以降でサーバパラメータファイルを使っている場合でも、デフォルトで初期化パラメータファイルをみにいく。

という問題があるので、修正するハメになる。

結局、自分で把握して、一から書いた方がいいw
291NAME IS NULL:2006/07/09(日) 21:55:02 ID:???
リナックス版だけの話。
ソラリス版では問題無いと言うかマヌアルに書いてある。
292NAME IS NULL:2006/07/09(日) 22:01:07 ID:dnFPtblD
おねがいします。

仕事で久々にOracleを使用することになりました。
$ORACLE_HOME以外の場所に
admin/<SID>/pfile
admin/<SID>/bdump
admin/<SID>/cdump
admin/<SID>/udump
を配置したいんですが
初期化パラのdump_dest指定でよかったでしたっけ?
環境が手元になく、苦慮してます。。
よろしくお願いします。
293255:2006/07/09(日) 23:03:53 ID:???
>>292

core_dump_dest
user_dump_dest
background_dump_dest

pfileの場所はpfileの中でifile指定しなおしておけば?
294NAME IS NULL:2006/07/09(日) 23:04:35 ID:???
前のハンドルのままで投稿しちまったい・・・(;´д`)
295292:2006/07/11(火) 04:21:04 ID:Avx+k4RS
>>293
サンクス。
久々だけどがんばってみます。
296NAME IS NULL:2006/07/12(水) 12:25:48 ID:???
>>289
30万
シェルできたら ここに書き込んでね
297NAME IS NULL:2006/07/12(水) 13:47:16 ID:???
先に振り込んでくれないとうpできねえよ(w
298NAME IS NULL:2006/07/12(水) 15:07:07 ID:???
>>297
ばっくれる可能性あるじゃんw
まず書き込んでくれないとね
299NAME IS NULL:2006/07/12(水) 15:44:48 ID:???
>>296
単位は?インドネシアルピーじゃあるまいな
300NAME IS NULL:2006/07/13(木) 19:46:55 ID:???
ソース公開したらパクられてばっくれる可能性があるから無理。

在日だったりしてウォン払いかもね。
301NAME IS NULL:2006/07/14(金) 00:47:03 ID:???
10gで自動セグメント領域管理(ASSM)ってあるじゃん。あれってどうなん?

今開発中のシステムでDB設計してる人が仕事半ばでドロップアウトして
いきなり途中からまかせられたんだけど、仮組されているDBは従来通りのフリーリスト管理
なんだよね。なんでASSM使ってないか理由がわからんのだよ・・・もういないし

Redhat AS3にOracle10g R1にRAC使用
テーブル150ぐらい。開発パッケージ毎に表領域分けてる
テーブルによってはかなりレコード長がでかいのとかあるけど数はすくない
ブロックサイズは8k いまは大体のテーブルはpctfree5にpctused40できってる
local表領域管理でUNIFORM

まだ実データ流し込んでないし、もうちょい時間あるからASSMも検討したいんだけど
あんまりその辺の情報がみつからないんだよねぇ。マニュアルじゃパフォーマンスは
いいってあるんだけどね…
302NAME IS NULL:2006/07/14(金) 01:00:13 ID:???
>>301

更新頻度がどの程度かも書け。
頻度による。
pctfree5でないテーブルに注目かな。
まあ、前任者が高スキルの奴ならだけど。
あまり深読みしすぎるのもいかんか、、、。
303NAME IS NULL:2006/07/14(金) 01:21:54 ID:???
>>302
すまん

更新頻度はテーブルによるけど多いテーブルで3000件/日ぐらいかな
社内の支援システムだからエンドユーザーは300人ぐらいかな
単一行検索よりは複数検索&更新が多い

pctfreeだけど、もしかしたら全部5だったかもしれない
カラム数が異様に多いテーブルが3、4個あるんだけどたぶんパラメータは一律だった希ガス
304NAME IS NULL:2006/07/14(金) 01:33:49 ID:???
使うかどうかの判断は難しいけどね。
色々問題もあったと思うが・・

標準でSYSTEM表に採用されたら、OKということだ。
10gR1はどうなんだっけ?

Oracleの新機能は、そうやって判断すべし。
305301:2006/07/14(金) 01:43:25 ID:???
>>304
system表に採用ってどういう意味?デフォルトにってことかな?
R1はASSMはマニュアルで使用は推奨されてるがデフォルトにはなってないな、たしか

色々問題、ってところが結構しりたいんだよね
判断基準になる指針があると検討しやすいんだけど、マニュアルの説明は
は抽象的すぎてかえって悩みの種だ…
306NAME IS NULL:2006/07/14(金) 01:59:27 ID:???
ASSMがSYSTEM表のデフォルトになったらOKなんじゃね?

色々問題?Oracleの新機能!
が自社製品のデフォルトになってない事の意味を考えるべし。

つか、こんなところで聞くより
ORACLEのナレッジみたら良いと思うよ。
307301:2006/07/14(金) 02:06:32 ID:???
>>306
> ASSMがSYSTEM表のデフォルトになったらOKなんじゃね?

ああ、なるほど。そういうことか

> 色々問題?Oracleの新機能!
> が自社製品のデフォルトになってない事の意味を考えるべし。

まあね、それはうすうす思ってはいたんだけどね。
とにかく駆け出しの俺には不安で不安でナマの声が聞いてみたかったのです、スマソ
308NAME IS NULL:2006/07/14(金) 09:54:55 ID:???
実際にASSMでベンチ取った俺が来ましたよ('A`)
悪いことは言わんからRACなら迷わずASSM使え。

フリーリスト及びフリーリストグループ管理は、明示的に前もって
ExtentをAllocateしておかないと、意味が無い。
前もってAllocateしていないと、フリーリストグループが使われずに、
セグメントヘッダー内にあるスーパーマスターフリーリストでコン
テンションが起きることになる。
ASSMではこの問題が起きない。
309NAME IS NULL:2006/07/14(金) 10:40:10 ID:???
Redhat AS3なんかでRACは使いたくないなあ。
Solarisのほうがいいけど、前任者の判断ミスは今更修正不能だな。
次システム更新まで必死にがんばれ。
310NAME IS NULL:2006/07/14(金) 10:49:39 ID:???
10gのASM以前に今どき、空きリストとか自前で管理してるのかよ・・・・・
下手な管理より、自動セグメント管理だっけ名前忘れたけど、それ使えよ。
自前で管理することによってパフォが30%アップとかだったらわかるけどよ、
スズメの涙のパフォアップのために自前で管理してオナニーするんじゃねぇよ。
それこそ無駄なんだよ。おまえがDBを一生面倒見るわけじゃないんだから、
後任者の事も考えて余計なことはするな。5%アップとかのために、ごりごりチューンして
複雑にしちゃう自称マスターが多くて困るわ。ほんと
311301:2006/07/14(金) 12:34:17 ID:RFRG+NC7
みなさん、叱咤激励ありがとう

必死で勉強しつつ目の前の目標を1個ずつクリアしてますが
駆け出しの俺にはそろそろアップアップになってきましたよ・・・

いきなり一人ぼっちでちょっと寂しかったですけど
いろいろ意見を書いていただいてちょっとうれしかったです
とりあえず前任者の遺産はASSMを使う方向で検討します
どのみち表領域のサイズも微妙なのがあるし切りなおさないと
ダメポな感じだったし・・・がんばるしかないか
312NAME IS NULL:2006/07/14(金) 22:30:34 ID:???
>>311

データファイルは何に格納するの? OCFS? ASM?まさかRawって事はないよね?
313NAME IS NULL:2006/07/15(土) 11:49:16 ID:???
>>312
ASSM(ASM)って書いてあるよ
314NAME IS NULL:2006/07/15(土) 14:15:39 ID:???
>>313

ASSM(自動セグメント領域管理)とASM(自動ストレージ管理)とは全く別物。
聞きたいのはRACのデータファイルを格納する事になるデバイスタイプの方ね。
315NAME IS NULL:2006/07/15(土) 15:13:38 ID:???
>>314
ごめん、自動セグメント領域管理をASSMって書くのしらなかった。
ASMのタイプミスかと。
316NAME IS NULL:2006/07/15(土) 17:57:38 ID:???
いまさらRedHatAS3ってのもないと思うけどなぁ。
AS3からAS4って無料アップグレードできるんじゃなかったっけ?
317NAME IS NULL:2006/07/18(火) 01:09:34 ID:???
リナクス使ってる所ってほぼ貧乏だよね。
318NAME IS NULL:2006/07/18(火) 22:33:15 ID:???
かと言ってWindowsやSunを使ってる所は金持ちでもない。
319NAME IS NULL:2006/07/18(火) 22:50:45 ID:???
貧乏云々つうか、linux2.4のパフォーマンスは糞過ぎだろ。
特にOracleのようなアプリの場合には。
320NAME IS NULL:2006/07/18(火) 23:37:04 ID:???
>>319
頭が悪いから適当な批判しか出来ないんですね。
321NAME IS NULL:2006/07/18(火) 23:39:39 ID:???
linux2.4を他のどのOSに当てはめても通用しそう
322NAME IS NULL:2006/07/19(水) 09:27:43 ID:JYKEPZft
結局、人に金払うか、自分の会社で費用をかぶるかの違いだろ?
オプソ使うってのは。
その費用が担当の給与になれば良いけど、限りなくそれは無いわけで。
323NAME IS NULL:2006/07/19(水) 10:13:02 ID:???
Pen4でリナックス使ってる所に比べれば、アイタニウムでウィンドウズ使ってる所のほうがお金持ち。
サンもローエンド使ってるなら貧乏でハイエンドならお金持ちだよ。
リナックスでハイエンドって見かけないね。一応S390とかリナクスでも動くけど皆無。
324NAME IS NULL:2006/07/19(水) 12:57:16 ID:38BSSTbY
>>323
ハイエンドにする金があるなら、OSにも金かけるよ。
そういう金をかけられるプロジェクトで、リスクを犯す馬鹿は居ない。
325NAME IS NULL:2006/07/19(水) 16:12:13 ID:???
たしかに、
Itaniumマシン+Windows/Linux+Oracleってありえない組み合わせだよなw
326NAME IS NULL:2006/07/19(水) 16:53:06 ID:???
SPARCマシン+Solaris+Oracleがハイエンド。
327NAME IS NULL:2006/07/20(木) 00:29:16 ID:???
PA-RISCマシン+HP-UX+Oracleは?
328NAME IS NULL:2006/07/20(木) 00:50:39 ID:???
>>326
おれはもっぱら326の構成ひとすじ。
しかし、この構成のマーケットは年々縮小しているという罠。

>>325
会社としてその構成の提案を求められるんだよねー。
実際に携わりたくないけど。
329NAME IS NULL:2006/07/20(木) 01:09:10 ID:???
>>327

HPはPA-RISCよりもItaniumへの道へと踏み出してしまった。
今度うちはMontecito積んだスパドムだよ・・・。
330NAME IS NULL:2006/07/20(木) 06:42:55 ID:???
OracleだけならItaniumでもいいんじゃない?
Itanium上で内製アプリ抱え込むと死ぬかもしレンガ。
331NAME IS NULL:2006/07/20(木) 10:51:58 ID:???
EM64Tはなんちゃって64ビットだけど、IA64とsparc64は本当に64ビットだよ。
332NAME IS NULL:2006/07/20(木) 19:39:54 ID:???
>>331
またでたか。
何が違うのか説明できないバカだろ?
333NAME IS NULL:2006/07/20(木) 21:54:16 ID:???
なぜかわからんがDBキャラクタセットにUTF8が使われていて、
格納されている文字データは日本語(漢字、半角カナなど)しかない「はず」の既存DBを
SJISのDBに移行できるか確認するにはどうすりゃいいかな?

exp/impのときにコード変換はしてくれるけど
SJISで表現できない文字があった場合は ? に置き換わってしまうはず。
移行後に全テーブルの全ての文字型列を like '%?%' をやると
文字化けかもしれない箇所を抽出できるけどちょっと原始的すぎるよね?
おまけに ? が入ってたらこの方法では無理だし。。。
334NAME IS NULL:2006/07/21(金) 03:59:00 ID:???
文字セット変換できるか調べるなんとかscannerってOracle製のツールあったような。
335NAME IS NULL:2006/07/21(金) 10:35:27 ID:???
>>334
CSSCAN だね、あとはググると使い方くらいわかる
これは、移行元でやることで移行先ではわかんないな
# あと質問には移行元、移行先のバージョンくらい書く!
336NAME IS NULL:2006/07/21(金) 21:38:15 ID:???
質問です。どなたかお教え願います。
OSession一つから複数のSQLを実行し、
実行したそれぞれのSQLに対して
カーソルのODynasetを複数保持することはできますか?
337NAME IS NULL:2006/07/22(土) 00:58:59 ID:???
>>333
こんなんでどう? (以降前のUTF8のDB上で動かすことを想定)

select pkey_col, varchar2_col from tbl
where varchar2_col <> convert(convert(varchar2_col, 'JA16SJIS'), 'UTF8', 'JA16SJIS')
338NAME IS NULL:2006/07/25(火) 00:35:09 ID:???
ヒント句のfirst_rowって実際のシステムでどういう場面で使うのですか?
JavaとかからSQL呼び出した場合、結局SQLの結果全件取得してから
次の処理に進むので、1件目が早く返ってきてもしかたないと思うのですが?
339NAME IS NULL:2006/07/25(火) 02:01:37 ID:???
> 結局SQLの結果全件取得してから次の処理に進むので、

これ、ほんとか?
340NAME IS NULL:2006/07/25(火) 12:00:41 ID:???
池沼は無視。
341NAME IS NULL:2006/07/25(火) 12:15:52 ID:???
クエリを全部取得しないと言語が何であれプログラムの次のステップには進めないよね。
クエリが大漁だとメモリ確保に失敗してエラーになったりするし、クエリの投げ方と扱い方は肝。

もう32ビットって古いよね。16ビットなんて使ってる香具師は皆無だし。
時代は64ビットだよ。AMD64とIA64が最強。
342NAME IS NULL:2006/07/25(火) 13:14:36 ID:???
>>341
なんの翻訳ツール使ったの?
343NAME IS NULL:2006/07/25(火) 23:39:37 ID:???
>>341

なんで?
たとえば社名をLikeなどで検索したい場合、候補となる最初の5件を
ページにさっさと表示して、他の候補は後から表示とかせえへんの?

まあ、First_rowsに関しては海の向こうでも議論しているよ。
ttp://asktom.oracle.com/pls/ask/f?p=4950:8:2668386175877723520::NO::F4950_P8_DISPLAYID,F4950_P8_CRITERIA:9105536363557
344NAME IS NULL:2006/07/26(水) 03:46:33 ID:???
普通は表示の際にソートかけて項目(カラム)ごとに切り替えられる様にするから。
最初の5件だけじゃソート出来ないよ。
345NAME IS NULL:2006/07/26(水) 10:41:54 ID:???
>>344

ソートする時にFirst_Rowsにしておけば、CBOに対して明示的に
索引を使うように出来るじゃん?
346NAME IS NULL:2006/07/26(水) 12:10:14 ID:???
たぶん、クエリ実行処理は非同期で行われて、
フェッチ処理はフェッチ件数分の対象レコードがたまったら、
即処理を返すとかいう作りになっているとか。

いや全くの推測でスマン。
347NAME IS NULL:2006/07/26(水) 13:54:43 ID:???
>>338
通常のWebアプリだと、基本はトランザクションをページ間で持ち越さないから、
First_Rowはあんま使う機会ないかもしれんけど、
クライアントサーバーシーステムだと、First_Rowを使う機会は出てくる。
348NAME IS NULL:2006/07/26(水) 14:03:51 ID:???
>>338の続き
クラサバにおけるグリッドを用いた表示なんかでも、グリッドを埋めるのに最低限必要な件数だけ
フェッチして、そこで表示。それから、ユーザーによるグリッドスクロール時に続きをフェッチって感じ。
もちろん、全件フェッチしてから、グリッドに表示なんて作りのアプリもあるけど、もちろんその場合は
件数多いいと中々画面に表示されずユーザーいらいらなんてことも。

おまえらOracleしかやってねぇから、システム開発におけるつながりってもんが見えてねぇんだよ。
しっかりしろよ。
349NAME IS NULL:2006/07/26(水) 14:09:19 ID:???
>>348の続き
>>338の続き -> >>347の続き
だよ。間違えたじゃねぇか。こんちきしょう。
Oracleのことしかしらねぇから、First_Rowの機能の内容だけで、
それがどう使われるかわからねぇんだよ。
こんちきしょう。
350NAME IS NULL:2006/07/26(水) 15:52:30 ID:???
>>348
質問の前提から間違っている質問に色々言っても
蛇足とは思わなかったのか?
351NAME IS NULL:2006/07/26(水) 18:28:17 ID:???
項目ごとにソート変更のボタンが押されたら再フェッチでオラクル鯖に負荷かけるの?
アプリケーション鯖を分散させて処理させたほうがコストも安く出来てレスポンスもいいよ。
352NAME IS NULL:2006/07/27(木) 00:26:22 ID:???
>>351

説明はしょりすぎ。
意味わからんぞ。
353347:2006/07/27(木) 00:34:43 ID:???
>>350
質問の前提から間違ってるって??
俺はそうは思わんが。Java使ってるってことで勝手にWebアプリを想定したけど、
Webアプリ作ったことあれば、前にも述べたがページ間でトランザクションを持ち越すのは普通
やらないので、1件目が早く返ってきても全件読んだりするので、First_Rows意味がないのに気付くはず。
まぁ、もちろん、作る画面にもよるが。

後、ついでに
>>341
>クエリを全部取得しないと言語が何であれプログラムの次のステップには進めないよね。
これの意味を正確に把握しかねるが、今時のデータベース、クエリの結果を全部所得しないと進めない
データベースってあるのか??

354NAME IS NULL:2006/07/27(木) 00:40:02 ID:???
IA64は落ち目w
っつうか絶頂期すら来なかったわけだがw
355NAME IS NULL:2006/07/27(木) 00:41:12 ID:???
>>353
言いたいことはよくわかる。

ヨコから割り込んで申し訳ないが、
ページ間でトランザクションを持ち越さないって事は
「次へ」ボタンをクリックすると
同じクエリをもう一度実行するのか?
20件ごとに表示する仕様だったら、上位20件をスキップするとか。
参考までに教えてくれ。
356347:2006/07/27(木) 00:55:38 ID:???
>>355
そこは、データの件数やら、サーバーの能力と相談でいちがいには言えん。
例えば、データ件数が多くないのなら、一度に全件フェッチして、Webアプリ側のメモリに溜め込み、
「次へ」ボタンが押されたら、次のページに相当するレコードを溜め込んだメモリから引っ張ってきて表示。
この場合、まさしくFirst_Rowsが無意味。
他に、データ件数が多く、Webサーバー側のメモリが逼迫するなら、最初の検索で検索範囲に該当する
レコードのキーだけメモリに溜め込んで、「次へ」ボタン押されたら、後はそのキーを元に必要最低限のSQLを発行するとか。
この場合もFirst_Rowsが無意味。
まぁ、いろいろ実装方法もあるので、そこらへんは用件次第で何がいいかは変わる。
357347:2006/07/27(木) 01:01:30 ID:???
>>355の続き
ちなみに、データベースサーバーがすごくて、Webサーバーが貧弱なら、
君の言う、同じクエリをもう一度発行した方がよい場合もあるかもしれん。
何度も書いたがこれは用件やらと相談して決まるので。あしからず。

358347:2006/07/27(木) 01:05:15 ID:???
で、しつこいが、
>>356
>例えば、データ件数が多くないのなら、一度に全件フェッチして、Webアプリ側のメモリに溜め込み
の方法が一番オーソドックスなわけで、それで>>338がFirst_Rows意味じゃないじゃんと
思うのは自然の流れだと思う。
359NAME IS NULL:2006/07/27(木) 02:07:44 ID:???
新しいイタニウム来るし、これからは64ビットだからIA64もチャンスはあるでしょ。
今32ビットだが、16ビットアプリなんて無いし。
64ビットアプリが当たり前になれば、自然に64ビット拡張も含めて32ビットCPUは消えていくよ。


上位20件の表示方法なんて、表示されたあとで並べ替えさせられることが良くある。
価格比較サイトなら、価格で上位20件のクエリを投げても、ポイントとか色とかオプションとかおまけでもソートされる。
利用者が1クリックですばやく欲しい情報にたどり着くために表示方法を切り替えるたびにクエリ投げてたらデータベース鯖にかなりの負荷がかかるしコストも莫大になるよ。
オラクルRAC組むよりJavaのアプリケーション鯖を複数配置して負荷分散したほうが遥かに安い。
360NAME IS NULL:2006/07/27(木) 03:57:53 ID:???
>>353
バッチ処理だとパイプライン処理できるし、
Web系でも作り次第だけど適宜出力してフラッシュする作りなら
APサーバから出力されてブラウザに届いたものから
レンダリングされるから完全に無意味でもないだろう

しかし >>338 の脳みそは >>341 と同一か同じ思考で
ほぼシングルスレッド、それさえわかれば自分の間違いに気付く

それより、グリッドコントロールを使ったソフトも知らない奴がいるのかよ?
CSEやオブジェクトブラウザくらいは触っていれば動きくらいわかるだろ。

なんか恐ろしい人間がプログラミングしてんだな
361NAME IS NULL:2006/07/27(木) 07:38:10 ID:???
噛み合ってない議論は2chらしくておもしろい
362NAME IS NULL:2006/07/27(木) 10:08:46 ID:???
SQLDeveloperでもそうだよな。
363NAME IS NULL:2006/07/27(木) 14:02:50 ID:???
“プロ以下が半数”のIT業界
>インド,中国,韓国に比べて国内エンジニアのスキル・レベルは低い

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060201/228347/
364NAME IS NULL:2006/07/27(木) 21:30:46 ID:rt9cFw83
>>347
>>356

しつこい質問で申し訳ないが、Webサーバのメモリに保持って事は
複数台の場合はどうなるんだ?
負荷分散していて同じ毎度Webサーバに振られるならいいと思うが。
まあ、セッションの一意性は確保していなくてはいかんが。

そのへん素人なもんで教えてくれ。
365NAME IS NULL:2006/07/27(木) 21:37:55 ID:???
>>364

( ・∀・)つステートフルセッションビーンズ
366NAME IS NULL:2006/07/27(木) 21:43:44 ID:???
367NAME IS NULL:2006/07/27(木) 23:26:18 ID:???
>>356 366
お前ら優しいな。
ありがとな。

全APサーバで複製をもつのやファイルやDBでの共有化も大変だから、
負荷分散装置+セッションデータの保持が一般的なのかな。

以前、非常に重い検索SQLを上位20件表示して「次へ」をおすと
同じSQLで20件読み飛ばすという実装を「普通こうする」と抜かしていた
ヤツがいたな。
結局DBチューニングでヒント句をガチガチに使用して何とかしたが。
思い出すだけで腹が立つ。ヘボすぎ。
368NAME IS NULL:2006/07/28(金) 01:03:05 ID:???
オラクル廚ってまともなプログラミング出来ずにオラクル鯖に負荷かけまくりのアフォが多いですね。
出来損ないの糞プログラマの腕を金で解決?
369NAME IS NULL:2006/07/28(金) 01:06:40 ID:???
>>368
オラクルを扱わせてもらえないプログラマなの?
偉いね。
370367:2006/07/28(金) 01:23:25 ID:???
>>368

ちなみに、CPUも追加したよ。
ハイエンドUNIXサーバだからライセンスやらSE作業費やらでで5百万円弱
アプリ直す方が安いっちゅうの。
371NAME IS NULL:2006/07/28(金) 04:42:05 ID:???
>>368
糞プログラマはどんなDBMS使っても糞コード書くから心配すんな。
372NAME IS NULL:2006/07/28(金) 05:36:56 ID:???
>>363
その辺の国は一流大出のエリートがITやってんだよね?

でも既製のDBやらOSやら使ってシステム組むのに、
そんな人材使うのは国として無駄遣いのような気がする。
373NAME IS NULL:2006/07/28(金) 09:09:08 ID:TvadKuKf
>>371
才能だよね。
どんな簡単な処理でも複雑怪奇にしてしまう。
しかも何故だかある程度動いてしまうから発覚が遅れて、作り直すにもどうしようって場面で発覚する。
374NAME IS NULL:2006/07/28(金) 09:20:39 ID:???
データベース扱うプログラマって免許制にすればいいのにな。
情報処理試験かオラクルマスターでも持ってないと仕事出来ない様にすればいいのに。
375NAME IS NULL:2006/07/28(金) 09:57:30 ID:???
センスの問題だからな。
376NAME IS NULL:2006/07/28(金) 11:59:45 ID:???
>>367
クライアント数が限られるイントラWEBや小規模サイトなら別だが、
大規模サイトの場合は、n件ごとのページ制御自体したくない。
索引順の問い合わせなら、セッションに結果セットを持つより、
索引キーのFromTo または From Top n件の問い合わせなら、
毎回DBに問い合わせたほうが全体の負荷は小さい。
DBかセッションかユーザーの使い勝手か、結局どこに負担をかけるかの問題なんだけどね。
377NAME IS NULL:2006/07/28(金) 16:34:42 ID:???
結局、オラクルが高すぎるのが原因なんだろ?
378NAME IS NULL:2006/07/28(金) 17:05:04 ID:???
ウェブアプリケーションプログラマがクズなのが全ての元凶。
ゲームプログラマ並みにスキル低いし。
379NAME IS NULL:2006/07/28(金) 17:10:41 ID:???
自称Webプログラマにオラクル=基地外に刃物
・・・
後続の火消しの増援部隊に死傷者多数の展開多いなw
380NAME IS NULL:2006/07/28(金) 17:25:58 ID:9FTz5tKo
すみません質問です。
listener.logにたまに書き込まれる

「service_update * [SID] * 0」

ってナニモノですか?
381NAME IS NULL:2006/07/28(金) 17:41:09 ID:???
>>380
動的構成のエントリが更新されているログでないか?
382NAME IS NULL:2006/07/29(土) 02:00:20 ID:???
>>380
ヒント: 初期化パラメータLOCAL_LISTENER
383NAME IS NULL:2006/08/02(水) 22:27:53 ID:???
佐賀市の電算システムダウン ソフトに障害 一部業務に支障
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20060801/20060801_021.shtml

DBはOracle 8i。
最も数年前の話なので、今はもしかしたら9iにウプグレードしているかも知れない。
384NAME IS NULL:2006/08/02(水) 23:10:04 ID:???
なぜOracleと分かる?ネットクラフト?
385NAME IS NULL:2006/08/02(水) 23:17:11 ID:???
Solaris+Oracle9iだな。
386NAME IS NULL:2006/08/02(水) 23:40:54 ID:???
>>384

住基ネットのDBはOracleが取ったからさ。
387NAME IS NULL:2006/08/04(金) 00:04:37 ID:???
>>386
d。よく考えたらネットクラフトはweb serverとOSの種類位しか分からなかった。
dropした業者もサイテー。
388NAME IS NULL:2006/08/04(金) 19:23:07 ID:sevpjIWX
オラクルマスター(GOLD以上)のエンジニアを募集していますが、
高給でも、まったく応募がありません。

GOLD以上の資格保有者は少ないのでしょうか?
389NAME IS NULL:2006/08/04(金) 19:28:51 ID:???
いくらくらいよ
390NAME IS NULL:2006/08/04(金) 22:21:28 ID:???
>>388

Oracle 7の時代から触っていますが、何の資格も持っていません('A`)ノシ
全て実戦で鍛え上げたスキルのみで渡米し、ひたすらOracleで飯食ってます。
391NAME IS NULL:2006/08/04(金) 22:43:15 ID:???
>390

渡米!!

日本時代からkwsk
392NAME IS NULL:2006/08/04(金) 23:02:43 ID:???
わたりごめ?
393NAME IS NULL:2006/08/05(土) 02:37:46 ID:???
試験と実戦は近くて異質なるものだし。
(新プラチナを除く)
394NAME IS NULL:2006/08/05(土) 04:04:10 ID:???
訓練は実戦のつもりで、実戦は訓練のつもりでやれ。
395NAME IS NULL:2006/08/05(土) 08:51:16 ID:J1kDTyby
資格もってなくても優秀な人たくさん知ってるけど、ユーザが納得しないんだってな。
バカのひとつ覚えみたいに「オラクルマスターのゴールドを呼べ!」みたいな。
396NAME IS NULL:2006/08/05(土) 09:05:41 ID:???
でかいシステムは資格だけでは絶対に無理。
経験第一。

最初は旧プラチナ資格もあり自信もあったが、
初めてのデカイDBを担当をした際に
いきなりORA-1555の洗礼を受けてオロオロした。
397NAME IS NULL:2006/08/05(土) 09:18:19 ID:???
Unixについて全くの素人だったとしたら、実戦経験がないと判断してよい。
398NAME IS NULL:2006/08/05(土) 10:09:10 ID:???
>>396
オロオロしてもいいんじゃない
たしか、スナップショットが古すぎます...って感じのエラーじゃなかったっけ?
そしたらUNDO関係のパラメータの時間を延ばす。って感じだったと

実際Platinumの試験もマニュアルを見ながらなんだし
そんなに毎日起こるエラーじゃなければ
調べれば分かるって、知識レベルがあれば良いんじゃない
399NAME IS NULL:2006/08/05(土) 13:45:21 ID:???
600や7445でなきゃ基本的に何とかなると思ってるのは間違い?
400NAME IS NULL:2006/08/05(土) 13:52:51 ID:???
>>398
旧プラチナというから、>>396はUndoというよりはむしろ
ロールバックセグメントの時代の人間とおもわれたし。
401NAME IS NULL:2006/08/05(土) 14:08:15 ID:???
>>398
いい訳ないだろうが
金もらって仕事してるんだぞ。遊びでやってるんじゃない
ORA-1555のようなメジャーなエラーでオロオロしてるようなDBAじゃヤバイ

調べりゃわかるでもいいが、あの膨大な情報の中から、確実な情報を取捨選択して
迅速に問題を解決する必要がある。そのためには、結局、経験の積み重ねが必要
チンタラチンタラしてたらクビになるぞ
402NAME IS NULL:2006/08/05(土) 14:27:31 ID:???
>>398
確かに間違えられないからマニュアルみて「確認」したりするけど
調べればわかるってグループ企業のユルさが漂ってる感じがするなー

ORA-600ならば理解できるけど ORA-1555に付ける内容ではないよ
403NAME IS NULL:2006/08/05(土) 15:08:35 ID:J1kDTyby
>Unixについて全くの素人だったとしたら、実戦経験がないと判断してよい。

Windows ServerでOracleを運用してる会社は少ないということでしょうか?

ところで、Oracle10gの30日間体験版(Windows)は、インストールして数ヶ月
経過しても、問題なく使えています。もしかして期限ないのでは?
404NAME IS NULL:2006/08/05(土) 15:20:59 ID:???
>>403
だから、FAQだってそれ、期限制限はないよ。
使用者の良心で判断してくれということ
405NAME IS NULL:2006/08/05(土) 16:09:12 ID:???
>>402
「調べりゃわかる」ってそのレベルの意味合いで言ってるんだと
っていうか、ORA-1555を頻発して経験してるんでって方がヤバイと
406NAME IS NULL:2006/08/05(土) 16:18:31 ID:???
体験版を仕事で使い出すアフォが大量発生するね。

オラクルマスター(GOLD以上)のエンジニアの募集の高給って月額20万とかじゃね?
後は知名度が低過ぎるか、10人以下の零細とか、偽装派遣とか。
407NAME IS NULL:2006/08/05(土) 16:23:34 ID:???
>>402
だから、みんな彼は「はじめての大規模」っていってんじゃん。
408NAME IS NULL:2006/08/05(土) 16:51:14 ID:???
大規模DBの基準って何ですか?
409NAME IS NULL:2006/08/05(土) 17:03:32 ID:???
>>408
自分がこれちょう大規模と思えばそれでよし
410NAME IS NULL:2006/08/05(土) 17:52:38 ID:???
>>407
いくらなんでも、限度というがあるだろ…
その状況下でプログラマにプラチナホルダーというのがバレていたら
恥ずかしすぎて間違いなく穴を探したくなるなw
411NAME IS NULL:2006/08/05(土) 18:02:05 ID:???
>>398 = >>405
温室育ちの亀田乙
412NAME IS NULL:2006/08/05(土) 18:29:14 ID:???
2チャンネルで言うだけなら簡単だ罠
413NAME IS NULL:2006/08/05(土) 18:40:08 ID:???
>>410
まぁ、そりゃ限度あると思うけど、Oracleの知識と大規模システムからくるプレッシャーとは別問題だわな。
友達の前で何かできてもとテレビカメラの前で同じことができるとは限らん。
414NAME IS NULL:2006/08/05(土) 18:56:11 ID:???
>>413
後ろに立たれて作業すると緊張して良くタイプミスする。

でも、同じスキルレベルのプラチナホルダからスタートして
>>396 の状況をまずい!と思うのと
いいんじゃない?と思うのでは
その後、全然違う道になるのは間違いないだろうな。
415396:2006/08/05(土) 22:18:28 ID:???
いろいろ意見があるようだが、
ORA-1555の解決に
rbsを増やすとか、明示的にデカイのを割り当てるとか
9i以降でundoを使用していたらundo_retentionを増やすとか
それだけをやっていたらいいと思うのはアマちゃんだな。

その場しのぎの解決と根本解決は違うのだ。
しかも、業務影響を出してはいかん。

それを解決するのは知識+経験なのだなとそのとき思った。
416NAME IS NULL:2006/08/05(土) 22:45:37 ID:???
>>415
で、根本解決は何なの??
417NAME IS NULL:2006/08/05(土) 22:56:15 ID:???
>それを解決するのは知識+経験なのだなとそのとき思った。 
新鮮味はないが妥当な結論だな。
ORA-1555が出るような状況がシステムとして妥当かどうかをまず判定しなきゃいかんわけで、
たいていの場合はヘボいプログラムが無駄にトランザクションを開いたままにしてるとかそんなレベルの話。
その辺を調べないで単純にキャパを増やすのはただの対処療法。
418NAME IS NULL:2006/08/05(土) 22:59:54 ID:???
>>417
なんだ、つまんね

419NAME IS NULL:2006/08/06(日) 00:29:43 ID:???
>>417
マニュアル回答、それも三流の
420NAME IS NULL:2006/08/06(日) 00:34:31 ID:???
単純にオラクル観点で見ればORA-1555なんざ
さほど大騒ぎするような話ではないはずだけどね。

421NAME IS NULL:2006/08/06(日) 01:05:57 ID:???
>ORA-1555が出るような状況がシステムとして妥当かどうかをまず判定しなきゃいかんわけで、
>たいていの場合はヘボいプログラムが無駄にトランザクションを開いたままにしてるとかそんなレベルの話。
>その辺を調べないで単純にキャパを増やすのはただの対処療法。

本番障害とかに実際に携わったことある?
実際にシステム障害が起こった場合は、まず1秒でも早くシステム復旧をさせなければならない訳で、
そういった際にはまずは脳みそなんか使わずにキャパを増やす対処療法が正解だと思うんだけど。
プログラムを解析するなんてその後にじっくり時間をかけてやる話であって。
422NAME IS NULL:2006/08/06(日) 02:08:09 ID:???
>>417
>>421

両者正しいと思う。
対処療法がきかん時もあるしそのときは417の対処だな。
対処療法はいつまでわからんのでいわゆる恒久対処をどうするかだ。
417の事象の時は、rbs(もしくはundo)領域の追加はいくら追加しても
きりがないからな。
423NAME IS NULL:2006/08/06(日) 04:09:50 ID:???
>>421
俺もそう思う。
>>415や417は
そういうシビアな用件のシステムに触ったことがないことが推測される。

424NAME IS NULL:2006/08/06(日) 04:34:40 ID:???
システムの用途にもよるのでケースバイケース
425NAME IS NULL:2006/08/06(日) 05:22:50 ID:???
とりあえずは対処法で逃げて、じっくり解析して本対策実施だよね。
プロファイルとかダンプしとかないと対策も建てられないけど。
426NAME IS NULL:2006/08/07(月) 12:55:32 ID:SXDaAl8D
教えてください。
スキーマAとスキーマB、スキーマCがあり、各スキーマにはTBL_1という名前の表があります。
また、TBL_1を参照/更新するプロシージャXをスキーマAに作成しました。
このスキーマA上のプロシージャXをスキーマBから呼び出した場合はスキーマBのTBL_1、
スキーマCから呼び出した場合はスキーマCのTBL_1という風に、呼び出し元のスキーマ内
の情報を参照/更新するようにする方法はないでしょうか。
なお、OSとDBは以下です。
OS : HP-UX 11i
DB : Oracle 10gR2 Enterprise Edition

よろしくお願いいたします。
427NAME IS NULL:2006/08/07(月) 13:43:26 ID:???
オラクルマスターGOLDの問題より難しいかも?
428NAME IS NULL:2006/08/07(月) 20:01:10 ID:???
質問です。

Linuxで10gをインスートルしたのですが、EMのボタンの文字が化けてしまいます。
(ブラウザを英語モードで動かすとボタンの文字は正常に英語で出ます)

Xの日本語フォントが無くてLANG=Cでインストールしたのが悪いのかな?
429NAME IS NULL:2006/08/07(月) 21:01:38 ID:???
>>426
どっちかって言うと、Oracle9i PL/SQLプログラミングの黒本
「第4章サブプログラムに関する権限」あたりを読めば出来そうな気がする
430NAME IS NULL:2006/08/07(月) 21:10:30 ID:???
>>428

ブラウザの言語の設定は?
431430:2006/08/07(月) 21:12:28 ID:???
> Xの日本語フォントが無くてLANG=Cでインストールしたのが悪いのかな?

フォントがないだけか。なんだ。
432NAME IS NULL:2006/08/07(月) 23:30:08 ID:???
>>428
たぶん、OUIの途中のProduct LanguageでJapaneseを加えなかったから。
433NAME IS NULL:2006/08/08(火) 15:24:07 ID:???
11gの話をもうすぐ始めるとか言われてるけど何が変わるんだろ
434NAME IS NULL:2006/08/08(火) 16:27:53 ID:???
名前11gになったの?
435NAME IS NULL:2006/08/08(火) 16:58:32 ID:???
>>428

俺も同じ問題を抱えていたのだけど、結局わからなかった。
仕方ないから、LANG=日本語で、文字が読めない状態でインストール。
EMのボタンが日本語で表示できるようになった。
436NAME IS NULL:2006/08/08(火) 17:10:32 ID:???
>>434
うーん?どうなんだろう。
ttp://www.computerworld.jp/news/sw/44629.html
とかで 11g って表記を見ただけだわ。すまそ。
437NAME IS NULL:2006/08/08(火) 23:46:48 ID:???
11gじゃくて、12 Fusionだったかと・・・。
438NAME IS NULL:2006/08/09(水) 01:06:34 ID:???
すみませんXEの話はこちらでよござんしょか……
Windows版XE Univ(リリース10.2.0.1.0)をインスコしたのですが
ウリ? のWebブラウザからの操作ができませんorz
インスコしてスタートメニューに入るショートカットから起動しようとしてもサーバが見つからんと言われるだけ。
netstat -aしてみると確かに8080でlistenしてるものがないのですが、これはそういうものなのでしょうか?
1521の待ちはちゃんとあって、sqlplusでは確かに繋げるのですが……
折角なのでWebブラウザからいじってみたいのですが、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか?
439NAME IS NULL:2006/08/09(水) 01:20:52 ID:???
>>438
XEでDatabase Consoleインストールされたっけ??
1度しかインスコしたことないから知らん。調べてくれ。
440NAME IS NULL:2006/08/09(水) 07:09:37 ID:???
>>438
dbconsoleが起動してないんちゃう?
linux版しか使ったこと無いけど
↓こんな感じで起動できたはず
emctl start dbconsole

あとポートが8080でしたっけ?デフォルトは5500くらいだったような
使いたいならチョットは調べた方が...
441NAME IS NULL:2006/08/09(水) 10:31:57 ID:???
何となく EM じゃなくて iSQL*Plus の方じゃないかという気がするけど
442NAME IS NULL:2006/08/09(水) 13:54:11 ID:???
XEにはEM付いてないよ

APEXっていう超シンプルなWeb版管理ツール付いてるだけ
443NAME IS NULL:2006/08/09(水) 19:49:18 ID:???
なんか日本語が変だな。最近話題の在日ですか?

特に理由がない限り、英語環境でインスコして運用するのが基本。
下手に日本語環境でインスコすると日本人しか嵌らないような罠に遭遇して困るだけ。
亜米利加に居るエンジニアが再現出来るような環境で使うのって結構重要。
444NAME IS NULL:2006/08/09(水) 20:08:05 ID:???
↑↑↑
なんか変なこと言ってますが
445NAME IS NULL:2006/08/09(水) 22:53:25 ID:???
在日が釣れました。チョン氏ね!
446438:2006/08/10(木) 00:46:49 ID:???
>439-440
いやDatabase Consoleなんて高級品? のことではございませんで、

>442
そのapexの話なのです。

「あんなん動かして何が面白いの? 」と言われると返す言葉もないですが
みんな動いてるみたいなのに動かないってしゃくですし(ぉぃ)
それはともかく、JDBCで繋ごうとしても「XE? んなSIDねーぞ」と怒られるし
sqlplusでも SYSTEMでなくSYSTEM@XE とやると同様に怒られるので(ORA-12514)
apexが動かない体たらくとい、ひょっとして何かインスコでミスったとか
そういうアフォなレベルのことをやってるんじゃないかと思いまして。
447NAME IS NULL:2006/08/10(木) 04:30:59 ID:???
>>446
それ以前に接続確認もできないレベルなのか・・・
448NAME IS NULL:2006/08/10(木) 21:40:28 ID:???
HP-UX 11i(Itanium),10gR2,ストレージはSAN
ServiceGuard(SGeRAC)無し,ASM無しで2node RACを組むことができますか?
Oracle Clusterwareだけではディスク共有ができない気がしているのですが、正しいですか?

449NAME IS NULL:2006/08/10(木) 22:23:06 ID:???
>>448

ASM無しなのはなぜ。
450NAME IS NULL:2006/08/10(木) 23:05:16 ID:???
>>448

MC/Service Guardをインスコして無かったら、RAWデバイスをvgchange -a sで
共有化モードでアクティベート出来ない訳だから、無理だろうね。
出来るのはVeritas Cluster File Systemsで組む事だろうな。
451255:2006/08/11(金) 02:33:53 ID:???
HPからパッチが出ましたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! (死語)
ARPA patch PHNE_34135をインスコだってさ。
452NAME IS NULL:2006/08/11(金) 06:37:49 ID:???
やっぱHP-UXかよw
453NAME IS NULL:2006/08/12(土) 04:04:32 ID:???
質問です。
ソフト開発の関連でOracleを初めて使っています。
Oracle9iのトライアル版を使用していますが、ODBCを
Updateする必要が出てきて、ドライバ自体は入手したのですが、
InstallerのVerが古いため、インストール不可となって
しまいます。

UniversalInstallerのVer2.3以降は入手可能なんでしょうか?
454NAME IS NULL:2006/08/12(土) 06:37:27 ID:???
>>453

こっから10gのクライアントでもダウソして入れておけ。
ODBCドライバも入ってんだろうよ。
ttp://www.oracle.com/technology/software/products/database/oracle10g/index.html
455NAME IS NULL:2006/08/12(土) 17:57:30 ID:???
HP-UXってゴミだからなあ。
DB2 for AIXもゴミだった。
456NAME IS NULL:2006/08/13(日) 00:34:17 ID:???
>>455

そういう御前は何を使っているの?
まさかSolarisマンセーとか言わないでくれよ。
457NAME IS NULL:2006/08/13(日) 01:26:00 ID:???
Winしか使ったことないんだろ
458NAME IS NULL:2006/08/13(日) 09:18:27 ID:???
というかUnix版OracleとWin版Oracleってそこまで違うの??
何が違うか教えてよ。
459NAME IS NULL:2006/08/13(日) 12:56:49 ID:???
>>458

Oracle云々というより、鯖として窓を選んでいる時点で終わっている
という事なんだよ。
460NAME IS NULL:2006/08/13(日) 15:32:58 ID:???
>>459
期待して損した。
461NAME IS NULL:2006/08/13(日) 16:56:45 ID:???
Windows版の特徴はバックグランドプロセスがスレッドを使って単一のアドレス空間にマップされてること。
これの長所としてはSGAなどの共有メモリ(実際は同じアドレス空間に存在する)へのアクセスが高速なこと。
短所としては同じ32bitのメモリ空間を持つCPUの場合、windows版の方が先にボトルネックに到達してしまうこと。
462NAME IS NULL:2006/08/13(日) 17:43:43 ID:???
製品カタログに載ってるようなことじゃなくて、ノウハウみたいなことだよ。
あまりないなら、
Windows版Oracleしか触ったことないOracle使いはUnix版Oracle使いと
あまりOracleに関して技術的な差はないってことでいいかな??
463NAME IS NULL:2006/08/13(日) 18:33:32 ID:???
悪・即・斬
464NAME IS NULL:2006/08/13(日) 18:41:05 ID:???
462は、WinのOracleは実はCygwinで動いているとかいうと信用してしまうタイプだね
465NAME IS NULL:2006/08/13(日) 20:07:46 ID:c2+SjH7i
>>464
それは、GBAの中にパソコンが入っていてエミュレータが動いてるということですか?
466NAME IS NULL:2006/08/13(日) 23:50:00 ID:???
SQL Server の経験はあるのですが、Oracle に初めて挑戦しています。
SQL*Plus から UPDATE 文を発行すると、そこで処理がかたまってしまいます。

UPDATE TABLE_NAME SET FILED = 'VALUE' WHERE WH_FIELD = 'VALUE'

とこんな感じの単純な SQL です。

既存レコードへの UPDATE だと固まりますが、存在しないレコードへの UPDATE の場合
「0行が更新されました。」と即座に応答があります。

UPDATE を発行して固まってしまう原因がわからないのですが、
何か必要な手順、調べるポイントがあればアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
467NAME IS NULL:2006/08/14(月) 00:48:35 ID:???
>>466

とりあえず alert ログを見るといいのではないかな。
468NAME IS NULL:2006/08/14(月) 01:55:06 ID:???
>>466
他のセッションでUPDATEしたままコミットしてないとか。
469NAME IS NULL:2006/08/14(月) 22:06:56 ID:???
UNDOTBS1、TEMPって何で溜まる一方なの?
必要なくなったら、消えていいデータなのでは?

教えて天才たち!
470NAME IS NULL:2006/08/14(月) 22:14:42 ID:???
どれくらい待ってみた?
何を見て消えてないといってる?
471NAME IS NULL:2006/08/14(月) 23:06:46 ID:???
>>470
Oracle Enterprize Manager Consoleの表領域使用量を見て。
UNDOTBS1、TEMPが増える一方で、減ってるように見えないんです(半年ぐらい使ってる)

何か特別な設定とかいるんですかね?

素人で馬鹿みたいな質問ですが、お相手してください。
472NAME IS NULL:2006/08/14(月) 23:31:24 ID:???
>>471

HWM が上がってるだけじゃないのかなー
473471:2006/08/14(月) 23:36:22 ID:???
>>472
HWMって何ですか〜?

dbfファイルを見ると、物理サイズも増えていってます。
クリーンするとかできないんですかね・・・
474NAME IS NULL:2006/08/14(月) 23:43:31 ID:???
半年減らないってのはなんだろう...
Oracleの動作をちょっと再確認。

ファイルサイズ自体は一旦拡大したら減らない。

TEMP表領域の中の使用量は、SORTとかCREATE INDEXとかTEMP表領域を使う処理が終われば解放されるはず。

UNDO表領域の中身は、UNDO_RETENTIONがやたら大きく設定されてないか確認してみる。
Flashback Database系の機能を使うつもりなら大きく設定されているかも。

実はずーっとCOMMITしてない処理がいるとか。
475471:2006/08/15(火) 00:24:49 ID:???
>>474
Oracle再起動しても、変わらないから不思議なんですよね・・・

>ファイルサイズ自体は一旦拡大したら減らない。

なるほど。中身空っぽでファイルサイズが大きいままなのかもしれないですね。
enterprise manager consoleは9.0.1のを使っているから、使用量がおかしく表示されているのかも・・・
476NAME IS NULL:2006/08/15(火) 00:37:04 ID:???
>>472
HWMってUNDOセグメントや一時セグメント関係あったっけ??
477NAME IS NULL:2006/08/15(火) 00:41:38 ID:???
ウィンドウズ版でOracle RAC構成は無い。
ソラリス版でOracle RAC構成はあちこちで実績あり。

64ビット環境もsparc64のほうが進んでるしねえ。ノウハウも多い。
478NAME IS NULL:2006/08/15(火) 03:06:04 ID:???
知ったかは止めた方がいい。
某新○銀行では窓鯖によるRACで動いている。
479NAME IS NULL:2006/08/15(火) 03:10:53 ID:???
>>473

一時表領域は再利用に備えて、基本的にDBの再起動まで増え
続ける事になる。
それとガイシュツの様に、Auto extendがonに設定されている事に
よって、一度太っってしまった物理ファイルはResizeするまでは
解放される事はない。

UNDOの場合は、RESIZE出来ないので、小さくしたかったら、再作成を
余儀なくされる。
480NAME IS NULL:2006/08/15(火) 03:15:43 ID:???
>>462

ユーザーから見たら大差は無いように思えるかも知れないが、RAC構成に
した場合、クラスターウェアによるHAの差はどうしても否めない。
またOCFSの登場によって、窓鯖におけるRACの敷居がかなり低くなったとは
言え、もし窓鯖でRAW DevicesでRACを組もうものなら構築及び管理が洒落に
ならないぐらい面倒。
それとスピンしてCPU食っているプロセスをKillするのも窓ではオラクルのツールに
頼らないとならなかったり、何かと面倒だな。
481NAME IS NULL:2006/08/16(水) 12:51:26 ID:???
オラクルスーパーユーザの皆さんに質問があります。

CREATE DBした後で、CATALOG.SQLとCATPROC.SQLを実行すると、
けっこうエラーが出ます。これって何が原因なんでしょ?
今のところ、普通に動いてるんですが、ちょっと不安です。

すみません、つまらない質問で。
482NAME IS NULL:2006/08/16(水) 12:59:30 ID:???
ムシムシ
483NAME IS NULL:2006/08/16(水) 13:51:46 ID:???
>>481

通常はオブジェクトをDropしてからCreateしているから、最初から
存在しないオブジェクトをDropしているそのエラーじゃないの?
エラー番号ぐらい書いてみたら?
484481です:2006/08/16(水) 15:29:37 ID:???
>>483
その通りでございます。無いオブジェクトをDROPしてるからですね。
エラーは全部これが原因でした。
ありがとうございました!
485NAME IS NULL:2006/08/17(木) 00:33:47 ID:???
某新○銀行ぐらいしか採用実績無いのが現実か。
某新○銀行の面倒見てるSIは苦労してそうだな。
486NAME IS NULL:2006/08/17(木) 00:50:29 ID:???
Windows版じゃなくても苦労するから関係ない。
487NAME IS NULL:2006/08/17(木) 02:29:41 ID:???
つ〜か、ミッションクリティカルのアプリの鯖に、窓を選ぶところが
どれだけあるかに関係しているんじゃん?
同じH/W使うなら、普通なら客にLinux勧めるだろうし?
488NAME IS NULL:2006/08/17(木) 03:24:17 ID:C4fA0EX2
SQL Loaderについて質問です。

CVSの取り込みにて、あるカラムがNULL(空文字)だったら取り込まないように
するためにはctlファイルのwhen句にどのような記述をすれば良いのでしょうか?
逆(NULLじゃなかったら)はできました。

NULL以外を取り込む → when col1 != BLANKS ○
NULLを取り込む → when col1 = BLANKS ×
→ when col1 = '' ×
489NAME IS NULL:2006/08/17(木) 05:13:40 ID:???
>>488

良く分からんが、取り込む値がNullだったらNullをいれるじゃ駄目なのか?
hoge char(6) nullif hoge = "(null)" みたいに?
490488:2006/08/17(木) 05:21:52 ID:C4fA0EX2
>>488
レスありがとうございます。

えーと、あるカラムがNULL(空文字)の場合は、
そのレコードを破棄したいのです。
nullifを使ってうまくできるのですか?
491NAME IS NULL:2006/08/17(木) 09:16:50 ID:???
>>487
バカの一つ覚えみたいにLinuxとかいうなw
現状、パフォーマンス・安定性において、Windows2003>>>Redhat Linux
なのは自明。
OCFSがもうちょっと実績積めば、Windowsに追いつけるかもしれんが。
492NAME IS NULL:2006/08/17(木) 09:20:00 ID:Y6zrVhWt
Solaris >>> 窓 >>> Linux だよ。
Linux薦めるってことは、結局そのディストリビューションの面倒を見ることになるからね。
トータルコストで割りが合うか、またはコスト無視しても全て見えてないと拙いか。
493NAME IS NULL:2006/08/17(木) 10:27:38 ID:???
Oracle Express Edition のベータ版って
charset変更できなかったり制限が色々あったけど
最近リリースされた正式版も同じような制限があるのですか?
494NAME IS NULL:2006/08/17(木) 13:48:24 ID:???
制限は同じだよ。1CPU、メモリ1G、ユーザ領域4G

勉強だけじゃなく、実際の業務でも使えるんじゃねえの?
495NAME IS NULL:2006/08/17(木) 13:53:30 ID:???
>>494
ありがd!
ちょっとどんなモンか使ってみようと思ってw

その制限だけなら業務でも使えそうですね。。
496NAME IS NULL:2006/08/17(木) 16:00:45 ID:???
>>492
でのトータルコストで見たときって、レアなSolarisユーザーの人件費が
かさみかえって、Windowsの方が安くなったりとかはしないのかな??
497NAME IS NULL:2006/08/17(木) 17:45:11 ID:???
1CPU、525万円のライセンス料なんとかなんねえのぉ?

真剣にEXPRESS EDITIONの検討しよっと。
498NAME IS NULL:2006/08/17(木) 19:36:29 ID:???
PL/SQLの組込みファンクション TO_TIMESTAMP_LTZ って何ですか?
10gではなくなっているようですが。。。
意味をご存知のかた、教えてください。
499NAME IS NULL:2006/08/17(木) 21:22:48 ID:???
>>497

SE One を知らない? 65万くらいだよ。
500NAME IS NULL:2006/08/17(木) 22:20:40 ID:???
>>485
インドだろ。
501NAME IS NULL:2006/08/17(木) 22:21:33 ID:???
>>492
今時、solarisってwww
502NAME IS NULL:2006/08/17(木) 22:47:12 ID:???
Oracle9iを使っています。

DELETE FROM tbl_hoge
WHERE col = 定数

というDELETE文を、以下の条件で高速化する方法を探しています。

・全テーブル削除ではないので、TRUNCATEは使えません。
・col列にはインデックスをつけています。アナライズもかけています。
・定数はランダムなので、col列でパーティション化することはできません。
・必要なら初期化パラメータを変えることも許されています。

よろしくお願いします。
503NAME IS NULL:2006/08/17(木) 23:02:39 ID:???
>>502
そんなに不満な速度なの?それ以上どうやって速くすればいいだか。
テーブルのデータ件数が何件あって、1回の削除でだいたい何件ぐらいが
削除される予定なの?
504NAME IS NULL:2006/08/17(木) 23:07:13 ID:???
>>502
col列のガーディナリティが高いか低いかによって、使うインデックスの種類を変えるくらいしかないな。
505NAME IS NULL:2006/08/17(木) 23:08:12 ID:???
>>502
それと。定数はランダムだから、COL列でパーティション化できないって
あるけど、それはなぜ??
506NAME IS NULL:2006/08/18(金) 04:08:19 ID:???
>>502

そんなに遅いの?
定期的に索引は再作成とかしてんだよね?
それともB*TreeのLevelが4とか5とかになっていたりするのかい?

どうしても早くしたいというのなら、SGA大きくして索引をBUFFER_POOL_KEEPに
キャッシュしておけば?

CREATE INDEX 索引名 ON 表名(列名) STORAGE (BUFFER_POOL KEEP);
って感じにさ?
507NAME IS NULL:2006/08/18(金) 04:19:43 ID:???
純粋にSolarisとRACの組み合わせってどんな感じなの?
Clusterwareの出来とかどうなの?
俺はHP-UX、Linux、AIX、窓でRAC組んでベンチ取ったりして
たんだけど、Solarisって使った事ないんだよね。
ちなみにAIXのClusterware、ありゃ、ウンコだね。
508NAME IS NULL:2006/08/18(金) 06:09:23 ID:???
Clusterwareなんて使わん。
Sun ClusterかVCS。
509NAME IS NULL:2006/08/18(金) 06:23:50 ID:???
>>508

俺はSun Slusterに関しては全くの素人なんだけど、スプリット
ブレインとかはどうやって対処しているの?
510NAME IS NULL:2006/08/18(金) 08:04:36 ID:???
他のクラスタソフトと同じくクォーラムを使う。
511NAME IS NULL:2006/08/18(金) 09:10:35 ID:???
RACとの連携ってどうなっているの?
ハートビートとかはネットワーク経由で行っているの?
RACのInterconnect LANとClusterwareのハートビートLANとを
分けた場合はどうやってスプリットブレインを処理してる?
512502:2006/08/18(金) 20:41:45 ID:???
情報不足でした。

索引の再作成は定期的にしています。
削除行数は、1000万〜3000万行ほどになります。現在平均で1時間ぐらいかかってますが、できれば半分以下にできると嬉しい、というところです。
col列は200ぐらいのカーディナリティなので、その数だけパーティション作るわけにもいかず。

INSERTを高速化するオプションは APPEND や PARALLEL など色々あるのなら、DELETE にもそういうものがないものか、と思って質問いたしました。
513NAME IS NULL:2006/08/18(金) 21:14:21 ID:???
>>512
どれくらいはやくなるかしらんけど、レンジパーティションとかじゃ
だめなの??その数だけパーティションを作るわけにはいかずと
思ってるところみると、リストパーティションしか頭にないでしょ。

514NAME IS NULL:2006/08/18(金) 21:15:16 ID:???
>>512
レンジパーティションじゃだめなの??
リストパーティションじゃなくて。
515502:2006/08/18(金) 21:19:32 ID:???
レンジパーティションですか。早速実験してみます。
ありがとうございます。
516513,514:2006/08/18(金) 21:34:39 ID:???
続き、というか、1000万とかそのレベルになるとディスクIOがネックになってると思うから、
Oracleのパラメータどうこうというよりそこらへん攻めないと駄目なような気がする。
517NAME IS NULL:2006/08/18(金) 21:51:51 ID:???
col列でパーティション切るんじゃなくて別項目で切ってディスクIO分散したらいいんじゃね?
518NAME IS NULL:2006/08/18(金) 23:17:12 ID:???
ボトルネックも知らずにチューニングやってるのか。モグラ叩き状態で大変だな。
ベンチマークぐらいしてパフォーマンスぐらい把握したら?


規模にもよるでしょ。
アクセスODBCでも十分なレベルなら、窓でもリナでも大差はない。好みでどうぞ。
RAC組まないと捌けないレベルならソラリスしか怖くて勧められないよ。実績と長年の蓄積ノウハウがあるのは大きいし。
RACまで大きくする予定が見えてるなら、最初からソラリスも十分あり。
窓やリナでRAC組んだら氏ねるよ(w
519NAME IS NULL:2006/08/18(金) 23:34:25 ID:???
アクセスODBCでも十分って意味わからねぇ。
アクセスODBCって何?
520NAME IS NULL:2006/08/18(金) 23:38:56 ID:???
ALTER SESSION FORCE PARALLEL DML PARALLEL <degree>;
DELETE or UPDATE;
COMMIT;
521NAME IS NULL:2006/08/18(金) 23:38:58 ID:???
Windowsでも大丈夫だよ。
522NAME IS NULL:2006/08/18(金) 23:49:45 ID:???
>519
知らなくておk
523NAME IS NULL:2006/08/19(土) 00:29:26 ID:???
教えてくれよ。
Access使ったODBC経由の接続ってことか??
仮にそうだとして、それで十分なレベルってこれまた意味わからねぇ。
どんなレベルなのか・・・・・・・・・
524NAME IS NULL:2006/08/19(土) 07:49:38 ID:fY0Rg6wo
お願いします。
8環境から9i環境へSNAPSHOTを移行しようとしています。
手段としては8環境からCREATE SNAPSHOT文をリバースして
9i環境で実行しました。
その際、CREATE SNAPSHOT文の中で指定していない
表領域(ユーザデフォルト表領域)が使用されるのですが
何故でしょうか?
SNAPSHOT自体はCREATE文で指定した表領域に作成されています。
525NAME IS NULL:2006/08/19(土) 08:56:35 ID:???
このスレで質問してる人たちって、どうして日本オラクルのサポート受けないの?
526NAME IS NULL:2006/08/19(土) 09:13:01 ID:???
>>511
そういや、interconnectとClusterハートビートを分けたのみたことないな。
それってCLUSTER_INTERCONNECTSを設定するって事か?
527NAME IS NULL:2006/08/19(土) 09:17:02 ID:???
分けるメリットが全く無いからだろ。
528NAME IS NULL:2006/08/19(土) 09:26:56 ID:???
>>526

HP-UXのMC/Service Guardのクラスを受けると、クラスターウェアの
ハートビートLANにはハートビート以外をとおさない様にしてください
って言われるんよ。
それで言われたとおりにクラスターウェアのハートビートLANとRACの
インターコネクトを分けてしまうと、インターコネクトが多重障害とかで
完璧に死んでしまった場合に、クラスター事態は生きていると判断されて
MC/Service Guardによるスプリットブレインの解決が行われなかったり
する。
まあ、ORACLEのIMR機能によって、17分待てば解決されるんだけど・・・。

Sunclusterでは分けたらどういった動きになるのか知りたかった。
529NAME IS NULL:2006/08/19(土) 10:20:57 ID:???
>>518
HPUXばっかり使ってます
すみません
530NAME IS NULL:2006/08/19(土) 17:58:02 ID:G5BN8bq6
お願いします。
SQLツールというサードベンダーの製品を使ったことがある人にお聞きしたいのです。
Oracle社純正のチューニングツール(StatsPack,Tkprof)と比べて、これを使うメリット
はなんでしょうか? m(..)m
531526:2006/08/19(土) 19:33:49 ID:???
>>528

実はSuncluster使ったことがないのだが。
へー、分けるよう言われるのか。
そういや、HPの資料にそんなこと書いてあったような気がするなぁ。
何で分けるのだろうか。耐障害性の観点だと意味がない気がするが。
理由知ってる?

俺の周りで良くあるのは、
インターコネクト、ハートビート同じLANで2重化パターンだけ。
532530:2006/08/19(土) 22:48:51 ID:G5BN8bq6
>>530 すみません、SQLツールではなくSQLチューニングです。
533NAME IS NULL:2006/08/20(日) 00:11:30 ID:???
>>531

M/C ServiceGuardのハートビートLANに余計なパケットを流す
事によって、ハートビートパケットが遅延してしまい、クラスターの
リコンフィグが走ってしまうかも知れないというのが理由。
実際HPはクラスターハートビートを専用線でやる場合には、速度は
10BASEでも構わないと言っているのはこのため。
534NAME IS NULL:2006/08/20(日) 02:11:29 ID:???
M/C SGは「ノードの」死活しか興味がないってこった。
535NAME IS NULL:2006/08/20(日) 03:20:13 ID:???
>>534

AIXのHACMPはもっと酷い。
特にRAC構成で、スプリットブレインをまともに解決できた試が無い。
両ノードダウンばっかりだよ。
536NAME IS NULL:2006/08/20(日) 10:03:55 ID:???

スプリットブレインすれば、両ノードダウンはある意味正常な動きだろ。
スプリットブレインして、両ノード共動かれる方が不味いわけだからw
537NAME IS NULL:2006/08/20(日) 10:24:04 ID:???
はぁ? 両ノードダウンなんて、最悪のシナリオだろうが?
何のためのクォーラムなんだよ?
スプリットブレインを避けるために2ノードだったら、先にクォーラム取った
方が生き残ればいいし、3ノードで1対2に分かれたら、マジョリティを
残すのが正しいクラスターリコンフィグだろうが?
IMRでさえ、ちゃんとそうやってリコンフィグするよ。
両ノードダウンなんたウンコクラスターの動きだよ。

538NAME IS NULL:2006/08/20(日) 11:16:13 ID:???
RAC10gのCRSはスイッチ全障害でも1ノードだけが残る。

539NAME IS NULL:2006/08/20(日) 11:19:29 ID:???
HACMPって、インターコネクトが全部切れても、ディスク経由で相手が生きている
ことを確認したら生きてることにしてノード停止しないって聞いたけど、ほんと?
だとしたら余計なお世話なんだけど。
540NAME IS NULL:2006/08/20(日) 11:21:39 ID:???
5ノードで2対3に分かれたら、3ノードの方が残るはず。
全ノードダウンなんてものはスプリットブレインの解決では有り
得ない選択だよ。
541NAME IS NULL:2006/08/20(日) 11:26:31 ID:???
>>539

生き残る。
HACMPの糞みたいな動きのために、隠しパラメーターの_imr_splitbrain_res_waitが
追加された。
542NAME IS NULL:2006/08/20(日) 12:09:45 ID:???
>>541
ヘェ
543NAME IS NULL:2006/08/20(日) 13:28:15 ID:???
>>540
そうやって一所懸命、基盤整備をやっても
アプリが再接続しない(っていうか考えてもいない)というのを
テストで発覚して真っ青になって直すという話もよくある。
FOしたら業務停止だ。
544NAME IS NULL:2006/08/20(日) 13:42:48 ID:???
>>543

( ・∀・)つTAF
545NAME IS NULL:2006/08/20(日) 18:19:48 ID:???
>>544

TAFは使えない。意味なし。
546NAME IS NULL:2006/08/20(日) 21:40:13 ID:???
Oracle 8 のPL/SQLの暗黙のカーソルについて質問です。
暗黙のカーソルはいつクローズされるのでしょうか?
Object Browser で確認すると、現在オープン中のカーソルとして
ずっと表示されていて、気になっています。
547NAME IS NULL:2006/08/20(日) 23:03:32 ID:???
>>545

具体的に使えない理由を書いてみてくれ?
更新系はまだしも、Select系だったらちゃんとカーソル引き継げるぞ?
アプリもちゃんと作れば、更新系でも「フェイルオーバーが発生している」
ぐらいのメッセージも出せるし?
設定したエンジニアの腕がよっぽどヘボかったんじゃねぇの?
548NAME IS NULL:2006/08/20(日) 23:51:40 ID:???
TAFが使えないって判断するってことは、通常のエラーハンドリングの
コードもぼろぼろだったってことだな。かわいそうに。

549NAME IS NULL:2006/08/21(月) 01:25:29 ID:???
TAF使ったことないからしらないけど、
アプリケーションでファイルオーバーのエラーハンドリングしなきゃいけないわけ??
それじゃ、透過的といえないような。
550NAME IS NULL:2006/08/21(月) 02:23:44 ID:???
>>549

>>547を良く見れ。
selectは透過的に行える。
更新系はRollbackされるから、処理の再投入用のコードを書くなり、
エラーハンドリングするなりすればいいというだけ。
551548:2006/08/21(月) 09:37:32 ID:???
>>549

TAF用のエラー番号があるけど、これを特別扱いするんじゃなくて、
エラーを拾ったらrollbackする
だけ。つまり、アプリケーションの通常のエラーハンドリングとかわらんのよ。
552NAME IS NULL:2006/08/22(火) 00:01:23 ID:???
>>547

RACで障害が復旧した後、ものとノードに戻せないのがデメリットだと思う。
553NAME IS NULL:2006/08/22(火) 00:12:15 ID:???
>>552

日本語で頼むよ。
554NAME IS NULL:2006/08/22(火) 01:02:09 ID:???
>>552

はあ? なんじゃそりゃ?
なんでフェイルバックなんて必要なのよ?
インスタンス障害ならまだしも、数分で復旧する障害って珍しくね?
暫くは縮退運営で乗り切るのを余儀なくされる訳だし、フェイルバックが
必要な情況って今までほとんど計画的にやるものだったぞ?
555549:2006/08/22(火) 01:18:32 ID:???
>>551
そうか。ちょっと、中途半端な「Transparent」だな。
556NAME IS NULL:2006/08/22(火) 02:02:59 ID:???
>>554

RACとRDBMSの特性からすると、更新系の処理がRoll Backされるのは
仕方無い選択だと思うよ。
アプリ側でハンドルしてやれば、更新系の再投入処理も自動化できる
訳だし、ユーザー側から見たらそれなりに透過的には出来るんじゃない
かねぇ?
557NAME IS NULL:2006/08/22(火) 04:15:54 ID:???
>>554
完全に対称的なノードのクラスタなら、フェイルバックの必要はないかもしれんが、
ハードウェア能力に差があったり、本番機側でしか動かないサービスがあったり、
N+1型である場合には、本番機側が復旧すれば即戻すようにするのが普通じゃね?
558NAME IS NULL:2006/08/22(火) 04:43:54 ID:???
>>557

RACの推奨構成は基本的には対称的なノードのクラスター
なんだけどな。
559NAME IS NULL:2006/08/23(水) 04:25:14 ID:???
負荷までは考えてくれないからね。
同負荷というのが設計の前提。

アプリもちゃんと作れ無い所って検証機すらなくて組んでるだけでしょ。
560NAME IS NULL:2006/08/24(木) 01:04:18 ID:yfLdrYbN
java_pool_sizeってJavaストアド以外なにに使われているのでしょうか?
デフォルトインストールした際は20M確保されているのですが、
Javaストアド使っていなければ0にしてもOKでしょうか?
561NAME IS NULL:2006/08/24(木) 01:17:08 ID:???
>>560

使わないのなら0にしろ。
20MBだけどけちれ。
562NAME IS NULL:2006/08/24(木) 22:03:37 ID:6nzT4Ppx
>>561

ありがとうございます。20MB大事に使います。
563NAME IS NULL:2006/08/25(金) 19:01:59 ID:???
今oracle8ベースの業務用アプリをPen3-600鯖でそこそこ不満なく使っています。

とはいえいろいろ手直しするところが出てきたのでこの際oracle10で作り直すことにしました。

ついでに鯖も作り直すことにしましたが現行CPUだとどの程度のものがいいでしょうか?

せいぜい数万のレコードを検索したり集計したりする程度です。
564NAME IS NULL:2006/08/25(金) 21:58:47 ID:xBAhX/Hj
今問題なければOKじゃない?
565NAME IS NULL:2006/08/25(金) 23:03:50 ID:???
>>564

いや、せっかくだからw
566NAME IS NULL:2006/08/25(金) 23:32:23 ID:???
予算で買えるだけ。
どうせオマイがいろいろ悩んでも、決裁者の一声で安いのに汁って言われるから。
567NAME IS NULL:2006/08/25(金) 23:58:34 ID:???
今サーバー用機種として売ってる最低の機種で充分だな。
568NAME IS NULL:2006/08/26(土) 00:49:30 ID:???
>>566
いや、俺が決裁者だからww

DBのことはわからないから知り合いのプログラマーのいいなりだけどね。

ハードのほうは中途半端に詳しいから無駄な金使いたくないのw

今のCPUってやたら電気食って熱撒き散らすしね。

ま、明日論の安いのにしときます。
569NAME IS NULL:2006/08/26(土) 09:12:21 ID:???
コスト感覚が無い香具師か。
おまいの趣味の鯖なのか?
570NAME IS NULL:2006/08/26(土) 15:11:12 ID:???
>>568
DELL以外なら何でも良いよwww
571NAME IS NULL:2006/08/26(土) 16:05:05 ID:???
DELLだと認証不要のインストールCDが付属するというメリットが有るよ。
572NAME IS NULL:2006/08/26(土) 18:30:44 ID:HS6jjPi5
>せいぜい数万のレコードを検索したり集計したりする程度です。

そんなのに、1CPUで500万もするオラクル使ってどうするの?

エクセルで十分じゃん。

ハードは、DELLのSC430でいいよ。
573NAME IS NULL:2006/08/26(土) 18:51:11 ID:???
>>572

500万?
そういう用途なら XE でいいでしょ。
574NAME IS NULL:2006/08/27(日) 01:10:45 ID:???
ちゃんとライセンス料を払っているようには思えないよな。
575NAME IS NULL:2006/08/27(日) 06:38:10 ID:???
STATSPACKって、使ってる人いる?
576NAME IS NULL:2006/08/27(日) 09:43:23 ID:???
ああ無料の開発版で動かしてるクズか。
ハード買う前にちゃんとライセンス払え!

たしかにodbc-excelで十分だろうなあ。楽しくないけど。
577NAME IS NULL:2006/08/27(日) 11:16:04 ID:???
>>575

当然使っているが、何か?
578NAME IS NULL:2006/08/27(日) 16:40:57 ID:???
excel代がもったいないので、
MSDEでやることにしました。
579NAME IS NULL:2006/08/27(日) 21:11:57 ID:???
本人じゃないだろ?
580NAME IS NULL:2006/08/28(月) 01:15:01 ID:???
MSDEって無料だっけ?
581NAME IS NULL:2006/08/28(月) 02:50:27 ID:???
それは教えられない
582NAME IS NULL:2006/08/28(月) 03:06:43 ID:???
10gR2-RACなんですが、ロードバランシングって皆さん
どうしてますか?
フロント側はAS(forms service)が5台です。
583NAME IS NULL:2006/08/28(月) 03:45:10 ID:???
大体のところでH/Wロードバランサーかましていると思うけど?
リスナーサイドロードバランシングはいまいち使い勝手が良くないし?
584582:2006/08/28(月) 04:57:45 ID:???
>>583
レスありがとうございます。

ASのフロント側はH/Wロードバランサーです。

お聞きしたいのはRAC側のロードバランシングなんですが、
RAC側もH/Wロードバランサーで物理を振り分けるのが
主流なんでしょうか。

本来はリスナーロードバランシングが良いのですが、
あまり実績が無いのか探しても事例が見当たらないもので・・・。
585NAME IS NULL:2006/08/28(月) 07:54:45 ID:???
10gR2ならセッション数均等がデフォルトになってるからH/Wロードバランサーはいらんよ。
586585:2006/08/28(月) 07:56:50 ID:???
補足
9iでも10gR1でもセッション数均等にできる方法があるからからH/Wロードバランサーはいらんよ。
587NAME IS NULL:2006/08/28(月) 12:57:20 ID:cG3IyFJ4
ド素人です、どこに書き込んでいいかわからないのでここに書き込みました

鯖の反応が遅いことを解消したいです
perfmon.mscでいろいろ表示させたところ
ディスクの読込中で反応が遅くなっているらしいところまでわかりました
ただスワップについて特に増えたりアクセスがあるような感じがありません
よく使い方がわからないままPerformance Managerを開いて気になる項目で
db file scattered read
db file sequential read
がよく表示されてます
oracle9i
鯖機が
セレ2.4G
メモリ512MB
OS XpHome
DBサイズ3G?くらい

自分でやれそうなことで考えられるのはメモリ増設くらいで
発注先とはちょっと険悪気味、導入を薦めたコンサルは逃亡
途方に暮れてまス…
588NAME IS NULL:2006/08/28(月) 13:37:31 ID:???
>>587
それって、俺のパソコン以下じゃん。

とりあえず、秋葉原に行ってメモリ買えば。

9i捨てて、Linux+XEにするべし!
589NAME IS NULL:2006/08/28(月) 13:45:35 ID:???
メモリ少なすぎ。とりあえず増やそう。
あとは索引が付いてないか使われてないとか。
動き出して1〜2ヶ月はなんとか動いてたとかなら、
アプリがテーブル全件嘗め回すようなヘボいことをやってる可能性もあり。
590NAME IS NULL:2006/08/28(月) 13:51:37 ID:???
SQLが悪いか、メモリが足りない(設定が悪い)か・・
いずれにせよサイジングとチューニングが必要かと。

http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=db+file+sequential+read&num=50

急ぎなら、詳しい会社(人)に頼んだほうが吉
591NAME IS NULL:2006/08/28(月) 14:04:14 ID:???
XpHomeでリスナー起動したりしたらライセンス違反にならないの?
592587:2006/08/28(月) 14:09:07 ID:???
>>588
現実として自分の知識の無さと発注先との関係悪化でソフト変更は難しそうです

>>589
動き出して約1年ほどになります
当初から動作が鈍く何度も改修を行っています
アプリについては画面開くたびにODER BYで…ス

>>590
oracle自体の設定は頼むしかないですね、私の知識じゃ無理そうです


とりあえず積めるだけメモリ積む提案します
593NAME IS NULL:2006/08/28(月) 14:14:45 ID:rgF7+lSo
>>591
ORACLEに聞け。
ここで無責任に答えることじゃないし。2者間の問題(あんたとおら)だろ?
594591:2006/08/28(月) 14:41:30 ID:???
>>593
いや、MSの方だ。
アンカー付け忘れたけどそれをやってるのは>>587だ。
本当に金を払って入れてるのか疑わしい。
595NAME IS NULL:2006/08/28(月) 14:42:09 ID:???
>>585
どうもです。
いわゆるリスナーロードバランシングって奴で良いですか?
596NAME IS NULL:2006/08/28(月) 14:43:13 ID:???
>>587
メモリも全然足りないけど、HDDをストライプ化

OSが XP-Home & 512 MB でデータベースって
ACCESSじゃなんだから・・・・SI ヒドス

HOMEはたしか同時接続数 5 だけど大丈夫なの?
597587:2006/08/28(月) 14:54:01 ID:???
スペック間違えてました、、、
型番FMVC630でXpPro入ってるのを確認しました
お騒がせしてしまい申し訳ありません

今風?の薄型らしく空ベイ0なのでHDD増設そのものが不可のようです
598NAME IS NULL:2006/08/28(月) 15:03:01 ID:3t0Z8F9Q
MSからしたら、別にリスナー起動なんてライセンス違反になんかならんだろうが。
IPメッセージ起動してライセンス違反になるんかい?
少しは脳みそ使えよ。
599NAME IS NULL:2006/08/28(月) 15:56:00 ID:???
IDEのHDDでデータベースか。同時アクセス数がどのくらいか知らないけど…
600NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:02:31 ID:???
>>597
去年のスペックとしても、通常のクライアントPCにも劣っているのに
部分的に強化しても焼け石に水、安物買いの銭失いになるがオチ
コンサルレベルじゃなく、決済権限者に問題があった臭いがする
このスペックだと仕事相手は逃げるし、逃げれないメンテ要員なら嫌悪されて然り
601NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:10:57 ID:???
素人がDEV版を動かしてるだけだろ。
もうやめとけよ。
602587:2006/08/28(月) 16:15:20 ID:???
>>600

この鯖用PCを薦めたのはシステム発注先なんですよ…
実は会社内にRAID5付のW2kServerあるんです
システム導入検討が始まる前からね……

イザ入れる段になってMSSQLだかとぶつかって動作が保証できないとか云々で
鯖代用としていれた経緯

>>601
信じられないと思いますがれっきとした株式会社への発注によるシステムです
製品情報のHPもあるくらいの(笑
603NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:21:42 ID:???
相当開発費をケチったと言うか、ハードの費用が見積もりに入ってなかったとか?
で、安物ですませようとしたのかな。それでパフォーマンスだすのは大変だな。
604NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:36:02 ID:/Y8HygXj
よっぽど金が無いのかねー。

今時、EUC部門だってDELLのサーバにプリインスコで
15マン位であるだろうに。
605NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:38:30 ID:???
単純にリプレースの時期が来たということで進めればよい。
そのお年玉で買えるようなPCは誰かが使えばよい。

安価なサーバ1台ごときで失うモチベーションがもったいなさすぎ。
もう発注先やコンサルとの仲は修復できないだろうけど。
606NAME IS NULL:2006/08/28(月) 16:39:38 ID:???
>>602

お客様に薦められたとは言え、開発会社が受けた以上
サイジングしたのと同じ扱いだと思うけど。
607587:2006/08/28(月) 17:29:26 ID:???
いろいろレス頂きありがとうございました。

当面が凌げればいいのでメモリ最大にしてみようと思います。
608NAME IS NULL:2006/08/28(月) 19:28:08 ID:???
割れがいっぱい。
結局ライセンス違反なのは間違いないし。
609NAME IS NULL:2006/08/28(月) 21:12:34 ID:KERLz+yY
こんにちは、Oracleのバックアップについて、質問です。

データベースのバックアップを考えているのですが、とある理由から
2ヶ月間はバックアップミドルウェアを使用できない状況です。

そこで質問なのですが、Windows2003に標準で付いてるバックアップで
問題無くバックアップ/リストアが行えますでしょうか。
※因みにバックアップを取得する際、データベースのサービスは
全て落とします。

どうぞ、宜しくお願いします。
610NAME IS NULL:2006/08/28(月) 21:17:17 ID:???
>>609
DB止めるならなんの問題もない。
611NAME IS NULL:2006/08/28(月) 22:09:49 ID:KERLz+yY
>>610
そうですか、どうもありがとうございます。
612NAME IS NULL:2006/08/28(月) 23:14:47 ID:???
>>595
そう。
613NAME IS NULL:2006/08/28(月) 23:23:19 ID:???
>>607
メモリ増やしたらdb_cache_sizeとかも増やせよ。
ってか、メモリ増やす前にdb_cache_sizeを調べてみる!

DOS窓で
set ORACLE_SID=xx
sqlplus " / as sysdba"
SQL> show parameters

バッファキャッシュ増やしたらとりあえずdb file sequential readは減ると思う。
614NAME IS NULL:2006/08/28(月) 23:56:29 ID:???
>>612
どうもです!
615NAME IS NULL:2006/08/29(火) 01:52:53 ID:???
>>587

STATSPACK取ってみれ。
で、scattered readがどうなってるか調べれ。
そいつがTop 1に入ってきてるのなら、アプリが投げているSQLがウンコだ。
直せ。
SGAのチューニングで改善されるパフォーマンスは全体の30%もいけば
いい方だ。
SQLのチューニングがきちんと行われない限り、改善はそんなに得られ
ないぞ。
616NAME IS NULL:2006/08/29(火) 02:29:03 ID:???
>>615

レス見てればそんな事言ったって、奴に解るわけないだろ。
相手のスキルを理解しないで、自分のスキルに合わせて
物言っても感謝されんぞ。
617NAME IS NULL:2006/08/29(火) 04:55:48 ID:???
別に感謝されなくもいいんだよ。
それなりに頑張ろうとするエンジニアなら出てきたキーワードで
ググるなり、自身で調べるなりして次に繋がるだろ?
それすらもやらない・出来ないようじゃ、見放すけどさ。
618NAME IS NULL:2006/08/29(火) 06:57:21 ID:???
まぁ、確かにそうだけど、いきなりの初心者がStatspackは
ハードル高いような。
619NAME IS NULL:2006/08/29(火) 10:08:10 ID:???
でもオラクルで飯喰ってるなら知らないとダメだろ。
初心者なので給料無しで働いてくれって言われてるなら、知らないで許されるかも知れないが。
620NAME IS NULL:2006/08/29(火) 11:09:44 ID:???
>>619
担当者に指示だしすることはできるだろうけど
オラクルで飯くってるようには見えんわな
管理部門、たぶん情報室とか運用管理部門でしょ
621587:2006/08/29(火) 11:59:02 ID:???
>>613
なんか色々ズラーっと出てきました
関連しそうなのはこの辺かな
sga_max_size big integer 135339940
shared_pool_reserved_size big integer 2516582
shared_pool_size big integer 50331648

昨日は入れなかったOracleEnterpriseManagerに入れるようになった
構成-メモリーの値
SGA
共有プール48MB
バッファ・キャッシュ24MB
ラージ・プール8MB
Javaプール32MB
SGA合計112.934MB
SGA最大サイズ129.070MB

PGA
集計PGAターゲット24MB
現行のPGA割り当て11402KB
最大PGA割り当て13100KB
キャッシュヒット率57.15%

>>615
えっと製造業やってます、社内にoralce扱える人間はいません
いままでなんとなく動いてるからいいやだったけど
中身みて簡単な仕組みくらい理解できればいいかなと
622NAME IS NULL:2006/08/29(火) 20:29:51 ID:NQoqzJU8
キャッシュヒット率悪すぎない?
SQLがうんこかな。
623NAME IS NULL:2006/08/29(火) 21:06:40 ID:???
>>622
DBが3GBならメモリを2Gにすれば十分幸せになれるだろうて
624NAME IS NULL:2006/08/29(火) 21:15:09 ID:???
>ラージ・プール8MB
>Javaプール32MB

SGAに取れる領域が少ないから、この辺もゼロに汁。
それらの領域をバッファに回せば、多少は読込みが改善されるだろう。
メモリが512MBであることからすると、Javaなんか使ってないとおもうし。
625NAME IS NULL:2006/08/29(火) 22:18:36 ID:???
>>621

ソート処理ばっか走っているだろ、そのアプリ?
PGAのキャッシュヒット率が低すぎる。
お前、そのアプリ作った奴絶対に捕まえて、コード修正させろ。
1GBや2GBのメモリーを増設したって、SQLがウンコだったら
ほとんど効果ないぞ。
626NAME IS NULL:2006/08/29(火) 22:26:04 ID:???
あとSQL実行させる時に実行計画とらせてみ。ものすごいのが出てきそう。

627NAME IS NULL:2006/08/30(水) 01:21:29 ID:???
SGA 129MB
PGA 24MB
でメモリ512MB積んでるから、もうちょっとバッファキャッシュ増やしても大丈夫と思う。
sga_max_sizeはSGAの合計上限値を決めるだけで、バッファキャッシュのサイズとは直接は関係ない。
もちろん、sga_max_sizeの上限を上げておかないと、それ以上にはバッファキャッシュとかは増やせない。

db_cache_size とかどうなってる?
これが
> バッファキャッシュ24MB
なら、+50MB くらいしてもいいかも。
実稼動状態でスワップアウトしない程度に増やしてみる。

> 集計PGAターゲット24MB
> 現行のPGA割り当て11402KB
> 最大PGA割り当て13100KB

PGAの最大割り当てが13MB << 24MBだから、PGA_AGGREGATE_TARGET
を増やすのは効果あるかどうかあやしいかも?
628NAME IS NULL:2006/08/30(水) 02:05:41 ID:???

「この検索パタンだとパフォーマンスの確保は難しいですよ?」

「いや、大丈夫。たまにしか使わないけど必要だから」

「はぁ。。」

・・後日

「チョッ!コレ、何とかな(略)」
629NAME IS NULL:2006/08/30(水) 03:07:37 ID:???
「たまに使うのでもこんなに時間がかかりますよ」ぐらいは言うべき。
客に対するコンサル能力が低いです。

512MBの時点でオラクル使ってる意味無いな。毎回ディスクアクセスしててちっとも速くない悪寒。
アクセスでも使ってくれ。odbcから弄れるよ。
630NAME IS NULL:2006/08/30(水) 04:47:14 ID:G8gTpR4X
Oracle クライアントってどこからダウンロードできますか?どんな使い方があるんですか?
631NAME IS NULL:2006/08/30(水) 04:52:55 ID:???
>>630

>>454あたりに答えがある。
使い方はそうだなぁ、CDに焼いてフリスピー代わりに飛ばしたりとかかな?
632587:2006/08/30(水) 11:56:17 ID:???
>>624
JavaプールについてはクライアントアプリがJavaでできているのは関係なし?

>>625
AUTOTRACEのことかな…TopSQLで代用できるかな?
一番上にきたの貼り付け
共有可能メモリー 136887
永続メモリー 1244
ランタイム・メモリー 18352
ソート 5
実行 1
ディスク読込み 3124
バッファ読込み 3671
処理された行 3738
コマンド・タイプ 3
オプティマイザ・モード CHOOSE
バッファ・キャッシュ・ヒット率 0.15
1実行ごとのバッファ読込み 3671.00
1行ごとのバッファ読込み 0.98
1実行ごとのディスク読込み 3124.00

>>627
db_cache_size big integer 50331648

>>629
毎回ディスク読込で待たされている感じです
CPU、ネットワーク共にフルにならない、、、


昨日のお昼にバッファ48MB、PGA48MBに変更してます
今日のお昼でバッファ48から96MBへ変更してみます

633NAME IS NULL:2006/08/30(水) 12:06:52 ID:???
>>632

御前、DB_CACHE_SIZEが50MBってなめてんのか?
200MBぐらい一気に増やせ。
634NAME IS NULL:2006/08/30(水) 12:09:33 ID:???
>JavaプールについてはクライアントアプリがJavaでできているのは関係なし?

関係なし。勢いよく0にしませふ。
あとTEMPORARYはどうなってる?

635587:2006/08/30(水) 14:43:33 ID:???
>>634
temporary…それっぽいのはこれかな
sort_area_size integer 524288

SELECT name, value FROM v$sysstat WHERE name IN ( 'sorts (memory)', 'sorts (disk)' );
sorts (memory) 5419
sorts (disk) 0

Javaプール0に、その分をバッファへ入れて128MBへ変更しました
636587:2006/08/30(水) 16:59:16 ID:???
TEMPORARY見つかった
40MBのうち29MB使用です

その中のSYSTEMとXDBが使用率99%+で自動で領域拡張してる
任意にサイズ広げて上げて表領域のデフラグ?でスッキリかな

637NAME IS NULL:2006/08/30(水) 21:07:31 ID:???
systemが99%って・・・system表領域にテーブルとか作ってないよね?
638NAME IS NULL:2006/08/30(水) 22:45:01 ID:???
>>635

PGA_AGGREGATE_TARGET使ってるんだよな?
だったらsort_area_sizeはいらん。
外せ。
639NAME IS NULL:2006/08/30(水) 22:50:35 ID:???
>>636

>>637が言っているように、SYSTEMにセグメント作っていないよな?
ちょと以下のSQL流して何にも表示されないか確認しろ。

select
segment_name,
owner,
segment_type,
tablespace_name
from dba_segments
where owner not in ('SYS','SYSTEM','MDSYS','OUTLN','ORDSYS')
and tablespace_name ='SYSTEM';
640NAME IS NULL:2006/08/31(木) 08:50:39 ID:???
お前らってホントはいいやつらだったんだな。
641NAME IS NULL:2006/08/31(木) 09:10:07 ID:???
そのいいやつら様たちに質問があるので教えて下さい。

自宅にあるPC2台を使ってRAC実験環境を作ってみたいのですけど、
インターコネクトスイッチというのは、普通のLAN用スイッチングハブ
でもいいのですか?やっぱり専用のスイッチじゃないとダメなんですか?

共有ディスクは、SANとかNASは使わないで、NFSで済まそうと思ってます。

馬鹿な質問でスマソ。。。
642NAME IS NULL:2006/08/31(木) 09:29:48 ID:???
スイッチなんてイラン。
クロスケーブルでいいだろw
643641:2006/08/31(木) 09:48:22 ID:???
>>642

おお、その回答を期待してたのです!
やっぱり、そうだったんですねw
644587:2006/08/31(木) 11:57:56 ID:???
>>638
workarea_size_policy AUTO
shared_servers integer 1
でセッションは全てSERVER=DEDICATED
sort_area_sizeは外します

>>639
つらつらと大量にでてきました
主なSEGMENT_TYPEはTableとindex

最後のメッセージが
59行が選択されました。
でした。
645NAME IS NULL:2006/08/31(木) 12:33:48 ID:DrjDZmTM
じゃあ、ただRACにするだけなら、特別なハードは不要ってことなんだ。
パソコン二台にそれぞれLANカード二枚だけか。金かかんないじゃん。
共有ディスクはNASタイプの外付けHDDでいいや。
646NAME IS NULL:2006/08/31(木) 12:38:17 ID:???
究極のRACは1ノードRACだけどな。
一台のPCにインスタンス二つで、共有ディスクもいらない。

もしきちんと2台で組む場合は、FireWireで外付けディスク
繋げるとパフォーマンス的にもベター。
647NAME IS NULL:2006/08/31(木) 12:46:24 ID:???
>>644

SYSTEM表領域にあるセグメントは全部他の表領域にうつせ。
TABLEだったら「alter table 表名 move tablespace 表領域名;」で。
INDEXは「alter index <索引名 rebuild tablespace 表領域名;」で。
これをやるとエクステントのデフラグにもなる。
ただし表と索引を格納する表領域は別々にしろよ。
648NAME IS NULL:2006/08/31(木) 13:33:28 ID:???
FIREWIREのPCIカードは、アキバなら2,000円以下で買えるから
NAS対応のHDDよりFIREWIRE(IEEE1394)対応HDDの方が安くつくんでない?
649NAME IS NULL:2006/08/31(木) 14:16:47 ID:???
10gでリンクテーブルに自律型トランザクションを
使いたいんだけど、エラーが出てしまいます。
使うことは出来ないのでしょうか?
650NAME IS NULL:2006/08/31(木) 16:50:35 ID:???
Oracle Database 10gは、Express Edition以外に、
同時接続数やデータサイズの制限がありますでしょうか?
サイトを見回してもそういう記述が見当たりません。
651NAME IS NULL:2006/08/31(木) 18:46:51 ID:DrjDZmTM
ちょっと質問!

そのFireWireの外付けディスクってのは、ケーブルで繋ぐだけで
共有ディスクになるわけ?
652650:2006/08/31(木) 18:59:33 ID:???
機能はEE Edition以外不足しているけど、
SEで通常機能には制限は無いみたいですね。
653NAME IS NULL:2006/08/31(木) 21:02:59 ID:???
>>650
何を言いたいのかわからない。特に1行目。
654NAME IS NULL:2006/08/31(木) 21:11:53 ID:???
DB1とDB2に更新(または挿入)処理があって、
まずDB1にBEGINして処理を行う。正常に終了(エラーが発生しなかった)。
次にDB2にBEGINして処理を行う。
正常に終了。@へ
エラーが発生。Aへ

@DB1とDB2をCOMMIT
ADB1とDB2をROLLBACK

2フェーズコミットというのは、これで合っているのでしょうか?
655NAME IS NULL:2006/08/31(木) 23:57:12 ID:???
SEとEEってCPU数とRAC関係じゃなかったっけ?
関係ないならSEで十分だよ。

1394なんて貧乏だなあ。400Mbpsしかでないよ。
ファイバーチャンネルかギガビットイーサにしとけ。
FireWireなんてマカですか?
656NAME IS NULL:2006/09/01(金) 00:41:56 ID:???
RACのインターコネクトは、本番環境ならクロスケーブルはサポートされないはず。
クロスケーブルでおかしな挙動をするNICとかあるからとか...
657NAME IS NULL:2006/09/01(金) 02:16:22 ID:???
>>651

最近の外付けディスクはFireWireのポートが二つついている
ものも多い。
二つのPCからそいつに繋げたら、両方のO/SからH/Wレベル
では認識されることになる。
当然そいつの上でRACを組むにはRAW Deviceで使うなり、
OCFSにするなり、ASMにするなりしないと駄目だけどね。
658NAME IS NULL:2006/09/01(金) 07:02:32 ID:EpIjZsV4
RACの実験なら、VMwareでいいんじゃねえの?
それが一番安いだろ。
659NAME IS NULL:2006/09/01(金) 08:00:09 ID:???
VMwareはただじゃないので、却下。
660NAME IS NULL:2006/09/01(金) 08:08:22 ID:???
無料でダウンロードできるよ
661NAME IS NULL:2006/09/01(金) 08:12:36 ID:???
VMware Serverはしょぼいので却下。
662NAME IS NULL:2006/09/01(金) 08:49:06 ID:???
WinでRAC環境作る場合、
共有ディスクは、Win標準の「共有ディスク機能」でも良いのかな?
663NAME IS NULL:2006/09/01(金) 09:12:59 ID:???
作れるかもしれないが、多分サポート外。
RACの勉強をかねるのなら、ちゃんとRAWかASMかOCFSで作れ。
664NAME IS NULL:2006/09/01(金) 09:14:57 ID:???
WindowsでRAWなんて怪しくないか?
665NAME IS NULL:2006/09/01(金) 10:19:11 ID:???
怪しいよ。
ORACLEのツール使わないと、パーティション作るのにも
とてつもなく面倒だし。
でもOCFSが出るまで、窓でもRACはRaw Deviceしか選択肢が
なかったんだよw
666NAME IS NULL:2006/09/01(金) 16:26:16 ID:???
gqlplus使ってる人はNLS_LANGはどうしてるの?
667NAME IS NULL:2006/09/01(金) 21:38:26 ID:???
Express EditionのFAQにある制限の
Oracle Database XE is free for runtime usage with the following limitations:
・Supports up to 4GB of user data (in addition to Oracle system data)
・Single instance only of Oracle Database XE on any server
・Only uses and executes on one processor in any server
・Can use up to 1GB RAM

のSingle instanceってどういう制限でしょうか?
668NAME IS NULL:2006/09/01(金) 22:23:00 ID:RhlfQ6Ee
1サーバ1インスタンス

669NAME IS NULL:2006/09/01(金) 22:40:36 ID:???
>>644

どうなったか報告キボンヌ。
少し勉強をかねてSTATSPACKを取ってみて、TOP5に何が
上がってきているかぐらいさらしてみてくれ。
670NAME IS NULL:2006/09/02(土) 11:27:02 ID:???
クロスケーブルでおかしな挙動って素人ですか?
クロスケーブルの結線ぐらい確認汁!
671NAME IS NULL:2006/09/02(土) 15:30:54 ID:EqxTUAlM
ヤフオクで安いPCを2台落札して、RAMとLANカード増設して
クロスケーブルで繋げて、ただで落としたLinuxとOracle入れて
共有ディスクはNFSで済ませて、RAC環境できあがりかよ。

計3万円かな?
672NAME IS NULL:2006/09/02(土) 16:45:06 ID:???
今年の3月くらいにSilver Fellowを取ったのですが、
申請ってどうすればいいんでしょうか?
673NAME IS NULL:2006/09/02(土) 17:10:08 ID:???
なんに申請するのよ?
674NAME IS NULL:2006/09/02(土) 17:30:53 ID:EqxTUAlM
>>672
フェローは資格じゃないから認定証もカードも無いよ。
たしか合格証だけ。
675NAME IS NULL:2006/09/02(土) 17:32:18 ID:???
>>673
俺が受けたときは、OracleにWebで合格点取りました申請しなきゃいけなかった。
676NAME IS NULL:2006/09/02(土) 17:59:57 ID:???
実際、オラクルマスターって、どの程度評価できるもん?

無いよりは、あった方がいいって程度かな?
677NAME IS NULL:2006/09/02(土) 22:23:31 ID:???
あまり役には立たない。
ただ持っていないと、何年もOracle触っててなんで持ってないの?と思われるからみんな取る。
678NAME IS NULL:2006/09/03(日) 06:29:49 ID:???
何年もORACLE使ってるのに、オラクルマスターの試験に落ちる奴多くね?
679NAME IS NULL:2006/09/03(日) 10:26:55 ID:???
Oracle7から使ってるけど
車とアマチュア無線の免許以外持ってない
680NAME IS NULL:2006/09/03(日) 12:00:58 ID:Ns3hxS4q

じゃ俺も取ろうかな
681NAME IS NULL:2006/09/03(日) 12:04:42 ID:???
ちゃんと使えるかどうか。
682NAME IS NULL:2006/09/03(日) 12:37:49 ID:???
同じくOracle 7の時代から使っているけど、車の免許しか持ってない(・A・)
アメリカでOracleのエンジニアとして食っているとけど、マネージャーも
アメリカ人で仕事も英語でこなしているけど、TOEICすらも受けたこと
ない。
まあ、アメリカの場合は日本と違って、あくまで要求されるのは実戦
スキルだから、特に問題はないが。
683679:2006/09/03(日) 13:01:40 ID:???
英語はしゃべれない
アメリカにいったことない
てか、30ウン歳なのに飛行機にすら乗ったことない
684NAME IS NULL:2006/09/03(日) 13:05:57 ID:???
俺は女の肌に触れたことが無いよ。
685NAME IS NULL:2006/09/03(日) 13:45:57 ID:V+y/NXLn
先日、オラクルの研修(管理クイックスタート)を受けたんだけど、
最初の方で、講師がこんなこと言ってたよ。

EEは、大企業。
SEは、中小企業。
SE Oneは、個人オフィス

実際、そうなの?

俺の会社は、いちよーは、一部上場なんだけど、SE Oneだよ。
しかも保守契約は最初の1年だけ。
686NAME IS NULL:2006/09/03(日) 19:42:49 ID:???
Liteって、どうよ? 何に使う?
687NAME IS NULL:2006/09/03(日) 20:44:09 ID:???
エディションの違いがまったくわからないぽ・・・
688NAME IS NULL:2006/09/03(日) 23:56:24 ID:???
>>685
大筋で的を得ているのではないかな。

本来は必要機能やCPU数で対象製品が決まるのが筋だが、
企業規模がシステム規模とニアイコールになるのは良くあること。

>>686
うちはEUC用のスレーブサイト(読み取り専用)で使ってる。
マスタサイトはEE+RACだけど。
689NAME IS NULL:2006/09/04(月) 00:22:31 ID:???
×的を得る
690NAME IS NULL:2006/09/04(月) 01:04:38 ID:???
>>689
ご指摘ありがとう。
「的を射る」なんだね。
「まとをえる」って覚えてた。お恥ずかしい・・・。
691NAME IS NULL:2006/09/04(月) 01:34:48 ID:???
言葉をうる覚えのまま使うやつって痛いな。
人格を疑っちゃうよな。
692NAME IS NULL:2006/09/04(月) 04:39:02 ID:???
「当を得る」とは言うけどな。
693NAME IS NULL:2006/09/04(月) 08:12:09 ID:???
>>691
うろ覚えな、この確信犯め!
694587:2006/09/04(月) 09:42:27 ID:???
報告遅くなってすみません
システムのリプレースを前提に当面のレスポンス確保はできたようです
レス頂いた方々ありがとうございました。

>>669
STATSPACK取ってみます
PDFは見つかったので概略は把握しました
後ろのBOSSの視線が痛いので
少し報告遅れるかもしれませんがご勘弁を
695NAME IS NULL:2006/09/04(月) 15:44:03 ID:???
とくにスピードも必要ないところでMySQLを使用しているのですが、OracleXEに乗り換えるとどんないいことがありますか?
696NAME IS NULL:2006/09/04(月) 15:54:42 ID:???
なにもない。
697NAME IS NULL:2006/09/04(月) 17:58:16 ID:???
>>695
ない。
悪い事言わないから
MySQLのままにしとけ。
今、目の前にちゃんと動いてるものがあるなら絶対に弄らない。
・・・と、俺なら考えるwww

それが新規構築とか旧システムのリプレースとかで、
プラットフォームも置き換え、
アプリケーションも完全にリライトしなきゃ、
って事ならOracleも視野に入れて検討するけどな。
698NAME IS NULL:2006/09/04(月) 22:13:28 ID:jlbquc06
「データとインデックスの表領域のファイルは分ける」というのはパフォーマンス向上の一般的な手段と聞いていますが、
その二つのファイルが同じディスク内でもメリットは期待できるのでしょうか。
それとも、ディスクも分けないとダメなのでしょうか。
699NAME IS NULL:2006/09/04(月) 23:30:05 ID:MgOlVQaj
ほぼ意味ないお
700NAME IS NULL:2006/09/04(月) 23:31:57 ID:+Ng5GnA/
ご教授願います。
キャッシュ固定の下記プロシージャはSQL*Plus上で実行した場合、
正常に終了します。
EXECUTE SYS.DBMS_SHARED_POOL.KEEP('TEST');

上記キャッシュ固定プロシージャをPL/SQLのパッケージに
組み込みたいのですがなかなかうまくいきません。
(EXECUTE IMMEDIATEでやってもSQL文が無効ですになります)
いい方法はありませんでしょうか?
701NAME IS NULL:2006/09/05(火) 00:35:07 ID:???
>>698

普通はディスクを分ける。
同一ディスク内だとほんとど効果は期待できないが、更新処理時などに
おけるセグメントヘッダー内のコンテンションは避けられる。
702NAME IS NULL:2006/09/05(火) 16:30:41 ID:???
テーブルスペースもドライブも細かく計算して分けてあるのに、
それが巨大RAID5の単一ボリュームをパーティションにきったものだと気が付いたときは
愕然とした(泣)というより、感動した(笑)
703NAME IS NULL:2006/09/05(火) 18:41:48 ID:???
まあ、普通のストレージはそうだな。
ストレージのなかで、ArrayとLUをうまく配置してあげる必要がある。
704NAME IS NULL:2006/09/05(火) 20:47:22 ID:???
>>702

ASMは使わないの?
705698:2006/09/05(火) 20:49:02 ID:???
>>701

ありがとうございました。ディスクも分けるよう注意します。
706NAME IS NULL:2006/09/05(火) 21:20:42 ID:zbbvKrmR
Javaでデーベースエンジンつくるか
707NAME IS NULL:2006/09/05(火) 21:26:00 ID:???
デーベース
708NAME IS NULL:2006/09/05(火) 21:44:05 ID:???
デーベーソ
709NAME IS NULL:2006/09/05(火) 22:20:20 ID:rTv+WEAW
Oracle Pro *C を PL/SQLに書き換える仕事があるのですが
その前に Oracle Pro *Cを触っておこうと思いまして
Oracle Japanで体験版を探したのですが、見つかりません。
Oracle Pro*C の体験版は存在していないのでしょうか。
710NAME IS NULL:2006/09/05(火) 22:33:17 ID:???
Oracleごといれろや。
711NAME IS NULL:2006/09/05(火) 23:04:32 ID:???
712NAME IS NULL:2006/09/06(水) 00:09:12 ID:???
Pro*CはOracle Clientの一部。

713NAME IS NULL:2006/09/06(水) 01:58:50 ID:???
ご教示根絶おじさんは
掲示板から消えたのか
714709:2006/09/06(水) 06:48:33 ID:???
>>710,712
ありがとうございます。
715NAME IS NULL:2006/09/06(水) 19:24:37 ID:???
Oracle10gR2のバックアップについて質問があります。
アーカイブログモードでジョブを作ってバックアップしたところ、
EMの「現行バックアップの管理」をみると同一時間に以下のファイルが作られたようです。
1.TAG20060906T020718 2:07:20 SPFILE, CONTROLFILE
2.BACKUP_ORCL...   2:07:16 ARCHIVED LOG
3.BACKUP_ORCL...   2:06:46 CONTROLFILE
4.BACKUP_ORCL...   2:06:41 DATAFILE

バックアップが始まると、DATAFILEに書き込みできなくしてからバックアップを開始するようなので、
その時点までのDATAFILEの状態にはリストアできますよね?
で、2)のARCHIVED LOGがバックアップ開始時点に存在するアーカイブログであれば、
その中身はDATAFILEに書き込み済みだとおもうので、必要ないと思うのですが、
このアーカイブログはなんなのでしょうか?
716709:2006/09/06(水) 19:43:50 ID:EL2U/qqw
すいません…
Oracle 10g にはPro*Cは付いていないのでしょうか。
10gのClientをインストールしたのですが、スタートメニューに
Pro*Cがないので…
717NAME IS NULL:2006/09/06(水) 19:56:59 ID:???
>>715
不完全回復なら可能だな。

でも、バックアップ完了時点までリカバリするには、
バックアップ終了時点までの
アーカイブログがないとダメ。
718715:2006/09/06(水) 20:18:35 ID:???
>>717

バックアップ開始時点まで復旧→アーカイブログ不要
バックアップ終了時点まで復旧→アーカイブログ必要
っていう違いで、EMのバックアップ設定から行うと、バックアップ終了時点まで復旧できる
バックアップセットが作成される、ということですか?
719NAME IS NULL:2006/09/07(木) 00:24:00 ID:???
おまいはPro*Cをなんだとおもってるのだ?

Oracle_HOME/bin/proc だったけかな?これはある?
720NAME IS NULL:2006/09/07(木) 00:37:29 ID:???
>>718

なんか激しく勘違いしている気がするな。
いいか、Oracle DBの目指すリカバリというのは完全回復なんだよ。
つまり、現行のRedo Logが吹っ飛ばない限り、現時点まで完全に回復する
事が出来るようにデザインされている。
例をあげよう。

ある表領域でブロックコラプションが起きて、その表領域が死んでしまいました。
どうしても現時点までリカバリしたいです。
という事で以下のリカバリシナリオとなる。

1. 表領域で使用されているデータファイルをRMANのバックアップピースから
リストア。当然この時のSCNはバックアップ時のもの。

2. Archivelogを充てて、Roll Fowardを開始。SCNが現行のものに大分近づく。

3. 最後にOnline Redoを充てて、現行のSCNと同期が完了する。

これでArchivelogの意味が分かったか?
721718:2006/09/07(木) 01:30:40 ID:???
>>720

わかりやすい例、ありがとう。

挙げてくれた例で言うと、2)のアーカイブログは、バックアップ以降のモノかと思いますが、
1)のRMANのバックアップピースにもアーカイブログがあるようなので、
これはナニかなぁ、と思ったのです。

722NAME IS NULL:2006/09/07(木) 05:14:14 ID:???
>>721

RMANでBackupを開始すると、暗黙的に「alter system archive log current;」が
発行されて、現行のredoがArchiveとして吐かれる。
でもって、Backupの取得コマンドに「backup database PLUS ARCHIVELOG」
なんてなっていたりなんかしていた日には、当然含まれていてもおかしく
ないんだけどね?
723NAME IS NULL:2006/09/07(木) 16:25:57 ID:wiQqJ5gL
Net Configration Assistant と Net Managerと、似たようなツールがあるけどどっち使えばいいんでしょうか。
そもそもどうして2つあるの?
724NAME IS NULL:2006/09/08(金) 06:47:48 ID:???
>>723

TNS_ADMIN環境変数を設定している場合の動作が違う。

Net CA=>影響を受けない
Net Manager=>影響を受ける

つーか、インストール時にデフォルトで設定してファイルだけ吐かせて、
自分でlistner.oraやtnsnames.oraを編集するのが面倒なくていいん
じゃない?
725NAME IS NULL:2006/09/08(金) 08:05:55 ID:???
NCAだけでいいだろ。
726NAME IS NULL:2006/09/08(金) 09:32:54 ID:???
EBSという腐れアプリを使っていると、TNS_ADMINとかの設定が
必須だったりして、それでNet Managerなんてどうでもいいのが
出てきたんだと思う。
727587:2006/09/08(金) 12:39:16 ID:???
報告遅くなりました
結果というか経過としてsql3つ手動で動かしてインストールは成功して
perfstatユーザーでのログインもできた
ただexecute statspack.snap打っても動きませんでしたorz

EnterpriseManagerのデータベース状態レポートで似たよう項目がでたので
システム待機の統計
LGWR wait for redo copy 0 16
SQL*Net break/reset to client 12 20
SQL*Net more data from client 0 5
buffer busy waits 9 19
control file heartbeat 411 1
control file parallel write 1393 9625
control file sequential read 1865 1114
db file parallel read 7 3
db file parallel write 207 554
db file scattered read 286467 497255
db file sequential read 20584 58606
direct path read 466 697
direct path write 38 351
instance state change 0 2
latch free 4 20
library cache load lock 1 1
log file parallel write 760 7266
log file sequential read 0 4
log file single write 1 4
log file sync 52 552
rdbms ipc reply 83 10
refresh controlfile command 2 1
reliable message 1 1
wakeup time manager 2842133 951

Top SQL
select kikaku."_name" as 部品, kikaku."_cd" as 名, nvl(kotei."_name", kikaku."__name") as
 払, kikaku."ban" as 箱, nvl(zai."_suryo", 0) as 数量,
 (nvl(zai."_suryo", 0) - nvl(hiki."_suryo", 0)) as 在庫,
 nvl(hiki."_suryo", 0) as 予定払出数量,
 nvl(zai."_suryo", 0)+nvl(hat."suryo",0)-lot."_suryo" as
 予定在庫数, kikaku."kikaku" as 規格, kikaku."sunpou" a
INSERT INTO GENKA.HARAIDASHI ( "bango","_bango","_date","souko_cd","_cd","_cd","_name","_name","_bango",
 "_kbn","_suryo","tanni","_tanka","_kingaku","seq_number")
 VALUES ( 200600042026,'2006000910','20060908','1','','0004','部品','E00',200600039169,'',3,NULL,3592.00,10776,'98')
残りは全部2番目と同じINSRT

期待に添えなかったらすみませんでした。
728NAME IS NULL:2006/09/08(金) 12:44:43 ID:???
RACってどうよ?っていうかXEでもRAC組ませてほしいな(はぁと)
729NAME IS NULL:2006/09/08(金) 14:44:42 ID:???
RACなしでも、フェイルオーバクラスタくらいは可能だし。
730NAME IS NULL:2006/09/08(金) 22:44:58 ID:???
>>727

STATSPACKをどうやってインストールして、どのコマンド打ってSTATSPACKを
取ろうとしたか聞きたい。
とりあえずこのページの「Oracle9i STATSPACK取説」を読め。
ttp://hp.oracle.co.jp/mc3/tech.html

それとOEMから取った数値が何を表しているのか、いまいち分からんが、全件
検索が走りすぎだ。
そのSQL群は糞だ、蛆虫以下だ。
ハードを変えたところで、SQLが糞のまんまじゃ、またいつか同じ問題に直面するよ。
731NAME IS NULL:2006/09/09(土) 00:20:21 ID:???
>>728

10gだとSEから2ノードRAC組めるから、組んでみたら?
勉強だけだったら、デベロッパーライセンスだけでも(ry
732NAME IS NULL:2006/09/11(月) 01:01:09 ID:???
>>729
まじっすか、どんな方法があるの?教えて教えて!!

>>731
SEのRAC試してみます。

でも、RAC使おうとするとライセンスとかで馬鹿高くなっちゃうんすよね。。。
733NAME IS NULL:2006/09/11(月) 01:26:22 ID:???
SE RACは追加オプション費用は不要。
734NAME IS NULL:2006/09/11(月) 02:55:26 ID:???
>>732
>>729は、SunWとかのHAクラスタの事言ってるんで内科医?
735NAME IS NULL:2006/09/11(月) 22:39:12 ID:???
>>729

フェルオーバーだけがRACの特性じゃないから。
736NAME IS NULL:2006/09/11(月) 23:09:00 ID:???
ファイルオーバくらいなら、RACなしでもできるって意味だろ。
737NAME IS NULL:2006/09/11(月) 23:27:27 ID:???
空文字列がOracleではNULLと同じ扱いってのが
非常に気にくわなくてたまらん
738NAME IS NULL:2006/09/11(月) 23:58:09 ID:???
Oracle様の仕様にたてつくとはふてぇ野郎だ。
739NAME IS NULL:2006/09/12(火) 01:03:18 ID:???
>>737

汎用機だとNullとしないために、ワザと空文字入れたりするからねぇ。
まあ、仕様ですよ、仕様。
740NAME IS NULL:2006/09/13(水) 04:24:20 ID:???
汎用機の仕様の方が変なんだけどね。
何か入れてないと何も無いと判定できないなんて(w
nullで返ると致命的なエラーが発生する処理系を使ってる時点で負け。

スタートメニューにprocがある訳ないな。
VCとかVBみたいなアプリを想定してるのだろうけど(w
741NAME IS NULL:2006/09/13(水) 13:22:54 ID:???
真空はあるよ派    ── 空の文字列は NULL とは違うよ
真空なんてないよ派 ── 空の文字列と NULL は同じ意味だよ
742NAME IS NULL:2006/09/15(金) 08:16:58 ID:???
RACについてだけど、
REDOログとUNDO表領域は、各ノード用に必要なわけだけど、
これらって、必ず共有ディスクに置かないとダメなの?
743NAME IS NULL:2006/09/15(金) 09:26:04 ID:???
そう。
どれかのインスタンスがこけたとき、別の正常インスタンスがこけたやつの
REDOとUNDOを読んでりかばりするから。
744NAME IS NULL:2006/09/15(金) 10:13:46 ID:???
トンクス。
745NAME IS NULL:2006/09/15(金) 10:14:57 ID:???
Oracle8 R8.0.6
まだ使っている人いる?
IE7RC入れたらDB接続できなくなりましたよ。orz
746NAME IS NULL:2006/09/15(金) 13:10:41 ID:7YJM47XT
クラスタ構成のバックアップ方法について質問です。

OSはWindows2003*2でMSCS構成、ミドルウェアはOracle10gで、fale safeでクラスタ組んでます。
夜間にデータベースを停止してNTbackupによるフルバックアップの取得を考えておりますが、
この場合どのようなサービスを落とせば問題なくフルバックアップが取れますでしょうか。
若しくは注意点など、なんでも結構なので情報お願いします。

今のところOracleのサービス停止対象はTNSListenerとOracleServiceORCLを考えてます。
747NAME IS NULL:2006/09/15(金) 18:02:31 ID:???
>>740

> 何か入れてないと何も無いと判定できないなんて(w

空文字が入っていると判断するのと、何も入っていないと判断するのでは、
処理に必要な時間が異なる。

空文字をNullとする仕様であれば、空文字を入れといた方が処理時間が短く
なるはず。Oracleがどういう実装か知らんが。

> nullで返ると致命的なエラーが発生する処理系を使ってる時点で負け。

うーん、話しについて来れてないと見たが、どう?
748NAME IS NULL:2006/09/15(金) 23:44:41 ID:???
>>742
あれ?
RACって各インタンス用にUNDO表領域必要だっけか???
他のデータベースと違ってOracleのクラスタはshared everythingで
共有してると思ったが。REDOも。
749NAME IS NULL:2006/09/16(土) 00:01:57 ID:???
>>747
>うーん、話しについて来れてないと見たが、どう?
確か以前AS/400用のDB2 for AS400ってデータベースで
処理系でnull処理できない??かなんか言われてNOT NULL制約つけるの
俺の提案が却下された。
750NAME IS NULL:2006/09/16(土) 02:25:53 ID:???
>>748

必要。
各スレッド(インスタンス)毎にUndoおよびRedoがいる。

ちなみにArhivelogモードで動かしている場合には、各スレッド毎に
Archiveを吐く。
ディスク障害+ノード障害などの多重障害が発生してDBをリカバラ
なければならない様な場合には、リカバリをかけるノード上で全ての
スレッドが吐いたArchivelogを読める状態にしていないとならない。
このため、理想を言うならば、log_archive_destのひとつをローカル
ノードに、そして二つ目を共有ディスク上におくなどのデザインを
しておくと、あわてなくていい。
751NAME IS NULL:2006/09/16(土) 02:27:45 ID:???
>>746

DBのコールドバックアップという意味ならば、それでオゲ。
752NAME IS NULL:2006/09/17(日) 21:25:53 ID:XG6vE0iZ
PLSQLのプロシージャやファンクションと、パッケージの使い分けってどうしてます?
パッケージ化する基準(とうか単位?)があったら教えてください。
753NAME IS NULL:2006/09/17(日) 23:30:49 ID:PLdjaj+w
JDBCでOracle8.1.6に接続する必要があって
OrackeのページからJDBCドライバ8.1.7を使ってたら
フィールドを文字化けするんですが・・・。

「また−り」→「また?り」

格納されてるデータのエントリが元から間違っている
にしても("ー"が"−"になっている)おかしい動作だと思うのですが。

OracleがS-JISでデータ格納していて、受け取りホストが
EBCorUTF-8なので文字コード変換を兼ねてJavaで
プログラム組んでいるのですけど、なんとなく
OracleのJDBCドライバがおかしいと思うのです。
なにかナイスな対策案おもちの方がいましたら
ご教授ねがいたいです。
754NAME IS NULL:2006/09/17(日) 23:49:57 ID:???
多分その推測は正しい。
816→817って文字コード関係の仕様変更(Oracle曰く817が仕様通りということらしい)が結構あるから。
だから、816に対しては816に対応したバージョンのドライバで繋ぎに行くしかないと思う。

817に対しては、10.xなどの最近のものでもOKっぽいけど。
755753:2006/09/18(月) 02:14:23 ID:UWJif3k4
>>754
回答ありがとうございます。
相手チーム(Oracle管理チーム)に、「JDBCドライバ(Type4)ください」と
言ったら「OTNからダウン汁」とか言われたので、
OTNのサイトを見たら817が一番低いバージョンだったので・・・。

JDBCドライバの互換性が怪しいなら816のJDBCドライバも
ちゃんとダウソできるようにして欲しかったり。
756NAME IS NULL:2006/09/18(月) 02:42:36 ID:???
JDBCは内部でUnicode使うから、8.1.6でもたぶん同じ結果になる。
話の根源は MSの SJIS, EUC <-> UTF8 のマッピングがおかしいところまでさかのぼる。

それ対策用のコードがある。
JA16SJISTILDE, JA16EUCTILDE
8.1.6じゃだめだろうけど。
757753:2006/09/18(月) 08:14:58 ID:???
話の根源はわからなくもないですけど、にしてもDB2のJDBCドライバは
EBC→S-JIS,UTF-8と普通に取り出せるのに…。

そういうコード問題を解決してこそのJDBCドライバじゃないのか?と小一時間…。

相手チームが快くS-JISのCSVファイルをOracle側で作成してくれれば、
こんな苦労しなくて済むのに…。OTZ
758NAME IS NULL:2006/09/18(月) 16:40:43 ID:???
>>757
そういう作りになっちゃってるモノは仕方ないので、
化けるデータをI/O時に別な文字列で置換するとかしないと
8.1.x系では解決できないと思われ。
759NAME IS NULL:2006/09/18(月) 17:36:59 ID:???
と言う事はreplace()関数とか使って、文字化けするデータを置換し、
それらを受信して後処理で対応って事になるのかな?

とは言え投げるクエリで文字化け対象の文字列を渡せるか不安ですが…。

DB2だとREPLACEの戻り値がVARCHAR(4000)と言う力強い仕様ですけど、
Oracle816だとどれくらい結果を返すのか怖いなぁ。
760NAME IS NULL:2006/09/19(火) 22:47:35 ID:???
”−”(Full Width Minus)も文字化けの代表格。
761NAME IS NULL:2006/09/20(水) 00:07:28 ID:???
ora816からリプレイスするのが良いよ。
駄目ならミドルウェアで置き換えをがんばるしかない。
762753:2006/09/20(水) 19:15:39 ID:ePHGVLTv
ora816の文字化け問題チャレンジしてきました。
とりあえず、

SELECT replace(SJISNAME,"−","ー") FROM TABLE

みたいなクエリを投げて−の文字化けは解決しましたけど、
他にも文字化け発見しますた。orz

なにから文字化けしてるかサッパリ不明なのが・・・。

クライアントにora816は鬼門です。と事情を説明して
泣きつこうかと思いました。

しかし、相手チーム(Oracle管理チーム)は必死に
CSV作成を嫌がるのですけど、HP-UX+Oracle816(S-JIS)だと
そんなにCSVファイルの作成って困難なのですか?

DB2だとコマンド一発で出来るのに、あっちのSEが
ワケ解らん屁理屈いいだすんですけど・・・。

こっちがnfsサーバーあげとくから、HP-UXでマウントして
その領域にCSVおいてくれれば、あとはこっちでコード変換
すれば一番楽だなー、と言ったのに・・・。
763NAME IS NULL:2006/09/20(水) 20:33:55 ID:???
>762
>CSV作成を嫌がるのですけど、HP-UX+Oracle816(S-JIS)だと
>そんなにCSVファイルの作成って困難なのですか?

ちーとも困難じゃないのだが、めんどくさい方法しか思いついていない可能性あり。
SQL*PlusといくつかのSQL*Plus用コマンドとSELECT文1つで簡単に作れるよ。
OTNからOra8i用のSQL*PlusのまぬあるDL(要:ユーザ登録)してきて
set とか spool とか読んでみて、
管理チームにこんなこともできんのかヴォケ!って言ったらいいよ。
764753:2006/09/20(水) 21:24:13 ID:ePHGVLTv
>>763
アドバイスありがとうございました。
まぬあるをダウソして目を通しました。

個人の感覚によりますが、確かにコマンド一発ではないので楽ではないのですね。

私も最初はselect カラム1 , ',' ,カラム2 , ',' ,カラム3 from
みたいなタルいsql打たないと実現できんのだろうか?と思いました。(w
このテーブル200個あるから死ねるしなぁ、とか。

ただ相手側が嫌がる理由はなんとなく解ったのですけど、
テーブルの中から○月分と抽出をしないといけないので、
#where 対象年月 between 月初日 and 月末日
と言う仕組みを組むのがマンドクセってあたりなのかなぁ。

管理チームは別会社らしく、ちょっと抽出条件や金利レート変更を依頼するだけで
0.3人月を貪る暴利集団らしいので・・・。なんでクソ高い金だしてOracle使ってんだよ?と小一時間(ry

これがDB2(OS/400)だと[CPYTOIMPF テーブル 保存先]の一行でCSVができるので
単純なストアドとマテリアライズ照会と組み合わせれば2,3行で事足りるのですけど、
どーも、OracleなチームはCOBOLerばかりで頭固いんだよなぁ。
765NAME IS NULL:2006/09/20(水) 21:45:43 ID:???
766NAME IS NULL:2006/09/20(水) 23:17:43 ID:???
>>764
ORACLEをコボラーが管理してるって?


結合や集計をSQLでやらずにプログラムでやってる悪寒・・・
もちろん金利レートなんて(ry




そもそもリレーショナルDBとして扱われているのだろうか・・・
767753:2006/09/20(水) 23:57:33 ID:???
漏れはOracleやCOBOLでメシ食ってる人じゃないので詳しい事は解らんけど、
テーブル設計書にPIC 9(n)やら、X(n)とかかいてあったり構造体っぽい別名が
書いてあったりした。

WDScと言うIBMのツールでOra816にコネクトしてみたらテーブルのカラム全てが
NULL許可になっていて新鮮な気分だった。

普通キーのあるカラムくらいはNOT NULL制約つけないか?とか思ったり。

一応キーはついていた、しかし抽出対象となる処理年月日なカラムにキーが
ついていなかったので漏れがクエリ投げると数分戻ってこない。
Oracleにはなんか特殊なビューでもあるのだろうか?
素人目に非効率だと思いました。

カラムは全てNUMBER(整数のみ)とCHARだけで
カラム数が200以上あったり、「カラム数が大きいので分割しました」とか
話を聞くと思考がCOBOL主体なんだろうなぁ、と思いました。
まあ受け取り先がMS Accessなので素人向け(?)にそういう仕様に
したのかもしれんけど…。

OS/400でRPG,CLが主体ってのは珍しくはないけど、Oracleで
COBOLが主体ってのは、どーなんだろ?
OracleはSQLよりもCOBOLの方が速いのか?って思ってしまうけど。

>>765
サンクス。
768NAME IS NULL:2006/09/21(木) 01:24:54 ID:???
モラクル儲かってるみたいだな。
769NAME IS NULL:2006/09/21(木) 01:29:39 ID:???
>>767
主キー無しかよ・・・すごいな
もし、そのチームの下で育つ新人がいるとしたら
まったく可哀想&転職したら迷惑な事になるな

でも9(n)とかX(n)は便利だから定義書でたまに使うよ
770NAME IS NULL:2006/09/21(木) 02:11:22 ID:???
Oracleが起動してなかったり、DBマウントしてなかったりしたらSyslog通知
したいのですが可能でしょうか?
同様にSQLで失敗したときにSyslogに書いてある場所にエラーを吐き出したい
のですがこちらも可能でしょうか?
771NAME IS NULL:2006/09/21(木) 06:40:36 ID:???
>>767
まったくコボラーってのは迷惑きわまりないな・・・
お前らにふさわしい場所があるだろうて。
772NAME IS NULL:2006/09/21(木) 10:41:12 ID:???
コボラーも生きるのに必死なんです><
773NAME IS NULL:2006/09/21(木) 12:09:02 ID:???
>>770

O/Sぐらい書いたら?
それに本来rootでownされているsyslogに、一般ユーザーのOracle Holderが
書き込むというのは如何なものかと思うけど?
774NAME IS NULL:2006/09/21(木) 22:32:02 ID:???
>773

ごもっともなご意見で。
OSはSolaris10です。

如何なものかといわれれば如何なものなんですが
お客様のご意見なのですよ・・・。
775NAME IS NULL:2006/09/21(木) 23:08:08 ID:???
>>774
つ %man logger
776NAME IS NULL:2006/09/21(木) 23:11:06 ID:???
>>774

何でSyslogに書かせたいの?
alert.logに吐き出させれるんだから、スクリプト書くなりすれば
メールなり、なんなりでも幾らでも通知出来そうな気がするよ?
syslogに一般ユーザーが書き込むなんて、セキュリティ上如何に
危険かぐらい客に提案するのもコンサルの仕事じゃないの?
777NAME IS NULL:2006/09/21(木) 23:41:59 ID:???
>775

SQLってシステムコマンド呼び出せるのですか。
その方法を自分は知りません。
よければ教えていただけませんか。

>776

孫請けだからコンサルちっくなことなんて
やれないんですよ。既存(Oracle化前)がこうだから
としかいわれなかった。
778NAME IS NULL:2006/09/22(金) 00:43:33 ID:???
>>777
>SQLってシステムコマンド呼び出せるのですか。
いや、シェルスクリプトで書くの。
>Oracleが起動してなかったり、DBマウントしてなかったりしたら
ってあったから。Oracle起動してなきゃSQL動かないんだし…
sqlplusの結果をspoolなりリダイレクトなり使ってファイルに落としておいて、
その中に ORA- があれば何かしらのエラーがあるから、logger使ってsyslog
へ出すと。
/var/adm/messagesは直に書き込んじゃだめだよ。syslogd経由じゃないと。
779NAME IS NULL:2006/09/22(金) 01:43:22 ID:???
Solaris上でOracle10gを動かしています。

httpdがいてCGIがいて、CGIがSQLを発行してっていう、極々普通のWebアプリの
開発を行っているのですが、現在試験工程中です。


で、質問なのですが、CGIが発行したSQLを全部ログに吐き出すことは出来ない
のでしょうか?CGIが発行した〜てのが難しければ、「Oracleで処理されたSQLを
全て〜」でも構いません。期待通りの動作を行わなかった場合に、どんなSQLが
発行されたのか知りたいのです。

# SQLServerで言うところの、SQLプロファイラみたいな


SQLロギングが該当するのでしょうか?
780NAME IS NULL:2006/09/22(金) 02:44:04 ID:???
>>779

( ´ー`)ノファイングレイン監査
ただしDBのオーバーヘッドもかなりあるぞ。
781NAME IS NULL:2006/09/22(金) 10:19:57 ID:???
客の意見だろうが、変なのを指摘できないシステムインテグレータもどうかと思うが。

sqlログ取ると激しく遅い。当然だが。
782NAME IS NULL:2006/09/22(金) 12:24:26 ID:???
ファイルが更新されていた場合のみ読み込みを行いたいんですが
ファイルのタイムスタンプを取得する方法ってありますか?
783NAME IS NULL:2006/09/22(金) 13:50:03 ID:L2YZkHWv
Oracle Enterprise Manager からセッションを見ると、Logical Reads というカラムがあります。
これは何を意味するものでしょうか。
784NAME IS NULL:2006/09/22(金) 18:52:23 ID:???
どうでもいいけど、OracleのWebのトップに出てる、髭親父は何者だ。
785NAME IS NULL:2006/09/22(金) 19:48:39 ID:???
>>784
マジレスすると俺。
786NAME IS NULL:2006/09/22(金) 21:12:41 ID:???
>>783

文字通りDisk I/Oを必要としたPhysical Read(物理読み込み)に対して、
Buffer CacheからBlockを読み込んだことをLogical Read(論理読み込み)
という。
787NAME IS NULL:2006/09/22(金) 21:17:28 ID:???
>>782

もうちょっと質問を明確にした方がいいと思うぞ。
どのプログラムからファイルのタイムスタンプを取得したいのか。
読み込みというのは、SQL*Loaderを使ってDBにデータロード
しているのか、それとも9iの外部表のことなのか。
O/Sは何なのかとか。
じゃないと、何を質問しているのかさっばり意味が分からんよ。
788NAME IS NULL:2006/09/22(金) 21:47:15 ID:???
>>785

目がうつろだ。
苦労してるな。
789NAME IS NULL:2006/09/22(金) 22:30:53 ID:???
>>785

日本語、うまいんだな。
790NAME IS NULL:2006/09/22(金) 23:21:44 ID:???
誰かI/Oフェンシングに関して分かりやすく教えてくれ〜い。
俺の認識としては、ネットワーク傷害時などによりスプリットブレインが
発生した際に、クラスターファイルシステムの整合性を保つために、
ディスクロックを獲得するメカニズムみたいな感じなんかいなぐらい
なんだが合っているか?
791NAME IS NULL:2006/09/23(土) 00:07:33 ID:???
>>787
非ORACLEのアプリがファイルに対して非定期に更新を行っています。
それとは別にPL/SQLのバッチが定期実行されます。

やりたいのは、
PL/SQLのバッチが起動された時点でファイルのタイムスタンプを取得し、
前回バッチ実行時からタイムスタンプが変わっていれば
ファイルをUTL_FILEで読み込む、という処理を行いたいです。

PL/SQLで該当ファイルのタイムスタンプが取得できればベストなのですが
可能でしょうか。

OSはWINDOWS XP SP2でORACLEは9iです。
792NAME IS NULL:2006/09/23(土) 00:32:22 ID:???
>>791
必要な事が出来る外部プロシージャ呼び出す。
あるいは全部Javaストアドで書く。
793NAME IS NULL:2006/09/23(土) 00:41:20 ID:???
>>791
素直にヘッダファイルを用意してもらう
794NAME IS NULL:2006/09/23(土) 00:50:37 ID:???
バッチの中でやればいいじゃん。
795NAME IS NULL:2006/09/23(土) 01:47:24 ID:???
>>791

PL/SQLからTimestamp取らなくても、O/Sレベルで別にチェックプログラム
走らせば良さそうな気がするんだが・・・。

1. ファイルのタイムスタンプが変わっていれば、ある表をアップデートする
2 PL/SQLはその表を見に行って、アップデートされていれば実行。
そうでなければ休止

これでいいんじゃねぇの?
796NAME IS NULL:2006/09/23(土) 13:58:01 ID:7xX61U9j
XEで、JDBCで接続してJavaからアクセスしたのですが
XE+JDBCでの接続方法について、詳しく載っているサイトとか
本とかって出ていないでしょうか?

探したけど、見つからない・・
797NAME IS NULL:2006/09/23(土) 16:43:25 ID:???
>>796

本を書きたいのなら企画をまとめて出版社に持ち込めばいいのでは。

798NAME IS NULL:2006/09/23(土) 18:33:24 ID:???
>>797

オマエ日本語を正しく理解できないのか?
799NAME IS NULL:2006/09/23(土) 18:55:02 ID:???
はぁ?

アクセスはできたんでしょ?
他にも接続方法を書いてる人がいるかどうかを探してるんじゃないの?

もし日本人じゃなかったらごめん。俺は日本語しかわからないから。
800Oracle9i最高!!:2006/09/23(土) 20:43:46 ID:???
XEだってListenerとかそのへんの仕組みは普通のOracle10gR2と一緒でしょ?
普通にJDBC+Oracleのサンプル見ればいいと思うけど。。。
801NAME IS NULL:2006/09/23(土) 21:57:24 ID:4IFzWDQj
と言うかJDBCなんだから、Oracleだけの特別な手法とか
あったら迷惑この上ないとおもうんだが。
802796:2006/09/23(土) 23:35:38 ID:???
>>797
スミマセン、私の日本語がオカシカッタようです。
まだアクセスが成功していないため、参考になる
サイト等があったら教えて貰いたいと思い書きました。

>>800
rpmで配布されている物を使用したのですが
インストールのディレクトリも選べないし
製品版の物と違うような感じがして・・
JDBCも配布されてるようなのですが、巧く接続できかったので
参考になる書籍などがあればと思い書きました。
ありがとうございました。

>>801
そう思うのだけど。。。
もうちょっと、考えて見ます。
ありがとうございました。
803NAME IS NULL:2006/09/24(日) 00:38:00 ID:???
オラクル特有の操作ってのはある。jdbcドライバは他と違うから。
XEはまだ実績無いと思うよ。10gの確実なところでがんばったら?

ファイルのタイムスタンプなんてモラクルと全然関係ない。
804753:2006/09/24(日) 11:30:23 ID:???
>オラクル特有の操作ってのはある。jdbcドライバは他と違うから。

ドライバが各ベンダ提供だから違うのはわかるけど、
特有の操作って具体的にナニ?
805NAME IS NULL:2006/09/25(月) 01:05:12 ID:???
ドライバの実装の違い。
コマンドのマッピングだとか、言語のマッピングだとか。
同じjdbcコマンドでも、DBによってSQLコマンドは違ってたりするし、挙動も違う。
806753:2006/09/25(月) 07:18:54 ID:???
>>805
すみません。
具体的になんなのでしょう?

そりゃ、Oracleに整数データ型がないのは知ってますが、
どのDBでも.getIntは結論として整数を返しますし、
.getStringは文字列返しますよ。
そこでぬるぽが返ってきたら、ドライバの性じゃなくて
DBの設計もしくはプログラマの設計ミスと思っていますけど。

それにSQLクエリ構文はもともとDBにあわせて投げるモノだから、
DB2で通るクエリがOracleで通らないのは当然ですけど、
それはjdbcコマンドではなくてSQLコマンドが違うとしか言い様がないですけど。

まあDB2の日付型に'20060925'ってinsertすると落ちる仕様は
モニョるモノがあるけどサ。(w
807NAME IS NULL:2006/09/25(月) 09:34:12 ID:BmKyQGdJ
>>806
どのDBでもってのが何を指してるかしらんが、ORACLEは違うって教えてもらってるのに、何言ってるの?
質問したいのかなんなのか。
Stringの部分は詭弁ですね。
ORACLEの数値型がNUMBERでその精度で表現されるから、プログラム言語のマップが大まかになっているだけ。

SQLの構文はDBに合わせて投げるものでもありませんし。
808NAME IS NULL:2006/09/25(月) 09:58:57 ID:???
パフォーマンス考えたら、DB固有SQL直流しが最強。
809NAME IS NULL:2006/09/25(月) 10:25:46 ID:???
OracleにJava用のネイティブアクセスってあったっけ.NETみたく。?
810753:2006/09/25(月) 18:52:32 ID:9ichlmTG
>>807

どのDBってJDBCドライバのある全てのDBですけど・・・。

あとよく解らないのですが。

>プログラム言語のマップが大まか

jdbcなんだから言語はJavaに決まっているのですが・・・。


>SQLの構文はDBに合わせて投げるものでもありませんし。

いや、Java+jdbcの世界はDBに合わせて投げるものなんですけど・・・。

ためしに聞いてみたいんですがテーブル作成する時にJDBCな
プログラムでOracleとDB2と両方動くソースをキボンヌ。

そりゃ、WebアプリでJSF+SDOなんかは完璧にSDO任せですけど。

809氏の言われている様にOracleのJDBCは.NETみたく、
DataSetやDataTableみたいなクラスが用意されているとかあるのでしょうか?
811NAME IS NULL:2006/09/26(火) 01:23:05 ID:???
NETからならODP.NETとか。
素のNETはSQLServer前提だし、NET自体がSQLServerに特化したSQLを吐く実装に成ってる。
812NAME IS NULL:2006/09/26(火) 06:45:31 ID:???
.NETにはMSがつくったOracle専用クラスが初めから用意されているもんな。
813NAME IS NULL:2006/09/26(火) 20:56:18 ID:???
OracleのデータファイルのあるRAWデバイスをLVMやVxVMで拡張した場合、
データファイルのサイズも拡張することってできるん?
814NAME IS NULL:2006/09/26(火) 22:42:44 ID:???
できる。ただlvextendしたと同時にデータファイルは拡張しない。
後、Oracleが動いている時にやってはだめだよ。
815NAME IS NULL:2006/09/26(火) 23:18:08 ID:???
>>813

他の方法としては、新たにLVを作って、それをalter tablespace add datafile文で
既存の表領域にくっつけてやったりすると、オンラインでも安心して拡張できる。
816NAME IS NULL:2006/09/27(水) 08:30:17 ID:???
テキストに
hoge=xx
と書いてあるのをUTL_FILEリードを使ってこの一行を
読み込むことはできたのですがここからxxだけを取り出すのに
悩んでおります。なんとかできないものでしょうか?
817NAME IS NULL:2006/09/27(水) 12:09:23 ID:???
( ・∀・)つ substr
818NAME IS NULL:2006/09/30(土) 13:50:28 ID:???
オラクルSQLで、オブジェクトブラウザを使用し、
INSERT文を実行するストアドを作りました。
それで、このストアドをデバッグしていくには
どうしたらいいでしょうか。
SELECT文のストアドだったら、普通に「実行」ボタンから
「デバッグ」ボタンを押していけばいいですが、INSERTの場合だと
それだけではエラーになるので。
凄い低レベルな質問とは思いますが、教えていただけないでしょうか。
819NAME IS NULL:2006/10/01(日) 00:38:43 ID:???
SIのOOBのこと?
Insertだろうがステップ実行してけば委員ジャマイカ。
820818:2006/10/01(日) 02:10:48 ID:???
>>819
「データの型が正しくありません」というエラーが出てしまいます。
引数をたくさん使ってますが、それはSELECT文のストアドの方で
使ってるのと同じものなので、原因が分かりません。
821NAME IS NULL:2006/10/01(日) 09:23:29 ID:???
具体例を晒せ。
単なる勘違いの悪寒。
822NAME IS NULL:2006/10/02(月) 19:28:09 ID:???
>>820
ただのtypoジャマイカ?
823NAME IS NULL:2006/10/02(月) 22:14:38 ID:???
テーブル構成が
name VARCHAR2(128),
F_date DATE,
NUM1 NUMBER,
・・・以下NUM60まで存在するテーブルで
select name,F_date,avg(NUM1),max(NUM1),min(NUM1),sum(NUM1),
・・・avg(NUM60),max(NUM60),min(NUM60),sum(NUM60) from hoge group by name,F_date

対象レコードが600万くらいまで増えてくると
ソートのせいで処理が厳しくなってくるのですがなんとかならないものですか?
824NAME IS NULL:2006/10/02(月) 22:25:03 ID:???
マテリアライズドでname.DATE毎の集計を日々積み上げてけば?
825NAME IS NULL:2006/10/02(月) 22:34:49 ID:???
集合関数使ってるせいか高速リフレッシュ使ったマテリアライズドだと
まれにおかしいのが発生する。

あと書き忘れたのですがhogeの後に
F_date between A and B で一時間で600万レコード
だということを忘れていた・・。
826NAME IS NULL:2006/10/02(月) 22:38:22 ID:???
前回処理日時以降に登録、更新されたレコードが存在するname,F_dateだけを
集計してマージするようにするとか。
827NAME IS NULL:2006/10/02(月) 23:23:41 ID:???
似たようなテーブル(KEYが8個くらいで、数値が40くらい)ので
800万テーブルだけど、5-10分くらいだけどなぁ。

がんがってチューニングしてみるとか。

828NAME IS NULL:2006/10/02(月) 23:38:53 ID:???
>826

更新されたレコードの場合更新してはまずいので
ちと厳しそうです。


>827

すごいな。ちなみになんかポイントっていうか
アドバイスっぽいのあります?
今のやり方だと30分くらいかかってしまう。
829NAME IS NULL:2006/10/03(火) 01:19:06 ID:???
>>823

init.oraいじくってみるか?
pga_aggregate_targetのhit率って今はどれくらいになっている?
830NAME IS NULL:2006/10/03(火) 02:18:41 ID:???
>>823
name,F_dateかせめてnameで索引はないの?
831827:2006/10/03(火) 06:49:52 ID:R9OcVqsx
>>828
スマソ、その速いDB(?)はOracleではなくてDB2(AS/400)だ。
Diskが6発でミラー+クラスタリングでチューニングはOS任せ。(w

SQLとかは普通。まあDB2は統計情報から学習し
使うとどんどんSQLに対して実行プランが最適化されてくので、
変にプログラマが小手先の技は使わない様にしてる。

普通にKEYには索引つくってます。

時間をかなり意識するときはテーブルに対してジャーナルを切るくらい(w
#まあ、ログが膨らむのが防ぐ意味が大きいが

Oracleでも設定詰めればそれくらい出ると思う。
832NAME IS NULL:2006/10/03(火) 08:16:15 ID:???
>>823

つーかさー、なんでそんなアホみたいな表作ってるの?
正規化したりとか、パーティショニングしたりとかしようとは
思わんかったの?
833NAME IS NULL:2006/10/03(火) 18:24:20 ID:???
お忙しいところ、すみません。
今、Linux版Oracle10g(10.2)を使いオラクルを勉強してる者です。

CREATE DATABASEして作ったDBをEMで管理するようにする
にはemcaを使えば良いことがわかったのですが、その使い方が
さっぱりわかりません。OTNにもマニュアルが無いのです。
色々と検索もしてみましたが、いまいちわかりません。

もし、これに関する情報がありましたら、URL等を教えていただけ
ないでしょうか?

よろしくお願いします。

町田市 高校2年 R
834NAME IS NULL:2006/10/03(火) 21:53:10 ID:???
>829
ヒット率は99.5.
SGAに5G、PGAに5G振ってあります。

>830
NAME,F_DATEは主キーです

>831
今日いろいろ詰めて20分くらいまでにはなりました。
まだ、詰めれそうか・・。

>832
パーティションは時間毎に区切ってるけど
一時間で云百万件入ってくる予定なんだもの・・。
835827:2006/10/03(火) 22:19:12 ID:???
>>834
パーティションを時間毎ってよーわからんけど、それだど素人考えで
返って効率おちるんじゃないの?
Oracleだとコンポジットパーティション(だったか?)をdata→nameって上手く
ハッシュが効く様に分割するようにチューンするとか?

DB2で言う多次元クラスタリングと同等の機能だと思うけど。
#どっちが先かは知らん(w
836753:2006/10/03(火) 22:22:49 ID:???
dataではなくdateです。
スマソ
837NAME IS NULL:2006/10/03(火) 23:47:49 ID:???
>>834

すまんがSort処理が発生している時のSTATSPACK取って、PGA関連を
見てみてくれ。
Multi-Passがどれだけ走っている?

それとTemp領域はどのディスクにおいている?
贅沢に使えるんだったら、Temp領域を専用にストライプしたディスク上に
置かせて貰え。

そしてselect文はparallel処理で行え。
ヒント文として/*+ parallel(hoge,6)*/ ぐらいで、一回実行計画を取れ。
838NAME IS NULL:2006/10/03(火) 23:53:48 ID:???
839NAME IS NULL:2006/10/04(水) 01:56:55 ID:???
db鯖なんてパフォーマンス稼ぐ為にcliが普通だしなあ。
840833:2006/10/04(水) 06:21:34 ID:???
>>838
ありがとうございます!

そうですね、コマンドラインでの管理が基本ですよね。

頑張ります。

町田市 R
841NAME IS NULL:2006/10/04(水) 10:00:44 ID:???
俺、どうもEMは好きになれない。
てか、使い慣れたスクリプトを必要に応じて直して実行する方が楽。
俺って時代遅れのDBAかも。もうダメポ。
842NAME IS NULL:2006/10/04(水) 12:58:58 ID:???
>>841
データセンタに乗り込めば別だけど
非常にセキュアな環境だとEMは使わせてもらえないな
843NAME IS NULL:2006/10/04(水) 15:46:11 ID:???
コマンドで覚えるのが一番。
EM入れているとこなんて、滅多にないんでないかな。
そもそも、Oracle使っててEM知ってる人少ないかも。
でも、便利といえば便利なんですよね。
http://localhost:1158(若しくは5500)/em
だっけ???

isqlplusは、何気に使いやすくて好きだけど。
844NAME IS NULL:2006/10/04(水) 19:38:55 ID:???
EMのカバーする範囲内のことしかできないDBAでは困ります。
845NAME IS NULL:2006/10/04(水) 22:37:21 ID:cI5Pks+/
importの性能をあげるのに手っ取り早い良い方法有ります?
846NAME IS NULL:2006/10/04(水) 22:59:13 ID:???
data pump
847NAME IS NULL:2006/10/04(水) 23:18:55 ID:???
>>845

( ・∀・)つDirect Mode
848NAME IS NULL:2006/10/05(木) 01:26:48 ID:???
ufsdump
849NAME IS NULL:2006/10/05(木) 09:29:53 ID:pI4hCX9/
IMPORTに性能求める量を、IMPORTで切羽詰って入れたくないな。w
それだけの量を時間削って復元するならば、そもそものEXP/IMPの流れを再考すべきじゃないのか?
850NAME IS NULL:2006/10/05(木) 23:53:55 ID:EiIyJtSR
初心者ですいません。
DBFファイルの要領を超える
エクステント拡張って可能でしょうか。

ちなみにOracle8iです。
851NAME IS NULL:2006/10/06(金) 02:21:45 ID:???
>>850

DBFのAutoextendがOnになっていたりなんかすると可能だろうね。
852NAME IS NULL:2006/10/09(月) 23:43:50 ID:???
PL/SQLって可変個引数のファンクション作れないの?
DECODEやCOALESCEはできてるのに、自前は無理?
853NAME IS NULL:2006/10/10(火) 00:01:24 ID:???
>>852
普通に作れただろ

確か。
854NAME IS NULL:2006/10/10(火) 03:03:16 ID:???
省略は可能。いくつでもってのは無理っぽい。
855NAME IS NULL:2006/10/10(火) 08:01:04 ID:???
Fedora Core4で、10gのR2を動かしてるんだけどさ
なーんか、emcaとかemctlがちゃんと動かないんだ。
ログ見るとJavaのエラーが多発してるし。
やっぱり、正式にサポートされてるエンタープライズ系Linuxじゃないと駄目?

x86版Solaris10にしようかな?
856NAME IS NULL:2006/10/10(火) 09:17:58 ID:???
x86じゃ意味ないよ。
windows2003serverかsolarisが吉。
857NAME IS NULL:2006/10/10(火) 12:19:12 ID:???
>>856

なんでx86じゃ意味ないの?

おせぇーて、お願い
858NAME IS NULL:2006/10/10(火) 16:06:32 ID:???
>>855
JVM変えてみれば?
859NAME IS NULL:2006/10/10(火) 22:33:58 ID:???
Oracle XE でEnterpriseManagerって使えるの?

バックアップを取りたいんだけど、自力でRMAN使うか、
Oracle Database Easy Control Manager 使うか、
標準で付いてるBackup.bat使うかのどれかしかないのでしょうか?

出来ればバックアップをスケジューリングしたいのです。
860NAME IS NULL:2006/10/10(火) 22:52:26 ID:???
XEってRMAN使えるんだ。
861NAME IS NULL:2006/10/10(火) 23:15:53 ID:???
Solarisはsparcのアーキテクチャに最適化されてチューニングもされてる。
x86版は一応動くだけ。過大な負荷にも弱いし。

Solaris教えてスレッド 其の24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159077207/l50
CTCテクノロジーのSolaris美人講師
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/999182636/l50
なんとなくSolaris/x86 part8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1146062872/l50
【Debian】 Nexenta OS 【OpenSolaris】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1135076342/l50
Solarisの素晴らしさを教えてください
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/992926342/l50
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1101841777/l50
Solarisプログラミング教えてチョンマゲ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1011459395/l50
[NFS鯖移行]Solarisの思い出[NIS鯖移行]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1139633506/l50
今時、Solaris使ってる馬鹿って・・・プププ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1014037950/l50
SolarisとLINUXどっち???
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/999172129/l50
欲しいSOLARISマシンとは?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013185055/l50
Solaris を入れてみます
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1108724759/l50
Solarisでブロードバンドはじめます。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013215736/l50
■Solaris9 ってどうよ?■
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001996481/l50
862NAME IS NULL:2006/10/11(水) 00:15:42 ID:???
>>859

Oracle Secure Backup Express を使うというのもあるよ。
863NAME IS NULL:2006/10/11(水) 06:37:03 ID:???
RMAN使いたくないってことは、オフラインバックアップってことか。
なら、データベース停止・起動スクリプトとNTBackupで簡単に自動バックアップできるんジャマイカン?
864NAME IS NULL:2006/10/11(水) 18:41:57 ID:???
RMAN使った方が楽で簡単なんだけど、
なーんか、いまいち不安なんだよなあ。
まあ、俺のスキルが低いからなんだろうけど。
865NAME IS NULL:2006/10/11(水) 22:13:58 ID:???
どのへんが不安なの?

他のバックアップ方法を取るほうが
自分で面倒をみなければいけないだけに不安だけど。
866NAME IS NULL:2006/10/12(木) 01:16:13 ID:???
何度も実行して試してないからじゃないの?
検証不十分だから今一自信が持てないと。

ntbackupでたくさんデータ失った経験からは、まともなバックアップソフトぐらい買った方が良いよ。
867NAME IS NULL:2006/10/12(木) 01:56:04 ID:???
RMAN、使いこなせれば便利だぜ?
BlockのPysical・Logical Corruptionのチェック機能もあるから、
単純にBlockのVeryfyかけたい時とかにも使えるし、うまく使えば
テストDBへのクローニングとかもソースのインスタンスが動いた
ままでも作れたりする。
868859:2006/10/12(木) 20:44:44 ID:???
>>862
>Oracle Secure Backup Express を使うというのもあるよ。
ありがとうございます。
自力でRMAN使うか、どうしようかちょっと考えてたので。

>>863
>RMAN使いたくないってことは
いえ、まぁ、バッチファイル作るのがメンドクサイといえばメンドクサイ
ですが、まぁぶっちゃけWSHもしくは普通のBATファイルでもかけばいいので。
そのあたりは臨機応変に対応したいなぁと。

>>867
>RMAN、使いこなせれば便利だぜ?
あーうー。使いこなせるようにガンガリます。

Oracleのバックアップ関係って触ったことないので、
全く知らないも同然でして。この機会に勉強してみようかなぁと。

現在はOracle XEをアーカイブ・ログモードで動かしてるのですが、
バックアップはどーしたものかと小一時間悩みまして。
Oracle Database Easy Control ManagerとかNTBackupだと使い勝手悪いしー、
みたいな。

# NTBackupの頭の悪さには辟易してます。

すんません、皆さんありがとうございます。
869NAME IS NULL:2006/10/12(木) 21:23:26 ID:???
市販バックアップソフト使うんだったら、OracleもSEないしSEOne買えよw
870NAME IS NULL:2006/10/13(金) 00:24:15 ID:???
>>868

Online Backupをマニュアルで取る場合は窓だとocopyしかサポートされて
ないんじゃなかったけ?
XEだとocopyがあるのかどうかも良く分からんが・・・。
871NAME IS NULL:2006/10/13(金) 00:58:28 ID:???
2003はVSSがあるから、ntbackupだけでも安全にバックアップできるかな?
もっともntbackupはスケジュールやメディアの管理がまったくおもちゃだから、使い勝手が良くないけど。
872NAME IS NULL:2006/10/13(金) 10:24:02 ID:???
古いバージョンで申し訳無いですが、Oracle7.3.4での表領域作成ですが、
GUIでは出来ないのでしょうか?
いかんせん古いバージョンですので、本も無く悪戦苦闘してます・・・
873872:2006/10/13(金) 10:34:41 ID:???
すみません、自己解決しました
874NAME IS NULL:2006/10/13(金) 10:41:11 ID:???
7.3.4とはまた懐かしいねぇ。
当時はCUIが基本だったけどねぇ。
875NAME IS NULL:2006/10/14(土) 11:58:43 ID:???
CUIに慣れてる俺にとって、逆にGUIの方が時間かかる。
それにEMの画面を見ると、頭が痛くなってくるし。
876NAME IS NULL:2006/10/14(土) 14:17:19 ID:???
GUIっていちいちiDCに出かけて操作してるの?
cuiならsshでログインして全部できるのに。
877NAME IS NULL:2006/10/14(土) 14:34:06 ID:???
>>876
GUIだって、sshでXやVNCをトンネリングさせればリモートでできるだろ。
878NAME IS NULL:2006/10/14(土) 14:50:31 ID:???
おまいら、WEBで動くエンタープライズマネージャ(EM)を知らないのかよ?
879NAME IS NULL:2006/10/14(土) 17:20:50 ID:???
インターネット越しにXやvncって馬鹿ですね。
漏れが遠隔操作してやるからIP晒せ。
880NAME IS NULL:2006/10/14(土) 17:41:07 ID:???
>>879
すげー
sshをクラックできるスーパーハカー発見
881NAME IS NULL:2006/10/14(土) 18:08:51 ID:???
>>880
馬鹿。そこは127.0.0.1って言ってみるところだろ。
882NAME IS NULL:2006/10/14(土) 19:39:24 ID:???
sshを多段でログインしないといけないデータセンタでもトンネルできるの?
883NAME IS NULL:2006/10/15(日) 00:11:27 ID:???
sshは多段トンネルできる。
884NAME IS NULL:2006/10/15(日) 21:10:09 ID:???
ところで、Fedora Core5に10gをインスコできた香具師いるかい?

sedのエラーを、どうやって回避したか教えれ。
885NAME IS NULL:2006/10/16(月) 09:02:20 ID:???
てかさ、FC4でもインストールできないぞ!

886NAME IS NULL:2006/10/16(月) 14:39:14 ID:???
oracleインストールするなら、せめてCentOSくらいにしとけば?
887NAME IS NULL:2006/10/16(月) 17:08:30 ID:???
インスコのポイント

1)REDHAT−RELEASEを書き換えてインストーラを騙す

2)カーネルパラメータの変更

3)必要なCのライブラリのシンボリックリンクを作る(CENTは不要)

4)FEDORAは必要な日本語フォントが無いからLANG=Cにする
※言語に「JAPANESE」を加えること

5)必要なパッケージを事前にYUMしておく
888NAME IS NULL:2006/10/16(月) 19:18:55 ID:???
>>887

全角で書くな、馬鹿。
889NAME IS NULL:2006/10/16(月) 20:08:32 ID:???
自分のパソコンにLinuxとOracle入れて楽しい?
ストレスたまんないの?
なんで家でまで、そんなことするのか理解できません。
890NAME IS NULL:2006/10/17(火) 13:46:31 ID:???
>>889

自宅では、一切、そういうことしないって奴は、この仕事に向かないと思うなあ。
ストレス感じるようなら、別の仕事した方がいいのでは?

俺は、休日でも、朝にインストールから始めて、オラクルの環境設定したりして
気がついたら夕方になってたってこともあるよ。

まあ、他に趣味の無いつまらん男だってのもある。彼女もいないし。
891NAME IS NULL:2006/10/17(火) 20:11:18 ID:???
アル時期になると苦痛になってくる。。。
892NAME IS NULL:2006/10/17(火) 20:34:06 ID:???
俺にもそんな風に考えていた時期があ(ny
893NAME IS NULL:2006/10/17(火) 21:29:57 ID:4jGpe2/2
>>887
ありがとう!
トラブルなくスムーズにCentOS4.4にOracle10gを入れたヨ。
EMも+ASMも快適に動いてるし、クライアントPCからもバッチリ繋がる。
職場に似た環境が部屋にあるって、なーんか嬉しい、楽しい。
894NAME IS NULL:2006/10/17(火) 21:46:33 ID:???
>>893

Xen などの仮想PCを使えば RAC とか Grid Control とかも試せるよ。
895NAME IS NULL:2006/10/17(火) 23:47:02 ID:???
XenとかでRACとかGrid試して

「で?」

とかぬかすバカは(ry


おまえら空気嫁でも孕ませてろと(rya
896NAME IS NULL:2006/10/17(火) 23:49:19 ID:???
>>895

心の病気みたいだね。可哀想に…
897NAME IS NULL:2006/10/18(水) 01:56:05 ID:???
RACを試すのにデベロップ版ってあるの?
898NAME IS NULL:2006/10/18(水) 03:28:31 ID:???
オラクルとか長期で動かすソフトをフェドラで動かすなんてアフォ。
気がついたら一ヶ月泊まり込みなんてならないように、事前に十分に検証して作業計画を立てておく物だ。

家で動かしても、業務じゃ役に立たないでしょ。
規模が違いすぎるし。業務としてウィンドウズ鯖のオラクルやリナックス鯖のオラクルで十分なら問題無いかもしれないが。
その程度ならSQL鯖でも十分だよな。
899NAME IS NULL:2006/10/18(水) 06:43:45 ID:???
>>897

必要なソフトは全部ダウンロードできるよ。
VMwareを使って1台だけで実験する方法とか、安いNASやFireWireで安価に
環境を作る方法とかの手順書なんかも公開されてる。
時間があればやってみたい。

個人でも買えるいうな安いSANないかな?
900753:2006/10/18(水) 06:53:46 ID:???
>>898
mixiはFedora4,5なワケだが、まあアレはアレで意味があるからおいとくとして、
Fedora+Oracleだと社内のテスト環境とかそんなんじゃねーの。

FedoraやUbuntuだとOSをインスコするのが楽なLinuxだしな。
新人クラスが簡単な流れをつかむにはいいんじゃね?

大体そんな事いいだすとソラリス以外にOracle入れるヤツはアフォじゃねーか?的
な意見と大差ないと思うし。
901NAME IS NULL:2006/10/18(水) 07:35:21 ID:???
>>899
VMwareを使ってみたくてノートPCにLinux入れてみたけど、
当たり前ですけど、トロかったです。

HDDとかが早くないと辛いですね。
902NAME IS NULL:2006/10/18(水) 08:40:46 ID:???
すげえバカな質問なんだけどさ、NASにrawデバイス作ってASMで使えないの?
高いSANなんて買えない。
903NAME IS NULL:2006/10/18(水) 10:20:15 ID:???
>>902
NFSでも動くよ、保証されてないだけで。
データ跳ぶかもしれないし、めっちゃ遅いけど。
904NAME IS NULL:2006/10/18(水) 10:28:10 ID:???
ヤフオクなら
セレロン500MHz程度のパソコンが1,000円以下で落札できる。
余ってるHDDを増設してLinuxでNASにしようぜ!
905NAME IS NULL:2006/10/18(水) 14:40:03 ID:???
LINUXで10g使ってるんだが
ASMのディスクグループに加えることができるディスクってのは
RAWデバイスでかつオーナーがoracleという条件で良いのかい?
906NAME IS NULL:2006/10/18(水) 21:25:11 ID:???
>>905

それでいいと思うよー

dd で作ったイメージファイルでも加えられるけど、普通は使わないしね。
907NAME IS NULL:2006/10/18(水) 21:52:29 ID:???
ASMというのは、ORACLE 10gの新機能ですね。

そのASMというのは、ストライピング&ミラーリングを自動でしてくれるとのことですが
ストレージがRAID(ストライピング&ミラーリング)で動作してる場合は、どうなっちゃうんですか?
908NAME IS NULL:2006/10/18(水) 22:16:52 ID:???
ストレージの1論理ユニットがASMの1物理領域にみえる。

ストレージを使用する場合は、基本的にはASM側でミラーリングやストライピングは行わない方がいい。

>ストレージがRAID(ストライピング&ミラーリング)で動作してる場合は、どうなっちゃうんですか?
アレイの組み方、LUNの切り方によってかえって性能低下を招くこともありうる。

909NAME IS NULL:2006/10/19(木) 01:26:22 ID:???
二重に動くからねえ。
下手なRAIDコントローラだとRAID有効にする方が遅くなったりもする。
PC用の糞安いCARD, Adaptec, HighPoint, IOI, PROMISEのRAIDコントローラとか。

そもそも個人向けのSAN自体が無謀。
まだNASさえ一般家庭向きじゃないし。
910NAME IS NULL:2006/10/19(木) 01:44:48 ID:???
iSCSIがコンシューマー向けに普及すりゃなあ。あれは超便利。
そろそろギガビットイーサは標準といってもいいくらいだから帯域が足りんと
いうこともないし、インタフェースボード売ってるだけじゃ商売上がったりって
ことぐらい理解してそうなもんだが。
911NAME IS NULL:2006/10/19(木) 13:39:52 ID:???
ASM使うの怖いな。要員募集で要経験者というのをみかけるけど
すでに人柱としての経験があるということで。。。。
912NAME IS NULL:2006/10/19(木) 18:50:46 ID:???
IEEE1394(FireWire)のHDDを共有ディスクにしてる人いますか?
LinuxでHDDが認識できるだけでいいのかな?
それとも共有させるための何かが要るの?
アフォな質問でスマソ。
913NAME IS NULL:2006/10/19(木) 18:54:51 ID:???
Oracleと全く関係ないしw
914NAME IS NULL:2006/10/19(木) 18:57:03 ID:???
クラスタにしたいんだろ。
915NAME IS NULL:2006/10/19(木) 22:32:35 ID:???
>>912

俺も良く知らないけど、多分、クラスタファイルシステムにすればOKだと思う。
もしくはASMかな?RAWデバイスじゃない普通のファイルで共有ならNGかも。
916NAME IS NULL:2006/10/19(木) 23:08:25 ID:???
質問です。
Oracle10g さわったこともないのに、DBトリガーつくれといわれて困っています。

TABLEA・・・性(SEI),名(MEI),年齢・・・・等々
TABLEB・・・性(SEI),名(MEI)

したいこと
TABLEAにレコードがinsertされたらトリガー起動
TABLEBを検索し、insertされたSEIとMEIがない場合はTABELBにレコードをinsert、ある場合はなにもしない

create or replace trigger TRIGGERNAME
after insert on TABLEA
for each now
declare
strSEI char(30);
strMEI charv2(30);
begin
select SEI, MEI into strSEI, strMEI from TABLEB
where SEI = :new.SEI and MEI = :new.MEI; ---ここで該当データがないとエラー発生
if strSEI is not null and strMEI is not null then
insert into TABLEB values (new.SEI, new.MEI);
end if;
end;

会社からではないためコードはうろ覚えなので間違いがあるかもしれません。
よろしくお願いします。
917NAME IS NULL:2006/10/20(金) 01:04:34 ID:???
普通はSANでマウントするよね。
貧乏人はミラーリングでガンガレ。
918NAME IS NULL:2006/10/20(金) 09:13:28 ID:???
>>916
うろ覚え返しで、SELECTでINTOしないでカーソル定義してその結果みてからINTOすれば?
919NAME IS NULL:2006/10/20(金) 09:41:53 ID:???
>>912 Oracleのインストール(RAC)はしたの?うまくいった?
920NAME IS NULL:2006/10/20(金) 16:56:10 ID:???
なんかFIREWIREパッチってのがあるみたいだけど、これ当てないとだめなのかい?
これってたんにFIREWIREのHDDを認識してマウントできるようにするためのものか?
最近のカーネルならIEEEのHDDを自動認識してくれるぞ。
マウントできたら、ボリューム管理をASMに任せて、クラスタにできる?
そんな単純じゃない?
921916:2006/10/20(金) 23:30:16 ID:???
>>918
ありがとうございます。
ためしてみます!
922NAME IS NULL:2006/10/21(土) 21:20:32 ID:A2PIaKG5
>>845
>importの性能をあげるのに手っ取り早い良い方法有ります?

・BUFFERを大きく指定する。
・INDEXES=nを指定してインポートして、後からCREATE INDEXする。
・NOARCHIVELOGモードにしてインポートする。

とかは、どうでしょう?
923NAME IS NULL:2006/10/22(日) 01:10:41 ID:???
ほう、noarchivelogとはめでたいことだ。
importでアーカイブを抑止できたらそりゃあ幸せだよな。
924NAME IS NULL:2006/10/22(日) 01:18:15 ID:???
noarchiveで性能上がるって、どういう根拠だよ。。。
おまえの使ってるOracleはREDOログ生成も一緒に止まるのかと。
925NAME IS NULL:2006/10/22(日) 07:11:05 ID:???
まあ、おまいら、待て。
もしかしたら>>845の環境が、RedoとArchivelogとを同じディスクに
配置しているのかも知れないじゃないか?w
それだったら確かにディスクのオーバーヘッドを軽減でき分、早く
なるかも知れん。
きっと>>922は凄く読みが深い奴だったんだよw
926NAME IS NULL:2006/10/22(日) 09:50:52 ID:???
別々のディスクでも「log file switch (checkpoint incomplete)」が発生する可能性もあるからな。

それ以外のチューニングとしては、
インポート用に大きなロールバックセグメントを用意しておくことだろうな。
927NAME IS NULL:2006/10/22(日) 16:44:44 ID:???
SQL Server 使いなんで、Oracle のことはほとんどわかりません。

会社に Oracle 8.0.4 を利用したシステムがあるんですが、最近、システムの
速度が目に見えて遅くなってきました。

自分でいろいろ調べて、インデックスの再構築(ALTER INDEX ... REBUILD)って
のをやってみたんですが、あまり変わらないようです。

何をすれば、以前のパフォーマンスを取り戻せるでしょうか?

928NAME IS NULL:2006/10/22(日) 16:53:38 ID:???
>>927
「以前のパフォーマンス」の頃から比べると、該当するテーブルの
データ件数はどの程度増えてますか?

804だと相当古いので、H/W・初期化パラメータの問題が今更出る
割合は低いかと。良くありがちなのは、データ件数増加によるSQL
アクセスパスの不具合が露呈してきたことです。

まずはセッショントレースを採ってみて、access fullが無いか、
適切なindexが適用されているか、確認されては如何でしょうか。
929NAME IS NULL:2006/10/22(日) 17:04:25 ID:???
まずはシステムの何が遅くなったのかはっきりさせろ。話はそれからだ。

FAQ
・調査の仕方がわかりません!
  →システム作ったところに聞くかOracleのコンサル雇え
・もうとにかく全部遅いんです!
  →もういっぺんシステム再構築して出直してこい
930NAME IS NULL:2006/10/22(日) 17:17:42 ID:???
ちゃんと必要な列にインデックスが張られてないとか。
931NAME IS NULL:2006/10/22(日) 17:58:38 ID:???
ストレージののタマが1発壊れてたりしないかい?
932NAME IS NULL:2006/10/22(日) 18:13:31 ID:???
マタマタごジョーダンを
933NAME IS NULL:2006/10/22(日) 22:00:26 ID:???
よく知らないけど、、、

もしミラーで運用してて、どっちか壊れた場合、すぐ正常にインスタンスが起動するのか?

経験ないから不安。
934NAME IS NULL:2006/10/23(月) 00:18:10 ID:???
マタマタごジョーダンを
935NAME IS NULL:2006/10/23(月) 01:36:46 ID:???
@test
と一回目に実行するのはぜんぜん問題なく終わるんだが
二回目をそのまま実行すると一時表領域に書き込みまくって
拡張してくれるんだが何が考えられる?
二回目やる前にalter system flush shared_pool; alter system flush buffer_cache;
をやると一時表領域に書き込まずにいけるんだが・・・原因って何?
936NAME IS NULL:2006/10/23(月) 03:40:35 ID:???
>>933

なんのためにミラーリングしてるんだ?
ミラーリングの片側が壊れたところで、運用に問題がないように
するためだろうが?
普通はミラーの片側が壊れたら、戻した時にストレージレベルで
再鏡化が走るだろうが?

937NAME IS NULL:2006/10/23(月) 03:42:10 ID:???
>>935

お前はtestの中身を載せずに答えを求めているが、
それでいいと思っているのか?
あとVersionぐらい書け。
938NAME IS NULL:2006/10/23(月) 06:40:02 ID:???
マタマタごジョーダンを
939NAME IS NULL:2006/10/23(月) 20:47:28 ID:???
10gのSilverを受けようと思っているのですが
Bronzeを持っていなくても受けられるのでしょうか。
940NAME IS NULL:2006/10/23(月) 20:50:18 ID:???
マタマタごジョーダンを
941NAME IS NULL:2006/10/23(月) 22:16:19 ID:???
ORACLE 10g EXPRESS EDITIONは、なかなか使えますよー。
一般のクライアント(sqlplus, SQLDeveloper, ODBC, JDBC等)から接続できるし
RMANまで付いてるし、新入社員の練習用にピッタリかなと。
古いIAサーバがいっぱい余ってるんで、Linux入れて新人用のDBサーバにします。
あっ、オレ入社二年目、まだ新人扱いですが。
942NAME IS NULL:2006/10/23(月) 22:37:25 ID:???
>>940

お前は大徳寺か?
943NAME IS NULL:2006/10/23(月) 22:58:23 ID:???
>>939

何回同じことを言わせるんだ。
ちゃんと受けられるよ。Bronze を持ってないと資格は認定されないけど。
944939:2006/10/23(月) 23:59:47 ID:???
>>943
ありがとうございます。
そしてごめんなさい。
945NAME IS NULL:2006/10/24(火) 16:16:15 ID:???
>ORACLE 10g EXPRESS EDITIONは、なかなか使えますよー。

ユーザー領域4GBの制限あるけど
リカバリ領域サイズのデフォルトは10GBだった。

それより、なんで10gEEのリカバリ領域サイズのデフォルトが2GBなんだろ?
すくなすぎね?
946NAME IS NULL:2006/10/24(火) 22:38:02 ID:???
外部プロシージャで困っている初心者です。失礼します。
------------------------------------------------------------------
#include <windows.h>

extern "C"
{
int WINAPI _declspec(dllexport) doit(char* cmdstr);
};

int WINAPI _declspec(dllexport) doit(char* cmdstr)
{
return system(cmdstr);
}
-------------------------------------------------------------------
このCのDLLをライブラリ登録して呼んでいます。

--ライブラリの作成
create or replace library execstr as 'C:\oracle\ora92\bin\execstr.dll';
/

--dllの関数を実行するストアドファンクション作成
create or replace function xf_remoteshell(
cmdstr varchar2
) return binary_integer
as
external
library execstr
name "doit"
language C;
/

--dllの関数を実行するストアドファンクションを実行
declare
ret binary_integer;
begin
ret := xf_remoteshell('dir c:\*.txt > c:\xfremote.txt');
end;
/

Windows 2000 Server + Oracle8iでは動くんですが
Windows 2003 Server + Oracle9iでは「ORA-28576: 外部プロシージャ・エージェントへのRPC接続が失われました」と出て落ちます。
送ったコマンド「dir〜」はちゃんと実行されていて、ストアドの戻り値retに値を戻さずに落ちているようです。

8iにはなかった設定などが必要なのでしょうか?
どなたかお教えください。
947NAME IS NULL:2006/10/25(水) 02:53:18 ID:???
>>946

結論から言うと仕様だ。
WINAPIによるDLLを使用するためには外部プロシージャから別の
DLL を呼び出し、そこから更にWINAPI を使用するDLL を呼び
出さないと動かないようになってしまった。
948NAME IS NULL:2006/10/25(水) 11:27:59 ID:jpbPVTVR
UNIX(Solaris9)の初心者です。

ページサイズが8kを示してるOSに、DB_BLOCK_SIZEを8K未満にしてしまうと意味ないということでしょうか?
UNIXのIOはページサイズ単位に行われてるという話なので、気になっています。
949NAME IS NULL:2006/10/25(水) 12:05:16 ID:???
意味が無いというか、無駄が出るってことだな。
950NAME IS NULL:2006/10/25(水) 13:58:34 ID:jpbPVTVR
ということは、ファイルIOの観点から観るとDB_BLOCK_SIZEが 2k、4kはメリットが皆無なんですね?

よっほど、小粒なトランザクションが多く、DBバッファキャッシュ容量が小さく、そのキャッシュを余すことなく有効活用したい場合でなければ、
8k以上を使うことがUNIX界では常識になってるのでしょうか?

デフォルトが8kですしね。
951NAME IS NULL:2006/10/25(水) 15:21:35 ID:???
ブロックサイズが小さければ、
キャッシュヒット率が高くなったり、競合が減ったり、
別のメリットもあるから。
UFSは8k固定だし、あまりFSのブロックサイズは気にする必要がないんじゃないか?

検索系の場合、
DB_BLOCK_SIZE × DB_FILE_MULTIBLOCK_READ_COUNT
がIOサイズと一致する(あるいは倍数)になるようにするとか。
952NAME IS NULL:2006/10/25(水) 19:35:29 ID:???
このスレいいわぁ。
953NAME IS NULL:2006/10/25(水) 23:10:35 ID:???
>>946
947の書いてある通り、dllexport関数から他の関数を呼び出してやれば可能だよん。
dllexport関数だけextern "C" が必要。
漏れもかなり悩んだ。
954NAME IS NULL:2006/10/25(水) 23:32:12 ID:???
いつも、ここ読んでますが、レベルの高い人多いですね!

高いサポート料金取る○○○のサポートより全然マシです。
955946:2006/10/25(水) 23:47:39 ID:???
>>947,953様
試してみます、どうもありがとうございました。
956NAME IS NULL:2006/10/26(木) 00:32:44 ID:???
>>954
列車集中制御装置?
957950:2006/10/26(木) 00:35:37 ID:???
>>951
参考になります。
ありがとうございました。
958NAME IS NULL:2006/10/26(木) 11:55:37 ID:???
このスレで質問してる人が多いってことは、日本オラクルのサポートが
イマイチってことなのか?

ライセンス料の22%のサポート料払ってるのに、2ちゃんでサポート受けるって
どういうことよ?
959NAME IS NULL:2006/10/26(木) 12:21:40 ID:???
Oracleのサポートを直に受けてるところなんて少ないんじゃない?
大概パートナー経由なんかで。
960NAME IS NULL:2006/10/26(木) 13:20:26 ID:???
2ちゃんで問題が解決できるので
サポート契約を切ることにします。

それと、10g EXPRESS EDITIONをまじで
業務で使うことも提案中です。
961NAME IS NULL:2006/10/26(木) 18:30:53 ID:???
別に報告しなくていいよ
962NAME IS NULL:2006/10/26(木) 20:50:31 ID:???
Unbreakable Linux か。
Oracle独自のディストロを作るっていう噂は半分本当だったんだなぁ。
963NAME IS NULL:2006/10/26(木) 21:29:53 ID:???
そーなのか。ってか、自前のディストロ作るぐらいならFreeBSD版を作ってほしいよ。
GPLに塗れて氏ねと言いたくなる。
964NAME IS NULL:2006/10/26(木) 21:51:19 ID:ypx5qrqz
勉強用にOracle10g XEをインストールしました。
ブラウザからデータベース操作できるのですが、テーブルのデータが見難いです。
SI Object Browserのような使いやすいおすすめのDB操作ツールありますでしょうか?
SI Object Browserは有償なもので・・フリーソフトでおねがいします。
965NAME IS NULL:2006/10/26(木) 22:31:19 ID:???
>>964
つ CSE
966NAME IS NULL:2006/10/27(金) 00:05:20 ID:???
>>964

Oracle SQL Developer は?
PL/SQL もデバッグできるよ。

967NAME IS NULL:2006/10/27(金) 00:38:53 ID:???
>>960はパッチをとってきたことないのかな...
968NAME IS NULL:2006/10/27(金) 06:05:41 ID:???
普通にミラクルで十分。フリビもソラリスには負ける。
969NAME IS NULL:2006/10/27(金) 06:51:01 ID:???
フリーの管理ツールないですか?
EM(Web)は使いにくくて、いらいらします。(余計な文字多すぎ!)
970NAME IS NULL:2006/10/27(金) 09:41:44 ID:???
質問です。

1行分のロールバックセグメント使用量は「行のデータ長+ヘッダ部」なのでしょうか?

環境:Win版 Oracle9i(9.2.0.1.0)

よろしくお願いします。
971NAME IS NULL:2006/10/27(金) 10:01:44 ID:???
>>965 966
情報ありがとうございます。
早速CSEとOracle SQL Developerをインストールして少し使ってみました。
CSEは動作が軽く直感的に操作できて使い易かったです。
Oracle SQL Developerは、GUI画面を見る限り色々できそうだなぁと感じ、無償なんだぁと驚きました(初心者なもので、何々できるのか把握しきれてません^^;)
せっかくなのでOracle SQL Developerを使い続けていこうと思います。
972NAME IS NULL:2006/10/27(金) 10:14:54 ID:???
>>970

そんな単純なものでもないだろ?
undoなんだから、当然更新前の情報と、更新後の情報を持つ訳だし、
undo独自のルールもある。
973NAME IS NULL:2006/10/27(金) 15:28:11 ID:???
>>970
うんにゃ。
INSERT/DELETE/UPDATEのうち
どれを行ったかによっても、
例え同一行であったとしても
使用されるサイズは違う。
974970
>>972,973

ご回答ありがとうございます。

やはり簡単にはいきませんか。
v$rollstat周りを調査してみます。