【世界】ボリショイバレエ その7【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
世界最強のボリショイバレエを語りましょう♪

前スレ
その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1145458799/

過去スレ
その1 http://hobby.2ch.net/dance/kako/991/991301431.html
その2 http://hobby.2ch.net/dance/kako/1033/10338/1033890432.html
その3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1054953104 (倉庫落ち)
その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1074871768/

関連スレ
レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1139240912/

★★キーロフ・バレエ【3】★★★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081768286/

★ロシアのバレエ団について語りましょう!スレ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1070890262
2踊る名無しさん:2006/05/06(土) 14:27:07
3踊る名無しさん:2006/05/06(土) 16:18:59
>>1さん 乙です
4踊る名無しさん:2006/05/06(土) 16:55:03
>>1乙っす。
たった今、神奈川取っちまった。
5/4ソワレ観たのでアレクサンドロワとアラシュのガムザ対決になりそう。
楽しみ。
5踊る名無しさん:2006/05/06(土) 16:56:15
>>1 乙鰈♪
6踊る名無しさん:2006/05/06(土) 18:10:35
乙>1さん
ボリショイblogの中の人GJw
ソロル3人とも確かに衣装違うねー
7踊る名無しさん:2006/05/06(土) 19:20:08
アラシュ、踊る時たまに口閉じてくれると嬉しいのだけど。
8踊る名無しさん:2006/05/06(土) 19:44:48
白い歯が目立つんですよねぇ>アラシュ。
9踊る名無しさん:2006/05/06(土) 20:52:56
>1 新スレ 乙っす。
>8 同感 アラシュの歯、目立ちすぎ。
10踊る名無しさん:2006/05/06(土) 21:00:19
先程チャコットにてフィーリン見ちゃった
11踊る名無しさん:2006/05/06(土) 21:40:27
>>10
何を探してました?
>フィーリン
12踊る名無しさん:2006/05/06(土) 21:43:50
「MALAKHOV」?
13踊る名無しさん:2006/05/06(土) 21:51:40
>10
やっぱり渋谷店ですか?
14踊る名無しさん:2006/05/06(土) 22:52:28
初見のグダーノフが楽しみだな。
ぱっと見が『偽フィーリン』って感じがまた面白い。
15踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:34
↓来れなかったけどウヴァのソロル。(左が画像、右が動画)
ttp://www.uvarov-andrey.ru/bayaderka.htm
見終わってヒャッホウ!!!と叫んでしまった。カッコいいっす。

他のページにもウヴァがいっぱいいるよ〜


16踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:41:57
>15
ありがとう!凄いね、動画全部落とせるんだけど・・・
ライモンダがやっぱり一番好みかも。マントないけど。w
17踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:46:33
オフィシャルサイトで自分の動画落とし放題ってのも珍しいね。
ポートレートが映画俳優のように美しいわぁ♪
18踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:50:38
きゃあ〜かっこいい〜素敵〜ソロル衣装吊りズボン?
19踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:59:17
いや〜ん!ウヴァーロフがてんこ盛りじゃないですか。
動画見せてくれるだけでありがたいのにお持ち帰りまでさせてくれるなんて
サービスいいのね乳母。
20踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:00:47
衣装だけ見るとウヴァがいちばんカッコ悪いかも。
だってぇ写真の上段はラクダのシャツとモモヒキに見えちゃうよぉ。
21踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:05:04
>>15
ありがとう!!
楽しみますた♪

フィーリンが大好きなんだけど、やっぱりウヴァのが
大物感あると思えてしまいます...

ほんと、ありがと〜
22踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:13:30
動画、若い時のか、キレが良いね。アルブレヒトが
新鮮だったわ。デジレはボリショイではないようですね。
23踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:20:16
倒れる直前のそりと腕が麗しい。ウヴァのブリゼも
初めて見たわ。悠然と美しい。
24踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:23:47
ウヴァのHP、リニューアルしてたんだね。
充実しすぎで(*´Д`)ハァハァ
25踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:25:20
つーか、新しくなってだいぶ経つけど、殆ど更新してないような・・・
26踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:25:37
ひー う、うつくしすぎる!なんてマントが似合うのかしら。
>>15さんありがとう!公演見た気に少しだけなりました。
27踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:28:01
いやもう古典大所のヴァリ全部見れるんで更新なくても満足っすよ。
28踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:35:59
ウヴァの夏の全幕観にいきます?
29踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:41:04
いくつもりでいるけど怪我の回復状態がねー
ウヴァがまたキャンセルだったら二度悲しいし。
代替要員がボリショイダンサーじゃなかったら絶望しそうだし。
30踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:44:41
代わりが塔婆ダンサーだったら3度悲しい。
31踊る名無しさん:2006/05/07(日) 00:46:59
トウバは流石にありえんでしょ〜 ブーイングものだよ。
3224:2006/05/07(日) 01:07:08
>25
ふぅ。全部DLしてきた。
そうなの? 前の万里の長城やエジプト、練習場での写真も好きだったんだけど
今はなくなっちゃったのね。
ロシア語が読めればとこういうとき切に思うよ。
33踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:22:38
>15

みれない…なんで?!
34踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:23:25
hp更新されてないの?掲示板には比較的新しいことが書かれてる
ようだけど。日本人の女性も英語で書き込みされてた。
35踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:40:47
>>33
何でだろう?
普通に見られるし、動画も落とせるよ。
36踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:41:26
>>29
時期的に代替要因がボリショイってのが難しいんですよね。
その頃、ボリショイ本体は英国公演にぶつかっているから。
治る、治って来てくれる、と信じたいんですが。
37踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:45:43
本人も「約束は出来ない」と書かれてることですし
不安は残りますね。
38踊る名無しさん:2006/05/07(日) 02:17:00
せめて相手役がボリショイダンサーだったらね。。
39踊る名無しさん:2006/05/07(日) 02:17:23
ウヴァサイト観てきました。
映像に満足、つい勢いで女性のフェッテの所まで観たくなっちゃうんだ。
本当にここ数年で足が細くなってますね、スッキリしてシルエットは優美だ。

バヤの衣装は、フィーリンと同じおねまタイプだった‥。
パンフに載っていた写真は、違ったデザインだったような。
4036:2006/05/07(日) 02:18:09
「代替要員」でした‥
41踊る名無しさん:2006/05/07(日) 02:25:05
ウヴァサイトの動画みると、ボリショイもウヴァでDVD出してくれよ〜としみじみ思う。
ウヴァの踊りって晴れやかで一点の曇りもないって感じがして好きだ。
それが演目によっては合ってないのかもしれないけど…
42踊る名無しさん:2006/05/07(日) 03:06:01
火曜のファラオ、事情が出来て行けなくなってしまった…orz
チケ譲渡サイト・オケピに投稿したので、もし興味ある方いらしたら覗いてみてくださいませ。
S席14列サブセンターです
43踊る名無しさん:2006/05/07(日) 06:24:27
9日と11日が同じ値段なのは犯罪のような気もする
11日は5000円でも良いだろ
44踊る名無しさん:2006/05/07(日) 08:00:11
>>33
ナカーマ。私も見れない〜(大泣)
お使いのPCは、ひょっとしてmac?
45踊る名無しさん:2006/05/07(日) 10:48:21
>33,44
マカーos9だけど見られるよ。java切ってない?
後は初心者板で聞いてみて。
46踊る名無しさん:2006/05/07(日) 10:52:50
今日は横浜。
また 神 公演でありますように。

悔やまれるのは安席・・・・
前で見る方、後で詳細よろしくです。
47踊る名無しさん:2006/05/07(日) 10:57:11
亀ですが。
5日昼みました。おばQさんは初見でした。
踊りが柔らかくっていいなーと思ったのですが、
サポートがへた?
それともザハと合わない?
さり気ないサポートができない人なのかどうなのか、きになりました。
詳しくてご親切な方教えて下さい。いつもあんなもんでしょうか。
48踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:16:10
今日はどしてもいけない。グラチョーワ様のオケ無視バランスをまた見たかった。
皆さんレポ宜しく。
今、グラ@ジゼルのビデオ見て気をまぎらわせてます。
49踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:20:52
私も行けない。私はグラチョ@バヤを見てるんだけど
グラチョ@ジゼルなんてビデオあるんすか?
50踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:22:36
>>47
サポートは今も昔も下手です。
51踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:24:55
今日観に行かれる方、楽しんできて下さいね。
グラ様は今回が団として来るのはおそらく最後でしょう。
みなさんしっかり記憶してきて〜。
52踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:30:03
51さんのカキコで、神奈川県民ホールに行く決心が今つきました。
当日券で観て参ります!
53踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:31:49
最後と言わず、近いうちに呼んで欲しい。グラチョーワ様。
ファラオも当初のように踊ってくれたら嬉しかったのに。
良い席確保したんだけどなー。 
次回って何年後だろ?
54踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:32:59
>>49
48さんじゃないですけど、市販のビデオではなくて、クラシカジャパンで
放送されたやつじゃないでしょうか。ジゼルのほかに、海賊と
ラ・シルフィードもグラチョーワ主演で放送されました。

ところで、グラチョーワがミルタを踊っているビデオが発売されるとか
どこかで読んだ気がするんだけど・・・夢でも見たかしら・・・。
55踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:40:07
>>52
楽しんできて下さいね。
私は残念ながらは見に行けませんが、素晴らしい舞台になるように願ってます。
56踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:45:59
関東バヤ最終日。
57踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:46:24
>>54さん
ありがとう。クラシカは見れないので残念。
ラ・シルフィードも可愛らしいでしょうね。
58踊る名無しさん:2006/05/07(日) 11:55:11
>>54
HMVで予約受付してたんだけど現在入荷遅れで発売日未定です。
GiselleAdam: Semenyaka Anisimov Barykin Grachyova Bilshoi Ballet

今日の横浜公演見に行きますが、キャスト表見たら全員当初キャストと
違っていて笑えた。
59踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:00:01
>>47
サポート下手というか雑に見えたよ 3幕では自分のソロが次にあるので
リフトの最後をちゃんと終わらずに引っ込んでいたように 私 には見えて
萎えた
60踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:02:07
ツィスのその話題もーいーよ。
61踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:06:09
あら そーでーすーか 失礼いたしました
62踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:20:51
今頃超亀レスでご気分悪くしたらスマソ
GWもやっと終わりかけ、ボリショイ見に行こうとしたら
大幅にキャストシャッフルしとるんね

今日の神奈川のバヤはまだしも
10日と12日でファラオ買ってしまったワシの立場は・・・otz
まあ今ごろになって4の5の言っても仕方がないので行きますけれどね
63踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:27:56
今日の仏像、今まで太鼓叩いていた人か。
64踊る名無しさん:2006/05/07(日) 12:41:05
前スレで入手困難との、グラーバヤのビデオですが、この間まで渋谷のタワレコやHMV、
チャコットなどで棚の肥やし状態でしたよ。まだあるかも。
ビデオオンリーなので、なかなか売れないのかも。
グラチョーワもいいですが、準主役の3人のなかにやたらうまい娘がいる。
キャストに載ってないから誰だかわからないけど。
65踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:05:09
そうDVDにならないねー。3幕ヴァリの一番目の人、うまいよね。
レベランスでお目々ぱちぱちして、綺麗な人。
観たことあるような気もするのだが、お名前が知りたい。

さて神奈川は始まったかな〜
66踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:08:04
とりあえず神奈川に向けて出発。貧乏人なので安い席が残っていないと買えないけれど。
67踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:08:35
15時から
今当日券購入の為、並んでますがな
68踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:10:13
あそっか、今日は15時からね。お疲れ様です〜。
いい席だと良いね〜。
6967:2006/05/07(日) 13:19:14
うわ、もう並んでいるんだ。今まで当日券って買ったことなかったけれど大丈夫かなあ・・・。
70踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:23:36
ネポもお衣装自作デザインだそうで、2着あるんだって。
今日のは先日のと違うバージョンかも
71踊る名無しさん:2006/05/07(日) 13:40:44
今、東京の実家から田舎に戻る特急。
今日いけなくて残念。
皆さんレポ宜しく。
72踊る名無しさん:2006/05/07(日) 16:26:57
>>65
マランディナ。
73踊る名無しさん:2006/05/07(日) 17:05:28
グラチョ、前の席で見ると松島トモコっぽいw
顔は老けてるけど、いじらしいニキヤで好感度大。
ところで2幕のソロル衣装は、脇汗が目立って気になるよ。
汗脇パッドをつけてあげたい。
74踊る名無しさん:2006/05/07(日) 17:10:04
ところで>>52タンは買えたのかなー
75踊る名無しさん:2006/05/07(日) 17:13:11
今日のグラチョーワが本物のグラチョーワ!体調よさげです。
ガムザはアラシュだと演技が不満。アレクサンドロは格が違う…。
76踊る名無しさん:2006/05/07(日) 18:22:29
私はアラシュのガムザも好き。
アレクサンドロワより高慢な感じがする。
でもどっちかしか観られないならアレクサンドロワかなぁ
77踊る名無しさん:2006/05/07(日) 18:29:35
グラよかった〜 繊細な雰囲気!
78踊る名無しさん:2006/05/07(日) 18:43:47
グラチョーワ、今日は一際滑らかで叙情的、美しいジュテ!
79踊る名無しさん:2006/05/07(日) 18:51:21
グラチョーワよかった〜。
なんというか余韻の残る踊り?
ネポも決して悪くなかったと思うけど
ちょっと引き立て役だったような‥‥
ってか、オバQの後にネポだとなんだか物足りないw
同じくアラシュも決して悪くなかったと思うけど
アレクサンドローワの後だとなんだか以下同文w
80踊る名無しさん:2006/05/07(日) 19:09:10
グラチョの演技すばらしかった!
特に奉納の舞。こちらの心まで痛くなるような。
ガムザッティは存在感やテクニックはアレクサンドロワですが、
アラシュは女性らしい嫉妬心やお嬢な雰囲気を醸し出していてそれなりに良かった。
ネポは普通すぎて、なよっちいけどジャンプの美しいツィスが懐かしくなりました。
81踊る名無しさん:2006/05/07(日) 19:20:59
本当に素晴らしい舞台だったけど
グラチョ×ウヴァ×ステパなら悶絶したろうなーと確信した。
現地に行けば観られる組合せなのかな…
82踊る名無しさん:2006/05/07(日) 19:32:24
>>81 禿禿胴。ううっ。
モスクワ行っても、いきなり演目変更もあるからなあ。
さようなら、グラチョーワ。できればもう一度、白鳥が観たかった…。
83踊る名無しさん:2006/05/07(日) 19:45:25
頼む!ジゼルのゲストに呼んでくれ。
84踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:15:26
>>72
Thanks
今日のグラチョさま最高でしたか〜。皆さん眼福でしたね〜。
85踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:33:06
神奈川行ってきますた。
本当に素晴らしい公演で、グラチョーワ=<<神>>を再認識。
惚れ惚れするような名演技でした。
神々しいまでの舞なんだけど、女、なんだよね。
それなのに席はガラガラですた。悲しい...
3階席なんか半分も入っていなかったと思う。
86踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:38:17
最近はダンサーに《神》を求めている人が
少数派なのかもしれん。
87踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:52:09
東京湾飛び越えて帰宅。
二度目のグラチョーワにも大満足。
自分も2階だったけどあの空席具合はもったいないと思った。
当日券組はもちろん全員入れたよね。
カーテンコールのとき、あんまり上見ないでと思った。

見た目がイメージするガムザに近いのはアラシュ。
でもどちらかを・・というなら、やはりアレクサンドロワです。
88踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:55:47
当日券でグラチョーワ見ました。
彼女のよさをここで語ってくれた方々に感謝です。
あの表現力、余韻、すごすぎ。
最後のカーテンコールでは、上手から下手に移動するとき、
ジャンプした。二度。

そしてコールドは正に世界最強! 眼福^^
89踊る名無しさん:2006/05/07(日) 20:57:15
本当。。ここのコールドのレベルって高すぎ。凄すぎ。
こんなコールドを見たら、他のバレエ団を見ることが出来なくなるよ。
90踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:05:40
またベール持ったままのバランスやりました?
東京より完璧でした?
91踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:15:19
グラチョとネポの愛あふれるカーテンコールも、
太鼓の踊りもなにもかも最高
92踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:15:22
ベールの踊りであれくらい長く驚異的なバランスは東京だけかな。
その分、ベール持っての回転は横浜の方がスムーズで
全体的に流れが良かったです。
93踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:16:34
カーテンコール嬉しかったね
手をふっちゃったよ
94踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:39:08
グラチョーワ、感動的なニキヤでした。寺院の舞姫そのもの。
2幕の幕切れで諦めと絶望のなかで死ぬところは涙が出ました。
大入り満員でなかったのがもったいなかったです。
95踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:55:38
ブラボー
96踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:56:01
グラチョーワを見に行って感動!マジで涙でました。
全然期待してなかった(ゴメン!)アラシュに感動したよ。
ちょこっと苦悩してもやっぱり生まれながらのお嬢様!て感じ。
毅然とした態度が超こわかった。
おかげでますますニキヤが可哀想だった。

アレクサンドロワを見てないので比べられないけど
アラシュはアラシュで良かったと思う。
97踊る名無しさん:2006/05/07(日) 21:58:35
空席があったとは…やはり無理しても観に行けばよかった!
グラチョ様ごめんよ〜〜
9852:2006/05/07(日) 21:59:29
>>74タン、無事に当日券を買うことができました。
良い席が残っていたのが嬉しいような悲しいような。

<<51<<55さん、ありがとう。感動的な舞台を記憶にとどめる事ができました。
グラチョーワ、本当に素晴らしかったです。
バヤは作品として一流とはいえないと思うのですが、
ダンサーの力であれほどのものになるとは。
99踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:08:15
今日結構空席あったのが勿体無い!!!
グラ良かった〜。東京みたいな長いバランス芸は無かったけど、
調子良さそうだった!!
ネポもあの正当派さが凄く好感持てる。
ツィスのような濃さが無いのは人によっては物足りないのかな?
凄く端整で良いと思います。また来日してくれないかな!!
100踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:17:39
グラ様はファラオ止めて正解かも。
ハッピーエンド版だと眠りの時のようにオワタと思われてしまう。
(しかもくだらないラコット・・・)
彼女には死の香りがふさわしい。
101踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:21:21
私はあの時の眠り、ニーナより丁寧で好きだったけどな。
まぁ、似合わないとは思うが。
102踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:29:53
グラチョーワは技より心で見せるニキヤだった。
彼女主演の最期の来日公演だと思って目に焼き付けた。
毅然としたお嬢様を演じたアラシュが著しく成長してて嬉しかった。
103踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:36:12
蒸し返して悪いんだけど、グラチョさまのオーロラはとても
上手いんだけど、やはり乙女の輝くようなフレッシュさがなかった
んよね。でもその後バヤデールのビデオ見て、
「これだ!」と思い、この日の公演を心待ちにしてたんだ。
104踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:38:46
県民ホール行ってきました。グラ様最高でした。ちょっと太ってたし、老けてたけどあの踊りはさすが。
奉納の舞から蛇にかまれるシーンなんて今まで見たどのバレリーナよりも素晴らしい・・・
カーテンコールのとき、ポワントでお辞儀しててびっくりした。
ホント、心温まる舞台でした。コールドも素晴らしかったし、太鼓の踊りなど男性陣はやっぱり迫力ありました。

ところでパンフ見てて思ったのですが、アントニチェーワって退団しちゃったの?

105踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:42:54
ボリショイ最高だ。今日は幸せな一日だった。
106踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:45:45
>>104
えっちゃんといるよ。本拠地でジゼルを踊っているはず。
彼女とカプツォーワも留守番組で残念。来日してほしかったな。

ほんに今日は良い舞台を楽しませてもらいました。
107踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:46:29
4日マチソワ、今日と観てきたけど・・・
アラシュ
108踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:46:56
開演ギリにいったのに、まだざくざく当日券があった。
もったいないなーと思って、うっかり安い席買うつもりだったのに、
S席カッチマッタヨ。

グラ様よかった。
109104:2006/05/07(日) 22:47:58
>106
どうもありがとう。
パンフの名簿に名前なかったんで、どうしたんだろうとおもったので。

110踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:50:52
途中送信スマソ(汗

4日マチソワ、今日と観てきたけど・・・
アラシュはガムザッティならイケるね。
綺麗にまとめるなら、ザハロワ×アラシュ。
濃く仕上げるならグラチョーワ×アレクサンドロワ。

今日のネポには成長を感じたよ〜
111踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:52:39
シプリナは?
112踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:57:51
ザハロワ×シプリナかな?
グラチョーワ×でも大丈夫そうだね。
113踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:58:32
ボリショイほんまにあんたら最高やで〜。
今一番勢いがある!
114踊る名無しさん:2006/05/07(日) 22:59:04
アンドレイ・ボロティンのブロンズアイドルどうでした?
彼の大ファンなんで東京行ったけど太鼓にはあたらなくて残念。
感想お待ちしてます。
115踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:01:02
ちょっと切れがなかった。
ダイナミックなんだけど、パパっと手を止めるところの、
止めがうまくいかずに流れちゃう。
生きてる人が踊ってる感じで、仏像っぽくはなかったかも。
イキイキ踊ってる感じはあるのだが。
116踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:02:45
グラチョーワの踊りがもっと見たいよ〜
特にバヤデルカ、ジゼル、白鳥、スパルタクス、愛の伝説・・・
もうボリショイと一緒は難しいだろうから、ゲストでいい。
NBSとか新国立にリクエスト出せばいいのかな。
117踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:04:01
「眠り」でのグラチョのグランバットマンの連続が忘れられません。
ニーナより高々と足を上げて長めに停止、を繰り返す・・印象的でした。
でもシプリナの方が姫でした。

118踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:07:25
>>116
そういえば新国が新作で「バヤデール」作ったとき、
当初のゲスト予定はグラチョーワだったんだよね。
ザハロワばっかりでなく、どうにかどこかで呼んで欲しい。
119踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:16:43
ボリショイ・ブログの更新きたよ。写真がピンぼけで残念。
120踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:17:30
>>115
イキイキ踊ってるけどキレがなかった・・・ですか。う〜ん!残念。
ファラオには出ないみたいなんでやっぱり神奈川行っとけば良かった。
ありがとうございました。
121踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:20:36
グラチョさまは明日お帰りですかね〜ネポ君と
お疲れ様でした。またお会い出来る日を!
122踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:23:38
グラさまはまだ兵庫でのバヤデルカがあるよ〜
123踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:24:47
>>122
失礼しました。。
124踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:31:04
新国立は、リクエスト多いダンサーに関しては、前向きに
検討してくれて、横槍さえ入らなければ、かなり応えて
くれるみたいだから、リクエストしてみようかな。
来年度のザハ&ウヴァもそうみたいだから。
その次の年度って言ったら、気が遠くなりそうだけど。
125踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:50:42
もう絶対オケを何とかして欲しい。今日の神奈川は特に最悪!
海外一流のバレエ団に国内三流の東京シティフィル使うこと自体が失礼。
せめて読響とか東フィルぐらいのレベルにして欲しいわよ。
ササチューこんなとこでコスト浮かせてどうすんのよ!
126踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:53:58
今日のは特にサイアク、ではなかったと思う。
わりと健闘のほう。

んで、その手のオケはオケピットにはいらないよ。
その手のオケの「中の人」が別の肩書きでピットに入るのはあるけど。
127踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:54:44
ササチューはダンサーが揃えば音楽はどーでもいい人のような気がする。
128踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:54:45
>>125
禿げ上がるくらいに同意

途中桶が走りまくってたトコあったよ
129踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:56:15
>>127ぬ!

音楽は大切なのに!
130踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:57:14
ウヴァのhpでさすがにボリショイのオケが上手いね。世界的に
一流と言えるのかどうか分からないけど、踊りを引き立ててる。
131踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:58:37
132踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:59:03
>127

そんなことはない。
証拠:シカゴ響をピットに入れたときの、広告の「ふきまくり」を見よ。

けど実際の所、結局はオケが経費を浮かす所になってしまう。
133踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:59:39
ダンサーの皆様、とても感動しました。
素晴らしい公演をありがとう。
134踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:00:57
>133

それを公式ブログにも書いてあげてよwここでなく。
135踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:11:18
>>125
国内3流の東京シティフィルのそれも臨時編成組だもんな。
ササチューがバレエの音楽をまったく大切にしてないことが
ホントによくわかるよ。
136踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:15:02
まあね、ササチューは商売人だから
連日大入りならオケの質もあげるかもしれないけど・・・
赤字覚悟でボリショイオケはもうもって来れないんじゃないかな。
137踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:16:51
商売人のササチューが赤字になる公演やるわけないじゃん。
138踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:20:20
今日は正面位置からでも、2幕のガムザ・ソロル席の様子が見づらかった。
あの蔦や樹木の幕に隠れすぎ・・・ 皆さんよく見えました?


139踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:21:55
>>137
ごめん、>>136さんはもって来れないって言ってるんじゃないの?
140踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:23:02
>>135
今回はボリショイのオケを一緒に呼ぶお金がなかったんだろうか。
劇場のオケの人達はバレエの演奏も自分達の仕事だと誇りを持っているから
舞台全体の一体感が違うんだよね。前回のスパルタクスは良かったな〜
141踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:23:37
>>138
文化会館の方が見えにくかった気が。
4日に左寄りから見たんだけど、今日の右寄りの席の方が
なぜか良く見えた。
142踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:24:22
初日は前方左ブロック右通路よりだったけど幕の中はけっこうよく見えた。
右サイドの人はかなりツライ配置だったよね。
143踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:25:28
一流オケが入ってもオケのプライドで
バレエの伴奏にならない合わせない演奏じゃ
困るよ〜!
144踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:25:50
ボリショイのオケだってたいしたことはないけどなー
ロシア国内では三流オケ扱いだし

145踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:27:06
オケ話は荒れやすい。
146踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:28:38
>144
たいしたことないかもしれないけど、バレエを盛り上げようと言う心意気が違う。
147踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:28:47
>>144
ウマヘタとまた違うのよ。
読○だのって上で書いてる人いたけど、そんなオケ様がピットに入ったら
ある意味大変なことになると思います。
>>145
だからせめてsageてる。
148踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:45
お、146さんとケコーンかな。
149踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:29:57
もっとヒドイの山ほど聞いたよ>オケ
今日のなんかまだまだ良い方。
得に大きなミスも無かった気がしたけどな。
150踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:15
伴奏にプライド持てる職人肌になれるか否か
そこがポイントの様な気がする。
バレエがオペラより一段下に見られる状況では
国内オケが伴奏を軽んじるのは無理ないか。
それ考えるとマールイやアニハーノフは偉いな。
151踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:32:18
>>140
本拠地が改修中で専属オケも各劇場を間借り状態で転戦してるから
オペラ公演もあるしもしかしたら呼ぶのが難しかったのかもしれないね。
と、好意的にとってみたけど韓国や英国ではオケつきなのかな。
152踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:34:19
ねえねえ。

ネポってホントにツィスより年上…??

30歳超えてるようにはとても見えない…。
153踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:35:06
去年のNY公演はオケつきだったよ。
しかも演目がスパルタクス、ドン・キ、明るい小川、ファラオ。
ファラオはさておき残り3演目は超おいしい!
154踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:38:51
今日のオケは良い方だと思うけどな。
走りすぎなのは指揮者の責任でしょう。

>>151
この前の韓国公演は韓国のオケ。
明らかに技量不足なオケだったとか。
155踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:39:01
前回のボリショイ来日はオケ付きでしたよ。
もってきたのがスパルタクスだからなー。
日本のオケではききたくないよ。素晴らしかった!
156踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:41:06
スパルタクスの演奏、オケだけ取り出したら、
果たして質の高いものかどうか疑問。
マリンスキーも眠りの時、音の出を間違えたりしてた。
157踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:41:07
すみません。ファラオの娘ってクラシックバレエですか?
それともロマンチックバレエですか?
158踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:41:17
>>153
うやましい…。
スパルタクス見たかったな〜。
明るい小川は日本じゃやらないだろうし、そういう意味では日本は
まだまだ遅れてるのかな?
159踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:44:11
遅くなりましたが
前スレでフィーリンレポありがとです。
参考になりますた。
160踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:45:33
>>157
クラシックバレエじゃないかな?
プティパが完成したGPDD形式があるバレエを
クラシック・スタイルと呼ぶと教えてもらった。
161踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:46:58
遅れてるというか、財政補助がないのも痛いんじゃない?
公的団体が税金を背景に、ある種高踏的に?
呼ぶ演目を決められるようなお国柄だったら、
チケットの売れ行きを気にして白鳥しか呼べない、のような
ていたらくは起こらないはず・・・
162踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:47:44
>>160
ありがdです。
163踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:47:49
プティパが作ったんでしょ?>ファラオ
消えて無くなったけど、それをラコットが復元した、と。
164踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:48:49
>>163
ラコットさんが復元してるのは全部ロマンチックバレエだと誤解してました。
165踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:54:48
座付きのオケの方がいい演奏をする確率が高いのは事実かもしれんが
今日のオケはかなりいい方だと思うけど。
不満がある人はどこが気に入らなかったんでしょ。
今回はオケは来なかったけど
今回の演目は演奏的に難しいところが特にないから日本のオケでもいけると思っただけじゃないの?
ミンクスとプーニだけだし。

プーニは聞き通せる自身がないのでファラオは行かない予定。



166踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:57:04
今日のオケ、ヴァイオリンも外してた。
管は初日より目立たないけど、けっこう外してた。

初日は3幕は全然踊りと合っていなかったし、何より最初のニキヤの踊りでフルートソロが外したのが
印象悪かった。
167踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:57:15
ラコットの解釈ってクソつまんないけど踊りは一級品ですから。
168踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:57:31
このスレの人たちはオケがちょっとでも悪いとかみつきたがるんだよ
その割りにはどんなによい演奏をしても「当然」とばかりの扱い、決して誉めることはない
オケがバレエに敬意を払っていないとこのスレの住人はいうけれど
バレエを見る人のほうにもオケ(の優れた演奏)に対する敬意はないんだよな
169踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:58:53
私は上の方で座付きのほうがいいとはいったが、
今日のオケは健闘だとも思っている。

今回はミンクスとプーニだけだから日本のオケでいいと判断、
には同意。

ただしミンクスとプーニだけだからこそ下手になる可能性がおおきくて、
オケ帯同なしって発表されたときはちょっとショボンだった。
座付きにプライドもってる演奏者じゃないと、
ミンクスプーニ、ぺっ、って思われる率が高そうでさ。

でも今日のは悪くなかったよ。
170踊る名無しさん:2006/05/08(月) 00:59:03
ええ?
良い演奏すれば、素直に良かったと思えるよ。
優れた演奏を常にしろとは言わないけど、間違うなってのはごく普通の意見じゃないの?
171踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:00:12
>>165
え〜!音楽がつまんないだけですばらしい踊りを見るのを辞めちゃうの!?
ボリショイがバレエ団として来日する機会は今度は何年後かだよ〜
172踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:00:45
>>168
本当に酷いから仕方ないよ。
優れた演奏をしてくれれば「敬意」ははらうけど、あの演奏じゃ…。
173踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:01:02
オケがあまりにもヒドかったらどんなに素晴らしい演技にウットリ浸ってても
「ナヌ!!??」と気付くものだけど、今日は最後まで演技に集中出来た。

だから今日のオケは十分良いオケだったと自分は思ってる。
174踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:01:24
このスレの人たちが日本のオケに満足することはないでしょう。
そのくせ前回のスパルタクスのボリショイオケはかーなりボロボロだったのに大絶賛。
「本場だ」っていうだけで勝手に脳内フィルターで満足してる。
バレエファンにとってオケってのはビジュアル要素の意味合いのほうが強いでしょうね。
極端な話、外人がピットに入って弾きマネして、実際にはテープ流してりゃ問題なし。
175踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:01:25
なんか空気悪いね。協は・・・・
176踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:01:54
いま>>171がとっても良い事を言った!
177踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:02:24
>>175
変なのはスルースルー!
178踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:03:23
オケのハナシになるとクラヲタ気取りが紛れ込むのよね。スルーしましょ。
179踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:03:25
オケ話に噛みつく人がきちゃったってことで。
新国スレにいたな。
オケが下手→オケは悪くない指揮者が×→オケも指揮者も悪くない、耳が悪い
のループになったよね。
180踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:03:48
今日の演奏をけなしている人に聞きたいのだが、ミスしないバレエオケの演奏なんて聞いたことあるのか?
バレエのオケなんてどこも酷いと思うんだけど。マリインスキー、ボリショイ、マールイ・・・。
なんかこのスレの住人、「日本のオケ」っていう色眼鏡で物事を見ている気がする。
181踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:04:40
つまり>>125が元凶ってことでw
182踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:04:59
正直オケの評価なんて人それぞれじゃない??
今日はオケも踊りも全てがサイコーと思って帰って来ても、
2ちゃんではオケをボロクソに言ってた…のなんて何回もあったよ。
183踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:05:22
元凶じゃないでしょ。素直な意見だと思うわよ。
184踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:05:32
だからここにいる人の意見もいろいろなんだから、
「このスレの人たち」とひとくくりにするなよ!
オケ帯同を望むのは「うまい演奏」というよりも「やる気のある演奏」を
望むからだと個人的には考えているぞ!

つまりプーニ、ミンクス、ハチャトリアン、ぺっ、って思わないオケのことだ!

特にスパルタはほら、初来日時に「音楽がつまらない」と
大御所にけなされたせいで、わりと可哀想な目にあった演目だからね。
つい音楽をかばいたくなるのだろうて。
185踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:06:10
ねえねえ「明るい小川」って?
そんな演目あるの・・・知らんかった。
でも間抜けなタイトル・・・
186踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:06:50
オケ話はいいんだけど、しつこさと荒れるのが嫌ン
187踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:06:51
見る人それぞれなんだから聴く人もそれぞれ。
自分の目と耳だけ信じればいいのよ。
188踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:07:09
>>167
英国かどこかに批評あったね。
story is too stupid,but dancers are excellent!
189踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:07:41
バレエのオケって純粋なうまい下手じゃなくて
バレエ団と息があってるかってのが重要だと思う。
そう考えるとやっぱりセットで来日してほしい・・・が
チケット代がね。
190踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:08:14
>>152
2人は同じ年だと思うけれど。
一応プリンシパル級ではグダノフが一番下(29歳)で次がベロゴロ31歳。
その次に若いのがツィスとネポ(確か33歳)なんだよね。
イワノフも同じくらいじゃなかったかな。

ただ、個人的にいわゆる「プリンシパル」というと
ウヴァーロフ、フィーリン、ツィスの3人が頭に浮かぶ・・・。
191踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:09:13
189でFAでもういいよ。

日本のオケだってよいときは割とあるよ。
話題にならなかったときが、イチバンよいときだ。
自分はオケ今日はよかったなと思うときは、書くようにしてるが。
192踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:09:52
今日の演奏はオケの人たちのやる気が感じられる演奏だと思ったが・・・
なぜこのスレの人たちはやる気のない演奏だと判断したんだろう・・・
193踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:10:35
だからわりとよかったってば、今日は。
このスレの一部の人は、といってくれよ。バカバカバカ!
194踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:10:50
ファラオに行こうかどうかまだ迷ってる。
チケはまだどの日も取れるみたいだけど・・・
大穴の11日グダーノフどうっすかね?
195踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:12:17
ササチューは前回のボリショイのオケ帯同の時、バレエの音楽の重要性を説いてたよね
まぁ自画自賛してたんだけど
だから今回はササチューに裏切られた気分だったけど
チケットが捌ききれてない現状をみるとなんとも言えないな
196踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:13:00
アレクサンドロワの日がお勧めだと思う。
ツィスカリーゼが苦手ならフィーリンと組む日があるよ。
197踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:13:40
ササチューだって、オケ帯同の方が良いとは思ってるだろう。
確か前回の来日時だったか、NBSニュースの例のコラムに、「今回は
オケが良かったというご意見をたくさん頂いた。音楽は大事だから
オケ帯同にしたのだ」とかいう内容のことを書いてた記憶がある。
198踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:13:44
グダーノフ、パンフでフィーリンと隣同士で載っているんだけど、
グダーノフの頭がフィーリンに比べてすごい後退してるみたいにみえて、
気の毒。もうちょっと比較されない写真をプリーズ・・・
199踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:13:53
アタシはグダノフをモスクワで見たことあるけど
ちょっと神経質な感じかな。ノーブルな雰囲気はあったよ。
けっこうムラっ気のあるダンサーらしい。あたるといいなと思ってる。
200踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:14:39
>>168
ごめん、私はこのスレで初日よりはマシとは書いたけれど
あの演奏に敬意を払えと言われたら断る。

学生オケ時代、国内のバレエ団の伴奏(ぺトルーシュカetc.)やったことあるけど
バヤデール程度の曲で(それこそ>>165にあるとおり、別に難しくもなんともないのに。
春の祭典とかならまだしもさ)音を大々的に外す神経が理解できないよ。
一応お金払っているのに。アマの学生オケ以下。

もっとも、ここで書いている人いるけど、実力的に上手いオケを入れたからといって
バレエが引き立つような演奏をしてくれるかというと、それはまた別の話だと思う。
201踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:15:29
国内バレエ公演ではいい演奏なんて
聞いたこと無いな。
終演後にオケピの人達と同じ電車になって
延々と「バレエの伴奏なんてやってらんねー」と
愚痴ってるのは聞いたが…
思ったとしても電車で言うなよ…
202踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:15:42
オケ話・・・・・もういい
203踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:15:43
>>190
ウヴァーロフ、フィーリン、ツィスがプリンシパルに昇格したのが早かったのかな。
ネポは2004年に昇格だっけ。

ネポはいつまでも少年みたいな人だよな。
これ! という個性が無い正当派なのが彼の個性かもしれんw
204踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:16:21
あー、やっぱりアレクサンドロワっすか。
ママルンキナがどうなったのかも興味あったんですけど。
グダーノフも見たことないんで。
205踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:16:38
管が音を外すのは、ある程度は仕方ないと思ってる。
失敗するなよとは思うが、ある程度事故だからなー。
これはバレエ伴奏に限らずの話で。
206踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:16:50
オケの話だけであと100はいきそうだな
バレエ板にオケスレ作るべきだよな
207踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:17:37
需要はあるね。
プリマの失敗スレがあるんだから、オケの失敗スレがあってもいいなぁ。
住み分けるために。
208踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:17:49
それだけバレエにとって重要な話なのでしょう
ダンサーの話をするだけがバレエではないでしょう
209踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:06
>>192
くどいけれど、初日よりは良かった。
やる気があるように見えるか見えないか、は人の解釈の問題だと思うけれど
ダンサー無視して走っていたところが何箇所もあったのは事実。

今日は演奏がメインなんじゃなくて、踊りがメインなんだからそちらにあわせるべき。

ただ、走ったのは指揮者が悪かったのか、オケが悪かったのかは分からない。
どっちが原因でも起こるから。
210踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:51
>209
く ど い
211踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:18:54
>>198
ええ、相当キテます。彼のことデコって書いてる人がいたけど
ほんとに顔の半分がおデコかも・・・
212踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:19:22
今回の公演はどの日を観てもはずれは無いと思われます。
ファラオのキャストもそれぞれ色があって興味が尽きない。
213踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:20:47
ルンキナがこの間のガラで意外と良かったんだよ〜
今回もだから買っちゃった。
214踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:21:21
そういや、4日夜は1幕の領主の館で乾杯するシーンで
下手側の3人はカップもらえずに、手ぶらだったねw

あと初日は、1幕で領主がソロルを呼んで結婚の話をするときに
後ろを大僧正が横切っていたような・・・
私の記憶違い???
215踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:21:45
デコたんグダーノフ www
216踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:22:53
2幕の仏像の踊りとかグランパとかの後ろで、
踊り終わると大僧正たちが合掌してることに今日初めて気づいた。
ちょっとツボった。
217踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:23:21
あたしゃ今週のバヤで今後十年はいけるよ。
超一流と言ってもいいよね今回は。
218踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:24:28
ルンキナちゃん、ずーっと好きなんだけど
皆に総スカンされてから、おおっぴらに好きと
言えなくなってしまった。。リベンジありますように。
219踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:25:32
アスピシアってキャラクター的にどんな
タイプ向きなんだろ。
おしとやか系なのかガムザッティ系なのか。
220踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:25:33
今回舞台上のエキストラってどうなっていたんだろう?

御輿担ぎの人達も、全員日本人かと思いきや、外人さんが多かった。
鞭を打つ4人も、バレエの心得がありそうな日本人1人、外人1人、
全く心得なしで足元がおぼつかない外人が1人という内訳だった。
221踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:26:17
昨日より4日の時のほうが、ブラヴォーのタイミングや入り方が良くて
ダンサーはノリやすかった気がする。けれど、いい舞台を見せてくれた。
222踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:26:25
>>216
何回か見てると細かい箇所に気づいて面白いよね。
ビデオで見てる時には3幕で白いコールド達があんなに
フォーメーション変えて色々やってるのわからなかった。
223踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:26:37
オケ話ですんませんが、単純な好奇心で…
ロシアからオケ呼んでくると、日本でオケを召集するよりも
すごくお金かかるのは当然として、チケットにその分を
上乗せするとしたら幾らくらいなんだろ?
ウン千円も違うのかなー。
224踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:26:58
>217
言えてる。でもちょっとソロルが捕ってきた虎が見たかったw
キーロフやロイヤルだと、くったりした虎が出てきたよね?
225踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:29:57
ルンキナ、結局は当時の実力以上に
持ち上げられすぎて叩かれちゃったのかな
226踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:30:42
>>223
前回はオケ付きだったよ。
私は安い席だったけれど、確か一番上は都内だと25000じゃなかったっけ?
+6000円?
227踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:31:53
>225
その通りでしょう。それなりに実力がないと「売り出し中の新人」とはいえ主役は無理。
なのにいきなりジゼルでお披露目だったからねぇ。
228踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:32:24
パリオペみたくソロルが象さん乗ってくると思ってたんだ。
上野動物園近いしさ。
229踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:32:51
>>226
ボリショイでS席25000円は未だかつて無いような。
230踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:32:52
でも最近ルンキナの舞台良い評判聞きますね。
231踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:33:36
あー虎ね。ムハメドフだったらほんとに虎と一戦した
って納得が行くけど、マラーホフとかだとあり得ない
家来の手柄横取り?に見えたり。
232踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:33:46
>>228
さすがに生ものはヤバいんじゃ・・・
233踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:34:12
というかNBSバレエ公演で25000円になったのは、
今回のパリオペが初めてでは。

バレエフェスでさえ23000円。

ボリショイのお値段は前回も20000円程度だったと思う。
234踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:34:28
でもファラオじゃ馬が・・
235踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:34:44
いかにも戦士ってタイプのソロルは、ボリショイだと誰になりますか?
236踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:35:53
またジゼルって所がきついw
オシポワもラムゼに大抜擢だけど頑張ってね!
237踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:36:37
>223,226
初代スレに前回の来日公演の内容があるよ。
ちなみに前回は2万円。
それでもその時は驚愕の値段だった。
2万超えたのは世界フェス以外では初だったんじゃないかな?
238踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:37:12
そう!馬の出番もすごーく気になる。<ファラオ
239踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:38:12
動物関連で。ファラオのお猿はやはり岩田さんがやるのかしら。
でも誰がやっても分かりづらいか。
240踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:38:41
>>238
今回の寺院崩壊をみる限り、あまり過度な期待は・・・・
241踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:38:50
>>235
ベロゴロ・・・
242踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:39:55
おサルは見所薄いからなー
243踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:43:05
もっと出番があればいいんだけど、少ないからなー>おサル
244踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:43:19
ベロゴロで観たかった。どうして来てくれなかったのよ〜
245踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:45:26
ホントだね。ベロゴロのソロルは当たり役のはずなのにな。
246踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:48:13
日本に来るダンサーってある程度決まっちゃってるけどなぜ??
ウヴァやフィーリンやステパ姐も好きだけど、他の人も見たいよ。
247踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:53:16
ベロゴロは前回来たよね。
プリンシパルって他にどんな方が?
248踊る名無しさん:2006/05/08(月) 01:55:36
「他の人も見せてあげる」と呼んでも、客席ガラガラに
なったり、叩かれたりするリスクを犯したくないのでは?
249踊る名無しさん:2006/05/08(月) 02:13:49
>>247
今のところウヴァ、フィーリン、ツィス、ネポ、クレ、ベロゴロ、イワノフ、
グダノフの8名
250踊る名無しさん:2006/05/08(月) 02:52:53
イワノフは故郷の芸監引き受けちゃってそっちの仕事が忙しいので
出番がめっきり減っとりまっせ。
251踊る名無しさん:2006/05/08(月) 04:03:16
4日のグラ・ネポ・マリヤのバヤの公演の後に岩田さんと食事した人のブログに、
岩田さんもあの日のバヤは凄かった、と話してたと書いてあった。
観客が舞台を煽る感じで、ダンサーもノリノリだったんだって。
あのグラのバランス芸も、グラ本人も「あら、出来ちゃった」
だったんじゃないかな、あの時はキャストも舞台袖で「おおー!」と
驚いてたんだよ、と言ってたらしい。
観客の反応が、まるでボリショイ劇場で踊ってる時のような感じで
本当に奇跡的な舞台だったんだって。
そしてグラが出ると、なぜか舞台が上手くいくらしい。

あの日の観客で良かった。観客が盛り上げた、と言ってもらえて嬉しいよ。
252踊る名無しさん:2006/05/08(月) 08:12:25
夕べ、ファラオのチケ買う夢をみた。
もう一回追加しようか迷ってるからだな〜

>>251
そんな舞台だったとは…
あの夜に居合わせた偶然に感謝したくなるよ。
253踊る名無しさん:2006/05/08(月) 08:52:00
お猿さんは日本人が全日キャスティング予定になってるよ。
テレビで放送された時と同じでは?
254踊る名無しさん:2006/05/08(月) 09:14:53
4日ソワレのチケット半券は宝物にします・・
255踊る名無しさん:2006/05/08(月) 10:46:38
バヤデールの感想です。

 神奈川県民ホールでのグラチョーワ 確かに神がかってました。
ポワントのバランスで微動だにしませんでした。あんなバランスは
初めて見ました。こんな踊りができるなら、まだまだボリショイの
トップは安泰でしょう。
 それに比べてネポはちょっと力不足でしょうか?正直言ってサポート
が力不足のようです。がっちりムキムキの王子は嫌ですがリフトで女性
を持上る時の踏ん張りと、下ろすタイミングの速さが気になりました。
やっぱりウヴァーロフで見たかったです。
 個人的に期待しているのは、アレキサンドローワです。男性とためを
張れる高いジャンプは女性離れしていますし、回転などテクニックの強
さは世界でもトップクラスでしょう。ジゼルなんかをどう踊るのか気に
なるところです。
 ツィスカリーゼ すばらしかったです。自己陶酔型で個性の強い彼の
ダンスは人によっては好みが分かれるかもしれませんが、私はすばらし
いと思いました。グルジア出身ということで王子様にしては少し濃い目
の顔が、ソロルにぴったりはまってました。
 ザハーロワ 初めてでしたが良くも悪くも期待通りでした。美しい完璧
に近いボディバランスとテクの弱さが・・・回転のとき何回もつぶれて
ました。もっとうまくなって下さい。
 アラシュ 5日は上品なお嬢様的雰囲気でしたが7日は対照的にとても
激しくガムサッディーらしさが出ていたと思います。グラチョーワ<神>
の演技に引きずられたのかもしれません。
 太鼓や壺もとてもよかったですが、なんと言っても圧倒的なのはコールド
でした。間違いなく「世界最強」でしょう。このすばらしい舞台は、200
人とも言われるダンサーの層の厚さの上に成り立っているのでしょう。

ファラオがとても楽しみです。

オペラ座の公演とはとても対照的でした。
256踊る名無しさん:2006/05/08(月) 11:10:47
グラチョーワが絶賛されていてうれしいです!

彼女のおすすめ映像は
1993年ウヴァーロフ22歳、グラチョーワ24歳の
眠り3幕、オーロラのグラン・パ・ド・ドゥ
(新書館ビデオ 栄光のロシアバレエ3 DV94-1002)
若くて光り輝く2人が、みずみずしく美しい映像です!
どうかお探しください!
257踊る名無しさん:2006/05/08(月) 11:14:50
256の続き

思い起こせば、グラチョーワのすばらしかった舞台に95年7月の
ボリショイ来日公演、ドンキと海賊の全幕がありました!
両日とも相手役は、ここでも評判のヴェトロフでした。。。
普通、ドンキのグランは、赤と黒のチュチュなのを、
彼女はピンクと白のチュチュで踊ったのです!可憐で繊細でお姫さまでした。
ファラオでみたかったのに残念です。
258踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:21:54
ギエムやニーナ、フェリと同世代のバレリーナで
ボリショイでトップはグラチョーワさん?
259踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:31:30
少し下の世代になるんじゃない?
ホントに少しだけど。
ギエム、ニーナたちは四十代だからねー。
260踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:34:43
ニーナは40歳こえてるはず。
グラチョーワは69年生まれ
ステパ姐は66年生まれと昔のプログラムにあり。
ただ、ステパ姐って、モスクワクラシック→モスクワ音楽劇場を経て
きてるし、グラチョーワの方が初演を請け負ったり、
グリゴローヴィチには気に入られている感じがあった。
261踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:39:08
だからグリゴロに嫌われたニーナとは仲悪い。
グラ様、顔に注射したら良いのに。
かなり昔に戻れるよ。
262踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:42:22
ニーナ、63年生まれ。ギエムは64年。
バレリーナって細いのに顔の筋肉いっぱい使うから
皺ができやすいみたい。30くらいでもグラ様レベルがいる
263踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:42:27
10年以内なら同世代と呼んでも問題ないと思うけど。
誰も同い年のダンサーって言ってるわけじゃないんだから。。

ところで、グラチョーワってグリゴロのお気に入りだったんですね。
という事はベスメルトノワとタイプとか少し似てるのかな?
264踊る名無しさん:2006/05/08(月) 12:49:34
普通なら同世代だけど、ダンサーの2〜3年は大きいと思いますよ。
265踊る名無しさん:2006/05/08(月) 13:26:57
あんなベスメル婆のへたれと一緒にしないで。
266踊る名無しさん:2006/05/08(月) 13:40:14
べスメルトノワも若いころはすてきな映像があるんだよ。
要は、引き際はいつかということ。
マクシモワさんは、50歳すぎても、アニュータかわいかったなあ!
ふけ顔にならない人はいいね。
267踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:06:48
ボリショイ、すげえと思いました。特にグラチョーワとコールド。
太鼓の踊り、世界で一番いいかも。1幕アラシュのガムザも。
ネポ、すくすく純粋培養で育った健康優良児でした〜
サポートは3度ほどヒヤッとしましたが、自分的にはOK。
アラシュ2幕で踊りは少し崩れちゃったけどよくやってたと思う
なんだか、今日呆けてます。来週末神戸チケ戻りあるかなあ
268踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:19:23
ネポは結構凄い事をサラリとやってしまうので、
見る人によっては物足りないのかな、
もっと「凄いぞ俺!! 」ってアピールしたらいいのかもw
でもあくまでもプリマを立てます、って感じが好印象。
269踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:22:12
太鼓の踊り、またみたい。
一番ボリショイらしかったね。
ネポ、まだみたことなくて残念。
270踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:28:01
ネポはプリンシパルなのに「俺様オーラ」無いからねえ。
でもそういう人だからグラの素晴らしさがより惹き立ったとも思う。
崩壊のシーンのネポの演技は泣けたさ。
271踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:48:15
グラチョーワはウラノワの弟子。伝説のウラノワの踊りを
彷彿とさせるニキヤでした。
272踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:51:55
自分は始めてみるツィスカリーゼでしたが
それほど、でしゃばってみえなかったし、男らしかったけど?
プリンシパルはあそこまでめだたなきゃダメだとおもってるし。
一番好きなソロルがルジだからかなあ?
となりにおばさまたちも、
これがウヴァーロフだと甘くて重い。ツィスカリーゼはすっきりしてた
といってたがねえ。
273踊る名無しさん:2006/05/08(月) 14:53:30
ウラノワのジゼルを見てグラチョーワに煮てると思った。
グラの灰色の目が印象的。
274踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:24:22
ルジマトフのソロルは別ファイルに置いておけw
自分も見たけれど、あれが好きならすべてのソロルが
淡麗薄口に見えると思うよ。
しかしツィスカリーゼがスッキリというのは不思議。
濃淡判断するツボがお互い違うんでしょうね。
275踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:32:22
隣りのおば様がどう感じたかなんてどうでもいいのです
ルジオタにはそれがわからんのです
276踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:34:30
漏れも今までソロルはルジしか見たことがなかったから(?)
ツィスは丁度の濃さのダンサーだなーって思った。
ソロルの役柄としての話だけどね。

ベスメルトノワは大半はお婆って悪口を言われてるけども
昔NHKで放送された愛の伝説のシリンは悪くなかった。
ラバヤも踊る機会があれば似合ったかも。
277踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:35:33
ツィス、例のフレディーマーキュリー衣装をつけてくねくねやって欲しい
釣りじゃなくてはまってしまいそう(怖
278踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:38:05
ビデオやDVDで残るものがベスメルトノワだらけだからな
そうでなかったらここまで言われないと思うんだけど。。。
279踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:38:53
うん。ツィス=男らしいし、踊りもボリショイらしくていい。
大怪我してから9回の手術を乗り越えて主役に復活した精神力は、
やたらまねが出来るもんじゃないよ。
もちろん、でしゃぱってなんかいない。
ただ、回復間もないし、我慢した時間が長かったから
踊りたくてうずうずしているな、て思った。
280踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:39:45
>>274
一番最初にみたソロルがルジ。
あれが基本とおもってしまってた。
P.デュポンのは好きじゃなかった。イレールは印象にない。
マラーホフはアルブレヒトすぎる。う〜ん。他に思い出せない。
いいソロルっていますか?
隣のファンのツィスカリーゼがスッキリって、
甘い王子様のように口に砂糖味が残らないと言う意味だととった。
顔立ちが男っぽいからかな?
主役2人が愛し合っているように見えなかったから、くどくなかったとか。
281踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:49:20
ソロルってびみょ〜だよね
どう解釈もできる。ガムザに参った二股男か
ラジャという権力に反抗できなかったいい部下か、
単なる優柔か。
私も、イレールはどうしたいのか良くわかんなかった
ネポは良くわかんないけど回りに巻き込まれてこんなことに
なちゃったけど、反省してるよ。やっぱニキヤだよ。ごめんよ。
でも、神様助けてくれずに死にます。ってわかりやすかった。
マラーホフ版は太鼓もないし、ガムザを嫌いまくって4幕は
完全に被害者だったな。アルブににてるけど、自責というより被害者だった気がする
282踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:50:06
ムハメドフのソロルも好きだよ。

自分にとってはソロルはニキヤを上手く悲劇の舞姫として
見せる事が出来る卑劣さ情けなさを演じる事が出来ればいいな。
283踊る名無しさん:2006/05/08(月) 15:53:01
>282がいいこと言った。
284踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:01:46
卑劣さと情けなさだけではちょい寂しい。
ま〜、プティパはバレリーナ至上主義だし
男性舞踊手には引き立て役しかあてがわなかったからな〜。
285踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:03:46
>>273
グラチョーワはウラノワの弟子だったんじゃないっけ?
286踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:08:58
>>284そうそう。引き立て役=ネポにはまる
287踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:09:39
ソロルって卑劣で情けない男だったのか?!
私、てっきり誰かにだまされたのかと思ったら
そういえば、誰もだましてなかったか。
女2人のケンカのあと、すぐ婚約式だっけ。
グリゴローヴィチはダメ男の解釈でしたか?
288踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:10:18
グラチョーワ、ウラーノワが亡くなった後は誰のところ?
289踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:10:43
古典の男はほとんどへたれ
290踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:11:30
>>289
ないす表現
291踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:11:34
ネポは正当派だねえ。
男性舞踏手がガッツンガッツンやってるのが好きな人には物足りないかもな。
292踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:11:43
ごめん。眠りはちと違うな。くるみも版によっては。
293踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:16:28
ソロルって卑劣というよりか、ダメ男じゃない?
ニキヤ好きだけど、上司に迫られて結婚することになっちゃうが
当初は嫌がっていたのにガムザッティをみて、ついぽーっとなっちゃう。
で流されるまま結婚(婚約式)。
ニキヤの死に際にも何もできず、後悔ばかり。

冷静に考えるとアルブレヒト以上に良さのない男。
でも被害者意識のあるソロルは嫌だな。

3幕のアヘンシーンで「あぁ自分はダメ男」みたいに
ある種ナルシストのほうがはまると思う。
だから自分的にはツィスはOK。
294踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:16:47
>255
途中で行を空けてくれ。読む気がしないよ。
295踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:17:02
>>288
プログラムにコンドラチェワって書いてある。
296踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:17:59
>>295
ありがと
297踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:18:52
そんなソロルもラ・シルのジェームズ君に比べればまし
あれはひどい男だ
298踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:21:18
>>293
で、なにが高名な戦士!?と思うわけよ。
最初からダメダメで〜〜〜すのほうが愛嬌あるて
299踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:23:17
トラをぶら下げていれば、もう少し強い感じがしたかもね。
300踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:23:53
ジェームズはマリッジブルー男版で
ブルー入って遊んでる間にエフィとられちゃったから
もっとかわいい
301踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:25:05
明日のファラオを映像で予習中。
今回のボリショイは、阿片を吸う作品が揃いましたねぇ。
302踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:25:36
マリッジブルーだったのか。そんならしかたないな・・・
なんて思うわけないだろ!
まあエフィ側はハッピーエンドだからいいけど
303踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:29:27
大体誰のソロル見ても「高名な戦士」に見えた事は無いな。
「お前が優柔不断なんじゃ!!」と罵声を浴びせたくなる、それがソロル様w
304踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:30:44
さあさあ、偉大なる失敗作!!ファラオの登場ですよ
(バカらしい物語、素晴らしいダンス)の引用(笑
アスピシアの衣装たち、きれいだといいな(それだけかよ)
305踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:34:33
まあまあ、他の国々でも踊りは絶賛されてるから
306踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:35:05
ラコットの作品って苦手。パキータも肩透かしだったし。
シルフィードくらいかなぁ。どうなの?
307踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:36:17
さて、テスマ−ファンにはきつい質問です
308踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:38:55
男ばっかりの戦地や狩猟では「高名な立派な戦士」
なのかも知れないよ?w
女の前ではどーしましょーなへたれというか、
もしやニキヤが初恋の人だったんでは・・・
大僧正にすら「この地位を捨ててもイイ!」と言わせる
神に仕える輝きを持つ美女なのだし>ニキヤ

ムハメドフのソロル、自分は見たことがないけど
想像すると確かに「戦士」「腕力ある豪胆な英雄」に
思えるね。
309踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:40:17
ウヴァ様のソロルってどうなんでしょうか?
見たことないから分かんないんだけど。きっと素敵な気がする。
310踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:40:24
明日からも黒い扮装のちびっ子たちが出てくるのか。
大活躍だなー。
何か上演演目が両方ともエスニック系ってのは片寄ってないか?
311踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:42:29
>>310
それあたしも思った。子供達だいじょうぶかしら・・
312踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:42:44
「今夜のボリショイ・バレエ団のテーマは
エジプト…豪華な衣装、目くるめく素晴らしいコールドもつけた
華やかなガラ公演、皆様心ゆくまでお楽しみくださいませ。」

〜だと思えばストーリーが馬鹿馬鹿しくっても許せるぞいw
313踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:42:54
とりあえず、アレクサンドロワがアスピシア全幕を見に行きます。
あと、フィーリンの足さばき(今回最後かしら)を堪能しに。
マラガラでは日程が後になるほど素晴らしかった。

ザハロワは新国で。とうとうフェスにも参加しないし。
もしかしたら行ってるかもです。
314踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:45:11
>312
それ以外に売り文句ないわなあ
315踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:50:10
いいなぁ、アレクサンドロワのアスピシア。
316踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:51:14
その馬鹿馬鹿しいストーリーでどこまで感動させてくれるかが大事なんじゃないか。
あそこまで感動をくれたボリショイ凄いぞ!!!
317踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:51:27
サルとか、ウマとか、ライオンとか。。。
318踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:51:59
ナイルの川底とか
319踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:54:51
やっぱ、ボリショイ最強!
やわなマリインスキーにも
ディズニーABTにも
おいおいパリオペにも
地味地味Royalにも
かないませんわゆお^〜〜〜〜〜〜
320踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:55:16
ザハロワのアスピシアが祝宴で、男達を引き連れて
華やかにポーズ取ってる写真、
ttp://www.nbs.or.jp/stages/0605_bolshoi/index.html
来日公演のチラシにも使われてるけど、彼女の向かって
右下でカメラ目線で('・ω・`)な顔をしているダンサーって
誰ですか?余りなショボンで何だか気になるw
321踊る名無しさん:2006/05/08(月) 16:56:38
あほはするーしまして、明日開幕レポください
322321:2006/05/08(月) 16:57:57
>320
ごめん、319に対してでした。
323踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:01:31
ボリショイ版ファラオのDVDマジ感動した。音楽も良かった。
ミイラがよみがえって、また死んで、また生き返って・・・
なんじゃ〜〜こりゃ?
最後にまたミイラになるところで泣いた私って変?
324踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:02:04
ゼレンスキーのソロルは、結構戦士っぽかった。
ウヴァは、ヘタレでもないけど戦士でもないソロルw
やっぱりネポとウヴァは似てた。
325踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:03:25
黒い子供、初日は顔を黒塗りしてなかったんだよ。
5日は薄く黒塗り、7日はべったり。
だんだん濃くなっていくのに笑ったよ。
手足も黒タイツじゃなくて塗りにすればいいと思った。
326踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:04:03
>321 どんまい
>323 テレビで放送された時かな?
そういうイメージが共通する古い映画があったそうで
その感動を語ってる人たちがいたよ。
ほんのひと時、うたかたの様な恋に胸が詰まるんじゃないかな。
327踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:08:40
川に飛び込むときに捻挫をしないで下さい、お願いします。
これ以上のキャスト変更は、マジで泣きます。
328踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:22:10
>326 レスありがと。うん、すごくせつなかった。
テレビは録画し忘れたからDVD買っちゃった。
内容は同じだと思う。(たぶん)
329踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:23:27
>>327
あああああああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 悪夢が〜〜〜〜〜〜〜〜
330踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:43:11
まぁまぁ、ダンサーも生身の人間なんだから何があるかわからないよ。
大切なのはいざという時の対応がどうかってことでしょ。
331321:2006/05/08(月) 17:50:28
その言い方はパリオペで出血死した人々をまた殺しますので。
ボリショイの層の厚さはなかなかとみた!
頑張れボリショイ!!
332踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:52:38
ブログに「子ども12人ファラオに出演」とありました。
333踊る名無しさん:2006/05/08(月) 17:55:39
>>332
あまりにも子供の評判が宜しくないので、
いかに子供が頑張ったかを宣伝してるように見える。

頑張ってるのは分かるけど邪魔なんだもん…。
334踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:03:32
でも、お顔をあんなに真っ黒に塗って、一生懸命なんだなと思った。
335踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:05:05
でも邪魔。幽霊のように消えて
336踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:05:59
確かに沢山出過ぎてた気はしたけど、でも居た方が良い場面もあったよ。
337踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:07:19
さて、ファラオに行こうかどうしようかと考え中・・・
当日チケットはゲットできそうだから、ゆっくりと考える。
338踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:09:32
いた方がいい場面も確かにありました。
でもブロンズアイドルの時は、後ろに控えていればいいと思ったし、
どうしてああいう配置演出をするんだろうって思う場面があったのも事実。
339踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:12:40
個人的に子役が出て来て許せるのはドンキの
キューピッドと壷の踊り位だから、
頑張りを強調されても困る…
頑張ってたとは思うよ、でもボリショイを見に来たの。
340踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:14:02
深刻の子供たちと比べるとヘタ過ぎて…。
341踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:23:30
深刻の子供達でも同じように書かれてたと思うよ・・。
342踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:23:35
うろ覚えだけど、子役の出てくるとこなんてあった?
ファラオ。。。。。。。。。。。。。。。
ま、子役は親と友達意外気にすることないって
343踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:24:20
私もファラオで子供達なんて覚えがないかも。
344踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:33:27
ガラをやって欲しかったなー。
いろんな人材を一度に楽しむ為にはガラが一番。
345踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:36:30
全幕2つとガラが良かったね。
全幕は3日ずつ、ガラ2日とかさ。
まあそれどころじゃなかったんだろうけど。
346踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:41:12
ホントだよ。ロシアでストライキとか現実的でなかったらうれしいよん
347踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:42:28
映像を観ると、出てきますよ、子ども。
しかも思いっ切り黒塗りスタイルのパターンもあり。
348踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:43:52
笑笑笑
ダンサーが”賃金上げろ”ののぼり背負って?
ないない
349踊る名無しさん:2006/05/08(月) 18:48:19
>>347
ロイヤルで無かった??
350踊る名無しさん:2006/05/08(月) 19:30:59
マカロワ番?覚えてないよ
351踊る名無しさん:2006/05/08(月) 19:40:11
間違えた。>>349>>348へのレス。
ロイヤルでスト無かったっけと言いたかったw
新劇場建設中のゴタゴタのさなかに。
352踊る名無しさん:2006/05/08(月) 19:57:05
ストあったよ。ロイヤルも。
最近パリオペもあったんじゃなかったっけ?
353踊る名無しさん:2006/05/08(月) 19:58:58
かなり前
354踊る名無しさん:2006/05/08(月) 19:59:59
スミマセン。ツィスに興味を持ってボリショイ公式サイト見ましたが、
この写真が、どの演目かわかりますか?
ttp://bolshoi.ru/common//img/uploaded/person_photo/big/TSiskaridze-son.jpg

このジャンが被ってるものは、オリジナルでしょうか?
ちょっと派手なのでビックリしてしまったんですけど・・・。
ttp://bolshoi.ru/common//img/uploaded/person_photo/big/tsiskaridze-raymonda-big.jpg
355踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:02:17
ボリショイは、コールドの質の高さと体形の素晴らしさを堪能した
同じダンサーが踊りながらストしてると思うと・・・・・・・・・・
周りの労働者たちはうれしいのではないかと勘違いです、ごめん
356踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:04:49
>354
最初はツィスに間違いないと。
ノイマイヤーの真夏の夜の夢の衣装と思いますつ
357踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:05:22
>>354
最初のは「夏の夜の夢」だね。
寝てるのはたぶんザハロワ。
358踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:09:33
>>356-357 速攻レスサンクス! ノイマイヤーも踊るのですね。
どんな風になるんだろう〜
359踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:24:06
バラを持ってると言う事はパック?
面白そうだなー!
360踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:38:15
>>354
この派手な被り物、自分でデザインしたものだったら笑える。
すごーく嬉しそうにデザインしてそうでw
361踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:51:34
話を飛ばすけれど今年の3月にモスクワでやったバヤのときは
ニキヤがグラ、ソロルがツィス、ザガムッティがステパネンコという組み合わせがあったんだね。
目立ちたがり3人の舞台は見たかったな・・・・。
362踊る名無しさん:2006/05/08(月) 20:54:32
363踊る名無しさん:2006/05/08(月) 22:29:18
>>361
ガムザッティ‥
364踊る名無しさん:2006/05/08(月) 22:43:59
>目立ちたがり3人 
そういう言葉で全員くくるかなぁ・・・

>>362
迫力ある写真ありがとう。
ザハロワのポワントのトウ部分以外はユニタード?で覆ってるんだね。
365踊る名無しさん:2006/05/08(月) 22:55:37
以前BSで放送されたファラオを見なおしました。
確かにストーリーはパキータと同じレベルだけど、
来日公演フィナーレ演目としてはいいかも、と思いました。
これでもかという衣装替え、
バヤでは見られなかった「あの人が殺そうとしたのー」的マイムの連続。
結構楽しいや、うふふ。

ところで第二幕の終わりに、
ドンキのフィナーレの曲だったかなー、知った曲が使われているんだが。
何か違和感。
366361:2006/05/08(月) 22:55:44
>>363
ありがとう。何で間違えたんだか・・・・。

>>364
気に障ったのなら申し訳ないけれど、3人の(自分から見た)特徴を事細かに長々と書いて
最後に「・・・の3人の舞台が見たかった」と書いてもそれはそれでウザイと思う。
ここは2chだから、端的に分かればいいと思ったんだけれど。
367踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:24:36
ファラオは海賊に比べりゃストーリーはまだマシ。
話の内容よか派手な衣装と女性たちのおかっぱズラと
美しき男性コールドの半裸を楽しむバレエだと思ってる。
368踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:27:56
DVD見る限りは自分は海賊の方がまだましだなあ。
ABTは論外だけど、キーロフ版の海賊は好きです。
369踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:36:31
>367
今からときめいてしまう・・・(*^^*)
370踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:37:08
海賊は取った取り返したの連続だけであとは大嵐。筋はつまんないよねー
371踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:38:10
弓を抱えたアスピシア以下戦乙女達が登場の場面の踊りと衣装が
好きだ。跳ぶよね〜ボリショイの女性は。
矢を引く振りもそれらしく見えて、かつ可愛い。
一番眠いのは竜宮城シーン、あれは蛇足だ。
372踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:40:29
>美しき男性コールドの半裸を楽しむバレエ

そうそう!同じ半裸系でもやっぱバッチイ修行僧じゃもったいないのよ〜
板チョコみたいな腹筋が見えるファラオは目の保養だわ。
373踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:42:19
公式ブログのライオン、意外にリアル?
374踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:43:46
竜宮城ってナイルの川底にあったのか。w
375踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:43:54
川底なのに、ホタテ。
さようなら〜と海藻のゆらゆら感があわさった様な腕の振り。
蛇足かもしれないが、ツッコミどころ満載で楽しいじゃないか、ははは。
376踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:45:41
オバQのエジプト仕様メイクがいまから楽しみで。
アイラインはいらんのじゃないかと思うのだが。
377踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:46:26
映像あるけど今まで一度も最後まで見られなかった。
話より音楽がつまらなくて・・・。ナマなら何とかなるかな。

ファラオの初日、2ちゃんでは不評?の若手オシポワが
どんなラムゼを見せてくれるか楽しみです。
ロンドンでは、アスピチャ役にもキャスティングされてる。
ドンキのキトリ役もマトヴィと踊るみたいですよ。
378踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:47:27
ブログを読むと、馬は本物出すみたいですね。
落とし物をしないと良いんですが‥。
ボリショイの広い舞台なら馬も映えるが、
東京文化会館の舞台では、かえって狭苦しく感じられないか、ちょっと心配。
しかし、サル、ライオン、馬、ヘビと色々出してきますよねー。
379踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:12
マトヴィとオシポワ・・・そーりゃ厳しい批評が待ってそうだねい。
380踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:17
>>367
世の中のオジたちのスカートの中が気になる気持ちがちょとわかるw
あのヒラヒラ、すっごく気になるんだよねw
381踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:50:28
>>380
見えそうで見えなくてイライラする。
382踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:52:02
>>381
いやん、ますます期待しちゃう・・・(*^^*)
383踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:52:59
マトヴィのスパルタクス海外BBSで散々に叩かれてた・・・
384踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:55:23
>380
あれスカートなん?あたしゃパンツになってるもんかと。
385踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:55:27
>>380
ボリショイじゃないんだけど、マチュー・ガニオの
ジェームズ、回転やジュテするたびにスカートが翻って
赤いパンツが見えてドキドキした。
386踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:56:27
バヤ@神奈川にて。
影の三人娘で一人だけブラボーかかったのが
オシポワだったような気がするけど。
387踊る名無しさん:2006/05/08(月) 23:57:19
なんでマトヴィがボリショイのソリストなんだか。
そんなに人材不足なの??
388踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:00:43
余談だけど史実によるとエジプトの奴隷たちのあの腰巻風な布は
前が膨らんでると勇壮で刃向う気アリと思われたらしい。w
389踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:04:12
>>387
芸監ラトマンスキーの可愛い後輩でシェフチェンコでもマリインスキーでも
そこそこ人気あったので人寄せパンダで契約したともっぱらの噂。
同様の理由でいまメルクリエフも狙ってます。
390踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:04:40
>>388
ど、どーしよ。目で追っちゃいそ・・・・・・
391踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:07:56
>>386
そうだったね>オシポワ一人だけブラボー。
期待の割りには普通のできだったような気がした。
392踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:08:33
>>389
そうなの!?メルクリエフは好きだけど、マリインスキーは
あの人がいなくなったらつまらない。ネポとトレードかしら。
393踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:09:51
ここでのファラオの評判はあまり良くないけど、
今のところボリショイでしか観られないのだから貴重ですね。
自分は一幕でガンガンみんなが飛びまくるところが大好きです。
394踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:10:45
>>392
なんでネポが?踊りはボリショイチックですよ彼。
395踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:11:29
>>385
あのスコットランドキルトって、ぱんつも履かないのが本来の履き方なんだよねw
396踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:12:37
私は一大娯楽作品♪て感じで気に入ってるよ。>ファラオ
397踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:21
人材いないわけじゃないけどねえ。
来なくなっちゃったけどスクヴォルツォフは逸材だし
ついぞやって来ないけどヴォルチコフもイケメンでテクニシャン。
財政難だから人気先行で他から持って来いってのは寂しいよ。
398踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:14:42
>>395
ぎゃあ 本来の穿き方だったら、ジェームズ!!
399踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:31
>>398
もちけつw
本来のキルトは、裏側に○△◇をはめておくポケットがついてたんですよ。
400踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:48
スコットランドキルトって、戦いのときにビローンとめくって
相手を威嚇するために使うのよ。
何で威嚇するかって?聞かないで〜
401踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:56
>>394
スタイル交換で人気アップとか。
そういえば、マリンスキーからボリショイへ移籍した
女性バレリーナ、ウラノワ、セメニャカ、ザハロワ
など大スターになってるけど、男性もあるのでしょうかね?
また逆のケースもあるので?
402踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:19:54
ラトマンスキーが古典一本槍じゃボリショイはどんどん置いてかれるって
思う気持ちもわかる。でもやっぱりボリショイは古典がすんばらしいわけで。
403踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:20:38
きゃぁいや〜!・・・と言いつつ舞台を食い入るように見つめる。
404踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:21:26
グリゴローヴィチはマリインスキーのキャラダンあがりっすよ。
405踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:23:34
男だろうが女だろうが鍛えられた肉体は美しい。
わぉ。
406踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:24:30
>>400
おいおい、別に威嚇するための衣装ではないよ。
普通に正装としても使う民族衣装です。

威嚇というよりは敵方をバカにして挑発するんだよね。敵方に対して背を向けて
前かがみになってスカートまくって「や〜〜〜いwww」って。
想像すると非常に無防備な格好に思える。スコットランドにはストレートしか
いなかったんだろうか?それにお尻っていうかお腹が冷えそうで可哀相。
407踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:25:26
息子リエパ ボリショイ→キーロフ
イワンチェンコ キーロフ→ボリショイ(ボロチーのリフト要員)
408踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:29:26
ファラオは実際に舞台を見たほうが楽しめる気がする。
いや、生で見たことないんで希望的観測ですけどね。
409踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:32:02
ボリショイでしか上演してないバレエを
日本で見られるのは嬉しい。
他のバレエ団と比べようがないし
純粋な気持ちでボリショイを楽しめそう!
410踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:32:03
綺麗なお嬢さんやマッチョなお兄さんだけじゃなくて
お猿もいるし、ライオンも出てくるし、鯛やヒラメの舞い踊りもあるし?
庶民的で楽しいエンターティメント!!
411踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:33:16
ホタテ王モイセーエフじゃないんだよね。グスン・・・
412踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:34:11
うーん、ファラオは音楽がホントつまらないのよ。
バヤは耳に残る音楽満載なんだけどね。
でもアレクサンドロワのアスピッチャは楽しみ。
413踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:35:44
>>411
ホタテ王はデカ男のゲラスキンでございましたね。私も少し残念。
414踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:37:23
あたしゃシプリナが好きなんだけど出番がたくさんあるといいな。
415踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:39:32
シプリナいいよねー 美人だし。
416踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:39:48
ファラオのDVD観た人に質問ですが、リージョン1では
なかったですか。アマゾンで探すと確かそれだけだったので
購入あきらめてしまいました。  
417踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:42:00
ルンちゃんはどうかな。可憐さではいい線いってると思うけど。
418踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:45:03
ボリショイは美人揃いだから目移りするよ。

自分はどんな蛇が出てくるかが楽しみ。
DVDだと、な〜んかあのいんちき蛇使いおじさんの蛇みたいなんだよな。
419踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:47:17
>>416
フェアリーの通販で国内盤売ってますよ。
420踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:49:59
>417
アタシは何気にルンキナのアスピッチャいいんじゃないかと。
アレクサンドロワしか行かないけどね。
421踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:52:08
シプリナは、漁師の妻役で出るみたいですよ。
422踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:52:19
ファラオはフィーリン三昧(て2回だけど)になっちゃったから
ツィスが見たい〜
でも10日は残業ケテーイ日。レポ待ってるよ。
423踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:53:42
>>416
会場でフェアリーが出店出してるんで、そこで買ったよ>国内盤ファラオ
国内盤「スペードの女王」も売ってた。
これは買わなかったけどね(金ないよ…)
424踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:54:10
大僧正がカッコよかったシトニコフがファラオなのも嬉しいわー。
425踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:54:36
>>419
ありがとうございます。
良かった、国内盤出てたんですね。
426踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:56:49
>>423
どちらもNHKハイビジョンで放送したのと同じですか?
HDD録画したんだけど違うなら買おうかと。
427踊る名無しさん:2006/05/09(火) 00:59:26
おまけシーンとかついてないのかな〜>DVD
428踊る名無しさん:2006/05/09(火) 01:00:33
DVD特典気になる。なんだった?>423
429踊る名無しさん:2006/05/09(火) 01:11:23
マクシーモワの「くるみ」のサンプルムービーとキーロフinパリのスライド写真>おまけ
あとは、作品の解説と主要人物を踊ったダンサーのプロフィール。
両方文字と写真だけ。

…おまけらしいおまけじゃないね。
映像はNHKで放送したものと同じだと思う>ファラオ
スペードの女王(パッサカリアも収録)は買っていないから分からないけど、
配役はNHK放送のものと同じだったから内容も一緒なのでは?
430踊る名無しさん:2006/05/09(火) 01:16:53
情報ありがとうございました。
431踊る名無しさん:2006/05/09(火) 07:37:19
国内盤の「ファラオの娘」には特典映像は本当ににないの?
ROHのショップで買ったPAL・ALL REGION版にはおまけがある。

練習風景などのメイキング画像が13分
ラコットのインタビューが16分
ダンサープロフィール(文字のみ)

英語の字幕も出てるし、日本語訳すればいいのに。
かつて昔のファラオでコールドで踊っていたの話とかもあって
面白かったよ。
432踊る名無しさん:2006/05/09(火) 08:10:25
ふと思ったのだけど、ちょい昔の映像だと
ツィスやウヴァがコールドしてるところって見られるの?

バヤデールなら苦行僧や鳥乗ったポール持ちなんかしてるとこ。
太鼓の踊りも普通に将来の王子タイプも踊ったりするの?

初診紗那質問ですまそ。
433踊る名無しさん:2006/05/09(火) 10:10:46
本日のサルは、岩田さん。
434踊る名無しさん:2006/05/09(火) 11:25:47
岩田さんって全日猿にキャスティング予定になってるような気が。
435踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:35:49
プログラムには、猿は岩田さんの名前しかなかった。
ということは、岩田さんは、毎日猿だけか?
436踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:41:55
ケイコちゃん、来たお
437踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:46:01
今日の公演の一幕が終わる時間を教えていただけませんか?
438踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:49:14
NBSのサイトに出ているけれど、予定では一幕は19:05に終了し、
第3幕が終わるのは、21:05だから、21:15位には全部終了するかな。
439踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:55:46
<438さん        助かりました☆
どうもありがとうございます!
440踊る名無しさん:2006/05/09(火) 12:56:48
ちょ、1幕すんごく早いのね。
ちょっと遅刻したらまるまる見逃してしまいそうなくらいw
441踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:03:46
ケイコちゃんべっぴんさんじゃないの〜。
442踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:21:39
携帯で見ている人のために、NBSのサイトからコピペ。

第1幕18:30-19:05 休憩20分 第2幕19:25-20:00 休憩20分 第3幕20:20-21:05
443踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:26:48
ファラオも初日はザハロワかー。
444踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:27:29
ザハロワ@ファラオはうちにビデオがあるからイラネ。
445踊る名無しさん:2006/05/09(火) 13:37:29
NHK教育の番組名曲アルバム100選の白鳥の湖を
昨日偶然見たのですが,その時稽古風景と舞台が紹介されて
いました(ボリショイ劇場とのテロップが・・)
グリゴ版だと思いますが?あの主演のダンサーの名前を
どなたか教えてください。
再放送は5月は12日(金)06:25,29日(月)13:55
名曲アルバム100選です。
みなさんよろしく御願いします。
446踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:16:08
美しいザハロワは、生だととさらに神々しいのですよ。
447踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:17:06
すみません、タイプミス。「と」が一つ多かったわ。
448踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:25:56
頭からラバヤの音楽が離れないお
ちょと嫌。
449踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:29:12
ラバヤの音楽は残るねえ。

ファラオ、出演者が誰でも1度は寝るという自信がある…。
450踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:32:17
ファラオはうちにザハのビデオがあるのでそれで満足することにした。
ラバヤのザハは今回の舞台も素晴らしかったでつ。
ありがd。d。
451踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:34:39
>>448
私もだw
幕前のガム登場場面の、景気のいい曲が鳴りっぱなし
困った
452踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:36:52
>>451
私は一幕の巫女達の踊りと2幕の黄金の仏像さんの踊りの音楽が鳴りっぱなしw
453踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:41:33
>>448
私は太鼓の踊りの音楽がドンドン鳴りっぱなし
454踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:42:27
影の王国で掛かるあらゆる音楽が頭を駆け巡るわ〜。
455踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:45:18
太鼓の踊りは、仕事をさくさくこなしたい時に景気よくていーよねー
つい手足も動くけどw
456踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:51:26
ファラオには残る音楽は無いわ。

いいのか悪いのか…。
457踊る名無しさん:2006/05/09(火) 14:58:54
ファラオの音楽がわりと頭に入ってしまった自分は変ですか?
3回行く予定(w
458踊る名無しさん:2006/05/09(火) 15:29:58
>457 変じゃないとおもうよ
てか、もしそうなら、自分も変。
ファラオの音楽聴くたびに好きになるし
行進曲が頭の中でわんわん鳴り響いているし
459踊る名無しさん:2006/05/09(火) 15:59:35
>>458
自分もあの行進曲と主役二人が何度か踊るのどかなメロディーが
リピートしてます。
460踊る名無しさん:2006/05/09(火) 16:04:35
元気がいいとブロンズアイドルの曲が頭をぐるぐるするw
ところであの曲は「ブロンズアイドルの曲」と
言うしかないんでしたっけ?
なんか他の言い方というかタイトルが
あったような気がするのだけど・・・
461踊る名無しさん:2006/05/09(火) 16:53:09
今ヒーリング・ミュージックで一生懸命ラバヤの頭の中の音楽を消去中・・・(笑)

462踊る名無しさん:2006/05/09(火) 17:14:52
いま当日券買いにきたけど、もう良い席なかった。ショボン
463踊る名無しさん:2006/05/09(火) 18:03:54
>>460
手元の新書館のキーロフ版CDでは、一応「黄金の像の踊り」となっています。
464踊る名無しさん:2006/05/09(火) 19:11:24
今一幕終了。
コール・ドの振り付けの難しさにびっくり。
これってやりたくても(誰もあまりやりたがらないだろうが)やれるバレエ団限られるわ。
465踊る名無しさん:2006/05/09(火) 19:20:11
結構楽しいw
オシポワがバヤでニコリともしてなかったけど
ニコニコでかわゆい。
なんかロビーで力一杯罵倒してる
おばちゃんがいるけど
私は現時点では結構好き。
466踊る名無しさん:2006/05/09(火) 19:27:49
どんなことを言って罵倒してるのでつか?
その変なおばちゃんw
467踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:08:32
踊り満載で楽しいです。レビューみたい。ただ文化会館が狭すぎて人がごちゃごちゃしてるのが難点。みんな踊りにくそう。
468踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:10:47
ストーリーがしょうもない、とかw
いかん自分はもう1日増やしたくなってきた。
60人はいるコールドが一斉に踊ると凄いね…
後は帰って書きます
469踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:12:24
ストーリーがしょうもないって・・・。
そんなことわかって観に行ったんとちゃうの?
470踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:44:22
キャスト表、役名が「〜から〜に変身してしまうイギリス人」と
長ったらしいのが可笑しい。
471踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:57:02
キャスト表、役名が「〜から〜に変身してしまうイギリス人」と
長ったらしいのが可笑しい。
472471:2006/05/09(火) 20:57:57
2回押しちゃった、ゴメンナサイ
473踊る名無しさん:2006/05/09(火) 20:59:07
席の空き具合はどうでしたか。明日以降の当日券で行こうと
思いますが、開演ギリギリじゃさすがにチケットないですよね‥
474踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:04:17
>>473
当日チケット以外ならNBSのチケットセンターで電話予約が出来るよ。
もちろん座席を選ぶことも出来る。
475踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:09:55
今終わりました。
初日だからかもしれないけれど、ほぼ満席です。
476踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:14:53
ケイコちゃんはどうでしたか?
477踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:16:20
>>473、474
NBSのチケットセンターより東京文化会館のチケットセンターに
TELしたほうが早いよ。NBSは応対は気分悪くなった。
478踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:18:19
NBSのチケット受付対応している人が気分悪くなったのですか?
それともチケット申し込む人がNBSの受付態度が悪くて気分悪くなったのですか?
479踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:21:42
コラッ、揚げ足とっちゃだめですよ。
480踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:23:38
ザハはもう出番がないから帰っちゃうのかな。
481踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:24:17
ケイコちゃん、ちゃんとお仕事してたw
アスピシアが好きなダンサーなら
とても楽しいと思うよ。
河底のシーン、テレビじゃイマイチだけど、
暗闇から淡いグリーンのライトに浮かび上がるのが
とっても美しく鳥肌がたった。
482踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:30:01
ワカメだか昆布だかみたいなのあった?>川底
483踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:31:34
ケイコちゃんて誰?
484踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:32:16
>>483
お馬さんの名前。
ブログに写真も紹介されてる。
485踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:34:08
私も楽しんだ!
これ短いし、楽しいから結構子供向きだと思う。
土日にやればいいのに〜
2回の予定だけど仕事がなきゃ全部行って隅々まで観たい!
486踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:34:41
ケイコちゃん、じっとしていられるかハラハラでした。
487踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:00
>>484
ありがとー。
ほんとだ、お馬さんか〜 キャスト表に載せてあげて
488踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:11
そだよね。お馬さん。大勢のお客さんにじっと見られて
動揺でもしたら大変だものね。
489踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:38:00
見てきました。パキータと海賊合わせて10倍豪華にしたかんじ。振付は難しいよ。ザハロワはサクサク踊ってましたが。ニーナの十八番というのが納得。華やかでテクのあるダンサー向き。ニーナで見たみたい。
490踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:41:28
男性コールドがガリガリ系じゃなく
ボリショイの肉厚系じゃないと見栄えしない演目だと思った。
491踊る名無しさん:2006/05/09(火) 21:54:22
やばっ、すっごく具合が悪くなってきた。
明日観に行く予定なんだけど、
会社休んだらバレエに出かけるなんて家族が許してくれないし…
うわーん、悪寒がするし頭が痛いよー
492踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:02:46
>>491
パソコンなんかやってないで薬飲んで暖かくして寝なさい!!!
493踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:02:58
こんなとこ覗いてないで、薬飲んでとっとと寝や
494踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:06:25
ファラオ、えがった〜。マジ。

豪華絢爛。ストーリーとか深みなんてクソくらえ。
徹底的に豪華な出し物も、ときにはええじゃないか。
495踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:19:29
>>491
風邪なにげに凄く流行ってるからーーー
生姜湯でも飲んで薬飲んでさっさと寝れ。お大事にね!
496踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:24:25
みなさんありがと。
薬飲んで寝ます。
497踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:25:46
>>496
会社は休んでも、ボリショイは観れ〜!
498踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:34:58
会社に出るふりして昼間は時間をつぶして休養をとり、
夕方になったらユンケル飲んで見に行くべし!
499踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:35:29
壮大な美しいダンスファッションショー 衣装はマジすんばらしい。
それに比べて美術が安っぽかった。
ザハロワは今までにも増して神々しい。コールドが豪華。
ダンサーは皆頑張ってました。
音楽についてはナマでも、場面の情景関係なく全て軽くて
テンポも似ているので、途中眠くなりました。
目には美しかったですが、踊りとしては
もっとボリショイらしい男性群舞が見たかった。
500踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:37:54
アタシも風邪ひいたみたいで38度以上熱ありまふ。
でも今日見に行きまひた。川底シーンのライトでリ〜ラリラ♪
アンコールは断念してタクシーへ。家が神田なのが幸いでふ。
501踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:42:09
期待してなかったのも大きいけど、大満足でした本日の「ファラオ〜」☆
ハーレクインか?!ってなストーリー展開も絶好調のフィーリンと激美のザハーロワに
酔えました〜。

怪我ダンサー続出でも、その層の厚さで難なくカバー。ボリショイは今回の
来日公演で株上がりました、私の中ではかなり。。斜陽のカンパニーと決め付けててゴメンよ!
パリオペは大暴落・・って、これは余談だけどw
502踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:42:32
ずがーんΣ(゚д゚)
家に帰ったら、バヤの3日分の配役表落としてきたことに気づいた。
あわわ、もうゴミ箱行ってるに違いない…
コピーくれ……
503踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:45:42
>>502
まだサイトに繋がるよ。いつのが欲しいの?
504踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:49:43
お目当ての主役が豪華絢爛衣装でノリまくって踊りまくり。
宝塚のグランドレビュー見てる雰囲気に近いかも。
神戸出身だからなんか懐かしかったわー w
505踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:51:48
ケイコちゃん連れて出てきたオジさん萌え。
506踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:52:23
あかん・・・
世の中にこんなにつまらないバレエが存在するとは思わなかった。
生で見てもやっぱりだめだったわ。
「パキータ」よりつまらないとは予想外だった。

ある意味みんなうまいぶん、見てて具合が悪くなると言うこともなく、
なにも感動するところが無く、ぼーっと見てるうちにすべてがおわっちまった。

ごめんよ、綺麗な衣装にも綺麗なだけの踊りにも興味がないんだ。
すげー個人的な感想だ。
507502:2006/05/09(火) 22:53:40
>>503
ワガママだけど会場で配られるあれがいいんだよね。
でもHPの印刷で諦めることにする。くすん。
508踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:54:23
フィーリン足技すばらしい!ザハロワ美しい!
DVDで筋も美術も知ってたんだけど、
三幕の川底が予想より幻想的できれいだった。
指揮者一部はやすぎだったけど、全体にはよかったし
オケも悪くなかった気がする。
509踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:57:39
>>506
隣に座っていた二人組みも、これは酷すぎるって相当文句言ってたなぁ。
私はフィーリン目当てだったので、バヤの数倍は楽しめたけど。
改めてフィーリンの足がきれいだと思った。
510踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:57:43
ザハロワ、自分ではラ・バヤが好きらしいが、
ファラオの方が適役だと思った。
やっぱザハは姫が似合う。
511踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:57:45
>506さん
そういう意見も興味深いさー つか、あって当然。
今の時代には新しく作ろうったって
作れない、ある種恥ずかしい位グランドロマンだなーw
512踊る名無しさん:2006/05/09(火) 22:58:30
今日の舞台で目が行ってしまったこと。
・ケイコちゃんは、早く上手のはけたくて仕方がなかったようです。
ザハロワも、乗ったらガクンッて感じで歩き出してあわてて掴まってました。

・ヌビア王の手下に、とんでもない巨漢がいました。‥力士?
衣装がもう一人より短くなってた。
513踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:02:24
駄作だとは思ったが、ダンサー達が素晴らしく
豪華絢爛な世界を楽しめた。
しかし、ラコット&プーニは酷いとつくづく思った。
514踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:03:30
とてもバレエダンサーとは思えないおすもうさんみたいな
コールドが混じってたような。私の目の錯覚かしら???
515踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:03:39
ザハロワは本当に姫ですよね。
今日のフィーリンには愛を感じたが、ラストでちゅーがないのが寂しかった。
ザハロワって、ウヴァからも愛されてるし、愛される姫キャラだなー。

フィーリンは一幕目は、かなり息が上がっていたけど
二幕目以降は軽々とリフトしてました。
やっぱりザハロワって軽いんだな。
加えてザハロワって結構体力あるんだなーと、若いからか?
割と複雑なステップだし、踊りっぱなしだけど息ハーハーみたいなことなかった。
516踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:03:55
ケイコちゃんの入りと、私の会場到着時間が、偶然
重なりました。
地下鉄から坂道を上がって、何にも考えずに駐車場に
入ったら、突然現われてびっくり。
そばを歩いていたカップルは、「何で動物園の馬が
ここにいんのー?」って、動物園の馬ならトラックで
来ないよーと思ってたら、やはりファラオの出演者
でしたねー。
凄い至近距離でしたが、可愛かったです。
517踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:04:28
確かに深みもなーんにもないけれど
バヤデールを観た後だと、豪華絢爛(装置ではなく衣装が)でこれでもかと人は出てくるし
明るく楽しめる。

ああ〜ツィスのタオールが観たい!
今プログラム見て気づいたけど、ツィスだけ足輪付けてるよ。

それとプログラムの(´・ω・`)ショボーン顔のコールドの男性、今日も同じ位置にいましたw
518踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:04:30
ファラオ、楽しいし、豪華だし、ダンサー最高だし
こりゃいいやと上機嫌になったよ。
深刻なバヤ4回も通ってしまうと、こういうバレエの良さがすごくわかる。
ケイコちゃん・・かわいかったね。
519踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:05:08
レビュータイプか…。
やっぱり絶対に寝るな。
520踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:05:20
あー、えーっとあの人どうだった?あのなんて言ったかな、新人さん。
521踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:05:35
ヌビア王の手下かわからんけど、巨漢は2人いたよ。
たぶん二人とも肉襦袢。
522踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:05:59
今日はもしかしてけっこうエキストラはいっていた?
宮殿の「槍持ち」というのかな、奥のほうの壁に4人ポーズつけて立っている、
向かって左から2番目(真ん中の組の左側の方)の男、
すげーだらしなくて、見ててすごく幻滅だった。
まず、そいつはきちんと足を開いて立っていない。
だらっとふつうに立っている。
そのうえ、衣装の胸のあたりをいじってなおしたりしていた。

やる気あんのかおまえ!
あんなんじゃほんとのファラオの宮廷じゃ、すぐに死罪だろう。
闘魂注入してもらえ!
523踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:00
>504

ちょっと同意。
ただし、歌と芝居がない分を差し引いてもダンスは比べ物にならない。
というか比較しようとすること自体が反則だ。

横道ゴメソ。
524踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:01
ザハもフィーリンも群舞も素晴らしかったが、やっぱり退屈だった。
まだパキータのほうがよかったよ@ラコット
他の演目持ってきて欲しかった〜NBSのバカ。

でも幕間にツィス目当てで明日のチケット買ってしまったw
525踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:09
ザハロワのフェッテでダブル(トリプル?)って初めて見たかも
526踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:14
いたいた、やる気ない槍持ち。
527踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:07:40
>521 いや、あれ生足だったよ。
お腹あたりは肉襦袢かもだけど、もともとダンサーじゃなさそう。
歩き方とかみても・・・
エキストラ?
それとも迫真の演技?
528踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:08:41
パキータでよかった部分はプティパだからな〜
ラコットオンリーはキツイ・・・・
529踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:08:53
あれは真性デヴですよ、足が凄かったもん。
その上、ポーズの取り方がいい加減。
530踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:08:56
オシポワどでした?
もらったメールによると
結構良かったみたいな。
531踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:09:21
バヤのときから数人のエキストラは入ってるよ。
暗いとこに突っ立ったまんまとか、もの持って出てきてすぐ去るとかでさ。
たぶん外人モデル事務所から雇ったバイト。
532踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:09:22
フィーリンカーテンコールで手にちゅーしてたじゃん
二人が絵みたいに美しくて萌えたよ
533踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:10:22
ラストの棺に戻る場面が端折られていたような…
534踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:11:34
オシポワ@ラムゼは、初々しい侍女って感じでした。
映像のアレクサンドローワのラムゼは、かなりしっかり者って感じだったけど
オシポワはやはり実年齢と見かけもあって、
美しい主人に盲目的に仕えている一本気な侍女って感じでした。
踊りは、やっぱりアレクサンドローワの鮮やかさには及ばなかったけど
私は十分楽しめました。
535踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:11:54
オシポワよかったですよ
軽々として回転もめちゃ安定してて
アレクサンドロワに比べると
ちょっとふっくらしてるけど
柔らかいラムゼーでした
536踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:11:57
オシポワどでした?
537踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:12:03
あぁ、バヤのとき私も舞台を歩いて横切るだけのシーン
(2幕最初)の男性の列の一番後ろに変な太った人がいたことを
覚えてる。あんなボリショイダンサーもいるんだー。って驚愕したけど。。
エキストラだったんだね。
538踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:12:30
映像だとラストの方で、まうすつーまうすでちゅー なんですよ。
539踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:12:56
隅々まで、みんなよく見てるなぁ
540踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:26
オバQはやりそうだな。<まうすつーまうすちゅー
541踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:45
お猿と黒塗りの門番は中の人は同じなんだろうか?
542踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:49
あ、男性ダンサーでデヴゥもいらっしゃいましたよ。
これはちょっとヤバイ感じ、ホントにダンサーらしいから。
543踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:14:13
>>501
ハーレクインか?!ってなストーリー展開

自分は逆「王家の紋章」かと思ったw
そう思いながら見てると結構面白いストーリーになるよ。
544踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:14:49
初めて見たんだけど、ウィルソン→タオールへの早変わりって
オバQの場合、お隣の人はちょっと身の危険を感じたりはしないのだろうかw
なんかせまられそうw
545踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:14:57
オシポワよかったと思う。若々しく初々しい。
影の王国のときより、こちらのほうがはまってた。
ただ顔の化粧が濃い目だったような。
DVDのアレクサンドロワと比べては酷。
546踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:16:14
ボリショイの男性ってみんなガタイいいですね。
腹筋が鍛えてあってなかなかいいもの見せてもらいました。
それも大勢さんで。w
547踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:16:16
>542
それって河でザハをリフトする4人のうちの1人?
それならバヤでもリフト専門だったニキーチン。
私は顔もガタイも好みだわー。でもあれで踊れるのかは激しく疑問。
河の衣装もちょっと気の毒だったw
548踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:16:27
私もこのストーリーは王家の紋章の男女逆バージョンに思えた。
549踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:17:12
あー綺麗だったけど、心に残らない・・・・
550踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:17:54
2幕でオカッパのロングスカート女にアジアなお顔の
人が居たけどエキストラ?
あの人達は踊ったっけ。
551踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:10
目に焼き付いてます。
552踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:24
バヤの太鼓で踊ってた人(叩いてない方)にも巨漢がいたよね。
553踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:44
オシポワに一票。
すごく好感持てました。
554踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:19:00
このスレを読んでるとやっぱりただの豪華絢爛な舞台を楽しむだけみたいな感じだね。
やっぱり、行くのやめとこっと。w
555踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:19:04
「王家の紋章」だとはもともと思っていたが、
どうも「王家の紋章」のほうがまだおもしろい気がしてならない。
いやどっこいどっこいかな。

同じエジプトモノなら、いっそバレエ版「アイーダ」をつくればよかったのに、
と思った今日でした。

あれは主役が全員キャラたってておもしろいし。
オペラ歌手のふっくらじゃないバレリーナの綺麗なアイーダを見てみたい。
556踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:19:32
幕の絵柄が王家の紋章でしたね。
557踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:20:21
そんな太い人太鼓にいたっけ?
どの回?
558踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:20:47
タオールへの早変わり、ベルクロのべりべり音が凄かったですね。
559踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:21:06
王家の紋章ってもしかしてまだ連続で続いてるんですよね。。驚異w
560踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:21:10
王家の紋章ってなに?
561踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:21:38
>554
一度は生で見たほうがいいと思うよ〜(安い席でいいから)
映像とは違うし、なんといってもゴージャス。
562踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:22:06
>>560
30年くらいまえから続いてる連載少女漫画。
563踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:22:51
ブログもう更新してまっせ〜
564踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:22:56
>>547
どこだったかなー、出番、槍持っていて、確かに4人だったかな。
とにかくお腹がポヨンポヨンしてた。
565踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:23:07
「ガラスの仮面」と並ぶ長寿少女漫画。
ガラスが休載しているので、現在では名実ともにもっとも長寿の
王道少女漫画であろう。
566踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:24:51
>>560
アメリカ人の少女がタイムスリップしてしまい、エジプトの
ファラオの妃になるという少女漫画。
567踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:25:08
>>557
4日のマチネ。前から2番目の列で見てたけど大きい人だった。
568踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:26:10
真ん中におるオバチャン誰や?<ブログ
569踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:26:35
お猿やケイコちゃんや豪華な衣装には大いに楽しめる。
だけど年に1度は観たいかと言ったらちょっと違うかも。
570踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:27:16
この来日公演だけでいいわ。今日1回でも良かったかも。
でもあと3回行くんだけどさ。
571踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:31:04
うるわしのセメニヤカ先生ではないかと思うのですが・・
どうでしょう>ブログの人
572踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:33:00
私もアレクサンドロワ見たくて追加しちゃったんだよね。
今日ふられたから。

しかしこれをもう一度見ると思うとけっこううんざりかも。
アレクサンドロワに期待するしかないかなー
フィーリンもいいのはいいんだけど、ただ踊ってられてもね・・・
つまんないよ!

悪口ばっかいうのは気が引けるけど、
なんだか豪華な衣装と豪華なセットと豪華な人材の壮大なムダ、
という気がしてならない。
これやるくらいならずっと飽きるほどジゼルやら白鳥やらやってるほうがいいよ。
573踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:33:54
エキストラ多数ということでしたね>ブログ。
てことで、やる気ない槍持ちも仕方なしと。
574踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:34:14
グリゴローヴィチ版「ファラオの娘」だったら、
勇壮・華麗な群舞がもっと活かせたかも。
これよりは面白い作品にしてくれたんじゃないかな・・・・
575踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:34:14
おお、あのかつては可憐なジゼル(ガラだったかな?)を見せてくれたセメニャカ。。
生で観ましたよ。ずーっと昔ですけど。。。
576踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:35:16
>>571
やっぱりそうか。3日のブログ写真見たときから
そう思ってたんだけど現実を知りたくなくて・・・(涙
NBSも気ぃ遣って名前出さないのかな。
577踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:37:53
そうだよね。
音楽はいたしかたなくても、もっと人と踊りが生かせたよね。
グリゴリーヴィチ版でみたいなぁ(涙
578踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:39:41
>>571
え?このオバチャン踊ってた人?すごっ!ずいぶんごっついね。
579踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:40:47
グリゴローヴィッチの凄さを改めて感じてしまうよ…。
580踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:21
引退するとレッスンは全く受けないんだね。たぶん。。
581踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:41:22
>>572
おっしゃることがよくわかります。
ザハロワは素晴らしく踊ってくれたけど、
ボリショイをバックにして白鳥でも眠りでも見てみたかった。
582踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:42:26
グリゴロの白鳥の湖、好きなんだけどな。。
生で一度も観てないから残念。
583踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:43:43
グリゴロの白鳥で今回の来日メンバーだったら
S席2万5千円払ってもOK。
584踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:44:33
どうしよう・・・明日から3日連続で行くんです。
評判あまり芳しくないですね。
初ボリショイで楽しみにしてるんですけど。
585踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:46:55
グリゴロ版の白鳥、私も好き。黒い紗幕がイイ。
ベスメル婆も良かったなぁ。
586踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:47:30
>>584
ボリショイらしい演目ではあるよ。

グリゴロの白鳥は私も見たい!
次回はぜひ白鳥をお願いします!
白鳥とガラがいいな〜。
587踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:48:08
>>584
このスレは回顧調の方々も多いので初めて見るなら
あまりご参考になさらないほうがよろしいかと。
588踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:48:08
華やかで豪華できれいな踊りが好きなんだったら楽しめると思う。
ドラマ重視のバレエファン(たとえばロイヤル好きとか)だと、
撃沈するかもしれない・・・
589踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:48:40
各国のお姫様が民族舞踊のソリストを踊るんだよね。
見応えがあっがよ。それから黒鳥もグリゴロのバージョンが好き。
590踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:49:51
ラコットの振付って難しいけど華やかさはないんだな〜と思ったよ。
591踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:50:00
私はぜんぜん懐古調の人間じゃない(ボリショイは前回見ただけ)だが、
これが一番退屈だった。
そう、ドラマ不足なんですよ。

でも演じる人によるのかもね。
こうなるとツィスカリーゼに期待してしまう。
今日のザハロワもフィーリンもきれいだけどあまり熱くないキャラだから。
592踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:52:52
>584
ここはいつもグリゴローヴィッチマンセーで話が落ち着くのよ。
気にしないで見に行きなさい。ボリショイは何であれ絶対楽しいから。
593踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:56:27
お気楽に見れてすごく楽しんだよ私は。衣装がホント豪華!
594踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:57:44
別にグリゴロマンセーとはいわんよ。
ラヴロフスキー版ジゼルでもいいしさw
595踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:58:14
ま、人それぞれよね。
ここで個人的な鑑賞の蘊蓄というか価値観を言われても…
596踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:58:28
私は、ザハロワが踊りは綺麗だけれど、芝居性はいまいちだと思ったよ。
ストーリーが心に迫る方が好きなので、ザハロワは好きなバレリーナになれそうにない。
踊りが綺麗なのは認めるけど。
情感を出すのが上手い人のバレエだと、セリフがないのに、聞こえているような錯覚を
覚えることあるよ。
597踊る名無しさん:2006/05/09(火) 23:58:48
今日の舞台の話がもっと聞きたい・・・
598踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:00:17
ザハロワスキーな自分でも、ザハの演技は大根だなーと思います。
599踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:00:21
ザハロワは様式美を重んじる古典作品に向いてるのかな?
ロマン派的なドラマチックな感情の必要な作品向きのダンサーでは
ないということなのかな?
600踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:00:21
>>595
2ちゃんはそういう場所だってば。w
601596:2006/05/10(水) 00:00:27
芝居性はいまいちだったけれど、
豪華絢爛な舞台は好きだし、ボリショイらしいレベルの高いコールドの人海戦術は好きなので、
結構楽しめはしました。
602踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:01:54
舞台に人が溢れんばかりに登場するので
目があっちこっち行っちゃってけっこう疲れた。
603踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:03:23
フィーリンもっとメイクばりばりで登場するのかと思ってたよ。
けっこうあっさりめのタオール。
604踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:03:33
舞台の広さを前もって調べてそれに合わせて人数も調節すれば
良かったのにね。多ければ何でも良いってことではないでそ。
605踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:03:35
遠くから見た方がいいなーと思った。
人海戦術も3階の正面あたりからみるほうが楽しめそうだ。
前でみたらフォーメーションがわかんなくって。
衣装の鮮やかさとフォーメーションくらいしか見所ないのに。
606踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:05:48
2幕の行進?のシーンは、やはりボリショイ劇場みたいな広さがないと、圧倒感に
欠けるかな?逆に、川底のシーンはきれいだったです。
607踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:06:36
宮廷のコールドのフォーメーションは楽しめた。ビデオでだけど。
608踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:06:37
ホタテ王ってポセイドンだったのか!?
609踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:07:04
この舞台、演技力とか役の解釈とか
その視点では語るべき作品じゃじゃないよね。
ザハ似合ってたんじゃない?
パァっとした華のあるニーナで見たいとも思った。
610踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:08:18
群舞が舞台の袖のほうではちょっと詰まり気味で
やっぱり文化会館は狭いんだなーと思ったわ。
611踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:08:51
クラシック・バレエならやっぱり、内容よりも様式美でそ。
612踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:09:31
演技のしようもないものね。
演技力と言うよりは明るい存在感みたいなのがあればいいだけで。
見るだけで幸福感というか。
となれば確かに(少し前なら)ニーナだなぁ。

ザハロワに不満というわけではないんだが・・・
613踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:10:05
演技性に欠けるザハロワには良かったんじゃないかな。
ルンキナでもイケそうな予感。
614踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:10:21
2〜3階あたりの正面席から見ると、全体的な美を楽しむことが
出来る可能性はあるな・・。
615踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:11:49
アタシは逆に不安になったよルンキナ。
あのパァッとした明るさが彼女に出せるのかな。
616踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:16
そこをオバQがどれだけ盛り上げるか、ちょー観たい。
でも行けないから、明日行く人、レポ頼みます〜
617踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:35
ニーナのオーラはいつも明るくて暖かいからね・・。
618踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:12:57
そこでアレクサンドロワですわよ皆様!
619踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:14:01
ルンキナはアレクサンドロワとはまた違った良さを出しそうな気がする。
別の雰囲気で似合いそう。
620踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:15:09
アスピッチャ役はなんにも考えないでスコスコ踊れる
アホのようなダンサーのほうがいいのかも・・・

ごめん!ひどい表現で。うまい言い方できなくて。
621踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:17:15
男性ダンサーの見所はどこですかね。
622踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:17:55
腹筋。
623踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:18:12
半裸。
624踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:19:32
男性ダンサーの見所ってどこだろう?
原振付のプティパが男性ダンサーは女性ダンサーの
「添え物」としか考えていなかったっていうからな…。
625踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:21:35
言われれば腹筋と半裸がすべてのような気もする。
626踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:21:42
ちらりと見える太股の奥。
627踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:23:01
わかりました。やっと楽しみができました!
ありがとうございました。
628踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:23:35
おい!それでいいのかよ!ワロス!
629踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:24:03
>>627
何が楽しみなのー?w
630踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:24:16
>>627
おいおい、これで納得かよ!w
631踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:25:34
>>588
ロイヤル大好きだけど、これはこれで切り替えて楽しめたよ。
どう考えてもロイヤルではあの群舞は無理だしw
ザハロワ、ラインきれーですねえ。
ところで、二幕の群舞、パ・ダクシオンの
金髪の人は誰ですか?
632踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:27:50
ファラオへの挨拶がウン十人で「ちょっと待ったーーー!」
見たいな手振りで笑ったw
ファラオ様に総突っ込みですかい!

二階サイドから見ていたけど、これ一階前方から見ても
多分面白くないと思う。
ある程度俯瞰しないと群舞は訳ワカランじゃないか?
633踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:28:46
オバQはまたヘソ毛が見えるギリギリまで下げた衣装なんだろーか?
634踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:28:48
うん。ごちゃこちゃしただけだった。
迫力だけは伝わるんだけど。

3階からみたいよー
635踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:29:57
3階から見た。
満足。
636踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:30:48
一番上の階から見てたんだけどフォーメーションがなかなか面白かった。
安い席がおススメですわよ。
637踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:32:04
ドラマとか演技とかはちょっと置いといて
バレエ団が総力あげた群舞と様式美に溢れた
「お祭り作品」だとオモ。

一度しか見ないなら一階から見たら損だと思う
638踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:32:25
3階暑くなかった?途中から汗ダクダクになったよ。
舞台の半裸ダンサーが涼しげでうらやましかった。
639踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:33:05
3階ほぼ真正面で見ましたよ。
群舞が美しくて、この席で見られて良かったです。
でも、東京文化会館だったら、1階後方とかでも充分見えない?
(いや、私、高い席は数える位しか観たことなくて、普段3〜5階正面専門なんだけれどさ)
640踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:34:35
4階も暑かったよ。空調おかしいんじゃないかと思った。
641踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:36:12
文化会館は気温が上がると上の階は暑くなるよ。
今はまだいいけど、夏場の4Fと5Fは地獄だぞw
642踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:36:37
なかなかこれはほかじゃ観られないよ。
こんな迫力と勢い勝負のバレエはボリショイでなければ出来ない。
貴重だ。
643踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:00
あれこれ考えずにスコンと楽しむ舞台だとオモ。
644踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:03
S会員なんで1階なんだけど、たしかに群舞はわけわかめ。
今回だけは安い席がウラヤマーだった。
645踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:15
1Fは途中から風が吹いて寒かった。
たぶん空調が入ったんだと思う。

1F後方ならOKだと思う。
1F前方サイドはだめです。群舞がかさなっちゃって。
646踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:37:16
群舞がぞろぞろ出てくるたびに思わず
人数数えてしまった。  

最大で影の王国1.8回分・・・
これだけ多いと一階後ろのほうでもダンサーが
被っちゃうんじゃないかしらん。
その辺りで見てた方いらっしゃいますか?
647踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:38:41
お客の入りはどうだった?
648踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:41:04
大入りはでてなかったと思うけど
見渡す限り満席だった。
649踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:41:19
4階から見たら1階は空席そんなになかったね。
650踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:42:10
まぁまぁ。
いちお初日だし、これが一番最初に×ついて売れた日だったから。

テレビの威力ってすごいんだなぁと思った。
651踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:43:15
すみません、キャスト表の

女人像柱
高僧

ってどこで出てくる何の役でしょう?
652踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:47:52
ドラマ要素が好きなので、ここ読んで益々不安になったよ…。
でも美しい群舞も好きだからそこそこ楽しめるかな。

個人的に、ボリショイは芝居が上手いバレエ団だと思うんだよ。
ザハロワもボリショイに移ってから、随分演技力付いたよ、あれでも…。
653踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:50:58
女人像柱は多分、二幕最後で幕の前で
ポーズをとる羽付きの女の人だと思う。
こんな人いたでしょ?
ttp://www.egypt-ya.net/gold/isis.html
654踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:52:58
ここの「天空の女神ヌト」みたいな人。
踊りはしなかったね
ttp://yoshiokan.5.pro.tok2.com/kenya/kenya35.html
655踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:53:58
高僧は、3幕で、占いっぽいことしてた人かなあ?その後、黒人奴隷が殺されちゃって・・・。
ところで、パ・ダクシオンの第2ヴァリエーションの女性は、レベツカヤなんです
かね?あのキャスト表、ちょっとよく分からない。
656踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:54:04
娘が学校の芸術鑑賞会でゲネプロ見に行ってきて
「おかーさん、ロシアの人って着てるものも顔もきれいだね」
アンタちゃんと見てきたんかい!母は楽日に行きます。
657踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:56:21
653−654は嘘こいてしまいました、ゴメン!
4人いる役ですね?だとするとあの羽根の人は
なんだったんだ?
658踊る名無しさん:2006/05/10(水) 00:56:47
>>656
なんと羨ましい学校なんだ!
659踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:00:16
パンフのせつめいなどとつきあわせていろいろ考えるに、
高僧はピラミッドの中にいて、ウィルソン卿を迎えた人?

とするとそれと並んでる女性像ってのは、
もしかしてアスピチアのミイラ仲間だった人たちのことでしょうか?
660踊る名無しさん :2006/05/10(水) 01:01:57
本日の公演は大成功でしょう。

オケ、期待しないでいたが、いい音出している。
音楽も良い。
3幕の河の中も、水の精?のシーンが幻想的ですごく良かった。
こんなに良いとは思わなかった。

しかし事前の売れ行きから、明日以降、当日券でも半額なら行く価値は十二分にあります。

ぜんぜん時間を感じなかった。もっと見ていたい雰囲気の中で21時になっていた。ダンサーも観客で来ていた。
脇役まで踊りうまかったなあ。

まじめにこのスレでも期待されていなかっただけに、帰りの車の中で充実しておりました。疲れがすっと取れました。
661踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:04:27
>>658
ゲネプロでもちゃんとお金8000円払わされました。w
監督さんらしき人と女性ダンサーの怒鳴り合いがあったようで
けっこうハラハラもしたようです。
662踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:04:33
そう言えば開演前に、上手の舞台寄りの客席のところにオバQがいたね。
ついオペラグラスで確認しちゃったよw
なんとなくオバQは手を振ったら振り返してくれそうだとおもた。
663踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:07:15
ラトマンスキーやグダーノフもいた。
664踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:11:15
>>501
私もそう思う。

>>509
まじで本日の舞台を見てそう思ったのか?

どこが悪い?
予習しなくても、こんなにわかりやすいバレエは少ないぞ。
ダンサーのレベル、すべて高かったよ。
3幕目の美術の色使い、理解できないかなあ?
あとオーケストラ、馬鹿にしすぎ。
こんなにいい音で演奏しているのに。。。
665踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:15:02
私は今日の作品には非常に非常に退屈しましたが、
(ダンサーが悪いとか舞台が悪いとかではなく致命的に作品が退屈)
オケはがんばってると思いました。
あの相当酷い音楽を手を抜かずに引いてるだけでめちゃめちゃえらいです。
今日はオケを絶賛してもかまいません。
666踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:15:18
オケの話なんかしてないじゃん。
667踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:15:55
そういえば今日の書き込みで、オケをけなしているものはないですよ。
ちゃんと読んだ?>664

ほめる書き込みが最初に1つ。
668踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:17:18
>>664
あんたも人の感想に文句言うなよ。
誰もが満足する舞台なんて無いでしょ。
669踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:19:58
>どこが悪い?
>予習しなくても、こんなにわかりやすいバレエは少ないぞ。

解りやすいバレエが良いバレエなのか?
他人の感想に文句言う前に、ちゃんと文章読み取ってくださいな。
670踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:23:37
チェザーレ・プーニって作曲家っていうより
劇場つきの指揮者&バイオリニストだった人なんだよね。
一般的には 「ベニスの謝肉祭」=Carnaval a Venise ぐらいしか
有名じゃない。
671踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:26:52
強引にオケ話にして荒したい人でも混じってるんジャマイカ
あげてるし。
672踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:27:45
ていうかさぁ、>664は>509さんの隣に座っていた二人組に対して
ひとこと言いたかったんじゃないの?あたしはそう読んだんだけど。
673踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:31:43
ベニスの謝肉祭ってロシアではサタネラって名前で
ガラコンサートによく出てくる演目だよね。
674踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:31:55
でもそれを509さんに言うがごとくここで
言っても仕方あるまいて。

他の方がどんな感想を持とうとオールオッケーだけど
人を見下すのはいかがなものか。
675踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:33:23
そうだとしても表現が悪い。

ファラオを評価してない人だって、
筋がわかりやすいことや美術衣装が綺麗なこと、
群舞が豪華なこと、あるいはダンサーの技術が高いこと、等々を、
けっして否定はしていないと思う。

だが、わるいけどそれを上回る駄作にわたしには思える。
676踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:33:54
ああ、遥か昔にワジム・ピサレフで見たような・・・<サタネラ
677踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:35:17
指揮者・バイオリニストというとニーナガラを思い出す。
指揮者が白鳥2幕のバイオリンソロを兼任してたけど
あれってそんなに一般的じゃないよね?

考えたら姫様が狩猟に行くってのも珍しいよね・・・
ライオンタンあっという間にやられちゃってまあw
678踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:36:13
>>675
だからね、偉大なる駄作なんだってw
679踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:36:44
お祭り作品にマジにムキになっても仕方ナッシングw
680踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:38:08
>>674-675
なんでそんなに関係ない>>672さんを責めてるの?
681踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:38:49
何度も言われてるけど、消えて無くなるだけの事はある作品なんだよ>ファラオ
682踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:39:03
スルースルー
683踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:39:31
672さんを責めてるのではない。
669に対する苦情。
684踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:40:30
文章読み取れない人がいるね。
685踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:42:53
苦情ならレス番つけなきゃ誰に対してかわかんない。
686踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:44:08
>>685
普通に読んでいれば分かるけど。
日本語苦手なの?
687踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:44:24
はいはい。明日も楽しみだね〜 おやすみよっと!
688664:2006/05/10(水) 01:45:13
はい、人の批判というより
自分の意見でした。
消えてなくなるには、惜しい気がする本日の舞台だと思いました。

しかし、言っていることはわかるような気はします。
派手なようで派手さがない舞台のような気がしました。しかし3幕目は良かったけどなあ。

音楽自体も、それほど悪くはないと思うんですが。。
ちなみに感動して帰ってきた私は、まったく「あらし」ではありません。
689踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:48:47
>>664
509だけど・・・
書き方がわかりにくかったかな?

私はお祭りっぽい雰囲気を十分楽しんだよ。
文句を言っていたのは隣の知らない人なので、何が不満だったかは良くわからない。
でも好みは人それぞれだからね。
690踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:52:15
なんで誰も今日はオケの話なんかしてないのに
オケ批判していると勘違いしたんだろ?
691踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:55:28
いつも批判されてるから「今日も批判されてる!」と思い込んだんでは?
692664:2006/05/10(水) 01:57:12
509さん
ありがとう。

お互いに、幸せになって、がんばりましょう。
雰囲気に関しては会場全体がいい雰囲気でしたね。

せっかく出したお金なんだから、楽しんだ、気持ちで気分もリフレッシュできれば一応満足します。

直接に引用して、
批判めいた書き方ごめんなさい。

最後にまた、エジプト王国に戻ってきてから、普通のドラマになった感じはしました。でもストーリーの流れであそこは踊りが少なくても仕方ないと思いました。

しかしボリショイの端役の人たちもうまいですねえ。そんな感心が、感動を呼んだのかもしれません。あと予習しなくてもわかりやすいストーリー。子供向きといわれた方はここの点でしょうか?

明日以降、かなり売れ残っているみたいで、本日と同じレベルなら、得チケならOK.私は本日しか都合がつきませんでした。明日以降の意見が楽しみです。
693踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:58:56
ファラオはストーリーがアホっぽいんだけどそこがいい。
アスピシアはありえないくらいひどい奴だし
ファラオの行動も突っ込みどころ満載。
ただ、ザハロワだと、無敵に超美しくて
何の苦労もしたことないわ〜ってお姫様オーラでてるから、
なんだか許せるし逆に愉快な気分になってくる。
庶民的で演技のうまい人がヒロインやったら
なんともいえない気分になりそう・・・
694踊る名無しさん:2006/05/10(水) 01:59:37
褒めてるくせに、得チケならOKって・・・・
695踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:01:02
>>688
なんかよく分からないけど…。
感動した人が「あらし」ではないってなんだ?
批判的な意見は「あらし」ではないんだよ。
批判も肯定も含めて意見を言い合えるのが良スレだよ。
でも人の素直な感想に対して文句言うのは筋違い。
696踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:03:08
しょぼいやつだなぁ。


私は得チケでも今日と同じあたりの席ではもうみたくない。
(それなのに今もっているチケットはほとんど同じあたりの1F前方)
ただし、3F正面から見させてくれるなら、定価払う。
697踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:04:44
たぶん、私は感動をつたえたかっただけで、
「あらす」意図はありませんでした、と謝っている箇所ですよ、それは。
698踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:06:58
>>697
ああ…そういう事か。
混乱するなw
699踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:09:03
読解力がなくて文の見直しをしない人一人のために
何でいちいち皆で首をひねらなきゃいけないんだろ

会場でヘビがヘビがって言ってる人がいたんですが
ヘビっていたっけ?
バヤの話だったのかな。
700踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:09:42
3階正面のチケットを持ってる私は勝ち組。
701踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:12:44
3幕上手奥にいました、ヘビ。
黒人奴隷はそれにかまれて一応死んだみたいだし、アスピシアも、理解してくれない父に絶望
して、かまれようとしてましたよ。
702踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:12:48
バヤもファラオもR側は負け組み。
703踊る名無しさん :2006/05/10(水) 02:18:01
東京文化会館は
上の席は
L側一番前がお買い得。オペラの場合。今回も、そんなR側、見えないというクレームでました。

買った、君たちが悪いんだよ、といいたい。文句言っているやつは、それもR側の2列目3列目。どうしようもない。
704踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:19:15
なんとなく、今回のパリオペとボリショイの来日公演は、
それぞれの座の偉大なコリオグラファー(ヌレエフ・グリゴロ)と、
ラコットを対決させて、ラコットに恥をかかせるためのラインナップとしか思えなくなってきた。

とくにボリショイの二つは、同じエキゾチックもの、小物までいっしょ、で、
なおのこと振付の凡庸さと非凡さの違いが際だってしまうような。
705踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:19:36
>>703
ちゃんと日本語書いてください。
706踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:20:05
そんなこと言ったって、祭典席やNBSの初日だったら、
席の位置が選べないもん。
バヤデルカの2幕のあの貴賓席のレイアウトはいくら
なんでもひどすぎたよ。
3階正面でも、1階中ほどの中央席でも、中が見えなかった。
707踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:24:05
利き目の関係でいつもRを選んじゃう。Lだと死角が多いから。
バヤも2回ともRで天幕の中での小芝居や、
ソロルがベッドに横たわるところが見えにくかった。
ファラオもRにしちゃったんだけど、また見えないの??
708踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:27:52
見えないというクレームを言っていたお姉ちゃんは見かけた。

>>704
>ラコットを対決させて、ラコットに恥をかかせるためのラインナップとしか思えなくなってきた。

笑い。そうかもしれない。
709踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:28:36
ファラオで右隅奥にあって見えないモノ、
たぶんそのコブラ入りツボだけ。
コブラ入りツボがあることがわかってみていれば、
場の把握にはなんの問題もないとオモワレ。

あとは右手で重要そうなのは最初にアスピシアがひるねしてるベッド、
でもこれは手前にあるから見えるのでは。
710699:2006/05/10(水) 02:29:16
703(664)はオペラからの人かー
通りで誰も話しちゃいない桶の話に持っていくはずだ・・・

R側でもヘビは分からなかったけど
群舞を微笑みながら見るアスピシアや
主役二人が踊ってるときにパッシフォンテがラムゼに
「君、かわいいね!」「あら、そんなからかわないで!」
なんて芝居してる所が見られて楽しかったですよ。
711踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:33:09
ヘビのツボの存在はわからなくても、門番の
奴隷が連れて行かれるときのただならぬ様子から
「あ、殺されちゃうな」と分かるから問題ナッシング

2階Rサイド3列目中ほどで見たけど、ちゃんと
お昼寝ベッドもみえるよ。
712707:2006/05/10(水) 02:35:34
みんなありがと〜
713踊る名無しさん:2006/05/10(水) 02:41:43
今日は文化会館の舞台奥行きを最大限に広げてたね。
2幕で舞台後方のファラオ達が遠かったもん。


714踊る名無しさん:2006/05/10(水) 03:25:11
LだったけどRのほうがマシだと思った
あとはアスピシアがおっこってきたりのぼっていったりする
シーンが全然見えなかった。やっぱり正面でみたかったな
715& ◆ciovLfAGdc :2006/05/10(水) 06:10:35
一通り見てみてびっくり。昨晩の公演、あまりここでは評価が高くないのね。
私は楽しめたし、特に第三幕のパ・ド・ドゥの二人は素晴らしかったと感じた
のですが。二人ともバヤより良かったし、オケもいい感じで、カーテンコールの
拍手も結構凄かったし。
716踊る名無しさん:2006/05/10(水) 07:43:10
ロンドンキャストがかなりシャッフルされてるし。
乳母は完全に消えてしまってるよ。
後何回キャスト変更があるのやら。
717踊る名無しさん:2006/05/10(水) 08:00:41
ザハロワのソロはDVDよりよかったな。
二幕あたりからうまくなったなーと思った。
こうふんわり音にのって香りがたってる感じでさ。
この作品ってドラマというより、あくまでウィルソン卿の夢なんだなぁと思った。
夢に出てきたおとぎ話のカットシーンみたいな、ね。
姫に人間味や演技はあんまり必要なくて、寓話の中のひたすら美しいお姫さま。
718踊る名無しさん:2006/05/10(水) 08:33:02
オシポワはバヤでも思ったけど安定間抜群でゴムまりみたいに弾む。
クルクル回って膝間が開いているのが残念。
もしかしてO脚?
719踊る名無しさん:2006/05/10(水) 09:06:28
公演としては成功
作品としては駄作

踊りは素晴らしかったと思う。
エジプトがテーマのガラだと考えてドラマは
要求しちゃいけないって感じ。
720踊る名無しさん:2006/05/10(水) 09:48:40
メドヴェージェフ、小芝居がもうまいし、>>710のいうラムゼとの絡みも見逃せない。
なのでDVD持ってない私は何回でも通って、よく観たい。

ところでL側だと崖?上のライオン(出番一瞬)が見えないんじゃないかな。
721踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:03:36
>710のシーンを主役二人の踊りを余り見逃さずに
背景として見られるのはR側ならではかな
アスピシアが座っているのも下手手前端だし
722踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:07:48
よく話題に上る得チケについて教えて下さい。
当日買えるのですか?どこで購入出来るの?
よろしくお願いします。
723踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:11:37
イープラスでのみ発売中。今回は得チケというより、
ペアシートと言って、1枚のチケットで2名が入場できる。
http://eee.eplus.co.jp/tokufamily/tokucommon05.html
724踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:13:34
ありがとうございました。
725踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:27:20
優しいね。まずはググらせないといかんよ
726踊る名無しさん:2006/05/10(水) 10:32:10
得チケなんて出てるから、定価で当日券で入場する気持ちになれない。
727踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:02:31
一緒に行ってくれる友達をさがせ!
728踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:04:02
バレエを趣味にしてる友達は今は近くに住んでないから。

729踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:21:18
ファラオの感想

 会議が長引いて1幕は間に合いませんでしたので2幕からです。

ザハロワ
 上手に踊れてた。目立った失敗もなくキレイだった。
フィーリン
 ネポやツィスに比べサポートのうまさが光ってた。ザハロワがより
きれいに見えた気がする。アダージョもいい雰囲気が出てたと思う。

 その他
 衣装換えの回数がすごい。コールドでも4・5回は着替えてた。舞台
裏は戦場でしょう。衣装すごくがきれいだった。またチュチュばかりで
なく、ワンピースっぽい衣装も多かったので、ダンサーのスタイルのよ
さが際立ってました。舞台上に出てくるダンサーの人数が多い所狭しと
並んでました。ダンスのテクニックで難しそうなことをやってる場面は
あるんだけど全体として見ばえの良い、印象に残る踊りが無かったです。
その代わり、シーンごとの最後の「決め」の場面の姫を中心としたフォ
ーメーションはとても美しく心に残っています。

 全体的な「ファラオ」印象派は、古いスタイルのバレエはこんな感
じかな?と言うものです。普通の人々が貧乏で旅行などにいけない時
代、華やかな舞台を見ることで異国情緒を味わっていたんだだろうな
と思いながら見ていました。ソロもコールドも今ひとつ見せ場に欠け
るがとても豪華で華やかな舞台でした。
730踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:28:39
ぱーっと華やかな気分になりたい時に観ると素敵な作品なのかな?
731踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:33:05
メドヴェージェフの芝居っ気は楽しかった。
もっと周りに人をよく見たいからもう1、2回は行く予定。
エゴール・クロムシンってバヤでも二人の騎士のうちの一人だった子でしょ。
まだ十代かと思われるくらいホッペの赤そうな顔をしたガタイのいい子だね。
732踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:35:23
>>730
確かにそういう感じ。
もうレヴュー〜って世界だもの。
ザハロワが、「うっとり」「お願いっ」「イヤッ」ってマイムとゆーか振りをするんだけど、
ある意味わざとらしいとゆーか、その白々しさも楽しい感じだから。
物語はあるにはあるが、いわゆる「夢オチ」話だし。
やっぱり舞台全体に漂う、なんちゃってエジプシャンな雰囲気や、
全幕物のなかでも、特に主役のパドドゥの多さを堪能する作品なんでしょう。

前の方にも書いてあったけど、本当にニーナで観たかったです。
彼女の陽性幸せオーラにピッタリ。
そういう意味ではオーロラに似ているかもしれない、アスピッチャってキャラは。
733踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:40:12
そういや、フィーリンが踊っている横で、ザハロワがうっとり眺めている時のマイム。
妙に涎を拭っているようにみえて仕方なかった。
確かに二幕目以降のフィーリンは、調子も良さそうでチャーミングだったので
涎は同感だけど。
734踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:40:53
1階のS席でしたが、一番端のかなり前だったので、
残念な事に、ライトと人の頭で、足先も見えず、上手
だったので、蛇も見えなかった。
ザハロワがお昼寝してるところも、肩から下しか見えず、
オシポワの足先だけが視界にはあった。
センターブロックでも、セット置かれちゃうと、見切れ
ちゃうし、ちょっと悲しかった。
皆さんの感想読んでて、色んなことが分かって、少し
すっきり。
735踊る名無しさん:2006/05/10(水) 11:45:07
>>734
得チケで734さんと同じ様な席が回って来ちゃったんだよなー。
足先が切れちゃうのね‥、覚悟して観に行きます。
736踊る名無しさん:2006/05/10(水) 12:12:32
ところで、アスピシアが川底に降りてくるときと、上がっていくときは、
かなりの高さをスイーッと行くのだけれど、あれは人形が乗っているの?
737踊る名無しさん:2006/05/10(水) 12:21:00
質問させて下さい。
NBSのキャスト表に出ているパ・ダクシオンとはどの場面のことなのでしょうか。
738踊る名無しさん:2006/05/10(水) 12:23:32
736さん オペグラで見る限り「もしかして人
・・・かな?」って感じ。
舞台上手、ひらひらした藻?の紗幕の向こうです、
今日見る方のレポに期待。 

夢オチだし、「わはははは、綺麗〜」と気楽に
笑って見てたんだけど、最後に現代に戻って
暗闇から現れたアスピシアが眠るウィルソン卿にそっと
投げキスをして消えていく所は不覚にもほろりと来た。

しかしその為だけにあのミイラ衣装着たのか・・・大変ねえ。
739踊る名無しさん:2006/05/10(水) 12:25:29
2幕でぞろぞろぞろぞろ群舞が出てくるなかで
白地に赤の飾りつき衣装の男性二人女性四人の
踊りです>パ・ダクシオン
740踊る名無しさん:2006/05/10(水) 12:52:24
>>739
どうもありがとうございました。
2幕というと宮殿の場面ですね。
見逃さないように予習していきます。
741踊る名無しさん:2006/05/10(水) 13:18:49
最後のミイラ装束での投げキスは、紗幕の向こうでの演技なので、
ちょっと見難いんですよねぇ、勿体ない。
742踊る名無しさん:2006/05/10(水) 13:42:51
今、ビデオを見直しましたが・・・最後のミイラ装束の投げキスの後
すぐに暗転してしまい、ざはろわが棺に戻り、従者?4人の棺が倒れる
シーンが昨日はなかったですね。
なんとなく最後が物足りなく感じたのはそのせいかしら?
あのシーンがあると、物語の意味がもっとわかる気がするのですが。
照明さんのミスかしら?
今日はどうなるか、報告お願いします。
743踊る名無しさん:2006/05/10(水) 14:08:53
そうか!ラストの甘酸っぱいような余韻は
くるみ割り人形に通ずるものがあるから
アタシは胸にジーンときたんだわ。
744踊る名無しさん:2006/05/10(水) 14:15:30
アスピシアにしてもタオールがいなかったら
多分嫌でもヌビア王と政略結婚させられるんだから
彼女にとっても古代の側から見た夢、だったのかもね・・・

ちょっとローマの休日もかぶりますね。
745踊る名無しさん:2006/05/10(水) 14:43:30
ちょっと駆け足なんですよね、大ラスが。
フィーリンが「ああーっ」って感じで、下手で演技していると思ったら、もう幕が。
746踊る名無しさん:2006/05/10(水) 14:46:57
ヌビア王で思い出したけどラムゼもヌビア人だから
余計に裏切りが重い罪になったのか

オシポワ、ぴちぴちした元気のいいきれいな踊りで
バヤでは役柄もあって無表情だったけど
夕べは>>710のシーンだとか、アスピッチャの帰還での
「姫様ー!良くご無事で!!゚+.(・∀・)゚+.゚ 」とか
表情豊かな演技で可愛かったよ。
ただ、メイクが目の下のラインがきつすぎでない??
747踊る名無しさん:2006/05/10(水) 16:05:56
私はコブラ第一の生贄の黒人暴れるの図でもう泣きそうですけどね。。。
アスピ戻り、ラムゼ喜ぶの図とかも。
748踊る名無しさん:2006/05/10(水) 17:47:01
上野に着いたとたん、本日のチケ売ります!って人が
二人も立っていて観る前に少し萎えた。
お客少なかったら悲しいなぁ。
749踊る名無しさん:2006/05/10(水) 17:53:03
上野はいつもそんなチケット売りますプラカードを持った人が
立ってるよ。公演関係なく。

だから、気にしない。気にしない。
750踊る名無しさん:2006/05/10(水) 18:13:11
捌いてる人、バレエフェスの時にもいたっけなぁ(トオイメ
GW明けじゃ仕事が詰まって来られない人もいるし。
751踊る名無しさん:2006/05/10(水) 18:25:04
ううっそんなの聞くと行きたい〜
752踊る名無しさん:2006/05/10(水) 18:38:59
きのうの夜具合が悪かった人ちゃんと行けたかな。
753踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:10:07
アレクサンドロワ麗子像が出てきたかとオモタ。w
754踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:13:43
ツィスってば・・・もしかしてヘソ毛剃った?
755踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:14:43
あー似ているかも、アレクサンドロワ@アスピ≠麗子像。
昨日のザハロワは、久々に観たせいもあるけど、
随分茶髪だったのでビックリしました。
でも麗子像なんてかけらも思わなかったっすよw。
756踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:16:35
麗子像って? 何デツカ?
757踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:19:29
ヅラのボリュームがハンパじゃないよ。麗子アスピシアは。
758踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:24:53
昨夜とは全く違う作品になりそうなヨカーン
アレク+ツィスは、なんかしらんが笑いがこみあげてくる…
759踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:43:30
アスピシア、カツラなんてかぶってたっけ?
760踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:56:08
うわーやっぱり今日も見たかったよ。。。
761踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:56:32
最初と最後はクレオパトラみたいな黒髪のおかっぱだよ。
762踊る名無しさん:2006/05/10(水) 19:57:15
>>756
ゆとり教育の人か?
763踊る名無しさん:2006/05/10(水) 20:01:37
>756
ググれ
764踊る名無しさん:2006/05/10(水) 20:02:58
>>758
笑いは昨日もあったよ、ってゆーか、ファラオはやはりどこか笑ってしまう作品でしょう。
それもまた楽し。
765踊る名無しさん:2006/05/10(水) 20:08:27
むちゃ楽しい!今夜見に来てよかった。
メドヴェージェフ可愛いすぎ!目がクリクリ。
766踊る名無しさん:2006/05/10(水) 20:50:56
あ、ミイラ姿のとき?>最初と最後のかつら
767踊る名無しさん:2006/05/10(水) 21:24:34
いやー、けっこう盛り上がった。良かったね。
アレクサンドロワちょっとお疲れ気味かな。汗かなりかいてたね。
768踊る名無しさん:2006/05/10(水) 21:41:38
アレクサンドロワのアスピシアはいかがでしたか?
769踊る名無しさん:2006/05/10(水) 21:58:49
アレクサンドロワなかなかよかったよー。

華ではザハロワに譲るとしても、安定したテクニックは強み。

幕外カテコは3回かな。
最後はツィスと二人してジャンプして出てきた。
満足じゃ。
770踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:08:54
ツィス、やっぱりいいなー。
ファラオみたいな演目にはハマっていそう。
あう〜観たかった。
もっとレポお願いします・・・
771踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:10:32
濃いカップルだなーw
ヤツェンコ@ラムゼはどんなだったんだろう、
太鼓の踊りの彼女が印象的だったんできになる。
アレクサンドロワみたいなしっかり者の侍女なのかな?
772踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:11:17
信念を持った強い姫だよね。
川底でもザハロワは「シクシクおうちへ帰りたいの・・・」
アレクサンドロワは「帰るわ!送って!」w
773踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:19:30
昨日に比べて作品自体を楽しめました。
ザハ&フィーリンはひたすらウットリ系で良かったと思いますが。
アレク&ツィスは本当に踊ることへの楽しさと愛を見せてくれた気がしました。
お客も愛を受け取った感じ。幸せ気分になりました。

アレク&ツィスもバレエ学校時代にも組んでいたし、、
さすがに意気もピッタリ。ペアとして似合ってたと思います。
ザハロワが似合うのは、やっぱりウヴァじゃないかな?
カテコも今日は楽しかった!
774踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:22:54
本日自分が気になったところ

1 ケイコちゃんがあんよをモジモジ。舞台に飽きてきたか?
2 カテコでシプリナとバラーノフがお互いの手を強くニーギニギ。
3 アレクサンドロワの爪が長い。(つけ爪?)
4 オバQの胸毛とティクビ。
5 自分が軸になって回ってたコールドの金髪兄ちゃん、
  左右のダンサーに引っ張られすぎて舞台上で思わず笑い出す。
6 陰でそっと舞台のゴミを拾う、気遣いメドヴェージェフ。
775踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:24:44
二回目の幕外カテコで引っ込むとき、ツィスがポーズをとった。
会場がほのかにどよめいた。

そのあと三回目で二人がでたときが、ジャンプ。
でもって、熱いキッス(遠くでよく見えなかったが)。

客の入りは残念だったけれど、見ていた客は温かい拍手を送っていた。
776踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:27:59
熱いキッス。。。まうすつーまうすでしたの?
777踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:29:38
ひそかな人気者ケイコちゃん。今日は昨日みたいな急発進はなかったね^^
778踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:30:43
>「帰るわ!送って!」w

これツボ。ツィスには振られたけど、最終日アレクサンドロワ楽しみにするよ。


779踊る名無しさん :2006/05/10(水) 22:30:45
>>775

次第に観客が当日券を求めて増えていくタイプの
演目ではないかな?
本日の感想も良さそうだし。
780踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:31:39
ヤーツェンコはベテランの味。しっかり脇役に徹してて立派だったよ。
技術は確かなものがあるから安心して見られた。

同じベテランでもアンドリエンコは損っていうか可哀想だったね。
他の2人と輝きがぜんぜん違うんだもん。若さには勝てないよ。
781踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:32:40
1幕でアスピシアが放り投げた弓が、舞台袖ではなく
花道?のところに飛んでいった。幕間に片付けるかと思ったら
最期まで残っていたようだった。このまま忘れられてしまったら
明日の公演差し支えるんじゃ?と心配になった。
782踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:38:16
オバQよりナイル川の神のほうがサポートが上手に見えちゃったよ。
783踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:40:50
絢爛豪華なバレエ絵巻を今夜は充分に楽しみました。
ボリショイは本当に満足させてくれるから好き。見てよかったです。
784踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:43:46
>>767
私もちょっと疲れてるように見えた。少し不安定なとこあったよね。
でもジャンプの高さがツィスカリーゼとほぼ同じなのはすごいよー
785踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:48:07
昨日具合の悪かった491です。
会社にいるときは家に帰れば、ってくらいサイアクでしたが、
ムリして観に行ってよかったです。
明日は会社休んだほうがよさそう。
786踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:48:39
なんか今日はみんな楽しそうだね。
自分は最終日なんだけどはじけてくれるかなぁ。
787踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:49:19
お大事になー>491さん
会社に行ってたんなら明日はゆっくり休んでも
よろしかろ。
楽しいもの見られてヨカッタネ。
788踊る名無しさん:2006/05/10(水) 22:50:43
>785
おお!行けたんだ。良かった良かった。お大事にね。
789踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:00:43
ヤツェンコのラムゼ良かった。
映像のアレクサンドロワのラムゼはテキパキした感じだけど、ヤツェンコのは
もっと柔らかい感じ。
しっとりと大人な雰囲気の侍女だったよ。

バヤで影の王国の第一ヴァリを踊ったクリサノワがナイル川の第一ヴァリを
踊ってた。
彼女の踊り好きだな〜。
早めの次回来日を心よりお待ちしているよ!
790踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:03:31
>>631
超超亀レスだけどこの眼で本日確認したので。
パ・ダクシオンの金髪、二人の騎士の右側のことだったら
ここで何度か名前の出てるゲオルギー・ゲラスキン。
ホタテ神と二役でしたね。
791踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:03:31
>>782
ツィスのサポートは相変わらず駄目だったね。
踊りは素晴らしいのに…。
上手になろうとする気はないみたいだから、これ以上のものは望めないかな。
792踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:04:47
自分が踊ることにしか興味ない男だからなー
793踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:06:29
>>791
アレクサンドロワの強靭な脚だからあのサポートでも
なんとかなったんじゃないかな。
ホントにタイミングズレまくりなんだよね、危ないよ〜。
794踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:08:14
マラーホフだって昔はへたへた言われたけど、
いまやうまいと言われるんだぞ。がんばらんかね。
795踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:01
631です。興味しんしんで今日も来てました
790さん ゴメン、自分は女性の方の
金髪の人を知りたかったんです・・・
でもありがとう。その人もステキですよね。

帆立神、あごひげやかつらのボリュームが凄いのに
ボディは緑のもじもじ君でバランスの悪さが笑えるw
796踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:35
何度もヒヤッとしたからね>ツィスのサポート
本当に見ていて怖いよ。
797踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:46
>>794
本人に学習する気はもうないとみた。サポートでは成長がみられまへん。
798踊る名無しさん :2006/05/10(水) 23:13:23
791、792さんに禿同です
ツィスはサポートに関しては見るに耐えなかったなあ
もうちっとがんばってほしかった、好きなダンサーだからさ
799踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:14:50
>>795
あ、そうだったんだ、ごめんね。自分、男しか見てないのがバレバレ。w
800踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:15:19
今日ほんと〜に楽しかった!
最後のミイラになったアレクサンドロワが投げキッスする所で
号泣してしまったw

ヤツェンコもよかった!姫に化けててベールを取られた時の
表情とか上手だったなー
801踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:17:40
結構アクロバティックなサポートが多かったですよね?
いつもより汗かいてたって大変だなマリーヤ。
802踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:18:51
でも頑張ってアレクサンドロワ持ち上げたじゃん〜
肩にピョンっっと乗ってくる所とか頭上に上げたりするのを見て感心した。
1幕はもうちょっと上に上げて欲しいと思ったけど
2,3幕は高さもあったのであれだけで凄いと思った。
803踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:19:03
ヤーツェンコすばらしかったよ。
太鼓の時とはガラリと変えた印象で奴隷の刹那みたいなのも感じた。
804踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:19:44
そうかな? 主役はずっと踊りっぱなしだからでしょう?
805踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:20:33
良かったと思うけど。ツィス。
806踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:22:23
オバQはサポート以外は良かったんじゃないかな。
メイクがフィーリンより濃くてさすが!と思ったりして。w
807踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:24:28
オシポワ→同い年か年下 姫君を
       姉さまのように慕ってる
ヤツェンコ→ちょっと年上 姫君に心を込めて仕えているが
        時折切なさも滲んでくる

〜みたいな感じ?
808踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:26:22
第2ヴァリ踊ったアンドレイ・ボロティンって可愛いですね。
笑顔にドキュン!ときました。
809踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:26:50
ツィスカリーゼのタオールは、お金持ちのボンボンが
エジプトになんちゃって冒険にきたって風に見えた。
ソロルよりこっちの方が面白かった。
暢気に恋に浮かれるおぼっちゃんと心配性の従者。
最期のシーンがフィーリンと全然体の向きが違って
おおさすが!最期までやってくれるねっと面白かった。
810踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:27:26
>>800
私も泣いてしまいましたよー
えーん
アレクサンドロワ、素晴らしかった!
役にぴったりでしたよね。
811踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:28:11
サポート、上手いとは思わないが、
危なそうには見えなかったけど、どの場面が危険に見えた?
自分のことしか考えてないなら、女性が組むのを嫌がるんじゃないの?
812踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:30:25
端役で男性ベテランソリストが総登場して驚いた。
これって日本だけのサービス?本国でもこんなにみんな出るの?
813踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:30:38
(実際いやがってる人もいるとオモ・・・)
814踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:32:08
大いにいると思われ。
815踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:33:27
ピルエットのサポートが見ていて一番怖い>ツィス
女性の体が斜めに傾いてるんだよ…。
816踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:34:30
アレクサンドロワは最初のうち「もう!」って表情してたように見えた。
>ツィスカリーゼのサポート
でもそのうち持ち直してきた感じがした。そのあとは二人ともいい顔で
踊ってた。
アレクサンドロワは怒った顔が似合うな。
817踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:36:25
>>816
3幕は良かったけど1幕のパ・ド・ドゥが一番やばかったね。
アレクサンドロワは怒ってたのかな?w
818踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:37:31
>>812
メラーニン、ペトホフ、ロパレーヴィッチ、岩田さん、シトニコフ・・・
そういえばみんな出てたね。プローニンとポポフチェンコがいれば完璧か!?
819踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:37:45
>>432
ツィスカリーゼはレパートリーにブロンズアイドルがあるから
過去に踊っていたのは確実。販売映像で残っているかは分からないけれど。

昔知人が92年だか93年ごろのボリショイ映像コール・ドでツィスらしき人を
発見したと言っていたが、これは確実ではないです。
820踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:38:19
同時並行でもう一公演できるだけ本国に残してるんだもんね。
821踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:41:49
ポポフチェンコってニーナの同期生だよね。たしか引退したって聞いた気がする。
822踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:47:47
明日はどうっすかね?このスレ今夜のように盛り上がって欲しいよ。
823踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:50:08
グダーノフは昔のニーナのガラでしか見たことないけど
どうなんだろう?
どっかのバレエ団のゲストで来たことあるってうわさ聞いたけど
実際全幕見た人いる?
824踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:53:50
ソリストではメドヴェージェフが印象に残った。
小柄でキレのいいテクニシャンだね。
あたしはバヤぜんぜん見てないけど彼どうだった?
825432:2006/05/10(水) 23:53:52
>>819
おおー!ありがとうです。
頑張って昔の映像、探してみます。といっても販売映像なんだけど・・・
826踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:55:20
明日はママルンキナの成長ぶりを確認に行ってきます。
827踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:55:56
>>822
得チケ
大量に出ているから盛り上がるよ。それにそろそろ、ボリショイの実力を再認識し始めた腰の重い連中が出かける。
828踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:58:47
なんか微妙に失礼なかんじのいいぐさなうえに、
すごい楽観的観測
829踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:59:06
>>802
私も昨日一幕目でリフト低いかな、と思ったんだけど、
プログラムを読み返したら、2幕、3幕と先に進むにつれて
二人の愛情が盛り上がって、リフトも高くなる、みたいなことが書いてありました。
なので、もしかして(といっても今日観てないけど)
あの高さで振付的には○なのかもしれないと思った次第。
830踊る名無しさん:2006/05/10(水) 23:59:30
ケイコちゃんに注目し過ぎてファラオからお褒めのお言葉を賜る
タオールが見られなかった…。
831踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:13
ブログに終演後の写真、upされないのかなー。
832踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:01:17
公式ブログでケイコちゃんにコメントしてる人がいて和んだ。w
833踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:02:54
>>816 >>817
1幕のPDDの途中から、
アレクサンドロワは一人で踊ることを決心したように見えた。
(ツィスのサポートを必要最低限しかあてにしない)
で、踊りが引き締まったと思う。
「アラベスク」だあ、とおかしかった。
リフトやダイブはいいんだけど(マラーホフはそもそもこれが×だった)、
回転で軸がぶれた時のフォローや、リフトからの降ろし方が雑で、
アレクサンドロワが気の毒だった。
ソロはめちゃ素晴らしいんだけど、男はまずサポートだろ〜!
アレクサンドロワ、今回の来日で大好きになってしまった。
光り輝くニーナや、ガラス細工のように美しいザハロワとは異なる、
濃厚な薔薇の香りが漂う華…。
834踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:04:11
アレクサンドロワは着実に日本にファンをふやしてるね。
835踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:06:04
そうか、今日は大変だったんだね、アレクサンドローワ。
でも金曜日はフィーリンだから。
って、フィーリンが負けるかもしれない‥。
ホントにザハロワとのパドドゥでは、軽々リフトしてたからなぁ。
結構彼女だって背が高いのに、骨格と筋肉量だろうか。
836踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:08:03
>>833
ノンナだ〜!!!
837踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:08:35
>>834
前回のフェス、この前のマラーホフガラ以来、増えていると思う。
ただやっぱり姫はちょっとってトコがどうしてもあって。
オディールは凄かったし、ガムザッティも素晴らしかった。
ちょっとキツ目のキャラクターを、鮮やかに踊ってくれる頼もしいダンサーだと思う。
838踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:11:04
アレクサンドロワのミルタが見たい…。
839踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:12:01
ツィス相手はアレクサンドロワじゃなきゃつとまらないよ。
自力であれだけ頑張れる子はいないでしょ。
リフト降ろし方が雑だねぇ。多少重くても爽やかに降ろせよツィス。
840踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:13:47
ザハロワとアレクサンドロワでは
後者のほうが背が高いの?

同じ位ならザハロワの方がリフトの
され方がよりウマイのかな
841踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:13:55
濃いキャラ同士をぶつけたって感じですよね、今日のキャスティング。
私もアレクサンドローワは、ミルタもピッタリだと思います。
842踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:14:28
まさか最後のパ・ド・ドゥでこんなに感動すると思いませんでした。
ジーンときました。
見に行って良かったです。
843踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:14:56
>リフト降ろし方が雑

アレクサンドロワの踵や腰にけっこうショックがいってるんじゃないかと心配。
まだ千秋楽に出番あるんだよー
844踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:15:27
>>840
私もリフト中の「乗っかり方」がザハロワは巧いのかなって
昨日観ながら感じました。
845踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:15:59
>>840
ザハロワは主役を沢山踊ってるからね。
経験の差が出てるのかも。
846踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:17:16
アレクサンドロワ&ツィスのバレエ楽しかった。
サービス満点で気分良く帰りました。
昨日より、こっちのキャストの方が気に入った。
847踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:17:31
ザハロワがプラチナの繊細な細工とか
パール感たっぷりの輝きだとしたら
アレクサンドロワは大胆なデザインのゴールドや
大粒のラメみたいだな。

対照的で見ててたのし〜
848踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:18:31
>>842
>まさか最後のパ・ド・ドゥでこんなに感動すると思いませんでした。
ジーンときました。

よかったですよねえ。派手さはないけれど、しっとりと心の中に入り込む感じのバレエですね。
849踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:18:39
>>753
アレクサンドロワのアスピシア、麗子像ってそんなアンタ。wwwww
850踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:22:02
出てきたときのカツラの膨らみ加減はすごかったよね。爆発してるような。
851踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:24:54
>>844
いや、乗っかり方はアレクサンドロワだって上手いんですよ!
だって、ちゃんとリフトはされるんだもん。
降ろすときに、上手い人ならそっと丁寧に降ろすのに、
ツィスは「とんっ」て降ろすんです。
アレクサンドロワ、リフト中は伸ばしている足を、
床につくまえに普通に戻してました。(って、何と言うの?)
本当はポワントで降りるはず。
852踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:27:27
とっても女らしいオバQには
アレクサンドロワくらい強い方が似合ってる。

充分楽しめましたわ。
853踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:27:41
アレクサンドロワ、本番中の左足の甲の怪我、どうしちゃったんだろう。ぶつけた?
854踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:28:16
金曜日にフィーリンのリフトを、昨日のザハロワと比べてよく見てみようっと。
855踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:29:08
麗子像って岸田劉生画伯の?・・・芸術的なのね。w
856踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:29:10
ツィス、1幕序盤で杖ついた人に「ここから先いっちゃだめー!」と
されたあと、人差し指と親指でマントつまんでて可愛かったw
857踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:31:05
誰かアレクサンドロワに指のツメを切るように言ってよ。
あんなに長いとパートナーに食い込むよ。
858踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:31:17
怪我??
そんな見えるほどの怪我ですか?
金曜も元気に登場して欲しいよー。
晴れやかな楽日って感じに締めくくってほしい。
859踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:33:16
ブログ更新された。岩田さんの話題だね。
860踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:33:24
アレクサンドロワがミルタを踊っている映像はどこかにあるはずだよ。
ちなみにジゼルはルンキナでアルブレヒトはツィスカリーゼ。
市販されていないけどCSで放映されたことがあるはず。かなり前の。
861踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:33:42
ブログ、岩田さんの写真アップされてた。
インタビューは明日さだって。
862踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:36:06
>>857
わたしもバヤのときけっこう気になった。バレリーナで長いツメって珍しいよね。
863踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:36:34
岩田さん、休日のサラリーマンみたいなだな。
サルとの落差が素晴らしい。
864踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:38:19
この写真の岩田さん、ダンサーっぽくないね。
それが舞台に立つと…ああなるわけなのね…。
865踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:40:24
岩田さんっておいくつなんですか?40前ぐらい?
866踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:42:56
今年34か5ですよ。贅沢言えば、
出来ればブロンズアイドルの写真がよかったな〜

コネタだけど、あれ本拠地ではもっときんきら金なんだけど
小道具係が金粉の量を間違えて少なめに持ってきて
薄いめにして塗ったらしい。
あれでも薄いのか〜〜

867踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:45:00
岩田さん、初めて入団した外国人ダンサーだったのか。
今は、ロシア系以外のダンサーって沢山いるのかな?
韓国人の女性ダンサーは踊りも目立ってたね。
考えてみたら、このボリショイ来日公演に、
熊川をゲスト主役にした過去は、バレエ団に失礼だったな・・・
868踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:45:28
>862
スカルプチャーぽかった。サインもらったときじっくり見た。
869踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:45:46
小道具じゃなかった、メイク係のミスだったw
ググったらすぐでてきたよ
1970年10月6日生まれ。
870踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:46:33
金粉でパンツ以外全部塗ってるの?
あれで踊るなんて息苦しくなりそうで大変だな
871踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:47:23
前回来日時に、ツィスが眠り・・・で青い鳥をやるという
豪華キャスティング(?)があったけれど、
一度でいいから、全幕ものでボリショイのプリマ、プリンシパル勢ぞろいの舞台を見てみたい。

通常ソリストがやるとこをを全部主役級のキャスティングで
白鳥の湖とかくるみ割りとか。

誰が主演するかで喧嘩になるかもしれないし、チケ代がえらいことになりそうけれど
過去にそういうのってあったんだろうか?
872踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:51:42
>>867
ロシア系以外だとタタール系とかウズベク系とかグルジア系とかいるよ。
873踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:52:10
ツィスは、ギエムと踊ればもう少しサポートが丁寧になるんじゃないだろうか。
ギエムがイヤがるだろうけど。
そういう意味では、バレエフェスに参加してほしいなぁ。
874踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:53:42
ウヴァの参加が怪しいのでオバQ有りだと思う。
875踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:54:38
いやそのときはネポの可能性が高い。
876踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:54:50
グラチョーワ様と踊るときもサポート荒いのかな?
怒られるでしょ・・・
877踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:55:00
>>873
本人以前ガラは嫌いといっていたから、
積極的に参加はしそうもない。余程の強制力があるか、本人の興味を引く何かがないと。
ギエムと踊れるなら喜んで出そうだけれどw
878踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:56:40
>>874
でも、ボリショイって同時期にイギリスだよね。
仮にウヴァがアウトだった場合に、ボリショイから呼べるかな?
879踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:58:07
アレクサンドロワを見ていると子供の頃に見た
大昔の華やかなボリショイダンサーたちを思い出す。
いい後継者が育ったなと、思う。
880踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:59:06
>871
年末の6時間位ある忠臣蔵とかみたいだな。
何10周年とか何百周年ならあるかも。

ソースはここの他スレなんで怪しいけど
すでにネポさんに交代の依頼がいってて
本人も了解したとどっかで見た・・・
881踊る名無しさん:2006/05/11(木) 00:59:10
ファラオでも盛り上がっている時に、ちょっと気になる書き込みを某サイトのBBSで見つけました。
夏の英国公演で、ウヴァーロフの参加が無くなったそう。
前半はフェスがあるので、後半からの参加予定だったらしいんだけど。
ただフィーリンも不参加になったらしいので、一概に怪我のせいではなく、
タイトなスケジュール調整かもしれないんだけど。
‥‥もしか‥もしかして、ウヴァーロフの代わりにフィーリンが白鳥に出るなんて
アリかな。
だったら買いますよ、白鳥チケ。
こんな機会ないもの。
882踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:00:28
日程的に本国と英国で出払ってるので、
プリンシパルクラスにはウヴァの代替要員たぶんいないね。
883踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:02:17
上野さんとネポは眠りかなんかで組んだ事があるそうですが
フィーリンって東バでゲスト主役してくれたことありましたっけ
884踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:03:25
ジゼル
885踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:04:33
ついこの間のことじゃん・・・
886踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:04:50
>>879
本当に華やかなボリショイ〜なダンサーですよねー。
踊っている時は、かなり高嶺の華って感じなのに、
挨拶の時とかはお客さんが喜ぶの大好きって感じで、
観ているこっちも嬉しくなって力いっぱい拍手しちゃうんだよな。
887踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:05:39
なぜかスコーンと抜けてたwごめんねフィーリン
888踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:05:56
ブログにオバQ登場!
889踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:07:46
ツィス、衣装普通じゃない、って下だけだけどさ。
890踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:21
コールド凄かった。この演目が出来る団は少ないね。
超一流ってものを初めて観ました。

891踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:44
わはははは、濃いィw
この足輪フィーリンはしてなかったっけ?
アレクサンドロワの腕輪はザハロワもしてたように思うけど
892踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:08:59
>>887
ヒドイデス
893踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:10:35
>>889
何か期待してました?
894踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:11:12
ムナゲ・・・
895踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:11:31
うん。
何か凄そうなのを。
896踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:16:02
ちょっと早いですが、次スレです。

【世界】ボリショイバレエ その8【最強】

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1147277664/
897踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:16:51
写真の2人、絵的に似合ってる
898踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:17:23
あはは。

でも、フィーリンとツィスの衣装ってやっぱりちょっと違うよね。
そんなに自己主張したとは思えないほど些細な違い(模様とか)だけれど
あれもやっぱり本人の希望ってことだよね?
899踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:17:44
ね、長年つきあっててなんとなく似てきたカップルみたいだ。
900踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:17:50
はえーよ。w
901踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:19:55
はえーよ。w
902踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:20:18
くやしいけれどおまえに夢中、ギャランドゥ〜♪
ツィスカリーゼに届けたい。
903踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:22:31
>900-901

うぜーよ。w
904踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:23:17
ツィスの踊り素晴らしかったけど、
復帰まで時間がかかった大怪我って、どの部分だったの?
905踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:27:17
半月板損傷→院内感染→長期療養→復帰まで1年かかった
906踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:27:23
オバQってグルジア出身のロシア人なの?
907踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:29:23
ザハロワ、13日からはミラノのスカラ座で
ロベルト・ボッレとマカロワ版バヤデールか。
忙しいんだね。
908踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:29:37
ついツィスの画像をクリックしまくってしまった。
大きくならないよ。。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
909踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:31:22
グルジア共和国、トビリシ生まれ。
トビリシ・バレエ学校でバレエを始める。
1992年、モスクワ舞踊学校を卒業し、ボリショイ・バレエ団に入団。

―以上、パンフより―
910踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:32:23
>>906
そうです。ツィスカリーゼという姓はグルジアのものらしい。
バランシンが、本名バランツィワーゼというグルジア人だった。
ニオラーゼもアナニアシニリもグルジア人。
911踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:33:53
×→アナニアシニリ
○→アナニアシヴィリ

失礼しました。
912踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:34:18
国籍はグルジアじゃなくてロシアだと某所に書いてあったよ。
913踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:34:22
>>905 サンクス。
院内感染まで・・・
ツィス、大変だったんだね。
今回来日してくれて、舞台見ることが出来てよかったよ。
914踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:35:23
新スレのほうの流れに笑ってしまった。
915踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:37:05
>>906
今はロシア国籍も持っているらしいけれど、ロシアは二重国籍OKだから
多分グルジア国籍も持っているだろうとは思う。

容姿から判断すると、民族的にはスラブ人(ロシア人)ではなくて
グルジア人だと思う。苗字もグルジア系だし。
916踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:38:11
というか二重国籍になってるんでないでしょうかね。
ニーナもグルジア・ロシア両方に国籍をもっているはずです。
旧ソ国ではおうおうそういう例があると思いますが。

さらにいうならグラチョーワはカザフスタン出身ですよね。
ともあれ、いずれの人も、生まれたときはソ連邦民だったということです。
917踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:40:05
みなし子ハッチなんだよねツィス。
918踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:42:16
ムハメドフもカザフじゃなかったっけ?
919踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:42:29
ttp://f.flvmaker.com/mc.php?id=oOxcPpX4__GKUTAF6Eq.PM
qehLcwBpXLjEYGJBYePNKtdf/CMgTEYY_6tqRiiWDa2p_y
YCokmulirXLGW

これ「明るい小川」らしいんだけど、途中で白いチュチュ姿で
躍ってるのは誰か分かります?
920踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:45:51
>>919
なに?宣伝しか映らないけど。
921踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:47:08
今日の公演満足したし会場の雰囲気も良かった。
満席じゃないのがもったいないと思いました。
どのキャストでもレベル高いのに。
922踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:47:20
>>919のサイトにはスパムウエアが入ってるよ。繋がない方がいい。
923踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:48:01
あれ??すんません、メモ帳か何かにコピベして
一行にしてブラウザに貼り付けてみてくれますか?
それでもダメかなあ。
924踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:48:07
アレクサンドロワもモスクワ生まれだけど、
あの顔は中央アジアの血をひいてるよね。

そういやリファールは何処の人だったか・・・
925踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:49:29
!マジですか?!922さんありがとう。
検索してたら出てきたんだけど、スミマセンお騒がせしました
926踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:49:33
オバQの白いチュチュ姿はここの画像の3↓


http://www.bolshoi.ru/ru/theatre/ballet_troupe/soloists/detail.php?act26=info&id26=12
927踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:49:52
>>923
そこの動画作成サイトにスパムウエアが入ってるのよ!
あなたも気づいてないんだろうけど。
928踊る名無しさん:2006/05/11(木) 01:58:15
>926
ツィス子可愛いじゃないか! のりのりだな、きっとw
929踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:02:54
こないだラトマンスキーに出っくわしてサインもらったんだけど
グリゴロ白鳥と明るい小川持ってきてクレーと
直訴すりゃよかったな・・・
930踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:08:38
>923 
前にどこかで「明るい小川」のシルフィード姿の動画を拾ったけど、
ピッチカートの音楽にあわせて、ポワントも華麗に楽しそうに踊ってた。
結構シューズの音は大きかったけどノリノリで客にもうけていた。
それと同じ? 怖くて見れないんで解らんけど。
931踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:13:28
>>929
ラトマンスキー英語できるんだよな。
うーん。劇場内でカタコトで挑戦してみようかな。
932踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:16:11
ラトマンスキー現役時代とスタイル変わらないよねー
ちょっとでいいからお前も踊れと、本人に言ってみたい。
933踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:16:43
たぶんそれです
最初に素朴な普通のワンピース姿の女性を
ぐるぐる回し、半ばでは男性らしきシルフが
おじさんと踊ります。
最後に皆で集合写真撮るような所で
ドリフみたいにみんなでずっこけて(つか
ベンチ?が崩れて)終わり。
934踊る名無しさん:2006/05/11(木) 02:53:46
age
935踊る名無しさん:2006/05/11(木) 10:06:58
アレクサンドロワってアジアの血が混ざってるのね。
だから雰囲気的にファラオに似合いそうに思ったのかな。。
936踊る名無しさん:2006/05/11(木) 10:21:00
今回の公演2演目とも、ツィスカリーゼで
大ファンになりました。そんなにでしゃばらないし
カーテンコールでジャンプしたりポーズとったり、
盛り上げてくれる暖かい方ですね。

バレエフェスに出ないかな。
このままじゃウヴァもステパ姐も危ないし、
ツィスカリーゼにギエムと踊ってほしいです。
937踊る名無しさん:2006/05/11(木) 10:35:30
ツィスは個性的だけど、くどいほど濃いイメージはないな。
主役はあの位の個性はあったほうが華やかで良いような気がする。
938踊る名無しさん:2006/05/11(木) 10:37:21
>>936
いや、だから、それは妄想以外あり得ないファンの願いで
多分ギエムはイヤがるだろうと。
いくらあたしのファンでもイヤ、って。
939踊る名無しさん:2006/05/11(木) 11:10:36
ギエム姐さんはパーフェクトなサポートをお望みですぜ。

妄想だけどまかり間違ってパートナーになる
チャンスが来たら(背丈は合格だしw)
もう必っっっ死になってサポート練習するかな?
940踊る名無しさん:2006/05/11(木) 11:21:48
ファラオ意外に楽しかった。やられた。
今日のルンキナはどうなんでしょうか。
でもボリのトップなんだからみせてくれるでしょう!

たのんまっせ。
941踊る名無しさん:2006/05/11(木) 11:33:56
ケイコちゃんは琵琶湖まで行くのか〜大変だなぁ。
942踊る名無しさん:2006/05/11(木) 12:05:20
関西では、マナブ君(ウソ)が登場するかも。
あっちにも、馬は一杯いるでしょ?
943踊る名無しさん:2006/05/11(木) 12:16:58
なるほど、ケイコとマナブか。ワロタ。
944踊る名無しさん:2006/05/11(木) 12:26:06
もう2度と日本では見られないかもだし
面白かったから今回観ておいてよかったよ。
映像で見るより数倍楽しいと思う。
945踊る名無しさん:2006/05/11(木) 14:03:01
本当にそう思う。
ファラオは生で見るべき作品だよね。
946踊る名無しさん:2006/05/11(木) 14:49:10
バレエを含む舞台芸術は全て生で見るべき作品。
947踊る名無しさん:2006/05/11(木) 14:54:33
まあそうだけど過去の名花や名舞台は
映像で見るしかないわけで。。。
自分もじかに見たお芝居なんかを後に
テレビで放送してたりすると
「やっぱりあの空気やオーラはカメラ通すと
薄れるor消えるな〜」って思うよ。

だからこそチャンスがあれば「可能なら
見とけ!」と思う。   
(あとでやりくり大変だけどねw)
948踊る名無しさん:2006/05/11(木) 15:08:25
でも、夕方・夜に家を頻繁に開けるのも家族に悪いしね。。。


949踊る名無しさん:2006/05/11(木) 15:36:16
バヤデルカ、4日のソワレを見逃した。横浜には行ったので
グラチョーワは観れたんだけど、あの文化会館の狭い空間で
観客とダンサーとの至福の時間が共有されたらしいのに、やや
広々とした県民ホールでは無理だった。もちろん観客は熱狂
してたんだけど。一度でいいから、ダンサーと観客の気持ちが
一体となる濃密な舞台というものを体験してみたい。
950949:2006/05/11(木) 17:06:32
意外とのってきたファラオが12日にそうならないかなーと祈ってる。
アレクサンドロワだし、結構盛り上げ上手なイメージあるから期待。

私は4、7日と観たけど、二日とも用事があってグラ様のお見送りに行かれなかったのが残念。
別にお見送りなんて期待してないかもしれないし、ウザイと思うのかもしれないけど
拍手で送りたかったなぁ。。。
951踊る名無しさん:2006/05/11(木) 17:10:44
ブログにツィスとアレクサンドロワの写真がうpされてるよん。
岩田さんの猿の写真もある。
952踊る名無しさん:2006/05/11(木) 17:57:14
遅いよ〜w

今日のルンキナ、エジプトのお姫様はどうかな?
953踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:00:34
ルンキナの顔ってああいうエキゾチックな舞台にも合いそう。。
良い舞台になる可能性ありとみた。
でも、出かけられないのよ〜。レポを楽しみにしてまつ。
954踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:19:23
ロパレーヴィチがさっき楽屋入りしてた。長身金髪サラサラロン毛!
赤いシャツがカッコよかった。出番後のほうだから、ゆっくり来たのかな?
955踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:22:15
リハ終えて、上野散策って感じかな。
坂降りたあたりのイタリアンカフェでお茶をしてたら、
やはりダンサーらしき小顔&金髪ストレートのおねいさんと遭遇しましたよ、先週。
名前分からなかったけど、同じ人物かな。
956踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:45:35
ロパレーヴィチはおねいさんではなく、おにいさんw
たぶん私も帰りの京浜東北で一緒になった。
男性2人、女性2人だったけど女性陣は可愛いし、男性陣はかっこいいし
ほれぼれしたよ〜
957踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:49:40
正しく、歩く芸術。
958踊る名無しさん:2006/05/11(木) 18:50:00
おねいさんじゃないのかw。
品川ご宿泊ですかね、ボリショイ組は。
959踊る名無しさん:2006/05/11(木) 19:11:14
グダーノフちっちゃい!ファラオの胸あたりまでしかない。
960踊る名無しさん:2006/05/11(木) 19:13:19
アンドリエンコきょうはキレがあっていいね。
961踊る名無しさん:2006/05/11(木) 19:15:03
ルンキナは?
962踊る名無しさん:2006/05/11(木) 19:19:35
ルンキナ出てるよ。
963踊る名無しさん:2006/05/11(木) 19:43:33
火曜日の公演観ました。
ここで誰も触れてないけど(たぶん)、一幕と二幕の開演間際まで
客席最前列の上手側にある関係者扉?の陰からツィスカリーゼが
客席を眺めてました。
ラトマンスキーはベル鳴ると客席に入っていったけど、ツィスは
開演すると扉の中に引っ込んでいって、、なんでだ?

その近くに座ってたんですが、超豊かな頭髪と特濃青剃り顔から
目が離せませんでした。。怖いもの観たさに近かった。。
964踊る名無しさん:2006/05/11(木) 20:20:43
ルンキナ・グダは避けてしまったのですが、
皆さんのレポお待ちしております。
965踊る名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:28
>>965
前にさらっと?レポあったよ。
私も間近で見たかったー!裏山
966踊る名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:39
>>963
>>662でも一応触れられているよ。

分からないから憶測だけれど、多分保険(もしものときの代替要員)として
拘束されていたのでは・・・・と思う。
あれって舞台が始まってしばらくしたら、開放されるんですよね。
967963:2006/05/11(木) 20:58:24
なるほど、危機に備えるって事ですね。有難う御座います。
某オペラ座にも海外公演といえども見習って欲しいです。

赤ストライプのラガーシャツみたいなのを着てて
まったくもってふつーに私服。でもスグに判りました、特濃顔で。。
もう一つボタン外したらこぼれるような胸毛が飛び出すんだろうな・・
毛の生えてないとこ無さそだな・・・と、とにかくとにかく目が離せませんでした。


968踊る名無しさん:2006/05/11(木) 21:23:22
レポはそろそろかな
969踊る名無しさん:2006/05/11(木) 21:34:04
空席あったけど、特に一階の両サイドはガラ空きだったけど
すごくフレッシュで良い舞台だった。
主役以外はかなりリラックス。みんな3晩目で慣れたか?w

グダーノフはすんごくサポートが上手い!ルンちゃん回りまくり!
970踊る名無しさん :2006/05/11(木) 21:38:49
>>967
>某オペラ座にも海外公演といえども見習って欲しいです。

どこのことですか?

>>969
発売二日目くらいまで、1階センターの前の方3列目とか5列目空いておりました。
でも行けるなら、昨日とか本日はねらい目だと思う。若さ爆発は良い方向に出るととても良いバレエになるから/
971踊る名無しさん:2006/05/11(木) 21:47:02
グダノフは露出度の高い衣裳でしたね。
プリーツスカートがよくひるがえって、前も後ろも丸見え!
小柄だけどよくしまった躯がきれいなダンサーでしたよ。
972踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:15:13
シプリナ良かったです。
主役二人より大きな拍手をもらっていました。
やっぱなー1回きりじゃ主役もかたいなー。
3幕目になって、ルンキナ調子が出てきた。
973踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:28:13
ttp://www.ballet.co.uk/images/bolshoi/01phard_zaharova_filin_500.jpg

ザハロワ&フィーリンのファラオ。
URLからして2001年だけれど、衣装がちょっと違う。
一体何パターンあるのやら。

ルンキナ、&ツィスで見たかったな。
お気に入りのルンキナなら、ツィスも丁寧なんだろうか・・・・。
974踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:29:05
シプリナうまいし、美人だし、良いですよね。
もっと出番が欲しいです。
975踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:29:37
ふーん。ツィスってルンキナの事が好きなんですか?
976踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:31:14
>>975
好きってそういう意味じゃないと思うけれど、
若手では一押しなんだそうです。

しかし彼はギエムの熱狂的なファンでもあるので
いまいち好みというかストライクゾーンがよくわからん。
977踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:33:08
グダーノフ均整とれてるんだけど、もう少し背が欲しい。
ルンキナは途中まで表情が硬くて笑顔もこわばって
どーしたもんだこの娘と思ったけど、川に沈んでから蘇った。
978踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:35:29
川に沈んでから蘇ったって、

終わり頃じゃん・・・・
979踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:36:15
>>977
身長ばっかりは本人の責任じゃないからね・・・。
グダーノフってどのくらいですか?
フィーリンより小柄だときついかもしれませんね。
特に彼の世代とその下の世代は背の高い女性が多いですし。

ボリショイのメジャーどころではウヴァが最も高くて190〜192くらい、
ツィスが182〜183くらい、フィーリンが175くらい?だと思ったのですが
他はどうなのでしょう。
980踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:38:02
アンドリエンコは昨日とはうってかわってまあ良かったかな。
ラムゼって役がお得感あるのかもね。
ヤーツェンコは今夜はガダルキヴィル。キビキビ踊って
これもすごく良かった。今回の公演で彼女のファンになった。
981踊る名無しさん:2006/05/11(木) 22:42:58
>>979
グダーノフは170センチはないと思う。舞台で並んだシプリナと
同じぐらいだった。いいダンサーだったよ。爽やかで若々しくて。
プリンシパルにこんな感じの人いなかったから、いいんじゃないかな。
982踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:08:33
すみません、質問です。
もう7,8年くらい前だったと思うのですが、NHKでモスクワ舞踊学校のドキュメンタリーをやっていました。
取り上げられていたのは、カーチャ(エカテリーナ)とイーラ(イリナ)という女の子2人。
ともに18歳くらいでした。
3代続くダンサーの家系で恵まれて育ったカーチャと、地方出身で苦労しながらバレエを続けて来たイーラ
という対照的な2人。
最終的に、イーラはボリショイにコール・ドとして採用され、
カーチャはボリショイを蹴って他のバレエ団へ行く(プリンシパルとして入団できるという条件で)という
結末だったのですが、今この2人がどうなっているかご存知の方はいらっしゃいますか?
今続けていれば、2人とも25、6だと思います。
983踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:11:57
あれ、ワガノワバレエ学校ですよ。
カーチャはゴールデンウィークに日本に来ていたはずです。

ボリショイで盛り上がってるので、この辺で。。。。
984踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:15:37
>>983
ありがとうございます。
子供だったので記憶が曖昧だったのですが、それならイーラが採用されたのは
キーロフということですね。
カーチャは自分で調べてみますね。
985踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:26:50
もっとルンキナ&グダーノフのレポお願いします。
986踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:29:39
>>985
今晩の公演には行った人が少ないんじゃないのかな?
客の絶対数も多くなかったようだし。。
987踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:32:23
カーチャがなぜ日本に?
988踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:40:56
ツィスは今日の1幕2幕を適当に空いてる席で見てたよ。
多分セメニャカと思われる人と一緒。

ルンキナは高速ピルエットに笑った。村主かよ!
989踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:44:00
隣りにツィスが来たら、嬉しいけど舞台どころじゃなくなるな。
それでも隣りに座った人うらやましーなー
990sage:2006/05/11(木) 23:44:42
お客さんは昨日より入ってたような?

ルンキナ&グダーノフ、凄く良かったですよ。
アスピシアは彼女にぴったり。
グダーノフは背が低いけど、とても良いダンサーでした。

カーテンコールは結構盛り上がり、二人とも嬉しそうでしたよ。
991踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:46:07
>>987
どっかのスクールのゲストとして兄妹そろって来てたんじゃないかな。
チラシで見たけど、本当に来たのかは知らない。
992踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:49:17
今夜行ってきた。ルンキナの成長具合は正直わからん!w
グダーノフはさわやかな金髪兄ちゃん。ガタイはけっこういい。
ローライズの衣装は他の2人よりもパッツンパッツンしてた。
漁師の家での衣装が生地のうっすーいプリーツスカートでワロタ!
993踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:49:26
客入りは7割くらい? 4,5はかなり空いていました

ルンキナ:優雅でいて丁寧な踊り。手足も適度に長くて素敵
グダーノフ:上から見ていたせいか、小柄に感じるもエネルギッシュな
踊りで、足裁きに見惚れた。願わくは、膝から下がもう少し長いと好み。

サルもよかったなぁ…て思う私は、ファラオ&ボリショイ初見
994踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:51:44
>>992
そう!あのスカート!あれは凄かった。
歴代のスカートではいちばん薄くていちばん中身もチラチラ見えた。ww
995踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:54:40
1階の17列目は空席がけっこうあったんだよ〜
得チケでもなんでもいいから上から降りてきて座って!って思ったよ。
だってカテコで主役2人から良く見える位置だったもん!
996踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:58:31
ルンキナはやっぱりお人形さんダンサーだと思ったな。
キレイだけど情感がないっていうか。
タメが欲しいとこでもサラッと終わっちゃうんだよね。
ラストのキスもしたのかしないのかよくわかんないような軽いマイム。
あれがいい場面なのにさー。
997踊る名無しさん:2006/05/11(木) 23:59:48
日本では開演後に空席があっても、勝手につめちゃいけないからねー。
でも移動してでも埋めてみせたいって気持はわかる。
998踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:00:47
私は今夜がいちばんファラオを楽しんだかな。
派手なスターは出ないけどバレエ団の一体感みたいなのは
今夜がいちばんあったよ。
999踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:01:20
2階のRもLも結構空いていました。
後ろのほうの人たち、休憩ごとに
ビミョーにシャッフルして楽しんでいました。
1000踊る名無しさん:2006/05/12(金) 00:02:25
次スレへGO!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。