レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
レニングラード国立バレエ公演を見に行かれた方、
感想をどうぞ!

前スレ
レニングラード国立バレエ第4幕【マールイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1107657468/

過去ログ
レニングラ-ド国立バレエ第3幕【 マ-ルイ 】 
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1091/1091723498.html

レニングラード国立バレエ2【マールイ】
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1070/1070728519.html

レニングラード国立バレエ団公演
http://makimo.to/2ch/hobby_dance/1010/1010285889.html

「光藍社」のホームページ
ttp://www.koransha.com/

関連スレ
【戦慄のチャイコ】アンドレイ・アニハーノフ[
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134877387/
          覗くだけ・・・
2踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:49:05
座席については
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

参考までに

東京文化会館大ホール 座席表
ttp://www.t-bunka.jp/seat/MainHall/MainHall.htm
東京国際フォーラム ホールA 座席表
ttp://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/seating.php
文京シビックホール 座席表
ttp://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/kaijo_syo.asp?kc=18740&km=99
オーチャードホール 座席表
ttp://www.bunkamura.co.jp/orchard/seat/
全国コンサート会場 リンク集
http://www.zaseki.info/

チケット予約のための紹介ページ
ttp://www.reserve.sp.ru/opera/
3踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:50:49
4踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:39:15
キコさま五解任
5踊る名無しさん:2006/02/07(火) 17:51:19
>1のクラ板関連スレを見て、美神初日に隣に座っていた
中年男性(テープ伴奏に気乗りしない拍手、休憩には
オケピ覗きこみ)はそこの住人さんかも・・・とオモたw
スパルタクス、自分ももっと長く見た(聞きた)かった。
6踊る名無しさん:2006/02/07(火) 23:05:32
帰ってしまったので保守がてら・・・

今度はどんな演目を持ってきて欲しいですか?
今のレパートリーで、まだ日本でやっていない
マールイの全幕作品は、コッペリアとエスメくらいですかね? 
他に何かありましたっけ?
7踊る名無しさん:2006/02/08(水) 00:00:14
是非ライモンダをレパトリーに加えて下さい。お願いします!!
ボヤルチコフ氏頼みます。
8踊る名無しさん:2006/02/08(水) 11:16:07
で、ライモンダをペレンに踊らせるのかい?
ルジがジャン・ド・ブリエンヌで、アブデラーマンがシェミウノフってか。
ダメダメじゃ〜ん。そんな2流バレエ見たくないわさ。
9踊る名無しさん:2006/02/08(水) 11:34:21
今回、ドンキとバヤってどっちが良かったですか?
もちろん、ルジは別として。
地方在住なので、眠りしか見られなかったので、
他のも見たかったな〜と。
10踊る名無しさん:2006/02/08(水) 13:32:11
>>8
ライモンダはシェスタコワ、アブデラーマンはクリギン、ジャンはゲストで見たい。
11900:2006/02/08(水) 14:26:55
ルシは踊るならアブデラーマンでしょ。
12踊る名無しさん:2006/02/08(水) 21:09:12
新年にやった騎兵隊の休日がすごくよかった。
マールイならではの小品をもっと見たい。
13踊る名無しさん:2006/02/08(水) 21:17:08
今年は冬シーズン中に夏のハイライト公演の予定が
入ってなかったね。
毎年やってるから、やるとは思うんだけど。(秋にルジガラも?)
ちょっと心配になってみたり・・・
14踊る名無しさん:2006/02/08(水) 22:21:15
去年8月の情報では夏は「華麗なるクラシックバレエ・ハイライト」のお題目で来日予定。
他にロシア系では
7月にモスクワ・シティ・バレエ(演目不明)
9月にアナニアシヴィリのドンキホーテ・ハイライトと真夏の夜の夢
10月に国立サンクトペテルブルク・アカデミー・バレエ(演目不明)
11月にマリインスキーの白鳥、海賊、ロパートキナ・ガラ、ヴィシニョーワ・ガラ
で、12月にマールイで胡桃(来るなら他の演目もやると思うけど)

あくまで去年8月の予定ですけど大きな来日公演は来るかどうかは一年以上前に大体決まってます。
15踊る名無しさん:2006/02/08(水) 22:53:31
マールイなしの夏なんて考えられないからなあ。
演目はもう少し工夫して欲しいけど。
それこそ「騎兵隊」みたいな小品に、いくつか加えたガラとか。
エフセーエワも「春の水」はもう卒業させてあげたい。
16踊る名無しさん:2006/02/08(水) 23:26:39
ハイライト、ヌレエフガラ、ドンキ、ジゼル・・・
あの年をもう一度。
17踊る名無しさん:2006/02/08(水) 23:31:54
そいえばハイライトで同日に ペレン組 と シェスタコワ組に分かれて公演
てのもあったな。なつかしー。
18踊る名無しさん:2006/02/09(木) 00:10:15
とりあえず、世界フェスと重ならないことを祈。
頼むよーーーー!
19踊る名無しさん:2006/02/09(木) 00:13:35
草刈組だけはイラネ
20踊る名無しさん:2006/02/09(木) 08:46:54
オーチャードで、光藍社の人に夏公演のことを尋ねたら、
大体いつもと同じハイライト公演を予定しているそうで、
3月上旬にDM発送予定です、と言われた。
21踊る名無しさん:2006/02/09(木) 12:43:10
>16
ホントだ。ハイライトは見なかったけど、後の3公演で
バレエはまりました。夏の全幕、入れてほしい。
22踊る名無しさん:2006/02/09(木) 17:28:50
>14
といっても9月は既に予定から消えてるよ
確認してからカキコよろしく
23踊る名無しさん:2006/02/10(金) 19:56:12

--------------------------------------------------------------------------------

Академический ТЕАТР ОПЕРЫ И БАЛЕТА ИМ. М.П.МУСОРГСКОГО-Михайловский театр
Пл. Искусств
http://www.mikhailovsky.ru/e_afisha.htm
24踊る名無しさん:2006/02/11(土) 02:13:27
>>23
12日にやる「せむしの子馬」が激しく見たい!
25踊る名無しさん:2006/02/11(土) 02:19:42
パルテール(平土間)で1500ルーブル=約6000円ぐらい。安っ!
26踊る名無しさん:2006/02/11(土) 09:02:06
L.Herold

Vain precautionって何という演目?
27踊る名無しさん:2006/02/11(土) 09:07:43
夜の部で貴賓席が約9000円だね。東京国際フォーラムAと比べると....
28踊る名無しさん:2006/02/11(土) 10:01:39
>>26
リーズの結婚 La Fille mal gardee
29踊る名無しさん:2006/02/11(土) 13:35:13
まあ全体の物価が違うわけだから、比較してもとは思うけど、
一度でいいからあそこの劇場で観たい…。
30踊る名無しさん:2006/02/11(土) 13:43:12
美神のドンキ観て、もう一度全幕みたくなった。
シェスタコワの名前出すとたたかれちゃうみたいだけど
レドフスカヤとは違った魅力ですごくよかったよ。
ルジ本人がもう踊る気ないのかな。
31踊る名無しさん:2006/02/11(土) 15:09:46
あんなノリノリのルジさん久しぶりに見て嬉しかった。
レドフスカヤとシェスタコワのダブルキャストで
全幕のドンキが見たい。
32踊る名無しさん:2006/02/11(土) 19:22:01
ラ・フィユ・マル・ガルデは箱入りにできなかった娘とでもいえばよいのかな。
それを「無益な用心」というタイトルにしたのよね。
33踊る名無しさん:2006/02/11(土) 20:06:23
誰かルダコにもうちっとしっかり踊るように言ってやってよー
34踊る名無しさん:2006/02/11(土) 22:18:35
頼りないのが一人ぐらいいてもいいさ。アタシは見ないけど。w
35踊る名無しさん:2006/02/11(土) 23:26:06
ルダコは置いてくるわけにはいかないのかねえ。
36踊る名無しさん:2006/02/12(日) 09:59:10
ルダコ、渋谷の街でみたらやっぱり顔ちっちゃくてかわいかった。
だけど、主役はまずいよ。主役は。
37踊る名無しさん:2006/02/12(日) 10:02:06
コウランシャさま、夏でも秋でもまたレニ国+ルジ呼んでください!
38踊る名無しさん:2006/02/12(日) 14:20:57
ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!!
39踊る名無しさん:2006/02/12(日) 16:14:40
もう、全幕にルジマいらない・・・
ルジマトフのすべてとか、そういうガラだけでたくさんだ。
40ななし:2006/02/12(日) 21:58:10
地方にきた時公開レッスンしてくれた!シェスタコワ と旦那 ちょーかっこよさすぎ。
41踊る名無しさん:2006/02/12(日) 22:01:02
うん、ルジマトフの芸術性とかなんとかよりも、ルジマトフ嫌いなの。
あの低身長+イスラム顔がダメ。
クラシックを踊るのは、もうヤメて欲しいね。
42踊る名無しさん:2006/02/12(日) 22:29:17
最近、レニ国が見られるならルジ呼んでくれ、と
倒錯したことを考えるようになってきた…w
でも確かにもうルジは全幕じゃなくていいな。
43踊る名無しさん:2006/02/12(日) 22:46:02
41見たいな嫌い方なら単に見なければ良いだけだと思う。
44踊る名無しさん:2006/02/13(月) 12:48:09
同意。ああいう感想はイクない。
自分の好きなダンサーの名前に置き換えて読んでみろっつーの。
45踊る名無しさん:2006/02/13(月) 15:41:02
クチュルク&ミハリョフの「コッペリア」全幕が見たいな。冬公演
つーか、ミハリョフが見たくなった今日この頃・・・
46踊る名無しさん:2006/02/14(火) 15:34:16
ルジ様には飽きました。
生きのいい若手を連れてきて下さい
47踊る名無しさん:2006/02/14(火) 17:40:19
出ない公演見ればいいのにー。
48踊る名無しさん:2006/02/14(火) 18:32:40
直接招聘元に言えば?
49踊る名無しさん:2006/02/14(火) 21:16:49
ルジスレとマールイスレで話題がクロスしてるぞ!

って、言ってる側からスレちがいだけど
「ルジマ」って「ルジ魔」みたいでちょっとヤなry)かも…。
50踊る名無しさん:2006/02/14(火) 22:36:12
「マクド」(=マクドナルド)みたいね。
いいダンサーがいるなら若手もどんどん
出て欲しいけど、ルジマトフが出るとやっぱり舞台が締まる
気がする。
51踊る名無しさん:2006/02/14(火) 23:11:50
このスレってルジヲヴァばっかりだな。
52踊る名無しさん:2006/02/15(水) 00:11:16
いきのいい若手が出てきてないことが問題では。
ルジを超える世紀のカリスマ若手がいたら是非紹介してほしい(ルジヲヴァより)
53踊る名無しさん:2006/02/15(水) 01:12:51
正直、ルジが出なかったらマールイは見に行かない気がする
と言ってみるテスト
54踊る名無しさん:2006/02/15(水) 08:38:41
もはやそれで別に困らないといってみる
55踊る名無しさん:2006/02/15(水) 08:55:23
ヲヴァではないが,ルジは個性的で良いダンサーだよ。
いろいろなダンサーがいるから面白いんじゃなかろうか。だから好みは分かれて当然。
でも,自分の好みでないからと,子供じみた感想とも言えない書き込みをするのは...。
56踊る名無しさん:2006/02/15(水) 11:45:55
通りすがりだけど、マールイのスレにルジヲヴァ常駐ってのも
ちょっと違うような。
ま、日本ではキーロフよりマールイでのほうがルジをよく見るけどさ。
例えが悪いかもしれないけど、東バスレでルグリ(マラホでも可)を語るって感じ?
57踊る名無しさん:2006/02/15(水) 13:46:35
煽ってるだけでしょ。
58踊る名無しさん:2006/02/15(水) 14:19:14
シェスタコワってペレンのようにキーロフ出演とかないのか。
59踊る名無しさん:2006/02/15(水) 14:27:08
ダンマガで、自分より上の位置にいるダンサーと踊るなんて
まだ夢にも描けないって言っているくらいだから踊ったこと
ないんじゃないの。
彼女は、入団時キーロフとマールイから誘いがあったそうだけど
マールイ選んで正解だったと思う。
60踊る名無しさん:2006/02/15(水) 15:23:40
ルジスレでシェスタコワ・ファンが嫌がらせされてたから,その仕返しなんじゃない?
でも,そういう人たちって,哀れなほど言ってることのレベルが低い。同類なのね。
61踊る名無しさん:2006/02/15(水) 15:25:07
なに言ってるんだか・・・・
62踊る名無しさん:2006/02/15(水) 15:55:24
ルジがシェスタコワを気に入ってるのを気に入らないのか,
「美神」公演のシェスタコワを叩いてるんだよ。
その言い回しが笑ってしまうほど情けない。
63踊る名無しさん:2006/02/15(水) 16:56:20
44=55=60=62
,,,,,これ使う緑ageの初心者よく聞いとけ
ここは2chで感想文を書く場所じゃねーんだよ!
子供じみただの幼稚園だのと偉そうに言ってるが
ここに来ている以上藻前も同じ穴のムジナだ
馴れ合い誉め合いがしたけりゃ表の掲示板へ行け
タミースレや松山スレでも覗いて勉強してこい




64踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:23:57
63よくぞ言ってくれたスッキリした。コイツ前からウザイと思ってたんだよな
65踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:28:50
>>63
>>64
胴衣!!
よくぞ逝ってくれたちゅーの!
好きでもないのにマンセーは出来ん。
人間、正直がイチバン!
66踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:38:30
即レスサンキュ!
好きでもないのに正直に嫌いと言って叩かれにゃいかんのだ
そもそもそういう場所じゃんここは
偉そーーーに言ってる,,,は、他板だったらめちゃくちゃ叩かれただろうな
67踊る名無しさん:2006/02/15(水) 18:45:43
分かりにくい書き方したので

好きでもないのに正直に嫌いと言って、なぜ叩かれにゃいかんのだ?
そもそも、言いたいこと言う場所じゃん
と言いたかったです。
68踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:08:35
わたしゃるじまとふは嫌いじゃないんじゃが、
クラシックの全幕バレエを踊るのはもう無理やと思う。
今日は調子がよかったとか悪かったとかの感想を語られるのちゅうのは
プロとして失格やないんかいの。
人間引き際が肝心じゃて。
69踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:16:08
>今日は調子がよかったとか悪かったとかの感想を語られるのちゅうのは
プロとして失格やないんかいの。

だいたいのダンサーは、前に見たときと比較して
調子の良し悪しは語られると思うけど。マラとか。
70踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:21:42
問題は調子の質。
71踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:30:24
それほど悪く見えなかったけどな。どの公演?
72踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:38:17
俺は70ではないが↑は粘着質ヲヴァだと思う。 
73踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:49:40
でもなー。ルジにクラシックの全幕を無理矢理ぎみに躍らせているのは
プロモーターや観客側な気もするよ。

ルジ自身、クラシックダンサーと主張しつつも
最近の自分にふさわしい作品をクラシックから選ぶのは
難しくなってきた、と言ってるしね。
ギエムみたいに、精神性と興味がクラシックを超越してしまってると感じる。
74踊る名無しさん:2006/02/15(水) 19:51:01
,,さんとは関係ないんですが・・・・
公演見て、綺麗で良かったと思っただけですけど。
別にルジファンでもないし、感想も人それぞれでしょ?
このスレはいったいなんなの?
75踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:05:07
>>74 レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】
76踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:31:59
>>73
だからラスプーチンですか。
77踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:39:15
ええ、そうです。
78踊る名無しさん:2006/02/15(水) 20:57:11
だからルジ限定話はルジスレでしようよ。
(ルジの今後の演目の心配とか、単純な好き嫌いとか)
こちらでもマールイ公演の際のルジ感想とか
マールイがらみの話はありだと思うけど。
あちらも早く埋めて、もう少しましなタイトルのスレを立て直したいし…。
79踊る名無しさん:2006/02/16(木) 00:04:36
ルジヲタは早く自スレに帰れよ。
80踊る名無しさん:2006/02/16(木) 00:05:12
ルジアンチもね。
81踊る名無しさん:2006/02/16(木) 00:51:47
別にギエムの超越とは同じじゃないでしょ。
ギエムははなからクラシックは健康の為に踊ると言い切っていたし。
それにギエムはこんなとこでテクニックを叩かれるような状況はつくらないよ。
完璧主義のおりこうさん。
これもマールイからはなれてる。すみません。
82踊る名無しさん:2006/02/16(木) 01:16:44
はいはい ギエムさんはいつまでも素晴らしくて良かったですね〜
でも、マールイと関係ない話はやめてくださいね〜
83踊る名無しさん:2006/02/16(木) 07:02:27
↑上は皮肉で書いたんだけど。
ギエム好きだったらこんなとこ見ないよ。
話が広がるのはしかなないだろーが。
どうぞマールイのはなしのみしてください。
アニハーノフのヘアースタイルの変遷についてかなんか??
84踊る名無しさん:2006/02/16(木) 09:55:16
スレ進んでると思ったらルジのせいか。
最近の若手ダンサー人材不足は深刻なんだな
85踊る名無しさん:2006/02/16(木) 11:40:42
若手のダンサーぱっとしたのがいないよね
旧ソ時代のプリマと言えば華があり存在感がすごかったよ
マンセーと騒がれているシェスタコワでさえ華にはとぼしい・・・
ペレンは華があるけど何か足りない
86踊る名無しさん:2006/02/16(木) 12:24:28
>63,64,65

55=62だが,ほかはしらん。

2chといえば,昔は玉石混淆,ガセもあったが業界の本音が読める面白い場所だった。
ところが,きみらのような勘違い連中がゴミ捨て場にしてしまったため,
楽しい人々は会員制サイトに移行してしまったのだよ。

マスをかきたいなら自分のブログでやるべきで,公共の場に書き込む事ではない。
しかもここを感情のおもむくままにくだらない事を吐き捨てるゴミ溜めと思うのなら,
ageようがsageようが,どうでもいいんじゃないか?

きみらがわたしをうざく思うのは勝手だが,他人を不愉快にさせる書き込みをするきみらも,
見ることのできなかった公演の理知的な感想を読みたいと思っている人たちから
うざく思われていることを忘れないように。
87踊る名無しさん:2006/02/16(木) 12:58:03
マールイのレパートリーで一番新しい作品は、どの作品になるんでしょうか?
色んな振付家の作品とか、小品ものは少ないのかな?
88踊る名無しさん:2006/02/16(木) 18:14:54
>>55=62
63,64,65 でない一般のものだが、
やっぱり貴殿のカキコミはウザく思う。
自分を棚の最上段にageてしまわないように。
89踊る名無しさん:2006/02/16(木) 18:44:02
スルー。
90踊る名無しさん:2006/02/16(木) 23:33:32
新しいのは「リーズ」じゃないかな。
作品が新しいのじゃなくて、レパートリーに入ったのが新しい、だけど。
エスメみたいに日本でなかなかやってくれないのも見たい。
まずは一部を夏ガラでやって様子を見る、でもいいから。
91踊る名無しさん:2006/02/19(日) 11:33:24
前に見たとき、「あら誰?」って思ったんですけど、
今日は名前のクレジットを確認しました。
まあ、シヴァコフ君じゃない!
AU・カシオのケータイのコマーシャルでファンキーにダンシング。

照明の加減で顔が影になってるのが残念。
もうすこし、映ってればうれしかったですけど。
カーリーな髪型がなんかファンキー。
カシオってとこが渋いわね。
92踊る名無しさん:2006/02/19(日) 22:21:20
91に先越されましたが、私もシヴァコフを確認しましたヨ。
舞台よりも足上がってるぞ!
ところでクオークのコマーシャルに一瞬、ペレンが出てませんでした?
93踊る名無しさん:2006/02/19(日) 22:41:20
クオークサイト見に行ってしまったではないかw
あれと間違えるなんてヒドス・・・・
94踊る名無しさん:2006/02/20(月) 14:13:51
入間市市民会館のHPに夏ガラの情報が出ています。
ttp://www.ictv.ne.jp/~sinko-sk/siminkaikannew2.html

公演日:7月15日

白鳥の湖(1幕3場)・・・2の間違い?
パキータ
「眠りの森の美女」より青い鳥
グラン・パ・クラシック
「海賊」よりパ・ド・ドゥ  他

オクサーナ・シェスタコワ/エレーナ・エフセーエワ
イリーナ・コシェレワ/ミハイル・シェヴァコフ
ドミトリー・シャドルーヒン/ドミトリー・ルダチェンコ
レニングラード国立バレエ団 他

おっ、グランパがある♪
95踊る名無しさん:2006/02/20(月) 21:36:45
>94
情報ありがとう。
HP早速みてきました。
実は自分の地元なので、自転車で観に行ける!うれしーっ!!
しかもチケット代もリーズナブル、なおさら嬉しいです。
シヴァコフもこんな田舎に来てくれるなんて、ますます嬉しいです!
96踊る名無しさん:2006/02/22(水) 02:51:04
夏公演、また二手に分かれるみたいだよ。
シェスタコワグループとペレングループ?

ペレン側メンバー

出演: イリーナ・ペレン/オリガ・ステパノワ/
アナスタシア・ロマチェンコワ/エレーナ・コチュビラ/
スヴェトラーナ・ロバノワ/ナタリア・リィコワ/
キリル・ミャスニコフ/アルチョム・プハチョフ/
アントン・プローム/マラト・シェミウノフ/
アレクセイ・クズネツォフ/他

曲目・演目 [予定] 『アルレキナーダ』より、「ばらの精」、
『白鳥の湖』より「黒鳥のグラン・パ・ド・ドゥ」、
『眠りの森の美女』より「青い鳥のパ・ド・ドゥ」、
『ジゼル』より「「パ・ド・ドゥ」、
『ドン・キホーテ』より「グラン・パ・ド・ドゥ」、他

新宿文化センター他何箇所かまわるみたい。チケ代も安い。
97踊る名無しさん:2006/02/22(水) 12:08:12
とーほぐの田舎には来てくれないのだろうか・・・
新宿は遠い・・・
98踊る名無しさん:2006/02/22(水) 12:39:31
hosyu
99踊る名無しさん:2006/02/22(水) 15:47:33
>>96
新宿文化センターでは、いつ頃公演があるのですか?
100踊る名無しさん:2006/02/22(水) 15:50:18
きゅりあん 大ホール 【所在地:東京都】
7/21(金)18:30  3/1(水) 10時
東金文化会館 【所在地:千葉県】
7/22(土)14:00  3/1(水) 10時
府中の森芸術劇場 どりーむホール 【所在地:東京都】
7/23(日)13:30  3/1(水) 10時
浦安市文化会館 大ホール 【所在地:千葉県】
7/25(火)14:00  3/1(水) 10時
大宮ソニックシティ・大ホール 【所在地:埼玉県】
7/26(水)13:30  3/1(水) 10時
新宿文化センター 大ホール 【所在地:東京都】
7/27(木)11:30/14:30  3/1(水) 10時
川越市市民会館 【所在地:埼玉県】
7/30(日)13:30  3/1(水) 10時
森のホール21 大ホール 【所在地:千葉県】
8/2(水)13:30
101踊る名無しさん:2006/02/22(水) 15:51:03
入間市市民会館 【所在地:埼玉県】
7/15(土)15:00  3/1(水) 10時
ルネこだいら 大ホール 【所在地:東京都】
7/16(日)15:00
102踊る名無しさん:2006/02/22(水) 16:50:46
>>100 の情報源はどこですか。

平日の昼間に公演が多いのが不思議です。
103踊る名無しさん:2006/02/22(水) 17:04:00
>>102
つ【夏休み】 
104踊る名無しさん:2006/02/24(金) 00:26:09
初日?が「きゅりあん」とは渋い。
ここは1000席位の1F席しかないホールだから、
どの席からも、舞台が遠くはならないと思う。ただ、舞台がちょっと狭い。
品川から1駅の大井町駅直結だから便利。新宿より歩かなくていいかも。
舞台の高さが気になるので、買うなら前方より後ろがいいよ。
105踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:41:18
「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」
orz
106踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:47:27
692 :690:2006/02/28(火) 23:38:55
>691
ありがとう。
なぜ、「-」なんて使ってるのかしら。
検索しても引っ掛からないはずよね。

>>1はこれ読んで反省シル
107踊る名無しさん:2006/02/28(火) 23:57:00
>105
昼間働いてる大人は、最初から相手にされてないってことね。
108踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:00:13
シェスタコワ組の演目の方がなんとなく魅力的だと思ったのに
どうして公演が少ない&微妙な場所だけなの?・・・
109踊る名無しさん:2006/03/01(水) 00:08:44
シェスタコワ組の方は毎年東北から九州(昨年は沖縄も)まで全国巡り。
本当にご苦労様です。
110踊る名無しさん:2006/03/01(水) 02:37:02
バレエ祭りとは…、せめてフェスティバルと言ってよ。
センスが無さ過ぎないかい光藍社さん。

あとタミーはもう止めて。いくら払ってくれてるのかしらないけど。
価値が下がるわ。
111踊る名無しさん:2006/03/02(木) 10:36:10
ダンマガにペレンが出ていたけど、フィラデルフィアで一ヶ月モダンバレエに客演
だってね。あちこちから客演依頼が来ているとか。海外の評価は日本以上に高いようだ。
ちなみに昨年は骨折して大変だったそうだ。
112踊る名無しさん:2006/03/02(木) 22:51:56
シェスタコワ組はK社告知によると、結局地方2箇所だけなんですか?
行きたいけど行けないよぉー いいメンバーだから見たいのに〜
何かもったいないような気がするんですけど・・・・
113踊る名無しさん:2006/03/04(土) 16:54:14
95さん、もし見てたら教えて。市民会館って駅から近いですか?
114踊る名無しさん:2006/03/04(土) 21:06:15
ダンマガに書いてあった、マールイ新制作の「ライモンダ」、
早く日本でも見せて欲しいな。
11595:2006/03/04(土) 21:20:36
>113
入間市民会館は最寄り駅は入間市駅(西武池袋線)、
入間市駅から徒歩で12〜3分くらいかな。
バスもあるけど、あんまり本数ないです。
会場内は私も30年近く入ってないから(年齢バレるがな)、
今の座席の観やすさとかはわかりません。
役立たずでごめんなさい。
116踊る名無しさん:2006/03/04(土) 22:13:16
115さん、早速教えてくださってありがとん!楽しみに行きます!
11795:2006/03/05(日) 12:28:26
>116
徒歩だと行きは坂を登ることになります。
自分が書いた徒歩12〜3分は近道をしてのお話です。
この近道の坂がかなりキツイです。
タクシーならたぶん1メーター〜2メーターくらいだと思います。
本当に田舎だけど、がんばって来てくださいね!
118踊る名無しさん:2006/03/10(金) 01:02:07
シヴァコフのCMは3/14までの限定なんだね。
ダンサーズバージョンがサイトで見られるのもこの日までみたい。
119踊る名無しさん:2006/03/11(土) 00:05:43
神奈川県民ホールは発表が早いけど、また定番演目。

2006-2007冬公演 レニングラード国立バレエ

「くるみ割り人形」
公演日/12月16日(土) 開演時間/未定 大ホール

「白鳥の湖」
公演日/2007年1月21日(日) 開演時間/未定 大ホール

120踊る名無しさん:2006/03/11(土) 01:57:25
また白鳥か、、、 クライマックスで入水の瞬間にマンガチックな波を立てるから萎えるんだよなあ
121踊る名無しさん:2006/03/12(日) 21:34:09
>>「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」

「4才以上からご入場可。」って、子供が多いのかなぁ。
静かに鑑賞したいよ。
122踊る名無しさん:2006/03/23(木) 16:59:14
夏の全国日程でましたね。
例年より少ない?2班に分かれてるから?
それとも8月に他国での巡業があるのかな…?
123踊る名無しさん:2006/03/23(木) 19:45:39
ほんとに巡業という感じ。シェスタコワ組も首都圏で1日位やって欲しかった。
124踊る名無しさん:2006/03/25(土) 01:47:11
シェスタコワ組、7/16(日)ルネこだいらでやるよ。

そして北東北はスルーですかそうですかorz
125踊る名無しさん:2006/03/25(土) 15:34:22
シェスタコワ組、ゲストの有無で値段が違うのな。
126踊る名無しさん:2006/03/27(月) 00:43:22
マールイのシェスタコワ組は見たいが、草刈さんは見たくない。
タミーの出る日の売れ行きに、ささやかとはいえ貢献したくなし
草刈出演の上乗せ分も払いたくない。
微々たる抵抗であほらしいけど。
127踊る名無しさん:2006/03/27(月) 13:34:30
シェスタコワ組、
入間市民会館なんて、なんと私自身が発表会で踊った箱ですよ。。。
あそこで踊ってくださるなんて、申し訳ない。
95さんと顔見知りだったりして。

128踊る名無しさん:2006/03/27(月) 20:55:37
タミー出演のルネ小平、ぴあでもイープラスでも
よく売れてるけど、ほとんどシェスタコワ、シヴァコフ効果だと
思われる
129踊る名無しさん:2006/03/27(月) 23:05:57
民代さん、モダンだけならまだ許せるんだけど、
マールイの純クラシックダンサーたちの中で真ん中で
クラシック踊っちゃうからな〜
130踊る名無しさん:2006/04/02(日) 22:33:22
レニングラード国立バレエ

2006/7/28
ラブリーホール(大阪)

白鳥の湖より第1幕2場
竹取物語
眠りの森の美女
グランパクラシック
瀕死の白鳥
ワルプルギスの夜
春の声
海賊
パキータ


131踊る名無しさん:2006/04/03(月) 01:28:24
もういい加減レニングラードて言い方止めてもいいと思うんだけどな。
いつまで使う気なんだろ。
132踊る名無しさん:2006/04/09(日) 19:26:40
確かに! 前から思ってた 初来日公演で白鳥とロミジュリやったときはマールイだった
実力で固定ファンも多いんだからいつまでもレニングラード使わなくても!
133踊る名無しさん:2006/04/09(日) 19:36:46
チケット買った人いる?
134踊る名無しさん:2006/04/09(日) 20:30:32
買ったけど?
135踊る名無しさん:2006/04/09(日) 23:54:48
買っちゃった。
136SPB:2006/04/23(日) 17:09:23
日本公演ではなかなか見る機会ないのですが、マールイ劇場では若者が結構踊っています。
そのうち出てくると思われるメンバーを挙げておきますのでチェックしてみてください。

プリンシパル ニコライ・セミョーノフ(23歳)
彼は来シーズンから契約のダンサーですが、昨日マールイ劇場で主役デビューしてます。
ちなみに踊ったのはアルブレヒト、パートナーはペレンでした。
ソリスト
パーベル・ビノグラードフ(21歳)
彼は今シーズンから入ったダンサーで今回の日本公演にも行っていたはずです。
道化やマキューシオなど踊っている演技派のダンサーです。

アンドレイ・ラピシャーノフ(21歳)
上の2人は移籍組ですが、彼は下積みを重ねて最近上がってきています。
ジゼルのペザントを踊ってます。日本公演ではまだコールドです。

これからの期待組なのでチェックしてみてください。
137踊る名無しさん:2006/04/23(日) 17:52:52
今時レニングラード言ってるほうが胡散臭いわな
138踊る名無しさん:2006/04/26(水) 00:27:47
136さんは現地在住者?
139踊る名無しさん:2006/04/26(水) 02:42:33
先日、初めてマールィ劇場に行ってきました。
演目はシンデレラで、主演はハビブリナとプローム。
夕方の公演にもかかわらず、子供が多かったのです。
マリンスキー劇場とは違う、和やかで温かい雰囲気が伝わってきました。
140踊る名無しさん:2006/04/26(水) 06:25:13
>>139
客の入りはどうでしたか?
やはり出稼ぎ公演のほうが大入りですか。
141SPB:2006/04/26(水) 09:21:07
>138そうです。
ダンサーの友達けっこういますよ(笑)
たまに書きにきますね。
142踊る名無しさん:2006/04/28(金) 00:56:38
鹿野沙絵子さんどうしてますか? 元気でやってる?
143踊る名無しさん:2006/04/28(金) 12:24:16
クチュルク、ミハリョフのボルドーとの契約
その後はどうなってるのかな?
ペテルブルクでは全く踊ってないの?
144踊る名無しさん:2006/04/28(金) 20:34:05
2006-07年冬の演目が発表になりましたよ
145踊る名無しさん:2006/04/28(金) 21:36:40
毎回1演目くらいは日本での初演物が入っているのに、
今回は全く目新しくないなぁ〜 「ライモンダ」期待してたのに・・・・
146踊る名無しさん:2006/04/29(土) 03:11:23
初演ものじゃなくてもよいから、久しぶりなものは欲しかった。
正直マンネリかも。
ファウストはもうやらないのかな。
147踊る名無しさん:2006/04/29(土) 09:32:03
ファウストはまともだったの? ボヤルチコフ物でこれは見てないや〜
正直、「竹取」「ロメジュリ」「シンデレラ」はイマイチだったからw
148踊る名無しさん:2006/04/29(土) 11:42:47
>147
いや、見てないから見たいの。
持ってきても「もう見なくていいや」の人はスルーすればいいけど、
持ってきてくれないことには見られないからねW
149踊る名無しさん:2006/04/29(土) 11:55:12
レポートリーではラフィーユかライモンダが見たかった。
150踊る名無しさん:2006/04/29(土) 12:38:00
オペラ座の降板騒ぎでしみじみ思ったけど、
ここのバレエ団のダンサーほんとに働き者。
真夏も田舎の公民館回り。
給料いっぱいもらってるならいいけど。
大看板の高級バレエ団に負けず頑張ってほしい。
演目も同じのばっかでやる気失わないで欲しい。
やっぱりレニングラード派がいいよ。
美しいと思う。
151踊る名無しさん:2006/04/29(土) 15:54:18
>140
客の入りは上場。ほぼ満席でした。
シンデレラということもあり、子供が多かったです。
切符もロシア人料金だと、平土間の5列目中央で300ルーブルで、安かったです。
(1300円くらい)
152踊る名無しさん:2006/04/29(土) 17:53:00
クチュルク・ミハリョフ、ボルドーともう1年契約延長らしい…
やっぱりおフランスの方が好いのかな
この冬日本に来てくれるのかな
153踊る名無しさん:2006/04/29(土) 20:38:18
ミハリョフがそろそろ見たい。クチュルクはこの前見たとき、
フランスに行って良い方向に変ったように思えなかった。>オーロラ
154踊る名無しさん:2006/04/29(土) 22:33:59
>152
それって確かな情報なの?
155踊る名無しさん:2006/04/30(日) 02:10:56
>154
招聘元の人がそう言ってました。
156踊る名無しさん:2006/04/30(日) 11:47:14
>155
ありがとう。
このまま・・・なんて事にならなきゃいいけど。
157踊る名無しさん:2006/04/30(日) 14:22:37
もともとクチュルクはローズ向きじゃないし。
でも秋?カルメン見たら素敵だったから移籍は悪くは無いと思う。
158踊る名無しさん:2006/05/04(木) 09:01:34
昨日ボリショイ観てきて確信したよ。
シェスタコワのガム、繊細で個性的でやっぱり素晴らしい。
それからニキヤ役も技術的はまだ踊りこんでないから1月の舞台は
少し乱れてしまったけど、台詞があったし大いに感動的だった。
すっごくシェスタコワ観たくなったよ。
それからソリスト女性達もぜんぜん引けをとらない。
159踊る名無しさん:2006/05/05(金) 19:55:00
夏のペレン組の大井町「きゅりあん」公演は、「きゅりあん」に行ったら
完売御礼の札が貼ってあったけど、シェスタコワ組も含めて売れ行きはどうなの?
160踊る名無しさん:2006/05/06(土) 19:15:31
>158
ご同輩。比較する訳じゃないけど、
自分もシェスタコワがちらちらして仕方なかった。

彼女の座長公演、都心であれば〜と思うけど、
小さめのホールも踊りを堪能出来ていいかも。
ちょっと無理して行ってみようかな。
161踊る名無しさん:2006/05/06(土) 22:50:38
ぴあ見たらペレン組のきゅりあん、シェスタコワ組の入間、小平で完売になってる。
いつも夏は得チケで行っていたのに今年はよく売れているということだろうか。
162踊る名無しさん:2006/05/06(土) 22:55:51
↑訂正
きゅりあん売り切れはぴあ、入間売り切れはイープラスでした。
それぞれ逆はまだ残っています。
小平はどちらも完売。
163踊る名無しさん:2006/05/06(土) 23:20:18
新宿の会場は好きじゃないんで、都合がつけば「きゅりあん」に
行こうと思ったのに、当日券は厳しそうだね・・・

本当はシェスタコワ組が見たいけど、遠いなぁ。
164踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:03:58
>161
会場によっては宝くじ助成がついてる。
去年も助成付きの小屋は早々に完売、なしだと得チケだった。
165踊る名無しさん:2006/05/07(日) 01:36:02
宝くじ助成だと3000円だもんね。
3000円でロシアでもそこそこのレベルのバレエ団の看板ダンサーたちが
見れるんだからね。
166踊る名無しさん:2006/05/07(日) 09:06:41
興行元の人間じゃ断じてないけど。
バレエ習ってる女の子が増えてるらしい。
義理でへんてこりんな先輩の舞台ばかりみてるんじゃないかと予想。
この値段であのお姉さん達のバレエが観られるんたったら
みんなで行って勉強(自分がいかに駄目か)して欲しいと思うよ。
もうバレエのお稽古辞めたいってくらい感じてくれたら
真夏に極東で頑張ってる甲斐もあるような。
167踊る名無しさん:2006/05/07(日) 23:44:00
いんや、バレエ習ってても習ってなくても、みんなに楽しんで見てほしいね。
バレエは芸術かも知れないけど、舞台見るのって娯楽だよ、娯楽。
出演者はお客を楽しませてナンボ、お客は楽しんでナンボだよ。
楽しんだ上に「ふ〜ん」ってなところがあったら、それはいいだろうけどさ。
168踊る名無しさん:2006/05/08(月) 09:37:32
>>158
禿同 いまでもニキヤ@シェスタコワ&ガムザ@シェスタコワで
脳内妄想で楽しんでます。。。

グラチョ、ザハ、アレクそれぞれ素晴らしかったんだけれども・・・
169踊る名無しさん:2006/05/08(月) 21:04:23
シェスタコワのニキヤはグラチョーワの世界に通じてるんじゃないかな。
まだ若くてグラチョーワのあの至芸には全然届かないけれど、
目指す先はあのニキヤなんじゃないかなと思ってた。
彼女の成長にはルジの力もいると思う。
ガムザッティは、すでにひとつの世界を築いているよね。
冬が楽しみ。それにあの4幕が好きなんですよ。
170踊る名無しさん:2006/05/08(月) 21:14:21
あー ちょっと解る気がする。
それぞれの役をとことん追及する感じのところなんかは通じるかも。
踊り方はぜんぜん違うけれどね。
171踊る名無しさん:2006/05/10(水) 15:11:31
北千住にも来てくれるなんてびっくりだよ
シアター1010でバレエをするとは。
172踊る名無しさん:2006/05/21(日) 00:37:52
キーロフもマリンスキーに変えたし、
レニングラードもこの際、マールイに変えてはどうでしょうか。
(キーロフもマリインスキーにしてほしかったですが。)
ソ連からロシアになって、町の名前がレーニンゆかりの名前から変更
されているのに、馴染みの名前だからといって、いつまでも変えないのは
どんなもんでしょうか・・・。
じゅうぶん固定ファンもつかんでいるんだし、
変えても大丈夫だと思います。
それでも、せっかく定着した名前を変えるのが不安なら、
最初は「レニングラードバレエ改め」と、
断り書きを付ければよいんじゃないでしょうか。

173踊る名無しさん:2006/05/21(日) 02:39:37
>>172
レニングラード国立バレエの「マールイ」というのは通称であって
「ロシア国立アカデミー・ムソルグスキー記念オペラ・バレエ劇場」というのが
正式名称。
この名称は、プログラムにちゃんと掲載している。
知ったかで取り違えてはいけないよ。
174踊る名無しさん:2006/05/21(日) 02:42:17
正式名称は
ST. PETERSBURG MUSSORGSKY STATE ACADEMIC OPERA AND
BALLET THEATRE - MIKHAILOVSKY THEATRE
ムソルグスキー記念 サンクトペテルブルク国立アカデミックオペラ・
バレエ劇場・ミハイロフスキー劇場
です。
http://www.mikhailovsky.ru/
さらに知ったかさんが釣れました。

175踊る名無しさん:2006/05/21(日) 02:44:06
САНКТ-ПЕТЕРБУРГСКИЙ
ГОСУДАРСТВЕННЫЙ АКАДЕМИЧЕСКИЙ
ТЕАТР ОПЕРЫ И БАЛЕТА
ИМЕНИ М.П. МУСОРГСКОГО-
МИХАЙЛОВСКИЙ ТЕАТР

176踊る名無しさん:2006/05/21(日) 02:46:36
174 はたぶん日本語が出来ないんだと思う。
177踊る名無しさん:2006/05/21(日) 02:53:28
トップページのまる写し。
Санкт-Петербургский Государственный Академический Театр Оперы и Балета Имени М.П.Мусоргского-Михайловский Театр
すんなりキメて欲しいね。w
178踊る名無しさん:2006/05/21(日) 08:58:46
毎回毎回、名称話になると必死な人が来るなぁ〜
ロシア語書き写されても読める人少ないと思うよ〜
179踊る名無しさん:2006/05/21(日) 10:09:31
172です。本当に知ったかぶりでお恥ずかしいです。
HPなどを確認したりして訂正していただき、ありがとうございます。
ムソルグスキー記念何とかかんとか、というのは知っていたのですが、
ちゃんと確認して書くべきでした。
レニングラードという古い地名が気になっていたんですが、
今の名称を正式に訳すとやたらと長いし、適当な訳語はむずかしいですね。
他にもサンクトペテルブルグとついてるバレエ団は多いみたいだし、
単純にレニングラードをサンクトペテルブルグに変えるわけにもいかなさそう。
そういうこともあって、今まで馴染んだ名前で通してしまうことにしたのかも。
レニ国名称問題は難しいことがよくわかったけど、
いつか、すんなりキメてほしいと期待。



180踊る名無しさん:2006/05/21(日) 10:16:37
ムソルグスキー記念サンクトペテルブルク国立バレエ(旧レニングラード国立バレエ)
無駄に長いよね。
サンクトペテルブルク・バレエ団と間違えられそうだし。
ttp://www.tate.jp/producing/swanlake.html
181踊る名無しさん:2006/05/21(日) 17:55:09
180のは芸監の名前つけて「タッチキン・バレエ」になったんでしょ。
マールイは言うなれば「ミハイロフスキー・バレエ」なんだろうが
これじゃ知名度皆無だし「レニングラード国立」ほどのインパクトもない、、、
182踊る名無しさん:2006/05/21(日) 20:17:50
宮崎県清武町でのシェスタコワ3000円公演ビラ

http://www.h2.dion.ne.jp/~k-bunka/kouen/bare.pdf.PDF
183踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:00:44
マリインスキーがボリショイ(大きい)に対してマールイ(小さい)
なのでは?
184踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:06:54
宮崎ではまだ残ってんのかー。
大阪のシェスタコワ3000円公演は即日完売だったみたい。
今日電話したらすぐ売り切れただって。
それにしても3000円だとは。
185踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:17:44
>>180
ミハイロフスキーバレエは、ミハイロフスキー男性バレエ団と混同されるからないと思う。
186踊る名無しさん:2006/05/21(日) 21:41:20
結局レニングラード国立が無難なのか
187踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:09:50
東京周辺だと2006年7月19日(水)18:30開演 の山梨県都留市シェスタコワ公演が3000円
188踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:16:34
レニってなんで日本全国を行脚して安い公演をしなくちゃならないの?
ロシアで公演していないの?
189踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:19:02
でもこのめっさ安いのは、各地方公共団体の援助込みでの値段と思うよ。

ロシアより日本での方がかせげるのは事実でしょう。
190踊る名無しさん:2006/05/21(日) 22:45:41
実際現地でなんと呼ばれているか、
以前カキコしてくれた現地在住の方のご意見キボン。

地方公演の場合は援助金(国際文化交流みたいな枠)もあるし、
大体劇場(公民館)を借りる料金だって東京より段違いに安い。
ロシアでの公演状況は>>174が貼り付けたサイトのプレイビルで見るべし。
191踊る名無しさん:2006/05/22(月) 00:18:46
>実際現地でなんと呼ばれているか
マールイ
192踊る名無しさん:2006/05/22(月) 19:27:53
>実際現地でなんと呼ばれているか
まりごっと
193踊る名無しさん:2006/05/23(火) 01:03:21
英語のサイトでは、ムソルグスキー・バレエと略して書いてあるのが
けっこうありました。
194踊る名無しさん:2006/05/23(火) 03:09:03
195踊る名無しさん:2006/05/23(火) 05:52:04
194はグロ画像らしいから踏まない方がいい。
196SPB:2006/05/23(火) 12:13:12
>実際現地でなんと呼ばれているか
地元ではマールイ劇場またはムソルグスキーと呼ばれてます。
Санкт-Петербургский Государственный Академический Театр Оперы и Балета Имени М.П.Мусоргского-Михайловский Театр
ムソルグスキー記念ロシア国立ミハイロフスキーオペラ・バレエアカデミー劇場(直訳)
197踊る名無しさん:2006/05/23(火) 21:13:09
いろいろあるんだね。
「サンクトペテルブルグ・マールイ劇場バレエ」とかくらいが
わかりやすくていいような希ガス。
198踊る名無しさん:2006/05/23(火) 22:53:13
「サンクトペテルブルグ・マールイ劇場バレエ」、
いいかも。
現地でマールイ劇場で呼ばれているということだし、
日本でもファンの間では、マールイの名がすでに
よく知られているし、覚えやすいし、
団体名としては正式でなくてもレニングラードよりは
よいかも。
199踊る名無しさん:2006/05/24(水) 00:30:41
頭に「ロシア国立」ってつければ完璧だな。(そおかあ?)
200踊る名無しさん:2006/05/30(火) 17:01:40
冬の日程とキャスト発表出たよー
201踊る名無しさん:2006/05/30(火) 17:41:12
バヤデルカにシェスタコワが出るかどうかが知りたいのに〜
202踊る名無しさん:2006/05/30(火) 17:46:50
いつものごとく「ルジマトフ4演目セット」はあるけど、
今年はそれに加えて
>セット券は他に、弊社DMにて「全演目セット」
>「チャイコフスキーセット」「とことん!ルジマトフセット」
>「ファミリーセット」「みんなでルジマトフ・セット」
>「海賊スペシャル・セット」をご用意しております。

「とことん!」「みんなで」にハゲワロス
203踊る名無しさん:2006/05/30(火) 18:51:56
文化村とフォーラムか‥
204踊る名無しさん:2006/05/30(火) 19:38:23
>>201
多分ルジと沢山共演するんでしょうね。
看板ダンサーなのに全幕は「くるみ」1回しか名前が出てないもんね。
私もいつ出るのか知りたいな。
彼女のジゼルとバヤのニキヤは是非観てみたい。
205踊る名無しさん:2006/05/31(水) 02:03:28
「とことん!」はルジマトフ全部だろうと予想だけど
「みんなで」というのは一演目のチケットを
複数購入という事だろうか。
206踊る名無しさん:2006/05/31(水) 08:28:54
セット券のルジ白鳥は1日だけなんだ。
混みそうだね。
207踊る名無しさん:2006/06/01(木) 15:11:56
エフセーエワのガムザッティが観たいんだけど、配役どころか
来シーズンも踊るかどうかも分からないしな。
しかも、ホールがオーチャード…悩む。
208踊る名無しさん:2006/06/02(金) 12:06:03
DM届いた人、セット券の内容を教えてください。
私のところへは、いつも2〜3日遅れで到着。
209踊る名無しさん:2006/06/02(金) 22:01:40
「全演目セット」「チャイコフスキーセット」「ルジマトフ4演目セット」
「とことん!ルジマトフセット」(全7公演)
「ファミリーセット」新春、くるみ、眠り、白鳥のどれかの公演を3名以上
「みんなでルジマトフセット」ルジマトフ4演目のうち、どれかを3名以上
「海賊スペシャル・セット」シヴァコフの海賊を2名以上
で申し込むと、1名1枚につき、1,000円割引になる。

HPから申し込むことが出来るのは、ルジマトフ4演目セットのみ。
210踊る名無しさん:2006/06/03(土) 19:37:31
シヴァコフの海賊セットは、1枚3000円引きだった。
211踊る名無しさん:2006/06/04(日) 17:04:49
とことんもなにもまたもやDMこないよ。
毎度毎度これだよ。
あのメール便会社かなり格安なのかな。
212踊る名無しさん:2006/06/04(日) 19:22:00
ルジマトフセットに行きたいのですが、まさかまさか相手が草刈民代なんてことは
絶対にないですよね?
 相手がわからないので、不安で仕方がありません。
他のバレリーナだったら誰でもいいのですがW
1演目でも相手になっていたら絶対にイヤ。
今回のチラシに草刈民世の写真も載っているのでコワイ。
213踊る名無しさん:2006/06/04(日) 20:07:35
タミーはババ抜きのババだだな。
マールイファンで特にタミーが観たい人少ないよね?
タミー公演は地方が危ない予感。
214踊る名無しさん:2006/06/04(日) 20:29:45
まさかいくら何でもタミーが相手は
無い…と思うけれど…
215踊る名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:46
ルジもいくらなんでも、今さらタミーとは踊らないでしょ。
確かに、地方の白鳥はアブナイ悪寒もあるけど。
でも去年・今年も「美神」だけだったし、
ほんとに「新春」だけじゃないかなぁ。
216踊る名無しさん:2006/06/05(月) 00:43:23
213
自分はピナ・バウシュの春の祭典での
赤い布=生贄の象徴を思い出したよ・・・
217踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:13:24
DM来ないよぉ
218踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:14:34
うちは今日の昼間きてたよ。
フェアじゃないよねー。
219踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:41:34
>217
うちもまだ、どうなってるんだ?
220踊る名無しさん:2006/06/05(月) 23:15:50
DMといえば、エフセーエワ(だよね?)の不自然なお化粧が怖いです・・・
221踊る名無しさん:2006/06/06(火) 08:53:35
>217 >219
今回のDMは来たけれど、前回は、地方の友人達より数日遅れた。
DMは都内の自宅宛に登録してあるけど、勤務先は、光藍社に
歩いていけるくらいの距離で、いっそ、乗り込んでいこうかとも思った。
222踊る名無しさん:2006/06/06(火) 10:54:59
都内だからこそすぐに着くだろうと過信して
地方に出すのを優先にしてるのかなあ。
で、間に合わない、とか。不思議な現象ですな。
223踊る名無しさん:2006/06/06(火) 11:22:55
普通郵便だと、僻地を除いて、日本国内は、翌日には配達される。
ところが、宅配便だと、その営業所宛に他の荷物がないと、
何日か留め置かれるらしい。もともと郵便より安いDM1枚だけのために、
いちいち配達してられない、というのが本音らしい。
224踊る名無しさん:2006/06/06(火) 16:10:03
明日になっても来なかったら光藍社に電話して聞いてみよう
225踊る名無しさん:2006/06/06(火) 16:28:29
前回は、なかなかDMが来なかったので、光藍社に電話して聞いてみたら、
宅配便の営業所の都合で、とか言われて、結局、待つしかなかった。
226踊る名無しさん:2006/06/06(火) 19:11:34
ルジマトフの相手役が早く知りたい!
分れば速攻でルジセット申し込むのに。
光藍社さんひとつよろしく!
227踊る名無しさん:2006/06/06(火) 19:26:11
個人的には今回は来ないようだけどコチュビラとのジゼルを
もう一度観たい
228踊る名無しさん:2006/06/06(火) 22:04:53
マールイのバヤ、ソロルの腹筋見られる?
229224:2006/06/07(水) 17:43:38
今日も来なかったので、光藍社にDMを送ってくれるように電話したよ。
230踊る名無しさん:2006/06/07(水) 18:12:53
昨日ついたよ@千葉
231踊る名無しさん:2006/06/07(水) 18:31:35
今日届きました、神奈川県南部。
232踊る名無しさん:2006/06/08(木) 00:15:53
全員同じように一斉に送ってるの?
地域によって早い遅いが出てるだけ?
殺到の緩和の為とか上得意客は先に送るとかで
ズラしてるってことはありえるかな?
233踊る名無しさん:2006/06/08(木) 00:37:12
発送がずれてるかのうせいもあるけど、
メール便のシステムのせいもあると思うよ。

あれは配送のガワの都合で、他の荷物とあわせて送るために、
ちょっと留め置かれたりする。
あと最終の配達は近所のおばちゃんおじちゃんを使ってたりする。
そういう人の家で微妙に留め置かれたり。

興味があれば各宅配業者のメール便システムについて、
ちょっと調べてみればわかると思います。
234224:2006/06/08(木) 19:43:07
今朝6時頃ポストを見たら届いてたよぅ。
235踊る名無しさん:2006/06/09(金) 23:48:07
私のとこは、既に払い込み票が届いた。
座席は希望通りのが来たよ。
236踊る名無しさん:2006/06/10(土) 10:40:26
6月2日 一番早いDM到着情報を確認。
6月6日 我が家にDM届く。即FAXにて申込み。
6月8日 遅めのDM到着情報を確認。
6月9日 我が家に払い込み票届く。
特に希望は出さなかったがなかなか良いお席でした。
しかし・・・払い込み票が早く届くのはうれしいが、
DMが届くのが早い人ほど、より良いお席や希望のお席がとれるのでは?
やはり、DMタイムラグ問題は何とかするべきだ。

 
237踊る名無しさん:2006/06/10(土) 13:46:21
HPに申し込み用紙のファイルを載せて、
それで一斉にFAXで申し込み受ければいいのではないかな。
パソコンに関わらない人は、もともと情報のスピードなんかに
あまり興味ないと思われる。って言ったら怒られるかな。
コンランシャさんがここを見ていると思いあえて書く。
一週間近い到着の違いは、ほかの興行元じゃありえないと思う。
238踊る名無しさん:2006/06/10(土) 22:09:35
6月にDM発送とか書いてあったのに、
5月31日にDMが来たという人もいましたよ。
239踊る名無しさん:2006/06/10(土) 22:24:29
>>236
払い込みの期限はいつまででした?
16日から3日間留守にするので払い込み票はやく来てほしい。
240踊る名無しさん:2006/06/10(土) 22:31:11
混乱舎か・・・
241236:2006/06/10(土) 22:56:07
払い込み期限は21日でした。
242踊る名無しさん:2006/06/10(土) 23:32:23
払い込み期限は、申し込んだ日によって違うはずだよ。
243踊る名無しさん:2006/06/10(土) 23:41:50
>>236
ありがとうございます。
光藍社に、申し込み書が届いてから15日後くらいが期限なんですね。
244踊る名無しさん:2006/06/11(日) 00:04:18
そもそも上得意客にはお知らせも早いんじゃないのかなぁ〜
最前列には必ず常連ルジファンが座ってるし。
245踊る名無しさん:2006/06/11(日) 08:45:25
こちらも中得意客ぐらいではあるが、かなり遅い到着です。
一列目に座りたいとは、まったく思わない(イヤだ)んだけど、
オーチャードや国際フォーラムは席によっては
とんでもなく見難いので、早く届かないもんかと思ったよ。
おまけにザハロワ効果でイープラスの優先が、良い席じゃないのに
バカバカ売れてたし。
246236:2006/06/11(日) 11:28:58
>>243
多分、光藍社さんに届いた申込書を受け付けて、
配席したりする処理をした日から
2週間後が払い込み期限にセットされるのではないかな。
私の場合、6月6日夜FAXで送ったので、7日に処理したのだろうと思います。

最前列の常連さんですが、
最前列に座りたいとは思わない人が多い中、
長年にわたって必ず最前列を希望して来ているから、
申込みの早い遅いに関係なく、
いちおうそこはその人たちに空けておくということも
あるいはあるのかも知れない。
最前列に座ってもらえば花束を渡しに行く時、
他の人の迷惑にもならないし、
それはそれで盛り上げ効果にもなるし。



247踊る名無しさん:2006/06/11(日) 16:26:33
盛り下げ効果だと思ってたりw
まあどこに座っても突進するなら隔離しておくのは
いい手かもしれませんね
248踊る名無しさん:2006/06/11(日) 17:04:29
オケがないと花束攻撃だね。
あれほんとやだ。
全幕はとりあえずオケがあるので安心。
249踊る名無しさん:2006/06/11(日) 20:12:45
漏れも花束攻撃は好きじゃないけど、
ある日突然あれがなくなったら、動揺するだろうな。
「何があったんだ、いったい!」
250踊る名無しさん:2006/06/11(日) 20:27:09
↑ほんとだ。
もっとオシャレで絵になる花束攻撃ならいんだけど。
なんか新橋演舞場っぽいとこが見るの辛いんだよね。
マールイからそれてるみたいですみません。
251踊る名無しさん:2006/06/11(日) 20:28:23
あの席にはK社の担当者も挨拶しに来てるね。
252踊る名無しさん:2006/06/11(日) 22:19:56
よっぽど大金突っ込んでるんだなぁ
253踊る名無しさん:2006/06/11(日) 22:34:42
花束ならいいじゃないですか。
いつかルーブル札でネックレスを作ってくるかもしれませんよ。
254踊る名無しさん:2006/06/12(月) 00:33:01
新橋演舞場だろうが、杉良太郎だろうが、ルジマトフだろうが、
ファンの熱い気持ちは同じだ!
255踊る名無しさん:2006/06/16(金) 21:36:07
K社の社長とルジ花束隊の深い関係か。
256踊る名無しさん:2006/06/17(土) 00:40:22
今までマリインスキーの公演予定にルジマトフの名前があっても、
あてにならなかったのに、
今年の公演ではついにルジマトフの名は最初からのっていないのに、
マールイ公演や光藍社公演では毎年、必ず予定どおり来てくれる!
何故なんだろう。でも、すごい。ありがたい。
DM問題とか色々あるけど、光藍社さんの努力のたまものなのかな。
257踊る名無しさん:2006/06/17(土) 01:25:38
著作権がらみの問題もあったし埋め合わせの気持ちもあったりするかも。
258踊る名無しさん:2006/06/17(土) 09:25:32
社長さんがぞっこんなんでしょ。
ダンサー人生の最後まで付き合っていく覚悟なんでしょ。
ある意味あっぱれだと思う。
マールイのバレエ団の実力を上げた功績は間違いなくコウランシャさんかと。
あとずっと協賛してる化粧品屋さん。
業績悪いときは撤退してしまうのがふつうの日本の企業。
259踊る名無しさん:2006/06/17(土) 18:42:50
クチュルクとミハリョフがボルドーオペラ座で活躍しているのも、
日本でジュドとの出会いがあったからでしょう。
日本公演がダンサーのキャリアを広げるきっかけになるのは、喜ばしい。
260踊る名無しさん:2006/06/17(土) 19:58:50
ボルドーがキャリアになるとは思えないけど。
レパートリーだけ広がるとは思うが・・・
261踊る名無しさん:2006/06/18(日) 19:17:56
全然違う話題になってすみませんが、
シェスタコワのDVDを出してほしいです。
以前に出たビデオには、シェスタコワが入っていません。
来年は冬公演、夏公演をしっかり録画してハイライトをビデオにしてほしい。
262踊る名無しさん:2006/06/22(木) 09:06:43
昨日、ルジの「ラスプーチン」にゲスト出演してたエフセーエワを見たけど、
体も締まって、表現力もさらに増してた。
今年もシェスタコワとのコンビの「バヤデルカ」を見させて!
263踊る名無しさん:2006/06/22(木) 19:29:31
エフセーエワ、不自然なお化粧がいつも気になるんだけど、
今回は大丈夫だった?
264踊る名無しさん:2006/06/22(木) 22:53:04
いつものお化粧だけど、
それが今回の役にはよく合っているような気がしました。
皇后らしくて大人の女性な感じで素敵だった。
265踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:09:40
ボルドーははっきり言っておフランスのド田舎ですから。
今年のドンキでクチュルクの踊り観ればキャリアどころか
レベル下がっているのが判る。
あまり踊りが崩れないうちに早く帰ってきた方がよいけど
ジュドが離さないだろうな。もう復帰は無理かも。
266.:2006/07/04(火) 19:51:53
,
267踊る名無しさん:2006/07/04(火) 20:11:38
でも去年?白い衣装のカルメン見せてもらったとき、良くなってると思ったな。
268踊る名無しさん:2006/07/05(水) 02:29:40
あちこちに出没している>>266はどういう意図なの?

ともあれ、あと10日でシーズンが始まりますえー。
269踊る名無しさん:2006/07/05(水) 13:47:07
水香スレで「マールイもタミー並の低レベルか」と書かれてました。
ひどいこと書くなぁ。
270踊る名無しさん:2006/07/05(水) 16:14:01
あれは彼女が巻きにいた時代から
張り付いてる基地外だからまともに取っちゃだめよ。
しかし連中よくも飽きもしないで、ねえ。
271踊る名無しさん:2006/07/12(水) 20:55:00
得チケ出まくってるね。
さすがに平日の昼間は埋まらんか。
272踊る名無しさん:2006/07/15(土) 10:29:55
クチュルクは前回のドンキと比べ、かなり駄目駄目だった。
パートナーにもよるのかと思ったが。
ラスプーチンにはパンフの舞台写真は彼女が多かったらしい。
レベル下がったから呼ばれなかったのではと残念に思う。
冬公演にも名前ないね。
273踊る名無しさん:2006/07/15(土) 10:49:35
クチュルク・・・・
274踊る名無しさん:2006/07/15(土) 14:22:41
もうすぐ入間で開演ですね
275踊る名無しさん:2006/07/15(土) 17:05:59
豊橋市の市制100周年のイベントで唯一中部地方にもレニングラード来るけど、チケの発売元が
地元の某バレエ教室のみで、キャンセル待ちだの戻りだのが全く成立しない世界らしい。
せっかくシェスタコワか出演するのに、オープンじゃないから今頃からじゃ何も出来ない。
公演は8/4だそうだが、S席が何と3000円だってさ。地元の関係者しか観られないのかな?
276踊る名無しさん:2006/07/15(土) 17:28:55
クチュルク来てるの?
277踊る名無しさん:2006/07/15(土) 17:43:26
>>275
バレエ教室1つだけで売り切れるもの?
主催者に問い合わせてみれば?
278275:2006/07/15(土) 18:12:48
全ての問い合わせの連絡先が、その某バレエ教室のみ。
自治体に問い合わせたら、たらい回しの末、「バレエ教室へ電話して」だって。
もうチケは完売って言われてそれっきりー。
279踊る名無しさん:2006/07/15(土) 18:46:19
面白そうだからぐぐってみた。
主催者がレニ国の団員だったようだからそのツテですかね。
S席3000円で元取れるのか。
280踊る名無しさん:2006/07/15(土) 19:27:07
エフセーエワやたら痩せたよね・・・
驚いた
281275:2006/07/15(土) 20:22:08
団員ノーギャラだそうです。もう寝ます。
282踊る名無しさん:2006/07/15(土) 20:42:05
はるばる入間まで行ってきました。
コシェレワのオデット、凄くよかった、丁寧で感情豊かで。
エフセーエワは何でも出来るんだね、ルジ抜きの公演もたまにはいい。
283踊る名無しさん:2006/07/15(土) 22:27:38
エフセーエワはフロリナですか?

ノーギャラの団員カワイソス
284sage:2006/07/15(土) 23:35:44
みんな元気そうだったね。踊りも2日目にしては好調。
これからどんどん良くなっていきそう。
個人的にはエフセーエワとシャドルーヒンの2演目が珍しくて
興味深かったな。
シェスタコワはさすが座長で見事な貫禄と踊り。
シヴァコフは髪が伸びていた。昔のルジ風。
ルダコが(彼にしては)元気だったので一安心。
285踊る名無しさん :2006/07/15(土) 23:36:46
sageまちがえた。すみません。
286踊る名無しさん:2006/07/16(日) 00:00:54
私はシェスタコワのブリッコ顔はもの凄く苦手、我慢ならないわ。
287踊る名無しさん:2006/07/16(日) 00:09:47
みんなニコニコ楽しそうだった。
ルダコたしかに元気だった。
だけど40代のルジがあそこまで踊るのを考えると
男の子たちの発奮を願う。

288踊る名無しさん:2006/07/16(日) 00:21:46
別に擁護するつもりはないが
シェスタコワのどこがブリッコ顔なのか判らん。
むしろキツイ感じさえすると思うのだが・・・。
まあシェスタコワとペレンに関しては大抵好みがはっきり
分かれるようだけどアンチからしても>286って感じ悪っつ。
289踊る名無しさん:2006/07/16(日) 00:49:51
>>283 フロリナはミリツェワ。
エフセーエワは、古典は大きな白鳥だけだったね。
入間、舞台狭すぎでカワイソス。
明日はもう少し広い舞台だといいけど。
290踊る名無しさん:2006/07/16(日) 08:38:36
子供の発表会のサイズだった。入間舞台。
それでも皆まじめに踊っていて素晴らしい!
暑さに負けず頑張れ。
291踊る名無しさん:2006/07/16(日) 09:15:53
イリーナ・ペレンって結構性格キツそうだなぁってインタビューとか
読んでると思う・・・

彼女って身長、体重どれくらいかなぁ??
292踊る名無しさん:2006/07/16(日) 11:43:34
シェスタコワの演じ分けはすごいと思う。
そこにとても魅かれる。
でも、少女っぽさを出す時は、鼻につくギリギリだな、
鼻についちゃったらどうしよう、と不安だったりする。
293踊る名無しさん:2006/07/16(日) 11:58:38
マールイのダンサーみんな好きだわ。
公演を見た方、是非感想をお願いします。
294踊る名無しさん:2006/07/16(日) 11:59:54
シェスタコワは普通のクラシックを踊ると上手い、ただ、グランパやパキータのような
極めつけを踊ると並みのダンサーであることがわかってしまう。
295踊る名無しさん:2006/07/16(日) 12:16:46
シェスタコワは全幕通して見ると素晴らしいダンサー。
踊る相手によっても違う顔を見せてくれる。
華はペレンほど無いかもしれないけど、上手いし説得力があって私は好き。
冬公演の出演日が知りたいけど、まだチラシには出ていませんでした?
296踊る名無しさん:2006/07/16(日) 13:48:57
>294 完璧に同意。格調高さがまったくないしな。
297踊る名無しさん:2006/07/16(日) 14:05:35
正直、シェスタコワのガラで見たドンキも、
無理にキャラじゃないのに頑張ってるように見える。

で、全ての演目が似合うダンサーっているのかな?
ギエムにシルフィードとか、フェリにドンキとか想像できないように
彼女にそこまで完璧を求めてもねぇ・・・
298踊る名無しさん:2006/07/16(日) 19:40:11
格調高さかぁ。
マールイは格調高さより親しみやすさが最大の魅力だからねぇ。
そこがキーロフ、ボリショイの超一流との一番大きな違いだと思っているのだが・・・
299踊る名無しさん:2006/07/16(日) 20:37:09
小平までシェスタコワ見に行きました.
でもゲストのタミーがパキータで萎え.座長は一曲だけかい?
エフセーエワが素晴らしかった.
正月に「眠り」で見たときは「オコチャマ系」に見えたけど
今日は180度開脚もきれいに決まってたしセクスィーに踊ってた.
ルダチェンコ,シャドルーヒンは相変わらず「やる気のない踊り」
シヴァコフは良かった.
300踊る名無しさん:2006/07/16(日) 20:42:24
タミーつきの日を選ぶともちろん主役はタミー。
なので私はいつもタミーなしの日を選んでいく。
シェスタコワ見たかったら昨日の入間行けばよかったのに〜。
301踊る名無しさん:2006/07/16(日) 20:43:41
タミーがパキータ? 竹取だけじゃなかったの?
ちゃんと踊れてました?
302299:2006/07/16(日) 21:03:29
入間は遠すぎるのでパスしました.自宅が千葉県なので,
でも小平のちょっと先だったのよね.
303踊る名無しさん:2006/07/16(日) 21:59:31
タミーのいないマールイ入間に行った者です。
タミーがイヤで(今年の美神でダメダメだったから)、昨日の入間に行きました。
素朴な疑問なんですが、
プログラムのダンサー紹介でなんでマールイメンバーをさしおいてタミーがトップなんですか?
しかも1ページまるまるタミー…orz。
タミーはあきまでもゲストでしょ?
やっぱ出すもん出してるからですか?
304踊る名無しさん:2006/07/16(日) 22:03:36
入間遠かった。
埼玉からでも遠いよ。山並みが遠くに見えたよ。

シェスタコワ好き嫌いが分かれるんだね。
グランパはたしかにあんまりおもしろくなかった。
ギエム見ちゃったもので。
でもギエムだってジゼルはお得意とは言えなかったし。
>>297のおっしゃる通り。
305踊る名無しさん:2006/07/16(日) 23:53:06
入間も小平も見たけど、シェスタコワとタミーではパキータのソロの音楽が違った。
そしてタミーは見せ場のグランフェッテはなしで、ピケターンで一周。
306踊る名無しさん:2006/07/17(月) 00:03:13
>そしてタミーは見せ場のグランフェッテはなしで、ピケターンで一周。

ピケターンが見せ場‥。
まぁ、もの凄く高速でクルクル回れば、ピケターンも「おおっ」となりますが。
307踊る名無しさん:2006/07/19(水) 05:41:25
> ピケターンが見せ場‥。
恐れ多くもM下大先生と同じです
308踊る名無しさん:2006/07/19(水) 11:48:30
>307
年齢も違うし格も違う、一緒にしないで。
309踊る名無しさん:2006/07/19(水) 12:39:04
どっちも
いらん
310踊る名無しさん:2006/07/19(水) 20:34:31
シェスタコワを語るのにギエムやフェリが引き合いに出されてる‥。
嬉しいような、複雑なような。
311踊る名無しさん:2006/07/19(水) 20:37:45
>292
私も好きなだけに嫌いになったらやだなぁ、と思いつつ毎回見てるよ。
今のとこまだセーフ。でももっと洗練されてくれると嬉しい。
そろそろ招聘元さん、冬公演でシェスタコワがいつ踊るのか
発表してくれないかしら。
312踊る名無しさん:2006/07/19(水) 21:49:13
ルジ以外の味のあるゲストとシェスタコワっていうのも見てみたい。
どう変るのかというのも興味があって・・・
なかなかチャンス無いだろうけどね。
313踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:10:41
話題のシェスタコワ、12月のくるみ(東京郊外)で踊ってくれる可能性はあるのだろうか??
314踊る名無しさん:2006/07/20(木) 01:17:37
中部から西日本方面行かれるかた(行ったかた)
レポおながいしますー!
315踊る名無しさん:2006/07/20(木) 07:29:46
シェスタコワは今や売れ筋になってるから、キャスト発表はうんと遅らせると思う。
前回もそうだった。たしか、12月中旬頃発表だった。
でも、発表待ちの人も多いのか、発表後でもチケットは買える。
ビラの写真の順番が、以前はペレンが最初だったが、今は最初にシェスタコワ。
興行側もよくわかっていて、チケット販売戦術に使ってる。
316踊る名無しさん:2006/07/20(木) 11:20:04
>313
そりゃ踊るでしょ。12月は各地で毎日のようにくるみのようなので。
別に彼女を東京以外は出し惜しみするって考えのバレエ団でもないし。

>315
素朴な疑問ですが、先に発表したほうがチケット売れるのではないのですか?
見たいけど発表待っていて結局別の予定入って見れないってこともあると思うので。
317踊る名無しさん:2006/07/20(木) 12:31:21
眠りはペレンのオーロラ、ペレンのリラで見たい
バヤはシェスタコワのニキヤ、シェエスタコワのガムザッティで見たい

↑自分の中でのベストキャストなんだが、絶対ありえないw
318踊る名無しさん:2006/07/20(木) 21:25:19


                 ,へ、        /^i
     | \〉`ヽ-―ー--< 〈\ |
     7   , -- 、, --- 、  ヽ
    /  /  \、i, ,ノ    ヽ  ヽ
    |  (-=・=-  -=・=-  )  |
   /  <  / ▼ ヽ    >   、
  く彡彡   _/\_    ミミミ ヽ
   `<             ミミ彳ヘ
      >       ___/   \
     /         7      \
     |        /



名古屋人の漏れは欲求不満だ。有名どころのバレエ団の、それも古典演目は東京公演ばかり。
これから年末までは、12月にマリンスキが白鳥でたったの一日来るだけ。どうにかしてくれよ。
319踊る名無しさん:2006/07/20(木) 21:26:31
zureta
320踊る名無しさん:2006/07/20(木) 21:46:34
単品チケ売る前に、ルジの相手役全キャストを発表して欲しかった。
ジゼルとバヤ(ニキヤ)のシェスタコワの日が解れば即買うのに・・・

何気にマールイのダンサーはこんなに公演数が多いのに、怪我でキャンセルって少ないね。
321踊る名無しさん:2006/07/20(木) 21:46:43
>316
シェスタコワ以外のキャストの日も売れるようにするため。
それだけ、シェスタコワ目当ての人が多い判断しているのではないかと。
でも、確かにどっちみち同じことかもね。
でも、昨年は年末のくるみ割り人形のシェスタコワ出演日は
早くから発表されてたが・・・。
322踊る名無しさん:2006/07/20(木) 22:35:10
>>318
なんかかわいいw
323踊る名無しさん:2006/07/21(金) 00:23:14
チケットの売れ行きどうこうより、
ルジの許可待ちというか、女性ダンサーの調子(成長?)次第で
直前までわからないんじゃない?
去年の夏ガラも日替わりだったし。
案外とエフセーエワと組むかもしれないし。
324踊る名無しさん:2006/07/21(金) 00:40:05
ここのバレエ団って何気に5年前と主役の顔ぶれほとんど変わっていない。
シェスタコワ、ペレン、エフセーエワは入団一年目から日本公演で主役に抜擢されているが
エフセーエワを最後に主役として有望な若手ダンサーも見当たらない。
まあ、顔ぶれが変わらないから余計に愛着がわくのですが。
夏にこんなハードなツアー組まされても、よほど居心地がよいのだろうか。
325踊る名無しさん:2006/07/21(金) 02:12:39
>>323に加えて、一番はルジの調子次第かとも思う。
公演数が多いから負担の少ないパートナーになりそう。
326踊る名無しさん:2006/07/22(土) 00:08:43
いつも一緒に来る大きい頭の指揮者良いね!なんてお名前でした?
327踊る名無しさん:2006/07/22(土) 00:15:19
マリモーノフ
328踊る名無しさん:2006/07/22(土) 01:17:44
姉歯のふ

メルクリエフがボリショイ正団員として夏のバレフェスに来るんだね。
マールイ → マリインスキー → ボリショイ
ロシアの主要3つのバレエ団を経験できるってそうないよね。
マールイから誕生した世界に羽ばたく偉大なダンサーになって欲しい。
がんばれよ〜
329踊る名無しさん:2006/07/22(土) 01:47:45
>>317
リラとオーロラはまだしも、ニキヤとガムザは
生き別れの双子のお姉さんかいっと想像しちゃったよw
一人は大金持ちに養女に、一人は貧しい舞姫に……。

レポ来ないー 誰も見に行ってないの?
330踊る名無しさん:2006/07/22(土) 02:11:34
324さんはコチュビラがジゼルをルジ先生と踊ったのを知らないのね。
331踊る名無しさん:2006/07/22(土) 08:17:50
よく見ると、324さんが書いているのは、入団1年目から主役に抜擢された人のことで、
ルジさんと共演した人ということじゃないのでは?
ルジさんの相手役の話題の間に入っているので、錯覚してしまうけど。
332踊る名無しさん:2006/07/22(土) 08:40:28
夏祭りで頑張ってる団員さんがいるのにすごく恐縮だけど
ジゼルにもう一度レドフスカヤを呼んで欲しいです。
ボリショイで10年ぶりのグラチョーワのニキヤみて
本物ってこのことかと目からうろこだった。
若い団員さんが成長していくのはすごく嬉しいけど
本物の芸術品と出会いたいっていう欲求もあるよ。
ルジとレドフスカヤが急に組んではたして芸術品になるのかという
つっこみは自分でしてはいるが。。
333踊る名無しさん:2006/07/22(土) 10:22:23
コチュビラは以前からいたし、人気もあった。
出産休養で来日していなかった時期はあるが。

キャストは確かに調子次第で直前変更しょっちゅうなので
ダンサー本人も戸惑ってると思うよ。
でも地方の主役はだいたい決まっているけどね。

ルジのキャストについてはルジ婆の苦情よけもあるでしょ。
相手が誰でもチケットは売れるが、マールイの子相手だと
苦情多いから。キーロフだったら文句言わないのかな?

334踊る名無しさん:2006/07/22(土) 21:37:28
マールイの子相手だと、どうして苦情が出るのですか?
335踊る名無しさん:2006/07/24(月) 09:45:14
>>332
レドフスカヤは何とかしてもう一度、ルジと組んで欲しい方です。
1幕から大熱狂だったドンキは本当に忘れられないし、
あれを超えるドンキ全幕には会えてないです。
年齢的にドンキは無理かもしれないけど、
全幕でルジとレドフスカヤ見たいです。

あと個人的にはクチュルクのジゼルが見てみたいな。
336踊る名無しさん:2006/07/24(月) 15:41:54
>>275
それ今度見に行く。
S席A席は売り切れで、残ってたのはB席で1000円。
337踊る名無しさん:2006/07/24(月) 21:07:46
>>335
レドフスカヤとのドンキ初回は興奮しました。
すごい舞台でしたね〜。
たった1回のレドフスカヤのジゼルも素晴らしかったんですよ。
レドフスカヤご本人もジゼルをルジのような人ともっと踊りたいって
いう表現してたし。。コンランシャさんお願いします。
338踊る名無しさん:2006/07/24(月) 21:12:31
でも今のレドフスカヤってどうなの? 
339踊る名無しさん:2006/07/24(月) 21:48:53
↑マラーホフと同じぐらいの年齢だよね。
まだいけるよ。きっと。ステパネンコだってまだまだ踊ってるし。
340踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:47
グラチョーワだってすごい。
ジゼルなら年齢かさねてもまだまだいける役だし。
341踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:05:05
レドフスカヤはあの時だけでしたね。
その後観ましたけどドンキは全くオーラなくなってました。
342踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:11:26
オーラというのか、シェネ一つにも感激で涙出るほどだったです。
ルジさんより興奮してしまったぐらいです。
ジゼル・・もう一度!
343踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:13:46
確かにドンキは初回?のルグリとルディエールが観に来てたときが一番良かった。
何年前だったかな・・・・

今年も「白鳥」で来日したんじゃなかったっけ?
評判どうだったのかな?
344踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:41:33
>>343さん、その時見ました!
登場からもう鳥肌物でカスタネットの踊りの最後の
斜めに横切るターン(何ていう技かわからない)で大興奮
思わず立ち上がっちゃった人もいたような気がします。
一つ一つの見せ場のたびに大歓声で、
ほんと342さんのおっしゃるように
シェネ一つでも涙出るくらい感激しました。
ジゼルは見てないのが悔やまれます。
345踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:44:32
調べてみました。レドフスカヤ、1968年生まれですね。
346踊る名無しさん:2006/07/24(月) 22:58:49
ジゼルはルジとのパートナーシップというより
レドフスカヤのジゼルの輪郭にやられました。
>>345さん
ありがとうございます。
ジゼルは今の年齢ぐらいが踊りの最盛期かと。
先に名前のあったルディエールもその頃の踊りが一番心に響いたです。
347踊る名無しさん:2006/07/25(火) 00:26:18
>>343
うろ覚えですが、その公演は最初は
ヴィシのドンキ、ザハロワ&イレールのジゼルだったのが
キーロフが二人ともロンドン公演に持っていっちゃった時でしたっけ?
で、レドフスカヤのドンキ、まだエトワールになる前のプジョルがジゼル代役で
両公演とも大成功、大感動。
同じ時期にバレエフェスの全幕プロでフェリ・マラーホフのジゼル、
ステパネンコ・ウヴァ?のドンキがあったけど、
マールイ公演のあまりの感動的だったので、
全幕プロのチケットを売ってしまった人もいましたよ。

ルジの全幕は今年が最後かもしれない、って毎年思うから
公演の一つ一つを大事にして欲しい。
できればマールイ育成公演でなく、既に出来上がってる最高のパートナーと
魅せて欲しいとも思います。
348踊る名無しさん:2006/07/25(火) 00:41:34
ピエトラガラとニコラのドンキも良かったな〜
メルクリエフのエスパーダに、メルセデスはハビブリナだったかな?
印象に残る公演が多いです、マールイは。
349踊る名無しさん:2006/07/25(火) 01:12:51
>>347
それより以前に行なわれた公演のことだと思う。その公演の印象が
良かったから、夏公演の代役がレドフになってもみんな結構喜んでいた。
ルグリ達が来ていると知っていて、余計意識して熱演だったのか?とも言われていたし。

そういえば、以前はデュポン、ゲラン、ルディエール、ニコラとか
パリオペ勢もたくさん呼んでいたね。
ロシアとフランスが交じり合った舞台って、もうなかなか見られないかも・・・
自分も含め、マールイダンサー個々のファンも増えたことだし。。
350踊る名無しさん:2006/07/25(火) 06:59:20
>>349さん
そうですねー。
記憶に強く残る舞台が多いです。
一般的には「なんじゃこの会場?」ってな器など
吹き飛ばすぐらいの熱さがありました。

>>347さんに強く強く同意です。
ルジの全幕は今年が最後かもしれない、って毎年思うから
公演の一つ一つを大事にして欲しい
351踊る名無しさん:2006/07/26(水) 19:12:45
ルジとレドフスカヤのドンキは2回見たけど
2回目のほうが印象に残ってる。
ジュドのタイトルロール、ルジ節をうならせてバシバシポーズ決めるルジを
温かく見つめるジュド、ジュドに照れくさそうにニコっと目線を送るルジ。
結婚式のグランで熱狂の後、再び旅に出て行くジュドの姿に
寂しくなって涙が浮かんだのを覚えてる。

ゲスト、ソリスト、コールド、オケ、客席、
全てが共鳴し合ってバカンス中のバレエの神様を呼び寄せた、
奇跡の舞台だった。。。DVDあったら絶対買う!

書きながらいつかルジがタイトルロールなんてことになるのだろうか・・・
なんて思いがよぎった。それも楽しみだが、寂しくもある。
352踊る名無しさん:2006/07/26(水) 19:26:38
来日中なのに微妙にズレた思い出ばなしばかり。
マールイネタきぼん。
353踊る名無しさん:2006/07/26(水) 21:54:41
冬のマールイ単券の優先発売の時期だから
別にいいのでは。
冬に向けての希望ぐらい語らせてよ。
行きたくたって夏の公演勤め人には難しいもん。
354踊る名無しさん:2006/07/26(水) 22:16:58
レドフスカヤ、今年来たのにあまり話題にならなかったね。
自分はもう今更もういいや。
あの時の公演のDVDは出して欲しい。例の細切れ映像じゃなくて。

マールイの地方公演とかツアーネタ、勿論自分も待ってるんだけど・・・・
355踊る名無しさん:2006/07/27(木) 00:31:44
「親子で〜」行ってきましたよ ノシ

2005年入団のリィコワが良かった!
まだ幼い感じだけど小柄で色白でかわいい陽性なダンサーでした。
バランスと軽快な足裁きがいい!回転も得意らしく、ふわっとポアントで立てば
風車のようにクルクル回ってるタイプ。
356踊る名無しさん:2006/07/27(木) 00:38:53
355です、続き。
客席は半分以上が子供という異様?な状態だったせいか
バレエのお姉さん、お兄さん達ってな感じでダンサーもリラックスして
やってました。
ピケターンやシェネでくるくる回ればパチパチパチ!
アラベスクの足が高いのですごーい!とパチパチパチ!
回転ジャンプをすればパチパチパチ!
グランフェッテでは手拍子〜てな雰囲気でした。


357踊る名無しさん:2006/07/27(木) 21:57:46
親子でって言うだけあってお子チャマだらけ(家も娘連れだったけど)
園児くらいの隣の子が頭を動かすたびにポニーテールが肩にあたるわ
「お腹すいた〜」とごねるわ、ママがいきなり飲み物出すわ・・・
もう何でもあり!?な雰囲気でした。

コチュビラのジゼルは素敵だった。
手足が長くて、恐ろしくほっそりしていて
ふわっ〜と浮く感じなんか素晴しい!
そしてやっぱりペレンに目が行くかな。
娘に色々なハイライトを見せるために行ったけど
やっぱり全幕物が好きだわ。
358踊る名無しさん:2006/07/27(木) 22:26:27
アクティオンが、ディアナをリフトする時「ウッ」って言ってた。
359踊る名無しさん:2006/07/27(木) 22:31:04
今日は2回公演があったから、午後はお疲れだったのかな?
後ろの方の座席だったので、聞こえなくて良かったかも。
360踊る名無しさん:2006/07/28(金) 20:46:15
>>359
25日の公演でつ。
361踊る名無しさん:2006/07/29(土) 09:11:50
今年初めてこのタイプの公演を見に行きました。
確かに何でもありで、笑えました。
どの場面でも拍手しまくりで。
まあ、これで子供たちがバレエに興味が出て
公演をたくさん見に行ってくれればいいんですけどね。

362踊る名無しさん:2006/07/31(月) 20:25:45
名古屋でくるみ割り公演ケテーイ!!は、いいけれど、誰が来るのかわかんない、、、orz


363踊る名無しさん:2006/08/17(木) 01:50:57
又DM来たけど、くるみと新春特別以外のシェスタコワ出演日、
まだ発表してくれなかった・・・・
彼女の出演日を見たいので早く知りたいよ。K社さん
364踊る名無しさん:2006/08/31(木) 03:25:41
(´・ω・`)シズカヤネ
365踊る名無しさん:2006/08/31(木) 06:38:10
K社がCHINTAIの子会社になるけど
何か影響はあるかな
366踊る名無しさん:2006/09/05(火) 20:15:12
来年の公演で、珍しく鎌倉芸術館に来てくれるので、
誰が主役か楽しみ〜と思っていたら。
昨日ポストに入っていたタウン誌の広告に、
「ゲスト:草刈民代」の文字が‥。
ガックリしちゃった。
367踊る名無しさん:2006/09/06(水) 13:11:59
本当ですか?急いでキャンしなくちゃ!
368踊る名無しさん:2006/09/06(水) 15:57:28
366です。
「オデット:草刈民代」って表記じゃなかった。
「ゲスト:草刈民代」なの。
てことは、オデットは別??って考えるのは楽観的過ぎる?
369踊る名無しさん:2006/09/06(水) 20:28:49
招聘元に確認しました。翌日の神奈川県民ホールに行きます。
370踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:03:46
よーするに県民ホールは当たりだけど
鎌倉で白鳥踊るのは…
371踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:19:04
>>369
確認って‥、やっぱり確定でしたか?鎌倉は草刈さまに‥。
372踊る名無しさん:2006/09/06(水) 21:35:53
あくまで予定だけど県民ホールのは主演が公表されてるね
ttp://www.kanagawa-geikyo.com/calendar/geikyo-ballet.html
373踊る名無しさん:2006/09/06(水) 22:12:48
鎌倉のオデット、オディールは草刈サンとの事でした。県民ホールはただ今調整中って言われました。
374踊る名無しさん:2006/09/06(水) 22:28:46
あーあ。
せっかく徒歩圏のホールでの公演なのに。
ご近所ということで、水香さんか酒井はなさんにお願いしたい。
375踊る名無しさん:2006/09/06(水) 22:36:12
兎にも角にも、366様の御情報にて無事最前列5席をキャンセル出来ました。有難う御座居ますと申して良いのかどうか・・

夏レニで、ペレンとペアを組んでいたシェミウノフ、上手になった気がします。因みに、私生活でもペアだそうです。
376踊る名無しさん:2006/09/08(金) 19:53:07
>363
亀でスマソ。
私も心待ちにしています。最初から彼女の出演日が全部分かっていたら
セット券にも手を出していたかもしれない。もうお正月の白鳥は
余り良い席残っていないようでがっくり。でもシェスタコワが踊るか
どうか正確な所は分かんないしなぁ。微妙だ。
377踊る名無しさん:2006/09/08(金) 20:23:30
我が地元鎌倉でめったに見られない海外バレエ団公演なのに
よりにもよってタミー様ですか。そうですか・・・
378踊る名無しさん:2006/09/09(土) 00:34:45
まだ四ヶ月ありますから・・
379踊る名無しさん:2006/09/10(日) 17:40:18
大阪の海賊、ルジマトフなんだね。
380踊る名無しさん:2006/09/10(日) 18:37:03
うん、そうなの。
まさか大阪に来てくれるとは思わなかったわ。
381踊る名無しさん:2006/09/10(日) 23:03:06
実はこっちのほうがキーロフの引越し公演より楽しみ。<ルジ大阪
382踊る名無しさん:2006/09/21(木) 01:22:33
キーロフはキャンセルしてもマールイには出るからねえ、ルジは。w
383踊る名無しさん:2006/09/21(木) 01:27:12
ルジはマリインスキーよりレニ国が好きなの?
384踊る名無しさん:2006/09/21(木) 20:05:07
マリインスキーでは定年扱いだから。
385踊る名無しさん:2006/09/24(日) 15:11:53
実際マリインスキーよりマールイのルジのほうが見て満足する。
386踊る名無しさん:2006/09/25(月) 23:23:59
ルジはキーロフ引退してもマールイでは全幕踊ってくれそう。
387踊る名無しさん:2006/09/25(月) 23:28:56
踊ってくれるけど、踊ってるだけ。
踊れていないというべきかもしれない。爺さんの踊り。
絶賛するのは婆ばかり。w
388踊る名無しさん:2006/09/28(木) 00:03:46
ルジが出ると客の入りが違うからさ。マールイには大切な人寄せパンダ。
草刈タミーとは集客力が違う。なのにタミーをなぜに出す。
389踊る名無しさん:2006/09/28(木) 00:56:28
客寄せパンダに群がる婆。大藁。
390踊る名無しさん:2006/10/03(火) 17:27:38
>>388
去年の夏は横須賀、来年早々鎌倉。そのうち逗子(バレエには狭いかな?)だの
相模野だのでやるつもりか。
391踊る名無しさん:2006/10/03(火) 20:03:21
相模野って相模大野のこと?
相模大野だったら既に来たことあるし、
ギエムも来てたし、そんなにマイナー会場ではないよ。
392踊る名無しさん:2006/10/03(火) 20:21:34
タミー様岐阜にも御降臨。
今日DM来ました。
393踊る名無しさん:2006/10/03(火) 20:37:53
ご愁傷様
394踊る名無しさん:2006/10/03(火) 23:19:00
ルダコに当たりそうで怖くてまだチケが買えません。
395踊る名無しさん:2006/10/05(木) 00:15:19
>>391
グリーンホール相模野っていうんじゃなかったけ?
マイナーという意味じゃなく、よこすか芸術劇場、鎌倉芸術館ときたから
神奈川制覇でも狙ってるのかと思ったの。そっか、もう来てたのか。
396踊る名無しさん:2006/10/05(木) 00:28:24
>>395
×→グリーンホール相模野
○→グリーンホール相模大野
397踊る名無しさん:2006/10/06(金) 01:15:28
47都道府県制覇、東京23区制覇を狙ってもらおう。
398踊る名無しさん:2006/10/06(金) 01:17:00
沖縄もいってたし、まじでもう都道府県制覇くらいしていそう。
399踊る名無しさん:2006/10/09(月) 01:07:40
ルダコが怖くてマールイが見れるかっての。w
400踊る名無しさん:2006/10/09(月) 20:09:42
すいませ〜ん、ルダコって何ですか?
401踊る名無しさん:2006/10/13(金) 00:55:12
マト○o○○コ
402踊る名無しさん:2006/10/15(日) 02:41:38
ふと気が付けば岡山もタミー…
都道府県制覇→日本征服?!
403踊る名無しさん:2006/11/04(土) 10:11:57
12月26日はルダコ.
404踊る名無しさん:2006/11/04(土) 11:54:24
ゲストはルジとタミー様だけか。
海賊にザハロワとか呼べばチケットは完売だろうに。
つうか・・呼んで欲しかったよ。
あとジゼルにレドフスカヤ呼んで欲しかった。
ルジのジゼルも見納めかもしれないし、ジゼルを踊り込んできたパートナーとの
完成版を激希望した。
シェスタコワとの最近のパートナーシップのぞくぞく感は大好きだけど
金髪ジゼルはどうも視覚的に気が散って舞台に集中できないし
正直ルジには相手が若すぎる。
バヤデルカも、今年はグラチョーワなんつうすごいものを見てしまった
からして、観客も生半可なニキヤでは納得できんよ。
405踊る名無しさん:2006/11/04(土) 20:05:34
ジゼルはドイツの話だから金髪ジゼルでも私は全然OK。
バヤデルカはインドだから黒髪の方がいいけど。
まあ役というより髪の色はダンサーに合っていたらOK。
ザハロワが最近金髪にしているけど、彼女は黒のままの方が好き。
406踊る名無しさん:2006/11/04(土) 20:17:29
コチュビラのジゼルは無しって事か。観た事がなかったので観たかった。
407踊る名無しさん:2006/11/05(日) 12:39:09
全然関係ないけど、ルジって腕にすごいタトゥーあるよね?
舞台のときどうやって隠してんだろ…。
408踊る名無しさん:2006/11/06(月) 15:54:12
12/22の厚木のくるみのキャストは当日まで分からないのだろうか?
やっぱ有名どころは出演しないのかな?
409踊る名無しさん:2006/11/06(月) 17:17:32
>>407
肌色の幅のあるテープ(?)を貼って隠してる。
410踊る名無しさん:2006/11/06(月) 22:31:45
そうなの?
テープはってるのもわからないくらい上手に隠してるよね。
411踊る名無しさん:2006/11/06(月) 23:34:44
ルジは体いじめるの好きそうだしな…
412踊る名無しさん:2006/11/06(月) 23:38:00
隠れてないときあるよねぇ。
タトゥーなんてまたなんでそんなもん入れたんだろう。
聖人か悪魔かって地でいっとるな。
ここでルジの話に脱線するとおこられるな。
どっかいってやれって。。
ルダコの体力と覇気についてなどなど語るのが王道かもしれん。すみません。
413踊る名無しさん:2006/11/09(木) 23:33:24
>ルダコの体力と覇気についてなどなど語る

おおいに語ってくれてもいいが悪口は許さんぞ。
414踊る名無しさん:2006/11/11(土) 03:24:05
おう、頑張れルダコ。
悪口言ったら吹き飛んじゃいそうだからして、
みんな応援してるぞ。
415踊る名無しさん:2006/11/11(土) 20:25:10
今日の読売夕刊広告すっごい大きかったねー。
急に知り合いと会ったようで照れくさかったよ。
416踊る名無しさん:2006/11/12(日) 23:19:49
惚れた弱みってやつかねぇ。
他所を見に行っても、こちらの公演がチラついてしまう。
数年に1度くらい、他所で神公演に出会うことがあるけど、
それでもまたここに戻ってくる。
417踊る名無しさん:2006/11/13(月) 20:59:00
毎年クリスマスのくるみの会場で会う老夫婦がいる。
全然知らない人だけど目が合うとニッコリ会釈してしまう。
418踊る名無しさん:2006/11/13(月) 23:36:14
↑いい話ですねぇ。
老夫婦でバレエ鑑賞。いいなぁ。
良い舞台だとお隣近所の席の方々に目で「よかったですねぇ」って
いいたくなります。
419踊る名無しさん:2006/11/15(水) 01:17:00
急いでいるのであげちゃいました。すみません!

 マールイ(←も何のことだか知らなかったorz)のくるみ割り人形の公演を12月に一人で観に行く予定ですが、
バレエ初鑑賞な上、バレエ団によってストーリーがまるで違うらしいので、予習ビデオかDVDを探しているのですが、
マールイのものはありませんでした。
 今回の公演に備えて、発売されているものの中からどれを購入したらよいのか、詳しい皆さんに是非ご教示をお願いします!
420踊る名無しさん:2006/11/15(水) 01:18:08
あげ忘れました!
421踊る名無しさん:2006/11/15(水) 15:41:49
シャドルーヒン&シェスタコワの情報を載せているサイトさんに
彼等の地方公演も含めた出演日が発表されている。
2/3ペレンのニキヤの日、やはりガムザッティを踊るみたいだね。

422踊る名無しさん:2006/11/15(水) 16:19:31
間もなく初演するライモンダを日本にも持ってきてほしい。
初日のシェスタコワ&シャドルーヒンは予想通りだけど
ペレン&シェミウノフにはびっくりした。
アブレラクマンは誰なんだろう。

423踊る名無しさん:2006/11/16(木) 02:23:20
>>419
マールイのくるみはビデオが出てるけど(セメニャカとミャスニコフの)
演出が今の版になる前のだと思った。
今のに似ているのを探すのはたいへんだよ……
というくらい独自な版だと思ってW。
424踊る名無しさん:2006/11/17(金) 17:22:32
>419
基本的なストーリー自体は一緒だよ。こまかい味付けはちがうけど。

クリスマスパーティの夜、ドロッセルマイヤーってお客からくるみ割り人形を
プレゼントされた少女がその人形をえらく気に入るのね。その晩の夢にその
人形が出てくるんだけど、おもちゃの世界ではねずみの大群と戦う兵隊人形の
指揮官がくるみ割り人形なんだわ。んで、少女が加勢して戦争が終わると
人形がいきなり王子に変身。少女は雪原を通ってお菓子の国へ招かれ、
いろんなお菓子の精たちにもてなされるの。最後に金平糖が踊って、
お別れの時が来ると結局みんな夢でしたとさ。

これで少女の名前がクララだったりマーシャだったり、少女はバレエを習っていて
バレリーナを目指してるとか、金平糖は成長した少女自身の姿だとか
ドロッセルマイヤーはマジシャンだとか魔法使いだとか、すべては
ドロッセルマイヤーが少女にプレゼントした一夜の夢だったとか、いろんな
アレンジがあるの。

まあ、ベジャールって人が作ったのは特殊だけど、ふつうはこんなもん。
二幕で出てくる踊りはオープニングのあとスペイン、アラビア、中国、ロシア、芦笛、
キャンディ、花のワルツ、金平糖、エピローグってのがごくふつう。
これさえ頭に入ってれば、マールイのでなくても、ベジャール以外のだったら
どこのを見ても予習になるよ。
425踊る名無しさん:2006/11/18(土) 00:27:36
比較的スタンダードで、買って損はないものなら
キーロフ(マリインスキー)のヴィジェニナとバラノフのDVDかな。
マーシャが子役じゃないところがマールイと同じだし。
衣装は大違いだけどw
426419:2006/11/19(日) 00:33:30
皆さん、ご親切にお教え頂き、本当に有難うございます!
独り身にはこたえる師走の風も、皆さんのことを思い出して温かく感じられることでしょう。
早速予習したいと思います。
427421:2006/11/19(日) 02:19:42
>>422
自分も現地の「ライモンダ」が気になって探してみたら記事と写真がありました。
ロシア語は読めないけど・・・ ペレン組が載ってましたよ。

記事 ttp://www.kommersant.ru/doc.html?docId=722773
写真4枚 ttp://www.kommersant.ru/dark-gallery.html?docid=722773&pics_id=92427&ScrollLeftPosition=0&ScrollTopPosition=0&keepgallery=&ss=
428踊る名無しさん:2006/11/19(日) 10:44:02
ロシア語読めないのにどうやって検索したの?w
429踊る名無しさん:2006/11/19(日) 12:12:03
読めなくても頭使えば出来ますよ。
430踊る名無しさん:2006/11/19(日) 13:24:30
あのー、この記事、どっかの老舗ブログに出てました。
確かにアタマ使ったみたいね。
431421:2006/11/19(日) 14:00:20
あの、覗いてみたら騒ぎになっていたので説明させていただけますと、
老舗ブログなんてぜんぜんわかりません。どちらでしょうか?

マールイのロシア語ページと英語ページを見比べて
ロシア語の「ライモンダ」という単語にあたりをつけて
ロシアのヤフーニュースで検索しただけですけど、
なんだか余計なことだったみたいですね・・・・
これで最初に出てきますよ。
432踊る名無しさん:2006/11/20(月) 23:13:55
ライモンダ、グロゴロ版を超えられるか。
こちらのバレエ団、なんか衣装がチープな感じなのよ。
写真じゃよくわからんよ。
どうでもいいけど、マリインスキーも見まくる(←バカ)つもりだけど
やっぱりこちらの、どっか足りてない感のバレエ団が愛おしいです。
皆さん風邪などひかず元気で来日してくだされ。
433踊る名無しさん:2006/11/20(月) 23:51:12
なんでそんなグリゴロ版ごえなんて高い目標をかかげるのさー
どんな演目においても、ボヤルチコフ版がそんなに大層なものだったことなんて、
いまだかつてないじゃないか。
優良可なら、安定して良あたりがボヤルチコフ版ってものでしょう。
レニングラードはそれでいいんだよ。
434踊る名無しさん:2006/11/21(火) 00:38:21
でもここのメンバーならボヤルチコフ版でなければ
もっと良いような気がします…。
435踊る名無しさん:2006/11/21(火) 22:47:13
>>433
わかっちゃいるけど、夢は見たいねー。
ロイヤルやノイマイヤーのバレエみたいな洗練された舞台(美術)で
踊らせてあげたいねー。
436踊る名無しさん:2006/11/22(水) 07:09:54
私はね、ルジファンのサイトにあまり酷評しないでと苦情を言って、
ルジファンに袋叩きにされた。まあ自分がやらかしたことだから受け止める。
しかし、それを2ちゃんねるのキーロフスレで叩かれた。
泣き寝入りできない私は出て行って袋叩きにあった。
馬鹿だと笑っていい。
しかし、ルジ系サイトと2ちゃんねラーの深いつながりをそのとき
思い知った。
スレ違いで悪いが、これだけは言わせてもらう。
ルジファンは卑怯で汚い。
私は2ちゃんねるは大嫌い。
ただ、私の書き込みが、広告収入のアップに協力しているのがくやしい。
437踊る名無しさん:2006/11/22(水) 07:11:09
一人で暴れていた?
冗談はやめてくれ、サイトで批判をしている馬鹿がいると誹謗中傷されたんだ。
出て行く私は馬鹿だよ。確かに、ご降臨というやつ。
当然祭りよ。
ゼレファンだよ。どこが悪い。
ルジファンのように他のダンサー叩きはしない。
Rさんのサイトで私が苦情を言ったすぐ後、2ゃんねるに書かれた。
この怨み、、一生忘れない。
185 :踊る名無しさん :2006/11/22(水) 08:59:51
いや、楽しいフェスティバルだった。
今日もやってくれよ>112さん。
どんどん基地外扱いしてあげる。
439踊る名無しさん:2006/11/22(水) 19:58:39
>>436=437
スレ違いわかっていてカキコするような人だから
叩かれるのでは?
サイトはそれぞれ個性があるんだからロムって
流れを読んでれば普通叩かれないでしょ。
他のゼレファンまで白い目で見られるので
暴れるのはやめてください!
440第三者を装った煽り屋の定番レス:2006/11/22(水) 20:53:41
439 :踊る名無しさん :2006/11/22(水) 19:58:39
>>436=437
スレ違いわかっていてカキコするような人だから
叩かれるのでは?
サイトはそれぞれ個性があるんだからロムって
流れを読んでれば普通叩かれないでしょ。
他のゼレファンまで白い目で見られるので
暴れるのはやめてください!
441踊る名無しさん:2006/11/23(木) 00:17:27
というか、ここはマールイスレで、ルジスレじゃないし。
私もマールイファンで、ルジファンじゃない。
ルジファンへの苦情をここで唐突に言われてもなぁ。
ルジ公演のない時期に、ここに来てるルジファンなんていないんじゃ?
442踊る名無しさん:2006/11/23(木) 00:33:55
スルーでお願いします(レスすると荒れるので)
443踊る名無しさん:2006/11/23(木) 02:22:59
441=442
444踊る名無しさん:2006/12/04(月) 21:14:36
いよいよ明日、マールイが来ます。
しかし、マールイのホームページを見ると
日本ツアーの間も本国でバレエやってますね。
445踊る名無しさん:2006/12/04(月) 21:35:18
マリインスキーを見て、マールイの女性ソリストの良さが
改めてわかった。応援するぞー!みんな頑張れ。
446踊る名無しさん :2006/12/05(火) 01:05:12
>434
はげど
定番バレエはボヤルチコフ版以外ので見たいよ
447踊る名無しさん :2006/12/05(火) 01:07:20
あげちゃった、ごめん
448踊る名無しさん:2006/12/05(火) 13:05:16
マリインスキーを見て、マールイの女性ソリストのレベルの低さが
改めてわかった。
449踊る名無しさん:2006/12/05(火) 20:03:43
気取ったレストランと比較的気軽なビストロをくらべてるようなもんだ。
どっちも魅力がある。

今年は年内にマールイ行く予定がないので、アニハーノフだけ拝みに行くことにした。
450踊る名無しさん:2006/12/05(火) 20:10:16
高級レストランのフルコースとスーパーの惣菜屋のパック料理ぐらいの差だよ。
451踊る名無しさん:2006/12/05(火) 20:16:15
この場合、総菜屋パック料理がマールイってことですよね。
そんなひどいかなぁ。
もちろんスーパーのお総菜が好きな人もいるだろうけど、
比喩としてはちょっとキツすぎる気がする。
449さんが書いている気軽なビストロくらいが、ちょうどって気がするけど。
452踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:45:27
そんなことよく言えるな〜 偉そうに・・・・
わざわざ、このスレで言わないと気がすまないほど、
嫌な舞台でも見たんですかね。
453踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:48:39
セゾンカード限定12/23くるみ
B席3000円は安杉。
454踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:22:53
今日のマリインスキーの海賊見にきてたよね。
マールイのソリストご一行様。
あいてる席に座ってたよ。
クナコワ先生と何やらお話してたよ。

貶したいやつは貶してればいいさ。
455踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:35:27
どなたがいらしてましたか?
456踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:00:21
そうかーあれはレニングラードご一行様だったんだ。
457踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:10:03
招待だったのかな? 
マールイのダンサーは以前新国にも現れたりしてたね。
458踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:32:09
プハチョフご夫婦と、シヴァコフと。。
459踊る名無しさん:2006/12/06(水) 08:52:42
マリインスキー観てるうちにレニングラードが、アニハーノフさんが懐かしくなっちゃったよ。
ここいいなあ。

ちょっと太めだったり、ひとりぐらつくコールドがいたりしても一生懸命さや暖かさがあるね。
460踊る名無しさん:2006/12/06(水) 11:47:26
プハチョフの兄弟が出てたし。
461踊る名無しさん :2006/12/06(水) 12:51:24
いつになったら え+は得チケを出すのかしら?
462踊る名無しさん:2006/12/06(水) 16:41:53
今シーズンはバレエの美神やらないか?
463踊る名無しさん:2006/12/06(水) 17:01:38
レニのコールドは主役が踊っている後ろでつまらなそうな顔してるけどねぇ。
464踊る名無しさん:2006/12/06(水) 17:41:39
マールイ公演って得チケ出すからあまり文句なかったけど、
文化会館の1F左右のLとR席S席で売ってるし、
最安席は意外と高い値段設定だよね。

S席配分は、JAが一番好意的で、続いてNBS→Kランシャ→K-バレエかな。
得チケの思い切りの良さはKランシャが一番ですかね。
得チケ出るほどスカスカかと思ったら、毎回席はけっこう埋まってるし、
空けてるよりはいいと思う。
465踊る名無しさん:2006/12/07(木) 05:51:59
>463
でもくっちゃべったり、小道具落として諍いを始めたりはしない。
466踊る名無しさん:2006/12/07(木) 08:38:40
袖で大きい声で喋り出すのは聞いたけど、
小道具落として諍いを始めたんですか?マリインスキー。
467踊る名無しさん:2006/12/07(木) 12:52:18
折角来日してるんだからマールイのネタないかしら。
468踊る名無しさん:2006/12/07(木) 16:45:11
コウランシャさん、マールイの公式ブログ作ってくれないかな〜
色んな情報が欲しいよ。
最近、HPもヤル気が感じられないし、
チラシが凄いのは相変わらずだけど・・・
469踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:33:54
禿胴!
ブログ、欲しいよー。
今日はどこで誰が出る、だけでもいいから。
470踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:39:27
コチュビラは日本に来ないでドイツに行ってしまった様ですね。
残念!
471踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:43:02
チケット代がすごく良心的に感じるようになってきた。
昔はこの値段がどこのバレエ団でも普通だったのにね。
472踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:00:27
コチュビラ来ないんですか。。
残念。
バヤデルカの結婚式の場面、コチュビラの踊りが大好き。
残念!
473踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:36:31
キリル・ミャスニコフも来ません。
474踊る名無しさん:2006/12/08(金) 02:49:27
愛称は「レニ国」でいいと思うんだけど、そろそろ正式和名から「レニングラード」外そうよ。
あれから、もう15年なんだよ。旧キーロフも和名変えてきたし、潮時でしょ。
475踊る名無しさん:2006/12/08(金) 09:26:26
>>474
マリインスキーは数年に一回だから切り替えも出来たけど、
マールイみたいに毎年来日していると、逆に切り替えが難しそう。
2〜3年は、名前を大きく二つ表示し続けないとダメかも。
476踊る名無しさん:2006/12/08(金) 12:43:59
皆ここではマールイって呼んでるのにね。
昔はマールイで来日してたのに。
477sage:2006/12/08(金) 19:07:21
キリル・ミャスニコフとは、どなた?
478踊る名無しさん:2006/12/08(金) 19:24:42
今居る中では一番古株の王子様ですね。
最近はロットバルトも踊る。
479踊る名無しさん:2006/12/08(金) 19:38:27
夏、黒鳥とジゼルをコチュビラと踊ってましたヨ。
その二人が来ないとは、何かあった?
480踊る名無しさん:2006/12/08(金) 19:44:01
光藍社の株主が変わって、経費削減とやらではじかれた?
それより、シェスタコワの白鳥を4年位観てないので観たいのですが、
東京界隈でやらないんですかね?
481踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:01:25
HP見ましょう。
482踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:39:09
ルジと踊るのが1回ありますね。
シェスタコワと分かった時点でチケットを確認したら、
32列目。フォーラムでその席では、首の運動になりそうです。
483踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:51:33
フォーラムで、しかもありえない席がS席として売ってるね。
484踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:08:34
1981年マールイ初来日のパンフ見たらジャパンアーツ。マールイの眠り、はまだ観たことないんだけど どんな感じなんでしょうか
原典版に近いのかなぁ?
485踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:56:08
普通にオーソドックスな版。だけど、2幕のパノラマの後に、
美しいヴァイオリンソロ&オケの間奏曲が演奏されて
大変聴きごたえあって好きです。
486踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:21:04
ありがとうございます 今回は観てみます
487踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:27:26
まだ見に行った人いないか・・・・
得チケ少し出てますね。
488踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:09:29
>>484
ずっと前によこすかでみたことがあります。
最後の方のファンファーレがないんですよ。マズルカで終わっちゃう。

あの短調っぽい「パーンパカパーン、パーンパカパーン(音上がる)....中略
パパパパ パンパパパンパ パーーーーーン」って音楽で王子と姫が手を取る、
または姫が王子のサポートでラペスクパンシェキープ ってのがなかった。
489踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:11:44
× ラペスク  ○ アラペスク
490踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:25:34
>.488
眠りのアポテオーズってロッシーニ「ランスへの旅」の戴冠式からのパクリとか。
マールイ眠りはロシア式のしょぼいローズアダージョ。(ロシアはバランスを重視しない、重視するのはロイヤル雑伎団)
結婚式のヴァリ群はしつこいほど長い。でも「長い、いい加減飽きた」も眠りの魅力。東バの短すぎるのもハァ?
終幕のPDD、お魚のポーズ無し。くるくる廻って傾くだけ。お魚の発案はディアギレフのロシアバレエ団だから?
491踊る名無しさん:2006/12/15(金) 22:20:02
明日の横浜のくるみ全席種あるそうなので D席 電話予約しました 県民ホールはどこからでもよく見えるし音響もいい
492踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:29:33
ホールAじゃなくてミリツェワだもんね。いいなあ、、、
493踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:34:59
ホールAだと音響まで遅れて聞こえてきますよね
494踊る名無しさん:2006/12/16(土) 16:06:41
マールイのくるみは第一幕が面白いですね ホフマンの原作に近いし 色彩てきにも ミリツェワも可愛かったし オケとアニハーノフもうまいですね
495踊る名無しさん:2006/12/16(土) 16:20:53
去年も誰かが言ってたけど、人形と王子の入れ代わりが頻繁なのは賛否あるかと。
496踊る名無しさん:2006/12/16(土) 21:28:22
497踊る名無しさん:2006/12/16(土) 21:40:48
金平糖が、リフト逆立ちリフト大股開きをやるのはシェスタコワだけですか。
498踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:22:50
しゃちほこリフトは名物だけど、
大股なんて開いたっけ?
499踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:26:04
昨年と似たような話のながれ
500踊る名無しさん:2006/12/18(月) 21:35:55
>>498
確かにある。友人は股裂きリフトと言っていた。
501踊る名無しさん:2006/12/19(火) 07:47:29
池袋のノロウイルス大丈夫かな?
飯田橋は大丈夫らしい。
502踊る名無しさん:2006/12/20(水) 00:36:09
>>500
あ、4人で両足もつやつのことか。
しゃちほこのまま大股開くのかとオモタ。
503踊る名無しさん:2006/12/20(水) 10:25:33
504踊る名無しさん:2006/12/20(水) 13:53:34
なんでペレンだけじゃないんだろ?
505踊る名無しさん:2006/12/20(水) 15:44:08
パートナーだからでしょ、公私の。
506踊る名無しさん:2006/12/20(水) 19:02:26
シヴァじゃなかったんだー
507踊る名無しさん:2006/12/21(木) 00:21:45
シヴァはコシェレワだよ。
508踊る名無しさん:2006/12/21(木) 05:23:07
ルジマトフって結婚してるの? ゲイ?
509踊る名無しさん:2006/12/21(木) 20:19:56
ロイヤルボックスをまずご覧下さい。
といってもあれから約10年たちますが。
510ブレイクダンス:2006/12/21(木) 20:24:19
ブレイクダンス画像が、いっぱい あるよ。ヽ(-σ ヽ)(ノ σ-)ノ思わず、みんな、踊りたくなっちゃう。http://www.pandoratv.jp/my.23501563
511踊る名無しさん:2006/12/22(金) 09:33:02
>509
女優で詩人の元妻って…わかれちゃったんだ…
再婚したのかな
512踊る名無しさん:2006/12/22(金) 13:46:07
公演の話題ないのかな?

お馴染みの方で、今回来てないダンサーはどなた?
513踊る名無しさん:2006/12/22(金) 21:40:57
初心者なんですが、明日のくるみ割りと1月の海賊、公演時間はどのくらいでしょうか、教えてください。
514踊る名無しさん:2006/12/22(金) 23:14:47
明日のシバコフ&ギャルギャル姉ちゃんのくるみに行く人は
ここでレポよろしくね。
515踊る名無しさん:2006/12/23(土) 00:31:22
513さん
くるみは約2時間半弱、海賊は約3時間弱です。
楽しんできてくださいね。
516踊る名無しさん:2006/12/23(土) 00:35:10
公演の感想が少なくてさびしいですね。
517踊る名無しさん:2006/12/23(土) 00:55:35
515さんありがとうございます。
518踊る名無しさん:2006/12/23(土) 01:03:08
>516
くるみじゃあねー。
519踊る名無しさん:2006/12/23(土) 02:00:02
今日のくるみ割り人形って、当日券でチケット買えますか?
520踊る名無しさん:2006/12/23(土) 21:06:22
今日の昼の部、見てきました。
冬休みに入ったからか、はたまた昼の部だからか、家族連れが多かった。
会場に入るのに時間がかかったので、開演が10分ほど遅れました。
くるみなので、まあお子様向けというか、クリスマスファンタジーだなあと。
1階席後方で見ていたんですが、ほぼ満席でした。
521踊る名無しさん:2006/12/23(土) 22:04:48
私も昼の部を見ました。
開演が遅れたのは、席のダブルブッキングが
あったのも影響したみたいです。
522踊る名無しさん:2006/12/24(日) 02:00:08
くるみ夜の部行ってきましたノシ
全体的に判りやすくて綺麗で舞台装置も
面白くて良かった
やっぱレニングラードのポピュラーな
感じが好きだ
モダン系や前衛的なのは知識が少ない自分にはまだ向いてないみたいだ
しかしダンサーって凄いな・・・
1日2回公演スゴス
もちろん交代とかしてるだろうけどえらいとオモ
52323日昼の部:2006/12/24(日) 13:24:45
エフセーエワは、細くてきれいでした。
マーシャの衣装は、薄い青でした。
2幕のねずみとの戦いや、そのあとのスペイン人形の踊りが始まるところなどは、
若干あっさりと事務的に流れたように感じました。
時間が押しているという先入観でみたせいもあると思います。


脇役はキャスト変更があり、中国の人形の男性はクズネツォフでした。
個人的にこの手の小さいダンサーではこの人が一番好きで、
昨日もよく跳ねていました。
これ、もう少し時間長くして、女の子も踊れるようにすればいいのにね。
524踊る名無しさん:2006/12/24(日) 18:42:30
花のワルツにTOPが総出演で豪華だったね。
仕上がり具合が気になってルダコばっかし見ちゃったんだけど。w
火曜日のデジレ王子だいじょうぶかね、この子。
525踊る名無しさん:2006/12/25(月) 14:31:56
公演が立て込んでいるけど健康に気を付けて下さい。
応援age
526踊る名無しさん:2006/12/25(月) 21:47:52
花のワルツ見てルダコは姿態には恵まれてるとつくづく思ったよ。
あの短い出番で笑顔もなく必死に踊ってるのが痛々しい。
527踊る名無しさん:2006/12/25(月) 23:52:50
今年は、初めてレニ国以外の白鳥を観ました。
国内外合わせて5団体観ましたが、良い悪いは別にして、
違和感がありました。
レニの白鳥が早く観たい!
528踊る名無しさん:2006/12/25(月) 23:55:09
明後日、今ツアー初白鳥。ステパだそうで、
ダイナミック白鳥を楽しみにしています。
但し、ノンオケ。
529踊る名無しさん:2006/12/26(火) 00:00:26
ステパというと別の人を思い出しちゃう。
530踊る名無しさん:2006/12/26(火) 00:04:14
ボリショイの人ですか?
531踊る名無しさん:2006/12/26(火) 01:02:50
オーチャードのくるみ見てきました。
シェスタコワはやはり上手いと思った。
軸がしっかりしていて踊りに安定感がある。脚の上げ方がきれい。
シャドルーヒンはリフトは上手いけどシェスタコワについていくには苦しいかなー。
532踊る名無しさん:2006/12/26(火) 22:41:09
私も昨日、オーチャードで観ましたよ。実に良い舞台でした。
シェスタコワは1幕ではかわいくて、2幕では美しく輝いていました。
くるみ割り人形がこれまた素敵な演技力を発揮していて、実に魅力的でした。
シャドルーヒンの王子も素晴らしかったけど、少し影が薄い気がしたかも。

ここの「くるみ」初めての友人が「シャチホコの意味がようやくわかった…」と受けていました。
533踊る名無しさん:2006/12/26(火) 23:05:48
ルダコは…どうでした?
534踊る名無しさん:2006/12/26(火) 23:23:54
都合が悪く行けなかったけど、やっぱりシェスタコワの「くるみ」
良かったんですね。
一度、立派なセットや衣装での彼女も見てみたいなー
この後はほぼルジ相手ですよね?
シャドルーヒン相手の舞台は貴重だったかも。
535踊る名無しさん:2006/12/27(水) 00:46:25
ルダコはしっかり踊ったのかね。
536踊る名無しさん:2006/12/27(水) 14:26:26
2年連続こちらのくるみには行けなかったっす…
花ワルのメンバー教えて下さいな。
537踊る名無しさん:2006/12/27(水) 22:19:08
昨日東京文化会館で眠りを観て来ました。
エフセーエワ、すごく良かったです。
数年前に初めてテレビで見たときは、???って感じだったけど、
すっかり痩せて綺麗になっていたし、可憐で伸び伸びしたオーロラ姫を見事に演じきってました。
すっかりファンになった!

ちなみにリラの精はペレンでした。
彼女はスタイルは本当に素晴らしかったけど、なんだかイマイチだったかなー。
でもオーロラよりはリラの精の方が、彼女には合ってると思いました。

いつかシェスタコワのくるみも観にいきたいなぁ。
538踊る名無しさん:2006/12/27(水) 22:54:05
>>536
キャスト表には花のワルツがないんですよ。私も知りたい〜。
せめて4組の男女くらいは載せて欲しかったです。

>>537
エフセーエワの眠り、良かったみたいですね。見たかったな。
私も数年前、美神でオーロラ見た時は、あまり合っていないように思えたけど、
「ラスプーチン」での皇后役を見て、あまりの美しさに驚いたんです。
今度機会があったらエフセーエワが主役の日に見に行こうと思います。
539踊る名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:22
ちなみにいつの花のワルツのキャストが知りたいの?
9回もあったから記憶定かではないけど・・・。
540踊る名無しさん:2006/12/28(木) 17:41:53
くるみで特に気に入ったのは、最後の場面です。本来の物語は、夢からさめた
マーシャがくるみ割り人形を抱きしめて幕を閉じます。でもレニ国はドロッセルマイヤーと
くるみ割り人形の男性ダンサー二人で幕を閉じました。この二人は夢への案内人
ですから、意味するところは、観客をマーシャに仕立てて終わらせたのでしょう。
我々の案内した夢の世界はいかがだったかなと、観客に問うて閉じたのです。
なんとも素晴らしいひねり方で、感動しきりでございました。
541踊る名無しさん:2006/12/28(木) 20:23:06
>>539
花のワルツのキャストって、わかるんですか?
25日のが知りたかったのにキャスト表にないから
すっかり諦めていました。
もしご存知なら教えていただけませんか?
542踊る名無しさん:2006/12/29(金) 13:09:19
えーと、見に行ってない者だけど、花ワルキャスト、
「○○日は、だれだれがいたよ」程度で全部正確でなくてもいいから
おおまかな情報欲しいです。
想像して楽しみたいので。
543踊る名無しさん:2006/12/31(日) 01:56:33
プログラムからの抜きでスマソ。
花ワルは
ペレン、ステパノワ、エフセーエワ、コシェレワ、
ガルネツ、フィルソワ、カミロワ、
プハチョフ、ルダコ、ノヴォショーロフ、オマール。
男性は固定だね。
23日はペレンと誰か、ステパノワとルダコ、
コシェレワとプハチョフ、誰かと誰か、でしたw。
544踊る名無しさん:2006/12/31(日) 12:14:23
ありがとうございます。
プログラムには花のワルツ載っているんですね。
キャスト表にも同じもの載せて欲しいです。
決定がギリギリなら、会場で発表すればいいのに。
545踊る名無しさん:2007/01/04(木) 18:29:26
花ワルのルダコ、けっこうしっかり踊ってたよ。
つーかあの場面のみの登場じゃヘタレようもないけどさ。w
546踊る名無しさん:2007/01/04(木) 18:49:59
いつの公演の話か解らないから日付書いてくれるとありがたい。
547踊る名無しさん:2007/01/04(木) 20:36:37
新春特別バレエに行かれた方いますか?感想聞きたいです。
あと今年は何の衣装が飾ってあったのか教えて下さい。
548踊る名無しさん:2007/01/04(木) 23:44:18
今日の海賊、ペレンってやっぱり・・ペレンだった。。
ん〜よくわかんない。
上手なのかなぁ〜。
足の細さはナンバーワンなんだけど。
549踊る名無しさん:2007/01/04(木) 23:55:12
変な先入観なしに見れば、上手できれいだと思うよ。
550踊る名無しさん:2007/01/05(金) 00:02:15
>>549
変な先入観ってどんな?
マールイ未見者にぜひ教えて下さい。
551踊る名無しさん:2007/01/05(金) 00:35:27
未見ならなおのこと、無心に見るべし。
552踊る名無しさん:2007/01/05(金) 00:36:56
フェッテアントールナンにちょっとばかしハラハラさせられてしまった。
でも本当に足の細さはナンバーワン。
他のダンサーが太って見えちゃう。
553踊る名無しさん:2007/01/05(金) 00:40:39
では無心で観ることにします。
って、私が行くのペレンだったけか‥、確認しないと。
554踊る名無しさん:2007/01/05(金) 02:30:29
昨年のくるみ割りで当日会場発表のキャスト変更って
ありました?
もしあったら教えてください。
555踊る名無しさん:2007/01/05(金) 06:51:48
昨日会場に見に来てたシェスタコワ。
若かった。まじ若かった。
舞台でルジにあわせてくれるような方には
とこから見ても見えなかったよ。
今日も期待しよっと。
556踊る名無しさん:2007/01/05(金) 22:52:01
7日、白鳥でも見に行こうかと思い立ちました。
当日券ってフォーラムで買えるんですか?
席はその場で見て選べるの?
557踊る名無しさん:2007/01/06(土) 00:31:12
今日は1階席の右側で、携帯の着メロが鳴ってうるさかった。
558557:2007/01/06(土) 12:33:41
1階席の右側で ×
1階席の左側で ○
559踊る名無しさん:2007/01/06(土) 21:46:58
レニングラードバレエの公演に行かれなくなったのでチケットを
お譲り(売買)したいのですが、どこかよいサイトかBBSを
ご存知の方があれば、教えていただけないでしょうか?
スレ違いだったらすみません。
560踊る名無しさん:2007/01/06(土) 22:13:47
>>549
1/21の神奈川の白鳥、どうやらペレンらしいのですが、
彼女が踊るオデットとオディールどちらが似合っていそう?
561踊る名無しさん:2007/01/06(土) 22:19:33
チケット 譲渡 掲示板 で検索
有名どころが出てくる
562踊る名無しさん:2007/01/06(土) 22:32:57
私は今日の東京国際フォーラム、当日券で観てきました。
私が窓口に行ったのは開演15分くらい前でしたが、
全席種、数席ずつ残っていたようです。
まず自分の希望席種を言って、座席表にその席種ごとに空席がマーカーされてるので、
その中から自分の希望を言って買いました。
7日もルジじゃなければ当日券はあるんじゃないかしら?
563踊る名無しさん:2007/01/06(土) 22:35:46
562さんありがとう。
意外にいい席はあった?
席種こだわりません。そのカテゴリーの中でも上の方、という意味で。
564562:2007/01/06(土) 23:04:07
私が買ったのはS席でして、
残りが1階33列センターあたりと2階4〜5列センターあたりでした。
1階席も2階席も舞台からの距離は同じくらいだったから1階席にしました。
1階席33列のほぼどセンターだったので、舞台も全体が良く見えましたよ。
ダンサーの表情を観るには双眼鏡が必要だけど、
マールイのコールドの美しさを観るには良かったと思います。
ただブロックのど真ん中だったので、トイレは帰りまで我慢しました(苦笑)。

565踊る名無しさん:2007/01/07(日) 00:02:13
指揮の方が疲れ切っていたのが印象的
566踊る名無しさん:2007/01/07(日) 00:33:56
指揮者はどちらでしたか?
567踊る名無しさん:2007/01/07(日) 00:56:24
もしゃもしゃ頭のアニハーノフさん。
568踊る名無しさん:2007/01/07(日) 12:51:03
今シーズンはもしゃもしゃの迫力が少なめでは
569踊る名無しさん:2007/01/07(日) 21:25:14
マールイの「白鳥」(ソワレ)をひさびさ見てきたけど、
何か演出が不可解でした。
やっぱり道化がいないと寂しいし、舞台の人数もスカスカな感じ・・・
広いフォーラムには地味だわ。他の作品はもう少し良い印象なんだけどなー

王子がボウガンも何も持っていかないで、湖で白鳥狩する設定も
どういうつもりか解らない・・・。
舞踏会の背景も、お城というよりまるで教会みたいだし、
花嫁候補が途中2人仲良くペアでダンスするのも違和感。
「自分こそは王子に選ばれたい」と思ってる娘達なのに、
女性同士が腰に手をあてて組んでワルツ踊るなんて・・・

最後もヘンテコな終わり方で、以前からこうだったのか首をかしげた。
570踊る名無しさん:2007/01/07(日) 22:48:26
>>569
湖に白鳥見に行ったのかと思ってました。
571踊る名無しさん:2007/01/07(日) 22:54:41
そうそう。狩には行ってないようでした。
572踊る名無しさん:2007/01/07(日) 23:04:01
>>570
それはそれで素晴らしい演出な気がしてきた。
新作か。
573踊る名無しさん:2007/01/08(月) 02:15:11
マールイの演出の不思議はつっこんだらきりがない。
そこも含めてマリインスキーとはまた違った意味で愛されているのですよね。
574踊る名無しさん:2007/01/08(月) 03:31:56
私的にはあの大根ぶりにはドン引きだったのでした。
575踊る名無しさん:2007/01/08(月) 09:30:45
>>574
大根ってだれのことだろう。

つーか昨日のソワレの主役お二人さん。
組んで練習してんのかい(怒)。
んー。期待度大だったからして、お客は泣いてるぞい。
ファンなもんであえて苦言を呈するけれど、
故障(だと言われていた)ゼレは、踊りは全盛期とはまったく違ったけど
至宝ロパートキナ様のサポートは完全だったぞい。
はっきり言って恐ろしくてアダージョさえも見てられなかったよ。
白鳥ってあそこが最大の見せ場だろーが(怒・怒)
シェスタコワのサポートでの回転は軸がぶれてぐらぐら。
あんなの彼女で最近見た事ないよ。
でもカーテンコールでシェスタコワ何度もよろけてたから
相当疲労がたまってるのかな〜。スケジュール殺人的だもんね。
少し休めないのかな。
576踊る名無しさん:2007/01/08(月) 12:19:56
ルジ、ゼレの時みたいにリフトを少なくしてたね。
白鳥では元々似合いそうもないし期待してなかったから、
そんなにガッカリしてないけどw
タイツで脚のラインが良く見えて綺麗だと思った。
後半ジャンプで時々脚がゆるんだ気がするけど。

アダージョもオケ早すぎで余韻や情緒を出しづらそうだった。
黒鳥の時も踊りに合わせてくれなくて、主役の2人可哀相でした。
ホリコフさんは毎回こうなの?
577踊る名無しさん:2007/01/08(月) 16:40:28
ルジの時にアニハーノフじゃない事もあるんだ…
578踊る名無しさん:2007/01/08(月) 17:19:00
あれは指揮者の問題なんでしょーか。
余韻や情緒以前に踊り手の技術に疑問符。
アダージョの崩壊ぶりには百歩譲っても、
ソロはいくらなんでも簡略化しすぎてませんかねぇ。
踊れてなかったです。
どう取り繕っても昨日の舞台は。。
579踊る名無しさん:2007/01/08(月) 17:39:20
公演の感想ブログをあちこち読んだけど好評みたいだったよ。
期待値が高い人とそうでない人の違い?
自分も見たけど、ところどころオケが早過ぎと思った。
オケも連日で疲れてそう…
多分本国じゃまず踊らない作品だろうから、
珍しいもの見たというくらいでそんなにプンプンこないけどなw
580踊る名無しさん:2007/01/08(月) 17:40:46
昨日の公演は、正直ひどかったと思います。
あのようなルジでも、ルジ婆さまたちは優しく容認、崇拝してしまうので
来年も「白鳥の湖」が上演されるのでしょう。
もう彼は正統派クラシック全幕は無理なんですよ。
大体、いつから「白鳥の湖」は40代の誕生日を前にしてという設定になった
のでしょう?
母と息子が夫婦みたいにも見えたし。
581踊る名無しさん:2007/01/08(月) 17:44:58
もう来年は踊らないんじゃない。白鳥は。
582踊る名無しさん:2007/01/08(月) 17:53:41
>もう彼は正統派クラシック全幕は無理なんですよ。

バヤデルカはジゼルはまだまだいけると思いますが。
白鳥は王子の設定年齢とルジの実年齢差に無理があるけど。
でも昨日の白鳥の失敗はむしろシェスタコワの方に原因があったと思いますが。
彼女、相当お疲れなのかな?
583踊る名無しさん:2007/01/08(月) 18:02:22
ソロも相手のせいですか。
彼女もいつものように絶好調には見えなかったけど、
ルジの方が精彩が無いように見えました。
でも、ジゼルとバヤは期待してます。
584踊る名無しさん:2007/01/08(月) 18:10:51
40代の誕生日を前に・・(言えてる)
まあそれを言うならば、マラもゼレもルグリもはっきり言って
舞台設定からはまったくはみ出た主役達であって、
ルグリのスーパーレッスンなどを見ても
40代王子ルグリの魅力度を再認識してしまったりもする。
正直、私もルジ婆と称される観客の一人だけど、
(ルジの公演によく行くという意味において)
昨日の舞台には、冷や水を浴びせられたような気持ち。
白鳥は去年がとてもよかったので、
ルジに再演を主催者が依頼したんではないかな。
本人は踊りたいと思ってないでしょう。
>>581さん 私も来年はもう踊らないと思う。
ルジだって素人にこんな感想持たれるの百も承知だろう。
585踊る名無しさん:2007/01/08(月) 18:31:08
ルジ、もう全幕はやめるか、1演目くらいにして欲しいよ。
それで、公演の最後に何人かゲストでもよんで、レニングラードの主要ダンサーたちと
ガラみたいので〆ればいいんじゃない? 美神ほど大掛かりじゃなくてよいので。
586踊る名無しさん:2007/01/08(月) 19:08:31
特にルジファンではありませんが、
先日のロシアインペリアルバレエとの公演はとても良かったです。
587踊る名無しさん:2007/01/08(月) 19:11:09
まだまだイケるって言ったって、もう跳べてないのと同じでしょ。
跳べない、リフト出来ない状態で、踊れてるって言うのかな。
ルジさま美しすぎ〜の感想を見たりすると、ゾッとする。
588踊る名無しさん:2007/01/08(月) 19:23:15
ここ数年、ルジゲスト演目が急に増えましたよね。
以前は冬公演で1演目か2演目だったように記憶している。
私は特にルジマトフが好きでも嫌いでもないし、
ルジマトフゲストの公演も行って満足するけど、
もっとマールイの男性ソリストにも踊らせてみてもよいのでは、と
思う。
やっぱり集客面が大きいのでしょうか。
589踊る名無しさん:2007/01/08(月) 19:33:15
もう若くないルジを何公演か続けて日程組むはきついだろう。
古典全幕なんて特に・・・ 
演目によってはOKだとおもうけど、その辺調整しないとさ・・・。
590踊る名無しさん:2007/01/08(月) 20:00:20
今日の眠りペレンも皆さんも絶好調でした、ここの眠りは良いねぇ。
コシェレワだけちょっと元気が無かったけど踊りは綺麗だった。
591踊る名無しさん:2007/01/08(月) 20:07:25
さっそくレポありがとうございます。
コシェレワは昨日(大きい白鳥、2羽の白鳥)も精彩がないように感じたな。
でも彼女のリラの精はよいよね。
592踊る名無しさん:2007/01/08(月) 20:48:33
ルジの白鳥って今年で最後かなあ。
なら頑張って神戸まで見に行かないといけないかな、と思う。
593踊る名無しさん:2007/01/08(月) 21:02:17
いつだっけ、ルジが足を痛めて海賊のアリを大幅に
踊りを変えてジャンプは他の人に任せて・・って時があったじゃない。
あの時くらいで古典の全幕は封印すればよかったのにな、
コンサートピースとして踊る以外は。

先日のマハリナ、ザハロワとのシェヘラザードは素晴らしかったので
踊る自体はまだまだいけるとは思いますが。

>>588
でしょうねえ。マールイ自体にもファンはついてると思いますが
ルジ婆たちはチケット代以外にも何ぞ援助してるのかなあと思ってしまう。
ラ・シルフィードのジェームスなんて似合わない役まで
躍らされちゃって痛々しく感じました。
594踊る名無しさん:2007/01/08(月) 21:06:31
今年の白鳥は?だったんだぁ、去年のお二人はなかなか良い出来だったのにね。
595踊る名無しさん:2007/01/08(月) 21:24:26
去年「白鳥」の舞台はかなり良かったので
(これも贔屓目だと言われそうだが)
今年もシェスタコワと踊った、それだけだと思うけどね。
今年の白鳥は??だったというわけです。
人は老いるわけだし、サイボーグじゃない。
ファンも諦めんといけませんな。(自戒)
596踊る名無しさん:2007/01/08(月) 21:28:21
去年の白鳥はルジのソロの物足りなさは主役2人の演技力で
カバーしてそれを上回っていたが、今回はシェスタコワも
調子悪そうだったのでカバーできなかった。
おまけにオケのテンポが速くて踊りと合ってないところがあったり
音外したりが目立った。
ま、舞台は生ものだからいいときもあればそうでないときもある。

597踊る名無しさん:2007/01/08(月) 22:44:28
これ読んでたら、白鳥@鎌倉見に行くの心配になってきた。
ルジは別としても、演出とかオケもいまいちとは。

草刈民代さんを一度見てみたかったのだけど、
チケット放出すべき??
598踊る名無しさん:2007/01/08(月) 22:51:09
私はここの舞踏会の場面は好き、キャラクターダンサーが上手いから。
599踊る名無しさん:2007/01/08(月) 23:52:49
>>597
目的がタミーなら、別に悩むこと無いんじゃないかと思うが。
600踊る名無しさん:2007/01/09(火) 00:01:20
>>597
白鳥ですけど音楽もダンサー達も全然悪くないよ。
ワガノワ卒の美しいラインのダンサー達だもん。楽しめるよ。
上のはゲストのルジをからめた話ですよ。
601踊る名無しさん:2007/01/09(火) 01:45:02
草刈さんオディールも踊るんでしょうか
昔、牧の白鳥で三幕だけ代役だったりしていましたが
602踊る名無しさん:2007/01/09(火) 01:47:57
桶についても、期待値が高いからみんないろいろ言っているのであって、
マリインスキーの来日公演や、東京シティフィルなどと比べたら
雲泥の差。
603踊る名無しさん:2007/01/09(火) 10:29:19
>>590
「眠り」、フロリナはどなたでした?
前日の白鳥ではミリツェワが3幕降板してたけど
ミリツェワは出ていました?
604踊る名無しさん:2007/01/09(火) 11:35:19
オケ、フォーラムがデカすぎて音が響かなかった。
それとホリコフさんがはしり過ぎてた。
あの時は音のはずしもあって良くなかった。
オケのメンバーも出来が悪かったと言ってたらしい。
通常は良いオケだと思います。
605踊る名無しさん:2007/01/09(火) 11:37:34
>>602
>雲泥の差

どっちがいいの?
606踊る名無しさん:2007/01/09(火) 12:27:15
フロリナはミリツェワでした、良かったですよ、きらきらしていて。
607踊る名無しさん:2007/01/09(火) 12:47:22
そりゃーマールイ桶がいいに決まってますがな。
特にアニハーノフ最強
608踊る名無しさん:2007/01/09(火) 13:17:22
マールイのオケは褒めている人多いですよね。
609踊る名無しさん:2007/01/09(火) 16:43:11
>>606
ありがとう。
ミリツェワ、明るく快活な踊りのイメージでしたが
今年「海賊」と「白鳥」で見て
ずいぶん踊りが歌うようになったな、と思いました。
ペレンの眠り、行きたかったのに行けず、残念でした。
610踊る名無しさん:2007/01/09(火) 17:38:51
>608
年末にアニハーノフのコンサート行ってきたら、また一段といい演奏でした。
ピットにいるときより、さらに精度が上がって弾いてましたよ。
(ヴァイオリンの最後プルトはエキストラだったようですが)
611踊る名無しさん:2007/01/09(火) 20:24:41
>609
ミリツェワ、ほんとキラキラしてて良かった。
ペレンは、姫オーラ全開でまさに輝くオーロラ。 美しいワガノワラインの踊りが
ほんとうに素晴らしかった。 客席の反応もとても良かったので、来年も
また踊るでしょうから是非その時に。
オケもアニハーノフで良かったよ。
612踊る名無しさん:2007/01/09(火) 21:22:51
白猫ちゃんたちが声が出てたのには笑ってしまった。
613踊る名無しさん:2007/01/09(火) 22:40:16
599さん、600さん
ありがとうございます。
草刈さんファンではないのだけど、一度見てみたいのでチケ取りました。
もし好みでなくても、マールイなら損はないかなと。
コールドもオケも良さそう!楽しみです。

614踊る名無しさん:2007/01/10(水) 10:43:25
残りの東京公演5つは、すべてアニハーノフさん指揮の模様です!
楽しみです〜。
615踊る名無しさん:2007/01/10(水) 15:05:58
今日の徳島公演の白鳥はタミーだって…。
がっかりです。
616踊る名無しさん:2007/01/10(水) 17:04:08
鎌倉もタミーだし。
地方公演はテレビで有名なタミーにおまかせ!なのかなぁ。
617踊る名無しさん:2007/01/10(水) 17:25:44
横浜(神奈川県民ホール)は違いますよ〜。
予定ではペレンということなんですが。
618踊る名無しさん:2007/01/10(水) 17:26:48
>>615-616
タミーだとチケット代が千円くらい安くなっていませんか?
619踊る名無しさん:2007/01/10(水) 17:49:32
徳島公演S席12000円です。あとA席B席があります。
ほぼ完売。白鳥ってやはり人気あるんですね。

でも主役がタミーだとみんな知っているのだろうか…。
620踊る名無しさん:2007/01/10(水) 19:58:29
神奈川県民ホールS席13,000円です。
鎌倉はどうなのかしら。
621踊る名無しさん:2007/01/10(水) 21:55:16
鎌倉1月21日(日)は、
S席:12,000円、A席:10,000円、B席:8,000円、C席:6,000円。
神奈川1月21日(日)は
S席:13,000円、A席:11,000円、B席:9,000円、C席:6,000円、D席:4,000円(税込)
622踊る名無しさん:2007/01/10(水) 22:29:32
タミーだと千円引き!?
623踊る名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:42
草刈サンは、1/10徳島、1/12島根、1/18岡山、1/20鎌倉、1/23岐阜の予定」です。
624踊る名無しさん:2007/01/10(水) 23:09:39
基本そんな気がする。全体の値段は抑えてありそう。
でも鎌倉、D席ないよ。
625踊る名無しさん:2007/01/10(水) 23:53:44
タミーだから安いんじゃなくて、劇場使用料が安いんじゃないの?
東京公演より県民ホールが安いことも多いし。
あのKでもそういうことあったんじゃないかな、千円安。
626踊る名無しさん:2007/01/11(木) 00:01:13
地方によっては自治体の援助金も入る場合もあるし。
627踊る名無しさん:2007/01/11(木) 00:06:22
そうでした、援助金だ。
628踊る名無しさん:2007/01/11(木) 00:10:32
ようやくツアーは3日間の休み?
それとも何か貸切とかあるのかな?
629踊る名無しさん:2007/01/11(木) 00:14:46
休みどころか
10日 徳島
11日 島根
12日 鳥取
13日 福岡
14日 山口
なぜかこの日程光藍社HPには出てないな。
630踊る名無しさん:2007/01/11(木) 00:22:24
ホントだ。上にも書かれてましたね。失礼しました。
HPながめてそのまま書いちゃった。
パンフ買ってないので全日程良く解らないけど、
お休みは殆ど無さそうなのかしら?
オケもダンサーも指揮者も大変だな・・・
631踊る名無しさん:2007/01/11(木) 02:09:04
地方から7日に東京国際フォーラムに白鳥の湖を見に行ってきました。
音楽が良く聞こえませんでしたが、スピーカーで拡声しては駄目だった
のでしょうか?
良く聞こえなくて凄くストレスを感じましたが、東京の方はいつもあんな感じ
でご満足ですか?
632踊る名無しさん:2007/01/11(木) 10:06:12
ホールAなんて最悪な会場、行っちゃだめ。
まあ一度は行っとかないと、そのひどさが実感できないわけだが
633踊る名無しさん:2007/01/11(木) 16:59:51
金毘羅さんにタミーが来ませんようにって、ご祈願したのに。
634踊る名無しさん:2007/01/11(木) 17:28:45
ひまだからぴあ見てたら山口は学生席1000円だって。
安いなおい。
クラシックだと東京公演は値段高めに設定してあるとこ多いけど。
下手したら5割ましとか2倍とか。
635踊る名無しさん:2007/01/11(木) 23:46:08
>633
金比羅さんはタミーのファンなんだよきっと。
636踊る名無しさん:2007/01/12(金) 00:12:04
>>634
地方は主催団体が違うことが多いし(K藍社ではなくホールそのものとか)、
「文化交流」とかの名目で補助金が出てることも多い。
ホール使用料とかも違うから、一概に比べてもしょうがない。
来る人の金銭感覚も違うしさ。
そのかわり、補助金とるために、お役所の人でも名前を知ってる
Tさんが必要だったりするのかもしれない。
637踊る名無しさん:2007/01/12(金) 02:01:25
山口はTさんじゃないみたいだね。
623に書いてあるけど。
638踊る名無しさん:2007/01/12(金) 09:25:49
>>636
>そのかわり、補助金とるために、お役所の人でも名前を知ってる
>Tさんが必要だったりするのかもしれない。

なるほどね。
いわゆるムカシの組合系が強い地域なら、旧ソ連のバレエ団というだけで、
公労協(共?)の関係で会場をとるのは簡単だけど、もともと保守的な地盤だと
「あのダンス映画のあの美女」で釣るというわけか。下手でもいい、美女なら。
639踊る名無しさん:2007/01/12(金) 10:02:00
「テレビに出ている有名な人」を見ようと思う人が多いでしょうし。
タミーは、本当にマメにテレビに出て、
バレエに足りない技量を知名度でカバーしているなぁと常々感心しております。
640踊る名無しさん:2007/01/12(金) 10:15:19
いつか「タミー」という文字をこのスレで見かけなくなるよう、
早く撤退して欲しいね。 
公演自体はどうだったんだろうか。
641踊る名無しさん:2007/01/12(金) 11:22:22
田舎でもタミーを見たくない人はいると思う。
せっかくレニが来てくれたのにナゼにタミーの白鳥を見せられるんだ!
レニももうタミーの出演(スポンサー)を断れると思うのだけれど。
642踊る名無しさん:2007/01/12(金) 12:26:15
東京でも新春特別に2日間も出演したし・・・・
この分じゃきっと来年も出そうだよ。
会場アンケートに、マールイダンサーかスターのゲストが見たくて
来ているのだから、タミーはいらないと書こうかな。
643踊る名無しさん:2007/01/12(金) 20:05:32
明日の福岡はシェスタコワ/シャドルーヒンの主演だそうです。
644踊る名無しさん:2007/01/13(土) 00:52:53
お、いいじゃないですかっ!
指揮はホリコフさんですかね。
地方公演のレポ、できれば伺いたいです〜。
645踊る名無しさん:2007/01/13(土) 08:55:28
いいなぁ、シェスタコワ....。
646踊る名無しさん:2007/01/13(土) 09:10:32
シャドルーヒンは腰ボロボロ以前にヘタすぎ。
なんで大役なの?
夫婦だから?
647踊る名無しさん:2007/01/13(土) 11:06:38
2月1日シヴァコフがプハチョフに変更になったらしい。
ううううう。
648踊る名無しさん:2007/01/13(土) 12:38:19
えーーーーーーー!
いやだよ、そんなの!
シヴァコフのジークフリート王子が見たいからチケット
買ったんだよー。
オーチャードなんて行きたくない会場なのに。
649踊る名無しさん:2007/01/13(土) 13:15:36
私も648さんに同意!!!
シヴァコフ目当てに得チケ発売直前に定価でチケット買ってるのに、悲しすぎ!!!
オーチャード、私も行きたくない会場なのに…orz。
いや、プハチョフも好きだけど、シヴァコフの方がもっと好きなのに…。
650647:2007/01/13(土) 15:20:05
私も同じで、オーチャードなのにS席で定価で買ったわよ。
泣きたい。プハチョフもいいダンサーだけどさ。
651踊る名無しさん:2007/01/13(土) 15:37:41
タミーに、3幕黒鳥踊れるのでしょうか?
フェッテ無理だと思うのですが、、、
652踊る名無しさん:2007/01/13(土) 16:27:22
>>651
鎌倉に行くのでレポします。
653踊る名無しさん:2007/01/13(土) 17:08:53
652

ありがとうございます♪
レポ楽しみにしてまーす。
654踊る名無しさん:2007/01/13(土) 22:10:14
>>651
徳島フェッテじゃなかったですよ。
ピケ一周。
655踊る名無しさん:2007/01/13(土) 22:42:08
福岡行きましたよ。
シェスタコワ/シャドルーヒン
指揮アニハーノフ。
自分的には非常に良かったです。
ビシッと群舞なんか決まってる感じでした。
3回しかバレエ観た事ないど素人の感想ですが。
当然と言えば当然だけどシェスタコワが抜けて上手いです。
それとバレエの公演だと観客のモデル体形率高いですねw
髪上げて顔ちっちゃくて手足長いいかにもバレエやってそうな美少女がたくさんいてついつい休憩時間中目がいってしまいましたw
656踊る名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:32
>654さん、
徳島の草刈さんの公演、ジークフリート王子は誰が踊ったのでしょうか?
657652:2007/01/13(土) 22:56:38
>>651
ありがd。
フェッテじゃないって?
草刈さんと他のダンサーだと、振り付けが違うんですか?
658踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:12
夏のパキータもピケで回ってたし、
下手にフェッテやって失敗するより数倍マシ。
それより私もジークフリートが誰だったか知りたいです。
659踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:00:44
>>654
凄い。
黒鳥のフェッテも改訂しちゃうのかぁ。
しかしピケ一周ってなんだよ、それ‥。

新たなるタミー伝説の始まりか。
しかしバレエ初心者に見せるモンじゃないな。
660踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:14:45
Y子様が最近はそう踊ってらっさると伺いましたが>ピケ一周
661踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:24:11
>>660
そうなんですか。
では日本の加齢なるプリマの正しい姿なんですね。
662踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:24:51
ふと思ったが、さすがにY子様が41歳の時はフェッテ出来たんじゃないか?
663踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:33
マールイ一行の各地の公演レポもっと知りたいな。
664踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:31:57
ふと思ったが、マールイの苛酷なツアーについていける不惑越えのダンサーっているの?
ルジは別ね。
665踊る名無しさん:2007/01/14(日) 00:38:07
今日リハーサルも観に行こうかと思ったけど行かなかったんだけどリハってどれくらい観れるものなの?
666踊る名無しさん:2007/01/14(日) 01:02:10
>>664

クリギン。
667踊る名無しさん:2007/01/14(日) 01:42:04
ブレグバーゼも。
668踊る名無しさん:2007/01/14(日) 09:41:11
意外に不惑越えダンサーがいたのね。
日本人は甘いのかもしれないけど、あの公演数は男性はキツそうだなぁ。
でも本国での移動なんて、場所によっては日本以上なんですよね。
669踊る名無しさん:2007/01/14(日) 10:37:42
今年きてないミャスニコフも不惑越えだったんじゃないかなあ(未確認)。
ソリストたちも大変だけど、
コールドも毎日出ずっぱだから大変だよね。
670踊る名無しさん:2007/01/14(日) 22:37:45
怖いもの見たさに鎌倉へ行こうなんて思ってます。
671踊る名無しさん:2007/01/14(日) 23:25:29
私も鎌倉行きます。
民代氏の名前出したの、たぶん私です。すんません。

よければ32回転の他にも、変更されそうな振り付け教えて。
注意してみてレポします。
672踊る名無しさん:2007/01/15(月) 00:22:52
タミーレポはタミースレへ。
タミーの出たマールイ公演のマールイレポは歓迎。

32回転をピケでやるのは、確かドゥジンスカヤもやってた。
かなり年いってからだと思うけど(映像の感じでは)。
673踊る名無しさん:2007/01/17(水) 21:02:09
2/1はシヴァコフですよ。
サイトに間違いだったって出てる。
674踊る名無しさん:2007/01/17(水) 21:12:41
誤りでしたってのが面白いねぇ。
675踊る名無しさん:2007/01/17(水) 22:05:38
>>673さん、ありがとう!!
得チケ前に光藍社から定価でS券申し込んでいて、支払い昨日までだったけど、
振り込みしてよかった〜。
プハチョフも好きだけど、
シヴァコフが好きで遠くて嫌いなオーチャードでも S券定価買ったんだから。
あとは当日変更がないことを祈るのみだわ。
676踊る名無しさん:2007/01/19(金) 18:22:27
1/21横浜公演見に行く予定です。
こちらの「白鳥の湖」開演から終了までどのくらいの時間をみておけばいいでしょうか?
予定ではオデットはペレンということですが、王子は誰かしら。
677踊る名無しさん:2007/01/19(金) 19:07:17
シバコフしかいないんじゃないですか?
678踊る名無しさん:2007/01/19(金) 20:04:16
>>677
ありがとうございます。
一昨年の夏の公演でペレンと一緒に海賊やってた人ですね。
679踊る名無しさん:2007/01/19(金) 21:21:54
>>676
休憩やカーテンコール含めたら3時間弱くらいだーよ。
680踊る名無しさん:2007/01/19(金) 21:42:59
>>679
ありがとうございます。
帰りの電車がどのくらい込むかが気になってるんで。
日曜日の夕方だし、センター試験の2日目だしで、
買い物客や受験生の帰宅時間とぶつかると困るなあと。

もろ、横浜駅にもどったあたりでぶつかりますね.....。
夕食を県民ホール近辺ですませてから戻った方がいいかなぁ。
681踊る名無しさん:2007/01/20(土) 20:30:11
今日の鎌倉芸術館はどうだったんだろう。タミースレにあと17レス分残ってる。
タミーの危なっかしいバレエのリポートはあちらで宜しく〜〜〜
682踊る名無しさん:2007/01/20(土) 22:36:48
鎌倉行ってきました。王子はシヴァコフ。

3階前方で見ました。
コールドのフォーメーション、ばっちりでした。
1人1人がとにかく上手い!!
オケもめりはりあって素敵。

初鎌倉でしたが、女性用トイレは少ない…。
開演20分前くらいに行ったら、もぎりまで渦巻き列でした。
キャスト表も配ってなかった。終演後にお願いしたらくれたけど。

草刈さんネタは、書くなら別スレで書きます。
敢えて一点言うなら、彼女の持ち味と端整なマールイは合わない。
アンケートにもそう書いちゃったよ。
683踊る名無しさん:2007/01/20(土) 22:41:24
レポありがとー 
王子はシヴァだったのね。

アンケート記入もありがたいっ!
684踊る名無しさん:2007/01/20(土) 23:27:57
今日の鎌倉、二羽の白鳥のハビブリナ、まだまだエクセレントですね。
パドトロワのプハチョフ、ステパノワ、コシェレワもこの組み合わせは、
私は初見だったので得した気分です。
685踊る名無しさん:2007/01/20(土) 23:57:00
>>682
レポ乙です。
明日の王子はどうなるんだ....。連チャンか。
686踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:02:06
サプライズでルダチェンコ・・・・なわけないか。
687踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:07:14
黒鳥でよろけて手をついてたのを見ました?
688踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:07:31
んっ? レニ国見に行くの初めてなんだけど(明日)、
大きな白鳥って三羽じゃなく二羽なんですか?

黒鳥のヴァリも違うらしいし、慣れないヴァージョン見て大丈夫だろうか>自分
689踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:09:54
大きな白鳥は四羽でして、それとは別に二羽の白鳥ってのがあるんですよ。
690踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:12:09
>>689
小さな白鳥が四羽ですよね で、大きな白鳥も四羽 なのですか?
ありがとうございます。うーん、頭まっさらにして見てみます。
691踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:28:55
通常の2幕は大小とも4羽
通常の4幕が2羽の白鳥
692踊る名無しさん:2007/01/21(日) 00:29:47
>>687
見ました。
オディール右、王子が左で向き合う格好の時のあれ、
やっぱりそうだったのか…。
膝をつく振り付けかな〜とも思ったのだけど、
それにしてはがくん!と不自然な感じで、おかしいと思ってた次第。

白鳥は「大きい白鳥」(4羽)「小さい白鳥」(4羽)の他、
「2羽の白鳥」がいます。
693踊る名無しさん:2007/01/21(日) 11:21:55
なんでそんな奴の相手をしなくちゃいけないんだ。
シヴァコフが気の毒すぎる!
694踊る名無しさん:2007/01/21(日) 16:03:48
>>693
芝コフはタミーの相手慣れてるから、今さらコケたくらいで
驚きゃしないでしょ。
695踊る名無しさん:2007/01/21(日) 18:27:40
今日の王子は誰なのかしら。
696踊る名無しさん:2007/01/21(日) 18:32:52
ペレンはフェッテでダブル入れないでいいから 綺麗に回ってください
二階席は 開演中 喋ってるやつ大杉
697踊る名無しさん:2007/01/21(日) 18:37:46
ペレンはフェッテでダブル入れないでいいから 綺麗に回ってください
二階席は 開演中 喋ってるやつ大杉
698踊る名無しさん:2007/01/21(日) 18:44:37
私が観たときはダブルの時が綺麗でシングルが綺麗でなかった。
699踊る名無しさん:2007/01/21(日) 19:33:28
あ そうだったかも シングルで ヨロヨロ移動だったかも
700踊る名無しさん:2007/01/21(日) 19:55:31
今日のパドトロワは誰でした?
701踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:03:18
>>700
アナスタシア・ロマチェンコワ
タチアナ・ミリツェワ
アントン・プローム

プローム溌剌さに欠けるような気がした。もともとあんな踊りする人?
702踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:06:04
>>695
連チャンでシヴァコフ ちょっとお疲れだったのかな?
ヴァリエーションで一カ所着地でブレてた。
703踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:23:20
プロームは不調だったのかなぁ
溌剌とした踊りだと思う いつもは
704踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:42:23
プロームでしたか。有難う御座います>
705踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:52:42
ペレンの脚が群を抜いて細いことにビックリ。
1幕2場のシーンでは、うわ〜〜〜〜って感じでした。
もちろん他のダンサーも綺麗な脚なのですが。

あの細い脚でどうしてポワントでアラベスクがキープできるんでしょう。

>>696
回りものよりバランス系が得意な人のようですね。
706踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:01
1階席も開演中喋ってるやつ大杉。
707踊る名無しさん:2007/01/21(日) 20:59:28
そうですね。ペレンは回転系が不得手の様ですね。
骨折したのが影響しているのでしょうか。
私の見たなかでは、一番印象に残るフェッテを見せてくれたのは、
ギリョワでした。
708踊る名無しさん:2007/01/21(日) 21:21:01
>>706
地方に行くと多いです。前に婆さんが煎餅を食ってました>
709踊る名無しさん:2007/01/22(月) 00:19:39
4幕の黒鳥って何を意味してるんですか?

あと、スペインも衣装が白&黒だった。
これも何か意味があるのでしょうか?
710踊る名無しさん:2007/01/22(月) 00:35:08
見た感じのバランスで入れたと聞いた事がある>4幕の黒鳥
あ、これはキーロフだっけか
711踊る名無しさん:2007/01/22(月) 09:11:23
>>709
白鳥の子供

けっして悪の手先ではありません。
712踊る名無しさん:2007/01/22(月) 12:30:32
諸説あるようで 白鳥が順番に死んでゆき死ぬ3日前だかに 黒鳥に変わるとか 幼鳥だとか ロットバルトの手先だとか マリンスキーのセルゲーエフ版は悪の手先だとか
マールイのはどれかなと思いながらみてたけど 判断不能だった

713踊る名無しさん:2007/01/22(月) 13:18:03
セルゲーエフ版と、それを下敷きにしてる各版は >710 の言うとおりでしょ。
714踊る名無しさん:2007/01/22(月) 13:32:51
711のヒナが正解でしょ。

見た目の感じからすると白一色の方がきれいで好き。
715踊る名無しさん:2007/01/22(月) 14:01:21
>>710>>711が正解だと思うが
716踊る名無しさん:2007/01/22(月) 14:27:44
ヒナだったら灰色のチュチュにして〜〜〜
717踊る名無しさん:2007/01/22(月) 21:52:34
多分コントラスト的に、え〜い、黒にしちまえっ!ってな事でしょう。
718踊る名無しさん:2007/01/22(月) 23:06:27
よく見ると黒よりはやや灰色がかってるよ。>今のマリンスキーの
飾りもないから、チュチュがくすんで見えるだけかもだけど。
視覚的効果が第一のようですが、
いちおう背の低い人を投入しているから幼鳥という意識はあるんだと思う。
でも自分はあの黒白群舞は嫌いだな。
なんか「意味ありげ」に見えるところが煩いと思う。
黒はオディールだけのほうが役割がはっきりしてていいよね。
719踊る名無しさん:2007/01/23(火) 00:27:06
最初「白鳥の湖」を見た時、
4幕の黒鳥=ロットバルトの手先と勝手に解釈してた
白鳥たちを監視する為に現れ、ロットバルトの到着を
待ってるんだと思ってたよ
だから王子が駆け付ける前に舞台から去るのかと
脳内補完バッチリだったのに、本で「白鳥の雛」と
知った時はガックリきた
720踊る名無しさん:2007/01/23(火) 00:44:59
オデットも白鳥たちもロットバルトによって白鳥にされてしまった乙女なわけだから
黒鳥がヒナだとしたら誰と誰のヒナ? 少女が白鳥のヒナに変えられたのか?
ロットバルトと白鳥の間に生まれたヒナなのか?
721踊る名無しさん:2007/01/23(火) 00:57:37
幼鳥でも別にいいんだけど、何故2幕には
出て来ないのか、という謎は残る
4幕だけだから不思議

>>720
>ロットバルトと白鳥の間に生まれたヒナなのか?
それは斬新だ
722踊る名無しさん:2007/01/23(火) 01:04:09
少し前に、マリインスキーだったか‥別のスレで、あの黒いのは白鳥の雛であるって解釈を読むまで、
私はてっきり、王子のオデットへの愛がロットバルトの企みでダメになり、
そのために仲間の白鳥がだんだん黒鳥化(魔の手先とか同化)されているのだと思ってました。
723踊る名無しさん:2007/01/23(火) 02:11:01
私は4幕の白鳥、黒鳥入り乱れがダメ、受け付けない。
最後までバレエブランでおながいしたい。
>>721
2幕に黒鳥出すのはかんべんして〜。
724踊る名無しさん:2007/01/23(火) 08:23:07
>>722
私も私も。
一生人間に戻れないのが決定→オデットのせいだ!→黒鳥化かと思いました。
2幕には出てこない上、オデットの回りを取り囲むのでそれっぽかった。
725踊る名無しさん:2007/01/23(火) 08:30:15
ストーリーとしてはつじつまがあう
726踊る名無しさん:2007/01/23(火) 09:11:09
>>724
4幕では、ストーリィ的にはオデットをリンチする白鳥達が欲しいとは思う。
それがあの黒鳥なのかなぁと思ってた。
王子が主役で、男性が白鳥のコールドになる作品みたいに....振り付け師ド忘れ。
727726:2007/01/23(火) 09:13:43
思い出した。マシュウ・ボーンの振り付けだ。
728踊る名無しさん:2007/01/23(火) 12:58:58
白鳥は実際に狂暴だし 大きくて側にくると 怖かったりするしね 鶴のほうが か弱いし 一夫一妻で 近いかも
729踊る名無しさん:2007/01/23(火) 23:05:57
そうそう。謀反、反逆、一揆の白鳥。
730踊る名無しさん:2007/01/24(水) 13:43:32
ロットバルトはジークフリートに片翼もぎ取られただけですぐ死ぬんだから オデット+二十数羽の群舞の白鳥が一斉につついたら ものの数分で ロットバルトを食い殺せます
731踊る名無しさん:2007/01/24(水) 22:03:51
魔法が解ける前に殺したら一生白鳥のままだから、
殺せても殺さないんでなかった?

もしかして、マールイのストーリーは違った?
732踊る名無しさん:2007/01/24(水) 22:05:04
魔法をかけた悪魔が滅びたら魔法は解けないの?
733踊る名無しさん:2007/01/24(水) 22:34:18
キャラクター物のキャストはどうでした?
ロッドバルドとかスペインとかハンガリー・・・。
734踊る名無しさん:2007/01/24(水) 22:43:21
そうだよ。少なくとも、その設定の場合はある。
2幕で王子が悪魔を撃とうとしたら、
オデットが立ちふさがる場面がなかった?
735踊る名無しさん:2007/01/25(木) 00:22:05
とりあえず、ただやっつける(殺す)だけでなく、
「愛」っていうのがポイントなんでしょうね。
じゃないと人間に戻れないってゆー。
736踊る名無しさん :2007/01/25(木) 00:54:31
王子と白鳥が消えてその後ロットバルトも消えた
737踊る名無しさん:2007/01/25(木) 02:19:52
オデット(夜だから人間)が絶望して湖に飛び込んで死に、それを追って
王子も死ぬ、その愛の強さによって悪魔が滅んでいくのでは?
738踊る名無しさん:2007/01/25(木) 07:54:53
>>733
神奈川県民ホール
王妃      ズヴェズダ・ナマルチナ   凄い美人だった
ロッドバルド  マラト・シェミウノフ    軽やかにジャンプしてた。
                      王子よりしなやかで華奢
スペイン    オリガ・ポリョフコ
        ユリア・カミロワ
        ヴィタリー・リャブコフ
        アレクセイ・マラーホフ
ハンガリー   エレーナ・フィルソワ
        ロマン・ペトゥホフ

(チラシの裏)ブルメイステル版の方が好みだ....
民族舞踊の時の演出がセルゲイエフ版は地味なんだよね〜〜。
739733:2007/01/25(木) 23:11:19
キャストありがとうございます。

ハンガリーのペア、ちょっと見てみたかったかも。
ロッドバルド〜華奢に見えたということは
ツアー疲れせず、調子も良かったのかな?

駅から近ければ頑張って観に行ったのですが・・・。
740踊る名無しさん:2007/01/26(金) 11:51:59
公演の見た方、感想お待ちしてます。
741踊る名無しさん:2007/01/26(金) 19:29:13
火曜のジゼル行きまーす。仕事が終われば。。。
742踊る名無しさん:2007/01/26(金) 19:39:41
>>741さんの仕事がサクサク終わりますように (-人-)
743踊る名無しさん:2007/01/27(土) 01:19:03
25日 大阪の海賊を見ました
ルジマトフって本当は何歳くらいなんですか?
744踊る名無しさん:2007/01/27(土) 01:24:36
>>743
1963年生まれ
745踊る名無しさん:2007/01/27(土) 02:36:37
746踊る名無しさん:2007/01/27(土) 02:43:22
↑グロ注意
747踊る名無しさん:2007/01/27(土) 03:06:11
目的がよくわからない
748踊る名無しさん:2007/01/27(土) 21:29:16
関西の公演がどうだったのか気になるな〜
749踊る名無しさん:2007/01/27(土) 22:13:08
ファンモード全開とはいえ相当良かったと感激してる人多し。
750踊る名無しさん:2007/01/28(日) 21:41:08
1月28日大阪フェスティバルホール

指揮         ミハイル・パブージン
オデット/オディール イリーナ・ペレン  
            オディールの方が似合う人という印象。やたら細い...
ジークフリード    ミハイル・シヴァコフ
ロッドバル ト     マラト・シェミウノフ   にわかファンになりました。スタイルいいわ〜
                     (なんであんなデーモン小暮みたいなメイク?)
王妃      ズヴェズダ・ナマルチナ  凄い美人!!お人形みたい... 
パ・ド・トロワ アナスタシア・ロマンチェンコワ
        タチアナ・ミリツェワ    首から肩のラインが凄い。元気よく飛ぶし回る人ですね。印象的。
        アントン・プローム

ほぼ初めてのバレエ観劇でしたが、コールドがすごいキレイ〜
(それだけに、ちょっとグラッとした人がいると目立つ)
客席の層が、高齢の男女が多くて意外。
緞帳が降りてから、指揮者&オデット&王子&ロットバルトが
緞帳の前まで来たのでビックリ。

終演後、裏口付近でオケの方々?がいました。
小さめのバスが3〜4台停まってました。
751踊る名無しさん:2007/01/28(日) 21:57:53
>>750
今日のキャストを書き込んで下さってありがとうございます。
>>705 & >>738 です。
横浜(神奈川県民ホール)と同じようなキャストですね。

ペレンの細さ(特に脚)、コールドの中に入ると映えますね。
私は彼女の白鳥の方も好きでした。黒鳥になると、肩、肘、顎を強調させて
踊る感じで、オディールの気の強さが出ていてよかったと思います。
ロットバルド役の人は、王子より身体のラインが綺麗でした。(王子ファンごめん)
デーモン小暮のようなというか、歌舞伎のような白塗りメイクでしたね。
王妃、やっぱり超絶美人!!ですよね。双眼鏡で他の人のは脚を見てたんですが
彼女だけは顔をじ〜〜〜っと見てしまいました。

こちらでも、緞帳が降りたあとに、間からすすっとでてきて挨拶していましたよ。
752踊る名無しさん:2007/01/29(月) 11:10:35
>>751さん、レスありがとうございます。
>>750です。

ペレンのオディールは、ロッドバルドと意味ありげに目線を
交わしたり、オデットの白鳥ポーズの真似?みたいのをして
王子が惑わされたところで「騙しおおせた」みたいな表情を客席に見せて
なかなか面白いなーと思いました。

プログラムにも「最近演技をするのが楽しい」みたいな事も書いてましたね。

足が上がるのは良いのですが、フェッテでつま先が太腿と離れすぎてて
エレガンスさにちょっと乏しい感じがしたのです。
オデットが初めて出てくる時も「ドン!」と腰の入ったしっかり着地してたし。
動きが元気よすぎなのかな?

オデットの時はちょっとテンポ落として踊ってたみたいですが
優雅さがもう少し欲しいかな、と。

観劇初心者なのに、生意気な事たくさん書いてしまったかも。
ゴメンなさい。
753踊る名無しさん:2007/01/29(月) 13:06:19
悪魔=ロッドバルドだったんだ
私いつも適当に発音してたよ、恥ずかし・・・
754踊る名無しさん:2007/01/29(月) 13:33:58
Wikipediaの外国語版見てると Rothbart とか Rotbart と書くみたいなので
「ド」の音は入らないと思うんだ。ロシア語版は…読めない orz
755踊る名無しさん:2007/01/29(月) 14:01:28
オディールはロットバルトと誰の間に出来た娘だろうか?
といつも悩む私、、、
756踊る名無しさん:2007/01/29(月) 16:53:34
オディールってロットバルトの子だったんですか?
弐千円のパンフレットに、オデットそっくりの娘オディール
と記してあるのは、自分の子という意味の解釈なんでしょうか。
757踊る名無しさん:2007/01/29(月) 17:18:42
ふつうはロットバルト自身の娘ってことになってますが
758踊る名無しさん:2007/01/29(月) 17:58:31
そうです。
、、、で、お母さんは誰?
いくら悪魔でも男性が出産はしないでしょう(笑)
759踊る名無しさん:2007/01/29(月) 18:09:42
造ったのかもよ、黒い鳥とかなんかそういうもんから。
760踊る名無しさん:2007/01/29(月) 18:16:49
昔「磯野家の謎」ってあったけど
マニア向けに「白鳥湖の謎」が欲しい!
761踊る名無しさん:2007/01/29(月) 18:19:18
>>758
オデットに似てるってことは、お母さんは・・・
762踊る名無しさん:2007/01/29(月) 19:30:41
悪魔には親はいないっていうじゃないですか。
木の股から生まれてくると。
だから深くつっこんじゃいけませんよ。
763踊る名無しさん:2007/01/29(月) 19:32:52
まるで白鳥スレみたい。
764踊る名無しさん:2007/01/29(月) 22:07:34
ロットバルトは雌雄同体なのよ。
765踊る名無しさん:2007/01/30(火) 01:56:17
原典台本だとオデット父の再婚相手がふくろうおばさんで、そいつに嫌われて
オデットは呪いをかけられたんでしょ。もとの悪いやつは女性のはずだった。
これを下敷きにすると、ロットバルトはオデット母の再婚相手、オディールは
オデットの種違い姉妹ってことにしとくのが妥当では?
766踊る名無しさん:2007/01/30(火) 03:02:25

「白鳥の湖」を語るスレ Part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1166702086/l50
767踊る名無しさん:2007/01/30(火) 08:53:34
今日はジゼルだね。
768踊る名無しさん:2007/01/30(火) 16:40:07
神戸の流れからすると期待してもよいかと。
ジゼル。
769踊る名無しさん:2007/01/30(火) 17:31:16
>>765
最後の一行なにげに凄いこと書いてますが、そんな設定があったとは....
いいことを教えていただきました。

それじゃ、花摘みにきたオデットがロットバルトの呪いで、白鳥にかえられた
という設定は、ブルメイステル版限定なんですね。
ちなみにロットバルトの衣裳だけど、
フクロウのような羽のところもあればコウモリのような羽のところもありますね。
オディール登場の場面ではマントつけてでてきますが。
770踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:07:37
観にいかれた方、ジゼルレポよろしくです
771踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:43:24
すっごく良かったです。
素晴らしかった!!と言ってもいいでしょうか。
ルジなんていつまで全幕踊ってんじゃと悪態ついてるお方にも
お勧めできできますよ〜。
会場総立ちだったと報告しておこう。
772踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:43:34
二幕のルジ,踊り疲れてハァハァが良かった.
オケが酷かった,特にチューバ,チェロのソロもぶら下がった.
携帯鳴った.
コールドきれいだけど,一糸乱れぬ新国のほうが上手いかな.
シェスタコワ,狂乱の場で髪振り乱さない(解かない)のが( ゚Д゚)ハァ?
二幕のデヴェロプはザハロワ並みに足が上がるので(・∀・)イイ!!
773踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:48:36
>>771,772
明日行く予定ですが、
期待していいのか、わるいのか?
774踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:48:54
髪をほどくとこみえみえよりいい。
あと緩く結んで途中でほつれてしまうよりも。
メゼンツェアの映像もほどかなかったよね。
775踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:50:41
期待してください。
ほんとだって!!
771ですけどね。
776772:2007/01/30(火) 22:53:53
>>773
十分期待できます.
見て損はしないと思います
777踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:03:46
レポ有難う!
ルジ&シェスタコワのジゼル、とても良さげなようで安心しました。
ミルタや森番などのキャストも宜しければ教えていただけますか?
778踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:12:03
ジゼル・・・・・・・・・・・・・・オクサーナ・シェスタコワ
アルベルト・・・・・・・・・・・・ファルフ・ルジマトフ
ハンス・・・・・・・・・・・・・・ロマン・ペトゥホフ
ペザントPDD・・・・・・・・・・・タチアナ・ミリツェワ
・・・・・・・・・・・・・・・・・アンドレイ・マスロボエフ
ミルタ・・・・・・・・・・・・・・オリガ・ステパノワ
ウィリー・・・・・・・・・・・・・スヴェトラーナ・ロバノワ
・・・・・・・・・・・・・・・・・エレーナ・カシチェーワ
指揮・・・・・・・・・・・・・・・セルゲイ・ホリコフ
演奏・・・・・・・・・・・・・・・レニングラード国立歌劇場管弦楽団
779踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:18:52
ステパノワのミルタがとても良かったと思います。
前回よりも成長されているようです。
780踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:21:14
ジセル    オクサーナ・シェスタコワ
アルベルト  ファルフ・ルジマトフ

森番ハンス     ロマン・ペトゥホフ
ペサント・パ・ド・ドゥ  タチアナ・ミリツェワ
             アンドレイ・マスロボエフ
バチルド      ナタリア・オシポワ
公爵        アンドレイ・ブレグバーゼ
ジセルの母     アンナ・ノボショーロワ
アルベルトの従者  アレクセイ・マラーホフ

ミルタ       オリガ・ステパノワ
ドゥ・ウィリー   スベトラーナ・ロバノワ
          エレーナ・カシチェーワ 
781踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:22:01
サンクスです。キャスト素晴らしいですね。
アニハーノフさんは最近名前が出てこないけれど
帰られているんだろうか。
782踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:23:29
ありゃ かぶっちゃった。ごめんよぉ。
783踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:30:49
赤いベスト着て踊ってたPDDの男性にそっくりな人が
午後9時ごろ京成上野方面から歩いて来たんだけど本人かな?
その人はカーテンコールの時居なかったし。
村人の男性達もカテコにでてなかったね。
784踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:31:14
A・マラーホフ氏の従者は、海賊での総督役とは180度違ってて
お見事。
あのハンサムなパシャから従者へ見事な変身振り。
演技もとってもよかった。
ほんとに同一人物でしたか?
785踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:46:53
741です。仕事終わらせて行ってきました。
742さん、祈ってくれてありがとう!

全体すごく良かったよ。大満足。
前述の通り、最後は総立ち。カテコ長かった。

個人的にはミルタのステパノワ、特に2幕はじめのソロが良かった。
好きで女王やってるんじゃない!的切なさが漂って。
でも、子分のウイリー達が出てくるととたんに怖い人になる。
その落差がよかった。
ちなみに、明日のミルタは違う人のようです。
主演の2人は今日と一緒の予定。

明日の当日券は全席種あるので(聞いた)、よろしければどーぞ。
786踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:49:14
シェスタコワは1幕の狂乱が控えめな気がしましたが
彼女の役作りでしょうか。
2幕のウィリは完璧な踊り。
足音は皆無で素晴らしい跳躍とバランス。鳥肌が立ちました。
787踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:52:51
そうそう。シェスタコワは1幕より2幕が断然よかった。
ウイリーになって踊りだす所、私もぞくぞくしたよ。
足もよかったねー。体重を感じさせず、浮いてそうだった。
788踊る名無しさん:2007/01/31(水) 00:09:12
ルジは踊らされて「もう踊れない」っていう感じが、
本当にそうだったのかもしれませんが、とても感動的でした。
2幕はシェスタコワとステパノワはそれぞれ踊りも表現も
素晴らしかったですがコールドがいまいちだった。
789踊る名無しさん:2007/01/31(水) 00:35:57
確かに1幕はだれてたとおもふ。
そうか、みんな早くロシアに帰りたいのか、と思っちゃったよ。

2幕は良かったと思うんだけど。
790踊る名無しさん:2007/01/31(水) 00:50:52
>781
某所の予定表だと今日はアニハーノフの予定だった。
31、2,3日も予定に入ってるけど、どうなるんだろ。
マールイはやっぱりアニハーノフで見たい。
791踊る名無しさん:2007/01/31(水) 08:41:56
オケのみなさん。
お疲れなのは重々承知でございいます。
でも旋律外すのは勘弁願います。
あともうちょっとでロシアへ帰れますのでよろしくです。
しかしほんとにアニハーノフさんは何処に。
ご病気じゃないですよね。
792踊る名無しさん:2007/01/31(水) 10:31:29
亡命かしら
793踊る名無しさん:2007/01/31(水) 12:36:20
今日行きます。
上のレポ読んですっごーく楽しみです。

オケはしようがないのかな?
ちなみにアニハーノフ氏はすでに帰国しました。
今年は11月(だったかな?)オペラの来日公演もあるし、
今期のバレエは後は任せたってカンジで独りで帰国してましたよ。
794踊る名無しさん:2007/01/31(水) 13:19:26
しかしジゼル役って本当に難しいんだろうなって思う。
ほんのちょっとの表情やステップでイメージが変わってくるもんね。
それと日本ではフェリのジゼルなんかをかなりの頻度で目にしてるから
そのイメージを追いやって、自分のジゼル像を示すのはすごいことだと思うな。
795踊る名無しさん:2007/01/31(水) 20:05:41
>独りで帰国してましたよ。
見たんかい?
796踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:17:33
31日の「ジゼル」観てきました。
いやー これほどお互い思いあってる系の「ジゼル」は初めてだったかも。
ラブラブ度が凄いっすね。
シェスタコワのジゼルは1幕の有名なソロのヴァリの途中でも、
その部分の踊りとしてそこだけ分離しないで、アルブレヒトと
目線を交わして役になりきっていました。ただただ可憐。

2幕はバランスが見事で安定していたし、靴音が誰よりもしない。
ゆーったりキープする美しさといったら、本当に素晴らしいです。
別れの時のルジとの演技では、こみ上げてくるものがありました。
カテコでは2人とも、役からぬけなくて、暫く何かが憑依しているよう。

あと、村民のPDDも良かった。今日はエフセーエワとプローム。
元気だし身体能力が凄いね。

ただ残念だったのは、1幕でのコールドの怖いくらいの無表情。
それとミルタ役のコシェレワ。
彼女は調子が悪いのか解りませんが、出てきたときから
腕の動きがあまり美しくないのと踊りだしたら不安定、それに
靴音が誰よりもドタドタと大きく、現実に引き戻されてしまいました。
お疲れだったのかしらとちょっと心配。
797踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:02:17
シェスタコワは2幕のバランスが本当に凄い。
足がすごーく高く上がるのにびくともしない。
コシェレワ、調子悪そうだったね。ミルタだから、というだけでなく
表情も踊りも固かったような気がする。
エフセーエワはさすが、主役経験者の華がある。プロームとの元気溌剌ペアも
よかった。
798踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:03:42
ジゼル見てきました。
2幕のシェスタコワ、ホントにすばらしかったです。
白鳥よりよかった気がします。

1幕のコールドでこけてた人がいました。

コシェレワは、踊りの不安定さはわかりませんでしたが、
顔がかわいらしくて、ミルタっぽくなかったです。

村人のPDDは、たしかに伸び盛りという感じでした。

客席の親父の喘ぎ声?がうざかった。
799踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:33:05
憑依してた。
ルジマートフは舞台中何かが憑依してるとしか思えない。
特に好調な舞台の時。
素顔のルジからは憑き物は離れてた。
そこまで集中しないとああいう舞台は出来ないのかな。
取りあえず、今日の舞台を見ることができたことに感謝しよう。
800踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:38:40
2幕本当にすばらしかったですね!
シェスタコワのジゼル、ずっと見たかったのですが、期待以上でした。
ルジとのラブラブぶりもよかった。
カーテンコールのレヴェランス見ないで帰ってた人がいたけど、もったいないよ〜。
役のままの2人がそこに立っている感じ。

狂乱の場で、髪を解かないのは、マールイの演出なんですか?
それともシェスタコワ個人の役作りなんでしょうか?
実は引き込まれていて、、髪を解かなかったことに気がつかなかったのですが、
あとから友だちに「解かなかったよね」といわれて、
そういえば・・・と不思議に思ったので。
ご存知の方がいらしたら教えてください。
801踊る名無しさん:2007/02/01(木) 08:33:55
そうだね。30日のカテコも同じ。2人とも役のままだった。
802踊る名無しさん:2007/02/01(木) 09:18:23
ジゼルは得チケが出ていたので、平日だしどんなにガラガラなのかと
心配していたら、客入りはかなりよかったです。
マリインスキーの客入りよりずっとよかった。
濃い舞台だから、生理的に受け付けない人もいるんだろうな。
それもわかる。けれど一度あの世界に足をとられると、
魔界に吸い込まれるハンスになるんだなぁ(笑)。コレガ。
803踊る名無しさん:2007/02/01(木) 09:39:55
>800
髪をほどかないのはマールイの演出ではなく、シェスタコワの役作りの
こだわりなのだと思います。
個人的にはあのきらきらの金髪を解く狂乱の場も見てみたいですが。
804踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:29:23
>795
そーなんです。見たんです。某日早朝でした。
たまたま仕事で池袋に行く用事があって、彼が滞在しているホテルから
リムジンに乗るところを。本当に彼一人でしたよ。

昨日の舞台、期待以上でした。
シェスタコワとルジのラブラブぶりときたら、カテコになっても二人の世界。
1幕、ジゼルの手をそっと腕に組ませるところなど、本当に丁寧でいとおしそうで
じーんときました。
2幕のシェスタコワは1幕とは別人のよう。1幕では足音がしていたのに2幕では消えて
ました。バランスもジャンプも体重を感じさせず、ウィリーの世界を体現していました。

ペザントは個人的には不服。テクニックはあるけれど、コンクールで踊ってるみたいで
なんだか訴えてこなかった。
1幕、2幕ともにコールドの中につまらなそーにやってる人がちらほらいたのが残念。
2幕下手の一番前のウィリー、ちょっとぽっちゃりで二の腕がタルタル。
このバレエ団にもコールドだとこんな人もいたのね。
805踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:48:58
シェスタコワのジゼル、内面的な表現というか、
あまり大騒ぎしないのも、なかなかいいと思いました。
よく半狂乱になるのもあるけど、心臓が弱い可憐な少女を
演じていたので、ピュアないたいけさが増した感じで・・・
以前の公演の時、アノ場面はどうだったんでしょう。

>>804
だいたいいつ頃アニハーノフ氏は帰国されたんですか?
806踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:54:25
モニク・ルディエールが雑誌のインタビューで答えていたのを思い出したけど
いつどこで踊るということより、誰と踊るのかということの方がより大事で
誰とでも踊りが成り立つわけじゃないって。
そんな舞台でしたね。昨日のジゼル。
807踊る名無しさん:2007/02/01(木) 14:20:23
>805
先週の月曜日です。
だからそれ以降の指揮者は地方も含めて彼じゃなかったというわけです。
808踊る名無しさん:2007/02/01(木) 21:34:32
30日のジゼル、
隣に座った60代とおぼしきオッサンが、
夜明けを告げる鐘の音が聞こえてきたあたりから
鼻をぐずぐずいわせて、感きわまった、ってふうにすすり泣きを始めたので吹っ飛んだ。
狂乱の場ですすり泣く人は居るけど、
ミルタが、おや? 夜明けか? というところで、
普通は泣かない。
しかもオッサンは。
まあ、それほど素晴らしかった、ってことだけど。
それほどの舞台でも、
ルジが飛べてない、振りを大幅に削っただの
いろいろ文句言う人は居るんだろうけど、
あの舞台は、振り付けなんか超えて、素晴らしかった。
809踊る名無しさん:2007/02/01(木) 22:00:53
ん〜、その場面の泣きもありかな。
30日の演技なら、ぜったいあり。

シェスタコワの天使みたいな表情がきれいで、
ああ、このジゼルはほんとに心がやさしいんだな〜、って思ったよ。

私が個人的に、じわっと来るポイントは、
1幕最初の音楽(既に悲劇を予感)
幸せな二人(同上)
狂乱の場(バチルド指輪公開)
ミルタのソロ(強く哀しいミルタ)
夜明け(神様、アルベルトは助かったの?byジゼル)
永遠のお別れ(理由の説明不要)

でもすすり泣きはいただけないね。静かに泣いて。
810踊る名無しさん:2007/02/01(木) 22:10:10
30日のジゼル、私も鐘のあたりから急に動機が激しくなり
泣きを必死にこらえていましたよ。
31日は、30日ほど衝動なく冷静に見れましたが。
お客さん(おじさんのブラボー隊)も30日の方が1幕から
熱かったですね。
811踊る名無しさん:2007/02/01(木) 22:13:34
↑あ、漢字間違えた。「動悸」です。
812踊る名無しさん:2007/02/01(木) 22:31:48
シェスタコワとルジの作り上げたあの「ジゼル」が観られるのは
日本でだけなんですか?
現地で何か機会があって組んで踊ることないのでしょうか?

だとしたら自分たちは恵まれてるなー と感動の余韻中思ってしまった。
あんなに素敵なジゼルが、世界中のバレエファンに
あまり知られてないとしたら勿体無いですね。
シェスタコワなんて素晴らしいダンサーなのに。
813踊る名無しさん:2007/02/01(木) 23:10:26
シェスタコワ、私はそれほど好きではないけど、
でも、あのジゼルには脱帽。
ルジが、何故最近シェスタコワばかり指名するのか
よくわかる気がする。
シェスタコワみたいのを、大化けした、というのかも。
10年ほど前、彼女のオーロラを見た時、
あまり印象に残らなかった。
ちょっと前のエフセーエワみたく、かなりふっくらしてて、
地味〜で、あまり目立たなかった。
普通、オーロラの登場を心待ちにするもんだけど、
なんか、いつのまにかそこに居てた、って感じで、華が無いというか、
おや、アンタいつからそこに居たの?って。
あの頃から見ると、今の成長ぶりには感慨深いものがある。
814踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:21:08
オーチャードの白鳥に行って参りました。
パドトロワでステパノワが転倒したのにはびっくり!
転倒をみたのは、数年前にシェスタコワの以来。
815踊る名無しさん:2007/02/02(金) 00:42:44
お怪我は無かったでしょうか?皆さんお疲れですものね。
816踊る名無しさん:2007/02/02(金) 10:18:19
ジゼルを見ていて思ったのだが、
的確なタイミングでの男性ブラボー隊は舞台効果を上げると思う。
でも、正真正銘のバレエファンでないと出来ないよ。
会場が感極まったとこでのブラボーですから。
女性の高い声は舞台効果を損なう。
なんていったら怒られますか。
817踊る名無しさん:2007/02/02(金) 11:57:13
いや、歌舞伎なんかでもそうですよ。

あとね、女性がかけるとまぁなんというか発表会みたいになるの。
818踊る名無しさん:2007/02/02(金) 15:38:29
女性のほっそいフラフラのブラボーもあれだけど
子供のキンキン声のブラボーも勘弁してくれ!だよね。
お教室系の色濃いバレエ団だと客席に大勢いて声をそろえて
やっていたりして萎え萎え

歌舞伎の大向こうさんは暗黙の了解でかけられる人が
決まっていたようにオモ。素人にはお勧めできない。
819踊る名無しさん:2007/02/02(金) 22:21:44
明日のバヤデルカには正統男性ブラボー隊が来てくれることを祈ろう。
編集長は再演は来ないだろな。
820踊る名無しさん:2007/02/02(金) 22:36:51
>>808
>それほどの舞台でも、
>ルジが飛べてない、振りを大幅に削っただの
>いろいろ文句言う人は居るんだろうけど

もう全幕いいかげんにやめろとか書く人こないね。
今更ルジの古典全幕なんてと見下してる人の方が圧倒的だと思うけど。
たとえばマールイだったら誰のアルベルトがいいんだろ。
スタオベになるぐらいのアルベルトなのかな。
821踊る名無しさん:2007/02/03(土) 19:13:31
今日の感想、楽しみにおまちしてまーす。
822sage:2007/02/03(土) 20:46:56
エキストラの男性は通勤電車のおじさんたちみたいに見えた。
前からあんな感じでしたっけ?
CHINTAIの社員なのだろうか。土日は休みだからかき集められたとか?
慣れない扮装をして真面目にじっと立ってくれているのに申し訳ないが、
物語の世界なのにあれはまずくないか。せめてメークをしてください。
ペレン、ルジマトフをはじめダンサー達が素晴らしかっただけに、
気になってしまった。
最初の感想がこんな内容で申し訳ない。
823踊る名無しさん:2007/02/03(土) 20:56:32
↑久しぶりなので、sageの書き場所を間違えてました。
824踊る名無しさん:2007/02/03(土) 21:22:03
今更ながらシェスタコワのジゼル、良かった
心の底から役になりきって入り込んでいるからこそ出来る表現だったと思う。
ほんの細かい仕草や動作の一つ一つが演技じゃなくジゼルそのものに見えたよ

ただ狂乱の場等でのソリスト・コールド陣が通り一遍の演技だったので、
シェスタコワの独自のジゼル像と周りが合っていない気がした
個人的には今一つ舞台に入り込めなかったのはそのせいかも。


825踊る名無しさん:2007/02/03(土) 22:22:56
822ですが、上の感想は出てくれてる人たちに悪かったなと反省。
明日も舞台をしっかり務めてほしいです。
他の感想を少し。
ペレンが昨年よりずっと良くなっていたと思います。
第一幕のソロはとても美しくうっとりしました。
シェスタコワのガムザッティとの絡みが壮絶でした。
シェスタコワの勝気で意地悪そうに見える顔は
ジゼルの時からは想像もできないような変わりようでした。
ルジマトフは元気そうで、流麗かつ端正なソロを見せてくれました。
826踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:09:26
結末の質問です。






大僧正だけ生き残ったでしょうか?
公演プログラムには、「人々は非業の死を遂げる」とあったのですが。
827踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:41:02
はい、ここのは大僧正だけ生き残ります。
でも一人生き残るのもけっこう厳しい結末だと思いますよ。
828踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:43:34
>827
ありがとうございました。
829踊る名無しさん:2007/02/03(土) 23:47:05
すみませんが、ざっくりで結構ですので今夜のキャスト
教えて頂けませんでしょうか。
830踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:03:39
ニキヤ: ペレン 
ソロル: ルジマトフ 
ガムザッティ: シェスタコワ 
大僧正: ブレグバーゼ 
ドゥグマンタ(インドの藩主): アレクセイ・マラーホフ 
マグダヴィア(苦行僧): ラシッド・マミン 
アイヤ(ガムザッティの召使): オシポワ
奴隷: フィリモーロフ 
黄金の偶像: トルマチョフ 
インドの踊り: ポリョフコ、マスロボエフ 
太鼓の踊り: クズネツォフ
マヌー: シシコワ 
幻影の場ヴァリエーション: ステパノワ、コシェレワ、ミリツェワ
グラン・パ: キャスト変更があったけど、メモしなかったので省略。
831踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:36:45
1月25日に大阪に海賊見て来ました。
大阪の人はグランフェッテ始まると手拍子するのには、ビックリしました。
他都市でもされますか?
832踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:02:23
東京では見たことないです・・・
833踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:06:54
>>830
有難う御座います。
834踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:07:05
そういえば、去年の神戸のドンキでも
手拍子されてたような記憶が。
でも、1日の小さな白鳥で手拍子しかけたヤツの方が謎だ。
835踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:12:42
有った有った!大阪でマリンスキーの白鳥で二幕のコーダで手拍子してる人
何人か居ました。普通する?
836踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:26:35
大阪での海賊ですが、花園のコーダで上手から出たソリストが出た瞬間に
コケタ!2秒ほど起きなくて、醜態さらして踊り直すのかと思いきや
袖に引っ込んで最後まで出て来なかった。
帰りのロビーで主催者は詫びるか返金しろよな〜
起きあがって踊るのなら良いが、その部分見れて無い訳で厳密に云うと
契約違反やろ。
プロなら日本人バレリーナ達の手本に成ってほしい物です。
837踊る名無しさん:2007/02/04(日) 01:47:52
こけるくらいで怒っていたらバレエなんて観れないよ。
一流のプロでもこける時にはこける。
838踊る名無しさん:2007/02/04(日) 02:10:53
アクシデントでそのあと踊らなかったのは森下さんでもあったよ。
最近だったらシアターのゲストで王子様が怪我して踊れないまま音楽だけ
なんていうのもあったね。
そういう時はダンサーの怪我の心配はするけど金返せとは思わない。
ふつうはね。
839踊る名無しさん:2007/02/04(日) 02:33:51
>>836
気持ちわかる。ここの人達は転倒多いですよね。814にも書いて有りますものね。
840踊る名無しさん:2007/02/04(日) 06:10:34
バヤデルカの感想少ないね。
841踊る名無しさん:2007/02/04(日) 06:28:47
今日逝ってくる ノシ
842踊る名無しさん:2007/02/04(日) 12:20:41
わたしもノシ
843踊る名無しさん:2007/02/04(日) 14:46:40
本日のキャスト
ニキヤ シェスタコワ
ソロル ルジ
ガムザ エフセーエワ
大僧正 ブレグバーゼ
藩主  マラーホフ
黄金像 クズネツォフ
印度踊りガルネツ&ポドショーノフ

無事上演されることを祈る
844踊る名無しさん:2007/02/04(日) 19:20:02
寺院崩壊の場面はわかりやすかった
シェスタコワは良かった
845踊る名無しさん:2007/02/04(日) 21:37:05
キャストの変更の掲示出てましたが、
書き留めませんでした。

全体として感動!
ソロル、魂が入っていました。
ニキヤ、色っぽく、かつ3幕の2場の踊りは涙、涙。
ガムカ、若々しくて、ソロルも惚れちゃいそう。
黄金像、ゲンキヨシ
インド、すばらしい!感動!拍手がすごかったです。

寺院崩壊の場があったほうがいいですね。
846843:2007/02/04(日) 21:53:42
今日よかったねー
特に迫力のガムザッティ気に入った
って、キャラに合ってたとオモ

キャスト変更、家に帰ったら後でうぷする
847踊る名無しさん:2007/02/04(日) 22:58:01
シェスタコワは影のベールのところをもうちょい踊りこなせるように
なれば、本当に素晴らしいニキヤになると思う。
ルジは渾身のソロルでしたね。
この冬のレニ公演最後にいいもん見れてよかったよ。(しみじみ)
848踊る名無しさん:2007/02/04(日) 23:24:04
昨日、今日と見た。
ペレンが成長してたのも良かったし
エフセーエワの成長ぶりも嬉しかった。

あの演出では、毒蛇が花籠の中に仕込まれていることを
苦行僧が気付いて、大僧正に告げる、
という設定のように見受けられるけど、
マールイのって、昔からそうだったっけ?

真ん中で花籠を持って踊るニキヤを中心に、
上手、下手でそれぞれのドラマが同時進行するので、
とっても忙しかったぞ。

あと、どーでもいいことなんだけど、
ステパノワ姐様の胸、小さくなった?
よーな気がする。
全然揺れなかったので、妙に気になった。
849踊る名無しさん:2007/02/04(日) 23:44:22
ルジマトフが2幕のヴァリをカットして3幕に温存することは
賛否両論あるようですね。
私はそれ(カット)でも十分素晴らしかったのでいいのですが
2幕のヴァリの音楽は好きなので、その音楽が聴けないことが
残念。
850踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:09:24
>848
ニキヤがビニール蛇を掴み出すのがデフォ。
ぺレンはそうしてたでしょ。シェスタコワも前回まではそう。
私が観たニキヤ数十回のうち、そうじゃなかったのは、
今日が初めて。
籠を激しく振り回しすぎて、
蛇が顔を出しちゃう事故はたまにあるけど。

今日のシェスタコワは、蛇を取り出さず(それは狙ったのかも?)
解毒薬を受け取るのも忘れかけ、ちょっとおかしかったかも。
851踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:11:19
昨日はペレンの踊りに感動し
今日はシェスタコワの演技に感動し
エフセーエワもとてもよかった。
マールイメンバーの成長が嬉しい。
852踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:17:41
>850
をアップしてから、なんだか見当違いなことを書いたことに気付いた。。。
ごめんなさい。

>あの演出では、毒蛇が花籠の中に仕込まれていることを
>苦行僧が気付いて、大僧正に告げる、
>という設定のように見受けられるけど、
>マールイのって、昔からそうだったっけ?

はい、そうです。てか、マールイ以外もそうだと思う。
なぜか大僧正はいつも解毒薬用意してるし。
853踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:28:06
エフセーエワ良かったね。
まさにクールビューティー。
蛇に噛まれたニキヤに
「あなたがやったのね!」と詰め寄られて、
「そうよ。ざまあみろ!」と返す、
シェスタコワのガムのようになるともっと怖くなる。
まだ悪女になりきれないのか、なりたくないのか、
ガムも哀れな女性だという解釈か。
854843:2007/02/05(月) 00:45:49
キャスト変更。向きが横だけど。

ttp://p.pita.st/?k6qouscd
855踊る名無しさん:2007/02/05(月) 00:57:44
去年は舞台がコケたんで、ペレンがいまいちだったけど、話を聞くと行けばよかったな。
856踊る名無しさん:2007/02/05(月) 01:45:51
長かったようなマールイの公演も終わってしまいましたね。
また夏に来るけど、やはり帰国されちゃうと寂しい…。
マールイの皆さん、問題なく帰国してくださいね。
そしてまた夏に元気な公演を観させてください!
お疲れ様でした!!
857名無しの笛の踊り:2007/02/05(月) 08:53:32
去年もシェスタコワの花篭の処理は昨日と同じだったと思うが。

確かに解毒薬のとこはややせわしなかった。

やっぱ、アニハーノフに振ってもらいたかった。
858踊る名無しさん:2007/02/05(月) 11:39:28
>857
去年のシェスタコワは蛇を花籠から取り出してたとオモ。
首にかみつかれたように取り出して、振り払ってた。
(うまくいけば)去年までの演出の方がわかりやすいんだけど、
首にかみついている筈の蛇がよく見るとしっぽ側だったりして
なかなか難しいから、今回の演出に変えたのかもね。

エフセーエワ、よかったね〜。
ジゼルのペザントの時は、「テクニックはあるけど、なんだかなぁ」
と、ちょっと不満が残ったのだが、昨日のガムザッティは踊りもよかったし
ニキヤとのかけあいもよかった。

シェスタコワ、影の王国のバリエーションが惜しい。
自分には、ボリショイ・グラチョーワの神のバランスが強烈に印象に残っているから
そう感じちゃうのかもしれないけど、ベールを持った最初のエファッセ・アチチュードから
アラセゴン通過→アラベスクでとんとんされちゃうと、つい現実に引き戻されてしまうよ。

ルジはここ数年、バリエーションをカットしてるね。ちょっと寂しいけど、全幕を通して
彼が体現するソロルがよく伝わってくる。バリエーションはなくても完成度の高い舞台を
作り上げてるとオモタ。ジゼルも観たけど、アルベルトではリアルに体力の限界を感じさせて
たのでソロルはどうなっちゃうかと思ったけど、最後まで元気だったね。

859踊る名無しさん:2007/02/05(月) 13:57:21
「ジゼル」が神的に素晴らしかったから、もっと踊りこんでいけば
役柄への入り込み度とともに凄いことになりそう。
あと解毒薬のところの段取りは、ちょっと焦ったかな。
彼女にしたら、まだニキヤは更に練り上げて理想系に近づけていく
途中段階なんでしょうね。
でも影のルジとシェスタコワのアダージョ場面は、ポーズもバランスも綺麗で
2人がかもしだす神聖な世界に引き込まれました。
1幕の寺院の逢瀬の場面や、ベールを被って踊る場面(腹筋スゴイ)も、
良かったので全体には満足しました。
何より、物語の中の役になりきるという意思みたいなものが
抜きん出ているダンサーだと思った。
860踊る名無しさん:2007/02/06(火) 02:26:31
空席多かったよね。料金下げたのに…
来年も来てくれるかな。
861踊る名無しさん:2007/02/06(火) 04:22:35
公演多すぎだもん。
ヘタしたら地方の方が客入ってるし。
地方で前売りで売り切れとかあるけど東京じゃ前売りで売り切れん。
862名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 08:49:00
いやマジで、来年、つーか今冬も来てくれるの?
キエフとぶつかるから無し?

となると、夏には必ず行かないと・・・
863名無しの笛の踊り:2007/02/06(火) 08:49:43
そうそう、レニは冬に「イーゴリ公」を上演するけど、ダンサーは誰が出るんだろ?
864踊る名無しさん:2007/02/06(火) 10:17:18
客は毎回ビッシリ入ってたと思うけど階が上の席は少なかったのしら?
ここの公演、はじめからC席やD席買わないで、
同じくらいの値段になる得チケのS席、A席を買う人多いから
上の階が空いちゃうんだよね。公演数も多いけど。

マジで冬公演来ないか心配。新作のライモンダ見たかったけど
これもキエフと重なるし。 


865踊る名無しさん:2007/02/06(火) 11:25:57
毎年演目がおんなじだな〜またルジが来るのか〜
去年よりまた踊れなくなってるんだろうな〜
・・・とか思っちゃうからなあ
ルジマトフ主演がだんだん少なくなっていくのは
バレエ団ファンとしては喜ばしいんだけど
売り上げ的にはまずいんだろうな
866踊る名無しさん:2007/02/06(火) 16:33:57
光藍社さん、サイトの更新してください。
古いものと新しいものを整理してすっきりして欲しい。
新情報やブログ等、他社並みに情報をマメにして。
昔は読み物たっぷりサービス満点のHPだったのに・・・・
867踊る名無しさん:2007/02/06(火) 20:13:25
>866
>昔は読み物たっぷりサービス満点のHPだったのに・・・・

ほんとほんと。
ツアー同行記なんか、面白かった。
旅館の大広間で、出身地別の演芸大会になったりとか、
雪国では、雪合戦で大はしゃぎした、とか、
神戸の震災のときは、皆が「すぐに国へ帰る」と言い張ってきかないところを、
アニハーノフさんが「キミ達、それでもプロか」と説得して
無事公演を続けられた、とか・・・。
ダンサー達の素顔がわかって、なかなか面白かったっけ。
868踊る名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:05
演目が同じでも飽きないよ。
もちろん良い新作があれば観たいけれど。
ソリストはものすごく成長してるし、毎年表情が違う。
けっしてマンネリじゃないと思うな。
ルジの踊りもやはり別格だと思う。
特に最後日のバヤデルカは本当に感動した。
上の階の観客もみなスタオベしてた。
その光景にまた感激したよ。
869踊る名無しさん:2007/02/06(火) 20:48:48
シェスタコワのニキヤは素晴らしかったです。
たしかにベールの踊りのところですこしバランスを崩してしまったけれど
踊りの技術とかそういうことでなく、役へのアプローチが見事でした。
去年より進化してました。
厳しいスケジュールの中で、よく踊ってくれたと感謝感激です。
そしてルジマートフとシェスタコワの世界はすごいことになりました。
予測を超えていたと思います。
生の舞台は何物にも代え難いです。ああ、また散財。
870踊る名無しさん:2007/02/06(火) 21:18:40
ツアー終盤のシェスタコワの怒涛の連続主演もすごいけど
何気にシヴァコフも中盤はすごいスケジュールだったと思われ。
ミリツェワやコシェレワはいつ見てもいるし。
みんな夏巡業で肉体的にも精神的にも鍛えられてるんだろうね。
871踊る名無しさん:2007/02/06(火) 23:16:04
もうみなさんロシアに帰られたのかな。
終わってしまうとさみしいですね。
872踊る名無しさん:2007/02/06(火) 23:57:02
…すぐに夏巡業の季節がくるさ
873踊る名無しさん:2007/02/07(水) 06:51:04
魂抜けてしまって、朝からここを覗いてしまったっす。
腑抜け状態です。
もう他のバレエ団じゃだめだよ〜。
ありがとうございました。
舞台をつくってくださった全ての方に。
874踊る名無しさん:2007/02/07(水) 08:32:17
寂しいな〜と言う気持ちがMAXになった頃夏の
公演日程が出るんだよねw
875名無しの笛の踊り:2007/02/07(水) 09:18:44
最終日は二階でもスタオベだったのか、凄いな。
876踊る名無しさん:2007/02/07(水) 18:41:42
>859
何気に鋭い事言ってらっしゃるとオモ
役へのなりきり度のレベルがすごく高いんだよね。<シェスタコワ
そのあたりで他のダンサーと一線を画しつつあると思う。

ぶりっこ度も落ち着いたよね(w
877踊る名無しさん:2007/02/07(水) 18:48:01
本国では8日からもう公演ってすごいな。
まあ仕事だからしょうがないか。
公式HPにキャスト載せてほしいな。
今日は誰誰が踊っているのか、と想像して楽しむことができるのに。
878踊る名無しさん:2007/02/07(水) 23:22:20
>>876さま
869です。
シェスタコワ、ぶりっこしてる余裕なかったんじゃないかな。
全身全霊って感じだったから。
そういう相手でないと、現在のルジは呼応しない(できない)んだね。
しばらくジゼルやバヤデルカは見ないでおこうと思いましたよ。
人の好みはいろいろだけど、ああいう舞台はバレエの究極だと思うな。
879踊る名無しさん:2007/02/11(日) 19:44:27
冬から夏はながいんですよね〜
880踊る名無しさん:2007/02/26(月) 23:08:03
881踊る名無しさん:2007/03/02(金) 23:46:11
夏公演にまたタミーがついてくるのか…。
もうヤメテ。
882踊る名無しさん:2007/03/02(金) 23:55:06
アンケートちゃんと読んでるのかな・・・・コウランシャ。
883踊る名無しさん:2007/03/03(土) 00:13:35
夏のシェスタコワ組、とおすぎ・・・・・・・
884踊る名無しさん:2007/03/03(土) 11:40:45
ありゃ、コチュビラの名前が無い。
885踊る名無しさん:2007/03/03(土) 11:47:24
冬公演は来るのかな? >マールイ
886踊る名無しさん:2007/03/03(土) 13:06:29
おや?東京公演はないの?
887踊る名無しさん:2007/03/03(土) 22:20:24
行田に行ってみたいけど、
都心からだと、早退しないと行けないしな。
それもストレスなんだよね。
都心で公演しても、シェスタコワ達ならバレエ好きが
食いつくと思うんだけど、そう簡単じゃないのかな。
888踊る名無しさん:2007/03/03(土) 23:02:58
私も887さんと同じ状況。
目黒パーシモンとかゆうぽうとでやって欲しい。

プログラム、キャスト共に充実だから、
平日、都内の小箱でも適切かとおもふ。
889踊る名無しさん:2007/03/03(土) 23:27:08
三郷は土曜だけど、メインで踊るのはゲストさんだろうし。
890踊る名無しさん:2007/03/03(土) 23:51:31
シェスタコワ組、マジ見たいよー 
でも東京からとんでもなく行きづらい場所すぎる・・・・
以前は彼女の座長公演を、東京で夏にやったみたいだけど
もうやらないのかなぁ。
891踊る名無しさん:2007/03/03(土) 23:51:50
シェスタコワ組には、おすぎがついてくるのかと一瞬思っちゃったよ。
ほんとに、行田は遠すぎ。
892踊る名無しさん:2007/03/04(日) 00:10:00
親子で楽しむの方も、小学生だっておとなしく
最後まで見るの難しそうなの見てきてるからなぁ。
時間帯もちょっと厳しいしなぁ。
893踊る名無しさん:2007/03/04(日) 12:07:56
東京の人達には、シェスタコワ組観に行きにくそうで
親子バレエは昼公演だけらしいし
地方の者にも、タミーを避けようとすると
シェスタコワ組は観に行き辛くて(大きな箱はみんなタミー)
ましてや親子バレエなんて全然観る機会も無いし。
何でこんなツアーの組み方するのかね。
894踊る名無しさん:2007/03/04(日) 20:06:29
>>893
営業!営業!
ここはぐっと我慢して、会社が繁盛して、
冬の公演だの、ルジの超マニアックな演目とかを企画し続けて
下さることを切に願う。
皆さん、夏の一日ぐらい半休して行田の街を散策しよう!(汗)
895踊る名無しさん:2007/03/04(日) 20:18:51
行くのはいいんだけど、帰りが遅くなりすぎるから難しいんだよねー
896踊る名無しさん:2007/03/04(日) 20:22:44
そう言えば、ミハリョフとクチュルクは帰ってきませんね。
897踊る名無しさん:2007/03/04(日) 20:58:27
完全移籍じゃないの?
クチュルクの方は最高位エトワールになった。
898踊る名無しさん:2007/03/04(日) 21:02:34
行田ってそんな奥地だったっけ。。
熊谷より手前だったかな?
そういや入間の方に夏に出かけたけど
池袋からかなり乗って、景色が確実に都心のそれと違ってた。
いろんなとこ行ったなー。
899踊る名無しさん:2007/03/05(月) 14:42:50
>898
産業文化会館行くのに、高崎線乗って行田で降りるとひどい目にあうよw
熊谷で秩父鉄道に乗り換えて行田市で降りるのが吉。
900踊る名無しさん:2007/03/05(月) 20:48:47
>>899
ありがとうございます。
ちちぶてつどう!!それを聞いて
「帰りが遅くなるので難しい」というコメントが実感できました。
901踊る名無しさん:2007/03/05(月) 21:23:59
行田の名物はゼリーフライ。本当です。
902踊る名無しさん:2007/03/06(火) 00:03:36
マールイの皆さんに召し上がっていただきましょう。

って、食べ物だよね??>>901
903踊る名無しさん:2007/03/06(火) 00:22:34
904踊る名無しさん:2007/03/10(土) 09:33:12
シェスタコワ観たいよ〜。
行田は遠いよ〜。
ゼリーフライも食べたいけど、あんまりにも遠〜いよ。
せめて土曜にしてくれれば。
905踊る名無しさん:2007/03/10(土) 10:45:09
夏公演でシェスタコワ組が2公演だけなんて考えにくいんだけど
関東はペレン組にまかせて全国各地を巡演するんだろうか?
906踊る名無しさん:2007/03/10(土) 17:23:26
シェスタコワ組は7/19〜8/5、ペレン組は7/21〜8/12の日程のようです。
シェスタコワ組は全国津々浦々バス回りで、対象はバレエ初心者。
ペレン組は関東周辺平日昼間で、対象は小さいお子さんとそのお母さん。
でもシェスタコワ組のプログラムはバレエ初心者でなくても惹かれるな〜。
もっと東京に近いところでやってほしい。
907踊る名無しさん:2007/03/10(土) 19:42:48
シェスタコワ組のプログラム、いいですよねえ。
これがバレエ初心者対象なら、
こういうのこそ、新春特別プログラムにしてほしい!
エスニック系もあって楽しいし、お正月にぴったりだと思うけどな〜。
908踊る名無しさん:2007/03/11(日) 23:00:14
シェスタコワ組(no more タミーの日)、観に行きたいけど、
ソワレは帰りの電車の事考えたら行けないよ〜。
1回くらい都内でやってほしいです。
もちろんno more タミーで。
ペレン組も観に行きたいけど、平日マチネは仕事があって無理だし、
今年の夏はマールイに縁がなくて悲しいです。
909踊る名無しさん:2007/03/11(日) 23:29:03
白鳥二幕で休憩、エスメから海賊までで休憩、最後が騎兵隊とワルプルかな?
行田市発9時19分の電車だねー。熊谷から高崎線の特急乗ると上野が10時半、
次の湘南新宿ラインだと渋谷も新宿も11時。各方面とも終電には余裕w 金曜だし
910踊る名無しさん:2007/03/12(月) 00:20:31
たぶん休憩は1回だけだと思う。
エスメはコールドつきだから最後じゃないかな。
昨年は全部で2時間くらいだったから8時半くらいに終演じゃないかな。
911踊る名無しさん:2007/03/13(火) 21:41:02
電車の中からカキコw>>906kwsk!!
912踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:28:55
全国日程が出てる。
シェスタコワ組は8/5町田市民ホールに行くことにした。
日曜日だし、場所も行きやすくて嬉しい。
913踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:27
↑ちなみにゲストなしでさらに嬉しい。
914踊る名無しさん:2007/03/20(火) 20:31:26
↑ちなみにゲストなしだしさらに嬉しい
915踊る名無しさん:2007/03/20(火) 22:00:52
ほんとだ。町田公演。だけど自分はここも遠いのだった。
都内はないんかの〜。
話飛びまして、ザハロワ客演スカラ座のバヤデールDVDを買ってみた。
おおマールイ劇場版のなんと素晴らしいことよ。
ベルリンのお金かかってそうな舞台美術の時もそう感じたけど、
バレエは包装紙がいくらよくてもダメだぁ。
916踊る名無しさん:2007/03/20(火) 23:13:53
へー、土佐清水に行くんだ。お近くの方は必見ですね。
917踊る名無しさん:2007/03/21(水) 15:33:38
>>915
都内、ってわけじゃないけど東京都ならあるよ。
厳密に言えば「東京都下」だけど。
>>912さんの言ってる町田市も東京都下だし、あとは8/2の羽村市。
私は8/5はもう用事が入っているから、8/2の羽村市かな。
仕事は数時間休暇出して、帰りも遠いから大変だけど、翌日仕事行けば休みだし。
918踊る名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:25
夏公演行こうかと思って調べてみたら
「ルジすべて」は深刻ドンキ、塔婆ラシル、
「親子で〜」は、7月はグルジア、8月はルグリガラと
日程かぶさるのが多いね。気をつけないと。
しかし、どこ行こうw
919踊る名無しさん:2007/04/25(水) 19:12:12
町田公演どうなった?
さっき見にいったら、何故かみつからないんだけど・・・
920踊る名無しさん:2007/04/25(水) 20:52:48
町田市民ホールの行事案内にも出てないね。消えたんでしょう。
921踊る名無しさん:2007/04/25(水) 21:05:44
あら、土佐清水も消えてる。
922踊る名無しさん:2007/04/25(水) 22:49:08
今年の冬の予定ってどうなってるの?
923踊る名無しさん:2007/04/26(木) 08:28:07
町田のシェスタコワ組行きたかった・・・
924踊る名無しさん:2007/04/26(木) 15:13:06
大丈夫。行います。
925踊る名無しさん:2007/04/26(木) 21:43:19
草刈つき公演って見たくもないゲストが出てきちゃうばかりか
チケ代まで団員オンリー公演の2千円増しって何なのよ
926踊る名無しさん:2007/04/27(金) 18:53:02
最新のダンマガ見たけれど、シェスタコワ、マリインスキーとボリショイから
非公式に招聘されていたことをインタビューで言っていたね。
927踊る名無しさん:2007/04/27(金) 18:54:57
あと、最新のダンマガには、最近トルコに巡業行ったって書いてあった。
928踊る名無しさん:2007/04/27(金) 20:31:27
ダンマガには、「リーズの結婚」の舞台写真も出ていたな。結構きれいだった。
929踊る名無しさん:2007/04/27(金) 21:39:25
草刈さんは一種の珍味みたいなもので…見られるのは貴重かもよ
930踊る名無しさん:2007/04/27(金) 21:48:18
二千円引きでもいやだよ
931踊る名無しさん:2007/04/28(土) 12:31:54
>>926
本気にするなよ。「非公式」ってのがポイント。
どうせどっかの舞台で一緒になったダンサーが
「わーすごいねー、うちに来てよ」って喜ばせたかなんかだろ。
行っても自分がみじめになるだけだし。
932踊る名無しさん:2007/04/28(土) 14:43:38
みじめになるくらい差があるのか
933踊る名無しさん:2007/04/28(土) 15:39:34
>>922
俺も知りたい。
チケットは8月ごろ発売だっけ。
934踊る名無しさん:2007/04/30(月) 00:49:35
>>932
実力差ないと思うね。
観客側からの好みの差はあるだろうけど。
935踊る名無しさん:2007/04/30(月) 02:19:20
あれだけ舞台で踊っていたら、実力はかなりのモンだと思うよ>マールイダンサー。
936踊る名無しさん:2007/05/04(金) 00:21:14
どちらかと言うと「スター」として奉るよりはかなり親しみやすいダンサーが多いけどな
937踊る名無しさん:2007/05/10(木) 17:41:36
去年TVでマリインスキーの 白鳥の湖 を見て以来バレエにはまってしまった初心者ですが、
生舞台を見たいと思いつつ、田舎だし、なかなか行けないかなあと思っていました。
そしたら、隣町にこちらのバレエ団がくるそうで、びっくり。
こちらのスレで人気のシェスタコワさんじゃなくて、イリ―ナペレンさんでしたが、
彼女はどうですか?写真でみると、とてもきれいですよね。
初めての生舞台、行こうか迷ってます。
938踊る名無しさん:2007/05/10(木) 21:15:16
>>937
生舞台がなかなか観れないなら、絶対に行っとけ!
迷い無用!!!
939踊る名無しさん:2007/05/10(木) 23:20:12
>938
そうですよね!!行くことにします!
ありがとうございました。

940踊る名無しさん:2007/05/11(金) 10:05:42
シュミウノフ君、福岡の高層マンションHPの
TOPのオープニング動画で鳥になって飛んでるね。
いつの間に・・・と、ちょっとビックリしたw
941踊る名無しさん:2007/05/11(金) 17:24:22
>>937
個性や好みの違いはあれど、この二人はこのバレエ団の双璧ですよ。
マリインスキーのような超エリートではないけど、
見るほうからもなじみやすい感じで、それがまた心地いいのです。
日本人がイメージする典型的なバレリーナの二人だと思う。
942踊る名無しさん:2007/05/11(金) 17:38:57
失礼、ペレンだったのね。
スタイルがよく、手足が長く足のラインがとても美しいバレリーナです。
年齢的にも今一番輝いてるんじゃないかな。
943踊る名無しさん:2007/05/11(金) 22:47:13
>>940
どこのHPですか?
できましたら貼ってください。
シュミノウフ君のファンのお願いです。
夏は行ける範囲の公演は平日マチネばかりで悲しいです〜。
944踊る名無しさん:2007/05/12(土) 10:27:53
シュミウノフとペレンのライモンダの写真、とにかく美しいね。
(踊りとしては微妙かもしれんが・・・)
来期持って来るような気がしないでもないんだが、
キエフもやるからどーだろか?
K社さんよろしくです。
945踊る名無しさん:2007/05/12(土) 11:00:23
>>943
ファンの方がいて嬉しいです。 
ほんの少しだけど大空に羽ばたいてますw

ttp://www.island-tower.com/skyclub/index.php
946踊る名無しさん:2007/05/12(土) 12:14:37
文京シビックの日曜親子公演、夕方の時間の回増えたね。
親子外して、シェスタコワ達との合同にすればいいのになぁ。
シビックは見やすい会場ではないけれど、
田舎の古い文化会館よりは好きかも。
親子公演でない普通の日本のバレエ団の公演なんかでも
子供達(小学生)のマナーひどすぎるからねー。
お母さんたち、公共の場のマナーの指導はして欲しい。
947踊る名無しさん:2007/05/12(土) 12:22:38
まあ、ファンとしては自分が見たい物を望むのは当然だけど
「親子で」企画はとてもいいと思ったよ。
得チケ出てたから一人で行ったんだけど、
むしろ、そういう場所に一人で行っちゃう大人の自分が申し訳なかったくらい。


948踊る名無しさん:2007/05/12(土) 13:56:54
>>941,942
ありがとうございます。
とーっても楽しみになってきましたよ。
映像でしか見たことないですが、ロシア人のバレリーナってやっぱりきれいですよね。
手足が長いし。メイクも違和感があまりなくていいですね。

また初心者質問で申し訳ないのですが、
ガラ公演というのは群舞は登場しますか?
白鳥の群舞がとても好きなんですが。
949踊る名無しさん:2007/05/12(土) 14:34:04
941です。
昨年の夏ツアーの記憶が定かでないのですが、
群舞については、全幕を見るような物は期待できないと思います。
同時期に別のツアーも動いてますので、人足が足りないかと。
こちらの夏のガラではいつも、クラシックの有名なパドドゥの間に
ちょっとしたつなぎ程度の踊りが入ることが多いです。
定かでないので、詳しくはK社さんにどんな企画か問い合わせたらよいかと。
こちらの白鳥を全幕で見られる機会があったらいいですね〜
こちらから見に行くというより、あちらから会いに来てくれるような温かい感覚です。
いつも「また会えてよかったです、また来てね」という気持ちになります。
950踊る名無しさん:2007/05/12(土) 17:35:43
そうですか〜。ありがとうございます。
群舞はまた今度の楽しみにして、今回はクラッシクバレエの名場面集として楽しんできたい
と思います。

あちらから会いに来てくれるような暖かい感覚〜素敵ですね。

951踊る名無しさん:2007/05/12(土) 18:46:15
>945
昔はやった白鳥の湖のAAを思い出したぞ
952踊る名無しさん:2007/05/12(土) 21:21:58
                                              ∧∧ 
                                   (\ (\      ( ゚Д゚) 
                             ∧∧   (\( ̄\\    // 
                   (\ (\      ( ゚Д゚)    (\( ̄\\// 
              ∧∧ (\( ̄\\    //       ((\  //
    (\ (\     ( ゚Д゚)  (\( ̄\\//         (    ノ   
   (\( ̄\\   //       ((\ //          (//y/
    (\( ̄\\//      (    ノ             (/ 
     ((\  //        (//y/         
     (    ノ          (/          ///
     (//y/      ///               从人从人从人从人从
      (/ 
953踊る名無しさん:2007/05/12(土) 21:53:06
954踊る名無しさん:2007/05/14(月) 13:50:28
>1のクラ板関連スレを見て、美神初日に隣に座っていた中年男性(テープ伴奏に気乗りしない拍手、
休憩にはオケピ覗きこみ)はそこの住人さんかも・・・とオモたw
955踊る名無しさん:2007/05/16(水) 23:20:24
芸術監督にルジが就任するみたいだけど
そしたら新作とか改訂などがあるのかな。
956踊る名無しさん:2007/05/16(水) 23:49:16
どんな団にするんだろう。
957踊る名無しさん:2007/05/16(水) 23:55:36
かなり驚いたよ。
そういった野心のない人なのかと思ってたし、
振り付けはしないし。
正直、ルジはダンサーのままでいて欲しかったなー。
958踊る名無しさん:2007/05/17(木) 00:18:38
野心ではないと思うな。 マールイ側から乞われていたとおもうし、
長い間共演し続けてきて居心地良かったり、愛着も湧いていたんじゃないかな?
そういえば以前、マリインスキーの副芸術監督をやってたと記憶するけど、
そのとき日本で豪華ラインナップの夏公演を実現させてくれた。
マールイでも今までとは違った形で何かやってくれそうだと期待してます。
959踊る名無しさん:2007/05/17(木) 00:25:01
ボヤチーはどうしたんだろう
960踊る名無しさん:2007/05/17(木) 00:31:14
マリインスキーは大所帯すぎて
優秀に人材が埋もれてしまうこともあるだろうから
少し弱い男性ダンサーへの応援というか客演というか
交流なんかしてくれたらな。ルジのネットワークで。
振付家もいろいろ呼んできたらいいね。
期待しよう。しょぼんとしたってしかたないさ。
961踊る名無しさん:2007/05/17(木) 16:45:28
>>957
振付や演出はしているよ。
962踊る名無しさん:2007/05/17(木) 22:56:20
>>960さん
>しょぼんとしたってしかたないさ
って、どゆ意味?
何に対して? イヤミじゃなく、教えて。
結果として、マリインスキーを退団する事になるのが残念ということ?
現在だって、ダンマガのインタビュー記事でも
「昨年は、マリインスキーでは殆ど踊らなかった。
日本で踊ってたから」と答えてたような気がする。うろ覚えなんでゴメン。
副芸監やってた時は、あんな一匹狼的な人間が
管理職勤まるか?って思ったけど。
今は、人間的に成長したってことかな。
958さんの言うように、
>豪華ラインナップの夏公演を実現させてくれた。
ことも、あったね。
三浦氏が「今度の夏公演はあなたが仕切ったのでせう?」
と何度も尋ねても「いやあ、僕じゃありませんよ」って答えてた。
ほんとに「僕じゃなかった」のか、謙遜だったのか、謎だな。
今後は期待できると思う。
963踊る名無しさん:2007/05/17(木) 23:01:44
我らがマエストロ アニハーノフ氏がそのまんまなのが凄くうれしい。
964踊る名無しさん:2007/05/18(金) 02:29:31
ボヤルチコフ作品はもうやらなくなるのかな。
965踊る名無しさん:2007/05/18(金) 09:41:20
くさい、芝居かかった演出がふえるのでは・
966踊る名無しさん:2007/05/18(金) 10:11:48
↑  ・ ←て何?
967踊る名無しさん:2007/05/20(日) 00:32:55
冬公演の概要が出るのはいつかのー
去年は8月にチケットが発売だったね。
968踊る名無しさん:2007/05/20(日) 10:00:41
冬公演来るのかなぁ。

まえにここで話題に出たけど、
お金があって、舞台も豪華絢爛で、衣装も発表会調でなくて
ってそりゃ素晴らしいけど、
レニ国が愛される所以は、そこんとこじゃなくて、
バヤデルカの影のコールドだったり、
二幕の結婚式のソリスト達の純粋培養ロシアバレエの美しさだったり。
もしかしたらそれはボヤルチコフの舞踊哲学?だったりして。
どう考えても、ルジは天才ダンサーであるけれど、
芸術監督、それも新興資本家が経営に乗り出すような世界を
泳ぎきれるような人には思えないのだが。
彼の舞台から透けてみえる印象だけだけど。
969踊る名無しさん:2007/05/20(日) 16:45:29
ロシアの富豪が経営権持ったのなら
わざわざ日本みたいな遠い国で
冬の間約二ヵ月半も
バスに揺られて過ごすような
きつい巡業しなくてもよくなるかな。
でもそうなったら寂しい限り…。
マールイの舞台を見るのは
冬の楽しみだったから。
日本公演続けてくれるといいけど。
970踊る名無しさん:2007/05/20(日) 19:22:58
冬ったってロシア人から見れば春みたいにあったかいだろ
971踊る名無しさん:2007/05/20(日) 19:33:37
芸術監督ルジマトフと親子で楽しむバレエ祭りが結びつかない。
972踊る名無しさん:2007/05/20(日) 20:26:39
冬より亜熱帯日本の夏の方がきついかもね。
来年の夏はあるかどうかびみょーだから
親子でもなんでも見ておこうと思ったよ。
金満家?の資金で日本に劇場建てるのはどうか。
なんちゃって。
973踊る名無しさん:2007/05/20(日) 22:08:35
冬、なくなっちゃイヤだ。
富豪の力でタミを排除してくれ。公演はお願いだから続けて!!
974踊る名無しさん:2007/05/20(日) 22:28:11
光藍社のページに組織変更のお知らせが出てた。
ちぃと嫌な予感。

組織変更があった場合、こんなお知らせを出すのは普通なの?
ルジの就任でお知らせなら納得できるけど。詳しい方教えて。
975踊る名無しさん:2007/05/20(日) 23:06:07
光藍社はずっとマールイとルジを招聘してきたので
ご祝儀お知らせみたいなもんだろ。

ボヤルチコフの奇妙奇天烈な古典改訂が
みられなくなるのは残念だな。
976踊る名無しさん:2007/05/21(月) 00:51:49
奇特な方だw しかし同意はしかねるが分かる気はする。
タミー含めどっかしら変なのが無いとマールイじゃない・・・w
977踊る名無しさん:2007/05/21(月) 01:34:00
>>976
でも、タミ日は行かないでしょw
978踊る名無しさん:2007/05/21(月) 11:33:48
芸術監督にルジマートフが就任についてマールイからの情報によると、
劇場を改装するためにしばらくマールイ劇場を閉鎖。
その間14ヶ月間海外公演を続けということで、今メンバーを集めているということです。
979踊る名無しさん:2007/05/21(月) 15:20:45
>今メンバーを集めているということです。

今いるメンバーだけじゃ人数的に不足なの?
2チーム作るとか?
980踊る名無しさん:2007/05/21(月) 22:12:17
そろそろ次スレですね。

ttp://www.mikhailovsky.ru/e_balet.htm
↑このサイト、ボヤルチコフからルジに早速変ったのはいいけれど、
ついでにダンサー紹介の部分が古すぎるから直して欲しいなぁ。
981踊る名無しさん:2007/05/22(火) 00:50:03
戦前のモノクロ写真みたいなんだけど。w
982踊る名無しさん:2007/05/22(火) 01:16:23
>979
もともとバレエ団員に余裕があるバレエ団じゃなかったから
増員するんじゃないかと思います。
コールドバレエを集めてる感じですね。
983踊る名無しさん:2007/05/22(火) 05:30:56
本国じゃリーズの結婚とかロミジュリやってるのか。
日本公演でもやらんかなあ
984踊る名無しさん:2007/05/22(火) 09:32:23
ロメジュリはボヤルチ色が強すぎて日本でやったときは大不評でした。
リーズはまだみたい。
985踊る名無しさん:2007/05/22(火) 09:37:09
リーズだけでも見たいなあ。
986踊る名無しさん:2007/05/22(火) 09:56:01
リーズはガラでクチュルク&ミハリョフが踊ったけど、
オーロラみたいなものより、ピッタリ似合っていてとても上手だった。
彼らが移籍してもHPに写真はずっと残っているけど、
未だにまだこのバレエ団と関係はあるのかな?
もうレンタル移籍ではないんでしょ?
987踊る名無しさん
マールイのリーズは音楽もエロールの物じゃないから、アシュトン版とは違う作品ジャマイカ