レニングラード国立バレエ第4幕【マールイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シェミウノフ
レニングラード国立バレエ公演を見に行かれた方、
感想をどうぞ!

前スレ
レニングラード国立バレエ第3幕【マールイ】
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1091723498/l20

過去ログ
レニングラード国立バレエ2【マールイ】
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1070/1070728519.html

レニングラード国立バレエ団公演
http://makimo.to/2ch/hobby_dance/1010/1010285889.html
2踊る名無しさん:05/02/06 11:48:14
>1乙
3踊る名無しさん:05/02/06 11:49:14
「光藍社」のホームページ
ttp://www.koransha.com/

関連スレ
◆才気煥発・頭髪爆発◆アニハーノフIII◆
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098111523/
                             ・・・・・覗くだけ
4踊る名無しさん:05/02/06 12:08:09
>1 乙

しかしこのリンクは何なのかしら?
5踊る名無しさん:05/02/06 12:09:01
なるほど、ちゃんと読めるのか。
6踊る名無しさん:05/02/06 12:14:13
座席については
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

参考までに

東京文化会館大ホール 座席表
ttp://www.t-bunka.jp/seat/MainHall/MainHall.htm
東京国際フォーラム ホールA 座席表
ttp://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/seating.php
文京シビックホール 座席表
ttp://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/kaijo_syo.asp?kc=18740&km=99
オーチャードホール 座席表
ttp://www.bunkamura.co.jp/orchard/seat/
全国コンサート会場 リンク集
ttp://tamu.bz/kaijo/
7踊る名無しさん:05/02/06 12:38:11
チケット予約のための紹介ページ
ttp://www.reserve.sp.ru/opera/
8踊る名無しさん:05/02/06 22:28:31
シュミウノフ君、乙彼〜
9踊る名無しさん:05/02/06 23:00:40
シュミウノフくん。。惚れた。
10踊る名無しさん:05/02/07 00:35:45
某サイトでペレンがボロクソ叩かれているなぁ・・・。
別に叩くのはいいんだけど、なにもあそこまで徹底的にやらなくても・・・。
11踊る名無しさん:05/02/07 00:50:42
以前ノボシ招聘とグルになって騒がせた人のサイト?
12踊る名無しさん:05/02/07 08:26:46
そこかどうかは分からないけど、確かにBBSのほうで「レニグラはしょせんたいしたことない。
ノヴォシビルスクのほうが上」って書いていた・・・。
13踊る名無しさん:05/02/07 19:44:22
の○の○ってのもたいがいだけど、
あんなんでリンクはずすのか。>ユー○
14踊る名無しさん:05/02/07 22:54:30
マールイって日本以外の海外公演もしているんですか?
15踊る名無しさん:05/02/08 00:05:38
ユー○、掲示板閉じちゃったね。
16踊る名無しさん:05/02/08 08:21:10
新しい掲示板にさっそくあの方の書き込みが・・・
つか何の前触れもなくいきなりBBS初期化しちゃったけど、何があったの?
17踊る名無しさん:05/02/08 18:04:57
「ペレンはB級バレリーナ」と書いた管理人が、その後なぜか切れまくって閉鎖。(笑)
18踊る名無しさん:05/02/08 18:44:55
矢の時もルジと森下さんを嘲笑するような書き込みをして、顰蹙を買ってたよね。
19踊る名無しさん:05/02/08 21:28:29
それまで頻繁に書き込みしていた常連が一気にいなくなっちゃったね。
20踊る名無しさん:05/02/08 22:16:42
>17
なんであの人が切れたのか、
全然わからなかった。
冷静にレスつけてた人が気の毒。
21踊る名無しさん:05/02/08 22:23:05
あらら。あのHP見ていた人けっこういたのね。ロシアバレエについての情報量はすごいのですがね・・・
22踊る名無しさん:05/02/08 22:25:18
画像の使用許可とか全部取ってるのかしら?
23踊る名無しさん:05/02/08 22:47:30
ノヴォシのDQNとつるんでとか言われて可哀想だと思ってたけど、同類だったんだね。
24踊る名無しさん:05/02/09 08:27:27
女性のヒステリーほど醜いものはないと改めて実感。。。反面教師にしよっと。。。
25踊る名無しさん:05/02/09 18:29:04
男のヒスも酷いけど。
26踊る名無しさん:05/02/09 20:39:30
厳粛に1000を取らせていただきました。
27踊る名無しさん:05/02/10 01:01:08
香川の白鳥見てきた

 最後に白鳥と王子が紗越しにシルエットにならずに
幕が閉まってアレ?と思った。入水自殺する時はシルエット
が見えたけど、二人の魂が昇華されたような視覚的演出が
無くて肩透かしな最後。
 王子の額の広さにも唖然。オデットは前田ビバリにそっくりだった。
28踊る名無しさん:05/02/10 01:29:42
↑ ステパノワ&ミャスニコフだったのかしら?
29踊る名無しさん:05/02/10 03:05:44
ステパノワ&プハチョフ
30踊る名無しさん:05/02/10 14:55:01
今日は神戸か。
31踊る名無しさん:05/02/10 21:03:40
いつまでいるんだ
32踊る名無しさん:05/02/10 22:35:47
13日まで。
33踊る名無しさん:05/02/10 22:40:59
ホリコフって今回来てる?
6回行ったけど、全部アニハーノフだった。
34踊る名無しさん:05/02/11 00:27:26
神戸はホリコフだったよ。
35踊る名無しさん:05/02/11 00:57:29
ホリコフ来てるんですね。
私も東京では一度も見ませんでした。
全部、アニハーノフが指揮してるのかと。w
36踊る名無しさん:05/02/11 10:38:11
12月23日マチネはアニハーノフじゃなかったからそのホリコフ?
37踊る名無しさん:05/02/11 11:12:38
12/23 はホリコフだったよ。
38踊る名無しさん:05/02/11 23:29:27
今日、三重でロミオとジュリエットしてたのもココですか?
39踊る名無しさん:05/02/11 23:50:42
ココです。
40踊る名無しさん:05/02/12 00:39:26
本国に戻っても同じような公演数なんだよね・・・。
ま、連日の移動とかがないし自宅から通うことになるんだから日本公演よりはずっと楽か。
41踊る名無しさん:05/02/12 00:44:36
しかし本国の演目見るとうらやましいな。「せむしの仔馬」、「竹取物語」、「シンデレラ」、「ペテルブルクの夢」、「エスメラルダ」・・・日本では(つか高覧社主催では)絶対にやってくれなさそうな演目だ。
42踊る名無しさん:05/02/12 00:46:56
竹取もシンデレラも日本でやったけど?
43踊る名無しさん:05/02/12 00:47:47
あら、そうなんだ。無知スマソ・・・てっきり3大ばっかやってるのかと・・・
44踊る名無しさん:05/02/12 00:48:39
「竹取物語」「シンデレラ」はボヤルチコフ節炸裂でツッコミどころ満載。
45踊る名無しさん:05/02/12 00:51:25
恥ついでに・・・竹取のソリストは誰だったの?
46踊る名無しさん:05/02/12 00:52:45
「竹取」も「シンデレラ」も、結局怖くて見に行かなかった。
夏ガラもあんなに毎年同じ演目じゃなくて、
41の言ってるような演目から、ちょっと抜き出してやってくれてもいいのにと思う。
それで「全幕も見たい!」になるか「やっぱいいや」になるかは微妙だけど。
47踊る名無しさん:05/02/12 00:53:21
ペレンと草刈。

いってはなんだけどかぐや姫すらペレンの方がよかったね。
48踊る名無しさん:05/02/12 00:53:53
>>45
ペレン、草刈。
49踊る名無しさん:05/02/12 00:55:20
>>45
姫がペレンとタミー。帝がシヴァコフ。
S氏のHPで、竹のコールドが「きんちゃんの仮装大賞」と言われてたような。
5049:05/02/12 00:56:06
かぶりまくりスマソ
51踊る名無しさん:05/02/12 00:56:12
そ・・・そうなのか(笑)振り付けがどんななのか分からないけど、ロシア人ダンサーに和風女性というのは怖いものみたさで見てみたかった。

52踊る名無しさん:05/02/12 01:00:50
まだ、ロシアでは上演しているのか・・・感性の違いを感じるなぁ。
これを観た人、3名もいるのね。 ここにw
53踊る名無しさん:05/02/12 01:04:27
バレエ(踊り)としてどうかってこともアレなんだけど、
竹取でどうもちがうなーって思うのは、
かぐや姫がふつーに西洋風の恋愛してるところがダメなのよね。
やっぱよくわかんないけど拒み続けて、ナゾの人として去るのが、
かぐや姫のヒロインとしてのありかただからさー。

帝と恋愛されてもこまんのよね。

コウラン社のサイトに、第一案からどのように変遷して、
作品になったかが詳しく書かれていて、
どんどんモトとかけはなれていく(西洋化される)のがおかしかった。
54踊る名無しさん:05/02/12 01:07:45
おじいさん役も無理があったよね。元気に踊りまくってたし。
竹はマジ笑える。
55踊る名無しさん:05/02/12 01:11:21
竹取はむしろかぐや姫を人物として出さずに、
まわりの人だけで群像劇にしたほうがおもしろいだろうとおもったよ。
演出として。

それじゃーグランドバレエにならないけどね。
女性の出番がなくなるし。
56踊る名無しさん:05/02/12 01:16:16
シンデレラは見たよ。
主役のシンデレラよりママ(シンデレラに魔法をかける仙女になってた)
の方が目立っていてびっくり。
どっちが主役なんだか分からなかったよ。
でも、自分は結構面白かった。

>帝と恋愛されてもこまんのよね。

それは既にかぐや姫ではないような気が…。
57踊る名無しさん:05/02/12 01:16:32
皆さんマールイに来年ぜひとも取り上げてほしいレパートリーは何ですか?
58踊る名無しさん:05/02/12 01:18:11
ファウスト
59踊る名無しさん:05/02/12 01:39:18
ボヤルチコフ 3大迷作バレエ 「竹取」「シンデレラ」「ロメジュリ」
60踊る名無しさん:05/02/12 01:50:50
女性上位のこのカンパニーであえて「スパルタクス」!
61踊る名無しさん:05/02/12 10:46:54
海賊の時の男性コール・ド結構よかったからスパルタクス良いかも
後ラ・フィーユ・マル・ガルテも見てみたい
演技の濃い人たちが活躍しそうだ
62踊る名無しさん:05/02/12 10:48:19
昨日のジュリエットが可愛かったです。
63踊る名無しさん:05/02/12 10:51:13
スパルタクスとラ・フィーユも全幕レパートリーにあるの?
64踊る名無しさん:05/02/12 11:10:21
ラ・フィーユはこれから上演予定とダン・マガインタビューに書いてあった。
65踊る名無しさん:05/02/12 14:02:04
見たいな>ラ・フィーユ
日本にも持ってきて欲しい。
66踊る名無しさん:05/02/12 20:08:56
muri
67踊る名無しさん:05/02/12 23:20:09
ソビエト時代のアヤシイやつを怖いものみたさで観てみたい
68踊る名無しさん:05/02/12 23:53:24
大阪公演が終わって、明日の静岡で今回のハードな日本ツアーが終わりますね。
観られた方、最後の感想宜しくです。 
69踊る名無しさん:05/02/13 19:52:01
今日でこの冬のツアー終了。
ダンサーおよび関係者のみなさんお疲れさまでした。
ロシア帰ってもすぐに公演あるみたいで大変ですね。
70踊る名無しさん:05/02/13 20:03:11
ずっと日本に居たダンサーなんていないでしょw
交代なんでそ?
71踊る名無しさん:05/02/14 10:16:49
先日の静岡公演見に行きました。
チケットは2週間前に予約したので29列(後ろから5列目)真中辺りで
「S席なのに随分後ろだな〜」って期待もしてなかったのですが、
静岡市民文化会館大ホールは結構狭いから29列目でも大きく見れて感激しました。
ただダンサーの顔や表情はさすがに判らないからちょっと残念。

自分はバレーを生で見たのはは初めてで、知識もゼロです。
静岡が日本での最終公演だって事も知りませんでした。
拍手のタイミングとか、ストーリーとか解らない事だらけでしたが
2幕のソロのダンスには感動してしまいました。

「ブラボー!」の掛け声とか一人位しか言ってなくて寂しく感じたけど、
他の都市の公演ではもっと盛大に盛り上がるのかな?
72踊る名無しさん:05/02/14 13:58:45
>>70
交代してるなんて話聞いたことないけど。
交代してるんだったら誰なの?教えて。
純粋に知りたい。
少なくとも主役や準主役踊ってるソリスト達は年末年始も日本で過ごしている
からね。

ロシアと日本の交通費だってばかにならないんだから、採算が取れないような
事はやらないと思うけど。
73踊る名無しさん:05/02/14 18:18:34
>71
初バレエおめでとう。
74踊る名無しさん:05/02/16 00:27:51
とにかくお疲れさまでした。体をケアしてくださいな。
応援してるよー。
75踊る名無しさん:05/02/16 01:03:17
392 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:05/02/15 20:26:55 ID:to/hwmjV
マールイ劇場の今後の公演予定

2/16 【オペラ】ボリス・ゴドゥノフ(ムソルグスキー)
2/17 【バレエ】エスメラルダ(プーニ)
2/18 【オペラ】ラ・トラヴィアータ(ヴェルディ)
2/19 【バレエ】くるみ割り人形(チャイコフスキー)
2/20 【バレエ】せむしの仔馬(シチェドリン)
    【オペラ】皇帝の花嫁(リムスキーコルサコフ)
2/21 【オペラ】セヴィリアの理髪師(ロッシーニ)
2/22 休み
2/23 【オペラ】スペードの女王(チェイコフスキー)
2/24 【バレエ】竹取物語(カローシュ)
2/25 【オペラ】カルメン(ビゼー)
2/26 【バレエ】ラ・シルフィード(H.Levenshold)
2/27 【オペラ】The Magician of Emerald Town(V.Lebedev)
    【バレエ】シンデレラ(プロコフィエフ)
2/28 【オペラ】トスカ(プッチーニ)
76踊る名無しさん:05/02/16 09:00:00
貼らなくていい
77踊る名無しさん:05/02/16 09:52:28
なんで?
いいじゃん貼ったって。(貼ったの私じゃないけどさ)
78踊る名無しさん:05/02/16 13:05:29
エスメラルダ見たいな。
シルフィードは今度の冬に来るよね。確か。
79踊る名無しさん:05/02/20 14:27:19
保守スレ
80踊る名無しさん:05/02/22 00:44:15
しばらくは静かだね
81踊る名無しさん:05/02/25 00:32:38
2000年くらいの時ってマトヴィ、フィリピエワも出てたんですね。
その頃はキャスト関係なくただバレエ見てただけだったので
さっき偶然知りました。
レドフスカヤとかヴィシとかも見ていたはず。
もしかしてかなりもったいない見方をしていたかも。。。
82踊る名無しさん:05/02/25 18:32:48
光藍社のHPが変更になりました。

http://www.koransha.com/index.htm

ルジマトフ&レニングラード国立バレエ以外に、あと3種類の公演あり。
83踊る名無しさん:05/02/26 22:23:15
ダンマガには夏の公演期間は7月16日〜8月16日となっている。
光藍社のHPに載っていない日はどこで公演するのだろうか?
関西方面?
84コピペ:05/02/28 12:53:02
3/1 休み
3/2 【オペラ】ファウスト(グノー)
3/3 【バレエ】白鳥の湖(チャイコフスキー)
3/4 【オペラ】リゴレット(ヴェルディ)
3/5 【バレエ】The Petersburg Dreams(N.A.Martynov)
3/6 【オペラ】シンデレラ(アサフィエフ)
   【バレエ】バヤデルカ(ミンクス)
3/7 【オペラ】レクイエム(ヴェルディ)
3/8 【オペラ】The Magician of Emerald Town(V.Lebedev)
   【バレエ】くるみ割り人形(チャイコフスキー)
3/9 休み
3/10 【バレエ】シンデレラ(プロコフィエフ)
3/11 【オペラ】セヴィリアの理髪師(ロッシーニ)
3/12 【バレエ】竹取物語(カローシュ)
3/13 【オペラ】サルタン皇帝の物語(リムスキーコルサコフ)
    【バレエ】ラ・シルフィード(H.Levenshold)
3/14 【オペラ】エフゲニー・オネーギン(チャイコフスキー)
3/15 休み
3/16 【オペラ】イーゴリ公(ボロディン)
3/17 【バレエ】〜バレエの夕べ〜
3/18 【オペラ】スペードの女王(チェイコフスキー)
3/19 【バレエ】エスメラルダ(プーニ)
3/20 【オペラ】The Magician of Emerald Town(V.Lebedev)
    【バレエ】バヤデルカ(ミンクス)
85コピペ:05/02/28 12:55:33
3/21 【バレエ】エスメラルダ(プーニ)
3/22 【バレエ】ラ・シルフィード(H.Levenshold)
3/23 休み
3/24 【バレエ】白鳥の湖(チャイコフスキー)
3/25 【バレエ】ラ・シルフィード(H.Levenshold)
3/26 【バレエ】くるみ割り人形(チャイコフスキー)
3/27 【バレエ】ラ・シルフィード(H.Levenshold)
    【オペラ】カルメン(ビゼー)
3/28 休み
3/29 【バレエ】〜バレエ国際フェス〜
3/30 【オペラ】エフゲニー・オネーギン(チャイコフスキー)
3/31 【バレエ】〜バレエの夕べ〜
86踊る名無しさん:05/02/28 13:07:32
華麗なるクラシックバレエ・ハイライト 香蘭社HP発表分

7月16日(土) 15:00 相模原市民会館
7月17日(日) 16:00 飯能市市民会館
7月18日(月) 15:00 千葉県東総文化会館
7月23日(土) 15:00 横須賀芸術劇場 (日本を代表するプリマバレリーナw)
8月5日(金) 18:30 草加市文化会館
8月6日(土) 15:00 アスカル幸手
8月7日(日) 15:00 伊勢原市民文化会館
8月9日(火) 18:30 中野ZEROホール (ルジ)
8月10日(水) 18:30 大宮ソニックシティ 大ホール (ルジ)
8月11日(木) 14:00 文京シビックホール (シェスタコワ)
8月12日(金) 18:30 文京シビックホール (ルジ)
8月13日(土) 14:00 文京シビックホール (ルジ)
8月14日(日) 15:00 神奈川県民ホール 大ホール(ルジ)
8月16日(火) 18:30 茅ヶ崎市民文化会館
87踊る名無しさん:05/03/01 11:40:35
クチュルクは夏公演には参加しないの?
88踊る名無しさん:05/03/01 22:23:28
クチュルク、ステパノワ、ロマチェンコワは名前がないよね。
ペレンもルジ公演だけだし。
日本に来ない組はどこで何してるんだろう?
めぼしい王子はみんな日本に来ちゃうし・・・
89躍る名無しさん:05/03/05 18:31:03
8/5と8/6の草加ではジゼルの2幕のPDDやるね。
コチュビラちゃんかな?
前日に電話で聞いてから当日券で駆けつけるか・・
90踊る名無しさん:05/03/07 14:01:32
保守
91踊る名無しさん:05/03/09 18:42:31
今日高覧社からDMが来た
ルジも好きだがルダコも好きな私
8/11,12と続けて文京シビックへ来いってか(土曜は不可なので)
そうですか、行きますよ・・行きますとも(とDMに釣られる)
92踊る名無しさん:05/03/09 19:14:16
うちはまだ来ないよ!!
93踊る名無しさん:05/03/09 22:29:17
うちも今日DM来たよ。
94踊る名無しさん:05/03/10 12:28:45
イープラスのシェスタコワ&シャドルーヒンの動画見た。
シェスタコワってシャイなのか殆ど喋らず旦那ばっかり答えてる。
舞台での堂々とした姿とはまた違って、とっても可愛らしい
95踊る名無しさん:05/03/10 20:57:04
>イープラスのシェスタコワ&シャドルーヒンの動画見た。

どこにあるの?

96踊る名無しさん:05/03/10 21:58:33
9795:05/03/10 22:36:40
thanx!!
シェスタコワ、ずっとはにかんだ笑顔しながらうつむいてて、女の子って感じでかわいいね。
ところで彼女の本名って、アクサーナ・シェスタコーヴァが正しいの?

98踊る名無しさん:05/03/11 23:52:43
DM、実は密かに待っていたんだが、金曜深夜もまだ届かず。
うちはコウランシャから45分以内の立地だが(23区からははみ出てる)、
宅配便になってから毎度こうなってる。
あの聞いた事のないメール便会社はどんなことになっとんのか?
どなたか正体ご存知ですか?
大人げないと十分自覚してるが、気分はすっきりいたしません。
かなりのお得意なんだけど。。。
99踊る名無しさん:05/03/12 00:54:08
もう決まってるんだね。
12/24 「くるみ割り人形」
2006/1/14 「白鳥の湖」 神奈川県民ホール
100踊る名無しさん:05/03/12 16:25:03
>98
うちも東京(23区外)で、今のメール便になってから以前の郵便よりも遅くなった。
光藍社さん、発売日にネットから申し込み用紙を刷りだせるようにして全国
どこの人も同時にファックスできるようにしてくれたらいいのに・・・
101踊る名無しさん:05/03/12 17:25:14
>100さん
98です。全く同感です。今日も届かなかったので多分月曜以降でしょう。
コスト的にメリットがあって使っているんだろうけど、
ここまで到着にバラつきがあるってこと把握してるのかな?
主催者の担当者さま!一度きちんと調べてくださいよ!
たたがDMだけど、中身はされどDMなんだから。ファンにとってはさ。
102踊る名無しさん:05/03/12 18:04:39
直接コウランシャに伝えた?
DMが届くのが遅れても苦情が出ないように、
チケ申込開始日に余裕があればいいのにね。
でも夏公演だったら多分争奪戦はないんじゃない?
私は今回保留。もっとプログラム工夫して欲しい。
103踊る名無しさん:05/03/14 20:02:03
てか、これ冬公演の時チラシで優先受付してたのだよね?
なのでいい席はもう既にうまっていると思われ。

自分も保留組。
104踊る名無しさん:05/03/15 13:16:01
さっき、イープラスで8月13日(土)のチケットを
取ったけど、5列目だった。これはよくない席?
105踊る名無しさん:05/03/15 17:31:00
5列目だけど、思いっきりサイドなんでしょ!w
売行き悪そう。
106踊る名無しさん:05/03/15 17:51:01
5列目は確かにサイドでした。そこで、試しに枚数を多くしてみたら、
10列のセンターがゾロゾロ出てきた。銀行振込にしてあるので、
5列目はキャンセル出来るかも?(こういうことはしてはいけないこと?)
107踊る名無しさん:05/03/15 18:31:12
>>104=106 ここは相談コーナーじゃないよ。
108踊る名無しさん:05/03/16 15:49:34
高覧社DMで申し込んだシェスタコワ・ガラ?は7列センターが来た(1枚)
前に申し込んだルジ・ガラはもう少し後ろだったが通路際だった。
これはあてくしがルジ・オヴァで花束持って行き易い席を回してくれたということか?

確かに年齢的にもルジ・オヴァ年齢だし、ルジ・ファンだが
花束を持って行ったことはないぞ

あとDMに入っていた葉書に「BL番号を書いてください。」と書いてあったが
これは「ブラック・リスト番号」ということか?
いつもお行儀よく鑑賞しているぞ。

と、生暖かい春の日におばさんはあれこれ妄想して暇をつぶすのであった。

が、とにかくお金払ったしチケット来たし
盆の猛暑の中、文京シビックで行くざます〜
109踊る名無しさん:05/03/18 09:43:46
NHK テレビ ロシア語会話 2005年4月号
ttp://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&textCategoryCode=09295
110踊る名無しさん:2005/03/22(火) 02:26:45
>>109
ソローミン氏はバレエではないですよね?
それより表紙がなあ・・・。
バレリーナを使うならマールイのダンサーを使って欲しかった
111踊る名無しさん:2005/03/24(木) 20:10:29
>>110
ソローミン氏は昨年の秋にチェーホフ没後100年で来日された
マールイ劇団の俳優兼演出家だと思います。

表紙の人、日本人ダンサーなんですよね。
112踊る名無しさん:2005/03/25(金) 20:24:22
亀だけどシェスタコワ&シャドルーヒンの映像見たよ。
シェスタコワってシャイだね。かわいい。
ちょっとジョデイ・フォスターとかアムロちゃんに似てるかな?とオモタ(w
シャドルーヒン、地は「頼りになるダンナ」って感じですごいかっこいいね。
この位の押し出しで舞台も出てくれると嬉しいんだけどな。
113踊る名無しさん:2005/04/05(火) 01:44:51
>>110
ロシア語講座を見て表紙の意味が分かりました
114踊る名無しさん:2005/04/13(水) 22:17:20
今日の新聞に載った三越の広告でクチュルクが出てたね
ああいう髪型だとまたイメージが違って新鮮。綺麗だ〜
115踊る名無しさん:2005/04/25(月) 00:28:43
保守
116踊る名無しさん:2005/05/13(金) 15:34:09
保守
117踊る名無しさん:2005/05/17(火) 00:42:26
NHKのロシア語会話、5分ほどロシアバレエの特集で
エフセーエワのくるみ割りちょっとだけ出ました。

ワガノワの講義風景もかなり長くやってましたね。
突然やってきたニーナ=アナニアシヴィリ、やっぱ華がありますねえ。
118踊る名無しさん:2005/05/17(火) 00:55:12
↑「眠り」でしたよ〜。
119踊る名無しさん:2005/05/17(火) 01:05:27
>>118
う、うっかりしてまつた。すいません。
120踊る名無しさん:2005/05/17(火) 01:12:06
ロシア語会話にて
エフセーエワのほうが長田さんよりかわいくて上手いということを確信した。
・・・って確信するまでもないのか。

長田さんもかわいい写真でましたが。
121踊る名無しさん:2005/05/22(日) 16:57:33
ルジマトフのすべてにペレン、クチュルク、ミリツェワ、コチュビラ、ミハリョフ、シヴァコフが出るんだね。
122踊る名無しさん:2005/06/01(水) 01:21:53
あらま、冬のツアーの日程がもうでたわ。まだ秋の公演のチケットも
売り出していないのに。
123踊る名無しさん:2005/06/01(水) 01:44:45
発表後、すぐ先行売り出しなのね
『お知らせ (ご一読下さい)』は混乱の予防線か・・・
K社は予期せぬ変更多いもんね
124踊る名無しさん:2005/06/01(水) 03:37:21
ここに限らないじゃない、中国は中止、スペインは日程と演目変更、
何がどうなってるんだかってバレエ公演が多すぎ。
今回の予防線は結構上手な策だと思うわ。
125踊る名無しさん:2005/06/01(水) 23:04:11
そうですね。書かれている今年のザハロワの降板やルジマトフの怪我を考えると、
こうしておくのは賢明かも。シーズン中だから代役探すのも大変でしょうから。

126踊る名無しさん:2005/06/03(金) 20:40:49
K社、公演数に比べたら変更は少ない。
127踊る名無しさん:2005/06/09(木) 01:11:02
はじめまして。8月5日草加文化会館行きます。
娘がバーレッスン申し込んで、4人の友達の中で一人だけハズレ。
かなり落ち込んでますが、バーレッスンてどんなことやるのか知ってる方いますか?
言葉は通じなくても、教えてくれたりするのかなぁ?
正直言って、うらやましー
128踊る名無しさん:2005/06/11(土) 22:27:35
>>125
すみません。お詳しいようなのでお伺いします。
8/14神奈川県民ホールのルジ+レニングラードのチケット買ったんですが、
ルジ怪我で出られないということなんでしょうか?
129踊る名無しさん:2005/06/11(土) 23:11:33
125さんではありませんがこちらをご覧下され。
ttp://www.koransha.com/ballet2005-06/ballet2005-06.htm
ルジマトフが怪我をしたのは今年1月の海賊での事
ですから、今回はそんな話は聞いてないですよ。

しかし自分は海賊3日め見たんだよな・・・
珍しいもの見たというか釈然としないままというか。
130踊る名無しさん:2005/06/12(日) 20:59:02
夏の公演で私のルダコが出るのはいつでしょうか。
ルジ公演には出ないみたいなんですけど。
131踊る名無しさん:2005/06/12(日) 21:42:36
ルジの出ない夏ガラにはクレジットされてたと思うよ。
シェスタコワガラには名前出てた。
132踊る名無しさん:2005/06/15(水) 23:34:04
>>131
ありがトン♪
133踊る名無しさん:2005/06/16(木) 20:23:45
来年のルジ・セット券キター!
「東京オペラシティー」と「オーチャードホール」の案内図キター!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「東京国際フォーラム」ドコイッター!?
134踊る名無しさん:2005/06/16(木) 21:44:59
私のルダコ w
135踊る名無しさん:2005/06/22(水) 18:16:31
最近他のバレエ団をいくつか見ていて
アニハーノフ指揮のレニングラード管がいかに
バレエを盛り上げてくれているのかがよくわかったよ。
白鳥では弦とハープが湖面の細やかなゆらぎ、そよ風、
水面に写った月のゆらぎを想像させてくれて情感たっぷりで大好き。
バレエ、オケ、その他総合点で一番安心して見ていられるバレエ団かも。
136踊る名無しさん:2005/06/22(水) 22:45:48
ここのオケはステキですね。ボリショイ管も負けてませんよ。マリインスキーはイマイチ。
でもロシアのバレエオケはレベルが高いと思いますよ。
よその国のバレエオケなんて本気でやっているとは思えないくらいの手抜きが多くて。。。
137sage:2005/06/23(木) 22:30:49
唐突ですが。マラーホフのベルリン国立のバヤデール観て、
こちらのバレエ団が無性に懐かしくなった。
ワガノワ派というのかレニングラード派というのか、
彼女達の踊りの統一感は素晴らしい。
確かにベルリンの舞台美術はそれはそれは素晴らしい。
お金もかかってそうだ。
でも、たとえこっちが引いちゃうような色彩でも、
ところどころ安っちい発表会みたいな衣装でも、
バレエは中身なんたよなー。(独り言お許しあれ)
138踊る名無しさん:2005/06/23(木) 22:50:14
>>137
同感です。
冬が待ち遠しい。
139踊る名無しさん:2005/06/23(木) 23:26:43
私も同じこと考えてた>懐かしい
「ゲスト無しなら物足りない、見る価値なし」という人もいるし、
たしかにお抱えプリマでは物足りない部分もあるが、
こちらのオケも含めた全員バレエには
頭が下がる程、感謝でいっぱいになり心温まる。。。
140踊る名無しさん:2005/06/25(土) 20:49:37
マールイには協調の美があるよね。
それって何より素晴らしいことだと思うな。
141踊る名無しさん:2005/06/25(土) 23:04:20
このページの一番下
ttp://www.koransha.com/ballet2005-06/ballet2005-06.htm
ちゃんとこういうこと明記するようにしたんだねー
そういえば前回のキャンセルの時もこのスレで騒いでいた人いたからねー
142踊る名無しさん:2005/07/09(土) 19:59:34
この劇場のくるみって評判悪いようですが、どこらへんが変なんでしょう?
143踊る名無しさん:2005/07/09(土) 20:04:44
王子とくるみ割り人形の入れ替わり方
雪の場の振り付け
お人形達のディヴェルテスマン
144踊る名無しさん:2005/07/09(土) 20:06:15
↑は私がよくないと思ったところ
そしてよいと思ったのはくるみ割り人形の動きとねずみの場、音楽全般
145踊る名無しさん:2005/07/10(日) 00:57:44
王子たちとオーロラのしゃちほこリフト。
146踊る名無しさん:2005/07/10(日) 01:57:38
↑『くるみ』に「オーロラ姫」は出演なさっていないと思います。
147踊る名無しさん:2005/07/10(日) 02:05:21
すまん素で間違えた・・・
148踊る名無しさん:2005/07/10(日) 02:11:28
超豪華メンバーの花のワルツ大好き
149踊る名無しさん:2005/07/12(火) 10:52:08
確かに花ワル豪華、そしてここの振り付け家が手を入れてないところほどきれいで見やすい。
150踊る名無しさん:2005/07/13(水) 01:12:14
マールイのくるみは群舞がとにかく豪華だよね。
キャラダンもみんな味があるので楽しい。
クリスマスの贈り物にはうってつけ!
151踊る名無しさん:2005/07/13(水) 08:21:47
でも今年のくるみは全部フォーラムっぽい
152踊る名無しさん:2005/07/13(水) 21:22:00
「くるみ」と「白鳥」は神奈川があるよ、確か。
ホールの方の年間予定にあったとオモタ。
それより、早く女性だけでもキャスト出してくりー。
153踊る名無しさん:2005/07/13(水) 22:55:42
そして「眠り」は大宮ソニックでも1月10日にあるそうです。
マールイの公演なんだから、マールイのダンサーのキャストを出すのが当たり前だと思うんだけど。
光藍社さん、頼むよ!
154踊る名無しさん:2005/07/13(水) 23:22:53
今年はシンデレラを持ってくるって聞いてたんだけど・・・
155踊る名無しさん:2005/07/16(土) 12:17:38
今日から夏のマールイが始まったね。
156踊る名無しさん:2005/07/16(土) 15:28:28
K社さんの広告写真とか、名前位置とかを見ると
今まではペレンを「美人プリマ」として一押しにして売ってたのに
ドンキ不評以降、安定した人気と実力のシェスタコワ押しに変ってきた気がする。
157踊る名無しさん:2005/07/17(日) 10:47:43
でも、ちらしにシェスタコワって地味でパァーっとしないな。
もともとk社のちらしのセンスも問題あるが・・・
158踊る名無しさん:2005/07/17(日) 11:21:47
別に地味じゃないじゃん。
159踊る名無しさん:2005/07/18(月) 15:08:02
シェスタコワ 地味というより典雅で古風な味わいあるような
160踊る名無しさん:2005/07/18(月) 19:06:53
全然地味じゃないと思うけどな。むしろ「わ、かわいい!」って思う。
ペレンよりもバレエの姫という感じがする。
161踊る名無しさん:2005/07/18(月) 20:50:05
見た目のお姫様オーラだとクチュルクが一番あるような気がするけど、
実際に踊っているところを見ると意外にかわいい系だったりする。


162踊る名無しさん:2005/07/18(月) 20:55:44
クチュルクは姫よりキトリとか元気系が合うのでは?
広告写真とか見ているとK社のお薦めは
オデット→ペレン
オーロラ姫→シェスタコワ
キトリ→クチュルク
だと思う。
163踊る名無しさん:2005/07/18(月) 20:58:51
シェスタコワ、クチュルク、ペレン・・・マールイは本当に美女が多いな。それだけでウリになる。
164踊る名無しさん:2005/07/18(月) 21:23:49
コシェレワも成長株で良いと思いまふ。
165踊る名無しさん:2005/07/19(火) 02:59:24
ミリツェワも人気あるよね。
166踊る名無しさん:2005/07/19(火) 23:39:07
今夏もハードですね。
各地で公演を観られた方、レポをお待ちしてます。

7/16(土)【レニ】 15:00 相模原市民会館
7/17(日)【レニ】16:00 飯能市市民会館
7/18(月・祝)【レニ】15:00開演 千葉県東総文化会館
7/20(水)【レニ】18:30 伊勢崎市文化会館
7/21(木)【レニ】19:00 下妻市民文化会館
7/22(金)【レニ】18:30 鹿嶋勤労文化会館
7/23(土)【草刈】15:00 横須賀芸術劇場
7/24(日)【草刈】15:00 焼津市文化センター
7/26(火)【レニ】19:00 酒田市民会館
7/27(水)【レニ】19:00 置賜文化ホール
7/29(金)【レニ】18:30 多治見市文化会館
7/30(土)【草刈】15:00 京都会館
7/31(日)【草刈】16:00 岸和田市立浪切ホール
167踊る名無しさん:2005/07/19(火) 23:40:01
8/2(火)【レニ】19:00 辰野町民会館
8/3(水)【レニ】19:00 木曽文化公園文化ホール
8/5(金)【レニ】18:30 草加市文化会館
8/6(土)【レニ】15:00 アスカル幸手
8/7(日)【レニ】15:00 伊勢原市民文化会館
8/9日(火)【ルジ】 18:30 中野ZEROホール
8/10日(水)【ルジ】 18:30 大宮ソニックシティ
8/11(木) 【シェスタコワ】14:00 文京シビックホール
8/12日(金)【ルジ】 18:30 文京シビックホール
8/13日(土)【ルジ】 14:00 文京シビックホール
8/14日(日)【ルジ】 15:00 神奈川県民ホール
8/16(火)【レニ】18:30 茅ヶ崎市民文化会館
8/17(水)【レニ】18:30 長浜市民会館
8/18(木)【レニ】18:30 たんば田園交響ホール
8/19(金)【レニ】18:30 津山文化センター
8/20(土)【レニ】15:00 高知市文化プラザ
8/21(日)【レニ】15:00 和歌山県民文化会館
8/23(火)【レニ】18:30 徳島市立文化センター
8/24(水)【レニ】19:00 守山市民ホール
8/27(土)【レニ】14:00 沖縄コンベンションセンター
8/27(土)【レニ】19:00 沖縄コンベンションセンター
168踊る名無しさん:2005/07/20(水) 00:06:07
何だかババ抜きのジョーカー状態の
方が、、、ご当地の方お気の毒です、、、。
169踊る名無しさん:2005/07/20(水) 21:51:08
ツアー中age
170踊る名無しさん:2005/07/22(金) 05:55:31
>>168
それってどーゆう意味ですか?
171踊る名無しさん:2005/07/22(金) 08:44:44
【  】内に注目
172踊る名無しさん:2005/07/22(金) 21:52:04
DMで冬公演のキャスト(主役だけ)が出ましたね。
ミリツェワがくるみデビュー!なんだけど
クチュルクの名前が無いのが気になる・・・
あと、ハビブリナとギリョワって復帰してるのかご存知ないですか?

キャスト出る前からチケ買ってますけど
それでも満足できるのは、こちらのバレエ団だけですよ、ええ。
173踊る名無しさん:2005/07/22(金) 22:25:31
ハビちゃんは産休中で復帰は来年と聞いてます。
ギリョワは知らん。
174踊る名無しさん:2005/07/23(土) 13:54:20
夏のツアーで誰が何を踊るかというのはどこかに出ていませんか?
チラシには出演者と演目が出てるだけで割り当てを知りたいと思って・・・
175踊る名無しさん:2005/07/23(土) 20:49:15
もうプログラムは手に入れたから、
ダンサーか演目限定してくれれば見るよ。
全部入れる気力は…。ごめん。
あとぼちぼち、レポあがってるサイトもあるし。

ちなみに行ったのは相模原。
エフセーエワとシャドルーヒンで眠り踊ったのがびっくり。
久々にマールイ見たという満足感でした。
176踊る名無しさん:2005/07/23(土) 21:25:29
エフセーエワの♪とーれとーれピーチピッチ♪風な
生きの良すぎるオーロラ、私は好きです。w
177踊る名無しさん:2005/07/24(日) 00:56:17
>>175さん
ご親切ですね。スミマセン。
シェスタコワ、コシェレワ 、ミリツェワの演目解りますか?
東京近郊で行なわれるルジ、シェスタコワ座長公演も
パンフに書かれていましたでしょうか?
178踊る名無しさん:2005/07/24(日) 09:02:20
175さんではないですがご指名の分だけでも・・・
シェスタコワ→「海賊」「パキータ」
ミリツェワ→「レ・シルフィード」「瀕死の白鳥」※瀕死はコシェレワと日替わり
コシェレワ→「レ・シルフィード」」「瀕死の白鳥」※瀕死はミリツェワと日替わり
ルジ、シェスタコワ公演の配役もパンフに載っていますのでまた気が向いたら書きます。
179踊る名無しさん:2005/07/24(日) 12:20:26
175です。パンフは夏公演共通なので、一冊ですんで助かりました。
ルジ公演では
シェスタコワ→タイス
ミリツェワ→眠りの青い鳥(マスロボエフと)
コシェレワ→名前ナシ。パキータとか出るのかな?
あと、パキータはシェスタコワとテリョーシキナの日替わり。
気になるコチュビラはラ・シル、白鳥のアダージョ、バヤデルカの日替わり。
鹿野紗江子さんは、ルジ公演のみジゼル出演。

シェスタコワ公演は
シェスタコワが海賊とくるみとドンキで、
あとは178さんがあげてくれた(乙!)のと同じ(レ・シルなし)。

昨日の横須賀、大丈夫だったのかな?
180踊る名無しさん:2005/07/24(日) 12:24:49
↑のコチュビラが日替わりなのは
バヤデルカ(ペレン、テリョーシキナ、コチュビラが日替わり出演)で、
ラシルと白鳥は固定です。わかりにくくてスマソ。
181踊る名無しさん:2005/07/24(日) 22:40:10
174です。 >175さん、>178さん、
詳しく書いてくださってありがとう!! よく解りました。
考えてみたら、ガラにコール・ドが付いているなんて豪華な公演ですよね。
コチュビラとテリョーシキナはまだ未見なので今からとても楽しみです。

昨日の横須賀公演、遠くから来た人は、帰りが大変だったでしょうね。
自分も昨日、某来日公演を観にいきましたが、大遅刻になってしまい、
かなり心残りに・・・ たまには予期せぬこういうこともあるんですね。

他公演を観たりすると、改めてマールイのクラシックは素晴らしいと感心します。
日本全国をくまなくツアーを続けることも凄い事だなぁ〜
ダンサーが皆、ケガ無く頑張って欲しいです。 
182踊る名無しさん:2005/07/24(日) 22:47:30
んだんだ、私もそう思います。
183踊る名無しさん:2005/07/24(日) 23:41:24
観に行く予定なかったんだけど、某バレエ団のあまりにも酷い公演に
痛めつけられてしまい、この傷をマールイに慰めてもらいたい。

ちゃんとしたバレエ公演が観たいんだよ!
184踊る名無しさん:2005/07/24(日) 23:46:37
自分も前回のキーロフの白鳥に手ひどくやられた
口直しにここの白鳥を見に行ったことがあるよ。

なんか実家に帰るような、気楽に見られる
暖かい公演で慰められたよ・・・
185踊る名無しさん:2005/07/25(月) 17:47:55
>183、184
183さんと同じの見たのかも。
私もえらく痛い思いしてこのスレに来てしまったよ。
夏公演は行かないつもりだったけど、行こうかな・・・
186踊る名無しさん:2005/07/25(月) 18:06:55
このスレに来ただけで、涙が出てしまった。
傷ついて実家に帰ってきた時の暖かさに触れたようで。
187踊る名無しさん:2005/07/25(月) 20:16:39
マールイは家庭的で私の心の慰め。
今年もあの温かさに抱っこしてもらいに行きます。
188踊る名無しさん:2005/07/25(月) 23:09:26
確かに超一流の団ではないんだろうけど、
なんか好きなんだよねここ。
189踊る名無しさん:2005/07/25(月) 23:19:02
内容も含め、超一流といわれるバレエ団は今どこなんだろ?
クラシックはマールイの方が、所謂有名バレエ団より上手いと思うし、
全幕公演は演奏も素晴らしい。
これで、美術、衣装。演出も良くなったら最高だと思う。
190踊る名無しさん:2005/07/25(月) 23:37:19
それは、さすがにひいきの引き倒しという気もする・・
191踊る名無しさん:2005/07/26(火) 01:28:37
うん。贔屓の引き倒ししちゃうよここは。w

つい最近でこそマールイ単独でもけっこう盛り上がるようになったけど
昔は、所詮マリインスキーやボリショイの二番煎じとか
ゲストがいなきゃぜんぜん華がないとかずっと言われて。悔しい思いしたな。
大ブレイクしなくても、いまのプチブレイクで充分嬉しいよホント。
192踊る名無しさん:2005/07/26(火) 02:02:35
>内容も含め、超一流といわれるバレエ団は今どこなんだろ?

答えを委ねなくてもあなたがマールイと思ってるならそれでいいんじゃないでしょうか。
初心者じゃないのだから、バレエも数観りゃ当たり外れがあることは承知でしょう。
その日の出来不出来もあるし、ダンサーによっても随分違う。
一流ダンサーは各バレエ団に散在しているとは思いますが。
各バレエ団の公演を長く観てきた結果がクラシック=マールイならそれでいいのでは?
こればかりは自分の感性ですから、人の意見など所詮話半分です。
193踊る名無しさん:2005/07/26(火) 02:13:50
そうやね、私もそう思います。相性は大事だよ。
194踊る名無しさん:2005/07/26(火) 08:10:08
>>192 189です。
超一流といわれるバレエ団がマールイとはぜんぜん言ってないし
クラシック=マールイとも・・・
某有名バレエ団よりはクラシックは上手いと思いますが。

最近一流バレエ団と言われるところの公演内容が落ちてると感じているだけ。
超一流とまでいえるダンサーはマールイにはまだいないと思うけどいつも応援してる、
そんな感じですが。
>「人の意見など所詮話半分」
そりゃそうですね。 
195踊る名無しさん:2005/07/26(火) 09:47:41
バレエ団とゲストダンサーと呼び屋と客の信頼関係が見えるよう。
長年コツコツと真面目に地道に活動を積み重ねて
確固たる信頼関係を得た、良いモデルだと思う。
人間として見習うべき所がある。
196踊る名無しさん:2005/07/26(火) 11:00:06
佳いこと言うねえ。

あと、できればスレの最初にもあったけど、
濃い演目を持ってきて欲しいね
197踊る名無しさん:2005/07/26(火) 19:12:10
>195
そういのって大事なんだよね、と昨日のレアルマドリー(サッカー)
が親善試合で日本のチームにぼろ負けした試合で思いました。
明らかに日本を金ずるとしか思ってなくて適当にやってたもんな。
どんなに実力があろうとも思い上がって客をなめたら終わりって
ことですな。
198踊る名無しさん:2005/07/26(火) 20:32:29
>191
ほんと思えば昨冬は悔しかったな。
ザハロワの白鳥はザハロワ目当てで明らかに客層が変わるし
海賊はザハロワ降板で大騒ぎ。
気持ちはわかるし私も残念だったけど、同時に悔しかった。
マールイ内での交代だと「また次があるし、代役がんばれ」と
素直に応援できるんだよね。

それとあのルジマトフ御大が毎年共演してくれて、
ガラではキーロフ、パリオペとかが集まってくれる所に
信頼関係の深さが伺えるよ。
199踊る名無しさん:2005/07/27(水) 01:29:06
ルジはマールイ公演だけはキャンセルしないよね。
本拠地の来日公演よりずっと楽しそうに踊ってる。
イレールがゲストだった公演は
パリオペ来日公演よか感動したよアタシは。
200踊る名無しさん:2005/07/27(水) 02:55:21
半額だって。

8月14日 日曜日 
15:00
ルジマトフ&レニングラード国立バレエ
会場 神奈川県立県民ホール 大  

S席  
12000円→6000円 

http://www.tponte.com/
201踊る名無しさん:2005/07/27(水) 05:19:59
ツアー中だけど、まだレポ入らないね。
暑い中、皆さん調子はどうかな?
202踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:25
199さん、イレールがゲストだった公演、ホント良かったですよねぇ。
203踊る名無しさん:2005/07/27(水) 23:59:22
ジゼルのこと?
私も未だに思い出しますよ。
204踊る名無しさん:2005/07/28(木) 01:29:49
ソビエト時代 キーロフはおのぼりさんや観光客やノーメンクラトゥーラの観客が多くマールイは学生やレニングラードの一般市民の観客が多いと1970年代の本で読んだ 自分はキーロフ好きだが マールイにはそんな暖かみがあるよなぁ。とマールイの舞台見ると思うことがある
205踊る名無しさん:2005/07/31(日) 12:31:06
ダンマガ読んできた。
2003年のイレール@アルブレヒト、
レドフスカヤ、ルジ、ジュド@ドンキの
写真見ただけでもまた感動して泣けてきます。
206踊る名無しさん:2005/08/02(火) 22:44:09
わたしはその前のレドフスカヤとのドンキが忘れられんです。
レドフスカヤの踊り凄かった!
興奮して出待ち(というか待ち伏せ)したのを憶えてます。
レドフスカヤはインタビューでまたジゼルをルジと踊りたいって
言ってたね。ジゼルも凄かったねー。また観たいよ。
207踊る名無しさん:2005/08/02(火) 23:56:17
ここってライモンダとかはレパートリーにないんですかね?
208踊る名無しさん:2005/08/03(水) 00:01:38
>205 
ドンキ良かったよね!考えたらドンキだけのために
ジュドが出てくれるというのはなんて無駄に豪華なんだ。

>207
ライモンダ・・・そういえばあんまり記憶に無いな。
と言いつつルジのすべてのチラシを見返してたら
ペレンとシヴァコフで「竹取物語」よりPDDをやるとあったw
怖いもの見たさで見るべき?
209踊る名無しさん:2005/08/03(水) 00:24:00
シバコフが竹取の翁でペレンは・・・竹?
210踊る名無しさん:2005/08/03(水) 00:52:19
シバコフが帝でペレンがかぐや姫だよね?

しかしあの作品は結局成功したのか?失敗したのか?
すっかり西洋風の恋愛モノに変えられちゃってまぁ。
211踊る名無しさん:2005/08/03(水) 01:12:19
>209
それじゃペレンがシバコフに切られちゃうよ。w
212踊る名無しさん:2005/08/03(水) 01:13:50
「竹取」見ていないので、見に行くつもり。
全幕が来ることはもうないだろうと踏んだので、
これを見逃すと見れないかも…。

冬のキャスト、早く出してほしいー。
ルジマトフのパートナー、特にニキヤは誰がやるかで、
何日を買うか決めたいのに…。
といいつつ、まだ夏も終わっていないW。
213205:2005/08/03(水) 17:22:13
>206
そのドンキはオーチャードでしたよね?
私も見に行ったんだけど、私事で頭がいっぱいで
舞台に全く集中できなかったのですが、
3幕でレドフスカヤがグランフェッテや、
最後のナナメによぎるターン(何て言うのかわからない)の後、
「うおぉー!」っと歓声が上がって既にスタオベに近かったのを
覚えています。

で、2003年はヴィシの予定がロンドンツアーに取られて
代役にまたレドフスカヤ!!と興奮状態になったのでしたね。
214205:2005/08/03(水) 17:26:07
>208
あの時は、ルジがバシ!と見栄切り決めて
ジュドに向かって「(ありがとう)ニコ!」
ジュド「(うんうん)ニコ!」てな具合で
すごく良かったんですよね〜
しかし、何でドンキ役のためにジュドが来てくれたんでしょうね。

いつかはルジがドンキのタイトルロールになるのかな、
なんて寂しいことを考えてみたり・・・
215205:2005/08/03(水) 17:29:06
連投すみません。

あとピエトラガラとニコラのドンキだったかな?
当時団員だったメルクリエフのすんばらしいエスパーダも忘れられないです。
ゲストでいいから帰ってきて〜
216踊る名無しさん:2005/08/03(水) 22:12:16
>205どの
206です。
何回ものカーテンコールのあとレドフスカヤが
フェッテをはじめた・・これはどこでだったですか?
ルグリとルディエールが観にきていた公演もありましたよね。
こちらはオーチャード。
待ち伏せしたのは東京文化会館なのですよ。
これぞキトリ。ものすごい高揚感を得ました。
217205:2005/08/03(水) 23:01:01
>206
ちょっと調べてみました。
206さんのおっしゃる文化会館でのドンキは2000年のようです。
私はこれは見ていないのです、申し訳ないです。

2002年にオーチャードでのドンキには
ルグリとルディエールが来ていました。
ルディエールの割りと近くの席ですごく綺麗で
ドキドキしたのを覚えています。
218踊る名無しさん:2005/08/04(木) 00:03:25
新春公演の目玉はなんといっても「騎兵隊の休息」!
これを見ずしてマールイを語ることなかれですよー、皆さん。
219踊る名無しさん:2005/08/04(木) 00:43:20
マールイの優しさと温かさと楽しさが
いっぱい詰まった騎兵隊の休息は必見だよね。
短いバレエだけどいつまでも心に残る。
いいお年玉になりそうで嬉しいです。
220踊る名無しさん:2005/08/04(木) 01:15:07
>>214の205サン
あれはヌレエフ祭でジュドが来日してたからできた企画では。
でも、まさかジュドがドンキをやるとは思わなかったし、
あんな気品のあるドンキも初めて見たよ。
舞台の上が豪華過ぎで、どこ見ていいかわからなかった。
221踊る名無しさん:2005/08/04(木) 21:05:39
シルフィードと騎兵隊のミックスプロ、やっぱり見るべき?
どれを落とすか迷うなあ。
222踊る名無しさん:2005/08/04(木) 22:22:48
財布がヌクヌクなら全部買っとけ!
223踊る名無しさん:2005/08/06(土) 20:39:30
今日見た。この猛暑の中の連日公演、当然お疲れなのに、みんな偉いなあ。
224踊る名無しさん:2005/08/07(日) 00:03:28
オフの時期は海水浴にでもいくのだろうか???
225踊る名無しさん:2005/08/07(日) 01:05:11
あんなに日程つまってるからオフの時期ってないでしょう。
ほんとお疲れさまです。
226踊る名無しさん:2005/08/07(日) 08:40:26
自分は5日観た。あんなボロボロの会場で気の毒だった。
舞台の広さが、大げさに言うとボリショイの1/8。あんなところでレ・シルは無理があったけどみんながんばってたよ。
ルダコって減った糞。観てるのがつらい。
プハチョフって頭が禿げてなければもっと有名になれたのでは・・・?
脚のラインがすばらしく、跳躍力もある。
227踊る名無しさん:2005/08/07(日) 20:33:50
ここは首から下だけ見てれば第一級の人が何人もいますね。
イケメンだとキーロフが取っちゃうとかかもしれないけど、そのかわりに
どんな舞台でもきっちり踊って自分たちの存在感を出してる気がする。
228踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:15:49
しかしこのバレエ団のダンサーは
なんだってこうまで働き続けるのか?
有り難いのだが、大丈夫かい?という心持ちになり
ちょっと垢抜けないプログラムでもケチつけられない。
誰も怪我しないように。。。蔭ながら祈っておこう。
229踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:25:42
>227
首から下が1級の野郎ってプハチョフ以外に誰がいる?思いつかない・・(王子役の中ではってことだよ)
プハチョフ、ジゼルのヴァリで後方にザンレールなんて難しいことやってた。
着地がちょっとずれて残念だったけど、コチュビラちゃんとのPDDは良かった。
230227:2005/08/07(日) 22:34:56
あはは、何人もってのは、女性を含めてのことです。
231踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:43:45
>230
うんうん、女性は顔も入れてもキーロフと遜色無いでしょう。
ABTと足して割ればちょうど良い?
232踊る名無しさん:2005/08/07(日) 22:51:41
才能もあるから一概には言えないと思うけど、
以前、有望な子は身長の高さが考慮されて
キーロフとマールイに選別されると書かれてなかったっけ?
233踊る名無しさん:2005/08/07(日) 23:03:58
今日見ました。
夏バテしてるかと思ったら、みんな元気だった。ほんとにここのダンサー達はえらいね。
シェスタコワはダブルをバンバン入れて回ってたし、プハチョフのジャンプは高かった。
得チケ3000円でここの一級ダンサー見れるのだから大満足でした。

234踊る名無しさん:2005/08/09(火) 00:26:03
両方からオファーがあったというダンサーもいたよ
(シェスタコワだったかな?)
大きなカンパニーで弱肉強食か、小さいけどアットホームかで
選んでたみたい。
その辺りは本人の向き不向きってあるだろうね。

>>229 せめて眉から下と言ってあげて…
235踊る名無しさん:2005/08/09(火) 21:08:12
夏公演、東京スタートage
236踊る名無しさん:2005/08/09(火) 21:28:22
オケは今回来てないの?
237踊る名無しさん:2005/08/09(火) 22:51:32
オケなしです。ああ・・オケあった方がいいよ。あたりまえだけど。
今日の会場は音に疲労したよ。
238別板に誤爆した:2005/08/09(火) 23:04:54
オケのありなしでダンサーたちの踊りの出来もかわってくるんでしょうか?
生演奏ではなくテープだと動きがかたくなるとか
239踊る名無しさん:2005/08/09(火) 23:16:01
シェスタコワ&ルジのパートナーシップよかったです。
微笑みあって踊ってるのが印象的。余裕の二人。
それにしてもパキータは伝統ある劇場の舞台で観るべき演目なんだと思うな。
240踊る名無しさん:2005/08/10(水) 02:23:06
ルダコにはやたらお姉さまがたの固定ファンがいるんだが。。。
あの危うさがハートにバキューン!なのか?
241踊る名無しさん:2005/08/10(水) 10:45:02
ここで聞いちゃっていいかな?
ルジ様ご推薦のテリョーキシナはどうでしたか?
242踊る名無しさん:2005/08/10(水) 12:04:49
元キーロフのメゼンツェア風。
白いバレエの正統派って感じ。
マハリナやザハロワのど迫力(オーラとも)はまだなし。
緊張してたのか、もともとそういう表情なのか、
レヴェランスでもニキヤのスタイル崩さず。
243踊る名無しさん:2005/08/10(水) 12:11:08
>240
あんな下手糞どこが良い?
244踊る名無しさん:2005/08/10(水) 19:53:45
以前ワガノワの学校公演でテリョーキシナが「くるみ」の主役、
エフチェーエワが「人形の精」の主役を踊ったのを見た。
あの時、エフチェーエワの踊りや笑顔は印象に残ってたけど、
テリョーキシナは表情とか全体的に可愛げがなくてイマイチだったと記憶してる。
だから今回どんな風に成長しているか興味があるなぁ。
2人は相変わらず好対照だろうか?
245踊る名無しさん:2005/08/10(水) 20:59:14
テリョーキシナはルジの新恋人ですから。
スレ違い失礼。
246踊る名無しさん:2005/08/10(水) 21:07:02
245さんに18へぇ
247踊る名無しさん:2005/08/10(水) 21:53:57
>242
今観てきたよ。確かにメゼンツェアだった!
完璧だったとは言わないけど素晴らしかった。
あたりを振り払う威厳に満ちてた。
ルジはああいう顔が好みになったのか・・・
248踊る名無しさん:2005/08/10(水) 22:26:07
家に到着。
テリョーキシナ昨日よりグレードアップ。
だけどまだ表情は硬いまま。(ニキヤですから)
そもそもこの人舞台の上で微笑むことあるんだろうか。
エフチェーエワやミリツェワのような華やかなバレリーナが
多い(というか好まれる)昨今、稀有な存在かも。
テクニックは見事でございます。
249踊る名無しさん:2005/08/10(水) 22:35:21
シェスタコワとルジのアイコンタクト?が絶妙で、
カーテンコールも二人で楽しんでるような。
舞台上に淋しそうな表情のダンサー一人。
シェスタコワのご主人シャドルーヒンでした。
気持ちすごくわかる。
250踊る名無しさん:2005/08/10(水) 22:51:12
鹿野さんのジゼル良かった。
浮遊感があって切なげ。
また彼女の踊りを見たいな。

シェスタコワとルジマトフは楽しそうに踊ってたね。
見ているこちらも幸せな気分になったよ。
251踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:19:07
鹿野さんてレニグラの団員なの?
今日のジゼル良かったよ。
252踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:26:54
鹿野さん奮闘。
カーテンコールでお花も受け取れて、見ていて嬉しくなった。
それにしてもパートナー、いくらなんでもいかがなものか。
253踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:31:20
おぉ〜 急にレポが多くなった。ありがとう〜
シェスタコワも期待どおりのパフォーマンスを見せてくれたようですね。
彼女の座長ガラのレポも、行かれる方は是非お願いします!
鹿野さんもテリョーシキナ(じゃなかったっけ?)の踊りも楽しみ!
ルジも調子良さそうで安心しました。
254踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:33:57
>252
ルダコのことは念力で視界から消すのよ。
255踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:35:26
ペレンの扱いって明らかに低くなったと思う。
はっきり言って今回はコチュビラ以下の扱われ方。
256踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:38:55
春の水のエフセーエワとシュミウノフは、拍手が大きかった。
リフトが派手な演目だし、二人とも華やかだからね。
257踊る名無しさん:2005/08/10(水) 23:41:06
>255
ドンキの失敗が大きかったよね>ペレン
これからコチュビラだけでなく、テリョーシキナも
出てくるから更に厳しくなるんじゃないかな。
258踊る名無しさん:2005/08/11(木) 00:13:19
冬公演のラ・バヤはテリョーシキナがゲストに入ると思うな。
ペレン、恋人と出演できて嬉しそうだったけど、踊りは下手になった気がする。
32回転なんか最後脚が下がっちゃって息切れしてた。
まだ20台で若いのに賞味期限が迫ってる?
259踊る名無しさん:2005/08/11(木) 06:00:10
>258
残念だけど、ペレン同感。
冬の公演の時もそう感じた。
胴体にしまりがないようで、相変わらず美しい長く細い脚なので
とっても不安定。
過去のバヤデルカの時の方がずっと安定してたよ。
ガンバレといいたい。ほんとどうしちゃったのか。
260踊る名無しさん:2005/08/11(木) 07:35:08
シェスタコワはいつからあんなに貫禄がついたのか。
頼もしいプリマですな。
261踊る名無しさん:2005/08/11(木) 11:16:21
>259そうそう、胴体に絞まりが無くて、テリョシキナに比べてデレンとした感じ。良くないよね。
262踊る名無しさん:2005/08/11(木) 11:21:06
来日前に故障でもしてたのかしら、ペレン。
263踊る名無しさん:2005/08/11(木) 11:30:43
ペレン、綺麗で資質に恵まれているダンサーだと思うけど、
今までが極端に宣伝で持ち上げられすぎのような・・・
似合う役しかやらない方がいい系のダンサーだと思う。

264踊る名無しさん:2005/08/11(木) 16:56:01
楽しかったー。
座長として銘打つことで本人の気合いも貫禄も倍増。これからも人気のある人の座長公演してほしいな。
265踊る名無しさん:2005/08/11(木) 18:06:57
プハチョフのジェームス、似合わなかった。あのオデコに目がクギヅケ。
266踊る名無しさん:2005/08/11(木) 18:38:15
皆、男性ダンサーには花束ではなく増毛剤をプレゼントしよう。
267踊る名無しさん:2005/08/11(木) 18:40:42
わーい
シェスタコワ・ガラのレポ来た〜 もっと聞かせて〜
268踊る名無しさん:2005/08/11(木) 21:41:23
鹿野さん、このツアー、きてたのかー
地方公演でも踊ってほしかったな
269踊る名無しさん:2005/08/11(木) 22:01:22
行ってきた〜!
超よかったよ〜!!!
レニングラード、数年ぶりに見ましたがよくなってますね〜。
男性ダンサーにもう少し頑張って欲しい感はありましたが。
頭も気になりましたw
「春の水」って初めて見ましたがかんどーしました!!
270踊る名無しさん:2005/08/11(木) 22:38:33
コチュビラって本当に身体がバレエ向きなんだなーと思った。
バットマンは何の無理もせず誰よりも高く!
アラベスクはどこまでものびて行くよう。
大バレリーナになる予感します。
なんたって舞台向きのすごい美人だしね。
271踊る名無しさん:2005/08/11(木) 23:15:52
2001年ワガノワ・バレエ学校日本公演で エフセーエワ、シェミウノフが春の水を踊っているんだね。
あと くるみのマーシャはテリョーシキナ。
久しぶりに見てみよう。
272踊る名無しさん:2005/08/11(木) 23:30:11
テリョーシキナとエフセーエワ同年代には見えないよ。
見てのお楽しみ。
ルジと並んでも例によっての「先生と若い生徒」ではなかったよ。
これほんと。
273踊る名無しさん:2005/08/12(金) 00:30:42
>272
そうそう、ルジが先生に見えなかった。
とても20台そこそこには見えない。。
274踊る名無しさん:2005/08/12(金) 01:38:22
レニングラード初めて見た自分が来ましたよ・・・
「レ・シルフィード」
男性のハゲが気になった
曲はどうしても太田胃散を思い出してしまう。
「い〜薬です」と脳内ナレーションしてしまう自分に鬱。
「海賊」
アリかわいかった。マット・デイモンに似てると思った。
アリの他にリフト担当が出てきた。
「くるみ割り人形」
王子の他にリフト担当が4人出てきた。
すごいアクロバティックなリフトの連続にクラクラした。
コーダはやけに曲がゆっくりで萎えた。
「春の水」
スピード感があってハラショー!だった。
海賊に出てきたリフト担当氏がここでもまた素晴らしいリフトを。
「瀕死の白鳥」
けっこう元気に死んでいった。
「白鳥の湖」
黒鳥のグラン・パ
黒鳥さんがすごくわるそうな顔つきだった。
「ジゼル」
可もなく不可もなく。。。
アルブレヒトがハ(ry
「眠り」
可愛かった。
「ドン・キホーテ」
グランフェッテで手拍子が起こりびびった。
シェスタコワさんは1公演で2回もグランフェッテするってすごいですね。
以上、感想でした。
全体的にはかなり満足。12月の白鳥のチケット買おうかどうか悩んだ。

275踊る名無しさん:2005/08/12(金) 03:51:30
クリギンがいないのが残念です・・・
観たいのになぁ・・元気の出るクリギンダンス。
でも、今回の演目じゃ出番ないもんな。
冬公演に期待します!
276踊る名無しさん:2005/08/12(金) 08:23:47
行って来たよー。
「レシル」はエフセーエワ,コシェレワ,ミリツェワ,プハチョフ。
エフセーエワがすっごくシェイプアップしてて動きが滑らか!
最初は「この人,誰?」って思ったくらい。
群舞も健在。ABTの傷を癒されました...。

「海賊」はシェスタコワ,シヴァコフ,シェミウノフ。
274さんのリフト担当はシェミウノフ。彼も鍛えたらしく動きに余裕が感じられる。
甘いマスクに上背もあることだし,他の男性陣,うかうかしてられないよ。

「くるみ割り人形」はシェスタコワとシャドルーヒン。さすが息もぴったり。
4人のリフト担当はシヴァコフ,プハチョフ,ルダコ,マスロボエフ。

「春の水」はエフセーエワとシェミウノフ。
まさにハラショーもの。ルジガラ公演にも入っているので乞ご期待!

「瀕死の白鳥」はコシェレワ。
最初から弱っているのではなく,元気だった白鳥が次第に弱っていくさまが秀逸。

「白鳥の湖」はロバノワ,ルダコ。
これからに期待。出来の割にはレベランスが長く,度胸は十分。

「ジゼル」はコチュビラ,プハチョフ。
コチュビラがさらに進化! ますます目が離せない。

「眠り」はエフセーエワ,シャドルーヒン。
冬公演,正月ガラが楽しみ。

「ドン・キホーテ」はシェスタコワ,シヴァコフ。
彼女はまだドンキの全幕を日本で踊ったことがないとのこと,ぜひ踊ってほしい。
カテコで下手にまわり,共演者にも挨拶。あたりまえなのかもしれないけど,
気持ちいいよね。
277踊る名無しさん:2005/08/12(金) 09:33:07
シェスタコワガラ、会場いっぱいだった?
子供さん多かったのかな。
お盆休みは今日からだからね。行きたかったな。
大宮は客入り悪かったよ。心配しちゃったよ。
でも内容は充実。お客さんが純粋に感激してるとこがよかった。
ルジなんてもう・・って思ってる輩にお見せしたかったよ。
見れば凄さがわかります。(って断じて主催者じゃないです)
278踊る名無しさん:2005/08/12(金) 09:53:30
ステパノワも来てないね。今回のペレンはいらなかった。
279踊る名無しさん:2005/08/12(金) 10:40:44
一杯だった!
夏休みとはいえ平日の昼間でしょう。
せっかくの冠公演なのに,空席が目立っていたら可哀想...というのは杞憂でした。
子供たちもたくさんいたけど,私のまわりの子はみんなお行儀よかったよ。
彼女の「白鳥」もみたいのに,なんで平日の昼間なの〜。
280踊る名無しさん:2005/08/12(金) 12:30:49
会場いっぱいお客さん入っててよかったです。
大宮でパキータ見ながらそのこと心配してたんだ。
大宮の子供達もお行儀よかったと思う。
バレエやってる子供達にこそ、ミリツェワやシェスタコワ達の
踊りを観て欲しい!!
281踊る名無しさん:2005/08/12(金) 14:07:58
大宮は2500超の会場なんだけど、巨大な2階はクローズして、1階にお客を詰めてた。
得チケも出したけど、1階が8割弱いたかな〜?って感じだったよ。
いくら大宮でもルジ公演のソワレでこれは寂しかった。
282踊る名無しさん:2005/08/12(金) 14:40:28
都心から時間かかるからね。大宮。
会社帰りに寄れる距離じゃないしさ。
同県民でも上野や後楽園の方が時間かからない。
確かに寂しかった。よいパフォーマンスだっただけに余計。
283踊る名無しさん:2005/08/12(金) 14:50:53
大宮だろうがさいたま市民だろうが真夏だろうが、ルジ婆は必ず和服を来て最前列にいる。
ルジに花束捧げたのに無視されてたけど、シェスタコワの分も用意していたのは感心した。
シェスタコワはちゃんと受け取ってた。
284踊る名無しさん:2005/08/12(金) 15:31:53
花束攻撃。絵にならん。
女の子にあげるのは好感持てるんだけど。
いつも見ないようにしてる。
オケなしだと覚悟せねば。
285踊る名無しさん:2005/08/12(金) 17:56:21
シェスタコワ公演行きたかったけど、平日昼なのに
まぁまぁの席は皆売れていたので別の日にしてしまった。
彼女の座長としての、より気合の入った姿を、
次回があれば見てみたいな。

今日のレポもヨロシクです。
286踊る名無しさん:2005/08/12(金) 21:28:36
大雨だね。雷も鳴ってる。電車止まったりして。
シビックから帰る人が心配。。
287踊る名無しさん:2005/08/12(金) 22:28:37
電車は止まってないけど、
最寄駅に降りたらすごい雷と大雨。
みなさん興奮してるから強気になって歩いてるだろうけど
今年は雷には注意したほうがいいよね。

288踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:01:43
テリョーシキナ、プリマオーラ。恐るべし。
ルジマートフと踊って一歩も引けを取らず。
ドンキなども得意なのではないかと思われ。
レドフスカヤにもちょっと似てるかな。
289踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:13:36
他ももちろんよかったけれど、テリョーシキナを観れただけでも充分満足。
290踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:24:11
ステパノワはルジ公演の方では影の王国のトリオで出てるよ。
テリョーシキナはむしろニキヤで見たかったな。
花束は半分くらいはルジにうながされたテリョーシキナが刈り込んでたw。
フィナーレにシェスタコワがいなかったね。
ルジマトフも絶好調だったし、今回の公演も満足だーー。
291踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:39:25
パキータを踊る彼女を見て、けして小柄じゃないと気付いた。
ニキヤの時は緊張からなのか、特に初日は消え入りそうなぐらい小柄に見えた。
ルジの脚、冬より逞しくなってないかい?白タイツのせい?
冬は細すぎてここで心配したような記憶。
292踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:52:17
>>291
ルジの足、太くなっていたと思います。

今日は調子がよかったらしく舞台でも花束受け取ったり
出町でもにこやかにサインしたりしてご機嫌がよかったと思います。
出町していたら、ステパノワがお禿げさまと出てきた。
来日しているんなら踊ってほしいよ〜。
あとテリョーシキナとヴェンシコフ、シェミウノフとペレンがペアで仲良く出てきた。

テリョーシキナ、顔でか、30代後半に見えるふけ顔、外人にしてはスタイルよくない。
しかしそれをおぎなって余りある大物ぶりだと思う。
レニ国でいうとステパノワをもっと堂々とスターっぽくした感じかな?
あと別の人が言っていたけれど
ぺレンはルジと踊るときはなんだか緊張して表情がいつにも増して硬い。
後半のシバコフ、シェミウノフとの海賊の方がリラックスしていたと思う。
293踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:53:56
昨日、子供の(初めての)バレエ発表会を
見に行って、結構面白かった。

そこで、やはり本物のバレエを見せたいと思い、
ネットで探したら、ここの公演のチケットが
売っていた。

だけど、未就園児は不可なんだね。
娘は特に騒がないし、きちっとした服装で
いってもダメなんだろうね。

たぶん他もそうで、ここで聞くのもなんだけど、
幼稚園の年長くらいで入れる、本格的な
バレエの公演ってないかな?
294踊る名無しさん:2005/08/12(金) 23:56:37
踊っている時のペレンの顔って酸欠気味の金魚みたい
295踊る名無しさん:2005/08/13(土) 00:01:58
>292
そうか、やっぱり太くなってましたか(笑)
ルジの脚、冬はどうしちゃったんだろう。
あまりの細さにぎょっとしたんですよ。
今で普通ですよね。
あのぐらいなくちゃ、跳んだり、女の子頭上に掲げたりできないよねー。
一安心だ。(ってなんのこっちゃ)
296踊る名無しさん:2005/08/13(土) 00:02:54
>293
子供ルームがあるホールの公演にいくだね。

個人的には「騒がない」といったって、子供が舞台を見てられるわけない。
おフランス料理のディナーがマナー良く自分ひとりで食べれる年からで、
劇場デビューは遅くないでしょ。
テレビでDVD見せてた方がいいよ。
あとは子供預けて自分だけで楽しみに行くか。
297踊る名無しさん:2005/08/13(土) 00:04:37
>>295
私も去年の夏・秋・冬を見て
「もうルジも終わりかな〜」と思ったのですが
さすがはルジ。
体鍛えたのか足は太く全体に筋肉ついたように思います。

というわけで会場で「ルジのすべて」チケット買ってしまいましたよw
298踊る名無しさん:2005/08/13(土) 01:05:59
>>296
いや、自分も見たいが、
>>293で書いてある通り、
今バレエを習っている子供に
本物を見せてやりたい、
というのが主旨。

ってことは、そのような公演
はなさそうだね。残念
299踊る名無しさん:2005/08/13(土) 01:23:42
う〜ん、ルジ恐るべし。やはり一流と言われる人は違うのね。
みなさんケガに気をつけてはじけて下さい(でもこれって矛盾かしら…)。
300踊る名無しさん:2005/08/13(土) 01:56:25
初心者なのでまだダンサーの名前がよくわかりません。
影の王国のトリオって誰がステパノワ以外は踊っていたのですか?
あとパキータでは ドン・キホーテのキューピッドの踊りが出てきましたか?
私の勘違いかな。
301踊る名無しさん:2005/08/13(土) 10:15:49
パキータの時、コールドの2人がライトが消える前にステージ右に
走っていったが、あれはいつものことなの?
302踊る名無しさん:2005/08/13(土) 10:33:27
走っていったの2人でした?ミリツェワだけではないかな。
パキータに出ていたミリツェワがカーテンコールの衣装に着替えるため。
303踊る名無しさん:2005/08/13(土) 11:11:21
パキータでルジがテリョーキシナに本気で期待と熱い視線を送ってて、
パートナーに熱くなってるルジを見たのは久しぶりでプチ興奮したよ。

影の王国のトリオは
ミリツェワ、ステパノワ、コシェレワだと思う。
ミリツェワちゃん、大忙しの大活躍でしたね。
個人的にあの笑顔は幸福感いっぱいで大好き。

ペレンのフェッテは、軸を大事に意識していたようで
ダブルも入れていたけど、音よりゆっくり回ってた。
足は90度より下だったけど、振り上げて飛び上がっちゃう癖を
矯正中と思う。
304踊る名無しさん:2005/08/13(土) 11:23:27
まちがえました
×テリョーキシナ → ○テリョーシキナ
305踊る名無しさん:2005/08/13(土) 12:12:49
私も最初、二人抜けたと思ったけど、ステージに残った人数を数えたら
退場したのはミリツェワだけだった。
着替えに帰ったな、とは思ったけど、あんなに早く出てきたのでびっくり。
パキータはキーロフのDVDとか、以前深刻でやったときのは(ヴィシとコルプ)、
もっと延々といろんなヴァリエーションが出るんだけど、
それにもキューピットのヴァリはあるよ。
いつもドンキでキューピットを踊るシシコワが踊ってたけど、
チュチュだとまたちがった感じですごくいいよね。
306踊る名無しさん:2005/08/13(土) 17:53:34
>>298
子供は辞めてくれ。
貴方のお子様がどんなに良い子でも、
それを見て、お子様連れに雪崩れ込まれたら困るので。
主催者がそう言うんだから、あんたがどう思おうが、お断りなんだよ。
年齢を満たすまでは、家で、良いDVDでも見せてあげなさい。
307踊る名無しさん:2005/08/13(土) 18:28:51
>>298
バレエ教室の発表会でも大きなところなら大きなところを借りてやるし。
先生たちのバレエを堪能するところからはじめるのが吉
308踊る名無しさん:2005/08/13(土) 18:34:23
そろそろかな?今日のレポお願いします。
309踊る名無しさん:2005/08/13(土) 19:05:31
テリョーシキナさんって今まだ23歳だそうですね。
292さんによると「30代後半に見えるふけ顔」なんて書かれているから
そうとう貫禄のある方なんでしょうね。

今日はダンサーの皆さんいかがでしたか?
310踊る名無しさん:2005/08/13(土) 19:32:07
そういえば、昨日のニキヤはペレンで
テリョーシキナはパキータだけだったんだけど、
9日、10日は、テリョーシキナがニキヤだったんですよね?
パキータはシェスタコワとだったの?
ルジガラ、日によってパートナーが若干違うんだね。
311踊る名無しさん:2005/08/13(土) 19:45:05
シェミウノフくんのメイクは なんか変。
女性みたいにアイシャドーを塗ってるからかなぁ。
他の男性のはあまり変だと思わないんだけどなぁ。
312踊る名無しさん:2005/08/13(土) 19:58:25
シェスタコワの優しげな雰囲気が好きなので、文京シビックへ急遽行ったのですが
タイスしか踊らなかった。かなりショック。でもでもテリョーシキナに驚かされたー。
久々に見たこれぞキーロフというプリマオーラでした。大物になりそう。
スタイル悪いといってる方いますが、手足は細くて長いしむしろ良いほうです。
顔はやや面長で落ち着いてますが問題ないです。今日は行って良かったです。
313踊る名無しさん:2005/08/13(土) 20:03:12
ルジのパートナー
9日 バヤ:テリョーシキナ パキータ:シェスタコワ
10日 バヤ:テリョーシキナ パキータ:シェスタコワ
12日 バヤ:ペレン パキータ:テリョーシキナ
13日 両方ともテリョーシキナ
でした。
明日は誰かなぁ。コチュビラがまだ出てないね。
314踊る名無しさん:2005/08/13(土) 20:25:27
ペレン、具合悪いのか、怪我が治りつつあるのか、それともまさか?
ちょっと重たそうにそして非常にそぉっとメドーラのヴァリを踊ってたね。
両方ヴィクトリア・テリョーシキナで見られたのはラッキーなのね。
ワガノワのマーシャを見た時とは別人のようにアピールもオーラもあって
相変わらずテクニックは磐石、大物になるね。
315踊る名無しさん:2005/08/13(土) 20:35:17
子どもOKのバレエ公演は時々江東区のティアラでありますよ。
316踊る名無しさん:2005/08/13(土) 20:50:34
未就学児童の観劇の話は、いい加減やめません?
スレ違いですから。
それより本日のレポお願〜い。
317踊る名無しさん:2005/08/13(土) 22:53:38
ラシル、脚はそこまで上げなくていいからもっと綺麗に上げてという妖精と
非常に脚捌きはうまいがやはりブルノンヴィルではないように思えるジェームズ。
でも上手ではあった。
いきなり幕が上がって始まるより少し前奏でもある方が良いような。

春の水、ダイナミック、アクロバティックそして若々しい、良いものを見せてもらいました。
二人に花束が来ましたね。

タイス、暗いけど美しい、レオタードのシェスタコワって初めて見たけどきれいね。
彼女が一曲だけでちょっとさびしいかな。フィナーレいましたっけ?

青い鳥
彼はちょっと細すぎるかも、辛そうだし、それと衣裳と頭の色は合わせたほうが。
フロリナはひょっとしてスペインのお姫様なのかと思う踊り方だった。

ラバヤ、こちらは前奏がたっぷりでした。
主役お二人、とにかくお見事、テリョーシキナ硬いと書かれていたけど今日はそんな
ことは無く、非常に上半身も大きく使い、長い手足(プロポーションはコチュビラと
良い勝負)をはじめ体全体を正確に使い切って踊っていました。
オーラも凄くある、マーシャを見せてもらったのは何年前だったか、成長してくれた
彼女を見ることが出来てうれしかった。
ルジマートフは魂持っていかれそうなぐらい綺麗で良く踊ってました。
でもヴァリちょっとはしょってましたね。
3人のソリストは悪くは無いけど、主役に比べてしまうと重そうに見えた。

以上第一部
318踊る名無しさん:2005/08/13(土) 23:23:51
>>303
ミリツェワは本当に大忙しだったよね。
自分はサイタマ公演に行ったんだけど、何度も彼女が踊ってくれて嬉しかったよ。

ここの幻影の場のヴァリ3人は、テクニックも安定しているから見応えあって好き。
319改行ありすぎだそうでつめた読みにくいかも:2005/08/13(土) 23:31:56
第二部いきます
眠り、エフセーエワ痩せただけでなく大人になったのねぇ。
愛らしいまま品格が備わってきました。王子もおっとり良かったわ。
ジゼル、お墓も何もなしというのはちょっと辛いし、おまけに妙に明るい。
やわらかさのある繊細なジゼルでしたがもっとオーラほしいかも。
白鳥、こちらも何も無い所でのグランアダージォだったけど正統クラシック
ダンサーがラインの美しさを活かして踊ってくれたので堪能。
王子様初見だけどなかなか美しい、又見たいな。
後半?白鳥の羽が一枚おちてしまった・・・
海賊、ペレンだよねぇと一瞬戸惑う。
色が白くなく(役柄で違うの?)顔が小さくなく、体重たそう、でも脚は細い。
コンラッド、えらくあっさりした衣裳ね。プロポーションよいからいいけど。
アリ、調子良さそう、とても従順。
男性人がリフトから非常に気をつけて降ろしていたり、本人がとてもこわごわと
そぉっと踊っているように見えた。どこか悪いのかな?それでも大拍手を貰う。
パキータ、主役二人のためにあるような演目。
余りのポーズの決まりように思わずにやっと笑ってしまう。
アダージォが終わっていきなりソリストがエトワールのヴァリだったので
ちょっと驚く、でも最後テリョーシキなのジュテ中心のヴァリを見ると納得。
ルジのヴァリの編曲はここ用?それとも彼用?
コーダの最後一度ポーズ決め~、さらに繰り返すなんてにくい。
暗転前にミリツェワ?が走り出すのが地あかりにしっかり見えた。
お着替えだったのね。
フィナーレ、出演者が順に出てきて決めのポーズなど・・・
でもジェームズはどうやら妖精を空に持っていかれたらしいまぁコチュビラは白鳥で登場したから仕方ない。
シャドルーヒンはデジレで登場し、シェスタコワはいなかった様。
ミリツェワはちゃんと出番に間に合ってた。
最後はルジとテリョーしきなでフェッテ競争。
カーテンコールは数度続き、花束攻勢もスタオベもしっかりあり。
320踊る名無しさん:2005/08/13(土) 23:44:23
パキータ、「うなるルジ節!」って感じで良かったよね。
よく知らないはずなのに、なんか馴染みあるな〜と思ったら
作曲がドンキと同じ人なんだね。
ここのバレエ団で全幕で見てみたくなりました。
321踊る名無しさん:2005/08/13(土) 23:47:10
パキータのエトワールのヴァリエーションてバレエ団によって違うよね。
マールイは昨年までは違う曲使ってた。
今年はシェスタコワもテリョーシキナもジュテ中心の(パリオペも使っているやつ)
になっていた。
でも二人も微妙に振り付けが違って中盤で、シェスタコワはイタリアンフェッテ、
テリョーシキナはアラセゴンドの繰り返しだった。
いろんなバージョンがあって見比べるのが楽しい。
322踊る名無しさん:2005/08/13(土) 23:51:42
>>317さん乙です。細かく書いてくれてありがとう。
明日観にいくのが楽しみになりました。

しかしつくづく感心する。マールイのダンサー達は疲れを取る暇もなく、
連日暑い中、頑張っているよね。 こんなに毎日のように踊っていて、
尚且つ満足させてくれるなんて、それだけで感動。
それぞれ皆が助け合ってツアー続けているんだろうな・・・・
323踊る名無しさん:2005/08/13(土) 23:54:45
昨日、今日とシビックホール盛り上がって嬉しい!
テリョーシキナを見た後のペレンのニキヤはテクニック的に苦しげだったから、
今日両方テリョーシキナになって自分としてはラッキーだった。
それにしても「ルジ&テリョーシキナ」予想を超えたパートナーシップ。
バヤデルカは中野の時とは格段の差。
二人の間の化学反応が日々微妙に変化してる。凝視するのが恐いような何か。
そんな新人の子連れてきて、うまくいくのかなと半信半疑で日参してた。
ルジマートフって人はいやはやほんと天才ですな。驚いた。毎回驚いてるんですげと。
>317の「魂持ってかれる」って表現同感でございます。
324踊る名無しさん:2005/08/14(日) 11:19:45
昨日のバヤはキャスト表ではペレン、当日テリョーシキナに突然変更。
アナウンスの時、ルジマトフの名前も一緒に読み上げたから、
一瞬会場の空気が凍りついたよ。(自分もドキっとした)
カテコではシェスタコワ出てこないし、
ペレンとエフセーエワも不機嫌そうだったから何かあった?

テリョーシキナは将来を期待させ、また見たいとは思うが、
まだ原石という感じで、ルジがそばにいると目は向かない。
いまのレベルでは、役者揃いのマールイ公演にはいらないな。

「ラシル」蚊と蝶の区別、ついてるか、コチュビラ。www

「白鳥」ヴェンシコフはどのくらい踊れるのだろう。
額が気になる男性ダンサーの中では一番王子らしい風貌。
テリョーシキナ,スタイル悪いとは思わないが、
とてもエフセーエワらと同世代には見えない。貫禄あり杉〜。www

ミリツェワは脇役で大活躍。笑顔でも舞台をなごませてくれた。

ルジ様は...格が違いました。マールイのダンサーたちにとって,
願ってもない先生だね。たくさん吸収して,さらに大きくなってください。
325踊る名無しさん:2005/08/14(日) 11:50:02
昨日の公演、カーテンコールでルジがグランピルエットしてるの
ずっとシヴァコフが後ろから見つめてたね。
何思ってるのかなって想像してた。
例え最後で崩れてきても、それでもお客をひきつけるルジのピルエット。
彼はピルエット結構不安定だったりするけど、
そこに魅力が隠れてたりするんだよね。
なんていうか、あそこの場面はもちろん遊びだったけど、
ピルエットが意味をなしてるんだよね。
コレーラの完璧なピルエットを観るのとこっちの感情がまったく異なるんだ。
こういう見方はファンの戯言なのかな。
326踊る名無しさん:2005/08/14(日) 12:55:09
一月のルジの白鳥とバヤデルカのどちらかの日のパートナーはテリョーシキナに
なるんじゃない?
テリョーシキナも調子がどんどん上がっていたし、
それで、東京のルジファンが勢ぞろいと思われる昨日の公演で彼女のバヤを
急遽みせた様な気がする。
327踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:01:38
というよりあのペレンの海賊見る限り、ニキヤはきついと思ったよ。
明らかに体調が悪いよね。

エフセーエワ眠りより春の水の方でカテコ出てくれたらうれしかったかも。
そしたらシェスタコワはだんなさんと二人でタイスで出られるのにね。
踊ってから時間があるんだからさ。
328踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:11:40
326、327どっちも同感。
キャスト変更は冬の興行的な面とも取れたし、ペレンの技術不安定で
言葉きついけどおろされたようにも取れた。
+シェスタコワファンにはお気の毒な東京キャスト。
今日も行きたかったけど、うちのご先祖がそうはさせなかった。(涙)
レポお願いします。
329踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:23:40
シェスタコワファンは3大ゲスト?の来なかった11日のシビック行ったでしょ
「海賊」「くるみ」「ドンキ」とシェスタコワ本当にご苦労様、堪能しました公演だったもの
330踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:31:21
私はルジとテリョーシキナ一緒でもつい彼女の完璧なクラシックのテクニックに
目が向いてしまうことが多々あった。
別に派手なことをするわけではないけどとにかく恵まれた体を正しく品格を
伴って使うから、目の保養だったわ。
昔、学校公演では殻をかぶってたのねぇ・・・と驚いた、それとも見る眼が私に
無かっただけなのかしら。
対するエフセーエワはあの時笑顔満開で親しみやすさが前面に出ていたのが今は
少し洗練され女っぷりも上がって品格が出てきてこちらもうれしい。
331踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:37:48
そうだね。学校公演の時はエフセーエワばかり注目の的になっていたよね。
テリョーシキナは素材も良かったけど、キーロフに入って
ぐんぐん成長したんだろうな。 まだ若い2人の今後が益々楽しみだね。
332踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:39:12
確かにエフセーエワ、今年のお正月に全幕「眠り」を見たときと較べて
(相手はルダコでエフセーエワこけちゃいました、の時だけれど)
わずか8ヶ月だけれど、少女から大人になったような気がしました。
333踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:45:26
ペレンも体調が悪いのか技術的に難があったのかは分からないが
公演途中で出番が減り
ガラなら当然1場面は主役で踊ると思われたステパノワが
ソロとはいえ脇へ回り
実力的には?のルダコは日本で人気があるのかまだまだ王子(私もファンだけれど)
でもシェミウノフ成長

とか、やはりバレエ団か興行元か分からないけれど
マンネリにならないように、ドル箱の日本公演でより集客できるように
いろいろと考えて変化をつけているということなのでしょうか?
334踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:45:35
ここ数年が女性ダンサーの一番美しく成長する直なんでしょうね。
そのあとは年齢からの美しさじゃなく別の面でよいところが備わってくる。
335踊る名無しさん:2005/08/14(日) 13:49:54
ステパノワ写真が載ってないから来てないのかと思ってたわ。
336踊る名無しさん:2005/08/14(日) 14:14:33
出待ちしていたときのステパノワがプハチョフと出てきた。
ソリストの紹介欄にステパノワが載っていないので
ファンの人がプログラムの裏表紙にサインを求めると
ステパノワ自身がプログラムをめくって
真ん中あたりの草刈さん抜きの全国巡演のプログラムの右側に
黒鳥のパ・ド・ドゥ?の白黒写真が載っているところを
自分で探してサインしていた。(そこだけ載っていたらしい。)

なんだかちょっとさびしかった。
プハチョフと仲がよさそうなのもやはり実力派職人系同士
気持ちが通じるところがあるのかなあ、と思った。
337踊る名無しさん:2005/08/14(日) 14:14:59
もしお判りなら昨日の影とパキータのソリストを出演順に教えてください。
オペラグラスを持っていかなかったので今ひとつわからなくて。
キューピッドのヴァリだけ上のレスではっきりしましたけれど。
338踊る名無しさん:2005/08/14(日) 14:23:55
ハイライトの英語のページかな、これだけなのか。
しかもそのページでキャストには全く載ってないね。
というか、どのページにもキャストとして載っていない?
339踊る名無しさん:2005/08/14(日) 14:38:43
本日キャストにテリョーシキナの名前なし。バヤとパキータ両方ともシャスタコワ。
340踊る名無しさん:2005/08/14(日) 15:05:20
へぇ、ずいぶんと差があるんだね、日によって。
341踊る名無しさん:2005/08/14(日) 15:08:31
お邪魔します。「誰かが立てたスレを行って応援するスレ」
から来た者です。また今度こちらにも遊びに来て下さい。
お待ちしております。

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1123914158/l50
342踊る名無しさん:2005/08/14(日) 15:11:52
>>339
それはさびしいね
神奈川でもテリョーシキナお披露目?してほしいな。
11月の「ルジのすべて」でもテリョーシキナとドンキ踊る予定らしいし
343踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:10:41
戻りました。
シェスタコワのバヤ凄かったよ。(パキータもだけど)
いつもガムザッティばかりだから、ニキヤは良いもの見ちゃった感じ。
凛とした雰囲気、脚を高くかかげても微動だにせず、見ていて息を呑みました。
特にアダージョ部分がは素晴らしかったなぁ。
ルジと彼女が踊っているところはそこだけ空気が違ってる。
でもヴァリは少し踊りにくそうにしていた。音楽のスピードが・・・
e+の動画で恥ずかしそうにインタビューに答えている姿と
同一人物に思えない堂々としたプリマになりましたね。
マールイの中では別格に思えた。

コチュビラも手脚が本当に美しくてロマンティックで良かったし、
ルジは前にも増して申し分なく素晴らしいし、大満足。

ペレンは女っぽいというか艶っぽくなりましたね。
確かに頬や胴回りがふっくらしていたけど、愛嬌が出てきたように思えて
前より好きかも。でも、次回はもう少し絞ったほうがいいかな?
344踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:37:08
シェスタコワのニキアとてもよかった。
プログラムにはなかったキャストでラッキーでした。
腕が細くて長くて綺麗だなぁとうっとりしながら見ていました。

それにしてもなーんでみんなあのフェッテで手拍子なんだーーーーっ!!
海賊とパキータで2度も手拍子聞くはめになったぞ。恒例なんですか?
345踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:43:48
ロシア式
346踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:53:43
エフセーエワのレべランス、面白すぎる。
347踊る名無しさん:2005/08/14(日) 20:56:04
わああん、シェスタコワのニキヤ、見たかったよう!
そんなフェイントがあったなんて…orz。

>>337サン
影のトリオですが、ミリツェワ、ステパノワ、コシュレワの順だと思います。
といいつつ、13日を見ていないのですがw、12日はそうだった。
金髪の人がミリツェワ、真ん中の赤毛の姉御がステパノワ、
濃い色の髪で背の高いのがコシュレワです。
パキータは(12日ですが)、最後の金髪の人がミリツェワ、
前二人は、片方がヴィジェニナだったことしか覚えてない…。
348踊る名無しさん:2005/08/14(日) 21:12:46
有難うございます、ミリツェワって去年見たときより丸くなったのかしら?
パキータはいきなりエトワールの曲でびっくりもしたし、フルートの曲は
なんとなく見知っている振付と違うのでそのことばかり見ていてお顔は
忘れてしまっていました。
349踊る名無しさん:2005/08/14(日) 22:01:20
シェスタコワ、11日も3演目踊って、今日もタイス、バヤ、パキータと3演目踊って、すごい体力。
シェスタコワとルジのラブラブパキータが良かった。
バヤはベール持って回るところ音楽とずれてたけど、
その他は情感もあって素敵なニキヤだったよ。
アダージオの最初の方で脚上げたままキープして一周するところは、
すごく脚が上がっていてビックリしました。

350踊る名無しさん:2005/08/14(日) 23:23:31
本日神奈川行ってきました
エフセーエワ見るのはバレエの美神以来だったんだけどあれは本当にエフセーエワ!?
って位ガラリと雰囲気が変わっていてびっくり。
以前はもっとむちむちしてたのにすっかり細くなったしメイクの仕方も全然違う
ずいぶん綺麗になったけど、あのにこにこ笑顔が見られなくなったのはちょっと寂しい。
本当に少女から大人に脱皮したという感じでした。
春の水は瑞々しくてとても良かったけどオーロラはさほどでもなかったかな


351踊る名無しさん:2005/08/15(月) 07:21:19
えーっ! 両方ともシェスタコワと知ってたら神奈川遠征するんだった!
テリョーシキナは技術はあるけど情感少ないし,そのテクも完璧は言い過ぎ。
でも,溌剌とした踊り方は好きだな。
352踊る名無しさん:2005/08/15(月) 20:25:02
ア、完璧って私が書いたんだっけね。
ええと、踊り一曲全て完璧とかそういう意味じゃなくて、全くごまかさない
クラシカルで正確な体の使い方のことを言いたかったので、許してね。
353踊る名無しさん:2005/08/15(月) 21:00:19
8月13日2時組です。

観劇自体が久しぶりで、シェミウノフをはじめてみました。
春の水では、相手役が小さいので大きく見えるのかと、
思っていたら、ほんとにでかかったのか。元気も良かった。
友人からキャーキャーだと名前を聞いていて、カーテンコールのお花でも、
右側の方に皆さん集まっていらっしゃったようで、人気あるんですね。
さすがにお花はルジマトフがまとめて受け取ってましたが。
えへへ。ゲストより前に出てたくさんもらうわけにはいきませんよね。

キャラクテールな配役が多いそうで、これからなのかな、とも思ったけど、
やっぱ、体格が良すぎるのもあれなんですか?
やっぱ、魔王より王子様の方が大きいと、まずいんすかね。
相手役やコールドとのバランスとか、背景や小道具との縮尺とか。
わはは、縮尺って、ゴジラみたいだね。

華やかでとても楽しく拝見しましたが、目立ちすぎるのも大変なんだなと、
ちょっと彼の今後の行く末が気になります。どうなんでしょう。
ファンの皆様、続けて応援してあげてくださいね
354踊る名無しさん:2005/08/15(月) 22:00:45
一番彼にとって良いのは彼にぴったりの体格の女性ダンサーが見つかることだけど。
195cmぐらいあるんだものね、でも細いから大きすぎる女性も難しいかな。
355踊る名無しさん:2005/08/16(火) 00:23:50
神奈川県民ホールでは、エフセーエワの春の水への拍手が多く、
笑顔ときびきびした動きが私にも魅力的。
ペレンは、レニ国立のHPのソリスト欄にも名前だけで写真がなく、
あまり厚遇されていないのかな。
ショスタコワは、1,2ステージとうってかわってラストは溌剌とした
笑顔、大看板の貫禄を見せていました。
356踊る名無しさん:2005/08/16(火) 21:18:01
茅ヶ崎公演も春の水の拍手一際多かった パキータのシェスタコワ ジゼルのコチュビラも まあ妥当なとこか でもマールイは地方公演も真剣 コールド安定で好感もてる
357踊る名無しさん:2005/08/16(火) 21:38:02
358踊る名無しさん:2005/08/17(水) 00:38:38
後半も頑張れ! 16〜21日は移動有りの6連続だね・・・・
観られた方、レポヨロシクです。

8/16(火)【レニ】18:30 茅ヶ崎市民文化会館  (終)
8/17(水)【レニ】18:30 長浜市民会館
8/18(木)【レニ】18:30 たんば田園交響ホール
8/19(金)【レニ】18:30 津山文化センター
8/20(土)【レニ】15:00 高知市文化プラザ
8/21(日)【レニ】15:00 和歌山県民文化会館
8/23(火)【レニ】18:30 徳島市立文化センター
8/24(水)【レニ】19:00 守山市民ホール
8/27(土)【レニ】14:00 沖縄コンベンションセンター
8/27(土)【レニ】19:00 沖縄コンベンションセンター
359踊る名無しさん:2005/08/17(水) 01:56:40
マミーが沖縄(←実家)でマールイ観るってさ。
私は、その日は、文京で放蕩息子だわ。
360踊る名無しさん:2005/08/17(水) 23:37:42
沖縄まで来てくれるマールイに感謝してます。
すごく楽しみ!生バレエ見る機会ってホントないんだもん。
箱が悪くてごめんよー
361踊る名無しさん:2005/08/18(木) 00:56:55
16日から21日まで移動して踊り移動して踊り。。。
頭が下がります。
沖縄では少しくらい遊べるのかな?
362踊る名無しさん:2005/08/18(木) 01:36:13
うーん、日焼けするわけにはいかないだろし、、、
363踊る名無しさん:2005/08/18(木) 02:48:31
彼女ら、すでにけっこうこんがり小麦色じゃん。
364踊る名無しさん:2005/08/18(木) 08:17:30
>>357
風俗と関係ないじゃん?
365踊る名無しさん:2005/08/18(木) 22:06:10
東京でも1日2回公演やってほしい
366踊る名無しさん:2005/08/18(木) 22:32:31
冬の昼夜の日昼に見たらがっかりだったよ。
367踊る名無しさん:2005/08/18(木) 23:03:41
なぜ
368踊る名無しさん:2005/08/18(木) 23:14:02
昼はどうしてもキャストがセカンドあるいはそれ以下って感じだった。
同じシーズン別の演目だけど夜見たらとても気合が入ってたんだけど昼は
群舞もなんとなく気抜けしてた。
369踊る名無しさん:2005/08/21(日) 18:13:55
今和歌山公演行ってきました。開演前にバーレッスンの見学をすることが
できました。今日のプログラムに含まれていない4羽の白鳥やエフセーワの
練習風景も見れて感激でした。
シェスタコワの海賊、パキータはすばらしかった。出てきたときからぜんぜん
違う!!
エフセーワの春の水は瞬きをするのがもったいなかったです。
残念だったのは、観客の数ですね…
370踊る名無しさん:2005/08/21(日) 22:26:51
18日篠山行きました。
やはりシェスタコワが群を抜いていると思いました。
しかも可愛い!!
お客さんが寂しかったです。とてもいい公演なのにもったいない。

371踊る名無しさん:2005/08/22(月) 00:27:38
シェスタコワってブリッコしてるだけじゃない!
372踊る名無しさん:2005/08/22(月) 00:35:43
なんか>>371からは暗い電波のようなものを感じる・・・
373踊る名無しさん:2005/08/22(月) 01:28:19
369サン、370サン、レポ乙です!
どうしても東京以外はお客さん淋しくなりますか。
去年の板橋(東京23区だけど)でも、「区役所のヤツに無理言われてさー」なんて
喋ってるオヤジが結構いました。
そういう人も「まあ、結構きれいで楽しかったじゃないか」という気分で
帰ってもらえればよいのですが。
がんがれ、みんな! あと1週間だ。
374踊る名無しさん:2005/08/22(月) 02:43:02
お正月の白鳥、某カード会社の貸しきり公演で半額で
観られるというのがあっておいしい、と一瞬思ったものの
会場が国際フォーラムAなんだよね。
プハチョフとステパノワ。
375踊る名無しさん:2005/08/22(月) 19:23:08
>374
ふーんそうなんだー。
みてくれはちょっと悪い二人だけど、実力は確かだからすごいことやってくれそう。
376踊る名無しさん:2005/08/22(月) 23:25:07
ちなみにセゾンカードなので、詳細は請求書封入の冊子にて。
377踊る名無しさん:2005/08/23(火) 17:50:45
でも大分洗練されたよね、シェスタコワ
378踊る名無しさん:2005/08/23(火) 21:36:18
82歳でバレエ鑑賞初体験の祖母と行ってきました。
7割弱の入りでしたけど、みんな心から拍手!とてもいい公演でした。
帰りの電車で祖母がパンフを何度もなでて余韻にひたっていました。
来てくれて本当にありがとう。よい思い出になりました。
379踊る名無しさん:2005/08/23(火) 22:22:22
378さん
それはとてもよいお話ですね。
全国各地でそのような思いをされた方が多くいらっしゃればよいですね。
それにしてもレニはトップ級を惜しみなく地方公演に出してくれるのが嬉しいね。
380踊る名無しさん:2005/08/24(水) 01:31:11
徳島公演、私はもっと観客が少ないと思ってましたが意外に入ってた。
バレエ観る人こんなにいたんだ、と言う感想かな。

みんなこんな地方まで来てくれてありがとさんです。
381踊る名無しさん:2005/08/24(水) 20:19:04
地方公演参加の方、レポよろしくね。

さっき、ルジの四大傑作観てたんだけど、この頃のペレンて身体締まってたよね。
(ちょっとミスはあるけど許す)
彼氏が出来てから踊りが悪くなった気がする。
シュミノウフ君のせいって訳ではなくて、彼女の自己責任だけど。
冬公演のバヤの主役は難しいのでは?
1、ニキヤ:コチュビラ、ガムザ:ミツリョワ
2、ニキヤ:テリョーシキナ、ガムザ:シェスタコワ
3、ニキヤ:コシェレワ、ガムザ:ステパノワ
って組み合わせを予想してみた。
382踊る名無しさん:2005/08/24(水) 21:27:38
>381
ミリツェワは大好きだけど、ガムザにはちょっと小柄で
かわいすぎないかな。

ペレンはザハロワと一日交代で踊ったバヤデルカの時
すごくよかったと思う。
テクニックがどうのなんてこと考えないで舞台に熱中できた。
383踊る名無しさん:2005/08/24(水) 21:47:47
>382:テクニックがどうのなんてこと考えないで舞台に熱中できた。
あの頃にはもう戻れない・・・?

セゾン公演の白鳥の得チケ出たよ。
384踊る名無しさん:2005/08/24(水) 21:53:10
守山公演見てきました。大入りでしたよ。1300席くらいのホールです。

バレエ初体験の大学院生でした。
385踊る名無しさん:2005/08/25(木) 01:06:54
移籍や退団などがあるらしいけど、やっぱりさみしいですね。
この世界では当たり前のことなんでしょうけど。
でもみなさん応援してますよー。
386踊る名無しさん:2005/08/25(木) 02:11:25
えー誰が移籍なの?誰が退団?
387踊る名無しさん:2005/08/25(木) 03:18:53
自分も又聞きだからね、年の為。

ミハリョフとクチュルクが1年間限定で
ボルドー・オペラ座バレエへ行くんだってさ。
レニ国を完全に辞めるわけじゃないようなので
サッカーで言うレンタル移籍みたいなもの?
で、ギリョワが辞めるって。
388踊る名無しさん:2005/08/25(木) 03:20:42
年の為→念の為  orz
ルジの公演には出るってさ。
389踊る名無しさん:2005/08/25(木) 06:39:41
>>387->>388
それってさー、某掲示板に書いてあったことじゃん。
いかにも自分が聞いてきたかのように書くのって、どうよ?
390踊る名無しさん:2005/08/25(木) 06:49:48
とうとうギリョワちゃんの主役を観られなかった自分。。
391踊る名無しさん:2005/08/25(木) 07:38:54
だから387は又聞きって言ってるじゃん。
389は耳で聞かないとそういう表現しちゃいけないとでも思ってるのかな。
392踊る名無しさん:2005/08/25(木) 12:17:33
389の言い方って大人気ない。
387がせっかく情報入れてくれたんだから足上げ取るんじゃないわよ。
393踊る名無しさん:2005/08/25(木) 12:56:07
ボルドー・オペラ座ってどんな持ち味の
バレエ団なんだろう?
毎年見てた彼らがしばらく見られないのは寂しいけど
帰ってくる時は一回り大きくなってきてね〜
394踊る名無しさん:2005/08/25(木) 14:34:57
「足上げ」...上足取ったァ。ww

頼むから,ふたりとも帰ってきてね。
395踊る名無しさん:2005/08/25(木) 19:22:06
そのまま向こうのギャラの良さに釣られて完全移籍→帰ってこないに500マールイ
396踊る名無しさん:2005/08/25(木) 19:54:39
クチュルク、外交官だっていう亭主のことはどうするつもりなんだろう?
397踊る名無しさん:2005/08/25(木) 20:15:49
 ボルドーってジュドが監督のとこだよね?
なんかの記事で彼が来るまでオペラのおまけの
ぼろぼろのバレエ団だったみたいなこと書いて
あったから別に今でも金持ちではないと思うが。
398踊る名無しさん:2005/08/25(木) 21:15:12
パリ・オペラ座だってヌレエフ世代が抜け去ったらあの通りの人材不足だもん。
ボルドーなんかひどいもんなんじゃない?特にクラシック。
クチュルクに敵は無いとみた。
399踊る名無しさん:2005/08/25(木) 21:57:33
ギリョワはどこ行ったんですか?
子育てとの両立に疲れたとかじゃないだろうけど。
ツアーの間とか、若いお母さんとしたら辛いんだろうなとか
想像したりしてました。
夏の間日本にいたコチュビラもね。
400踊る名無しさん:2005/08/25(木) 22:44:45
コチュビラは子育てしてないよ。
故郷のお母さんに預けっぱなしらしいじゃん。
401踊る名無しさん:2005/08/25(木) 23:32:11
今日、K覧社にゲストの相手の女性ソリストの問い合わせをしたんだけど、
「直前にならないと決まりません」だって。
せめてラ・シルは教えて欲しかった。コチュビラか?
402踊る名無しさん:2005/08/26(金) 00:27:27
ミハリョフは小回りの利くダンサーだから、どこ行っても重宝がられると思う。
レンタルなら延滞しないでちゃんと期日までに返してくれよー
403踊る名無し:2005/08/26(金) 18:08:10
以前、ジュド&ルディエールで「ジゼル」見たけど、一緒に行った人が
「日本人より下手じゃない?」と言うほど、コールド、だめだめだった。
ボルドー。
404踊る名無しさん:2005/08/26(金) 19:07:29
ルジの白鳥、今日の文化会館会員プレオーダーで申し込もうとしたら、
「30列目です(しかも左寄り)」と言われたので、止めた。
またe+で前方開放シークレットオーダーがあると良いけど。
405踊る名無しさん:2005/08/26(金) 22:42:20
>404
同じ行動したです。今日。
プレオーダーで30列って・・魅力ないよね。
今夏の大宮なんて同じルジ(ましてや18番演目)なのに、
席なんてお好きなところをよりどりみどり状態だった。
よくわかんない。白鳥ってやはり券がさばけやすいのか。
フォーラムは前過ぎたら人が障害物になってみえないし、
後ろじゃ豆つぶだしね。
406踊る名無しさん:2005/08/27(土) 11:48:34
先行予約せず、本日プレイガイドで頑張ってみた。
久し振りに疲れました。(汗)
ルジ白鳥は・・しょぼすぎる席だ。
悪いけど、ルジの白鳥S席にオコチャマはもったいないと思うぞ。
日曜だし、どんなことになるんだろう。
407踊る名無しさん:2005/08/27(土) 12:11:33
ルジが出ても、フォーラムAじゃ行く気にならんので
ルジの白鳥は行くのやめたよ。
フォーラムA、あそこはマジでやめてほしい。
レニのファンなら誰だってそう願ってるのに!!
本当にムカつくよ。
408踊る名無しさん:2005/08/27(土) 13:48:31
そういう確固たる姿勢が大事だと思うけど、
見納めかという気持ちもあるしね。ルジ白鳥。
東京文化なんかとは比較すら出来ない会場だよね。
まったく!
会場の争奪戦に敗れたのか、それとも確信犯なのか。
409踊る名無しさん:2005/08/27(土) 15:43:01
K社にはすんなりTelが通じたけど、34列左右寄りなので止めた。
ヤフオクでがんばるよ。
410踊る名無しさん:2005/08/28(日) 21:05:51
沖縄にダイビングに来たらホテルにレニングラードの方々がいました。びっくり。那覇公演は大盛況だったようです。ビジネスホテル宿泊とはおつかれさんです。
411踊る名無しさん:2005/08/28(日) 21:45:35
最後が盛況でなによりですね。
沖縄で少しゆっくりできるのかな?
本当にお疲れさまです。
412踊る名無しさん:2005/08/28(日) 21:52:55
本当に東京フォーラムA だけはやめて欲しいね 自分は一度行って懲りたんで二度と行ってない 音響はずれるし 見えないし
413踊る名無しさん:2005/08/28(日) 23:46:20
出演者のみなさんお疲れさまでした。
みんなよくがんばった。
414踊る名無しさん:2005/08/29(月) 21:20:37
ステパノヴァのご挨拶、踊ってる時よりずっとかわいいのねぇ。
415踊る名無しさん:2005/08/29(月) 23:06:14
プハチョフってバレエ一家で、父・母・兄が全員キーロフダンサーだってね。
彼もキーロフが財政難でなければ今頃・・・
でもあの寂しいおぐしではやっぱりいつかはレニグラ行きだったか?
416踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:07:14
>415
思わず、調べてしまいました。お兄さん、コリフェのドミトリーさんでよいのかしら?
お顔は、似ている気がしますが。
417踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:30:57
カーテンコールで指笛が鳴ったのは、沖縄ならではなの?
他ではそういうことないの?
418踊る名無しさん:2005/08/30(火) 00:53:09
自分の聞いた範囲では無いな〜
指笛、沖縄の人ならきれいに鳴らせるだろうね。
カチャーシー?やらなんやらで切れ良く鳴らしてるし。
419踊る名無しさん:2005/08/30(火) 06:25:38
プハチョフだけじゃなくて、男性ダンサーに、
日本の画期的なカツラをすすめたらいいのに。
バンドエイドを応用したとかいう、引っ張っても
頭洗っても取れないアレです。
冗談とかじゃなく、絶対いいんじゃないかと思う。
皆知らないのかな。
生え際はダンサーのイメージを左右するよ。
ルグリもイレールもルジさんもサモドゥールフも使えばいいんだよ。
420踊る名無しさん:2005/08/30(火) 10:25:51
>417
コンテや舞踏だと、普通にあるよ。
バレエでは聞いたことない。

どっかの発表会で、出演者の知り合いと思われる演劇学校系の人たちが
集団で鳴らしてたことがあったけど、浮きまくりだった。
421踊る名無しさん:2005/08/30(火) 12:45:51
タイトル覚えてないけど,市販ソフトの映像でいくつか,
指笛鳴らしているのを見たことがある。
422踊る名無しさん:2005/09/02(金) 19:45:04
プハチョフとステパノワが結婚してたんだって。
ご夫婦だったとは。。
http://www.koransha.com/toppage/050831leniballetnews.htm
423踊る名無しさん:2005/09/03(土) 01:09:46
ほほー、おめでとうございます。
ところで騎兵隊の休日ってどんな話?
楽しい作品との事、初見なので楽しみです。
424踊る名無しさん:2005/09/03(土) 10:32:26
ふーん、ミリツェワがクララなのか。
でもホールAじゃなあ、、、orz
425踊る名無しさん:2005/09/03(土) 14:59:41
リーズの結婚みたいな感じのコミカルバレエだった。
話の筋は忘れた。
レニグラはやりかた上手いね。深刻みたいに安易にパキータなんか付けないもんね。
426踊る名無しさん:2005/09/05(月) 01:59:00
>423
騎兵隊の休日すごくいいよ。牧歌的でコミカルだけど最後ホロリとさせる。
いままで見たマールイの演目でいちばん印象に残ってます。
427踊る名無しさん:2005/09/16(金) 10:34:36
保守
428踊る名無しさん:2005/09/22(木) 15:34:24
保守
429踊る名無しさん:2005/09/26(月) 00:26:11
保守
430踊る名無しさん:2005/09/30(金) 19:49:52
クチュルクが恋しいよぅ。
431sage:2005/10/01(土) 01:40:50
11月の「ルジマトフのすべて」を観に行こう。
432踊る名無しさん:2005/10/01(土) 01:46:38
431です。
sageるとこ、間違えちゃった。ごめんなさい。
433踊る名無しさん:2005/10/01(土) 08:14:04
>>432
気にするな
434踊る名無しさん:2005/10/01(土) 09:37:12
あ、それがあった>ルジマトフのすべて
ラ・フィーユとカルメンか。
カルメンはいつだかも見た白い衣装のかな?
435踊る名無しさん:2005/10/08(土) 20:19:53
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000BKVRKQ/qid%3D1128769255
マールイのDVD発見。
アマゾンでは10月25日発売になっているけれど、店頭で見つけたので購入しました。
リージョン1ですが、国内用DVDプレイヤーで普通に再生できました。
まだきちんと観ていないけれど、画質はよくないです。

主なキャスト

Esmeralda - Elvira Dhabibullina
Phoebus de Chateaupers - Kirill Myasnikov
Fleur de Lys - Angella Kondrashova
Pierre Grengoire - Aleksei Konstantinov
Quasimodo - Andrei Bregvadze
Clopin Troulgou - Igor Shloviev


436踊る名無しさん:2005/10/08(土) 21:27:50
>>435さん 
へー 珍しい演目ですね。
見終ったら、感想聞かせてくださいませ。
他にしょっちゅう来日するような若手ダンサーは出てませんでしたか?
437踊る名無しさん:2005/10/09(日) 15:02:45
どこかの掲示板で1994年スタジオ収録って書いてあったので、
今の主力級メンバーが入団する前ですね。
10年以上昔の映像が今頃発売って珍しいですね。
438踊る名無しさん:2005/10/10(月) 02:42:05
とすると、K社で売ってる「白鳥」とか「くるみ」の頃の制作かな。
ソロビヨフ、懐かしい!
でも新しいのもぼちぼち出して欲しい。
439踊る名無しさん:2005/10/18(火) 21:12:20
レニ新春公演と美神ガラに対応する
ホテル代込みの<プリンスドリームプラン>だって。
440踊る名無しさん:2005/10/25(火) 01:44:57
男性陣がどうもパッとしないような〜
現在所属の男性ダンサーで子供いる人っているのかな?
441踊る名無しさん:2005/10/25(火) 19:14:00
ルジマトフのすべて で、ハビちゃんが薔薇の精にて復活♪
ひさしぶりだ〜
442踊る名無しさん:2005/10/25(火) 20:42:40
冬公演、あの素晴らしかったシェスタコワのニキヤが全幕で見たい!
443踊る名無しさん:2005/10/25(火) 21:12:20
あー私も見たい>シェスタコワ@ニキヤ

夏公演最終日にシェスタコワがニキヤ踊ったのは
ルジのご推薦だったらしいね。
444踊る名無しさん:2005/10/25(火) 21:16:18
ミリツェワ萌え
445踊る名無しさん:2005/10/25(火) 21:49:41
ミハリョフは子持ちだし(今年から本人が出稼ぎだが)
マミンも子持ちになった。
でもそれがどういう関係に…?
446踊る名無しさん:2005/10/27(木) 13:57:45
>445
出稼ぎ〜〜和露多
ミハリョフあんなに小さいのに子供いるんだ・・・
って彼が生んだわけじゃないのに思っちゃったよ。

ハビちゃん冬の公演も出演あるかな?
447踊る名無しさん:2005/10/29(土) 22:51:21
もうじきルジマトフガラでクチュルクたちに会えるぞアゲ
448踊る名無しさん:2005/10/29(土) 23:21:10
どなたかパドシス マルキタンカって言う演目ご存知の方〜〜
449踊る名無しさん:2005/10/29(土) 23:28:17
マルキタンカでぐぐって出てくる「Markitenka」を
更にぐぐってみんしゃい。
これ(キーロフ・クラシックス)にも入っているようだ。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00006G8HI
450踊る名無しさん:2005/10/30(日) 07:56:45
>448
パンコーワとヴィハレフが爽やかに軽やかに踊ってて、凄くいいよ!大好きだ。
451踊る名無しさん:2005/10/30(日) 10:05:16
>449
この演目はヴィヴァンディエールともいうそうで。
キーロフの映像は凄い可愛くて最高ですが、
何年か前ルグリの公演でのオペラ座の若手のは
さっぱりだった、難しいのかな?
452踊る名無しさん:2005/10/30(日) 10:07:55
なぜ、マールイスレで聞くの?
453踊る名無しさん:2005/10/30(日) 12:08:00
パリオペのクラシックっていつもがっかりなんだよね、この間のディアーヌとアクタイオンもひどかった。
454踊る名無しさん:2005/10/30(日) 13:10:00
448です☆みなさん、ありがとうございました☆
455踊る名無しさん:2005/10/30(日) 13:14:01
先日2回目のブルマを着用しての外出をしましたのでご報告します。

10月12日(水) 午後6時半 ○○市営体育館

上は前回と同じグレーのTシャツ、下はスクールユニのブルマ(濃紺無地・サイズM)を直履き。
ブルマの上に短パンを着用して家を出て近所の公園まで徒歩で移動。
そこで短パンを脱ぎ、Tシャツをブルマの中に入れてブルマが丸見えの状態にする。
公園から徒歩3分ほどの市営体育館に移動。
体育館には外側に階段があり、それを昇ると建物をグルリと一周するように囲んでいる2階のバルコニーに行ける。そこにはまず人が来ないのでバルコニーを目指す。
バルコニーを順調に歩き建物北西部の角を曲がったところ、制服姿の女子高生3人がタバコを吸っているのに遭遇する。
心臓が飛び出しそうなほど驚いたが、今更引き返すのもワザとらしいので意を決して彼女達の脇を通り抜ける。
3人はコソコソと何かを囁きあっている。
彼女達の側を通り抜けた瞬間、一人が話しかけてきた。

女子高生A「ねー、お兄さんがはいてるの、それもしかしてブルマ?」
私は開き直って答えた。
私「うん、そーだよ」
3人は「キャー やだー」と声を出して笑った。友達と一緒で安心なのか彼女達は私のことをキモチ悪いというより面白いと感じているらしい。
女子高生A「ブルマって女の子がはくもんだよー 男の人が履くなんて絶対ヘン!」
女子高生B「どーしてそんなのはいてるのー?」
私「動きやすいから好きなんだよ」
女子高生3人「ギャハハー!!」
私「よくブルマなんて知ってるね」
女子高生A「だって体育の時にはいてるもん」
私「へ? 今はブルマなんてはかないんじゃないの?」
456踊る名無しさん:2005/11/04(金) 11:39:16
ハビちゃんが舞台に帰ってきましたよ〜
うれしかった
457踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:07:09
昨日のクチュルク、すごい良かったよ〜。特にカルメン。
神がかってた。一年後、戻ってきてね。
ミハリョフも決まってた。男が薄いレニで彼が抜けたら痛過ぎるよね。

ハブリピナは慎重に踊ってた。けど薔薇の精なんかは似合ってて良かった。
顔がちょっと年季入ってしまった気がする。。
(ハブリピナの腰をドンて突き飛ばした(?)コルプの舞台マナーが嫌だった。)

ペレンはPDDとヴァリは良くなったけど、フェッテになると萎えてしまう。
ダブルを入れるのはもう無理だ。その後のシングルが失速してしまい、醜い。
全部シングルで早く美しく回ることに専念すべきだな〜。
458踊る名無しさん:2005/11/04(金) 13:57:35
おお、クチュルクのカルメンは良かったね!
衣装が白いせいか清潔感のあるカルメンではあるが。
ミハリョフと共に運動神経がいいから、見ていて気持ちがいい。
ラフィユは振付のせいか、イマイチだった。

ハビブリナは全員で並ぶと、外腿に固い筋肉がついてて
テリョーシキナの腿が細いだけに、メソッドが古いのか一昔前のバレリーナ体型と
思ってしまった。が!あのお姉さんぽい柔かい雰囲気は大好き。
戻ってきてくれて本当に嬉しい。

ペレンのフェッテは回りきって結構大きな拍手もらってたけど
正面でのアラスゴンドは45度くらいだし、パッセの位置はブラブラだし、
足(フットの部分、足裏)が弱いのかな?
前の飛び上がっちゃうようなクセは治ったみたいだから、改良中なんだろか。

459踊る名無しさん:2005/11/04(金) 20:23:58
ラフィユのミハリョフ、かわいかったよ。
ハビブリナも産休開けだから、まだ調整中ではないかな。
確かにちょっと一世代前な感じはあるけど、そこも魅力。
冬にも来てくれるといいね。
460踊る名無しさん:2005/11/04(金) 21:41:01
ラフィユ良かったよね。
派手な振り付けではないにしても結構難しいテクが必要とされて、
しかも軽快にこなさなければいけない。
(まずペレンじゃ無理だ・・っと最初に頭に浮かんだ)
ジュドが今一番必要としているタイプがこれなんだね。
461踊る名無しさん:2005/11/07(月) 10:02:28
ぺレン、左足(足首?)怪我してるのかなと思ってみてました。
アラベスクの足先に力が入りきらないし、なんとなく床に足をつく時
庇ってるような気がした。
それでも何とかフェってを回りきってました。
回転自体はダブルの方がきれいに回るのだけどその後シングルが
ばたばたになってしまうのね、足が弱いからか、体の使い方に
差があるからか?
軸の作り方がダブルの時のままでシングルも回れればね。
体は夏の時よりかなりシェイプしたみたいだけど。

ラフィユは本当に見た目以上に難しいこと連続で手を叩こうかと思うと
次に行ってしまうので拍手がなくて気の毒だった。
今回クチュルクの体が以前よりきれいになったように思った。
462踊る名無しさん:2005/11/07(月) 12:14:09
クチュルク、ミハリョフは体の線も踊りの切れも冴え渡っていたね。
ボルドー移籍は自身にも回りにも、いい刺激になったのでは?
でもまたマールイと一緒に日本に来てね。
この際、どこの所属でもいいからw
463踊る名無しさん:2005/11/07(月) 18:56:54
しかし、もう少し音量を下げて欲しかった・・・
464踊る名無しさん:2005/11/07(月) 20:00:33
ジュドはヌレエフの版権持ってるから、今後はヌレエフものも踊るんだろうね。
あのこざかしい振り付けを完璧にこなすと、他がかなり上手くなるから楽しみだね。
465踊る名無しさん:2005/11/21(月) 21:01:07
ttp://www.geocities.jp/moskau_mf/dschinghiskhan.mpg

これの芯を踊ってるのは栗銀?
466踊る名無しさん:2005/11/23(水) 08:45:19
>>465
わはは。。。ってありえないけど、
踊りの雰囲気はソッ栗だw

彼に再会できるまであと一月だね。
467踊る名無しさん:2005/11/27(日) 06:10:31
シークレットの白鳥、シェスタコワだとよかったのになー
468踊る名無しさん:2005/11/27(日) 15:52:13
シェスタコワだとシークレットでなくてもお客さん呼べるからでしょう。
普段東京公演で出ないステパノワやプハチョフにとってよい機会だし、
はじめて彼らを見る人たちに目に留めてもらえたらよいのにな。
469踊る名無しさん:2005/11/30(水) 21:37:50
すみません、レニングラード国立歌劇場の「椿姫」ってバレエのシーンはどのぐらいあるんでしょうか。
470踊る名無しさん:2005/11/30(水) 23:54:25
クラ板で聞いた方が早いかも
興味はあるけど、そこまで予算が回らない… 。・゚・(ノд`)・゚・。
471踊る名無しさん:2005/12/01(木) 20:42:12
ところがどこ探してもそんな板見つからなくって、、、
やはりここのバレエが好きな方でもオペラと一緒になると
そこまで意欲はわかないって感じですか?
472踊る名無しさん:2005/12/01(木) 23:01:13
オペラのバレエシーンなんて、間合いに一曲とか、目先を変えて
お客を飽きさせないために存在してるに過ぎない。オペラそのものが好きならともかく、
バレエシーンを見に行くようなもんじゃない。
473踊る名無しさん:2005/12/01(木) 23:26:52
椿姫のバレエシーンってジプシーが出てくるところくらい?
「イーゴリ公」とか「シチリア島の〜」なんかはバレエも楽しめそうだけど。
474踊る名無しさん:2005/12/01(木) 23:38:29
シークレット、ルダコじゃなくて良かったとチト思ったりして・・・
475踊る名無しさん:2005/12/02(金) 03:47:42
472さま

なるほど、そういう事なんですか。
割合で言えば9:1でオペラって感じですね。
476踊る名無しさん:2005/12/03(土) 02:01:37
オペラはあくまでオペラを楽しむ物でバレエには期待しない方がいいです。
映像では「シチリア島の夕べの祈り」にフラッチが出てたり、
「椿姫」にマクシモワ、ワシリエフが出てたりすることがありますが
そんなに大した振り付けでもありません。ファンならいいけど。
でもごく稀にバレエシーンを見所にさせるオペラもあったりします。
477踊る名無しさん:2005/12/03(土) 12:08:54
しかしドミンゴ「椿姫」の映像に出てくるマクシモア、ワシリエフは
素晴らしいの一言です。
またジプシー達はボリショイのダンサーだったでしょうか。
見事に鍛え上げられた美しい甲を目にするだけでも至福の時です。
おっしゃる通りバレエファンならばね。
まあ超一流のダンサーの出演があってこそなのでしょうが。
興味があっても本当にすべてにお金がかけられません。
478踊る名無しさん:2005/12/03(土) 15:47:38
NHKホールができた時、イタリアオペラが引っ越し公演した。
アイーダのバレエシーンは若かりしの森下洋子さんだったし
ファウストは小林紀子さんほか当時の日本のバレリーナが集結
かなり見事なものでした。
あれってNHKで売り出してるのかな?
479踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:11:37
因みにバレエシーンって全部で何分ぐらいなのでしょうか?
分かる作品だけで結構なんですが・・・
たとえマクシーモワ・ワシリエフコンビだとしても
ほんの数分だとそのために買うのもナ〜
480踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:32:25
ほんの数分だったよ、パーティの余興にスペイン風に踊るの。
481踊る名無しさん:2005/12/03(土) 22:52:10
すまん、スレ違いなんですが

本日の発売ボリショイ、なんで5/9だけ売れているの?確かにキャストが魅力的かもしれないけど、その日しかいけない私は辛い。
他の日はいくらでも空席があるのに、5/9だけは中途半端なところしかあいていない
482踊る名無しさん:2005/12/03(土) 23:03:46
ボリショイスレあるのに。
あなたそういうめぐりあわせだったんだから仕方ない。
483踊る名無しさん:2005/12/03(土) 23:46:30
もうじき来日ですね。
いつもながらハードなスケジュール。
どのダンサーも怪我をせず頑張って欲しいです。
484踊る名無しさん:2005/12/07(水) 10:09:20
ぴあで、ほとんどの公演の、S席とA席の半額チケットを
販売中。でも席は後方ばかり。
485踊る名無しさん:2005/12/07(水) 18:42:56
おーきたきた、特チケ出るのを待ってました。ミリツェワの日に行こっと
486踊る名無しさん:2005/12/07(水) 22:33:51
東京の公演ではシェスタコワの白鳥だけなぜか割引なかったね。
会場が違ったら良かったんだけど、
フォーラムとオーチャードの後方端じゃ安くてもちょっとね・・・

それよりそろそろ相手役とか発表してほしいな。
487踊る名無しさん:2005/12/09(金) 03:30:50
半額チケみて、初めてバレエを見ようと思うのですが、
3つの演目の有名場面だけやる新春特別公演と白鳥の湖のどちらが良いでしょうか?
488踊る名無しさん:2005/12/09(金) 09:43:04
初バレエなら、ストーリーをしっかり頭に入れたうえで全幕を見るのがいいんじゃ?



489踊る名無しさん:2005/12/09(金) 09:46:22
半額チケについてですが、ぴあでは白鳥の湖も発売中ですが、すごく後方の席です。
イープラスでは、今日の10時から、半額の得チケを発売しますが、
白鳥の湖は、現在のところ発売されないようです。
ですので、イープラスの新春特別公演のA席(前方端)をお勧めします。
490踊る名無しさん:2005/12/09(金) 10:46:08
>>489
はい、後方と迷ったのですが、前方端の席を申し込みました。
ありがとうございました。
491踊る名無しさん:2005/12/09(金) 12:49:56
>>490

東京フォーラムは端はかなり隠れるので、中央よりの方がいい。

オーチャードと文化会館はそうでもない
492踊る名無しさん:2005/12/09(金) 16:04:01
>>491
助言ありがとうございます。
1桁後半の左から3,4番目なんですが、やはり視界が遮られますか?
中央の席だと大分後ろになってしまうので…。
半額なので我慢しようと思います。
493踊る名無しさん:2005/12/09(金) 16:19:00
東京国際フォーラムの左端ブロックでも、
後方になると視界が広がるので、それほど遮られないと思います。
たまにコールドが整列すると主役が見えないことがありました。

まあ、舞台からはるか遠いS席より、見やすいのではないでしょうか。

オペラグラスは、持っていく方が良いでしょう。
494踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:20:24
>>492
>>493

そうですね。フォーラムの2階席の中ほどもSなんですねえ。
この会場と、オーチャードは気をつけないと、とんでもない席になります。S席の範囲が広いというか、仕方ないというか。

とにかく、SやAでも先ほどみたのですがかなり良い席が、半額になっていました。逆の発想で売り切れそうなところのみS席としたほうが良さそうな感じがいたしました。
公演自体は、ここははずれが少ないので、楽しめると思います。
495踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:27:46
ラ・シルに得チケ出るとは思わなかった。。
D席買ったけど、Sの半額と大して値段が変わらないよ。
496踊る名無しさん:2005/12/09(金) 19:53:38
ラ・シルを定価で買った私の立場は・・・ _| ̄|●
497踊る名無しさん:2005/12/09(金) 22:47:51
東京国際フォーラムの2階って、
7列まででも遠いですか?
行ったことないので心配になってきました。
498踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:02:02
途方もなく遠いです。
双眼鏡必須!
499踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:02:15
>496
早くから買えてよかったじゃん
500踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:29:46
orz
重ねてスレ違い気味ですみませんが、
双眼鏡のレンタルはありますか?
501踊る名無しさん:2005/12/09(金) 23:37:37
双眼鏡のレンタルはないと思うよ・・・笑
オペラグラスはあると思う。
でもまぁ7列目までならなんとかふつうの範囲かも。
502踊る名無しさん:2005/12/10(土) 00:08:14
国際フォーラムの2階は高いって印象だなぁ。
E+は、得チケのボタンから入った時と、定価売りから入った時とでは
席が全然違ったことがあるから、S席の残りが全部半額、ではないと思う。
503踊る名無しさん:2005/12/10(土) 10:07:20
基本事項の質問です。

今年、オーケストラついておりますか?
久しぶりに行くもので、昔はオーケストラ付いていたんですが、このスレで話題のフォーラムが会場にあるということは音は期待できないわけで。。。

あそこでクラシックの公演は、キャパ欲しいからでしょう。昔みたいに新宿文化センターでやらないかなあ。
504踊る名無しさん:2005/12/10(土) 10:19:31
光藍社サイトやチケットサイトに載っていますよ。
505踊る名無しさん:2005/12/10(土) 12:22:45
>>504
レニングラード国立歌劇場管弦楽団
サンクス。

オーケストラピット、あの席の配置で設けていないでしょう?
ということは一番前は4列目くらいだと思います。わからないですが。
席の話が出たので、ふと疑問に思ってしまいました。
506500:2005/12/10(土) 21:50:26
遅くなりましたがありがとうございます。
気合い入れて見てきます。
507踊る名無しさん:2005/12/10(土) 22:09:25
>505
そこまで気になるなら主催に
聞いたほうが確実で早いよ。
508踊る名無しさん:2005/12/11(日) 00:22:36
劇場スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/l50
質問の前に前レス読むべし。

ちなみに今年の正月「7列目」だとオモって行ったら、
事実上「3列目」(か4列目)だったよ…orz。
509踊る名無しさん:2005/12/11(日) 12:59:06
あらまあ、得チケ売り切れてしまった。

ドンキでたら、買いたい感じはしますが、時間作れるかな。
510踊る名無しさん:2005/12/11(日) 17:29:31
>509
「@ぴあ」なら、まだ半額チケがありますよ。

ドンキも出てます。S半額は売り切れたけどA半額なら今のうち!
511踊る名無しさん:2005/12/11(日) 19:20:25
>510
超ヘンな席だったよ、A席。3階のD席の方がマシな気がした。
512踊る名無しさん:2005/12/11(日) 19:48:48
>>510
>>511
サンクス。
なにか、この公演、S席が半額になるのね。会場が広すぎるんでは?
ドンキはつぼにはまる人がやると最高に良いからねえ。

やはりS,Aが半額になるような席の配置は、考え直さなければならないと思う。これじゃ様子見の人が増えてしまうよ。一応得チケ待って見ます。
513踊る名無しさん:2005/12/11(日) 22:20:19
Sが多すぎるのは確かだよね。
最初からフォーラムじゃなくてゆうぽうとくらいでやれば
「フォーラムなら行かない!」って人も来るかも知れないのに。

アニハーノフの得チケに心が揺れる…W。
514踊る名無しさん:2005/12/12(月) 13:28:20
今月の25日に初めて見に行く事になったんですが
服装や気を付ける事などあったら教えてください。
515踊る名無しさん:2005/12/12(月) 19:24:05
服装→風邪引かないような格好で
気をつけること→双眼鏡やオペラグラスを忘れずに

構えずに、気軽に行くのが吉。
516514:2005/12/12(月) 22:37:28
>515
色々、服装について検索してみたら
スーツとか、デートやショッピングに行くよりはちょっと気合めとか
ワンピを着てくる人も…なんてあって混乱中です。
でも改まって新調するほど気合を入れない方が良さそうですね。
ありがとうございました。
517踊る名無しさん:2005/12/12(月) 23:59:50
こざっぱりしてさえいれば、ジーンズにトレーナーとかでも全然OKですよ。
ズダボロなかっこしてると浮くけど。
518踊る名無しさん:2005/12/13(火) 01:30:42
でもやっぱりジーンズにトレーナーは嫌だ!
気合い入れていけ。
519踊る名無しさん:2005/12/13(火) 02:10:06
でももう面倒だから、コートの下はセーターとウールのパンツで
行っちゃおうかな〜。外反母趾にパンプスは辛いし足が冷える。
520踊る名無しさん:2005/12/13(火) 02:11:51
ああ、そんなの全然OKだと思う。
靴もべつにスニーカーでいいと思う。きれいなら。
521踊る名無しさん:2005/12/13(火) 07:29:00
ドレス・コードは特になし。
しいて言うなら,髪型も含めて他人に迷惑をかけないカッコウかな。
あと今の季節,コートは嵩張るから,なるべくクロークに預けてほしい。

服装も含めて楽しむ事が肝要。
ひとりでふらりと見に行くときは普段着で,
デートのイベントならちょっとオシャレしてく,そんな感じ。
ミリツェワのクララ,可愛いだろうな〜。楽しんどいで〜。
522踊る名無しさん:2005/12/13(火) 09:34:38
ここのくるみはマーシャじゃなくてクララなの?
523踊る名無しさん:2005/12/13(火) 11:22:36
東京国際フォーラムとかでもコートを預かってもらえるの?
524踊る名無しさん:2005/12/13(火) 12:06:50
 >522
マーシャですね,ハイ。失礼しました〜。www

 >523
入場したフロアの両側にあるよ。
525踊る名無しさん:2005/12/13(火) 14:46:13
>524
ありがとう。
よし。服装もコート預けるのも完璧だ!
526踊る名無しさん:2005/12/13(火) 15:11:17
>509
イープラスの得チケ復活

「くるみ割り人形」12/23, 12/24, 12/25
「新春特別バレエ」1/2, 1/3
「ラ・シルフィード」1/5, 1/6

でも、ぜーんぶ遥か後ろの席ばかり
527踊る名無しさん:2005/12/13(火) 20:46:56
得チケだからしょうがないさ。

>>521 うん、髪のアップは減点対象だな。
必要以上に座高が高くなるから後に迷惑。
私も初めてのときは結構気張っていったなあ…トオイメ
528踊る名無しさん:2005/12/13(火) 21:30:52
ルジの相手役&マールイの男性主役ダンサーを知りたいな。
もう来週12月23日が初日だよね。パンフは作ってるだろうに・・・
529踊る名無しさん:2005/12/13(火) 21:33:16
>>526

今観ました。
2階席の27,28,29いわゆる、前から3ブロック目がA席じゃ売れ残るよ。
B、Cいやそれ以下の席はどこなんだろうか?
530踊る名無しさん:2005/12/14(水) 15:53:30
C席 1階46列あたりの端
D席 1階47〜48列の端

どちらも双眼鏡が必要
531踊る名無しさん:2005/12/14(水) 21:21:37
そうなんだよな。
一階が48列もあるホール(会議場)なんだよな。ふーーー。
532踊る名無しさん:2005/12/15(木) 02:53:57
数年前までは「あー、また来てるの」だったのに、去年メンバーの中にめぼしいダンサーを
見つけてからはぞっこん。今年は夏公演まで行っちゃったし、今月も来月もここのチケット
買いまくってる自分がおかしい。

533踊る名無しさん:2005/12/15(木) 10:56:05
>>532

こことかボリショイは層が厚いですから。

こことキーロフがダブるんですが
534踊る名無しさん:2005/12/15(木) 12:36:49
最近はキャストも誰でも良いよ。
ソリストは顔も踊りも覚えてるから、誰が真中でもそれなりに楽しめる。
チャレンジングなキャストでも、舞台で誰かがすっころんだりミスっても、
応援モードの気持ちのまま見ていられる、不思議なバレエ団。
535踊る名無しさん:2005/12/15(木) 22:54:49
> こことキーロフがダブるんですが
そりゃあ、どっちもワガノワだもん。スターもいるけどエリート意識むき出しのキーロフと
そこそこどまりでも仕事はきっちりするマールイのどっちを選ぶかはお客しだいよね。
536踊る名無しさん:2005/12/16(金) 00:43:39
うん、メソッドは同じだけど、持ち味は全然ちがう。
たまにはキーロフの「おおっ、さすが!」的なものも見たいけど、
レニで、舞台の中に入り込んでまったり和むのもいいのよ、これが。
537踊る名無しさん:2005/12/16(金) 09:34:05
途中で失礼。
今日の10時から1月7日の得チケ発売。3,700円〜2,000円
http://eee.eplus.co.jp/r-ballet/index.html

ここにS席からD席までの区分が表示されている。
http://mars.eplus.co.jp/kougyou/graphics/013268_seatmap.jpg

いかにS席が多いか分かった。
538踊る名無しさん:2005/12/16(金) 10:42:04
>>537
ホント、S席多いね。
某日のA席の得チケ買ったけど、この図で行くとA席の中で
一番良いよ。
チケット余程売れてなかったんだな〜。
539踊る名無しさん :2005/12/16(金) 11:18:49
>>535

ともに、はずれなしと言うことで。

しかしキーロフノ来日、ゲルギエフが指揮することはなんでないのだろうか?
キーロフオペラはすごく良かったです。
540踊る名無しさん:2005/12/16(金) 11:46:27
あれ、7日のステパノワの白鳥って貸切じゃなかったの?
541踊る名無しさん:2005/12/16(金) 12:01:15
新国「白鳥」とマールイ「白鳥」いつも日程が被る・・・
542踊る名無しさん:2005/12/16(金) 12:56:27
去年は新国の「白鳥」をマールイのメンバーが見学に来て、
新国で主役を踊ったヴィシニョーワ&コルプは、
ザハロワがゲスト出演したマールイの「白鳥」を見学に来た。

で、今年はザハロワが新国で主役を踊ることになっている。
あ〜、ややこしい。と言いながら、両方みてしまうバカな自分。
543踊る名無しさん:2005/12/16(金) 13:36:34
今年?もう年明けたの?
544踊る名無しさん:2005/12/16(金) 13:56:04
>>542
自分も前回はその両方+牧「白鳥」と3本立て続けに見てしまった。
そういうファンって結構多そうだったね。

日課のようにK藍社サイト見るけど、ルジ相手発表ないねぇ〜

545踊る名無しさん:2005/12/16(金) 14:02:52
>543
542です。今シーズンの間違いでした。すみません。

去年も間違いで、実際は今年の1月のことでした。
546踊る名無しさん:2005/12/16(金) 15:37:34
新春バレエでのA席が、白鳥ではS席になっとる??
547踊る名無しさん:2005/12/16(金) 15:50:39
備考欄に

※本公演はスペシャルデーとなっているため、一般の公演とは席種及び料金が異なります。
事前にご了承の上、お買い求めください

と書いてある。でも、どの公演でも、S席の範囲が広い気がする。
548踊る名無しさん:2005/12/16(金) 15:59:17
初めから得チケ売り予定のS席なんじゃない?
バーゲン用の洋服みたいに。
でもまぁいいじゃん。人が埋まれば。
会場には不満があるけど。
549踊る名無しさん :2005/12/17(土) 19:03:52
1/2,1/3
新春バレエは来年で何回目かと思いますが
今まで行ったことなし。

今年までの内容からすると、どんな時間の区切り、休憩ありかなしか?トータルでどのくらいの時間か?アンコールのありやなしや
一応みんな登場するのかどうか?

教えてください。
550踊る名無しさん:2005/12/17(土) 20:52:19
私も新春バレエ行くのですが、
今日真央ちゃんの演技で流れてたくるみ割り人形の曲は聴けますでしょうか?
551踊る名無しさん:2005/12/17(土) 21:59:43
>>550
真央ちゃんのはくるみ割り人形の組曲の内から何曲かを部分的に
繋げてあるから、そのものは聴けないですよ。
今回2幕をやるみたいだから、金平糖のVaの曲とか部分的には聴けるけど。
552踊る名無しさん:2005/12/17(土) 22:54:21
>>551
ありがとうございます。
当日行く楽しみが増えました。
553踊る名無しさん:2005/12/17(土) 22:57:35
2回目か3回目だよね>新春バレエ。
そういう私も見たことないが。でもまあ
くるみ第2幕 休憩 白鳥第2幕 休憩 眠り第3幕
てな具合でしょう。長さはアニハーノフの気分次第か…?
554踊る名無しさん:2005/12/18(日) 00:00:35
今夜のレニングラード国立オペラ「ファウスト」行ってきました。
第5幕「ワルプルギスの夜」のバレエ、振付も衣装も良かった。
単なるオペラのおまけではなく、本気でバレエしてました。
カーテンコールでも、ダンサーが主役の歌手と並んで出ていました。
キャスト表にダンサーの名前が出てないのが残念です。
555踊る名無しさん:2005/12/18(日) 00:19:43
ワルプルギスは面白いから夏の公演にでも持ってきてくれると
観客はうれしいかも。
大昔にストルチコワで見たときはあまりのアクロバティックな
振り付けにびっくりした。
556踊る名無しさん:2005/12/18(日) 01:07:10
>>550
真央ちゃんの曲を聴きたいだけなら、
今月ならこれでもか、とプロアマいろんなバレエ団の「くるみ割り人形」の公演あるが。
557踊る名無しさん:2005/12/18(日) 03:58:44
越智インターナショナル
558踊る名無しさん:2005/12/18(日) 08:56:00
>>554
私も見ました。とても良かったね。
特にソリストの3人は相当な有名人にちがいないが、あの隈取のサタンメイクでは特定出来なかった。
最高にアクロバティックだったよ。キャストを判別できた方がいたら教えて!
559踊る名無しさん:2005/12/18(日) 11:11:50
矢◎さんがアップしてたような
560踊る名無しさん:2005/12/18(日) 11:23:07
矢◎さんっていつも思うのだけど、アフォ?
561踊る名無しさん:2005/12/18(日) 20:03:14
>>557は556へのレス?
562踊る名無しさん:2005/12/18(日) 20:59:55
数年前
ここのバレエ団で
「ファウスト」やってましたね。セット券で観にいった記憶があります。当時は人気なかったなあ。実際の舞台は良かったです。
563踊る名無しさん:2005/12/18(日) 21:40:50
>>549ですが

なんとなく、良いとこどりで、盛り上がって拍車の連続のようなコンサートになると良いですね。
意外と情報が入らないのは
今年観に行った人たちが、いままさに公演で忙しいからかなあ。インプレ期待したんですが。。。
チャイコの3部作を一幕ずつ、順番にやっていくようなことはないと思うんですが。。。どうなんでしょう?
564踊る名無しさん:2005/12/18(日) 22:16:45
一幕ずつ順番にやるんでなければ、一体どうしろと、、、
小さい白鳥のつぎにくるみの中国とか眠りの猫とかがきたりするわけ???
565踊る名無しさん:2005/12/18(日) 22:46:10
あの、申し訳ないけどそれぞれを幕ごとにやると思いますよ、
見に行ってないけど別を見たときのプログラムを見る限り。
566踊る名無しさん:2005/12/18(日) 22:56:39
563です。
>>564
>>565

どうもありがとうございます。その方向で期待して観にいって来ます。
あまりチラシ見ていなかったので、3部作以外に、今回の公演の演目すべてが盛り込まれているのかと思いました。
では、選択される幕で面白さが変わりますね。あと全員出るのかなあ?
567踊る名無しさん:2005/12/19(月) 00:14:05
新国のザハロワとウバーロフの白鳥に行くんですが、ここのスレに来てマールイを観にいきたくなりました。
なんだか自分に合ってるような気がします。
良スレに感謝
先日スカパーでルジマトフ4大傑作選をみたのですが、女性のピルエットをサポートで7回転させてたのは驚きでした。
568踊る名無しさん:2005/12/19(月) 01:04:43
最近変な人が増えたよね・・・
569踊る名無しさん:2005/12/19(月) 02:00:17
スマソ
半年ロムりますので堪忍してくだされ
570踊る名無しさん:2005/12/19(月) 02:09:41
とりあえず、ここを見れ。
ttp://www.koransha.com/ballet2005-06/ballet2005-06ippan.htm#sinshun

プリンセスたちの永遠のラブ・ストーリー
新春特別バレエ〜チャイコフスキー三大名場面集〜
第1幕「くるみ割り人形」第二幕〜おとぎの国〜
第2幕「白鳥の湖」第一幕二場〜オデットと王子、湖畔の出会い〜
第3幕「眠りの森の美女」第三幕〜オーロラ姫の結婚式〜

つか、チケ買うときにチラシくらいは見れ。
ファンとしては買ってくれるだけでも嬉しいことは嬉しいが。
571踊る名無しさん:2005/12/19(月) 09:55:35
2004-2005のプログラムから(当日は知らない)
新春特別のキャスト(2回公演)はこんなでし
マーシャと王子  ロマチェンコワとプローム   エフセーエワとミャスニコフ
オデットと王子  ぺレンとシヴァコフ      コチュビラとヴェンシコフ
オーロラと王子  エフセーエワとルダチェンコ  シェスタコワとプハチョフ
リラ       コチュビラ          コシェレワ
青い鳥とフロリナ モロゾフとフォーキナ     ミハリョフとクチュルク
572踊る名無しさん:2005/12/19(月) 22:15:55
>>570
>>571

サンクス。チラシ観ないで、得チケ買って慌ててました。まことにスレ嵐のごとくですみませんでした。

メンバーなんとなく納得できる内容ですねえ。
573踊る名無しさん:2005/12/20(火) 10:57:46
いや〜・・・ホントさいきんオモロい人が多いわ。w
バレエ鑑賞入門としては、この団はおすすめだと思います。

574踊る名無しさん:2005/12/20(火) 11:20:36
>547 S席の範囲が広い気がする。

確かにそうだけど、Sを減らしてもっと細かく席種設定したら
S席は値上げせざるを得なくなる。
私はこのままでいいと思ってるよ。
575踊る名無しさん:2005/12/20(火) 11:27:57
それともセンターど真ん中をSS席にして、
オールマールイ15000円、ルジ(ゲスト)価格17000円とかになったほうが
良いのかな?

あと半額チケはありがたいけど、それを見込んでの買い控えもしないな。
去年よりも東京の公演数減ったよね。
会場やゲストのスケジュールのせいもあるかもしれないけど
ドンキが1日しかないなんてもったいない。
576踊る名無しさん:2005/12/20(火) 18:55:53
キャストでたよ
577踊る名無しさん:2005/12/20(火) 19:19:12
うわ〜
得チケが出たので折角だからと友人誘ってどーでもいいような席を買ったら、
狙っていたキャストの日だった。
早く発表してくれてたら、定価で見やすいS席買ってたのになぁ〜
578踊る名無しさん:2005/12/20(火) 19:29:14
地方公演に、コシェレワの白鳥とペレンの眠りがあるのに
ちょと驚き。見たい。

自分はまあまあ想像していた通り。
シェスタコワ三昧な今年の冬w
579踊る名無しさん:2005/12/21(水) 20:40:35
コチュビラを一つ位入れて欲しかった。
今回は徹底して女性ゲスト無しだね。
テリョーキシナが全く入らないのが意外だ。
580おねげぇします:2005/12/22(木) 19:30:58
>510、511

得チケのAって具体的にどの辺りが来ちゃうの?
ぴあだと送られてくるまで場所はわからない?
581踊る名無しさん:2005/12/22(木) 20:03:31
いつまでこういう書き込みがあるんだろう。ぴあサイトを見れば解るのに。
582踊る名無しさん :2005/12/22(木) 22:31:23
基本的に
2階の中ごろ。

そろそろ、舞台の感想が出てきますね。来月、中盤以降、ゲルギエフが来日してますね。観にこないかな。
583踊る名無しさん:2005/12/22(木) 22:40:19
でもオーチャードだったら一階の後ろより良さそうな気がするけど。
584踊る名無しさん:2005/12/22(木) 23:20:21
>>582
ゲルギエフはバレエ嫌いなんじゃないの?
いや、どっかで聞いた気がするだけだが…
あ!アニハーノフを見に!?w
585踊る名無しさん:2005/12/23(金) 00:32:12
ゲルギエフがバレエ嫌いって、そんなことはないよ。
どこの誰かが言い出した適当な嘘。
バレエに詳しくはないというのは自分でも言っているけど。
586踊る名無しさん:2005/12/23(金) 01:16:50
今回ハビちゃん来日してるの?
587踊る名無しさん:2005/12/23(金) 09:38:53
でもゲルギエフってくるみを振ったことないんでしょ?
音楽雑誌のインタビューで自慢げに話してた。
588踊る名無しさん:2005/12/23(金) 11:15:04
スレ違い
589踊る名無しさん:2005/12/23(金) 16:06:14
やってしまった・・・体調悪くて今日行けなかった・・・orz
ロマチェンコワのくるみ、レニ管聞きたかったのに(´・ω・`)
レポお願いします。。。
590踊る名無しさん:2005/12/23(金) 17:48:01
>>589

話聞いただけでも
もったいない。
という私も仕事ですが、当日でも友人とか一緒に行く人に頼めば、会場で、それなりにゆずってほしいと言う人いると思う。
591踊る名無しさん:2005/12/23(金) 22:53:11
お金の問題じゃないと思うよ
ご本人が見たかったんだよおー

自分も他カンパニーだけど同じ事
やっちゃったんで分かる(´・ω・`)
592踊る名無しさん:2005/12/23(金) 23:27:28
ハビ、眠りで妖精の一人とフロリナにキャスティングされてた。
593踊る名無しさん:2005/12/24(土) 00:05:09
わーい♪当たり役の復活だね。
クチュルクはドンキ以外はキャスティングなしなの?
594踊る名無しさん:2005/12/24(土) 02:06:59
遅くなったけど、
祝 冬ツアー開始。怪我のないよう祈ってるよ。
595踊る名無しさん:2005/12/24(土) 02:30:07
補足。ハビ、2羽の白鳥もだった。
クチュルクはファジェーエフ用の特別出演みたい。
596踊る名無しさん:2005/12/24(土) 19:53:52
ツアー期間中age
597踊る名無しさん:2005/12/24(土) 21:28:37
そろそろ、感想のアップが始まりますねえ。楽しみ。にこっ。
598踊る名無しさん:2005/12/24(土) 23:55:31
横浜行ってきました
シェスタコワ、良かった!よどみがなく歌うように踊ってた。
シェスタコワのマーシャ初めて見るけど、リリカルな雰囲気が役に凄く合ってるね
ソリスト、コールドもみんな良かったしイブに良い物見せてもらったという感じ。

でもくるみ割り人形と王子がよく入れ替わる演出はあまり好みじゃないかも
雪のワルツの場面は王子との方が綺麗だと思うんだけどな。
599踊る名無しさん:2005/12/25(日) 00:14:47
シェスタコワのマーシャよかったねー。
ルジとの共演もすごく楽しみ。
600踊る名無しさん:2005/12/25(日) 00:24:04
>>589
>>599

良かったですねえ。イブの夜景もきれいでしたでしょう?
601踊る名無しさん:2005/12/25(日) 00:59:33
589、599さんではないのですが、ここの劇場は夜景が綺麗ですね。
イブなのでなおさら綺麗でしたよ。
24日はシェスタコワはもちろん、脇も豪華で、東京公演でないのが
もったいないくらい完成度の高い公演でした。
昨日のマーシャのエフセーエワやロマチャンコワも脇で出てたし。
そして明日(もう今日か)はいよいよミリツェワですね。
602踊る名無しさん:2005/12/25(日) 15:25:18
エフセーエワ出てたんだ?全然気付かなかった…何の役でしたか?
ロマチェンコワはアラビアの一人だよね
603踊る名無しさん:2005/12/25(日) 19:29:50
エフセーエワは花のワルツ、ロマチェンコワは「足笛の踊り」の曲で踊る3人の踊り。
今日のミリツェワ、行かれた方、どうでしたか?
604踊る名無しさん:2005/12/25(日) 19:45:49
ミリツェワよかったよ。この人って頭の形がシェスタコワに良く似てるわ。
彼女の「正統な」後継者になりそうな。
605踊る名無しさん:2005/12/25(日) 19:59:11
回りもの系が危うかったりして、一瞬ヒヤヒヤ
したのはあったけど、まあ、正統派ってのは漏
れの印象も同じだな。見せ場とか盛り上がりに
かけた気はするけど…なんとなく「金平糖って
こんな抑揚のない振付だった?」と疑ったが。
去年(だったかな?)シェスタコワはかなり好印
象だったけど。
でも可愛いし、なかなか今後が楽しみ。
帰りに客でウンチクたれてるオバハンどもがい
たけど、だったらお前が踊ってみろ!といいたかった。
606踊る名無しさん:2005/12/25(日) 20:50:22
>>605

>帰りに客でウンチクたれてるオバハンどもがい
たけど、だったらお前が踊ってみろ!といいたかった。


キック。

私はあまり出会わないので、災難でしたね。レポありがとう。
607踊る名無しさん:2005/12/26(月) 03:23:40
レニングラードって今のサンクトペテルブルグなんですってね。
608踊る名無しさん:2005/12/26(月) 21:37:26
ツリなのか素なのか迷うレスだな。
609踊る名無しさん:2005/12/26(月) 23:14:32
新春バレエのキャスト、こっそりとアップされてます。
610踊る名無しさん:2005/12/27(火) 01:19:19
>>607
しかも、レニングラードって、昔のサンクトペテルブルグなんですよ。
611踊る名無しさん:2005/12/27(火) 01:41:16
>607
突っ込むべきか、放置か悩んでるうち進行しているので
もうひとつボケを

昔スターリングラードと呼ばれたこともあった場所なんですよ
612踊る名無しさん:2005/12/27(火) 06:25:23
こらこら。w

スターリングラードなんて「森の歌」に出てくるくらいでしか聞かないが、
レニングラードなんてのも光藍社の主催公演以外じゃ保存されてない名前だ。
保存する必要もないと思うが。よく目黒は突っ込まないな。
613踊る名無しさん:2005/12/27(火) 11:24:47
国際フォーラム行かれた方、一回前方の端の席は見やすそうでしたか?
614踊る名無しさん:2005/12/27(火) 12:48:40
前の人とあなたの座高次第。
あそこは10列目くらいまで傾斜がないから。
615踊る名無しさん:2005/12/27(火) 15:29:48
>>611
おいおい、スターリングラードは昔のボルゴグラードだろ!!
616踊る名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:04
もういいから。
617踊る名無しさん:2005/12/27(火) 15:33:19
ところで、初マールイは年明けなのでプログラム未入手なんですが、
シュミウノフがキャストに入ってないって本当?来日もしてないの?
ボヤルチコフさんの起用の仕方は結構露骨というか
とてもわかりやすいので、何かしら不調なんだろうけど。
618踊る名無しさん:2005/12/27(火) 16:53:51
>>609

どこにアップされておりますか?見つかりません。

インプレのアップがあまりありませんねえ。
619踊る名無しさん:2005/12/27(火) 16:59:20
>>614
座高には自信があります、ありがとうございました。
620踊る名無しさん:2005/12/27(火) 17:04:41
〜1月2日キャスト〜
「くるみ割り人形」第2幕: ハビブリナ/モロゾフ
「白鳥の湖」第1幕2場: ステパノワ/プハチョフ
「眠りの森の美女」第3幕: エフセーエワ/ルダチェンコ

〜1月3日キャスト〜
「くるみ割り人形」第2幕: ミリツェワ/マスロボエフ
「白鳥の湖」第1幕2場: コチュビラ/ミャスニコフ
「眠りの森の美女」第3幕: シェスタコワ/シャドルーヒン





621踊る名無しさん:2005/12/27(火) 17:45:05
>>620

サンクス。
微妙にどちらがいいのか難しい組み合わせですね。1/3の方がいいかな。

>ハビブリナ
何でチラシに写真がないのでしょうかねえ。この人出ているからどっちもどっちかな。
622踊る名無しさん:2005/12/27(火) 20:13:39
私は三日にしました、でもどちらも捨てがたいですね。
三日にハビちゃんもいてくれたらまったく迷わなかったけど。
623踊る名無しさん:2005/12/28(水) 00:08:49
まったく縁もゆかりもないスレ住人ですが…
突然8日のS席1階20列のチケットが2枚が当たってしまい当惑しています
バレエには全く興味がないんで、どうしようかとなやんでいる所です
失礼ですが、このチケットは金券屋で買って貰えるんでしょうか?
スレちがいスマソ
624踊る名無しさん:2005/12/28(水) 00:41:36
当たったんですか、ルジさんとシェスタコワさんの白鳥ですね。
バレエチケット売ります・買いますコーナー見たいな掲示板に行くのはどうでしょう?
625踊る名無しさん:2005/12/28(水) 01:06:56
たとえばこんなところで
ttp://www.din.or.jp/~harucha/
626623:2005/12/28(水) 04:31:55
>>624-625
ありがとうございます
のぞいてみますね!
627エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2005/12/28(水) 21:44:03
マールイの来日オペラ公演「ファウスト」のバレエシーンで踊ったのは誰だったのかしら?
ファウストを見た友人が「キャスト表にバレエダンサーの名前がなかったけど,良かった」と言っていたのだけど.
12/17オーチャードの公演だけど.
628踊る名無しさん:2005/12/28(水) 21:51:30
オペラまでは手が回らないからなあ・・・
主催に問い合わせてみるのが一番早い。
629踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:00:40
627さん
ミリツェワとクリギンとあと一人(忘れた)の三人と
どこかのサイトで読みましたよ。
630踊る名無しさん:2005/12/28(水) 22:53:51
>>627

そのオペラ観たかった。「ファウスト」のオペラはいろいろあるけど、私はボイトーの作品が一番好きです。
というのは置いておいて
バレエが入るオペラって華やかで良いですよね。
「スペードの女王」「シチリアの晩鐘(スカラ座はフレッチですーー)」は好きですね。
でもバレエが入るオペラはロシアのオペラ団くらいしかもって来れないねえ。あとはスカラ座。
ロイヤルとかも積極的にやれば良いのにねえ。ちなみにメトは無理そう。
631踊る名無しさん:2005/12/29(木) 10:49:08
移動に使うのはアエロフロートだろうけど、ファーストやビジネスを
使っているのは、どの人たちだろう?オーケストラ同伴なら、かなり多人数と思うが。
あと国内はバス移動だろうけど、長距離移動だと相当体力消耗するね。
632棒サイトによると:2005/12/29(木) 11:14:27
ジナイーダ・ボルチェフスカヤ
エリカテーナ・グロモワ
クリスティーナ・マフヴィラーゼ
アンナ・マルコワ
タチアナ・ミリツィワ
エリカテーナ・ナウモワ
アリーナ・パブロフスカヤ
オリガ・ポヴェレンナヤ
イリーナ・ラガツキナ
ナジェージタ・ポルタフチェンコ

ボリス・マカロフ
アルトゥル・ボリャーエフ
クバト・ボスクンバエフ
イーゴリ・フィリモーノフ
ライル・フサイエフ
パーヴェル・コスティン
アンドレイ・クリギン
セルゲイ・モハチョフ
マキシム・プロコフィエフ
アルマズベク・シャミラリエフ


がワルプルに出たそうです、たぶんもう一人はボリスとなってます
633踊る名無しさん:2005/12/29(木) 11:34:07
あれ?某が棒になってしまった、失礼しました。
634踊る名無しさん:2005/12/29(木) 18:42:38
ダンサー狩りに行ってくるわ。
635踊る名無しさん:2005/12/30(金) 22:29:28
636踊る名無しさん:2006/01/01(日) 21:04:10
明日
新春バレエ。銀座でお食事のあと楽しんできます。
あとはドンキのみの今回のマールイ。

637踊る名無しさん:2006/01/02(月) 19:53:44
明日、新春バレエ見ます。
今日行った方、終演が何時頃だったか教えて下さい。
638踊る名無しさん:2006/01/02(月) 21:16:07
>>637

大体18時半。
50分、25分休憩、35分、25分休憩 50分です。
内容は本日に関しては、最初、新年の宴会のボケ?がありかなり心配しましたが、「白鳥」あたり
から少しづつ良くなり、最後の「眠れる」で完璧に持ってきました。ということはオーロラ姫様、関連の方にかなり負担が行った感じはします。
実際「白鳥」のコールド決まっておりませんでしたし「くるみ」に至っては「やばいかも」と思いました。

しかしポイント、オーケストラのこの日の最高のフォルテ、「眠れる」の最後に持ってきたあたり、指揮者に対して「ブラボー」という気分です。オーケストラとくに木管、金管が良かった。
弦は多分一回の5から20列目くらいまでが一番聞き易かったと思う。
ちなみに「くるみ」が悪いと言うことは「ハビちゃん」も調子今ひとつということです。最後の方々は素晴らしい安定感がありました。
639踊る名無しさん:2006/01/02(月) 21:56:38
>指揮者に対して「ブラボー」という気分です。
指揮者はホリコフさん?アニハーノフさん?別の人?
640踊る名無しさん:2006/01/02(月) 22:21:59
638ですが
>>639
アニハーノフさんです。
3部作良いとこどりの中で、一貫した抑揚のテンポを失わず、一番しっかりしたバレエ陣のなかで一番の音を出すというのは
すべてを見通すことのできる人だと思いました。
多分明日も最後が一番良いと思います。
あと、追加ですが
明日は本日のリハーサルがあったので「くるみ」から良い出来かも。。。

蛇足ですが
「銀座」は大変混んでおりました。
641踊る名無しさん:2006/01/02(月) 23:58:31
3幕カンペキと言うことは、
今回はルダコもオッケーということだね。
頼むよ! 夏の汚名をそそいでくれ!
642踊る名無しさん:2006/01/02(月) 23:59:54
↑汚名はすすぐ、か。注いでどうするんだ、漏れW
643639:2006/01/03(火) 00:04:19
>640
ありがとうございます。
明日もアニハーノフさんだといいなあ。
644踊る名無しさん:2006/01/03(火) 00:30:07
>>642
汚名は「そそぐ」、であってますよ。「雪ぐ」(恥や不名誉なことを
取り除くこと)
645637:2006/01/03(火) 08:24:24
>>638
ありがとうございます。約3時間ですね。
終わったら人と待ち合わせるので気になっていました。

詳しい感想もありがとうございます。
眠りに期待してますが、白鳥のコールドも頑張って欲しいなあ。
646踊る名無しさん:2006/01/03(火) 19:15:25
感想お願いしまーす。
647踊る名無しさん:2006/01/03(火) 20:22:18
昨日はくるみ、白鳥、眠りとしり上がりに良くなっていったようでしたが、
今日は白鳥が一番楽しめました

今日のオデットは表情や身振りなどが私のツボにはまったようで、大満足でしたし、
大小の四羽の白鳥もコールドも綺麗にそろっていて気持ちよかったです
小さい四羽の白鳥の向かって左端の人の踊りが私の好みでした

眠りなのですが、昨日はオーロラが素晴らしいのは当然として、リラの精も
フロリナ王女も見ごたえがありました
ところが今日はオーロラしか目に入ってこなくて、残念でした

こちらのバレエ団は今日が初見だったので、ダンサーさんの特徴などがわかりません
お気を悪くした方がいらっしゃいましたら、初心者の戯言と聞き流してくださいませ
648踊る名無しさん:2006/01/03(火) 20:24:46

「今日が初見」ではなくて、「(昨日、今日と行った)今回が初見」でした
訂正させていただきます
649踊る名無しさん:2006/01/03(火) 20:39:04
レポ有難う。白鳥はコチュビラですか?

細かい主役以外のキャストが気になりますね。
650踊る名無しさん:2006/01/03(火) 21:26:37
1/2
小さい白鳥  
ヴィクトリア・シシコワ  ユリア・アヴェロチキナ  ナタリア・ニキチナ  アナスタシア・エゴロワ
大きい白鳥
イリーナ・コシュレワ  エレーナ・コチュビラ  ユリア・カミロワ  エレーナ・フィルソワ
リラの精
イリーナ・ペレン
フロリナ王女
アナスタシア・ロマチェンコワ
ダイヤモンド、金、銀、サファイア
タリアナ・ミリツェワ  ナタリア・エゴロワ  アンナ・スホワ  ユリア・カミロワ
651踊る名無しさん:2006/01/03(火) 21:27:12
昨日の感想を書いたものですが
>眠りなのですが、昨日はオーロラが素晴らしいのは当然として、リラの精も
フロリナ王女も見ごたえがありました

はい、その通りです。「眠り」の昨日のバレエ、これがこのバレエ団の昔の実力です。最近私も観にいっていないので、詳しくは言えないのですが。。
昔といっても5年位前までは、舞台セットはダサかったけど、踊りは良かったです。
たとえば、一貫して「ニキチナさん」良かったですね。このような層の厚さが良かったんですが。
昨日は「ペレンちゃん」(リラの精)「ブロームさん」青い鳥のGPDD(
フロりナ姫はロマチェンコさん)最高でしたし、この3人は良かったですもんね。

オーケストラについては私の感想いかがでしたか?この指揮者はかなりいい音楽を目指している感じの人ですよ。もっと伸びると思う。でもラトルとか意識しているのかな??笑い
652踊る名無しさん:2006/01/03(火) 21:27:55
2日
<マーシャ>ハビブリナ、<王子>モロゾフ
<オデット>ステパノワ、<王子>プハチョフ
<オーロラ>エフセーエワ、<王子>ルダチェンコ
<リラ>ペレン
<フロリナ>ロマチェンコワ、<青い鳥>プローム
<ダイヤモンド>ミリツェワ

3日
<マーシャ>ミリツェワ、<王子>マスロボエフ
<オデット>コチュビラ、<王子>ミャスニコフ
<オーロラ>シェスタコワ、<王子>シャドルーヒン
<リラ>コシェレワ
<フロリナ>ハビブリナ、<青い鳥>プローム
<ダイヤモンド>ステパノワ 

全体的にお正月気分が抜けていないのかまったりしていました。
653踊る名無しさん:2006/01/03(火) 21:39:05
1/3
小さい白鳥
エレーナ・ニキフォロワ  ナタリア・リィコワ  オリガ・ソロヴィエワ  マリーナ・ニコラエワ
大きい白鳥
オリガ・ステパノワ  エレーナ・エフセーエワ  タチアナ・ミリツェワ  アリョーナ・ヴィジェニナ
リラの精
イリーナ・コシュレワ
フロリナ王女
エルビラ・ハビブリナ
ダイヤモンド、金、銀、サファイア
オリガ・ステパノワ  オリガ・ポリョフコ  アンナ・スホワ  ユリア・カミロワ

キャスト表は以上のように書かれているのですが、
白鳥のうちのどなたかが変更になりました
そして、どなたになったかは憶えていません  わかる方、教えてください  
654踊る名無しさん:2006/01/03(火) 21:59:51
今日変更になったのは大きい白鳥のステパノワからバルエワ
655637:2006/01/03(火) 23:13:00
652さんの言うように、お正月気分は感じました。
こんなにゆっくりでバランス取れるの?みたいな音楽のテンポとか。

キャスト表とプログラムを見比べて、はやり尻上がりに良くなるような
キャスティングなんだな〜と思いました。
私も白鳥、期待していなかっただけにすごく良かったと思いました。
トウシューズの音がちょっと気になったけどw

それにしてもステパノワはどうして変更したんでしょうね?
ダイアモンドの精ではしっかり踊っていましたから。
656踊る名無しさん:2006/01/03(火) 23:32:01
でも彼女もっと元気がいいと思うわ普段は。
(ちょっと丸みが出たような気も)
657踊る名無しさん:2006/01/04(水) 00:51:00
3日のフロリナさんは回復途上という感じでした。
好きなプリマさんなので早くエンジン全開となりますように。
658踊る名無しさん:2006/01/04(水) 02:08:54
ロットバルトは出てました? やっぱりツァル?
659踊る名無しさん:2006/01/04(水) 08:54:01
そうですよ、王子がミヤスニコフだったので。
660:2006/01/04(水) 21:39:15
家族が入院して、今冬のマールイ公演は行けそうにない・・・
ここのスレの感想を読んでいろいろ想像しますので、観に行った方々宜しくお願いします・・・・・
661踊る名無しさん:2006/01/06(金) 00:38:57
今日のシェスタコワ良かったです。ミスなんて何もなかったように思います。
儚げでありながら快活で、ラ・シルは彼女の大当たりになるのでは?
ステパノワとプハチョフも細かいミスはありましたが、ダイナミックで感動しました。
特にプハチョフの脚の美しさと跳躍はすばらしい。以前からファンでした。
あの頭さえ・・・・以下、自粛。ステパノワ、ちょっと太った?
662踊る名無しさん:2006/01/06(金) 00:54:01
プハチョフ、ちょっとお疲れ気味だったかも。本来、もっと綺麗に着地できる人ですね。
シェスタコワは本当に素晴らしい。いま、彼女の一番輝かしい時を見てるんだろうか。

663踊る名無しさん:2006/01/06(金) 00:56:46
私jも、今日観てきました。
やっぱりルジマトフ様(私にとって初見です)は別格という感じがした。
だいぶ前に、このスレで、「騎兵隊の休日」ほのぼのしてコミカルで良いとあって、
期待していったのですが、期待に違わず、面白かった。
観られて良かったです。
664踊る名無しさん:2006/01/06(金) 01:28:22
シェスタコワの、頭、というか上半身をちょっと傾ける仕草が可愛かった。
ルジマトフ、私は、やはり別の役で(プティパ作品で)観たかったです。
脚さばきもちょっとイマイチでした。
騎兵隊の休日は、意外に楽しめました。ダンサーも楽しんで踊ってましたね。
665踊る名無しさん:2006/01/06(金) 01:57:13
シェスタコワは本当に上手い!!可愛い!!
シルフィードとしては、長身なのに、それをもてあますどころか
長所にして、伸び伸びと美しく踊っていて素晴らしかった。
ルジは踊りはまだエンジンかかってない?オーラはすごかったが。
ステパノワ太ったよね?びっくりした。踊りはよかった。
プハチョフは演技もできる人なんだと感心。
666踊る名無しさん:2006/01/06(金) 12:02:04
3人のシルフで髪が一番明るい金髪なのが
ミリツェワですよね?なんか目を惹かれる。

シェスタコワ素敵でした。くっきりした光の塊みたい。
儚いんだけどしなやかで綺麗でした。
エフィ役のシシコワ、ちっちゃくて可愛い。

ルジは老けたね・・・ビロード衣装もあいまって
上半身をあまり動かさないブルノンヴィルは
あまり似合ってなかったみたい。オーラは凄いんですが。
上にもあったけどプティパもので見たかったね。
667踊る名無しさん:2006/01/06(金) 12:28:49
夕べの指揮はホリコフさん。
ステパノワ、踊りは重くないんだけど
去年より胸が豊かになってて驚いた。
両手でスカート広げてうふ♪な振り付けでも
可愛くてよかった。ポワントで飛び続けるのは凄い。
プハチョフうまい!ダイナミックだなあ。
気弱なアンちゃんが似合ってました。
テレーズ役のオリガ・ポリョフコが個人的に
今夜シェスタコワとダブルMVP!
真似して踊るとこなんか思い切りのよさが堪らないw
彼女はキャラクテールの人ですよね?ここを見出して
日が浅いので、印象に残る役で見たの初めてだと思いますが。

勤め人は昨日が仕事始めが多いのか、6割くらいしか
入ってなくて「笑いのツボ」なシーンでも静かで
申し訳なかった。しかしダンサーは皆、弾けてました。 
668踊る名無しさん:2006/01/06(金) 12:39:35
早く見に行きたいっっっっ!
669踊る名無しさん:2006/01/06(金) 12:56:59
ポリョフコは宝石なども踊りますよ。
670踊る名無しさん:2006/01/06(金) 13:25:52
え??じゃあ見てるはずなのに・・・w
オリガさんごめんなさい。

騎兵隊〜のコールドの衣装、赤青黒のはともかく、
淡い色合いのはマトリョーシカみたいで
かわいいですね。
671踊る名無しさん:2006/01/06(金) 18:59:58
こちらのバレエ団に、ライモンダやってほしいわ。
672踊る名無しさん:2006/01/06(金) 19:11:11
ルルベゴリバレエ団の公演、今日放送みたい。
日テレ 23:15〜
673踊る名無しさん:2006/01/06(金) 19:30:55
>660
私も・・・姑が具合悪くて本日は中止。チケットパーよ(7000円だけど)。
昨日観れただけでも良しとしよう。
674踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:48:27
>>672
今終わった…。一瞬…。本当に一瞬という感じだったよ…orz。
番組の趣旨からいって、そりゃそうだろうけどさ…。
675踊る名無しさん:2006/01/06(金) 23:59:54
草刈さんと「ドンキ」踊っていたのはシヴァコフかな?
676踊る名無しさん:2006/01/07(土) 00:21:59
今日の公演いかがでしたか?
677踊る名無しさん:2006/01/07(土) 04:19:28
ラ・シル、ジェームスは正直ルジじゃなくても良かったと思った
年のせいなのか馴れてないからなのかいつもの覇気が感じられなかった気がする。
シェスタコワの方はさすがといった感じでまさに妖精そのもの!
無邪気で可憐なシルフを体現していて、羽が抜けるシーンでは涙を誘われました

騎兵隊の休息はロマチェンコワもプロームもとてもチャーミングで大満足!
ソリスト、コールド陣もラ・シルの時より断然活き活きしてたし、
マールイはやっぱりこういうのが上手いな〜と実感。
全幕で観たのは初めてだけどとっても可愛らしいバレエで大好きになりました
678踊る名無しさん:2006/01/07(土) 15:41:21
>677
「全幕」の使い方間違ってるよ。
679踊る名無しさん:2006/01/07(土) 18:16:06
7日昼の白鳥に行ってきました。
ペレンさんの回転はやっぱりなんか、ばたついてたようなきがしましたが、
とてもきれいな白鳥でで、素敵でした。

王子様は、シヴァコフで、若々しくてとてもきれいでした。
プログラムだと、オールバックで古風な、がっちりしたイメージだったんですけど、
とてもすらっとしていて、髪もふんわり、おでこに落ちてる感じがかわいかったです。
すっかりファンになりました。
ルルベゴリのドンキは彼だったのか?よく見ればよかった。


王子はなにを、憂鬱がっているのか、どうして黒鳥にだまされてしまうのか、
いつも不思議です。

「はじめの情景で乙女が魔物に白鳥にされてしまう」とか
「湖の朝日のなかに浮かぶ」とか「浮かび上がって奥に消えていく」とか
そういう演出は、ないんですね?

咳をする人が多かったですね、風邪には気をつけましょう。
680踊る名無しさん:2006/01/07(土) 19:52:41
レニ国の騎兵隊の休息良かった 小粋な感じの良い演目だなと思いました。 何か一演目はマールイでしか みたいなの持ってきてほしい
681踊る名無しさん:2006/01/08(日) 07:35:52
つ 竹取物語
682踊る名無しさん:2006/01/08(日) 11:51:13
ペレンちゃんの白鳥、とっても良かったと思うわ!
シヴァコフ君も長身で素敵でした。
ロットバルトの人がカテコでジュテして出てきて客席に受けてました!
683踊る名無しさん:2006/01/08(日) 13:01:58
いい歳をしたダンサーに、○○ちゃんとか○○君はちょっと・・・・
親しみをこめてのことだと十分解っているけど、
場合によっては上から目線に感じる事もあるの。
682さんに言ってるんじゃないですが、よく見かけるので気になる。
684踊る名無しさん:2006/01/08(日) 15:21:15
683はどこのスレでも同じことを言っている。いい加減やめれ
685踊る名無しさん:2006/01/08(日) 18:52:49
683
そうかく連中は大抵、年齢は激しく上から
だからまあいいんでない。
686踊る名無しさん:2006/01/08(日) 19:51:53
683ではないが、君は気にならないけど、ちゃんは気になるなぁ…。
でも「イリーナちゃん」だったら気にならないかも知れない。
デビューの頃から見てたりすると、ついちゃん付けしたくなるのはあるけど。
687踊る名無しさん:2006/01/08(日) 21:25:36
今日のシェスタコワ&ルジ、最高だった!!素晴らしかった!!
はじめて白鳥で組むとは思えないほど息ぴったり(技術面でも演技面でも)
今後どんな白鳥観ても満足できなさそう。
688踊る名無しさん:2006/01/08(日) 21:38:43
↑まったく同感です。
白鳥ってこういうものだったのかと開眼したです。
長〜くバレエを観てきて尚。
素晴らしかったです。お二人に感謝、感謝、感謝です。
689踊る名無しさん:2006/01/08(日) 22:37:26
本当に上の上から見下ろしてたのだけどそれでもすばらしさが十分伝わってきて
大満足の白鳥でした。
3日も見せてもらったのだけど、今日の方がメンバーがよかったのかしら。
両方一緒に行った連れが「同じバレエ団とは思えないほど差がある」と驚いてた。
ルジマトフが出るとこれだけレベルが上がるなら2000円の差は安いって。
私も同じことを思っていたので笑ってしまいました。

ここの白鳥のつぼは私にはもちろんきれいにそろったコール・ドと
なんといってもアニハーノフさんの端正な音作り、ハープの独奏と
ナポリのタンバリンのシャラッと言う音の品の良さと、マズルカの
男性陣の拍車(鈴?)のチャリンとなる効果。
690踊る名無しさん:2006/01/08(日) 22:40:45
ダンス板のローカルルール・自治議論スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1136717106/l50
ダンス板のローカルルール等を決めるスレができました。
ダンス板の今後の発展のため皆様よろしくお願い致します。
691踊る名無しさん:2006/01/08(日) 22:44:27
圧倒的、爆発的な舞台ではないけど
オケも含めて全ての調和が整った、しっとりとしたいい舞台でしたね。

ルジが花嫁候補を「違う、違うのです・・!」と
一人一人かわして行く哀愁漂った姿に、心打たれました。
ニ幕最後で王妃が倒れてしまうのも、
ジークフリードが死を覚悟してオデットを探し求めて
行ったからだったのか、と初めて感じた。
(正しい解釈かはわかりませんが、
今までは息子がオディールに騙されたので悲しかったのかとばかり)
692踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:05:34
今日の「白鳥」がレニングラード初見ですが、とても素敵でした。
シェスタコワ、とても良いですね。それから、パ・ド・トロワの
ミリツェワ(でしょうか?)の踊りが印象的でした。もっと前から
観ておくべきバレエ団だったと後悔しています。
693踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:08:32
691ですが、昨日のマチネも行ったのでちょっと感想を。
シヴァコフ、大人の落ち着きと気品が出てきて
サポートも上手くなったみたい。
ペレンは黒鳥、昨年よりかなり良くなってました。
脇ではエフセーエワが気品と優雅さが出てきて、かなり楽しみに。

思えばこちらの主力ソリスト達はワガノワ98年組みがメインなので、
平均年齢25歳くらいなんですよね。
そう思うとかなりがんばってるし、見るたびに成長してるのがわかるので
そういう見方もできて楽しみです。
694踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:12:08
>>692
ロマチェンコワとミリツェワ、
キャスト変更でステパノワとコシェレワになったので、
たぶんコシェレワかな?
ステパノワは昨日のソワレで疲れてたのかちょっと遅れる所も。
695踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:16:15
シェスタコワ、それはそれは素晴らしかったです。
ルジとのアダージオ、無言の会話?が聴こえてくるようだった。
それにしても、ルジの身体のラインは見事。
美しかった。。
696踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:34:26
>694
ありがとうございます! おっしゃる通り、多分コシェレワだと
思います。
なるほど。ステパノワは疲れていたのかもしれないのですね。
確かに、少し不調のように感じました。
697踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:52:08
ルジマトフもシェスタコワもほんとに美しかったし、
パドトロワもよかったし、小さい白鳥も、コールドも揃っていたし、
本当に良い舞台でした。
698踊る名無しさん:2006/01/09(月) 16:42:18
チケ代含めて良心的なバレエ団
699踊る名無しさん:2006/01/09(月) 16:45:25
新国スレがオケ&指揮者の問題で荒れているけど、それを見てつくづく
レニ国って音楽に恵まれているんだなーっと思った。

700踊る名無しさん:2006/01/09(月) 17:08:36
アニハーノフさんの力は絶大。
バレエを知り尽くしてる。(のだと思う)
あの頭を見ながらバレエを観るのは至福の時です。
日本では、オデットが沼地に脚を滑らしたのか??
ぐらいにおどろおどろしい時がある。
今更だよね。
701踊る名無しさん:2006/01/09(月) 17:09:38
劇場付きのオケでもキーロフの巡業組のようにどうしようもないのもいるが
ここは舞台の上と同じくピットも誠実との感あり。
702踊る名無しさん:2006/01/09(月) 17:16:07
ルジとの公演良かったようですね。
シェスタコワも大変素晴らしかったようですが、
どんな感じの白鳥だったんですか?
703エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2006/01/09(月) 18:14:31
今日日本最大で最低の無目的ホール東京国際フォーラムホールAで
「眠り」見てきました.
新国の「眠り」が良くできているから凄いとは思わなかったけど,
装置が綺麗で良くできてました.
エフセーエワ,なんか大人になったなって感じ.
オケは二幕の間奏曲も省略されないで,温いながらもまあまあの出来.
間奏曲のコンマスは良かった.
ルダチェンコ,もろ王子様なのにお魚のポーズも決まらずちょっと萎え.
赤頭巾ちゃん(新国版ではカット?)のニキチナが良い味出してた.
704踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:22:21
関係ないけど理系の方?
一行目は激しく同意よw
705踊る名無しさん:2006/01/09(月) 18:32:41
こいつ登場がいつも派手だな
706踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:03:04
昨夏観たエフセーエワは細いピン上げ眉毛だった。
眠りの化粧法はさすがに変えてるでしょうね。
707踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:06:07
今日は、公演中に平気でフラッシュで写真撮るやつがいた。そのせいか盛り上がりもイマイチ。やっぱり最低限のルールは守って欲しい。一人で観てるんじゃないんだから。
708踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:10:14
ルダチェンコ、夏の姿はなんだったのか?
理解の限度を超えた舞台姿だったけど、
王子をやったんですね。
お魚ポーズは筋力もいるだろうしな。
709踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:15:10
何か王子がやたら不安そうに踊っていたのが、かなり気になりました。
体調悪い?怪我?踊る自信がない?と見ていて落ち着かなかったです。
ニコニコ踊るエフセーワと対照的でした。
王子をああいうふうに踊ってもらっては見ている方が困ります。
710踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:23:52
夏のジゼル(でしたよね)は、栄養失調で瀕死の若者みたいだったです。
ルジ&テリョーシキナに興奮してたから、それはそれで置いといたけど、
全幕ではそういう王子だったのですね。
あの広い国際フォーラムに主役として彼を出していいんかなと思うけど。
711踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:31:04
>703 オネエさん、観に行かれたんですね。
712踊る名無しさん:2006/01/09(月) 19:43:04
>>702
ここの白鳥はオデットをあくまで人間として描いているので、
あまりクキクキ、カクカクしたアームス使いではないのが特徴。
シェスタコワは、オデットは深い悲しみと愛を持ったしっとりとした女性、
オディールは静かに挑発して魅了するような女性でしたよ。

眠り行ってきました。ルダチェンコはあんな感じと思っていたので
気軽に見に行ったんですけど、
主力ソリストが宝石が散りばめられたように各所に投入され、
シシコワなぞキャスト表2役以外にコールドでも2回お目見え、
マールイの全員バレエは「眠り」でこそ本領発揮だな、と思いました。
ペレンのリラを期待して行ったらコシェレワだったけど、
全体的なバランスを思えばコシェレワで正解だったかも。

オケはホールがでかすぎのため音が拡散しちゃって小さく感じるのが残念だが、
2幕のオーロラが目覚める瞬間のドラや、3幕最後の荘厳なファンファーレ?は
私としては、涙ものでした。
全体的に調和の取れた舞台で、若い人が今一番輝いている時期なのでは。
これからはソリストに円熟味が増すことに期待しつつ、とてもいい気分で帰ってきました。
713踊る名無しさん:2006/01/10(火) 01:24:29
>>707
今日(もう昨日か)の眠り、ほんとにフラッシュ多かったよね。
幕間に放送が何度も入っていたけど、ほんとに勘弁して欲しい。
って、DQNスレネタではあるが…。

ルダコはやっぱり、栄養失調でした。
途中までは何とかなるかなー、と思ったんだけど。
ま、夏よりはいいけどね。

なんのかんの言っても、終わればマターリと幸せなマールイの舞台。
エフセーエワは今が旬かも。
714踊る名無しさん:2006/01/11(水) 22:57:49
素人的な突っ込み、おもしろかったですけど、あんまり決めつけないで色々ご覧になって知識量を増やされては?

こわー
715踊る名無しさん:2006/01/11(水) 23:07:51
>>713
去年もう消されたけど某スレに、マールイのくるみ写真うpしてる奴もいた。
以前どっかのサイトでも見たし。。。なんだかなぁ〜
716踊る名無しさん:2006/01/11(水) 23:40:11
深刻スレでさんざんにこきおろされてますね>マールイ
717踊る名無しさん:2006/01/11(水) 23:41:56
関係ないから。
718踊る名無しさん:2006/01/12(木) 02:22:03
あっちの批判は的はずれでしたね。
719踊る名無しさん:2006/01/12(木) 09:56:40
なーんでいちいち比較して、叩いたりするんですかねー
どちらもそれぞれ (・∀・)イイ!  と私は思ってるんですけどねー
720踊る名無しさん:2006/01/12(木) 10:12:35
シェスタコワのルジマトフを見るネットリ感がたまらなく嫌だと思う私は
少数派だろうな。
721踊る名無しさん:2006/01/12(木) 11:06:37
好みの問題だと思うけど、シェスタコワの白鳥はどうも苦手だ。
ブロンドのオデットは舞台映えしないし、体型も白鳥向きじゃないし。
722踊る名無しさん:2006/01/12(木) 12:38:56
なるほどねぇ。人の好みはさまざまだね。
たしかにシェスタコワはペレンやザハロワと比べれば正統派の美人ではないし,
黒鳥の時も悪女というには雰囲気が優しすぎるけれど,
背が低いだけでスタイルは悪くないし,群舞に埋もれない存在感がある。
ペレンの無機質な踊りより,あのしっとりとした表現が私は好きだな。
なんといっても上手だし。あの音感は見事としかいいようがない。
723踊る名無しさん:2006/01/12(木) 13:08:36
シェスタコワとペレンって正反対のタイプですよね。
情感派と無機質派というか。まさに好みがわかれそう。
でも二人ともテクニックはあるし、プリマの華もあるし、見た目もとっても綺麗だし、それぞれ個性にあった役を深めればいいと思う。
私は二人とも好きだな。
724踊る名無しさん:2006/01/12(木) 13:53:21
真珠と水晶って感じ>シェスタコワとペレン
どっちも綺麗だけど役によってこっちで
見たいというのならあるな。
725踊る名無しさん:2006/01/12(木) 14:04:00
ペレンが苦手。
もう少しこうすればもっと良くなるのに・・・と、毎回どこか足りなさを感じてしまう。
726踊る名無しさん:2006/01/12(木) 14:20:46
マールイの方々、毎日お疲れ様です。
12-13日と16-18日は珍しく続けて休み?貸切かな?

22日はペレンが兵庫でドンキを踊るんだね。
前はイマイチの評判だったけど、良くなってるかどうか
是非知りたいな。その時は現地ので観る方、宜しくです。
727踊る名無しさん:2006/01/12(木) 14:27:37
そう,もう一声ほしいんだよな〜。>ペレン
東○の上○さんを連想する。
728踊る名無しさん:2006/01/12(木) 15:39:59
ここが良くなると今まで気にならなかった
あそこが気になってきた・・・というのではなく
今まで普通だったあれが不安定になってきた・・・
みたいなかんじだよね>ペレンと東○の上○さん
729踊る名無しさん:2006/01/13(金) 00:22:07
少なくともペレンちゃんは万人が認める美人だ・・・
730踊る名無しさん:2006/01/13(金) 01:14:53
シェスタコワの役作りのうまさや、プロ意識や、
オールマイティなところにはいつも脱帽するけれど、
やきもきさせられる分、情がうつるのはペレンだったりする…。
731踊る名無しさん:2006/01/13(金) 10:25:40
えプラスの得チケ出ましたね
732踊る名無しさん:2006/01/13(金) 12:37:54
他の一流バレエ団のように3年毎の来日でチケ代2万とかなら
ペレンのようなダンサーは見ないのかもしれないけど、
なんか毎年見ちゃうんだな。

大宮でペレンの眠り見たけど、素で姫オーラすごくて基本的なことは上手かった。
前日のエフセーエワは、エレガントさを意識して作り込んだ姫キャラだったように感じる。
でも3幕のグランでミスってしまい、その後プハチョフ共々表情が凍り付いてしまって
こっちも緊張しながら最後までハラハラ見守ってた。
ペレンは艶と貫禄が出てきつつも、緊張が明らかに顔や踊りに出るので、
「ミスしても私は素晴らしい」くらいの図々しさ?が出てくれば、と思う。
でもそういう精神的な危うさがお嬢様っぽくて良かったりもするので、
今年はどんなか気になってリピしてしまうw
733踊る名無しさん:2006/01/13(金) 12:55:03
732です、せっかくなので眠りのレポ。
大宮会場は約2500人収容のホール、ホリコフさん指揮のオケの心地いいこと。
流麗な音楽に脳にα波出まくりで、それだけで気持ちが良くなってしまうw
やっぱりホールの大きさは大事だと実感。

リラのコチュビラは「悪事は許しませんのよ!」と硬質で厳格な感じ。
踊りにはまだ滑らかさとメリハリが足りない部分もあったけど、
3幕のヴァリで左右にグランバットマンしながら前に出てくる所は素晴らしかった。
花婿候補のシヴァコフだと思うんだけど(青い衣装でサポートが多い人)
「おぉー!美しい!是非こちらへ」とオーロラを受け止めるようなしぐさや、
候補同士で「ふふん、そうですな」みたいなマイムしながら
さりげなく床のゴミ拾ってたり、舞台人としての包容力とサポートへの安心感があって
若いながらも精神的に成長したなーと感じました。
734踊る名無しさん:2006/01/13(金) 13:36:01
マールイの主役級男性ダンサーで皆さんの一押しはどなたでしょう?
毎年何回か観ているのに、女性に比べてインパクト不足で
暫くすると、どういうダンサーだったのか忘れていってしまうんです・・・
(脇のクリギンは忘れないけどw)
735踊る名無しさん:2006/01/13(金) 14:41:52
シェミウノフはどうしたのだろう?
応援していたのに。
736踊る名無しさん:2006/01/13(金) 15:24:37
>>732
自分も行きたかった…。
今ゴタゴタ続きでバレエ見に行く余裕が無くてね。
マールイ見に行かない冬なんて久しぶり。
なんだか寂しい。
737踊る名無しさん:2006/01/13(金) 15:40:51
ガンバレ!

さらに成長した彼ら・彼女らが,来年あなたを待っている!
それを人参に困難を乗り切るのだ!
738踊る名無しさん:2006/01/13(金) 15:44:04
>>737
励ましありがとう。
夏に行かれるといいなあ、と思いながら、ここのレポを楽しませてもらってる。
739踊る名無しさん:2006/01/13(金) 18:50:18
>>731
二時間前に買ったけど、売り切れ寸前だったな。一日で売り切れかい。
740踊る名無しさん:2006/01/13(金) 21:52:45
ルダコは王子様としてかなり辛いと思ったんだけど
一緒に行ったマールイファンの子が
「あの頼りなさげなとこを生暖かく見つめるファンがいるのよ〜」と。
すみません、まだそこまで自分は達観できていません。w
741踊る名無しさん:2006/01/13(金) 23:46:47
まあ、継続はチカラなりってことで。毎年夏冬来てれば、愛着もわきますね。
742踊る名無しさん:2006/01/14(土) 00:07:25
ルダコは日本で育ててるんだと思ってやって!
743踊る名無しさん:2006/01/14(土) 00:08:48
昔の方がちゃんと踊ってたとオモ。育ってるというのか?
確かに愛着はないわけじゃないけど。
744踊る名無しさん:2006/01/14(土) 00:14:11
いつも必死で一生懸命じゃん。そういうとこには好感持つ。<ルダコ
もう少し成長せんか!とも思ふ・・・
745踊る名無しさん:2006/01/14(土) 00:49:21
>>742
孵らない卵をいつまで抱けというのだ。
746踊る名無しさん:2006/01/14(土) 10:11:47
ルジの日に白鳥を観に行った連れ(ごくたまにしか観ないが非常に鋭い指摘をする)が
一番気が抜けてるのはパドトロワの男性ねと・・・・確かにアラベスクはひざ曲がるし
着地は傾くし、心配したよ。
あの日は群舞まで結構ピリッと踊ってたように2階からは観えたからなおさら目立った。
747踊る名無しさん:2006/01/14(土) 12:18:41
>>742
マールイ好きだが、そのノリは付き合いきれない。
748踊る名無しさん:2006/01/14(土) 19:43:21
横浜の白鳥ね、トロワの第一がステパノワだったんだけど、これがバカウマ。
騎兵隊のソロでも「うまい」があったけど、ほんとにいつでも見せてくれるダンサーですねー。
今日はメイクも似合ってて、ずいぶん若く見えたよ。
真ん中はコシェレワとシヴァコフ。コシェレワの育成公演だったのかな? 夢見る少女系の
オデットに見えた。しかしこの人も身体の使い方はほんとにきれい。さすがだなー。
749踊る名無しさん:2006/01/14(土) 21:02:21
今日、神奈川県民ホールでコシェレワを見たけど、32回転で軸足が動いたのを
除けば最初から最後まで実にそつのない演技。他の人たちも、概してそつのない演技だった。
しかし、休憩時間の女子トイレ前の大行列は驚いた。
ホールの広さが適切だったこともあり、総じて好印象。
あと、連日出演しているダンサーと、隔日出演しているダンサーっているわけ?
750踊る名無しさん:2006/01/14(土) 21:51:10
トイレの鉄則。
上に行けば行くほど空いている。
今日も3階のトイレは、1幕終了後もほとんど待たずに入れたよん。
751踊る名無しさん:2006/01/14(土) 22:09:34
国際フォーラムはチケットの半券を持って地下まで行くと待たずに入れる、
バンケットに寄っても間に合う。
752踊る名無しさん:2006/01/14(土) 22:27:36
>733
レポありがと。用事で行けなかったのでウレシ。
やっぱりペレンはミスってしまったのね。
753踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:22:37
ここの眠りって衣装も豪華、毎年公演して段々いろいろお金がかけられるようになったのね。
754踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:28:13
眠りの衣装変ったの?
755踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:44:57
前の衣装は私は知らないんだけど、よくなってたって以前言っていた人が居たので。
756踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:57:27
白鳥の衣装も新調されてた。
757踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:02:38
今回見てないけど、胡桃の雪の衣装何とかならないかと去年かおととし思った。
758踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:06:28
眠りは昔から他の演目に比べたら良い方だったよね。
759踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:07:24
赤頭巾の衣装、今まで見たどこのよりよかったので感心した。
760踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:15:15
そういえば以前は『花のワルツ』の為に、ワガノワの生徒まで大勢呼んでいた。
何気にマールイの『眠り』は豪華だったよなぁ。
761踊る名無しさん:2006/01/15(日) 01:30:52
地方公演だと地元のお教室とタイアップして子供を出してるね
762踊る名無しさん:2006/01/15(日) 03:31:01
東京公演でもどこかのお教室のお子だよ。
前回の「バヤデルカ」も黄金仏のところや
マヌーの子どもは日本人だった。
763踊る名無しさん:2006/01/15(日) 10:22:50
数年前はJJBの子やガリムーリンさんの御義母さんの教室だった。
764踊る名無しさん:2006/01/15(日) 15:48:21
海賊のメドーラの衣装が何気なく嫌い。
765踊る名無しさん:2006/01/15(日) 19:11:24
>>764
水色のやつ?
766踊る名無しさん:2006/01/15(日) 21:27:13
そう。マリインスキーの赤紫の衣装の方が好み。
767踊る名無しさん:2006/01/15(日) 21:37:53
ABTよりマシ。
768踊る名無しさん:2006/01/16(月) 16:57:36
>767
ABTの方がマシ。
あの変なパステルの色調の衣装をペレンが着ると、似合わな過ぎてゾっとする。
769踊る名無しさん:2006/01/17(火) 18:43:08
今日の日経夕刊20面に、鈴木晶氏によるレニ国「ラ・シルフィード」の評あり。
いまやボリショイ、キーロフとともにロシア三大バレエ団となったのこと。
770踊る名無しさん:2006/01/17(火) 19:44:33
鈴木晶ねえ。。。コーランシャからガッポリ貰ったんじゃねえの?
771踊る名無しさん:2006/01/17(火) 19:53:05
白鳥7日マチネ&ソワレと9日の主役以外のキャスト
教えてください。
772踊る名無しさん:2006/01/17(火) 20:10:16
>>771 全部?
もそっとしぼってくれない? 
773踊る名無しさん:2006/01/18(水) 09:28:19
いま、レニングラードは連日、日中でも氷点下20度。
やっぱり日本のほうが遠距離移動の日々でも冬は居心地はいいわな。
774踊る名無しさん:2006/01/19(木) 14:43:33
スペイン・ハンガリー・マズルカかな?

って771じゃないのに勝手にゴメン。
775踊る名無しさん:2006/01/19(木) 16:11:20
すんごいてきとーなレスでスマソ。足りなかったら言ってくだされ。

7日マチネ「白鳥の湖」
パドトロワ エフセーエワ、ロバノワ、マスロボエフ
スペイン ポリョフコ、オシポワ、リャブコフ、マラホフ
ハンガリー リヒテル、クリギン

9日「眠りの森の美女」
リラ コシェレワ
フロリナ ロマチェンコワ 青い鳥 プローム
ダイヤモンド ミリツェワ
776踊る名無しさん:2006/01/22(日) 14:42:31
どっかのサイトでダンサーに口笛吹くのは下品だ,みたいなこと書いてるが,そうなんか?
カーテンコールでさかんに口笛吹いてるDVD見たことあるし,去年のスペイン・ガラでも
あちゃらの観客が盛大に吹いてたが。
777踊る名無しさん:2006/01/22(日) 14:45:03
口笛は、日本でも欧米でも「お行儀のよい」行為でないことは確か。
あえてそれをやるところが熱狂を表現していることにもなる。

でも女性はやらないほうがいいと思うわ。たぶん。
778踊る名無しさん:2006/01/22(日) 14:57:09
マジですごすぎる!!
ホントに何でも一円で買えるサイトができちゃいました!!
ホントにすごいので登録するべき!!だましじゃない事だけは絶対に
保証します!!
http://www.1yen.tv/stall/intro.cgi?intro=kyonkyon
779踊る名無しさん:2006/01/22(日) 15:16:54
はいはい,地雷踏まないようにね。
780踊る名無しさん:2006/01/22(日) 19:46:44
19日名古屋の眠りに行ってきました。
ダイヤモンド役がステパノワと配役表に書いてあったのですが、
メイクの具合か私の目が悪いのか違う人のように思えました。
どなたかわかる方がいらしたら、教えていただけると嬉しいです。
781踊る名無しさん:2006/01/22(日) 19:51:04
ステパノワ以前と雰囲気変わってるから・・・ものすごく胸が豊かになって
別人かと思ったわ。踊りは相変わらずうまい。

踊りの雰囲気も違っているなら別人かもだけど。
782踊る名無しさん:2006/01/22(日) 21:32:32
>>780-781
あるサイトの掲示板によれば、19日名古屋のダイヤモンドの精はポリョフコだそうです。
783踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:25:38
>781
以前って、いつと比べて???
ステパノワは昔から衣装からはみ出しそうに胸が大きかったけどし、
漏れには今年も以前と変わらずにみえるが・・・。
784踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:44:00
781です、ステパノワ見たのは二年ぶりでした。
アントルシャしてる瞬間、あまりの胸の動き方に唖然としました。
前からそうだったとしたら、前の時たまたまもう一人の方を見てたのかもね。
785踊る名無しさん:2006/01/22(日) 22:55:14
>782
教えてくださってありがとうございます!
786踊る名無しさん:2006/01/27(金) 07:41:43
いよいよ明日だ!
787踊る名無しさん:2006/01/27(金) 11:56:20

●帰国できないブルガリアのサーカス一家と犬猫たち

親子3人と犬猫たちが
興行主(日系中国人)の夜逃げにあって帰国できなくなり
現在、大阪府河内長野市の山奥にある
3帖ほどのコンテナで暮らしている。
寒さのあまり
体調を崩す犬猫も出始めているらしい・・・

NPO法人が「ブルガリア・アニマル・レスキュー基金」を募っています。
皆様の暖かいご支援、よろしくお願い致します。
http://ime.st/www.arkbark.net/j/htm/news_events/one.cgi?id=33

家族の飛行機代は出すが、
犬猫の輸送代は出さないと日系中国人は言ってるそうです。
綺麗な娘さんが「動物を連れて帰りたい」と泣いてました。
そもそもこの家族は
ブルガリヤでもサーカスをしているので、
動物を置いて帰る事は出来ません。

MBSのボイスというニュース番組で取り上げられてました 
http://mbs.jp/voice/
これに関するスレ
 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1138270915/
788踊る名無しさん:2006/01/28(土) 00:35:24
何だか地方公演のレポが少なくて寂しいですね。
今日から東京公演がんばって下さい。
789踊る名無しさん:2006/01/28(土) 21:41:30
ラ・バヤのレポキボンヌ。
ガムザはシェスタコワだったみたいですね。
明日のガムザは誰だろうか?
790踊る名無しさん:2006/01/28(土) 21:57:35
予定では明日はエフセーエワ。ガムザのヴァリが似合うと思うので期待。

プハチョフのバジルとか見た人はいないですか?
791踊る名無しさん:2006/01/28(土) 22:20:01
ルジマートフが結婚式のヴァリエーション省いたのは何ゆえ?
どうしたのかと心配になり、その後集中出来なくなってしまったよ。
相変わらずお美しかったけど。
792踊る名無しさん:2006/01/28(土) 22:52:07
ルジお婆はいた?
793踊る名無しさん:2006/01/28(土) 23:13:11
いないわけが無い
794踊る名無しさん :2006/01/28(土) 23:26:51
えっ!結婚式のヴァリを省いたの?
なんでーー?また故障じゃないよね・・・
明日行くのに気になるな。
795踊る名無しさん:2006/01/28(土) 23:38:32
それがね、別に特別にどこが悪そうには見えないんだよね。
前みたいに足をかばったりしてるようにも見えないし。
でもどっかおかしいのかな。
ルジ本人には。
796踊る名無しさん:2006/01/28(土) 23:41:53
3幕前の休憩時間がやたら長かったのは何だったんだろうか?
797踊る名無しさん:2006/01/28(土) 23:57:05
気になりますね。。。
今までヴァリを省いた事なかったし
何かあるのかもしれないですよね?
798踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:08:16
アレを省くというのはいつぞやの海賊の
ジャンプその他は他の人に割り振って只管
ポーズを追求・・・というのよりも違和感が
あるんじゃないかな。

どうやって繋げたんですか?
799踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:09:50
休憩延長あれも謎。
だけど主催者側の面々はいつも通り朗らか。
これも謎。
800踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:16:40
前座の踊りが盛りだくさんですよね。
太鼓や金の仏像やら、見目麗しいソリスト集団とか。
それを楽しんでて、いよいよかと待ち構えてるわけでして。
あれれれれってな感じで、男性ヴァリがない。
正直演出的に盛り上がらないです。
801踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:30:32
ペレンとシェスタコワはいかがでしたか?
802踊る名無しさん:2006/01/29(日) 00:59:39
休憩時間については、終演後に「装置の不備」というアナウンスが入った。
寺院崩壊がイマイチだったから、それじゃないかな。
803踊る名無しさん:2006/01/29(日) 01:33:23
なんかいまひとつでしたね。

白地に赤のチュチュを着て4人で踊っていた、
左端の人、異様にズレていませんでしたか?
804踊る名無しさん:2006/01/29(日) 01:41:11
あと、アニハーノフさんが今日はお花をオーケストラに
投げないのが、なんか気になった・・・・
805踊る名無しさん:2006/01/29(日) 06:36:17
>798
ガムとソロルのアダージョ→ガムのバリエーション→コーダ(といっても
ガムの技披露?)
アダージョの後、いきなりシェスタコワが出てきて踊りだしたから
びっくりした。

>801
二人ともとても良かった。5年前もペレン&シェスタコワ&ルジで
見たが二人ともすごい成長ぶりですね。
806踊る名無しさん:2006/01/29(日) 08:01:34
>805
ほんとにびっくりした。
807踊る名無しさん:2006/01/29(日) 15:59:39
シェスタコワのニキヤ、良いです。彼女は世界に通用します。金髪を黒く染めて気合入ってますよ。
808踊る名無しさん:2006/01/29(日) 17:01:18
やっぱり今日も2幕ヴァリ抜いた。
809踊る名無しさん:2006/01/29(日) 18:35:35
表のブログ見てたらルジファンが
「風邪っぽいらしい」と聞いたと書いて居った。
810踊る名無しさん:2006/01/29(日) 20:18:10
今日の東急文化村の公演は9割以上はいっていたけど
エフセーエワは気合い入っていたな
811踊る名無しさん:2006/01/29(日) 20:48:10
シェスタコワ、今日のニキヤの為に黒髪にしたの?
とにかく役に入り込んで踊っていて、こちらに痛みまで伝わってきた。。

ルジのヴァリなかったよね。3幕ではありましたっけ?
ボーとしていて思い出せないー。
812踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:17:43
ヴァリは無かったです。
シェスタコワの割れた腹筋がなかなか良かったです。
コチュビラが1幕でミスしてたのが残念。
813踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:29:52
シェスタコワは昨日は金髪だったので、ニキヤ用に染めたのでしょう。
別に金髪でもいいじゃん、と思うけどダメなのかな。
814踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:30:43
シェスタコワとルジマートフ、すごく相性いいですね。
愛し合ってる感?がよろしいかと。
ルジマの走る姿は素晴らしい!!(今更ですが)
815踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:31:23
影の王国の髪飾りってダークな髪色にしか似合わないけどね。
816踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:36:31
ダークな色の方が合うと思うし、今日黒髪似合ってたよ。
817踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:38:17
盛り上がっている中、初心者的質問ですみません。
修行僧のマグダヴィアというのは、一見奴隷風(?私の中のステレオタイプイメージ)の、
半裸でたくさん踊っている人で、合ってますよね?
(ソロルとニキヤの逢瀬を、大僧正の目を気にして見守ってたり、三幕で蛇遣いを連れてきたり)
結構インパクトありました。ラシッド・マミンという方だとしたら、パンフで見る限り、
1984年のバレエ学校卒業だというけど、いい歳ですよね・・・しかし、身体能力凄かった。
となると、「奴隷」という役名の人は、どこで見せ場があるの?(気づかなかった)
818踊る名無しさん:2006/01/29(日) 21:46:42
1幕2場のラジャを讃える踊りでニキヤをかついでるよ。
ここだけ見せ場なんだけどね。
819踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:18:48
前の人の頭で、舞台の左半分がほとんど見えなかった。

ラストシーンの演出は気に入った。
820踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:20:16
シェスタコワとエフセーエワ、素晴らしかったです。
女同士の戦い、とても迫力がありました。
ルジマトフ、ソロが見られなくて残念。調子悪いようには見えませんでしたが。
カーテンコールまでラブラブのペアでした。

1幕で、白い衣装の2人が布を持って踊るところ、下手の人がすごくうまいと思っていたら、
残念ながら布が足にからんでしまいましたね。
あの人の名前をご存知の方いらっしゃったら教えてください。
821踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:33:31
>820コチュビラですね。
822踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:36:56
>821
即レスありがとうございました。
823踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:44:45
シェスタコワ1日で黒髪に染めたんですね。
昨日のガムザッティととても同一人物が演じているとは思えない
素晴らしい出来栄えでした。
心から感動した珠玉の舞台でした。
824踊る名無しさん:2006/01/29(日) 22:58:00
シェスタコワ、ベールの踊りでバランスが悪かったね
夏の時もそうだったし苦手なのかしら?
825踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:34:00
>824
どう見ても難しそうだもん。あの振り。
ルジのベールのサポート?力は関係ないのだろうか。
826踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:43:14
あのベールの踊りを完璧にこなしていたのを見たのは
ヴィシとザハロワくらいだな。
本当に難しいのでしょうね。
でも今日のシェスタコワの影のニキヤの表現には
涙が出そうでした。素晴らしかったです。
827踊る名無しさん:2006/01/29(日) 23:52:49
シェスタコワ素晴らしかったと思います。
パッケージの写真がメゼンツェアで、中身がコムレワという
ちょっと考えられないキーロフのバヤデルカのビデオの
コムレワに面差しや演技のアプローチが近いと思ったです。
もちろんルジのソロルは唯一無二。
828踊る名無しさん:2006/01/30(月) 00:00:51
昨年のジゼルに続きカーテンコールはスタンディングに
なりました。
何かを起こしてくれるシェスタコワ、ルジコンビ。
829踊る名無しさん:2006/01/30(月) 00:26:17
それにしてもガムザッディを踊った次の日にニキヤを踊るって
バレエでは普通にあり得るの?
830踊る名無しさん:2006/01/30(月) 00:40:36
いや〜、シェスタコワの株上がりっぱなしです。
831踊る名無しさん:2006/01/30(月) 00:48:44
エフセーエワは以前ルジと踊っている時 先生と生徒って感じだったけど今日は堂々としてたな。
832踊る名無しさん:2006/01/30(月) 07:21:16
シェスタコワってそんなにいいかなあ、気の強いブリッコにしか見えないんだが。
833踊る名無しさん:2006/01/30(月) 09:12:54
>832 かなり同意。
834踊る名無しさん:2006/01/30(月) 12:43:02
私も832にかなり同意。
シェスタコワのニキヤはそれほどいいとは思わなかったよ。カーテンコールで
ルジとべたべたしずぎ。 あれで持って行ったような気がした。
835踊る名無しさん:2006/01/30(月) 12:44:35
カーテンコールとか少しやりすぎ?ってオモタw
でも、予想以上にニキヤ良かったよ
2幕のソロなんて悲しみが良く表現されていたし
私がプリマなのよ!って気の強い感じが
グラチョーワのニキヤに似ていると思った。。。
836踊る名無しさん:2006/01/30(月) 12:49:14
書き忘れました
予想以上に良かったけど、好きなニキヤ像かと言えば違います。
もっと清らかな感じのニキヤがいいなぁ
彼女は少しねっとりしていると言うか、神につかえている
踊り子というイメージではないですね。
837踊る名無しさん:2006/01/30(月) 13:28:58
シェスタコワ、いろいろ考えすぎでちょっと作りすぎなんじゃないの? 
演技が得意な人特有のさ!
838踊る名無しさん:2006/01/30(月) 13:31:01
シェスタコワの昨日のバレエの感情表現は、ジゼルを彷彿させた
839踊る名無しさん:2006/01/30(月) 13:32:16
>>834
私もそう思った。>カテコべったりで持っていく
シェスタコワって女の嫉妬とか情念が良くも悪くも踊りに出てると感じる。
今回ルジのパートナーに選ばれたということも、
良くも悪くも自信過剰になってるようにも感じた。
白鳥はすごく良かったと思ったんだけど、
バヤではそれらがどちらかというと私には嫌味な印象になってしまった。
でも会場の空気は好評だったようなので、私みたいのは少数派かな。
840踊る名無しさん:2006/01/30(月) 13:42:07
日本で全幕初めて踊るのに自信過剰はないと思うよ。
私はあの役にのめり込む表現が好き。髪まで染めて挑む姿勢も。
あっさりが見たいなら、他の人を選ぶ。
841踊る名無しさん:2006/01/30(月) 13:52:01
いやね、シェスタコワがながーーーいレベランスしてる時に
スポットライトが当たっていないソリストさんたちの
無表情の中にも、ものすごい嫉妬みたいのが見えてしまったのよ。
で相変わらずシェスタコワはながーーーーいレベランス。
ガムザのエフセーエワはあまり出てこない。
前日ガムザだったシェスタコワはペレンとほぼ同等に出てきたのによ。

そんなのを見て、839を感じた訳。
842踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:00:28
ながーーーーいレベランス ww
843踊る名無しさん :2006/01/30(月) 14:03:36
白鳥は良くても黒鳥はいまいちだったな
まっ、今回はラ・シルが一番合っていたという事で
844踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:08:17
ルジとのあつあつぶりでファンの嫉妬を感じる。
845踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:15:11
恋愛の対象じゃあるまいし嫉妬はねェw
カーテンコールでは旦那と踊った時もあんな感じなの?
あまりにもねっとりべたべたしていて嫌らしい感じに見えるんだよ
846踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:28:48
もうわかったから。レベランスが嫌なのねw
847踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:33:59
シェスタコワもよもや踊り以外で嫌がられているなんて
知らないだろうね〜ww
848踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:37:36
そいえば、今期シャドルーヒン見てないや。
849踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:39:59
>841
>いやね、シェスタコワがながーーーいレベランスしてる時に
スポットライトが当たっていないソリストさんたちの
無表情の中にも、ものすごい嫉妬みたいのが見えてしまったのよ。

私は土曜日に行ったのですが、たまたまオペラグラスで見たとき、ソリストが踊ると、
後ろや横に立っているコールドの表情のすごさに驚きました。
フンッと目をそらして無視しているか、転べばいいのに、というような表情で、
特に女性の表情が凄くて驚きました。

マールイは主役クラスも一緒に踊ったりして、温かい雰囲気だと思いこんでいましたが、
いや〜、生活がかかっているのか、すごい競争社会なのかもしれないと思いました。
850踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:54:17
マールイのコールドの表情のキツさは私も感じたことある。
でも、それってただつまんなくてふてくされてるだけだと
おもっていた。(つーか、まじめに取り組んでない)w
851踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:55:06
コールドの人たちは毎日舞台に出てそうだから、
長引かないで早く帰りたかったんじゃないの?
オケも同様w
852踊る名無しさん:2006/01/30(月) 14:55:44
どこでもそうでしょ。
ルジにべったりというのも勘繰り過ぎというか、だとしてもどうでもいいというか。
まあ舞台が素晴らしければいいよ。
853踊る名無しさん:2006/01/30(月) 15:04:11
その舞台、素晴らしかったのはエフセーエワ・・・

コール・ドの人は毎日毎日の舞台から抜け出たくてソリストをめざす
と聞いたことがある。 でも誰だったかのインタビューで私たちは
ソリストとコール・ドも仲が良いと言っていたけどね。
854踊る名無しさん:2006/01/30(月) 15:32:48
ルジがソロをほとんど省いてまで主役をやらなくちゃならないなんて松山みたいだ。
855踊る名無しさん :2006/01/30(月) 15:34:07
エフセーエワの成長ぶりには驚いたわ
明るいイメージだからドロドロな役のガムザはどうかと
思っていたけど、人が違って見えました。
またエフセーエワのガムザ見たいです!
今度はコチュビラのニキヤも見たいかも〜
シェスタコワはお腹イパーイ
856踊る名無しさん :2006/01/30(月) 15:36:05
>854 ワロタw
857踊る名無しさん:2006/01/30(月) 16:21:12
>>853
インタビューで仲悪い的な発言をするのは池沼と松山千春だけです
858踊る名無しさん:2006/01/30(月) 17:39:16
内部はドロドロですか?w
859踊る名無しさん:2006/01/30(月) 18:32:12
>>854
同意
860踊る名無しさん:2006/01/30(月) 18:43:50
主役がまともに踊らないのにあの拍手!
ここの公演っていつもそうなの?
861踊る名無しさん:2006/01/30(月) 19:21:06
なんだかんだいって、もうすぐ最後のドンキだね〜
美神もあるけどさ。
862踊る名無しさん:2006/01/30(月) 19:38:35
ルジはドンキも立ち役ですか?
863踊る名無しさん:2006/01/30(月) 19:59:37
ドンキはファジェーエフに期待
見に行けないのが残念だわ。。。
864踊る名無しさん:2006/01/30(月) 20:00:34
シェスタコワ絶賛の嵐だけど、ペレンはどうだったの?
まったくレポが無いってのも不安。
865踊る名無しさん:2006/01/30(月) 20:10:47
ペレンもとても良かったよ。
805、806参照。
866踊る名無しさん:2006/01/30(月) 20:13:25
ドンキにルジでるの?
867踊る名無しさん:2006/01/30(月) 20:14:28
クチュルクは28日に来日したみたいですね。
ミハリョフも見たくなっちゃった。
868踊る名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:10
>866 ルジのドンキは美神だけだよ
869踊る名無しさん:2006/01/30(月) 21:15:48
ここも結構きついなーと思うけど、
ソロルの披露宴のヴァリ抜かしたりしていて
(抜けたのはここだけで、後は歩いてるだけではないぞ)
ドンキなんてトリで踊るのはさすがのファンも引いてないかな。
870エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2006/01/30(月) 21:26:07
28日のバヤデルカ見て参りました.
シェスタコワのガムザッティは本当に素晴らしかった.
マイムも良かったし,グランジュテもきれい.
ペレンはポワント落ちるし,キープも短いし「ちょっと不安定」マイムが臭い.
ルジマトフは「老けた」けどシェスタコワよりジャンプが高い.
あまりの感激に,翌日新国で「魔笛」見たのに「なんにも覚えてない」
今シーズンマールイ最後のドン・キ,新国「くるみ」で可愛かった
ファジェーエフのバジルに期待!
871踊る名無しさん:2006/01/30(月) 21:35:09
>ルジマトフは「老けた」けどシェスタコワよりジャンプが高い.

? 比べるほうが
872踊る名無しさん:2006/01/30(月) 22:23:30
>>869
秋のガラでは初日メタだったからね。でも最終日はよかったし。
最終日ならいいんじゃないの。
873踊る名無しさん:2006/01/30(月) 22:58:40
光藍社もいつまでルジの看板に頼るんだよ。(ペレンでこけて以来?)
もうシェスタコワ看板でいいじゃんよ。そろそろ楽にしてやれよー
874踊る名無しさん:2006/01/30(月) 23:16:03
>872
でもですね、あれだけジャンプ力落ちたら、空中で回転するの
物理的に厳しいんじゃなかろうか。(こてこてのファンだが)
ルジやギエムやルグリには、一歩よろめくことも許されないからね。
でも見たいのがファンのサガ。
875踊る名無しさん:2006/01/31(火) 00:34:11
>>869
3幕のソロも踊ってなかったよね?
876踊る名無しさん:2006/01/31(火) 02:35:38
ルジの体調、美神までに良くなって、いい舞台を見せてくれますように。
877踊る名無しさん:2006/01/31(火) 06:46:44
>875
踊ってたでしょ。
大きいアッサブレみたいので始まって、マネージュのような感じで
最後があの例のポーズで終わるやつでしょ。
コーダのような曲だけど他にどういうヴァリがあったけ?
何度も観てるんだけど、ボケてたかな、自分。
878踊る名無しさん:2006/01/31(火) 09:26:05
28日にみてきました。
ペレン結構ヒヤヒヤするところが多かった。ポアント落ちたり、
回転ふらついたりちょっとドキドキものでした。
そのぶんシェスタコワのガムザッディがよく見えてしまったので
ちょっと残念かな。すごくムラがような気がしたなぁ、ペレン。
もともとシェスタコワひいきだけどさ・・。
879踊る名無しさん:2006/01/31(火) 12:36:11
土日両方見た。ペレン応援してるからくやしいけど,
シェスタコワに差つけられなー。土曜は絶好調と思ったのにィ。
エフセーエワの方が安定してるし。ぺれん,がんばれ〜。
880踊る名無しさん:2006/01/31(火) 12:43:08
私も28日見ました。
2階席から肉眼で見てたので、ポアント落ちるとか気がつかず、
ヒヤヒヤすることはなかったです。
多分近くから見てたら危ういと感じる所はあったかな。踊りも表現も。
でも手足が長いペレンの作るラインはやっぱり美しく、
衣装も雰囲気も似合ってた。
ガムザのシェスタコワは、出てきただけでゴージャスで
貫禄充分で大満足でした。
29日も見たんだけど、キャストのバランスは28日、
物語としては29日のほうが良かったと思いました。
28日のキャストは見慣れているせいもあるかな。
881踊る名無しさん:2006/01/31(火) 13:21:51
バヤデルカについて、とてもレスが多くて面白く読んだ。
マールイダンサーの成長の喜びや、内容が皆さんの
感動や共鳴に結びついた良い公演だったようですね。
882踊る名無しさん:2006/01/31(火) 13:58:13
今回の踊り子殺人事件では,
シェスタコワ容疑者は犯人グループの一味だったが,
エフセーエワ容疑者はシロだった。
このあたりの演じ分けは誰がいつどうやって決めるのだろ?
883踊る名無しさん:2006/01/31(火) 14:09:05
そいえば、花かごの中に毒ヘビが!!
の演出もペレンとシェスタコワでは違ってたね。
884踊る名無しさん:2006/01/31(火) 14:12:11
私もシェスタコワよりもペレンが好きだったのでまず土曜日に行きましたが
シェスタコワのガムザッディー、まず1幕で高貴で美しい容姿に釘付け
1幕最後の「負けないわよ〜」みたいな手をあげる感情表現も凄かった。
ペレンのニキヤはテクニック安定していない感じはあったけれど
さすがに容姿やスター性に恵まれたペレンだけにシェスタコワとの女の対決感は見所十分でした。

にわかシェスタコワファンとなり日曜日も当日券で鑑賞。
エフセーエワのガムザッティーもよかったけれど
長身のシェスタコワの存在感に較べるとやはりまだ貫禄不足かな?
シェスタコワのニキヤはやはりプリマの貫禄でさすがの出来だと思いました。
ルジの両日パートナーの対する態度も微妙に違っていたような気がします。
それにしてもシェスタコワ、あんまり好きではなかったけれどいつの間にこんな偉大なプリマに成長したんだ
容姿(スタイル)、テクニックに加えて20代後半となり女優としての感情表現も深みを増したように思いました。

ペレン版の1幕2場の白い踊り子のソロの一人の人(ヴィジェニナ?)が光っていたと思いました。
シェスタコワ版ではコチュビラの可憐な容姿とキレのいい踊りが目立った感じです。
3幕で幻影たちが山を下ってくる場面で2番目にいたの、コチュビラですよね。
アラベスクの足高く上がって安定していて「さすが〜」という感じでした。
885踊る名無しさん:2006/01/31(火) 14:13:28
あとはマミンが虎皮ふんどしみたいな格好の原始人のようないでたちで大活躍しているのを見て
「ハビちゃんってこんな人好きなのか〜。優しいのかな〜。」とかぜんぜん関係ないこと考えていた。
あとパンフにソリストたちの子供の頃の写真とアンケート載っていて
「Q4.バレエを踊っていく上で一番影響を受けた人物や出来事」というところで
シャドルーヒンが「オクサーナ・シェスタコワとの結婚」と書いていて
シャドルーヒンにとってシェスタコワはもの凄く大きな存在なんだろうけれど
シェスタコワにとっては?みたいなこと考えていた(関係ない下世話ネタが多くてごめんなさい)

それにしても「バヤデルカ」全幕は
ある意味「白鳥の湖」のような壮絶なる断絶された純愛ドラマであるし
太鼓の踊りのようなキャラクターダンスあり、宗教色あり、幻影の幻想場面ありで
オリエンタルな雰囲気あって日本でもっと人気出てもいい演目だと思いました。
最後のパ・ドゥ・ドゥとかをもっと派手にしてハッピーエンドにしたらもっと人気出るかも?
ただ「白鳥湖」だと王子は純愛一筋だけれど
「バヤデルカ」のソロルは藩主の娘との結婚にまんざらでもない感じもあって
そのあたりをルジがさりげなく表現していたかも?

あとはクチュルクの「ドン・キ」で終わりですね。
またリボンで止めていないポアントで踊りまくるのか?
扇開閉フェッテの大技は出るか?
最終公演楽しみにしています
886踊る名無しさん:2006/01/31(火) 14:22:24
そーそー、今期はヴィジェニナが目にとまることが多かったです。
あとコチュビラのグランバットマンとアラベスクの美しさ。
ステパノワ、コシェレワ、ミリツェワはもう安心しきって見てるし。
ロマチェンコワをもっと見たかったな。ドンキで出るか?
887踊る名無しさん:2006/01/31(火) 15:10:54
パンフのファジェーエフのプロポーション、特に脚、ほんと綺麗だな〜
タイツ似合うね。先日新国で見て、とても素敵だったので
行きたかったけど行けなそう・・・
見に行かれた方の感想楽しみにしてます。
一緒に写っている赤チュチュの女性ダンサーは誰だろう?
マリインスキーの人?
888踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:09:41
>>887
それこそリボンなしポアントで踊りまくる
テクニック、切れ、美貌のダンサー、オクサーナ・クチュルクと思われ

ってクチュルク今回は最終日の「ドン・キ」だけの出演(来日)かいな
889踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:16:11
美神でルジのドンキもじゃなかったっけ?
シェスタコワかクチュルクのダブルキャストで。
890踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:18:43
確認してきた。
美神はドンキと、ローズアダジオにも出演するのだった。
891踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:26:24
>>889>>890
あ、「バレエの美神」続けてあるんですね。
なぜか忘れていました
まだ得チケでているようなので買わせていただきます(感謝)
892踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:54:33
>>888
あら、そうなんだ。ますます美人になってるね。別人に見えた。
初共演らしいから何故?と思ったけど、
きっと秋のルジガラの時にでも撮影したんだね。
893踊る名無しさん:2006/01/31(火) 16:57:13
「バレエの美神」を見に行くのだけれど、
ファジェーエフは、ペレンとの眠りのGPDDだけ?
894踊る名無しさん:2006/01/31(火) 18:07:22
シェスタコワ〜偉大なプリマになっておくれ。
895踊る名無しさん:2006/01/31(火) 18:08:22
>893
そうみたい。勿体ないですね。もっと見たいな。
896踊る名無しさん:2006/01/31(火) 20:45:02
先週ですが大分でドンキ見ました
名前わからないけど、居酒屋の兄ちゃん役のひとがすっごいツボにはまりました
897踊る名無しさん:2006/01/31(火) 21:44:56
896さん、それこそプハチョフのバジルだ。
居酒屋の兄さんは誰だかわからないけど…。
できれば大分のレポ、も少しキボン!
898踊る名無しさん:2006/02/01(水) 11:02:52
シェスタコワって、ここまで評価が高いと他のバレエ団への移籍とか
移籍はないとしても欧米公演の増加はないの?
899踊る名無しさん:2006/02/01(水) 12:56:07
バレエ団として日本以外の外国ツアーって、
どの位あるんでしょうかね?
日本で有名でも、世界ではあまり知られて無そう。
ロシアバレエ好きのイギリスかなんかだと、シェスタコワや
ペレンみたいなトップバレリーナはうけると思うんだけどな。
900踊る名無しさん:2006/02/01(水) 13:03:01
そのときはポチも一緒に・・・
901踊る名無しさん:2006/02/01(水) 13:16:48
ロイヤルのお膝元にペレンは受けないと思われ。
902踊る名無しさん:2006/02/01(水) 13:42:27
レニ国のパンフには、シェスタコワは旦那と一緒に他のバレエ団にゲストとして
出ることは多いと書いてあるが、ペレンのところにはマリインスキーでゲストと
シェスタコワでは書いていないことがわざわざ書いてあるよな。
903踊る名無しさん:2006/02/01(水) 13:52:45
去年の来日公演見ていたらわかると思うけど,技のロシア系,エンタテイメントのアメリカ系に比べてあそこは演劇性重視でしょ。
ペレンがギエム級の超絶技巧の持ち主なら話は別だけどね。
904踊る名無しさん:2006/02/01(水) 13:55:59
イギリスはキーロフなら若手でもありがたがるし、
タッキンのコレスニコヴァが批評家賞候補になったり、
ロイヤルも愛すけど、ロシアバレエが好きなんだよね。
日本スペシャル仕様?のルジ&シェスタの
ドラマティックなバレエを見たら喜ばれるだろうな。
905踊る名無しさん:2006/02/01(水) 14:26:21
話が噛み合っているのかいないのか...。
906踊る名無しさん:2006/02/01(水) 15:07:13
コレスニコヴァも演技派だからね。シェスタコワも十分うけると思う。
でも,なんでキーロフなんだろ?
907踊る名無しさん:2006/02/01(水) 15:24:46
コレスニコヴァたん、また来日してくれないかな
あの演技力には参ったぞ
908踊る名無しさん:2006/02/01(水) 15:37:15
コレスニコヴァってワガノワで首席だったペレンと同期なんだね。
909踊る名無しさん:2006/02/01(水) 16:49:09
「美神」の演目が変更になりました。
イレールがケガの悪化の為キャンセルになり、ロモリのソロ「オーニス」に変更。
特別にレドフスカヤ&スミレフスキー「ロミオとジュリエット」の追加で上演。
払い戻しは無しだそうです。
910踊る名無しさん:2006/02/01(水) 17:31:40
イレール、どうせ来ないだろうと思っていた。
名前貸し業でもやってるのかな。
911踊る名無しさん:2006/02/01(水) 20:36:14
あーあー。もー・・・
912踊る名無しさん:2006/02/01(水) 22:23:13
金田一京助先生みたいだ>名前貸し
913896:2006/02/01(水) 22:34:27
レポっていうほど、詳しくないのでなんなのですが…
大分公演の話を

名前わからなくて申し訳ないのですが、キューピット役の人が超絶バランスで
すごかったです
キトリもなかなかだったけど
バジル役の人はグランパのコーダのアラスゴンドトゥールでコケてしまいました

地方公演は他のバレエ団だとなんか手抜いてるなーって思うことが多いのですが
そういうのは感じなかったです

あと、やっぱり座付きのオケは安定してていいなと思いました

突っ込んだレポじゃなくてスマソです

914踊る名無しさん:2006/02/01(水) 22:44:43
もっと大分レポやって!
915踊る名無しさん:2006/02/01(水) 23:26:29
ツアー最終公演だね。皆様お疲れ様でした〜 (美神ガラもあるけど・・)
『ドンキ』ファジェーエフ&クチュルク組 どうだったでしょうか?
916踊る名無しさん:2006/02/01(水) 23:37:35
913さん、ありがとう!
プハチョフ、こけちゃったのかW 
夏にもそちらに行くかもしれないし、今後とも贔屓にしてあげてね
917エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2006/02/01(水) 23:46:09
マールイ最後の公演見て参りました.
ファジェーエフは「キレイキレイカワイイカワイイ」
ただし,サポートがいまいちで片手リフトも不発.
狂言自殺もあっさり.お魚のポーズはボロボロ.
クチュルクはその不安定な片手リフト上で180度開脚決めて,お見事.
「ザハロワ程じゃないかもしれないけど,脚なら上がるわよ」オーラビンビン.
注目していなかったシヴァコフが良かったり,森の女王のエフセーエワも
良かったり.
終わってみれば楽しい公演でした.
で,ファジェーエフ,カワイイから何しても許す.ソロで踊る分には良いんだけど.
918踊る名無しさん:2006/02/02(木) 00:14:36
>>917 
レポありがとうございます。 
初共演ということで、パートナーシップの点では、
こ慣れていないということだったんでしょうか。
ファジェーエフ、ロメ・ジュリやくるみの時は、サポートも
気にならなかったんだけどな・・・

見せ場ににマールイの主要ダンサーが配置されていて、
良い公演だったんでしょうね。 シヴァコフはエスパーダですか?
919踊る名無しさん:2006/02/02(木) 00:22:36
>918
シヴァコフはエスパーダでした。
カッコ良かった〜。惚れ惚れ。
風邪ひいて体調悪いのに、そんなの微塵も感じさせませんでしたよ。
美神までには体調とりもどして欲しいな〜。
920踊る名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:55
>>917
ほとんど同じ感想です。
シヴァコフエスパーダ、踊り子ヴィジェニナ、
森の女王エフセーエワが本当に素晴らしかったと思います。
クチュルクは美人ですね。
キトリははまり役と言われてるだけあって、さすがでした。
フェッテ左回転なのね。最初びっくりした。
ファジェーエフもソロ最高。
出てくるタイミングが少し遅かった?のが気になったけど・・
今日のドンキはとても楽しかったです。
921踊る名無しさん:2006/02/02(木) 01:02:01
ファジェーエフはサポートには
定評がある人だったと思うから、
今回は単に合わせる時間が
足りなかったのかな?

ともあれ色々堪能の楽日でした!
922踊る名無しさん:2006/02/02(木) 01:04:54
シヴァコフまで風邪引いてたの?
もしや、ルジマトフにうつされたの?

ファジェーエフは王子イメージだったけど、
バジルも好青年でよかったね。
923踊る名無しさん:2006/02/02(木) 01:13:58
それはそうと、今日の地震、全然気が付かなかった。
時間的には2幕頃だったのかな。
気付いた人、います?
924踊る名無しさん:2006/02/02(木) 08:49:15
昨日は当日券も売り切れて、満席だったようで。

「夢の場」の幕が開いたときにはその美しさに息をのみました。
踊りも本当に美しかった。

ファジェーエフ、確かにサポートに不安な箇所がありましたが、
ソロは素晴らしかったと思います。
クチュルクも素晴らしかったと思います。
ただ・・・  妙に二人の仲が良いのが妬けました。。。w
925踊る名無しさん:2006/02/02(木) 09:13:48
1幕でクチュルクとガマーシュが左袖に向かってぐるぐる回りながら
クチュルクも転んだのって、ハプニング??
もともとそういう演出だったっけ?
スッ転んだ後のクチュルクが自分でも笑っちゃうわ!って
本当にケラケラ笑いながら続けてて、おもしろかった。
やっぱクチュルクは必要だぁ〜

ファジェーエフの満面の笑顔がすごく明るくて
楽しい舞台でした。
926踊る名無しさん:2006/02/02(木) 10:49:02
マールイ初ドンキみました。
クチュルク、ポロっとミスがあったようにみえましたが、
故障してたんですかね?フェッテ左回転したので。
でも、あそこまで全くぶれずに左回転って生まれて始めてみました。
夢の場、すてきでした。全幕ととのってて良心的な値段でいいですね。
ファジェーエフ、素直で誠実でやさしくてまじめそうなバジルですね!
金髪をなびかせて微笑みに品はある。。。それって王子だけど。w
きっと2人であわせる時間がなかったと思うけど、よかったですよ!
927踊る名無しさん:2006/02/02(木) 10:55:45
ファジェーエフのカーテンが下りる前のピルエット 18回まで数えたけれどいったい何回回っていたんだろう
928踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:21:58
クチュルクが左回転のほうが得意というだけなんじゃないかな。
右じゃなきゃいけないという決まりはないんだから。
男性でも見せ場の回転で左回りする人、たまにいるよね。
929踊る名無しさん:2006/02/02(木) 12:34:37
クチュルクは前から左回転フェッテだったよ

930踊る名無しさん:2006/02/02(木) 13:13:25
クチュルクは左利きなんじゃないのかな。
931踊る名無しさん:2006/02/02(木) 14:38:46
「最終公演なのでみんなで力を合わせてがんばりました〜」みたいな
健闘感やまとまり感のある公演だったと思う。
好き勝手なはじけっぷりみたいのはなかったけれど、まあそれがレニ国の持ち味なのでしょう。

クチュルクはちょっと小柄なので1幕、2幕では手足の長いダンサーに較べるとちょっと見劣りがする感じでしたが
3幕になると独壇場という感じで大きく見えたのはさすがでした。
2幕の「白いバレエ」ではエフセーエワの優雅さが光っていました。

連日のようにミリツェワ、コチュビラの踊りが見られて満足。
お疲れ様でした。
シヴァコフのエスパーダはみなさん書かれているように持ち味に合っていて
とてもよかったと思います
ファジェーエフはスタイル抜群でアイドル性満点。
甘くて素直な好青年ぶりが伝わってきて好印象でした。小芝居はちょっと単調だったかも。
クチュルクとのパートナーシップもなかなかだったように思えました。

できれば扇開閉や、W・トリプルフェッテで熱狂したかったけれど
最終公演らしい充実した実り多い公演だったと思います。

芝居部門のドン・キ・ホーテ、サンチョ、パパ、恋敵さんはじめ
コールド・キャラクター、みなさんが
それぞれの部門で熱演していたように思います。
932踊る名無しさん:2006/02/02(木) 15:45:25
となりの席の男女が、ミハリョフ?のバジルの方が
アドリブがうまかったと言ってた。私は見てないけど。
でも、ファジェーエフの、ちょっとハニカミがちなバジルも持ち味があっていいな。
あのキトリとバジルが結婚したら、奥さんの尻にひかれそうだ、と想像してしまった。
クチュルクのキトリが、宿屋の若女将でテキパキきりもりしてて、
ファジェーエフのバジルが、おっとり床屋やってたら、
「こっちも手伝ってよ!」っと怒られそうな感じ。w
絶対浮気しそうもなさそうで、キトリが浮気したら泣いちゃいそうなバジル。w
933踊る名無しさん:2006/02/03(金) 01:18:39
>あのキトリとバジルが結婚したら、奥さんの尻にひかれそうだ、と想像してしまった。

言えてるW
ファジェーエフのバジルなんてこんな機会にしか見られないから嬉しいけど、
マールイのオリジナルキャストも見たかったよなぁ。
来年はぜひ、3大バレエ以外でも入れて欲しい。
934踊る名無しさん:2006/02/04(土) 01:11:55
美神のコールドはソリストだらけで豪華だったね。
シェスタコワ、ペレンも他に負けないオーラ出てた。
ただ、クチュルクのオーロラ登場場面は、やけに元気良すぎなので
もう少し気品と優雅さをみせて踊って欲しかったな。
4人の王子のシヴァの鬘姿と、クリギンの演技が面白すぎ。

935踊る名無しさん:2006/02/04(土) 01:30:11
シヴァコフにはお疲れさん賞あげたい。
長々とタミーのお辞儀にお付き合いいただいてありがとね〜
936踊る名無しさん:2006/02/04(土) 02:16:24
青い服の王子とドンキのソロのお二人は誰でしたか?
937踊る名無しさん:2006/02/04(土) 19:13:16
今日のドンキのキトリ役はどなたでしたか?
938踊る名無しさん:2006/02/04(土) 19:39:35
クチュルク
個人的にシェスタコワよりクチュルクのキトリが好きなので嬉しかった。
ルジがヴァリエーションのきめのポーズをとった後 手を付いてしまって あ〜って思っていたら、コーダでクチュルクがフェッテを思い切りぐるんぐるん回って最後をしめてくれた。
939エスクラルモンド ◆VX.HrThais :2006/02/04(土) 21:39:58
美神見てきました.
ルジマトフのレクイエム良かった.
ドン・キのルジマトフ,手を付くし,片手リフトもできなくて萎えだったけど
「腐っても鯛」やっぱりルジマトフに変わるダンサーは居ないわ.
ファジェーエフ・・・・・綺麗だった.ファジェーエフなら何をしても許す.
眠り,ショボイロシア式ローズアダージョだったけど,クチュルクは頑張ってたし
シヴァコフもうまくサポートしてた.
開幕のドン・キ夢の場,幕が開いた瞬間セットのあまりの美しさに会場がどよめいたわ.
940踊る名無しさん:2006/02/04(土) 23:33:47
アライメントがほぼ完璧に正しくて、そのうえで見せる効果を心得ていて、
時々意表をつくタイミングで素早い動きを混ぜたりするのがこの人のマジックね。
> 「腐っても鯛」
と言う人がいるのもわかる。
941踊る名無しさん:2006/02/04(土) 23:56:50
うん。本当に、この人のアライメントは綺麗。
だから、たぶんエネルギーの無駄遣いが少なくて、
体力が衰えて、パワーで押す様なのは少なくても、
見せる価値があるのだと思う。
942踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:05:21
クチュルクのローズアダージョはハリオペスタイルになっていますね。
パ・ドゥ・シャっぽい脚捌きとか、花を投げ捨てるところか・・・
ちょっとアチラに行ったからってフランスかぶれになってしまった。。
943踊る名無しさん:2006/02/05(日) 21:59:25
クチュルクのオーロラ、飛び跳ねまくりだったね。
姫という感じではなかったかな。
4人の王子、クリギンのキザな演技面白かった。
一人だけ渡す薔薇の花にキスしてるし、シヴァコフとの姫をめぐっての
ライバル意識演技は見ごたえあったわ。
ペレンは今日絶好調だったね。とても艶やかで良かったし、ガラも
この辺から盛り上がってきた気がする。
シェスタコワは本当に上手い。踊り・演技ともその役に合わせて
しっかり踊るし、毎回素晴らしくて大ファンになりました。
前に見たe+の動画インタヴューでは、大人しそうで恥ずかしがりや
のように見えたのに、舞台に立つとまるで別人ですね。
今日で全公演が終わりとは淋しいです。次は冬ですか?
944踊る名無しさん:2006/02/05(日) 22:54:28
クチュルク目当てで美神行ったけど、
初めて生で見たペレンとシェスタコワが良かった〜。
二人ともほんとお姫様って感じで。
ドンキの舞台セットもキレイでよかった。

クチュルク、オーロラあまりあってないな。クリギンは笑えたけど。
945踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:09:51
美神で初めてマールイ観た者です。
4日のドンキの友人のバリエーションの最初の方は
どなたですか?ジュテが軽くて殆ど音がしなくて、
とても可愛い人でした。
946踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:30:57
ミツリョワかな?
自分は2番目のコシェレワがご贔屓よ。
947踊る名無しさん:2006/02/05(日) 23:46:48
>>946さん
ありがとうございます。ロシアの方は皆さん手足が
長くてテクニックも正確で素敵ですね。
948踊る名無しさん:2006/02/06(月) 00:10:05
あれが最近評判がいいミリツェワなんだ。
パンフ買わないからよく分からないけど
いいなと思ってたんで名前分かって嬉しい。・
949踊る名無しさん:2006/02/06(月) 00:35:49
ルジマトフはずっと観てたわけでもファンなわけでも
ないんだけど
レクイエムを見て、メッセージがどうのこうのというのでは
なく、登場シーンのただ歩くという動作だけで
「身体美」というのはこういう事なんだなあと思った。

レドフスカヤの「幻想舞踏会」がまた観られて嬉しかった
相手が未知数で多少不安だったが、スミルノフスキーて
なかなかのノーブルなダンサーだったので
これまた嬉しかった。
950踊る名無しさん:2006/02/06(月) 00:41:12
=949
スミレフスキーだった。そのうえマールイのダンサーじゃなかった
スレ違いごめんね。
951踊る名無しさん:2006/02/06(月) 01:00:09
ドンキとかでソロ踊ってる人なんかキャスト表に名前が出ても良さそうなのに
こういう公演だとダメなのかね。
952踊る名無しさん:2006/02/06(月) 01:33:40
シェスタコワの森の女王とキトリが、同一人物とは思えない
踊り分け、表情で、この人すごいな〜と感心。
そしてさすがルジとの相性は素晴らしい。
ペレンのオーロラは最高に似合ってましたー。
ファジェーエフとの見た目はまさに姫と王子。
クチュルクは調子悪かったのかな?
ローズアダージョ、彼女にしては珍しく軸がぶれていたような。
シヴァコフがうまくサポートしていましたが。
953踊る名無しさん:2006/02/06(月) 02:09:56
ミリツェワは、12月17日のレニ国オペラファウストのバレエの場面でも
ソリストとして踊っていたのを見かけたし、この2ヶ月間の活躍にご苦労様と言いたい。
次回来る時はきっと見に行くよ。

954踊る名無しさん:2006/02/06(月) 02:20:05
ミリツェワやコシェレワって毎日のように出てましたよね。
本当におつかれさま。
もちろん主役級のダンサーの素晴らしさも再確認しました。
コールドのみなさんもブラボー!!
また夏に元気に来日してください。
955踊る名無しさん:2006/02/06(月) 02:31:01
夏に来るの?
956踊る名無しさん:2006/02/06(月) 09:10:05
今日、成田を正午発のアエロフロート、モスクワ行きに間違いなく乗っているんだろうな。楽団ともども。
957踊る名無しさん:2006/02/06(月) 14:06:59
一番最後のフィナーレにピエトラガラ組だけ出てこなかったのはなぜ?
タミーは1部から3部終了までメイクも落とさずに待っていたのに。
958踊る名無しさん:2006/02/06(月) 14:10:24
タミーお得意のお辞儀だけでも、出たかったのに。
959踊る名無しさん:2006/02/06(月) 14:10:51
957さん
スケジュールの都合で先に帰ったそうです。
フィナーレに出ませんというアナウンスが休憩時間に入ったそうです。
960踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:13:30
みんな、おつかれさま
961踊る名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:41
本当におつかれさま。
ゆっくりする間もなく本国でもすぐ公演なのでしょうね。
今までは応援モードで見守っていたけど、美神見て、
ソリストもコールドも世界に通用するレベルだということが
よくわかりました。
962踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:04:29
そおかあ?
963踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:10:09
>>962
世界一のパリオペでも見に行ってくださいなw
964踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:11:22
962はかまってちゃんw
965踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:14:54
いや、レニも好きだけど、偽エトワールメンバーと較べちゃいかんでしょw
でも偽メンバーよりは、輝きもあったし断然よかったと思うよ。
966踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:23:58
偽っていくらなんでも失礼だよ。
このスレはマールイの雰囲気のように穏やか語りません?
967踊る名無しさん:2006/02/06(月) 22:54:33
だっておかしいじゃない!なんちゃってエトワールとか、賞味期限切れエトワールばっかり!!
あのひどいエトワール演目の後にレニグラが拍手喝さい浴びてるなんて、公演としてなんかおかしい。
美神のレニグラは華を添える位が成功といえるんじゃない?
968踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:00:09
ところで、ドンキのキューピッドは誰でしたか?
969踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:07:10
リィコワ。パンフレットによると19歳だとか。
シシコワに良く似た容姿、踊り方ですね。
970踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:25:32
>>969 
ありがとさん。
抜擢されたのかな? 可愛かったね。
971965:2006/02/06(月) 23:39:38
>966
失礼な言い草なのは分かってるけどね・・・
>967
やっぱり同じこと考えてる人はいるんだなぁ。
行ってみたら神は少なかったけど、天使(レニメンバー)がたくさんいたって感じだったよね。
972踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:45:10
公演としておかしかったかな?
初日はたしかにいったいどんなガラなんじゃいと思ったけど、
最終日などさすがにトップダンサー達。
めったに出会えないほどのハイレベルのパフォーマンスだったと思うけど。
ルジ&シェスタコワのドン・キなんてそう出会えない舞台だったと思うよ。
まあペラ座のファンは文句も言いたいわな。
973踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:48:28

オペラのオが抜けました。
すみません。
974踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:52:11
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
975踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:54:07
クラシックとモダンではどうしてもクラシックの方が
華かなな印象だけど、ロシア組はお得意のクラシックで、
フランス組はお得意のモダン&コンテンポラリーで
それぞれ良かったと思う。
モスクワ組の幻想舞踏会とスパルタクスも良かった。
976踊る名無しさん:2006/02/06(月) 23:59:40
私もほぼ楽しめたけど、出来れば、
タミーを抜いて、パリオペ組がもう1演目マクミランを踊るとか、
レドフスカヤが1演目をチュチュ物にするとか、
チェルノブロフキナが得意のカルメンを踊るとかしてくれたら
最高だったな〜
977踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:01:58
あー、わたしもチェルノブロフキナのカルメン見たかった。
そういえば今回カーテンコールで紙ふぶきなかったね。
あの瞬間のダンサーの嬉しそうな顔を楽しみにしていたのに。
978踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:04:57
身にいけなかったのですが、ムッサン復帰の様子はどうだったですか?
979踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:14:03
身にじゃなくて、観にでした、失礼しました。
980踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:21:14
草刈さんはホントに余計だったわ。
彼女の時間を他のダンサーでもっと見たかった。

マールイのメンバーがそれぞれに自分の位置付けをわかってるというか
控えめじゃないんだけど必要以上にしゃしゃり出て来ないのに好感を持った。
ステージマナーがみんないいんだよね。爽やかで素敵なダンサー達です。
981踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:32:15
次スレ立てようとしたけど ホスト規制でだめだった
以下貼っておきますのでどなたか宜しく

レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】

レニングラード国立バレエ公演を見に行かれた方、
感想をどうぞ!

前スレ
レニングラード国立バレエ第4幕【マールイ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1107657468/

過去ログ
レニングラ-ド国立バレエ第3幕【 マ-ルイ 】 
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1091/1091723498.html

レニングラード国立バレエ2【マールイ】
http://makimo.to/2ch/hobby5_dance/1070/1070728519.html

レニングラード国立バレエ団公演
http://makimo.to/2ch/hobby_dance/1010/1010285889.html

「光藍社」のホームページ
ttp://www.koransha.com/

関連スレ
【戦慄のチャイコ】アンドレイ・アニハーノフ[
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134877387/
          覗くだけ・・・
982踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:32:56
座席については
[狭い]日本の劇場を語る[観えない]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1078675292/

参考までに

東京文化会館大ホール 座席表
ttp://www.t-bunka.jp/seat/MainHall/MainHall.htm
東京国際フォーラム ホールA 座席表
ttp://www.t-i-forum.co.jp/general/guide/eventspace/hall_a/seating.php
文京シビックホール 座席表
ttp://mars.eplus.co.jp/ss/kougyou/kaijo_syo.asp?kc=18740&km=99
オーチャードホール 座席表
ttp://www.bunkamura.co.jp/orchard/seat/
全国コンサート会場 リンク集
http://www.zaseki.info/

チケット予約のための紹介ページ
ttp://www.reserve.sp.ru/opera/
983踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:39:40
やってみますね。ちょっくらお待ちください。
984983:2006/02/07(火) 00:44:01
ごめんなさい。自分もホスト規制に引っかかりました。
どなたか宜しくです。
985クラ板住人:2006/02/07(火) 00:49:43
建てたよ

レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1139240912/l50
986踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:54:55
985さん、乙です!
規制に引っかかっちゃった方々も乙でした。
987踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:56:03
>>985
サンクス!!

988踊る名無しさん:2006/02/07(火) 00:58:02
>>981-982さん テンプレありがとう!
989踊る名無しさん:2006/02/07(火) 01:01:56
>985
アニィ乙!
990踊る名無しさん:2006/02/07(火) 01:41:16
何故また新スレ「ー」が半角なの?
「美神」初日はプリセツカヤが同じ演目2回やったけど他の日はどうだったんでしょ。
自分はあまり興味なかったんだけど。
991踊る名無しさん:2006/02/07(火) 08:22:45
興味ないのに聞くの?
992踊る名無しさん:2006/02/07(火) 10:10:13
う〜ん

レニングラ-ド国立バレエ第5幕【 マ-ルイ 】
・・・


レニングラード国立バレエ第5幕【マールイ】 で頼みたかった・・・
993踊る名無しさん:2006/02/07(火) 10:28:15
労力に感謝することなく、文句だけでageてるし。
994踊る名無しさん:2006/02/07(火) 12:47:58
>990
5日行ったけど、アベマイヤ2回やりましたよ。
拍手が鳴り止まないので3回目に突入したらどうしよう、
とちょっとドキドキしました。
良かったけど、2回でオナカイパーイだったので。

上でも書かれてたけど、この日はペレンの調子が良くて
嬉しかった。ペレンはお姫様がやっぱり似合うね。
995981:2006/02/07(火) 12:48:03
ごめんなさい
間違えました。
996踊る名無しさん:2006/02/07(火) 14:09:17
細かいことを言えば
【マールイ】よりも【マールィ】の方が原音に近いと思われ
997踊る名無しさん:2006/02/07(火) 16:54:40
どうでもいい
998踊る名無しさん:2006/02/07(火) 18:36:10
ume
999踊る名無しさん:2006/02/07(火) 18:49:10
>>996
ウザイです。

981さんお疲れさん。
1000踊る名無しさん:2006/02/07(火) 19:30:34
simai
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。