【世界】ボリショイバレエ その3【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
観て楽しい、いい男いっぱい、技が冴える、充実のダンサーたち・・・
世界最強のボリショイバレエを語りましょう♪

●関連スレ

ボリショイの名花 ニーナ・アナニアシヴィリ!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/991922231

マイヤ・プリセツカヤってどうよ?
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1027755944

ロシアバレエスレ

★★キーロフ・バレエ★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/994535847

レニングラード国立バレエ団公演
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1010285889
2踊る名無しさん:03/06/07 11:32
●ボリショイダンサーこの夏の来日予定

世界バレエフェスティバル 全幕プロ「ドン・キホーテ」
ガリーナ・ステパネンコ アンドレイ・ウヴァーロフ

世界バレエフェスティバル A・Bプロ ガラ
ガリーナ・ステパネンコ アンドレイ・ウヴァーロフ
セルゲイ・フィーリン スヴェトラーナ・ルンキナ
3踊る名無しさん:03/06/07 15:13
>>1 乙!
海外までバレエ観に行ったことないんだけど、ボリショイ本拠地に観に行くのって簡単?
普通に個人旅行やツアーで行けるものなの?
昨年来たから、当分見られないのかと思うと、行きたくなってきた。
4踊る名無しさん:03/06/07 15:44
いつ2はおちたんだぁ?
4、5日みてないよ〜。
5踊る名無しさん:03/06/07 16:31
昨日かな。980超えたからね。
6踊る名無しさん:03/06/07 18:53
>3
個人でも行けるんだけど、モスクワの空港から市内までがすごい不便。
正規タクシーでも外国人は50USドルも取られます。
ロシア専門の旅行社でぜんぶ手配してもらうのがオススメかな。
ちなみにロシアはビザの申請が必要。1週間ぐらいで発行してくれます。
7踊る名無しさん:03/06/07 19:19
>3
当たり前だけど街じゅうどこもかしこもロシア語表示。
ロシア語読めないと単独行動はかなり難しいっす。英語もほとんど通じないし。
ホテルやタクシーも外国人料金という名のぼったくりに会う。
手配かツアーにしたほうが無難。
8踊る名無しさん:03/06/07 23:32
2月のニーナ来日公演に、ウヴァ来るみたい
9踊る名無しさん:03/06/08 00:23
この公演って招聘先はジャパンアーツ?光藍社?
10踊る名無しさん:03/06/08 23:43
ジャパンアーツじゃないのかな。来年2月じゃまだお知らせ来ないよね。

以前越智バレエの公演でコンスタンチン・イワノフを見たんだけど
ノーブルなダンサーでとっても良かった。昨年来るかと思って待ってたのに・・・
日本じゃめったに見られないボリショイプリンシパルだから激しく彼の参加を希望。
11踊る名無しさん:03/06/09 00:59
イワノフって金髪でオデコの広い青年のことかな?新国立でも踊ってたよね。
123:03/06/09 01:08
>>6-7
ありがとうございます。
やっぱり英語も怪しい者が個人旅行は無理か…。
とりあえず最初はツアー探してみます。
13踊る名無しさん:03/06/09 01:19
>11
ちみちみ、そりはグダーノフ君でないかに?
14踊る名無しさん:03/06/09 01:21
98年のニーナのグループ公演に、ツィスカリーゼの代わりに
来日した、ドミートリー・グダーノフが、かなり良いと思ったのですが
その後、日本になかなか来日せず、今の活躍が気になって
いるのですが、どなたか御存知の方はいらっしゃいません?
15踊る名無しさん:03/06/09 03:06
コンスタンチン・イワノフは、新国立にゲストに来たことあるよ。
しかも二度。出来はお世辞にもほめられたものじゃなかったけど。

グダーノフがゲスト出演したことなんてあったか?
16踊る名無しさん:03/06/09 11:33
「2004年2月24日富山オーバードホールにて
ニーナ・アナニアシヴィリの「白鳥の湖」公演決定
シルヴィギエムと並んで日本で最も人気のあるプリマバレリーナ
による富山公演がついに実現。
今回の公演では、セルゲイフィーリン、アンドレイ・ウヴァーロフ、インナペトーロワ
ら、ボリショイ・バレエの息のあったパートナーと共に、アナニアシヴィリの
最も得意なプログラムで繰り広げられる特別講演です。」
という内容のチラシを見ました。
予定演目
第T部グリーン
第U部オーパスX
第V部白鳥の湖ハイライト
グリーンとオーパスXってなんじゃらほい?
17踊る名無しさん:03/06/09 18:09
>11
グダーノフはニーナのグループ公演でしか見たことないけど
たしかに金髪のおデコちゃんだった。
イワノフは新国立で2回見てるけど黒髪でおデコちゃんじゃない。
どうも混同されていらっしゃるような気が・・・

>16
創作ものらしいってことしかわかんないよねー。まだこれだけの情報じゃ。
>8の公演がこのことだよね。東京公演もあるみたいだよ。
18踊る名無しさん:03/06/09 18:28
>14
グダーノフはモスクワではけっこう人気者らしいよ。
モスクワバレエ学校時代はレオニード・ジダーノフのクラス。
国内外コンクール他各受賞歴も豊富な若手の秘蔵っ子。
古典だけじゃなくモダンも得意みたい。

現地で見た友人によるとジャンプはそんなに迫力ないけど、回転と足さばきが
すんごいらしいです。
19踊る名無しさん:03/06/09 18:59
すみませんスレ違いなのは承知なんですが、ここの皆さんはロシアバレエ全体に
詳しいと思うので教えて下さい。
7月のマールイ公演に急遽来日するダンチェンコのレドフスカヤってどうなんでしょうか。
マールイスレでは好意的な意見が多いようですがヴィシニョーワの代役でイケるかたですか?
チケットを払い戻すかどうかでいま猛烈に迷ってます。
20踊る名無しさん:03/06/09 19:54
>19
ヴィシニョーワもいいが、自分的にはレドフスカヤ>ヴィシニョーワです。
キャリアもレドフスカヤの方がずっと上。
払い戻すなんてとんでもない。
21踊る名無しさん:03/06/09 20:01
>イイ席なら漏れに売れ。
22踊る名無しさん:03/06/09 20:19
>>18
グダーノフ君情報ありがとうございました。
表現力もありそうだし、回転と脚裁きですかー?
うーん益々観たくなってきました。
カプツォーワ、アレクサンドロワ、グダーノフ君あたり
今一番、来日してほしいなぁ。

>>19
02年にルジ・レドフの『ドン・キ』観ましたが、本当に滅多にないほど
感動しましたよ! 観ておいてソンはないと思いますけど...
23踊る名無しさん:03/06/09 20:52
>19
あなたの心に永遠に残る宝物のような舞台をお約束します♪
24踊る名無しさん:03/06/09 21:01
>10
遅レスですが・・・
イワノフってヴォロチコワと一時期ラブラブだったダンサーかな。
間違ってたらごめんなさい!
25大塚裕司:03/06/09 21:04
2619:03/06/09 21:15
>>20-23
どうもありがとうございました。おかげさまで決心がつきました。
ここの住人のかたが絶賛されるなら間違いないダンサーですよね。
素晴らしい舞台を期待して見に行きます。
27踊る名無しさん:03/06/09 21:49
私は、出戻りチケ狙って買うつもりです。レドのキトリはまだ観たことないので。
白鳥と、ラシルフィードはすごく良かったからね。
チケ取れるといいな。
28踊る名無しさん:03/06/09 22:11
レドフスカヤ来日するなんてぜんぜん知らなかった〜!
ヴィシニョーワの代役ってことはルジとのドンキ?
わ〜ん!この頃に夏休みの予定入れちゃった・・・
もう!最初からレドフスカヤだって言ってよぉ。(泣)
29踊る名無しさん:03/06/09 22:34
>27
売り切れじゃないから、今でも買えるよ。
てか、ルジファンはレドフスカヤ好きな人多いから、
戻りはそんなに期待できないんじゃないの?

>28
そう。ルジとのドンキ。
30踊る名無しさん:03/06/09 22:47
>28
禿胴。
バレフェスでスッカラカンのいまこのタイミングで言われてもねぇ。
マラーホフ全幕蹴ってこっちにしようかなー。ボリショイ組全幕は観たいし。

>29
ヴィシニョーワ目当ての人が払い戻すと思われ。
31踊る名無しさん:03/06/09 22:53
あの公演で、ヴィシニョーワ「だけ」目当ての客なんて一握り・・・
32踊る名無しさん:03/06/09 22:55
まぁまぁいいじゃないですか。言い合いはこのスレにふさわしくないわ。
マターリいきましょ。
33踊る名無しさん:03/06/09 23:01
ボリショイの話に戻っていい?
34踊る名無しさん:03/06/09 23:19
>>16

ニーナの公式サイトに情報あり。
二つともスタントン・ウェルチ振付の一幕ものの作品で
彼女の為に造られたものなんだってさ。

ttp://ananiashvili.com/FindNina.htm
IN SPECIAL PROJECTS.....のトコ参照。



35踊る名無しさん:03/06/09 23:42
イワノフはベロゴロとバレエ学校時代からずっといっしょ。
先生もいっしょ、入団もいっしょ、ついでに同い年。でもベロゴロのほうが格上。w

>24
イワノフはたしかにヴォロチとのコンビが多かったけど
恋人だったの?このふたり。知らんかったわー。
36踊る名無しさん:03/06/10 00:30
>34
情報ありがとう。スタントン・ウェルチって振付師知らないけど
ニーナのために振付たのなら期待できるかな?
37踊る名無しさん:03/06/11 02:25
イワノフとグダーノフの情報ありがとうございます。
このスレでちょこちょこ名前は目にしてたのですが
実際見たことないんでかなり謎々ダンサーでした。
38踊る名無しさん:03/06/12 23:26
躍起になってドンキのチケットを抽選で獲得したんですが
よくよく考えたらボリショイは主役のふたりだけなんですよね・・・・
思いっきりNBSの罠にはまったような気がします。w
39踊る名無しさん:03/06/12 23:55
今日は、本拠地ボリショイ劇場で「明るい小川」が上演されるね。
観てみたいなぁ・・・。
日本でもこういった作品上演してくれないかな。

15日(日)にはスパルタクス!
ああ、一日だけでもいいからモスクワっ子になりたい!

40踊る名無しさん:03/06/13 01:05
前スレでも話題が出てたけど、ラトマンスキー振付だよね。
お客さんの評判はどうなのかなー。ボリショイ第二劇場の評判も知りたいな。

昨年の今頃はスパルタクスにクレちゃんが来るのか来ないのかで
けっこう気を揉んでたよね。w 
ああ、なんかもうあの感動が遠い過去のことのよう・・・

もう一回あの舞台が観たいな。
41踊る名無しさん:03/06/13 09:39
ボリショイは首脳陣の交代など、
なかなか落ち着かない時期もあったけれど、
今シーズンは新作の上演やプティの作品の上演など
また、新劇場がオープンしたおかげで
上演回数などでもとても充実しているように見えるね。

舞台の出来映えは実際に観ていないから何とも言えないけれど
ダンサーにとって踊る機会が多くなることは良いことなんじゃないかな。
42踊る名無しさん:03/06/13 09:47
配役表を見ていると、聞き覚えのない名前も結構あるので
次の来日では、今のトップスター達の充実ぶりと
若い世代の台頭と両方楽しめるかもしれないね。

早く来てくれないかな〜。

それからNHKで、来シーズンのボリショイの映像とか
シリーズものの綺麗な画面で残してくれないかな〜。
「新・ボリショイの精髄達」10巻とかさ。
そしたら、毎日見るだろうな・・・w
43踊る名無しさん:03/06/13 19:55
今夜の本拠地公演は「愛の伝説」。
ペレトーキン、モイセーエフ、ヤーニン、アラシュ、ボルチコフなどが登場。
美味しそうなプログラム。
モスクワに住んでたら毎晩劇場通いするんだけどなー。

NHKとボリショイって提携して欲しい。
ハイビジョンでの撮影および録音協力をNHKが無償でやって
見返りにボリショイが放送権利を供与するとかね。

44踊る名無しさん:03/06/13 21:30
NHKにメールでも出そうかな〜・・・。

今の世代が絶好調な時の映像、
絶対に残して欲しいよね。

あのクラシカのものすごい画像でなくてね・・・w
45踊る名無しさん:03/06/14 00:44
クラシカのはひどすぎるよぉ。画面真っ暗で音はレロレロ・・・
ロシアってたぶん撮影機材や映像音響機器が整ってないんだよね。
せっかくの蔵出しモノなのに見てるとイライラしちゃって。
NHK金出してインフラ整えてやってよ〜
46踊る名無しさん:03/06/16 01:10
クラシカのドンキ、うちのTVの明度を思いっきり上げたんだけど
暗いまんまでTVが故障したのかと思った。。。。
47踊る名無しさん:03/06/17 15:17
世界バレエフェス、ルンキナ妊娠で降板。
アレクサンドロワだそうです。
48踊る名無しさん:03/06/17 15:24
>47
ぎょえ!! ホント?

ダンナ様ってどなたですか?
49踊る名無しさん:03/06/17 15:42
えええ?!
でも、私はアレクサンドロワの方が好きだから嬉しいな!
50踊る名無しさん:03/06/17 15:43
ルンキナ結婚してたの?
4月のプティガラに出なかったのもそれだったのか。
51踊る名無しさん:03/06/17 15:52
今NBSを見ました。うーんもっとくわしい情報があればーーー、
すみません。私ロシア語だめでボリショイいってもわかりません。
ただ、ルンキナはNBSが売り出しているわりに?な気がするので、
アレクサンドロウに注目です!
52踊る名無しさん:03/06/17 15:55
NBSが受け入れているのはワシリエフの秘蔵っ子だからでしょう。
日本の誰かさんのようにならないといいですが。
華は確かにあるんですが、まだ弱いですよね。
それにしても結婚してるのは知りませんでした。
53踊る名無しさん:03/06/17 16:23
先週末には「アレキサンドロワ夏に来日?」って噂はあったよね。
>某掲示板
プティガラの時は会場に診断書があったような気がするが、
病名がなんだったかは覚えてない。
54踊る名無しさん:03/06/17 16:50
結婚してるかどうかわかんないよ。
ロシア人ってあんまり結婚にこだわらないから。
なんかおおらかっつーか。
既婚なのに、他の女性に子供ができたらそっちと結婚しなおしちゃったりとかさ。
ロシア人に日本の常識はあてはまらない。
55踊る名無しさん:03/06/17 16:57
>54
愛人さんに子供が出来た場合には正妻の人は
離婚を拒否したりしないんでつか?ロシアの女性。(w

56踊る名無しさん:03/06/17 18:34
さぁ...?
でもずっと超共産だったし、妻は夫に養われるーみたいな
土壌がなかった分おおらかなんじゃない?
57踊る名無しさん:03/06/17 19:20
うん。離婚もとっても多いよね。
ロシアの女性は働き者だし。
58_:03/06/17 19:25
59踊る名無しさん:03/06/17 23:14
まだ若いのに、キャリアもまだまだこれからなのに、呑気に妊娠なんか
してていいのか、ルンキナ。
呑気なお嬢さんっぽい踊りと思ったが、性格もその通りらしい。子供
育てられるだけの収入あるのかしらね。もう共産主義でもないのに。
60_:03/06/17 23:16
61踊る名無しさん:03/06/17 23:42
そういえば前回の来日の時にファンのおじさんがフィーリンと出来てるって言ってたような
ふむ
62踊る名無しさん:03/06/17 23:45
妊娠というのは別の言い方で「おめでた」とも言うのに
散々ないわれようだわ、ルンキナちゃん。
63踊る名無しさん:03/06/17 23:53
>>59
子供を産む、産まない、そしていつ産むか、などは
ダンサー本人が決断することじゃないかい?
6459:03/06/18 00:19
もちろんそうさ?
その決断がいかにもお嬢だなぁって言っただけ。
親父はフィーリンなの?
65踊る名無しさん:03/06/18 00:19
>63
同意。
早めに産んで、子育てしながらキャリアを築く人。
キャリアを積んでから子供を産む人。
子供を産まない人。
人それぞれの選択を他人にあれこれ言われる筋合いはないよ。
66踊る名無しさん:03/06/18 07:03
ルンキナには悪いけどアレクサンドロワすごっく嬉しい!
昨年来てくれなくてガッカリしたんだ。99年の来日公演以来かな?
演目はロミジュリ、ラ・シルフィード、ライモンダだよね。
うーん・・・どれかドンキに替えてくれ!
67踊る名無しさん:03/06/18 07:22
おお!昨夜から早朝まで珍しく書き込みの山ですね。
アレクサンドロワってどんな人?というボリショイ初心者のためにペタリ。
ttp://www.bolshoi.net/stars/alexandrova/photo-page.htm

伸びよくキレよく華がある鼻もデカイいまいちばんピチピチのダンサーです。



68踊る名無しさん:03/06/18 21:06
今日、本棚を整理していて、何気なく新書館の『バレエ2002』を
手にとりペラペラとめくってみたら、ボリショイ・バレエ団の紹介
ページのTop写真がウヴァーロフのスパルタクスだった。
「スパルタはもう踊らない」みたいな事を言っていたから貴重な
写真だなぁ〜としみじみ見入ってしまいますた。

Σ('◇'*)エェッ!?
ルンキナがおめでた....
69踊る名無しさん:03/06/18 23:53
アレクサンドロワ踊りも雰囲気も申し分ないけど顔がちょとこわひ・・・

>66
たしかにドンキ見たい!キトリじゃなくてもメルセデスでもいいから。
全幕プロに友情出演してくれないかなあ。
70踊る名無しさん:03/06/19 21:23
あのルンちゃんがおめでたかぁ〜
>伸びよくキレよく華がある鼻もデカイ  
この文章ワロタ…写真だけでもダンスがとっても活きのいい感じ!
ところで張ってくれたサイト、写真集の上段左から二つ目は
演目はなんなんでしょう?  下段左はスパルタクス…?
71踊る名無しさん:03/06/19 23:14
>70
「ファラオの娘」ですね。
下段左はご指摘のとおり「スパルタクス」です。
72踊る名無しさん:03/06/20 00:32
アレクサンドロワはいかにもボリショイダンサーって踊りで溌剌としてる。
ルンキナとはすべて正反対なんだよね。なんで彼女がソリストで
ルンキナがプリンシパルなのか・・・深い謎だわ。
73踊る名無しさん:03/06/20 00:40
ボリショイ年配ファンと称する人物ふたりが他スレで叩き合い・・・
はぁーって感じ。ここはみんな大人なのにねえ。
74踊る名無しさん:03/06/20 00:57
>72
ルンキナには後見人がいるけどアレクサンドロワにはいないということでしょうか。

>73
ひと足早い夏厨な人々かと・・・
75踊る名無しさん:03/06/20 01:45
もう皆さんご存知かとは思いますが・・・

ダンチェンコでバレエ上演中に出火して楽屋の一部が焼失。
劇場は火災は免れましたが水浸しになったそうです。怪我人はいない模様ですが
今シーズンの残りの公演はオペラ・バレエともにすべてキャンセルとなりました。
地元モスクワでは大人気の劇場なのでみんなショックを受けています。

今朝からさっそく救援基金も始まりました。一日も早く再開できるといいですね。
76踊る名無しさん:03/06/20 11:20
ダンチェンコの火災についてのソース。

モスクワタイムス
ttp://www.themoscowtimes.com/stories/2003/06/20/012.html(最新)
ttp://www.themoscowtimes.com/stories/2003/06/19/016.html
エドモントンサン
ttp://www.canoe.ca/EdmontonNews/es.es-06-19-0066.html
77踊る名無しさん:03/06/20 19:13
>75-76
情報ありがとう。まったく知りませんでした。みんな無事でよかったですね。
78踊る名無しさん:03/06/20 21:34
ボリショイ来年は来ないんだね。さ来年だって。すご〜く残念・・・
モイセーエフやペレトーキン引退されると悲しい。
79踊る名無しさん:03/06/24 01:26
大丈夫。ボリショイの男は四十路過ぎても踊っとる。
というか、キャラダンは重宝がられて踊らされるに近い。w
80踊る名無しさん:03/06/28 19:07
>>74
ルンキナってボリショイ産としては珍しいタイプじゃない?
可愛くてはかなげでテクやパワーよりは叙情性でみせる!みたいな。
ボリショイもスパルタクスみたいのばっかじゃなくてレパートリ−の
幅広げたいとか?
失礼だけど過大評価されてるのはその辺が原因かと勝手に妄想。
まだまだプリンシバルはれるダンサーじゃないっしょ。
81踊る名無しさん:03/06/28 19:17
男の子も女の子もどうぞ。オススメサイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
82踊る名無しさん:03/06/28 20:55
>80
叙情性ならカプツォーヴァのほうがずっとあるんだけどねえ。
このスレで100回ぐらいガイシュツだけどルンキナはひとりで踊ってる分には
そこそこのダンサーなのよ。でも組んじゃうとガタガタになっちゃうんだよね。
でもってそんな娘がボリショイの看板背負ってるんじゃもーたまらん。
83踊る名無しさん:03/06/28 21:11
組んじゃうとガタガタって、なんでだろう。そんな負けん気の強いタイプでは
ないと思うが。
84踊る名無しさん:03/06/28 21:26
ルンキナは気が弱すぎて相手の動きに合わせるのが精一杯になるのでは?
85踊る名無しさん:03/06/28 21:31
>82
彼女が他のバレエ団だったらここまで言われないのかも。
ボリショイカラーはたしかに薄いけど眠りのお姫様はけっこう可愛かったよ。
86踊る名無しさん:03/06/28 21:37
ちゃんとローズアダージョのバランスできてた?
腕はアンオーになってた?美神のエフセーエワ見たいなことに
なっちゃってなかった?
87踊る名無しさん:03/06/28 21:39
本拠地大劇場ではロイヤルバレエが引越し公演の真っ最中だね。
今晩の演目はボリショイとの合同ガラ。
アコスタとアレクサンドロワが海賊のパドドゥを踊るんだって。
ロイヤルとのコラポレーションってどういう感じなのかしら?
8885:03/06/28 21:43
>86
いや、あの、見た目が可愛かったってことで。すみませ〜ん!

>87
忘れてました。そうだったよねー。マクミランとかやったのかな。
ロシアの客にウケが悪そうだけど舞台盛り上がったのかな。
89踊る名無しさん:03/06/28 22:10
吉田都さんはキャスティングされてた白鳥踊らなかったみたいだよ。
90踊る名無しさん:03/07/02 01:38
ニーナスレ、消えた・・・
当分こないから、仕方ないか
91踊る名無しさん:03/07/02 09:41
何で消えたの?ニーナスレ。昨日はあったのに?
見方が悪いのか見つからない!
まだ1000に入ってなかったよね?
どうしてか御存知の方教えて〜〜。





9290:03/07/02 22:23
レスが981超えて、一定期間書き込みがないとdat落ちする判定になってるの。
丁度981だったから、しょうがないね。
93踊る名無しさん:03/07/03 08:49
そういうルールだったのですか。
分かりました。教えてくれてありがとう。
でもとても残念ね。ABTのシーズンではかなり活躍してたのに
日本には今年は来ないからネタも尽きちゃったのね。
復活希望だわ。
94sage:03/07/04 12:59
話変えてすいません。
この夏に、ボリショイ若手ダンサー(男性)が参加する公演があるとゆー
カキコを某掲示板で発見。
誰のこと・・・?どの公演・・・?
95踊る名無しさん:03/07/04 21:06
iwatasan?wakakuwanaiga
96踊る名無しさん:03/07/04 21:14
ニーナもボリショイバレエ団自体も来年は来日しないのね。
ボリショイファンには寂しい年になりそう・・・
97踊る名無しさん:03/07/04 22:01
>94
ハリコフ子供バレエ劇場の『チッポリーノ』公演に1日だけゲストで
ボリショイ日本人ダンサーの岩田くんが出演しますがこのことでは?
95さんがおっしゃるように若手ではなくもうベテランですけど。
98sage:03/07/04 22:27
>95&97
ありがとうございます。
そーです、彼はベテランですから違う人かと・・・。
このスレの方がご存知ないとゆーことは、岩田さんのことだったのかもしれませんね。
99踊る名無しさん:03/07/04 22:57
若手の男性ダンサーだけだと皆目見当がつかないよー。
グダーノフ?ボルチコフ?スクボルツォフ?バロティン?アレフリン?
バルーキン?プシェニィツィン?イキのいい若手はいっぱいいるけど。
う〜ん・・・夏休みに出稼ぎに来るならもう発表されてるよねえ。
100パス太:03/07/04 23:00
100ゲト
101踊る名無しさん:03/07/05 02:58
>96ニーナもボリショイバレエ団自体も来年は来日しないのね

ニーナは来年1月に来日するんじゃなかったっけ?
白鳥の何幕だかを踊るんじゃない?何の公演かわからないけど。
確かニーナのHP?で見たよ。キャンセルされてなければだけどね。
102踊る名無しさん:03/07/05 03:49
>98
その某掲示板とやらで聞けばいいんじゃないの?
適当にハンドルネームをつけてさ。

ところで、「sage」書く場所を間違ってない?
メール欄に書かなきゃ意味ないよ。
103踊る名無しさん:03/07/05 10:29
>99
思いっきり日本じゃマイナーなダンサー達で笑ってしまった。w
でもこのクラスがいまいちばん見たいかも。ボリショイ次世代を担う
期待の星ばかりだし。ボリショイヤングスターの競演みたいなガラを
日本でやってくれればいいのに。ギャラ安くあがりますよ〜
104踊る名無しさん:03/07/05 11:24
>>103さんと同意見。
ここ何年間、ボリショイといえば決った同じスター
ばかり主役&ゲストで来てばかりだもの...。
それはそれでいいんだけど、そろそろ新しい若手男性スターを
日本に広めてほしいよね。
「若手スターガラ」だったら、ぜったい観に行きたいよ!
呼び屋さん、ファンの意向を聞いたもの見せてー
105踊る名無しさん:03/07/05 23:52
そうだよね。ボリショイの来日メンバー固まってきちゃってて
またこのコンビでこの演目?っていうのばかりになってきてる。
プリンシパルクラスもいいけど少し若手も混ぜて欲しい。
>99さんのダンサーひとりも知らないよー。見てみたいよ。
106踊る名無しさん:03/07/06 18:24
おじゃまします・・・・・。

ライモンダのDVDは買いでしょうか?

あの婆さんが心配で躊躇してるのです。
107_:03/07/06 18:30
108踊る名無しさん:03/07/06 18:32
セメニャカが踊ってる方が良いよね。ただタランダはベスメルトノワ版が○。
109踊る名無しさん:03/07/06 19:50
全体のカメラワークはベスメルトノワのほうがいいかな。
セメニャーカのはちょっと映像が暗いかも。でもヴァシュチェンコが美しい!
110踊る名無しさん:03/07/06 20:06
ナンシーバレエのアンドレイ・フェドートフについてご存知のかたいませんか?
世界バレエフェスティバルに以前出演してそれっきり日本には来日してないのですが、
元ボリショイだったと聞きました。彼の現在や過去をご存知のかたがいらっしゃったら
教えて下さい。よろしくお願いします。

111踊る名無しさん:03/07/07 21:48
ニーナは来ますよ
スレントン振付のグリーン、オーパスX、白鳥の湖ハイライト
ウヴァ、フィーリン、ペトロワらと共に来日するはず、かも、・・・
ごみんなさい。たぶんの話で
112踊る名無しさん:03/07/07 23:10
ニーナのHPには予定が出てるけど、いまだ来日情報がなにもなしだよね。
ウヴァ、フィーリン、ペトロワ・・・贅沢だけどまたこのメンバーなのね。うーん!

>110
牧バレエ団のゲストでも来たことありましたよ。元ボリショイでしたっけ?
モスクワバレエ学校の出身ではあったと思うけど・・・
ナンシーバレエ自体が違うバレエ団になっちゃったけどどうしてるんでしょうね。
彼の踊りはバレフェスのマルコ・スパーダがわずかに記憶に残っています。
113踊る名無しさん:03/07/08 00:46
某所でボリショイの次期芸術監督がラトマンスキーとの報が。
本当?


>111-112
ジャパン・アーツのHPに出てるから大丈夫!
http://www.japanarts.co.jp/html/world2003/artist2003_04.htm
114踊る名無しさん:03/07/08 01:52
>113
「明るい小川」の評判の良さにとってつけたような話ですね。
そうなってくれると彼がボリショイで踊ってくれるのかしら?嬉しい!!
振付家としての才能も認めるけどダンサーとしての素質もすごくいい人なので。
お嫁さんも連れて移籍するのかしら。あ、ニーナ公演情報もありがとう。
115モスクワ在住:03/07/08 02:18
>113
え!本当ですか?副芸術監督のヤーニンが昇格するんじゃなくて
ラトマンスキーになっちゃうんですか?
今シーズンちょこっと話したら来年アキモフの任期が切れたら自分は忙しくなるから
ダンサーはもう引退かもと言ってたんですが。ヤーニンはやる気満々でしたよ。
ちょっと信じられない・・・詳細知りたいです。こっちのほうが情報おそ〜い!
116踊る名無しさん:03/07/08 03:04
>115
私は113さんではないのですが。
ラトマンスキーがボリショイの新芸術監督に!という記事は7月1日付けの
ニューヨークタイムズに載っていました。それによると週末に任命とあります。
以下全文です。(サイトがわからなかったので新聞より転載)
117116:03/07/08 03:04
MOSCOW: NEW BOLSHOI BALLET DIRECTOR Aleksei Ratmansky,
a Russian choreographer and dancer who is a principal with
the Royal Danish Ballet, was named over the weekend to succeed
Boris Akimov as artistic director of the Bolshoi Ballet in Moscow.
A thirst by dancers and the public for new choreography was
undoubtedly a factor in replacing Mr. Akimov, a Bolshoi star in the
1960's and 70's. He has an international reputation as a teacher and
coach but is not a choreographer. Mr. Ratmansky's recent work for the
Bolshoi, a version of Shostakovich's banned Stalin-era ballet,
"The Bright Stream," has been highly praised. Mr. Ratmansky,
who was born in 1968 in St. Petersburg, was never a member of the
Bolshoi Ballet, although he attended its school. He has, however, made
a name for himself in recent years as a choreographer with works at
the Bolshoi, the Kirov Ballet in St. Petersburg, the Royal Danish Ballet
and a chamber troupe that features the Bolshoi ballerina Nina Ananiashvili.
Mr. Ratmansky joined the Kiev Ballet after graduating from the Bolshoi
school in 1986 and was a principal with the Royal Winnipeg Ballet in
Canada from 1993 to 1995, then at the Kiev Ballet from 1995 until 1997.
That year he joined the Royal Danish Ballet, for which he choreographed
"The Nutcracker."
118116:03/07/08 03:14
アキモフは60〜70年代のボリショイのスターで教師やコーチとしての国際的な
評価も得てるけど振付師じゃないとは、けっこう辛辣な表現ですよね。(笑)
ラトマンスキーの新生ボリショイに期待しましょう!
長々失礼しました。

119踊る名無しさん:03/07/08 16:54
>114

ボリショイの伝統で、芸術監督になったら舞台は引退だから
(ファジェーチェフがそうだった。)
ラトマンスキーが踊るということはないと思うよ。

>118

芸術監督になったならば、やはり作品を世の中に送り出さなくては・・・ね。
でも、ゴルデーエフやワシリーエフが大成功とまでは言えなかっただけに
ラトマンスキーには期待が高まるよね。
120踊る名無しさん:03/07/08 17:46
海外のBBSによるとラトマンスキーはロイヤルデニッシュとの契約が
来年1月まで残ってるので正式就任は2月になるみたいですね。
たいへん残念なことにダンサーは引退するようです。

ボリショイに有能なコリオグラファー兼芸術監督を迎えるのは嬉しいことだけど
それによって素晴らしいダンサーがひとり消えてしまうのは複雑な気持ちです。
日本での最後の公演がこのあいだの牧神になるのも寂しいですよね。
ラストステージでもう1回ぐらい来て欲しい・・・
121踊る名無しさん:03/07/08 17:56
ひぇ〜!!!!!ビックリした!ラトマンスキーが?なんでまた。
ボリショイ出身じゃないのに。あ、でも芸術監督はそのほうがいいのかな。
グリゴローヴィチもキーロフ出身だもんね。でもちょっと驚きだ〜。
122踊る名無しさん:03/07/08 18:56
ラトマンスキー情報ありがとう。
お礼にボリショイの動画がアップされてたサイトをペタリ。
http://www.kennedy-center.org/calendar/index.cfm?fuseaction=offsiteDetails&entity_id=4702#
左下VIDEOと書いてあるところが動画です。

ドンキ:ステパの豪快なダイビングが拝めます。
バヤデ:来日前にアレクサンドロワを予習。
ロミジュリ:このティボルト役は誰?ボリショイ版は男が踊る!踊る!
白鳥:イワノフと道化は岩田くんです♪
くるみ:王子もマーシャも誰だかさっぱり???
123踊る名無しさん:03/07/08 19:23
122です。
ごめんなさい!直リンしちゃった・・・逝ってきます。
124踊る名無しさん:03/07/08 21:10
ティボルトはヴェトロフじゃないの?
マーシャは踊りはカプツォーワに似てるけど。
125踊る名無しさん:03/07/08 21:42
>122
動画リンクありがとう。
バヤデールでウヴァーロフにリフトされてるのはグラチョーワだね。
赤毛のマキューショは誰なんだろう。映像の新しさからしてもティボルトも
ヴェトロフではないような気がするんだけど・・・わからん!
くるみのマーシャはカプツォーワかな。王子はこれってツィスカリーゼ?
126踊る名無しさん:03/07/08 21:44
雪の中の登場の仕方はニカのようだけど。
ティボルト、ヴェトロフによく似てるけどやっぱり違う人?
127踊る名無しさん:03/07/08 21:55
116さん、わざわざ新聞からタイプ打ち、ありがとう。
引退は残念だー。
128踊る名無しさん:03/07/08 21:55
くるみの王子はオバQ。あのラメラメがついてないからわかりにくい。w
イワノフって初めて見た。ジャンプ低いけどなかなかダンスノーブルだね。
122さんありがとん。
129踊る名無しさん:03/07/08 22:03
ここの情報はちゃんとソースが明示してあって助かります。
住人の皆さんのマナーがすごくいいんですね。
こう言ってはなんですが2ちゃんとは思えない・・・
130踊る名無しさん:03/07/08 22:06
2ちゃんのはずれ?でも私はこっちの方が好み。
131踊る名無しさん:03/07/08 22:20
116たん乙です。踊って監督もやるのってやっぱたいへんなのかなー。

>129-130
ダンチェンコの火災のときもこのスレでいち早くソース貼ってくれたよね。
ロシアバレエを愛する人が集まるダンス板イチの良スレ♪
132踊る名無しさん:03/07/08 22:46
>122さん ありがとうね。やっとインストールできて見てきました。
ところでドンキですが・・・さいごのPDDでのアダージョとフィニッシュは
ニーナではありませんか?後はステパさんだと思うのだけど、
どうでしょうか??

マキューシオはヴェトロフに見えるけどそうなると、結構古い映像と
言うことになる??でもヴェトロフに見えますよねえ?
バヤデはウヴァですか?ロミオもウヴァ?白鳥はフィーリン?
もう一度確かめに行ってきます。
133踊る名無しさん:03/07/08 22:56
ドンキは最初と最後はニーナだね。あとはステパ。ドンキ・バヤデはウヴァ、
ロミオがフィーリンだよ。
いつも思うんだけどニーナってなんでフィーリンとウヴァとしか踊らないのかな。
別にクレちゃんやオバQと踊って欲しいわけじゃないけど。w
ティボルトはアタシもヴェトロフだと思ったけど違うかな?
134踊る名無しさん:03/07/08 23:01
ステパネンコの2回目のダイブすごく怖くない?
すっぽ抜けて後ろに飛んじゃいそうだよ〜!これが8月に見られるのか。
135無料動画直リン:03/07/08 23:05
136132:03/07/08 23:15
>133 今見直したら、最初のロミオはフィーリンだったね。
それからヴェトロフと見えたのはマキューシオじゃなくて、ティボルトだった。
よく分からないのだけど、ティボルトとロミオの決闘シーン?ってあった?
それだとしたら、ティヴォルと戦ってるロミオは誰?フィーリンじゃなくて
ウヴァに見えたけど私の勘違いかな?それともティボルトとマキューシオの
決闘シーンだった?
ちゃんとメモとって見てみよう。白鳥もウヴァに見えたけどイワノフ?
いくつかの公演が混ざって入ってるので、分からなくなっちゃたわ。
あまりクリアーに映らないのよ、途中でこま送りになっちゃうし。
またキャスト分かったら詳細希望です。
137踊る名無しさん:03/07/08 23:27
マキューシオを殺されて怒ったロミオがティボルトに向かっていって
殺してしまうシーンでしょ。
138踊る名無しさん:03/07/08 23:34
133です。この決闘シーン微妙だよね。金髪萌え萌えがヴェトロフだとは
思うんだけど役がマキューシオなのかティボルトなのか。
白鳥はウヴァにしちゃ足が短いしジャンプも低くないですか?w 
イワノフ見たことないからなんとも言えないけど。
女性はみんなわかったんだけどねー。
139踊る名無しさん:03/07/08 23:43
ロミジュリはラブロフスキー版だからワシリエフがトップになってすぐ復活
したんだったよね。だからヴェトロフがまだいたんじゃないの?
ロミオの戦う相手はティボルトだけ。マキューシオは親友なんだし。
140踊る名無しさん:03/07/08 23:46
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
141踊る名無しさん:03/07/09 00:00
これウヴァーロフとヴェトロフのロミオとティボルトの決闘シーンですよ。
すごいお宝映像ですね。うっすら見えるマークがロシア語だからTV映像かな?
白鳥もウヴァーロフですね。イワノフってもっと小作りだったと思いますよ。
右クリックで保存できないのが残念だな。
142踊る名無しさん:03/07/09 00:20
すごい話題に出遅れたけど・・・
ラトマンスキーがボリショイ芸術監督になるんですか!ほぉ〜。
ヤーニンが副芸術監督だったことも知らなかった。
どっちももともとボリショイ畑じゃないですよね。バレエ学校で同級生同士。
ヤーニンの心中複雑だろうな。ラトマンスキーもたいへんだけど。
これから若いふたりでボリショイ盛り上げていって欲しいよ。
143踊る名無しさん:03/07/09 00:34
ドン・キみたら、東バのショボイエスパーダ観たく無くなっちゃった……
ボリショイきてくれ〜щ(゚Д゚щ)カモォォォン
144モスクワ在住:03/07/09 01:46
>116
わざわざ新聞からの転載ありがとうございました。嬉しいです。
我が家は英字新聞もロシア新聞も読んでないのですっかり情報に
取り残されてました。灯台元暗しってこういうことなのね。

ヤーニンがちょっと気の毒ですけど彼も振付の勉強をやってるみたいだし
旧友のラトマンスキーと一緒にこれからも屋台骨支えて頑張って欲しいです。
145踊る名無しさん:03/07/09 02:15
すけてる白水着おねーさんのワレメが丸見え…
ここのサイトはタマラン(´Д`;)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
146踊る名無しさん:03/07/09 03:05
ちょっとお馬鹿な質問ですが・・・
ヤーニンってゲンナジーヤーニンさんではないですよね?
パンフ見ても、l|術監督の名前が載ってなかったので・・・
でも、ラトマンスキーが68年生まれと言うことはヤーニンも
同じ年ですよね?ということはやっぱりそうなのか?知らなかった!
そんなに若くて芸術監督になっちゃうの?まだまだ踊ってほしいのに〜〜!
ヤーニンさはまだまだ踊っていてくれるよね?
147踊る名無しさん:03/07/09 21:17
みなさん、ありがとうございました。
買いました。ライモンだのDVD。

スケールの大きな作品ですね。
婆さんとヴァシチェンコはちと役不足かと
思いますが、脇陣がすばらしくとてもうれしかったです。
148踊る名無しさん:03/07/09 23:33
>147
そのビデオ見ていると、ボリショイ劇場の大きさ自体も
よくわかるよね。背景や装置がものすごく大きいし。
行ってみたいなぁ〜。

あの映像では主人公二人がわりと地味な感じがするよね。
何てったってアブデラフマンのタランダが圧巻でしょ!
今、思わず2回も繰り返して見ちゃったよ。
他の人が踊るのを見たけれど、綺麗に踊りすぎてもダメなんだよね。
あの役は、舞台に嵐を巻き起こすような勢いがないと・・・。
今なら誰が踊れるかな〜?

ライモンダって最後の部分がよく祝祭の出し物として使われるみたい。
第3幕のアダージオで最初にサポートに入るのが
若き日のフィーリンと思われます。
149踊る名無しさん:03/07/10 00:47
>146
ゲンナジー・ヤーニンはとりあえず副芸術監督やりながら現役続行予定。
でも来年2月にラトマンスキーが就任してからも今のままかどうかは
まだわからないんだってさ。利権がからむ首脳陣の闘争もありそう・・・
またお家騒動に発展しなきゃいいんだけど。
150踊る名無しさん:03/07/10 11:38
>147
「役不足」・・能力に対して、役目が軽すぎること。
151踊る名無しさん:03/07/10 16:37
ボリショイの白鳥ってみたことなかったけど
一幕の王子の登場が派手なんですねぇ〜
なんて今ごろ言ってるわたしは トーシローでしょうかww
152踊る名無しさん:03/07/10 16:50
タランダの持ち役、続くはヴェトロフ、ツィスカリーゼって感じでしょうかね。
ただ、タランダは嵐のように荒々しいのにどこかにワシリエフと相通ずる
ソフトさとペーソスも感じたんだよね。
153踊る名無しさん:03/07/10 16:51
>151
グリゴローヴィチ版は男性の踊りに見せ場が多いですよね。
「眠り」でもデジレが飛びだしてきて、ひとしきり踊ります。
このあいだのニーナの公演で、フィーリンが踊っていたのが
登場の時のパートです。
154踊る名無しさん:03/07/10 17:01
>152
タランダのファンって多いですよね。
ジャンに倒された後も、ライモンダへの想いを訴える姿には
いつも涙を誘われます。

以前、プリセツカヤのコンサートで
マラーホフ、ワシリーエワ、ミルタがチェルノブロフキナ、
ガンスをタランダが演じた「ジゼル」の第2幕を観ましたが
体当たりの演技(高いところからすごい音をたてて倒れてました。)と
豊かな表現力に感動した覚えがあります。
155踊る名無しさん:03/07/10 17:07
それってテレビで放送されましたよね。
私のコレクションの中ではあれがジゼルのNo.1でした。
2幕しかないのにです。
役者が揃ってるんですよね。
156村澤逸郎:03/07/10 17:11
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://www.dvd01.hamstar.jp/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
157踊る名無しさん:03/07/10 20:09
>152
現役でタランダの個性によく似てるのはペレトーキンじゃないかな。
ツィスカリーゼは勘違いの個性がウリだから。w
158踊る名無しさん:03/07/10 22:41
超遅レスでごめんなすって。
122さん動画リンクありがと〜 ヴェトロフファンなんで大感激!
この映像って市販される予定ないのかなー。おいちいのに。
159山崎 渉:03/07/15 12:00

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
160踊る名無しさん:03/07/17 23:56
今夜のマールイ会場でもらったチラシに、来年2月のニーナ公演の先行予約が
入ってました。(SAB席のみ)詳細は以下のとおり。

明治おいしい牛乳スペシャル「アナニアシヴィリの白鳥の湖」
2月27日6:30開演 28日14:00開演 東京文化会館
「グリーン」ヴィヴァルディ音楽 S.ウェルチ振付
 ニーナ、フィーリン、ベロゴロ
「セコンド・ビフォー・ザ・グラウンド」アフリカ音楽 T.マッキンタイアー振付
 フィーリン夫妻、クレちゃん夫妻、ベロゴロ
「白鳥の湖ハイライト」チャイコフスキー音楽 M.プティパ振付
 ニーナ、乳母
S席17000円 A席14000円 B席11000円 C席8000円 D席6000円

芸監はファジェーチェフ、指揮はソトニコフ、オケは東京ニューシティ。
コールドも連れて来るみたいです。
161踊る名無しさん:03/07/17 23:58
7/31〜8/15先行予約受付、前売りは10/2とあります。
162踊る名無しさん:03/07/18 00:28
>160-161
情報ありがとう。明治おいしい牛乳スペシャルにちょっと笑った。w
フィーリンもクレも嫁連れか〜。できれば違う人を・・・(以下省略
163踊る名無しさん:03/07/18 00:41
>>161
あれれ、チラシの表には先行予約7/31〜になってるけど
裏面のFAX票には7/30からになってるよ。
どっちだろ?明日確かめてみるわ。
まっ、先着順ではないからあまり関係ないのかな?
164踊る名無しさん:03/07/18 00:58
チラシ裏の一番上には「この申込書を今すぐFAXまたは郵送して下さい」
なにがなにやら・・・w
165踊る名無しさん:03/07/18 01:07
主催はジャパンアーツじゃないの?
会員だけどまだメール着てないよ。
166踊る名無しさん:03/07/18 01:15
これは会員向けに作った申込み用紙だと思いますよ。
お客様番号を入れるところがあるので。
たぶんジャパンアーツがこれから発送じゃないでしょうか。
167踊る名無しさん:03/07/18 17:37
あのチラシは一般向けの先行予約。会員にはこれからDMがきます。
ジャパンアーツに問い合わせてしまった。
会員にはDM送るってどっかに書いておいてくれないとね。
168踊る名無しさん:03/07/18 21:42
>167
問い合わせてくれたの?ありがとう!でも普通一般より会員が先だよねえ。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
170踊る名無しさん:03/07/21 07:22
チラシの顔写真、みんな美人&男前!
ニーナの髪型以外・・・
171踊る名無しさん:03/07/21 22:31
ベロゴロは完全にロットバルト要員?
ニーナのパートナーウヴァ以外はみんな嫁連れで彼だけ寂しいじゃないの〜!
172踊る名無しさん:03/07/21 22:55
>>170
私、ニーナのあの厚みのあるボブ好きだけどなー。
顔&顎が小さくないとできない髪型で。
173踊る名無しさん:03/07/21 23:21
ハリコフ子どもバレエ劇場公演「チッポリーノ」観てまいりました!
岩田さん、演技もテクニックも最高でした!
美しい体型の子どもたちも、役柄そのものになりきっての大健闘で
会場はとても楽しくほのぼのとした雰囲気でした。

レモン王子を演じたアントン・ウダロフくん。
まだ二十歳だというのに、おどけた身振りに会場は大爆笑でした。

おまけプロのウクライナの民族舞踊では、岩田さんが「ゴパック」で良く見せて
くれる額まで足の届くようなジャンプと、
超スピードの回転を披露してくれたので
会場は嵐のような拍手と熱気に包まれました。
174踊る名無しさん:03/07/22 17:15
チッポリーノのお話ありがとうございます。岩田さん見たかったな。
おまけで民族舞踊とは嬉しいサービスでしたね〜 
ボリショイでもキャラクテールとして中堅だし、これからもっと
活躍してくれると期待しています。
175踊る名無しさん:03/07/23 01:19
私もハリコフ行きました。心が温たまるようないい舞台でしたねー。
岩田さんもよかったけどハリコフのダンサーがみんな可愛くて・・・
でも技術はたしかで大人顔負けのプロ根性にも唸らされました。
うちの子供たちも大喜びで親子でとても楽しんだ公演でした。
176踊る名無しさん:03/07/24 02:12
このスレの>19です。
みなさんのアドバイスのおかげで素晴らしいドンキを堪能することができました。
レドフスカヤを見て心から感動しました。その節は本当にありがとうございました。
177踊る名無しさん:03/07/24 11:04
はじめてカキコします。パスタスレ住人でここへよく遊びにきてます。(^^)
私も>19さんの一連のレスを読んでレニングラード国立のドンキホーテに
昨日行ってきました。もう言葉にならないほど感激しました。
ロシアバレエは生まれて初めて見たのですがハマってしまいそうです。
ボリショイのドンキも今日チケットを買いました。とても楽しみにしています。
ボリショイ版のみどころを教えていただけると嬉しいです。
178踊る名無しさん:03/07/24 15:37
19さん、わざわざ御礼の書き込みありがとう。
おすすめしたかいがありました。

177さん、ボリショイのドンキって8/6のですか?
あれは東バの版で主役だけボリショイのゲストなのです。
公演全体でみると、昨日とは落差はげしいと思う。
179踊る名無しさん:03/07/24 17:15
自分も、昨日のドンキでレドフスカヤに感激。
昨日のは主役以外も全て素晴らしいの一言に尽きるという感じだったので
バレエフェスが不安ですわ…。
ステパ & ウヴァは楽しみで楽しみで仕方ないのに〜。
バレエは総合芸術だと言う事を今更ながら昨日の舞台で再認識。
180踊る名無しさん:03/07/24 17:25
177さん、ドンキはもともとキャラクテール色の強い
モスクワ派の雄のボリショイで初演されました。だから
178さんが書いているようにご覧になったサンクトペテルブルク派の
レニングラード国立と東バで落差があるように、ボリショイと
レニングラード国立でもかなり大きな落差があります。
もしボリショイのドンキを見る機会があったらぜひご覧ください。
何よりもまず男性コールドの筋力に驚きますよ。
181踊る名無しさん:03/07/24 19:30
8/6の東バのドンキはワシリエフ版ですか?
ジプシーの男性コールドがちょっとだけスパルタクスの男性コールド
みたいにジャンプするやつ?
あれ結構好きです。
ボリショイのコールドだったらなぁ〜と思いながら見入ってしまいます。
182踊る名無しさん:03/07/24 19:50
181>
私もあの踊りが大好き。ボリショイのコールドだからこそ、
あのアップテンポであの動きをしても余裕があるんだよね。
183踊る名無しさん:03/07/24 21:20
そうなのよー。ワシリーエフ版だからこそボリショイで見たいのよね。
東バの男性たちでは踊りこなせない気が・・・。
マールイに一時在籍してて唯一ロシアバレエを感じさせる大嶋くんは
どうもドンキに出ないみたいだし。

>177
というわけで、マールイのことはすっかり忘れて別物としてご覧ください。
184踊る名無しさん:03/07/24 22:02
>181

新国立のファジェーチェフ版にも出てくるね。
いつも上手い人が先頭のソリストをやるから、新国立のも結構見ごたえある。
でも、あの疾風怒涛のようなスピード感と迫力はボリショイでないと
出せないかなと思う。
185踊る名無しさん:03/07/24 22:05
バレエは総合芸術・・・本当にそうだよね。
主役も脇も揃ってはじめて、よい舞台と言えることを実感したよ。
うーん!でもバレエフェスはお祭りだから主役がよくて楽しければいい!かな?
186踊る名無しさん:03/07/24 23:29
そうよね祭だと思って割り切るわ。
ポジティブ指向にして楽しむ気持ちで行きましょ!
187踊る名無しさん:03/07/25 20:38
アレクサンドロワ初めて見るんだ〜 すごく楽しみ!
フィーリンとの相性はどうなのかな。
188踊る名無しさん:03/07/25 23:01
>187
どうなんだろうね。アレクサンドロワっていい意味で個性が強いから
ソフトなフィーリンとどの程度マッチするのかな。
189踊る名無しさん:03/07/26 17:49
世界バレエファスティバル あげ
ドン・キホーテが楽しみだ。
190踊る名無しさん:03/07/27 01:15
バレフェスで楽しみな演目はライモンダかなー。
Bプロとガラはたぶん幕違いの場面だと思うけど
アレクサンドロワとステパネンコの競い合いになればいいな。
191踊る名無しさん:03/07/30 01:07
30日のAプロ初日行ってきます。アレクサンドロワ楽しみだわ。
192踊る名無しさん:03/07/30 01:11
実は、ルンキナ見たくて全日程取ったけど…
来なくなったので夏はとてもリッチです(ははは
ABガラ1回づつだけ見に行きます
193踊る名無しさん:03/07/30 01:18
ルンキナファンなのですね>192
あちこちでボロクソ言われて腹立ちませんか?
194踊る名無しさん:03/07/30 09:31
ルンキナ、お母さんになったら踊りに優しい雰囲気が出てきそう。
195踊る名無しさん:03/07/30 22:46
本日行かれた方々、ボリショイ組のご感想をお聞かせくださいな。
196踊る名無しさん:03/07/30 22:57
品の良さでは乳母がダントツ。でもその分精彩ないかも。
フィーリンは何かが変わった。
アレクサンドロワ、普通でした。
ステパ姐は、おさえ気味?
197踊る名無しさん:03/07/30 23:13
アレクサンドロワはAプロでは評判の良さがあまりわかんなかった。
Bプロ以降に期待。フィーリンはやけに重かった。
ステパネンコは貫禄の踊り。安定感抜群。ウヴァがちょっと元気なかった。
こんな感じですた。
198踊る名無しさん:03/07/30 23:46
私も初日に行って来ました。
フィーリンはいつもと少し違った一面が見えてそれはそれで良かったです。
アレクサンドロワはすごく個性のあるダンサーですね。
好き嫌いが分かれると思うけどボリショイの華やかさを感じました。
ルンキナだったらどう踊ったのかな?とは思いました。
ウヴァーロフは本当に品がいい。こういうガラでは損するタイプですね。
サポートも上手でうっとり。ステパネンコのテクニックは今回も健在です!
199踊る名無しさん:03/07/31 00:05
フィーリン出番が早過ぎだよ〜。楽しみはもう少し後に取っておきたかったよ。
200踊る名無しさん:03/07/31 00:18
>199
そうだったの?あんまり早く出ちゃうとつまんないよね。後が長いし。
201踊る名無しさん:03/07/31 00:36
今日行かれた皆さんお疲れ様でした。レポありがとう。
私は土曜の夜に行きます。とても楽しみになってきたわ!
202踊る名無しさん:03/07/31 10:37
昨日いってきました!ロミジュリは出番はやすぎだあ。
バヤデルカ、私は本当のボリショイ劇場でみたいです。
(実はバレエ鑑賞ツアーでボリショイ劇場へモスクワまで行ったことあり)
あのスケールの大きい踊りは、上野文化の何倍の広さのボリショイでないと
すごさはわからないと思いました。踊りも押えがちになってウヴァ、もてあましていたような。
203踊る名無しさん:03/07/31 18:15
いままでボリショイのダンサーをあまりまともに見たことがなかったのですが
(ごめんなさい!)昨夜のAプロでポーズの美しさや気品と節度ある踊りに
感動しました。2組ともとても美しかった。ボリショイっていいですね。
204踊る名無しさん:03/07/31 22:07
バレエフェスのボリショイのダンサーって
あまりにもしっかりと立派にクラシックを踊るので
逆に浮いてしまうことがあるように思えるんだけど・・・。
ラフなパーティーに正装で来ちゃったみたいな。

前回はこんな印象だったけれど、今回はいかがでしたか?
明日、行くのですが・・・。
205踊る名無しさん:03/07/31 22:25
>204
>196-203を参照してください。
206踊る名無しさん:03/07/31 23:42
>205さん
204です。
ちゃんと読んでいますよ。
お聞きしたかったのは、バレエフェスの参加者の中に
馴染んでいるように見えたのかしらってことです。

198さんが「こういうガラでは損をする」と
書いていらっしゃるように、
様々なスタイルのバレエが集まったときには
堅苦しい印象になってしまわないかとちょっと心配だったもので。

私としては、ロシアバレエの堅実さ、重厚さを
披露してくれるのはとても嬉しいことなのですが。
207踊る名無しさん:03/08/01 00:14
>206
見方にはそれぞれいろいろあるからなんとも言えないけど
ボリショイのクラシカルな部分はよく出てたと思うよ。
ただロミジュリはバージョンが悪い。なんでラブロフスキーもってきたのか。
みんな違うバージョンで見慣れてる有名なシーンだから
なんだかなー感が否めなかった。フィーリン達に合ってたとも思えなかったし。
悪く言うと振付けが田舎臭いのよ。(ごめん!)
208踊る名無しさん:03/08/01 00:23
ボリショイが登場するときはコンダクターが
ケヴァルさんからシトニコフさんにチェンジしてました。
このへんのプロ意識はさすがだなーと妙に感心してしまった。
209206:03/08/01 00:26
>207
ありがとうございました。

明日の舞台が楽しみです。
210踊る名無しさん:03/08/01 00:38
>208
それは嬉しい!ダンサーも気心の知れた指揮者のほうが踊りやすいもんね。
211踊る名無しさん:03/08/01 01:08
綺麗なおねーさんの綺麗なオマ○コ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

やっぱりイイィ!良すぎっ!(*´Д`*)ハァハァ…
212踊る名無しさん:03/08/01 01:10
>211
馬鹿なもん貼ってるバイトなんかやめてバレエ見なさい!
213206:03/08/02 00:46
いってまいりました!
フィーリン、素晴らしかったです!
以前より体が柔らかくなったように思いました。
アレクサンドロワも見せ場は少ないながらも
美しく演じていました。
確かにラブロフスキー版は古めかしいかもしれませんが
私はわりと好きです。
ウラノワが踊っている映画を見るとその良さがわかります。
214踊る名無しさん:03/08/02 01:03
フィーリン、やっぱ出番早すぎ。
乳母、すべての出演者のなかで一番美しい腕の動き。
215踊る名無しさん:03/08/02 02:16
乳母、衣装が大きいのかな。
腕を動かすたびに、Vネックが偏るのが可愛かった (*´Д`)
216踊る名無しさん:03/08/02 02:36
アレクサンドロワの足すごくキレイ!シルフィードが楽しみだ。
フィーリンはいつもながらソフトでいいねー。でも出番がホント早すぎだよ。
ウヴァーロフはジャンプが大きくて舞台からはみ出しそうだった。
今夜いちばん良かったのがステパネンコ。押さえた踊りだったけど端正で
とても美しかった。ヤマ場の回転は目にも止まらぬ速さでさすが!
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
218踊る名無しさん:03/08/02 14:21
今夜行ってきます。
ウヴァーロフの評判があちこちでいいみたいなので楽しみ!
219踊る名無しさん:03/08/02 23:35
ウファーロフは本当に謙虚なダンスールノーブルなのよね。
俺が俺が・・・で出てこないところがまた良いんだな。
バヤデが見られず残念!
220踊る名無しさん:03/08/02 23:48
いま帰ってきました!
フィーリン良かったんだけど出番が早すぎてお客のノリがもうひとつ。
アレクサンドロワは顔が派手だね〜。このふたりのカーテンコール
短めで寂しかったな。

ウヴァーロフはサポートうまいよね。決して自分を主張しないで
レヴェランスでもガリーナ姐さんよか必ず2歩ぐらい下がってる。w
踊りも上品で節度があってたいそう美しかった。
ガリーナ姐さんも憂いを秘めた端正な踊りで、メイクも抑え目。
肌の色はインドの姫っぽく塗ってたのかな?
221踊る名無しさん:03/08/02 23:54
ウヴァーロフ惚れました。
5日のドンキ買っちまいました。楽しみ〜!!
222踊る名無しさん:03/08/03 00:19
ステパネンコの凛とした踊りに胸を打たれました。行ってよかったです。
223踊る名無しさん:03/08/03 00:26
行けばよかった。悔しいなあ。
ドンキとBプロ、ガラまでお疲れでないといいけど。・・・・
224踊る名無しさん:03/08/03 00:29
フィナーレは最初がフィーリンたちで
ウヴァーロフたちが一番最後に出てきました。
ソトニコフさんのエスコートはステパネンコでした。
225踊る名無しさん:03/08/03 00:49
>223
うん。行って良かった公演だと思う。
でもきっとドンキ全幕もBプロもガラもいいよ〜
226踊る名無しさん:03/08/03 01:07
ロシアバレエは今まであんまり好きじゃなかったのですが、
今日見てきて考えが変わりましたー!美しかったです!
227踊る名無しさん:03/08/03 01:51
ボリショイペアがいちばん均整がとれてて美しかったように思います。
 私は実はロイヤルファンなのですが・・・・
ウヴァーロフはダンスノーブルを絵に描いたような麗しいダンサーですね。
彼の王子様を全幕でぜひ観てみたいと思いました。
バレエフェス全幕がドンキなのが残念!またの機会まで取っておきます。
228踊る名無しさん:03/08/03 02:02
>227
ぜひともドンキもご覧あそばせ。
ヤサ男のウヴァーロフもなかなかいいざんすよ。舞台ではじけます。w
229踊る名無しさん:03/08/03 11:39
アレクサンドロワの足音がメチャ大きかった。
あれでシルフィードやられちゃかなわん。トウシューズ替えてくれ。
230踊る名無しさん:03/08/03 13:25
牧の「眠れる森の美女」にネポロージニーが呼ばれるそうです。
231踊る名無しさん:03/08/03 13:39
アレキサンドロワ、テクニック面や役の解釈など全てにおいてルンキナよりも素晴らしいんですが、
ルンキナがなぜプリンシパルなのかも分かりました
ルンキナって雰囲気があるんですよね
あれだけは天性のものなんですね
232踊る名無しさん:03/08/03 14:00
アレクサンドロア気に入りました。
賢女タイプで芸域も広そう。ちょっとサンドラ・ブロックに
似ているような気がする。
233踊る名無しさん:03/08/03 14:16
>213
ウラノワ主演の映画、いいですよね!ロミジュリは確かにマクミラン版が
あまりにも有名になってしまったので、今見るラヴロフスキー版には古さも
感じるけれど、30年近く前にボリショイの公演でラヴロフスキー版を
生で見たときはやっぱり感動したものです。結婚式の場面なぞは、
ラヴロフスキー版の静謐で厳粛な雰囲気の方が好きかもしれない。
好みもあるでしょうが、ラヴロフスキー版は、古き良きものを懐かしく
見るって感じかな、自分にとっては。
昨年の来日公演で熱く燃えたボリショイファンにとっては、今年のフェスで
ボリショイ組が活躍してるのは嬉しいですよね。
234踊る名無しさん:03/08/03 15:23
ルンキナ、性格がおっとりなのか、他のダンサーがはっきりカラーを
もっているのに、なんかまだ無色透明なところがありません?
回りに飲み込まれて、本当の自分を出してないような・・。
235踊る名無しさん:03/08/03 15:30
ルンキナは母になれば少し変わると期待しとるがのぅ。
236踊る名無しさん:03/08/03 15:55
>230
情報ありがとう。牧っていうのがちょっと不安。もしやお相手はあの・・・
237踊る名無しさん:03/08/03 16:58
>236
やはりあの方でしょうね。以前乳母と「白鳥」を踊った...
あの時は、「お願いだ〜、踊らなくていいから、2人して
オデット&ジークフリートとして2時間舞台に立っててくれ」と
本気で思いました。これもアキモフ氏つながりだろうね。
238踊る名無しさん:03/08/03 16:59
初めて書きます。皆さんボリショイのことにとても詳しいので、ご存知でしたら教えてください。
ボリショイの1989年の眠れる森の美女(オーロラ:N・セミゾーロワ)のDVDを購入して、とても気に入ってしまったのですが、
デジレ王子役のA・ファジェーチェフの名前の部分は、何を検索してもAとしかでてこないのですが、
@アレクセイ・ファジェーチェフで合っているか
Aボリショイからいなくなったのはどうしてか
Bもうすでに引退してしまっているのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
239踊る名無しさん:03/08/03 18:49
>238
@ あたり
A&B 1998年頃にボリショイのバレエ部門の芸術監督に就任したため、
  ダンサーを引退(ボリショイではダンサーと芸術監督を兼任できない)。
  その後解任されて、自分のバレエ団を設立したとの情報あり。
  
ちなみにアレクセイ・ファジェーチェフの父は、ウラノワや
プリセツカヤのお気に入りのパートナーだったニコライ・
ファジェーチェフ。アレクセイ自身は来年の2月に来日する
ニーナ・アナニアシヴィリのパートナーを務め、それはそれは
美しいパートナーシップを披露してくれました。彼もニーナ・
ガラの芸術監督として来日します。ただ体型は現役時代とかなり
変わっていますが。

日本国内のボリショイ・ファンのみなさん、これで合ってますかー?
訂正・補足があったらよろしくお願いします。
240踊る名無しさん:03/08/03 20:02
238じゃありませんが、父上はやはりニコライさんでしたか。
古いビデオをみて、あまりに、あのアゴと体型がそっくりな方
がいらして、もしやと思っていました。
241踊る名無しさん:03/08/03 20:27
>240
引退後の体型もそっくりになりつつあります。
242踊る名無しさん:03/08/03 20:35
>ボリショイではダンサーと芸術監督を兼任できない

忙しすぎてやってられないってのがホントのところだと思う。
ファジェーチェフ自身は現役にこだわったらしいんだけど上層部から引退を
勧告されて当時すったもんだがあったようです。
新しい芸監のラトマンスキーもダンサーを引退しちゃうね。すごく残念。
243踊る名無しさん:03/08/03 20:54
>242

確かに楽ではなさそう。ダンサーと芸術監督を高レベルで
両立するには、パリ・オペラ座のパトリック・デュポンくらいに
エネルギーがないと無理そう。今回のバレエ・フェスで
マラーホフの輝きが失せたような気がするのはそのせいもあるのかな?
244踊る名無しさん:03/08/03 21:21
ボリショイの芸監が世界でいちばんつらそう。
ラトマンスキーはよく承諾したよねえ。
3年契約だからまたダンサーに復帰する可能性もあり?
245踊る名無しさん:03/08/03 21:34
>237
やはりあのかたですか・・・はぁ〜。
ネポロージニーの王子様は見たいのですが、あのかたはちょっと。
オーロラも誰かを連れてくるということはないのでしょうか。
246踊る名無しさん:03/08/03 21:57
誰??? 牧のダンサーだったら先日レニグラのハイライトにゲストに
でてた人?それとも、ノートルダムの人?ウヴァと白鳥踊ったって?
知らなかった。当然上手で、きれいな人なんでしょうね?
247踊る名無しさん:03/08/03 22:01
どっちともいえn(略
248踊る名無しさん:03/08/03 22:02
常識で考えれば「当然上手で、きれいな人」を用意してるはずなんですが・・・
以降はこちらのスレでどうぞ。
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1055753114
249踊る名無しさん:03/08/03 22:10
ネポさんは水香と草刈さんの両方のパートナーを務めることになるの?
250踊る名無しさん:03/08/04 01:32
タミーのパートナーは芝古府だって。
251踊る名無しさん:03/08/04 02:19
お民さんじゃないだけネポロージニーも救われた感があるな。
シバコフが災難だが。
252踊る名無しさん:03/08/04 03:13

>238,239
ファジェーチェフ、大好きでした。
(だいぶ変貌しましたが、今も好き)
ニーナとの映像はわりと残っていますので
あの素晴らしかったパートナーシップをご覧になることができますよ。

サポートがとても上手いので、特にアダージオにおいては
ニーナがのびのびと気持ちよさそうに踊っていたのが印象的でした。

最近のニーナの公演が放送されたときに、最初のバーレッスンをみているのが
ファジェーチェフとは気がつかなかった人が結構いたのには
笑ってしまいましたけど。
253踊る名無しさん:03/08/04 10:17

昨日、ウラーノワの踊るジュリエットの映像を見る機会があったのですが
やはり素晴らしかったです。体全体が全てを物語っているようであの時代の
芸術性の高さに今さらながら感心しました。
ファジェーチェフとニーナもこのラブロフスキー版を日本で踊っていますよね。
私は都合が悪くて観ることができませんでしたが、どなたかご覧になった方、
感想をお聞かせくださいませんか。
254踊る名無しさん:03/08/04 10:18
255踊る名無しさん:03/08/04 10:48
>253
ニーナも素晴らしかったですよ。
ちょっとカーテンに触れるだけでも静かな詩情が感じられて。

終演後コールドから拍手もらってました。
256253:03/08/04 11:22
>255さん

早速のカキコ、ありがとうございました。
当時のバレエ誌にニーナがどのようにして
ラブロススキー版に取り組んだかが載っていたので
本当に観たかったのです。
素晴らしかったのですね。
良かった!
257253:03/08/04 11:24
ラブロススキー版  ×
ラブロフスキー版でした。失礼いたしました〜。
258踊る名無しさん:03/08/04 11:49
ネポさまの王子、どーしよう。
牧に水香はちょっとだけど、クラッススがすばらしかっただけにーーー
王子もみたい。うーん、牧は商売上手だ。
259踊る名無しさん:03/08/04 12:25
ボリショイのあのきなこマントで来てくれるのキボン
260踊る名無しさん:03/08/04 12:49
ファジェーチェフの情報について質問した者です。上品な雰囲気とリズム感のよさがすごいと思っていたので、その後が聞けて嬉しかったです!ありがとうございました!
261踊る名無しさん:03/08/04 12:49
ファジェーチェフの情報について質問した者です。上品な雰囲気とリズム感のよさがすごいと思っていたので、その後が聞けて嬉しかったです!ありがとうございました!
262踊る名無しさん:03/08/04 21:35
>258
見とけ見とけ。ボリショイ公演は2005年までないし。
263踊る名無しさん:03/08/04 21:40
>きな粉マント   大笑い。そこだけ白黒に
脳内変換してたのに思い出しちゃった。

次の来日、こんなに待つならこっちから行った方が
はやいか・・・?スペードの女王見たいよ!
264踊る名無しさん:03/08/04 22:43
2005年ってさ来年か。鬼も笑ってくれない遥か先の話しだね。
とりあえず来てくれる人のは全部押さえるか・・・
ニーナの公演も振り込んじゃったしお金使うのはもう一緒だもん。w

明日はドンキだね!楽しみだ〜
265踊る名無しさん:03/08/04 23:19
今夜も暑いね。明日の5階は灼熱地獄だろーか。パンツ一丁で見たいよ。
266踊る名無しさん:03/08/05 00:47
きな粉衣装にピンクマントじゃなかった?
明日の(もう今日だけど)ドンキ楽しみ!フェスで一番楽しみにしてる。
冒頭の「ドン・キホーテ宅に出張床屋のウヴァバジル」に注目!
267踊る名無しさん:03/08/05 01:01
私もドンキが実はいちばん楽しみ。ウヴァとステパのは何度も見てるけど
見るたびに全幕バレエの醍醐味が味わえる。今夜も熱い舞台にしてちょーだい!
268踊る名無しさん:03/08/05 22:23
ウヴァーロフがキュートでとても可愛かった!
ステパネンコもフェッテ絶好調!軸がぶれないのはすごいですね。
ダイブも会場からどよめきと拍手がおこるぐらい派手に決めてました。

今夜はバレエフェス参加のダンサーたちも客席に勢揃いでした。

269踊る名無しさん:03/08/05 23:21
↑最後の1行が何気にゴージャス!
270踊る名無しさん:03/08/05 23:34
まじで2005まで待てないかも・・・ロシア語勉強するかな
271踊る名無しさん:03/08/06 00:12
ウヴァーロフ大ブラボーです!エエ男!最高!!!!
ドンキはやっぱり楽しいよね。
ステパネンコがこれがもうオキャンで気の強そうなキトリにぴったりで。
東バの意外な頑張りにも心から拍手した夜でした。
272踊る名無しさん:03/08/06 00:33
ウヴァはほんにかわゆいのう。
273踊る名無しさん:03/08/06 00:55
こっちは書き込みが少ないですね。
みんなバレエフェススレで祭り状態なのかな・・・
274踊る名無しさん:03/08/06 01:41
あっちは超祭りモードに入ってます。喜ばしいことだ。
275踊る名無しさん:03/08/06 22:29
ザハロワがこちらに来るんですってね・・・
276踊る名無しさん:03/08/06 22:35
キーロフスレでも話題になってますけど
キーロフのザハロワのボリショイへの移籍が決定した模様。
ttp://www.ballet.co.uk/magazines/yr_03/jun03/interview_zakharova_1.htm

このインタビューを読むと
ボリショイ側が彼女に対して長年ラブコールを送りつづけていて
なにやら破格の好条件を提示したようですね。
本人は今後はキーロフのゲストダンサーとしても踊るようなことを言ってますが
本拠地はボリショイに移すということのようです。
コーチは同じワガノワ→キーロフ→ボリショイの先輩であるセメニャーカが
担当するみたいです。

ザハロワがボリショイで活躍できるかどうかは今後次第という感じでしょうか。
過去移籍してうまくいかなかったダンサーの例もありますし・・・・
来シーズンのボリショイは話題が満載ですね。
277踊る名無しさん:03/08/06 22:48
かなり驚きです。
ボリショイの女性プリンシパルはたしかに高齢化してますけど
なにもザハロワ呼び込まなくても若手ソリストはたくさん育っているのに・・・・
今後カプツォーワやアレクサンドロワへチャンスが回ってくるのかしら?
それが心配だわ。
278踊る名無しさん:03/08/06 22:56
私もそれが心配。アレクサンドロワに注目してるんで・・・
279踊る名無しさん:03/08/06 22:56
>277
ボリショイは新劇場もできて公演回数ますます増えたし
ザハロワひとりが加入したところで
若手ダンサーの活躍の場がなくなることはないよ。
もうひとり華やかなダンサーが増えるのは嬉しい限り!
2005年の来日が待ちどうしいな〜。もう待てないかも。w
280踊る名無しさん:03/08/06 23:22
私も2005年の来日公演が待ち遠しい。プリンシパルの
ダンサーは今回のバレエ・フェスのようにガラ公演で
単独で来日してくれるけど、ソリスト&コールドクラスの
ダンサーたちはカンパニーが来ないと見られないもんね。
それまでにザハロワも、セメニャカのようにいい意味で、
ボリショイのカラーに馴染んでいて欲しい。
281踊る名無しさん:03/08/06 23:26
相手はやっぱりフィーリンになるのかな。
ウヴァーロフやネポロージニーでもいいと思うけど。
282踊る名無しさん:03/08/06 23:32
ザハロワはオールマイティだから誰とでも組めそうだね。
283踊る名無しさん:03/08/06 23:53
セメニャカもひき抜きでキーロフから移籍したの?
284踊る名無しさん:03/08/06 23:59
>283

確かソ連時代の国策だったと思う。ウラノワやセミョーノワも
そうだったはず。
285踊る名無しさん:03/08/07 00:10
ザハロワとウヴァーロフが組んだら、二人とも細長くてすごく美しそう〜
286踊る名無しさん:03/08/07 01:48
ザハロワは来シーズン5日の白鳥か7日のバヤデルカあたりからお目見えかな。
パートナーはフィーリンだろうね。

ところで、ルンキナってボリショイ劇場では第一ソリスト扱いなの?
対外的にはプリンシパルって言ってるけど。
287踊る名無しさん:03/08/07 02:30
ザハロワはツィスカリーゼとは踊ってます。
キーロフ移籍組のイワンチェンコとも踊るかもしれないですね。

>286
ネポロージニー、ルイフーロフ、イワンチェンコもプリンシパルではなくて
第1ソリストです。ルンキナもたしかそう。
どうして海外で紹介するときはプリンシパル扱いにするんでしょうね。
このへんがよくわからないんですが。
ボリショイ劇場の正式(といっていいのか?)プリンシパルは
ウヴァーロフ、フィーリン、クレフツォフ、ベロゴロフツェフ、ツィスカリーゼ
アナニアシヴィリ、ペトロワ、ステパネンコ、グラチョーワ、アントニーチェワ
現在男女5枠づつでこの10人のはずです。
ザハロワはプリンシパルで迎えると思うので男性も1枠増えるのかな。
288踊る名無しさん:03/08/07 20:28
>287
ごめん!書いてることがよくわからないんだけど・・・
ボリショイで踊るときと海外公演で踊るときとでは
ダンサーの肩書きがかわるってことなの???
あとプリンシパルって男女同数っていう制限枠があるの?
289踊る名無しさん:03/08/07 21:33
ザハロワもウヴァーロフも好きだけど、ザハロワとウヴァは似合わないと思う。
290踊る名無しさん:03/08/07 22:38
ザハロワは乳母、フィーリン、オバQが相手役かなぁ。
クレちゃんやベロゴロは身長が吊りあわないかもしれないし。
個人的にはネポでもいいと思うけど。

>287
イワンチェンコはヴォロチーの専属です。w
てか、このふたりのキーロフ組のようにはならないで欲しいよ。マジで。
サクラ客のブラボーがいつもウザすぎ。
291踊る名無しさん:03/08/08 01:15
今夜のBプロはフィーリンファンお待ちかねのラ・シルフィードだねえ。
もうドキドキしてきた!あの華麗な足さばきがまた見られるのねん。
292踊る名無しさん:03/08/08 01:38
私もBプロはフィーリン目当てで土曜のソワレに行きます!
一足早くいかれたかたがたのレポをここでお待ちしていま〜す。 
293踊る名無しさん:03/08/08 22:00
>286
10/26にフィーリンと踊る「ファラオの娘」で正式に団員としてデビュー。

今夜のBプロどうだったのかなー。
294踊る名無しさん:03/08/09 00:54
今夜行ってきました。
フィーリンのブルノンヴィルうっとりしました♪
音楽性も技術も何度みても彼のジェームズは素晴らしいです。
アレクサンドロワも軽やか!あの足音さえなければなぁと思いました。
ステパネンコはちょっとお疲れ気味でしょうか?
いつもの精彩がなかったように見えました。ウヴァーロフはサポート上手ですねぇ。
本当に何を踊っても品がいいし。カーテンコールで声援飛んでました。
295踊る名無しさん:03/08/09 22:55
マチネ行ってきました。ウヴァーロフは相当お疲れのように
見受けられました。最後まで一回も笑顔を見せず、でした。
ドンキホーテのあの軽やかで明るい笑顔はどこへ・・・。
296踊る名無しさん:03/08/09 23:49
ルンキナは昨年に再びプリンシパルに上がっていますが
一度プリンシパルになったけど、
リーディングソリストが新設されてそちらに落とされていたのは確かだけど
297踊る名無しさん:03/08/09 23:51
リーディングソリストの新設って何の為に
作られたのでしょうね。
298踊る名無しさん:03/08/10 00:32
>295
ソワレのカーテンコールではウヴァーロフに笑顔が戻ってたよ〜
蒸し暑いけどがんがってほしい・・・
299踊る名無しさん:03/08/10 01:09
>294本当に何を踊っても品がいいし。カーテンコールで声援飛んでました

ホント?私の後ろのおじさんは、フィナーレのカーテンコールの時
ステパ&ウヴァ組みだけボラボーをかけませんでした。
ウヴァ君組みだけあまり声がかかってないように思ったので
ちょっとショック!確かにボリショイ組みは、盛り上がる
演目ではなかったけどウヴァーロフしっかりサポートしてステキだったのに!

かなりお疲れ気味に見えたけど、フィナーレではにっこり笑ってたよ。
明日のBプロ楽とガラ頑張って欲しいね。ウヴァ君頑張れ!フィーリンもね。

そうそう、アレキサンドローワは前はあんなに着地音するダンサーではなかったと
思うのだが・・・
300踊る名無しさん:03/08/10 01:15
フィーリンがステキだったからもう全部許せる。w
301踊る名無しさん:03/08/10 01:16
あれって疲れてるってことなの?!
ライモンダは、にっこにこで踊る演目じゃないと思ってたし、
だから全幕の雰囲気そのままだなーと、感心しておったよ。
違ったらスマン。


302踊る名無しさん:03/08/10 01:21
ウヴァーロフは相手役を常に立てるノーブルなダンサー。
ドンキの時だけ別人のようにはじけます。
303踊る名無しさん:03/08/10 01:24
そうなんだけど・・・踊り自体がなんとなくお疲れの御様子だったし、
拍手も少なかったみたいで残念だったのよ。
ウヴァーロフはガラでも全幕の雰囲気のままってやっぱりすごいね。
304踊る名無しさん:03/08/10 01:25
>ドンキの時だけ別人のようにはじけます。
本国でもそうなのか。
そっちが本性?
305踊る名無しさん:03/08/10 01:26
バレエ・フェスでライモンダ踊ってウケたペアっていないからな〜
306踊る名無しさん:03/08/10 01:27
今夜の私のまわりは大拍手でしたよ。<ウヴァーロフ
ボリショイがサクラ雇ったのかと思ったぐらい。w
307踊る名無しさん:03/08/10 01:28
>301
>303も言っているように踊りもお疲れな感じだったし
カーテンコール時の表情が、マチネはめちゃ暗かったし固かった。
ブラボーがほとんどかかってなかったし、拍手も小さかったからかと思ったけど
ソワレも同じくらいのブラボー&拍手だったけど、ニッコリしてた。
ドン・キと違って、ライモンダでは別に笑わなくていいけど
カーテンコール位は笑って欲しかったのよ>マチネ
308踊る名無しさん:03/08/10 01:28
>303
確かに、拍手少なめだったかも。
お祭り〜な演目じゃないからかなぁ???

ガラでフィーリンたち、ライモンダだっけ。
フィーリンは笑顔で踊るのだろうか。(彼の笑顔が好きだ〜!)
309踊る名無しさん:03/08/10 01:29
>305
前回もライモンダやってるステパ&ウヴァって、強気だ
310踊る名無しさん:03/08/10 01:33
ソワレのフィナーレでずっとフィーリンとアレクサンドロワが
ごにょごにょなんか話してて気になったよ〜。
で、となりのアッツォーニ?に向かってフィーリンが満面の笑顔。
何を話してたのかな。
311踊る名無しさん:03/08/10 01:33
そうよねえ。カーテンコールは笑って欲しいよね。
ステパさんは2回目のカーテンコールでは笑顔だったようなきがする。
ソワレで。でもウヴァーロフも少し表情が緩やかになってたような。
フィナーレの最後は満面の笑顔でしたね。

ウヴァーロフはジュッテで回るのがステキなのだけど、
今日の回転はひねりを入れていたので、見栄えが今ひとつのようだった。
やっぱりお疲れか・・・
312踊る名無しさん:03/08/10 01:37
ウヴァは前歯がすいてるのを気にして笑わないとか・・・
んなこたぁないか。
313踊る名無しさん:03/08/10 01:38
すきっぱなのが、いいんだけど。
あれで歯並びもびしっとしてたら、サイン貰うのはずかちーよー
314踊る名無しさん:03/08/10 01:39
あのすきっ歯が彼の魅力のひとつ。
315踊る名無しさん:03/08/10 01:41
フィーリンの足さばきはスゴすぎてムズムズする。
316踊る名無しさん:03/08/10 01:55
前回のステパ&ウヴァのライモンダ。ウヴァがぶりーのマント
たなびかせて出てこなかった?今回はなかったよね?ソワレ。
前回とPDDの場所?が違ったの?
317_:03/08/10 01:56
318踊る名無しさん:03/08/10 01:59
ステパ&ウヴァのライモンダは第2幕と最後の結婚式の場面が
一緒になってた気がしたけど違う?
319踊る名無しさん:03/08/10 02:04
そうでした。ステパさんのヴァリは結婚式でコーダは2幕の?でしたか?
320踊る名無しさん:03/08/10 02:07
入りも第2幕だと思う。どうせなら全部第2幕にすればよかったのに。
フィーリン達がガラではフィナーレのPDDだと思う.
321踊る名無しさん:03/08/10 02:12
やっぱりそうでしたか。
なんかコーダの音楽がいつものライモンダと違うなぁと思ってました。

今夜はシトニコフさんが海賊とドンキも振ってらっしゃいましたね。
ケヴァルさんがかなりお疲れのご様子なので替わったのかしら?
322踊る名無しさん:03/08/10 02:16
ハーピストのおばちゃん大活躍。
よくぞボリショイから連れてきてくれました!
ショボいオケがどれだけ救われてるか・・・
323踊る名無しさん:03/08/10 02:24
そうそう、ソトヒコフさんすっかり白髪になられて・・・
ハープの方と山手線でお帰りになりました。
そうか!友達に次は指揮者が代わってソトニコフさんだよ。といったのだけど
海賊の人と同じにみ見えて悩んでいたのよ。海賊もソトニコフさんだったんだ。
ちゃんとダンサーを見ながら振っていて、ドンキ組みも踊りやすかったのでは?

ライモンダは2幕のPDDが主でステパさんの、ソロだけが結婚式だったのね。
でも結婚式の衣装がじゃないよね。?デモなんでウヴァーロフは白いマント来て
こなかったんかな?あれ期待していったのに!マントは2幕でしょ?
324踊る名無しさん:03/08/10 02:28
うん。マントたなびかせて出てくるのは第2幕。
ウヴァはお袖に申し訳程度のヒレみたいなヒラヒラがついてた。w
あのマント姿がウヴァはほんとにカッコいいのになー。
325踊る名無しさん:03/08/10 02:36
そうなのよね〜〜。マント姿見たかったわ。プログラムの写真で我慢!w
ステパネンコ前回よりとてもステキでしたわ。お顔がやわらかくなって
メイクも自然でよかった。キトリの時もきつくならずにキュートな
かわいいキトリでしたわ。何か達観されたような雰囲気?
それにしてももう一度みたいウヴァのバジル。
326踊る名無しさん:03/08/10 02:43
バレエフェスのプログラム、ロシアの友人たちが心待ちにしてます。
こんな豪華なプログラムむこうじゃないんだって。
バレエフェスに限らずバレエ公演のプログラムはみんな欲しがる。
総カラーで写真多いから日本語読めなくても写真集感覚みたい。
327踊る名無しさん:03/08/10 02:49
あれ?
ウヴァ、マントつけていなかった?
初日はつけて登場してステパと踊ったよ。
ヴァリ以降ははずしてたけど。
328踊る名無しさん:03/08/10 03:08
ソワレではつけてなかったよ。真っ白い衣装で袖のところに
二つずつぐらい落下傘みたいな小さいマントが飾りでついてたけど。
前回の衣装とは違ったと思う。
329踊る名無しさん:03/08/10 10:40
9日のマチネもマントなしだった・・・(´・ω・`)ショボーン
330踊る名無しさん:03/08/10 10:49
乳母マント
着てたのは初日のアダージョだけ。
二日目はマチネもソワレも最初から無し。
アダージョのあと、マントを外すために袖に引っ込む必要がなくなって、
舞台上で姐さんを見送る形。
すっきりしていいと私は思った。
331踊る名無しさん:03/08/10 10:51
あらら、かぶって失礼。
マントフェチって多いのかしら(笑)
332踊る名無しさん:03/08/10 11:39
>330
ありがとう。マントの件了解。初日だけだったんだ。
で、衣装は2日目ソワレと同じだったの?
ところで毎回見てたの?今日もいらっしゃる?またウヴァ君レポお願いします。
Bプロ楽日だから盛り上がるかな?
333踊る名無しさん:03/08/10 19:47
>331
ボリショイファンには多いと思う。w
デジレ王子のきなこマント、ジャン・ド・ブリエンヌの白マント、
エスパーダの赤マント、ロットバルトの黒マントなどなど。
ボリショイの男が翻すからカッコいいのだ。
334踊る名無しさん:03/08/11 00:39
フィーリンの髪型がいきなり変わっててびっくりした!
昨夜までは長髪でパーマかかってたのに。。。。いつ切ったの???
ウヴァーロフはもうグッタリというぐらいお疲れ。噂だと歯が腫れていて
熱っぽいとか。カーテンコールでの笑顔も少しだけだった。
335踊る名無しさん:03/08/11 01:08
やっぱりウヴァーロフ具合が悪かったんだ。
昨日見たけどあんなにジャンプや踏み込みのときに険しい顔してたの
はじめてみたから、熱でもあるのかと思ってた。
昨日はフィナーレでは笑顔があったけれど、今日の方が辛くなったかな。
13日まで治ると良いね。おだいじに。
336踊る名無しさん:03/08/14 00:24
今日のウヴァは元気になってました。
でも黒鳥パ・ド・ドウのウヴァよりも、
ライモンダのフィーリンの方が見せ場はあったね。
アレクサンドローワ、可愛い!
337踊る名無しさん:03/08/14 00:57
うん。やっとアレクサンドロワの見せ場が来たって感じだった。
すごくいいダンサーだってわかったからABプロ演目替えて欲しかったな。
フィーリンの手ぬぐい投げパフォーマンスもワロタ。陽気なひとなんだねえ。
338踊る名無しさん:03/08/14 01:40
ステパネンコのフェッテの安定感はすごいです・・・
トウに吸盤ついてるんじゃなかろーか。
339踊る名無しさん:03/08/14 02:03
フィーリンまた髪のびてた。
340踊る名無しさん:03/08/14 02:07
>334は幻想だったの?フィーリンの髪かわってなかったよね。
341踊る名無しさん:03/08/14 23:38
Bプロ最終日に見たときはストレートのショートヘアだった。
13日ガラでは襟足までのウエーブヘア。
342踊る名無しさん:03/08/15 00:21
今夜のフィーリンはマントつきですた♪
343踊る名無しさん:03/08/15 01:44
ウヴァーロフのキューピットが可愛かったです♪
344踊る名無しさん:03/08/15 01:52
ウヴァーロフとステパネンコの黒鳥は華があってステキでした。
ローホの回転ばかり目がいきがちですが、軸が真直ぐで質のよい
フェッテだな〜と思いましたし、腕の使い方が綺麗でした。
2人ともバレエの原点はこれよって思わせる優美さで気持ち良かった。
ステパネンコって以外に背が高くスタイルもいいですね。
すっきりしていて気品がありました。ファンになったな〜!
345踊る名無しさん:03/08/15 01:54
あのフェッテはトリプル連続なんかよりずっと難しいと思うよー。
さすがステパネンコだよね。
346踊る名無しさん:03/08/15 02:14
セルゲイ・フィーリンに惚れますた。おちゃめでかわゆい。
フィナーレではファンサービスにもつとめてくれたし。
347踊る名無しさん:03/08/15 02:15
ステパネンコ、シェネやピケ・ターンも綺麗だったね。
特にシェネの連続(なんていうのかな?)の美しさには感激したよ。
348踊る名無しさん:03/08/15 02:18
オディールはやっぱりボリショイバージョンが好きです。
あの音楽と振付が黒鳥にぴったりですよねー。
349踊る名無しさん:03/08/15 02:51
そうそう、あやしい雰囲気でゾクゾクしました。
ニーナのガラ公演で初めてボリショイバージョンを観て、
いいな〜と思ったいたから嬉しくなった。
350踊る名無しさん:03/08/15 10:49
フィーリンのマント姿にうっとり〜。なんてステキな騎士なんでしょ♪
ジャンプの着地音が静かでとてもしなやかなダンサーですね。
バレエフェスでフィーリンの大ファンになってしまいました。
2月のニーナの公演がすごく楽しみ!早く彼に再会したいです。
351山崎 渉:03/08/15 20:07
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
352踊る名無しさん:03/08/15 21:40
フィーリンのフォトカレンダーってモスクワからわざわざ持ってきたの?
すごいサービス精神だよね。w もらえた人ラッキーだわ。
353踊る名無しさん:03/08/16 00:27
>352
そんなのいつもらえたんですか?会場で投げたの?
354踊る名無しさん:03/08/16 00:30
>353 昨夜の出待ちだそうですよ。
355踊る名無しさん:03/08/16 00:36
いいな〜!私も欲しかった・・・<フィーリンカレンダー
356踊る名無しさん:03/08/16 00:39
>>352
そういうことを書くと今度から何かもらおうと思っているファンが殺到するから書かない方がいい。
知らぬが仏。
357踊る名無しさん:03/08/16 00:41
>353
会場で投げたら角が当たって痛いざんすよ〜 w
358踊る名無しさん:03/08/16 00:44
フィーリン素顔もとても魅力的なかたでした。
意外とマッチョな感じなんですね。胸板が厚い!
奥さんのペトロワが羨ましいです。
359踊る名無しさん:03/08/16 00:50
>356
でも昨夜の出待ちは結構根性必要だったと思ふ〜
360踊る名無しさん:03/08/16 00:57
しくしくしく。ウヴァもフィーリンもマント姿に当たらなかったよ。
361踊る名無しさん:03/08/16 01:04
>360
アタシもはずれ〜。あの白くて長いマントをひるがえして踊るのを
すごくすごく見たかったよお。(泣)
362踊る名無しさん:03/08/16 01:21
何が悔しいってフィーリンのマントが見られなかったのがもう!
おまけが見られなかったことより私的には100倍悔しいわ。
ライモンダ踊るボリショイのいい男にマントは必要不可欠なのに。
あんな腋口についたヒレじゃ我慢でき〜ん!!!!
363踊る名無しさん:03/08/16 01:39
フィーリンをせめて市販映像で愛でたいんだけど・・・ないじゃん。
なんで?うちにストックしておきたいのに。 
364踊る名無しさん:03/08/16 02:13
ウヴァーロフの市販映像は何かあるの?
365踊る名無しさん:03/08/16 12:51
ウヴァもフィーリンも市販映像はないかな。ボリショイ古いのばっかだから。
TV放送した映像ならウヴァとステパの日本公演のドンキ(99年だっけ?)、
ニーナの公演(01年だっけ?)のがあるんだけど。
最近の公演をDVD化して欲しいよね。
366踊る名無しさん:03/08/16 13:54
新書館から出ている「栄光のロシアバレエ V」に、
21歳くらいのウヴァ(若っ!)とグラチョーワの
「眠り」のPDDが収められています。
絶版になってないといいんですが。
367踊る名無しさん:03/08/16 14:14
TV放送なら、98年のニーナ・ガラにもウヴァと
フィーリンが出てます。だだし似合わない「海賊」と
ものすごい衣装の「夢の中の日本」ですがw
368踊る名無しさん:03/08/16 15:57
フィーリンは「ボリショイ・バレエ〜華麗なる2世紀の歴史〜」に
出てるんじゃなかったっけ。1999年収録のやつ。
369踊る名無しさん:03/08/16 22:12
>367
98年のニーナ公演ってTV放送あったの!知らなかった・・・
何故録画してないのだ私は。10年来のニーナファンなのに。

公演は見に行ったけどラトマンスキー振付のマニエリズムと夢の中の日本は
摩訶不思議な世界だったなー。いま見たらまた印象が違うのかも。
370踊る名無しさん:03/08/16 23:47
98年のニーナガラの放送って、BSでしかもこっそりと深夜にしてなかった?
だから見逃したんじゃないかな。
私もとったはずなのに、どこいったのかわからん。
見たくなってきたから探そう。
他にも、かなり昔にニーナガラ、変な解説つきで民放でやってた記憶があるけど。
371踊る名無しさん:03/08/17 00:02
ガラは初めからおまけ目的で取ったのに、13日のチケしかどうしても取れず
ボリショイ組みのキューピットとマントを両方も逃して運のなさに
落ち込んでます。
で・・・今日はあの‘夢の中の日本'をオマケ代わりに見てました。
あれはどう見ても笑っちゃうのよ。でも、ダンサーたちは結構
楽しそうに踊ってます。
ウヴァーロフがナ・ナ・なんで〜〜〜!と言う踊りをしています。
でもなにやっても優雅なのです、彼は。
ラトマンスキーはコンテンポラリーでもバレエらしいパを入れてくれているから
理解は出来なくても違和感はないのだけれどね。

それにしてもウヴァーロフのキューピット見たかった。トホホ・・
372踊る名無しさん:03/08/17 00:25
本編じゃ地味な印象だったフィーリン&アレクサンドロワが
おまけじゃはじけまくってたんで驚いたけどねー。
アレクサンドロワの男装は凛々しくてメチャカッコ良かったな。
フィーリンのキューピッドはポワントいちばんしっかりしてた。
ウヴァーロフはデカっ!本編より上機嫌だったのはなぜ?w
373踊る名無しさん:03/08/17 00:27
フィーリンは「明るい小川」で相当しっかり
ポワント使いをマスターしたに違いないw
374踊る名無しさん:03/08/17 00:31
>370
ニーナが初来日したときのガラ公演の映像。
12チャンでやってました。
なぜかパ・ドゥ・ドゥでバリアシオンだけカットされているというすごい編集。
カメラワークもやたらアップの多いなかなか面白いものでした。

あのニーナとアレクセイを見て、ボリショイの虜になっちゃったんだよなぁ〜。
375踊る名無しさん:03/08/17 00:32
ウヴァーロフ見たさにDVD探して、見つかるのは昔のばかり。
あんなに沢山ボリショイのビデオあるのになんでかしら!!
これからテレビ放送は絶対に見逃さないようにしなくては !!
376踊る名無しさん:03/08/17 00:42
来年の2月までボリショイダンサーには会えないのね。(泣)
せめてDVDでと思ったらないんですか・・・そうですか。
TVって一度録画を逃すと二度とやらないことが多いから辛いです。
NHKエンタープライズ頼むからDVD化してくれ〜!
377踊る名無しさん:03/08/17 00:44
ホント何回も言っちゃうけど、おまけ見られずに悔しい!
でもいいんだもん。ウヴァーロフ様とのツーショット写真あるからさ!
ッて言ってもやっぱりアレキサンドローワも見たかったわ。
ボリショイ組みは、弾けるとすごいんです。
378踊る名無しさん:03/08/17 00:52
アレクサンドロワは大柄だし派手な男顔で闘牛士ぴったんこ♪
宝塚の男役より全然カッコいい。惚れた!w
379踊る名無しさん:03/08/17 01:36
彼女は尻上がりに似合う役になっていったけど、
(ジュリエット<シルフィード<ライモンダ)
最後の最後におまけのが一番似合ってたって・・・ww

いっそ持ち役にしてくれい。カッコイイ!
380踊る名無しさん:03/08/17 03:05
アレクサンドロワはおまけであれだけすごいジャンプを見せてくれたんだから
それに見合った演目で見たかった。ルンキナの代打とはいえもったいなかった。

ニーナの公演ペトロワとパリシナいらないからアレクサンドロワとカプツォーワを
連れてきてくれないだろうか。←殺されるかこんなこと言ったら・・・
381踊る名無しさん:03/08/17 09:18
376>
10月にネポロジニーがくるじゃん。
382踊る名無しさん:03/08/17 09:56
アレクサンドロワは「明るい小川」の中で
男役をやったりしていたから、今回のおまけでは
余裕の男役だったんじゃないかね。
(見ていないからわかんないけど。)
本人はあの作品、好きみたいだよ。
ボリショイ発行の本の表紙でフィーリンと踊る
自分の写真を見て、とても嬉しそうだった。
383踊る名無しさん:03/08/17 10:31
>381
ネポロジーはどこでいつ踊るの?教えてくださる?
384踊る名無しさん:03/08/17 10:40
オトナな人が多いと思ってたこのスレにもちょっとだけDQNがいるとは。
なんかガックシ。
385踊る名無しさん:03/08/17 11:31
>383
牧の眠りにゲスト出演
386踊る名無しさん:03/08/17 11:34
>383
10月10日(金)
牧阿佐美バレエ団のゲストとして
五反田のゆうぽうとで。

あとは調べてね。
387踊る名無しさん:03/08/17 12:27
ここの対応はほんとオトナだナー。すごいや。
388踊る名無しさん:03/08/17 12:36
このスレ、とても雰囲気が良いので大好きです。
だからこそ大切にしたいと思っているのです。
389踊る名無しさん:03/08/17 17:39
>385さん、386さん
どうもありがとう。ボリショイファンだけど、知らなかったわ。
昨年のスパルタクスでますますファンになりました。
眠りの王子も見てみたいですワ。

>384さん
よくおっしゃる意味がわからないのですが・・
公演情報とか聞いてはいけないということでしょうか?
そうでしたら大変失礼いたしました。


390踊る名無しさん:03/08/17 17:43
検索すれば出てくる内容を簡単にここで聞くのが悪い。
391踊る名無しさん:03/08/17 18:03
384ですが…
383さんのことを指したのではありません。
392踊る名無しさん:03/08/17 18:55
>>390
レスの大半が検索ででてくるじゃん。そんなにスレの仕切りなんか
期待してないから、聞きたい事聞いていいんじゃない。
393踊る名無しさん:03/08/17 19:04
別に聞いてもかまわないじゃないですか。
>384さんも何か気にさわるなら書き込まずスルーしましょ。
394踊る名無しさん:03/08/17 19:30
アレクサンドロワに関しての情報が詳しく載ってます。
ttp://www.ballet.classical.ru/b_ealexandrova.html
ttp://users.skynet.be/ballet-lovers/Alexandr10.html

これを読むと子供の頃は民族舞踊アンサンブルで踊ってたんだね。
モスクワバレエ学校時代はカプツォーワとずっと同級生。
スパルタクスのエギナもレパートリーだからいつか日本で見られるかな。
395踊る名無しさん:03/08/17 23:12
カプとアレクサンドロワじゃ、学校時代は比べ物にならないくらい差があったね
まぁ、野球で言えばリトルリーグかシニアリーグ時代のあいつはすごかったみたいな話だけど
396踊る名無しさん:03/08/18 03:16
>394
リンクありがとう。
バレエ学校時代にボリショイ団員のツィスカリーゼと踊るっていうのは
やっぱりすごいことなのかしら?卒業公演でもパートナーだったみたいだし。
かなり濃い組み合わせだけど見てみたいですね。
397踊る名無しさん:03/08/18 22:49
アレクサンドロワがとても素晴らしいダンサーだとは思ったんですけど
フィーリンとのパートナーリングは果たして合っていたのでしょうか?
生意気な書き方でごめんなさい。

398踊る名無しさん:03/08/18 23:42
>397
今回はルンキナの急遽代打だったから
パートナーリングの前に演目が合ってなかったよねえ。
アレクサンドロワは大柄だからフィーリンと背格好がたしかに・・・
ウヴァーロフと踊るのを見たらまた印象が違ってたかも。
あ、でもウヴァはラ・シルフィードやロミジュリは踊らないか。
399踊る名無しさん:03/08/19 15:17
アレクサンドロワは、ちょっと気の毒だったよね。
彼女にあう演目でもっと観たかっただけに残念だったかな。
「ライモンダ」とサプライズの「海賊」のアリが良かった
だけに、悔やまれてならないよ。
再来日が今から待ち遠しい。
400踊る名無しさん:03/08/19 20:04
アレクサンドロワは全幕の主役でぜひ見てみたいと思いましたねえ。
401踊る名無しさん:03/08/19 23:00
カッコイイ姐さん系の役で見たいね>アレクサンドロワ
ルンキナにはちょっと悪いけど,彼女が又来るのが楽しみ!
402踊る名無しさん:03/08/19 23:31
私はフィーリンの熱烈なファンになってしまいました。
フィーリンを求めてロシアのサイトを物色中です。w
403踊る名無しさん:03/08/20 00:13
>402
ここは見た?ブノワ賞の授賞式。
ttp://benois.theatre.ru/participants/laureates/filin/photo8.html
マハリナとキスしちゃイヤンイヤン♪
404踊る名無しさん:03/08/22 02:36
2月のニーナ公演をわけもわからず買ってしまったのだが
ハイライトって2幕のアダージョ、3幕の黒鳥、4幕のフィナーレの抜粋?
幕場ごとにキャストを替えるのかな。
クレちゃんたちはまさかモダンだけ踊りにくるわけじゃないよね?
405踊る名無しさん:03/08/23 16:11
ニーナ公演、先行予約FAXでS席を頼んでおいたのに
第二希望のA席3階があてがわれてた。すごいショック!
このチケットを捨てて、一般発売でS席買える確率ってあるかな?
敗因は友人に頼まれて、枚数がグループ割引になってせいかも。
安い人より正価のほうを優先しそうだと思いませんか。あぁ。
406踊る名無しさん:03/08/23 17:30
御愁傷様でつ。
第二希望を書くからそういう事になるのです。
私は絶対に第一希望しか書かないです。
407踊る名無しさん:03/08/23 22:18
>405
JAは友の会会員にはとても親切なんだけど、そうだったんですかー。
会員に良席は優先的に割り当てられるのでなんとも・・・でもこの公演
そんなに売れ行きがいいんですか?ちょっとビックリです。
A席の3階なら一般予約に賭けてみるのもいいかも。あとはキャンセルが
あるのでそれを狙うとか。

408踊る名無しさん:03/08/23 22:18
>406さま
405」です。ありがたい知恵を授けてくださって、ありがとうございます。
これまでバカで、必ず第二希望まで書いてしまってました。
でもS席希望で、1階以外の席をよこされるのってこれが初めてでした。
今度から絶対に第二希望はかかないことにします。
ニーナガラ、人気が高いのかしら。
とりあえず4案対策を考えたので、次に進んでなんとかしようっと。
409踊る名無しさん:03/08/23 22:23
>407さま
あー、ありがとうございます。友の会会員に今度からなろうかって
考えたりもしてましたが、今回のことは今回なんとかしなくてはね。
キャンセル狙い、後で良席が出る場合もあるんですよね。
がんばってみます。
410踊る名無しさん:03/08/23 22:29
>404
そうなのよ。第二部の白鳥ハイライトって誰が何を踊るのやら。
アダージオをクレ夫妻が踊るのかなぁと思ってみたり。
ベロゴロはロットバルトだろうから。
411踊る名無しさん:03/08/24 00:14
ニーナ・ガラ、私は1階席の後ろのはじっこです。
…先行予約なのに?って感じです。
やっぱりバレエフェス真っ只中に予約受けていたから、人気集中して
いるんでしょうかね。
バレエフェスに出たウヴァとフィーリンが出ますし。

新国のマノンもフェリの日は、SAが完売。
他の日はまだまだ余裕があるのに。
412踊る名無しさん:03/08/24 01:54
ニーナ・ガラ、私もS席なのに、先行予約なのに、
1階席の左端っこ!です!!(怒)信じられない!!
確かにあそこの呼びやは、いつも先行予約でもあまり
いい席は取れないけど、あれほどひどい席は初めて!
絶対S席じゃあない!A席や!!下手は全く見えないじゃん!
405さん同様、キャンセル狙いしかないかも。。。
413踊る名無しさん:03/08/24 02:16
先行はあくまでも早く席が確保出来るってだけで、
良い席が手に入るって事ではない!
みんな勘違いしてない?(w
414踊る名無しさん:03/08/24 03:06
JAの会員にとってもらってますが、いつも良い席もらってますよ。
上野は両サイドのR&LはA席です。センターは3ブロックともS席ですね。
キャンセル待ちのほうがいい場合があると思う。これは賭けですね。
チラシで一般のFAX受付していたから(8月15日日まで)、応募が多かったの
でしょうか?先行予約用の席があるのでは?一般発売用にも良い席取って
おくのだと思う。先行予約と優先予約とは違うのよね。
415踊る名無しさん:03/08/24 12:58
センター3ブロックでもA席あるよ!
しかもJAはN社でS席扱いの席までAで売ってるよ。
かなり、まっとうな呼び屋だと思う
別にJAのまわしものじゃないけどサ
416踊る名無しさん:03/08/24 13:54
そうでした。最後列から2列とか、前方2,3列とかの見難い席
ではなかったでしょうか?
前回のニーナガラの時に前方の何列かがS席になっていて驚いた記憶がある。
電話の対応も丁寧ですよ。
417踊る名無しさん:03/08/24 16:59
J・Aの会員ですが、8月15日にやっとこさFAXを送りました。
今回は先着順ではありませんと書かれていましたし、
まあそこそこといったところです。
以前に受付初日でない時に、空いている席の確認や
どの辺だと見切れてしまうのかなど
相談をしながら予約をした記憶があります。
対応はそんなに悪くないと思いますよ。
良い席で観たいのは誰でも同じなのでいろいろ情報を仕入れて
工夫してみることは大切だけど、納得のいかない席だからといって
あんまり熱くならないでね。
418踊る名無しさん:03/08/24 19:58
JAはいつも電話でとても親切に対応してくれます。
振込みの前に席順を教えてくれますから不満な席なら振り込まずに
一般発売か会員のキャンセル分を狙えばいいのでは?
会員キャンセル分がいつごろのタイミングで出るかも問い合わせれば
教えてくれると思いますよ。ここで愚痴らず行動に出てみてはどうでしょう?
419418:03/08/24 20:04
ごめんなさい。読み直したらすごい嫌味な書き方だった。
ちょっと逝ってきます。失礼しました〜
420踊る名無しさん:03/08/24 22:38
そんなに嫌味にも感じないよ>418さん
ところでFAXでの先行予約を頼んだ
会員じゃない方ももう連絡着てます?
もしそうなら自分FAX 送りそこなってる・・・
421踊る名無しさん:03/08/24 23:53
>420
23日に着ました。
422踊る名無しさん:03/08/25 00:18
先行予約、私はまだ来ない。
明日あたりくるかな?ドキドキ
423踊る名無しさん:03/08/25 20:57
420です、帰宅したらJAさんから
手紙が着いてました。
A で一階Lだけどセンター寄りだし
自分的にはまあまあ。
早速明日振り込んできます。
424踊る名無しさん:03/08/25 23:54
>420
いいですね。
私は1Fの20半ば列の端っこ。
これでS席なんだから涙が出ます。
キャンセルして一般を狙います。
425踊る名無しさん:03/08/26 01:43
私はクレジットカード払いにしてしまったら、なんとチケットと売上票が
同時にきてしまったのです。そして前述どおり、S席なのに一番端・・・。
絶対見切れる席。だから418さん方のように「振込みの前に席順を教えて
くれますから不満な席なら振り込まずに」ということができませんでした(涙)
キャンセルしたいですー!
426踊る名無しさん:03/08/26 17:45
非会員。A席が来たけど、3階2列センター。
振り込まずに一般発売で再チャレンジするよ。
それでもっと悪い席だったらどうしよう……。
427踊る名無しさん:03/08/26 18:56
可能性あるかも。。。>426さん
人気あるから。。。一般発売、パリオペのように
発売と同時に売り切れの可能性ありあり。

取れたチケット、キープして、一般も狙うのが
確実かも。
428踊る名無しさん:03/08/26 19:00
ガーン‥後ろから数えた方が早いじゃーん!と思ってたけど
S席で1階センター寄りなら、かなりマシってこと?
429踊る名無しさん:03/08/26 21:52
>423さんと多分とても近いところだ・・・
Aでここならかなりいい方なんだろうか?

二階正面ならS、三階正面ならAってこと?
430踊る名無しさん:03/08/26 22:27
ここに書いてイイのかわからんが
ステパネンコのトゥシューズ、6万円・・・
欲しかったなー。
431踊る名無しさん:03/08/26 23:00
いかにもしっかりした字体で一字一字しっかりと
「ス テ パ ネ ン コ」とサインされてたね。
あまりにイメージそのままの書き方で笑っちゃった、。
あんなにいっぱい、チャリティーだから書いてくれたのかな?
きっぷのいい姐さんだな。
432踊る名無しさん:03/08/26 23:03
非会員、S席、ほぼ希望通り、
これって、もしかしてものすごいラッキーな事?

前にこの会場で、S席で2●列目(後ろからうん番目)
センターだったが
翌日A席のLで見た時、こっちの方がぜんぜん
見やすくて驚いた…、人それぞれだけど、
A席も見捨てたもんじゃない
433踊る名無しさん:03/08/26 23:22
2階正面最前列は、VIP席になることもある文句なしのS席。
でも3階の正面は高さと距離が出るので、自分の経験ではB席のことが
多かったな。
434踊る名無しさん:03/08/26 23:23
>432
S席で後ろの方だったら、A席の方がいいんですよね。
やっぱり、一般で朝一から並ぼうかな。
435踊る名無しさん:03/08/26 23:30
3階は正面でもB席だよね、普通。
まして1階サイドがA席でしょ?それと3階が同額っていうのはどうよ。
1階サイドの壁よりで見切れがあるよりは3階の正面がいいかもしれないけどさ。
なんだか納得いかん!
436踊る名無しさん:03/08/27 01:20
>>433
そうなんだ。
私はS席で2階1列目だったので悪くはないのかなぁ?
後ろでも1階が良かったと思っているんだけど。
437踊る名無しさん:03/08/28 01:41
>436さん
2階1列目って最高の席!だと思います。
捨てないで下さいませよ。
ここの会場、他に比べるとましなのかも知れないけど、
1階の後ろじゃ…やっぱり見難いような気が。
前の人気にしなくていいじゃないですか!>最前列
438踊る名無しさん:03/08/28 01:57
別のイベントだけど、2階3列目でS席にされたって人がいたなぁ。

2階1列目はいいですよ。1階はいっそ最後列なら気楽ですが(見づらければ
座高高くできるし)、1階の後ろの方は大抵上に2階席がかぶっていますから、
2階最前列の方が見やすいと思う。だから捨てないでね>436さん
439踊る名無しさん:03/08/28 16:20
私、2階4列でS席なんですがこれってどうなんでしょう?
1階席の何列目くらいにかぶるのでしょうか?
440踊る名無しさん:03/08/28 18:20
東京文化会館の1階後方席は傾斜がけっこうあるので
前の人の頭はさほど邪魔ではないです。(大男が前にくれば別ですが)
バレエフェスを27列目で見ましたが2階のかぶりは気にならなかったですよ。

>439
微妙な位置ですけどS席ならセンターブロックですよね。
サイド席で見切れるよりはいいのではないかしら?
441踊る名無しさん:03/08/28 18:49
希望どうり12列目のセンターブロックで友人の会員と隣同士にしてもらいました。
やっぱり会員はかなり優先されるんですね。リクエストも聞いてもらえたし。
500円払っても会員になっておくべきだ〜。
442踊る名無しさん:03/08/28 22:56
アタシはすっかり出遅れてチケット買いそびれた。
会員キャンセル席ってやっぱり会員じゃないと一般前売り前には
入手できないと聞いたけど、いまから今期会員になってもダメ?
443踊る名無しさん:03/08/29 21:11
会員キャンセル席って、今までに出てきた、後ろ端っことか?
A席とか?微妙ですね。
444踊る名無しさん:03/08/29 23:51
439さん
438で2階1列はいいよって書いた者ですが、勿論これはセンターの場合です。
今回は2階4列でもSなんですか??
バレエフェスですら、2階4列はAにしてくれてたのに意外。
でも2階4列も、居心地はまずまずだと思います。全体を見やすいですよ。
445踊る名無しさん:03/09/01 23:40
99年日本公演のドンキをビデオで見直してたらアレクサンドロワが
街の踊り子と3幕ヴァリで出てたんですね。やっぱり抜きん出てうまいです。
なんて軽やかに跳ぶのだこの子は・・・次の来日待ちどおしいな。
446踊る名無しさん:03/09/02 22:33
>>445
私もその録画持ってるんですが、
ハイビジョン放送でやったのは野営のシーンがないハイライト版でしたよね。
全幕版はBSか地上波で放送されたのでしょうか?
447踊る名無しさん:03/09/04 10:51
イワン雷帝のDVD見ました。
これはスパルタクスとともに、実際に見に行かねばと思いました。

面白いし、胸がつまりますねえ。
ムハメドフはもちろんすごいし。
これでアナスタシアがベスメル婆でさえなければ・・・。

ロシアって恐ろしい国ですね。

結局このボリショイシリーズは全部そろえてしまって
ずぶずぶとはまっていってます。
448踊る名無しさん:03/09/04 22:19
グリゴローヴィッチ時代のバレエって面白いんだよね。
なんだかんだいってもこれぞボリショイ!と、いう感じ。
449踊る名無しさん:03/09/04 23:01
イワン雷帝って今もレパートリーにあるのかな?
450踊る名無しさん:03/09/04 23:40
今はレパートリーから外れてるよ。
451踊る名無しさん:03/09/07 17:06
JAからニーナの追加公演ご案内が届きました。
2/26(木)18:30開演 内容は27・28日と同じだそうです。
会員はS・A・B席のみFAXか郵送で優先あり。
一般は9/18の10時から電話受付だそうです。
452踊る名無しさん:03/09/08 22:47
うちにも案内が来ました。前回買いそびれたのですぐFAXしました。
追加公演が初日になるって珍しいですよね。
453踊る名無しさん:03/09/08 23:08
>452
ジャパン・アーツ主催の3公演以外に
11日から府中を皮切りにいろいろなところで
公演するよ。
454踊る名無しさん:03/09/09 00:43
2004年2月11日15:00 パルテノン多摩大ホール
2004年2月13日18:30 大田区民ホール・アプリコ
2004年2月14日18:30 江戸川区総合文化センター
2004年2月19日18:30 熊本市民会館
2004年2月21日15:00 びわ湖ホール(滋賀県立芸術劇場)
2004年2月22日17:00 大阪フェスティバルホール
2004年2月24日18:30 富山市芸術文化ホール

なるほど!これだけ踊ったあとでヘトヘトになって東京でやるのね。w
多摩・大田区・江戸川区近郊に住んでるならそっちのほうが値段はお得かも。
2月12日にはニーナによるワークショップも多摩であるみたいだね。
ttp://www.parthenon.or.jp/event/details/040211/040211.htm
ttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/shisetsu/bunka/kikaku/valet.html

しかし富山は羨ましい!おいしそうな公演を絶対はずさないね。
455踊る名無しさん:03/09/09 00:52
よっぽどバレエ好きの企画担当のひとがいるんだねぇ。>富山
キーロフでも三重や名古屋が「くるみ」なのに、しぶく違うの持ってきてるよね。
白鳥とかくるみとかの方が喜ぶ人は多いのかもだけど、
地方公演ってバカの一つ覚えみたいにそればっかだったりするから、
なんか富山すごいな〜。 ボリショイもきてたよね…
456踊る名無しさん:03/09/09 00:52
うわ!こんなにこの公演ってやるんですか?
失礼ながら女性陣は年齢層が高いだけに体力がいささか心配なのですが・・・
地元の大田区でやるなんて知らなかった!情報ありがとうございました。
でももうチケット買っちゃったよ〜。(泣)
457踊る名無しさん:03/09/09 00:56
一地方都市の富山にこれだけの公演持ってくるっていうのは
やっぱり辣腕の担当者が存在してると思われ。
隣りの金沢在住ですがいつも越境しておこぼれに預かってます。
458踊る名無しさん:03/09/09 01:03
富山はボリショイ引越し公演で行ったけど、すごくいいホールだよねここ。
関西方面のかた、うちのびわ湖もまんざらじゃないよ〜。
と、いちおう宣伝しとく。(w

459踊る名無しさん:03/09/09 09:04
江戸川区公演、前売り初日はホール窓口に並んで買えって、
そりゃ努力しただけ報われるけど、おもいっきり原始的。感動。
さすがに江戸川区は遠いので、並びに行きませんがw。
460踊る名無しさん:03/09/09 09:23
富山のオーバードホールの担当者は、東京の公演の視察をして
よく勉強なさっているようです。
演劇では「かもめ」をロシアから単独公演で呼んだり、
ボリショイも地方にかかわらず、「スパルタクス」で
上演したのは、やはりすごいと思う。
この時に東京組はかなり遠征したよね。
私もそのひとりですが。(w
461踊る名無しさん:03/09/09 15:42
地方で「スパルタクス」とは凄い!!
そにっくしてぃも見習って欲しいよ。
レニ国毎年来てくれるけど、毎年毎年「白鳥の湖」なんだもの。
企画担当者、勉強不足どころか、やる気ないのがバレバレ。
462踊る名無しさん:03/09/09 20:49
そろそろチャイコフスキーの三大バレエばかりで
お客を呼ぼうとするのはやめてほしいよね。

装置が大がかりだと大変かもしれないけれど「ファラオの娘」なんて
持ってきてくれないかなぁ。
「ライモンダ」あたりも華やかなので全幕で観てみたい。
463踊る名無しさん:03/09/09 21:55
そうだね。
客寄せに三大のうちの一つは採用するとしても、後は珍しい演目で
お願いしたいなー。
ライモンダ大賛成ー。
464踊る名無しさん:03/09/09 22:55
「明るい小川」もいつかは持ってきてホスィイ・・・
465踊る名無しさん:03/09/09 23:35
スペードの女王全幕キボン
466踊る名無しさん:03/09/10 00:52
地方だと興行として成り立たないからいつも三大になっちゃうよね。
私もライモンダみたいなぁ。

カキコついでにボロチコワ情報。
http://www.portal.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=%2Fnews%2F2003%2F09%2F09%2Fwbolsh09.xml
467踊る名無しさん:03/09/11 00:33
ボロチーとボリショイのダンサーが誰も踊りたがらないって・・・w
いつもマリインスキーのイワンチェンコ指名して借り出してたもんね。
ザハロワを獲得したからお役御免を言い渡されたってことなのかな?
大柄で派手だから地元にもけっこうファンいるのにね。(サクラも多いけど)
468踊る名無しさん:03/09/11 00:41
チケットのお話に戻ってしまいますが・・・。
一階1○列センターのチケットを、一枚のところを「二枚」と書いて送ってしまった私。
電話でキャンセルしました。私みたいな人もいると思うので、一般発売に期待しても良いのでは??
469踊る名無しさん:03/09/11 00:48
>468
そのチケットは友の会会員でキャンセル待ちの人へもう流れてると思う。
470踊る名無しさん:03/09/11 09:35
スヴェトラーナ・ザハロワって、いつボリショイに移籍したの?さいきん?
471踊る名無しさん:03/09/11 09:46
今月からです。
472踊る名無しさん:03/09/11 16:06
ボリショイの来日は2005年の予定でしたっけ?
その時はザハロワも来るんだね、ちょっと不思議。
でも沢山の演目をいろいろなキャストで見られそうで
楽しみだわ。
473踊る名無しさん:03/09/12 00:16
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3100454.stm
これについて誰か知ってる?
アナスタシア・ヴォロチコワ?
474踊る名無しさん:03/09/12 00:25
ロシアの最もよく知られているバレリーナのうちの?齔l、アナスタシアVolochkovaは
Bolshoi Ballet会社(彼女は彼女に逆らったことでこの人を非難する)との苦しい対立に
巻き込まれました。ロシアの有名人、Volochkovaさんの高さおよび著しい外観は
彼女の豊富な個性と一致すると言われています。しかし、今、バレリーナは、
まる1ダンスをする季節の間彼女の契約を更新するのをBolshoiが拒絶したと言います。
これらの人々は、Iが10年間ダンスをしたパートナーを隠しています。
アナスタシアVolochkova彼女は、彼女が実行することをやめる計画の一部として
Bolshoiによって彼女のダンス・パートナーが隠されたと主張します。
「私は、誰かがこの全体の状況の後ろにいると思っています」と彼女が言いました。
「これらの人々は、Iが10年間ダンスをしたパートナーを隠しています。
誰も、彼がどこにいるか知りません。
「Bolshoi劇場のある管理者が、彼が膝を壊したか、それ以外の何かが絶対に虚偽である、
と言います」と彼女が言いました。
群衆を引くバレリーナは、ダンサーにとって異常に背が高い。
また、いくつかの報告書によれば、彼女のパートナー(Yevgeny Ivanchenko)は
彼女を上げようとする彼の背を害した後に入院しました。
背の高いバレリーナは彼女のパートナーを失いました。
475踊る名無しさん:03/09/12 00:26
そして彼女のレパートリーBolshoiは、実行および求められた医学の支援間に、
彼が後で負傷したことが真実であると言います。
その会社は、その後、彼が彼の契約が健康問題のために更新されないことを要求する手紙を
書いたと言います。Ivanchenko氏は特にアナスタシアとダンスをするために
別のバレエ会社から雇われました。Ekaterina Novikova(Bolshoiのスポークスマン)は、
会社がIvanchenko氏を隠していないと主張しました。しかし、彼女は、
主要なクラシックバレエがすべて2人のダンサーに基づいたのでアナスタシアが
問題に直面することを強調しました。
「アナスタシアは多くの人々によって賞賛されて、ロシアの実際の星です。
また、彼女は素晴らしく法外な経歴を開発しました。
「I、レパートリーを持っていれば彼女がBolshoi会社でとどまるべきであると思う、
しかし、他方では、彼女にパートナーがいず、彼女がレパートリーを持っていなければ、
ダンスをしてとどまるというポイントは何ですか。」
アナスタシアとBolshoiの管理の間の列はますます公に
(アナスタシアの支持者が先週劇場を杭につないで)なりました。
アナスタシアは、その間に、終了へ自己弁護することを誓いました。
476踊る名無しさん:03/09/12 01:25
ボロチコワ、誰もパートナーを組みたくないのってちょっと可哀想な気が
します。何でそんなに嫌われているんでしょう。
ふと思ったのだけどボリショイはすっぱり諦めて、NYCBにでも行くとか。。
477踊る名無しさん:03/09/12 01:46
背が高すぎて、って書いてあるけど、
どの位の背丈なの?
478踊る名無しさん:03/09/12 11:19
ヴォロチコワは、一人のコーチにずっとつくことが
出来ないという話をきいたことがありますね。
実際に何人ものコーチを渡り歩いているようです。
昨シーズンまでのボリショイにおいても、いつもイヴァンチェンコと一緒だったし
踊る日にはサクラのブラボーが多いんだとか。

ダンサーも人の子、やはり人間的な部分が彼女の活動を
狭めているのでしょうか・・・。

ボリショイには背の高い男性ダンサーはたくさんいるので
本来ならばパートナーに困ることはないはず・・・。
479踊る名無しさん:03/09/12 14:06
ヴォロチコワ・・・・・。うーん・・。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030912-00000020-reu-ent
480踊る名無しさん:03/09/12 17:22
何で下げ進行なの?(一応私も下げておくけど)
92年の来日公演で生徒の中でずば抜けて上手くて大きくて美しかったけど。
アイス食べるならその分ちゃんと稽古しなきゃね。
481踊る名無しさん:03/09/12 17:58
「アイス抜きの人生なんて考えられない」か・・・
不謹慎だけど、かわええやん
482踊る名無しさん:03/09/12 18:28
才能は抜群だったんだけどね。
精神的な問題の方が大きかったね。
483踊る名無しさん:03/09/12 18:35
体重で役を降ろされ、って、
バレリーナとしては致命的なくらい不名誉なニュースだね。
しかもロイターに乗っかって全世界に配信か。
可哀想になってきたよ。
484踊る名無しさん:03/09/12 19:15
ネットでBBCのワールドニュースを聞いていたんだけど
「ボリショイバレエがなんちゃら」、、って聞こえてきて
その時は何のことだかわからなかったんだけど
このことだったのね。
BBCでも放送される程の衝撃だったんだね。
485踊る名無しさん:03/09/12 19:43
>474,475
ネット翻訳した意味の通らない文章を大量に貼り付けるのはやめて。
場所を取るだけで、無意味だから。
”Bolshoi Ballet会社”とか、変だと思わない?
486踊る名無しさん:03/09/12 19:49
>485
マアマア落ち着いて。 うっとおしいけどね、たしかに。
487踊る名無しさん:03/09/12 20:03
>478
本当にサクラが多いんです。異常なほどのブラボー攻撃で
舞台がしばしば中断するのでうんざりしました。
太ってるというかしまってなくて踊りのキレも相当悪いですよ。
華やかな雰囲気だけで見せてるという感じ。
488踊る名無しさん:03/09/12 20:07
>>474,475
翻訳ソフト良く使うから通じたよ。私には(藁
489踊る名無しさん:03/09/12 20:07
英語わかんねー厨への親切心のつもりなのかな?w
リンクさえ張っといてくれたらそれでいいんだけど。
同じ親切なら超意訳とか要約なんか載せてくれた方が余程いいのに。
これじゃなあ……w
490踊る名無しさん:03/09/12 20:21
ボロチーがマスコミに登場して何かと話題をふりまいてくれたので
ボリショイ新シーズン幕開けがどういう理由であれ世界的に注目を浴びて
盛り上がるのは大いに結構ですわん。
491踊る名無しさん:03/09/12 20:32
>490
胴衣。なによりすごい宣伝効果あったと思う。
ボロチコワには申し訳ないけど私もBBCのサイト見て
「おお〜ボリショイが世界のニュースに!」とちょっと嬉しかった。w
492踊る名無しさん:03/09/12 20:58
それは頭の中でやればいいんだから>489

ぶらぼ、はらしょが多いのはロシアではあったり前。
コルパコワの眠りなんか凄いでしょ。
493踊る名無しさん:03/09/12 20:59
う〜ん、残念ながら、あっと言う間に忘れられて終わりだと思う。
494踊る名無しさん:03/09/12 21:04
ボロチコワは今シーズンの彼女の契約更新をBolshoiが拒絶したと発言。
またBolshoi側によって彼女が舞台に立てないように、
10年来のパートナーであるイワンチェンコをどこかへ隠されたと主張。
背後に何者かの存在を示唆。
しかしBolshoiのスポークスマンはイワンチェンコの背中と膝の負傷を主張して
これを真っ向から否定。パートナーであるイワンチェンコの契約更新を
見送ったことに基づいてボロチコワの契約問題も表面化したと強調。
スポークスマンはボロチコワの経歴や資質を賞賛しつつも
イワンチェンコ以外に踊れるパートナーがいないこと、彼女自身のレパートリーが
充分でないことを挙げて、これ以上の契約更新の難しさを示している。

かいつまむとこういうことなんですかね。たしかにどうでもいいような・・・
495踊る名無しさん:03/09/12 21:11
おや、こんなことがあってたんですね。
ボロチコワはマスコミ操作の巧いダンサーなので
発言を全部まともには受け取れないですけど
私が踊れないようにパートナーを隠した!というのは
すごい発言ですねえ。当のイワンチェンコは困惑してるのでは?
496踊る名無しさん:03/09/12 21:21
シーズン開幕してダンサーたちも気合が入ってこれからという時にねえ。
良いダンサーが良い舞台を見せてくれればそれでいいんですけど。
497踊る名無しさん:03/09/12 21:49
とにかく世界に「デブ!」と発信されたわけだね。
生き恥さらして踊っていけるのか心配。
498踊る名無しさん:03/09/12 22:35
盛り上がってるところをすみません。
モスクワで急遽10月にヌレーエフ・ガラがあるようです。
ABT、NYCBからのゲストが何人かと(出演者不明)、
サンフランシスコバレエからポソホフ、ホアダ(!)、ヤンヤンタン、
もちろんジュドも出演。パリオペは参加しない模様。
ロシア勢はフィーリンやレドフスカヤの他、マリインスキーからも誰か
来るようです。
499踊る名無しさん:03/09/12 22:57
某所BBSで詳しく載ってたけどパリオペ参加みたいだけど。
500踊る名無しさん:03/09/12 23:22
ラトマンスキーも踊るみたいだね。
501踊る名無しさん:03/09/12 23:42
へぇ〜。じゃあその公演がラトマンスキーの
踊り納めになるのかなぁ。

顔はワイルド系だけど柔らかくって丁寧な踊りをする人ですよね。
って、フィリピエワとキエフで踊っていた時の映像しか見た事ないけどさ。
502踊る名無しさん:03/09/13 01:04
ラトマンスキーの白鳥のナポリが好きだった。
503踊る名無しさん:03/09/13 01:09
>502
よくクルクル回ってましたよね!

あのビデオのロットバルトは可愛すぎるお顔だったのをよく覚えてます。
504踊る名無しさん:03/09/13 01:14
話を戻してスマソ
ボリショイのHPを見てたけど、8月中からアントーニチェワで発表されてたよ、
白鳥の配役。
ヴォロチコワなんて書いて無かったよ。
だから、「前日に来なくていいって言われた」ってのは変なんだよなあ。

>487
昔はグラチョワのサクラが凄かったけど、今はどうなの?
幕間にカフェでグラチョワ旦那とサクラ軍団が酒盛りしてたけどな。
505踊る名無しさん:03/09/13 01:18
デンマーク王立バレエの来日公演で踊ったジェームズが忘れられないです。
こことは来年1月まで契約が残ってるからまだ踊る可能性あるけど
ロシアではこれがラストになるのかしら?引退は本当に残念だな。
506踊る名無しさん:03/09/13 01:23
9月4日にロシアでボリショイ・バレエのテレビ生中継がありました。
ショスタコーヴィチのバレエ「СВЕТЛЫЙ РУЧЕЙ(明るい小川)」で
初めて観たんだけどとてもコミカルで面白かった。
演出はАлексей РАТМАНСКИЙ、ダンサーはИнна ПЕТРОВА
Юрий КЛЕВЦОВ、Мария АЛЕКСАНДРОВА、Сергей ФИЛИН
Геннадий ЯНИН、Андрей МЕЛАНЬИНでした。

第2幕ではСергей ФИЛИНが女装して踊るんだけど客席からは
拍手とブラボーが盛んに飛んでました。
Мария АЛЕКСАНДРОВАもとっても素敵でした。
DVD−Rに録画して楽しんでます。
507踊る名無しさん:03/09/13 01:27
>504
旦那(元?)のエフゲニー・ケルンが身銭切って雇ってたってホントなんですか?
そこまで愛されるのもスゴイけど。
508踊る名無しさん:03/09/13 01:31
>506
羨ましい!モスクワ在住者ですか?
フィーリンのシルフィード見たいです。そのDVD密輸して!w
509506:03/09/13 01:39
>>508
石川県在住です。 幕間ではИнна ПЕТРОВА、Сергей ФИЛИН
Мария АЛЕКСАНДРОВАのインタビューがありました。
ロシア語なので何を言っているのかわかりません。
NHKで字幕付きで放送して欲しいです。
510踊る名無しさん:03/09/13 01:46
>506
いいな〜!ラトマンスキー振付のこの新作大評判なんだってね。
お客の入りも大劇場よかいいみたいだし。
キャストがロシア語表記なんで、この日のキャストリンクを老婆心ながらペタリ。
このぐらい読めるわい!という人はごめん。

ttp://www.bolshoi.ru/cgi-bin/poster/poster_daily_list.cgi?lang_id=2&day=4&month=9&year=2003
511踊る名無しさん:03/09/13 01:48
でぇええええ!石川県ってモスクワ放送が受信できるの?
512踊る名無しさん:03/09/13 02:10
>507
その時の旦那は医者か何かだって、ボリショイ劇場内の花屋のおばちゃんが言ってたよ。
グランフェッテで5回ぐらい回った時点で「ブラボー!」って叫んでたサクラもいたなあ。
もうちっとタイミング考えろって。
一度だけ、2人組のサクラと同じロージャに入っちゃったことがあって、
うるさくて大変だったよ…
2人ともプロレスラーみたいな巨体だったから文句も言えず…

>506
漏れはロシア語が分かるんだが。訳してあげたいな。
というか、それ見たい(w

513踊る名無しさん:03/09/13 02:19
ペトロワのいんたぶーはどうでもいいけど
フィーリンとアレクサンドロワのは内容をぜひ知りたい。
つーか肉声が聞きたひ・・・
514踊る名無しさん:03/09/14 11:23
ボロチコワ、朝日新聞にも載ったね。
「171p、48sと公表しているが、実際はアイスクリームの食べ過ぎで
60s後半台とネットで情報が流れている」そうな。

515踊る名無しさん:03/09/14 13:17
アイスクリームくらいでそんなに太るのか…。
やはりロシア人は、油断してると大変なことになるのね。
516踊る名無しさん:03/09/14 15:05
寒いと体が勝手に脂肪を溜め込んじゃうのかも。
ちゃんとレッスンしててもそんなに太るもの?

しかし朝日新聞にまで載るとは、ちょっとかわいそう・・・
>479で顔写真だけ見る限りではそんな
すごいようには見えないんだけど。
517踊る名無しさん:03/09/14 15:15
パートナーのイワンチェンコは
以前コンビ組んでた元夫人マハリナも大きかったから
デカイ女には慣れてただろうけど、ここまで太るとなー。
ボリショイに隠されたっていうより自ら逃げたんでないの?
518踊る名無しさん:03/09/14 20:15
わぁ〜ぃ

http://volochkova.nm.ru/

マクシモワの手足を長くしたような感じだね。
チンチン(中国の♀パンダではない)が勃つよ
519踊る名無しさん:03/09/14 20:17
画像みた限りでは舞台に映えそう!
520踊る名無しさん:03/09/14 20:23
7月のコンサート以降ふとったということ?
写真は大柄だけど、まだぶよぶよではないよね。
521踊る名無しさん:03/09/14 20:29
お前、タッパ170越えで60kの体重なんて一般人だってガリガリだよ。
522踊る名無しさん:03/09/14 20:42
裏に何かありそう。
変なニュース。
523踊る名無しさん:03/09/14 20:46
ポワントで立つって一般に女子だけだろ?
これって体重と関係ないのか?
524踊る名無しさん:03/09/14 20:50
筋力よりも付加がかかったらそりゃ怪我もする。
525踊る名無しさん:03/09/14 21:39
でもあの人、凄く筋肉質。
体脂肪はイチローみたいに一桁かもよ。
526踊る名無しさん:03/09/14 23:05
上野水香が170センチ46キロだったっけ?
それから考えたらHPのスタイルを見る限り2回りくらい大きいよね・・・
筋肉質っぽいし・・・筋肉って脂肪より重いから かなり実体重ありそうな気がするなぁ。
60キロオーバーっていうのも肯ける
527506:03/09/15 01:56
ボロチコワと言えば去年の秋にボリショイでやった「白鳥の湖」の映像持ってます。
王子がイワンチェンコで道化がイワタ・モリヒロだった。 う〜ん。。。。
528踊る名無しさん:03/09/15 02:32
うp汁!
529踊る名無しさん:03/09/15 03:06
http://www.narod.ru/guestbook/?owner=4874393

ボロチコワさんのゲストブック
530踊る名無しさん:03/09/15 03:25
ボロチコワの使える画像 http://akter.spb.ru:8090/?i=1534&n=1&b=1&k=1
531踊る名無しさん:03/09/15 03:50
>522

調べたところ、ボロチコワはボリショイ指導部を批判する言動が目立つそうだ。
で、退団して、契約プリマだったわけだが、ボリショイの覚えは宜しくない。

ボリショイ指導部といえば、マクシモワがボロチコワを指導したとどこぞのWEBに紹介されていた。
532踊る名無しさん:03/09/15 03:52
それにしても上手い宣伝だよな。

この一件で、ボロチコワの知名度は地球規模で、バレリーナでは文句ナシのNo1になったわけだよ。

ギエムは知らなくても アイスクリーム食べ過ぎて首になったプリマは知ってるわけだ。
533踊る名無しさん:03/09/15 06:07
あたし171で61`だけど全然ガリガリじゃないなあ…
女物の服のLサイズとかだと着られないの多いし(恥)
まあ運動してなくてぷよぷよだからなんだけど(更恥)

サイトの写真見る限り60`台後半はいくらなんでもなさそうっぽいけどなあ…
舞台写真とかテレビとかってすんげ太って見えるじゃんか
せいぜいがとこ50`台後半だろうと思うけどねい

水香みたいな蜘蛛みたいなのよりも個人的には好きだ、こういう肉感的なプリマ。
534踊る名無しさん:03/09/15 10:50
リフトしなくちゃならない男性ダンサーにとっては、「冗談じゃねえよ!
このデブ!!」となるわけだ。
だって自分が大怪我しちゃうもんね。
ボロチコワにダンサー生命かけるなら話は別だけど、なんか随分嫌われて
いるみたいだし。


>171で61`だけど全然ガリガリじゃないなあ…

上でも書かれているけど、脂肪より筋肉の方が重いんだよ。
日本人に比べて骨格もがっしりしているだろうしね。
一般人の日本人と比べちゃ駄目だよ。
535踊る名無しさん:03/09/15 11:57
体重のことはとってつけたような話しで
ボロチコワ自身の言動に普段からいろいろ問題ありだから・・・
契約ダンサー扱いなのに正団員と同じ待遇を求めるのは彼女のワガママ。
それにみんなウンザリしてるから、誰も援護射撃しないんだよね。
もう勝手にやってれば?って感じ。いつものことだけど。
536踊る名無しさん:03/09/15 12:17
綺麗なラインの長い足なんだけど
上半身・・・特に肩から上腕の筋肉がムキムキしてるねぇ〜
筋トレでもしているかのようだ。
537踊る名無しさん:03/09/15 14:47
>535

いや、我侭とかいう次元の話でなくて、体制批判派なんだよ。
>普段からいろいろ問題あり
このような表現は見た人に誤解を招くだろう。

WEB探れば判ることだが、バレエに情熱を燃やし一所懸命やっている様子だ。
ボリショイはカノジョの批判に蓋をするのではなく、真摯に話合い、改善をするべきなんだよ。本来は。
団員が援護しないのも、上司に意地悪されたくないからな訳で、ボリショイに
利権をもってふんぞり返っているバレエを食い物にしている連中がいることの
証明ではないだろうか?

ヤリタイ砲台、むちゃくちゃな我侭バレリーナというのとはだいぶちゃうと感じたよ。WEBあさった結果。
538踊る名無しさん:03/09/15 15:06
つまり、グリゴロヴィチ時代のプリセツカヤのような立場なのね。
539踊る名無しさん:03/09/15 19:46
私は、ボロチコワの踊りが好きだ。
単純にそれだけ。
ワガノワの出身だよね。違ったっけ?
540踊る名無しさん:03/09/15 20:24
アナニアシヴィリのテクニックについて教えてください。テクニックは完璧という評判のある彼女ですが、実際のところいかがなものですか?
私は舞台は見た事ないのですが、ビデオなどで見る限りは、回転系が得意なのではないかと思います。
詳しい方教えてください。
541踊る名無しさん:03/09/15 20:33
見ての通りのダンサーだと思います。
若いときはとても可憐でした。
今は貫禄もあります。
若いときからオーラもありました。
テクニックは確かで華やかさも備えたものです。
得意演目はキトリとオーロラ(ただしお姫様にしては
親しみやすい感じ曙の明るさというより輝く太陽の様)
ジゼルなども軽やかさも出せるので得意です。
初来日の時のジゼルはすばらしかった。
542踊る名無しさん:03/09/15 21:40
>539
1976年生まれ
1986年に ワガノワのNtalia Dudinskayaのクラスに入った。この先生今年没してる
1994年〜1998年 マリン好き劇場
1998年〜ボリショイ

今が一番充実している筈の時期に詰まらんゴタゴタで時間を潰すのは勿体ないね。
543踊る名無しさん:03/09/15 21:43
>540
日本のマスゴミはアナニア・マンセー!だから。
テクニックならステパネンコ>>>>>>>アナニア。
叙情性でもステパネンコ>>>>アナニア。
実例:ロメオとジュリエットでのカーテンコールの回数
   (ラブロフスキー版、於ボリショイ劇場)
   ステパネンコ&フィーリン 7回(サクラ無し)
   アナニア&ファジェーチェフ 2回(サクラつき)
両方とも現場にいたけど、アナニアの時は金返して欲しかったほどだよ。
ダフ屋で50ドルだったかな。
544踊る名無しさん:03/09/15 21:48
前にBSで放送したワガノワを取材したドキュメンタリーで、センスはいいのに
体重管理が甘くて怒られている女の子がいたね・・。
545踊る名無しさん:03/09/15 21:54
>>539
イギリスの法律屋と結婚してるんだね。
546踊る名無しさん:03/09/15 22:00
>>540
アナニアシヴィリは、ジャンプ力も見事ですよ。
キトリの扇のVaや海賊のVaでのグランパディシャの高さなども見事です。
彼女は男子に負けないくらいのマネージュもできるんですよ。
547踊る名無しさん:03/09/15 22:04
543です。途中で投稿してしまった。
ダフ屋で50ドル、額面は20ドル程度だったから
返金されても30ドルの損…
って書きたかったんだけど…逝ってきまつ…

その前にもう一言。
今のボリショイのトップダンサーの一人がアナニアのことを
"Она мне не нравится." って言ってたよ。
一緒に来日したりしてるくせに(w
548踊る名無しさん:03/09/15 22:06
>546
ジャンプ力なら
アラシュ>グラチョワ>ステパネンコ>>>アナニア
549踊る名無しさん:03/09/15 22:20
>547さん
おーい、そこまで言うならそのロシア語
はっきり日本語に訳してから逝ってくれよw

ステパ姐さんは来年また春にマラーホフと
来てくれるね、楽しみ。
ttp://www.cyber.gr.jp/doyou/grishko/
550踊る名無しさん:03/09/15 22:21
比較する際には都と水香も入れてくれよ
程度がわからん
551踊る名無しさん:03/09/15 22:26
>>547さん
そのロシア語、訳してくだせー
552踊る名無しさん:03/09/15 22:49
"it me does not please itself."

アルタビスタで自動翻訳(露→英)してみたが?
553踊る名無しさん:03/09/15 22:51
今だけで言ったらかわいそうでないの?
若いとき何度か観たけどそれはすばらしかったよ。
ただ、踊りのできにムラがあるとは思ったな。
554踊る名無しさん:03/09/15 22:51
えと、>543さんの呼び方「アナニア」って珍しいと思うの私だけ?
フツーはニーナじゃないの? 現地では「アナニア」なのかなー。
そこら辺、詳しそうなので、>547の露語とともに解説して下さると嬉しい。
ついでにステパネンコは「ステパ」でよろしいってことかな?
555踊る名無しさん:03/09/15 22:55
>552
だから、自動翻訳使うのやめろって。
邪魔なだけなんだよ。
556踊る名無しさん:03/09/15 22:55
>544
イーラですね、彼女ダンサーのリストにしばらく前から居ないですね。
557踊る名無しさん:03/09/15 23:02
>>552
"it me does not please itself."
多分こういうこと。
"It looks to me that she does not please herself."
「彼女あんまりいい出来じゃないね。」って言ってんだ。
558踊る名無しさん:03/09/15 23:06
「その時は」、てことか、「いっつも」なのかでえらい違いだな。
559踊る名無しさん:03/09/15 23:07
Она мне не нравится
560踊る名無しさん:03/09/15 23:09
me「自分としては」が入っていること。現在形の構文であること。
したがって、多分、「その時は」だと思われます。
561≠547:03/09/15 23:10
「おれにはあの子は気に入らない」
562547:03/09/15 23:16
風呂入ってきました。
良いの、訳して?じゃあ…
"Она мне не нравится."は
「俺、あの人嫌い」という意味。
人間としてじゃなくてダンサーとしてのはず。
話の流れからして。
「自分を見せようとしてるだけだ」とか言ってたな。

>554
ニーナって人いっぱいいるから。
カプツォーワとかセミゾロワとか。
スペランスカヤもだったか?
最初は「アナニアシビリ」って全部言ってたけど、
めんどくさくなって「アナニア」になりますた。
ステパネンコは正しくはスチェパネンコなので「スチェパ」って言ってる奴はいた。
俺はスチェパネンコって言ってた。
セミゾロワはセミちゃん。

>550
アナニア>都
水香は見たこと無いから分からん。スマソ。
563踊る名無しさん:03/09/15 23:32
>547さん
そのアナニアシヴィリを嫌いとか言っていたトップダンサーって
もしかしてフィーリンでつか?
564547:03/09/16 00:02
>563さん
違いまつ。
が、名前が出たついでに"へえ〜"なネタを。
「フィーリンとツィスカリーゼは
どっちがアナニアと踊るかでケンカになったことがある」
殴り合ったとは言ってなかったが。

フィーリンって今どうなの?
フィーリンのグリゴロ版"海賊"は最高にカッコよかったが。
565踊る名無しさん:03/09/16 00:23
>562  ニーナと言ったらアナニアシヴィリでしょう。デュポンと言ったらオレリーではなくパトリックのことと同じ(今のところは)
彼女は出てきたらもうそれだけで魅せられてしまう本当にスター。
566踊る名無しさん:03/09/16 00:46
ニーナのジゼル、とても病弱に見えない…。
567踊る名無しさん:03/09/16 01:10
前々回の来日公演での「ドン・キホーテ」でのニーナは素晴らしかったな〜。
久々にあんなに会場が沸いた公演を観た!!って感じだった。

もともと明るい顔立ちなので、溌剌とした役柄のほうが似合うかな。
568踊る名無しさん:03/09/16 08:13
>566
96年だったかのジゼル 充分病弱にみえましたよ。はかなげでおとなしそうで。感動しました。
569踊る名無しさん:03/09/16 17:08
某ビール会社のメルマガを見てたら

【 石 井 梨 園 】

ワロタw
バレエやめて梨園でも始めたのか?
その方が良さそうだがw
570踊る名無しさん:03/09/16 17:31
今、ボリショイのトップって誰なんですか?
プリンシパルは何人かいますけど、一番旬なダンサーです。
571踊る名無しさん:03/09/16 23:01
>549
ステパ姐さん、好物クマさんのハチミツって・・・かわいすぎないか?
な〜んか、ホント愛すべき人だなあ。
572踊る名無しさん:03/09/16 23:04
旬って言われるとなー。プリンシパルクラスは過ぎちゃってるのが多いから。w
トップとはイコールではないかも。
女性はやっぱりニーナ。ボリショイの代名詞になっちゃってるもんね。
好き嫌いはあるけど国内外にファンが多いのはダントツでツィスカリーゼ。
今回の騒動でボロチコワは名前だけは有名になったかも。
ニーナ以外の女性ダンサーは評価が割れまくりです。

個人的には男性はフィーリンがいますごく良いと思う。踊り盛りだしね。
573踊る名無しさん:03/09/16 23:19
たしかに女性のプリンシパルは旬というにはみんな苦しいかも・・・
高年齢化が進んでしまっているので。

572さん、私もフィーリンのここ数年の充実ぶりには目を見張ります。
昔はサポートが上手なだけのあんまり面白味のないダンサーでしたが
最近はかなり自分を主張する踊りでいいです!
明るい小川のコミカルな演技も大絶賛されてますよ。
574踊る名無しさん:03/09/17 00:01
ツィスカリーゼはモスクワでも大人気だよね。
数年前に白鳥見に行ったときダフ屋からチケット買ったけど値段は
ツィスカリーゼのロットバルトの日だけ80ドルとか言われた。
ベロゴロの日は35ドルだったのに。迷わずベロゴロを買いました。
575踊る名無しさん:03/09/17 00:05
>547さん、遅レスだけどありがつ。「アナニア」は個人的呼び方なのねん。
576踊る名無しさん:03/09/17 01:41
ウヴァーロフの評価はどうですか?
577踊る名無しさん:03/09/17 15:21
【ボリショイ劇場、体重と身長オーバーのプリマ解雇】
[モスクワ 16日 ロイター] ロシア・モスクワの名門ボリショイ劇場は16日、
体重と身長がオーバーでパートナーが持ち上げられないとして、アイスクリーム好き
のプリマを解雇した。
解雇されたのは、有名バレリーナのアナスタシア・ボロチコワさん。
体重オーバーとする劇場の主張や新たな契約をめぐり、劇場との対立が伝えられていた。
ボロチコワさんは地元テレビ局に対し「10―20センチ水増しして私のサイズが
取りざたされているが、バレリーナの真価が身長でないことを思い出すべき」と話した。
広報担当者の発表によると、ボロチコワさんの身長は169センチ、体重は50キロ。
体重管理に厳しい大半のバレリーナとは違い、ボロチコワさんは
「アイス抜きの人生なんて想像できない」と話していた。
一方、劇場側は「ボロチコワ抜きの人生」が想像できたようだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030917-00000374-reu-ent
578踊る名無しさん:03/09/17 16:14
ボロチコワさん、ダイエットして劇場側のいうとおりの体重にならないかな?
そしたら上はどうするでしょう?
ちなみにダイエット日記も公開してほしいです。
579踊る名無しさん:03/09/17 18:46
こんな時期に解雇するのはちょっと酷。
580踊る名無しさん:03/09/17 18:48
581踊る名無しさん:03/09/17 20:00
劇場は、何キロにしろと言ってるのかね。
あと2・3キロくらいの話のように思うけど。
582踊る名無しさん:03/09/17 20:21
>>577
はじめてまんま機械じゃない、まともな訳文が読めたポ...。・゚・(ノД`)・゚・。
583踊る名無しさん:03/09/17 20:23
と思ったら577さんが訳してくれたワケじゃなかったのね
まぁいいか
584踊る名無しさん:03/09/17 21:49
劇場側の一方的な言い分を真に受けてるメデタイ奴だな。

ボロチコワとボリショイがわとは数年来揉めているんだよ。
585踊る名無しさん:03/09/17 22:05
折角だから新国立でスカウト汁
586踊る名無しさん:03/09/17 22:58
>>584
俺も、そっちの方が真の原因だと思う。

マスコミは、アイスクリーム好きのデブプリマが解雇されたら
面白いから、そういう取り上げ方されるけど。
587踊る名無しさん:03/09/17 23:33
>>580
これ見る限りじゃ、太ってるなんて思えないけどな。
ニーナだって、相当重そうだぞ。
最近の写真って、無いのかな?
588踊る名無しさん:03/09/17 23:41
だから体重の問題じゃないんでしょ、真実は。
体重よりもエゴの大きさだろうと思う。問題は。
589踊る名無しさん:03/09/17 23:54
かなりいじわるな見方ですけど
いままで彼女がボリショイを批判するときは、
売名行為かと思わせるような言動が多かったような気がします。
同じく公に批判を口にしているニーナやツィスカリーゼとは
ベクトルがまったく違うというか・・・なんともまぁ派手に宣伝材料として
使ってましたしね。

ボロチコワはマスコミを利用するのがとても上手ですけど
今回ばかりは裏目に出たような。
590踊る名無しさん:03/09/18 00:00
「重すぎて」降板、プリマに解雇通告 裁判で争う姿勢

ttp://www.asahi.com/international/update/0917/012.html
591踊る名無しさん:03/09/18 00:05
これからどうなるかが見ものですね…。
いくら上手でも、ワガママなプリマは相手にされないのか
それとも引き取り手が出て、今まで以上に活躍するのか。
どちらにしてもボリショイにいた時間は
彼女には無駄なものだったような気がします。
592踊る名無しさん:03/09/18 00:08
ボリショイと喧嘩別れして一度離れたじゃん?
戻って来たときのインタビューで
「私には壊れかけたボリショイを立て直す使命がある」みたいなことを
言ってて、すごい硬派なダンサーなのかと思ってたよ。
彼女のスポンサーが劇場資金を多額に援助してると知って、なーんだ
このことかと納得した。w
593踊る名無しさん:03/09/18 00:17
>どちらにしてもボリショイにいた時間は
>彼女には無駄なものだったような気がします。

そだね。結果的にはマリインスキーに残ってたほうが
いまより活躍の場はあったのかも。
ザハロワ大丈夫かぁ?頼むよホントに。
594踊る名無しさん:03/09/18 00:30
遅レスでスマソ。
>509さん。もしかして石川県の小松基地周辺にお住まいですか?
あそこは巨大なパラボラアンテナがあるんで、近くに住んでる人は
ロシアの放送がきれいに入るという噂を聞いたので。
どっちにしても羨ましい!見せて欲しいよ〜。
595踊る名無しさん:03/09/18 13:53
ボロチコワ、さっきワイドショーでとりあげていました。
コメンテーターはバレエを全然知らないらしく、
映像見て「ダイナミックで良いじゃないの〜」なんて
無責任は発言していましたが、
その大女をサポートする男性ダンサーの身になってくれと
思いましたよ。
しかし、自分に見合った大柄なダンサーを連れてくるのが
劇場の責任ってw
体重が落とせないなら、自分で捜して
連れてこいよ!とツッコミたくなったわ。
596踊る名無しさん:03/09/18 14:04
ロシアって、重量挙げの選手いっぱいいるよ。
597踊る名無しさん:03/09/18 14:22
陰謀とかそれ以前に、そういうことで足を掬われないように
体重、体調を自己管理できるのがプロのダンサーでそ。
598踊る名無しさん:03/09/18 14:31
読売新聞の夕刊にも載っちゃったし
バレリーナのおこした事件(?)としては史上最大のあつかいかも?
599踊る名無しさん:03/09/18 14:46
本当の体重を知りたい。
史上最大の、根拠の無い誹謗中傷かもしれないから。
600踊る名無しさん:03/09/18 16:23
>589
憾め?

何をおっしゃる、地球上でもっとも有名なバレリーナになっただろ。

別府とボロ知子ワが今小学生でもしっているぜ!
601踊る名無しさん:03/09/18 16:29
>595
ボロチコワ、ボリショイダンサー使用の固いトゥシューズだと
どんな音を響かせて踊ってるんだろう。。。
ゴツンッ ゴツンッ ゴツゴツゴツゴツ ドスンッ って感じなのかなぁ
602踊る名無しさん:03/09/18 16:38
でも、TVでのコメントが、何故小牧?
そして牧のアル?
よう判らん。
603踊る名無しさん:03/09/18 20:17
日本TVニュースプラスワン(17:00〜)でボリショイの
プリマ解雇、全国ネットで流しました!でも、キャスターも
平気で「プリマドンナ」と言ってますた。
アイスクリーム好きなプリマがクビ、その背景はリストラ、だってさ。
604踊る名無しさん:03/09/18 20:30
603
私もそれ見てた。コメントは熊川哲也と上野ミズカちゃんだったね。
くまてつはなんかとんちんかんなこと言ってたな。信頼性がどうのこうのって。字幕だけで、踊っている映像だったのが微妙。
ミズカちゃんは今まで聞いたことないですぅって相変わらずひょうひょうとしてた。
605踊る名無しさん:03/09/18 20:39
あんな顔小さくて太ったんかい!?
でも169センチじゃ、60Kgあったら苦しいかもw
オペラ座だけど、ルテステュなんかたしか175センチくらいあるよw
イレールなんか「エトワール」の映画でえいやって感じで持ち上げてたよ。
しかしクマテツけっこう好いこと言った!
606踊る名無しさん:03/09/18 21:32
もうこの話題はお腹いっぱいです。
607踊る名無しさん:03/09/18 21:39
裁判で訴えられることになったんで
ボリショイが焦って先制攻撃のつもりで中傷報道流したんじゃないの?
絶対、怪しい。
ボロチコワが裁判勝つかもよ。
608踊る名無しさん:03/09/18 22:39
>>607
ボロチコワが裁判勝つかもよ。

どうかなあ・・・ロシアならば、裁判官にお金を渡せば無罪という国柄(!)なので、どちらに道理があるかは関係ないのです。
日本とロシアは違うので、なんともいえないなあ。
609踊る名無しさん:03/09/18 22:58
「ふざけんじゃないわよ」とかいって
ABTに行けばいいのに。
610踊る名無しさん:03/09/18 23:15
ABTでもお断りでしょ、そんなデブ。裁判起こすぐらいだから神経も相当ずぶといと見た。
みんな組むの嫌がるっていうじゃない。性格も問題ありなんじゃない?
いっそ女子プロにでも転向すればいいよ。
611踊る名無しさん:03/09/18 23:18
>610
60Kg説の信憑性が無い。
612踊る名無しさん:03/09/18 23:19
>>610
マスコミのいうことを、素直に信じちゃって。馬鹿じゃないの?
613踊る名無しさん:03/09/18 23:23
Она мне не нравится
614踊る名無しさん:03/09/18 23:26
はぁ・・・・。もううんざり。
この話はもういいよ・・。
615踊る名無しさん:03/09/18 23:33
一般人にとっては普通の体型だよね。
616踊る名無しさん:03/09/19 01:57
確かにボロチコワはもう食傷気味ですね。
ここは物知りな人が多いので、ちょっと教えていただきたいのですが、
マリア・アラシュてどうですか?
去年のスパルタクスのキャストの中では一番期待してチケットを買いましたが、
思った程良くないなーとがっかりしました。

617踊る名無しさん:03/09/19 08:09
>616
決して悪いダンサーではないと思いますよ。
テクニックも良いものを持っていると思います。
私は富山で彼女のエギナを観ましたが
「綺麗すぎるエギナだな。」と思いました。
グラチョーワの妖艶さ、ステパ姉さんの貫禄から較べると
やはりエギナの毒々しい部分を描くのには
まだ若すぎるのかな・・・と感じました。
ボリショイでは全幕物で観た場合、テクニックや美しさがあっても
主役級の人物の描き方が控えめだったりすると、脇の芸達者たちに
喰われてしまいますからね。
618踊る名無しさん:03/09/19 10:49
何年か前に新聞に載った事件でイギリス(ロイヤルだったか??)の舞姫達が
ビーチで日焼けしてしまって真っ赤に。
白鳥の青白いライトをあてると赤紫の不気味なロブスターみたいな色になって
しばらく公演を中止だかなんだかしたとかいう事件があったような

スマソ・・・超うろ覚えです
619踊る名無しさん:03/09/19 10:57
>618
そりゃ随分、自覚に欠けるよね。
小学生だって、発表会を控えてたら日焼けには気をつけてるって言うのに。
620踊る名無しさん:03/09/19 18:07
ボロチー、体重計に乗ることを拒否!
621踊る名無しさん:03/09/19 18:38
子供のころ見に行った夏のボリショイ公演。
ぺザントの子日焼けしちゃって肩のあとが見えてた。
妙に肌色が赤くっていわゆる赤銅色。
入り待ちしてたら彼女は一発でわかったからサイン貰ったけどね。
622踊る名無しさん:03/09/19 23:14
体重計には乗らないのに、「持ち上げさせて」には「いいわよ」ってのが笑えた。
世界中大騒ぎだわな。
623踊る名無しさん:03/09/20 00:24
男性レポーター 「この重さだったら、持ち上げて踊れるんじゃないですかね」
624踊る名無しさん:03/09/20 00:52
>616
アラシュ
技術はあるんだけどなあ…
心が無い。
何の役を踊っていても目が冷めてるし。

性格も悪い…かもしれない。
以前の日本公演の時、出待ちしてたらアラシュが出てきて、
「サイン頂戴」って言ってペンとパンフを差し出したら、
「フンッ」って鼻で笑って素通りされました。
たまたま機嫌が悪かったのかもしれないけどさ…
傷ついたよ…
625踊る名無しさん:03/09/20 00:52
>>623 ニュース見てた
…レポーター、お前は女抱き上げながら踊ったことがあるのかと小一時間(ry
626踊る名無しさん:03/09/20 01:23
別に男性が女性持ち上げなくても、女性が男性持ち上げるバレエすればいいじゃん。
小さなおしんだって赤ちゃんおんぶしてたよね。(チョット違うけど)
ママが男の子抱いて踊るオンブにダッコキャラクター専門にやればいいじゃん。
子供の笑い声がたくさん入ってる音楽作って、抱き上げてメリーゴーランドみたいに
クルクルまわる・・長すぎないドレスの裾も、回るとふわっとなって・・・
627踊る名無しさん:03/09/20 01:30
>>624
出待ちってどうですか?ダンサーに悪いとかおもいませんか?
サインしろとか、恐れ多くて言えないのですが・・・。
できれば出待ちしたいので、教えてくれませんか?
>>626
ジェンダーもここまでくると性障害だな
628踊る名無しさん:03/09/20 01:47
>624
アラシュはパパがロシア政府高官。
お嬢様育ちなので踊りにあまり欲がない。
素顔もかなりムラっ気のある人ですね。機嫌がいい時はいいんだけど。

>627
ダンサーの迷惑にならない範囲ならサインは気軽にしてくれるよ。
ただしその場でね。駅構内やホームまで追いかけるのはご法度。
写真は嫌がる人もいるので、絶対に撮る前に「よい?」と聞くこと。
ダンサーとのツーショットは絶対やめたほうがいい。
629踊る名無しさん:03/09/20 02:02
>628
アラシュのパパって大手企業の社長さんじゃなかったでしたっけ?
お嬢なことはたしかですよね。失礼しました。
630踊る名無しさん:03/09/20 09:54
ボロチコワって ワガノワ上級のビデオにでてる
ナースチャと同じ人?
教えてくらはい
631踊る名無しさん:03/09/20 10:03
アラシュにサイン断られたことないのですが
学校公演からずっと見ていますが
たまたまと思いたいですね
というか、フィーリンに断られた以外、サイン断られたこと無いなぁ
632踊る名無しさん:03/09/20 10:06
アナスターシャはザハロワ連れてくるから切っただけ
そういうことで終了しましょう
633踊る名無しさん:03/09/20 11:39
ぱふぱふシーンの動画誰か持ってない?見れなかった・・・
634踊る名無しさん:03/09/20 17:15
サインと言えば、シートニコフにサインをお願いした時、
ペンのキャップを落としてしまったのです。
あっと思った瞬間、シートニコフがあの長身の体を折り曲げて拾ってくれました。
シートニコフさん、いい人だああああ!
635踊る名無しさん:03/09/20 21:43
>627ゼンダーとかセーソー害とかマジスレきてもね。
べザールのくるみみたことないんだ。
板違いなので、よそ行き松。
636踊る名無しさん:03/09/21 13:03
ボロチコワ、アンジェリーナジョリーに似てるよ!
バレエなんかやめてハリウッドでぱふぱふ女優になれば行けるよ!
がんがれ
637踊る名無しさん:03/09/21 16:59
>636
ただ似てるだけで女優になれるんなら、世の中女優だらけだ罠w
638踊る名無しさん:03/09/21 18:18
405で、ニーナ・チケットでいい席が来なかったと言ってたものです。
結局2月最終週は東京にいない可能性も出てきたので、
家から行けないほどの遠さではない、パルテノン多摩の公演に行くことにしました。
会員登録もしたので先行発売でとってもいい席を超楽勝で取ることができました。
皆様のアドバイスのお陰だと思っています。ありがとうございました!
音楽はテープだけど、S席9000円だし文句はありません。

ところで2月12日のニーナのワークショップ(パルテノン多摩)は
見学無料とのことなので、興味のある方はぜひ。
639踊る名無しさん:03/09/21 18:20
>>637
女優だらけじゃないか。
640踊る名無しさん:03/09/22 09:08
>618
それ『イングリッシュナショナルバレエ』(ENB)です。
641踊る名無しさん:03/09/22 15:18
オフィシャルHPによると、明日ボリショイでドンキやるんだね。
キトリがアナニアシヴィリ、バジルはウヴァーロフ。
ドルシネアがステパネンコ?
贅沢だなあ・・・

モスクワ在住者、行くべし、行くべし、行くべし。
レポキボンヌ。

でも、いつまでファジェーエチェフ版やるんだ?
グリゴロ版のほうが10000倍面白いと思うのだが。
642踊る名無しさん:03/09/22 15:41
グリゴロ版て言うのあるんだ。
ゴルスキー版しか知らなかった。。。
643踊る名無しさん:03/09/22 22:07
ファジェーエチェフ版てドゥルシネア姫とキトリは
別のダンサーが踊るのか、知らなかったなあ。

しかし豪華なラインナップだ・・・生霊飛ばして見に行きたいわw
644踊る名無しさん:03/09/22 22:10
>642
グリゴローヴィチ版のことでつ。
95年の来日公演でやりますた。
ファジェーエチェフ版の内容はゴルスキー版とほぼ同じでつね。
グリゴロ版は話に無理が無くて(・∀・)イイ!
現実である結婚式に夢の中の妖精が出たりしないからね。
645踊る名無しさん:03/09/23 11:11
ボリショイの公式サイトに行ってきたけれど
今日の配役は間違いじゃないかな〜。
だって、28日はステパネンコがキトリとドルシネアって
なっているんだもん。
今までの舞台を考えてもキトリとドルシネアを別のプリマが踊るということは
どうも考えづらいのよね。

646踊る名無しさん:03/09/23 15:03
皆さん、何故そんなにお詳しいのでしょうか。
647踊る名無しさん:03/09/23 16:35
>646
だって、好きなんだもん。
648踊る名無しさん:03/09/23 16:49
>>646
鍛錬しれ
649踊る名無しさん:03/09/23 19:28
>>646
私もそう思った。
皆さんバレエ見始めてから何年くらいたつのでしょう?
650踊る名無しさん:03/09/23 19:59
ロシアバレエの面白さは、伝統の重さにもあると思うのね。
日本人が忘れかけている師弟関係も健在だし。

昔観たプリマやプリンシパルが、今は芸術監督や教師として
新しい世代を支え、育てていて、その時代を知る人が
また新しいダンサーたちを温かい目で見守っている。

このスレの良いところは、知識豊富な人が新しいファンの人に
惜しむことなく情報を与えてあげているところだと思う。
651踊る名無しさん:03/09/23 22:00
>645
あ、そうですね。28日までは見てませんでした。
確かに変だなとは思ったんですが。
では今日はアナニアシビリだけですかね。

では28日は…
スチェパネンコとクレフツォフじゃないっすか!
こりゃ、28日に行った方がよさそうだ(漏れは行けぬが)。
バジルはウヴァーロフよりクレフツォフのほうが“らしい”と思いまつ。
おおっ、ジプシーがマルハシャンツ!
まだやってたんでつねえ。嬉しいなあ。
マルハシャンツのジプシーは最高でつ!実に情熱的!
これだけでも見に行く価値あり。モスクワ在住の方、是非。

ところで、クレフツォフって日本じゃ「地味だ、地味だ」って言われるけど、なんで?
モスクワで見て地味だと思ったことは一度も無いよ。
取り立てて華があるとも思わないけど・・・
だからか?
652踊る名無しさん:03/09/24 01:19
グリごろ版ドンキなぜNHKは撮らなかったんでしょう?
他の作品はNHKが記録残したのに。
653踊る名無しさん:03/09/24 08:01
>652
1989年〜90年のシーズンで撮られたものだと思ったけれど、
そのシーズンに上演する演目にあがっていなかったんじゃないかな。

今シーズンの映像をあらためて「ボリショイの精髄たちpartU」とかで
残してくれないかな。NHKのきれいな画質で。

「明るい小川」、「ライモンダ」、「ノートルダム・ド・パリ」、
「ドン・キ」、「白鳥」、・・・・・・。
あと、個人的には「チッポリーノ」なんかも。

今のボリショイなら残す価値あると思うんだけれど・・・。
654踊る名無しさん:03/09/24 13:45
ここでグチってないでNHKにメールすれ
655踊る名無しさん:03/09/25 01:03
>653
グリゴロ版ドンキは初演が94年12月でつ。
グリゴロ版海賊とあわせて映像化してホスイ…

個人的には95〜96年頃のヴェートロフ全盛期のスパルタクスの映像を見たいでつ。
一時期パイオニアからLDが出てますたが、あの映像の彼はまだ若すぎて…

>654
もっともでつね。
だめもとでメールしてみまつ。
656踊る名無しさん:03/09/25 10:24
私もダメモトでメールします。
でもやっぱダメだと思うけど。。。
あれ経済が破綻寸前だったソ連に対する
ODAみたいなもんだったから。
NHKがやりたいと企画したというより
ソ連の面子を立たせた形での経済援助、国策だったんでつ。。。
657踊る名無しさん:03/09/25 14:45
ついでに、70年代来日でのスパルタクスの再放送もリクエストして欲しい…

・・・自分でメールします。
658踊る名無しさん:03/09/25 22:42
>>657
それってキャスト誰ですか?
659踊る名無しさん:03/09/27 20:01
というわけで、あっという間に「それ誰?」状態になったな。

アナスタシア ボロチコワ

最早知名度でギエムに負けたな。国内では水香以下だろう
660踊る名無しさん:03/09/27 20:21
藤山寛美は?
661踊る名無しさん:03/09/27 23:36
70年代のスパルタカスはワシリエフとウラジミロフが踊りました。
どちらもNHKホールで見たけど二人ともよかった。
当時の映像ってあったんですか。
662踊る名無しさん:03/09/28 00:05
当時は手回しの撮影機だから、誰でも超絶技巧だったんだよ
663踊る名無しさん:03/09/28 00:52
>662
661さんは現場で見たんだと思うが。

>661
当時、スパルタクスを理解できなかったアホな評論家が酷評したために
日本ではこの演目に人気が出なかったと知人に聞いたのですが本当でしょうか?
ご存知でしたら教えてくだされ。

昔、来た時はNHKホールだったんですね。
文化会館より舞台が広いので、地元(ボリショイ)ほどじゃないにしろ、
思いっきり跳べたでしょうね。
去年のは跳び過ぎないように測って跳んでたからなあ…
664踊る名無しさん:03/09/28 01:01
吉田秀和(字が違うかも)という高名な音楽評論家が確か朝日新聞に
酷評を長々と載せたと思います。
ただあの方はバレエではなくあくまで音楽評論家だと私は思いました。
でも私はあの時まだ中学生だったので詳しいことは覚えておりません。
あのメンバーは今考えても信じられないほどの充実振りでした。
マクシモワ・ワシリエフ夫妻。ウラジミロフ・ソロキナ夫妻の二組を
観ることができましたがどちらもご夫婦ならではのアクロバティックな
リフトの連続と演技の濃さと男性も女性も個性あふれる群舞で見事な
できでした。エギナは二回ともアディルハエワというすばらしい脚の
お色気あふれるダンサーでした。クラッススはガボビチジュニアは
今ひとつでしたがアキモフが個性的な悪役でした。
665踊る名無しさん:03/09/28 02:29
皆さん、ロシアに行って観てるんですか?
666踊る名無しさん:03/09/28 07:31
>661,664さま

70年代の貴重なお話、ありがとうございました。
私も同年代だと思いますが、そのころのボリショイを知りません。

小学生低学年の頃に「りぼん」の懸賞でボリショイのガラ公演のチケットが当たり
一番前の席で観た記憶があります。
確か当時のプリマは、ライサ・ストルチコワでした。
プログラムを実家でさがしているんだけれど見つからないのよね。

公演は、オーケストラボックスのティンパニーの人と
目配せをして遊んでいたので、ほとんど観ていませんでした。(w
667踊る名無しさん:03/09/28 10:41
ストルチコワのときも行きました、あれはボリショイとキーロフの
合同公演でした。
タイトルはバレエの星だったっけ?
リャビンキナが美しくて、ストルチコワはワルプルギスを観ました。
668踊る名無しさん:03/09/28 14:13
昔の公演をご存知の方がおいでですので
ちょっとお聞きしてもよろしいでしょうか。

マリス・リエパやニコライ・ファジェーチェフは
来日公演に参加したことはあったのでしょうか。
もし来日していたとしたら、どんな演目を踊っていたのでしょうか。

ご存知でしたらお聞かせくださいませ。
669踊る名無しさん:03/09/28 14:23
私は70年の合同からしかボリショイを団として観ていないのですが。
ファジェーチェフさんはプリセツカヤのパートナーとして東京バレエ団の
ゲストで見ましたけどね。
リエパさんは残念ながらお写真だけでした。
彼でクラッススが見たかったと今でも思います。
670踊る名無しさん:03/09/28 15:30
>669さま
ありがとうございました。

ファジェーチェフ(父)の映像は、プリセツカヤのビデオのなかに
ひとつだけあるのですが、なぜかアップになると画像がぼやけてしまう
演出なので、お顔がよくわかりませんでした。
遠目にみても現役時代の息子さん(アレクセイ)と
よく似た体型ですね。(引退後も)
パートナーから絶大な信頼を得ていたところなんかも
そっくりでしたね。
671踊る名無しさん:03/09/28 17:42
お父様の方がもうひとつお美しい感じでした。
エレガントさでは息子さんも引けを取りませんでしたよね。
672踊る名無しさん:03/09/29 00:12
ファジェーェチェフ(父)は今やすっかり太られてしまいましたね。
やはりロシア人ですねえ。
若い頃の父にそっくりなアレクセイもやはり太るんでしょうね…
673踊る名無しさん:03/09/29 00:31
もうすでにかなりですよね。
674踊る名無しさん:03/09/29 12:24
前回、ニーナのワークショップが府中でありました。
子どもたちにレッスンをつけるニーナとアレクセイ・ファジェーチェフ。

私は見ました!
アチチュードの姿勢をとろうとして
自分の身体を支えきれずによろめいて
苦笑いをするファジェーチェフを!!
675踊る名無しさん:03/09/29 15:45
アレクセイ・ファジェーチェフはまだ踊ってるのでつか?
結構好きですたけど。
顔でかいでつよね。
676踊る名無しさん:03/09/29 16:32
2000年のニーナガラでの アンコールドンキ
コーダでバジルの回転技が入るとき 真中でプレパラシオンして
「すんません〜回れませんww」って感じで笑いをとっていたファジェーチェフタン
キュートでしたね。
677踊る名無しさん:03/09/29 18:09
ファジェーチェフはボリショイの芸術監督の話が来たときに
引退してしまったんですよね。
あともう少し踊っていて欲しかった。

引退してもニーナとのパートナーシップが
芸術活動のうえで、いまだに健在なのが何よりです。
678踊る名無しさん:03/09/29 18:22
>676
ガラの最初は出演者全員によるバーレッスンでしたが、
教師がファジェーチェフだったことに気がつかなかった人が
結構いたのには笑ってしまいました。

来年は、さらにパワーアップされているような気が・・・。
679踊る名無しさん:03/09/30 13:36
ヴォロチコワ、裁判勝ったね。
でもパートナーはおらず・・・

我らがアレクセイ・ファジェーチェフに復活してもらうと言うのはどうでつか?
バランスよさそうでつよね。
体重的に。
680踊る名無しさん:03/09/30 13:44
力仕事なら牧の男性陣
681踊る名無しさん:03/09/30 14:23
いやいや、東バの男性陣のほうが。
又は新国でしょう。
682 ◆wme5QUIDAM :03/09/30 18:07
新国技館
683踊る名無しさん:03/09/30 18:48
東バ? だめだめ、非力だもの。
どこにボロチコワを持ち上げられる身長とパワーのひとがいるのよ。
腰いわすでぇ。
684踊る名無しさん:03/09/30 21:38
バレリーナの理想体重は、身長−120と聞いたことある。
バレエも運動もしていない女の子でそのバランスだと、
かなりスリムだよねえ。
筋肉つけたら見た目の割に体重は重いねっていう状態に
なるから、バレリーナはやっぱ大変鴨
685踊る名無しさん:03/09/30 21:59
彼女本当にバレエを続けたいんだろうか?
鳴り物入りで別の道に進みたいんじゃ。。。
686踊る名無しさん:03/09/30 22:16
>>685
そんな気がする・・・
今さらボリショイに戻っても干されるのは目に見えてるし・・・
こんな騒動を起こしたバレリーナを雇うバレエ団もないと思うし・・・
687踊る名無しさん:03/09/30 22:22
スーパーモデル?女優?
688踊る名無しさん:03/09/30 22:23
学校公演のころはかわいらしかったのにね。
689踊る名無しさん:03/09/30 22:47
ヴォロチコワたしかにでかい
細いけどバレリーナにしてはたくましいよな 背中が特に
けどああいうバレリーナもいていい
間口が広くなったら問題も起こるが本物が淘汰されて認知度もあがる
バレエを普及させればいい
690踊る名無しさん:03/09/30 23:10
本物が淘汰されちゃダメでつ
ニセモノが淘汰されなきゃ意味ないでつ
691踊る名無しさん:03/10/01 15:43
ニーナの白鳥。2/11のパルテノン多摩なら、まだ最前列でもとれますよ。
先行予約がガーーーン…な席で、東京西部地域にお住まいの方いかがです?
カラオケですが、近くで観たければ良いかも。

692踊る名無しさん:03/10/01 20:05
江戸川と大田区もまだいけると思うよ。
オケにこだわらなかったらこじんまりしたハコもいいよね。
693踊る名無しさん:03/10/01 23:58
江戸川、発売日(9/28)に買いに行ったけど、ほんとーに
残ってました。少し遠いけど、土曜日だし。帰りは駅まで臨時バス
が出るそうです。
694踊る名無しさん:03/10/02 09:00
てれびみて!
695踊る名無しさん:03/10/02 09:02
正義が勝ったのよ
と喜んでたな。
696踊る名無しさん:03/10/02 21:49
アナスタシア ボルチェコワ?の知名度は最早世界レベル!!!
おそらく、自伝やこれからダイエットして香取みたいなダイエット本出せば1000万部も
夢じゃない、間違いない!
漏れ、この人大好き!だって美人なんだもーん
697踊る名無しさん:03/10/02 23:56
ボルチコワ 痩せて50キロになったとか?今日のニュースで
ちょっと聴いたけど・・・・そんなにすぐに10キロも落とせるわけ?
698踊る名無しさん:03/10/02 23:57
もともと60まで入ってないでしょあれでは。
699踊る名無しさん:03/10/03 02:17
>692
大田区民ホール・アプリコ余裕でOKでした。
いっぱいになるのかって心配になった。まだ残席ありますよ〜
700踊る名無しさん:03/10/03 02:18
あ、良席はちと厳しいかも。問い合わせしてみてね!
701踊る名無しさん:03/10/03 11:53
アレクセイ・ファジェーチェフって、隙っ歯の??
702踊る名無しさん:03/10/03 13:24
え〜?隙っ歯かなぁ〜?

確か左上の歯がちょっと欠けているかなんかで
レベランスの笑顔のときに目立ってた気はするけど・・・。

隙っ歯というとタモリみたいでやだな〜。
703踊る名無しさん:03/10/03 13:29
歯よりもあごの長さの方が気になってたなぁ私は。
お父様はそんなことはなかったが。
似てるんだけどお父様が美しかった。
704踊る名無しさん:03/10/03 14:14
「誰のファン?」
「アレクセイ・ファジェーチェフ。」
「え〜?!!!」(何でまた?というニュアンス)

ニーナの初来日以来、ずっと応援しております。
皆からアゴと言われようとも、評論家からも「前時代的な体型」と
書かれようとも・・・。
705704:03/10/03 14:26
この人のポール・ド・ブラ、とても好きでした。
エレガントだったし、空間をうまく使っているというか
動きに大きな広がりが感じられて。

サポートについては抜群でしたね。
ライモンダでの椅子のリフトで片手を放して歩いて見せたり、
ドン・キホーテでもニーナを片手で軽々と持ち上げていました。

「パ・ド・カトル」のビデオに収録されているドン・キホーテの
コーダの部分でのステップには派手さはなくても高い音楽性が
感じられました。
地味なようでも、なかなか真似のできないような高い技術も
持ち合わせていたように思います。

つい、熱く語ってしまってすみません。
706踊る名無しさん:03/10/03 16:35
玄人受けするかたですよね。
ソフトでエレガントでうまい。
707踊る名無しさん:03/10/03 17:13
サポートにてっするといった感じですね。
ビデオでどーんと太った偉大なお父様といらっしゃると、
体型維持もたいへんだったろうなあと思います。
自分がサポートしていただくなら、ああいうかたですね。
客席から、ミーハーチックに騒ぐならウヴァ様なのだが。

バレエフェスのライモンダ初日のウヴァ様の白いマント姿に
心がゆさぶられると、偉大な父子もちょっとーーーかすんでーーーしまうーーーーー。
708踊る名無しさん:03/10/03 17:15
自分が踊ってもらいたいのはどっちって考えると
ファジェーチェフかなぁ、安心して任せられるというか・・・
永遠にそんなことは起こらないとはわかってるけど。
709踊る名無しさん:03/10/03 18:20
ファジェーチェフのパリス(ロメオトジュリエット)が好きでした。
710踊る名無しさん:03/10/03 20:05
うう・・・(嬉し泣き)。
皆さんがファジェーチェフを語ってくださってる。
なんて幸せ。

マクミラン版のパリスは高慢で冷徹そうな悪役として描かれているけれど
グリゴローヴィチ版はそうでもないので
ファジェーチェフのパリスはキザだけれどなんだか憎めない貴族でしたね。
ジュリエット(ベスメルトノワでしたが・・・)に拒否をされると
「なんで?なんで?」というように怪訝な顔をしながら踊るところなんかの
演じ方も面白く思いました。
この映像でも手の使い方が綺麗だったなぁ・・・。
711踊る名無しさん:03/10/03 20:19
ニーナが何かのインタビューで、ファジェーチェフのサポートのことを
あらゆる意味での「大きな手」と形容していましたね。
このペアの、特にアダージオが好きだったので、今、現役のダンサーでも
サポートの上手な人、パートナーシップを大切にする人が大好きです。
712踊る名無しさん:03/10/03 20:47
「今日のボロチコワ」 まだかよ?
713踊る名無しさん:03/10/03 21:41
リエパ兄妹のDVD出てるね。
脚光あびて、うれすぃ・・
714踊る名無しさん:03/10/04 01:30
>713
演目は?
なに踊ってるの?
715踊る名無しさん:03/10/04 02:40
リエパ姉弟じゃなかったけ?
716踊る名無しさん:03/10/04 09:54
>712
昨日の読売新聞(朝刊)の4コマ漫画「コボちゃん」は、
60kgバレリーナのことがネタでした。
717709:03/10/05 00:34
>>710
確かに同情したくなってしまうぐらい、
ファジェーチェフは気立ての良さそうなパリスでした。
あと、舞踏会の場面のソロが、短いけれど
とても印象に残っています。
パリスのソロは曲の途中で終わるのですが、
終わりのポーズをしたら拍手が起こっていましたね。
ほんとにとても綺麗なソロでした。
718踊る名無しさん:03/10/05 01:31
ファジェーチェフは、「バレエを丁寧に踊るとこんなにも美しく見えるのか」
というお手本のような踊りをする人でしたよね。

私は残念ながら、90年より以前の彼の舞台を知りません。
若い頃のジークフリートを一度観てみたかったです。

24歳くらいの頃のワシリーエフ版「マクベス」の映像が
クルターから出ていますが、力強く男らしい部分と
夫人にそそのかされて罪を重ねていく人間の弱い部分が
よく演じ分けられていて、若くして確実なテクニックと共に
演技者としても優れた才能を持っていたことがよくわかります。

719踊る名無しさん:03/10/05 17:32
ボリショイのプリマなんて200万くらいでしょ、日本円にして年間のギャラは
ボロチコワはただ単に「ボリショイ」という看板が欲しいだけだから、復帰するというだけでまぁいいんじゃないの?
そういう点ではアンナ・クルニコワみたいな感じがする<ただ単にテニスプレイヤーと言う肩書きだけが欲しい人
720踊る名無しさん:03/10/05 19:58
おおっ、ファジェーチェフの話がこんなにたくさん!
あんまり人気ないのかなと思っていたから嬉しい。
美しい腕使いとサポート(サポートそのものが美しいと思える踊り手は
そうはいないと思う)が大好きでした。顔立ちも好み。
この人と踊ったら気持ちいいだろうな…なんて妄想したこともありました。
721踊る名無しさん:03/10/05 21:44
>720
サポートは本当に見事でしたよね。

ファジェーチェフのサポートの素晴らしさは
安定性にあるような気がします。
一度決めた足の位置を動かしたりしませんでしたし、
プロムナードなどもゆっくりと落ち着いた感じでしたよね。
いつも踊りに余裕があるのでニーナものびのびと気持ち良さそうに
踊っていて、観ているこちらまでもが幸せな気分につつまれたものでした。
722踊る名無しさん:03/10/06 11:58
支え手として安心なのは確かに踊りやすいだろうけど
演劇的にはおとなしすぎて(バジルはまあまあ)、
彼とのペアにこだわるばかりに演技者としてニーナは伸び損ねた感がある。
このペアで私が感動したのは小品「ムード」。
あれは美しかった。

>713
「火の鳥の帰還」ですか?
ニーナやタランダも出てるしリエパは痩せてるし、
バレエ映画としても凝っていていいですね。
もし別ものでしたらそちらをご紹介ください。
イルゼファンなので。
723踊る名無しさん:03/10/06 19:58
ニーナは日本でしかファジェーチェフと踊ってないのよ。
ロシアでは、リエパと踊ってたよ。
724踊る名無しさん:03/10/06 20:10
>723
90年、NYでもファジェーチェフと踊ってます。
725踊る名無しさん:03/10/06 22:19
リエパはいろいろなところに移籍してたでしょ。
726踊る名無しさん:03/10/06 23:13
学生時代やコンクールに出ていた頃はリエパとだったよね。
でも、初来日間際にリエパがアメリカに出てしまって、
それ以来はファジェーチェフと組むことが多かった。
727踊る名無しさん:03/10/06 23:28
そう、二人のジゼルに期待したら相手はファジェーチェフだった。
東京で一日だけのジゼル主演だったな。
728踊る名無しさん:03/10/07 17:23
ボリショイなんて孤児院が起源ぢゃん サイテー 

729踊る名無しさん:03/10/07 18:06
なんだか暗い過去がおありの様子・・・
730踊る名無しさん:03/10/07 18:56
マリインスキーは帝室のお抱えの学校から
ボリショイは孤児院からスタートしたことは
ロシアのバレエ史を勉強したことのある人なら
たいてい知ってるよね。
でも、なんでそれがサイテーになるの〜?
731踊る名無しさん:03/10/07 19:36
何かトラウマでもおありなのか。
732踊る名無しさん:03/10/07 20:31
9月23日
ドン・キホーテ
ニーナ & ウヴァーロフ

10月5日
ジゼル
ザハロワ ( 初舞台?) & ツィスカリーゼ 

レビューが出てました。裏山しー。
ザハロワの日、行列が100メートルとな…。

ttp://www.danze.co.uk/dcforum/happening/3924.html
733踊る名無しさん:03/10/07 20:55
ザハロワはモスクワッ子達から歓迎をうけたのでしょうか。
マリインスキー以外では今までもツィスカリーゼと踊る機会が
多かったみたいだし、背格好も釣り合うのかなぁ。
一度は観てみたいペアですね。
734踊る名無しさん:03/10/08 00:09
>728は最近大人からのバレエとかあちこち
うろついては噛み付いてるんでほっといた方が
よろし。昔は大の熊ファンだったらしいが。
735踊る名無しさん:03/10/08 06:25
だから品が無いのよ ボリショイわ

736踊る名無しさん:03/10/08 10:13
キーロフでも品の無い人。。。居るじゃん。
737踊る名無しさん:03/10/08 10:22
やめましょうよ、変な探り合い。
738踊る名無しさん:03/10/08 12:18
はい、もうおしまい!

明後日は「眠り」だからその話題でもしましょ!
739踊る名無しさん:03/10/08 12:26
草刈さんが怪我のため、11日も10日と同じキャストに
なったようですね。

ネポロジニーは正統派の王子様という感じなので
楽しみです。
ボリショイの「眠り」では4人の王子の衣装が
フリル付きでなかなか着こなせないものなのですが
(ちょっとお笑いっぽくなってしまう。)
あの長いおみ足でカッコ良く見せてしまうところなど
さすがだなぁと思いました。
740踊る名無しさん:03/10/08 13:44
>>736
誰だよ!言ってみろよ!!!!

741踊る名無しさん:03/10/08 13:55
ザハロワのレベランスには性格が出てる。それがちょっと嫌。
742踊る名無しさん:03/10/08 13:55
最近日本で踊った人。
743踊る名無しさん:03/10/08 17:16
キーロフの話題はそちらでお願いいたします。
ここにいらしている方たちは、ボリショイも含め
ロシアバレエ全般を愛しております。
今までボリショイ以外のダンサーの話題でも
暖かく見守りながらまったり過ごしてきました。
もうおやめいただけませんか。
744踊る名無しさん:03/10/08 17:26
>741
私わたしっていうね。やりすぎ。だからキーロフには合わない。いなくなってよかった。
745踊る名無しさん:03/10/09 09:55
乞食の踊り=ボリショイ


746踊る名無しさん:03/10/09 15:05
743さんに同意。
ヴォロチコワあたりから、変なのが紛れ込んできたね。
その1からずっと見続けているけど、
ここはかなり昔からバレエを見てる方がいらっしゃってとても良スレだったのに。

ちなみに、アディルハエワの名前が出てきた時はびっくりしました。
山本成夫の写真集では見たことがあるけど、映像では残ってないようですし。
そういう話が聞けるのはすごくうれしいです。
747踊る名無しさん:03/10/09 23:03
藻前ら、どうせブランド指向のヴァカ達だろ



748踊る名無しさん:03/10/09 23:11
しばらくホーチ。
749踊る名無しさん:03/10/10 07:05
しんぶんはおことわり

750踊る名無しさん:03/10/12 01:15
10日の牧の眠り、見てきました。
ネポロージニー、顔ちいさい!
歩き方からして王子らしい気品があってよかったです。
751踊る名無しさん:03/10/12 05:45
私も10日に行きました。
本当に王子そのものでしたね。
3幕がグリゴローヴィチ版に較べて踊る部分が少なく
なんて勿体ない!!と思いながら観ていました。
バリアシオン、コーダのテクニックも申し分ありませんでした。
彼の足が長すぎて(ゆうぽうとの舞台が狭すぎて)
気の毒なくらいに感じられる素晴らしいジャンプでした。
テクニックが素晴らしいうえに上品さを失わないので
久し振りに本物のダンスール・ノーブルの優雅さを味わってまいりました。
752踊る名無しさん:03/10/12 08:32
あほらし
753踊る名無しさん:03/10/12 11:17
ボロチコワの一件以来、このスレにうるさい蝿がブンブン飛んでますけど
殺虫剤ぶっかけたりせずに、窓を開けてスルーしましょ♪
754踊る名無しさん:03/10/12 14:01
ボロチコワ、ワガノワ学校の公演で主演だったんだよね。すごく才能豊かだったのに。
ボリショイといえば昔セメニャカが好きでした。華やかで優雅で。
あと1988年のライモンダの公演でライモンダの友人を踊ったアラ・ハニアシヴィリという
プリマの切れ味のいい踊りは主演のベスメルトノワ以上で感動した記憶があります。
今で言えばステパネンコのタイプのダンサーでした。今どうしているのだろうか。
755踊る名無しさん:03/10/12 14:19
デブのアナスタシア???
756踊る名無しさん:03/10/12 20:46
今日の朝日朝刊にボロチコワ載ってた。
「普通の日本女性くらい」ってあったけど
それってバレリーナとしてはマズイような気が…
フォローになってないよ、記者さん。
757踊る名無しさん:03/10/12 21:30
>>756
普通世間ではバレエというとバレーボールのこと。記者が知らなくても仕方ないさ。
758踊る名無しさん:03/10/12 23:32
ザハロワのレビュー、日本でも出てますね。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~dunyan/Bzhizel2003.html
759踊る名無しさん:03/10/12 23:56
ルンキナはいつ出産?
マラーホフの贈り物当たりで復帰と思うが<日本では
760踊る名無しさん:03/10/13 01:47
やっぱりアナスタシアはデブですね。誰加算といっしょ。w
761踊る名無しさん:03/10/13 02:59
ボロチコワの話題引っ張りすぎ。
762踊る名無しさん:03/10/13 10:07
まだ解決していないぢゃん
763踊る名無しさん:03/10/13 16:01
>753
同意。

しかもボロチコワのことしか
話題に出来ないときてる。最悪。

まあ、しばらく放っておこう。
764踊る名無しさん:03/10/13 22:32
グリゴローヴィチ版の海賊が無性に観たい!!!
コンラッドはフィーリン、メドゥーラはペトロワでキボンヌ。
765踊る名無しさん:03/10/14 22:14
アンドレイ・ウヴァーロフが無性に観たい!!!
眠り・・のデジレでキボンヌ。
766踊る名無しさん:03/10/14 22:29
観たい、観たい…といえば(古いですが…。)
ヴェトロフのティボルト!!(ロミオかすんじゃってたモンね♪)
ナマでも〜一度だけ観たい!と思ってるのはわたしだけでしょうか…。
767踊る名無しさん:03/10/14 23:14
ヴェトロフで見たいもの、ティボルト、ソロル、ロットバルトかな。
768踊る名無しさん:03/10/14 23:28
今、USAのアーリントン?だっけ?(バレエ団名忘れちゃった、スミマセン♪)なんか地方都市のバレエ団の芸術監督サンやってるんだよね。
スパルタクスのクラッススもヨカッタですよね〜!
も〜どれもサエてて、ヴェトロフには敵わない!と激しくカンドー!!しましたモン!
769踊る名無しさん:03/10/14 23:29
ロットバルトにほれ込んだのは彼だけです・・・
770踊る名無しさん:03/10/14 23:36
ヴェトロフにほれ込んだのはわたしだけです…
771踊る名無しさん:03/10/15 01:09
グラチョーワとヴェトロフのバヤデールのビデオ買ったら音も映像もひどいもんだった。
NHKに録画してもらえば良かったのに。
772踊る名無しさん:03/10/15 13:08
ヴェトロフのクラッススは最強!
2幕終わりの場面でスパルタクスに「ここから去れ」とやられたとき、
「ちっくしょー!」という叫びが聞こえてきたよ。
言ってもいない台詞が聞こえてきたのはヴェトロフだけだよ。
あれ?最強と言いつつ、負けた場面だった(w
773踊る名無しさん:03/10/15 13:53
ボリショイでせりふが聞こえるようだったのって
どうしても悪役側。
アキモフ、タランダ、ヴェトロフ。
演技力があるんだよねみんな。
その中でアキモフだけが劇場側に残ったね。
今度退陣したけど。
774踊る名無しさん:03/10/15 17:22
すいません、ボリショイ初心者なもんで。
ユーリー・ヴェトロフさんってアレクサンドル・ヴェトロフの
お父様ですか?
775踊る名無しさん:03/10/15 17:30
ヴェトロフはシマチョフの息子だったと記憶してます。
母方の名前を名乗っていたはずです。
776踊る名無しさん:03/10/15 19:36
>>775タン
どうもありがとうございました。
てゆーことはアカの他人てことですね。
なんとなくよく似た風貌なんで、ついソーカと
思ってました。w…
777踊る名無しさん:03/10/15 20:35
アカの他人ではなくて、親戚だったんじゃなかったっけ?
778踊る名無しさん:03/10/15 20:39
実は親戚という名の隠し子だたーりしたら....(((( ;゚Д゚)))
ありそで怖い
779踊る名無しさん:03/10/15 21:32
↑ありそダネ(w…
780踊る名無しさん:03/10/15 22:18
ヴェトロフって結構ファン多かったんだね。
クラッススやティボルト、ロットバルトも最高だったけど、
ビデオで見たイワン雷帝の演技も迫真に迫ってた。
ちょっと細身なイワンだったけど。笑

ユーリー・ヴェトロフとは親戚ってどっかで聞いた気がする。
ユーリー・ヴェトロフとマリヤ・ブイロワは結婚してて(今は不明)
アレクサンドル・ヴェトロフのお母さん、つまりシマチョフの奥さんの
T・ヴェトロワって人はボリショイのバレリーナだったとか。
うろ覚えなので誰か間違ってたら訂正キボン。
781踊る名無しさん:03/10/16 21:29
ニーナって引退しないよね??
782踊る名無しさん:03/10/16 21:34
もう40歳なんですよね〜!?
ギエムも頑張ってるからまだまだ引退しないでしょうね。
ステージがある限り。
お金になる限り(w
783踊る名無しさん:03/10/17 10:05
最後の一行は余分でしたね。(w
784踊る名無しさん:03/10/18 12:01
ユーリー・ヴェトロフとアレクサンドル・ヴェトロフって遠縁だったと思う。
コールドにいるベロゴロの奥さんも親戚筋と聞いたことあるけど・・・
785踊る名無しさん:03/10/18 20:46
ニーナの富山公演
S¥11000
絶対行くもんね
このお値段だし地方だから当然テープなんだろうけど・・
786踊る名無しさん:03/10/18 21:02
富山ってすごいなぁ。
787踊る名無しさん:03/10/18 21:29
富山は一昨年のギエムのボレロのS席は7,500円でした。
客席で弁当食ってる人いましたけどね。
788踊る名無しさん:03/10/18 21:31
なんだか富山と琵琶湖と静岡面白いんだよね。
789踊る名無しさん:03/10/18 21:32
静岡はSPACの公演のこと?
ちょっと富山・琵琶湖とは違うけどね。
790踊る名無しさん:03/10/19 01:12
富山、東静岡、琵琶湖ともに劇場の担当者の
熱いものが感じられていいな〜って感じです。
SPACはロシア演劇の時には展覧会、
レクチャー、ワークショップなど
盛りだくさん。(ちょっと遠いけどね。)
バレエに関してもう少し力を入れてくれるとなあ〜。
791踊る名無しさん:03/10/19 08:59
大田区もSは1万でしょ
SSあるけど
792踊る名無しさん:03/10/19 09:04
地方公演は、自治体がかなり負担するから
安くなるのよん。
めぐりめぐって自分の税金入ってると思うと
トータルで負担額は同じかもね
793踊る名無しさん:03/10/19 09:36
>>792
というかホール代がロハだから
ニーナの公演だと赤字はないみたい
静岡と滋賀は財団が公演ごとの会計決算を出している
3行目以下は全く同文で(w
794踊る名無しさん:03/10/21 11:19
富山って舞台がダダっ広いとこでつか?
そこならスパルタクスも思いっきり跳べたんでしょうねえ。
795踊る名無しさん:03/10/21 13:29
>794
思いっきり跳んでいたような気がする・・・。
朝早くの飛行機だったんで眠かったんだよう・・・。

ボリショイ軍団は前日に劇場入りして練習しているもんだと
思っていたら、何と当日の午後3時にバスでやって来ました。
メライニンさんやシトニコフさん、
なぜかギターやテニスラケットを抱えていました。
劇場関係者いわく、「まあ、彼らも人の子ですから・・・。」
796踊る名無しさん:03/10/21 13:36
クラッススを宮殿から追放して
丸い盾に囲まれてポーズをとるベロゴロくん。
暗転した途端に、舞台の袖にスタスタスタ・・・。

見えてるよ!見えてるって!!
あと5秒くらいじっとしてればいいのに・・・。

たった7時間の富山での滞在で、嵐のように去っていった
ボリショイ軍団。
ちゃんと舞台の通し稽古したほうがいいぞ・・・と
思いましたとさ。
797踊る名無しさん:03/10/21 21:39
アナスタシア・ボロチコワって美人だよな
798踊る名無しさん:03/10/21 21:51
>>797
でも、目つきに品がないよ→ボロチー!
799踊る名無しさん:03/10/21 22:08
踊りの品格は高い。
800踊る名無しさん:03/10/21 22:13
前回ではなく前々回の来日の時に、
岡谷でコールドの男との子達とキャッチボールしたよ
テニスボールで(w
801踊る名無しさん:03/10/21 22:37
>800
その中で、今現在、頭角を現してきた人はいますか?
802踊る名無しさん:03/10/22 09:46
はやくザハロワつれて日本にきてほしい。
ボリショイとザハロワっていいかもしれない。

803踊る名無しさん:03/10/23 20:13
ボロチコワとボロチコフって何か血縁関係あるの?
804踊る名無しさん:03/10/25 23:10
ションボリバレエ団
805踊る名無しさん:03/10/26 01:39
UP↑
806踊る名無しさん:03/10/31 13:14
age







だけなのもなんだから、
喪まいら、次の来日公演では何を観たい?
漏れは「チッポリーノ」激しくキボンヌ!!!
あとは「ファラオの娘」と「愛の伝説」。
ついでにも一度「スパルタクス」でドウヨ??
807踊る名無しさん:03/10/31 16:30
ライモンダをきぼんぬ!
808踊る名無しさん:03/10/31 17:19
日本でおなじみの「白鳥の湖」「くるみ」「眠り」etc…は
正直もうお腹がイパーイ!
集客のためには仕方ないかもしれないけど。

「愛の伝説」「スパルタクス」は激しくキボンヌ!
809踊る名無しさん:03/10/31 17:23
愛の伝説みたいです!どなたか舞台みたかたいますか?
今年のオペラ座はイワン雷帝らしいが、これもみたい!
810踊る名無しさん:03/10/31 17:40
愛の伝説。。今から25年位(?)前に来日したときに
やったね。テレビでベスメルトノワが踊ってるのを
見た記憶がある。
811踊る名無しさん:03/10/31 17:42
ザハロワのジゼルをボリショイで見たい。
812踊る名無しさん:03/10/31 17:54
ウヴァーロフのライモンダ(全幕)観たい!
あの長身で白マントは似合い杉!(ウットリ♪)
813踊る名無しさん:03/10/31 19:59
「愛の伝説」いいよねー。
大臣と女王のコンビ、なぜか笑っちゃうほど強烈で素敵。さいこーです。
814踊る名無しさん:03/10/31 21:09
話はループだが(スマソ)アレクサンドル・ヴェトロフのクラッススやティボルト
をナマで観たかった…。
バジルでも可。
あれだけ強烈なオーラの持ち主はそうそういないと思われ…。
こんな考え、漏れだけか?
815踊る名無しさん:03/10/31 21:18
>813
うん。あの2人、面白い。女王もフェルファドじゃなくて
大臣に惚れればよかったのよ。
そしたらめでたし、めでたし、だったのに。。(w
816踊る名無しさん:03/11/01 00:23
思いきって
「ファラオの娘」「愛の伝説」の二本立てきぼんぬ。
「白鳥」とか「眠り」とかじゃなく、「スパルタクス」のような
これぞボリショイってのを持ってきて欲しいなぁ。
あ、でも「ライモンダ」でもいい。とにかく目新しいの持ってきてくれ〜
817踊る名無しさん:03/11/01 00:41
おお、816さんのその二本立てすっごいイイ!
でも、踊る方ももちろん見る方にも体力要りそうだw
818踊る名無しさん:03/11/01 01:34
2004ボリショイ来日公演キボンヌ!…ムリかな?
819踊る名無しさん:03/11/01 09:32
ヴェトロフはよかったですねー。昔は大活躍でした。
ライモンダの悪役タランダさんもよかったですよ。15年近く前かな。
今のボリショイは貴公子が多くて、男っぽいかた少なくなりましたね。
教育の仕方かなーーー。

私はやっぱ、ワシリエフでスパルタクス見たかった!
時々ビデオでみますが、涙がでそうになります。
ワシリエフさんは、アニュータの東京公演が
私の舞台で拝見した最初で最後なんです。
もうそこらのダンサーと格が違いましたね。ああいうタイプの方は、
ボリショイでも、もう難しいのかな。

私も愛の伝説みたいです!
820踊る名無しさん:03/11/01 10:18
ザハロワってシリンが似合いそう。。
(ニキアが素敵だったから)
821踊る名無しさん:03/11/01 14:25
>>819
ワシリエフってイワン雷帝もヨカッタね。
やっぱ(当然のことだが)ボリショイは体育会系レパートリーが本場だよね。
広いボリショイ劇場の舞台いっぱいに男性コール・ド使ってドッタンバッタン…。
これぞボリショイだと思う。
822踊る名無しさん:03/11/01 14:39
ワシリエフのイワン雷帝ってどこで見られたの?
うらやましい。。。
823踊る名無しさん:03/11/01 15:07
この冬、オペラ座のイワン雷帝みたくて格安航空券とろうとしたが、
本物のボリショイくるまでまとうと我慢。
NBSでもジャパンアーツでもいいから頼むよ!

824踊る名無しさん:03/11/01 19:51
ボリショイって今はグリゴロヴィッチさんはいない。。
なんだか彼がいた頃の方が迫力があったような気がする。

825踊る名無しさん:03/11/01 20:01
グリゴロヴィッチはよそから呼ばれてきたので彼の作品で
大活躍していたのはそれ以前にボリショイが育てたダンサーたち。
グリゴロヴィッチは良くも悪くも君臨していたが、自分を成功に
導いたダンサーの中でも自分に逆らう人々を追いやったりして、
一方よそからムハメドフを連れてきて済ませたりしたので
よいダンサーはそんなに沢山育ってない。
826踊る名無しさん:03/11/01 20:04
でも、振付は彼のものだったでしょ?
827踊る名無しさん:03/11/01 20:05
でも、振付は彼のものだったでしょ?
男性を沢山つかった作品を作ったって
どっかで読んだような気が。。
828踊る名無しさん:03/11/01 20:12
そう、振り付けはね。
だけどそれを長く続けるための指導体制をちゃんとしなかった。
タランダ、ヴェトロフぐらいまでだよね。
そのタランダでもグリゴロヴィッチ体制には批判的。
スパルタカス初演のワシーリエフもリエパも。
リエパなんてすぐ追い出しちゃった。
残ってたら・・・・と思うよ。
829踊る名無しさん:03/11/01 20:25
>>828
お詳しいんですね。。
830踊る名無しさん:03/11/01 20:25
観るだけは長いからね。
831踊る名無しさん:03/11/01 20:42
リエパはお父さんがグリゴロ爺に(大げさに言えば)失脚させられた
とばっちりで、追い出された。モスクワバレエコンクールに
ムハやアルヒーポワが出場していて、ジュニアでアナニアシヴィリと
リエパのペアがぶっちぎりで素晴らしかった時があって、その時
関係者達は「これで次期とその次のボリショイのペアはこの2組で盤石」と
思っただろうなー。組み合わせは違ってしまったが。
832踊る名無しさん:03/11/01 20:47
グリゴロさん・・・結局奥さんが可愛かったんだよね。
だから彼女を脅かす人はだんだん重用されなくなってった。
833踊る名無しさん:03/11/01 20:51
奥さんってベスメルトノワ?
834踊る名無しさん:03/11/01 20:52
so
835踊る名無しさん:03/11/01 20:54
「ベスメルトノワの手」
836踊る名無しさん:03/11/01 20:58
あの手きらい。
837踊る名無しさん:03/11/01 21:01
私も嫌いだったけど、テレビの解説者はあれがいいんだって言ってたよ。
ベスメルトノワの手は素晴らしいって。
838踊る名無しさん:03/11/01 21:04
それは・・・いつの放送なんだろ?
グリゴロヴィッチが君臨してる頃じゃないの?
839踊る名無しさん:03/11/01 21:05
そうでつ。25年位前のはなし。(w
840踊る名無しさん:03/11/01 21:09
基本的に解説者と評論家の目と口は信用してません。
自分の感性とはあまりにも違うので・・・
841踊る名無しさん:03/11/01 23:03
あの手の使い方・・・たとえばシリンを踊ったら生きてるかもしれない。
でもジゼルやジュリエットなんかでやられると悲しい。
842踊る名無しさん:03/11/01 23:04
手首を折るんだよね。
843踊る名無しさん:03/11/01 23:06
そう、あの折れ曲がり具合ばかりに目が行くんだわ。
844踊る名無しさん:03/11/01 23:11
でも、当時のボリショイってテレビに出るのもベスメルトノワ、
販売ビデオになっているのもベスメルトノワ、、、(ハァ〜
845踊る名無しさん:03/11/01 23:15
グリゴロ皇帝時代だったからね、皇后の出番が多かった。
海外物の探すとマクシモワの胡桃とかあるよ。
846踊る名無しさん:03/11/01 23:17
ベス婆…。(スマソ!)
847踊る名無しさん:03/11/01 23:18
デモね、若い時の写真見るとそれはそれは可愛い人だったんだよ。
ただ踊りは見てないけどその頃は。

ラブロフスキーと塔婆にゲストで来たはずなんだけどね。
848踊る名無しさん:03/11/01 23:20
グリゴロの振付は良かっただけに残念。
子供心にどうしてプリマに上手な人を使わないんだろうと
当時疑問に思ってたことを覚えてる。
849踊る名無しさん:03/11/01 23:23
NHKが撮りに行ったジゼル、LD買ったら表紙がミルタだった。
当時人気の高かったブイローワ・・・妙に納得。

ミハリチェンコの白鳥は好きだった。王子が今一だったけど。
850踊る名無しさん:03/11/01 23:50
グリゴロは不要なマイムを外して、踊りでストーリーを
語ってくれるから好き。
今はウヴァーロフみたいな貴公子目立つけど
昔は体育会系そのものが多くて、これぞボリショイ!て気がした。
ヨカッタね♪(回顧マンセー!)
851踊る名無しさん:03/11/02 00:03
結構石の花が好きなんだが。
852山崎美保:03/11/02 00:07
[email protected]


やまざき

           みほ
853踊る名無しさん:03/11/02 00:11
>>852
それがどうかしたか?
854踊る名無しさん:03/11/02 01:20
d
855踊る名無しさん:03/11/03 12:03
すみません(て、何故に詫びる?w)。
私の記念すべき初生バレエが、その25年前?のベスメルトノワの
「愛の伝説」でした。そう言われれば手首を常に「クィッ」と折って
いたような…。その時は高貴な印象を受けたのですが、いつもクィッ…
だったんですね。(w

今ならこのキャストで観たいかも。
シリン=ザハロワ
メフメネ=ステパネンコ
フェルハド=ツィスカリーゼ(昨年ボリショイでも演りましたよね?)
856踊る名無しさん:03/11/03 19:07
>いつもクィッ…

そのとーり。あたしゃ、どーもアレが好かん。
857踊る名無しさん:03/11/03 19:18
彼女のためにあの作品を作ったのかと思うほど
あの手の感じがシリンには似合ったね。
イワン雷帝の妻もね。
858踊る名無しさん:03/11/03 19:19
当時テレビの解説者はあの手をほめていたにもかかわれず
稽古場の人たちはあの手を嫌っていました。
やっぱり皆嫌いなんだね〜。
私は全体的にあんまり綺麗じゃないから嫌だったんだけど。
859踊る名無しさん:03/11/03 20:42
>>850
ミハリチェンコの白鳥はよかったね。
強くて、王子が守られてるようだったね。
黒鳥でのヴェトロフとのコンビワークなんて最高でしたよね。
こりゃキーロフでは観られんと思ったよ。
さすがボリショイ!!(マンセー!)
860踊る名無しさん:03/11/03 20:45
情けない王子にあまりにもすばらしいロットバルト・・・
ミハリチェンコは若干長さの足りない足なのに綺麗なんだよね。
861踊る名無しさん:03/11/03 21:34
ミハリチェンコとかセメニャカとかよかったんだよねあのころ。
ベスメルトノワでいまさら撮らなくても良いだろってのがいくつも・・・
862踊る名無しさん:03/11/03 22:01
>861
それにニーナのが一つもないのね。
863踊る名無しさん:03/11/03 22:04
861同感!!
あればかりは当時の困ったチャンでしたね。
DVDで観てると家族がここのバレエ団にはこんなオバサンしか
プリマおらんの?というので恥ずかしいやら情けないやら…。
864踊る名無しさん:03/11/03 22:12
フリギアはセメニャカで、ジゼルはニーナ(セミゾロワじゃないぞ)で
観たかった。オーロラは実はセミゾロワじゃないほうが良いんじゃないかと
思ったけど、でも足が抜群だったからまぁゆるそう。
セミゾロワは石の花の方が断然良いよ。
865踊る名無しさん:03/11/03 23:21
マクシーモワも40代後半でマーシャ踊ってたけど
ベスメルトノワのジゼルような違和感はなかったな。
安定したテクニックで顔も可愛いし本当に少女のよう。

ベスメルトノワはテクニック以前に髪型・手首・歯に大問題がある。
866踊る名無しさん:03/11/03 23:55
そういえばベスメルって白鳥の時 頭に羽付けないね。
867踊る名無しさん:03/11/04 00:08
で、キエフの白鳥までまねしてつけてない。
868踊る名無しさん:03/11/04 00:09
マクシモワはワシリエフと一度海外に出ていたからね。
映像があんまり無いよね。
あれも多分グリゴロの横暴からだと思うけどね。
869踊る名無しさん:03/11/04 23:40
ボロの裁判の続報、これからニュースでやるみたい。
870踊る名無しさん:03/11/04 23:46
今日のレスは笑えた・・。
871踊る名無しさん:03/11/04 23:52
襤褸かと思ったよ。ヴォロチコワじゃないの。
872踊る名無しさん:03/11/04 23:55
ごめん、ヴォロチコワね。
うちの教室じゃボロボロバレリーナのボロなので。
失礼しました。
873踊る名無しさん:03/11/05 20:58
ニーナ、全盛期の全幕ビデオ少なすぎやしませんか。今後、映像は実はあって、発売されることを切に願います。
874踊る名無しさん:03/11/05 22:36
>873
禿同。パリオペがルグリとかでDVD出してるのみると
比較的最近の映像でうらやま〜と思います。
875踊る名無しさん:03/11/05 23:35
ニーナは国外の人気からは考えられないぐらい、本拠地ではいい思いをしてない
時期があったみたいだしね。
876踊る名無しさん:03/11/06 13:40
ボリショイは今度はいつ来るんねん。
はよーきてほしい。
877踊る名無しさん:03/11/06 18:06
ここでセメニャカ(フリギア)の話題が出てたんでふと思い出して
「スパルタクス」のDVDを取り出してみた。
トビラに使用されてるフォト(ムハメドフのリフトシーン)なんですが
セメニャカの×××ちょいとハミ出てないですか??
878踊る名無しさん:03/11/06 23:47
>877
鍛えてるから、危なげに見えるところが窪んでいて影になってるだけじゃないの?
879踊る名無しさん:03/11/10 23:13
ステパ姐さんが、グリシコのインタビューで、
「来年4月にマラホフと日本公演があります」と話していたけど、
これは何の公演か知っている方いますか?
「マラーホフの贈り物」は時期違いっぽいし...???
880踊る名無しさん:03/11/14 17:48
体重ダンサーがクリムゾンの会場で公演をしたようよ。
リフトが多い演目炸裂だったみたい(w
今朝のズームインでやってた。
881踊る名無しさん:03/11/14 18:15
ボロチコワの復活ニュースキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
882踊る名無しさん:03/11/14 18:16
ヴォロチー、リフトされすぎ!>今ニュース+ワンでやってた。
イワンチェンコが「彼女の体重に問題はないよ」と語ってたけど
イワンチェンコ、そもそも腰痛めたのは彼女のせいじゃなかったのか?
日テレはちゃんと「プリマバレリーナ」と呼んでた。
883踊る名無しさん:03/11/27 11:58
フジの昼のニュースで、ヴォロチーの続報があったけど
「いつ、ボリショイの舞台で踊るのか注目されます」って言ってたけど
もう復帰してるよね? 遅いよ、フジ
884踊る名無しさん:03/11/30 01:38
バレエフェスのカレンダーが発売になってるんだけど、
一月の写真が「マント姿のうヴァーロフとステパ姐さんの
ライモンダ」でつよ!
マント姿見逃した方は是非に。
885踊る名無しさん:03/11/30 02:18
>884
見たよ!ありがとう。ウヴァはほんに美しい騎士じゃのう。
ステパ姐さんもお化粧控えめで色っぽいっす。
886踊る名無しさん:03/11/30 19:26
1月にTDKから「アナニアシヴィリと世界のスターたち1・2」というのが発売されるそう。
これってガイシュツ映像のDVD版なのか、初めての内容なのか、誰か知ってる?
887踊る名無しさん:03/11/30 19:36
既出映像と思われます。
<International Stars>1&2のDVD版では
ないでしょうか。

888踊る名無しさん:03/11/30 20:33
へ〜「アナニアシヴィリと世界のスターたち1・2」DVD化するんだ。
2のドンキで男性ダンサーが連続ジュテする所、すごく好き。
あのニコラのすごいバロンをまた見たかったんでうれしいな。
889踊る名無しさん:03/11/30 23:28
うおぅ!!ビデオ買ったばかりですよ。
ただし、輸入盤ですが(International Starsの方)
でも、DVDも買います。
お気に入りなので。
890踊る名無しさん:03/12/01 14:26
ウヴァとステパがマラーホフの贈り物にでるねぇ。
嬉しいなぁ。何踊るんだろう・・・
891踊る名無しさん:03/12/02 00:13
>888
うハ、ほんとですか、うれすぃ・・
連続ジュテ、当方ニコラのとこばかり繰り返し巻き戻しの
バカでございます
892踊る名無しさん:03/12/02 09:43
アイスクリームの人
ttp://volochkova.nm.ru/
893踊る名無しさん:03/12/02 19:59
>890
個人的にはフィーリンとアレクサンドロワに来て欲しいっす。
894踊る名無しさん:03/12/03 23:46
フィーリンいいよね。バレフェスで惚れてモスクワまで見に行っちゃったよ。
895踊る名無しさん:03/12/06 14:49
パリオペラ座での引越し公演演目は「明るい小川」なんだね。
ちょっと意外だった。新芸術監督のラトマンスキーの振付だし
お披露目公演の意味もあるのかな。

896踊る名無しさん:03/12/06 19:31
ニーナの来日公演が待ち切れません。
897踊る名無しさん:03/12/06 21:23
待てないあなたにプレゼント!
乳母のジークフリード動画をお楽しみください。
ttp://uvarov.msk.ru:8101/videoe.htm 

898踊る名無しさん:03/12/11 17:43
今回のキーロフの舞台を観て、やっぱり男はボリショイだと確信しました。
>>897さんウヴァーロフの動画をありがとう。心の慰めになりました。
899踊る名無しさん:03/12/12 14:31
898さんに同意!
今度の来日もNBS招聘のときと同じように気合入れてきて欲しいです。
既出だけど、ライモンダ・ファラオの娘・愛の伝説 観たいよ〜!

どーしても招聘もとがチャイコ入れたいなら、くるみはどうかな?
ボリショイのくるみ観たい〜!と悶絶しそうになったもんね。
900踊る名無しさん:03/12/12 22:48
ジャパンアーツ・・・キーロフの二の舞だけは
やめてくれよな…念じておこう。
901踊る名無しさん:03/12/13 00:57
ボリショイもそろそろ若手男性ダンサーを見たいな。
いや、いまのプリンシパルクラスに不満があるわけじゃないんだけど
毎回同じメンバーだし、ここらでもうちょっと新鮮な男が登場して欲しいと。
ネポロージニーも芸歴的にはベロゴロと同期でベテランだしね。

女性はカプツォーワ、アレクサンドロワなど日本でも紹介されてるのにな−。
TOPクラスの男性はプリンシパルになるのがみんな早かったから
丈夫で長持ちしてくれてるのは嬉しいんだけどね。
902踊る名無しさん:03/12/13 01:24
>901
そうよね。私も若手が見たいです。
地元で評判のいいグダーノフやスクボルツォフやボルチコフは
いったいいつになったら来日してくれるのかしら?
903踊る名無しさん:03/12/13 18:36
高齢のお姉さまがたが健在なのでしかたないっす。
くるみや眠りぐらいは溌剌とした若手で見たいもんだか。
904踊る名無しさん:03/12/13 21:54
ニーナ公演に来るクレちゃんは嫁とモダン踊って終わりなんだろーか。
なんかちょっと嫌な予感が・・・・
アンコールでディアナとアクティオンぐらい踊ってくれないかにゃ。
905踊る名無しさん:03/12/13 22:51
>904
す、するどい!私もそんなヨカーン!
906踊る名無しさん:03/12/14 00:12
プリンシパルクラスの大半が大怪我をしないでずっと頑張ってるというのは
日頃の鍛錬の賜物ですよねきっと。みんなプロ意識があるんでしょうね。
クレフツォフもあの大怪我から見事復活しましたよね。
現在グラチョーワとツィスカリーゼが故障中だそうですが早く治して
また来日舞台で私たちを楽しませて欲しいです。
907踊る名無しさん:03/12/14 19:03
来年のアナニアシヴィリの公演にいこうか迷ってます。
大阪なので、東京ほどバレエの公演がなくて
次回のボリショイ公演できたとしても、彼女が踊るのは東京だけっぽいし
年齢的に今回が彼女の最後の単独公演かと思うのですがどうでしょう?
モダンがなければ迷わず行くんだけど。
908踊る名無しさん:03/12/14 21:17
好きなら見られるうちに見とけ。。。と
パトリック・デュポンファンの知人が言っておりましたw

私もあの「グリーン」ってどうよ?とは思いますが、
彼女は好きなので、一回見るつもりでいます。

909踊る名無しさん:03/12/14 22:29
>907
ぜひお薦めします。
彼女の公演は素晴らしいですよ。
ニーナは観客を幸せな気分にしてくれる貴重なバレリーナだと思います。
また、メンバーが豪華なので、(特にフィーリンとウヴァーロフとの
パ・ドゥ・ドゥ)見応えもありますし。

ただ、モダンについては未知数なので何とも言えません・・・。w
910踊る名無しさん:03/12/14 23:34
>907
白鳥のハイライトだけでもオールスターで美味しい公演だじょ。
グランアダージョがフィーリン&ペトロワ、黒鳥がウヴァ&ニーナ、
ロットバルトがベロゴロじゃないかと読んでるんだが・・・読みすぎ?

でもってお約束のアンコールが何かあるんでないかと大期待!
911踊る名無しさん:03/12/14 23:43
お土産に明治おいしい牛乳をくれるんだろーか。
912踊る名無しさん:03/12/15 09:28
アラベスク・パンシエあげ〜
913踊る名無しさん:03/12/18 01:00
ムハメドフが好きだった人っています?
914踊る名無しさん:03/12/18 01:01
>>913
915踊る名無しさん:03/12/18 01:03
>913
現在、DVD買い漁り中。
916踊る名無しさん:03/12/18 01:23
以前BSで放映した10演目のうち、半分はムハメドフ主演だけど、はっきり言って全部
全部主演してくれてもいいくらい、勢いがあって、特に石の花とライモンダはムハメドフ
で観たかった。ボリショイのレパートリーがピッタリのダンサーでした。
今、そういうダンサーがいないのがちょっと寂しい。
917踊る名無しさん:03/12/18 01:32
もうちょっと長くボリショイで踊ってほしかったなぁ。
ロミオはやめて〜!って感じだったけどさ…。

でもロイヤルに移籍してくれたからマイヤリングなどが見れた訳で。
ファンとしては複雑なところ。
918踊る名無しさん:03/12/18 01:45
>916
ムハメドフ、ブリエンヌ役ででボリショイ(グリゴロ版)の
ライモンダのビデオ出てますよ。
生で見たかったってことでしたらスマソ。
919踊る名無しさん:03/12/18 03:06
>918
カメラワークも悪くないし、配役が良くてお気に入りです。
ただ…画質と音質が凄く悪いんですよね。
30年以上も前のフォンティーン&ヌレエフのロミジュリより酷いというのが
泣けてきます。
それでも何度も観てしまいますが。
920踊る名無しさん:03/12/18 23:37
ムハメドフは踊りもいいけど視線が強くて好きなのよ〜。
スパルタクスのヴェトロフ(クラッスス)との決闘シーンはメチャカッコいい!
これってDVDで出てます?あたしゃLDしか持ってないんだが。

921踊る名無しさん:03/12/19 00:28
922踊る名無しさん:03/12/19 19:41
ほんと、ボリショイ時代のムハメドフ良かったぁ。
「スパルタクス」「イワン雷帝」「黄金時代」等、コワものが私のお気に入りです。
「スパルタクス」の映像で披露していたあの『技』は何ていうの?
男性群舞が斜めに並んでいるところをマネージュして、最後のキメ技のことなんです
けど。

あと、男性群舞とかも壮観で素敵だったよね。
923踊る名無しさん:03/12/19 21:12
920さんじゃないんだが・・・ありがとう!速攻で注文しました。
スパルタクスがムハメドフで、クラッススがヴェトロフで、剣奴がタランダ。
ブイロワもアクが強くて好きなのよ。当時のスターが勢揃い。
フリーギアがベスメル婆さんじゃないのも嬉しいねえ。
924踊る名無しさん:03/12/20 04:04
>922
あのシーンは、凄いですよね。
でも、2幕や3幕のアダージオも泣けるほど好きなんですよ。
キメ技の名前を答えられなくてスマソです。

ムハメドフで「愛の伝説」が観たい。
「イワン雷帝」のブックレットの裏写真、どう見ても「愛の伝説」みたい
なんですけど(違う?)
「愛の伝説」全幕は、映像化されているのでしょうか?
925踊る名無しさん:03/12/20 09:56
>924
うちに輸入版の愛の伝説のビデオあるよ。
Music by Arif Melikov
Choreography by Yuri Grigorovich
Featuring
Maria Bilova
Alla Mikhalchenko
Irek Mukhamedov
Gediminas Taranda
購入したのは2年くらい前だから今、入手可能かどうかは知らないけど。
926踊る名無しさん:03/12/20 11:31
>925
お返事ありがとうございます。
早速あちこちまわったところアメリカアマゾンにありました。
が!品切れでした。
でも、おかげでパッケージ写真や出演者が分かりましたので、しばらく
探してみようと思います。

アメリカアマゾンのusedは、う〜ん悩みどころ。
927踊る名無しさん:03/12/23 19:00
>924
キメ技は最初に考案した人の名前が付いている体操と同じで
「ムハメドフ」っていうのはどう?(^-^)/

私も「愛の伝説」のビデオ持っていると思います。
フェルハドってターバン巻いてなかったっけ?
(何か他の作品と勘違いしてたらごめんなさい)
928踊る名無しさん:03/12/23 20:11
巻いてまーす>ターバン
929踊る名無しさん:03/12/23 22:40
ムハメドフの「愛の伝説」のビデオにクレフツォフ出てなかった?
930踊る名無しさん:03/12/25 00:20
ボリショイ・バレエのパリ公演での「ファラオの娘」を映像を見ました。
ザハロワがめちゃ素敵!! フィリンも素敵!! アレクサンドローヴァも素敵!!
フランスのTVが収録してます。 是非DVDにしてくれぇ〜!!!
931踊る名無しさん:03/12/25 23:48
>929
出てるね。
フェルハドの仲間4人のうちの1人。
でもどの人か分からん…
黒い服の人ではないかと思うのだけど、さて?
932踊る名無しさん:04/01/04 01:55
今度のマラーホフの公演にてステパネンコとウヴァーロフが
Aプロにて黒鳥のパドドゥ、ライモンダのパドドゥ、
Bプロにてバヤデールのパドドゥ、一作品未定。
DMのチラシより
933踊る名無しさん:04/01/05 00:43
ニーナの公演ニオラーゼは不参加だそうです。
悲しいことに指揮者のソトニコフさんも・・・DMに書いてありますた。
934踊る名無しさん:04/01/08 00:21
ニーナの公演、最新のチラシによると
第一部
「グリーン」ニーナ、フィーリン、ベロゴロ出演 約30分。
「セコンド・ビフォー・ザ・グラウンド」約30分。
第二部
「白鳥の湖ハイライト」コールドバレエ付き 約1時間
第1幕 導入曲〜王子の登場〜パドトロワ〜王子のヴァリ
第2幕 オデットの登場〜白鳥たちの登場〜ワルツ〜グランアダージョ〜コーダ
第3幕 導入のワルツ〜花嫁候補の踊り〜オディールの登場〜スペインの踊り〜
    黒鳥のパドドゥ〜終曲
第4幕 終幕部分

と、なっています。コールドはボリショイから連れて来るのかしら?
ソトニコフの代役は、サンクト音楽院オペラバレエ芸監のセルゲイ・スタドレル。
なんだかこの人も謎ですねえ。
935踊る名無しさん:04/01/08 00:29
昔 週刊誌に『ボリショイのプリマは金で買った。』と言うタイトルで日本の
ある日本人ダンサー親子の事が載ってたのを、親が買ってみてて最近その週刊誌が
本棚から出て来たけどいまのボリショイといっしょですか?
936踊る名無しさん:04/01/08 00:59
何とか梨花さんて人だっけ。
今どうしてるんだろうねえ。
937踊る名無しさん:04/01/08 01:14
たしか、石井梨花
バレエ教室やってるんじゃないの?
ボリショイのプリマという経歴で生徒を釣ってたりして
違ってたらごめんよ〜
938踊る名無しさん:04/01/08 02:10
石井さん、キーロフで踊ってるんじゃないの。しかも主役。
違ったらスマソ
939踊る名無しさん:04/01/08 10:11
石井さん、パリオペラ座で踊ってるんじゃないの。しかも主役。
違ったらゴメソ
940踊る名無しさん:04/01/08 18:25
>プティパのオリジナル台本に忠実なグリゴローヴィチが84年に改訂した
>バレエの舞台を収録。ベスメルトとヴァシュチェンコのボリショイバレエ
>2大スターが華麗に宮廷絵巻を演技する。

出演者紹介がワロタ
941940:04/01/08 18:30
>「ミーヒャ」の愛称で幅広い人気を誇るバリシニコフ主演作
>『レ・シルフィールド』を含む、アメリカン・バレエ・シアターの
>人気作品「レ・シルフィールフド」「シルヴィア/パ・ド・ドゥ」
>「トライアド」「パキータ」の4タイトルを収録する。

これもワロタ、「ミーヒャ」、、熱帯雨林、エエかげんにさらせよ。



942踊る名無しさん:04/01/08 21:33
米原万里のカコログからコピベ
この人の「オリガ・モリソヴナの反語法」に
彼女だか彼女がモデルだかの人物が出てるらしい。

61 :ヲタク話、スマソ :03/06/19 08:53
草刈民代→「シャルウィダンス」という社交ダンスの映画に出て日本アカデミー賞とって、
       周防正行監督と結婚した、牧バレエ団のプリマ。クラシックバレエはど・ヘタ。
       父親が大金持ちなので、モスクワクラシックで主役踊ったり、旧レニングラード国立
       通称マールイの来日公演で「白鳥の湖」など、多くの主役を踊ってます。
石井梨花→旧ソ崩壊以前から、母親(バレエ教室主宰)が大量の日本製家電をモスクワに持ち込み
       わいろ配りまくってボリショイ劇場に食い込み、真夏のシーズンオフにボリショイで
       「ジゼル」の主役を踊った日本の恥バレリーナ。ロシアバレエの総本山はS.ペテルブルクの
       マリインスキー劇場だけど、勝るとも劣らない天下のボリショイ劇場で、
       クラシックバレエの精髄、「ジゼル」をそこらの発表会並みのへたくそ日本猿が踊ったんです。(血涙
943踊る名無しさん:04/01/08 22:27
石井梨花とボロチコワの話はNGワード。
944踊る名無しさん:04/01/08 22:37
この親共はな〜に考えてんだろう。
ボリショイもな〜に考えてるのだろう。
親は心が貧しく。劇場はお金が欲しかったんでしょうね。
945踊る名無しさん:04/01/08 22:50
この時のコールドってオフシーズンで団員が集まらなくて
モスクワ舞踊学校からも人借りてきての寄せ集めだったというし
ボリショイ側としては箱を貸してやった程度にしか思ってないのでは?

石井梨花で思い出すのは青山バレエフェスのラストコンサートで
あのイワンチェンコをパートナーにして踊ったことかな。
ボロチーといいイワンチェンコはパートナーに恵まれない不運な男。w
946踊る名無しさん:04/01/08 22:57
そう言えば日本アカデミー賞の時
誰かがもうKさんが関わるとおかしくなるわ
って賞の発表前から言っていた。その時の会場も場がしらけていた気
がする。
947踊る名無しさん:04/01/08 23:11
マリインスキーのサイトから
石井さん今でも頑張っていますよ。

Wed, 5 Nov 2003, 19:00
Ly Sylphide
pantomime ballet in two acts
Music: Hermann Levenskyold
Choreography: August Bournonville

Rika Ishii
Grigory Popov

ボリショイスレなのに失礼しました。

948踊る名無しさん:04/01/08 23:18
当時郵便物でもロシア経由するとつかなかったり抜かれていたり
ワイロが公然とはびこっていた。
どうしても社会が不安定なところは人間性も貧しくなっている気がする。
949踊る名無しさん:04/01/08 23:28
>947
情報ありがとう。
マリインスキーで心機一転頑張ってると聞いてました。
どんな形であれ海外で踊り続けるのはたいへんなこと。
機会があれば色眼鏡はぬきにしていまの彼女の踊りを
見てみたいとは思いますね。
950踊る名無しさん:04/01/08 23:33
質問なんですがニオラーゼ不参加によってセコンド・ビフォー・ザ・グラウンドは
誰が踊るんでしょうか?男女3人づつのバレエなのでメンバーが一人足りませんよね。
まさかニーナが全演目出演でしょうか???
951踊る名無しさん:04/01/08 23:37
>>949
どういたしまして。
私も彼女のパ・ド・ドゥを一度しか見たことが無かったので、
上手い下手なんて判断がつきませんが、頑張っていることには
エールを送りたいと思います。
機会があればどのような方なのか見てみたいですね。
952踊る名無しさん:04/01/09 15:17
石井さんの事あの時はNHKなんかにも出演してらしたから
嫉妬もあったと思うわ。よく名誉毀損で訴えないのかと思ったもの。
出る釘は打つみたいな事かも。
でもいっぱいの電化製品をお土産になさった事は本当らしいけど。
でも色々乗り越えると進歩してるかも。もう引退のお年でも有りますが。
953踊る名無しさん:04/01/09 22:31
>950
ニーナはこの演目出ない予定みたいだけどどうなんでしょうね。
セコンド・ビフォー・ザ・グラウンド見たことないけど
男女3人づつのバレエなんですか?
ベロゴロと組むのってアントニーチェワぐらいしか思いつかないけど。
954踊る名無しさん:04/01/10 20:08
日本に来たあとに、ロンドンはサドラーズ・ウェルズで
ガラ公演をするようだけど、グリーンとセコンド・ビフォー・グラウンド
の次にLeonard Bernsteinの「Dibbuk」をするそうな。
どんなんだろう。白鳥よりむしろそっちを見たい。
ttp://www.sadlers-wells.com/whats_on/2003_2004/nina.asp

それに下のほうにある
Dreams about Japan was conceived by
Ananiashvili herself, and combines the
traditional forms of Kabuki Theatre
performances with a musical score by
the Japanese Taiko drumming group Kodo.
鼓童と競演する?日本の夢???何それ?
ニーナ、あなたどんなの踊るの・・・?
955踊る名無しさん:04/01/10 20:18
>>954
多分知っていて聞いているのだと思いますが、
ラトマンスキー振付の「夢の中の日本」。
前々回位のグループ公演で披露してました。
BSでも放送済。私はわりと好きな作品です。
956踊る名無しさん:04/01/10 22:55
いや、俄かゆえに知りませんでした。
ご教示ありがとうございます。

説明だけ聞くと不安な感じになったんですが
佳品みたいですね。失礼いたしました。
957踊る名無しさん:04/01/11 00:41
>956
日本人から見るとなんだかな〜な部分もある。衣装のセンスも???
マニエリスムよりわかりやすかったけど。
958955:04/01/11 01:17
>956さん ヘンな書き方してスミマセン。
あとでちょっと気になってしまいました。
「夢の中の日本」は意見がわかれる作品かも。
モスクワの後、マリインスキーで上演した時は好評だったみたいです。
たしか「黄金のマスク賞」も取ったんじゃないかな?
「鼓童」とか和太鼓演奏は海外で人気あるみたいで、
同じ曲を使い、パトリック・デュポンも踊っていましたよ。

959踊る名無しさん:04/01/12 00:16
パリシナってボリショイをリタイヤしたんだね。もうそんな年だったのか・・・
あれ?ニーナのほうが年上じゃん。w
960踊る名無しさん:04/01/12 20:40
>959
引退しちゃったんですか?あら〜知らなかった。
マルハシャンツはどうしてるんでしょうか。たしか同年代だったような・・・
961踊る名無しさん:04/01/12 23:41
>958
カナダのフィギュアスケートのエルビス・ストイコも
鼓童の曲を使っていましたね。

>960
マルハシャンツは今月は「ラ・シルフィード」の魔女役に、
「ドン・キ」ではジプシーの踊りにキャスティングされていますよ。
962踊る名無しさん:04/01/13 19:10
961さんありがとうございます。彼女は活躍中なのですね安心しました。
素晴らしい踊りに感動してボリショイ劇場の楽屋口で花束を渡したときに
思いがけず強く抱きしめてくれました。私の一生の思い出です。
963踊る名無しさん:04/01/14 19:55
スタッフの方だと思いますが、
ちょっと年配の女性と目があった時に
「素晴らしかったです!」と声をかけたら
「ありがと!さよなら!」と日本語で
にこやかに応えていただきました。
ちょっとした交流が嬉しかったりしますよね。
964踊る名無しさん:04/01/17 02:26
>953
×アントニーチェワ
○アントーニチェワ
    ↑アクセントはここ

石井梨花はシルフィードでエフィ踊ってたのを見たことあるよ。
ボリショイのレギュラーシーズンで。95年だったか。
バレエ見始めの頃だったから良く分かんなかったけど、
そこらの発表会ってほど酷いとは思わなかったなあ。
ボリショイのレベルじゃないとは思ったが。
というか、浮いてたが。

石井梨花で思い出すのは、ボリショイで白鳥を見たとき、パルテールの2列目だったのね。
1列目、漏れのまん前に座ってたのが石井梨花の母(w。その隣に梨花パパらしき人。
一緒に行った友達がそんなこと知らなくて(それが普通だけど)、
しかも梨花親を中国人だと思ったらしく、
「なんで日本人がチャンの後ろに座らなきゃいけないんだ!」
って、かなりでかい声で言った時には焦った、焦った(w
絶対聴こえてたと思うけど、スルーしてくれましたよ。
965踊る名無しさん:04/01/17 08:06

もうこういった話題はいいです・・・。
人種差別的な発言は荒れる原因にもなるから
やめたほうがいいんじゃないのかなぁ。
966踊る名無しさん:04/01/17 14:18
今はもう政治力だって経済だって中国の方が上。
差別用語と言うより哀れを感じる。
バレエを観にいって何を観に行ってきたの?って思いますね。
私なんかあまり行けないから僻かもしれないけど。
967踊る名無しさん:04/01/17 14:27
>経済だって中国の方が上。


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーわきゃーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
968踊る名無しさん:04/01/17 14:30
ついでにODA返せよ!!!!!
巨額の金を乞食がふんぞり返って受け取ってそれで
経済だって中国の方が上、、て、ふ ざ け る な!
969踊る名無しさん:04/01/17 16:26
あ〜、はじまっちゃったよ〜。
ここは、sage進行でオトナの配慮のある良スレだったのに。

ロシア語の素養があり、実際にボリショイでご覧になっているくらいなら
他に話題のふりようもありますよね。

ヴォロチコワ問題あたりからどうも雲行きがおかしくなってきたんだよね〜。
970踊る名無しさん:04/01/17 18:06
>>969
いやしくも2ちゃんで、自分の思い通りにスレが
進行できる、と思うほうが大間違い!!!
スレは生き物、荒れてるときはロムに徹し、
マターリしてきたら参加する、の気構えでドーゾ。
971踊る名無しさん:04/01/17 18:30
ロシア関係のトピ主はどの掲示板も同じ人かどうか解らないけれど
都合が悪くなるとアラシと思うのかそういう事にするのか解らないけど
猾い所が有る。スレをたてたなら>970さんのおっしやるとおり だと思います。
972踊る名無しさん:04/01/17 18:50
>>969=大人=年寄り
年寄りは自分の価値観が正しいと主張したがるね。w
自分の思いどうりにさせようとしちゃいけないよ。
人はそれぞれなんだからね。
973踊る名無しさん:04/01/17 18:58
>971
ここではトピ主とは呼ばないよ。
あっちにも出入りしてるんだね。
974踊る名無しさん:04/01/17 19:25
つーよりトピ主なんてぬかすヤシはヤフーに帰れよ
975踊る名無しさん:04/01/17 20:29
あら2chとヤフーは仲が悪いの。
あっちのは読むだけ
私パソコンないもの。帰るとこないわ。
976踊る名無しさん:04/01/17 21:35
>970
別に仕切ったつもりもありませんがね。
こう進行しろと書いた覚えもないんだけど。

>972
年寄りと書かれるほど老けちゃいないの。
ここが2ちゃんだってことも理解してるわよ。
だからこういった問題持ち出すとややこしくなるのが
イヤダって言ってたの。

またこんな事書くと今度は更年期障害って
言われるからもうやめとく。
スルーしてくださ〜い。
977踊る名無しさん:04/01/17 21:47
閑話休題、
更年期障害、これは辛いものです。ワタクシ真っ最中。
みなさん、確実に何割かの方々は苦しみますよ。
ああ、女は損、と思ってたら殿方にも発症する
とのことです。好きなバレエで少しでもストレス
発散が良いらしいです→主治医の話。
978踊る名無しさん:04/01/17 21:55
ロシアバレエのファンって、少し年齢層が高い気がする。
他と較べて。
979踊る名無しさん:04/01/17 22:01
>>976
オバチャン、しばらくロムに徹していて下さい。
980踊る名無しさん:04/01/17 22:56
>978
それに知識を披露したがる。
おばちゃんがあんばって!
981踊る名無しさん:04/01/18 02:40
ま、>>964のカキコは後半最悪だぁね。あんたもしばらくROMってくれや。
あ、あたしもか。w
982踊る名無しさん:04/01/18 23:01
2月に岩田さんとイワノフが名古屋で踊るという話を聞きました。
真夏の夜の夢他だそうですが、詳しいこと御存じのかたいませんか?
983踊る名無しさん:04/01/19 19:25
岩○さんって姉か妹がいたよね。昔コンルールでると何故だか賞をとった。
上手な人一杯いたけど。何故だか解らんかった。裏で色々遭った時代だったなあ。
もう昔の話。
984踊る名無しさん:04/01/20 19:17
イワノフって地味めのソリストですよね。
一度どっかのバレエの客演で観たけど、とても上品なんだけど
ボリショイの男性としてはこじんまりしてる気がしました。
名古屋で何踊るんですか?私も気になる。情報プリーズ!
985踊る名無しさん:04/01/20 21:43
>982,984
2月13,14日に芸術劇場で。松本道子バレエ団公演です。問い合わせてみてください。
986踊る名無しさん:04/01/20 23:28
>985
情報ありがとう!
演目は「真夏の夜の夢」で、岩田さんはパックを踊るんですね。
地元だから出かけてみようかな。
987踊る名無しさん:04/01/20 23:30
コンスタンチン・イワーノフ。
クニャジコーワと踊っている「ラ・フィーユ・マル・ガルテ」の
インタビュー付きの映像は、今でも宝物です。

新国立の「白鳥」での客演の時は、ちょっと調子が悪そうで
残念だったけど。
988踊る名無しさん:04/01/20 23:40
イワノフって井上バレエで見たような・・・勘違いかな。
ボリショイ公演には来た事ありました?印象がないんだけど。
989988:04/01/20 23:45
ごめんなさい越智さんのところでした。↑
990踊る名無しさん:04/01/21 21:15
>>988
イワノフって97年頃、ボリショイの来日公演で
ワリシエフの白鳥の湖の王子を踊ってた記憶がある。
確かになんだかパッとしないよね。
991踊る名無しさん
>990
私もそれでイワノフ初めて見たと思う。
中肉中背でダンスノーブルだけど顔も踊りもすーごく地味。
悪魔の王のほうが派手だったよ。