30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
前スレ
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287414039/

これから教員免許を取ろうと考えているあなた!
これから採用試験を受けようと思っているあなた!
2次試験の結果待ちでガクブルしているあなた!

30代無職からのみんなのサクセスストーリーをオラに見せてくれ!
2名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 06:51:43.30 ID:rQHKRAD9
スレ立て依頼所@ダメ板
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1312637200/

上記スレに依頼して立てて頂きました。
>>1さんに感謝です。

このスレは「30歳以上」かつ「職歴なし」で「教師を目指す人」のためのものです。

期限付き教員経験者の方は
教員採用試験においては「職歴あり」と見做します。
職歴ありの方は節度をもってご利用いただけたらと思います。
(書き込んではいけないということではありません)

有意義な情報交換の場にしていけたら、と思います。
3名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 06:57:36.85 ID:rQHKRAD9
2次試験合格発表日

9月7日 佐賀
9月9日 京都府
9月16日 富山
9月22日 奈良
9月26日 神戸
9月27日 兵庫
9月29日 山口県
9月30日 埼玉 さいたま市 神奈川 相模原市 和歌山 島根 広島県 広島市 徳島
4名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 06:58:31.96 ID:rQHKRAD9
10月3日 岩手 岐阜 静岡市 愛知県 高知 大分
10月4日 岡山県 岡山市
10月5日 山形
10月7日 石川 堺市 長崎
10月14日 川崎 
10月18日 大阪市
10月21日 北海道 札幌 東京
10月25日 大阪府 鳥取
10月28日 福岡県
10月31日 宮城 仙台 沖縄
5名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 07:00:00.72 ID:rQHKRAD9
9月中旬 香川
9月下旬 新潟県 滋賀 京都市
10月上旬 茨城 栃木 群馬 千葉県 千葉市 長野 名古屋 愛媛 熊本
10月中旬 福島 新潟市 福井 山梨 福岡市 鹿児島
10月下旬 青森

不明・・・秋田 横浜 静岡県 浜松市 三重 北九州市 宮崎

-------------------------------------------------------
2次の合否が気になって何も手につかないスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1284824731/
より転載
6名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 07:07:53.46 ID:rQHKRAD9
もともとのテンプレ見つけた。
5スレ立てるときは(ないし依頼するときは)以下を使用のこと  orz
---------------------------------------------------------------

フリーター、派遣、無職、ニート、資格取得、試験浪人、病気、怪我など
職歴がない者たちが教員採用を目指すためのスレッドです。

過去スレ

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1274079145/

30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1280633462/
7名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 09:58:16.67 ID:c2KGrrN0
30で職歴無し、今から大学入って高校教師になりたいんだが無謀過ぎるかな?
無理だったら塾の講師とかでも良いんだけど
8名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/07(水) 20:12:35.93 ID:BXIHQfiI
>>7
通信ではなく、普通に大学受験して教員免許を取得するの?

塾で教えるだけなら別に免許いらないけど
就職するにあたってそれなりの学歴や教える技術が必要だと思う

ちなみに俺の知ってる自治体の
県立高校教師の倍率はハンパなかったよ

社会人から教員に 〜40代後半での教員採用試験体験記〜
tp://blog.ap.teacup.com/pr-teacher/

高校教師目指すなら、ここも参考にしてみるといいんじゃないか?
教職の経験なしで、40後半で高校教師になったらしい。
9名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/09(金) 14:07:43.85 ID:t8US1r6c
>>7
科目による。社会は免許保有者が多すぎて宝くじ並みの倍率。
数学ならVCまで教えられる、英語なら英検1級持ってるくらいの能力があればまだ望みはある。
10名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 02:42:14.31 ID:jIiGNo47
お前ら、東京都の小学校、
第2回目の募集がうpされてましたよ。

150名募集だって。
11名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 02:56:16.49 ID:Y0ZEBmfF
やっぱ東京は放射能ヤバくて教師も逃げたんだな
12名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/10(土) 06:53:19.98 ID:oFUSV4xm
東京と埼玉でまだヨウ素が検出されてるよ
ちなみにヨウ素の半減期は8日
13名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 04:59:10.65 ID:46SzUIUZ
じゃあ東北地方とかねらい目かな?別に放射能とか気にしてないし死んでもいいし。
14名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 06:26:26.54 ID:r845S9Ie
実習っていつ行けばいいんだよ?
明日かあさってか、昨日行ったのか?
15名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 08:26:14.86 ID:cfHaq49n
>>13
東北は1次の倍率が鬼のように高く、
かなり厳しいイメージ
16名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 09:38:24.59 ID:n/akL4Vn
文系でも化学免許とれる?
17名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/12(月) 13:34:21.38 ID:olEBMBtv
>>2
リクナビNEXTで勤務経歴1社、実務経験が少ないと診断されました。
該当しますか??
18名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 03:04:20.21 ID:o3jFcOYU
>>17
もちろん
19名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 12:31:31.85 ID:NXRffwZK
小学校と中高数学は倍率が低めなんだな。
頑張れば30以上職歴なしでもチャンスあるかも?
20名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 13:40:01.90 ID:NXRffwZK
あっちなみに年齢は30以上ではなく今年28です。
スレチならごめんなさい。
21名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/13(火) 23:59:13.24 ID:u9OLZJTI
>>17
お前さんは遠慮がちに参加するように(キリッ
「その1社でずっと働いてます」とかいうオチだったら許さないんだからねっ

>>19-20
1次試験は合格するんだが、
2次試験で年齢の壁を突破するのがかなり困難みたいだ
自治体によってはほぼ無理ゲー

「28歳、職歴なし」も厳しいかと思うが、30以上よりはまだ希望があるよ
22名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 00:18:01.86 ID:08r4cEaM
実際講師ってやっててどれくらい意味あるの?
知り合いに大卒後教採受けて一次落ち、院卒後も受け続けてるみたいだけど二次が通らないらしい。
26歳から講師をしてるみたいだけど…今年で29歳だしいくらなんでも落ちすぎじゃないか?
23名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 01:09:46.24 ID:ShQbvENI
>>22
その知り合いが受験しているのが、
ピーナツの名産地だったら
他の自治体を受けたほうがよくないか?と
それとなく話をしてみてくれ

若さ>>>>>>講師経験>>職歴なし30代

まあ、概ねこんな感じだ
24名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 01:28:44.31 ID:F8SXhvT4
小教員免許があるけど使わないまま36無職
正式採用どころか講師も無理かな
適当に職歴でっちあげるかな
25名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 04:01:17.19 ID:1QkcguRP
35歳で採用されてる例もある。
二次が受からない奴は年齢以前になにか他に問題があると思うべきだ。
26名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 11:25:41.19 ID:hLDkPXn+
講師は公立小中だけで10万人超

非正規教員、7人に1人 財政難で毎年増加し10万人超
2010年10月23日15時3分

 各地の公立小中学校で、正規採用の教員ではない常勤講師や非常勤講師が増え、
昨年は約10万5千人と全体の15.1%を占めた。文部科学省の調査でわかった。
この7年間で約3万7千人増えており、こうした「非正規教員」が7人に1人を超える
までになっている。財政難の自治体が、安い給料で済む非正規の採用に動いている
ためだが、任期が限られ、「教育活動の水準を保てない」と懸念する声が上がっている。

 文科省によると、全国の非正規教員のデータがあるのは2002年以降で、
同年(5月1日)の人数は約6万8千人と教員全体(約67万3千人)の10.1%だった。
以後、毎年増え続けており、09年は約10万5千人に。全体の15%を占めるまでになった。

 内訳をみると、正規採用の教員と同じようにフルタイムで勤める常勤講師は02年の
約4万1千人から09年には約5万7千人と38%増加。授業時間だけ勤務するなど、
パートタイムで働く非常勤講師は02年の約2万7千人から09年には約4万8千人と
8割近く増えた。

 非正規教員の増加の背景には、少人数指導や35人以下学級を進めるため、
給与のより安い教員で頭数をそろえようという自治体側の姿勢がある。
国の規制緩和が後押しした。

 文科省は、1クラス40人を標準とした学級編成を01年から都道府県レベルで弾力化。
続いて06年には市町村も、自前で教員を雇えば少人数学級にできるようにした。
また04年、教員給与の半分を負担していた義務教育費国庫負担制度を緩め、国の計算
した総額内なら、給与や人数を自由に決められるようにした。自治体側は人件費を抑制
する動きを加速させ、非正規の採用が拡大した。

http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY201010230163.html
27名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/14(水) 12:58:47.77 ID:rZfS+Y1C
>>21
一年なんです・・・(涙)
28名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 01:19:38.38 ID:F+ysrJmg
>>27
1年でも職歴ありは立派だよ

一緒にがんばろうぜ
29名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 01:22:07.45 ID:SWhIQClh
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう!
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284925587/
30名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 07:11:02.51 ID:q/y1udO4
31名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 15:42:17.00 ID:/ZeHujDe
無職になって3年、ウツも大体治ったし
小2種免使ってなかったけど講師で食っていけるかなあと考えている  年を考えると正式に採用されそうにないが
ギリギリ食えればなんでもいいかなと思うんだが、講師すら難しいのかな、教育委員会で平身低頭頼み込むとか効くかな?
32名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 16:10:09.94 ID:F+ysrJmg
>>31
都市なら大丈夫じゃね?小学校ならいくらでも募集あるだろ?

田舎は35越えると話がパッタリ来なくなると言われているが、
俺のところもまた募集でてる。
履歴書送ってみるかなぁ。。。
33名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/15(木) 19:12:36.30 ID:YP5ExzgL
都市でもないけど小なことに期待して登録しに育かな
34名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 11:15:48.16 ID:dWdEC1re
免許は三つ持ってるが実質的に使えるのは一つだけ、しかも倍率が高い。
大学のとき小免とっときゃよかった…
35名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 17:40:05.80 ID:0yMrNebM
>>34
小免は他の免許あっても大変かな
まったくない状態から取るよりは少しマシかもしれんが

倍率で見るなら小学校たしかにいいよな

2年生も35人学級目指すとかニュースになってたし、
これから小免にチャレンジする価値はあるかもしれんぞ
(年齢にもよるが)
36名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/17(土) 21:57:39.83 ID:sANUSiRV
うちの学部じゃ社会の教師にしかなれない…クソ
37名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 00:51:33.55 ID:FhPIT+UH
ああ・・・
社会は無理ゲー中の無理ゲーだな

卒業してから通信で小学校の免許取ればいいよ
38名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 00:59:59.70 ID:pwcLK5Zh
30以上で教員になるなら小学校か中高数学
39名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 01:13:50.48 ID:FhPIT+UH
>>38
数学の免許はたしか玉川大学の通信で取れるはずなんだが、
どうなんだろう、大変かな
40名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 01:40:08.18 ID:5/aAzfTC
10とか15人学級ぐらいにするといいのになあ
仕事も増えるし教育も良くなる 給料大幅に減らしてもいいから
35人でも一人じゃ手が回らないだろ
41名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 01:55:16.57 ID:pwcLK5Zh
>>39
玉川大の場合、なにか数学以外の教員免許を一つ持ってないと数学の教職課程を履修できなかった気がする。
その辺は玉川大のホムペで調べてみて。
関西の佛教大なら即履修できるらしい。
42名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 02:04:41.05 ID:FhPIT+UH
>>41
ほぅ

玉川以外でも数学履修できるところがあるんだね

いろいろありがとう
43名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 02:11:32.71 ID:/7lDmQPT
リア充の生徒に囲まれるなんて想像しただけで倒れそう
44名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 02:25:27.28 ID:FhPIT+UH
>>43
非リア充な児童・生徒のためにも
俺らが頑張らないとどうすんだよ!!
45名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 02:27:12.36 ID:/7lDmQPT
数学なら相当得意じゃないとキツイだろうな
受験数学も完璧にこなせないと
46名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 02:29:07.40 ID:/7lDmQPT
かつて英語の免許をとろうと通信に編入したが
6単位とって挫折したな 
TOEICみたいな英語は平気なのに英文学やら他のことになると興味がなくなる
47名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 04:42:57.05 ID:GSY7y62E
当たり前だけど大学の勉強は高校の続きじゃないからな
ブランクありの文系ではなぁw
なんやら論みたいなのが全部数学なんだぞ
スクーリングも付いていけない奴続出らしいし
48名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 04:44:13.42 ID:HoSckYMD
>>42
確かに数学は他教科より倍率低くて狙い目。
でも得意じゃなければ、止めた方がいい。
数V数C位は余裕で理解できなきゃ、とても人に教えれないよ。
49名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 06:58:39.98 ID:BJv3DkW1
>>37
東大の史学先生が言ってたが
「高校教師が夢だったが倍率高くてとても無理だと諦めて大学教員になった」と言っていた。
何十年も前の話らしいが、社会の教師って自分の経験じゃぱっとしない人ばかりだけど
どうやって採用試験突破してるのか不思議だ。
50名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 07:04:13.15 ID:BJv3DkW1
>>42
佛教の数学は募集の受付が9時に始まって9時10分にはすでに定員オーバーという・・・
51名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 09:39:28.11 ID:09dfTZ8L
数学ほどじゃないけど理科も倍率低めだよ。
ただ、通信で取れるところが…

中免持ってて小2種を通信でとろうかと思うんだけど、この場合教育実習はどうなるんだろう。
それ以前に泳げないし跳び箱も飛べないんだが…
52名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 09:46:05.87 ID:7D/taKXs
>>45うちの数学の教師四則計算苦手だったが
53名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 10:35:48.68 ID:09dfTZ8L
今調べてみたら、中免持ってて小学校の免許を取ろうと思ったら実習がいるのね。
大学のとき6週間も実習したのに振り替えがきくのは3週間分だけかぁ。
54名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 14:06:26.91 ID:IZgPzlf4
俺は日大通信で中高の英語取った。
英検1級とTOEIC950点あるしどっか拾ってくれんかなあ・・・。職歴ない31歳じゃ無理か・・・。
55名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 14:56:03.89 ID:sRylh5UJ
採用されるか分からない教員試験より、
最悪非常勤にはありつけるリハビリ職のほうがいいんじゃないの?
56名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 15:48:24.74 ID:7D/taKXs
>>54商社いけるやん
57名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 16:19:10.95 ID:+TUc3Moy
職歴ない31歳でうつ病、
治ったらバイトして金ためて日大通信で英語免許取ろうと考えている俺がいるのに
58名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 16:20:55.79 ID:sRylh5UJ
>>57
うつ病悪化するだけだからやめとけ。
59名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 16:56:01.03 ID:HoSckYMD
>>50
今年の佛大通信数学は激戦だったよ。
9月1日am9:00〜プレエントリー開始なんだけど、開始後4分58秒で定員に達した。
枠が110人で、俺は所要時間3分ちょいで80番台だった。
来春エントリー予定の人は、タイピング速度を鍛えた方がいいと思うよ。

余談だけど、国語もかなり倍率低いね。
60名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 17:15:35.32 ID:XT+yrZmz
なにもしないよりは教職でもとって自信つけといたほうがいいわな
問題は不良生徒とモンペに立ち向かう体力があるかどうか
61名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 17:23:59.65 ID:09dfTZ8L
体力より精神力が重要だよ。
62名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 20:14:50.92 ID:pwcLK5Zh
>>54
どうせ無職なら挑戦してみれば?
小学校や中高数学なら30台前半でもチャンスはあるかもしれないが、
英語つーのがちょっと微妙かもしれない。
倍率の低い自治体でも受ければ。
63名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 21:39:44.88 ID:7D/taKXs
数学は数学科だからなぁ
64名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 21:57:02.70 ID:HoSckYMD
工学部でも数学教免取れないの?
65名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 22:39:46.31 ID:pwcLK5Zh
工学部でも情報工学系なら取れるとこあるかも
基本的には理学部・理工学部の数学・物理系じゃないかな
66名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 23:07:15.94 ID:HoSckYMD
>>65
意外と少ないんだね。ありがとう。

30歳スタートの条件で、
@弁護士
A会計士
B医師
C中高数学教員免許

費用対効果について皆どう思う?
67名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 23:51:07.76 ID:GhGIGWaT
>>54
年間9万ぐらいでしょうか? 添削やスクーリングは大変でしたか?
2年ぐらいかかるんでしょうね。。。
68名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/18(日) 23:56:16.77 ID:09dfTZ8L
>>67
あなたの学歴や持っている免許によって費用や年数は全然違ってきますよ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 01:36:32.93 ID:z7wGaGso
>>67
日大は年間10万円だよ。
地方スクーリングは設置科目が少なすぎて、結局東京(日大校舎)スクーリング中心になるので地方の人は交通費と滞在費が負担になる。
(スクーリングは3日間連続なので、関東圏以外の人はホテル泊まり必須)
入学金+年間授業料+スクーリング費用+教育実習費用トータルで40万くらい(2年間の場合。それ以降は年間10万づつ加算)

自分は大卒で専攻科目=希望免許(英米科卒で、英語免許希望)でも2年半かかった。
大卒でない人や大卒でも畑違いの免許を取りたい人は短くても4年は覚悟したほうがいいかと。

70名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 02:02:50.49 ID:t0JhWI2T
>>49
コネが主流
コネというか口利きみたいなのも多い
71名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 02:05:04.66 ID:t0JhWI2T
>>54
自分は日大通信を途中でやめたよ
漠然とした質問のレポートが書けなかったな
ああいうのの書き方がイマイチわからないな 
72名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 02:10:59.62 ID:t0JhWI2T
他の免許もってるから1年で取れる計算だったけど
レポートが思うように進まなく、スクーリングの経費を考えると予算オーバーで
次の年に継続しようかとは思ったが一旦止めようと思い退学。
もっと英語でレポート書いたりするかと思ったけどなんか違った
 
 
73名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 04:34:03.58 ID:z7wGaGso
>>71
確かにレポートはうざかったな。今時手書きしかダメとか、生徒の負担も全然考えてないし。
○ッピーキャンパスっていう、大学レポートの売買ができるサイトがあって自分はそれでだいぶ助かった。
丸写しでもすんなり通ったw
74名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 04:43:44.00 ID:wx8RxZNp
>>71
既卒?
既卒でも無理かな?
75名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 06:06:13.63 ID:z7wGaGso
無理とかはないよ。やる気とお金と時間があれば取れる。
教員以外にも仕事はいっぱいあるんだし、決めるのは結局自分自身。
76名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 10:46:49.65 ID:vCOWRBV+
朝の会

教師「はい!じゃあよく聞」
ガラガラガラーダン!(Aが遅刻して入ってくる)
生徒A「ブオンボンボンぼぉー!!」他生徒「ぶヒャヒャヒャはヒャ!!」
教師「アほぉら何」
A「バーボバーぼぼぼ バーボバーぼぼぼ!」他生徒「へヒャヒャマジウケるwww」
教師「○○ぁ!席に着かんかあ!!(威厳をもって厳しく!)」
A「あブオンボンボンボー!!ブゥウオン!ボンボンボァアーーー!!」
B「おっ、キレるか?キィレるかあ?www」
他生徒「ぶへヒャはヒャヒャヒャヒャ!!!」
教師「ちょっと来なさい」
A「あ?触んな貴様。何コイツ殺していい?マジ」


よくある中学の朝の光景だが最近は小学校でも中学年以上はこんな感じ
7767:2011/09/19(月) 11:28:00.39 ID:S4MrNBP6
>>69
レスありがとうございましたm(_ _)m  ん〜、やはり期間もお金も結構かかりますね。。
大学の先輩が会社辞めてバイトしながら地理歴史の免許を取ったのですが、そういや5年ぐらい掛ってました。
78名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 21:30:52.98 ID:CFi4avPU
数学とれたら最高だけど、まず自分が算数からできない
79名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 23:19:53.38 ID:fDUVHfFQ
>>73
そんなのがあるのかよ・・・
難しいというより質問の意味がいまいちわからないというか
たとえばどういう風に書けばいいかの例があればなあと思ったよ
逆にスクーリングに行けるなら楽に教員免許用単位はとれそうだなとは思ったが
あと、定期テストの場所がヘンピなとこでさ。一度行ったけど2度と行きたくないと思ってしまったのも辞めた理由。
どうせ英語免許とるなら英文科より英語科がいいなと思ったし
英語科なんて通教にあるのかどうかは?だが

>>74
既卒だよ 駅弁
そのときはレポと言えば実験レポートが主流だったわけでww まあ、一般教養もあったけどな
そのときは友人いたからなんとかなったよ
80名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/19(月) 23:21:42.88 ID:fDUVHfFQ
既卒だろうが論文とかリポートとか苦手でさ
そういうの、書き方習うわけじゃないだろ
たとえばの例がないとわからないような課題出されても意味がわからんつーか
要するに日本語の意味がわからない 
81名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 02:07:29.53 ID:h3wTV6es
>>79
自分は現役時代の大学が一応国内では一番とされている外国語大学で、英語学専攻だったけど正直
そんなにたいした事はやらなかったよ。書物の独学でも出来ちゃうレベルだった。
英語教育学の範疇は、教職の英語科教育法の内容に毛が生えた程度だったし。

なんで英語科じゃなくても、とにかく免許とれるトコで取っちゃった方がいいと思う。
諸々の知識は後付で何とでもなるし、教えるスキルは実際教員になってから経験積むしかないし。
82名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 10:05:46.04 ID:V+yXnGrs
>>80
レポといえば実験レポ、ということは理系の人だな、俺もだけど。
俺は論文の書き方本を買ったが、そもそも文章の構成の仕方からまるっきり別物だよね。
83名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/20(火) 22:55:22.55 ID:7ockXugJ
新学期 桜舞う出会いの季節

新任教師「おはよーう!!(溌剌と)」
生徒A「(教師に向かって)こいつ○○に似てね?」生徒B「ブヒャヒャ!!」
新任「ほおら挨拶挨拶ぅ」
生徒A「は?キメェ」ダァン!←足音(殴りかかるマネ) 
生徒B「ぶへヒャヒャ!ビビってんよコイツ弱っ!w」
生徒A「撮った?今の撮った??www△△マジ!!(←差別用語)」
生徒C「撮った撮った!連写ーーー!アヒャヒャ!!はい送信ーーーー!!ww」

さあこの子達との一年間が始まります。毎日の授業はもとより体育会修学旅行様々な行事が目白押し!
84名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 04:43:45.07 ID:4noQ2Pe2
就活駄目でヒキって、明星通信で小鏡面取って臨時講師やって心労で辞めて今またヒキだが
もう死ぬしかないところまで北ようだ
チミたち頑張ってくれたまえ、幸があるといいな
まあハッキリ駄目だとわかって、無駄な苦しみが長くなくなったかもしれない
85名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 08:42:05.72 ID:OefF0drT
>>84
もう吊っちゃったかな?
メンタル弱いのわかりきってるのになぜよりによってコミュ力と
対ストレス能力が重要な仕事を選んだのw
社会的地位を得て、ひきこもり期間の遅れを取り戻したかったんだろうけど…。
まず他人の評価より自分の楽しみを優先して生きることを覚えなきゃ
いつまでたっても何やっても心労から逃れられないよ。
馬鹿にされたっていいんだよ自分さえ楽しければ。自分の人生でしょ?
86名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 13:36:06.34 ID:M7mwzl9/
まぁコミュ力はどこの会社だって必要だからな
向き不向きとしかいいようがない
87名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:12:34.89 ID:BwK+N3tU
東京の2回目の教員採用のお知らせがメールで来た

150名の募集で、希望者50名を成績の上のやつから
将来福島県の教員にしてあげるよって感じ。

要するに東京都分100名、福島県分50名の募集ってことだろうか。

俺が国語力ないのか、非常にわかりにくいと感じたよ。
88名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:17:57.17 ID:6U/lSgz6
他に無かった、資格か免許がないと自信なかったし
ウツの多い業界だし無理だったな
情緒不安定な人が多かった色々気持ち悪かった
ちみたつは頑張れ、では
89名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:26:24.15 ID:hp9yLtoJ
>>88
ノシ
90名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:38:59.14 ID:OefF0drT
>>88
食品工場とかコミュ力なくてOKの職場はたくさんあるから
講師はやめても人生やめないでね。
91名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 20:54:06.02 ID:LyvHrlSw
85がいいこと言った

他人の評価より自分の楽しみを優先して生きることを覚えなきゃ
92名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/21(水) 21:25:53.48 ID:KReaS9wH
教師自体精神病、犯罪者だらけなんだから気にするなよ
93名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 01:10:24.57 ID:vgKN8BUk
高校とかで枠があまり無いところならともかく
小の講師なんて、しかたなくやってやってる程度で十分
人手不足とはそういうこと
適当にやってストレスためない奴が生き残る業界
94名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 13:45:20.82 ID:TyXCJLj+
でも公立の教員の給料は魅力だよ。
35歳平均で700万超えてるもん。700万って中小企業なら課長以上にならないともらえない金額だよ。
95名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 13:51:11.84 ID:J5qaMAVP
>>94
中学校長で700くらいだろ
35で700とか違うだろ
96名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 15:07:50.22 ID:TyXCJLj+
>>95
少しは調べてから言えよバカ。
97名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 15:09:40.85 ID:FoA+azqX
>>95
アホだろ
98名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 16:26:08.32 ID:KBQjxLxA
教師の平均って42歳くらいだよ
99名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 16:54:45.79 ID:PT/dTRhs
42歳 800マンくらい?
100名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/22(木) 19:06:05.01 ID:q0OmfiQB
>>95
憶測でもの言うアホ
101名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/23(金) 08:09:51.14 ID:I7xkJk1t
>>94
小学校勤務35過ぎてるけどそんなもらえてねぇよ
夢見過ぎ
102名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 00:57:57.19 ID:KDzBVeL4
15人教室ぐらいにして講師も増やして
年収300万程度でも精神的余裕と時間が出来るようにしたらいいのになあ
日本全体にはびこる皆で苦しもう精神や
労働教の考えはもうやめて欲しい
俺のようなハードワークで壊れるタイプでもできる事はあるんだけどなあ
103名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 01:57:08.19 ID:ywEBlgJS
すいませんはじめて書き込みます。

現在33歳美術系大卒
職歴は一応絵を描く関係の仕事してます。
これから仕事辞めて通信制の大学2年行って教員免許取って
東京(無理なら関東圏内)で採用試験受けて中学の美術教師目指したいのですが
現実的に難しい・・・とは思うのですが
どなたか詳しい方おられましたらご意見聞かせてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
104名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 03:14:34.36 ID:KQg8eFWI
>>103
通信てことは武蔵美かな、2年ではとれないはず。
卒業大学で科目履修で取るのが最短コース。
新卒でもなかなか採用されない状況みると、
仕事は辞めないほういい。
105名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 08:35:44.43 ID:jjDFK2Bd
>>103
俺もほぼ同じ年で、今秋から通信で数学の教免取ります。
教科は違うけど、お互い頑張りましょう。
仕事と両立は無理なのかな?
106名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 14:26:13.34 ID:PN9pM7YI
明星のパンフレットで通信で5年以内に免許取れない人が6割になってたよ
107名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 15:23:26.64 ID:rdAtm0q9
そういうのはあれだよ
学生時代、試験前なのに部屋の掃除をして逃避したり
準備だけやって勉強しないとか
意志の弱さは大人になっても早々変わらないんだよ
108名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 19:00:53.85 ID:Jh0ojgRD
自分は仕事しながら日大の通信で英語の免許取ったけど、丸3年かかった。
スクーリングとかもフル活用し、レポートも欠かさずに出して試験も受けて最短コースで行っても3年。
のんびりやってると4、5年はあっというまに過ぎる。
だから、今の業界(会社)に骨を埋める気はない、教員になって頑張りたいって意思がないと無理かも。


109名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 20:37:54.41 ID:2xJhR8IW
 >>108
 1年で取れる予定だったんだけどなあ レポさえ進めば2年ぐらいで取れそうだけどね
 休学中も金かかるから予算ないと辛いね
 
110名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 20:42:17.87 ID:2xJhR8IW
一回退学しても同じ大学の同じ学科って入れるもんなのかな?
3年次編入で
111名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/25(日) 20:48:11.78 ID:Jh0ojgRD
地獄の沙汰も金次第。問題起こして退学になったとかじゃなければ全然問題ないよ。
112103:2011/09/25(日) 22:52:17.44 ID:ywEBlgJS
>>104
一応ムサビではないです。

>>105
今の仕事は続ける気ないんで(苦笑)、どのみち転職or資格取得に集中って選択肢しかないです。
ただこの年から教員って目指して勝算あるものなのかどうなのかと思いまして。
まだ情報を集めてる段階ですが。
でも同じような境遇の方がいるのは心強いです。
通信今秋からってあるんですね。早めに動けて羨ましいです。
113名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 03:16:03.26 ID:KVViozFg
年より美術って科目の採用枠がごくわずかなんじゃないかなあ
まあ、免許はもってたほうがいいけどね
114名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 03:17:06.55 ID:KVViozFg
自分も教員免許もってるけど
塾とかで教えられる教科の資格が欲しいよ どうせなら
115名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 07:51:48.61 ID:PMCxierR
あーあ一クラス10人ぐらいなら免許も使う気になるのにな
30とか相手に出来んわ
実際、小で臨時講師やったら動物園か精神病院って感じだった
しかも叱れないんだぜ。毎日親も来てたし校長が対応してた
任地の当たり外れも激しい
116名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 08:05:15.29 ID:SMBWqRUn
中学・高校は高倍率、小学校は激務&モンペの嵐。
117名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 10:07:41.77 ID:lRB/5gvl
>>110
自分の出身校では中途退学者はわりと簡単に復学できるようだ。
大学に問い合わせてみては?
118名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/26(月) 10:11:54.31 ID:JYRPwWnH
>>110
大学にも寄るし、事情にも寄る。
場合に寄っちゃ、すんなり復学認めるような大学も存在する。
119105:2011/09/26(月) 15:18:28.63 ID:43ZTkXnM
>>103
そうですか、退職予定なんですね。
勝算はモチベーションに深く関わるので大事だと思います。
自分も数学科の需給バランスや倍率が大きな決め手でした。
後は、大好きだった数学を久々に勉強したいなぁと。(これが本音かも)
仕事ももう暫くは頑張って、教師になるかは未来の自分に委ねます。

じっくりと検討して、最後は自分の直感を信じたら良いと思いますよ。
頑張って下さい。
120名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/27(火) 06:17:26.15 ID:6ucRVuME
社会は恐ろしく倍率高いな。公務員や司法試験敗退組がなだれ込んできてるからか?
121名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/27(火) 09:17:51.65 ID:f4l93L6t
近所の両親教師の息子君は中学社会一発合格してたな
122名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/27(火) 09:29:41.82 ID:6ucRVuME
コネだろうな
123103:2011/09/27(火) 21:01:29.19 ID:CONR9XEw
>>119
ありがとうございます。
自分も図書館で美術の教員試験の問題集とか見てたら
美術の授業好きだったの思い出して頑張りたいなという気分が出てきました。
小さな会社ですが7年くらい勤めてたので東京なら一次が論文だけになる(でいいんですかね?)みたいだし。
チャレンジすることに不安よりワクワクする気分の方が強い気もします。
まだどうなるかわかりませんがお互い頑張りましょう。
124名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/28(水) 05:51:13.90 ID:e/xq+wwD
>>123
一度しかない人生だ。がんばれ。
自分の好きな、プライドの持てる仕事できる奴が一番幸せだよ。
125名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 23:37:47.62 ID:hw33Elg7
410 名前:実習生さん 投稿日:2011/09/29(木) 17:30:26.86 ID:IyxzhAfu
同じくだめだった。
同じグループ見る限りだと
30以上は落ちてる感じだな。

415 名前:実習生さん 投稿日:2011/09/29(木) 23:09:53.46 ID:IyxzhAfu
>>413
結構いましたよ。私のグループでは30以上という方が3人いました。
皆さん結婚指輪をはめていましたし臨時していると言っていました。
全員落ちてましたが。

〜教育・先生板の山口県採用試験スレより

このスレ的にオススメでない県が
ひとつ増えてしまったかもしれない。

東京以外で高齢者に優しい自治体って、どこがあるだろうか。
126名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/29(木) 23:44:02.62 ID:XzXDmlWb
愛知は年齢には割と寛容。ただし学歴差別はある。
127名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 00:11:21.80 ID:Rh9Exfqw
田舎なんか無理だよ
東京大阪でいいじゃないか
128名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 00:37:10.44 ID:vpFKbenz
首都圏ならチャンスあるんじゃないか?
東京神奈川埼玉千葉あたり
関西なら大阪か
129名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 00:42:08.85 ID:eCaUYYap
なぜ東京だけ優しいのですか
130名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 01:24:46.29 ID:HePQRq8a
>>128
千葉県は若者優先だそうだ
俺らにとっては受けてはいけない自治体だと思ってるよ

大阪のスレも見てるけど、大阪は試験が超人物重視っぽい
年齢以前に試験そのものがギャンブルみたいなイメージを受けるんだが・・・
大阪は1次を通る自信がないな

【俺的メモ】
オススメ・・・東京都(ただし『職歴ナシ』にまで優しいかはわからない)

若者向き・・・千葉県 山口県

>>129
なんか現職教員の年齢構成的に、30代が不足気味らしいよ
そもそも大量募集の割に倍率も低いので、
全体的に不足してるのかもしれんけど
131名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 06:50:18.81 ID:Z7FCa3dY
32の時受けたよ千葉2次で堕ちたけど
二度と受けねーよ
132名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 07:44:23.28 ID:xxXYx6qg
東京は中高も緩いの?、
133名無しさん@毎日が日曜日:2011/09/30(金) 14:09:53.63 ID:vpFKbenz
>>130
埼玉神奈川はどうだい?
134名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 00:51:27.62 ID:6Zzw5Kqa
>>133
今、ちょうど神奈川のスレ見てたところだw

〜その神奈川スレより

ちなみに得点をいじくられていない県は無いと思う
面白かったのは事件を起こした大分
事件の翌年、得点をいじくらなかったら、合格者の平均年齢が30越え
同じハードルじゃ新卒は受からない
--------------------------------------------------------

問題です
上の4行の文章が意味するところを100文字以内で述べよ(30点)

                             orz

埼玉はよくわかんないな。
135名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 01:32:09.86 ID:6Zzw5Kqa
埼玉スレを眺めてきた印象

・大学推薦は大量合格
・地元有利

埼玉出身でなければ、スレ住人が受験する理由は
あまり見出せなかった。

ってか、今年はこのスレから合格者はまだ出てないのか??
136名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 01:48:47.03 ID:6Zzw5Kqa
あと、東京都の第2回の教員採用試験(小学校)の申し込みが始まってるお!

仙台市と福岡市が会場みたいだよ

興味ある人は
東京都教育委員会のホームページで確認してみてください><
(申し込み期間は9/30〜10/21(当日消印有効)、郵送のみだそうですよ)
137名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 02:17:32.08 ID:6Zzw5Kqa
756 名前:実習生さん 投稿日:2011/10/01(土) 01:45:28.12 ID:ay36Gc8y
もう、一般枠を二つに分けたほうがいいと思う。
「新卒〜30歳未満」と「30歳から40歳未満」という感じで。
そして、それぞれの枠の募集人数や採用基準をきちんと発表する。
二次の点数の操作は一切しない。
そうすれば、透明な試験になるんじゃないかな。
今のままじゃ、一般の30歳代の受験者がかわいそう。
いつになっても受からないじゃないか。
こっちだって、人生のために一生懸命勉強して試験に臨んでいるというのに、
その頑張りをストレートに評価してくれないなんて、悲しすぎるよ。



757 名前:実習生さん 投稿日:2011/10/01(土) 02:07:58.19 ID:A/nJym3S
今のままだと一般30代はほとんどがんばっても無駄に思える。
どうせ最初から合格枠決めてるんだろう。
新卒、県外、女性、推薦、経験者、そして横浜国大枠w

臨任や非常勤は30代にとっては使い捨ての派遣に思える。

-------------------------------------------------
神奈川スレ読んでたら鬱になりそうだw
もう寝るよ、おやすみなさい
138名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 04:48:27.72 ID:9CNUwF5Z
>>135
埼玉大卒が圧倒的に有利と言われている
139名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 04:59:08.32 ID:gb9qgSfX
埼玉大じゃねえの?
140名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 05:14:44.21 ID:4Rld6idT
一生講師というのも有りかなあ
どうせ1人だしね
141名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 06:33:25.87 ID:7HVpnzWq
>>134
>>135
サンクス
142名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 09:36:59.32 ID:3geUrwOt
小学校と中高いっぺんに受けられる?
143名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 11:25:01.71 ID:ejKh/DTr
死ねアホ
144名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 12:51:14.74 ID:9dGJ6/Zp
ここの結論としては関東で30歳以上じゃ東京一択って感じですか?
145名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 13:01:33.20 ID:6Zzw5Kqa
>>144
東京も結果が出てみないとなんとも言えないけどね。
東京以外はいい話聞かないな(というか悲惨な話ばかり)。

神奈川県スレ見たら高齢受験者が怒り狂ってる。
あいつらも30超えとはいえ、講師とかやってる連中なんだよな(´・ω・`)
146名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 13:04:41.43 ID:6Zzw5Kqa
@教育板 関東 各教員採用スレ

群馬県教員採用試験3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1226529677/

千葉県の教員採用試験12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1313108921/

【川】川崎市教員採用試験C【崎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314102356/

埼玉県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305021992/

東京都 教員採用試験 中学・高校
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316290355/

横浜市教員採用試験12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309255321/

神奈川県教員採用試験12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1313251562/
147名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 13:10:06.58 ID:6Zzw5Kqa
第2回東京都教員採用試験★小学校★par2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1297088748/

【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1311860828/

-------------------------------------------------
とりあえず俺が見てるスレをテキトーに貼ってみたよ

「30over &職歴なし」なんて、
教育板の受験者にはほとんどいないだろうから
あまり参考にならないんだけどな    orz

将来的にはその時生きてる全国の自治体の採用試験スレを
テンプレに貼って、
このスレをもっといいものにしたいな!

・・・30代でいられる時間も、もう残りわずかなんだけど(´・ω・`)
148名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 16:50:14.39 ID:7HVpnzWq
30overって言っても、30前半と39じゃ全然違くないか?
あと出身大学も大事なのかな。
地元の国立大や教員採用実績の高い有名私大出身のほうが有利か?
通信大って正直どうよ?
149名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 17:56:44.66 ID:ejKh/DTr
30代の時点で学歴なんか見てくれない
150名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 18:30:32.49 ID:7HVpnzWq
そうなの?
元オール1の落ちこぼれが30半ばで教師になって話題になったけど、
この人は名大の院卒だから学歴関係あるのかなと思った。
151名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 19:45:29.87 ID:VEz0pfZI
良い大学に行ける=地頭が良いか相当な努力家=採用試験でも優秀な点をとれる

そういうわけで、いい大学を出た人が採用試験を通りやすいのは当たり前。
152名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 19:57:32.53 ID:6Zzw5Kqa
>>150 >>151

その人は私立高校(自分の母校)の先生

公立高校の採用試験となると、
また話が違ってきます
153名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 20:13:47.64 ID:7HVpnzWq
>>152
逆に私立のほうが年齢に厳しいと思うけど。
たとえ私立でも教員になれれば良いし。
154名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 20:21:01.59 ID:VEz0pfZI
住んでるとこの隣の市が年齢制限がないから、
50代なかばくらいまでは受け続けようと思う。
ヤケクソ。
155名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 20:31:24.62 ID:7HVpnzWq
ガンバ!
156名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 20:51:46.80 ID:6Zzw5Kqa
>>153
学歴で高校の先生になれるんだったら
コンビニでバイトする院卒はいないだろ?

>>152の(  )の中を、ちょっと音読してみ?

>>154
受験に年齢制限ないところは
逆に評価が高齢者に冷たい印象があるんだが。。。

まあ、俺もまだ頑張るけどさ

このスレで「年齢制限なし」の自治体をまとめておくのもいいかもしれんね
157名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 21:17:17.28 ID:7HVpnzWq
もちろん学歴以外にも大事な部分はあるだろ。
院卒で就職できない奴はそいつ自身になにか問題があるからだろ。
年齢とかそういう問題ではなく人としてなにかが欠けてるんだろう。
それは教員採用試験にもあてはまる。
158名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 21:27:09.18 ID:rWL+gr9l
院卒はちょっと特殊だよ
159名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 21:51:05.48 ID:6Zzw5Kqa
>>157
私立で教員するには
「若さ」+「実力」に加えて、さらに「コネ」が必要なんだよ。
宮本さんも、母校じゃなかったら採用されたかどうか。。。

院卒が就職できないのは研究者になることを志望してる人が多い割に
ポストが少ないから。

そして企業への就職は、
主に賃金面から「単なる大卒」にアドバンテージがある。
就職できないのは、主にそういった理由だ。
別に大多数の院卒の人間に、人間的に問題があるわけではない。

まあ『高学歴ワーキングプア』とかいう本でも読んでみておくれ。


公立の教員採用試験に俺が合格できないのは
たしかに人として何かが欠けてるからかもしれんが、
そもそも「自分は人間性が抜群だ」なんて胸を張れる人間が
「無職・だめ」板の「30以上職歴なし」スレに、何人いるのかな。

そんなダメ人間が、何年も何年も、2次試験で涙を飲んでいるんだよ。


俺には匿名掲示板とは言え、>>155みたいに
無神経に「ガンバ!」なんて言えんわ。
>>154の気持ちが、痛いほどわかるから。
160名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 21:58:21.73 ID:ejKh/DTr
そいつずっと張り付いてるキチガイだから相手するだけ無駄
161名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 22:24:08.63 ID:OabZ1MW7
>>153
その人、その母校に24歳の時に定時制として入ってる。
そこから名大理学部(推薦入試)→名大院→博士号取得

彼の場合は高校でも大学でも間違いなく有名人だろう。
普通の人が受けました受かりましたというのとは訳が違う。
162名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/01(土) 23:15:12.27 ID:7HVpnzWq
>>159
ん?
就職できない理由は自己責任and能力不足ってことでOK?
163名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 01:05:44.27 ID:bDPybcG9
時代背景にもよるから一概には言えないはずなのに
景気のいい時期に楽な就職をした奴は氷河期卒で就職できなかった者を
能力不足だの自己責任だのと笑うんだよな…
164名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 02:57:38.37 ID:BWD4Zu14
一回社会に出ると運も実力って言葉がズシンと響くよね。
165名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 08:22:25.57 ID:eN6ASlo/
覚えてますか。報告それと、アドバイスください。
@無職からはじまりの経験者
A小の論文だけで試験なのに1次に落ちた者と書いた者です。
B鬱になり講師の仕事も首になり、少し休んで旅行に行くと書いた者です。
 おばばな同僚と保護者のため、試験と仕事をなくしたmのです。

とりあえず、常勤講師決まりました。あと、職安はいいですよ。行くと
金もらえて、しかも職業訓練に参加できますよ。
166名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 08:26:18.65 ID:eN6ASlo/
2011年10月現在のテンプレ

「年齢制限なし」の自治体
西日本
東日本

高齢者にやさしい自治体
西日本
東日本 東京 

高齢者は受けるのをお薦めしない自治体
西日本 大阪府
東日本
167名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 18:57:18.90 ID:bDPybcG9
手元にある採用試験ガイドをざっと見たら、年齢制限なしなのは
和歌山、愛知、静岡、福井、長野、富山、新潟、山形、
仙台市、堺市、浜松市、静岡市、新潟市、横浜市
のようだ。
抜けや間違いがあるかもしれないので要確認。

しかし、今から50代終盤になっても受け続けたらある意味神だな。
168名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/02(日) 23:03:34.05 ID:ayWjdeP4
>>165
おお!覚えてるぜ!講師決定おめでとう!!

>>166
テンプレ作成GJ!

>>167
ガイドからの引用、ありがd!
169名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 07:02:09.02 ID:e6MPQGnC
2011年10月現在のテンプレ

「年齢制限なし」の自治体
西日本
東日本

高齢者にやさしい自治体
西日本
東日本 東京 

高齢者は受けるのをお薦めしない自治体
西日本 大阪府
東日本
資料

手元にある採用試験ガイドをざっと見たら、年齢制限なしなのは
和歌山、愛知、静岡、福井、長野、富山、新潟、山形、
仙台市、堺市、浜松市、静岡市、新潟市、横浜市
のようだ。
ふと思ったが、少し経験すると、年齢制限緩和されるのでいらないかも。
あと、いい情報にはテンプレ候補とか書いてもらえると検索まとめがしやすい。
170名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 11:51:41.98 ID:ZJ264kqK
非常勤とかでもやってたら年齢制限て緩和されるもんなんでしょうか?
171名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 13:57:30.96 ID:kguiFg7H
そんなこと心配する前にどんどん受けろよ。
172名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 14:52:02.60 ID:X6TJF2BG
通信教育で免許とるのに四年もかかるのですか?
教育学部学士入学したら二年でとれますか?
173名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 15:26:59.16 ID:kguiFg7H
>>172
最短で2年だよ。
174名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 15:55:11.39 ID:2DGaPppZ
>>170
自分の志望自治体しか知らないけど、たとえば大阪府は常勤講師経験者、
大阪市は講師等経験(非常勤可)が通算1年以上で年齢制限が緩和されるらしい。

ところで、去年51歳の人が講師経験者特例を使って大阪市の採用試験に合格していたようだ。
経歴に誤りがあって採用取消になったものの、50代でも合格できるという例は
かなり希望を抱かせてくれるね。
175名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 18:49:19.10 ID:p/EHWumD
>経歴に誤り

何があったのかすげー気になるw
176名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/03(月) 22:54:29.44 ID:2DGaPppZ
>>175
もう一回見てみたら、誤りでなくわざと職歴証明書を書き換えたようだ。
平成17年3月までしか勤務してなかったのに、19年までと偽造していて
原本と比較されてバレた。
講師経験者特例での受験資格を得たくてやっちゃったらしい。
177名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 01:26:07.18 ID:CjPG1V/n
>>169
2011年10月現在のテンプレ

「年齢制限なし」の自治体
西日本
東日本

高齢者にやさしい自治体
西日本
東日本 東京 

高齢者は受けるのをお薦めしない自治体
西日本 大阪府
東日本 神奈川県←New!
178名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 05:41:28.46 ID:Z+B6nxkC
>>176
バカなことしたな・・・これでもう二度と受けれなくなっただろう。
179名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 13:03:44.01 ID:NZjcso0g
>>176
合格する実力がある人なら2年間講師扱いの後に正式採用でいいのにな。
採用されるレベルの人間を落とす意味が判らん。
180名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 13:22:26.20 ID:Z+B6nxkC
>>179
そういう問題じゃないだろ。教育に携わる人間が偽造とかしてちゃ失格。
お前中卒か?
181名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 13:49:18.71 ID:J0JrFXLc
偽造は論外だけど、講師を数年やったら正教員に採用とかの制度にして欲しい…。
講師生活十年とかでまだ受からないとか聞くと残酷すぎると感じる。
182名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 18:17:03.05 ID:NgZM3Z6D
実際、講師のまま定年迎える人とかっているのかな
183名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:32:58.12 ID:9EMZsle1
講師だとどれくらい給料違うの?
184名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 19:59:40.55 ID:T5Trdwel
講師は給料上がらない
年金も無い
単なる期間雇用
185名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/04(火) 23:40:11.31 ID:NZjcso0g
>>180
性犯罪起こす教師から比べりゃまだマシだよ。
せこいちょろまかし野郎が教員やってても実際には殆ど実害がないだろ。
倫理に欠ける教師なんかごまんといるじゃん。

飲酒運転、淫行、万引き教師を現場に置くよりよっぽどいい先生になるだろうに。
186名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 00:06:13.80 ID:rqG0e9TR
>>185
いや、そういう問題じゃないだろ・・・・
187名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 06:49:13.80 ID:mhiZxQDr
>>182
58歳とかのおばちゃん講師は知ってるよ。
188名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 07:07:27.96 ID:LNQialOG
>>185
ばーか。お前みたいな能無しは来るなボケ。
189名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 15:22:19.98 ID:LNQialOG
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
190名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 16:41:12.71 ID:ptvWfgpZ
無職ほどのクズはいない
無職のレイプ数は教師の50倍以上
191名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 17:36:13.14 ID:LFqxplxH
>>187
既婚のおばちゃんはパート感覚だから悲壮感がないよ。
独身男女が定年まで講師を勤め上げたならある意味すごい執念。
既婚男性ならば見ている周囲の胃が痛くなるレベル。
192名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/05(水) 22:03:09.86 ID:JAjRGDZs
うちの妹(既婚)も正教員やってるけど忙しすぎてキツイから
講師になるって言ってたよ。
193名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/06(木) 06:27:35.01 ID:D/dvHe/8
>>168
言い忘れてたけど、電話待ちするのではなく、
教育委員会に電話して、仕事あるか聞くといいよ。
なぜなら、ほしい人材はすでに講師になっているので
名簿から探すのがしんどいらしい。

194名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/07(金) 23:21:05.76 ID:REQmB2p/
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317936141/

お前ら、ここも参考にしる
195名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 12:36:02.07 ID:dmUK9Dn0
>>194
そっちには職歴なしの奴はいないだろ。
196名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 13:37:36.96 ID:t9guWsCg
>>195
職歴があっても30代・40代が落とされている自治体なら、
なおのこと避けたほうがいいんじゃないか?
197名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/09(日) 14:00:21.71 ID:F7k2PXBg
30代・40代を落とさない自治体なんてないだろ。
教員は比較的取るほうではあるけど積極的に取ってる自治体なんてないし
198名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 11:43:16.50 ID:2dmb+3h8
東京で30代でこれから教員採用試験受けたいと思ってるんだけど
関東って試験日どこも一緒ですよね。
でも少しでもチャンスは増やしたいし
例えば北海道受けて東京受けて関西受けて・・・みたいな受け方ってしますか?
199名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 14:57:36.34 ID:xIYu3vQJ
そんなの来年の試験が発表されないとわかるわけ無いだろ
死ねアホ
200名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 15:07:43.22 ID:/pZooUwJ
>>198
引越しできない事情がなければ、私立も含めて複数受けるのは珍しいことじゃない。
201名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 17:10:41.44 ID:vKQ+0pmg
ピアノとか水泳の実技試験がないのってどこの自治体ですか?
リストとかってないんでしょうかね
202名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 17:59:58.78 ID:/zi0Sn/F
今までどうやって生活してきたの?
親は若いの?
203名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 18:29:30.53 ID:2dmb+3h8
>>199
そんなにキレやすいのに教員とかってなれるの??

>>200
なるほどどうもです。
いや、ここに来てる人なら少しでもチャンス増やすためにいろいろ受けるのかなと思いまして。
自分も毎年ワンチャンスじゃキツイかなと思いますし。
204名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 21:08:46.02 ID:xIYu3vQJ
死ねよキチガイ
205名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 22:30:21.80 ID:5mm3UnaD
>>198
併願してるけど、自治体によって1次・2次の傾向が変わってくるし、
準備が結構大変だよ。

出題傾向の似ているところを選びたいけど、そうも言ってられないし、
自分の志望先が30代を絶望的に採用しないところだったら、
1次からの準備が全部水の泡。

金と時間(と学力)に余裕があるなら
北海道+東京+関西方面、いいんじゃないかな。
206名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 22:45:43.20 ID:QcPNzJUD
>>205
試験の申し込みはただなので、複数申し込めばいいよ。
207名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/10(月) 22:53:44.07 ID:2dmb+3h8
>>205
参考になりますm(_ _)m
確かに事前に情報をよく集めないと時間の無駄になりそうですね。
旅費も馬鹿にならないでしょうし。
社会人採用が多い=30代を取るってわけでもないですもんね。
教育関係の板とかで30代で受かった人の話なんかをチェックして情報を集めたいと思います。
208名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 00:47:52.65 ID:NIaAa+nq
>>201
どちらか片方ないところはたくさんあると思われるし、年度によっても違うのでリスト化は面倒すぎるかもな。
俺の受けた県では2つとも去年までピアノがあったが、今年は歌唱テストがなくなるか、アカペラ歌唱のみになってた。

両方ともなかったのは横浜市で、面接カードでできるかできないか自己申告するだけだった。
209名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 11:12:08.24 ID:ADrz+cen
>>207
194 名前:実習生さん 投稿日:2011/06/09(木) 00:16:45.13 ID:qeDZeVBl
神奈川-愛知-大阪、のパターンが多いな

195 名前:実習生さん 投稿日:2011/06/09(木) 00:28:11.20 ID:uYnzC1Yn
地方で最近倍率低い県にだまされないように

絶対2次が難関

興味本位で余所者が受けても蹴られて終わり

>>194が大正解。超ゴールデンパターン。

196 名前:実習生さん 投稿日:2011/06/09(木) 09:24:03.39 ID:pzbzhfk9
大阪と神奈川も簡単だが、横浜ほど簡単な自治体はない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【教員採用】合格しやすい県【どこ?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1182323199/

というスレで見つけた
神奈川を東京や横浜に変えたらいいかもしれんね
あるいは頭に北海道を持ってくるとか
210名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/11(火) 12:44:40.86 ID:JQCLapnz
変な戦略にはしらずに素直に地元受けた方がいいよ。
他県受けたら必ず理由を聞かれる。
ちゃんとした理由を考えておかないと、受かりやすそうなトコ狙い撃ちしてるなってすぐ見抜かれるよ。
211名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/12(水) 02:10:44.26 ID:tG9sHubF
地元の倍率が高いと最悪だよな。
212207:2011/10/12(水) 23:16:11.43 ID:jzBp561n
>>209,210
情報ありがとうございますm(_ _)m
横浜は考えてませんでした。でも東京は30代に優しそうという先入観があるので迷いますね。
個人的に関東から出るのも面白そうだと思ってるので
受ける理由は自分を必要としてくれるならどこへでもって答えるつもりですが・・・
甘いですかね?(^_^;)
213名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/13(木) 00:45:42.91 ID:kjAuHXYg
関東はセシウムあるしな
214名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/14(金) 15:30:28.88 ID:qSeGlBay
千葉県、発表あったらしいね
今年の千葉は、高齢受験者はどうだったんだろう・・・
215名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 10:09:18.27 ID:lSjpeJti
結局東京都落ちた

残念。悔しい。
216名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 10:13:22.09 ID:lSjpeJti
ちなみに期限付きにすら合格できなかった

このスレでいい報告したかった・・・
ごめんな
217名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 11:56:01.02 ID:+XAoaHEQ
>>216
色々スペックをさらしてくれ
218名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 20:19:23.24 ID:9lixit46
悔しさがあれば頑張っていけるさ
219名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 22:08:19.08 ID:dpBCLeLi
結果出た方で年齢と自治体教えてもらえるとありがたいのですがよろしくお願いします。
220名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 22:57:24.19 ID:4XeJxm5n
新卒しか受からないようなところ受けたって仕方が無いからな
221名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/21(金) 23:32:00.03 ID:pMlR/dm/
31で正社員の職歴なし教職経験なしだと、中高の社会科の非常勤講師も難しいかな?
教員免許は持っていて、今までは親の不動産管理で生計をたてながら外国で非常勤の日本語教師してた。
塾講師の経験ならあるがバイトで二年だけ。 
生活の金は不動産収入で賄えるが、非常勤で大満足だし週一でもいいからどうしても日本で教壇に立ちたい。
 
222名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 01:35:24.04 ID:dMvBd8ij
社会は…
223名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/22(土) 21:30:16.62 ID:ziy9j5IC
>>221
詳しいわけじゃないけど
十分なれるんじゃない?
少なくとも今から教員免許取る俺より若いし可能性十分に見えるけど。
224名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 00:43:28.89 ID:Un0YHmEV
221 非常勤なら十分なスペック ただ社会ってのが痛いよな 外国で教えられる位なら英語の教免とりゃ良かったのにね。 金に困ってないなら他教科取り直したら?
225名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 01:32:23.03 ID:56O0QN1k
英語話せるならうらやましいな
シナチョン語なら全く役に立たんけど
226名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 03:23:12.88 ID:dwFQ9A/h
俺(26歳)来年の春から日大通信で英語教免とって
中学の教員採用うけるつもりなんだけど。
今までは役者やってて社会人経験とかないんだ。
二次の面接とかで正直に芸能活動してたって言っても平気かな?

あと、東京都で受験予定で東京アカデミーのHPみたら
一般教養ないらしいんだけど本当なの??
227名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 07:03:32.14 ID:dNsrdTpL
大卒でないと通信死ぬぞ
228名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 12:17:38.41 ID:1AJ/EZny
>>227
書き忘れてました…大卒で既に中学高校一種の国語持ってます。
229名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/24(月) 15:51:14.07 ID:dNsrdTpL
持ってるなら楽勝じゃん
230名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 00:06:01.86 ID:9+7JBeMl
なんで国語の教師ならんの?
231名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 10:43:17.14 ID:4E1ANTIT
30代以上で初任者研修についていくのは大変ですか?
232名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/25(火) 12:33:21.00 ID:ekaJahvX
じゃあ死ねよ
233名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 17:46:26.32 ID:6qL8NNZ/
先生か
皆変態なんじゃないのか?
正直この中にも女子小中高生と
触れ合いたいだけの奴絶対いるはず
234名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 18:01:17.92 ID:BNW8gYp6
それは生物として正常といえる
ホモなのお前
キモッ
235名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 20:50:04.19 ID:eWU+7KMi
高校生は恋愛対象と見てしまうのも仕方ない。
中学生は心身ともに発達の早い子ならプラトニックラブはグレーゾーン、
しかし将来への影響を考え、手を出すのはアウト。
小学生は問答無用でアウト。
236名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/26(水) 22:14:51.56 ID:6qL8NNZ/
いや仕方ないじゃないじゃ駄目だろwww

そんな考えだから捕まるんだよ先生たち
法律があるんだからさ
それ言うなよまさかwwwww
237名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 15:05:53.22 ID:/n5dH3Sm
お前不細工だし関係ないだろ
238名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/27(木) 18:33:54.98 ID:9vMo5Lst
まあここに来てる人たちは30代から教師目指すんだし
短絡的なことして人生狂わしたりしないでしょ。
苦労してる人間は払うリスクわかってるよ。
239名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 01:38:26.14 ID:pqOX9dSM
もし教師になれたら、二度と無職には戻りたくないもんな…。
唯一の挽回の機会を台無しにしたくない。
240名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 04:12:33.33 ID:XEbsg5Nc
【受験した地域・自治体】
東北(合格・一般)/ 東京(合格・社会人枠)

【学校種・科目など】
  中高

【年齢・講師歴(or職業)】
  アラフォー/民間5年以上、今年春から私立非常勤講師

【何度目の受験ですか?】
  1度目

【高齢受験者の魂の叫び】
 コネ無しのアラフォーで初挑戦だったが年齢の壁は感じなかった。
 (民間と学校の壁は強く感じた) 

 二次試験会場、周囲には高齢者らしき人がかなり多かった。
 →集団討論で「この人出来るな」と感じた高齢者らしき人は最終合格していた。

 面接では「民間でも活躍出来る力があるのに何故教員に?」
という質問を繰り返し聞かれ、かなり違和感を持った。
(今、現役で非常勤講師やっている人間に対し、何故この質問?と感じた)
 

 受験勉強は殆どやっていないが、一般教養8割5分、専門9割位の出来だった。
→過去問見る&試験3日位前にブックオフ100円の本を買い、移動中に目を通す程度。
 (受験勉強時間より、書類作成や授業案作成時間が長かった)

 春に非常勤を引き受け、生徒用の授業計画立てるため、教科書の読み込み&分析はしていた事
  & 日々、教育や授業の工夫等考えた生活をしている事がプラスに働いたと思う。
241240:2011/10/28(金) 04:22:53.29 ID:XEbsg5Nc
(実は高齢者受験スレに書き込もうとしたけど間違えました)


※ちなみに30歳の頃は職歴&免許無しでした。
留年繰り返しての大学院卒、その後フリーター&時々引きこもり。

非正規職→民間正社員→非常勤講師→合格という流れでした。



242名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/28(金) 20:33:45.47 ID:d5/MuGNZ
>>240
おお情報ありがとうございます。
そしておめでとうございます。羨ましいです。
東北って高齢者取ってくれるんですね。
243名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 00:22:43.47 ID:E1tNeiCQ
横浜の小学校は「新卒」+「女性」が有利らしい。

「男で既卒」はほぼダメなのだとか。


ということで・・・

「年齢制限なし」の自治体
西日本
東日本

高齢者にやさしい自治体
西日本
東日本 東京 

高齢者は受けるのをお薦めしない自治体
西日本 大阪府
東日本 神奈川県 横浜市
244名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/30(日) 11:28:21.74 ID:9QbICleW
>>240
結局あなたの頑張りが認められたのですね
見事な逆転人生だと思います
245名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 02:22:38.99 ID:GtSjL4D9
高齢者に優しい、またはお勧めしないの表は
校種・教科によっても変わってくる可能性があるのか!


1次試験の得点が2次でリセットされない自治体があったら
そこは受かりやすいかもしれんなー


個人的には「職歴ナシに優しい」あるいは「教職経験ナシに優しい」表が欲しいなw
高齢者に優しくても、その高齢者は通常は講師歴とかある奴なので。


しかしこのままだと、来年度はスレ住人は東京一択になりそうだなw
246名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 14:37:17.63 ID:7Hl2Kys1
ここにいる人で東京一択とか余裕かましてる人いるのかね?
受けられるだけ受けるだろ。
247名無しさん@毎日が日曜日:2011/10/31(月) 19:16:34.26 ID:GtSjL4D9
>>246
>受けられるだけ受けるだろ。

その後、「数受けてもダメなんだなー」ということに気づくんだよ・・・

新卒大歓迎の自治体を受けるのは
金と時間と自尊心を失うだけなんだ
248名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 01:30:58.92 ID:G4TUXUNJ
来年度も受験日が重なると思うから
東京都を受ける人間には関係ない話だと思うが一応・・・

神奈川スレより〜

160 実習生さん New! 2011/11/01(火) 01:13:16.02 ID:idv6M7lA
今さらながら最終日だったので開示に行ってきました。
昨年(39歳)面9X.X 模擬3X.X 論文40.0
今年(40歳)面6X.X 模擬3X.X 論文30.0
自分なりに今年の方がうまく出来た手応えがあったのですが、
結果は昨年以上の低評価で不合格。面接は基準点以下。
やはり30代から40代になって、よりいっそう厳しく調整されてる感がしました。
それにしても、基本的に若い人しか採用する気が無いのなら、
調整して排除するのではなく、年齢要件を厳しくすれば良いと思う。
そうすれば最初から受けない。
受験倍率を上げるためにアラフォー世代を釣らないで欲しい。
---------------------------------------------------------

ちなみに東京都は「期限付き→翌年度合格」が黄金パターンらしい

健闘を祈る
249名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 07:11:01.97 ID:F2XRaf2I
小中はコミュニケーション能力に自信がある奴以外はやめとけ
250名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 21:03:26.95 ID:RVBABgnV
全くないけど他に資格も出来そうなの仕事もないからやる
251名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 21:04:27.19 ID:RVBABgnV
大体実際教師になってる奴で頭おかしい奴ウじゃウじゃいるのに
コミュ力以前の問題だろ
252名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 22:38:42.56 ID:6/cGlVme
小学校での俺の経験だが、
朝7時半に学校に着いてそこから休憩無しで17時頃まで動き回る
それから職員室で校務分掌やら、くだらない事務処理をやる
学年会といった話合いもその時間
それらが一段落着くのがだいたい19時過ぎになる
机の上には児童の書き取りノートやプリントの宿題が山になっている
それのチェックをしていると21時過ぎになり、早く帰れと学年主任や管理職に言われる
帰ったところでその仕事がなくなるわけではないが帰るしかない
先輩の先生方はスーパーにあるようなカゴに山盛りの宿題を入れて持ち帰り家で処理する
書き取りのチェックは手抜きをするのが難しい
日記があると更に時間がかかる
最低でも1時間はかかる
いつの間にか23時を過ぎ、そこから翌日の授業の準備をする
ベテランならある程度手抜きが出来るだろうが、新人はしっかり準備しないと本当にグダグダになる
一日の労働時間はトータルで15時間以上あると考えていい
中学だと土日が部活で潰れる
若手は確実に面倒な部をやらされる

・性格が暗い奴
・友人が少ない奴
・面白い話が出来ない奴
・人生経験の少ない奴
・体力の無い奴
・精神的に弱い奴
これらに当てはまる奴は諦めるべき
確実に潰れるから
253名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 22:45:18.85 ID:G4TUXUNJ
>>252
ついでにどこの自治体の小学校かも書いてくれまいか
254名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/01(火) 23:32:01.57 ID:8IJd8/o9
面白い話が出来ない先生なんて腐るほどいんだろwww
255名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 01:42:11.77 ID:UfL5N5ij
愛知県が「コネなし」だと主張する意見は
比較的よく見るんだよな

高齢者に優しいか、無職に優しいかまでは知らんが・・・

愛知県は受験する自治体に入れておいても良いかも
256名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 02:39:25.25 ID:SRWWit/K
奴隷教のキチガイ国らしいなあw
257名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 02:54:30.10 ID:SRWWit/K
だから契約と言うものがあるのに国民自体が変態キチガイ奴隷だからな
人間を奴隷にしないように契約があるのに
一日中働く為だけに生きるならまともな人間ではない
258名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 11:24:54.60 ID:nYkVP+q7
他県出身者の高齢より地元の国立大卒を優先するのは当たり前のこと。
僕は某国立大の高齢学生で、今年の教員採用試験(高校理系)は一次で失敗したけど、
回りの現役生見てると大学からの推薦で他県に面接だけ受けにいった人はかなり落ちているよ。
教育業界も雇用の受け皿だし、地元勢優遇も仕方ないかと。
よっぽどしっかりした本県志望動機、教職への想い、説得力ある教育観を持たないと厳しいと思う。
259名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 14:36:59.78 ID:s1QDXgo/
地元のコネと一緒だな
面接の時に演技がうまい奴が受かるし
260名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 18:09:03.98 ID:UfL5N5ij
>>258
>よっぽどしっかりした本県志望動機、教職への想い、説得力ある教育観を持たないと厳しいと思う。

そんなもん持ってなくても
「若い」っていうだけで2次試験フリーパス状態の自治体があるのさ

地元の1次落ちてるのに、他の自治体で2次合格してるやつとかね

1次通ったら>>258も感じると思う
2次で落ち続けるダメージは、1次で落ちるソレとはちょっと比べ物にならないくらい凹む

>>258の周りの現役生がどこを受験したか知らんけど
大学推薦の合格率は自治体によっては半端ない高さだよ

高齢(&無職)にとっては、狭き門がさらに狭くなってる
そして無駄に年齢だけ重ねることになる・・・
261名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/02(水) 23:50:40.28 ID:UfL5N5ij
神奈川スレから拾ってきますた
----------------------------------------------------

168 実習生さん 2011/11/02(水) 22:47:12.25 ID:NjTmxM+l
選考に、もっと他の血を入れろよ。
権力が一極集中してる。
密室で選考が行われるから、おかしなことになる。
点数操作なんてあたりまえ。

大分の事件が明るみになった翌年を見てみろよ。
そんときは、合格者の平均年齢が30代。
公正に選べば、ここまで新卒者や25以下のやつらは受からん。

多様な人間を採用するなんて、きれいごとを言いたいだけだろ。

--------------------------------------------------
人件費を抑えたいという目的があるのかもしれんね。
なら、「職歴なし」の人は有利かといったら、
そんなことはなかったぜ。             orz
262名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 02:45:42.16 ID:BiOQ4zQ9
岩手県がいいそうですよ
1次の点数でほぼ決まる、1次重視の県なのだそうです。
(ここ3年間の倍率14〜32倍  w(゜o゜)w)

あと、根拠は示されてなかったけど
富山県を推す声アリ。
(去年2.5倍、下がってきてるみたいです)
263名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/03(木) 18:07:35.43 ID:AQnIDcws
北海道と札幌ってどうでしょう?
情報ないでしょうか?
264名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 00:31:31.63 ID:mOGl4949
>>263
東京アカデミーのサイトを見ると
例年1次で800人ほど通して、
2次で2〜300人に絞っています
(2次の人物重視の評価)

このスレの住人が交通費をかけてチャレンジするだけの価値はあるのかどうか・・・
(基本的に2次で落ちてる人ばかりだと思うので)

試験日が関東とかぶらなければ日本で一番最初に採用試験が始まるところだそうで、
関東地区受験者の有力な併願先のひとつだということでした
265名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 02:27:37.44 ID:RIgAlOfO
北海道はよしいえが教師になれるんだから相当簡単なイメージ
266名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 11:47:27.11 ID:8fP0IPth
>>265
ヤンキー先生が先生になってたのは「私立」の高校。自分の母校。
公立の教員採用試験に合格したわけじゃないよ。

ただ、北海道の1次試験が関東などと比べて
(純粋にペーパーテストの難易度として)易しいと言われているのは事実。

そして北海道在住の教採受験者は、関東からの併願受験者を恐れているとのことです。

スレ住人にとって問題は2次の人物評価なので、
最悪、2次まで北海道行きの交通費をかけて撃沈ということも考えられます。
ご利用は計画的に。
267名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 11:53:19.48 ID:8fP0IPth
北海道スレを覗いてみたら

443 実習生さん sage New! 2011/11/04(金) 07:14:36.96 ID:1SaPgm12
>>438のような即戦力を落とし、笑顔とやる気だけの従順な新卒を採用するのが北海道クオリティ

なんて書いてあった。
(どこもそうかもしれないが)北海道も新卒有利は変わらないようだ。

個人的に、「1次で大量合格するところ」は避けたほうがいいと思う。
1次の成績がリセットされ、
2次だけで抜きんでるのは講師経験アリの人間でも至難の技。
ましてや職歴なしをや。
268名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 17:42:21.53 ID:+CqKmlGs
1次リセットとかありえるの??よく知らんけど。
採用する側だって少しでも採用判断するための要素多く欲しいだろうし少なからず影響するんじゃない?
269名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/04(金) 18:14:12.20 ID:8fP0IPth
>>268
1次リセットは良くある話だよ
270名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 21:34:15.73 ID:x9cc7T68
>>3-4
あたりに各都道府県の採用試験スレのリンク集欲しいな

1次のウエイトの高い自治体、どこだろな

大阪も「グレーすぎる」とか書かれてた
大阪は1次から面接もセットらしいけど、
高齢は1次からはじかれたりすんのかな

東京都は30代もとるけど、講師経験有るやつの話みたいだぜ

どこの自治体も「30以上職歴なし」からイキナリ合格は、なかなかないみたいだ。。
271名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:12:32.81 ID:x9cc7T68
【北海道&東北地方】



☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1312836597/

秋田県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216890558/

福島県の教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1216048604/

宮城県・仙台市の教員採用試験 3年目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1311485398/

山形 教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1283521878/


272名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:13:41.05 ID:x9cc7T68
【東京都】



【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1311860828/

東京都 教員採用試験 中学・高校
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316290355/

第2回東京都教員採用試験★小学校★par2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1297088748/


273名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:18:33.71 ID:x9cc7T68
【関東(東京都を除く)】

千葉県の教員採用試験12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1313108921/

神奈川県教員採用試験13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318024278/

神奈川 教員採用試験 高校理科
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1279000576/

横浜市教員採用試験12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309255321/

【川】川崎市教員採用試験C【崎】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314102356/

埼玉県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305021992/

茨城☆教員採用試験 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314499013/

千葉県の教員採用試験 ☆特別☆臨時的任用講師編
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1255246625/

☆☆☆栃木県の教員採用試験パート4☆☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1303038451/
274名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:19:30.63 ID:x9cc7T68
【愛知県・名古屋市】




愛知県教員採用試験 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1317830137/

☆★名古屋市教員採用試験 Part 3★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1279728883/

☆★名古屋市教員採用試験 2次対策★☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1188173524/



275名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:20:13.92 ID:x9cc7T68
【中部地方(愛知県を除く)】

富山県教員採用試験part3ぐらい
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1282963446/

長野県教員採用試験情報&現職教員スレ part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1293769605/

新潟県の教員採用試験2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1196593763/

【新潟市教員採用試験情報】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1285548445/

岐阜県教員採用試験2010について
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1284645546/

福井県 教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1184372192/

静岡県教員採用試験3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309767775/

石川県教員採用試験 受験2回目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1245751819/
276名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:21:27.16 ID:x9cc7T68
【大阪府、大阪市&堺市】




【小学校】大阪府教員採用試験【13年目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1316957148/

【中高】大阪府教員採用試験8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1314074476/

【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/

【中高】大阪市教員採用試験【市オンリー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1217168538/

【小中高】 堺市教員採用試験 【祝・単独採用】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250419508/


277名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:22:18.28 ID:x9cc7T68
【大阪を除く近畿地方】

☆兵庫県教員採用試験 Part 1☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1312711924/

☆☆☆神戸市教員採用試験☆☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1273481541/

三重県教員採用試験part3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1281331969/

和歌山県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1241953475/

滋賀県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1204528752/

京都府教員採用試験part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1284109978/

京都市教員採用試験 part1
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1320545692/

奈良県教員採用試験 二次試験目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1312941132/
278名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:23:12.47 ID:x9cc7T68
【中国・四国地方】



中四国地方の教員採用試験スレッド2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159630330/

☆☆広島県・広島市の教員採用試験情報3☆☆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1251300861/

山口県 教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1213280134/


279名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:24:08.83 ID:x9cc7T68
【九州地方&沖縄】


○●○●○福岡県教員採用選考試験○●○●○
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1250432435/

【福岡県・小学校】教員採用試験スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1185111488/

長崎県教員採用試験(公立・私立)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1319443200/

【受験者用】大分県教員採用試験対策【煽り禁止】3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1255171958/

熊本県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1305805246/

佐賀県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1228740777/

鹿児島県教員採用試験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1254652364/

【沖縄県】教員採用試験★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1141275893/
280名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 22:31:15.12 ID:x9cc7T68
う〜ん、あんまり意味なかったかな



頑張って組み合わせて、
1年で4〜5ヶ所くらい受験できるだろうか(金があればだけど)

北海道〜関東1県〜愛知県〜西日本1つ・・・みたいな感じ

現実的には頑張って3つくらいが限界か
(対策にあてる時間・移動にとられる時間・金銭的な意味で)

「30歳以上職歴なし」の受験者的に、
最良の組み合わせを、誰かアドバイスしてくれ
281名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 23:38:25.78 ID:pURB/X+H
そんなの地元によるだろ
282名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/08(火) 23:56:08.82 ID:x9cc7T68
>>281
あ〜、移動距離(金銭)の問題じゃなくて、
30代・職歴なしの人間にとって合格しやすい自治体で
組み合わせ可能な「受験セット」

金に糸目をつけず、日本全国がんばって
受験しに行くとしたら・・・というプランが知りたい

実際には細かい受験日とか決まってないからなんとも言えないが
「この組み合わせえを考えている」とか
「この4つを組み合わせたいが金がない」
とか、そんな話をしたいな〜ということ
283名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 15:10:54.71 ID:yYZ/qm8j
平成22年度 条件附採用(新任)正式採用とならなかった人数

合計 296人

<都道府県別上位15>
1 東京都 86
2 大阪府 34 (大阪府20 大阪市12 堺市2 )
3 神奈川県 32 (神奈川県15 横浜市14 川崎市3 )
4 愛知県 24 (愛知県19 名古屋市5 )
5 埼玉県 15 (埼玉県15 さいたま市0 )
6 千葉県 11 (千葉県7 千葉市4 )
7 兵庫県 10 (兵庫県6 神戸市4 )
8 北海道 8 (北海道8 札幌市0 )
9 岐阜県 7
9 栃木県 7
11 福岡県 6 (福岡県5  福岡市1 北九州市0 )
11 静岡県 6 (静岡県3 静岡市0 浜松市2 )
11 三重県 6
14 京都府 5 (京都府4  京都市1 )
15 茨城県 4
15 広島県 4 (広島県4  広島市0 )
15 岡山県 4

ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2011/11/08/1312850_005.pdf
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/11/attach/1312850.htm
284名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 15:36:24.09 ID:t3Bl68++
英語は需要あるかな?社会は免許持ち大杉で地獄と聞いたけど。
285名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 16:13:52.34 ID:9LDzM7ZU
>>283
東京都にこんなにいるのか…
286名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 18:30:47.74 ID:yYZ/qm8j
率で言うと全国では1.2%くらい辞めます。
東京都で3%を越えるくらいです。
287名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 19:24:37.31 ID:pFl+I4em
>>286
辞める大きな原因って、なんなんだろ?
288名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 22:55:31.92 ID:pFl+I4em
Yahoo!知恵袋に

「教員養成系の雑誌のデータによると、
『横浜市は受験年齢制限ないけど新卒重視』ってな感じ」

の記事があったみたいだね

p://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1475026124

その手の雑誌買って勉強に使ってる人はぜひ
そういうデータが出たときには知らせてくれ

見た目の倍率や募集人数の多さにひっかからないようにしないと・・・

新卒連中の「1回の受験」と30代の「1回の受験」は
落ちたときの痛みが違う・・・
289名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/09(水) 23:05:50.05 ID:pFl+I4em
愛知県は「高齢(&経験者)」が比較的採用されるが
名古屋市は逆に新卒重視だなんて話もあるようだ

p://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1174263161

「若手を求めている自治体を受験しても合格しない」なんて書いてある(TOT)


東京アカデミーの各自治体のデータを見てると、
例えば北海道は1次で多く通して2次でバンバン落とすタイプ、
逆に札幌市だと2次で落とす人数はそれほどでもない。

高齢者で「北海道・札幌市」受験を視野に入れる場合は
札幌市を選択したほうが可能性があると思う。


教員養成系の雑誌も、既卒・高齢者向け特集を組んでくれないかなぁ。
290名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 00:47:29.43 ID:PrmrIr3a
東京都も講師経験ないと採用は難しそうだよ


57 実習生さん New! 2010/01/23(土) 14:42:34 ID:4NcZOb80
なんともわからん
東京の場合は現任講師の任用優先が労使協定で決められているからな
その分だけ新規希望者は割を喰うことになる


30歳以上職歴なし→期限付き合格→講師→翌年、特例での受験で合格


って感じで2ヵ年計画で目指すのが吉。
291名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 01:00:37.76 ID:5Vxliug2
講師って何?
292名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/11(金) 15:16:31.20 ID:/MYvD5HX
お前には無理だから気にしなくていい
293名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/12(土) 18:25:39.69 ID:Eel2AsTo
>>291
担任とかは持たず、授業だけをやる先生だよ。
講師で経験と人脈を作って正規採用になるのが王道。
294名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 03:49:17.39 ID:eL1JYkym
>>293
小学校とか担任がすべての授業やるだろ
俺が小学生のころはそうだったぞ
講師ってなんだ?その講師ってのが授業やってるあいだ担任はサボれる
とかいうシステムか?
295名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 04:42:24.62 ID:uPu67GIs
部外者はお帰りください
相手もすんな
296名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 05:52:15.82 ID:eL1JYkym
>>295
これから目指そうとしてる俺に講師とかいうシステムを教えてくれませんか?
297名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 07:11:56.58 ID:PP+rn9Jz
小学校は常勤講師も担任を持つのが常態化してるよ
298名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 07:13:38.90 ID:PP+rn9Jz
>>296
非正規雇用の教師の意味だよ
おおよそ常勤講師と非常勤講師の2種類いる
299名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 08:12:54.87 ID:c2dq/ZPt
>>296
講師と非常勤講師に分かれる。
非常勤講師は、夕方4時に帰れとか水曜も休みとかで、授業だけやったり、
副担任をする。給料は税引き前で19万前後。
都道府県により、長期休み無給。東京は夏休みも勤務だった気がする。
ひどいところだと、じきゅう2000円で計算するところもある。
でも、極悪校長だと、常勤講師と同じ仕事をさせる。断ると、面接で落ちる。

常勤は正規と同じ仕事。給料は、ほぼ同じ。都道府県により、下がる
場合があるが、東京は同じ。
違いは、(半年更新)。厚生年金。
あと、問題クラスを持たせる極悪の女校長もいる。なぜなら、講師を首にしても
管理職的にマイナス評価にならないから。正規が鬱になると校長は、
教育委員会に怒られる。
 
 俺は極悪校長に問題クラス持たされて首にされたとき、前の校長
が抗議してくれて(教育委員会に訳を話してくれて)別の仕事
を紹介されたことがある。極悪女校長が、後日で会った時、卑屈になってたよ。
 アドバイスとしては、女の管理職のところで働くのはやめとけ。
男の管理職だと、紹介とかしてくれる。
300名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/13(日) 22:19:22.35 ID:Po0XO8i3
>>296
俺の理解しているところは>>299とちょっと違うな。
自治体によって違うのか、おれの周りだけの現象かわからんが、
非常勤講師ってのは一コマ幾らの時間講師だから、
原則として授業の時間以外は学校にいなくてもいい仕事だと思う。
ただしテストの採点などはやらねばならないし、
勝手に学年統一で設定されている膨大な宿題のチェックなど
一方的にやらされる危険はある。
ある程度は仕方ないと思っていた方が無難。
公立校の場合東京都は最初なら1コマ2千円弱。
ただし一定のコマ数以上やれば1年52週分の計算で全部もらえて
ボーナスも4ヶ月分(今は教諭でも3.95ヶ月だからそれと同じ?)貰えたそうだ。
また埼玉県ではたしか1コマ2380円だったかな?そのくらいで
これは実際に授業をやったコマ数分しかもらえず、ボーナスもなし。
どこでも続ければ1年ごとにちょっこっとだけずつ時給は上がっていくと思う。

まあ俺は公立校は日が浅いのでよくわからんところもある。間違っていたご指摘どうぞ。
公立校って非常勤の先生が極少なんだよね。
私立は人件費を抑えるために非常勤を大勢雇ってるが。

私立校では、非常勤=(少なくとも建前上は)時間講師、常勤講師=フルタイム
でいずれも一年契約ってことは共通だが、それ以外は待遇、仕事内容は学校によって違う。
まあブラックなところは非常勤でも毎日遅くまで残って仕事をして
かつワープワってこともあるので要注意。
常勤なのに授業週15〜18コマと掃除の監督だけやってりゃ良くて
年収500万もらえたところも(かつては)あったが。
301名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 06:38:04.18 ID:fPKkTEh6
>>300
それは中高の話を言ってるでしょ。
中高は高学歴が多いので法律を守る。

私のは小学校のことを言っている。
小学校は低学歴特有のジェンダーとか子供のために
とか訳のわからない思想で、時間外労働をかす女校長が多い。
男の管理職は、時間外労働をさせてると認識しているので
後でご褒美を期待できるが、上の変な思想を持つ校長は
従わないと報復人事をする。
非常勤でも、担任やらせたりする。法律的にはだめだが。
302名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 10:24:11.52 ID:8bBT2Jvb
>>299

女校長だと分かった場合、どのように断ればよい?
303名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 13:42:47.02 ID:lEPus4/k
無職30overがそんなえり好みできる立場か考えろよ…。
仕事がもらえるだけマシだし、だいたい糞みたいな管理職なんか
性別問わずいくらでもいるわけで、女校長だけ避けても意味ないぞ。
304名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 14:58:16.35 ID:lNoSrEhe
いや男にも糞はいるが
道理を通した上ででいろいろやらされたりするだけ
女は筋なし道理なし理由なしが基本
305名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 16:05:32.12 ID:ZlpnBxpX
確かに危ないところは女管理職の学校には
あるけど男でもヤバイのはある。
306名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 18:01:27.98 ID:xqTm1KX2
まあこればかりは運としかいいようがないよ。
>>301は少し女校長恐怖症気味に見えるが。
307名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/14(月) 18:42:13.86 ID:lEPus4/k
まがりなりにも教育に関わろうという者が、性別のみによって
他人を決め付けるのはいかがなものか。
女子児童生徒に対して差別的に振舞わずにいられるのか?そんな思考で。
308名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 02:52:50.76 ID:eB8sA6qZ
>>301
そう、中高の話です。
小学校についてはまったく知りません。
しかし非常勤に担任をさせるってのはとんでもない話ですね。
副担任だっておかしな話だ。
309名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/15(火) 03:03:17.82 ID:KFQEy1/8
そんな事情通は既に「無職」ではないんだけどな

うらやましい
310名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 02:36:07.48 ID:andaG4P2
中高と小ってそんなに違うものなのか
311名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 13:20:30.25 ID:T/pcRq/h
来年から養護教諭養成課程に編入します。採用試験現役合格を勝ち取るためには今から何を勉強しておけば良いでしょうか?
ちなみに教職課程の履修は初めてなので教職教養はひたすら暗記をし、専門教科は卒業した大学で医療をかじったので問題集を解いています。
一般教養はまだ受験地に悩んでいる為何もしていません…。
312名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 15:08:57.18 ID:w7oCcdJ1
東アカしかなかろう
313名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 15:22:06.47 ID:RvkMC7rP
養護教諭てw
募集ないだろw
帰れ
314名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 15:35:50.39 ID:ki6AEQMn
養護教諭なんて介護体験で見た奴は絶対やりたいと思わんだろう。
池沼のガキ相手して優越感に浸りたいの?
315名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 15:37:22.41 ID:TUg4kMaK
週に30時間以上勉強してる資格浪人(ただし難関に限る)は無職ではないと思う。
ただやる気なくすと、ただの無職だけど。
316名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/17(木) 16:51:21.14 ID:8Xzd34W1
>>313
募集は普通にあるよ?
倍率は高いが中高社会に比べたらマシ。
ただ講師の話はなかなかないらしい。

>>314
養護教諭は保健室にいる人。
障害児を相手にするのは(旧)養護学校教諭、(現)特別支援学校教諭。
317名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 01:00:52.37 ID:UX1yEBNp
>>314
免許ないんで保健室の先生は考えたことなかったけど、
逆に介護体験して「特別支援とかでもいいかな?」とは思ったよ

受験する校種としては小学校より倍率高いので合格の望み薄いし
出願時点では免許ないからそもそも特支では受けられないのかな
専門もキツそうだ

ただ、合格したら特支に行くこともあるっぽいんだよねー


介護体験をきっかけに、いわゆる福祉の分野に進路変えた人もいるって聞いた
318名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 01:20:07.28 ID:h9QUXtOF
支援でも別にいいよね
給料高いし
319名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 02:13:45.88 ID:UX1yEBNp
>>318
今まで頭の中でアレコレ思い描いてきたのは普通学級なんで、
実際に特別支援に決まったら、
最初の戸惑いは普通学級の比じゃないかもしれんが・・・


給料は今の俺のアルバイトに比べたら
何の校種でもはるかに高いんだろうし、
別に贅沢したいわけじゃないからどうでもいいけどな

ただ、ボーナスってのは一度もらってみたいなぁとは思う

この歳でボーナスってもらった経験、一度もないんよ、俺  orz


ああ、特別支援の全館冷房は魅力的だと思った
きっと快適な環境なんだろうなあ
320名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 02:29:09.42 ID:uYNKksxe
でも奇形の子とかネットで見る写真以上の子は
直視できない。ああいうのはむいて無いかも。
321名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 06:46:36.71 ID:knXZW2Fa
>>319
特別支援のイメージが素人過ぎる。
身体障害者をイメージしないほうがいい。

知的と普通教室を追い出された保護者の集まりだよ。
それに、ひとつの教室に3.4人一緒に仕事するんだよ。
322名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 09:32:34.02 ID:KoZFd+dt
うちの弟は普通の中学教師やってたけどストレスでやられて
移動希望して
特別支援の先生になったら毎日楽しいみたいだよ。
要は向き不向きあるってことだろうね。
323名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 13:20:44.02 ID:eYUgWYnh
特別支援は給与も高いし、普通の採用試験落ちた奴の受け皿になってる(必要人数が多いのと、やっぱり普通の受験者には敬遠されるから)
介護等体験で話聞いたけど、35歳で年収700万くらい貰えるっぽい。選択肢としてはありじゃないかな。
324名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 13:49:14.65 ID:8PkzNLzf
実習で行った時、特別支援は体力がないと勤まらないと思ったな…。
それと女性は、知的障害のある男子生徒が色気づいてきたときに危険らしい。
325名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 13:54:59.69 ID:h9QUXtOF
女はそんなことより子どもの便の始末やらオシメ替えをやらないといけない
ほとんどの場合男は緊急以外やらないし、というか男がやると子どもの人権がどうだの騒がれるのでやらせない
326名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 14:41:38.55 ID:eYUgWYnh
同性介護が基本だしね。女の教諭はわざとブスで固めてるって噂もある。
327名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 14:46:36.03 ID:1hV1+W5N
じゃあなるべく貧乳の方がいいな
328名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 15:59:31.72 ID:+a/oe5Gg
特支にはまると抜けられなくなる

いい意味でも悪い意味でも
329名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 17:41:15.12 ID:8PkzNLzf
危険度は、か弱い貧乳ブス>>>迫力ある美人と聞いた。
弱肉強食。

特別支援でも教育困難校でもなんでも働けるなら文句言わないから
採用試験に受かりたい。
330名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 22:35:53.70 ID:UX1yEBNp
>>323
>普通の採用試験落ちた奴の受け皿になってる

「嘘だろ
特別支援のが倍率高いだろ」

・・・と思って過去の倍率見てみたら
普通の小学校のほうがはるかに倍率高かった


そうなのか。行きたがらないのか。倍率低いんだ。

特別支援の免許ってどこで取れるんだろう。
ちょっとググってくる。
331名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/18(金) 23:35:12.50 ID:8PkzNLzf
特別支援は一般の教員免許無しでいきなり受けられる認定試験があるよ。
近々なくなりそうだけど。
それと、普通の教員免許を持っていれば、今のところ特別支援の免許がなくても働ける。
なり手が少ないということは、面接時に特別支援への興味関心をアピールすれば
少しは考慮してもらえる…なんてことはないかなあ。
332名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 00:53:59.64 ID:HyPtKm+w
認定試験は小学校の免許持ってたら免除される部分もあるみたいだねー
だけど2次試験がけっこう運ゲーらしいし、
少なくとも「努力すれば確実に手に入る」というものではないみたいだね
(通信なら特別な才能はなくても、金と時間があれば取得可能〜という点で比較)

採用試験でも、
特支での経験がない限り、面接官を納得させるほどの「興味・関心」をアピールするのは
至難の技じゃないかな

複数免許は欲しいな

小中、もしくは小学校&特支(小)なんてあったら
少しは採用試験で考慮してもらえそうだ
333名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 01:25:32.25 ID:KDoguXTN
講師でいいやって場合は色々免許持ってたほうが得だよな
334名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 12:06:17.50 ID:NvnlOAxO

27の時から私立高校の常勤をしながら計6回受けたがいまだに受からない。
商業2回ー情報3回ー数学1回

大阪の一時の筆記100点/面接200点は高齢者には不利だと思うが元同僚で
30代合格者が2人いるからなぁ…

今年は数学で複数受験して、落ちたら私学の専任教諭でも探そう。
335名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 15:38:17.69 ID:LjIlFI5R
>>334
大阪って厳しいのかな?知り合いは33歳職歴1年足らずだけど一発合格だった(英語)
336名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 15:40:10.98 ID:LjIlFI5R
あ、ちなみに愛知県ね。
337名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 15:51:07.65 ID:LEut8fUA
俺底辺高校出身だけど先生なんて良くやるなと思うよ

うちの高校の先生は生徒にいじめられてたわ
338名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 18:32:39.16 ID:qAiLF3gt
特支は自分の自治体だと合格後の希望調査で「特支でもよい」にチェックいれるだけ。
普通免許で合格しててもほぼ100%特支学級担当になる。
↑でも言われているように、男女共に体育科出身のマッチョしかいないな。
339名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 19:50:34.60 ID:HyPtKm+w
>>334 >>335
大阪の面接はあからさまな若者加点ではないっぽいね
面接官との相性重視というか、
もう筆記度外視のパフォーマンス勝負って感じがする

大阪は受験したことないけど、
今年受験するつもりで問題集は購入してた

関東の若さ重視とはまた違う、かなりの謎審査・不思議審査っぽい印象

面接や模擬授業などでアピールする自信があったら
チャレンジしてみるのもいいかもしれない
(27日の選挙結果を見てから判断するのもいいかもね)

>>337
俺の地元で底辺高校(工業)へ進学した連中は
四則演算も怪しかったからな〜
俺の中学だけでなく、広い地域からそんな子を集めて何を教育してるのか
興味はあるけどな

俺は高校の免許ないんで関係ないけど、高校は採用人数自体が超少ないんで、
合格するなら採用が底辺高校でもありがたいんじゃないだろか
340名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 20:34:29.40 ID:PMsCg3vk
頑張れば、教職までは行けるだろう。
採用は無い。
341名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/20(日) 22:11:30.07 ID:LjIlFI5R
>>340
決め付けんなよ。お前が出来ないだけだろクズ。
342名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 02:03:24.32 ID:kAdP8m/2
「採用試験の選考手順」とかいうのをアップしてるページがあるんだけど、
やっぱりその県では30代に厳しい内容になってた。

さらに40代だとハードルがもう1ランク上がってた。

どこの県の選考なのかは書いてなくて「某県」とされてたけど。


多分、その県では30代の合格はかなり厳しく、
40代は絶望的。
343名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 02:31:31.07 ID:Z9ib4JXQ
ファミ通で「いい電子」連載してるみずしなも教育学部卒(ソースはいい電子の漫画内)
だから本人が望まなかったのか採用されなかったのかのどっちかだな。免許は取れるでしょ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 19:12:15.24 ID:mwkH26gf
30歳以上職歴なしから教員採用試験を目指す←

志が高いね。経験か学歴がないと無理じゃね。

考えを言うだけで受かる自信があるのか?実力で。
345名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 21:07:16.45 ID:hFJg71Nv
自信があろうが無かろうが、崖っぷちなんだから努力するしかないのさ。
346名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/21(月) 23:36:59.63 ID:Ea5NmpJi
はっきり言って、

私立高校で定年制の常勤講師をしている30代前半の私でも受かる気がほとんどしない。
一次試験の筆記で正答率93%を取ったときも駄目だった…7/71と成績上位には入ったけどな…
因みに採用数1名の年度。

教員免許は情報・商業・数学で、資格(基本・応用情報処理技術者)とかもあるんだが
あまり考慮されず。

27から受け続けて気がつけば33になったよ。
あと少しは頑張るけどな。
347名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 00:00:25.62 ID:e2fjE+EC
何で田舎から出ないの
もう捨てようよそんな糞田舎
348匿名:2011/11/22(火) 00:16:11.47 ID:s19pZk6o
私ってどうなんでしょうか。査定願います。
4大卒、28歳。卒業後フリーター。
講師経験1年あり。採用試験に受からず、転職繰り返す。
貯金5万。倍率の高い教科の教師希望なので、他教科免許取得検討中。
民間で就活しても転職6回目なので、どこも不合格です。。。。書類選考ではなぜか
通ります。
349名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 00:23:03.22 ID:q+rwjWi6
>採用試験に受からず

1次落ちなのか2次落ちなのかでアドバイスも変わってくると思うよ
校種・教科はハッキリ書いたらいいんじゃないかな

>他教科免許取得検討中。

30すぎたら小学校ですらキツいぜ

>民間で就活しても転職6回目なので、どこも不合格です

民間は教員採用なんかよりはるかに年齢にはシビアだっていうし、
フリーターの経験も講師の経験も民間では評価されないだろうからなぁ
350匿名:2011/11/22(火) 09:50:19.82 ID:s19pZk6o
ありがとうございます。
高校社会です。1次落ちます。勉強しても落ちます。
他教科は養護教諭を受験検討中です。
30過ぎたら、採用がきついということですか??
教えてくださ〜い!
351匿名:2011/11/22(火) 09:55:01.58 ID:s19pZk6o
ちなみに一度、講師中にうつで退職しているんですが、大丈夫ですか??
その時点でおわってますか?
一応その後も2校ほど1か月ほどの短期採用はされましたけど。
352匿名:2011/11/22(火) 10:00:59.94 ID:s19pZk6o
ちなみに保健室の先生のことです。
353名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 10:09:07.17 ID:APPyMW8H
ここで聞いても無駄じゃないの?
予備校でも行けば
354名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 10:18:01.66 ID:q+rwjWi6
>>350-351

>30過ぎたら、採用がきついということですか??

そう。
自治体によっては極端に採用されなくなります。

>ちなみに一度、講師中にうつで退職しているんですが、大丈夫ですか??

2次で質問されて馬鹿正直に答えたらちょっと黄色信号かもしれない。
他の自治体を受験する手もあるよ。


ちなみに俺の自治体じゃ養護教諭は募集そのものが少なくて
高校社会&養護教諭じゃ、どっちも無理ゲーっぽい。

採用されることだけ考えたら小学校or特支の小学部を検討したほうがよくないか??
355名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 10:29:02.24 ID:DwY5FF2K
高校社会&養護教諭ってなぜそんな茨の道ばかり選ぼうとするのかw
356名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 10:44:12.98 ID:6zvh5+hX
教師なんて人間相手だよ
休みないし、ストレスすごいぞ、きっと
357名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 12:02:19.71 ID:Bo0hsI77
むしろうつで退職してるのになんでまた戻ろうと思うんだ?別にいいけど。

自分に本当に向いてるものをじっくり探したほうが建設的じゃないかな。
358匿名:2011/11/22(火) 12:20:02.37 ID:s19pZk6o
みなさん、相談に乗ってくださり、ありがとうございます!!
うつになりましたが、その後、また同じ自治体で講師採用されていますし、
大丈夫かなぁと思っていますが、やっぱ本採用は無理ですかね?
うつになりましたが、やはりこども好きだし、学校好きなので、教師になりたいです。
うつになった経験をいかして保健室で生徒の経験に乗れればと思っています。
どうしたら良いんだろう〜〜。
359匿名:2011/11/22(火) 12:21:52.14 ID:s19pZk6o
ちなみに通信だと80万くらいかかるんですけど、やめたほうがよいですかね〜?
過労でうつになりましたが、やっぱり教師になりたい〜!
360匿名:2011/11/22(火) 12:27:19.81 ID:s19pZk6o
ちなみに小学校は免許持っていますが、全教科教えられるほどオールマィティ
じゃないので、無理です。体育とかできないですし。。。。
やっぱり保健室で働きたいです。でも一度やめてるので、本腰入れて勉強しても
受からないのではないかと不安です。ふぅ。
一度やめてるパターンでは、介護の為とかいう理由ならOKなんですかね?
周りでは途中退職者は、解雇以外に聞いたことがないので。
361名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 15:22:06.03 ID:6BQi6dwc
>>360
きついことを言うようだが、あんたが男なら養護教諭は諦めろ。
新卒でも男は敬遠されてめったに採用されない。女を求めてるよ現場は。
362匿名:2011/11/22(火) 16:47:41.42 ID:s19pZk6o
私は女ですよ〜
363名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 17:27:14.20 ID:6BQi6dwc
なら可能性あるね。頑張って!
364匿名:2011/11/22(火) 17:58:17.61 ID:s19pZk6o
本当ですか〜??根拠は分かりませんが、うれしいです(*^_^*)
ありがとうございます!(^^)!
365名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 20:05:22.96 ID:e2fjE+EC
ババアは仕事なんかより結婚が先だろ
366匿名:2011/11/22(火) 20:24:19.97 ID:s19pZk6o
仕事もしてないのに?
367名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 20:26:09.74 ID:Bo0hsI77
>>365
こういうとこで誰彼構わず噛み付くのやめろよ。
お前教師目指してるならまず無理だろ。

>>364
小学校の免許持ってるならそっちで採用試験受けつつ勉強したらいいんじゃない?
368匿名:2011/11/22(火) 20:28:13.05 ID:s19pZk6o
でも正直、結婚して主婦になったら楽だろうけど、教諭になったら、
給与も十分にあるし、何も不自由しないだろうから結婚したくないです。
369匿名:2011/11/22(火) 20:48:47.06 ID:s19pZk6o
367さん、ありがとうございます☆
小学校の免許持ってますが、全教科教える自信ないです。
倍率はほかの教科より、はるかに低いですよね・・・
でも、やっぱり養護教諭になりたいです。
生徒の悩みを一緒に解決したいです。実際、他の免許の教員だと、
あまりに悩みを共有しすぎると、友達みたいな信頼関係ができてしまい、
生徒指導や授業をするときなどに支障をきたしてしまうような気がします。
私の指導力不足もあるんでしょうが・・・
でもやっぱりこの年で新たな免許を取るのは無謀でしょうか?
370名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 20:53:29.57 ID:Bo0hsI77
>>369
俺は30過ぎだけど
来年大学戻って免許取って再来年採用試験受けるつもりだから
無謀とは思わないけど実際のところはわからんね。
ここ以外にもとにかく情報収集してみたら?
371匿名:2011/11/22(火) 22:12:46.50 ID:s19pZk6o
370さん、ありがとうございます(*^。^*)
そうですよね、とりあえず、実際自分でやってみなくては分からないですよね。
私も頑張ってみようと思います!!
370さんも免許取得して、合格出来たら良いですね〜!!
情報収集を他でもやってみます。元気でました。ありがとうございます!!
372名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 22:28:23.42 ID:kiU90exW
お前は人を舐めとる
373名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 22:29:54.18 ID:5XnsXjZK
>>370

金と時間の無駄になるからやめておけ
私学・公立に関係なく教員採用試験で冷たくあしらわれるだけだ。

教員なんて大半が常勤契約や非常勤契約で使い捨てのようなものだ。(特に私学は酷い)
だからこそ学生の低学力の問題が起きると思うが…

現在、私立高校に年俸300万で定年契約を結んでいるが、昇給のも込みもなし
ワーキングプワーそのものな気もする。

複数の教員免許と専門分野の複数の国家資格があってもその程度の扱いしか受けれない。
公務分掌ではフル活用されるがな…おかげで高等学校等就学支援金の経理処理の日々だ。

374名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 23:31:40.02 ID:q+rwjWi6
>>358
>うつになりましたが、その後、また同じ自治体で講師採用されていますし、
>大丈夫かなぁと思っていますが、やっぱ本採用は無理ですかね?

「面接時に退職理由を質問されるかどうか」
「実際に質問されたときに、質問に対してどう答えるか」
によって、変わってくると思う

俺も経歴であまり触れてほしくない部分があったんだが、
面接で触れられないことも多々あった(何回受けてるんだ、俺は orz)

「鬱になった経験をいかして」ってのは、志望動機として述べるのは諸刃の剣
「また鬱になって休職するおそれがあるじゃないか」って思われたらと想像すると
俺には述べる勇気はない
ま、表向きの志望動機を用意して臨むつもりだろうけどさ


単純に採用試験の倍率的に、そして年齢的に
今からの養護免許取得・受験はオススメしない

女で28で小免あるなら、小学校で受験したほうがいいよ
受かってから養護の免許取ってもいいんじゃね?

全科目教える自信がない(不得意な科目がある)ならなおのこと、
できない子の気持ちがわかるだろ
そういう子の力になってやってほしいと俺は思うんだけどね
375名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 23:36:48.45 ID:SHRni+we
鬱になって経験をいかしてw
376名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/22(火) 23:42:35.71 ID:Bo0hsI77
>>373
特に俺は相談してないんだが(苦笑)。
なんでも自分の物差しでしか測れないっていうのはよくない気がするけどね。
いろんな人間がいるからね。
377名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:04:20.07 ID:e2fjE+EC
かなりきもい奴がいるな
378匿名:2011/11/23(水) 00:10:02.91 ID:ma+h8X4g
小学校は、不得意な科目が多すぎてやっぱり無理です。
すべての教科をきちんと教材研究する時間もないですよね・・・
1日6教科としても放課後を使っても残業してもすべて教材をきちんと研究
して次の日に生徒に伝える自信がないです。
教師である以上は、自信を持って教えたいです!高校で勤務していた時も、
専門であっても教材研究に毎日明け方まで費やしていました。

でも確かに、不得意なものを不得意な人が教えると分かりやすくて良いですよね!
専門教科だと、どこが分からないのかが分からないという状態になってしまいがちですからね。
アドバイスありがとうございました!
379名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:13:58.01 ID:bz2gFFMd
もっと適当に生きろよ
380匿名:2011/11/23(水) 00:23:17.15 ID:ma+h8X4g
適当になりたいです。
正直、教師をやっているとどこで息つぎをしたら良いのか分からなくなるときが
あります。頭の中は何をしててもどうすれば、生徒に良い授業ができるのか
とか考えてます。
でもやっぱり生徒が好きですし、学校が好きなので、辞められません。
民間で働いている時にはこんなに仕事について真剣に向かい合ったことはありません。
民間では定時には帰りますし、適当にしてプライベートを充実させています。
381名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:28:04.45 ID:mNp8yURK
>>378
>小学校は、不得意な科目が多すぎてやっぱり無理です。

そうか。

あんま役に立つアドバイスできなくてすまんな。

お互い、頑張ろうな。
382名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 00:28:08.16 ID:CFHZ0b5P
適当に生きてたらニートになっちゃうじゃねえか

つっても

生真面目に生きてたって社会に馴染めなくてニートになっちゃうんだけどね
383匿名:2011/11/23(水) 00:33:07.88 ID:ma+h8X4g
2chって優しい方ばっかりですね!!心が和みます。
なんか涙が出てきます。ありがとうございます!
384名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 01:05:44.02 ID:36NhblcQ
講師やってたんなら少しはツテがあるだろうから
養護の先生に直接話聞きに行きなよ。
まずはそこからだろ。
385名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 02:53:44.65 ID:bz2gFFMd
教師は生真面目な人には向いてないと思う
386名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 03:11:25.79 ID:/jCYDRuz
>>376
私は時間の使い方で後悔しているからね、余計なお世話だろうけど。

客観的に考える主観的な自分がいるだけで人は自分以外のものさしを持ち得ない
と思うのだがどうだろう?

普通に考えて少子化により需要が少ない職業で、希望者は多いとくれば
30過ぎで初めて教職を目指すのはリスクが高いと思う。

20代前半の受験者と比較して30代を採るメリットがどこにあるのかといえば職歴と能力(人格含む)以外にないが大丈夫?
私は数年間、教員をしているのでキャリア的にも他の業界に転職しづらく、もはや引き返せないけど…
387名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 10:50:48.52 ID:36NhblcQ
まあこういうとこで教師イヤイヤやってる人間が冷静なアドバイスなんてできないだろう。
というかなんでこのスレにいるのかも謎だけど。
388匿名:2011/11/23(水) 10:53:30.89 ID:ma+h8X4g
378さん、そうですよね。話を聞いてみます!!ありがとうございます!
385さん、私もそう思います。無理せずに仲間と協調してやるコミュニケーション力
がある人が向いてますよね。周りから見ると向いていないかもしれないですが、
自分が好きでやりたいのでやろうと思います。一生後悔したくないので。
ありがとうございます!
389名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 11:03:15.75 ID:tdDyPyJw
>>386
二ート乙
390名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 15:59:50.54 ID:SGNexFWa
>>389

いっそニートなら気楽かもしれないが…失うものがないので

年収300万とはいえ、教職で定年契約自体があまりないから
他の私学で常勤講師から 専任教諭を目指すリスクが取れない…orz
(労使契約の都合で3年目で切られる確率が高い、勤務先では1割:専任採用、2割:定年契約、7割:3年目での解雇)

結果として、現状維持で確率は低くとも公立の教員採用を受けるしかない身ですよ。
391名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 16:23:12.79 ID:36NhblcQ
>>390
こんなとこでネガティブキャンペーン張ってないで採用試験に向けて勉強したら?
392名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/23(水) 17:15:44.81 ID:SGNexFWa
>>391

そうする。
今年は2次落ちだったが、来年こそはね。

昨年度の教科採用が多い県を無理して受けたのに、今年の採用数は去年の1/3
というおちだったので、今年は過去数年の教科採用数と合格者年齢分布を集めて
分析中。
393名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/24(木) 11:14:52.59 ID:6UlLPrvR

381:11/24(木) 06:46 O
もう職場(学校)に着きそうな教師の俺もいる
7時までに学校開けないと先輩に吊し上げられるもんでな
「遅せーよ。寒みーんだけど」「開けろ早く」「おいカッパ?おい?」と朝練の生徒にバカにされながら
校門を開けるのが一日の始まり
今日はDQN溜まってませんように…
394名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/25(金) 12:42:01.94 ID:Bi4CQ20h
>>393
逆にワクワクするな^−^)
395名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/25(金) 19:13:15.04 ID:cAaVVfXx
>>393
貼りつけてる意味がわからんな。
教師目指すのなんてやめとけとでも言いたいのかねえ。
396名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/25(金) 21:13:51.06 ID:yMNEm2Af
>>393
一部の底辺校を一般論みたいに書くなよハゲ。
397名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 09:56:06.77 ID:TkHGQEwk
>>392
某県教員採用試験 選考手順 とかいうページ見た?
どこの県のものなのか知らないけど、30代はやっぱりちょっと不利っぽいね
補欠合格も「30歳以下」の条件がw

1次試験から面接がある自治体って、そんなに多くはないかと思うんだが、
やっぱ面接は鬼門だわ
398名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 10:08:45.00 ID:Q72BKyQA
よくある事件でさ、窃盗や万引きなんかで「遊ぶ金が欲しかった」なんて単純な馬鹿が良く言うじゃん?
アレも印象操作の演出があってさ、犯罪横領ゴキブリ公務員が良く言うみたいに「生活が苦しかった」「親の医療費で金が必要だった」
なんて言えばまだ同情得られたり納得されるじゃん?

要は「確保する順番」なんだよな。
俺が10万持ってるとする。欲しい物買ったりして使い切る。
「その後」で「養護施設に10万寄付したいんでカンパよろしく」なんて言えば聞こえは良い訳だよ。
逆に言ってみ?「まず」養護施設に全額寄付してから「俺の個人的趣味を充実させたいからカンパよろしくw」なんて話になんねえじゃんね?
やってる事は同じだけど前者と後者で「世間が許さない度」が全然違うよな?
コレを堂々とやり続けてるのがゴキブリ公務員。
だってさ、幾ら税収が下がろうが「まずテメエ等ゴキブリの餌の取り分」をハエがたかるみたいに「確保」してんだからさ。
その後でどんな理由でも付け放題なんだからマジ最強だよ。
消費税にしたって住民税増税にしたって、「ゴキブリ公務員の給与を財政に合わせ」れば全然必要無かった訳。
実際、必要な予算を優先して配分して「残った予算」をゴキブリの餌に当ててりゃいいんだし普通そうする訳じゃん?
でも何故か「ゴキブリ身内にしか恩恵無いゴキブリ給与」を「優先」して、「国民皆公平に恩恵を受ける為の予算」は「足りない」だってさw
「食い荒らしたその後」に涼しいツラして「公共サービスや福祉の維持の為に増税はやむなしw」だの
「我々も給与下がって苦しい中、民間の皆様と苦しみ分かち合いますw」なんて言っちゃってんのw
逆は絶対言わない。必要な公共の為の予算を優先して、「公務員給与が足りないから増税」なんざ絶対言わない。
でも本質は同じ。小賢しい保身に長けたゴキブリの常套手段。
何故か小中学校で異常に多かった、聞いても無いのに自発的に語り出す「自称」薄給教師w
そして「何故か」冷遇を謳ってる癖に二代三代と教師一族w

最近明らかに皆ゴキブリっぷりに気付き始めたからゴキブリ公務員の今後が非常に楽しみではあるw
399名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 14:06:58.56 ID:50Sw/Ah0
>>66
@〜Bは鬼門
C、小免、あとは専門行って放射線技師などもいいかもね
400名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 15:55:34.56 ID:CDze/KqQ
放射線技師なんて飽和でもっと就職ないっての
401名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/26(土) 16:52:02.48 ID:l+PfjCWI
八巻正治音頭

あの時 あの駅 あのプール ホイ
日本一の リリカルシティ
友に笑われ 身内を磨く サテ
やさぐれた歌が 聞こえてくる街

ハンハンハハハン
 
喫茶店の数では 勝ち目が無い

ハンハンハハハン

投げやり地蔵に 願いを込めて
八巻正治音頭でララライライ
八巻正治音頭でヒュールリラ
402名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 16:11:59.03 ID:KSa0/+gn
なんか最近荒らされてるね。

今年受かった30代の方よかったら話聞かせてくださいm(_ _)m
403名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 19:25:53.06 ID:FYUxzLLN
>>402
どんな話が聞きたい?
404名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 20:30:32.87 ID:KSa0/+gn
>>403
早速有り難うございます。

これから目指そうと思ってる者なので
質問見当はずれかもしれないですが
@複数の自治体を受けましたか?
A受けた自治体の印象とかなにかありますか?
B採用試験のために過去問題集以外でしたことなんかありますか?
C予備校(?)みたいなところに行ったりしましたか?

なんかを知りたいです。よかったらよろしくお願いします。
405名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 20:35:10.64 ID:vNNTsFjP
>>403
採用試験で過去の職歴ってどれくらい重視されますか?
仮に大卒から職歴なし、バイト経験のみでも大丈夫なんでしょうか?
406名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 20:42:15.95 ID:FYUxzLLN
>>404
@複数受験しました。
A自治体によって求める教師像も重視される部分も全然違うと感じました。
B指導要領重視の勉強だったと思います(逆に過去問は取り組み不足でした)。
C何年か前に通いました。1次対策には役立ったと思いますが、
合格の役には立ちませんでした(含2次対策)。
407名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 20:46:10.27 ID:FYUxzLLN
>>405
受験する自治体や受験する学校種・教科・枠で全然違ってくると思います。

面接時の質問でバイトの経験と絡ませて答えたものもありましたが、
どれだけ評価されたのかされてないのか、正直わかりません。
408名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:01:51.88 ID:KSa0/+gn
>>406
有難うございます!
全然話聞ける人がいないのでとてもありがたいです。
もう一つ聞いてもいいでしょうか?
面接や集団討論なんかの練習ってしましたか?
したとしたらどんな練習しましたでしょうか?
409名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:15:54.96 ID:FYUxzLLN
>>408
予備校に通ったときには練習しました。
結論から言えば自分にはまったく役に立ちませんでした(結局、合格に結びつかなかった)。

・面接官の経験者(退職された元校長先生等)が講師で、
あるお題が提示され、本番の進行に沿って練習する(集団)

・面接官の経験者が面接官役で、本番の進行に沿って
入退室〜面接の質疑応答の練習をする(個人面接)

といった感じでしたよ。

今年度はそれらは何も練習しませんでした。ちょっぴり自棄になってました。
410名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:38:28.61 ID:KSa0/+gn
>>409
ご丁寧にどうもありがとうございます!
面接は気楽に臨めるかどうかが大事なのかもしれませんね。
とはいえ面接自信無いので予備校的なとこに一回行ってみたい気もします。

もしまた機会ありましたらいろいろ教えてやってくださいm(_ _)m
411名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 21:54:51.74 ID:vNNTsFjP
>>407
ありがとうございます
実は自分まだ20代後半なんですが、公務員試験に失敗したので心機一転教師を目指そうと通信教育を受けているところです
まだ正社員として働いた経験がなく、通信で取り終わるのにこれから最低2年かかりますが、教育実習とかのことを考えるとフルタイムで働くのも難しいかと
そこでバイトのみに絞ってやろうと考えてます
ちなみに英語で茨城が第一志望です

失礼ですがこのスレに書き込んだということは30代職歴なしで合格されたということですよね?
自治体によっては職歴に突っ込んでくるところ、スルーして終わりのところとマチマチだったということでしょうか?
412名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 22:12:44.32 ID:FYUxzLLN
>>411
・なぜ非常勤等の教師をしていないのかと質問してくる自治体
・正社員としての経験はないんですね?と聞いてくる自治体
・非正規雇用での経験談であっても教育に絡めて質問してきた自治体
・経歴についての質問じゃなかったけど、
自分でついバイト経験に絡めて回答してしまった自治体

とさまざまでした。
ちなみに私はずっとこのスレにいる者で、
スレ住人としての資格は十二分に満たしていると自負してます  orz

あと、同じ自治体でも受験した年度によって聞かれたり聞かれなかったりします。
面接官によるのかもしれませんね。
また、職歴・経歴への質問があった場合も、
その質問へのこちらの回答が、どの程度合否に関わっているかは謎です。

バイトの経験と絡めて答えた自治体では、少し空回りしてしまった印象でした(でも合格)。
しっかり答えられたと思った自治体では不合格になりました。

通信がんばってください。通信は通信でまた別の辛さがあります。
413名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 22:50:51.02 ID:BwUoC58g
>>411
実は私も20代後半で来年から養護教諭免許取得の為大学に編入します。ちなみに茨城県希望です。
卒業時ギリギリ30手前、前職は正社員3年程ですが、ニート・フリーター歴があります。
お互い頑張りましょう。
414名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/27(日) 23:04:37.48 ID:vNNTsFjP
>>412
なるほどありがとうございました
自分の今の年齢から教職取得を目指す以上正社員として働くことは半ば諦める他ないのでバイトでいこうと思います
気が向いたらまた降臨されるのを待っています

>>413
年齢近いですね。そして茨城ですか!
自分も今ニート状態なので早く脱却しなくてはと思ってます
お互い頑張りましょう
415名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 10:14:16.84 ID:ODtdOWmL
12 実習生さん sage New! 2011/11/28(月) 09:45:35.87 ID:eVwyQ7VB
まあ大阪は学歴とかあんまり関係なくて若さとかが重視だったみたいだから、
こういう改革もありかもしれない。
でもフィンランドみたいに一年間のインターンとかできないでしょ?
予算もないしどうやっていくんだろうね。

--------------------------------------------------------------
大阪も若さ重視だそうです
416名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 10:57:05.34 ID:5RAjZJTP
大阪は橋下になったから良くも悪くもいろいろ変わってくるんじゃない?
417名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 12:25:23.57 ID:V8KpVYo1
スレタイを否定するつもりはないですが、現実問題30過ぎ、正社員職歴なしで採用試験に受かるんでしょうか?
英語ならTOEIC満点・英語でプレゼンや質疑応答できるとか、体育なら全国大会レベルの出場経験ありとか何かないと無理なのでは?
418名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 18:25:13.13 ID:5RAjZJTP
>>417
無理かどうかなんて誰に答えられるんだ?
わかってるのは受かる人もいるってことだけだよ。
419名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 22:07:14.00 ID:V8KpVYo1
>>418
そういう低脳なレスはいらないっす
420名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/28(月) 23:20:30.92 ID:5RAjZJTP
>>419
じゃあ無理じゃないよ受かるよよかったね
421名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 23:58:10.59 ID:vVzb/yLS
多分、来年度の教員採用試験は
大阪府・大阪市はかなり狙い目

環境が悪くなる、と敬遠する人が増えることが予想されるし、
採用試験自体も教育学部の新卒は
今までと逆にハンデ背負うかもしれんからな

まあ、無職・フリーターだと「社会経験のなさ」で低い評価になるのは
変わらないかもしれないが・・・

併願の候補に入れてみる価値はおおいにあるだろうな

愛知県-大阪府・市の併願が、確率高いんじゃないか?
422名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 00:08:40.89 ID:JSlZj4rN
それ以前にもう採用数が減少してるし・・・
423名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 00:57:44.13 ID:r+4udI2i
>>413-414

99 実習生さん 2011/11/29(火) 23:47:05.64 ID:PPsPDM5Q
茨城は30代、40代も合格してる?
やっぱ新卒が有利かい?


100 実習生さん 2011/11/30(水) 00:15:26.72 ID:mrUBuSn6
受験年齢39歳までじゃなかったかな


101 実習生さん sage New! 2011/11/30(水) 00:43:39.89 ID:Kh11nCPX
>>99
自分は私立高校の教諭を経て採用されたから新採研修をしていないので
聞いた話でしかないけど、30歳前後の採用者が多いとのこと。
30代後半の人もいたらしい。

自分は28歳で合格しました。大卒後、ずっと他県の私立で働いていたからね。
424名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 10:32:38.04 ID:5QXrLNAP
都市部なら30代でも経歴関わらず小学校の合格は十分可能。
しかし、ほとんどが採用されても短期でやめることになるだろう。

現状の小学校において年齢問わず講師経験なしで臨むのは無謀だな。
425名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 16:13:05.69 ID:r+4udI2i
>>417

289 実習生さん 2011/11/30(水) 12:16:53.16 ID:ikhL3F7I
31だが、講師歴も大企業勤務歴もない俺はもうダメってことかい。



290 実習生さん sage 2011/11/30(水) 12:19:51.16 ID:NiLvpPi/
30代の職歴なしフリーターでも受かってるから気にするな
426名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 19:25:49.60 ID:gtppRRPK
>>417
なんで職歴なかったの?w

ってつっこまれるよ

資格の勉強とか公務員試験の勉強とか

めんどくせー奴嫌うからw
427名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 21:27:08.23 ID:c7yltK38
>>426
うつ病で自宅療養してました、って正直に言ったら終了かな?
428名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/30(水) 22:41:39.92 ID:gtppRRPK
うちはそんなやわな精神の人じゃもたないからねえ

また鬱になったら嫌でしょ?w

って嫌味言われてお祈り届いておしまいqqq
429名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 20:44:29.17 ID:8AkTa69I
>>427
正直なのはいいけど、それじゃ100%無理。うつ病持ちは前科持ちと同じくらい敬遠されるよ。
こいつまた精神的に参ってすぐ辞めるんじゃね?って思われるから。

就職する機会はあったが、教員になる夢を諦めきれず勉強を続けてた。生活のためアルバイトはしてました。
で押し通せばいいんじゃない?具体的にこういう事をこのくらいの間勉強して、その点では絶対に負けませんくらい言ってもいいと思う。
430名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/01(木) 20:48:05.29 ID:9uKsF649
先生なんて呼びたくねえな…
431名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 06:25:17.45 ID:YbjdFdZt
39歳.職歴なし.首都圏小学校で合格しました。(講師歴9年・臨任6年・非常勤3年)
432名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 10:57:59.23 ID:lxXVD8zV
>>431
おめ!
ってかそのキャリアだと22からずっと講師か非正式採用でやってたんでしょ?
もはや職歴なしとは言わないようなw
433名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 12:05:07.72 ID:YbjdFdZt
>>432
22:大卒
22〜30:フリーター・二ート
30:小学校1種免許取得
30〜現在:講師(現在非常勤)

ちなみに今年初受験
面接では過去の古傷(20代経歴)には触れられずに講師経験での内容についてのみ
の質問でした。
434名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 12:23:59.90 ID:HJ7KVtMC
>>433
30代の自己アピールの方向性を教えてください
周りの人たちの話でもいいです
435名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 18:05:10.44 ID:lxXVD8zV
>>433
俺も非常によく似たキャリアを歩むことになりそうです
頑張ろうっと
436名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 18:18:08.71 ID:tVB80tgH
>>433
おかしいなおまえ
22〜30までフリーターとニートじゃ、小学校免許とれねえじゃねえか
どこで免許取ったんだ?バイト先か?ん?
学生だったんだろうがよ

これから教師になろうとかいうヤツがよ
ウソつくんじゃねえよ
説明が足りねえんだよ
それも教師としては失格だな
437検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/02(金) 19:46:47.12 ID:y2OFGCxp
大学を卒業してしまえば、その後大学へ入りなおそうともニート扱いにしてるんじゃない?
厳密にはニートじゃないけど。
438名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/02(金) 21:56:31.70 ID:yRYpJifJ
フリーター+通信制大学だろ、常識的に考えて

別にかみつくほどのことじゃない

合格者に嫉妬してかみつく馬鹿がいるから
貴重な情報を提供してくれる人が減る

過疎って愚痴だけになっても何もいいことないんだから
そのへんよく考えて書き込んでくれ>>436
439名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 11:42:53.72 ID:4nr14+Wk
実際436みたいのが教師目指してるのかと思うとゾッとするよな。
凝り固まった価値観と異様に狭い視野。
どうみても先生向きじゃない。
440名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 12:19:46.37 ID:sadiGfSt
まあお前も失格と言われてんだから自覚しろよqqq
441名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 13:15:08.89 ID:ab86mlT/
>>439
同感
生徒に媚売るのがうまい人間のほうが向いてるよな、教師には
教育なんて、生徒の感心を掴んだもん勝ち
はいはいお客さまのおっしゃるとーり、保護者様ごもっとも!とか言ってりゃいいんだもんよw
442名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 14:32:40.83 ID:ztZEtguh
だから企業勤めしてた人、特に営業なんかは上手くやれるかもな。
新卒でそのまま教師になった連中はいっちょまえにプライドだけ高すぎ。
443名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/03(土) 22:36:01.24 ID:lLdchaC4
>>442
>新卒でそのまま教師になった連中はいっちょまえにプライドだけ高すぎ。

実力で採用試験に受かったと勘違いしてるからな。

倍率2〜3倍の自治体で、
新卒優遇されててやっと合格してるんだが。
444名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 01:59:17.98 ID:9n3nqlUY
採用試験は地域差はあるにせよ30過ぎの職歴なしでは正直きつい。でも私立や非常勤講師も視野にいれれば
どっかクチはある。そこでコネ作って正職員を目指すのもひとつ。31で貿易会社飛び出して、英語講師を経て正職員になった35歳の先輩をしってる。
公立だけにこだわると可能性を踏みにじることになるよ。
445名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 06:18:11.69 ID:v126OgfM
>>444
既卒ならみんな同じ
講師経験ない人は合格は厳しい(重要なのは職歴ではなく教師経験)
職歴がしっかりあっても学校との関わりがないと面接で説得力のある回答が出来ず不合格する。 

今年合格したが試験を通しての感想
446名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 14:23:11.94 ID:9n3nqlUY
>>445
貴方は講師経験ありでしたか?
447名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 16:24:29.93 ID:9n3nqlUY
あと、民間の塾講師(集団指導)での3年間の経験は考慮されるでしょうか?
448名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 16:46:40.08 ID:jk4rwxVq
されない
それどころか煙たがられる可能性のほうが高い
449名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/05(月) 18:51:07.86 ID:v126OgfM
>>446
講師経験4年ぐらいありました
>>447
塾講師も子供と関わってるわけだから評価される
ただ経験をどう学校現場で生かしていきたいか答えられないと経験もプラスには作用しない
でも講師未経験者(塾・学校問わず)より有利なのは確か
450名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 11:48:26.68 ID:H+SJJAXY
有利とか不利とか言っても結局自治体と面接官次第だからなあ。
運不運の要素の方がデカそうだよな。
451名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 13:09:38.09 ID:FxLRaji1
大阪狙い目
講師経験なくても民間の厳しさを知ってる人は
採用の可能性も高いんじゃないかな

【教育】 君が代嫌いの大教組先生「橋下改革と闘う!大量解雇する覚悟はないはず!」→橋下側、笑み。熱意ある教員志望者の採用拡大★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323076789/

>すでに教員志望の学生の間では、選挙結果を受けて「大阪府の採用枠が拡大されるから
>チャンス」との噂が駆け巡り
452名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 17:24:40.11 ID:bYjg9U4g
大阪府じゃなくて大阪市だろう
採用枠が別だぞ
453名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 17:39:47.70 ID:FxLRaji1
>>452
府知事も維新だし、
採用試験の評価基準が変化する(民間経験重視)になるとすれば
府も市も同じ時期にやるんじゃないかな

単純に人数が多いのは府の募集だろうから、
チャンスの「広がり具合」が大きいのも府なんじゃじゃないか?

もっとも、「チャンス」と見るかどうかは人それぞれだろうけど、
某関東県とかだと、俺らはほぼ勝負にならんだろうからさ・・・
454名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 19:54:44.32 ID:/wU6zfM0
>>453
某関東県kwsk
455名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 20:10:31.68 ID:iMGHJGSh
>>453
2chの書き込み信じてるようだけど
それならどこもうからんよ(笑)
落ちてる奴はみんな年齢・職歴のせいにしてるからな(笑)
まともな不合格者(面接の反省など)の書き込みは皆無
456名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 20:56:08.71 ID:FxLRaji1
>>454
このスレでも散々既出で・・・
教育板でもその某関東県スレは盛り上がってたみたいで・・・

でも>>455によると2chの書き込みはあまりあてにならないそうなので
信じるのは自己責任で・・・

実際どう転ぶかわからんけど、
個人的には来年度・再来年度あたりの大阪府・大阪市は受けない手はないと思う

音楽実技が課されて「君が代の弾き歌い」が課題になったら
練習しないといけないけどな
457名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/06(火) 21:14:14.98 ID:FxLRaji1
ニュー速+から拾ってきたレスだお

-----------------------------------------------------------------------
438 名無しさん@12周年 New! 2011/12/06(火) 19:10:56.92 ID:wXzU6aIa0
教員採用試験の大阪市の倍率はワースト2。誰も大阪市の教員なんてやりませんwwwwwwww

教員を非難する前に、なんで大阪市に優秀な教員が集まらないか、大阪市民は考えろwwww

橋下のお陰で、これからも倍率は下がり、教員の質も下がるから、まぁ見てろってwwww

5 各県市における受験者数、採用者数、競争率(倍率)の状況について(第2表)

 競争率(倍率)が高い県市は、以下のとおりとなっている。
   (1)沖縄県  17.4倍    (2)長崎県  14.6倍   (3)秋田県  13.8倍
   (4)鳥取県、福岡県  13.7倍

  競争率(倍率)が低い県市は、以下のとおりとなっている。
(1)川崎市  3.6倍    (2)大阪市  4.0倍   (3)千葉県・千葉市  4.1倍
   (4)浜松市  4.2倍    (5)広島県・広島市  4.6倍
---------------------------------------------------------------------
大阪が敬遠される雰囲気があるなら、逆にチャンスだと思うよ
458名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/07(水) 23:47:18.01 ID:pii1dp9G
来年の4月から通信行って順調に単位を取れた場合、
再来年に免許取得見込み扱いとして試験を受けることは可能ですか?
459名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 00:14:54.90 ID:f/q3M6Gi
>>458
可能です
実際、取得見込みで受験している方もいらっしゃいます

合格後に教員免許の写しなどの提出を求められます

通信終了前に合格したら、
残りの単位取得に気合が入りますね!!

(もし採用までに免許が取れなかったら採用取消になるのだとか)
460名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 00:17:56.48 ID:f/q3M6Gi
>>458
補足ですが、受験申し込みの出願書類にも
持っている教員免許の種類などを記入する欄があり、
既に取得しているものなのか、取得見込みのものなのか、明記して提出します。

ご心配なく。
461名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 02:00:03.78 ID:q79Ql9Ot
>>459-460
ありがとうございます。
4年制大学なら取得見込みの学生が試験を受けるのは普通ですが、
通信でも大丈夫か気になっていました。
462名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 06:09:46.86 ID:s1x8gm6H
>>461
自治体によっては通信で取得見込み受験は不利らしい
本当に取得できるか怪しいからな
(通信で見込み合格→単位不取得→取り消しのケースも多い)
463名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/08(木) 15:55:02.27 ID:qMlpKTTt
何回受けても受からない単位とかたまにあるからな
一個でも落としたら1年延期
2年のを3年かかる奴は普通にたくさんいる
464名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/12(月) 18:54:09.19 ID:ZASWlxoQ
343 実習生さん sage 2011/12/11(日) 15:13:33.01 ID:0N+jTrfq
>>341
そういう自治体を選んでいるのだと思う。
何でほかの職業なんて経験したんだ?
なんでその年で結婚してないんだ?
と聞く自治たちはやっぱやめた方がいいよ。

349 実習生さん sage 2011/12/12(月) 00:37:42.16 ID:8nqA2dRr
>>343
そういう自治体って東京都?
ホワイトリスト作ってよ。



ホワイトリストの作成が待たれますなぁ・・・
465名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/13(火) 11:24:17.25 ID:nk09tqNH
>>464
高齢職歴なしの採用はない
講師採用すらない

教員目指すだけ無駄
466名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/13(火) 11:25:32.77 ID:nk09tqNH
>>464
高齢職歴なしの採用はない
講師採用すらない

教員目指すだけ無駄
467名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/13(火) 13:06:20.78 ID:zUq7wN/n
>>466
おじいちゃん同じ事さっきも言ったでしょ。
468名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 08:22:02.42 ID:7JjjS5VC
>>466
同意
そんな明らかに問題ありの人間雇うことはしない
469名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 15:04:38.18 ID:IaZifJNn
中堅の予備校講師として5年間教えて(英語)、退職後2年間無職でその間に教員免許(中高英語1種)をとりました。
29歳です。望みはありますか?ちなみに予備校の退職理由は激務による軽度のうつ病と診断されたのが理由です。
470名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/14(水) 15:07:41.40 ID:fOpMwmtR
愛知県スレ part43
647 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2011/12/14(水) 13:01:57.14 ID:IaZifJNn
今めっちゃゆれた・・・ブタくん無事か?

昭和53年度生まれの無職 就職活動&雑談スレ12
997 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2011/12/14(水) 13:13:03.65 ID:IaZifJNn
埋め

愛知県スレ part43
656 :名無しさん@毎日が日曜日[]:2011/12/14(水) 13:54:04.64 ID:IaZifJNn
ぶたくんは二宮沙樹のファン

キチガイつれたw
471名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 20:31:56.19 ID:BgC7jXNN
>>469
俺は前科(傷害)ありの44歳だけど一発で受かった。ちなみに地理と理科な。
過去問やれば楽勝だったぞ。
472名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 21:40:20.69 ID:6wLgsaKh
>>469ないよ ただネットは嘘も平気でかけるから気をつけろ
473名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/16(金) 22:06:22.90 ID:smcd7cj1
キチガイゴミ愛知死ねww
474名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 10:57:00.04 ID:7e1EVxdM
職歴なしで受かるわけないだろ
475名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/18(日) 16:50:50.04 ID:do0zyXck
>>471 合格した者なら知っていると思うが、
過去になにかやらかしてないか、役所で書類とって提出しないといけないだよね。

採用の際の必要書類集めの面倒くささを知らないと嘘もばれるよ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 01:33:01.93 ID:uMVRcHYK
434 実習生さん sage 2011/12/18(日) 18:57:08.12 ID:cjrT8TMJ
>>431
大阪府は各年齢ごとの合格者数を出してるけど、
相当幅広いなと思う。
年齢ごとの受験者数・倍率は分からないにせよ、
高齢でも結構合格してるらしいという目安にはなる。


435 実習生さん 2011/12/18(日) 19:02:49.16 ID:dme51puD
大阪府・大阪市は来年以降はさらに狙い目になるんだろうな

---------------------------------------------------------
お前ら、大阪だ!
477名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 02:22:15.65 ID:uCrQJoZP
といいつつ毎年志願者数は大差ない
大量採用だと散々言われても大幅に増えた感じもない
478名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 03:19:41.53 ID:uMVRcHYK
>>477
合格者数が増えているかどうかはもちろん重要だけど、
「高齢受験者もそれなりの人数が合格しているという事実」が大切だよ

倍率や合格者数だけでは「年齢で落とされるかどうか」までは見えないからさ
479名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 04:43:50.37 ID:PwhpgdSf
法政の通信に聞いたら、免許とるまで4年かかるといわれた。これ普通ですか?大学に通学で編入したら2年でとれるのでしょうか?
480名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 13:19:50.80 ID:uMVRcHYK
>>479
【通信の場合】
他の大学出てて3年次編入するなら、普通,、最低2年だと思うが。
高卒なら最低4年。

【通学の場合】
通学で編入って、どうやるのかもわからんな。
問い合わせてみるといいと思う。
481名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 14:24:50.14 ID:aN1Vb/Mo
>>479
最終学歴が高卒や大学中退なら普通に卒業するのと同じ(4年)かかるよ。
通信で4年間モチベーション保つのは難しいから通学の方がいいと思う。
でも既に自立してて仕事しながらじゃないと食っていけないなら、覚悟決めて4年間頑張るしかないかと。
482名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 23:20:30.10 ID:PwhpgdSf
もちろん大卒なんですけど、法政通信から4年かかると言われた。
(´・ω・`)?と思った。
近くの大学の文学部とかに編入したら、教職過程ひっくるめて2年ででれるのでしょうか?
483名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 23:32:30.74 ID:uMVRcHYK
>>482
担当者がなにか勘違いしてたんじゃないかな

明星通信とか玉川通信に聞いてみたら?
大卒なら3年次編入で最短2年のはずだ
484名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/19(月) 23:54:54.47 ID:uMVRcHYK
こんなんあった
すげえwww

------------------------------------------------------
453 実習生さん New! 2011/12/19(月) 23:52:10.80 ID:f7sq9bgd
【受験した地域・自治体】  北海道・東北地区
【学校種・科目など】   高校
【年齢・講師歴(or職業)】   36歳で合格 元ニート履歴書空白4年間 
某NPO法人で2年間の社会復帰訓練後、知り合いの大学教授の紹介で公立高校の臨時教員となる
学校現場ではキョドりながらも、なんとか仕事をこなし、3回目の受験で合格
【何度目の受験ですか?】 3回目
【高齢受験者の魂の叫び】
8年くらい前までは、ネトゲ廃人として2chでもさらされていた俺でも高校教員やってる不思議
元ネトゲ廃人の引きこもりが、ニートから社会復帰したということが買われたかもしれない
485名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/20(火) 11:59:16.07 ID:CM7FqK9D
>>482
日大は?学費はたぶん一番安いよ。ただ、理数系の免許は取れない。
486名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/21(水) 13:22:58.22 ID:R1DQakRR
日大なら最短2年(大卒なら)は間違いないよ。俺は英語(中高1種)2年で取った。
もちろん春季・夏季・冬季のスクーリングとかもフルに出てぎりぎりってトコだったけど。
あ、でも卒業大学の専攻とは畑違いの免許(例:英文科卒で社会や国語の免許が取りたい場合)は結局4年かかっちゃうと思う。
487名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 12:20:21.84 ID:rXpFzr8s
面接で教師になりたい理由聞かれたらどう答える?
488名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 12:46:42.42 ID:6sJ74xyA
>>487
「俺の能力を高く買ってくれるところを探している
別に学校じゃなくてもいいんだからねっ////」

って、ツンデレテイストのゴルゴ13風に答えてみるのも一興

面接官からも
「即戦力かつ萌え要素がある。ぜひウチに」と高評価に違いない
489名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 13:10:23.97 ID:rXpFzr8s
>>488
そして合格通知が来ても「依頼人とは二度と会わない主義でな」って辞退するんだよね。
490名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 13:37:35.65 ID:6sJ74xyA
>>489
わろすwww

マジレスすると俺は「子どもの基礎学力向上をはかりたい」って答えて
落とされ続けているよ
491名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/22(木) 14:36:22.73 ID:WPdgAJ0z
>>490
30代職歴なしはどんな答え方しても不合格
492名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 11:33:34.96 ID:yOeavFzw
>>491
職歴あれば30代でもいけるの?大企業だとなお有利?
493名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 13:30:49.09 ID:1MG1tJrw
>>492
30代職歴なしでも合格しましたよ(ソース:私♪)

職歴があれば面接の時に経歴で「なにやってたの?この人?」
って不審に思われる部分が少なくなるので、
グっと合格に近づくと思われますが、
大企業かどうかより、企業での経験が教育現場で役に立ちそうかどうかが
見られるんじゃないかと思いますよ〜。



でも、職歴あるやつがこのスレ来るんじゃねぇぇぇぇ!!!( ゚Д゚)ゴルァ !
494名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 13:52:44.17 ID:yOeavFzw
>>493
いえ自分は職歴は(塾講師バイト以外)ないっす・・・。
年齢や学歴が同レベルなら、やっぱトヨタとかソニーに勤めてますって奴が勝つのかなあと思って。
495名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 14:17:22.63 ID:itYULbCM
民間暦なんて何の役にもたたないよ
公務員は営利企業自体に興味がない奴ばかりなので
それどころかバカにしている
価値観が全く違うことに早く気が付こう
496名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 14:52:43.84 ID:1MG1tJrw
>民間暦なんて何の役にもたたないよ

無職歴よりは、はるかにマシですよヽ(`Д´)ノウワァァァン!

>>494
塾講師経験はいいですね〜
バイトとはいえ、他の業種よりはアピールできると思います
私は教育と全然関係ないバイトで(;´Д`)ウウッ…

ちなみに勝ち・負けを意識するより、当日面接に来てる人も仲間だと思って
いろいろ教えてもらうといいかもしれないです
実際に学校で講師されてる方の経験談って、とても勉強になりますよ
497名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 17:56:05.43 ID:30HIpIW/
>>496
ネタ乙
絶対合格できない

妄想するのは勝手だがな(笑)
498名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 18:18:32.24 ID:30HIpIW/
>>494
年相応の経験してるのは普通
その経験の企業の大小は問わないし、有利不利もない
ただ職歴なしは論外で一生合格できない。
このスレや他で書かれてる合格報告はすべてネタだからあきらめな
変な期待すると時間だけ無駄に浪費する。
499名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 18:24:37.84 ID:1MG1tJrw
まあ、自分でも信じられなかったですけどね

「30歳以上職歴なし」でも、合格できないわけではないですよ

自分の努力を信じて頑張ってほしいです
500名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/23(金) 19:09:28.37 ID:30HIpIW/
>>499
まあこのスレ自体がネタスレだから
好き勝手書けばいい
501検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/23(金) 19:12:12.77 ID:8KgTwdIs
>>499
小学校ですか?
502名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 13:54:43.48 ID:xv6tFlXu
>>501
中学です。
503検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/24(土) 17:43:17.95 ID:EjfqI3cd
>>502
ありがとう。
中学は一番難しい年頃だね。
大変だと思うけど、頑張ってください。
504名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 18:45:24.74 ID:8Kopunj1
低レベルな質問で本当に申し訳ない

教採の試験ってメチャクチャ難しいって聞いたんだけど、どんなもんですか?
505名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 19:49:03.86 ID:JZETYj7F
聞いた奴に聞けよ
アホなの
死ねよ
506名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/24(土) 22:25:07.43 ID:4jFjTuWN
>>504
受ける試験や自治体次第だろうが、大学入試と大差は無い。本屋で過去問を立ち読みすれば分かる
中高数学を例にすれば、大体は中堅国公立二次試験程度のはず

ただ、30以上職歴無しなら、問題は二次以降のほうなんだから
ペーパーテストなんぞでガタガタ言ってちゃ話にならないと思うよ
507名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 00:23:07.70 ID:fJaEuGs+
>>506
ご丁寧にどうもです
中学・高校と頭が悪かったから一次のペーパーの方が脅威なんですよ
二次の面接はブランクの事と模擬授業とかですよね…

一次試験を通過しないと非常勤の先生になりずらい事とかあるみたいなので、私はペーパー試験がネックです
508検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/25(日) 00:40:12.52 ID:ZG1hzcBU
ペーパーくらい軽くクリアできないと仕事に差し支えるんじゃない?
教師だし。
優秀なのがたまにいるよ。
509名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 01:05:22.47 ID:fJaEuGs+
皆さんは中学・高校・大学とかなり成績優秀だったみたいですね…
羨ましいッス
510名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 01:13:17.22 ID:acqfSgFh
>>507
>>509

受験する校種が小学校で、
関東で受けるのであれば、
そんなに点数いらないよ

学力に不安があるなら東京アカデミーをはじめとする予備校に通えばいい
金はかなりかかるけど、1次合格レベルには十分達する

倍率の低い県で一番重要視されるのが「若さ・笑顔」なんだけど、
このスレに来たということは・・・ゲフンゲフン

とにかく、今、1次通過は相当レベル低いから、そう心配することはない


もし受験校種や教科が「中高社会」とかいうなら
1次の時点でかなり無理ゲーになってくるけど・・・
511名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 01:27:15.08 ID:fJaEuGs+
>>510
へぇなる程、採用試験の予備校があるんですか

山梨から通うしかないですけど…

中学の国語ですゴクリ…

女の先生が凄く多いみたいでほとんどの方が産休育休をとるみたいなんで、あわよくば非常勤の先生になれたら良いなぁと…
不純極まりない動機でお恥ずかしい…
512名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 02:48:37.71 ID:acqfSgFh
>>511
山梨なら、静岡校とか通えるのかな・・・

ttp://www.tokyo-ac.jp/bl/kyousai/sc16.shtml

ま、山梨県内にも、なにがしか教採用の予備校はあるかと思うけどね

ちなみに地元山梨の中学国語は12倍くらいだとさ

ttp://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_24chu_chubu.html


さらに、自治体によっては、別に1次試験通らなくても
期限付きやら非常勤やらできるよ
教員免許さえあればOK!!なところもあるからさ

山梨県の県教育委員会やお住まいの市町村教育委員会に
問い合わせの電話をしてみるといいかもね

ttp://www.pref.yamanashi.jp/gimukyo/181_005.html (山梨県教育委員会のページ)


臨時で教員の経験があると、1次試験免除(小論文と面接のみ、みたいな)で
受験できる自治体もあるから、
そっちも視野にいれて作戦練ったらいいよ

がんばれよ!!
513名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 03:17:21.54 ID:acqfSgFh
>>511
山梨県内にも甲府校ってのがあるのかな(東京アカデミー)
ほかにもLEC?ってのもあるみたいだ

tp://www.komch.com/modules/school/index.php?content_id=16

非常勤で働きたいのか、採用試験に合格して働きたいのか、
山梨県内を希望するのか、全国どこでもかまわないのか、
予算や時間をどれだけ割けるのかによって、いろいろ選択肢があると思うので、
よく検討してみて

514名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/25(日) 06:46:24.27 ID:/1C8xpsR
>>511
山梨、中学国語、30歳職歴なし
これじゃあ非常勤すら難しい

まあ目指すのは自由だが・・・
515名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 11:20:54.15 ID:MaFK8Deb
>>514
山梨、中学国語、30歳職歴なし

こん中でどれが一番厳しい要素?山梨県は難しいの?あと国語は社会よりは需要あると思うけど・・やっぱ年齢と職歴か・・・。
516名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 15:19:45.94 ID:ZxG+ck9C
社会国語なんて大差ないよ
国語なんて別に取りにくい免許でも無いし
数学の10倍競争率高いか20倍高いかの違いだけ
517名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 21:28:21.66 ID:MaFK8Deb
英語は?
518名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/26(月) 23:16:51.25 ID:l8HMYVe7
>>515
そいつはこのスレでネガキャンばっかやってる人
相手するとあなたまで鬱ワールドに引き込まれるよ

空きがあれば臨時はスポっと決まったりするもの
いつ産休病休あるかなんて誰にもわからん

まずは教育委員会に登録してみろ
519名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 06:42:21.28 ID:t3erol0Z
>>518
空きなど一生こないと思う。
国語なんてほぼ充足してるし、登録者(経験者多数)もかなりいる。

大都市圏の数学・理科・小学校なら何とかなる。
※大阪 愛知 東京 埼玉 千葉 神奈川
520名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/27(火) 12:27:55.33 ID:HHMzK7CY
>>519
中学か高校の英語はどうですか?東京・愛知・静岡を考えています。
TOEIC980点・英検1級あります。正社員職歴はないですが、塾講師バイト経験(集団指導)は10年あります。
521名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 00:44:41.74 ID:tRXvh/qq
英語も国語と同じで免許保有者多いから厳しいよ。
新卒との戦いになると数学以外はどう考えても不利。
522名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 01:09:06.14 ID:fi8pR2gO
英語は女が多いしなぁ
競争率異常に厳しいはず
楽らしく辞める奴も少ない
523検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/28(水) 01:20:58.12 ID:tnnzsY1X
数学って離職率高いの?
524名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 12:23:16.82 ID:s6RykneQ
>>520
厳しいからあきらめな
どうしても教員になりたければ小学校の免許取ることだな
まあ免許とるのに最低2〜3年はかかるし、取れない人も多数いるけどな

>>523
免許保持者で教職希望者が少ないので代替要員が足りないだけ
525検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2011/12/28(水) 17:16:42.22 ID:tnnzsY1X
>>524
そうなの。ありがとう。
通信の数学は殺到してるけどね。
それでも数が足りないんだ。
526名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/28(水) 18:51:16.43 ID:rGCf3sKK
理系出て技術者にならずに教師なんて
負け組みにもほどがあるからな
527名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 03:34:21.75 ID:atk9cdHe
>>526
匿名掲示板だとしても
30歳以上職歴なしの自分には
「負け組にもほどがある」なんて言えない

冗談でも言えない

理系を卒業しているというだけで俺よりははるかに上だ
528名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 03:48:19.60 ID:rP5QnD9h
31歳で職歴ない上にまだ数年病気が治る見込みがない俺
529名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 03:51:02.15 ID:atk9cdHe
>>528
何の病気か知らんが、お大事にな

31歳かぁ
若いなぁ
うらやましいなぁ
530名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/29(木) 23:44:43.12 ID:wsNSt9mM
教員を目指して資格取得に向け動き出しましたが、教職以外で最近月給18万のボーナス
30万の求人を見て心が揺らいでいる私はバカですか??
地方なので、結構高給なのです。今から免許取得するのはいいけれどもトータル100万はかかります。。。
531名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 03:07:04.74 ID:b5zMiqkk
>>530

「必ず教師になって児童・生徒を伸ばしたい」って感じの強い気持ちがないのであれば、
教採はこのスレの年齢の人間にとってはかなり率の悪い賭けなので、
その求人でもいいんじゃない?

しかもこれから免許取る人ならなおさら。
時間もかかるし、気持ちももたないんじゃないかな。
既に免許持ってる人ですら大変だから。
532名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 09:35:28.80 ID:PczqGj+J

ありがとうございます。
その気持ちを強く持っていると自分では思っていましたが、やはり今の生活の
現状と金銭面を天秤にかけて考えると自分がものすごい悪いことをしている
ような気がして悩み始めます。
533名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 09:50:16.23 ID:Ixf6SK0M
>>522馬鹿文系は女が相手だからなw
534名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 12:27:53.72 ID:DH9uPHj5
>>532
その求人で内定出来る保証はないわけで、思い上がりもいいとこ。
条件のいい求人は倍率がハンパない
535名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 13:12:32.01 ID:jHIHR/OY
>>530
教職とるとなるとフルタイムの仕事はあきらめなくちゃいけないのが辛いところだよね
俺も諦めて予備校の講師やることにしました・・・まあバイトだけど
536名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 16:33:02.65 ID:olSY9EG7
みんな諦めずに頑張って!夢は頑張った物に訪れるよ。
537名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/30(金) 22:24:41.33 ID:PczqGj+J
来年こそは就職したい。新卒からバイトを転々をしている時点で終わっている
私。7社目です。本当はもっともっとあります。一生就職不可能かも(はぁあ
538名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 19:13:57.81 ID:ErI0b5Cx
>>537
教免もってる?
539名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 21:15:39.05 ID:GAL/sR80
もってない
540名無しさん@毎日が日曜日:2011/12/31(土) 22:46:28.35 ID:ZofjX7rK
(はぁと

に見えた
541名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/02(月) 20:56:55.23 ID:cWJ8d//I
スレ住人の皆様も、
今年こそ夢をかなえてください

がんば!
542名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/04(水) 04:34:04.01 ID:3n5Mp8Sk
お前ら、北海道を併願先にするのは
ちょっと考えたほうがいいみたいだ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


613 実習生さん sage 2011/12/28(水) 15:10:41.50 ID:hf2sV2SO
組合が臨時減らせってうるさいからね
それでここ数年は給料の安い新卒を大量採用してる
臨時減らして正採用増やしても、臨時教員の大半は採用されず
臨時の仕事すらなくなって無職で死亡

543名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/04(水) 13:37:39.32 ID:7PgDaC5w
明けましておめでとうございます。今年教育実習や採用試験のひかえている方、がんばってくださいね。
チャンスは準備をしている者にだけ訪れる!
544名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/05(木) 01:15:47.60 ID:wc+liBO+
492 実習生さん sage 2012/01/04(水) 23:34:48.03 ID:PMEikzQz
東京都以外で高齢者にオススメの自治体を教えてください。


493 実習生さん sage 2012/01/04(水) 23:43:35.89 ID:h6mBFtkU
千葉は明らかに若者重視だろうなぁ。
545名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/05(木) 11:58:59.83 ID:YjP3rKvO
愛知県はどうですか?
546名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/05(木) 14:44:49.99 ID:L+ZPAzw+
愛知県は完全に経歴重視じゃん。
愛教大の新卒なら・・・・・・・・・・バカでもカスでも・・・・・
547名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/05(木) 16:31:56.98 ID:T1aZvE6d
特別支援学級の倍率ってなんであんなに高いんだ?
トクシの免許持ってる奴がなんでこんなにいるのかもわからん
どうなってるんだ?
548名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/05(木) 21:26:58.97 ID:wc+liBO+
>>547
細かいとこだが特別支援「学校」ではないだろうか
(特別支援「学級」は小学校の中にあるものじゃないかと思うんだ・・・)


俺の住んでる自治体では、何年か前の採用試験で
一時期、特支がザル状態で、かなり合格しやすいことがあったんだよな
「特別支援の免許あるならそっちで受けたほうがいいかも」なんて言われてる時期があった
ほんの一瞬だったけどな・・・

んで、その頃に特別支援系の免許を取得することを決めたやつとかが多いのかもな

あと、教員養成系大学だけでなく福祉系大学でも特別支援の免許は取れるから
志望者数がうなぎのぼりなのかもしれん
(特別支援のことまったく知らないど素人の推測だが)
549名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 07:23:53.36 ID:kJIojiiR
>>547
給料高いし、生徒数少ないから慣れれば楽だから。介護とかよりずっと楽だしまったり。
550名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 08:06:49.97 ID:K4hTXEbv
198 実習生さん sage 2011/12/06(火) 11:40:39.24 ID:Unz38MmD
使えない奴が特支の教諭になるというより
使えない奴が人気のない特支に飛ばされてくる気がする

201 実習生さん sage 2011/12/31(土) 11:25:26.75 ID:snqI7lAV
特支の倍率は低いよ。
大阪市の特別支援教育 家庭科 体育科は3倍切った。
他県で落ちる才能のない奴が大阪市なら通ってしまうことを意味していている。


特支、特学は使えない教師の掃きだめか?!【PART6】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1286794882/

より
551名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 09:41:21.71 ID:mT58Z+nh
年始に親戚のクソ親父に罵倒されてきました。
いつまで親に甘えてんだ、明日自分で食ってくことができないなら死ね、首吊って死んでこい、生きてる必要ねぇから、お前がそんなにダメなやつだと思わなかったわ、情けない、などと4時間罵倒された。
親戚たくさんいるなかで。
552名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 11:09:54.06 ID:7gahd90z
>>551
気にするな
大多数が車も家も買えた豊かな世代の人間の価値観で測られるなど
迷惑極まりない
さっさと正規採用されて縁を切れ
553名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 16:50:41.47 ID:K4hTXEbv
>>551
きっついな〜

俺まで凹むわ〜
554名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 16:58:16.01 ID:p/mJ9QFG
年寄りの時代なんて学校でたら自動的に就職があった時代だもんな
就職活動なんてなかったらしい
公務員なんて早い者勝ちで手を上げるだけで誰でもなれた
555名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 16:59:19.27 ID:mT58Z+nh
>>552やっぱり行く必要ないよな?
わざわざ罵倒されにいくようなもんだし
556名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 17:26:55.48 ID:0YILiENk
昔と今は違いますよ。
頑張りましょう7
557名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 17:28:42.77 ID:0YILiENk
ってか私はいまさら借金して通信大学で免許取得しようとしてますが
借金してまでやる価値ってやっぱりあると思いますか?
558名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 17:30:44.08 ID:p/mJ9QFG
そんなこと人に聞いてる時点で無理だな
559名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 17:41:59.45 ID:0YILiENk
そうかもしれませんが、悩んでいて意見が聞きたいんです
560名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 21:45:19.18 ID:bPXx8TYh
テスト
561名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 21:50:16.36 ID:7gahd90z
就職氷河期に苦しみ、
生活の為、好きでもない仕事を
安月給の派遣で行い、
結婚も諦め、やっとのことで手に入れた
俺のなけなしの貯金。
税金で無になった。
でも、
既に俺は28歳。
勤務先は潰れ、新しい仕事ももらえない。
行政は朝鮮人が支配してるんだから、
生活保護なんてあるわけない。

俺の人生はなんだったんだろう。
俺が子供の頃、世界一だと浮かれ、
散財し、借金まみれの国を作った
奴らが恨めしい。
562名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 21:56:06.40 ID:O2H/nda6
25歳無職、偏差値40大学卒の自分が
高校国語教師にあこがれて目指そうと考えて居るのですが
2年後の27歳で無職で受かる可能性はやはり低いでしょうか?
ttp://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_35a_kou_kinki.html
一応倍率は約3倍と低い気がするのですが・・・
大阪府の母校を目指したいと思っております。

そもそも大阪だけなぜこんなに採用倍率が低いのですか?
563名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 21:57:55.20 ID:mT58Z+nh
>>556それが通用しないんですよね
あの世代には
564名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 22:14:40.30 ID:K4hTXEbv
>>557 >>559
金を借りる先が親で、支払いを猶予してもらえる&利子もつかない
というのであれば、
20代で受験できる人ならチャレンジする価値もあるかな

受験時に30代&無職だと、その賭けは正直お勧めできない

低倍率の自治体は仮に1次通ったとしても、
高齢者は2次のブラックボックスでどーしてもやられてしまう感じだ

>>562
大阪府・市は維新の躍進で教師の勤務条件の悪化が懸念されている
(実際はどうなるかわからんけど)

(他自治体に比べれば)大量採用なので27歳で受験できるなら頑張ってみる価値はある
中・高は避けて小学校にしとくと、さらに合格の可能性は大きくなる

俺は特に大阪は、狙ってみる価値があると考えているけどな
565名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 23:04:05.75 ID:qWPEwcpp
>>562
都市部ではまともな家庭は私立に行かせる
公立ははきだめ
566名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 23:17:25.11 ID:0YILiENk
なんで30過ぎると就職が厳しくなるんですかね?
外国などだと逆に評価されるんですが
567検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/06(金) 23:24:01.20 ID:8OufafcA
30過ぎると新しいことが覚えられないと一般には考えられてる。
経験があるのなら日本でも30過ぎだからと言って評価されないということはないのだが、未経験の
30過ぎを正社員として採用するのは企業側にとってリスクが高すぎる。
そういうのがあって、未経験は30までという応募基準が多くなる。
外国でも何の経験もない30過ぎは評価されないと思うよ。
568名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/06(金) 23:31:44.04 ID:K4hTXEbv
>>566

>>542にもあるが、
主に「給料が高くなるから、雇うなら安いほうを雇う」という理屈みたいだね
569名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 10:31:51.71 ID:5uBu98zm
給与と未経験なんですね。

悲しくなってきました
570名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 13:05:58.13 ID:LjCNKK3F
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ。
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    年齢が高ければ採用時の給与が高くなるから敬遠するのは当たり前。
             それを覆す付加価値をアピールできればいいだけの事だよ。
571名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 13:21:05.25 ID:adqrSVZc
>>566なんでも外国がいいと思ったら大間違い
572名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 13:37:47.17 ID:O27wGU23
自殺したニートの最後の一日の放送
http://d.hatena.ne.jp/ugkkkgu57/
573名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 14:04:23.29 ID:2vNHiZtk
>>570
無職に「付加価値をアピールしろ」とか無茶言うなよ

もうひとつのスレにも「あきらめたら試合終了」とか書き込んでるけど、
あきらめる前に試合が終了してた人間に対しての配慮ある言葉とは思えないな
スラムダンクのあの言葉が励ましとして有効なのは20代までだろう



>>569
年齢制限まで受けたら悟りが開けるレベルの苦行だ
遂に年齢制限に達しちゃった人を知ってるんだが、
その人はよその自治体を受験したのかなぁ・・・
574名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 18:48:43.64 ID:5uBu98zm
20代でも28とか29は30代の仲間ですか?

575名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 19:16:05.99 ID:5uBu98zm
相談なんですが、29歳から契約社員となるかもしくは通信で教員免許取得
するのとどちらが正しいと思いますか?

ちなみに契約社員は、いつ契約が切れるか分かりません。
576名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 21:16:19.56 ID:ipBTT0X+
>>575
正解
ハロワいって正社員の求人を探す
正社員登用有りのアルバイトをする

30歳職歴なしでは教員採用試験はおろか講師にも100%なれない
ここは無職ダメの暇つぶしのスレです。
577名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/07(土) 23:08:33.11 ID:VqkI2qcr
30以上か...。非常勤の経験がないと厳しいな。
578名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 00:04:19.19 ID:QUii0UDP
やっぱ30歳前に就職していたほうがいいんですね。

どうしよう
579名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 00:26:09.23 ID:Ngkqgjo2
>>574
28、29は20代です。
30代でも受験時に30ちょうどまでは
補欠合格対象に含めてくれる自治体があるみたいです。
(※「その自治体の出身者」という制限付でだけど)

あくまで個人的な印象ですけど、30ちょうどまではなんとか勝負できそうです。

>>575
29で契約社員をしながら通信で免許取るという選択肢もありますよ。

でも迷ってるなら通信はオススメできません。
そうでなくても途中で挫折する人が多いのです。
580名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 01:29:12.78 ID:Ngkqgjo2
>>575
今年も試験あるのかわかりませんが、
認定試験で免許取るという方法もありますので、

☆契約社員しながら認定試験を目指す

という選択肢もありかもしれません。

参考

【社会人向】教員資格認定試験Part10【国家試験】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1318763783/
581名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 01:48:40.26 ID:QUii0UDP
なんか30代ってそんなに悪いものなのかと疑問ですね。
年取るのが嫌になってきました。

なんであのときもっと頑張れなかったのかと後悔の日々です。

正社員とかは応募しても落とされてばかりで結局契約どまりです。

そうなるとやっぱり教員とか公務員なのかなと・・・
582名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 01:50:49.23 ID:QUii0UDP
でもみなさんのすれをよく読むと、教員でも30代だと採用がないような
記載がありますが、そうなんですか?
私の自治体は田舎だからでしょうか。
別に年齢は関係ないですけど。。。
583名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 02:14:08.14 ID:s7DBdh7s
教員採用試験って40くらいまで認めてるところが多くなかったでしたっけ?
30で打ち切るところもあるんですか?
584名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 03:20:02.47 ID:Ngkqgjo2
>>582-583
受験する「だけ」なら年齢制限のない自治体もありますよ。

>>542にもありますが、臨時採用の経験がある人ですら
30代は採用されにくい時代です。

仮に1次試験を突破できても、30代は面接で9割5分落とされるとみていいでしょう。

ただでさえ新卒優遇なのに加えて、
今後、少子化が進んで一層採用が厳しくなることが予想されます。
585名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 04:41:18.60 ID:Ngkqgjo2
>>581
別に先生じゃなくていい、公務員でありさえすればいいのであれば

平成22年度 都道府県・市町村経験者枠及び30歳以上受験可能採用試験一覧
http://www.tokyo-ac.jp/bl/koza/k2_shikenlist.html

こんなのもありますよ。
586名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 06:30:20.70 ID:/fF+x4kX
>>584
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/topics/191019-01.html
これみるとかなり合格してるが

30代は面接で9割5分落とされるソースは?
そもそも>>542もソースないよな
なんか先生板の年齢で落とされたという思い込みのレスやスレを持ち出して何がしたいのかね
587名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 06:37:02.89 ID:/fF+x4kX
しかし、教採スレみると不合格の原因が面接の反省ではなく、年齢のせいに固執する書き込み
みてるとこいつら一生うからないと思うわwww

何でも自分の受け答えは完璧
しかし学歴が・・・経歴が・・・年齢が・・・のせいで落とされた
自分は一切問題ない

もう病気レベルだな
588名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 06:50:53.30 ID:+HwAhuX+


皆さんは何故教員になりたいのですか?


何が目的ですか?


何目的ですか?


589名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 08:37:00.26 ID:Ngkqgjo2
>>586-587
年齢制限をなくしたことでニュースになったあたりの年の、やや昔のデータですね。
この頃、30〜40代の採用に力を入れていたのだそうです。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060727us41.htm

その力を入れていた頃の古いデータで言っても
例えば合格者に占める各年代の割合(小学校)は 20代75%  30代17%  40代6%  50代1.6%です。
(ちなみに不正発覚後の大分県での採用試験合格者の平均年齢は30代です。)


そのあと2年間は20代が合格者の80%程度を占めます(小学校)。
30代は実に13%程度と、1割ちょっとにしかならない年もあります。
この13%の中に「職歴ナシ」の人間はどれだけ含まれているのでしょうか。。。
(9割5分落ちるとみていい、という考え方の元になっています)


直近2年に関しては、横浜市は年代別の合格者数を公表していません。
(私が見つけられないだけかもしれませんが)

そして、1次通過時点での順位や点数の平均値を年代別に公表しない限り、
>>586でのデータでは、なかなか見えない部分もあるかと思います。
590名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 08:50:03.80 ID:Ngkqgjo2
なお、どこの自治体のものなのか私にはわかりませんが、
加齢に伴って2次試験が厳しくなっていくことを示唆するページがあります。
「ソース」とまで言えるものではないですが・・・

【参考】
http://kyosai2011.kakukaku-sikajika.com/

ここも熟読されたうえで、(特にこれから免許取得を目指そうかと迷われている方は)
受験する自治体選び・情報収集・試験対策に臨まれるとよいかと思います。


新卒チート・若さチートで低倍率自治体の採用試験を合格しちゃったうえに
「自分は実力で合格したんだ〜」って勘違いしちゃっている人では
想像すらできないほど、30代にとってはイバラの道になります
(職歴ナシにとっては更に、ね)。

不合格で失ってしまう「1年」の大きさも全然違いますからね・・・
591名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 09:08:41.16 ID:/fF+x4kX
>>989
13%でなぜ9割5分落ちるのか
具体的に30代の二次受験者数をだしな二ート君
592名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 09:17:35.77 ID:rd4vxJmc
受かる人は受かるし、落ちる人は落ちる
くだらんことで争うな
593名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 10:06:24.46 ID:/fF+x4kX
Ngkqgjo2
早くソースだしてよ基地外君
二次受験者数
594名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 12:33:43.43 ID:QUii0UDP
やっぱそうですよね。私の自治体は逆に年齢高い人のほうが合格してるケースを
良く聞きます。
結局は経験のなさなんじゃないでしょうか
595名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 13:03:15.75 ID:QUii0UDP
でも民間だと年齢でのひっかかりはあるでしょうね
596名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 14:09:04.16 ID:Ubmj/Wms
俺も知り合いの教員から合格者は新卒ばかりじゃないと聞いたが
まあソース出せと言われてもないけどね
597名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 15:30:59.34 ID:Ngkqgjo2
>>593
ソースの出しようのないことをそう言われても。
横浜市だけですら、去年の30代の数字は出てないですよ。
しかし「30代受験者は面接で9割5分落とされる」は、自信を持って言えます。
そして新卒・20代優遇は、今後さらに広まるのではないかと心配しています。

>>594
それは採用数が極端に少ない一部の田舎の話です。
このスレの住人が真に受けたら大変なことになりますよ。
そもそも、そういう田舎は1次試験を突破する難易度が関東とは桁違いです。

>>596
「新卒ばかりではない」とは、1人でも既卒の人間がいたら言えますので。
新卒>20代>>(超えられない壁)>30代以降です。

その30代ですら「経験のある受験者」含んでのことです。

もちろん「職歴なし30代」が一人も合格できないというわけではないので、
可能性を信じてこの道を進むのは自由ですし、
私も住人として可能な限りアドバイスはしますが・・・

少なくとも「27歳でこれから免許取得」で迷ってる人の背中を
積極的に押そうとは思えないです。
「今ならまだ引き返せる」という選択肢、
通信以外の他の選択肢も示して、判断材料にしてほしいと思います。
598名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 15:37:46.67 ID:Ubmj/Wms
>「新卒ばかりではない」とは、1人でも既卒の人間がいたら言えますので。
>新卒>20代>>(超えられない壁)>30代以降です。


なんで俺の知り合いが言った言葉を直接聞いてないあなたが自分の都合よく解釈してるの?
会話の流れ的に、新卒ばかりでなく既卒で臨時講師や非常勤続けながら受かる人も多いというニュアンスだったんだけど
あんたの意見はおいといてこっちの話を恣意的に解釈しないでください
599名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 15:43:07.99 ID:Ngkqgjo2
>>594
あ、失礼。
27歳でなく「29歳で通信」でしたね。

どこの自治体でどの校種の受験を考えているかわかりませんが、
教育・先生板のその自治体のスレでも質問してみるといいかもしれません。

「年齢高い人のほうが合格してるケースを良く聞きます」
という自治体(1次でほぼ決まる高倍率の地方)のほうが
個人的には合格する確率が高いと思います。

>>598
それは失礼。

ここは「30代職歴なし」のスレなので、
私はそれを話の前提にしています。
600名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 17:58:52.38 ID:/fF+x4kX
>>599
「30代受験者は面接で9割5分落とされる」は、自信を持って言えます

おい基地外回答になってないぞ(笑)
601名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 18:44:34.90 ID:QUii0UDP
私が言っている30代で合格している人は、やっぱり教員の経験があるもしくは
民間で長期間就職経験がある人です。

3年くらい経験があれば、2次で合格しやすいらしいです
602名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 18:47:09.71 ID:5gcDNShx
>>601
それはごもっとも。でもスレタイをよく読んでね。
603名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 19:05:29.65 ID:Ubmj/Wms
このスレは30代職歴なしから教職を目指して合格するっていう趣旨だよね
別に免許とってから非常勤やら常勤やらを経験して採用試験合格、っていうルートも含まれてないわけじゃないでしょ
なんかいちいち全否定してる人すごいウザいです
てか自分まだ20代なんで本当はこのスレ住民の資格ないんだけどさ
604名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 19:47:56.06 ID:yyBTgbDC
「まだ引き返せる」って言うけども、引き返してどこに行くわけ?
30代職歴なしじゃ普通の民間は無理だし、教員以外の公務員も絶望的

非常勤で経験積める可能性のある教員の道に行くのは、十分ありと思う
605名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:04:18.38 ID:L9o2oUcW
たとえ万年講師でも無職より100倍いい
606名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:21:46.71 ID:QUii0UDP
職歴なしってバイト歴や仕事した経験が一切ないという人ですか?
ひきこもりだったとかですか?

私は正社員の経験は一切なく、転職ばっかりしてますがそれも職歴なし
に入るんでしょうか。

607名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:26:09.98 ID:yyBTgbDC
>>606
正社員になったことがないという意味だろう。少なくとも俺はその意味で使用、認識してる
バイトは基本的に履歴書に書けない(職歴にならない)
608名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:31:21.16 ID:QUii0UDP
じゃあ私もだ。

普通に履歴書に書いてましたよ。今までは。

普通に契約社員もだめなんですね。あああ。

大学の時に27歳で大学(4年大・通学)に入り、32歳で教員に合格した先輩がいました。
やっぱその人は、元々塾講師を3年ほどやっていました。

いくら教員の経験をしていても最終年齢までなぜか合格しない人もいました。
けっきょくは自分次第ですかね?
609名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:39:51.32 ID:QUii0UDP
また相談します。

29歳で通信で免許を取得します。
その後は、臨時をしながら、暮らして、採用試験に向けて勉強します。

29歳で契約社員になります。
今までの職場で正社員になれなかったので、正社員になれる可能性のほうが
高いです。
となると最長の3年で切られる可能性あり。31歳くらいで捨てられると
将来不安。

どっちもどっちな気もしますが、どうしようと悩んでいます
610名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 20:52:59.35 ID:/fF+x4kX
>>609
通信で免許取れない人はかなり多いよ
ましてや最短で取る人は非常に少ない
免許取るまでにかなり年数がかかる可能性はあり

通信は本人の学力による所が多いから、リスクもそれなりに高い
611名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 21:15:43.11 ID:0Hxf5c7K
逆にお前らが教師とかかわいそうだろ生徒が
612名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 21:28:44.59 ID:TDjKl9ci
>>603
>>606
無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284925587/

こういうスレもあるのにここのほうが数倍人気なんだよね
613名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/08(日) 23:21:51.83 ID:Ceo9bGJs
スレチでごめんなんだけど
教職とかと関係ない世界でずっと働いてた34歳で
心機一転教員になりたいんだけど
この場合前職の経験が評価されるか否かでだいぶ違いますかね?
614名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 02:00:09.95 ID:i7z70Q8X
>>613
受験枠が「社会人枠」なのか「一般」なのかで少し違ってきます。
1次対策から全然別物になります。

また、2次の面接時に
「そもそも前職経験についての質問があるかどうか」という「運」の要素と
「それに適切に回答してアピールできるか」という「プレゼン能力」の要素があります。

さらに
「面接官に『教育以外での経験』を評価しようという気があるかどうか」という
「運」の要素も大きいです(特に一般で受験した場合)。
いわゆる面接官の当たり外れですね。
(塾での指導経験すらたいして評価してもらえないケースがあります。)
615名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 03:33:18.13 ID:svXwsg0P
前職の評価,、されないと聞くよね
まだまだ違う畑の人間には厳しい鎖国業界だと思うよ
616名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 04:46:04.87 ID:i7z70Q8X
社会人枠であれば、職歴・経歴に対してそれなりの評価基準もあるとは思いますが、

610 実習生さん sage 2011/10/23(日) 17:43:06.06 ID:mLsM17Qp
KALSのチューターは、社会人はみんな論文の準備をしっかりしてきて、かつ殆ど落とされるから、一般での受験を進めていたよ。

こんな意見もあるので・・・

ただ、一般受験になると、前職の評価がそれほどプラスにならないのではないか
〜と悩むところかと思います。

一応、職歴なしでもバイトの経験を話して合格できますし、
一般受験でも無職やバイト、空白期間よりは、はるかに好印象だと思います。
617名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 05:25:47.96 ID:i7z70Q8X
スレチついでのご参考までに。。。

61 実習生さん sage 2011/10/10(月) 11:42:39.32 ID:QlQOZb4c
社会人だから社会人枠で受けなきゃいけないって頭が凝り固まってる奴いないか?
筆記に自信があれば、社会人枠より一般枠で受けた方が通りやすい

62 実習生さん 2011/10/10(月) 18:11:28.18 ID:9zQZGHBG
>>61
確かにその通り。一般枠より社会人枠の方が倍率が高い。
それが分かってるやつは、社会人でも一般枠のペーパー受けてる。

67 実習生さん sage 2011/10/10(月) 21:25:03.71 ID:7DCp1qgT
>>31
面接官によっては年齢ではなく他業種経験者を異常に嫌うそうだ。
自治体の考えなのかもしれないが。
618名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 07:06:42.02 ID:svXwsg0P
つかなんで社会人が来てるんだよ
スレ奪うなよ
619名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 09:47:45.85 ID:ssz5b+rz
>>618
別に奪ってもいいだろ
どうせいスレタイの奴は100%教員にはなれないんだから
そいつらの書き込みなど意味なし
620名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 12:59:08.07 ID:9SO0wNRX
八巻正治先生も笑わせてくれますねえ。
自称・教育学博士(ニューポート大学大学院)のお方は言うことが違いますね
「日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同列視されるのは、とても不愉快だ」(弘前学院大学・八巻正治教授)
八巻正治さん、これって学歴詐称じゃないのかな。 ね、八巻正治さん。
でも八巻正治さんは、大学教授なんだよな。結局は勝ち組なのかなあ…
八巻正治さんは本当に不思議な人物だなあ。
621名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 14:45:37.18 ID:i7z70Q8X
人に親切にすると、きっと自分に返ってきますよ
622名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 15:23:02.25 ID:r7uiGi13
>>621がいいこと言った
623名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 17:24:08.32 ID:XnydwNx8
頑張ることにしました。
免許取って教員になります
624名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:11:17.18 ID:i7z70Q8X
通信で挫折してしまうリスク
1次試験を突破できない得点力不足のリスク
2次試験を突破できないリスク
臨時の連絡がないかもしれないリスク
少子化による採用減のリスク
潰しがきかないリスク


すべてのリスクを覚悟してなおこの道を進むと「自分で」決めたのですね。
あとは頑張るだけです。

生涯学習板の各通信大学スレも参考にしながら
単位取得はなる早で!

玉川大学通信教育部Part8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1322761045/
【京都】佛教大学通信教育部21【教免・生涯学習】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1325950874/
日本大学 通信教育部 44
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1318500978/
【教育】明星大学通信教育部☆7☆【心理】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140867489/
【池田】創価大学通信教育部【帝国】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1290856846/
625名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:14:02.26 ID:XnydwNx8
どうせ正社員になれないんだから、バイトでもしながら通信取ったほうが
就職の可能性が1パーセントはあると気づきました
626名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:16:57.56 ID:mKDQA+xC
何歳まで受けて受からなかったら教員目指すのやめて違う職探す!とか決めとかないと
怖くて目指せないわ。30代だと。
627名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:18:22.25 ID:8M0zL2jJ
まあその選択が正しいかはわからないが
そこらの中小企業に何枚履歴書送っても無駄なことだけは確かだ
ハロワ行くのも無駄
628名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:54:37.67 ID:ssz5b+rz
このスレの住人はかなり通信をあまくみてるようだけど
ほとんどが挫折してるからな

まあやってみるとその厳しさはいやというほど分かる
ほとんどが採用試験にすら到達出来ないで終わる
629名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 18:55:33.64 ID:XnydwNx8
最後にまた質問したいんですが・・・

どうして教員なんですか??
私はかなり社会福祉士や精神保健福祉士や看護婦などと迷いました。

看護師は学費や時間がかなりかかるのでやめましたが、社会福祉士は
1年しかかからないし、実際20万くらいはもらえますよね。
求人も多いし、バイトよりましかと。

630名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 21:25:19.81 ID:r7uiGi13
>>629
採用試験に受かれば地方公務員。公務員の優遇具合はご存知の通り。刑事事件でも起こさない限り首にもならないし安泰。
社会的評価も塾講師とは比較にならない。
631名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 21:52:49.31 ID:fTC0Fxcm
社会福祉士になるには

毎年一回(例年1月下旬)行われる国家試験を受験し、合格することが必要。
なお、受験するためには福祉系大学を卒業する、実務4年以上+短期養成施設など、
受験資格を満たしている必要があります。
http://socialworker.dct-bf.com/

>>629
違わないか?
一応調べはしたことあるが
632名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 22:25:03.21 ID:XnydwNx8

630さんへ
確かに優遇は良いですよね。
民間で派遣や契約で首になる人何人も見ましたし
退職金などを考慮すると公務員がいいですよね



631さんへ
大卒なら専門学校に1年通学で受験資格とれますよ。

結構地方でも専門学校あるし。返済不要な奨学金があるところもあるし。

夜間か昼間なので昼間か夜間は勤務可能だし。
633名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/09(月) 23:06:18.08 ID:i7z70Q8X
>どうして教員なんですか??

2次試験では自分が質問される立場になりますよ
634名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 01:12:59.24 ID:+LDGyyft
他人が目指す理由なんてどうでもいいよ。
もっと建設的な話しろよ。
635名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 02:44:05.17 ID:ZlAjdEoP
【問題1】次の文を訳せ(10点)
「もっと建設的な話しろよ。」


解答(  僕が合格できそうな情報をください  )




【問題2】次の文を読んで、スレ住人が感じたことを15文字以内で述べよ(10点)
「バイトでもしながら通信取ったほうが就職の可能性が1パーセントはある」


解答(  バイトにも通信にも失礼        )
636名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 10:49:09.52 ID:+LDGyyft
>>635
お前真面目に他人が何で教職とるかとか知りたいか?
随分と余裕があると言うかただのアホなのか・・・後者かな。
637名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 10:52:53.84 ID:G8xkr/DX
準社員や契約社員って職歴になるんですかね?
638名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 14:12:53.01 ID:i3YmVrWL
責任のある業務を一定期間やったなら認められるでしょう。
639名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/10(火) 23:41:46.18 ID:ZlAjdEoP
>>636
うぷぷww
640名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 00:21:04.43 ID:SWEjj2u0
職員なれてもこれ見たら毎年安心して生活はできないな今は大阪だけみたいだが

http://www.asahi.com/politics/update/0110/OSK201201100065.html
641検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/11(水) 01:03:24.14 ID:HdWN2dGy
>>640
俺は賛成だけどね。
5パーと言わず10パーくらいでもいい。
教育なんて責任重大なんだから予備校くらいの厳しさが必要。
クズ教員には去ってもらわないといけない。
642名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/11(水) 11:19:55.51 ID:5KPb2225
学校教員はどんな退屈な授業してても生徒に選択権ないしな。それでその教科が嫌いになったら悲しい。
643名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/12(木) 00:19:53.43 ID:1qO1QvoG
>>637
一般的には職歴とは正社員の経歴の事を言います。
644名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 00:04:17.42 ID:VTkJ5IIs
30歳以上職歴なしで教員になった人って実際にいるの?
645名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 01:01:59.09 ID:cD9dJPKm
今日は文京シビックホールでやってた教員採用シンポジウム行ってきたぞ。
ここに来てる人もいたかな?
646名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 11:00:56.44 ID:rgrtqru8
現在25歳で無職です。

通信制の資格ってやはり難しいのでしょうか?
国語を取得しようと思っているのですが・・・
647名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 12:04:14.36 ID:VTkJ5IIs
>>646
時間がかかるけど、逆に時間をかければ誰でも取れる。
大卒既卒なら最短2年、最長4年ってところ。最短は、国語志望なら国文科出身などで既に国語の専門科目の
単位をあつ程度取ってる場合。畑違いの学部卒だとなんだかんだで3〜4年はかかる。
とにかく時間と費用さえかければ取れる。問題はそこだけ。学費の安さなら日大通信かな。
648名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 15:07:21.26 ID:b+4szKqr
大卒なら誰でもいけるが2年以内で取れる人は少ない
高卒ならかなりのリア充で仲間作らないと無理、実際卒業率1割もないとか
649名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 15:10:26.83 ID:81cME0gY
>>648
明星でスクーリング連発できるニートなら2年で行けるだろ
650名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 20:22:34.56 ID:rgrtqru8
>>647
>>648
F欄ニート二年です・・・

高校時代楽しかったのでその夢を思い出して教師を目指していましたが
やはり二年では難しいですか・・・
651名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/13(金) 21:58:57.19 ID:rme/H/F9
明星で5年以内に免許取得できない人が5割6割いる
652名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 01:54:34.65 ID:zWB//Geq
>>650
Fランクでも大卒は大卒
おまけにニート歴2年(働いてない)なら、
このまま2年間単位習得に全力を傾ければ2年で免許取得可能

しかも2年目には免許所得見込みで受験可能

本当にすべてがうまくいけば2014年4月に先生になっている可能性はあるよ

25歳なら倍の時間がかかったとしても受験時29歳、
決断するなら今しかない

ただし、教採で高校はかなり狭き門なので
個人的には小学校をオヌヌメする
653名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 02:05:44.54 ID:zWB//Geq
>>650
あ、大阪府のスレで倍率の質問してるのはあなたでしょうか?

倍率の推移は誰にも予想できないと思うけど、
大阪なら狙ってみる価値あるよ!

今後、維新の活躍でどれだけ退職者出るかわかんないし、
選考方法・採用基準も変わるかもしれない

大阪は実力のある受験者には敬遠される流れが続きそうなので、
逆に「どうしても大阪で先生になりたい」っていう熱意のある者には
有利に働く可能性もあるから

1年でも早く受験することが大切になってくるね
654名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 02:33:39.55 ID:NLreZryE
25でニートなら免許は余裕だね、5,60万用意するだけだ
しかし大量採用がいつまでも続くわけではないので
誰も保障なんて出来はしない
大阪も採用毎年100人ずつくらい減ってるし
655名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 07:33:58.40 ID:76uQVMN8
ここにいる奴は免許取るまでに途中で挫折濃厚だな
あまりにも通信をなめすぎ

30歳職歴なしで教採すら受験できないで終わるだろうな
656名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 09:34:37.54 ID:gx3cEgbD
それ以前の話
30過ぎからってなめてんだろ
657名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 11:03:09.07 ID:Oxna17VR
まずは免許だね。これがないと何も始まらない。
公立の採用試験は正直厳しいかもしれないけど、私立協会に登録しとけばが良ければ講師の誘いがるかもしれない。
658名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 11:04:17.21 ID:IYUvDWV2
通信は通学より大変
659名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 13:14:34.11 ID:ijeQwmOF
3年時編入できる通学の高校ってないの?
660名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 13:14:45.65 ID:ijeQwmOF
大学だった
661名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 17:22:12.71 ID:Oxna17VR
>>660
佛教・日大・玉川など、いくらでもあるよ。
662検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/14(土) 17:23:59.42 ID:4cCgRqkx
国立でも3年次編入できる大学は結構あるよ。
大学のHP見た方が正確だし早い。
663名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 19:04:28.93 ID:4lRn6EhS
小学校二種を取得したら通信やめようと思うんだけど、

一種まで取得しておいたほうがよい?

管理職とか考えてません
664名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 20:09:50.88 ID:zWB//Geq
採用試験合格して、気が向いたらまた1種目指してもいいし、
別に今2種でやめてもいいんじゃない?

管理職目指すなら専修まで考えておいたほうがいいのかもしれないけど
665名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 21:13:31.14 ID:4lRn6EhS
>>664

どうもありがとう
666650:2012/01/14(土) 22:06:03.40 ID:hI9mc6e7
お返事有難うございます。
就活について家族にも心配され、実際親の老後をどうすればいいのか
心配でたまらない状況になっています。
しかし今更他にやりたいことも無く、就職したところで結局教職に
憧れてまたもどかしい日々を送るんじゃないかとひやひやしてます・・・
給料面についても今更安心できる企業に就職できそうにないので・・・

アルバイトしながら高校を目指しますか・・・
しかし小学校は高校よりも仕事内容が遥かに難しく、自分にはどうも
できそうには・・・
高校よりもはるかにモンペや児童問題も激しいと聞きますし・・・
667名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 22:43:58.11 ID:zWB//Geq
>>666
>高校よりもはるかにモンペや児童問題も激しいと聞きますし・・・

そんな気持ちでは底辺高校に赴任になったとき
大変じゃないですか?

25歳で「心配でたまらない」は、まだちょっと早くないかな(笑)
まあ、何も心配してないよりははるかにマシですが。
このスレの住人なんて、もっと切実ですよ〜

ここは30overの年寄り用のスレなので、若いあなたには

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284925587/

のスレをオススメします。

なお、各通信大学での個別の履修科目・試験などの話は>>624
各専用スレのほうが、いいアドバイスもらえると思います。
668名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 22:55:32.42 ID:mRMqZfet
30超えてるのなら一種なんて取ってる場合じゃないでそ
俺は取らないよ
669名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/14(土) 23:12:59.32 ID:ijeQwmOF
>>666
高校は最初は底辺校勤務じゃない?
小学校より大変だと思うよ
670名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 10:38:40.22 ID:lkD3Z7B7
509 実習生さん 2012/01/15(日) 00:35:39.61 ID:GuGHfG9x
教員採用試験を受けよう受けようと思いつつも
今の仕事の忙しさに押されて結局43才になってしまった。
今年こそ受けよう・・・


510 実習生さん sage New! 2012/01/15(日) 10:03:30.01 ID:JCOtr2xJ
40以上で未経験だと、実際問題、相当のオーラが無いと難しいよね。

未経験で受かった人も知っているけど、仕事できるぞオーラをビシビシ出しているような人だった。

------------------------------------------------------------------
40以上未経験でも受かるやつがいるのか・・・
上には上がいるもんだな
671650:2012/01/15(日) 11:41:01.86 ID:fde2r/i+
>>667
まだ早いでしょうか・・・
とりあえず公務員以外考えた事もやりたい事もまだ見つかりませんが
就活しつつ公務員の勉強しつつ通信で国語習得といった感じでしょうか・・・
バイトのことも考えると容易ではないと思いますが頑張ろうとおもいます。
スレ紹介有難うございます。
とりあえず専用スレに行ってみたいと思います。
672名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 11:46:02.97 ID:wibfR2Et
25と30ではえらく違うように言われるが
30年働けるか35年働けるかの違いだと思えば悲観することない
673名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 14:37:37.88 ID:zldm4e2s
教員免許を取る時に、教育実習地の確保でコツとかあれば教えて頂きたい

です!
674名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 14:51:18.53 ID:KYQyEJLs
>>673
マルチすんなカス
675名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 15:20:02.84 ID:zldm4e2s
673です。674さん、はじめまして。関連したスレッド2つに同内容を投稿

しただけなのに、なぜだめなんですか?
676名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 16:42:12.12 ID:ml6cmfH+
>>675
2ちゃん初心者だね?
2ちゃんねるではマルチは嫌われるんだよ。カンニングが違法行為
であるようにもはや伝統や文化になってる。

教育実習なら定石通りに
1年以上前に
1、教育委員会に電話
2、教育委員会からあっせんをしてないといわれたら母校に電話
3、拒否されたら行きたいとこに電話
これしかないだろ
677名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 18:29:58.33 ID:zldm4e2s
675です。676さんありがとうございました。参考にします。

678名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 20:10:50.35 ID:7QMY7JXp
30過ぎで教育実習行くのマジで怖いよなー
誰か行った人話聞かせてー。
679名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 20:56:51.51 ID:6Jl64hiU
>>676
何仕切ってんの?カンニングと全く違うだろうが。お前こそ勉強してこいクズ
680名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/15(日) 21:29:39.97 ID:lkD3Z7B7
>>678
まず初めに、「見た目で子どもたちにガッカリされてる空気」を感じた
681名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 00:16:38.70 ID:L7olaKQY
小学生なら
はんにゃの金田みたいなのに来て欲しいと思われてるので
そこらの30のおっさんだと大体がっかり
女でも中肉のばばぁなんかにこられたらそりゃがっかりだよ
682名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 01:19:16.72 ID:NHyITy6q
怖いな・・・。
35歳でこれから中学行くよー。
683名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 01:21:32.02 ID:wQdjPzfx
今の小学生は教師にきもい、うざい、帰れとか平気で言うそうだ
苦労するだろ
684名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 01:22:22.35 ID:5VSGcEqt
>>682
科目は〜?

どんな感じだったかレポしろよ〜

風邪だけはひかないよう、
健康管理に気をつけて
685名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 11:46:19.17 ID:jKIauikL
>>1
686名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 20:18:09.43 ID:NHyITy6q
>>684
お気遣いどうも。
美術だよー。
爽やかイケメンとかじゃまったくないから生徒にがっかりされそうだなあ・・・。
年下の先生とかにどんな目で見られるのかとか不安だわ。
687名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:15:35.06 ID:X6K7Za+R
オレの実習は小2だったから女の子が特になついてくれてうれしかったわー。
実習前は不安だったけどね   
688名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 21:46:58.37 ID:FeGiSGQI
>>687
何歳のときでした?
689名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 22:53:03.16 ID:X6K7Za+R
>>688
31歳。が、見た目はアラホーだったらしい・・・
690名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/16(月) 22:54:36.37 ID:Ex1txQUa
29歳、高卒フリーター
今から通信で小免取ろうと思うけど、可能性あるかな?
691名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 02:25:46.44 ID:2r/2BDAe
>>690
可能性は40歳まで開いてるよ
ただ通信で四年分の単位を全部とるのは相当キツイと思うな
近くに夜間もやってる大学があれば昼間バイトして・・・って手もあるが
692名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 10:06:59.54 ID:U6vij72B
>>689
アラホーに見えても子供は差別しないでなついてくれていいな(笑)。
高校だったらそうはいかんだろうからなあ。
693名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 11:19:39.86 ID:YNWnzjoL
可能性はあっても臨時教師になるのがほとんどだろうな
694名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 13:25:59.96 ID:WvA6N1HI
高卒の通信挫折率と
大卒の通信挫折率は、また少し違うと思うな

高校を卒業してすぐ、というならまだしも、
勉強からかなり離れてたとなると
レポート作成や科目試験対策から不安があるかも

可能性が「ある」「なし」で答えるなら「ある」と答えるけど、
どのくらいあるかというと、難しい話だ

高卒通信→臨時→小学校の教採突破って人も知り合いにいるけどね
695名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 13:44:01.17 ID:fJyajLDO
先ずは免許取れ。でないと何も始まらない。
採用状況なんて4年後には変わってるだろうし。
696名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 14:24:58.66 ID:WvA6N1HI
しかし20代の書き込み多いな
「30歳以上」ってスレタイなのにw
697名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 15:10:14.29 ID:3QaYqlUP
でもなんだかんだで3年くらいかかる奴が大半だからな
後半ならいいんじゃね
698名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 15:16:19.60 ID:U6vij72B
需要あるなら20代のスレも立てればいいんじゃない?
699名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 16:32:19.68 ID:pmylf7j+
正社員と非正社員の違いってなに?
ハロワでも保険なし、ボーナスなしの正社員雇用結構あったし
うちは手取り20万以上あって、保険もかけてくれるのにバイト
履歴書に普通に書いて良いのかな?
正規雇用と非正規雇用の違いってどこで調べられるの?
700名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 18:49:20.05 ID:DHp1UQ0X
>>693
教員免許取得できないまま終わるのがほとんど
701名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/17(火) 23:00:39.54 ID:WvA6N1HI
>>699
>正規雇用と非正規雇用の違いってどこで調べられるの?

在職証明提出するとき、それに書いてある
702名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 01:41:14.28 ID:rO09I1U7
>採用状況なんて4年後には変わってるだろうし。

これは言えるね

少人数学級が段階的に進めば、
今後15年くらいは今のままの低倍率で推移するかもしれん
703名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 10:10:12.74 ID:coyMto6T
>>701
教えてほしいんだけど、教委に在職証明提出するのって一般的に直近の職歴だけだすの?
704名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 15:25:27.80 ID:2KN5uKLZ
>>696
内定のない大学4年生のゆとりだけどここに置いてほしい
705名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 15:44:10.79 ID:64x5OAAT
>>704
2ちゃんやってる場合かwすぐにタイトル通りの状態になっちゃうぞ。
どこでもいいからとにかく正社員になって経歴作っとけ。
706名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/18(水) 17:59:04.55 ID:T6K7gC/M
>>704
来年も大学残って教員免許取れよ。んで採用試験受けろ。
707名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 01:40:55.26 ID:bsVXmLDq
>>703
一般的なことは知らんけどな〜

給料の計算にかかわってくるらしいんで、非正規雇用の分だろうとなんだろうと
在職証明取れるんだったら書けるだけ書くのが得なんじゃないか?

ただ、非正規雇用なら「一般的に職歴にはならない」わけで、
履歴書に経歴として記入したくなければ
別に書く・書かないは本人の考え次第なんじゃないの?
それがバイトなどの非正規雇用の経歴ならな。

職歴なしのスレで職歴についての質問をするお前も大概じゃないか?
と俺は思うんだがwwww
もうちょっとマシな人間のいそうな板・スレで質問し直したほうがいいと思うぞ

>>704
今度スレ立てするときに、スレ参加者の年齢制限の緩和について>>2あたりに
文言を付け足してもらえるよう、
他の人に参考になる情報や自分の経験をここに書き込むべし!

教師目指すなら若いうちに!大学4年とか、俺から見たら子どももいいとこだ
その若さがうらやましいw妬ましいw
708名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 11:22:30.75 ID:NDPy1qN6
教員免許なんて時間さえかければ誰でも取れるだろ。
それすら投げ出すようなやつは、教員はおろか就職すら無理だ。
709名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 13:05:46.16 ID:HGmC6qpl
>>708
現実は通信の場合、当人の経歴問わずほとんどが挫折して終わる。
時間をかけて出来ることでも長期にわたって継続して勉強し続ける人はほとんどいない

はっきりいってここまで職歴なしで来た人間が通信という厳しい環境で免許取得できる人は
ほとんどいないだろう。
710名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 18:33:08.14 ID:bZyMeKAC
高卒で通信やってる者だが、通信卒だと採用試験は不利なのかな?
通信で教免取る人って大抵学部卒で単位取るだけなんだと思うけど。
711名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 20:36:43.53 ID:IyLeorBq
小で都市部なら面接次第でどうにでもなる
他は駄目だろ
712名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 22:20:28.25 ID:1Zf1VGeM
平成23年度(2011年度)競争率(全国)

小学校   4.5倍(0.1ポイント増)
中学校   7.8倍(0.9ポイント減)
高等学校  7.7倍(0.4ポイント減)
特別支援学校  3.5倍(0.1ポイント増)
養護教諭    8.7倍(0.7ポイント減)
栄養教諭    8.8倍(1.3ポイント増)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1314470.htm

参考 競争率の推移

1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
713名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 23:00:42.40 ID:M8Z/lYbw
>>712
むかしはでもしか先生なんて言葉があったみたいだが、その倍率では
でもしかでは入れなくね?
どういうことなんだ?
714名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/19(木) 23:39:23.44 ID:OmvHjfhv
高校の倍率は随分下がってるな
715名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 02:36:57.06 ID:z6DUixMC
>>710
>通信卒だと採用試験は不利なのかな?

有利・不利はわからんが、
「通信卒」で採用試験合格したやつを2人知ってるわ

校種は小学校だが、都市部ではなかったよ
田舎だ

田舎と言っても倍率の低いところで、
長いこと臨採やりながら頑張ってた女の子
通信でも地域のまとめ役なんかやってたな
716名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 12:34:39.95 ID:5r/SZd9c
一番需要がある(倍率低い)のは数学らしいですが、理由は理系で優秀な人は企業や研究職に入っちゃうから
教員志望者が少ないってことかな?
717名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 14:26:01.95 ID:HSg17yQP
>>716
数学の教員免許を取れるところが少ないんだろ
理学部の数学科くらいしかない
ただ千葉工大卒のやつも免許もってたから数学科以外でも取れるところは
あるのかもしれない
社会なんて文系の学部だったらどこでもとれる
理科なんて自然科学系の学部だったらどこでもとれる
でも数学は数学科か教育学部じゃなきゃ無理なのさ
718検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/20(金) 17:25:39.77 ID:L/WkK9T5
数学は確かに穴。
公務員試験とかでも数学職は穴。
なんせできるやつがいない。
日本の将来大丈夫なんだろうかと思えるくらい。
試験してもボーダー超えないと人事が嘆いてた。
719名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 17:27:37.77 ID:/zJ5nEwp
小も女は短大で取れるからいいけど
普通に男が取れるところって少ないんだよな
720名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 17:58:38.16 ID:5r/SZd9c
>>719
男が短大で取ったらいかんの?
721名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/20(金) 18:02:09.43 ID:amY02BwA
化学出身20代後半が国家1種数学で受かって採用されることはあるんか?
722名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 10:55:54.00 ID:UaccmuY+
>>720
男が短大だと馬鹿にされる。何で4大じゃないの?って
女なら何も言われないのに、不公平かもしれんがそれが日本社会。
男がAT限定の運転免許だと馬鹿にする奴がいるのと同じ。
723名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 13:18:58.17 ID:qF+orS6p
というかこの期に及んで短大だとイヤだとか言ってる男いたらホント使えない奴だろ。
なりふり構わずやるとこまで追い込まれてるだろここの人間は。
724名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 15:42:26.86 ID:BAYO0aRL
つか短大って時点で女子大だと思ってるし普通
小免取れて女子短大じゃないところなんて探す奴はいない
つか必要ない
725名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/21(土) 21:23:23.40 ID:ZZLTGrm+
>>723
じゃあまずお前が短大(笑)いけよ
「行動」より「説教」のほうが簡単だから怠け者はすぐ説教したがるw

以上、大学在学中に中学免許はとれたけど高校はとれなかったオッサンより
726723:2012/01/22(日) 00:40:31.12 ID:t4e3SOgS
>>725
悪いが俺はすでに4年制を出てるんだわ。
あの程度で説教(笑)されたとか感じてるんじゃ社会出てやってけんぞマジで。
727名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 01:25:22.97 ID:XNSwaHmC
俺は経済的に許されれば
短大、行ってみたいな・・・

そして若い女の子たちとうふふキャッキャしながら
キャンパスライフを楽しみたい

煽りあいの内容はともかく、
>>725
「「行動」より「説教」のほうが簡単だから怠け者はすぐ説教したがる」

ってのは、意外といい言葉だな
ノートにメモとっとこ
728名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 09:18:15.68 ID:r7BIyGCh
もう短大で免許は取れないよ。
教職実践演習導入でね
729名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 10:15:52.30 ID:XNSwaHmC
>>728
免許はあるからいいんだけど、
青春の思い出がないもんでなー
730名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 12:29:14.43 ID:N6MyDwO+
30過ぎのおっさんが短大入っても浮きまくりだろ・・・
731名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 12:43:28.82 ID:HiWnj+0t
>>726
「説教された」の意味がわからん
俺は大学出てるっていってるのに

とりあえずお前は自分は短大行ったことないのに他人には勧めるやつだということはわかった
732名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 18:15:25.21 ID:RXq1lZRD
>>707
ありがとう。
>>728
よければ詳しく教えていただけないだろうか。
733名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/22(日) 23:26:15.96 ID:t4e3SOgS
>>731
不毛な喧嘩はやめようよ。
やったことなくてもやってみようとして下調べした話とかオレは参考になるよ。
734名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 01:07:46.26 ID:3VmGFhY5
ここに短大行った人はいなさそうだな
735名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 05:48:34.10 ID:8fOOjmHW
俺の年齢だと、短大は女の子の行くとこだったからなぁ
短大行ったことある男なんて、そうそういないだろう

2種免が今後どうなるかってことで
通信制大学(2種狙い)も免許認定試験(小2種が取れた)も
いろいろ混乱してるみたいだしな

特に通信制は2種免申請に必要な科目を履修できるかどうかが
入学した時期によって変わってくるようなややこしいことになってるみたいなんで、
短大も実際に問い合わせてみないと正確なところはわからんだろうな

仮に短大卒で免許持ってる人間に聞いても、
そいつが知ってるその頃の話と今現在とでは、
状況が全然違ってて、
悪気ないのに嘘をアドバイスしてしまいかねないんじゃないだろうか
736名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 06:46:19.05 ID:4eFlCt/q
で、実際教員になれた人このスレにいるの?
737名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 06:56:41.61 ID:8fOOjmHW
731 名無しさん@毎日が日曜日 New! 2012/01/22(日) 12:27:49.12 ID:N6MyDwO+
30過ぎると1年経つごとにどんどん不利になっていくよ。31より、32、32より33の方がより敬遠される。
今その辺の年齢の奴は、1年でも早く免許取って採用試験うけないとまずいよ。
教員は年齢制限が緩いっていうけど、あくまで表向きの話。「女性が多く活躍する職場です(=男はイラネ)」と同じ。急げ!

無職だけど教員免許を取って採用試験を受けよう!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1284925587/
より
738名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 10:52:54.57 ID:3VmGFhY5
でも例えば東京だと30代後半は数が少ないから有利って言うような話も聞くよね。
できるだけ偏りはなくしたいみたいだし。
実際どうなんだろう。
739名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 10:57:16.77 ID:8fOOjmHW
>>738
東京に賭けるか!!
740名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 12:27:31.14 ID:lLcu5DTm
30過ぎで未婚だとマイナスイメージかな?結婚も出来ない=人間性に問題ありみたいな。
741名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 13:37:04.93 ID:8fOOjmHW
【話題】 男性が結婚相手に一番求めるものは何ですか? 料理上手? 子供好き? 可愛い人? よく笑う人?★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327252777/

ってスレに
774 名無しさん@12周年 sage New! 2012/01/23(月) 13:17:01.86 ID:/qAsBwDeP
既婚男性板:こんな女と結婚しちゃならないスレガイドライン

ってのが貼られてて、その条件の中に

●正社員未経験

ってのが挙げられていた。
逆に女性側から見ても「正社員未経験」の男は
結婚相手として選ばれないのかもしれない


ということで、>>740は面接で結婚について聞かれたら
「付き合ってる彼女がいます。採用されたら結婚を申し込みます!!」
って男らしく答えたらいいと思う。

面接官が「変なフラグ立てんなよwww」って返してくるかもしれんが。
742名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/23(月) 23:24:58.94 ID:kXAlLUH8
皆さんが教員を目指す動機は共済年金ですか?
743名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 01:07:24.95 ID:wM1rKJv/
共済年金てなに?おせーて。
744名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 10:13:00.60 ID:++irmde1
面接で結婚について聞かれるかよ(笑)
未婚が信用されないのは大企業で出世狙うような奴の話しよ。
まあ結婚してて家族養わなきゃいけないって奴のほうが
一生懸命働くかなって面接官は印象するのかもしれんがな。
そんなもんより職歴のほうが大事。
745名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 11:00:34.24 ID:45Mm2nVW
>>740
ほんと世間知らずだな笑
>>744が言ってるように、正社員歴ないほうがはるかに問題視されると思う。
あと、親と同居してるやつは自立していないとみなされるからこれも問題。(体験談)
746名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 11:06:27.94 ID:++irmde1
結婚ってのは相手がいないとできないことだが、
就職はすべて自分ひとりの努力次第の話だからな。
747名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 11:15:54.50 ID:o4/+7sZm
いちいちageる馬鹿はなんなんだ
748名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 11:19:40.30 ID:wM1rKJv/
どこの板にもsage厨っているんだな。
別にあげても問題ないべ。
749名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/24(火) 12:23:33.15 ID:PPTCAJ9Z
銀行とかだと、課長職以上になるには結婚してるのが最低条件らしいよ。
やっぱり既婚者はしっかりしてる、最低限の責任感があると見てもらえるんだろうな。
750名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 12:57:32.52 ID:b0f0Patm
32で未婚の俺オワタ
751名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 16:13:38.10 ID:hcpYVOvb
16:06 | 観戦 | 三特南喰赤 | http://tenhou.net/0/?wg=4A761FCF
麻ー豚(五段R1959) こびとのパン(七段R2082)
理想雀士X(四段R1926)
752名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 18:50:08.58 ID:JQmnTU+p
某自治体では結婚予定とかそういうのまできかれたんだけど。
学校教員で高齢独身男性いるけど、異端者扱い。
女子の部活をもたされることはない。
保護者も嫌がる。

結婚が関係していないなんてことはない。
753名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/25(水) 20:53:29.05 ID:x+z9m5VZ
まあ結婚したい彼女がいますとか言っとけばいいんでない?
754名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 11:20:41.38 ID:taY7h5j4
教員は配偶者手当も手厚いからな。三十路デブスでもいいから結婚しとけ。
外見や年齢云々とか贅沢いうなや。
755名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/26(木) 11:35:36.47 ID:8gWnh/f9
結婚出来ないと教員になれない→教員になれないと結婚出来ない→結婚出来ないと・・・
負のループじゃないか。
756名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/27(金) 09:54:09.51 ID:7jJe5vtT
>三十路デブス

それだけはご勘弁を。
757名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/27(金) 22:33:40.50 ID:6fr/R1uL
教員免許取っても大変だと思う。
土日も部活指導で休みもなく、平日も休みなく
うつになりましたよ。
免許取得後が大変ではないですか?

私は大学で免許取りましたが、うつ後、まともな仕事に就けずに
最近就活してますが、正社員では採用されないので、
他の役に立ちそうな免許を取得しようと考えています。

758名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 00:08:42.67 ID:k2QlhvPa
>>757
よくわからないんだけど、あなたは元教員なの?
759名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 13:29:56.24 ID:O5LAnvgr
>>757
いっぺん他の職就いてみなって。教員がいかにぬるかったか分かるから。
隣の芝は青くないよ実際は。
760名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 13:58:07.96 ID:uvbgCqHy
そういうのは教員になってから言えよw
761名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 16:56:13.54 ID:O5LAnvgr
>>760
今年免許取得予定だよ。試験簡単だし受かったようなもん。
だからいえるんだよ。教員なんて楽勝。
762名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 17:28:04.80 ID:uvbgCqHy
ワロタ
763名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 17:57:58.97 ID:AGaBhhZK
民間のほうが数倍楽だと思います。
764検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/01/28(土) 18:57:52.44 ID:XoGvbzY4
小学校の先生って夏休み何してるの?
765名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 19:22:19.37 ID:dJ7nl+f3
学校に居るに決まっとるがな
766名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/28(土) 20:34:52.64 ID:n/qs5PUq
暇だから有給取る人が多いけど
10日くらいプールあったり登校日あったり除草作業あったり
767名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/29(日) 11:58:39.54 ID:JS+2DvPS
その気になれば一ヶ月丸々休めるけど、する事ないから結局学校くる人が多い。
768名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/30(月) 00:23:22.84 ID:zTNS/xW9
>>761
サッカー部顧問になって土日全部つぶしてください。
769名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/30(月) 10:43:59.82 ID:Mxd47PP1
>>768
顧問は強制は出来ない。これは教育基本法に明記されている。
俺は顧問などしない。プライベートを重視しているから。
770名無しさん@毎日が日曜日:2012/01/31(火) 13:39:32.48 ID:Cuyrc4Pb
知り合いは水泳部の顧問だけど、たまに練習に顔出すくらいでほとんど何もしてないって言ってた。
そもそもそいつ水泳25mも泳げない奴だし・・・。
771名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/01(水) 10:59:35.20 ID:LdPVg5CZ
顧問手当てって月にいくらくらいですか?
772名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/02(木) 00:14:40.61 ID:MVS2/qhj
3万くらい
773名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/02(木) 10:07:13.83 ID:OTjijdro
でかいじゃん。是非顧問やりたいわ。
774名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/02(木) 10:10:08.99 ID:yqb7VnId
日給4000円くらいの計算だけど本当にやりたいのw
775名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/02(木) 11:09:13.50 ID:jKGxMNqU
小中学生の教員免許とりたい
776名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/02(木) 13:16:23.37 ID:OTjijdro
小学校の免許は中高と全く別物なので、よく調べたほうがいいよ。
どっちかというと児童教育の範疇だから。
777名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 01:03:19.44 ID:SEz7bD0w
>>769
面接で何の顧問できるか男なら聞かれるから、
その態度だと落ちるよ。

>>770
水泳部は泳いでいるとき常に見ていないといけないんだが、
そうとういい加減な学校だな。

>>772
顧問手当なるものはない。
時給1000円もいかないし、大会で遠征する場合は自腹だが?
778名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 01:15:30.96 ID:oDXMsq3/
てか今は遠足とか修学旅行の引率とかも全部自腹だよ
779名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 11:22:17.13 ID:yR4SKrL2
>>777
女は顧問できるか聞かれないの?男女差別やん・・・。
自分は運動さっぱりで運動部は無理だと思うけど、文化部なら出来ます、じゃまずいかな?
中高とバスケ部だったけど、人様に教えるような実績や経験全くない。
780名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 14:28:52.30 ID:HuA/FBrZ
公立なんてみなそんなもんだよ
生徒に教えてもらったとかざらにある
781名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 14:35:04.93 ID:KVxXzv+H
部活は時給1000円どころか日給1000円いかないだろ。
手当じゃないよ 文部科学省は教員の活動じゃないと言ってるんだからボランティアだよ
782名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/03(金) 17:34:06.73 ID:yR4SKrL2
顧問って活動中に何かあったときにケツ拭くための責任者でしょ?
だから経験とか技術なんていらん。お飾りのボランティア。
783名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/04(土) 10:34:19.75 ID:ez7aQ+FJ
公立なら我慢するしかない。待遇は神(地方公務員相当)なんだし、そのくらいはしょうがないべ。
784名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/04(土) 11:21:23.17 ID:AbmG5Rp8
どこが神なんだよw
785名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 09:07:36.93 ID:ReOB/SH+
>>784
少なくとも給料はいいよ。30歳で手取り600万くれる民間企業なんかそんなにない。
786名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 10:12:51.99 ID:8BR5CHHo
そんなにもらえるわけ無いだろ…
787名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 11:29:54.87 ID:PB556NRi
夢見るな
そんな貰えるなら、もっと倍率あがるわw
788名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 11:49:00.57 ID:k5lX3Xw2
>>785 30で450万弱。
覚えておけお。
ソースは弟。
中学理教員。時給にしたら630円だとさ。休み?
部活あるからないよ。
789名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 14:19:10.72 ID:0VQRVros
>>779
女だと「身体が弱いんで…」が使える。
男だとできない。そういう人は採用されない。
主婦が顧問を全くもたないというのもあるが、
身体が弱いと言っている独身女も顧問もってないこと多い。
よくそんなのを採用するな…。
790名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 17:46:45.34 ID:J9R2u8kq
あと初任者は部活顧問としての力量も見られるから、部活回避はまず無理。
どうしても避けたいのなら小学校にいくかない。
それも小中一貫校に回されたら部活動見ないとならないけどね。

どうしても部活顧問をやりたくないのなら、日教組の組織率があまり高くないのに、
日教組の力が強い地域で採用されて、
採用後即、組合に入って部活拒否するしかない。
791名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 19:21:52.41 ID:TcwjJVMU
自分はここ10年以上養護学校or特別支援学校しか経験
ないから、週休2日が体に染み付いてしまっている。土日に
部活という強制ボラとか無理だわ。

20代は中学いって野球部の顧問やっていたけど、休みが
なくても全然平気だったが、年をとるとキツいわな。

土日休みが欲しかったら、特別支援学校がお勧め。
傾向として小学部は担当授業数が多くて忙しいけど、
中学部と高等部はメインでやる担当授業数が週に1回
とかだったりしてすごく楽。

普通の中学校や高校みたいに授業準備時間(空き時間)が
なかったり、会議や校内研修が多いけど、分掌の主任に
なってなかったら毎日定時で帰ることも可能。

ただ、知的校だったら重度の自閉症の子からパニックの時に
暴行受けたり、肢体校でウンコの処理したりするから、自分は
全然そういうの平気だけど、無理な人は無理かな。
792名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/05(日) 20:11:26.46 ID:J9R2u8kq
>>791
今後はインクルーシブ教育の名の下にで特別支援学校減らすと思われる。
793名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 12:52:34.99 ID:QKgl6b67
特別支援学校は普通の採用試験に落ちた人が、妥協して行くトコって聞いたけど。
介護等体験で実際に先生に聞いたらそういってたし。普通校に未練あるけど、給料が少し良いから我慢してやってるってさ。
794名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 14:28:34.01 ID:iA18qPui
>>793
特別支援は志望者が結構いるんだよ。
795名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 15:39:33.94 ID:TrDTtP+a
支援はコネのおばちゃんばかり
適当にやって800万貰う仕事
796名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 15:42:29.38 ID:/suz79nZ
そんなにもらえるわけ無いだろ…
797名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 15:56:42.84 ID:TrDTtP+a
50代はヒラでも行くよ
明細みたことあるし
学校全員の
798名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 16:38:02.84 ID:yFa6PzWT
金の話ばっかだな・・・。
799名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 16:39:11.09 ID:iA18qPui
>>797
これから採用される人はその年収に届かないよ。
800名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/06(月) 20:07:54.48 ID:i86gx86Z
私は普通高校勤務だけど、
うちの自治体では支援に行くのは狭き門。
いきてぇ〜
801名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 11:57:35.21 ID:u9Y8mepN
何で支援いきたいの?福祉がしたいなら介護職行けよ。
802名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 17:37:47.65 ID:aTmx4PFJ
給与が天と地の差だろ
803名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 19:07:36.82 ID:0vnp8y6b
>>801
部活なし、小テストなし、親からの苦情なし。
三拍子そろっているぞ
804名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 19:15:32.56 ID:u9Y8mepN
待遇がよくても、普通の青春を送れないであろう重度の障害児と笑って接したり、その下の世話できるのかね?
ウンコなんて1ヶ月で慣れるとは言うけど。
805名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 19:24:02.53 ID:Iw41YZ/x
当然お前ら全員ロリコンだよな?w
806名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 19:24:22.69 ID:OFoV5Dku
10歳のうんこと80歳のうんこならどっちがいいかということじゃね
807検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/02/07(火) 19:26:47.86 ID:VObeWdL1
うんこがあんなにも汚らしく見えるのは間違って食べてしまわないためらしい。
808名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 20:06:34.04 ID:TQ9/HtNK
親の苦情は、普通校より多いよ。特に人口多いエリアは。
809名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/07(火) 22:37:31.41 ID:0CNbUDQF
特別支援学校も中高なら、土日の部活にでなければいけないケースもある。
親としては無料の託児施設だから願ったり叶ったり。
810名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 00:34:36.24 ID:2/IzjQt6
特別支援学校は楽なの?見る生徒が少ないし、部活もないし、残業もない感じ?
811名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 00:57:41.26 ID:A5ruI1xH
楽だよ
知能がだんだん落ちてきそうなくらいに
812名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 02:58:38.33 ID:I2+sbD50
>>810
特別支援学校で採用された講師は
ものすごい勢いでやめていくが?
813名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 04:45:03.82 ID:XAe1Rrfz
特別支援学校は、教科書や指導書がないし、一からその年に
担当になった子どもに合わせて授業を作っていかないといけ
ないから、教材作成に時間がかかる。前年の授業が余り参考に
ならないことも多い。

例えば、中学校の英語の教員は、同じ内容を違うクラス
にも教えられるけど、特別支援学校はその場限りの授業を
作るためにたくさんの労力を要する。しかも、指人形を作ったり、
紙芝居を作ったり、パソコンでプリントを作ればいいというわけ
にはいかない。視覚支援カードはPCで作るけど。

知的校なら視覚支援を効果的に使用しているか、子どもが
主体的に授業に参加できる内容になっているかなど、授業を
作るのも結構大変。

まあ、同じ内容を繰り返すということも大事だから、そういう
時は毎回授業内容を考えるということはないけど。

特別支援学校は、一部の知的高等部を除いて、子どもが
反抗してきたりしないところがいちばんいいところ。特に
肢体校だと叱ることが全くないから、そういう面でストレスが
たまらない。同僚(特に50代のオバチャン教員)との人間
関係はストレス貯まりまくるけど。
814名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 11:02:05.14 ID:2/IzjQt6
>>813
それはしんどいわ・・・授業の蓄積も使いまわしも出来ないとは。あと教員数の多さが人間関係のトラブルにつながりやすそう。
少し給料高くても心労と人間関係で辞めてくんだろうなあ。
815名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 11:37:23.63 ID:bCXZWj/z
まあ完全に向き不向きあるだろ。
知り合いは特別支援になって楽しくやってるよ。
816名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/08(水) 22:03:25.49 ID:2/IzjQt6
養護教諭とかどこの自治体も倍率が鬼だね。希望者に対して、既存の教員で辞める人がいないんだろうけど。
817名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 07:12:11.59 ID:+be4jK7Y
今から、小中高の教員目指そうと思うんですけど・・・
通信で最短3年で取れるらしいんだけど
最短は習得は難しい?スクーリングを軸にするつもりです
あと、工場とかの派遣って職歴に入らないですよね?・・・
818名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 09:24:58.53 ID:whBVZ0/w
そんぐらい自分で調べろ
だいたい大卒の資格なきゃ、通信で教職とろうたって無謀だかんな
大学行って資格とったほうがマシ
819名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 10:34:38.15 ID:dOZtvUYH
>>817
小と中高で免許は全く別物だぞ。まずはどっちかに絞れ。
通信は最短で2年だけど、それは既に大卒であることが条件。職歴とかきにする前にまずは大学に問い合わせしなさい。
東なら日大・玉川、西なら佛教あたりかな。
820名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 13:24:38.34 ID:hrGy0U+2
身内が養護学校の教員やってるよ
教員試験突破するのは簡単じゃないらしい

仕事キツイっていつも言ってる・・とにかく体力消耗するとか。
教員どうしの人間関係も面倒らしい。
実入りは良いらしいが
821名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 13:28:14.44 ID:dOZtvUYH
>>820
金・やりがい vs 仕事のきつさ・教員同士の人間関係 だね。
女性教諭も多いので出会いには困らないらしいけど。
822名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 14:02:56.05 ID:hrGy0U+2
職場結婚したよ
でもあまり期待しないほうがいいかも
大卒後公務員になる女って現実志向で頭の良い人が多いから、
学歴とか職歴とかみるし
823名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 15:45:50.35 ID:C5782fDx
>>822
やはり通信制の大学や偏差値60未満の大学は相手にされないのでしょうか。
824名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 16:07:15.78 ID:hrGy0U+2
身内2人が公務員だけど、2人とも女。相手は国立大卒。

2人ともそこそこ美人なのに、相手は不細工w
学生時代の彼氏とあまりにも違うから聞いたら、
学生時代の恋愛と、結婚は別、って言ってた。
女も金と安定求めて公務員になってるわけだから、男見る目厳しいよ。
825名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 20:49:21.85 ID:0siYfRd6
相手にされないですか?とか教師になるやつがみんな同じ価値観なわけないだろw
アホすぎ
826名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 20:53:42.10 ID:hrGy0U+2
普通に考えてみ?
大卒後すぐ教員になるような優秀な子が、大卒後何年もたって、
職歴ゼロから教師になった人恋愛対象にするか?
女にもプライドあるんだぞw
827名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 21:40:03.33 ID:0siYfRd6
金持ちでイケメンなら、すぐついていくだろ
そらハゲブス職歴なしのやつにはついていかん
828名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 21:54:31.88 ID:C5782fDx
>教員どうしの人間関係も面倒らしい。
具体的には?
829名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 22:04:59.99 ID:hrGy0U+2
そりゃイケメンで頭良いやつにはついていくけど、そうそういない

派閥ができやすい。で、陰口が多かったり仲悪かったり。
やっぱ教員の場合、教育方針の違いとかあるからかな?
人間関係が下手な人はそこで困るらしい・・

基本的に教員は、人間関係が下手な人には向かないよ。
830名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/09(木) 23:48:27.03 ID:NqLxVNri
金とか女とかどうでもいいわ。
とりあえず生活の安定手に入れてから心配しようやマジで。
831名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 00:59:10.37 ID:tdv/36W2
このスレが悔しくて仕方がないんだろうな
832名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 10:35:43.66 ID:OHEVfjiI
過去職歴無しだろうが、現在が公務員なら
普通に問題無いだろ
そんなの気にするような高飛車女ならまず、公務員すら相手にしないだろ
一流企業のキャリアぐらいでないと納得しないよ
833名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 11:36:48.00 ID:gGB91MXA
でもさ、30代で職歴なしって印象悪いよ

女「あの人30過ぎて今まで職歴なしだったらしいよ。なんか気持ち悪い」
生徒の本音「アイツ教師になるまでずっと無職だったらしいよ。
道理で暗いと思ったw」

こんな感じになりそう
834名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 11:48:26.06 ID:gGB91MXA
>>828
保護者からのクレーム
保護者からしたら、初任だろうが社会経験ゼロだろうが関係ないからな・・
「担任でしょ!ちゃんとやれ!」ってクレームは怖い
835名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 12:41:00.38 ID:gGHtDpwR
クレームなんてどこの一般企業でもある。ないのは女がやる一般事務くらいだろう。
836名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 12:45:16.69 ID:NQxS0ts2
>派閥ができやすい。で、陰口が多かったり仲悪かったり

教員特有の現象かなぁ?職場よりけりだと思うし職種関係ないと思うが?
837名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 12:49:56.61 ID:BHdUmW0v
奇跡的にメル友から彼女ができたからな
そろそろ働かんとマズイわ
金かからんデートや年下に奢られじゃ悪い気になってくる
838名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 14:52:05.23 ID:ZkPSqi/x
この時期は話す話題がないからこんな感じなのかね?
839名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 15:22:23.97 ID:NQxS0ts2
非常勤の話はいつごろ来るものかね?
840名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 18:50:19.91 ID:vsB1mSjM
年齢とか職歴とか学歴とか関係ねえよ
人ってのは今の自分を見るんだよ
そういうことを気にしてる奴はそれが態度に出るから当然キモがられるし
そういうことを吹き飛ばすぐらいの気合と根性ある奴なら認めてくれるよ
もっともこのスレタイ通り伸し上がろうって奴はそれぐらいの意気込みでやんないと話になんない
841名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/10(金) 20:36:29.34 ID:ZkPSqi/x
そうそう
他人と比較してどうとかどうでもいいよね。
そんなこと考えてる暇があるなら
子供たちに伝えたいことでも考えたほうが健康的で建設的だよ。
842名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 08:20:56.27 ID:vNJo1qdX
こういうスレに集まってくるヤツこそ先生になって欲しいわ

頭のいいヤツらは採用試験受かって大学卒業したら春から新人教師なわけだろ?
あついら頭は良いけど、お前らみたいな地獄のような経験なんか皆無じゃん

苦労知らず世間知らずで頭が良いだけの甘ちゃん先生なんかより、地獄を見てきたお前らの方が絶対良い先生になれそうな気がしてならんよ

お前らにマジで頑張って欲しい、俺は大昔に教員諦めたクチだから余計にそう思う

お前ら、頑張れ!!不安だろうし、みじめだろうけど、負けんな!絶対に負けんな!

いくらでも言ってやるわ
みっともなくても、恥ずかしくても、負けんな!どんなに惨めな思いをしてもお前ら絶対負けんな!!
843名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 08:38:36.56 ID:Q2mwbHSr
無職が地獄の様な経験だったのか…
844名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 08:46:11.44 ID:vNJo1qdX
少なくとも俺はレス読んでてそう思った

情けないだろうし、惨めだろうし、恥ずかしいだろうし、色々と辛い思いしてると容易に想像できる

俺はその苦しみは十分地獄だと思う

だから絶対に負けないで欲しい!と願わずにはいられなくなった
845名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 09:01:40.76 ID:EzU6HpOk
職歴ゼロの人採用するトコ少ないと思うよ
前例あっても、元々しっかりしてた人なんじゃない?
バイトしてたりNPO活動してたり・
846名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 09:07:12.81 ID:vNJo1qdX
職歴ゼロが何だってんだ!犯罪者よりは10000倍マシだ、諦めんな!
847名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 12:14:21.98 ID:ubzjZDWW
>>846
罪歴は隠せる。職歴ある前科もちとひきこもりでは話にならん。
いやむしろ前者のほうが頼れる教師になるかもしれん。
848名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 12:33:12.38 ID:EzU6HpOk
ひきこもりは、面接ですぐバレるよね
通信でしか免許とってないから社交性ないし

教育大で熱心に研修うけて、マジメに学習してきた人からしたら
「職歴ゼロの奴が合格なんて、勘弁してくれよ」って感じだから、
面接官としても職歴ゼロの人を合格させるには大義名分が必要。
「この人は30代になるまで職歴だけど、海外に行って活発な
活動をしてきた。その行動力や経験は役に立つだろう」みたいな

たぶん、職歴ゼロでも採用された人のほとんどがそういうタイプだと
思うよ。
849名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 12:39:09.83 ID:Pn6/N06C
>>842
職歴なし三十代が朝七時から夜九時まで勤務できるのだろうか?
教員立ちっぱなしだから体力面の問題もある。
職歴ゼロの人はT2や、非常勤、学童保育のアルバイトなどを経験しないの厳しいと思う。
850名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 13:51:30.66 ID:vNJo1qdX
不安なのは分かるし、自信も何も全く無いのもよく分かるよ

ただ、もう言い訳はいらねーよ?

職歴ゼロ?上等だよ、面接で無職で地獄見てきたこと全部ブチまけてやれよ!

そんで、自分みたいにならないように子供達にたくさん知恵つけて導いてやりたいですって大きな声で言ってやれよ!

人を騙したり、傷つけたりした奴らよりお前らが劣るだと?

一体どこまで卑屈にれば気が済むんだ?あ?

そんな事断じてねーからそこだけは自信持ちやがれ!
851名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 13:54:55.91 ID:EzU6HpOk
教員あきらめた人に言われてもな・・説得力ないじゃねーかw
852名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 13:57:08.18 ID:vNJo1qdX
言い訳禁止!

体力ねぇなら、毎朝マラソンしろ!

非常勤とかT2とか、落ちた後で考えろ!
853名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 14:40:46.65 ID:vNJo1qdX
>>851
そうは言うけど、お前だってお前らだって励まされたら嬉しいもんだろ?
お前もお前らも足りないモンは応援してくれる人なんだよな

本当は俺なんかじゃなくて、親兄弟だったり親友だったりの方が良いのは十分承知してるよ

試しに親に言ってみろよ、“教員に成りたい”ってさ

きっと俺なんかより凄まじい応援してくれると思うぞ
854名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 16:47:39.24 ID:EzU6HpOk
給料が高いのは残業が21時すぎまで続くことを考慮にいれた設定
教育大で教育方針議論しあって、研修や部活で体力つけてきてる
人たちがわんさか来るとこだよ

通信で免許とっただけの職歴ゼロ30代を合格させるには面接官にもリスクが
つきまとう。マジメにやってきた優秀な教育大生を落として、
職歴ゼロを雇うには、相当な理由がいる。
無職だから弱い人の立場がわかるってことにはならない。
ハンデを持ってる学生、ワケあり奨学金苦学生もたくさんいる中、
「弱い立場にいたけどずっと努力してきました」って点でかなわないから。

職歴ゼロもいるからって、あまり安易にすすめないほうが良いと思うな・・
855名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 17:32:02.35 ID:OvS7yYNh
教育大の信者かよw
別に他人の人生に口出しする必要はねえんじゃねえの?
結局は受かる奴は受かるし落ちる奴は落ちる
856名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 17:57:26.02 ID:vNJo1qdX
ID:EzU6HpOk
グダグダと言い訳ばっかしてんじゃねーよボケェ!

引きこもりだろうが何だろうがやるしかねーだろが?

教育大だろうが通信だろうが同じ免許だろうが!同じ人間だろうが!

しっかりしろ!!
857名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 18:12:11.74 ID:ubzjZDWW
>通信で免許とっただけの職歴ゼロ30代を合格させるには面接官にもリスクが
つきまとう。マジメにやってきた優秀な教育大生を落として、
職歴ゼロを雇うには、相当な理由がいる。

うん。これは職種関係ない。
職歴あっても中途採用自体、相当勇気がある決断だってことは知っておいたほうがいい。
採用側に勇気ある決断をさせるには相当説得力あるものがないとね。

翻って俺たちには・・・・
858名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 19:11:16.52 ID:GZwaWDNd
まあ現状教育大だけでまかなえてないからこんなスレがあるわけでw
小学校ならいくらでも受かる
859名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 19:17:12.20 ID:vNJo1qdX
ID:ubzjZDWW

お前も卑屈過ぎて話になんねーよボケェ!

職歴ゼロの癖に一丁前に知った風な口叩きやがって

どうせネットでの知識ぐれぇしかねぇんだからウダウダ言ってんじゃねーよ!

行動することだけが少しずつ自分を変えていくんだよ!
860名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 19:27:31.15 ID:Q2mwbHSr
躁に見えるんだが
861名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 19:56:25.89 ID:AkVO9okg
ストレートに入る新卒よりも社会人経験者の中途採用の方が有利って聞くぞ
まあ俺たちに関してはしらね
862名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 20:40:13.37 ID:EzU6HpOk
そもそも、社会人枠で受かる人がどういう人か知ってるの?
職歴ゼロで、通信で免許とったからって合格した人皆無だよw
863名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 20:43:29.85 ID:vNJo1qdX
やるの?やらないの?どっちよ

やるなら俺は応援するし、やらないならシラネってだけ

あとはお前ら次第だよ
864名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 20:53:18.41 ID:EzU6HpOk
失礼だけど教員目指してたわりには、頭悪そう・・
ホントに目指してたの?
865名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 21:08:28.12 ID:vNJo1qdX
>>864
何かお前ズレてね?

俺にいくら絡んでも、お前自身がやんなきゃ何も始まらねーよ

違うか?
866名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/11(土) 21:17:20.80 ID:AkVO9okg
>>862
社会人枠じゃなくて社会人経験者で普通の受験した人だよ
867名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 00:02:44.88 ID:ubzjZDWW
職歴なし(教師・塾バイトの経験もなし)じゃ、さすがに海外青年協力隊クラスの特別の経験がないと無理でしょ。
868名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 00:43:01.70 ID:FRgZSRqu
>>859
あオレ?笑
いや実際の面接(民間)でキツく言われたことなんだけどなー。

でも、免許はとったし採用試験の勉強もしてないわけじゃない笑

でもな、バイトの話すら来ないぜ。他府県に履歴書送ってもだぜ?
869名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 00:44:59.54 ID:aiCF9WTt
ちゃんと市町村ごとにも送ってるか?
870名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 02:19:51.58 ID:byT5VvHx
しかもキチンと採用試験受けたか?

採用試験落ちた後で、各市町村の窓口で臨採有りませんか?ってやるんだぜ?

しかも一回だけ言えばOKじゃねーよ?

ヒマを見つけては役場の窓口に行ってどこか臨採有りませんかね?ってやんだぜ?
871名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 02:41:45.81 ID:byT5VvHx
軽く流れを説明しとく

1.教員免許を持ち、その都道府県の教員採用試験を受験する事

2.不合格になる事

3.不合格になった都道府県内の各市町村役場窓口にて臨採の件を伝える事

4.ヒマを見つけては市町村窓口を訪ねて、臨採の件を確認し再びお願いする事
872名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 03:09:00.26 ID:byT5VvHx
具体例

免許を持ち、千葉県の教員採用試験を受ける

しかし落ちる

柏市(自分の地元)野田市(近場の隣町)の教育事務所の窓口で臨採をお願いする

ヒマを見つけては窓口を訪ねお願いする

※教育事務所は県南、県北とかにザックリと別れてる場合がほとんど
873名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 09:52:22.35 ID:5AC06yHq
なんども同じことを書くって、何をしたいんだ。
一度に話をまとめなさいよ。
874名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 11:55:18.80 ID:FRgZSRqu
厳密にいうと職歴あるけど(飲食、小売業の正社員)、学校勤務の経験ないと新卒と同レベルだわな。ボランティアの経験ないし(そもそもなんで採用側がこだわるかわからん)。
学校でバイトしてると採用試験のモチベーションは上がるが無駄に年食うだけの気がするわ。採用試験受かればいいけど、そうでなかったら悲惨やぞ?

875名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 12:04:46.00 ID:bf0nlr+t
採用側からしたらマジメな学生雇うのが普通だからな
しかもほとんどが塾や家庭教師などで経験積んでる

職歴ゼロだから地獄をみて、経験生かせます、って言っても説得力ねーよw
876名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 12:30:26.04 ID:vPR9noU9
何がそんなに悔しいんだ
脱落したの?ww
877名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 12:49:42.55 ID:FRgZSRqu
>職歴ゼロだから地獄をみて、経験生かせます、って言っても説得力ねーよw

いやこれ真理だろ。
878名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 12:58:45.06 ID:fh/Ai4Dc
逆にキャリア教育にはいかせるんじゃないかと思うが・・・
879名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 13:07:46.45 ID:FRgZSRqu
生かせるもなにも採用されないから30以上職歴なしなんて笑
よほど何がもってないと。
近所の公園で子どもに説くのならいいが。
880名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 13:51:01.59 ID:iSlz8/me
まあここにいる人間だって30過ぎまで働いたことない人間なんていないだろ実際。
そんな人が急に教員免許取ろうとかしないんじゃね?
881名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 14:17:09.37 ID:bf0nlr+t
そうだよな
俺も32歳だけど、職歴7年あるし・・ハードワークで体壊して辞めちゃった

ホントに30過ぎまで働いたことがないって人が面接にいたら余裕で勝てるよな
882名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 15:01:06.13 ID:7id7cOs4
そりゃそうだろう。例えば英語ならTOEIC満点で会話もネイティブ並にペラペラな奴でも、社会人としての経験がなければ相手にもされないよ。
30過ぎの奴を1から社会人教育するとかやってられないし。
883名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 18:20:48.65 ID:byT5VvHx
採用試験受ける→落ちる→臨採で非常勤講師しながらキャリア積む→再び採用試験受ける

こうやって本採用の先生を目指していくんだが…
なんか、もう心が折れててやる気になれねーみたいだな

こればっかりは本人次第だから手に負えん

ただな、臨採の非常勤講師は60ぐらいまで全然OKなんだぜ?そういうことまでキチンと調べてんのか?

そんで本採用は30後半ぐらいまでに試験に合格すればいいんだぜ?

ネットに下らねー愚痴書き込む前に1人でよーく考えた方がいいわ

やれば可能性はある!が、ネットで愚痴ってるだけじゃな…

まぁ、やりながらネットで愚痴ってるなら良いけどな
884名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 21:43:47.52 ID:Wegrttmd
最近粘着君が一人いるな
せっかくほのぼのスレだったのに
885名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 22:13:24.06 ID:iSlz8/me
これから通信行く人って
再来年度の採用試験は受けられるの?
886名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 22:24:12.79 ID:byT5VvHx
あぁ受けられるぜ

現役の大学生だって“免許取得見込み”ってことで受験すんだからさ
887名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 22:51:12.85 ID:bOrHgKpz
でも実際2年じゃむりぽよだよ
888名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/12(日) 23:00:28.33 ID:byT5VvHx
時間だけはあんだからさ、やってみる価値はあると思うぜ

無職で不安なのはみんな一緒じゃねーの?

厳しい言い方だが、でももへったくれもねーと思うぜ
889名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:18:59.10 ID:jNFPc6EB
小1種は2年は厳しい。完全無職なら知らんが。。。
小2種は完全無職なら実習以外は1年でいけるだろ。
中高は知らん。誰か教えてあげて
890名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:23:14.19 ID:9Zv6SyL+
君等の将来知りたいかね?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15017666

安易に未来を覗いて泣いても知らんよw
891名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:25:33.02 ID:/frHHEB/
どうせしばらくバイトレベルか無職の予定なら
やってみても損にはならんよね
小学校免許持ってればとりあえず飢え死にすることはないんじゃないかな
あと5年は大量の50代が出て行くのでまだ可能性はある
それ以降はまた狭き門になる
892名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:39:27.56 ID:jNFPc6EB
>こうやって本採用の先生を目指していくんだが…
なんか、もう心が折れててやる気になれねーみたいだな

まさにオレだなワラ
893名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:50:55.72 ID:nCUD+2Gb
まあ、バイトあるだけ、いいんじゃね?
894名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 00:59:21.74 ID:jNFPc6EB
あ、>>889は中高の免許あるひとは最低でも介護実習は免除だから。
895名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 01:26:41.90 ID:eNlEUY1K
小学校なら非常勤は結構あるんかな
896名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 01:51:12.83 ID:45WkEC/b
>>890
これを見ると自分は大卒だしマシに思えてくる
35歳の人はバイトやったらどうかなと思うんだが・・・
897名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 10:01:38.06 ID:FTI9DnDG
今から通信行ってある程度レポート書けば、
来年見込みで試験受けられるな
898名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 10:39:02.35 ID:HgFgg1mY
30歳で無職、職歴なし。通信で高校。
バイトは子供の体操インストラクター1年現在も経験中。
のじぶんは駄目ですか?
899名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 10:43:09.66 ID:h1YLd/0q
通信だろうが高卒の資格があれば通信大で教員免許は取れる

免許あったら非常勤などで働けるし、
採用試験だって受験できる

30歳から通信始めて最短で34歳免許取得、
うまく単位取得できれば33歳頃から試験は受けられるし、
駄目ってことはないよ

金とやる気と時間があれば、十分イケる
900名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 11:32:33.04 ID:jNFPc6EB
もうそろそろ非常勤の話が来る頃だよね。
901名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 11:51:37.29 ID:TIh8btby
非常勤なっちゃうと結局試験勉強できなくて
ダラダラ非常勤続けることになるみたいな話も聞くけど
実際どうなんだろうね?
902名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 11:58:11.66 ID:sSyNDb6/
>>901
試験勉強っても一般教養・教職教養なんて問題集数冊こなせばいけるレベルで、他の公務員試験や大学受験なんかより数倍楽。
自分の専門科目については、事前勉強しなきゃ筆記通る自信ないくらいならそもそも教師になるべきじゃないし。
あとは論文・面接対策くらいだし週末と夜で充分でしょ。
903名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 15:12:04.25 ID:/frHHEB/
筆記は余裕、高校社会とかは9割以上必要らしいが
小学校なんて6割でも受かる、そんなの普通の学力持ってれば無勉でも取れる
必要なのは面接対策だけ
904名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 17:24:03.53 ID:QEtNkgja
小学校の教員になりたいと思うけど、自分の字が汚いのが気になる。
これじゃあ採用は不利になるよね?
いままで字の汚い先生なんて見たことがない。
905検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/02/13(月) 18:18:34.57 ID:kOhKzDzC
ユーキャンで練習したらいい。
906名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 18:20:24.00 ID:Pw5hFVJG
小学校は簡単と思うだろ?筆記試験なんて楽勝だって。その通りなんだよ。
問題なのは筆記試験がいくら得意だろうが、点数とって逃げ切ることができない
ってことだ。リセットされて面接で若い教育大卒や講師経験者と勝負することに
なるうえ何より適性が問われる。下手ながり勉より短大卒の元気な姉ちゃんの方が
有利。
907検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/02/13(月) 18:25:26.71 ID:kOhKzDzC
まあ小学校の先生に学力はあんま必要ないからな。
女の先生が多いってことは性別も関係あるかもしれない。
908名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 18:27:07.49 ID:/frHHEB/
女6男4くらいじゃないかな
でも受ける方も女の方が多いので余り関係ない
909名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 18:48:36.71 ID:jNFPc6EB
筆記すらさっぱり解けない。。記述がメインなんでね。
予備校いくか。・。・。・
910名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 18:53:07.47 ID:t2MVmCzO
おめーらがんがれ
大学んときに教職とってりゃよかた( ;x;)
911名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 18:55:31.90 ID:/frHHEB/
とってなかった奴が今からやろうってスレだよ
遅くはないおまえもやれ
912名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 19:10:23.50 ID:12D+jREw
問題出すぜ、めちゃくちゃ大事な問題だから答えはネットになんか書き込まねーで自分の胸ん中でキチンと答えてくれよ?
“愛燦々”を聞いてどう思う?何を感じる?子供達に何をしてやりたい?
その答えがそのままお前ら自身の先生の資質に繋がんだぜ

分かるよな?
913名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 19:18:42.99 ID:t2MVmCzO
>>911
ありがと がんがる
>>912
心に沁みた
914名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 20:30:44.99 ID:dtBxDAXJ
>>912
なんて読むの?
915あいさんさん:2012/02/13(月) 23:44:34.72 ID:12D+jREw
俺はここ1日2日、このスレで各々の事情も無視して言いたい放題書き込みした

でも、俺はもうこれ以上口出ししねーからな

本音はさ、もっと沢山口出ししてーけど甘やかしたくねーんだ…

決して言いたい放題言って見捨てるわけじゃねーんだぜ?

お前らをダメにしたくねーだけだかんな

どんなに不安でも惨めでも恥ずかしくても歩みを止めねーでくれよ?
短距離走じゃねーよ?マラソンレースだかんな、歩みののろいドン亀でいいんだぜ?

やれば可能性はある、やればやっただけその可能性は加算されていくんだかんな、忘れねーでくれよ?

俺はずーっと期待してっかんな

じゃあ、いつかどっかでな

お前ら万歳!
916名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/13(月) 23:55:03.13 ID:FTI9DnDG
NGワード 教育大
917名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 00:13:04.45 ID:5urxd5us
修造かよお前は
918名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 00:36:24.32 ID:iIje5Z/H
スクールウォーズかよ。
919名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 00:42:35.90 ID:uNSsNO1K
大阪、大チャンス

ここの住人は大阪に賭けてみるという選択肢は
おおいにアリだと思うわ
920名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 00:57:25.54 ID:F6n5ZPY9
大阪は人柄がめんどくさそうだわ
921名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 09:03:03.51 ID:B/GvQZ0/
合格者の1割強が逃げてる

「大阪だけしか受けていない」「君が代は大声で歌えます」

面接でこの2点を伝えたら
合格間違いなしじゃないか?
922名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 10:24:45.11 ID:aJQWB80w
大阪は基地条例がやばいし、何より見せかけの財政状況改善のために正規採用は絞って講師で賄うだろうな。
維新は大阪に偏差値重視の教育をしたいのは明らかだから、筆記もこれからは難しくなると思うよ。
923名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 10:49:14.24 ID:iIje5Z/H
関東人としては大阪は正直怖いイメージしかない。
標準語でもあたたかく迎えてくれるの?
924名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 12:22:21.55 ID:equ6Uf5f
>>922
絞るったって、大都市だよ
今年は何人になるかわからないけど、
地方に比べれば圧倒的に採用人数は多い

>>923
正直、そんなこと言っていられないと思う

地方は採用試験自体があたたかく迎えてくれていないし
925名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 15:10:15.96 ID:vXAZOq/b
>>915
オレ教育実習で適性なしと自分で判断した。やってみたいと思う仕事は何一つ無かった。
だから採用試験は受けん。
これは甘えじゃないだろ?
926名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 15:53:34.91 ID:nz8WoACa
糞田舎に比べたら大阪は全然ましだよ
変な村社会みたいなのは少ない
東京大阪間は交通機関もばっちりだし速い
927名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 15:55:05.64 ID:F6n5ZPY9
大阪人が、電車が駅に停車して空席に座ろうとしたら
後ろからバックが飛んできて、おばちゃんに席を横取りされるのが
日常茶飯事と言ってたぞ
928名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 15:59:07.22 ID:nz8WoACa
おばちゃんだけだよ
確かにおばちゃんは酷い
土日に電車乗るとよくわかる
平日サラリーマン学生層との民度の差が
どこぞのデパートの袋とかが席に山積みだったりするからな
929名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 18:14:23.39 ID:SrDEr4EG
そもそもこのスレの住人が大阪受けないで
どこ受けるって言うんだ・・・

こんなチャンスはそうそうあるもんじゃないぞ?

他所を受け直すにしても、働いた期間分は「職歴」が手に入るんだぞ〜
930名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 23:11:57.66 ID:o4OaLAO1
ただ、大阪は2〜3年は様子見たいって人も多いのかな
931名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/14(火) 23:23:30.01 ID:o6vqU+Kc
というかまだ大阪だって情報ないでしょ。
勝手に盛り上がっても仕方がない。
冷静に様子見なきゃ。
932名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 00:24:48.26 ID:06zsrRMR
情報あったから騒いでんじゃね?
933名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 00:29:03.16 ID:bbNPIc5k
大阪なにかあったの?
934名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 00:49:41.53 ID:FUOBiyXq
>>933
昨年度の合格者(今年の4/1採用)の12%強が採用辞退して逃げたそうだ
過去最高らしい

維新の条例制定および管理強化で教師の労働環境の悪化が懸念され、
今年の採用試験も受験者に敬遠されて倍率がより下がるんじゃないかと噂されてた
募集人数自体は地方よりはるかに多い

それに加えて過去最高の採用辞退者


今年の採用試験は面接で「大阪専願&国家熱唱」をアピールすれば
このスレの住人でも合格できるんじゃないかと
一部の人間が熱く期待している
935名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 00:52:42.38 ID:F83jYgZZ
合格者のうち1.2割辞退、最終2割行くんじゃないか、日教組系ベテランもやめるかもしれないし
これからライバル減るかもな感じか
少なくとも開いた穴を必死で講師の確保に走るだろうから
数年はバイトの3倍程度の収入は余裕かも
その間に何とか合格を
936名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 03:04:50.94 ID:wnn4xnsS
大阪府は、辞退者がたくさん出て、4月からの教員が足りないところを
惜しいところで不合格となった人を追加合格させればいいのに、臨採
講師を大量に雇う予定らしい。

去年の香川県など、今の時期の追加合格やればいいのになと思うわ。
東京都も8年ぐらい前に、現職の退職者が多すぎて、都教委は惜しいところで
不合格者になった受験者に電話かけまくって、「追加合格しましたが、
受けますか?」と人を集めていたらしい。

講師志望者には、ラッキーに感じるだろうな。子どもや保護者はいい迷惑
だろうけど。
937名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 07:08:21.31 ID:ET/IWWAv
話し変わるけど教育関連ニュースがラジオでやってたよ
来年度から高校入試の推薦が無くなるんだってさ、どうも推薦入試で高校入った人らがバカ過ぎたらしい
来年度からは全国共通の学力試験を課すみたいだよ
バカでも真面目なだけで国立大まで推薦で行ける時代は終了だってさ
938名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 10:27:23.83 ID:bbNPIc5k
推薦なくなるのはいいことだよね。
大学でも高校でも大抵そこのレベル落とす原因は推薦入学のやつだし。

それはそうと大阪専願は敷居高いなあ。俺は3つくらいは受けたいわ。
939名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 10:38:23.11 ID:cCVUMAhR
バカ正直に専願にしなくても、面接でそう言うだけでいいんじゃね?
ようはアピール

今まで散々2次で落ちてることも強調して、
「コイツなら確実に大阪に来る」と思ってもらえるようにするといいよ
940名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 11:30:21.46 ID:ET/IWWAv
本当久しぶりに地元の教育事務所行って今帰ってきたよ

臨採お願いしてきた!

「今年は採用試験受けますか?」って聞かれたからぜんぜん自信無いけど受けたいですって言ったら、「大変だろうけど頑張ってね」ってボールペンとクリアファイル貰ったw

社交辞令なんだろうけど何か嬉しかった

一時間ぐらい親身に話し聞いてくれたし、色々とアドバイスもしてくれたし、何か気分がスカッとして体が軽くなったよ
941名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 17:27:56.24 ID:HcF25fBt
私立は受けないの?
942検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/02/15(水) 17:34:55.88 ID:VeNHRQUk
私立はOBがほとんどじゃない?
よほどの才能があるのなら採用されるかもしれないけど
943名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/15(水) 20:21:15.52 ID:ET/IWWAv
これから免許取得目指す人は1回、自分の地元の教育事務所行ってみたらどうかな
何かそういう相談も受け付けてるみたいだったよ免許の個人申請の仕方とか教えてくれるみたいだよ
944名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 01:28:16.45 ID:6O9e/jo7
>>943
そんな免許のことは、都道府県教委の教免担当へ行けと言われるだろ。
教育事務所に行っても迷惑な気がするが。

講師の需要とか、そういう情報下さい的な質問なら教育事務所でいいと
思う。
945名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 06:30:24.79 ID:0fn8Jt6m
短大卒だけど
短大→一発試験→小学校教員の道目指してるけど
通信のほうがいいかな
でも、もう30歳だしな

短大卒と大卒って給与差でかいかな
946名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 07:02:57.33 ID:XANru3vp
短大卒も大卒も、給料は関係ないよ。
教免の1種2種もかんけいない。

学校出てからの実務経験がどれだけある
かで給料は決まるから。

通学制の短大へ行って、2年でさっさと
2種免とった方が賢明と思う。金がある
ならの話。
947名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 07:16:02.34 ID:zCBHmkGt
>>944
そっか、たまたま教育事務所の人が親切だったのかも
何か、うちの県内は新卒者の1割弱が3年以内に何らかの精神疾患になって休職or退職しちゃうんだって…
話し聞いててちょっと怖くなったけど、無職よりはぜんぜん良いはずって自分に言い聞かせてたよ
948名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 08:02:24.70 ID:I6EON1cu
>>946
嘘言うなよ…準学士と学士じゃ給料違うよ。1種2種は関係ないが。
949名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 08:09:21.00 ID:0fn8Jt6m
調べたら、短大と大卒じゃ初任給じゃだいたい1万5000円ほど違うね
給与のあがりかたはどうかな
まあ、一発試験ってかなり倍率高いし
今から、3年次へ通信編入
で、来年の採用試験に免許取得見込み者として受けるのが最短かな
950名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 14:26:19.86 ID:XANru3vp
そりゃ、短大卒と大卒が両方新卒だった
場合は、給料違うよ。

ただ、新卒ですぐ民間にずっといって
いた30歳の場合、短大卒の方が2年多く
実務経験があるから給料はほぼ同じ。
951名無しさん:2012/02/16(木) 16:33:47.60 ID:Bmmz8WrA
大阪は辞退者もすごいけど、今年、辞退できなかった採用予定者も、大半が来年は、他府県を受け直すらしい。採用予定者も、早速、来年度の他府県教員採用試験に向けて、勉強している。実力ある人は条件のいい所を選ぶのは当然。
952検便のナウシカ ◆UVkh7uHFoI :2012/02/16(木) 17:39:41.40 ID:WEf7FVeo
ソースある?
受けなおすっていっても大学受験じゃないんだから面接があるんだよ。
受けなおす理由は大半がくだらないのに面接でごまかし切れるか?
公務員で給料に差はほとんどないんだから、実力のある人が受けなおすっていう理由がわからない。
953名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 17:42:35.48 ID:NVQdFfh5
教員から教員の移動は給与的にもマイナスにならないから、環境をいいほうにいけるならいくよ。
954名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 18:46:40.50 ID:RAtbkKW+
教師になりたくて受かったのに辞退する奴なんて、たかが知れてるだろ
955名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 19:10:55.34 ID:ZjV2htgI
少子化の影響も出始めているから(採用人数減)、
近年まれにみるビッグチャンスと言っていいだろうね
956名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 19:21:47.30 ID:vexQ7dWb
Sirane
957名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 19:49:08.62 ID:0WoLInT/
まあ一つ受かってれば受け直ししたってなにもリスクはないからな。
むしろ今回大阪受かってるのに蹴る奴の気が知れない。
958名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 20:16:31.49 ID:ZjV2htgI
「他府県や私学の教員に採用」が57.4%
「大学院進学など」が25.4%
「教員以外の就職」が5.3%

ってことだから、併願して複数合格組が半数以上だな

「私学」、「大学院」、「教員以外」組は、
後悔することになるんじゃないかと個人的には思うんだが・・・

そこまでしてせっかく合格した自治体から逃げ出したいのか

若いから自分の可能性を信じられるのだろうが・・・
959名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 21:35:46.84 ID:psVPapgu
筆記対策はいつから始めてます?自分は正月から始めました。半年くらい準備期間あればいいかな、と。
パスラインシリーズを一通りやって、つぎはまとめ問題集みたいなのを数冊仕上げるつもり。
960名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 21:39:17.16 ID:ZjV2htgI
>>959
受ける自治体にもよるんじゃないか?

関東の小学校受けるなら
むしろ小論文に力入れたほうがいいよ

あと面接 orz
961名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:00:07.06 ID:zCBHmkGt
筆記対策始めて3ヶ月ぐらい、まだ全然自信無いよ(;´д⊂)
あとご当地問題対策でうちの県に関わる本3冊ぐらい読んでる
小論文対策はまだ全然やってないや…
朝日新聞の天声人語を切り抜きしてるぐらい…
小論文対策って何やったらいいんだろう…

良かったら誰か教えて下さい、お願いします。
962名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:02:16.61 ID:IqAQzDXK
筆記対策なんか不要
面接だけでいい
かっこよくしゃべるために発声練習でもしろ
もごもごしてる奴は即落ち
963名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:12:10.76 ID:zCBHmkGt
ハキハキ喋れる方だから面接は大丈夫かなぁ…まぁ油断は厳禁だから気をつけるよ
964名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:12:19.07 ID:ZjV2htgI
>>961
mixiで「筆記で90点以上とったのに1次で落とされた
努力がまったく評価されない」
みたいなことを喚いてる人がいたよ

小論文があまり良くなくてそうなったらしい

一方、4〜5割の出来で合格してる人もいる

実際、東京都の1次はかなり小論文重視なんだそうだ


小論文は通信で添削指導をしているようなところが
教員採用試験の雑誌に広告出してたりするので、
そういうのを利用してもいいかもね

実際に書かないと上達しないし、
アドバイスがあったほうがいいだろうし

学校で期限付なんかやってる人は、小論文を校長先生に見てもらったりするそうだよ
965名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:31:00.65 ID:zCBHmkGt
>>964
ありがとう、小論文って大事なんだね
とにかく沢山書いて添削して貰わないとダメみたいだね…
恥を忍んで友達の親にお願いしようかな…
もう貯金無くなりそうでお金掛けらんないんだよね…
966名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/16(木) 23:50:24.18 ID:zCBHmkGt
今、「小論文 教育」でググってみたけど凄く独特な書き方するんだね
これは練習しないと絶対ダメだと思った
貯金0決定
967名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 01:30:57.17 ID:VbPahQaF
茨城県も地元や新卒有利なのですか?
968名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 06:02:26.01 ID:kJR2OE9R
>>949
あがりかたは一緒
どこの自治体も短大卒は2級2号
大卒は2級4号から出発
969名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 12:30:00.35 ID:qMgLWH+4
33歳職歴10年(家電メーカー正社員)
24歳職歴なし(塾講師バイト2年)

筆記や論文の点数が互角だとしたら、どっちが有利?
970名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 13:56:52.33 ID:txYnD+YK
>>969
自治体によるんじゃない?都会なら互角、地方なら若い方って感じ?かねえ。
971名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 14:33:55.70 ID:DwXxqDJR
都会では若い人が有利だよ

倍率が高い地方なら、1次を合格した時点で
(面接試験で意味不明なことを叫ぶ等の相当の問題がなければ)
どちらも合格する

社会人枠で受けても正社員歴なんてほとんど評価されないよ


自治体によってはまったく同じ内容の小論文だったとしても、
24歳と33歳では点数が変わってくるから、
>>969の仮定そのものに意味がない
972名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 15:45:48.84 ID:UFak513M
そんなの考えるまでもなく若い方が有利に決まってるだろ
973名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 21:51:32.86 ID:B/fIOoVg
悪いことは言わない
大阪だけは併願しとけ
他の自治体が第1志望で大阪しか合格しなくて
翌年よその自治体を受けなおすことになっても
「無職」と「大阪で教職半年」では
面接官に与える印象が全然違う
974名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 23:28:32.13 ID:itZkQ7Oc
わしは小学校教員目指すが
ここは中学高校がやっぱ多いのか
975名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 23:46:35.80 ID:ESf+liku
モンペめんどいしな
976名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/17(金) 23:47:31.84 ID:CT3TcxRo
小学校目指してる人は結構いるでしょ
通信の人はほぼ小学校と考えていいんじゃないかな
977名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 00:51:53.08 ID:hFHiZjG6
通信は案外中高社会も多い
978名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 03:09:15.19 ID:4x54VZyz
ピアノ弾けるの?小学校はピアノ弾けないとダメだよ
全科目教えるからな
979名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 05:15:10.04 ID:cmPWqF5b
小学校のピアノの試験なんて指定された簡単な曲引くだけだから
素人でも1カ月もあれば対応できるぞ
980名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 08:05:53.31 ID:uCE1jd7v
>>973
自分は、東京で公立正採していたとき、現職で京都を
受けた。1次試験で「東京がキツいから京都に逃げるんやろ」
みたいなことをさんざん言われた。東京がキツいとか一言も
言ってないのに。

大阪の現職も他府県受ける時、運が悪かったらそんなことを
言われそうな気がする。
981名無しさん@毎日が日曜日:2012/02/18(土) 08:57:28.48 ID:qdJGp8Jh
>>980
運が悪けりゃなんだって言われるよ

「なんで臨時採用やってないの?」

「今まで正社員で働いた経験はないんですね?」

「なんで○○(自治体名)で先生やりたいの?」

想定される質問に回答を用意しておいて、
なお落とされる

30以上職歴なしは辛いよ
映画化できそうだよ
982名無しさん@毎日が日曜日
それでもやらなきゃ本末転倒