無職のプログラマーが集う場所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日

プログラマーになったはイイが仕事が無い!

就職したが、残業ばかりで体がもたず退職!

そんな無職のプログラマーが集う場所です。
2名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/25(木) 09:10:42 ID:fkYRAgfx
>>1
人生初2げと
ゲーム作ろうと思ってるニートもここに居て良い?
3名無しさん@毎日が日曜日:2009/06/28(日) 03:21:39 ID:uIhW4nr0
誰もいないな
4名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 17:02:17 ID:69kuhtHl
いるいる
これからプログラマやろうとしている無職が一杯
5名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 17:26:10 ID:z1I2wY1v
プログラマーになりたい俺ガイル
でもぶっちゃけライブラリの意味もわかとらん
つーか目に見えない物が信用できねー
6名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 17:55:14 ID:vXUqJAIi
やっほー。
経験20年のプログラマだけど仕事無いよー
去年の年収80万円だったにょー
7名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 18:06:38 ID:staZFexx
>>5
体に電気流せばいいと思うよ
8名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 20:54:56 ID:akOwrQFQ
>>2
無職が趣味でプログラミングやっちゃいかんよ。「これが出来上がるまで俺は就職しない!」
とかいう奇妙なバイタリティが生まれちゃう。
俺はそれで6年つぶしたぜ!
9名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 21:55:42 ID:0cIYMLB5
>>6
どんなことができますか?
10名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 22:02:43 ID:lI3b4CJc
無職ならHSPで我慢
11名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 22:13:49 ID:Lq7Jnxpk
貧乏暇だらけ
おすすめの入門書ありませんか?
12名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/07(火) 23:15:49 ID:0cIYMLB5
>>11
計算機プログラムの構造と解釈

原著はタダで読める
http://mitpress.mit.edu/sicp/
http://mitpress.mit.edu/sicp/full-text/book/book.html
13名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 02:50:44 ID:FT+4aaNn
>>8
ダメ人間が6年間引きこもってがんばるとどんなプログラムが出来るようになるのか
そこが知りたい
14名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 03:14:07 ID:uEHkp8NM
4年業界にいたけどハードもソフトも全然知識が身につけなかったよw
プログラミングだってフレームワークがきっちりしかれてたから我や技術を発揮する場面なんて一度もなかった
(仮にその場面が訪れたとしても発揮はできなかったけれど・・・)
ある意味不運だったのか
まあ、どの道見通しは暗かった
15名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 03:20:03 ID:m6P5l6Qj
なんのプログラム書くのかな?
そんな毎日毎日書き換えるのも危なそうだが。
16名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/08(水) 03:22:25 ID:FT+4aaNn
>>14
フレームワークがしっかりしているというのはその会社の資産がですか?
それとも言語ですか?
17名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 03:39:14 ID:uA+b5fMn
暇だ
職業訓練校でも行ってWEB系プログラマーになろうかな
18名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 08:52:10 ID:ZfZuixRA
行く必要あるのか?
196:2009/07/09(木) 09:54:01 ID:s3J9d/An
20年間も同じ仕事続けてしまうと、もう職業換えってできない(させてもらえない)んですよね。
それはまた、職業換えという選択肢を早期に枝刈りできる、という利点でもあるのだけど。
20名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/09(木) 11:18:20 ID:uA+b5fMn
>>18
無職でいると焦ったり不安だから技能が身につかない単発系バイトを繰り返してしまう
バイト終われば元通りみたいな
だから思い切って生活費貰いながら行こうと

非正規労働者が失業保険もえらえなくて職業訓練受けられない問題があるから
最近法改正で保険加入してない人に生活費くれるようになったらしい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1247051564/4
21名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/10(金) 15:24:57 ID:41POKYU+

今日からここは>>2のゲーム作成ブログ&メモ帳になります。
22名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/11(土) 14:27:44 ID:Gh2zImCy
>>6
派遣で仕事一杯出てるのに働きたくないだけでしょ?
23名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/13(月) 21:49:16 ID:wE5BceJA
マイコンの組み込みだとjavaとlinuxどちらが将来性ある技術だと思いますか
24名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 03:25:22 ID:FEzBn7Lc
たしかになぁ。IT系は地獄でよかったら仕事ある。
それが嫌で実家に帰る輩もいっぱい。

しかし田舎はそれを知らないからIT系にいっぱい応募してくる。
さて、下請けになって田舎の民をいじめるか。
25名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 03:29:22 ID:FEzBn7Lc
なぜjavaとlinuxを天秤にかけるのだ。
意味わかんねーよ。言語とOSを天秤にかけろと?
26名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/14(火) 20:30:06 ID:1kFVvjtd
組み込みでOSなんでも+javaとlinux+Cならどっちが将来性あると思いますか?
27名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 13:09:04 ID:kITuDVZu
28名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/21(火) 20:25:54 ID:kITuDVZu
29名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/23(木) 10:30:28 ID:Iu1WTvSW
>>27
おお、そのサイト俺の母校だ
30名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/25(土) 04:36:53 ID:0Dq7dvMo
>>2
早く日記書けよ
31名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 03:06:31 ID:glNyVPSE
職業訓練校の1ヶ月コースにjava学科あるんだけど
素人でも1ヶ月習ったら身につくと思う?
32名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 07:11:46 ID:C46fMVoO
普通の専門いってたけど、一ヶ月じゃきびしいと思うよ
本人のやるきもあるけど
33名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 08:48:57 ID:glNyVPSE
1ヶ月より半年コースの方がいいか
34名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 13:34:59 ID:p/TpZFGI
職業訓練校って失業保険目当てのダメ人間がうじゃうじゃ居るから
居心地良いんだよなあ
35名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 13:59:51 ID:Mb09I/N7
ゲームが作りたくてアイデアはあるけどスキルがないって奴は全国にゴマンといると思う
36名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/28(火) 19:29:07 ID:K5eeEEvy
ほとんどがアイデアの段階からしてロクでもなさそう
37名無しさん@毎日が日曜日:2009/07/31(金) 23:50:56 ID:/Xs8qQD1
>>31
無理だと思う
38名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 01:15:58 ID:rGQ7kNlQ
職業訓練校って無料?
39名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 09:07:10 ID:XJ2LlKMW
無職のプログラマーって意味不明

プログラマーを目指す無職か
無職の元プログラマーだろ
40名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/01(土) 11:25:54 ID:NIO8k97w
>>39
プログラミングしてたら、プロアマ問わずプログラマーって言わね?
41名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 11:30:52 ID:u36VrN9k
30から学校行ってプログラマー

981 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2009/08/01(土) 23:48:02 ID:???0
来年からコンピューターの専門学校に行くことになりました。
もうちょっとでみなさんとお別れです。
996 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 04:12:40 ID:???0
>>995
200万です。教育ローンを利用します。
就職を斡旋してくれるのでなんとかなるかもしれません。
なんとかならなかったらアルバイトで返していくしかありません。

【30代】30歳を過ぎたひきこもり【Part86】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1247109110/
42名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/02(日) 12:26:48 ID:e+//bplt
プログラマーって実際はコーダーなんでしょ?
43名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/03(月) 05:25:05 ID:1b6Snvem
>>40
言うね
>>42
人それぞれ。設計もする人もいる
44名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 19:33:24 ID:/hiChj43
コーダーが出来るってことは
仕様が出来上がっていて楽でいいことなんじゃないか
45名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 20:12:09 ID:lTjCSeb+
コーダーとアニメーターって同じにおいがするなあ
低賃金で日本人じゃなくても出来るって感じ
46名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/04(火) 20:16:42 ID:UYQoBWmF
まあ海外の人たちがいっぱいる現場も結構あるね
47名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 10:42:03 ID:rpgRywT1
48名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 15:01:13 ID:VahM7lQP
システムエンジニアになろう 〜新入社員研修編〜
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=rJSKAXf7KPo&fmt=22
49名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/05(水) 15:11:53 ID:VahM7lQP
29歳のシステムエンジニア志望なんですが・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1192939392/
50名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/09(日) 18:55:43 ID:6rGAZwkp
27 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 07:19:23
プログラムなんか簡単だぜ。
28 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 08:28:47
名無し連合はバッファオーバーフローも知らず、それすら答えられない。
ここではプログラミングなんて楽勝と専門板以外で豪語してる馬鹿の
嘘を暴き解明するのが主旨。
他人の作ったソース解析も出来無い香具師ですので、来てもスルーで。
33 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 09:50:01
プログラムで名無しが俺に惨敗した根拠。
明らかに俺の圧勝じゃん。
>注文の件に関しては名無しが絶対に無理と言っている訳だから、
名無し敗北宣言w
>この前、取引先の工学の大学教授に話してみたら「あなた、どうしたの?出来る訳無いでしょ。」って言われたから、
大学教授敗北宣言w
35 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 10:07:13
なんだそりゃ。
2次元配列だけど1次元配列と間違えやすいと答えてやっただけだぜ。
既にお前等の頭は混乱しているようだな。
39 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 11:15:55
バッファというのはメモリ領域の事。
これを超える量のデータを書き込めないようにすれば、
そういう事は起こらない。
41 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 11:48:56
バッファを超えるデータの入力をさせるようなプログラムを送り込み、
相手の行為によりそれを作動するようにすれば良い。
そうするとcpuがどれだけのデータを抱えているか分からないため、
プログラムに従って命令を実行するわけだぜ。
cpuは意外とあほだからな。バッファの上限を知らない。
42 名前:中本博美[] 投稿日:2009/07/30(木) 11:51:19
重要なのはcpuがメモリ領域の上限を知らないという事だな。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248842773/62-
51名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 18:56:50 ID:xOtY/6lj
>>38
教科書代かかるよ
1,2万くらい
自分でコンピュータの本読めるなら自分の読みたい本買って読んだ方が良いよ
52名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 22:23:16 ID:cgLqnMtt
>>45
アニメーターって月収10万以下なんだろ
いくらなんでもプログラマはもっと貰ってるだろ
53名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/12(水) 23:16:08 ID:bVS5k4Vf
職業訓練はコミュニケーション力が問われるね
落ちこぼれは勇気出して人に聞く能力
吹き零れは教えさせられるので落ちこぼれに説明する能力

442 名前:こまった![] 投稿日:2009/08/12(水) 12:24:39 ID:A6M88fUq0
ある程度「できる人」が、この不況のため
更なるスキルアップをするため訓練校に通うと、
「できない人」に教えなくてはならないため、すごく負担になります。
人に教えれば自分の勉強にもなるというけれど、「できない人」のレベルが低すぎて
とても教えることで勉強になるとは思えません。
勉強の負担になり、すごいストレスで大変です。
お金を貯めてから、自分で学校に行った方が良いと思います。

職業訓練校について真面目に語ろう!part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248426522/442
54名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 02:14:25 ID:ND1mcSnx
519 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/14(金) 00:30:44 ID:6Zvxl/zZ0
職業訓練の窓口で・・・
自宅にPCとネット環境すらない中年女がWebデザインコースを申し込んでいた。

Webデザインといえば、HTMLとCSS・JavaScriptに加え
PhotoShopとDreamWeaver、FireworksとFlashの操作が必須。
最近では、WebデザインだけでなくWebプロも要求される。

そんなアホでも給付金目当てで来るんだから
選考は一般常識と専門知識で選ぶべきだろうが。

職業訓練校について真面目に語ろう!part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248426522/519
55名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 03:08:09 ID:ZSYBH/DB
>>31
身につくか、どうかは個人差があると思うよ。

やらないよりはイイんじゃない。
56名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/14(金) 18:04:36 ID:ND1mcSnx
223 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/07(金) 20:39:31 ID:1by2LXlb0
>>221
Before SE1年 PG7ヶ月 業務委託の訪問販売 半年 フリーター1年

After SE2年 フリーター1年

最初の2社がネックで「長期就業イメージ」が全く付かないから
こうするしか突破口は無い

キモヲタ毒男31歳(;;゚;ж;゚;;)隔離スレ part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249318719/223
57名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/18(火) 23:32:37 ID:oRkUiqXM
704 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 20:42:38 ID:AlnVqipU0
>>700
面接の最後に「訓練校には様々な人が来ていて、余程の事が無い限り大事には
なりませんが上手く付き合えますか?」という質問があったけど、それだったのね。

で、前の訓練校時代のエピソード(1人のキチガイ親父のお陰でクラスどころか
学校を巻き込む大騒動に・・・)を話したら、「本当に困りますよね・・・」と
苦笑しておりました。

職業訓練校について真面目に語ろう! part18
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248426522/704
58名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/21(金) 10:18:53 ID:+tAIFiT0
702 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 21:24:58 ID:6PCMbNns
IT系やってた人いる?

ぶっちゃけ派遣でIT系なら割とあっさり決まりそうだけど、
あれは精神的に病んでくるから、またIT系で勤めようかどうか迷い中。

一人暮らしの無職 90人目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1250351880/702
59名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 18:03:16 ID:Dy9Xbz0U
124 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/15(土) 19:24:22 ID:Ml+hJ6Zn0
9月からのデュアルのPC系受かった。
でも今月からやっとのことで物流関係の倉庫の派遣で勤め始めることができた。
仕事は楽だが月12万くらいでこれだけじゃ生活はきびしい。
とりあえずせっかく入れた仕事をしばらく続けて金ためるか
少しでもましな仕事に就けるよう訓練頑張るかどっちがいいのだろう
ちなみに今年36歳、PC系の仕事の経験なし

【職業訓練】ポリテク・民間委託 50【1年未満】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249686707/124
60名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/22(土) 19:13:49 ID:Dy9Xbz0U
244 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 23:40:36 ID:udIpOaj20
職業訓練の組み込みシステムっていうのを受講して、就職したいのですが、
この講座ではどの程度のことをやるのでしょうか?
282 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 02:18:17 ID:m3kaCv6s0
組み込みの質問したのに・・誰も答えてくれない・・

【職業訓練】ポリテク・民間委託 50【1年未満】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249686707/244
61名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/27(木) 02:14:37 ID:VV7x31pl
今CBSドキュメントでハッカーやってる
62名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 05:15:28 ID:vemI9qQN
656 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/21(金) 22:56:59 ID:2ej9tjrV0
>>654
itで働けているということは底辺でない
ワードやエクセルが使えるなら底辺とは言わない
659 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/08/21(金) 23:19:04 ID:50Z9SiUS0
>>654
年収900万円台だけど学歴は底辺レベルです。
ちなみに中小ITの下請けフリーランス。
スキルは達人クラス、年間労働時間は約1800時間です。

底辺の奴らのねたみって凄いよねw
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1235900810/654-662
63名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/28(金) 05:16:15 ID:vemI9qQN
194 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/08/27(木) 23:58:37 ID:EMe3wao/
どうせヒキってるよりは学校行った方がいいと思って
来年から専門学校行こうかと思ってるんだけど
やっぱこの年で職歴なしだから介護とか医療とか土木とか整体とか
いろいろ考えたけど、どれもピンと来ない。
やりたくないこと、興味のないことをやろうとしても続かないかもしれないし。
やっぱり前から勉強したいと思ってたコンピューターの学校へ行きたい。
たしかに30代で職歴なしでITは無謀と言われるかもしれない。
でもやってみたいんだよ。例えそれが就職に結びつかなくても。
まあ就職活動はどうなるか分からないけど、お前らどう思う?
203 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/08/28(金) 02:03:34 ID:2w/SQlDQ
>>194
26歳の時の俺だ…
大学卒業してフリーター→無職になって、日本電子専門学校と言う高齢が沢山
集まる就職実績抜群の所に行ったよ。
(高齢が集まるのはプログラマーやSEの勉強をする学科)
ネット以外、ワードもエクセルも使えない俺が、もう勉強して、コボル、JA
VA、.NET等の言語を使えるようになって、基本情報、ソフ開、テクデ、オラ
クル等の資格を取って、卒業時28歳で二次受け会社であるものの従業員1000
人超の会社に新卒入社
205 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/08/28(金) 02:43:15 ID:2w/SQlDQ
>>204
俺も2年制の学科で、上の資格取ったよ。
通ってた学校の周りが皆やる気に満ち溢れた…というか後がない人ばかり
だったから、それくらい2年で資格取る奴は結構いたよ。
206 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2009/08/28(金) 02:45:44 ID:2w/SQlDQ
>>205
補足。
日本電子だけど、俺が通ってた学科は30名超のクラスが2つあったんだけ
ど、2クラスとも何故か半分以上が19歳ではなかったな
ものすごい割合で高齢率は高かったw
64名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 19:53:26 ID:c4mwj6w5
65名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 21:20:23 ID:c4mwj6w5
9 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/08/08(金) 23:05:23
俺も工場に派遣に行ってたけど
テスターに変えてからすんげえ楽
時給も高いし
プログラム?何それ?って感じだけど問題ないよ
おんなじ金でプログラマなんてやってる奴は馬鹿にしか見えない

116 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/08/31(日) 19:08:00
>>114
いや、人格に与える影響は女性のほうが深刻
バカ女派遣テスターは生活のため、無理やり現場にいすわるために
陰口、告げ口でテキトーテストを非難する人々を陥れていく
だから性格の悪さが顔に出ている女派遣テスターが多いね

119 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2008/09/01(月) 22:25:14
大卒でテスター歴5年目で年収480万。

198 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 01:36:11
毎月、口座には給料として30万くらい振り込まれてる
でも、仕事といえば、だらだらテキトー
こんなことしてても金ってもらえるんだな
コンビニやファミレス行ったときに
時給800円とかでこき使われてるバイト見ると
なんか…申し訳ない気持ちになる、自分なんかよりずっと働いてるよ偉いよとか思う
と同時にIT業界ってなんなんだろうという不安感に襲われる…
すべてが虚構に思える
こんなとこいたら腐っちまう、って思うけど
こんなおいしい仕事だからだらだらと続く…
66名無しさん@毎日が日曜日:2009/08/31(月) 21:21:25 ID:c4mwj6w5
242 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 12:13:57
私は旦那の稼ぎだけじゃ生活できないし
事務派遣じゃ贅沢できないので派遣テスターやってます
仕様書なんて読む気ありませんがなにか?
派遣先はあんたたちみたいなオタクだらけでキモい

257 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/07/07(火) 08:19:40
昔はテスターの管理が甘かった。
テスト仕様書すら書けないバカテスターが音楽聴きながら自称テストして時給はプログラマと同じ。

264 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/07/26(日) 23:49:50
事務→テスター経由→事務でPC関連はまかせてって言える事務職にはなれたから感謝してるな
勉強したい子は勉強するし
67名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/01(火) 15:54:09 ID:W5pwXuGJ
418 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/08/31(月) 16:47:24
124 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 00:10:04
>>122
ASPなんて今やダレも使ってないがw
どんだけ現場を知らない情弱なんだよw
125 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/18(火) 21:19:04
ASPってww
いまはjavaかphpだろ
java、phpの技術者需要は今後もなくならない
基幹寄りオープンシステムjavaがなくなることは21世紀中にはないよ
130 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/20(木) 06:02:52
>>124
うっそだー
俺使ってるもーん
>>125
だからphpにaspとSQLserverだよ
PHP単体でモノが作れると思ってるの?馬鹿なの?
141 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 20:20:01
ASPはVS使うとぐいで簡単に作れるから使われてるよ
いちいち0からソースコード手打ちする会社なんてベンチャーかユー子ぐらい

【志望業界】理系で仕方なくSEに…【行けず】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1242462237/119-
68名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 21:25:32 ID:k/2K0l/+
662 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 20:24:03 ID:ihO3QJHb
CとJAVAってあるけど本1冊ずつ買ってちゃんと読めば大体使えるようになる?
なんかIT系って色々あってどの言語がどういう仕事に繋がって有望かどうかわからん
そういうの解説してくれる本とかないのかな?
むかーしからプログラムやってきた人間は分かるだろうけど
今興味持ち出したおれとかはどれから手をつけていいか分からん

30歳以上で、職歴なしからの就職活動 Part43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251021307/662-
69名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/05(土) 22:23:23 ID:U1Od26Q4
CとJAVAを同列に扱うな。

javaっていうか、オブジェクト指向の基本的な理屈が解ってなきゃ
クラスを扱う言語については難易度が高いままで
本質的な習得は無理だろうな。C#しかり、delphiしかり…。

プログラミングの基礎を学ぶだけならCだけで十分だが…

>あってどの言語がどういう仕事に繋がって有望かどうかわからん
まず自分が何をしたいかから始めたらどうだ?

ドライバーとかファーム系を開発したいのか
ウィルスを作りたいのか
Windowsアプリケーションか
クラサバシステム開発したいのか
WEBアプリケーション開発したいのか

70名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/06(日) 23:37:13 ID:xTfgZ67W
コピペにレスするなw

そのスレに行ってアドバイスしてこい
71名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 13:10:37 ID:v3ycvOhv
一つの言語使えるようになると別の言語も使えるって聞いたことあるんですが
Cを理解できたらJAVAも使えるようになりますか?
逆にJAVAが理解できたらCも使えますか?
72名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/07(月) 23:54:11 ID:U3vdiaTA
そんな簡単にはいかないけど
CとJavaは表面的には似てるから、少しの苦労で使えるようになるんじゃない?
73名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 02:31:20 ID:rC3AUmJB
オブジェクト指向を理解できないと

こいつjavaでCみたいなコード書いてるぜwwww と馬鹿にされる。
74名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:10:43 ID:ecVNPQkw
JAVAを使ってるのにオブジェクト指向で書かないという事もできるんですか?
75名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/08(火) 23:39:40 ID:rC3AUmJB
じゃあ、なんだ、main()メソッドしかないクラスで、そこで Hello world 出力したらオブジェクト指向なのか?

少なくとも、問題領域の中からクラス化できるオブジェクトを抽出し、それらを設計し、
それらの相互作用で目的の動作をするプログラムやシステムを構築できなければ
OOでやってるとは言えないだろ?
76名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/09(水) 12:38:29 ID:AJuHlE9F
ということはこれから学校行ってJAVA習ってもオブジェクト指向が理解できていないってことがありえるって事か
77名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 02:17:29 ID:YCterl0x
OOも最近はデザインパターンとか流行りだしたり
ハイバネートとかORマッピングのフレームワークも増えてきて
必須能力だよな。解ってて当たり前の世界。

javaのコードが書けるくらいでたいした仕事はできないだろうよ。
78名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 13:12:55 ID:2VcL0A4f
Cでもオブジェクト指向でプログラムできる?
79名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/10(木) 22:28:20 ID:YCterl0x
昔やったことあるな、構造体をクラスに見立てて…
メソッド呼び出しが、いちいち(なんちゃってメソッドだから)インスタンスのアドレスを引数で渡さなきゃならないから、見た目がよくないが、
属性参照は this->hoge みたいにC++と同じに書ける。

問題はprivate属性とか制限子がない。
80名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 00:37:56 ID:YWpyZEzY
>>78
いくつか実装の例は挙げられている
但し一般的でないだろうから実務では使わない
素直にC++使えばいいというのが主流な見解
81名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 04:03:20 ID:oQWWMjzb
退職前・離職前に職業訓練校に申込みはできる?
http://koyou.tsukau.jp/article/taishokumaekunren.html
82名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 08:24:20 ID:qGEMkSIq
プログラム言語を覚えるのに英語力はいりますか?
海外のHP見る機会は多いですか?
83名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 14:32:47 ID:yWttgJ/p
>>82
言語で使われている命令なんかはたかが知れてる。
しかし、参考資料を検索していると海外のサイトがヒットする割合高し。
ソースコードが読めるなら、コメントは流し読みでも理解できるだろう。
84名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 18:38:00 ID:ZUm2NU6W
>>82
プログラム組めるようになるのに英語はあまり関係ない。
分野によっては全く必要ないかもしれない。
オレの場合は仕事で強制的に海外の環境やフレームワークを使用させられる場合とか
組み込み系で海外のデバイスやマイコンを使用する場合は
それらの英語のマニュアルや仕様を読まなきゃならん時があった。

いろいろ情報を集める時に海外のHPやフォーラムは見ることあるね。
ただ、それも翻訳サイト使いなから読んで意味がわかればいい程度。
85名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 18:57:36 ID:vVN3AsR3
英語は関係ないけど、品詞くらい意識してないと
レビューのとき笑われる。

boolean型の変数名や、論理値を戻すメソッド名、インタフェース名とかな…
86名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/11(金) 20:01:19 ID:B+KzT+1J
>>85
ローマ字で書けばいいかと。
87名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 02:29:47 ID:WL3Y6ol8
そういうこと書くから馬脚を現すんだよ
88名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/12(土) 04:34:38 ID:i4bILFIM
>>82
完全に不要。
メジャーな言語の情報はほぼ全て日本語で手に入る
89名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 01:26:24 ID:iSKQZJrC
完全と言い切るからには・・・


まぁいいかw
90名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/13(日) 03:09:01 ID:byCQLCJf
車輪の再発明にならないよう、海外サイトも検索対象にしたほうがいいと思うな
91名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:05:33 ID:F1eYrVY/
linux上でプログラムする時は英語力必要ですか?
92名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:22:54 ID:8YC8FFHN
夜釣りする暇があったら
さっさとプログラム組んでろよタコ
93名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:30:02 ID:aiApkJmH
無職で暇ならゲーム作ってくれよ
諜報ゲームやりたい
北朝鮮の指導者になって日本の政治家やプロ市民に金配ってスパイに仕立て上げ
北朝鮮に有利なように体制を転換させて支援させ最終的に核兵器を完成させるとクリア
そんなスパイゲーム
94名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:40:41 ID:8YC8FFHN
日本の政治家やプロ市民に金配るほど
持ってたら自分達の体制維持ために使いそうなもんだが・・・

本気でそんな方法で外国の指導体制を有利に出来ると思ってるんなら
勉強不足ってか無知が過ぎる。

中学生か?
95名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 01:43:30 ID:jFVvYvrT
日本はスパイ天国なんでそんなことしなくても諜報活動はできるのに
朝鮮総連で十分事足ります
96名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 02:10:49 ID:8YC8FFHN
ちっとも成果が出ていないじゃん?

国が崩壊寸前でw
97名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 02:53:15 ID:53YeITD2
現実逃避でちまちまDirectX勉強してみてる。
というかWindowsアプリもVB6.0以来殆ど作ったことないけど。

どっかゲーム業界なら潜りこめないかなー、携帯ゲームとか。
仕事キツくてもいいからとにかく働きたい。
98名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 03:21:14 ID:8YC8FFHN
ゲーム会社は売り手市場
工学部でててCAD/CAM基礎理解してて
CG絡みの技術論文書けるような奴がワンサカ集まってる業界。


無理だよ
99名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 04:02:19 ID:53YeITD2
なんだそのおっかねえ業界はw
100名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 10:34:08 ID:WWPOLfZU
>>97
年はいくつくらいかね・・・
若いなら多分行けると思うぞ
101名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 11:12:22 ID:WmLTpSsN
>>100
>> WindowsアプリもVB6.0以来
って言った時点で察してくれよん、三十路突入済みだよ
102名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 14:01:55 ID:WWPOLfZU
そうかスマン。
24の時趣味で作ったプログラムで書類選考は通った。
面接ではバイトからならとか言われたが結局採用はされなかった。
28の今は無職の時間を使ってそのときより規模の大きいゲーム作ったが
書類選考すら通らなかった。何かの参考にしてくらはい。
103名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 14:20:17 ID:+ylshACx
若さが全てか…
学歴は専学ぐらい出てなきゃ無理かな
104名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 17:24:15 ID:EAbslJ4f
学歴よりも職歴じゃね?
過去に関わったシステムをしっかり説明できればよさげ。
サンプルプログラムは無駄にでかいものより、コンパクトに作り込んでる
ほうが向こうも読み易くていいかと。
105名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:38:40 ID:jFVvYvrT
ブランクは基本的にだめ
106名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/14(月) 22:48:23 ID:yNpdzdcx
ブランク2年です
107名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/15(火) 01:51:02 ID:6ya5gXU1
終わってる。
108名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/17(木) 19:40:57 ID:wTOUD6AR
762 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 10:46:32 ID:nBgIg+500
PG養成科だが、バカ女2名が講師や近くの人に下らん質問ばかりしてる。
その近くの人は愛想が尽きて「一度習ったことだろ」と拒否していた。
まぁ、半数ぐらいは講義についてこれてない感じがするなぁ。
770 名前:742[sage] 投稿日:2009/09/17(木) 18:31:15 ID:9tLwM8pH0
>>755
うちの科がまさにそのパソコンの、web系なんだけどさ、
俺を含めてHTML??な人が何人もいるにも拘わらず、
講師が講義のペースを実務経験者に合わせてやるから、皆着いていくのに必死。
そして講師はそんな人達はお構いなしに、時間余らせて説明終了後は経験者と雑談してる。
決まり文句は「分からない事合ったら隣の人と相談してみてくださ〜い」「それじゃ次行きます」
一体誰のための何のための訓練なんだか。

【職業訓練】ポリテク・民間委託 51【1年未満】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1251997855/762-
109名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/24(木) 04:10:39 ID:UxOICpXV
421 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 21:05:08 ID:nZmjz2Zb0
夜飲みに行ったら元SEだらけでビビッた
おねーちゃんからバーテン、帰りのタクシー運ちゃんまで年代問わず。
業界縮小っぷりが歪みねえ

中小ITは止めとけ48
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248448278/421
110名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 09:50:19 ID:0Wdvcr97
1 名前:仕様書無しさん[] 投稿日:2009/08/03(月) 22:49:40
35歳。妻子もち(一男一女)。
半月前までプログラマだった。
今までVB・データベース・COBOL等で何とか来たが、不景気のあおりを受けて失業中。
一念発起してSJC-Pを受験するもあえなく不合格(2回)。
そんなオイラに、奥様から、明朗かつ無慈悲な一言。
「次、不合格したら離婚届に、はんことサインね」
運命の日は8月29日。
この日に3度目の受験を予定している。
そして、すべてが決まる。
叱咤激励、荒氏、罵詈雑言、ワンポイント、試験のツボ、何でもいいです。
こんなオイラをいじくり回してください。
もちろん、お答えできることは何でもお答えします。
正直言って一家離散したくありません。
お願いです。助けてください。

10 名前:仕様書無しさん[sage] 投稿日:2009/08/03(月) 23:32:09
>>9
今までVB6.0(!!)での仕事をしてきて、今後もVBで、と考えていたが、
会社が持っている案件はJavaがほとんどで、未経験者はお断りされていた。
このまま会社にいても、と社長から退職干渉があり、それを受け入れたのだ。
もちろん、3ヶ月ほどの自宅待機がありその最中にSJC-Pを取得しようとしたが
失敗したのだ。
これまでJavaの仕事はないといってもいい状態(1ヶ月スポット的に)で
きており、今日もハローワークに行ったところ、Javaの案件が結構あった。
Java未経験者でもJavaができる、という証明はやはり資格しかないと思い、
これまで勉強してきたが、2回とも不合格したので、正直、次回の試験も
不安で仕方がない。

【不合格なら】がけっぷちのプログラマ【即離婚】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1249307380/
111名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 10:10:25 ID:UjqbCMHy
ブランクだめとか言うなよ
今、業界が不景気なんだからしょうがないだろ
112名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 11:18:06 ID:PybB4sEe
就職できない要因を外部に求めたらダメだよ
いま仕事してるやつと、仕事してない自分との差異を考えないと
113名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 12:34:27 ID:UjqbCMHy
実際、不景気だろ
俺の知り合いにも社員で仕事無くて自宅待機してる奴いる
仕事やりたくてもやれない状況だからブランクが少しあったって
仕方ないだろ
114名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/25(金) 15:20:20 ID:0Wdvcr97
115名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 13:27:47 ID:V7vxc/CX
116名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/26(土) 22:10:28 ID:zC/wv00a
>>102
三十路すぎでゲーム業界入れましたよ。
書類選考もないとこだったけど。
ただ、保険なし、数か月土日休みなし、残業代なしでもよければ。
今は違うゲーム会社に入りました。
117名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 07:10:21 ID:d3AO0yso
>>116
書類選考なしって自作の何か見せたんですか?
30いくつの時?
大手ゲーム会社?
118名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 10:25:19 ID:fhM14ssz
>>116
102ですけど、三十路すぎても
ゲーム作るモチベーションて維持できます?
仕事する上でそのへんは重要でしょうか。
119名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 18:50:23 ID:LFx3sts7
前職プログラマだったとかじゃないの?
体力勝負なとこあるだろ
120名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/28(月) 23:35:42 ID:LVwG/Lzc
>>117 >>118
HP持っているんで同人時代に作ったのを見てもらいました。
前職はシステム系というかWebもやる何でも屋のプログラマーでした。
大手じゃありません。
ファミ通のカタログにも載っていない会社です。
それでもDSとかPS2とかCSで作っていました。

>>118
プレイするより作る方が好きなんで苦にはならないです。
下請けなんで作らされてる感はありますね。
大手は大手で巨大プロジェクトで実際実感はないんじゃないでしょうか?
TGSのセンス・オブ・ワンダー ナイトに参加した大手の人も作らされてな
くてよいですね見たいなことを言っていました。

長文失礼しました。
121120:2009/09/29(火) 00:30:44 ID:48Qua2+f
補足です

TGSのセンス・オブ・ワンダー ナイトに参加した大手の審査委員の人も作らされてな
くてよいですね見たいなこと参加者に言っていました。

122名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 13:30:44 ID:4pVuTstV
プログラマから離脱した人間がどんな仕事へ就くのか
マ板へ情報収集に行ったけど、あまり見つからなかった

年齢高くても比較的仕事がある組込み関連への移動が
多いように見えたが、それから離脱した自分はどうしようかと
んー
123名無しさん@毎日が日曜日:2009/09/29(火) 15:01:32 ID:bd5vF/93
>>122
IT系の技術営業。
文系営業が適当なこと言って無茶な注文を受けたりしないように、技術的な
面から助言できるやつがいると現場は助かる。

しかし「それはムリです」「納期的に厳しいでしょう」「予算が足りません」
と否定形ばかり使うから、営業には受けが悪い。
124名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 12:23:55 ID:BQ4jExaL
35歳のプログラマ志望なんですが・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1223203180/
30歳ピザが金も経験もないがPGになるまでを晒すスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1165689272/
30歳職歴なしから目指すIT職
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/
30代でIT系の専門学校通ってる人
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1253371285/
29歳のシステムエンジニア志望なんですが・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1192939392/
28歳でPGを目指します
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1196832607/
27中卒無職職歴無し検定2、3級落ちが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1247650165/
25歳無職が2年で正社員プログラマを目指す
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1235215944/
プログラムを教えてください
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243778529/
俺にプログラミングを教えてください。C++かJava
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164203354/
こんな俺がプログラミング始めたいんだが
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1245243315/
Webプログラマーになるためには
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1018545606/
おまいらどういう流れでWEBデザイナーになった?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1190088614/
WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1233985576/
WEB業界就職相談スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1254199317/
125名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 12:24:39 ID:BQ4jExaL
ITドカタにしか就職できない奴を慰めるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1242645483/

誰でもできるITテスター☆技術者時給で稼ぐスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1218117384/

テストを軽視する者ども
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1214650160/

【低IT】サバ&ネット運用OP・ヘルプPart15だお
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249468774/

組み込み系なら35歳定年はありえなかったのに・・・
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1216516345/

プログラマー35歳引退説っていうのは嘘らしいです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1198324469/
126名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 12:29:06 ID:BQ4jExaL
【頑固】一般派遣テスターの人格問題★3【嫌われ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1250158407/
127名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 15:10:03 ID:jpBbOUmt
無職のプーが集う場所は、ここですか?
128名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 16:11:47 ID:Xhe9JI+U
そうです
129名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 20:59:42 ID:cQH7OYia
それは、ケータイやパソコンのWebサイトの企画系の運用業務だ。
もとは時給1000円だったバイトちゃんが、「こいつ、もしかしたら、このぐらいの作業もできんじゃないの?」とか思われるたびに、
どんどん難易度の高い仕事を振られるようになり、気がついたら、一年もたたないうちに、年収400万とかのアシスタントディレクターになっているケースなんか、
それほど珍しくもない。ぼくの知り合いには、そういう人がけっこういる。

無学歴、無職歴、無実力のニートが年収500万円の正社員になる方法
http://lifehack.rightclicksright.net/data/frame_16131.aspx
130名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 21:15:44 ID:cQH7OYia
アマグラマーのすすめ - 目次
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50939443.html

javaによるアルゴリズム事典
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50679309.html

私がJavaScriptを初心者用の言語として選んだわけ
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51005691.html

高学歴文系&職歴なし&30歳でWebクリエイターになる方法
http://takahashifumiki.com/others/480/
131名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 23:23:19 ID:cQH7OYia
closureをお勉強(javascript編)
http://purigen.seesaa.net/article/123243417.html

JavaScriptリファレンス
http://1106.suac.net/johoB/JavaScript/
132名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/06(火) 23:34:49 ID:cQH7OYia
133名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 14:16:26 ID:lOLNVtxy
勉強が出来ない奴はプログラマになれ!
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20060804/1154679162
134名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 17:10:55 ID:lOLNVtxy
135名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 17:27:09 ID:ep/1CRjW
>>134
22歳以下の学生オンリーなんだよなぁ
136名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 18:05:34 ID:1hr1yXNp
IT関連で気づいたら4社も退社してたよ。
別業種行きたいけど、何か良いのは無いかな。営業は無理で。
137名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/07(水) 19:37:40 ID:9/dcv9Sv
Java プログラマのためのC# 考察 -- 言語仕様の比較
http://www.objectclub.jp/technicaldoc/c/cs_vs_java

私がJavaからC#に乗り換えた10の理由
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/java2cs/java2cs_01.html
http://d.hatena.ne.jp/toshiyuki_saito/20080123/1201054969
138名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 01:40:32 ID:Te2XP6/e
おまいらは18日の試験受けるのか?
139名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/08(木) 11:17:17 ID:MaSUOAys
テクネ受けたかったんだけど今年はスルーした。
去年落ちてからあまりレベルアップしてないし。
140名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 00:32:12 ID:9L4OTQsP
おれも、がんばってサービス残業しかないとこで働いてみたが、あまかった。
火事場のクソ力でもったのは1ヶ月、そのあもと踏ん張ったが睡眠時間2〜4では
もちまへん。
141名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/12(月) 12:18:02 ID:PfurABmp
試験まであと一週間切ったが、無職だと言うのに
な〜んもやる気がせん。もう勉強が必要になる仕事に就くのは
諦めたほうが良いかもな。
142名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/13(火) 20:28:18 ID:TvshzV7O
最近は勉強どころか本を読むことさえ面倒になってきたな・・・
143名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/14(水) 18:32:11 ID:BNRwYnPW
144名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 13:52:30 ID:y/D3VU/n
145名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:31:08 ID:JtIBmgDB
自分、英文科卒でPG、SEやってたけど(バブル期入社)、
DBの項目名を英語でつけることはあったね。

他の社員はみんな英語嫌いで、私は英語大好きだから完璧異邦人だったけど、
彼らがつけた英語名みて心の中で爆笑してた。

一番笑えたのは、アパートとマンションだね(通信系のアプリだった)。
日本人すげーな、mansionに住んでんだ(笑)

とにかく辞めたくて、英語の勉強して、今は技術翻訳者


146名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:33:48 ID:62grdR6x
フィールドならいいけど変数名を英語にすると、予約語にかぶってダメダメなんだよなぁ
147名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/15(木) 21:54:05 ID:Nh6sBeON
>>145
英文科って短大?
技術書読むのに英検2級勉強したら読めると思う?
148名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:21:31 ID:z2lCzSU4
職業訓練いいとこ一度はおいで
でも二度目は無いよ。何でだろうね?

365 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 12:21:12 ID:udERj+1A0
何かモテナイ男ばかりなんだな。このスレ。
他人の粗探しばっかり。
396 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/17(土) 21:44:47 ID:udERj+1A0
遅刻云々でやる気どうたら言ってるとか俺の感覚じゃ信じられんわ。
人は人。自分は自分じゃん?
このスレの連中、そりゃ失業者になるわ。
この幼稚な思考回路は。
402 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 01:30:26 ID:kGNqh86VO
もうすぐこの講座が終わるけど、
今授業に出てるの半分以下。
421 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 11:07:50 ID:Mez6OytZ0
本当は赤の他人及び会社と上手く歩調を合わせるのが社会人としての最低要件なんだけどね。
このスレ見てると「こいつは失業して当たり前だわ」と思える奴が多すぎる。
赤の他人と歩調を合わせるどころか粗探しばっかりしてる奴が多い。
432 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 14:27:04 ID:le1tleM80
戸塚ヨットスクールで叩き直してもらえばいいんだよ
149名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:22:15 ID:z2lCzSU4
436 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 14:37:09 ID:Mez6OytZ0
凄い人間が集まるんだな。訓練校って。
勉強になったわ。
437 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 14:44:23 ID:JSDKKaOq0
非情に雑多です。会社より多様だよ。それほど選別するわけでもなく、基準がないからね。
そもそも会社や学校にはいない人間の集まりなんだから、それらは比較の基準にはならない。
439 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 14:48:13 ID:JSDKKaOq0
その会社から放出された人間の集団なんだからそもそも会社の基準は
必ずしも成立はしない。
446 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 15:14:00 ID:JSDKKaOq0
福祉制度ってものは大抵は低い基準に合わせるものだ。
それがいやなら自分のサイフから同じ学校の講義受けた方がいい。
453 名前:名無しさん@引く手あまた[] 投稿日:2009/10/18(日) 15:44:03 ID:JSDKKaOq0
フーテンの寅さんでも前科者でも多重債務者でも破産経験者でも自殺未遂経験者でも
統合失調症でもなんでも拒否はしないのがこの制度。
そもそも雇用保険適用外と言うことは会社勤めの経験さえない人間も
前提としているし、貸与制度のマニュアルを見た限りでは、多重債務者は
当然の前提にしているように読める。
勿論健康診断も必要はない。
150名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/18(日) 18:23:06 ID:z2lCzSU4
423 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 12:03:01 ID:UCF3XQ+U0
職にも就かず、技能も持たず
雪や夏の暑さを理由に引きこもり
欲を隠さずいつもニヤニヤ笑っている
あらゆることを自分を勘定に入れて
当然の権利と主張し
良く見ず聞かず調べず、忘れる度に質問をレスし
東に生活保護受給者や母子家庭があれば
行って、詐欺師、泥棒、働け、売女、ビッチ、金返せとののしり
西にトイレをガマンしろいう人あれば
行って、権利だ、子ども扱いだ、大学では会社ではと詭弁を論じ
南に遅刻をする人がいると聞けば
行って、関係ない、無視しろ、迷惑はかけてない、ちくっても無駄だと擁護する
北に喧嘩や訴訟があれば
行って、面白いからもっとやれと煽る
実社会では、でくのぼーと呼ばれ
褒められもせず、苦にもされず
そういうものを見ている分には面白いw
もちろん、なりたくなんかない
151名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 09:10:11 ID:EpeJWlU3
Javaを勉強したい
何か一から教えてくれるところないかな
152名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 13:24:55 ID:NALxoDPV
>>151
グーグル
153名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 15:17:56 ID:UQjbKB59
>>151
何でjava?
154名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 15:53:58 ID:EaORKjgy
昨日は試験だったわけだが・・・
155名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 17:13:05 ID:nwJt9CQA
週3のバイトプログラマはここ来ていいんですかね
35にして、正規雇用についたことないんで、この板いますが。
156名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 17:23:53 ID:UQjbKB59
>>155
もちろん
誰でもwelcom
どっちのスレでも平気

30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/
157名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 18:35:29 ID:nwJt9CQA
>>156
ありがと
そんなスレもあるのねw
158名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/19(月) 21:23:51 ID:EpeJWlU3
>>153
なんとなく
プログラムっていったらJava?ってイメージっていうかJavaって単語?しかしらないっていうか
まとめてレクチャーしてくれるところはないのかな
159名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 00:48:06 ID:6ihC8EX2
JAVA面倒くさそう。
もうCでいいじゃん、組み込みでも需要あるし。
どこか適当な専門校出て、まともそうな所に就職するのが良さげだけど、
運だな。
160名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/20(火) 13:04:55 ID:uH0EzP0A
JAVAは仕事少ないだろ
つうか>>158は図書館ぐらい行って初心者向け専門書あされよw
あとはフリーの言語でも入れておけ
まずはHello Worldからな
161名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 06:15:57 ID:eqz4eWpn
JAVA仕事多いと思うが。
少ないなら何が仕事多いんだ?
162名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/21(水) 15:52:53 ID:uNA/8DeZ
職安見る限り求人がないからなぁ
何が有利か分からん
163名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/22(木) 15:52:08 ID:msHa61eA
求人件数はあるだろw
空求人ぽいがw
164名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 01:54:00 ID:+EdwQgnD
JAVAとかCは技術のある人に来て欲しいから
紹介やらヘッドハンティング的なかたちが多いんじゃないかな。
PHPとかSQLだったら、まあ誰でもいいから、求人募集だす。

みたいなイメージを勝手にもっている。
165名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 10:03:40 ID:dEko8LZq
166名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 11:40:50 ID:UyqQJWd5
とりあえずはHello Worldって表示させる目的でやればいいんだな
というかそれが通例なんだな
167名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/23(金) 21:10:17 ID:dEko8LZq
930 :名無しさん@引く手あまた:2009/10/17(土) 15:56:39 ID:f0fELpEd0
トランスコスモス発行の機関紙(2009年1-5月のどれかは忘れた)にこんな幹部からのコメントが寄せられていた。

「社員のみなさんは仕事から帰って家についたら、新聞やテレビ、娯楽等出来ない位、
仕事から帰ってらそのまま眠ってしまうくらい仕事に打ち込んでください」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1209025774/
168名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/27(火) 12:34:07 ID:cMMNJijY
169名無しさん@毎日が日曜日:2009/10/28(水) 06:50:44 ID:ZdBIk/wI
170名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/04(水) 17:50:27 ID:+cwu/pMM
「電子回路ドリル/電子部品」 インデックス
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/index/drill_index.html
171名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/15(日) 05:55:29 ID:P0w+RsIX
この過疎っぷり
もうプログラムなんて流行らないんだよな
172名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 03:36:27 ID:p1y94K+n
いや、流行り廃りとかじゃないから…
173名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 10:39:14 ID:IniR53kb
ITブームって10年前に終わったよね
174名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 11:00:06 ID:nzONKNIL
ブーム云々でやるやらない決めてる人は長続きしないよ
プログラミングに関係なく
175名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/18(水) 21:14:52 ID:FaUXa0xP
全くその通り打思う
俺も最近の流れに乗って関数型言語の勉強を再開した
176名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/19(木) 23:10:31 ID:QjMFXn4I
>>175
無職になると何が実務で使われてるのかまるで分からん
関数型って今は何が流行ってるの?
実務に使えるような物があるの?
177名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/20(金) 22:54:33 ID:ry5rTOYn
クラスメソッドだって関数があるから、オブジェクト指向、プロセス指向なんてのとは関係なく
ライブラリ関連含めたらありとあらゆるところで使ってるわい!

としか言いようがない。

逆に
関数型言語が実務に使えないって思ってるなら
その理由を端的に述べよw。
178名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 01:04:03 ID:p4O9Le01
>>177
言語名が出て来ない次点でお前さんの底が知れた
あばよ
179名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/21(土) 01:28:50 ID:/dG966/m
スマン、俺も無職だ
だから何が流行ってるかは知らんが、俺が勉強してるのはHaskellとScalaだ
実務に使えるかどうかは分からんが、上の奴が言ってるように同じプログラム言語なんだから出来ない理由ってのはないだろう
ただ、俺の適当な予想だが、普通の企業が純粋な関数型言語のみを使って開発するなんて日は、あと20年は来ないと思う
180名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 00:18:03 ID:btgsfU/o
好きな関数・メソッドは何ですか?
漏れはisNullOrEmpty
181名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 03:31:02 ID:DzHFPn/B
ぬるぽ
182名無しさん@毎日が日曜日:2009/11/26(木) 11:19:55 ID:oCcc+SK9
プログラムだって流行すたりはあるだろ
今はCUDAが流行の先端?
183名無しさん@毎日が日曜日
>HaskellとScala

こんなもん、要件定義の段階で絶対に上がってこないからw

現実に則せよw
ビジネス向きの言語腐るほどあるんだからさw