WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Name_Not_Found
将来的にWEBデザイナーになりたいと思ってるんだが
プロの目から見てどんな資格取ってれば有利か教えて欲しい

お願いします(´・ω・`)

前スレ

WEBデザイナーになるにはどんな資格取ればいいの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1151776313/
2Name_Not_Found:2009/02/07(土) 14:59:25 ID:???
廃止目前の初級シスアドだな
3Name_Not_Found:2009/02/07(土) 15:17:13 ID:???
>>1
4Name_Not_Found:2009/02/07(土) 15:18:59 ID:???

前スレへのレスです。。


>>869

こんなサイトでもご参考になったようで幸いです。
また見せてくださいね。

>>871

街のイメージに合わせて落ち着いた感じで造っていたのですが、
使いやすくて好感が持てると言って頂いてとても嬉しいです。



>>875

イメージマップではフルCSSにならないのですね・・。
色々勉強してみます。


このスレへレス

>>2

午前問は合格したが、午後問で撃沈した・・Orz
5Name_Not_Found:2009/02/07(土) 15:48:17 ID:???
ホームページ検定とか資格とか、そういう乱立されてる民間の資格はゴミでしかないので取らないように
履歴書に書いてもプラスどころかマイナス要素になりかねない
6534:2009/02/07(土) 16:18:44 ID:???
消すのずっと忘れてました
確かに嫁さんとか
企業とかに迷惑かかりそうなので
削除しますね
7Name_Not_Found:2009/02/07(土) 16:23:06 ID:???
>>6
え、ほんとにエロゲーの会社に入ったの?
8Name_Not_Found:2009/02/07(土) 16:42:41 ID:XAElOq+i
履歴書に書いては駄目なこと

・ホームページ検定
・パソコン検定
・デジハリ卒業
9Name_Not_Found:2009/02/07(土) 16:45:43 ID:???
卒業してんなら書かなきゃいけないのでは?
この間に何してたんだって聞かれるだろ
10Name_Not_Found:2009/02/07(土) 16:53:43 ID:???
>>1
大変な乙である
11Name_Not_Found:2009/02/07(土) 17:02:24 ID:???
>>9
「アルバイトしながら勉強してました」

っていうほうがよっぽど良い
12Name_Not_Found:2009/02/07(土) 17:03:31 ID:???
ごめん俺がバカ正直すぎるのかも知れんが
嘘を書くってどうなの?
13Name_Not_Found:2009/02/07(土) 20:00:27 ID:p8kb5tCp
仕事を出す方として一番あったらいいのにと思うのは
行政書士かな。
14Name_Not_Found:2009/02/07(土) 20:28:01 ID:1S2Ta9F7
昨夜書き込みした者です。
ホームページ忍者が届きましたが重くて動きません。
すすめてくれた知人に電話して操作方法を尋ねてみたところ、
「まじで買ったの?バカじゃね?忍者で仕事できると思ってんの???」
とバカにされました。
本当に腹が立ちましたが、お詫びにと言って、他の人も教えてくれていたphotoshop、illustrator、dreamweaverというソフトを安く売ってくれました。
さらに、本もセットで売ってくれたので今日から勉強します!
15Name_Not_Found:2009/02/07(土) 20:34:25 ID:???
というなりすまし詐欺でした。
16Name_Not_Found:2009/02/07(土) 22:22:38 ID:???
ぶっちゃけ釣りに見えてきた
そうじゃなかったら気の毒だが
17Name_Not_Found:2009/02/07(土) 22:28:26 ID:???
別人が騙ってるだけだろ
18Name_Not_Found:2009/02/08(日) 00:35:54 ID:UgVWxFGh
どうもこんばんわ。
上の人は私に対して言ってるのでしょうか?
本当にむごい友人です!
それから「騙ってる」の読み方がわかりません。今非常に気になっています!

photoshopとかをインストールしてみたのですがdreamweaverが重くて動きません。
今日譲り受けた本にはメモ長で作る方法が書いてあります。
また騙されたのでしょうか?もしそうであれば返金を要求します!
本当に腹が立っています!
みなさんどうか教えてもらえませんか?
19Name_Not_Found:2009/02/08(日) 00:47:26 ID:???
その友人を信用してるなら、譲ってもらった本を最初から最後まで読んでみるといい
あと、ソフトを安く売ってくれたって、新品のパッケージだったの?
20Name_Not_Found:2009/02/08(日) 00:54:31 ID:???
>>1
氏ね、バカ女

 
21Name_Not_Found:2009/02/08(日) 01:02:27 ID:???
>>18
SSうpしてみろ
22Name_Not_Found:2009/02/08(日) 01:07:44 ID:UgVWxFGh
友人というか正直に言うと地元の友達で昔いじめられてました。
だからあんまり好きではないのですが、ホームページの作成経験があると言っていたので、教えてくれると言うので少し聞いたのです。
なのであんまり信用もしていません。
もう使っていないから譲ってもらったので中古だと思います。
それから私は女ではありません。
ssうpとはどういう意味でしょうか?
しかしホームページは奥が深そうですね。難しいですがおもしろいです!
23Name_Not_Found:2009/02/08(日) 01:28:01 ID:???
>>22
そんでそのPhotoshopを友人から買ったのか?
バージョンいくつそれ?正規品?
24Name_Not_Found:2009/02/08(日) 02:34:20 ID:???
だめだ。こいつ。なんともできない。
25Name_Not_Found:2009/02/08(日) 02:44:57 ID:???
ssうpというのはserial番号をUPしてみということで、
それが本物か偽者か判別できるのであーーーーーーる。
後バージョンを教えてね。
26Name_Not_Found:2009/02/08(日) 02:46:40 ID:???
SSてのはスクリーンショット
パッケージの箱を写メでうpでいいんじゃない
27Name_Not_Found:2009/02/08(日) 02:47:35 ID:???
おいおい、なんかきな臭い匂いがしてきたぞ
28Name_Not_Found:2009/02/08(日) 02:54:57 ID:UgVWxFGh
photoshopとillustratorはバージョン2で、DreamWeaverは8です。
友人から「1131-1719-1322-9330-7337-1429」この番号を教えられ、いろいろ指示通りにやりました。
最後にまた番号を教えられました。
だまされてはないですか?
それと重いのはウイルスですか?
もしかしたらこのソフトは何かしくまれていてだまされているような気がしてなりません。
3万円でウイルスを買ったような気分です。どうせ言っても返品させてはくれないと思いますが、一応明日返品するつもりです。
もう使いたくもないし、メモ帳でホームページが作れることはわかったので画像加工ソフトで無料のがあれば教えてください!
いろいろすいませんが、どうか知恵を下さい!
29Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:04:26 ID:UgVWxFGh
きな臭い?
私のことですよね?
そのメッセージを見てますます不安になってきました。
やはりウイルスなんですね!今から電話します!本当に腹が立ちます!!
30Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:10:58 ID:???
>>28
29歳でしょ?
他の職業をお勧めしますわ。
31Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:18:26 ID:???
皆が疑ってるのは、その友人は市販のソフトを違法的に無料で手に入れ、
それに金を払わせて、あなたに譲ったのでは?
ということだと思います

これが事実ならば、その友人にとって、あなたはカモでしかないようです
あなたに知識がなさすぎるというのも問題ですがね
32Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:25:20 ID:???
>>29
釣りならいいが、もし本気なレスをしていたなら
悪いことはいわない、もうホームページなんて作ろうとおもわず
静かに暮らせ
33Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:27:40 ID:???
前スレで13万+アルバイトで金貯めて買えって言われてるのに、
3万で買えるわけないとは思わなかったのかな?
34Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:28:39 ID:???
いい加減スルーしましょうよ…。
35Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:32:53 ID:UgVWxFGh
そうですか・・・
電話したら出てもらえませんでしたがやはり普通の物ではなかったのですね。
また明日電話してみます。
今まで学校以外ではほとんどパソコンを触ったことがないのでホームページ以外のことも色々と勉強する必要がありそうですね。

静かに暮らせとせっかくアドバイス頂きましたがみんな始めは初心者です。
だから続けようと思います。
HTMLタグについては一通り読んだのでどういうことができるのかだいたいわかりました。
1週間もあれば十分HTMLは理解できる簡単な物だとわかりましたので、並行してデザインの勉強もしようと思います。
続けて私ばかりが書き込むと迷惑だと思いますので、次は何か作って報告します。
その時はアドバイス頂けるとうれしいです。
36Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:36:25 ID:???
>>35
もう二度とくるなよ
37Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:44:38 ID:???
>>35 
お前に一つアドバイスしとくが、
勉強する上で分からない単語、用語にぶつかったら必ずググる事
それが出来なきゃこの業界100パーセント無理!
38Name_Not_Found:2009/02/08(日) 03:55:25 ID:???
普通の物じゃないとはまだ決まってないだろw
もしかしたら本物売ってくれた親切な奴って可能性も ないだろうが
SSやら写メやらでうpしろって言われてるのに、本当人の話を聞かない奴だな
39Name_Not_Found:2009/02/08(日) 04:00:06 ID:???
>>35
知識がないうえに、幼稚な判断で謝った道に進む最悪なやつ
40Name_Not_Found:2009/02/08(日) 04:02:10 ID:???
2ちゃんでデザイナーの人たちに聞いたんだ!とか言ってここ晒しそうだなw
41Name_Not_Found:2009/02/08(日) 05:20:05 ID:???
>>35
29歳にしてそれしか知識がないのでは、Webには来ない方がいいです
厳しいようですがどこか適当な仕事探すしかないでしょう…
42Name_Not_Found:2009/02/08(日) 05:48:46 ID:???
もしかして
レス人「サイト作りたい。作り方教えて。」
DQN「簡単に作れる忍者と、適宜修正できるようにHTML本な。」
数時間後、、、
レス人「いや違う、Webデザイナーになるんだ!必要なソフト売って。」
DQN「つ Adobeソフト(割れ)、3万な」
数時間後
レス人「PCが重くなった!ウィルスだgyふじこlpgyふじこlp」

どっちもクズだな。
43Name_Not_Found:2009/02/08(日) 06:42:09 ID:???
29歳男よこれ買うんだぞ。分かるな?

Photoshop(デザイン)
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/family/?promoid=BPBRU

Illustrator(デザイン)
http://www.adobe.com/jp/products/illustrator/?promoid=BPBRO

Dreamweaver(コーディング)
http://www.adobe.com/jp/products/dreamweaver/?promoid=BPBRI

上3つは最低限

これもあったほうがいい
Flash
http://www.adobe.com/jp/products/flash/?promoid=BPBRL

このソフトウェアのスキルは必須です。
44Name_Not_Found:2009/02/08(日) 07:04:07 ID:???
>>43かこれ買え
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/

それとバイトでも何でもしてデジハリ(デジタルハリウッド)っていうスクールに通え
お前みたいな奴のためにあるんだと思えてきた
45Name_Not_Found:2009/02/08(日) 08:38:29 ID:???
ググる事は、別にweb業界じゃなくても必須だよね
最近は自分でググる事もせず訊いてくるヤツ大過ぎて困る
46Name_Not_Found:2009/02/08(日) 08:59:07 ID:???
>>45
最近でもないけどな
47Name_Not_Found:2009/02/08(日) 09:18:52 ID:???
なんだかんだ言いながら、みんな結構優しいな
48Name_Not_Found:2009/02/08(日) 10:24:38 ID:???
無駄だよ。買うバージョンも自分のPCスペックもわからず、ソフトを買うことすら出来ないだろうな
49Name_Not_Found:2009/02/08(日) 10:27:17 ID:???
あぁそうだ。
まずは高性能なパソコンを買うことから始めなきゃいかんわw
50Name_Not_Found:2009/02/08(日) 11:09:19 ID:???
そうだったw13万でまずまともなPC買え

VAIOtypePとかお洒落だよねー
51Name_Not_Found:2009/02/08(日) 11:42:39 ID:???
優しいというか、思い思いに上から目線で適当に書いてるだけじゃん
ためになる書き込みなんて全くない
というより、ID:UgVWxFGh自体がネタにしか見えない
52Name_Not_Found:2009/02/08(日) 11:48:50 ID:???
>>51
文字通りこれが適当だと思います。
53Name_Not_Found:2009/02/08(日) 11:55:20 ID:???
ディレクターが制作も兼業でしているところと、分業になってる会社って
あると思うんですが、それぞれにおいてのディレクターの仕事には具体的に
どんなところに違いがあるんでしょうか?
分業のディレクター目指すにしてもやはり制作スキルって必須ですか?
54Name_Not_Found:2009/02/08(日) 13:51:55 ID:???
あれ?デジハリって詐欺だなんだで問題になって行政になんか指導されたとかなかったっけ
つか、まだあったのか
55Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:03:16 ID:???
え?代アニ?
56Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:14:56 ID:???
代アニは世捨て人の集積所だろ
57Name_Not_Found:2009/02/08(日) 14:36:08 ID:???
日本語の読み書き自体が怪しい人々の集う混沌としたスレだな
58Name_Not_Found:2009/02/08(日) 16:08:25 ID:UgVWxFGh
ソフトを教えてくれた方、アドバイスをくれた方、ありがとうございます。
朝からずっといろいろな本を読んだり雑誌も買ってきて読んでいると分からないことだらけで無知だったと痛感しました。
売ってもらったソフトはクラック版と呼ばれる物と分かりました。電話には出てもらえませんが、いずれ返金を要求するつもりです。

さっき近所のパソコン専門店に行って部品を買ってきました。
液晶画面も安くて驚きました。昨日の出費がなければもっといいパソコン部品が買えたと思うと残念です。
プラモデル感覚でPCは組み立てれるということなので勉強も兼ねて今から挑戦します!
それからソフトはメモ帳とGIMPというソフトで当面は勉強することにしました。
失業保険が入ったらADOBEのソフトを買い揃えようと思います。

それから昨日勉強した部分はサーバーにダウンロードすることもできました。
まだ何も出来ていませんが、順次変更を加えて行きます!
59Name_Not_Found:2009/02/08(日) 16:34:01 ID:???
一見誰にでも出来そうな世界だけど実は厳しい世界だから頑張れハゲ
只でさえお金に余裕が無いんだからもうソフトは割れ(ry
そんで評価の高い参考書2.3冊をそらで言える位まで読みこみながら
ちゃんとソフトで実践するんだバカ
60Name_Not_Found:2009/02/08(日) 17:44:19 ID:???
すぐ「ググれ」って言う奴。
お前ら、辞書渡されて「これで調べろ」っと言われてもわかるか?

その点、43は優しい。こいつみたいなのが良い上司になるな
61Name_Not_Found:2009/02/08(日) 17:53:42 ID:???
辞書渡されて調べろと言われれば調べるしわかるだろw
これは43の自演と見せかけた58の巧妙なトリックだったんだよ!
62Name_Not_Found:2009/02/08(日) 19:22:46 ID:???
業界について何も知らないのに、ホームページNinjaとかいう糞ソフトを無計画に買うなんてアホすぎる
少し調べればAdobe社のソフトが業界標準なのはすぐわかるし、それが必要なのもわかる
29歳にもなってこんなことも自分で調べられないようで技術進歩の激しい業界でやっていけるのか?
こいつがどうなろうとしったこっちゃないけど、>>43が優しいのかといわれると疑問に思う
63Name_Not_Found:2009/02/08(日) 19:45:52 ID:???
>>62
これからは介護が伸びそうだから、介護の事を勉強しよう。

っと思ったとして、お前ならどうやって調べる?
まず、自分である程度調べて、介護のイロハを勉強するだろうが、
経験してないだけに、それが正しいかわからないだろ。

おそらく俺が他業種行った時でも、よくわからん知識身につけて
その業界の人達に笑いものにされながら、身につけていくだろう。
それで良いと思うし、そんなもんだと思うがな。
64Name_Not_Found:2009/02/08(日) 19:47:05 ID:???
何が言いたいかというと、新しく興味持った奴に対して
馬鹿にするよりも、43みたいに教えて、少しでもそいつの
きっかけになれば、それでいいんじゃないか?ってこと。
65Name_Not_Found:2009/02/08(日) 20:00:50 ID:???
なんだか、面白いことになってきた
66Name_Not_Found:2009/02/08(日) 21:43:22 ID:???
みんなケンカはよせよ。どうだっていいじゃんそんなこと(´・ω・`)
67Name_Not_Found:2009/02/08(日) 23:22:46 ID:???
>>58
29で未経験で失業までして、悪友にホームページ忍者とかを
売られたうえにクラック版のアドビソフトまで買わされてしまうなんて
なんてバカ

そしていままたメモ帳とGIMPなどと言い出し始め、間違った道に進みつつある
お前の未来は真っ暗だな
68Name_Not_Found:2009/02/08(日) 23:42:56 ID:???
>>59
こいつ割れ使ってんだろうな…
マジ死ねばいいのに
69Name_Not_Found:2009/02/09(月) 00:15:14 ID:???
割れ話でイチイチ荒ぶるのはいい加減やめましょうよ。

70Name_Not_Found:2009/02/09(月) 00:20:42 ID:???
>>66
どこらへんがケンカに見えるんだ?
お前が何よりもケンカをうってる発言だぞ
71Name_Not_Found:2009/02/09(月) 02:01:04 ID:???
誰か作品投下しろよー
72Name_Not_Found:2009/02/09(月) 06:26:27 ID:???
しかし中村勇吾ってどこが評価されてるんだ?
同じレベルの人だって結構な数いるでしょ?
73Name_Not_Found:2009/02/09(月) 08:32:10 ID:???
おまえら下手なこと書くとバカってばれるぞ
74Name_Not_Found:2009/02/09(月) 16:59:15 ID:???
>>73
>>72みたいな事?
75Name_Not_Found:2009/02/09(月) 21:57:13 ID:???
29男さんは、どこに住んでるんだ?
76Name_Not_Found:2009/02/10(火) 06:49:37 ID:ALAifxLq
お前ら、ネタ相手に真剣になるなよ。
77Name_Not_Found:2009/02/10(火) 08:30:49 ID:???
運転免許
78Name_Not_Found:2009/02/10(火) 15:28:12 ID:???
ぶっちゃけ資格とるよりも
サイト(個人の趣味のサイトじゃなくて、会社などの)の実績を作った方が早いよ
どっかにバイトでもぐりこんで作るか、
たとえば知り合いに自営業のお店の人がいるならそこのを作ってあげるとか。
WEBデザであてになる資格が現在ないので、なんか変な資格試験うけても
そこの資格業者が儲かるだけ
79Name_Not_Found:2009/02/10(火) 15:51:35 ID:???
資格ってのは応募者の篩い分けに使うもんだからな
あくまで指標の一つにすぎない
とりあえず基本情報やソフ開、cisco系の資格あたりを取る
書類段階でIT分野の最低限の知識はありますってスタンスを示してから
面接でhtmlやらcssについても最低限はわかっている事をアピール

こんなもんだろおおまかな流れは

デザイナーなんてくっついているけど
芸術的な意味でのセンスを問われる事はないからな
Adobeソフトの使い方を覚えるだけじゃないですか
80Name_Not_Found:2009/02/10(火) 16:23:25 ID:???
>>79
ソフ開とかciscoの資格とかもいらないと思うけど…
NEとかになりたいのでないのなら。

芸術的な作品を作る事はないけど、配色やレイアウトも含めて
お客さんがどういう系にしたいのか?
もしくはどういう系にしたらいいと提案できるのか?
という感覚の引き出しは沢山ないと難しいと思う。
そういう意味での絵心は必要。ツールの使い方が詳しくても、
必ずしも絵が上手とは限らないのと一緒。

そいう意味では、実績サイトの他に、提案ベースでのデザインで
見栄えが良さげなやつを用意しといて、面接の時にざっと見せるのもおすすめ。
81Name_Not_Found:2009/02/10(火) 16:44:28 ID:???
みんな提案ベースのデザインとかどうしてる?
A4紙とかにラフ画書く感じかな
もしよかったら誰かスキャンしたやつうpしてほしい
82Name_Not_Found:2009/02/10(火) 17:31:08 ID:???
>81
外部提案の段階ではもう
photoshopで作っちゃってる。ので、ラフだけどほぼ完品に近い。
その前段階は自分用にゴニョゴニョとメモ書き程度なので
恥ずかしくてupはできないや…(デザイン起こし終わったら捨てちゃうレベル)
83Name_Not_Found:2009/02/10(火) 17:37:05 ID:???
>>82
フォトショで作るのはトップページをキャプチャした感じで作ってる?
こんな風に
ttp://www.web-mihon.com/images/site_img/aa592.jpg
84Name_Not_Found:2009/02/10(火) 17:49:28 ID:???
>>83
いや、ラフとして作ったものを元にして、
お客の要望を加えたりしてFIXしたデザインをそのまま使うので
基本的に全部自分で組みます。

他サイトの資産を使うと危険(これは仮ですからね、想像してくださいね、
といっても通じないお客さんもいるので)なので、参考にする事はあっても
キャプチャ画像とかは使いません
85Name_Not_Found:2009/02/10(火) 18:34:58 ID:???
メニューはサイドバーに、とかクライアントの要望を聞いて
長方形ツールとかでサイトの枠組み組む感じなのかな。
CSSレイアウト本の枠組みをもうちょっと完成形に近づけたような・・
いまいちイメージできない\(^o^)/
86Name_Not_Found:2009/02/10(火) 18:46:24 ID:???
87Name_Not_Found:2009/02/10(火) 19:01:55 ID:???
>>86
ワイヤーフレームか
これは解りやすいな
88Name_Not_Found:2009/02/11(水) 02:40:15 ID:???
皆デザインはフォトショ使ってる?
それともFireworks?
フォトショはいろいろ出来るけど、なんか使いづらい…というか面倒臭くない?
89Name_Not_Found:2009/02/11(水) 02:44:28 ID:???
おれは部分部分ではフォトショで
一枚絵はFireworksで作っている
90Name_Not_Found:2009/02/11(水) 02:46:29 ID:???
>>88
すべてフォトショ使ってる。
Fireforksはたしかに使いやすいんだが、これだけで
デザインする人は大抵へぼい、中途半端な画像加工をすることが
多い
91Name_Not_Found:2009/02/11(水) 02:46:49 ID:???
>>85
もろ完成形という感じでイメージしてもらったらそのものかも
あくまで私の場合ですが…
(長方形ツールというのがよくわからないが)
とにかくもう殆どそのままサイトを起こせるような状態です。
(そのままpsdファイルをコーダーに渡したら組める状態、というか)

クライアントに想像力があれば、レイアウトのラフ像であたりがつけられるところですが
残念ながら私の周囲には「見えるものそれが全て」というお客様が多いので
変に骨組を見せても、それではグッとこない人も多いのが現実です。
92Name_Not_Found:2009/02/11(水) 05:41:34 ID:???
パーツをフォトショで作ってFireworksでレイアウトってのもありなのか。
93Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:09:55 ID:???
誰か適当でもいいからデザインしたワイヤーフレームの
psdファイルかpngファイルうpしないかな・・・
それだけでも結構な勉強になると思うんだけど。
94Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:14:44 ID:???
自分が見たいだけでしょ?
95Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:18:16 ID:???
そうです。私が見たいだけです。
96Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:26:09 ID:???
そうです。私も見たいだけです。
97Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:29:08 ID:???
>>93
ワイヤーフレーム?のような状態のレイアウト図なら
デザイナーというよりはディレクターが作る
サイト仕様書もしくはモックアップがそれに近いと思う

デザインした状態だとクライアントの名前とか入ってるし
UPするのはむり
98Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:42:43 ID:MckgYRLW
先日書き込みした者です。
教えていただいたソフトすべてが入っていれば大丈夫だろうと、金融機関で50万円お借りして
アドベストアーでAdobe Creative Suite 4 Master Collectionというのを397950円で購入したのですが重くて動きません。
公式ページで買ったものはすべて安全だと思っていましたがどうやらこれもウィルスのようで騙されて悔しいです。
今度は別の金融機関でお金を借りてビックカメラかヨドバシで保証を付けて買いたいと思います。
パソの性能も低いとのことなので今なら100円とか1000円で買える最新ノートパソを買いたいと思います。
ウェブデザイナーにはなんとかなれそうだと思います。それではこれから買いに行ってきます。
99Name_Not_Found:2009/02/11(水) 10:50:46 ID:???
>98
釣りもここまでくると悪質だね…
しかし、初心者の人がこのログを読んで混乱したらかわいそうなので
一応つっこんでおくと

・重くて動かないのはソフトがウィルスなのではなく、
 マシンパワーが足りないから。
 ソフトを改めて買いなおす必要はない

・最近のASUSとかの安いノートは、サイトの閲覧くらいにはいいけど
 CS4を動かすには力が足りない(そういう用途で作られていない)

結論:ビックカメラの店員さんに「adobeのCS4を動かしたいんですけど」と伝えて
    マシンを選ぶこと。モニターは大き目が使いやすい。メモリは沢山載せること。

    しかし金融機関で借りないとPCを買うお金もないのなら、まずは働いて貯金するのがいいと思う
100Name_Not_Found:2009/02/11(水) 11:02:45 ID:???
自分用に探したけど見たい人いるかもしれないから一応
モックアップのpsdファイルが落とせる。
ttp://blog.plasticmind.com/design/creating-mockups-in-photoshop/
101Name_Not_Found:2009/02/11(水) 15:12:36 ID:MckgYRLW
ただいま帰りました。
ビックカメラにて店員さんに用途を説明したら100円、1000円ノートパソでは性能不足だと言われたので
店員さんに勧めてもらったMac Pro MA970J/Aという大きなパソとMaster Collectionを買ってきました。
いままで見たことない画面と変なマウスで全然操作できませんが不具合でしょうか?
ですがプロも使うものということで大変満足しています!
重複して残念でしたがアドベストアーで買ったソフトはハードオフで売ってきました。
これから頑張っていくのでまた何かあればアドバイスください。
ありがとうございました!
102Name_Not_Found:2009/02/11(水) 16:03:32 ID:???
>>101
いつまでもつまらねえ釣りやってるんじゃねえよ。
失せろ
103Name_Not_Found:2009/02/11(水) 17:03:24 ID:???
不覚にもわろーてまうわw
104Name_Not_Found:2009/02/11(水) 17:13:49 ID:???
キチガイが暴走しているようで笑うに笑えないレベル
105Name_Not_Found:2009/02/11(水) 17:16:31 ID:???
上から読んでも、下から読んでもアドベストア
106Name_Not_Found:2009/02/11(水) 17:30:11 ID:???
>>100
海外からそうやってホイホイと有用なサイトを拾ってくる人って尊敬する
107Name_Not_Found:2009/02/11(水) 18:51:17 ID:???
>>106
deliciousに腐るほどあるじゃないか
108Name_Not_Found:2009/02/11(水) 18:54:07 ID:???
小4からHTMLを続け本棚がHTML本ばっかです。
とマジ話だけど。CSSが苦手だ。必死に勉強しなきゃな。
109Name_Not_Found:2009/02/11(水) 19:37:39 ID:???
ちゃんとHTMLを理解してるならCSSなんてすぐ理解できると思うけどな
110Name_Not_Found:2009/02/11(水) 20:31:53 ID:???
おまえらそろそろHTML5.0も頭に入れとけよ
111Name_Not_Found:2009/02/12(木) 01:11:16 ID:???
もうダメだ ほんとに未経験でも就職できんのか?って感じ。かなり厳しい。
112Name_Not_Found:2009/02/12(木) 02:19:17 ID:???
おれ金曜日面接。
送ったのは昨日で今日面接の返事がきた。
テキトーにうけてくる。
113Name_Not_Found:2009/02/12(木) 05:57:01 ID:???
HTML、CSS、JavaScript色々あると思うけど、
みんな仕事でどの種類どこの逆引き使ってる?
Photoshopのデザイン逆引きとかも使ってる人いるのかね
114 ◆Hnzpkcbeo6 :2009/02/12(木) 06:58:36 ID:???
おはようございます。
98、101は私ではありません。
借金をしていなければソフトも買っていません。それに、私の家の近所にはヨドバシカメラもビッグカメラもありません。
ソフトはメモ帳とGIMPでやります。

初自作に挑戦したのは良いのですが、OSのインストールからつまずいてしまい、昨夜やっと完成しました。
おかげで少しハードについての知識が付きましたし、ソフトのインストールの待ち時間に古いノートでいろいろ検索して2チャンネルのこともわかりました。
はじめて書き込んだ時はここがニュースとかで有名な2チャンネルと知りませんでした・・・。
それからHTMLとCSSもだいぶ分かってきました。
このページがシンプルでかっこよく、簡単そうに見えたのでまずはこれを参考にして作ってみようと思います。
http://www.toraya-group.co.jp/main.html
他に初心者が参考にして作りやすいサイトがあれば教えてください。
115Name_Not_Found:2009/02/12(木) 07:21:33 ID:???
糞コテが誕生した瞬間である。
116Name_Not_Found:2009/02/12(木) 08:11:17 ID:???
こいつがいつまで茶番を続けるのかスルーし続けよう…
117Name_Not_Found:2009/02/12(木) 09:22:33 ID:???
>>113
HTML+CSSが主流だと思う。
HTML+CSS+Javascriptとか全部1冊になってるのはお勧めしない。
出版社はどうだろう・・・
118Name_Not_Found:2009/02/12(木) 15:11:51 ID:???
javascriptはオラ本でFA
119Name_Not_Found:2009/02/12(木) 20:50:51 ID:???
最近だとweb上の情報で大抵こと足りるから
本は見なくなったな〜
120Name_Not_Found:2009/02/12(木) 22:41:03 ID:???
本買って、茶店でゆっくり見るのがオレの日常
気になったら、仕事で試す
121Name_Not_Found:2009/02/13(金) 00:13:05 ID:+Y+oFT/i
>>118さんへ
オラ本ってどれ?
122Name_Not_Found:2009/02/13(金) 01:24:06 ID:???
>>121
http://www.amazon.co.jp/JavaScript-%E7%AC%AC5%E7%89%88-David-Flanagan/dp/4873113296
高くて分厚いけど、やっぱりこれが一冊あれば事足りるよ
もしかしたら情報過剰かもしれないけどね
123Name_Not_Found:2009/02/13(金) 07:02:57 ID:???
>>121
オライリー
124Name_Not_Found:2009/02/13(金) 19:00:59 ID:???
前スレ>>534は富士通公式のレイアウトと、
“できるクリエイターDreamweaver独習ナビ”
という本で作るサイトタイトル、ロゴ殆どパクってるなw
125Name_Not_Found:2009/02/13(金) 19:59:45 ID:???
今日面接受けてきたら風俗系サイトの会社だったw
求人や公式ページ見たってそんなかけらもなかったのに・・・orz
126Name_Not_Found:2009/02/13(金) 20:13:07 ID:???
そういうのしか作ってない制作会社って事か?
127Name_Not_Found:2009/02/13(金) 20:18:50 ID:???
画像リンクを配置しまくる日々が始まるんですね
128Name_Not_Found:2009/02/13(金) 21:33:35 ID:???
あの画像リンクが物凄い量あって、たらいまわしにされるようなページはWeb製作会社が作ってるのか?
129Name_Not_Found:2009/02/15(日) 00:38:53 ID:???
さすがに更新のシステム組んでるでしょ。
画像なんて作ったらサラッとアップするだけだよ。
130Name_Not_Found:2009/02/15(日) 02:39:09 ID:???
だが、なにげに風俗サイトって手が込んでないか?
デザイン的にも下手な大手会社のサイトよりも綺麗だったりするし。
131Name_Not_Found:2009/02/15(日) 11:55:40 ID:???
それ用?というかそういう仕事が多い
制作会社さんあるの知ってるよ。
WEBデザインというよりも、写真の加工テク命とか言ってた
132Name_Not_Found:2009/02/15(日) 12:06:40 ID:???
ってことは、ありゃ別人じゃなくて本人の写真を加工していたのか!!
133Name_Not_Found:2009/02/16(月) 01:36:26 ID:???
普通のサイト作るより収益がよろしいですからいろいろ出来るんですよ。
更新担当は加工テクとかも大事だろうけど、結局はそれらを効率よく大量に
“ミス無く”処理できる能力が求められる。
あとはいかに客(風俗店舗と閲覧者)をひきつけるコンテンツを企画するか、
その際にシステム必要ならばいかに安く良いものを作り上げるか。
上手くいけばガッポガッポ。
134Name_Not_Found:2009/02/16(月) 09:15:15 ID:???
>>133
俗に言う「体験動画」とか写真とかあると
客の食いつきはかなり良いと思うけどね。

逆にそれができないサイトは無理なんじゃないかな?
不景気で客側も女選びに慎重になってるだろうし。
135Name_Not_Found:2009/02/16(月) 18:14:55 ID:???
風俗系サイトちょっと携わった時は、
店長から直々に「この子は二の腕を細く」とか「全体的に細めに」とか
凄く細かく修正の指定されてた。ボカシの量にもやたらこだわりがあったな。
プロフのBWHなんか超適当。並べて見たときの印象で決めてる感じだったw
修正の是非はともかくとして、加工テク命ってのはガチ。
136Name_Not_Found:2009/02/16(月) 18:52:50 ID:???
>>135
風俗行けないな…
137Name_Not_Found:2009/02/16(月) 23:08:19 ID:???
だからこそ修正きかない動画に訪問者は価値を見出す。
138Name_Not_Found:2009/02/17(火) 08:54:47 ID:???
>>137
レンズは嘘つきだからw 撮り方しだいでエロ動画からグロ動画までwww
139Name_Not_Found:2009/02/17(火) 10:22:36 ID:???
動画の場合ってそんなにごまかしできたっけ?
140Name_Not_Found:2009/02/17(火) 13:38:51 ID:???
撮影機材が違うだけで映像が変わる。
カメラワーク、照明、音響、編集からエンコーディングまで、
ごまかすつもりがなくても幾らでも変わる。
141Name_Not_Found:2009/02/17(火) 17:59:34 ID:???
そうなんか。

映画見てても芸能人の顔が特に凄くなったような気がしないけど、
実際は「綺麗に見せてる」んだな
142Name_Not_Found:2009/02/17(火) 23:14:16 ID:???
そんなことしない。
せいぜい効果や撮り方で見せたくないところを隠す程度だよ。
143Name_Not_Found:2009/02/17(火) 23:49:31 ID:???
ネット上の動画なんかは画質も解像度も低いから
写真の修正とはまた別の意味で実物とは遠いからねえw
わざとぼけたカメラでソフトフォーカス気味に、とか。
でもまぁ照明とかは大事ですよね。
144Name_Not_Found:2009/02/24(火) 20:48:25 ID:???
過疎ってきたな
145Name_Not_Found:2009/02/25(水) 00:02:10 ID:???
これくらいで丁度いいよ
146Name_Not_Found:2009/02/25(水) 00:27:30 ID:???
651 Name_Not_Foundsage2008/12/12(金) 21:31:55 ID:???
バナー作成の練習するので誰かお題出してください

652 Name_Not_Foundsage2008/12/13(土) 00:46:41 ID:???
両性具有

前スレのお題で作ってみました
http://www.uploader.jp/user/sample/images/sample_uljp00343.gif
147Name_Not_Found:2009/02/25(水) 01:57:11 ID:???
もうこの業界に入るの諦めよう。


こんな未経験なオレ。
次は何の仕事探したらいい?
148Name_Not_Found:2009/02/25(水) 02:52:56 ID:???
お前は何やってもダメだよ
自分でも薄々気づいてるはずだ
149Name_Not_Found:2009/02/25(水) 08:36:59 ID:???
>>147
学生の頃のバイトは何系してた?
WEBは未経験かもしれんけど他に経験のある事は?
そもそもどういう分野が得意?スペックがわからんと答えようがない
150Name_Not_Found:2009/02/25(水) 10:04:10 ID:???
>>147
諦めるのは勿体無いよ
151Name_Not_Found:2009/02/25(水) 10:24:26 ID:4WUxkfFV
オペレーターみたいな作業仕事なら探せばあるだろうけど、デザインしたいなら美大は出とかな畑違いもいいとこだ
152Name_Not_Found:2009/02/25(水) 14:38:18 ID:m7nqCpRT
WEBデザインに関しては美大でた人がやるようなこととも思えなかったり…
153Name_Not_Found:2009/02/25(水) 22:46:27 ID:???
ウチの職場には美大卒なんて一人も居ませんが何か?
154Name_Not_Found:2009/02/25(水) 22:49:13 ID:???
>>152
なんで?
美術系の大学って何教えるんだか知らないけど
配色理論とかメディア特性とか情報デザインとかタイポグラフィとか
やっとくと基礎体力が上がるものって大きいと思うのだけど。

そういうのみっちりやっとけば、センスにたよらなくても堅実なものは作れるよ。
独学とかスクール上がりとかでグラフィックオペレータレベルのやつは
そういうの知らないから、色彩の調和とれてなかったりレイアウトの誘目性が
破綻してたりとかするんだよね。

時間に余裕があって作り込めるときならまだしも、納期厳しいときなんかはとくに
そういう土台が安定してるかどうかが腕の分かれ目だよ。

とくにWebは紙や電波媒体とちがって効果が詳細に数値で出てくるし
155Name_Not_Found:2009/02/26(木) 00:23:11 ID:???
>>154
だからこそ美大出が、WEBデザインなんかやらないだろう。
フランスでパティシエ学んだ人が、山崎パン工場で働くようなもの。
156Name_Not_Found:2009/02/26(木) 01:12:36 ID:???
パン工場は言い過ぎw誰でも出来るじゃん。
”町のパン屋さん”程度に抑えるべき。
157152:2009/02/26(木) 02:05:48 ID:???
>>154
>155の言うような意味合いもあるし、WEBデザインってどちらかと機能を設計する
って印象の方が強いので美大卒の人とかは若干違うんじゃないかと思っただけ。

158Name_Not_Found:2009/02/26(木) 06:26:08 ID:???
デザインと芸術は違う。
使い易さや分かりやすさを考えて出来上がるものがデザイン。
ただひたすらに、思うがまま創り上げたモノが芸術。
159Name_Not_Found:2009/02/26(木) 06:45:18 ID:???
>>154は典型的なWebデザイナー=芸術家厨
160154:2009/02/26(木) 07:30:43 ID:???
うーん、なるほどー。なんかヤだな。
町場の看板屋だってタイポグラフィ知らなきゃ仕事できないレベル、ぐらいではあってほしいんだけどなぁ。

>>159
それはないよ。
職業デザイナーの資質と芸術的センスは混同してない。
あえていえば、満足な版下すら作れないデザイナーはカスという価値観。
161Name_Not_Found:2009/02/26(木) 09:01:29 ID:???
まぁ美大出てもあんまり就職口って多くないから
WEBデザインやってもいいよね。
教員も商業デザイナーもあんまり口がないからさー。
美大でてWEBかよとか言うのは双方に失礼という気がする。

とはいえ>>159みたいに出てなかったらカスとも思わないけどね。
美術的なセンスは必要だけど、時にそれ以外の事の方が要求されたりもするし。
162Name_Not_Found:2009/02/26(木) 10:56:19 ID:???
色彩倫理は東京商工会議所の出してるカラーコーディネートで学びましょう
163Name_Not_Found:2009/02/26(木) 11:05:08 ID:???
クライアントの希望をとにかく素直にハイハイハイハイと聞ける人
そしてイメージを具現化できる人はプロ
そこにうっかり自分の意見を混ぜて怒られるが
俺様の意見が正しいのに!と反省しないのが芸術家気取り
結局どんなに使いづらかろうが
クライアントがそうしろと言ったらそれまでだからぬ
自分の表現どうのこうのは趣味でやればいい
そんな大した才能でもないのはアクセス数が教えてくれる


芸術って実用性を伴うことは稀だよね
164Name_Not_Found:2009/02/26(木) 11:42:21 ID:???
クライアントが芸術家気取りだったらどうする?
165Name_Not_Found:2009/02/26(木) 12:54:52 ID:???
クラが芸術家気取りの場合
ますますデザイナーが自由にやれないよ
一番厄介だと思う…経験的に…orz
166Name_Not_Found:2009/02/26(木) 18:51:08 ID:???
>>157
>WEBデザインってどちらかというと機能を設計する

俺もそう思うけどね。
例えるなら、レーシングカーのデザイン(設計)のほう。

美大とかのデザインはレーシングカーのシャシー表面のカラーリングデザイン
のほうに近い。
167Name_Not_Found:2009/02/28(土) 07:11:34 ID:???
質問があります 

よくWebデザイナー求人の必須スキル欄にIllustratorが

あるのですが、実際仕事場ではどんな時に使うのでしょうか?
168Name_Not_Found:2009/02/28(土) 08:28:13 ID:???
何にでも使う
169Name_Not_Found:2009/02/28(土) 11:09:59 ID:???
>>167
この業界に10年いるが、俺は初心者レベルも使えない
170Name_Not_Found:2009/02/28(土) 14:41:25 ID:???
>>169

じゃあそこまで重要なものでもないってことですね!
171Name_Not_Found:2009/02/28(土) 22:53:30 ID:???
DWとかイラレ、フォトショって新しいバージョン(今ならCS4)でたら、
大概の人は、やっぱアップグレードするの?
172Name_Not_Found:2009/03/01(日) 01:34:01 ID:???
3バージョン縛りがあるからせざるを得ないだろ。
割れザーは無関係だろうけど。
173Name_Not_Found:2009/03/01(日) 01:44:19 ID:???
Adobe製品は絶対的に見れば高いのはわかるけど
仕事に使うならやっぱ買うべきだろアナログで機材を揃えていた時代を思えば破格なんだから
174Name_Not_Found:2009/03/01(日) 01:59:50 ID:???
>>173
その時代と比べる事自体が無意味
現代においてはと考えるべきだ
175Name_Not_Found:2009/03/01(日) 02:11:05 ID:???
>>174
現代に置き換えても同じことだよ
数十万から数百万の設備投資で儲けの機会を得られるんだから
176Name_Not_Found:2009/03/02(月) 11:22:17 ID:???
本当の初心者がここを見ているとは思わないが、
何をしたらいいか分からない駆け出しは
最近のサイトのバナーでも丸コピできる様になると
色々有利だと思うよ。
177Name_Not_Found:2009/03/02(月) 15:45:27 ID:???
俺としてはブログのデザインを勉強して欲しいんだが、
あまり勉強してないよね。WEBデザイナーに聞いてもほとんど作ってない。

でも、ブログのデザインの需要は多いよ。普通のサイトよりも。
178Name_Not_Found:2009/03/02(月) 17:05:27 ID:jPmoFB46
はぁ・・練習方法がわかんね。本でも買って来よう。きっとあって損ないよな
179Name_Not_Found:2009/03/02(月) 18:13:16 ID:???
ポートフォリオサイトを造りたいんですが、
どういうものが面接ウケしますか?
180Name_Not_Found:2009/03/02(月) 22:37:17 ID:???
アダルト
181Name_Not_Found:2009/03/02(月) 23:16:04 ID:x1iuKrcZ
これくらい作れれば仕事してもいいんじゃね
ttp://www.nagasakik.com/
182Name_Not_Found:2009/03/03(火) 00:13:25 ID:???
divだらけやがな
あと困ったら全部flashにしてしまう癖はつけないほうがいいよ
183Name_Not_Found:2009/03/03(火) 09:13:31 ID:???
lintでズタボロのサイトだな
184Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:15:28 ID:???
webデザイナー検定?なるものが国家資格でできるそうだが、受ける香具師いる?
185Name_Not_Found:2009/03/03(火) 20:28:08 ID:???
186Name_Not_Found:2009/03/03(火) 22:01:42 ID:???
どうせなら情報の高度資格並の難易度を設定すればいい
187Name_Not_Found:2009/03/04(水) 09:48:28 ID:???
デザイナーはどこまでがデザイナー?
コーダーも含む?
コーディングできないデザイナーいるよね。

1pxはみ出したデザインする奴ってなんなの
188Name_Not_Found:2009/03/04(水) 11:30:52 ID:???
え?コーディングできないWEBデザイナーって存在するの?
それって、DTPデザイナーとかじゃないの?
189Name_Not_Found:2009/03/07(土) 02:25:09 ID:aPxkC9FV
サーティファイのweb能力なんちゃら上級とやらを受けてみた
190Name_Not_Found:2009/03/07(土) 07:50:41 ID:TFplqfHA
参考書の手順を100回繰り返し、本を見ずに作業できるようになる。
それができたら次の参考書買って同じこととして繰り返す。
これを3冊終わるころには操作が体に染み込んでる。
191Name_Not_Found:2009/03/13(金) 10:32:59 ID:???
疲れた…
もう
192Name_Not_Found:2009/03/14(土) 23:47:43 ID:???
求人少ないので敷居下げて応募してみた。

自社サイトみたら普通ならwrapperとかcontentとかって書くところをid="zentai"
って書いてるし、FireFox用で見たら無茶苦茶に崩れてる。
それでいて面接の時、俺専門家的なノリで「分からないことはなんでも聞いて」
とか「すぐに聞かなきゃウチでは失格」とか言ってる…すべて笑顔で答えたさ。

でも、落ちた
193Name_Not_Found:2009/03/15(日) 11:46:57 ID:???
来週から就活しようと思ってる未経験なんだけど(WEB系の専門卒、資格いくつか持ってる)
おすすめの求人サイトってありますか?
194Name_Not_Found:2009/03/15(日) 16:39:24 ID:???
ググレカス
195Name_Not_Found:2009/03/15(日) 18:09:04 ID:???
>>193
ファインドジョブ
196Name_Not_Found:2009/03/15(日) 20:48:10 ID:???
>>193
マイナビ
197193:2009/03/15(日) 20:56:13 ID:???
>>194-196
ありがとうございます。
いまから就活を始めても就職できるでしょうか?
契約やバイトでもいいのですが…
198Name_Not_Found:2009/03/15(日) 21:07:43 ID:???
>>197
それは>>197次第だと思うよ
うちの会社は人手が足らなくて、最近4人(社員、バイト)採用した
採用されるかどうかは、いかに面接で自分を上手く売り込めるかに掛かってる
未経験でも、やる気のある人は絶対どこか採用してくれるから頑張れ!
199Name_Not_Found:2009/03/15(日) 22:30:40 ID:???
>>197
就職したいならチャレンジし続けるないでしょ。
就職できないと思う要素があるなら改善するか、やめるかにすれば?
200193:2009/03/28(土) 12:39:45 ID:???
>>198
その社員&バイトは未経験?
201Name_Not_Found:2009/03/29(日) 12:49:25 ID:???
仕事場で実際に使ってるロゴ制作本とかある?
Illustratorプロフェッショナルロゴデザインとか
Photoshop & Illustrator ロゴ・テクスチャデザインマスターピースみたいな
202Name_Not_Found:2009/03/30(月) 17:39:08 ID:???
>>200
バイトの二人は未経験(本人達の希望で、バイトとして採用したけど、
希望があれば試用期間後すぐに社員として雇ってもいいって社長が言ってた)
スキルチェックもしたいけど、今回は人柄重視だった
203Name_Not_Found:2009/04/01(水) 18:48:01 ID:???
>>202
未経験って最初はどんな仕事をするんですか?
204Name_Not_Found:2009/04/07(火) 14:53:23 ID:???
未経験でアシスタントアルバイト探してるけど、
地方だからか求人誌に全然載ってないのね・・・orz
求人載ってる専門サイトみたいなのあるのかね
205Name_Not_Found:2009/04/07(火) 15:42:42 ID:???
おれも地方に住んでて就職先探してる…
都会に引っ越してから就活したほうがいいのかな
206Name_Not_Found:2009/04/07(火) 21:17:31 ID:???
>>203
うちの会社は、雑用、簡単な画像の加工から手伝ってもらっているよ


>>204
ファインドジョブ
求人誌、求人サイトに載っている会社は応募が殺到するから、自社のサイトで募集している
所を狙って応募するのもいいかも
住んでいる地域+webデザイナー+募集、で検索すると結構引っかかる
207Name_Not_Found:2009/04/08(水) 06:51:14 ID:???
鯖にアップせずに直に作品持ってくときって、

[サイトAフォルダ]
┗index.html
┗design.css
┗imgフォルダ

[サイトBフォルダ]
┗index.html
┗design.css
┗imgフォルダ

みたいな感じで焼いていけば良いのかな
208Name_Not_Found:2009/04/08(水) 12:28:52 ID:???
高校卒業→webデザインの専門学校に入ったけど授業中は寝てた
必要単位ギリギリで卒業してニートを4年か5年やってるんだけどwebデザイナーになることって可能かな?
209Name_Not_Found:2009/04/08(水) 12:34:27 ID:bmLgPvd4
まともなものが作れるなら
210Name_Not_Found:2009/04/08(水) 16:59:20 ID:???
>>206
住んでいる地域+webデザイナー+募集でググったら結構出てきた
リクナビ等の経由じゃなく自社直で募集してるからちょっと怖いんだけど大丈夫??
211Name_Not_Found:2009/04/08(水) 17:27:39 ID:???
ヒント出してあげて、それ聞くようなことか?って事を聞かれるとモチベ下がる
┐(´д`)┌
212Name_Not_Found:2009/04/08(水) 17:49:51 ID:bmLgPvd4
リクルートなんてそんな信用のある会社じゃないあるよ
213Name_Not_Found:2009/04/08(水) 18:22:54 ID:???
いい会社見つけ次第自分でメール書いて求人あるか聞いていけばいいさ
土日か夜にメールを出して帰ってきたら、まあそういうことだ
214Name_Not_Found:2009/04/10(金) 14:15:57 ID:dNKqVcci
flashの作品って、どんなものを作ればいいですか?
215Name_Not_Found:2009/04/11(土) 11:48:58 ID:???
>>214
自分が作りたいと思わせられたFlashをマネればいいんじゃね?
とりあえず、「作品」なら自分が作りたいとか楽しいとかでいいと思う。
その「作品」に目的、意図が感じられるとなおよい。
216Name_Not_Found:2009/04/11(土) 13:40:19 ID:???
中途採用ってなかなか難しいね・・
217Name_Not_Found:2009/04/13(月) 17:41:43 ID:???
会社で働いてる人に聞きたいんだけど、会社にコレは置いてるって本ある?
クイックリファレンスとかロゴブックとか
DW、PS、イラレ、Flash、JavaScriptそれぞれ逆引きやら置いてるんかね
218Name_Not_Found:2009/04/13(月) 18:03:35 ID:???
つ Google
219Name_Not_Found:2009/04/15(水) 12:22:38 ID:HxufMAk9
面接受けた所が、1〜2年営業やって、仕事の苦労知ってからでいいなら
雇ってくれるみたいなんだ。
ちなみにそこの会社は社員数3人。(プログラマ1人、デザイナー1人、営業1人)
自分は3月に美大のデザイン科卒業して今は就活中の無職。
就活自体は半年くらい前に始めたんだけど、最初はゲーム制作会社受けてたんだ。
でも最近になって、WEBデザインの仕事にも興味持ち始めた。
WEBサイト自体は高校生の頃からタグ打ちで作ってたから、基礎的な知識がある程度。
営業でやっていく自身はあまりない。ポジティブに考えれば頑張れそうだけど…。
でも、その1、2年の間で、周りとの実務経験の差が開きそうで怖いんだ。
営業やりつつ、WEBの勉強はするつもりだけどさ。
難しいな。入ったら何が何でも3年は続けたい。
この条件なら、皆はどうする?
220Name_Not_Found:2009/04/15(水) 13:15:56 ID:???
WEBデザイナーの集い【パート21】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1239024815/110
221Name_Not_Found:2009/04/15(水) 16:48:16 ID:???
>>218
まじでググるのみ?デスクスッキリしてそうね
みんなそうなのか
222Name_Not_Found:2009/04/15(水) 17:13:52 ID:???
会社によるとしか
社内の見た目重視でスペースがなければ置かないところもあるし
作業効率が上がるならって理由で置くところもある
223Name_Not_Found:2009/04/16(木) 20:47:02 ID:GNclkpC6
30代でまったく実務未経験で今からスクールに通いWEBデザインの勉強をやって
はたして正社員で転職できるかどうか・・・。

と言っても、デザイン事務所などのデザイナーではなく
HP製作・管理とかそんな感じの。
あるいは、もともと事務職希望だったので事務を兼ねたWEBサイト管理とか。

ちなみに地方在住です。

WEB方面は辞めたほうがいいですか?
224Name_Not_Found:2009/04/17(金) 01:36:45 ID:???
>>223
厳しいってことは解ってるだろ?だがしかし、やってみてから考えろ
ちなみに35歳なんとか説はステップアップできなかった人に影響することだから
225Name_Not_Found:2009/04/17(金) 15:12:26 ID:???
>>223
独学が嫌いならWebはやめといた方がいい。
226Name_Not_Found:2009/04/17(金) 20:07:32 ID:???
223へ
おれは無理だと思う。
受かんない。この不況はマジで深刻。
おれ5年以上web業界にいて、鬱なおして
再度挑戦したけど、まったくだめ。
30社以上受けたけどかすりもしなかった。
もうこの業界は30までと考えたほうがいい。
227Name_Not_Found:2009/04/18(土) 15:48:51 ID:???
>>223
30すぎでも、webは独学でスキル学べるから
それなりの技術あったら雇いたいと思う。
実際採用される人も居るし。
いきなり正社員は、今はほとんどないよ。しかも実務未経験じゃ・・・
アルバイト→正社員が大概じゃない?
228Name_Not_Found:2009/04/18(土) 23:32:18 ID:???
アルバイト→正社員ってリスキーだよね。
絶対正社員って保障ないし
229Name_Not_Found:2009/04/18(土) 23:43:06 ID:gWhSsckm
この景気の悪い時に正社員になんてなれるわけがない
230Name_Not_Found:2009/04/18(土) 23:59:31 ID:???
でも実際募集みてると結構あるよね正社員募集。
あれなんで?
231Name_Not_Found:2009/04/19(日) 00:00:48 ID:AJXME5BW
募集しているところはいつも募集しているよ
232Name_Not_Found:2009/04/19(日) 00:02:51 ID:roMTLbLx
バイトより待遇の悪い正社員ならいくらでもあるな
233Name_Not_Found:2009/04/19(日) 14:42:42 ID:1ZgGTirL
>>232
いい落ちだ。
234Name_Not_Found:2009/04/20(月) 01:13:21 ID:Dm3XANnO
今年、大学のデザイン学科に入学した者だけど

WEBデザイナーって資格が無いと儲からない物なの?
そこらへん、ちょっと聞きたいかも
235Name_Not_Found:2009/04/20(月) 01:34:02 ID:MnyAjNlA
必要なのは営業力ただそれだけ
236Name_Not_Found:2009/04/20(月) 01:41:05 ID:Dm3XANnO
営業力か・・・

ちょっと別スレ建てて、意見求めてくる。

>>235
回答さんくす
237Name_Not_Found:2009/04/20(月) 01:49:35 ID:???
photoshop,Illustrator,Dreamweaverを独学で学ぶのに最初の一冊としてオススメの本ってありますか?
>>190のように何冊も繰り返しやるつもりなんですが、とりあえず最初の一冊ってことで・・・
238 ◆/n21VXROpY :2009/04/20(月) 01:51:42 ID:Dm3XANnO
>>237
これからはじめる Dreamweaverの本 とかどうかな?

Dreamweaverで参考書として買ったら意外とハマった一品。
239Name_Not_Found:2009/04/20(月) 03:42:29 ID:???
ぐーぐるさんで各種機能とショートカットとテクニックを調べる覚える
すごくいい本もあるけど買うのは調べた後でも遅くない
240Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:14:44 ID:???
DWも写真屋もイラレも入門的な本が終わった後の次のステップが困るな
逆引き本がいいのか、テクニック本がいいのか・・・
DWは虎の巻でも買ってみるかなぁ
241Name_Not_Found:2009/04/20(月) 11:46:58 ID:???
日本人は入門書とか好きだよなあ…
242Name_Not_Found:2009/04/20(月) 13:18:31 ID:MnyAjNlA
全部の機能を使う必要はないし必要ない
243Name_Not_Found:2009/04/20(月) 17:18:35 ID:???
フォトショってどのくらい使えればいいの?
HTMLやCSSはどのくらいできればいいの?
244Name_Not_Found:2009/04/21(火) 00:17:32 ID:???
>>243
君にWEBデザイナーは無理だよ
245Name_Not_Found:2009/04/21(火) 00:28:48 ID:???
煽りとかいいから答えてやれよ
246Name_Not_Found:2009/04/21(火) 00:43:11 ID:???
どうでもいいスレが初心者の受け皿として再利用されててウザ
247Name_Not_Found:2009/04/21(火) 19:53:53 ID:???
仙台で良い求人ないっすか…
やっぱ東京行かないとないのかなぁ
248Name_Not_Found:2009/04/21(火) 20:15:32 ID:???
>>206の言う通り自社のサイトで募集している所を
こういう本で調べて探すのが良いと思う
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4844360078/
249Name_Not_Found:2009/04/22(水) 15:24:26 ID:y43Vtkx+
dreamweaverとfireworksを購入するのですが、webはwindowsのところが多いと聞きました。
photoshopとillustratorもwinで揃えたほうがよいでしょうか?
MACとwinは両方所有しています。
250Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:00:36 ID:mWeY9nHc
おれのまわりだとWeb屋はみんなMac。
Winが多いという話は聞かないなあ。
251Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:16:20 ID:???
>>246
君はこの業界向いてないよ
252Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:48:04 ID:???
>>249
WebはWinで問題なし
Mac使いたいならそれでもいいし
253Name_Not_Found:2009/04/22(水) 18:53:07 ID:???
Web屋がみんなMac?ねーだろw
少なくともWin+IEでテストできる環境がなけりゃ
お話にもならんよ
254Name_Not_Found:2009/04/22(水) 19:10:53 ID:???
>>253
最近のMacならWindowsも動くから、確認だけなら問題ないよ。
255Name_Not_Found:2009/04/23(木) 16:18:26 ID:???
aha
256Name_Not_Found:2009/04/24(金) 11:40:01 ID:7BGMsx3C
サクラサーバーを使ってるんだけど
ホームページを更新するにはどうしたらいい?
257Name_Not_Found:2009/04/24(金) 12:29:28 ID:???
F5
258Name_Not_Found:2009/04/29(水) 02:55:38 ID:???
当方関西在住ですが、最近はどこの制作会社応募しても応募者が20〜50人くらい。
不況になる前は求職してなかったからわからんけど、やっぱ多くなってるのかな?
それとも以前からこんなもんなのかな…。
259Name_Not_Found:2009/04/29(水) 19:16:25 ID:???
質問です。
adobeのCS4 Ddsign Premium動かしたいんですがみなさんどんなスペックのPC使ってますか?
ビックで聞いたらDELLでオーダーしたほうがいいと。
勧められたのは
OS vista 64ビット CPU Core(TM)i7-920プロセッサー(2.66GHz、8MB)
メモリ6GB(1GB×6) office2007付で154,000円

ヨドバシで勧められたのは
hpのs3840jpシリーズ
OS Vista 32ビット Core2duo E7500(2.93Ghz)
メモリ 4GB(2GB×2) offce2007付で139,800円
なんですがどちらがいいのでしょうか?
コストパフォーマンスなどを考えて。
またここは気をつけた方がいいとか他にお勧めなどはありますか?
よろしくお願いします。
260Name_Not_Found:2009/04/29(水) 19:42:01 ID:???
予算も言わずに?
なら高い方買っとけよ。

だが今PC買うのは勿体無いけどな。

と言っても今後Win7アップグレード券が入ったPCが出る保障はないが。
261Name_Not_Found:2009/04/29(水) 20:03:40 ID:???
>>260さん
すいません。予算出せて15万程です。
安ければ安いほうが勿論いいですが。
CPUの事とか聞いてもあまり変わりません。みたいな事言われるし。
実際使ってる方がいれば使用感なども聞きたいです。
262Name_Not_Found:2009/04/29(水) 20:10:57 ID:???
DesignPremiumでi7は別にいらないんじゃね?動画扱うならまだしも。
余裕があるなら勉強のためにも自分で作るとかな
ディスプレイ使いまわしでプロバイダー契約割引入れたら5万位でも全然OKな気がする
少なくとも自分はそれで軽々動いてるよ
263Name_Not_Found:2009/04/30(木) 09:19:40 ID:???
>>261
>CPUの事とか聞いてもあまり変わりません。みたいな事言われるし。
店員にナメられてるかもな。「店員に聞いてる時点でアウトだろ」的な?

実際のところ、細かいところでも積み上げていくと結構な差になるよ。
Core2Duoも7000番台と8000番台ではメモリバスの速度も2次キャッシュ量も違う。

フォトショ使いながら裏で動画エンコしつつテレビ受信とかしないんだったらC2QもC7iも要らんかも。
敢えて買うにしてもC2Qでいくほうが枯れてるだけに安心感あるかな。

ていうか、MS-OFFICEを省くだけでも1万円ほど安くなる。よく勉強して、いい買物しよう。
264Name_Not_Found:2009/04/30(木) 11:20:30 ID:nBOV+SxY
今時もうCPUでなんてほとんど変わらんよ
ゲームするかエンコするかしない限りまぁまぁの買っとけばそれでいい
265Name_Not_Found:2009/04/30(木) 14:46:14 ID:???
64ビットのPCで問題ないのか?
266Name_Not_Found:2009/04/30(木) 20:43:57 ID:nBOV+SxY
問題ない
267Name_Not_Found:2009/04/30(木) 20:44:06 ID:5NuQ71+X
サイト納品にCMS使ってるやついる?
268Name_Not_Found:2009/04/30(木) 23:38:22 ID:???
>>259です。
みなさん親切にありがとうございます。
たしかに店員に舐められてたのかも・・しょうがないけど。
もう少し調べて検討してみます。
ありがとうございました。みんな仕事頑張ってね。
269Name_Not_Found:2009/05/01(金) 13:08:02 ID:???
相棒になるPCくらい自分で選ぼうぜ
270Name_Not_Found:2009/05/01(金) 15:30:44 ID:???
>>264の意見に補足するなら、ゲームよりも動画エンコのほうがCPU単体の性能差が出る。
271Name_Not_Found:2009/05/03(日) 02:05:26 ID:???
常に求人募集している会社って、離職率高い会社が多いから注意
web制作会社に限った事じゃないけどさ
272Name_Not_Found:2009/05/03(日) 11:35:03 ID:???
>>269
PCは相棒・・
その言い方カッコイイな
273Name_Not_Found:2009/05/09(土) 00:36:57 ID:???
アルバイトなりで面接を受ける際、作品をどのように見せればいいでしょうか?
CD-Rに焼いて履歴書と同封もしくは持参していこうと考えています。
サイトAフォルダにhtmlファイル、cssファイル、imgフォルダに画像ファイル
サイトBフォルダ 上に同じ、
サイトCフォルダ 上に同じ、
という風にすればいいのでしょうか?
鯖にアップする方法とは別に良い方法があればご教示ください。
274Name_Not_Found:2009/05/09(土) 00:46:06 ID:???
>>273
CD-Rならそれでいいと思うよ。
サイトAフォルダは、○○サイト ページ数○と
箇条書きにした紙をつけるか、CD-Rの表面に書くか。
あと、向こうが面接部屋にPC用意していない場合もあるので、
数ページキャプチャー画像をプリントしておくと尚よい。
相手の反応もわかるしね。
275Name_Not_Found:2009/05/09(土) 00:50:47 ID:???
キャプチャーといったが、正確にはデザインをフォトショで縮小して
美しくプリントアウトすること。
デザイナーとして応募なら、こんな細かいところのみせかたも評価に入る。
ポートフォリオ作るつもりで気合いれればさらに良い。
バイトといえども、応募者多数かもしれないし差別化図れよ〜。
276Name_Not_Found:2009/05/09(土) 00:56:14 ID:???
>>274-275
レスありがとうございます。
CD-Rに焼いたもの+デザインをキャプチャーしたものに
サイトの説明など付け加えて出したいと思います。
277Name_Not_Found:2009/05/10(日) 00:22:42 ID:???
ポートフォリオのことをずっとポートフィリオだと思ってた死にたい
278Name_Not_Found:2009/05/10(日) 02:26:03 ID:???
ポートフィレオ
279Name_Not_Found:2009/05/10(日) 03:04:33 ID:???
>>277
立ち技に定評がありそうだな
結構前の話だがポートフォリオはクリアファイルに
ペラ紙入れて送ってた時はまるで返事が来なかったけど
心機一転自分で0円雑誌レベルに製本したら内容ほぼ同じなのに入れ食いでワロタ
冷静に考えたら見て頂く相手に無編集の作品はデザイナーとして失礼極まりないのかもしれん
280Name_Not_Found:2009/05/11(月) 14:40:11 ID:???
送るもの自体が作品なんだから当たり前じゃないか?
凝った製本されたCDと、クリアファイルに突っ込んだだけのCD
どっちが興味引くか言われたら明らかに前者だ。
281Name_Not_Found:2009/05/12(火) 06:21:57 ID:???
ポートフォリオの出来具合も重要なんだな・・・
フリーのキャプチャーソフトでキャプ→フォトショで縮小して
全体像+細かなポイントを画像とテキストで説明って感じでいいのかね
作品数が少ないなら見せ方と情報量で補おうって考えてる
282Name_Not_Found:2009/05/12(火) 06:52:44 ID:???
わざわざ紙に印刷しなくてもつくったサイトのURLだけで充分でしょ。
283Name_Not_Found:2009/05/13(水) 11:24:44 ID:5RNmKXmG
age~
284Name_Not_Found:2009/05/13(水) 21:59:26 ID:???
>>223
自分はまさしく今その状況に身を置いてる。
30代で転職に向けて勉強中です。脳が硬くてなかなか理解できないけど、仕事→学校→家で練習の日々。


本を読めば読むほど奥深くて、この業界にいる人ってかなり勉強家なんだな〜と感心。
でも、正社員になるのはかなり難しいと感じるよ。アルバイトでも派遣でも契約でもいいから転職したい。
まだ目指す気があるなら>>223も頑張ってね。

今業界で働いてる皆さんを尊敬してます。
お仕事頑張ってくださいね。
285Name_Not_Found:2009/05/14(木) 06:11:00 ID:7MuMcCoj
2ch見てると俺は今22歳だから余裕だなって思ってしまうぜ・・・
現実は20前後で就職してくる奴が多いのに
286Name_Not_Found:2009/05/14(木) 12:22:11 ID:???
独学と情報収集に関して熱心ならきっと長く続けられるよ。
「学校」「おすすめの本」「資格」について自分で調べるよりも先に
他人に聞いて情報を得ようとする人はこの業界には向いてない。
287Name_Not_Found:2009/05/14(木) 16:19:46 ID:???
>>285
スキルがあるから余裕ってこと?
それともまだ若いから余裕ってこと?
288Name_Not_Found:2009/05/14(木) 17:15:14 ID:???
>>287
君は国語のお勉強からだね
289Name_Not_Found:2009/05/15(金) 15:22:46 ID:???
20代前後で就職してる奴も多く、22歳の自分は本当は余裕ないのに
このスレみてると30代で転職とか抜かしている奴がいるから、まだまだ
自分は余裕なんだなって錯覚してしまうぜ。


ってことでしょ。
荒れたら嫌だから書いとく。
290Name_Not_Found:2009/05/15(金) 18:48:55 ID:msoL6R96
>>284頑張りましょうね。
291Name_Not_Found:2009/05/15(金) 19:20:18 ID:???
いつでも仕事する準備はできてると勝手に思い込んでたけど、
いろいろと足りないものが多いのに気付かされたなぁ
ポートフォリオ作成で自分の作品のプッシュしたいポイントやら何やら
再確認できるし、やって損することはないかもしれない
292Name_Not_Found:2009/05/16(土) 04:13:00 ID:???
だれか教えて。
ファインドジョブに登録して4社に応募したんだけど、1通も返信が無い・・・
書類選考で落とされたとして、その通知さえ無いものなの?
これだと落ちたのか、ちゃんと応募できてないのかも分からない。
293Name_Not_Found:2009/05/16(土) 04:20:24 ID:???
ファイドジョブに聞け
294Name_Not_Found:2009/05/16(土) 04:48:37 ID:???
そらそうだ
295Name_Not_Found:2009/05/16(土) 20:31:50 ID:???
>>292
全く駄目でもそのままお祈りが来るのが普通。
たまに何も送ってこないところや、電話してくるところ、
忘れた頃にお祈りしてくるところとかいろいろある。

ちなみにファインドジョブに聞いても多分意味無いよ。
応募した企業に聞くべきでしょ。
296284:2009/05/16(土) 22:59:53 ID:???
>>290さん
ありがとうございます。挑戦できるうちは諦めずに頑張ろうと思います。

>>286さんのレスを見て、情報収集や独学はとてもやりがいがある業界だと思うので、常に調べる姿勢を忘れずにしていきたいと思いました。


今は業界と全く関係ないフォークリフトの資格を有している事務職ですが、色彩検定やアドビの資格も取れるように頑張りたいです。
こちらを読ませていただいてポートフォリオの件など大変参考になりました。
297Name_Not_Found:2009/05/16(土) 23:16:13 ID:???
対人恐怖症&あがり症ですが、WEBデザイナー目指してます、どうすればなれますか?
298Name_Not_Found:2009/05/17(日) 08:01:32 ID:2+2v5dap
なるもなにも名乗ればいいだけ。技術なんていらない
ハッタリでおk
299Name_Not_Found:2009/05/17(日) 10:01:38 ID:???
>>295さん
ありがとう。最終的には企業に電話しようと思ってたんですけど、
その前に普通は通知が来るのかどうなのかが知りたかった。
どうもです。
300Name_Not_Found:2009/05/17(日) 22:36:16 ID:???
転職考えてます。
学校も視野に入れているのですが、ガリガリ勉強するとして
だいたいどれくらいの期間で身に付くのでしょうか?
あと、プログラマーやエンジニアのような「IT土方」と呼ばれる
仕事よりはましな業界なんですかね?
無知ですみません。
301Name_Not_Found:2009/05/17(日) 23:14:06 ID:???
>>300
それをまず自分で調べて自分の力量と相談してから、その後でこちらで質問しましょうよ。
302Name_Not_Found:2009/05/18(月) 03:12:57 ID:???
>>300
WEBデザイナーなんてもっと給料も低くて、どうでもいい作業が多いよ。
勉強して身に付いたとしても、勉強時間がとれる人だったら
誰だってできること。そこに特別な価値は生まれない。
お勉強程度でなんとかなるなら土方レベルくらいにはなれると思います。
303Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:08:52 ID:???
>WEBデザイナーなんてもっと給料も低くて、どうでもいい作業が多いよ。
マヂすか・・・
じゃあどんな仕事が給料も良くて安定してるの?
304Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:20:46 ID:???
いちいち食いつくなよ・・・
305Name_Not_Found:2009/05/18(月) 16:58:29 ID:???
>>303
公務員
306Name_Not_Found:2009/05/18(月) 19:00:06 ID:???
ポートフォリオとかこんな感じで装飾枠入れた方が良いのかな?
採用側からしたらどんな印象なんだろう・・・
プレゼン書類みたいにスッキリさせたほうが良いのかね
ttp://chihana.net/portfolio/img/corolla1.jpg
307Name_Not_Found:2009/05/18(月) 21:45:31 ID:???
求人の中で作品を提示される会社があるのですが
作品が無いのでホームページを作成しようと思うんだけど
企業に見せるHPってどんなの作ればいいの?
掲示板やブログ等あるサイト作ってもダメだろうし・・・
308Name_Not_Found:2009/05/18(月) 23:51:17 ID:???
>>307
そりゃあ、コイツすぐに制作任せられそうだと思えるものだよ。
架空企業サイト、架空物販サイトなど
309307:2009/05/19(火) 11:21:55 ID:???
>>308
なるほど
どこら辺まで深く作るの?
310Name_Not_Found:2009/05/19(火) 15:19:02 ID:???
俺はトップページだけ作ってます。
暇があればコーディングする感じで…。

つかこないだ面接で、「プログラムも出来てWEBデザも出来て且つ映像も出来る人を
求めてるんです」とか言われたんだけどプログラムが全然出来ないので落とされた。

求人票には確かにそれらが列挙されていたんだけど、まさか全部必要だとは_| ̄|○
311Name_Not_Found:2009/05/19(火) 16:20:33 ID:???
プログラムもって入った後どうなるか目に見えるなw
奴隷化から免れられて良かったと考えよう!
312307:2009/05/19(火) 16:52:42 ID:???
>>310
なるほど
トップページだけだったら物足りなくない?そうでもない?
313Name_Not_Found:2009/05/19(火) 22:22:33 ID:???
PHP使ってて思うのだけど分岐、配列、セッション管理とか
仕組みは理解してるし読めるんだがいつも書くというより
ライブラリ等からコピペして組み立ててる感じ。
こんなでもプログラム出来ますなんて言っちゃって良いのかな

>>312
トップページだけでもまぁOKで、
+他1ページor自分の考えた商売企画を入れるとなお良いと聞く
314307:2009/05/20(水) 12:05:31 ID:???
>>312
TOPページ+αの方が確かにいいかも


作品を会社に提示する時どうしてます?
俺サーバー持って無いし
印刷ってのはありなんですか?
315Name_Not_Found:2009/05/20(水) 12:56:36 ID:???
少し前に書いてあるよ。ちゃんと読みましょう
ポートフォリオとかね
316Name_Not_Found:2009/05/22(金) 02:46:24 ID:1VKz35xW
ココのトップページにあるWEB格言を参考にしてみればww

http://lite-create.com/
317Name_Not_Found:2009/05/22(金) 04:54:52 ID:???
宣伝乙
もっと頑張りましょう
318Name_Not_Found:2009/05/26(火) 12:17:12 ID:???
デザインしたページのSSを撮るのに便利なツールとかありますか?
鯖に上げてない作品を見せたりできるように考えてます。
319Name_Not_Found:2009/05/26(火) 22:24:41 ID:???
>>318
Firefoxの拡張にいいのがあったが名前忘れた。
320Name_Not_Found:2009/05/27(水) 01:22:10 ID:???
嫌いじゃないんだけど、確認まんどくさいからこのまま静かに消えて欲しい。
321Name_Not_Found:2009/05/29(金) 17:50:04 ID:???
すいません。
教えて欲しいんですけど高卒でも雇ってもらえますか?
釣りではないです。
真剣です。
322Name_Not_Found:2009/05/29(金) 17:58:41 ID:???
WEBデザに学歴はいらない
だがベンチャーで社長が高学歴すぎて、部下も高学歴でそろえたがるところはあった
給料は18万だったがね
323Name_Not_Found:2009/05/30(土) 22:49:21 ID:???
>>321
行きたい会社にたずねてみるといいと思いますよ。
どうすれば入社できるかとか。
電話が厳しければメールで問い合わせてもいいし。
324Name_Not_Found:2009/05/30(土) 23:00:56 ID:???
>>321
就職板でも聞いてた高2の奴か?
とりあえず、グラフとプロダクトとwebデザインの違い分かる?

デザインと言って種類はいろいろあるし
敷居が狭い拾いの違いもそれぞれある
>>321が成りたいものは何?
325Name_Not_Found:2009/05/30(土) 23:52:09 ID:???
いやここでしか聞いてないです。
違いはわかりません。

とりあえず、今は知識がない状態なので、独学で一つ頑張ってホームページを作ろうと思っています。
そうすれば面接の時にでもこれくらいは出来ますって言えると思いまして。

僕が成りたいものというか、将来的には海外で暮らしたいという夢がありまして、世界共通の技術であるWebデザイナーは英語があまり喋れなくても、就職出来る可能性があると聞いたので、この不況の間に、経験を積もうと思っています。
今の所、知識はゼロのフリーターに過ぎませんが、学歴の事だけどうしても気になったので聞きました。

教えてくれてありがとうございます。
326Name_Not_Found:2009/05/31(日) 00:44:14 ID:???
>英語があまり喋れなくても、就職出来る可能性がある
どこのサイトに書いてあるのか知らんが
海外だと英語でのプレゼン力や交渉術も必要になってくるよ
例え読み書きが出来ても、充分な会話が出来ないと社内外とのコミュが取れず厳しくなる
日系企業に入りたいんならそんなに必要ないんけど

327Name_Not_Found:2009/05/31(日) 01:08:56 ID:???
Flasherって、まだ需要ある?
328Name_Not_Found:2009/05/31(日) 06:33:32 ID:???
そうかも知れませんが、少なくとも、世界共通の技術ではありますし、可能性が全くない仕事よりかは、やり甲斐を感じるってもんです。
海外に行けるかどうかも、運がないとだめな気がするし。
329Name_Not_Found:2009/05/31(日) 12:13:38 ID:???
海外に住みたいならハワイの旅行代理店とかにすればいいのにね
冗談じゃなくまずは日本語で目上の人との交流からしたほうがいいと思うよ。
デザイナーはもちろん、SEもプログラマも海外でやるなら英会話は必須だし、
海外の現場で使われてる専門用語のスラングまで覚えないといけないよ
330Name_Not_Found:2009/05/31(日) 12:23:13 ID:???
高卒でもいけるんですか?旅行代理店って。
うち貧乏で、大学行けなかったんです。
331Name_Not_Found:2009/05/31(日) 12:32:18 ID:???
自分名義で借金があるとか戸籍がないとかか?
貧乏で大学いけないってのは何の理由にならんぞ
332Name_Not_Found:2009/05/31(日) 12:47:14 ID:???
荒れたら嫌だし>>330は海外生活板にでも行きなさい
333Name_Not_Found:2009/05/31(日) 13:06:10 ID:???
んー、そうなんでしょうか?
大学金かかるイメージしか無かったんで、親に行かないって言ったんですよね。
それに加えて、働きながら学校は厳しい事もわかってたし。
高校も働きながら通信だったので、奨学金貰えるほど勉強頑張れてもいなかったから。何より将来の事考えだすのが遅かった言い訳にしかならないのかも知れませんけど。
でも大学行かないって言って親がホッとしたのは多分あると思いますから。
というか旅行代理店はやっぱ大卒じゃないとダメっぽいですね。
スレチなんで、この辺にしておきます。

とりあえず、ウェブデザイナー目指して頑張ります。
もし、旅行代理店高卒でも行けるよって情報あるなら書き込んでくれると有難いです。
自分でも色々調べてみますが。
334Name_Not_Found:2009/06/01(月) 00:20:55 ID:???
次からはID出すかコテ付けてくれ
335Name_Not_Found:2009/06/01(月) 20:35:16 ID:???
ポートフォリオってどんなの用意すれば良いのかなぁ
336Name_Not_Found:2009/06/01(月) 21:41:06 ID:???
キミのセクシー写真でいいよ
337Name_Not_Found:2009/06/03(水) 08:14:12 ID:cDocFWrl
しょうもないことを聞きますが
xhtmlの文書型宣言らへんって丸暗記できてないと話にならないですか?
338Name_Not_Found:2009/06/03(水) 08:46:35 ID:???
最終的にコピペになるからなんとなく覚えてればいい
最低でも機能を覚えてコピペするとき迷わなければ
339Name_Not_Found:2009/06/03(水) 09:08:48 ID:kV7bC+bj
dreamWeaverの参考書買って、ただひたすら何度も何度も同じサイトを作った。
おかげで30回ほど反復したら、最終的にほとんど参考書みず完成させられるようになりました。
でもいまだdreamWeaverしか使えない…
そろそろ次のステップに進みたいのですが、次に覚えるソフトなにがオススメ?
340Name_Not_Found:2009/06/03(水) 11:41:41 ID:???
>>339
メモ帳だろ
341Name_Not_Found:2009/06/03(水) 12:20:07 ID:???
>>339
デザインビュー・分割ビュー封印&コードビュー開放
コードアシスト封印
チェックインチェックアウト
デザインノート
クローク
比較機能
342Name_Not_Found:2009/06/03(水) 13:25:14 ID:oDeDaC32
おすすめのサンプル作成のテキストorサイト教えてください
343Name_Not_Found:2009/06/03(水) 20:40:18 ID:???
>>339
MT
344Name_Not_Found:2009/06/04(木) 01:39:36 ID:???
>MT
とりあえずダブルクラッチの練習からな。それ覚えたらヒール&トゥね。
345Name_Not_Found:2009/06/04(木) 12:04:22 ID:NJlfiVyG
資格じゃないけど
Illustrator
Photoshop
Flash
Dreamweaver
PHP
Javascript
HTML
XHTML
CSS

他に何か覚えとくと得したり必要なのがあったら教えてくださいm(__)m

346Name_Not_Found:2009/06/04(木) 12:13:22 ID:32Tt0zGy
メモ帳で作れるようになるのはかなり重要
347Name_Not_Found:2009/06/04(木) 17:43:16 ID:???
メモ帳で作れるっていうのは知識的な意味で作業効率は悪いでしょ
348Name_Not_Found:2009/06/04(木) 17:52:40 ID:???
>>345
ふぉとしょ 大前提
いられ あるととく
XHTML CSS あると幅が広がる
どりーむなんとか ↑ができるなら知ってるべき

ふらっしゅ JS PHP 深く詳しく使いこなせればかなりつよい
なくていい
349Name_Not_Found:2009/06/04(木) 19:51:01 ID:???
javascriptなんか基本だけ覚えて後はAjaxの利用になれた方がいいんじゃないのかな?
XHTML+CSSは必須じゃないの…?
350Name_Not_Found:2009/06/04(木) 20:17:51 ID:9MVeg0mF
それはできてあたり前なんでは
351Name_Not_Found:2009/06/05(金) 08:07:22 ID:VV5FMunm
大学2年でwebデザイナーになりたいと思ってるんですけど
学校にイラレとかフォトショやフラッシュやドリームウィーバーを使える環境がないので
cs4のマスターコレクションのアカデミック版買おうと思うのですが結構な額なので躊躇してます。

学生の時webデザイナー目指してた方はどんなところでソフトを使ってたのでしょうか?
352Name_Not_Found:2009/06/05(金) 12:25:08 ID:???
大学に使える環境があるほうがビックリだけどね
ソフトは同じだよ まずはお金を貯めましょう
その間にメモ帳作成でもやりながら
353Name_Not_Found:2009/06/05(金) 14:04:03 ID:???
>>351
新卒ではいるならむしろ全く知識がなかっても問題ないこともある。
354Name_Not_Found:2009/06/06(土) 00:11:23 ID:???
>>351 >>352

卒業したら大学院か専門に行こうと思っているのでそれだとしたら買った方がよさげですね
買うお金はバイトして貯めていたのでいつでも買えますが、とりあえず今はそれぞれの体験版が
一か月で使えるみたいなので入門書片手にやっていこうかと思います!

回答ありがとうございました!

355Name_Not_Found:2009/06/06(土) 17:19:19 ID:???
ぶっちゃけどっかの企業で働くより
個人で素人相手に保守十数件とっとくほうがいいよな
htmlとcssができてある程度のコミュ力さえあれば誰でもできるし
356Name_Not_Found:2009/06/06(土) 23:00:29 ID:???
同じく大学生でWEBデザイナーになりたい者です
もう4年なので卒業後に専門行くつもりだったんですが
知識少なくても新卒で入れてくれる会社探す方がいいのでしょうか?
357Name_Not_Found:2009/06/07(日) 18:25:22 ID:???
元専門からすればどうして折角入った大学で専門的な事をしなかったのかと小一時間(ry
今の状況都内なら何か長所があればバイトから雇ってくれるかもしれないが地方はほぼ不可能ではないか
西日本はワカンネ
358Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:20:01 ID:???
西日本は会社自体が少ないから応募者殺到。
359Name_Not_Found:2009/06/08(月) 01:36:18 ID:???
西は西系のスレがそこそこ賑わってる様であまり少ないイメージがないなw
比べて東は関東以外まったく動きがなく壊滅状態?
360Name_Not_Found:2009/06/13(土) 12:18:30 ID:???
>>351 >>356
現役webデザイナーからのアドバイスです。

・Photoshop(画像加工、見出しなど作成)
・秀丸(MacならJedit)
・フォント(金がないならダイナフォントかFONTWIRE)

とりあえずこれを買って、
独学で(x)html+cssを勉強(必須)しながら
フリー素材や写真をうまく使って
自己紹介サイトなどを作ってみて、
それを見せてweb制作会社に就職する。

その後、web会社にて、
・Illustratorを勉強(よりカッコイイロゴや見出しを作るとか、イラスト作るとか)
・FLASHを勉強(動きのあるページ、動画配信など)
・Javascript、Ajaxを勉強
・MovableType、WordPressを勉強(ブログを作れるようになりたい)

など、自分が好きな道を探していくのがいいと思うよ。
361Name_Not_Found:2009/06/13(土) 22:25:32 ID:???
>>360
なるほど。参考になります。
ドリームウィーバーはあまり必要ないでしょうか?
362Name_Not_Found:2009/06/13(土) 23:26:07 ID:NJ0GV0Sa
初心者な俺はどっちも必要
363Name_Not_Found:2009/06/14(日) 00:11:20 ID:???
>>361
Dreamweaverを買う余裕があるなら買ってもいいけど、
変なソース書きそうだし(あくまで印象)、あまりソフトに頼らない方がいいと思う。

まず、htmlのタグを一通り理解し(種類はそれほど多くない。)、
cssで色を変えたり、枠で囲んだりしてみて、
見出しなんかをテキストじゃなくて画像に変えてみたり、
途中でブラウザによって見え方が違うなどのバグに悩む時期が来て、
悩んだらググればいいし、2チャンで質問したらいいし。
2〜3ヵ月でソースが書けるようになるんじゃないかな?

ちなみに俺は、
・スタイルシート スタンダード・デザインガイド(毎日コミュニケーションズ)
と、あと1冊xhtmlの本を買った(名前忘れた)。
でも、2004年のことだから、今はもっといい本がありそうだね。

毎月web Designing(18日発売)とweb creators(29日)は
立ち読みでもいいのでチェックすべし。cssやJSの小冊子のオマケなんかもたまにあるよ。
364Name_Not_Found:2009/06/14(日) 02:33:26 ID:???
>>363
movabletypeやwordpressは
CGIやPHPでどういう処理をしているのか理解できるように?
それともホントにブログ作成のため?
365Name_Not_Found:2009/06/14(日) 07:49:21 ID:???
>>361です。
>>363さんありがとうございます。

やっぱり手打ちが基本なんですね。
ドリームウィーバーのソフトに頼らず手打ちで覚えていこうと思います。

とりあえずフォトショップを買ってみようと思います。

ありがとうございます。
366Name_Not_Found:2009/06/14(日) 08:04:04 ID:???
photoshop買うのもいいが
GIMPで様子見ってのも考えて良い気がしないでもない
367Name_Not_Found:2009/06/14(日) 11:37:58 ID:???
>>364
MTやWPはブログ作成のためだよ。
企業などのHPを作ることになったとして、
「スタッフのブログをやりたい」とか
「ニュースのページ部分はブログにしといてうちの社員が更新したいんだけど」
みたいな話があったとき、「はい、できますよ」と答えたいから。

>>365
高い買い物なので、366が言うように
Photoshop Elementsとかにしてもいいけど、
後々必要になるだろうし、学生なら学制版があるから
がんばって買ってみてね。

応援してます!
368Name_Not_Found:2009/06/15(月) 20:40:53 ID:WYawgDdB
フォントってphotoshopの?

お勧めのフォントがあれば教えて
369Name_Not_Found:2009/06/16(火) 01:09:03 ID:???
フォントにオススメなんてない。
作るwebサイトのイメージに合ったフォントを自分で探して使えばいい。
370Name_Not_Found:2009/06/23(火) 12:24:29 ID:???
たとえばこんなサイトのトップページを作ったとして、
面接で作品見せる場合の売り込めるポイントって何があるかな?
ぱっと思いつくのは製作期間、ターゲット、目的、配色での表現、
マウスオーバーでの切り替えとかこの程度なんだけど・・・
例:ttp://www.aogaku.org/
371Name_Not_Found:2009/06/23(火) 16:19:15 ID:KLA8W1y/
WEBデザイナーで大手行くにはやはり高学歴ではないと無理でしょうか?

スレ違いだったらごめんなさい
372Name_Not_Found:2009/06/23(火) 21:20:53 ID:???
>>370
とりあえず、↓このページでエラーが出ないようにしましょう。
ttp://validator.w3.org/
そしたら「xhtmlとcssでサイト作れます」アピールすればいいんじゃない?

>>371
大手に行くなら学歴は高ければ高い方がいいと思うよ。
373370:2009/06/24(水) 00:37:36 ID:???
>>372
鯖にアップしてない状態でファイルを直接見せる場合は、
DWのバリデートチェックでも問題ないかな?
紙資料作成して、そこに〜エラーなし。みたいな感じで
374Name_Not_Found:2009/06/24(水) 11:32:23 ID:???
皆さんはFireworksを使用してますか?
それともDreamweaver?
あとはホームページビルダー?
web制作に何のソフト使ってますか?
375Name_Not_Found:2009/06/24(水) 14:36:09 ID:???
>>374
EmEditor。
これひとつあればメモ書きからメール書き、JS,HTML,CSS,VB,Cなどなど何でも使える。
376Name_Not_Found:2009/06/26(金) 04:54:47 ID:???
>>371
学歴なんて中卒でもいいよ。
うちの会社学歴関係なく、技術だけで採用するから。

dreamweaverは使った方が良いと思うけどなぁ。
dreamweaverの良さはソースを共有したりFTP機能がついていたりチェックインチェックアウト機能がついていたりと
チームワークで作業する分にもメリットが多いからね。

ソース補完もあるし。どうしてみんな手打ちにこだわるのかがわからない。
dreamweaver使った方が効率良くない?eclipseとか。
fireworksやphotoshopとかとの連携も強いし。

マークアップもなぜ重要なの?こんなの極端に言えば0点だったとしても売り上げの上がるサイトを作れるのが
一番重要だと思うんだけどな。ときどき xhtml合格しましたシール貼ってあるサイトあるけど何がしたいのかよくわからない。
あんなのweb制作者の一部しか意味わからないのに。
fireworks はデザインで使う。ビルダーは使わない方が良い。
377Name_Not_Found:2009/06/27(土) 05:42:19 ID:???
>>376
コンプライアンスが重要視されるようなご時世なんだから、
そういう風潮があるのも頷けると思うんだけど、顧客の層が違うのかな。
378Name_Not_Found:2009/06/27(土) 15:21:00 ID:???
>>376
標準化が進まない元凶のような奴だな
379Name_Not_Found:2009/07/01(水) 13:53:38 ID:???
企業の採用情報のメールフォームのアピールポイント等って
何を書けば良いんでしょう
380Name_Not_Found:2009/07/01(水) 22:17:35 ID:???
給料
381Name_Not_Found:2009/07/03(金) 18:37:54 ID:???
アシスタントとかの仕事って色々あるだろうけど、例えばフォトショで
画像をカンバス地に描かれたインク画みたいにしろって言われたら
すぐ出来るくらいじゃないとダメ?調べながらとかでもいいのかな
382Name_Not_Found:2009/07/03(金) 19:06:59 ID:???
フィルタ一発でなんとかしろよ
383Name_Not_Found:2009/07/05(日) 18:23:43 ID:e/MAlYVV
XHTML勉強してたのにもうXHTML使わなくなるみたいだから勉強しなおさんとあかんわ('A`)
384Name_Not_Found:2009/07/05(日) 21:27:14 ID:???
日本語能力試験
385Name_Not_Found:2009/07/05(日) 22:05:57 ID:???
>>383
何が使われだすの?
386Name_Not_Found:2009/07/06(月) 09:22:18 ID:OjZU5J8Z
XHTML2の制作が打ち切りになってHTML5が重要視されるようになるんだってよ
387Name_Not_Found:2009/07/06(月) 22:26:23 ID:???
打ち切りってのは初耳だな。
まあ、どっちでもいいけど…
388Name_Not_Found:2009/07/07(火) 10:49:16 ID:???
HTML5とXHTMLってどんな違いなの?
書き方変わるとか?
389Name_Not_Found:2009/07/07(火) 19:44:37 ID:???
<div id="header">
</div>

<header>
</header>

こんな感じっしょ
390Name_Not_Found:2009/07/08(水) 17:06:43 ID:sw8ZU80r
今までXHTMLを勉強してたんですけど今後のことも考えてHTMLに移り変わった方がいいのでしょうか?
391Name_Not_Found:2009/07/10(金) 13:04:22 ID:???
あちらに履歴書が到着しておそらく1週間は経過しているんですが、問い合わせた方が良いでしょうか。
メールには4日ほど営業時間を頂き、面接の旨をメールするとあるんですが…

ていうかちょっと常識ないよな
392Name_Not_Found:2009/07/10(金) 14:14:49 ID:???
>>390
両方やっておけよ。
別にたいした差はない。
cssも使うだろうし。
>>391
問い合わせてみたら?
まあ、そんな会社受けないほうがいいが。
ハロワですか?
393Name_Not_Found:2009/07/10(金) 15:07:14 ID:???
>>392
ハロワではないです…。サイトに募集のお知らせがあったので応募しました。
394Name_Not_Found:2009/07/10(金) 15:14:56 ID:???
今までFindJob使ってたけど、ハロワ利用したら面接までスイスイ通る様になった 
やっぱりダミー求人多いのかね?
395Name_Not_Found:2009/07/10(金) 16:31:50 ID:???
ハロワの求人ってネットでは観れないんだよね?
396Name_Not_Found:2009/07/10(金) 16:52:40 ID:???
Find Jobってブラックが多いという噂だけどホント?

>>395
ネットでも見れるよ
397Name_Not_Found:2009/07/10(金) 18:57:46 ID:???
あ〜問い合わせるべきなのかなー…月曜日まで待ってみよう。
やっぱり就活はハロワとかFJとか通した方が良いですね
398Name_Not_Found:2009/07/13(月) 15:03:13 ID:???
さて問い合わせるか…とわ言った物のなんて問い合わせよう
お忙しい中誠に恐縮ですが的な?
399Name_Not_Found:2009/07/14(火) 06:53:12 ID:???
見せるための作品、トップページしか作成してないんだけど
「なんでトップページだけなの?」って聞かれたらどう返すかね・・・
現在のスキルだけでも見ていただけるよう短期間で作成しました。とかかね
400Name_Not_Found:2009/07/14(火) 09:56:38 ID:???
>>399
俺も見せるだけに色々な種類のサイトのトップページを作るべきか
1つのサイトを深く作るか迷ってんだけど
前者の方がいいよね?
401Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:19:24 ID:???
>>399
アフィリエイトサイトを作った方が良いんじゃないの?
見せるだけのサイトはもったいない気がするなぁ。
402399:2009/07/14(火) 11:27:38 ID:???
担当者が出張中だったらしい…今頃返答の電話着た
しかも落とされた…死にたい
403399:2009/07/14(火) 11:29:25 ID:???
間違った、398です
404Name_Not_Found:2009/07/14(火) 11:52:59 ID:???
>>401
何故アフェリエイト??
405399:2009/07/14(火) 12:49:09 ID:???
ハロワで求人探す時、職業選択欄は「専門的・技術的職業」でいいのかな?
406Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:18:15 ID:???
とりあえずネーム欄のレス番号消そうぜ
407Name_Not_Found:2009/07/14(火) 13:36:04 ID:???
ネットで良いなぁと思った求人があったら整理番号控えて
最寄りのハロワに行けばいいんだよな
408Name_Not_Found:2009/07/14(火) 14:21:27 ID:???
FindJobはやめておいたほうが…
409Name_Not_Found:2009/07/14(火) 14:51:45 ID:???
企業へ最初にメール出すときに、自分のポートフォリオサイトも乗っけておいた方がいいのかな…
それとも後から送る履歴書に書いた方が良いのか…
410Name_Not_Found:2009/07/14(火) 15:17:10 ID:???
>>408
何故?
411Name_Not_Found:2009/07/14(火) 17:44:52 ID:???
トップページを複数作ったけど、面接や書類選考の時どうしたりい?
紙に印刷して見せるべき?
412Name_Not_Found:2009/07/14(火) 17:51:59 ID:???
履歴書にURL書いときゃOKだろ
413Name_Not_Found:2009/07/14(火) 18:13:16 ID:???
サーバーレンタルして無いからUPできです
レンタルしてUPすべき?
414Name_Not_Found:2009/07/14(火) 19:17:21 ID:???
どっちでもいいんじゃないか
HP作っておけば履歴書にアドレス書けば済むし
印刷の場合は履歴書と一緒に入れて送れば良いだろうし
415Name_Not_Found:2009/07/14(火) 22:39:58 ID:???
CSSで呼び出した画像って印刷したら見れないんだね
UPする事にするよ
416Name_Not_Found:2009/07/14(火) 23:51:19 ID:???
スクショを印刷すれば…
417Name_Not_Found:2009/07/14(火) 23:57:43 ID:???
その方法もあったけど色々とめんどくさかったので・・
418Name_Not_Found:2009/07/15(水) 06:52:44 ID:???
>>398どんまい。
後サーバどうする紙でどうするとかいっているけど、
自宅サーバーで解決するじゃん。
紙なんてやっていたらどんどん印刷用紙とインクがなくなるし
レンタルだと制約がある。まあFC2とかなら大丈夫だと思うが。
おまえらphp+mysqlの提出はしないの?
今デザイナーといえどphpやAS3.0は触るんだぜ。
419Name_Not_Found:2009/07/15(水) 13:01:33 ID:???
求人サイト通さないで直接会社に採用の問い合わせするとレスポンスが遅すぎて嫌になる。
採用の問い合わせのフォームがあるくせに
420Name_Not_Found:2009/07/15(水) 13:22:39 ID:???
東京にいるひとが羨ましいよ…いくらでも職あるじゃん
421Name_Not_Found:2009/07/15(水) 14:02:54 ID:???
>>419
メールじゃなくて電話で問い合わせるって手もあるぞ
422Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:21:25 ID:???
返事こねぇ…今って忙しいのかな
423Name_Not_Found:2009/07/16(木) 13:52:09 ID:???
有休とって連休突入とか?
424Name_Not_Found:2009/07/16(木) 14:45:30 ID:???
メールフォームから問い合わせた?上手く動いてない可能性もある
425Name_Not_Found:2009/07/16(木) 18:06:37 ID:???
てか問い合わせの件はいい加減スレチじゃね
面接まで進んだら内容やら報告よろ
426Name_Not_Found:2009/07/17(金) 22:24:34 ID:???
はじめまして皆さま

ちょっとお伺いしたいのですが、ソースの綺麗なテンプレートなどを
真似たりすることは、やはり勉強になるのでしょうか?
427Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:03:21 ID:???
なる でも何がどう綺麗なのか理解が必要
428Name_Not_Found:2009/07/18(土) 00:38:28 ID:???
>>427
ありがとうございます。
ちょっと練習してみようと思います。
429Name_Not_Found:2009/07/18(土) 01:50:28 ID:???
はじめまして

よくソースの綺麗なテンプレートなどを販売している業者の方がいますが
やはり、あれらテンプレートはプロの目から見ても、クオリティーが高い
のでしょうか?例えば、SEOに特化したテンプレートなどなど・・

実際製作するのが難しいものなのでしょうか?
430Name_Not_Found:2009/07/18(土) 18:11:12 ID:YcMR5rHK
テンプレートにプロも糞もねえだろ
あんなもん全部糞。

自分で試行錯誤しろ
431Name_Not_Found:2009/07/19(日) 08:25:46 ID:Go2jXQVI
テンプレート作成って儲かるの?
432Name_Not_Found:2009/07/19(日) 12:14:49 ID:???
詐欺師になりたきゃすれば?
433Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:07:03 ID:0Rlw/99/
webデザイナーは家で働けるとテレビが言ってましたが本当ですか
434Name_Not_Found:2009/07/19(日) 13:26:58 ID:???
ほんとうです。
435Name_Not_Found:2009/07/19(日) 14:18:38 ID:???
寝ても覚めても職場です
436Name_Not_Found:2009/07/19(日) 14:28:22 ID:???
>>435がいいこと言った!
家で働けるとかw寝言は寝て言えよ

今日も今から戦場に行ってきます・・・
鬱だ・・


437Name_Not_Found:2009/07/19(日) 21:11:12 ID:???
家で働けるけど、PCつけたとたんそこには敵が。
家で働けても最初は楽だけど慣れると苦痛だよ。
438Name_Not_Found:2009/07/20(月) 02:02:59 ID:???
主婦で家事の合間にちょっとだけ仕事する程度ならいいんじゃないか
439Name_Not_Found:2009/07/20(月) 15:53:12 ID:???
>>437
その敵って、孤独?ダラケの誘惑?
440Name_Not_Found:2009/07/20(月) 18:40:48 ID:???
>>439
ライバル企業のサイト。いつ更新して追い抜いてくるかもわからない。
孤独とだらけも敵です。
441Name_Not_Found:2009/07/22(水) 20:23:17 ID:jxmMiQ5y
webデザイナーになろうと思って勉強しようと思ってるんですけど
HTMLとXHTMLどっちから勉強したほうがいいでじょうか?
442Name_Not_Found:2009/07/23(木) 00:10:41 ID:itxGlWCG
XHTMLとCSS
443Name_Not_Found:2009/07/23(木) 00:12:11 ID:???
XHTMLもう(゚听)イラネ
444Name_Not_Found:2009/07/23(木) 00:52:31 ID:RNX6Pn9i
>>442 >>443

調べたらXHTMLは開発が終わったみたいですね
なのでHTML勉強することにしました
レスありがとうございました!
445Name_Not_Found:2009/07/23(木) 13:57:11 ID:???
HTMLから派生したほうが何かと対応しやすい
446Name_Not_Found:2009/07/24(金) 10:09:55 ID:???
HTMLとXHTMLの書き方ってどう違うの??
447Name_Not_Found:2009/07/24(金) 15:33:37 ID:DeSmIjAf
改行のする場合

<br>が<br />になる
448Name_Not_Found:2009/07/24(金) 16:50:09 ID:???
は?w
449Name_Not_Found:2009/07/25(土) 04:39:17 ID:???
HTML5
450Name_Not_Found:2009/07/25(土) 10:56:18 ID:???
>>447
浅はかな回答・・・
451Name_Not_Found:2009/07/27(月) 07:03:11 ID:9W9+kGTS
>>450

詳しく教えてやれよ
452Name_Not_Found:2009/07/27(月) 11:49:07 ID:???
自分この業界で独立したいのですが、独学でやっていけますか?
やはり最初は会社で実務を経験した方がいいですかね。でも会社で働いても作業的な事ばっかりでスキルは対して上がらなそうだし、何より失明が怖い。
自分的には営業の仕事をやりながらwebの勉強をしてスキルを上げて独立、と言う流れで行きたいのですが。やはりどーしても会社での実務経験は必要ですか?
453Name_Not_Found:2009/07/27(月) 14:52:23 ID:???
し・・・失明?

別にいいんでねぇの、自分でやっていけると思うなら
名乗れば今日から個人事業主だ!
454Name_Not_Found:2009/07/27(月) 15:55:13 ID:???
sageを知らない真正が本気で書いてることが恐い
455Name_Not_Found:2009/07/27(月) 17:46:35 ID:???
WEBデザインなんてさ
ぶっちゃけ独学で学ぶもんでしょ
ここで偉そうに言ってる奴は、単なる無能だよ。

独立してやるんなら、技術以外のことが大切でしょ。
技術あるだけでは、仕事はこないって
少なくとも、会社に飼いならされてる奴は一生無理
456Name_Not_Found:2009/07/27(月) 20:25:19 ID:???
>>455
>WEBデザインなんてさ
>ぶっちゃけ独学で学ぶもんでしょ

根拠がない発言だな。説得力がないよ。
不思議と他の発言の内容も無意味に思えてくる。
457Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:11:17 ID:???
>>456
根拠も説得力もないのはお前。
458Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:18:56 ID:???
切り返しが下手
459Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:22:52 ID:???
知り合いで独学独立した人が居たけど結構楽天的に考えてた
5人位雇ってたみたいだけど、今はその内の一人に全部任せて自分は違う業種の仕事してる
人付き合い良さそうだからどうにかなってたのかもしれないけどね
460Name_Not_Found:2009/07/27(月) 21:52:44 ID:???
>>456
WEBデザインを学ぶのに、会社で教わることあるのか?ってことだよ。
これ以上どう答えるんだよ。
おまえは、会社でしか働いたことないんか?w
461Name_Not_Found:2009/07/27(月) 22:33:43 ID:???
>>460
会社で教わるとかどうでもいいから、
「Webは独学で学ぶもの」って決めつける理由をちゃんと書け。
答えられないんなら書き込まなくていいよ。
462Name_Not_Found:2009/07/28(火) 11:07:55 ID:???
書き込むなって、何様だよ。
大体批判しているのはおまえなんだから、逆にお前が独学で学ぶものではない理由を説明するのが常識だろ。
こっちに説明求める事自体がかなり失礼な行為である事を自覚しろ。
463Name_Not_Found:2009/07/28(火) 17:15:51 ID:???
>>460です
なんか、僕の発言で、少し荒れ気味になりましたね・・
すいません。
ちょっとの間ロムっときます。

ご迷惑おかけしました。
464Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:08:54 ID:???
465Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:14:26 ID:???
>>462
>こっちに説明求める事自体がかなり失礼な行為である事を自覚しろ。

>>455
>ここで偉そうに言ってる奴は、単なる無能だよ。
この発言もだいぶ失礼だけどな
というわけで、おまえが自覚してください
466Name_Not_Found:2009/07/28(火) 21:44:29 ID:???
俺が自演したことになってるの?
心外ですな

まあいいや
もう勝手にしてくれ
他のスレにいくわ・・
467Name_Not_Found:2009/07/30(木) 11:26:21 ID:???
どうせネットの情報なんてすぐ変わるから、独学で学ぶ力は必要になる。
そら学校やスクールや会社に勤めていたほうが基本を覚えるのは早いかもしれないが、でも新しい情報を吸収しやすいのは独学で身につけた人間の方が上なので、長い目で見たら独学で学んだ方が価値がある。
人に教えてもらった情報なんてどうせすぐ役に立たなくなるし、寧ろ何時までもその古い情報に固執して、効率の悪い古臭いページしか作れなさそうだな。
468Name_Not_Found:2009/07/30(木) 15:36:20 ID:???
スクールで学びつつ独学るんだよ
469Name_Not_Found:2009/07/30(木) 20:08:09 ID:???
ディレクションを独学だけでやろうとするとかなり危険
470Name_Not_Found:2009/07/31(金) 03:45:58 ID:???
ディレクションってスクールや専門学校で学べるのか
471Name_Not_Found:2009/07/31(金) 12:30:43 ID:???
別に学ばなくても身につく。
472Name_Not_Found:2009/07/31(金) 15:53:05 ID:???
俺は基本的なことは書籍で、今はある程度できるようになったんで
ほぼ情報ブログをRSSで毎日確認してるだけだけ。
皆どうやって勉強してるの?
つかそんな暇ある?
473Name_Not_Found:2009/07/31(金) 21:30:27 ID:???
で?
474Name_Not_Found:2009/07/31(金) 22:21:35 ID:???
>>470
何言ってんだ
上司や先輩から色々教わったりすることだってあるだろ
475Name_Not_Found:2009/07/31(金) 23:52:42 ID:???
実務未経験で正社員てきついかな?
476Name_Not_Found:2009/08/01(土) 00:31:27 ID:???
>>475
ブラックでよければ
477Name_Not_Found:2009/08/01(土) 15:53:02 ID:???
スクールはズブの素人とか自信の為に行く物じゃね?
本当に素人だと直接教えてもらった方が分かりやすいし、スクール出たって事で一応自信は付く
情報の移り変わりへの順応力は個人の問題
478Name_Not_Found:2009/08/02(日) 11:42:50 ID:???
>>475
中途で未経験の場合、採用する企業はブラックしかないよw
ブラックじゃなくてもこの仕事好きじゃないと続かない。
3年くらいで人がガラッと変わるのもこの業界の特徴。
ステップアップする人、異業種に転職する人様々だ。
新卒切符逃したら他業種考えた方が良い。
中途で未経験とか才能も先見性も研究も足りない奴がほとんどだから。
中途で入るならアルバイトして実情を見極めてからの方が良い。
向いてるか向いてないかはっきりする筈。
479Name_Not_Found:2009/08/02(日) 13:35:16 ID:???
そうなのか・・・ はやく親に金渡したいんだが、バイトからはじめたほうがよさそうだな。
今年26で下手したらやばいんだが、頑張ってみるよ。
ありがとです。
480Name_Not_Found:2009/08/02(日) 13:48:43 ID:???
WEBデザインなど、所詮変わりはいくらでもおる
まあ、どうでもええ
481Name_Not_Found:2009/08/02(日) 14:40:50 ID:???
>中途で未経験の場合、採用する企業はブラックしかない

んなことない。どういう価値観だ?
482Name_Not_Found:2009/08/02(日) 15:24:39 ID:???
>>481
ブラック企業の経営者乙w
実際に未経験で中途でも優良な企業はあるかもしれないが限りなく少ないのは事実。
ディレクターやプロデューサー、営業は別だぜ。
未経験でも前職の経験、接客、コミュニケーション力込みで優良企業に入社できるかもしれない。
デザイナーだろw
476,479,480の言う通り、いくらでも代わりはいるし、多くは使い捨てじゃん。
手始めにアルバイトはいい方法だと思うよ。
経歴にも傷つかないし。
実際、辞める奴多いじゃんw
483Name_Not_Found:2009/08/02(日) 15:33:20 ID:???
お前がどの程度の会社に勤めているかは分かったよw
484Name_Not_Found:2009/08/02(日) 15:41:09 ID:???
結局、反論できんのかw
どの程度も糞もネットを介したやり取りでわかる筈もないだろう。
483に聞きたいがあんたは中途で未経験で入ったのか?
それで優良企業で働いてるのなら皆があんたの話を聞きたがると思う。
是非聞かせてくれ。
どうせ煽りしかできないんだろうけどw
485Name_Not_Found:2009/08/02(日) 15:49:34 ID:???
ロフトワーク
新卒採用
応募者1000人以上の中から入社するのはわずか4〜5名。
中途採用
未経験で中途から0
486Name_Not_Found:2009/08/02(日) 16:03:59 ID:???
483のいうどの程度がどの程度かわからない。
偉そうに自慢できるほどの会社なら求人に応募してくる人も都内なら100人超える筈。
少なくともうちの会社は求人出せばそれくらい応募がある。
その中で中途で未経験者を採る会社がどれくらいあるのだろうか?
俺も483に聞きたい。教えてw
487Name_Not_Found:2009/08/02(日) 16:15:37 ID:???
急に煽りが増えたな
採用試験にまた落ちてストレス解消でもやってんのかね
488Name_Not_Found:2009/08/02(日) 16:33:10 ID:???
プログラムできるなら未経験でもいいようちは。
あと女の子w
経理とか事務の経験ある娘優遇。
勿論若い方が望ましい。
デザインだけの未経験者は新卒で間に合う。
そもそも中途採用は未経験者を採る枠では無い。
前職の経験を活かしてほしいから採るのだ。
489Name_Not_Found:2009/08/02(日) 17:49:59 ID:???
いまどきwで煽りを入れるとか寒い
490Name_Not_Found:2009/08/02(日) 18:43:09 ID:???
まあ未経験で中途の人はこのご時世厳しいのは事実。
そう思いたくないのだろうが実際、就職先の多くはブラックしか無い。
2chで調べず、自分で積極的に情報収集すべし。
仮にもwebデザイナーを目指してるのだから。
煽りとか言ってる奴、現実を直視したくないだけだろ?
491Name_Not_Found:2009/08/03(月) 00:49:52 ID:???
おれもブラックが多いと思われる。
今find jobなんかはほとんど求人がかわらないし、
ただ人によってブラックの度合いが違うでしょう?
毎日夜9時でもいいという人もいるし。
492Name_Not_Found:2009/08/03(月) 03:18:31 ID:???
上の方にRSSで情報収集とか書いてあったけど、みんなどんなサイト見て情報収集してる?
デザイン見本みたりMdNで最新情報チェックくらいしかしてないや
http://www.web-mihon.com/
http://www.dailywebdesign.com/
http://www.mdn.co.jp/

なんか良いサイトあったら教えて
493Name_Not_Found:2009/08/03(月) 20:36:43 ID:???
>>488
プログラマで未経験はないわ
プログラムなめてんのか?って思ったよ
494Name_Not_Found:2009/08/04(火) 23:16:49 ID:???
>>492
コリス
Design warker
小粋空間
CSS Hyperlife
ホームページを作る人のためのネタ帳

その他適当に何個か
495494:2009/08/04(火) 23:17:41 ID:???
>>492
つーか宣伝か…
496Name_Not_Found:2009/08/05(水) 00:04:39 ID:???
いや、Webやってる人は1度は>>492見てるだろ
宣伝恐怖症かよw
おれも概ね>>492>>494と同じかな
497Name_Not_Found:2009/08/05(水) 06:32:22 ID:???
実際の現場ではフォントとかどうしてる?
ソフト買ってるのか、フリーフォントか、本のおまけ的なものか
498Name_Not_Found:2009/08/05(水) 12:30:03 ID:???
>>497
Web creatorsのサイトでそんなアンケートをいまやってたな。
ipod touchがあたるらしい
499Name_Not_Found:2009/08/05(水) 13:03:22 ID:Jly/8Wo3
情報収集に国内のサイトってw
マジでここ素人の集まりなんだな
素人臭い発言が多いから、おかしいとは思ったが

まじ笑える
500Name_Not_Found:2009/08/05(水) 13:29:18 ID:???
えっ
501Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:21:12 ID:???
>>496
自演までして…MdNはみるけど後の二つは評価スレでオメーが晒してたサイトじゃねーか。
>>499
そのまま笑い死んどけ
502Name_Not_Found:2009/08/06(木) 00:39:00 ID:???
503Name_Not_Found:2009/08/06(木) 01:05:48 ID:???
deliciousでたまに探し物するかな
もちろん宣伝ですよ^^
504Name_Not_Found:2009/08/06(木) 03:38:50 ID:???
>>502
やっぱ日本のサイトって酷いのばっかだな
505Name_Not_Found:2009/08/06(木) 04:42:33 ID:???
代わり映えはしないな
506Name_Not_Found:2009/08/06(木) 18:47:24 ID:???
>>482
>>484

はやくブラック企業から転職できると良いね
507Name_Not_Found:2009/08/08(土) 03:17:34 ID:???
人をバカにする発言するひとってだいたいスキル低いよね。
502のサイト一覧は勉強なるわ。
508Name_Not_Found:2009/08/08(土) 05:13:41 ID:???
サイト一覧勉強になるって・・・
いやあーた そんなこと言ってる場合じゃないと思うが
509Name_Not_Found:2009/08/08(土) 11:11:16 ID:???
優秀なWEBデザイナーはこんなとこ
いません。仕事で忙しいです。
510Name_Not_Found:2009/08/11(火) 01:16:29 ID:j4rJhBRh
まずは、フォトショップ・・・。
別にフリーのジンプでも十分いけるんすけど、けど、
フォトショップが使えませんでは話にならないんで・・。
イラストレーター、ファイアーワークス、インデザインもできれば、なおよし。
フラッシュ、ドリームウィーバーは使用できないとこれも話になりません。
ピーエイチピー、ジャバスクリプトも十分理解して下さい。
パール、ルビーも頑張っていきましょう。ここで一つ、ジャバはクライアントのブラウザ上で動作します、ピーエイチピーはサーバー上で動作しますからね。
511Name_Not_Found:2009/08/11(火) 02:25:50 ID:???
>話にならないんで・・。
>話になりません。
挙げられてるものには概ね同意だけど抽象的すぎる
そこまで言うならもっと突き詰めて教えてあげればいいのに
512Name_Not_Found:2009/08/11(火) 12:54:16 ID:???
低能スレはここですか
己の能力のなさを垣間見るスレ
513Name_Not_Found:2009/08/11(火) 23:02:13 ID:???
flashはあると便利程度だろ
514Name_Not_Found:2009/08/11(火) 23:04:08 ID:???
だが、そのflashを使えるヤツがなかなかいない
515Name_Not_Found:2009/08/16(日) 17:45:21 ID:???
flashはいいよな
やっぱ技術必要だしな
516Name_Not_Found:2009/08/20(木) 19:39:56 ID:???
こちらもお願いします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1250750190/
517Name_Not_Found:2009/08/22(土) 13:01:37 ID:???
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   HTMLもCSSもAjaxも簡単だお
  |     |r┬-|     |    こりゃすぐに就職できるお
  \      `ー'´     / 

        ↓

       . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   CMSってなんだおwww自分で書かなくていいのかおww
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:   こりゃWebプログラマーとか楽勝だお
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:

        ↓

      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   え?これ作るの?
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \
518Name_Not_Found:2009/08/24(月) 14:01:53 ID:???
資格なんぞいらない
君がデザインを好きならばそれだけで十分だ
好きなことが資質だよ。

努力なんて陳腐な言葉は願い下げだ。
519Name_Not_Found:2009/08/24(月) 23:24:09 ID:ZH/TkJVZ
バイトの募集で、未経験可ってのを見つけました。
未経験どころかパソコン持ってないんだけど、応募してもいいんですか?
520Name_Not_Found:2009/08/24(月) 23:39:18 ID:???
>>519
応募するのは君の自由
採用するかは企業の自由
521Name_Not_Found:2009/08/27(木) 10:09:58 ID:8uPXI/F5
ウェブデザイナーに興味はあるけどコミュニケーション能力がありません。
軽く対人恐怖症で人と話すのが苦手です。
そんな私にはウェブデザイナーは無理ですか?
どんな職業でも絶対人と関わるけどクライアントと打ち合わせしたりウェブデザイナーは特に話す機会が多そうで不安です。
522Name_Not_Found:2009/08/27(木) 20:29:37 ID:???
無理とは言わないけど、webデザイナーに限らず大変そうだな。

努力は陳腐だと言う人がいるが、努力しないヤツなんてタカがしれてる。
523Name_Not_Found:2009/08/27(木) 21:08:34 ID:???
工場のラインで働けよ
524Name_Not_Found:2009/08/27(木) 21:35:28 ID:C6k+mY8s
未経験歓迎ってのは「勉強したことはあるけど仕事としての経験のない方」って意味で知識があるのは大前提なんじゃないの?
HTMLの文法も分からない「未経験者」もありなのかな。
525Name_Not_Found:2009/08/27(木) 21:48:54 ID:???
>>524
新卒でもないそんな役立たずわざわざ雇う酔狂なところがあると思うか?
526Name_Not_Found:2009/08/28(金) 00:05:10 ID:???
うちは新卒とらないよ。
素人もとらないけど。
527Name_Not_Found:2009/08/28(金) 00:55:44 ID:???
だから新人が育たない
528Name_Not_Found:2009/08/28(金) 05:37:37 ID:???
地方出身でまあまあ出世したデザイナーだけど質問ある?
529Name_Not_Found:2009/08/28(金) 05:39:21 ID:???
>528
給料いくらですか?
530Name_Not_Found:2009/08/28(金) 05:43:33 ID:???
>>528
年収だと2000万ちょい。
531Name_Not_Found:2009/08/28(金) 08:50:40 ID:i1lMK2dm
質問なんですがこの業界って各種言語やアプリが使えるといった技術的な面より
サイトの見栄えに対する体裁やロゴの作成、色彩設定など、
美的センスが第一のウェイトを占めてないとやっていけない職業ですか?
結構いろんなサイトを見てると元々デザインが好きだった→ウェブ制作技術を覚えて
ウェブデザイナーになったなどのコメントを見かけます
自分は美術なんて全く興味がないですし、サイトのレイアウトの形も全く浮かびません
技術さえ修得してしまえば、いざサイトを制作するときは他サイトのデザインを
真似ていいとこ取りで作ってしまえば問題ないようにも思いますが
やはり技術面にしか興味が持てない自分はプログラマーとかそっち系のほうが
職としてはあってるのでしょうか?
532Name_Not_Found:2009/08/28(金) 11:10:59 ID:???
色に関しての感覚がアレな人はとんでもないものを平気で作るからなぁ。
>>531みたいな人はプログラマーに、というのは妥当かも。
533Name_Not_Found:2009/08/28(金) 13:33:09 ID:???
>>531
マークアップの専門家を目指してみては?
いわゆるコーダーってやつ。
534Name_Not_Found:2009/08/28(金) 14:44:12 ID:QW/61eYs
頭の中で「こういうのを作りたい」って描いたやつをいかに実際のページに反映できるかだよね。
それを作るのに足りない知識を補う感じ。
535Name_Not_Found:2009/08/28(金) 23:54:29 ID:???
>>533
既に溢れるほどいるのにか
536Name_Not_Found:2009/08/29(土) 00:43:42 ID:???
たしかに。どちらかと言うとデザインができる人を探すのに骨が折れる。
537Name_Not_Found:2009/08/29(土) 01:23:30 ID:???
(九州)地方在住でWeb制作やりたいと思ってます。上京するような資金とかも全くありません。
ほとんどは、自分でXHTML、CSS、JavaScript(jquery、ajax)、PHP、Perl をほぼ独学で習得。
わからないこと等は、人に聞かずに自分でやりたいことを調べる派です。
ほとんどDreamWeaverなどのソフトは、使わずにEclipseやテキストエディタで手書き。

試験等には、非常に弱く、資格とかはない。例えば、「ココをこうしたい」と思ったら、どうやって実現させるのか調べて実践派です。
しかし…無職期間が2年↑・・・

専門学校は、一応出てるけど、実務経験皆無。
趣味や独学で自分で本やネットで調べながらというのは、この世の中、認められないのだろうか。
たまにWeb系の求人があってもほぼ100%、「実務経験者に限る」な求人ばかり、諦めたほうが良いのでしょうか・・・
538Name_Not_Found:2009/08/29(土) 01:46:51 ID:???
>>537
どっかに応募してみて駄目続きで「諦めよう」と思ってるの?

何かする前から「実務経験」が無いという理由で諦めるなら
とりあえず聞いてみればいいんじゃないの。
自分のサイト位はしっかり作って見せられるんでしょ?
539Name_Not_Found:2009/08/29(土) 04:24:59 ID:LuZTFngR
上京資金がないっていうけど、上京したいけどないの?
それとも上京するつもりはない、って事?
540Name_Not_Found:2009/08/29(土) 07:20:54 ID:???
あるきっかけでwebデザイナーという業種を知りました。
PCに向かうのは好きなのでいい仕事だなと思っています。
web専門職は徹夜仕事ってイメージを勝手に持っているのですが実際はどんなもんでしょうか?
就職ってやっぱり専門学校出てないと難しいのでしょうか?(そもそも専門学校は大学ですよね?)
仕事として考えるとやっぱり収入が気になるのですが一般的にはどのぐらいですか?
またデジハリってどのような物でしょうか?訳あって
「大学を選ぶ前にまずオンライン受講の様な形で現在の学業と同時進行して
受講終了時に改めて進路を話し合う」といった形なら両親に納得してもらえそうです。
(一応私立に入れてもらったので進路では親に不安を与えたくないので)
541Name_Not_Found:2009/08/29(土) 09:21:05 ID:???
資料請求でもしてみたらどうだ
542Name_Not_Found:2009/08/29(土) 09:43:24 ID:6EW5cTQx
職業訓練校で3ヶ月間WEBクリエイター実践てのを学ぶんだが
ズブの素人でもアルバイトぐらい見つかるのかな?
ちなみに28の無職です
543Name_Not_Found:2009/08/29(土) 10:04:59 ID:???
>>542
ズブの素人だった25歳は今モバイルサイト製作会社でバイトしてる
ただ職業訓練はホントいろんな人間が集まるから気をつけて
失業保険の延長目当てで来る人が殆どだと思ってた方が良い

がんばって
544Name_Not_Found:2009/08/29(土) 11:00:24 ID:6EW5cTQx
ありがとう がんばるよ
545Name_Not_Found:2009/08/29(土) 13:49:47 ID:???
>>541 ありです。
一応 インターネットアカデミーという所もあるみたいなのでそこのも請求してみます。
ぶっちゃけ結局は本人の技術の習得具合によるでしょうけど
宣伝している様に「必要な技術」を習得できる授業内容でしょうか?
(教え方諸々ではなく単純に教材の中の情報として)
546Name_Not_Found:2009/08/29(土) 22:01:27 ID:???
>>545
それはその学校に行ったもんしかわからんよ

自分でいろんな学校の資料請求して
自分で選んで
自分で後悔のないようにするしかない
547Name_Not_Found:2009/08/30(日) 01:53:17 ID:IIB0ZWcJ
>>537
まずは応募だな。
100社は目指そうぜ
548名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:19:50 ID:???
>>417
それをめんどくさいとか言うレベルなら、この手の仕事はできないんじゃね?
ページ全体撮れるブラウザはあるし、それをWINに最初からついてる写真プリント機能を使えばA4用紙1枚にプリントしてくれる。
イラレに置いて説明添える程度やるもんだと思うんだけど・・
549名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:21:43 ID:???
WEBプログラマーになりたいのか
WEBデザイナーになりたいのか
グラフィックデザインを学びたいのか

WEBデザインは誰でもできるよな
550名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:59 ID:???
>>537

>わからないこと等は、人に聞かずに自分でやりたいことを調べる派です。

だったら、やってみようよ。
まず、サンプル作ろう。いろんな言語やスクリプトを使えるのはわかったけど、どの位使えるのかが会社には伝わらないからね。
「このサイトは、面接用に作ったサイトです。この位の期間で作りました」
とプレゼンできれば、聞く耳持ってくれる会社もあると思う。
551名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:47:19 ID:???
一言で言ってデザイナーもプログラマーも難しすぎるw
デザイナーはHTMLやCSSを習得するのはさほど難しくない
使用アプリも本見ながら覚えれば使えるようになるでしょう
問題はデザイン力があるかないか

プログラマーはデザイン力は必要ないが俺にはPHPですら意味不明
全部独学なので参考書の説明やサイトの説明が理解できないならもうアウト

デザイナー=技術の習得は比較的楽だけど新しいデザインを生み出す発想力が常に必要

プログラマー=技術の習得は大変だけど、あとは言われたことをこなせばいいだけなので
知識さえあれば楽

まっ素人考えだけど当たってるでしょ
552Name_Not_Found:2009/08/30(日) 21:26:03 ID:n5NeBJS/
右脳派か左脳派か、ってことか。
553Name_Not_Found:2009/08/31(月) 04:29:24 ID:1LHhCZ13
>>551を見てWEB制作をする仕事は大変だってことがわかった
554Name_Not_Found:2009/08/31(月) 11:25:42 ID:???
>>549
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
555Name_Not_Found:2009/08/31(月) 12:33:51 ID:???
>>551 を要約すれば、デザイナー志望は、腐るほど人がいる。
誰でもなれるからな。

で、結局のところ、企業がほしいのは、WEBプログラマとデザインの両方ができる人間。
556Name_Not_Found:2009/08/31(月) 15:39:13 ID:???
デザイナーの「※未経験者歓迎」は、美大、専門を出たやつ限定だよね。
2ヶ月で首になるか、うまくやれるかは本人しだい。
557Name_Not_Found:2009/08/31(月) 16:19:34 ID:???
※未経験者OKのデザイナー募集のある「制作会社ではない会社」も要注意

「パチンコの店員6時間 2時間デザイン」の仕事なんてパターンもある
558Name_Not_Found:2009/08/31(月) 19:04:36 ID:yITBlaey
あのさ、もうだめだよ。
web業界5年いたけどうつ病で、技術が新しいのが
でまくりでUPUPだよ。
PHPもショピングカートやブログや不動産検索システムやオークション
システムなど1から作ってきたが習得できたとは思っていない。
また下手ながらwebデザインやコーディングもしてきた。
まだまだ勉強しなくてはいけないのに体がついていかない。
もう医者からやめなさいと言われ、障害者福祉手帳3級をもらったよ。
事務をやることになった。
もう疲れたよ
559Name_Not_Found:2009/08/31(月) 19:10:25 ID:???
>>558
かなり個人的な問題だな
560Name_Not_Found:2009/08/31(月) 19:30:46 ID:XLIA7K6U
実際にサイトを見るのは素人なんだからさ、テクニックに走ってこり過ぎたの作っても意味ないんだよ。
メモ帳とHTML、CSSだけで万人受けする作品を作れるのが本当の一流
561Name_Not_Found:2009/08/31(月) 21:10:08 ID:???
今勉強中の素人なんだが同意。
他人のサイトの粗とかデザインが目に付くのはデザイナーの職業病なんじゃないかと、
素人にはいろいろ凝りすぎたものより余計な部分を削ぎ落としてわかりやすいのがいい。
562Name_Not_Found:2009/08/31(月) 21:22:23 ID:???
企業のページとか俺でも作れそうで困る
グラデーションかけて影つけて境界線つけて
アクセント加えただけみたいな素材だからさ

煽っているのでは無いけど、そう思わない?
563Name_Not_Found:2009/08/31(月) 22:06:21 ID:???
黙れ小僧
564Name_Not_Found:2009/08/31(月) 23:16:31 ID:???
>>562
いや、そこまでは思ってない。
565Name_Not_Found:2009/08/31(月) 23:55:58 ID:???
そこまでは思わないなぁ
566Name_Not_Found:2009/09/01(火) 00:42:05 ID:???
俺もそう思わないけど、制作経験のないディレクターなんかには「そう思われてるんだろうなぁ」とは思うけどね。
実際やってみればわかるよカス、と言いたいけど言えない。

こっちは一本の線すら、実線にするか点線にするか、#333にするか#444にするか悩んでるのに!!
567Name_Not_Found:2009/09/01(火) 00:56:15 ID:???
>>560
FLASHとかで見た目派手でも、2,3回見れば飽きるし、
内容が無いようなのはダメw
568Name_Not_Found:2009/09/01(火) 02:39:18 ID:xdVosixK
プロに向かってなんたる言い草
黙れ小象
569Name_Not_Found:2009/09/01(火) 03:04:21 ID:???
まあ見た目がカッコいいものを作るのだけがデザインじゃないからね。
WEBに限らず日用品でも建築ものでも基本的に誰かが見た目のデザインを担当してるわけだが、すべてがかっこよくてオシャレな訳ではないでしょ。
その辺も含めて考案するのがデザイナーの仕事なんだろうけど。
mixiでも2ちゃんねるでも検索サイトのYahooでも、有名サイトだからといって決して見た目が特別カッコいいワケでもないわけだし。
570Name_Not_Found:2009/09/01(火) 04:32:20 ID:???
>>569
日本人の美的感覚って特殊(っていうか変?)だと思う。
特に2ちゃんデザインを好む感覚なんて世界的にも特殊じゃないかと思う。
571Name_Not_Found:2009/09/01(火) 05:50:10 ID:???
いや、2ちゃんなんて「デザインがいいから」って理由で使ってる人はいないだろうけどね
572Name_Not_Found:2009/09/01(火) 08:39:44 ID:???
俺には足りないものがたくさんある。
頑張らねば。。
573Name_Not_Found:2009/09/01(火) 09:42:49 ID:???
居ないね
574Name_Not_Found:2009/09/01(火) 23:24:26 ID:???
>>571
でも、デザイン改修する金や人手が無いってわけじゃないんだろうし。
もういい加減長いから、慣れを考慮して云々てことでもなく、あえてこのデザインなんだろう。
まあこのデザインが正解だとは思うし、やはりこの雰囲気のデザインは特別求められてそうなってると思う。
実はみんな心の奥底ではこのデザインが好きなんじゃなかろうかって思うな。

なにが言いたいかというと、「良いデザイン」とか「求められるデザイン」ってのは奥が深い。
ってことを言いたかったんだけど。
575Name_Not_Found:2009/09/02(水) 10:32:41 ID:???
結局、現時点で将来性のある仕事ができそうなのは、JavaScriptが自由に書けるレベルで、Flashアプリケーションが作れる人か。
HTMLとデザインができて、C#書けて、Silverlightのサイトを作れるとか。
そういったレベルなんだと思うよ。

HtMLなんていまどき高校1年で習うレベルだしね。
やりたいやつは高2でCSSとJSの授業を選択もできる。
576Name_Not_Found:2009/09/02(水) 12:15:58 ID:???
習わないよ
577Name_Not_Found:2009/09/02(水) 13:29:37 ID:???
俺は高校のころはBasicみたいなのやらされたな
578Name_Not_Found:2009/09/02(水) 13:46:08 ID:???
みんなそんな若い頃からやってるのか。
俺は二十歳過ぎてからだからなぁ。。
最初から出遅れてるわけだな。。
579Name_Not_Found:2009/09/02(水) 14:45:59 ID:???
>>578
就活中?
580578:2009/09/02(水) 16:20:57 ID:???
>>579
うん、でも今までこういう職業に就いたことないから、
実力付けようと思って、毎日勉強してるんだけどダメみたいだ。。
このままだと職に就く前に,部屋代とか食費などの生活資金が枯渇する。
とりあえず生きるために単純作業でもガマンしなきゃいけないなぁ。。
自分の不甲斐なさが悔しい。
581Name_Not_Found:2009/09/02(水) 17:16:39 ID:???
>>580
おれと全く同じ状況なんだけど…
希望職種場所どこよ?都内だったら結構あると思うけど
582Name_Not_Found:2009/09/02(水) 23:00:46 ID:990oEOHS
都内なら枯渇しないよ。しかし、残業をうんとするけどね。
3年だ。3年やれば道は開ける。
おれもできねーやつといわれたが3年でできるようになった。
と同時に精神が崩壊した。
583Name_Not_Found:2009/09/02(水) 23:19:52 ID:???
>と同時に精神が崩壊した。

あるあるwww
584Name_Not_Found:2009/09/02(水) 23:27:12 ID:???
上京しようかな・・・orz
585Name_Not_Found:2009/09/03(木) 00:09:06 ID:???
俺も高校のときはbasicだったなぁ
そんでプログラムに興味持ってゲーム好きだったのもあって専門行って
C、C++学んで

どうしてこうなった・・・
586Name_Not_Found:2009/09/03(木) 00:33:51 ID:???
Excel VBA、Visual Basic、Access、HTML、JavaScript
が俺の履歴w
587Name_Not_Found:2009/09/03(木) 01:01:14 ID:pklQqwyG
いきなり質問すいません。

私は、WEBデザイナーを目指している高校三年生なのですが、情報デザイン学科のある某公立大に進学を希望しています。
その大学では、プログラミング、情報デザイン、音声音楽処理、認知心理学、ヒューマンインターフェース、画像工学、その他にも情報関連の学問を学ぶことができます。
この大学でこれらの学問を学び、ソフトやタグを習得出来れば、WEBデザイナーになることは可能でしょうか?

また、これらの学問を大学で学ぶことで、何かWEBデザイナーになる上で、プラスになることはありますか?

このままこの公立大を目指すのがいいのか、それとも専門学校で集中的に情報デザインについて学んだほうがいいのか、未だに迷ってるので。
588Name_Not_Found:2009/09/03(木) 01:16:35 ID:???
専門学校よりも大学だと思う。

大学を(または専門学校を)出たからといって
必ずしもwebデザイナーになろうとあなた自身が思うかどうか、
また、就職後にその仕事を続けていこうと思うかどうか、
それはまた別の話になってしまうんだけれど、
もしwebデザイナー以外の仕事に進みたい、と思った場合、
専門学校卒よりも大学を出ていたほうが選択肢が増えるのでは、と思うから。

学歴の無い私の老婆心でした。
589Name_Not_Found:2009/09/03(木) 01:21:50 ID:???
やっぱ東京かぁ
だれか一緒に同棲しようぜ
590Name_Not_Found:2009/09/03(木) 02:05:47 ID:???
ド素人に教えて下さい。
webデザイナーになるための、学習優先順位はなんですか?
以下から回答お願いします。
ないものがあったらたして下さい。(adobeのデザインプレミアムを参考にしました。)
お願いします。

(x)html,css,indesigh,photoshop,illustrator,flash,dreamweaver,fireworks
591Name_Not_Found:2009/09/03(木) 02:29:31 ID:???
過去ログに詳しく纏めてくれてた人が居た
592Name_Not_Found:2009/09/03(木) 02:52:49 ID:RXKaN09G
時間があるうちは基本から固めといたほうがいいから言語面ではHTMLとCSSやって、あとはデザインのセンスがあるかどうかによるけど、人によってはイラストレーターやフォトショップ同時進行でもいいかもしれないが。
593Name_Not_Found:2009/09/03(木) 03:40:50 ID:???
>都内なら枯渇しないよ。しかし、残業をうんとするけどね。
>3年だ。3年やれば道は開ける。
>おれもできねーやつといわれたが3年でできるようになった。

なんかやる気でてきたありがとう
頑張って東京まで就活にいくよ
594Name_Not_Found:2009/09/03(木) 04:41:26 ID:???
デザインって服飾、建築、インテリアなどいろいろあるけど、例えば服のセンスがいい人が他のデザインも長けてるとはかぎらないよね。
2次元的な美的センスと3次元的な者は違うのだろうか。
595Name_Not_Found:2009/09/03(木) 07:22:44 ID:???
>>585
専門行ったのが間違いなんだよな
大学行って学ぶべき。
あと英語力を上げるべき。

中小に就職したらWEBは底辺の仕事でしかない。
上にあがるにも上の連中が若いので無理だ。

それなら英語力必須の大企業をめざすほうが希望がある。
英語ができて、WEBの仕事を海外へ発注できるような人材になるべき。

結局、30代になると俺のまわりでは、そのレベルの人間しか残ってない。
596Name_Not_Found:2009/09/03(木) 08:31:39 ID:???
海外へ発注て意味変わってくるだろ
なんでこのスレ居るの
597Name_Not_Found:2009/09/03(木) 10:14:33 ID:???
20代でWEBデザイナーだけめざすと先が見えないって話。
30代になってWEBデザイナーで食ってるのはほとんどいない。
だからWEB以外の資格もとっておくべきって事だろ
598Name_Not_Found:2009/09/03(木) 11:50:42 ID:???
>>597
WEB以外の資格?
599Name_Not_Found:2009/09/03(木) 13:41:13 ID:???
>30代になってWEBデザイナーで食ってるのはほとんどいない

今時いっぱい居ますから。
600Name_Not_Found:2009/09/03(木) 13:52:01 ID:???
実務経験無い人は、コンクールに応募して入賞でもできれば道開けるかな?
601Name_Not_Found:2009/09/03(木) 14:04:35 ID:???
面接でその「コンクールに応募したら優勝する可能性のあるようなページ」
を見せたら受かると思うよ
602Name_Not_Found:2009/09/03(木) 14:37:44 ID:???
>>601
でも、不採用なのに、アイデア勝手に使われたらどうしよ(笑)
603Name_Not_Found:2009/09/03(木) 15:18:09 ID:???
向こうのニーズは人材なんだから、そりゃ凄いページ作る人が
うちに居てくれたらって思うのが普通でしょう。、人を疑いすぎ。

大体アイデアパクるなんてネットサーフィンすりゃできるじゃん。
ページの作り方まで詳しく聞いてきて初めて疑えばいい。(まず無いだろうけど)
604Name_Not_Found:2009/09/03(木) 15:24:57 ID:???
フリーでやってると、金もらうときに値切られそうだな。
605Name_Not_Found:2009/09/03(木) 15:50:45 ID:???
>>604
なめられすぎ
606Name_Not_Found:2009/09/03(木) 15:52:25 ID:???
>>604
俺の事呼んだ?
今月ちょっとまってとかざらだから
607Name_Not_Found:2009/09/03(木) 17:31:58 ID:???
>>604
なんか細かいとこにケチつけられて、入金延ばされたあげく減額されそうw
俺そんな事されたら、カッとなりやすいから、相手を○○してしまいそう。。。
608582:2009/09/04(金) 01:27:40 ID:q3Hub/yc
いやーおれの意見でがんばるって言ってくれてうれしい。
それに残業中も勉強できるから。
後都内はやはり交通の便もいいし、でかい本屋とかでwebの本買って
しらべたり、勉強がすぐにできる。
本はおれ100冊以上買った(雑誌をふくめないで)
がんばれ。後体調には気をつけよう。
口から血をはいたら仕事はやめよう。
>>590
(x)html,css,photoshop,illustrator,flash,dreamweaver,fireworks
後ネットワークとphpとAS3.0だな。
がんばって勉強してください。
609Name_Not_Found:2009/09/04(金) 03:21:38 ID:???
専門卒の未経験なんだけれど、
こういうとこの求人に応募するのは無謀かな?

http://www.moreworks.jp/
http://www.cbc-net.com/work/
610Name_Not_Found:2009/09/04(金) 06:21:25 ID:???
応募先のサイトを0から作れるレベルなら問題ないんじゃない?
同じものを0から作りました。御社の作成しているサイトを別の視点で作ったサイトもあります。
2サイトを面接で持っていって受かった俺
611sage:2009/09/04(金) 07:13:39 ID:UoL69rwQ
>>609
きびしいと思うよ。
612Name_Not_Found:2009/09/04(金) 07:43:11 ID:QTSYJlhW
専門ってのはWeb関係の?
未経験ってのはHTMLすらしらないの?
知識はあるけど仕事としての経験がないということ?
613Name_Not_Found:2009/09/04(金) 10:57:34 ID:???
電話して直接聞いたほうがいい
614Name_Not_Found:2009/09/04(金) 11:49:51 ID:???
どっちにしろ、作品を見て貰えば良いんじゃないの?
見て貰うのもダメならあきらめるしかない。
615Name_Not_Found:2009/09/04(金) 12:14:34 ID:???
>>610
まず電話で「応募していいですか?」はありえないんじゃないかな。
ある程度は自分で判断するために応募資格等々がある。

でそのサイトの求人だけど、
あきらかに未経験眼中にない企業ばかりだとおもう。
つか、今は特に未経験はきびしいから、
そうとうゆるい応募条件の所にエントリーしてみては?

あればの話なんだけどね。

とりあえずは、未経験の時点で求人サイトがどこかは関係ない。





616Name_Not_Found:2009/09/04(金) 13:59:50 ID:???
>>612
WEB系の専門。やっぱり厳しいかな

でもあとはどこで求人探せば良いの…
FindJobとかハロワとか?
617Name_Not_Found:2009/09/04(金) 14:02:21 ID:???
>>609
上のサイトは結構未経験者歓迎の求人あるな
618Name_Not_Found:2009/09/04(金) 14:28:05 ID:???
早くスキル上げて、職に就けないと、死に神が追いかけてくる。
もう追いつかれそうだ。。
619Name_Not_Found:2009/09/04(金) 15:31:07 ID:???
オンライン履歴書って自分の写真、絶対登録しなきゃ駄目なのかな
620Name_Not_Found:2009/09/04(金) 16:07:48 ID:???
>>610
>同じものを0から作りました。御社の作成しているサイトを別の視点で作ったサイトもあります。

無断で…?
621Name_Not_Found:2009/09/04(金) 16:26:01 ID:???
>>620
こういう使い方なら、問題ないだろ。
622Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:00:58 ID:???
>>609
未経験だったけど、そのサイトで申し込んで面接までいって入社しませんかまでいったよ
イメージと違う会社だったから断ったけど。
だから大丈夫
623Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:30:30 ID:???
>>615
未経験って表現は会社によって違うからそこを聞くんじゃねーの?
応募して良いですかってアホか

最近急にスレが賑わってきたのは何でだろね
NHKかどっかで特集でもあったんかね
624Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:39:00 ID:???
このまえ資料請求を進められた者ですが
実際の所 http://online.dhw.co.jp/course/01.html
こちらのコースの実習内容って基礎になるんですか?
625Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:42:10 ID:???
何が必要か自分が調べたことと内容を照らし合わせて考えましょう
626Name_Not_Found:2009/09/04(金) 19:44:31 ID:???
>>624
40万円あったら他に何ができるかを考えるべきだと思う。
627Name_Not_Found:2009/09/04(金) 20:17:57 ID:???
CS4だけで20万以上するしきちんと受講できるってんならアリじゃないかな
怠けようと思えばいくらでも怠けられるから独学は大変
628Name_Not_Found:2009/09/04(金) 20:20:42 ID:???
でも、最後に頼れるのは自分しかいない。


629Name_Not_Found:2009/09/04(金) 20:38:39 ID:???
>>623
ま、まさかとは、思うが、
電話したとして、書いたてあるとおり通りそのまま、
「応募していいですか?」
って聞く気?

そのまま言うのをイメージしたなら、まず根本的に社会人を考え直したほうがいいと思う。

で、未経験の表現が会社ごとで違うのはその通りだよ、
だから応募資格等で判断しろと、

ぎりぎり、平気そうなら、エントリーシートに未経験であることが
心配である旨を記載するとかする。
求人情報でもよく分からないなら、
まずはメールじゃねーの?

いきなり電話で求人の詳細について問い合わせ?
あまりねーよ。
電話しないといけないぐらい急ぎなら別だが。

だめとは言わんが、求人内容について、取り合えず電話って発想は控えたほうがイイ。

少しでも効率を良くするために、必要な事をしっかり記載しているのに、良く考えずに
電話してきたら、「おまえ、ちゃんと見ろや」って思われるかもな。

つか、まさかメアドがわかりませんとか言わないよな。
630Name_Not_Found:2009/09/04(金) 21:39:35 ID:???
あ、ありのまま起こったことを…のAAっぽい
631Name_Not_Found:2009/09/04(金) 23:06:39 ID:???
知り合いの会社の実話。職安にPHPできる人っと求人出してた。
何日かして職安から電話があり
「求人票見た方から、PHPって何ですかって問い合わせが来てるんですけど…」
すでにアウトなのに、苦笑いで説明してた。
632Name_Not_Found:2009/09/05(土) 14:56:06 ID:???
今高3でWEBデザイナーになりたいと思ってるんだけど
htmlとxhtmlは両方勉強したほうがよいのですかね?
633Name_Not_Found:2009/09/05(土) 15:20:02 ID:???
>>632
うん
634Name_Not_Found:2009/09/05(土) 15:33:34 ID:???
漫画家と同じで気付いたらなってるくらいの人じゃないと厳しくない?
自分は個人で作ってる方が楽しい事に気付いてやめたけど

俺もハタチくらいの頃は悶々としてたな
635Name_Not_Found:2009/09/05(土) 18:11:35 ID:???
>>631
社会人としてまずおかしいやろ
636Name_Not_Found:2009/09/05(土) 23:28:33 ID:???
>>632
勉強しておいたほうがいい、っていうか知ってて当たり前
それ以外に、別の何かを勉強しないといけない
637Name_Not_Found:2009/09/05(土) 23:41:09 ID:???
>>632
技術的なことに目が行きがちだけど、デザイナーなんだからデザインの勉強は必須だよ。
638Name_Not_Found:2009/09/06(日) 00:04:57 ID:???
なんかやってもやっても、覚えることが無くならない。。。
639Name_Not_Found:2009/09/06(日) 00:14:32 ID:???
>>638
その感覚を持ち続けるのが大事だよね
640Name_Not_Found:2009/09/06(日) 01:04:32 ID:???
よし、CGクリエイターとWEBデザイナーの2級目標に勉強しよう
641Name_Not_Found:2009/09/06(日) 02:25:30 ID:???
うだつのあがらん奴は後で困るよ
マジで真剣に勉強しなよ
40過ぎでWEBデザイナーって
俺今まで二人しか見たことないぜ?
642Name_Not_Found:2009/09/06(日) 03:49:32 ID:???
fla、PHP辺り人並み以上に使えたら十分です
643Name_Not_Found:2009/09/06(日) 16:55:55 ID:???
>>641
俺、リアルで40代なんだけど、やはりあきらめないといかんのか。。
644Name_Not_Found:2009/09/06(日) 17:24:39 ID:???
>>643
いや 僕が今まで出会った人の人数ですから。
諦める 諦めないは最終的には気持ち次第ではないでしょうか?
年上の方に偉そうにすいません・・
僕自身、33で後がない状態なので日々勉強の日々です。
645Name_Not_Found:2009/09/06(日) 17:40:24 ID:???
>>644
いえいえ、謝ることなんてありません。
自分でもダメなのは分かってるんだけど、都合の悪い現実から目を背けて、
”実力さえあれば、もしかして。。”とか、甘ったれてるだけですから。
後が無いのは、自分も同じです(笑)
646Name_Not_Found:2009/09/06(日) 17:50:45 ID:???
丁寧語や(笑)を見て煽りにしか思えない俺は
完璧に毒されてる
647Name_Not_Found:2009/09/06(日) 19:09:16 ID:???
2ch脳ですね、わかります
648Name_Not_Found:2009/09/06(日) 21:10:07 ID:???
>>642
それ…デザイナー?
649Name_Not_Found:2009/09/07(月) 01:13:07 ID:???
広島県に住んでる高3なんですけども、
将来Webデザイナーになりたくて、
大学入ったらデザイン会社でバイトして修行しようと思ってるんですけど
「広島県 デザイン」でぐぐって出たサイトで見る限りなんかこう、
ええー…これでデザイン会社…?ってなるようなのばっかりなんだけど
やっぱり都会のほうに出ないとちゃんとした会社には出会えないんですかね?

それと、未経験の大学生ってバイトとして雇ってもらえますかね?
最初はアシスタントでも雑用でも何でもいいんですけど
650Name_Not_Found:2009/09/07(月) 01:42:55 ID:???
>>649
がんばれ。広島がどうかは知らないけど、いい会社もあると思う。

それからアシスタントの件…
これからの人に、こんなこと書くべきかちょっと悩んだけど、社会に出る前だし知っておいた方がいいかな。
あなたの立場と、相手(今回は会社ね)の立場で考えないと、うまくいかない事がある。
「貴方は、勉強させてもらう立場なんで安い給料でも頑張ります」な気持ちだと思う。
だけど、相手は「月謝を払わずに専門学校に通う様な気持ち?給料までくれだと?」な気持ちかも知れない。
実際、ウチの会社にも過去に2回ほど「給料いりませんから勉強させて下さい」と来た事がある。
結果は断った。
以下はあくまでウチの判断だからね。
1.専門学校新卒ですら、入社してすぐは手がかかる。誰かが必ず面倒見なくてはいけないので、トータルの戦力は落ちる。
2.自分に投資してないので、辞めるのも簡単そう。
3.仮に給料無しでも、経費が0ではない。
4.育てて、使える人材になるかわからない。

しかし、会社によってはわかんないからね。
651Name_Not_Found:2009/09/07(月) 01:46:02 ID:???
>>649
君みたいに人をアテにするタイプは、どの職業でも無理だと思う。
652Name_Not_Found:2009/09/07(月) 01:53:19 ID:???
>>649
高3じゃ仕方ないけど、職場は修行の場では無い。
君の考える「ちゃんとした会社」ってどんなの?

>最初はアシスタントでも雑用でも何でもいいんですけど
馬鹿にするなよw
653Name_Not_Found:2009/09/07(月) 05:29:17 ID:???
>>650のは求人出してたかどうかで意味が変わってくるけどね
654Name_Not_Found:2009/09/07(月) 09:22:26 ID:???
>>653
出してなかったのです。
655Name_Not_Found:2009/09/07(月) 13:36:46 ID:???
飛び込みか。 意気込みは分かるけどちょっと厳しいねぇ
656Name_Not_Found:2009/09/07(月) 13:45:02 ID:???
意気込みだけで良いね君といわれた入ったものの
実力のなさを感じて辞めるのがヲチ
それならバイトでもして時間を作りながら

遊ばず

勉強をしたほうが良い。
わからなくなったら短期の夜間学校でも行けばいい。
657Name_Not_Found:2009/09/07(月) 14:04:03 ID:???
具体的に何ができれば最低基準を満たしてるって認められるの?
658Name_Not_Found:2009/09/07(月) 14:24:14 ID:???
そういうことはここで聞かずにそれぞれの会社やら事務所に聞くべき
htmlも知らない子を雑用から雇うとこもあれば即戦力で何でもできる人を求めてるとこもある
659Name_Not_Found:2009/09/07(月) 14:31:53 ID:???
>>658
>htmlも知らない子を雑用から雇うとこもあれば即戦力で何でもできる人を求めてるとこもある
当たり前だろ?
答えられないなら、黙ってろよ。
660Name_Not_Found:2009/09/07(月) 14:36:02 ID:???
>>657
俺が勝手に決めた最低基準

きちんと約束を守る事ができる。
明るく挨拶ができる。
人の話をじっくりと聞く事ができる。
パソコンの基礎知識がある(初心者用の本に書いてあるレベル)

かな?
661Name_Not_Found:2009/09/07(月) 15:40:01 ID:???
662Name_Not_Found:2009/09/07(月) 15:55:22 ID:???
こういう奴は言動素振りにも現れるからまず雇わない
663Name_Not_Found:2009/09/07(月) 16:00:35 ID:???
>>658>>661>>662
3回も乙w
664Name_Not_Found:2009/09/07(月) 16:10:33 ID:???
「14歳からはじめるPHP・・」って本を買ってきたw
全ては基本から始めるからなぁw
665Name_Not_Found:2009/09/07(月) 16:55:47 ID:???
変なの沸いてるな。
666Name_Not_Found:2009/09/07(月) 17:02:30 ID:???
>>659
君ね 教えを請う態度でないと思うよ。
>>658
そういうことはここで聞かずにそれぞれの会社やら事務所に聞くべき
htmlも知らない子を雑用から雇うとこもあれば即戦力で何でもできる人を求めてるとこもある

この人凄く優しく説明してるじゃない?
間違ってないし尤もだと思う。
真摯な人だと思うがな・・
なんか俺までへこむなぁ・・・
こんな言い方されたら。
667Name_Not_Found:2009/09/07(月) 17:08:05 ID:???
暇つぶしで質問してるんなら
やめときなよ?
つうと おまえに聞いてねえとか いいそうだな・・
君はお金ないからイライラするんだろうけど
犯罪に走るなよ?
668Name_Not_Found:2009/09/07(月) 18:03:35 ID:???
>>665-667
自分を否定されたのがそんなに悔しいの?
よくいるんだよ、こういうのw
669Name_Not_Found:2009/09/07(月) 19:35:31 ID:???
>>649
会社の駒になりたいならともかく、独り立ちできるようなWebデザイナーになりたいなら
在学中からとにかく色々なウェブサービスを自分で作り続け、
見込みがありそうなら、学友と一緒に事業を興すとかしたほうがいいんじゃない?

地方から一人で発信、気付いたら事業を起こしているというのをITMediaでたまに紹介してる。
たまにしかいないから話題になるんだけどね。
670Name_Not_Found:2009/09/07(月) 20:11:13 ID:???
地方で独立してるけどバイトで雇うのは経験者じゃないと自分が食っていけない
671Name_Not_Found:2009/09/07(月) 20:26:34 ID:???
>>669
脳天気な奴だなw
672Name_Not_Found:2009/09/07(月) 20:51:23 ID:???
>>669
650です。
一度は山のてっぺんにって気持ちはよく分かります。うちも独立を応援するプロダクションです。
ただ、言葉尻を取るわけではないのですが、独り立ちできるデザイナーになったのならともかく、なりたいと言う段階なら、やはり一度は会社勤めをオススメします。
覚えも早いし、効率的です。
一人でやる事になると、webに直接関係がない事もやらなくてはなりません。
企画書の書き方、プレゼンの仕方、見積り、クレーム処理、取り立て、外注との付き合い方…きりがないですね。
会社に勤めるメリットは、こういう事を目の当りにできる事だと思います。
673Name_Not_Found:2009/09/07(月) 21:40:49 ID:???
>>672
>>649の目標がどこにあるか分からんから、やるなら自分で面白いと思うことをとことんやればって思った。
金銭的に会社でバイトして、ついでに技術を身に付けたいだったら、多分大したことはできないと思う。
ていの良い便利屋になっちゃったりしてな。
674Name_Not_Found:2009/09/08(火) 00:17:23 ID:???
オレつい3ヶ月前まで未経験だったけど採用してもらえた
バイトで

足を引っ張らないようにって勉強してるけど全然追いつけねーわ
675Name_Not_Found:2009/09/08(火) 01:57:36 ID:???
>>674
おめでとう。いいな。
俺も未経験だが頑張れ。
676Name_Not_Found:2009/09/08(火) 14:42:20 ID:???
手っ取り早く職につけると思ってたがなかなかどうしてハードルが高い
求人サイト覗いてて東京募集100件大阪6件だった時自分の環境を呪ったw
677Name_Not_Found:2009/09/08(火) 15:38:46 ID:???
>>676
俺も大阪だがもっと求人あるでしょ?
678Name_Not_Found:2009/09/09(水) 01:00:33 ID:???
649です。

>>650
ありがとうございます。けっこう図星でした。甘かったです。
なにしろ実力も知識も伴ってないので、少しでも会社の負担にならないように受験戦争を乗り切ってから自己投資を始めようと思ってます。
Gimpを使ってたのですがとりあえずPhotoshopを買って、
中2で一度挫折したjavascriptにもう一度手をつけてみます。というか受験勉強の合間にちまちま手をつけてます。

>>651
厳しいお言葉ありがとうございます。
無理だと言われて諦めてるようじゃ無理ですよね!

>>652
今読み返してみたらだいぶ傲慢な口ぶりでした。ごめんなさい。

>>656
ありがとうございます。
就職活動まで独学の未経験でいるよりは、
現場で働きつつも独学で進めていた方が実践力も身に付くと思いまして。
実力のなさを感じて辞めるのも19のときと22のときとではえらい違いですし。
>遊ばず
…サークルも入っちゃ駄目ですかね?

>>658
会社のお問い合わせアドレスにメール送って、相手にしてもらえますかね?
近々やってみようと考えてはいるんですが

679Name_Not_Found:2009/09/09(水) 01:01:31 ID:???
>>660
ときどき宿題は忘れます。
明るく挨拶はできます。
全校集会ではだいたい別のこと考えてます。
HTMLとCSSをいじれる程度です。

五分五分といったところです。

>>662
明るく素直な引っ込み思案です。

>>666
僕じゃないですけどなんかごめんなさい。

>>669
広島のデザイン会社でバイトとして技術と経験をつける
→卒業後、その経験を足場に都会のWeb制作会社にWebデザイナー見習いとして就職
というのが今のところのおおざっぱな将来の夢です。甘い夢ですかね。
「俺プロのギタリストになるわ」と言って学校を辞めていった友達が、
資金繰りのためのバイトに追われているうちに、行こうと思っていた音楽専門学校も潰れてました。
社会って恐ろしいです。芯を持ってがんばります。

ペパボが好きです。願わくば働きたいです。

>>674
すごく心強いです。

皆さんありがとうございます。
>>650の方は本当にいい人です。愛してます。
680Name_Not_Found:2009/09/09(水) 01:35:37 ID:???
650です。愛されたので昔話をひとつ。
その頃の僕は生意気でした。都会に出る気は全くありませんでした。
ネットがあるじゃん。都会の仕事を、あえて地元でやってやろう!と考えました。
向こうに、こっちを欲しがらせてやる!

何年かあと、もちろん代理店を通してですが、リンゴのマークのコンピュータ屋さんの仕事がきました。

仕事はどこでもできますよ。
681Name_Not_Found:2009/09/09(水) 07:01:50 ID:???
日記帳になってきたな
682Name_Not_Found:2009/09/10(木) 04:51:25 ID:???
WEBデザインのチュートリアルいいね
英語だけど単語が絞られてるからなんとかなる・・・

何度も繰り返してなんとか形は作れるようになってきた
コーディングはこれからだけど・・・
外人普通に顔晒しててビビるわ
683Name_Not_Found:2009/09/12(土) 13:55:00 ID:???
もう全っ然理解できない!
CSSでつまづいてる自分の理解力のなさが恨めしい…
HTMLもまだまだだし、こんなんで大丈夫なのかな…ってちょっとくじけ気味です。
気晴らしにショッピングにでもでかけようかな〜

684Name_Not_Found:2009/09/12(土) 14:28:54 ID:???
君たち、コンパイラに感謝するように・・・
685Name_Not_Found:2009/09/12(土) 18:40:26 ID:???
突発的CSS講座 第54回

HTMLには、<A> や <FONT> といったタグがありますよね。

HTMLの場合

<FONT SIZE="14px">こんにちわ<FONT>

と書くと 14pxの こんにちわ という文字が表示されますよね。
けどこれって、毎回、14px だ ここは12px と書いていくと大変です。

686Name_Not_Found:2009/09/12(土) 18:45:48 ID:???
そこで、スタイルという決まりを作ってしまおうというのがCSSなんです。

たとえば、ABCは、フォントサイズが14pxって決めておくから、ABCを使うだけで文字のサイズを設定できるようになります。
ABC {font-size: 14px;}
最初にこれを書いておけば、

<font class="ABC">こんにちわ</font>

と書くだけでABCで指定した 14px の文字が表示されるんです。
最初にどんなデザインにするのか考えてから作っていくとまとまりやすいのでおすすめします。
687Name_Not_Found:2009/09/12(土) 18:56:07 ID:???
これは凄いことを聞いてしまったぞ
688Name_Not_Found:2009/09/13(日) 01:29:15 ID:???
>>686
どこ突っ込めばいいの…?
689Name_Not_Found:2009/09/13(日) 10:39:47 ID:???
コピペなのか釣りなのか面白いと思ってやってるのか判断に迷うな
690Name_Not_Found:2009/09/13(日) 22:27:01 ID:???
1.とりあえず、タイプする文字数は増えてるな。
691Name_Not_Found:2009/09/14(月) 22:21:29 ID:???
CSSでたばっかりの頃だな これw
692Name_Not_Found:2009/09/14(月) 22:42:40 ID:???
CSS
C・・・Christmas(クリスマス)
S・・・Sadden Day(悲しくなる日)
S・・・Sonnamondaro(そんなもんだろ)
693Name_Not_Found:2009/09/14(月) 22:45:34 ID:???
C Card(カード)
C Captor (キャプター)
S Sakura(さくら)
694sage:2009/09/18(金) 00:25:12 ID:9PLYr1PQ
WEBデザイナーに転職したく、TACのWEBデザイナーの講座の受講を思案中なのですがそういった講座の受講だけで就職できるものなのでしょうか?大学のデザイン科等を卒業していないと厳しいのでしょうか?自分は文系卒、マスコミで制作の仕事をしています。
695Name_Not_Found:2009/09/18(金) 00:29:47 ID:???
大卒か専門かより
出来るか出来ないか
696Name_Not_Found:2009/09/18(金) 00:34:04 ID:???
>>694
名前欄にsage入れちゃったねw
メール欄に入力ですからね☆
697Name_Not_Found:2009/09/18(金) 02:59:16 ID:???
>>694
ほぼ学歴は関係ないよ。
つまり、学校でただけではムリ。
逆に、いいもの作るなら学校はどこ卒でも関係ないよ。
698Name_Not_Found:2009/09/18(金) 20:24:41 ID:JcScZuZn
htmlとかCSSとか理解してないけど、PHPから勉強始めるのっておかしいですか?
699Name_Not_Found:2009/09/18(金) 21:39:27 ID:???
>>698
おかしかないけど、ここの板的にはちと変かも。
700Name_Not_Found:2009/09/18(金) 23:58:53 ID:Eqvca1wT
>>698
htmlとcssは基本だし先やっとくべき。
カッコいいサイト作るとかじゃなく知識だけ覚えるなら簡単だよ。
それからPHPとSQLを勉強したらいい。
その次はjs、ajax、asと覚えれば就職も余裕。プログラマーとしてだが
701Name_Not_Found:2009/09/19(土) 14:15:54 ID:MmFB99OW
実務経験がないと採用しないそんなもの。
702Name_Not_Found:2009/09/30(水) 04:48:13 ID:???
Dreamweaver(AdobeCS)とExpressionWeb(MSStudio)は、
どちらのソフトを使い慣れていたほうがいいですかね?
シェアはウィーバだと思うのですが・・・
今はウィーバなんですが、両方使える程度に触っていた方がいいでしょうか?
703Name_Not_Found:2009/09/30(水) 18:33:36 ID:???
後者は使った事ないけど、便利なんかな?
704Name_Not_Found:2009/09/30(水) 19:12:04 ID:???
なぜそのExpressionWebとやらが出てきたのかが気になる
705701:2009/10/03(土) 01:29:56 ID:???
サイトのソースを見たときに整形フォーマットが、
ウィーバかエクスプレッションかで異なり、なんとなくわかるのですが、
ウィーバ以外にもエクスプレッションで書いている?デザイナーさんも
ちらちらみたもので。
706Name_Not_Found:2009/10/03(土) 02:41:08 ID:???
二重人格かっ
707Name_Not_Found:2009/10/03(土) 03:19:01 ID:???
>>705
まぁ極論を言えば、自在に使えるツールがひとつあればいいよ。
708Name_Not_Found:2009/10/05(月) 04:21:49 ID:lFytBWOD
未経験、未経験ってあんまりがたがたするから舐められると思うよ。
知り合いのサイトを更新とか作成したのを、それらしく実績にして
面接や書類でアピールするとか
そういうしたたかさ必要がだと思うぞ
709Name_Not_Found:2009/10/05(月) 05:37:59 ID:FkEyBlyT
25歳無職
職歴  映写技師2年とレンタルビデオ屋(バイト)で
アダルトやゲームコーナーの動画(スタッフお勧め!みたいな)をaftereffectsで作ってました
今からフラッシュサイトを作れるようになろうと思うんですが死んだほうがいいですか?
710Name_Not_Found:2009/10/05(月) 05:58:16 ID:???
別に死ななくていいと思います
711Name_Not_Found:2009/10/05(月) 14:54:49 ID:???
うん、思う位は自由だ。
712Name_Not_Found:2009/10/05(月) 20:44:09 ID:???
この業界への興味だけで転職するのまずいかな?
WEB制作に関してのスキルは無いに等しい
5年くらい前に趣味でHP制作したくらいHTMLは手書き。

スペック
中卒 22歳 コミュニケーションは問題なし

資格
ガス溶接
JP1認定エンジニア
CCNA
ITパスポート

Java PHPを軽くいじったことあるくらい(他人の組んだものをいじったり、それくらい
中卒だが勉強自体が好きだから国Tとかじゃなきゃ他資格何でもいけるとおもう。
713Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:40:57 ID:???
興味だけなら転職するなって言われた奴は居ないとでも思ってるのか
それとも次の日からいきなりWEBデザイナーになれるとでも考えてるのか
714Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:41:48 ID:???
別にいいんじゃない。
みんな最初は興味だけだし。

ただ、中卒だしまともな資格持ってないし、やり直しはきかなくなるよ。
715Name_Not_Found:2009/10/05(月) 21:50:34 ID:???
学力を問わない職種だが、
実力は問われるぞ。
716Name_Not_Found:2009/10/05(月) 22:21:43 ID:???
つーか中卒でも問題ないのか?
学歴不問っていったってせめて高卒だろ
717Name_Not_Found:2009/10/05(月) 22:31:32 ID:???
中卒で大成した人なんていくらでもいる
718Name_Not_Found:2009/10/06(火) 00:59:40 ID:???
715だが、ウチは全く学歴は問わんよ。
美大出てようが専門出てようが、できんヤツは取らんし、中卒だろうが出来るなら歓迎する。
719Name_Not_Found:2009/10/06(火) 02:33:32 ID:???
たしかに、何卒だろうと できるヤツを選びたいところだが、
できるかどうかをどうやって判断するのかが重要で、
それができないからステータスをアテにせざるを得ない。
720Name_Not_Found:2009/10/06(火) 02:46:35 ID:???
作品見て質疑応答しないのか
721Name_Not_Found:2009/10/06(火) 13:08:17 ID:???
>>720
これ以外にないと思う。
722Name_Not_Found:2009/10/06(火) 20:27:26 ID:???
>>712
勉強好きならまず先に大検取った方がいいと思うんだが・・・
723Name_Not_Found:2009/10/06(火) 21:35:06 ID:???
ありがとう、参考になったよ。
今までは業務に関係のある資格を取ってたから、そろそろ大検かオラクルシルバーを取ろうと思ってた。
早めに大検取って放送大学でも卒業しといたほうがいいかな。30歳以降の転職のために。
なんて先の転職のこと考えてる時点で社会人としておかしいか、愚痴っぽく板汚しスマソ。
724Name_Not_Found:2009/10/07(水) 01:57:17 ID:???
HTMLタグ打ちはわかるんだけどCSSどのくらいやればいいのかわからない;;
725Name_Not_Found:2009/10/07(水) 02:03:24 ID:???
どのくらいって難しいな
まずはどこにでもあるようなサイトと同じように装飾できるようにじゃないかな
726Name_Not_Found:2009/10/07(水) 03:11:13 ID:???
>>720
作品見ても、それが本当に本人がやったものなのか、グループ作品だったらどの程度重要な役割だったのか、
自分で作ったものをちゃんと理解してるのか、どのくらい時間がかかったのか、
そういったものを見分けるのは、なかなか難しい。

あとは、分からない事があっても途中で投げ出さない人とか、普段から勉強熱心な人とか、
嫌な仕事でも自分から進んでやってくれる人とかは、けっこう貴重だと思う。

いい人材を的確に採用できる人がいる会社は成長するのも早いだろう。
727Name_Not_Found:2009/10/07(水) 11:26:21 ID:???
>>725
ありがとうやってみるよ
728沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 03:12:51 ID:???
僕はどちらかと言えばエリートではなく落ちこぼれ。
大学は出てなく高卒。
社会に出てから着いた職は数しれず実にたくさんの仕事を経験してきた。
頭も決して良い方ではなくどちらかというと根性なし。
だから仕事も長続きしない。でも世の中、自分に似たような人はたくさんいる。
怠け癖がたたってホームレスになった人やニートだっているでしょう。
全く何の自慢にもならないけど自分はそんな人たちの中の代表格です。

でもそんな人間でも明日を諦めず夢を捨てずにもがいていればいつかは夢を掴むことが出来ることを僕は証明してみせました。
僕の以前の夢もとい目標はWEBデザイナーの職に着いてみせること、こんな奴になれるものかと世間は笑ったことでしょう。
だがそんな奴が今ではプロの現場でWEBデザイナーとして活躍しています。
729沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 03:14:37 ID:???
私がWEBデザイナーを目指そうと決めた時、私は新聞配達の仕事に着いていました。
その仕事を続けていれば今頃は・・。などと言う人もいますが、
もし私があの時、夢を追って新聞配達を辞めていなければ今の自分はなかったわけで
その後の人生は決して平坦な道ではなかったけれど結果として今の私はあの頃の自分の目標を叶えられています。

収入も当日の倍になりました。
WEBデザイナーになるには学校を出てなければなれない、という世間もいましたが私は全て独学です。

落ちこぼれが夢をものにする。
このことに大きな意味があると私は世間の皆様方に声を大にして言いたい。
私の場合、たまたまWEBデザイナーでしたが何もWEBデザイナーでなくてもいい、仕事でなくてもいいと思います。
肝心なのは夢を諦めず持ち続ければ落ちこぼれだろうが何だろうがいつかはその夢を叶えることが出来るということ。
730沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 03:18:27 ID:???
それを私は証明してみせました。
このことは私の今後の人生においても大きなプラスになると思います。
さあ、私に続け!奴に出来たことならあなたにも出来るはず、あなたが今心に抱いている今は途方な夢とも思えるような夢も夢を捨てなければいつか叶います。

どんなに頑張ってもなかなか叶えられないとしたら、まだそれはあなたの覚悟が足りないだけ。そんな時は私を見て自信をつけてもらいたい。

そう私は落ちこぼれの希望の星なのです。
私が頑張続けることは多くの落ちこぼれたちの励みになれる。
なので私はまだまだ生き続ける理由があるのです。
731Name_Not_Found:2009/10/09(金) 04:27:58 ID:???
リボーンまで読んだ
732沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 13:27:02 ID:???
私は今まで数え切れない仕事を経験してきました。
もっとうまくやればそのような苦労を体験せずに済んだこともたくさんあります。
それを聞いて全然いいところなんてないじゃん、と思った人は
多くの体験を持つことが最大の武器になることを知らない人。

例えばたくさんの仕事を転々とすることは
それだけたくさんの面接を受けて採用されてきた実績があるということです
それだけ世渡り上手ということ。
採用されるコツというものを心得ているので
例えばなかなか面接で採用されないという人に面接に採用されるコツを伝授することができます。

面接に採用されるコツは一にも二にも履歴書に書く志望動機です。
この志望動機に「〇〇が好きなので」とか何も思い浮かばず
ただ「生活費のため」しか思い付かない人は私に言わせれば全然なっていない。
以下は私が今勤めている会社の履歴書に使った実際の志望動機です。
733沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 13:30:34 ID:???
『ユーザビリティだけでなく様々なトレンドを取り入れている御社のデザインに興味を持ちました。
実務経験は少ないですが個人請け負いでのWEB製作
アルバイトでのWEBデザイナーの経験がありますので
御社に貢献できると思います。』

これはWEBデザイナーの志望動機のケースですが、これはどの職業にも応用がききます。
重要なのは「比較」と「褒める」の二点です。
そして最後は「御社に貢献できると思います」という風にはっきりと言い切ってしまうこと。

間違っても「自分は〇〇が好きだから」とは書いてはいけない。
好きか嫌いか先方にとっては聞きたくないことですし、それだと「どうしてうちを?」が説明出来ていない。
こういう面接の必勝法というのは誰かに教えてもらって身についた知識ではなく
たくさんの面接を採用されてきたという実績があったからこそ自然に身についたこと。

たくさんの仕事を経験してきた利点は面接だけに限ったことではなく
例えば話のネタに不自由しないという利点もあります。
自分が体験してきたからこそ具体的なコミュニケーションが出来ますし
すぐに職場に馴染むこともできます。
734沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 13:34:16 ID:???
01.朝夕刊の新聞配達
02.ステンレス加工工場
03.吉野家の店員
04.コンビニの店員(朝と深夜)
05.ファミレスの店員
06.ラーメン屋の店員
07.プラスチック工場
08.製鉄加工工場
09.印刷工場
10.製本工場
11.ネジ加工工場
12.ボタン加工工場
13.食品加工工場
14.新聞屋、配達/集金/勧誘(社員)
15.佐川急便の集配センター
16.引越センタースタッフ
17.倉庫会社
18.運送会社の事務
19.某大手金融機関での汎用機オペレーター
20.システムオペレーター
21.PCヘルプデスク
22.キャバクラのスタッフ
23.セクキャバのスタッフ
24.北新地の高級クラブのチーフ
25.ホストクラブ
26.セクキャバのスカウトマン
27.店舗型ヘルスのスタッフ
28.ホテルヘルスのスタッフ(摘発)
29.ゲイ向け風俗店
735沢田綱吉 31才:2009/10/09(金) 13:36:06 ID:???
30.公衆電話のビラ貼り(逮捕)
31.テレフォン系出会い会社の管理スタッフ
32.出会い系サイトのチャットレディー(サクラ)
33.某大手通信会社のWEBサーバーオペレーター
34.個人請け負いでのWEBサイト制作(2件)
35.ボランティアでのWEBサイト制作(1件)
36.風俗会社雇われWEBデザイナー(バイト)
37.WEBデザイナー(契約社員)

現在ココ

思えばたくさんの仕事を経験してきたものです。
736Name_Not_Found:2009/10/09(金) 14:56:01 ID:???
まぁうまく行ってるのなら、水をさす必要もないのですが、面接を受ける側のお話がでたので、面接する側のお話です。
あくまで僕の指針ですので、面接官によって違う事をお忘れなく。

まず、作品をみます。足りないのがテクニックなら、これは合格。足りないのが発想ならマイナス。

次に人をみます。話がキチンとできる様に見えれば、これは合格。話ベタなら、ハッキリそう言えれば問題なし。

最後に履歴書をみます。資格や免許は(僕の場合は)雑談のネタというだけです。職歴をみて、どういう理由で辞めてきたのかが一番気になります。あまり転職が多い方も、やはり気になりますね。
737Name_Not_Found:2009/10/10(土) 13:33:51 ID:???
下請けは発想なんか見ない
見るのは、技術と作業速度、クライアントや上司に不満を持たない社畜根性

そもそも、発想力が判断できるレベルの作品を作ることのできる人間は
自発的にネットで情報発信してるから、スカウトで引っ張られるから来ない
738Name_Not_Found:2009/10/10(土) 15:11:40 ID:???
>>737
>下請けは発想なんか見ない。
なるほど。それはあるでしょうね。

>発想のできる人間は、自発的〜こない。
いや、これはそうでも無いですよ。たしかに数は少ないです。WEBやった事がない人の中にも良い人がいます。ただ、最初はコードがかける人とセットで考えないといけないので、コストはかかりますから、バランスでしょうか。
739Name_Not_Found:2009/10/10(土) 22:49:57 ID:???
ひきこもりなんですが、web制作はある程度マスターしました(´・ω・`)
でも限界です。プログラムを勉強しようと思うのですが何かお勧めの本や通信教育があれば教えてください(´・ω・`)
宜しくお願いします(´・ω・`)
740Name_Not_Found:2009/10/11(日) 00:51:05 ID:???
>>739
何系のプログラムかな?アプリ?ウェブ?
741Name_Not_Found:2009/10/12(月) 12:16:24 ID:???
>>740
webです(´・ω・`)PHPです
742Name_Not_Found:2009/10/12(月) 19:34:23 ID:???
>>741
本なら、やはり本屋に行って、読めそうなモノを選んだ方がいいよ。あと、SQLの本も一緒にかったほうがいいな。
ブログラム言語で、使えるのがあるなら、まぁ文法や単語がちがっても、習得は早いよ。初めて言語を勉強するなら、最初は折れそうになるけどかんばれ。

まずは、リアル本屋だ。
743Name_Not_Found:2009/10/12(月) 23:03:26 ID:???
このブログの人生きてるの?
ttp://nextweb.seesaa.net/
744Name_Not_Found:2009/10/13(火) 00:11:32 ID:???
宣伝乙
745Name_Not_Found:2009/10/18(日) 07:38:34 ID:???
できるクリエイター独習ナビのDW・フォトショ・イラレを一通りやったんだけど、
もっと突っ込んだ内容の本でお勧めなのってある?
DW・フォトショ・イラレ・フラッシュをシリーズで出してるとこ多いけど、
次のステップと考えたら逆引きと機能解説どっちが良いんかね
746Name_Not_Found:2009/10/18(日) 13:28:45 ID:???
60社くらい受けてようやく採用通知きたよ、ありがとよチクショウ。
それではいきますかWebの海原とやらへ・・・
747Name_Not_Found:2009/10/18(日) 16:06:55 ID:???
>>746
地獄へようこそ
748Name_Not_Found:2009/10/19(月) 13:45:07 ID:???
>>746
おめでとう。がんばってね。
俺も早く採用されたいよ。
749Name_Not_Found:2009/10/19(月) 18:33:18 ID:???
>>748
なぁに
次はきっと君だ。
750Name_Not_Found:2009/10/19(月) 23:04:16 ID:???
>>746
混沌の海原へ出向ですな。
若いんなら人生やり直しきくからなあんまりその運命を恨むなよ。
751Name_Not_Found:2009/10/20(火) 18:31:03 ID:???
そんな激務なの?
752Name_Not_Found:2009/10/20(火) 19:08:08 ID:???
人による会社による
753Name_Not_Found:2009/10/25(日) 03:06:46 ID:???
周りの人間が糞過ぎると激務になる
754Name_Not_Found:2009/10/25(日) 20:02:22 ID:???
omaemokusonohitoridaro
755終わらない歌を唄おう:2009/10/26(月) 11:30:15 ID:m79RZ6C8
>>沢田綱吉 31才さん
自分も似たような状況なので、読んでて感動した。
良くがんばった。

ところで、沢山の職歴がありますが履歴書や職務経歴書の職歴欄には
それらの仕事をさすがに全部は書けないと思うのですが、どんな風に書いたのですか?
自分も転職回数多いので参考までに教えてほしいです。
756Name_Not_Found:2009/10/27(火) 00:58:25 ID:???
サワダ氏の書き込みが一番説得力あるな....
757沢田綱吉 31才:2009/11/05(木) 22:07:00 ID:???
>>755
通常、履歴書の職歴欄には本当のことを書かないといけないのですが、
そこは偽装・・。

っていうか、私はこれまで何十種類も職を転々としてきたので
そんなのを真正直に履歴書に書くなんてことは不可能です。

職歴はちょっと事実とは異なるが私は正社員ってわけじゃないし
今は派遣社員の身です。
758沢田綱吉 31才:2009/11/05(木) 22:15:01 ID:???
今はDTPデザイナーをやってるよ。
DTPってのは紙面のデザイナー。
俺はWEBデザイナーをやってたけど、
それだけの能力でこれから先やっていくのに限界を感じた俺は、
DTPデザインの能力も身につけようと思ったわけ。
PHPとか覚えてWEBプログラマーの能力を身につけようと思ったけど、
どうも俺はプログラムというのは好きにはなれない。
俺はプログラムよりも感性を求められるクリエイターの方が自分に適していると思い、
その道を進むことにした。
WEBデザインもDTPデザインも、描いてるとやっぱ楽しい面白い。

俺は人にペコペコ頭を下げることは好きではない、
だから営業職や飲食店スタッフは向いていない。
過去に風俗店のスタッフとか実際にやってみて
実感として自分にはそういうのには向いていないということがわかった。

でもデザイナー職を人に頭を下げてす仕事ではなく、
感性豊かなデザインを描いて「さあどうだ!」という仕事。
自分の自信作のデザインでクライアントおよび上司をあっと言わせた時は
なんとも言えない快感と喜びを感じるからデザイン職は楽しい。

今は普通のデザイン会社でDTPデザイナーをやってます。
会社のPCがMACだったから最初は苦戦したけど
今では結構使えるようになったよ。
759Name_Not_Found:2009/11/07(土) 16:50:14 ID:???
デザインセンスはあるんだけどなぜか作ったサイトはクソサイトばかり
何故だ
760沢田綱吉 31才:2009/11/10(火) 21:31:34 ID:???
デザイナーの仕事は面白い。

あまり詳しく話すと勤めている会社がバレるから
細心の注意を払って語ってるんだけど。

例えば、新デザインの新車が発表されたら、
立派なパンフレットができるよね。
例えば俺は、ああいうパンフを眺めるのが好きだ。
新デザインの新車をいろんな角度から撮影して、
それをパソコンで取り込みフォトショップで加工してから
イラストレーターで取り込んで、斬新なデザインを施し
専念されたキャッチコピーを入れていく。
君たちはああいうパンフを見るとワクワクした気持ちにならない?
俺はわくわくした気持ちになるよ。

そういったパンフのデザインひとつで購買意欲が掻き立てられ、
それによって売り上げも影響されるわけなのだ。
だからデザイナーは必要なのです。
761沢田綱吉 31才:2009/11/10(火) 21:37:02 ID:???
でもさ、ああいうパンフは一人のデザイナーだけで作られるわけではありません。
パンフの構成は一人ではなく、大勢の人間を集めてミーティングを開いて決めていく
そのミーティングの内容を元にして撮影はカメラマンが担当。
キャッチコピーもみんなで意見を出し合って決めていく。
文章とかは文章だけを考える専門スタッフがいるのでそういった人が考える。

で、DTPデザイナーの仕事というのは
みんなで意見を出し合って決めた内容のデザインを
パソコンを使ってデザインしていく仕事です。
だから、DTPデザイナーのデザインセンスうんぬんは
結局のところあまり重要ではありません。

例えばこのパンフのデザインはAさんが担当したとして
それを見た人が「Aさんのデザインはダサいね」というのはお門違いというもの。
AさんというDTPデザイナーはそのパンフのデザインを担当したけど
そのデザインはAさんが一人でデザインしたものではなく
みんなで意見を出し合ってデザインしたものなのです。

そのデザインを非難するならAさん個人を攻めるのではなく
そのデザインのプロジェクトに参加した人全員を攻めるべき。

WEBデザイナーもそれと同じようなものです。
762Name_Not_Found:2009/11/21(土) 17:23:11 ID:???
>>745だけど何かいいもの無いかなぁ
経験談でもいいから聞かせてほしい
763沢田綱吉 31才:2009/11/22(日) 10:39:57 ID:6t/bVpiz
WEBの仕事ね〜

需要があればまたやってみたいな〜て思うけど
え?なんか今更?って感じよ。

俺はインターネットに出会ったことがきっかけで
それを作ることに興味を持ってしまい
HTMLとかCSSを独学で勉強したよ。
意外と簡単だったからね。
そういうの勉強してる時は楽しかったよ。

でも実際この世界に入ってみると
HTMLとかそういうコーディング技術は
全く役に立たないことを知った。
実際、現場で必要とする技術は
WEBページの構築技術なんかよりも
フォトショップを使ったWEBページのデザインを描く技術です。

昔、P2Pでフォトショ拾ったことがあって
遊びで使ってたこともあったから
ある程度は扱えてたけど
その程度の技術は現場では全然通用しなかったから
まずはフォトショを自在に扱えるようになるのが
まず最初の課題だった。
レイヤースタイルシートの使い方とかそういう奴ね?

で、それが出来るようになって初めてスタートラインに立てるだけであって
この仕事はデザインを創造する仕事だから
もちろんそれだけでは現場では通用しない。
764沢田綱吉 31才:2009/11/22(日) 10:46:03 ID:6t/bVpiz
WEBデザイナーの仕事をやってて感じたことは
HTMLとかCSSという言葉は一切出てこないということ。

WEBデザイナーをしてた時はWEBページやバナーのデザインを
フォトショを使って描いてたんやけど、それが今はフォトショを使って
紙面のデザインを描く仕事に変わっただけのことで
どちらの仕事にも共通してんのはフォトショを使う仕事ということ。
紙面の場合はイラレも使うけど操作方法はフォトショに似てるから
フォトショが扱えれば、ある程度ならイラレでも通用する。

英語で書けばこの職業はDTPデザイナー。
なんだかカッコイイよく聞こえるけど
ようするにフォトショとイラレを扱う仕事ということです。
つまりはデザイナー職つうことです。

俺はHTMLとかCSSの勉強ばっかしてたからそんな引き出しを持ってるはずもなく
まず、それが現実と理想のギャップでした。

でも、引き出しを持ってないなら引き出しを広げて
あらゆるデザインのノウハウを現場から吸収して取り込んでいけばいい話っす。
自分にないものならその技術を盗むと言えば聞こえは悪いけど
手に入れていけばいい話です。

俺って超前向きな性格してんだよね。
その性格が自分を救ったというかナント言うか。
細かいことあんまり気にしないし、楽観的だからそういうトコは救いかもしれない。
変に技術や経験がない分プライドもないからそれもプラスと言えるでしょう。
765Name_Not_Found:2009/11/22(日) 11:26:24 ID:???
フォトショップか重要だと思ってはいたけどそこまでか・・。
DWやFlashなどを手広くやるのも不必要ってわけではないんだろうけど、
フォトショップへの理解をもっと深めた方が良さそうね。
後々WEBデザイナーから転職することになったとしても。
766Name_Not_Found:2009/11/22(日) 11:39:51 ID:???
フォトショップにしても他のソフトにしても何を参考に勉強するかってのも重要か。
逆引き系は載ってること多いけど詳しい説明が足りない気もするし、
解説系は詳しく説明してあっても載ってることが少ないっていう。
どれも応用であることには間違いないんだけども。
767Name_Not_Found:2009/11/22(日) 14:02:19 ID:???
おいおいw
コピペに反応するなってwww
全部うそだからw
768Name_Not_Found:2009/11/22(日) 15:49:17 ID:???
他に人居ないの
769Name_Not_Found:2009/11/23(月) 02:43:31 ID:???
上にも出てるけどWEB制作における写真屋の使い道は
画像加工やらロゴ作製だけじゃなくアイコンやバナーのレイヤースタイル
ってのが大きいんだよね実際
770Name_Not_Found:2009/11/23(月) 06:40:15 ID:???
5年前やってた
基本
・軽くてシンプル
・どの環境でみても型崩れしないように作る(Mac・Windows・IE・ネスケ他)
・作り売りはしない(更新料込みで毎月管理費を集金)
当時出始めたPHPの導入を社長に進言しても全く聞く耳持たず
高卒の馬鹿な社長はCGIをシェアウエアで使ってた
インラインフレームとJAVAだけは使わせてくれたけど、フラッシュは断固拒絶
給料激安の15h労働に嫌気がさして転職した
一昨年倒産していた
771Name_Not_Found:2009/11/23(月) 11:27:05 ID:???
でっていう
772Name_Not_Found:2009/11/23(月) 13:10:01 ID:???
DWでデザイン弄るのも良いけどPS・Ill使って作業するのは楽しいよね
773Name_Not_Found:2009/11/27(金) 12:13:30 ID:???
プレイステーション3をつかうのか!
774Name_Not_Found:2009/11/27(金) 19:38:56 ID:???
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  />>773>>773>>773
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
775Name_Not_Found:2009/11/29(日) 08:36:38 ID:???
>>774
お前には愛がない
776沢田綱吉 31才:2009/12/11(金) 05:00:01 ID:/A3MNbQK
今はDTPやってます。
この仕事やってて面白いです。

新聞広告に入ってるようなパチンコのデザインとか
雑誌のデザインとかいろいろやるよ。

商品をデジカメで撮ってカラープリントした奴を
ハサミでチョキチョキして切り抜きます。
それを大きな用紙に乗せてそしてデザインミーティングが始まる。

こんな風にしてみようと思うのですが、そしたら別のデザイナーが
切り抜きの位置を変えてこんな感じの配置にしてみたらどうでしょうと。
なるほど、それもいいですね。

でもこの部分が少し寂しくない?と別のデザイナーからの意見が出ました。
そこで俺は、じゃあ、こんな感じの模様を入れてみてはどうでしょうか?
と言いながら鉛筆で薄く書きます。

それいいね。
じゃあ、君それお願いしていい?と言われて
任せて下さい。と俺は返事をする。
777沢田綱吉 31才:2009/12/11(金) 05:00:26 ID:/A3MNbQK
この仕事はみんなで意見を出し合って技術も出し合って最高のものを作ろうとするところが楽しい。
なんかWEBデザイナーよりも楽しいかもしれない。
ある程度、デザインの方向制が決まったらカメラマンを呼んで本格的な撮影を依頼。
前なんか一人で凄い勘違いしてた人いたけどカメラマンは別会社の人ですよ。

DTPはやったことなかったけど凄く興味があったので
面接で「経験はないけど、私にやらせて下さい」て言うたらアッサリ採用されました。
今はこの仕事が楽しいから当分、辞められそうにないな。

ていうか、元々はWEBデザイナーの求人で応募しました。
そしたら、その会社はDTPもやっててWEBよりもDTPに力を入れてる会社やった。
さっきまで面接でWEBデザイナーをその魅力を熱く語ってた俺なやのにw。

DTPの話題が出てDTPに力を入れてると見抜いた瞬間に、実はWEBよりDTPに興味があります。と
言ってることコロッと変えてまう俺!w
このふてぶてしさw
相手も少し笑ってましたw
機会があればDTPもやってみたいと思ってましたと。
でもなかなか機会に恵まれなくてと。
DTP面白そうですね!
一度やってみたいと思ってました!
フォトショもイラレも触れるので私にやらせて下さい!と。

おいおい。
お前は確かWEBデザイナーの求人を応募してきたのではないのか?と
誰かにツッコミ入れられてもおかしくない状況でしたw
面接担当も半笑い状態でした。
778Name_Not_Found:2009/12/15(火) 19:05:48 ID:???
沢田さんとまったく逆だ
DTPに限界を感じてWEBに移行しようとしている30代
空き時間にFlashの勉強してる
DTPやっていてそこまで楽天的な文章書けるあんたが裏山
779Name_Not_Found:2009/12/16(水) 02:00:49 ID:???
2-5
WEBクリエーター能力認定試験ってどうなん?
780Name_Not_Found:2009/12/17(木) 10:21:59 ID:???
持ってるんだねって思われるぐらいの資格
作品の方と将来性の方が大事。
781Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:06:16 ID:PVnJG+xb
ホームページビルダーを使えばいいんだよ
782Name_Not_Found:2009/12/19(土) 17:31:50 ID:???
うん。そうだな。
ホームページビルダーには
ウェブアートデザイナーっていう高性能
な画像編集ソフトも入ってるし
これ一つでホームページ作りは完璧だよ
最近のWEBデザイナーはみんな使ってるんじゃない?
783Name_Not_Found:2009/12/19(土) 20:15:06 ID:???
>>782
それはない
784Name_Not_Found:2009/12/19(土) 20:19:52 ID:???
アイコンや背景なんかの画像はフォトショップでやるから
785Name_Not_Found:2009/12/19(土) 21:26:49 ID:1MD4lHT/
671 名前:Name_Not_Found[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 11:09:15 ID:???
「勉強以外で頑張った事はなんですか?」
どうだ?詰んだだろう
お前の人生チェックメイトだろう
さすがに今からじゃもう手遅れだからな
お前が子供の頃から
大人達が口を酸っぱくして言ってくれた事の意味がようやく解かっただろう
外で元気に遊びなさいって 部活は運動部に入りなさいって
出任せの創作なんか無駄なのはわかるよな お前の顔にそういう人生は表れていない
人生経験ないから自分で鏡見てもお前にはわからないだろうけど
面接官は社会人だから一瞬でわかるよ
電車のサラリーマンから見ればお前が社会人じゃなく就職活動中の学生だって事は一目で判るし
あ この子は落ちるな
そういう事も一瞥しただけで社会人には分かる
大学生っていったらもうやり直しは利かない歳なんだから
夢ばっかり見てないでお前にふさわしい現実的な人生を考えたほうがいいぞ
普通に就職して普通に屋根の下で暮らして家庭持って
もうそんな夢みたいな事考えてる時期じゃない
毎日あたりまえに仕事がある それがどんなに凄い事か今やっと解かっただろう
お前の目には毎日なんとなくあたりまえの人生を送ってるように見える人達が
お前の両親含めて どれだけ大変な人生送って来たか解かっただろう
小学生中学生と あたりまえにやるべき事をお前はやって来なかった
勉強にばかり逃げて来た そんな生き方をしてきた延長が
これからお前が進んで行くちょっとあたりまえでない人生だ
今まで楽して来た分 いやそれ以上にお前はこれからが大変だぞ
今夜から仕事探せ 毎日仕事があるとは限らないのがお前の人生だ
歳行けば行くほど仕事は減って行くぞ
若いうちに働けるだけ働いておけ 身体がボロボロになるまで動いて動いて動きまくれ
長生きしようなんて寝言言うな 明日からそんな甘い事考えてられなくなる
その日その日できょう1日を生きられた事に感謝できる そういう幸せをお前もやっと理解できるようになる
生きている辛さを他の奴らに遅れて今やっと思い知るんだ
夢を見るな 必死でやれ きょうからがお前の人生20年後れのスタートだ WEB業界就職相談スレ4http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hp/1259075620/671-
786Name_Not_Found:2009/12/19(土) 23:48:45 ID:???
>>785
コピペにレスしたくないけど気になるからレス
WEBに関しては勉強で知識と経験が身につくだろ
ならば他になにがいるの?
787Name_Not_Found:2009/12/27(日) 14:18:10 ID:Bekomzye
そもそもwebデザイザーに資格なんてないだろ
どれだけセンスの良い作品が作れるかが大事だ

資格取る暇あったらサイトを作れ


788Name_Not_Found:2009/12/28(月) 08:41:30 ID:???
答えはでてるのに
789Name_Not_Found:2009/12/29(火) 22:24:49 ID:???
フォトショも、イラレもいらんだろ。
Fwがあれば、すべて事足りるし。
790Name_Not_Found:2009/12/30(水) 01:30:23 ID:???
cs5がでたらFWなんて使えんだろw

791Name_Not_Found:2010/01/05(火) 16:18:25 ID:B/+jB5MA
まだFW使ってるやついるのか(´・ω・`)
792Name_Not_Found:2010/01/06(水) 13:24:57 ID:???
WEBデザイナーとか一生勉強しっぱなしって感じで
いずれ頭に限界がきそう
793Name_Not_Found:2010/01/06(水) 14:28:33 ID:+E9wZ9pA
それはいえてる
俺が実際そうだし

独学で学び続けるのが無理なら
webデザはやめたほうがいい
794Name_Not_Found:2010/01/06(水) 16:03:12 ID:???
そのうち人を操った方が楽に思えてくるから
そうなったらディレクターになる時期
795Name_Not_Found:2010/01/06(水) 20:46:19 ID:???
Ps CS4の出来の悪さはトラウマになるレベルだった。
早くCS5来ないか。
796Name_Not_Found:2010/01/12(火) 02:49:38 ID:???
どっかに個人起業できるレベルってのがあったな。。

ここまでくると、実務経験とかスキル云々とかじゃないよな。。

いくら買い手市場でも他力本願すぎるだろ。。
797Name_Not_Found:2010/01/28(木) 17:12:51 ID:1qSuqfub
WEBデザイナーでもPhotoshop主体でbmp作成する仕事と
Dreamweaver主体でコーディングしてhtml,cssを作成する仕事とあるんですよね?
798Name_Not_Found:2010/02/01(月) 10:49:21 ID:???
分業制の会社とかはデザイナー、コーダー、プログラマーなどの担当を別けて作業したりするけど
799Name_Not_Found:2010/02/08(月) 01:15:15 ID:29XWZNcb
義務だと思って勉強してるやつは駄目だと思う。
「自然と調べてしまっている」様な奴じゃないとな。
800Name_Not_Found:2010/02/08(月) 12:48:11 ID:???
webばっかりしてると頭が悪くなる
801Name_Not_Found:2010/02/08(月) 15:54:45 ID:ShRtTCch

機能を理解し使いこなせるようになった頃新しいバージョンが誕生だ。
クラから一言『あ、製作は新しいのを使ってね♪』。

振り出しに戻るw
802Name_Not_Found:2010/02/08(月) 21:40:05 ID:???
>>795
お前の出来が悪いんだろ。
803Name_Not_Found:2010/02/13(土) 03:35:47 ID:wGLsl9CL
沢田先生を見習って俺も金持ちになってやる
804Name_Not_Found:2010/02/13(土) 08:43:51 ID:???
俺は趣味と実益かねてサイト独学で作っているんだが(仕事はWebと全然関係ない職種)
いろんな本やネットやここ2cHを見て思ったことがある。
Webデザイナーもまた消費者なんだなと。
皮肉をこめて言うとデザイナーも手のひらで転がされているんだなと。
転がしているのは紛れもなくW3Cとアドビでありそれにまつわる出版社。
CS2,3,4と立て続けに出し、それにまつわる中途半端なリファレンス類。
そんなこと言ってたと思ったら今度はHTML5にCSS3。
次はCS5が発表されまたそれのリファレンス類やHTML5にCSS3辞典や解説類。
いやいやうまく出来てる世界だわ。
805Name_Not_Found:2010/02/13(土) 15:04:20 ID:???
>>782

ビルダー使う奴なんかトーシローw
あんなゴミを吐き出すカスソフトを重宝するカスがまだ居たのか。

そんなボウヤはママの処にお帰りw

って事ですよw|ω・`)
806Name_Not_Found:2010/02/13(土) 15:07:20 ID:XxCSLKmi
>>803
澤田ってだれやねんw
807Name_Not_Found:2010/02/13(土) 23:23:49 ID:???
illustratorでイラストを描くのってどうやるんですか??



・・・・・・もしかして、ペンツールでちまちま線をひいていってるんですか??!
808Name_Not_Found:2010/02/14(日) 00:53:34 ID:???
>>807
マウスを使ってちまちまします。
809Name_Not_Found:2010/02/15(月) 00:15:32 ID:???
>>804
喋り方が気持ち悪いね
なんか漫画とかに影響されてる中学生って感じ?
810Name_Not_Found:2010/02/15(月) 01:33:57 ID:6KBrvCbN
いや俺もそう思うわ
けどな、それ言うたら写真家だってそうやで
要するにカメラ製造会社に手のひらで転がされてるのと一緒やんか
でもな、美的な事を追及する要はそこから美術の分野で活躍するのがプロなんや
だから手のひらで転がされてるっちゅうこともないで
だってカメラ製造会社の奴らがいい写真を撮るかというとそれはないやんか
芸術性のあるいい写真を撮ることに関しては素人やんか
だから確かにアドビやマイクロソフトが作った物を使ってるんやけど
そこからいいWEBページ、高品質な美しいサイトを作るんが我々やんか
アドビの奴が奇麗な皆がおぉ!ってなるようなサイト作るかっちゅうたらそうでもないやろ
な!だからワシに謝れや>>804
811Name_Not_Found:2010/02/15(月) 23:22:26 ID:mLMGl7oC
>>810
最後の行ワラタ
812Name_Not_Found:2010/02/17(水) 03:05:00 ID:???
>>806>>810
沢田乙
813Name_Not_Found:2010/02/17(水) 04:18:56 ID:???
>>810
お前みたいなのがいるから儲かるんだなw
814Name_Not_Found:2010/02/18(木) 10:34:09 ID:QXs4tY/q
>>810の人気に嫉妬
815Name_Not_Found:2010/02/19(金) 00:51:05 ID:???
おおっとまた愚痴の肥溜めを発見しますた。

また考えるだけ無駄な事を・・・考えてますねー

Webデザイナーになって得たことを別な事に活かすという発想はないんですね。
ここが儲けるのがうまい奴と下手な奴の差(あるいは仕事をもっと楽しむコツ)だというのに。

そんな事何時までも考えてる暇があったら別の考え方にかえたほうがマシですよ。

>>809
漫画の影響受けてたらなんか問題でもあるの?
2chなんだからキャラは自由だろ
大体2chの方が漫画より遥かにキモイわけなんだが
俺はもちろんキモいし頭悪いと自覚してるよ〜♪
816Name_Not_Found:2010/02/22(月) 11:25:02 ID:Qt0S2awH
インターネットが好きなんだったら
WEBデザイナー職がやっぱ一番天職となるのかなぁ?
817Name_Not_Found:2010/02/22(月) 11:34:40 ID:???
>>816
一行目と二行目の間が全く繋がってない。
ロジカルに物事を説明できないと、(デザイナーに限らずだが)仕事をしてて困るぞ。
818Name_Not_Found:2010/02/22(月) 13:32:21 ID:???
はい出たw
2ちゃん脳
819Name_Not_Found:2010/02/22(月) 18:34:53 ID:???
2ちゃん脳ってもう死語だろ
820Name_Not_Found:2010/02/22(月) 21:01:57 ID:6+qotG41
死語っていう言葉が死語
821Name_Not_Found:2010/02/23(火) 00:26:43 ID:???
Dead language
822Name_Not_Found:2010/02/23(火) 00:30:10 ID:???
死語は死後かよw
823Name_Not_Found:2010/02/23(火) 12:38:24 ID:bc43Q2dc
>>822
そんなツマンナイギャグ言ってるから
女上司にお前の事想像しながらオナニーされるんだよ
824Name_Not_Found:2010/02/24(水) 00:13:55 ID:???
>>823
最高じゃないですか
825Name_Not_Found:2010/02/28(日) 10:46:49 ID:???
>>777
俺もWEBに限界を感じDTPに行こうと思ってます。
826Name_Not_Found:2010/02/28(日) 17:26:05 ID:zPnbbbAu
本当はWEBが好きじゃなかったんだな裏切り者
どうしてWEBシステムの開発に行かない
827Name_Not_Found:2010/02/28(日) 17:33:14 ID:???
自分の能力に限界が来ただけだったりして
828Name_Not_Found:2010/02/28(日) 18:04:57 ID:zPnbbbAu
そうそうWEBなんか極めてないクセにねぇw
DTPなんかクソ業界だぜ
これからますますペーパーレスの時代だし
829Name_Not_Found:2010/02/28(日) 18:23:14 ID:???
色々進化して面白くなるのは間違いなくWEBの方
紙こそここから進化しようがないんじゃねぇの?

進化についていけない(寄る年波に勝てないw)ならどうぞ紙へ
こういうやつが減った方がこちらも助かる
さぁ消えろ
830Name_Not_Found:2010/02/28(日) 18:48:26 ID:???
まぁそうだね
WEB業界にやる気にある若者が1人でも来てくれればそれでいい
さぁ消えてくれ
831Name_Not_Found:2010/03/01(月) 12:57:28 ID:???
http://iida.jp/calling/
こういうサイトは面白いね。
Flashで入力されたテキストを書き出して、音声に変えてるんだろうけど。
なかなか新しい
832Name_Not_Found:2010/03/03(水) 08:11:42 ID:???
そしてアドビは儲かるのであったw
833Name_Not_Found:2010/03/04(木) 02:02:48 ID:2EmMQAz7
MicrosoftはOffice系のソフトでAdobeに勝て
サイト制作系のソフトではAdobeに勝ち目はない
834Name_Not_Found:2010/03/04(木) 03:48:08 ID:???
Adobeが儲かるのはしょうがない
Adobeは開発会社
頭脳を使う人ほど儲かるようになっている
それが社会のまた世界のルールである
835Name_Not_Found:2010/03/04(木) 04:57:37 ID:???
どんなに優秀なソフトが出ても、またadobeが買収するんだろうな
836Name_Not_Found:2010/03/04(木) 10:17:56 ID:wMyCzdS6
WEBデザイナーが頭使わないみたいな言い方すんなこのイケメン
837Name_Not_Found:2010/03/05(金) 10:00:55 ID:lzELa4Aj
正直いうけど、
WebデザイナーとAdobeのソフト開発している人じゃ比べ物にならない。
大人と子供くらいの差がある。
Adobeのソフト開発している人は世界のトップクラスの理系院卒集団。
838Name_Not_Found:2010/03/05(金) 13:54:24 ID:2fN9QInr
WEBデザイナーなんデザイン系の専門学校ぐらい
あとは高校卒業してフリーターやってましたみたいなのが殆ど
まぁ専門知識を必要としない美的感覚がモノを言う世界だからいいけどねぇ
839Name_Not_Found:2010/03/06(土) 14:20:17 ID:???
お前らは時々生真面目すぎて反応に困る
840Name_Not_Found:2010/03/07(日) 19:59:20 ID:???
Webデザイナーなら自分のサイト持ってるのは、
あたりまえだと思うけど、ブログってやってんの?

Web関係の情報探すと、体感でだけど検索で引っかかるのって、大抵同じ人のブログだなと思って。
841Name_Not_Found:2010/03/07(日) 20:22:59 ID:???
お前馬鹿だろ
842Name_Not_Found:2010/03/07(日) 22:01:22 ID:BuEJ0Ary
ここ最近webはかなり需要が出て来たな。
不景気なのに人手不足だと言ってる会社もあったくらい。
景気が回復しつつあるから、数年後は業界全体が人手不足の可能性もありそう。
843Name_Not_Found:2010/03/07(日) 22:18:35 ID:BuEJ0Ary
DTPって目茶苦茶、薄給だよね。10年後どれだけ残ってるんだろ。
知り合いは校正なんてやってる会社にいるが、こちらも定年まで働けないだろうな。
webは伸びるぞ。
844Name_Not_Found:2010/03/07(日) 22:46:05 ID:YQpv6clA
>>842-843
確かにそれもあるな。
だけど近い将来、素人でも簡単に扱えるソフトとかが出てweb自体が普及して誰でも出来るようになるような感じがしてる。
むしろDTPの方が需要はありそう。
845Name_Not_Found:2010/03/08(月) 12:38:04 ID:8WMtarx1
DTPは廃れてしまって、逆に新鮮に思える時代が来るかもね。
webは伸びるだろうね。
846Name_Not_Found:2010/03/08(月) 13:26:53 ID:???
>>845
DTPが廃れるなんてことはない。印刷物や雑誌がゼロになってる
国なんてのはないよ。白黒印刷のレイアウト(新聞などが代表)
の仕事は減少の傾向だ。

カラー印刷や写真を使ったものはむしろ増えてんだぞ?
ネットとの連携ができるソフトや仕事は需要があってむしろ
伸びてんだ。

AdobeのGoLiveなんてのは元々は企業向けに「自社のサイトを
そのままPDFに出したり印刷物にすることを」目的として開発
されたものだよ。懇意にしてたAdobeの担当者ははっきりそう
言ってたよw だから使い難かった。

今はデータベースとの連携が不可欠になってる。DTPとWEB、
顧客管理やブログとの連携が確立できないと仕事にならない。
近い将来、単純な「WEBデザイナー」って仕事は無くなるよ。

HTMLでシコシコ書いてるだけで金になった時代が懐かしいよ。
このご時世に「WEBデザイナーになるにはどんな資格取れば
いいの?」って2ちゃんで聞いてる時点で死んでるわな。

ほんの10年前までワープロ検定とかExcel検定とかあってだなw
高い金払った連中がたくさんいたが食えてるか? それが結論。

大切なのは知識と経験、日々努力して新しい技術を理解して
「蓄える」こと。誰かの売ってる資格を買い集めてる時点で鴨だ。
847Name_Not_Found:2010/03/08(月) 14:04:15 ID:???
>>846
長い
848Name_Not_Found:2010/03/09(火) 01:52:59 ID:qFfHmUnN
あなた達ヤバいですよマジで
俺達ソフト開発の人間の立場から言わせてもらうと
サイト制作支援ソフトの事なんだけどDreamWeaverCS4が今最新版でしょ
今現時点でもHTMLやCSSの知識が無くても制作できるぐらい機能が充実してますけどね
もうそろそろ本当にそれこそ初めてパソコン触るという人でも簡単に手軽にできる
サイト制作ソフトができそう
だからあなたたちはコーディング技術は捨ててグラフィック技術に特化しなさい
そしてもうWEB媒体は辞めて紙媒体に帰りなさい
WEBデザイナーの委託しなくても誰でも簡単に制作できるソフトが出たら終わりだから忠告しときます
WEB系でもオープン系でもメインフレーム(汎用機系)でもいいから
システム開発に行くかネットワーク技術者に行くかどっちかにしなさい
以上
849Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:04:06 ID:???
DreamWeaver→Dreamweaver
文章を書く時は、句読点を使いなさい
850Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:23:35 ID:qFfHmUnN
>>849
正直アセってるんでしょw
851Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:31:03 ID:???
焦る
852Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:31:46 ID:???
Web
853Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:33:50 ID:???
今最新版でしょ今現時点
854Name_Not_Found:2010/03/09(火) 02:37:03 ID:???
>>850
>>848に焦る要素はないぞ
855Name_Not_Found:2010/03/09(火) 03:21:30 ID:???
また採用落ちて異業種に就いたやつが荒らしに来たか
856Name_Not_Found:2010/03/09(火) 05:45:30 ID:???
>>850

>>848と同じIDだぞwww
857Name_Not_Found:2010/03/09(火) 15:29:11 ID:qFfHmUnN
デザインなんて幼稚園の子でもできるじゃん
けどデータベースの運用構築は俺達しかできない
858Name_Not_Found:2010/03/09(火) 17:07:11 ID:???
そうだね
859Name_Not_Found:2010/03/09(火) 17:53:10 ID:qFfHmUnN
はっはっはw
そうかそうかw
860Name_Not_Found:2010/03/09(火) 18:30:25 ID:???
そうだね
861Name_Not_Found:2010/03/10(水) 03:35:41 ID:???
そうだね
862Name_Not_Found:2010/03/10(水) 11:13:40 ID:???
>>770
どんなスキル持ってるの?
863862:2010/03/10(水) 11:14:59 ID:???
すまん誤爆
864Name_Not_Found:2010/03/14(日) 10:34:10 ID:s7HxZjjG
一通りスレを読み通したけど、この一年で廃れた技術とかあるの?
よく進歩パネェ頭追いつかねぇと聞くけど
865Name_Not_Found:2010/03/14(日) 12:26:15 ID:???
MS-Wordでhtmlを出力してもいいですか?
866Name_Not_Found:2010/03/14(日) 16:09:42 ID:???
webはもう伸びないだろ
867Name_Not_Found:2010/03/14(日) 16:32:32 ID:EvcfS9Ho




WEBの時代はこの先何十年とこれから伸びます
しかしWEBデザイナーの需要は1、2年で終わりです
製造業においていい自動の機械を据えると作業員がいらなくなるのと同じで
WEBデザイナーはいいWEB制作ソフトが出たらいらなくなります
これすごい重要なレスなんで改行しときますねテンプレかなんかにしておいて下さい
                                    オープン系SE 用件定義担当







868Name_Not_Found:2010/03/14(日) 17:08:24 ID:???
結局はその「いいWEB制作ソフト」でデザインすることになるんだけどな
869Name_Not_Found:2010/03/14(日) 17:12:35 ID:???
DTPとかもそうだしデザイナーの需要は消えないな。
商品を作ること、宣伝することに、必要不可欠な存在だし。
870Name_Not_Found:2010/03/14(日) 18:02:22 ID:???
コーティングはそのソフトでするんだろうけど、グラフィックは無理だよね
871Name_Not_Found:2010/03/14(日) 18:07:37 ID:EvcfS9Ho
「いいWEB制作ソフト」=WEBデザイナーいらずの素人でもプロ並みの制作できるソフト
マイク入力対応なので例えば
「これはバナー」と声を発すればそれがリンクされたり
「買い物かごの絵をクリックしたらそれが1つ購入されお会計へ進めるそのあとクレジット・・・・」
などと声を発すればその通りになる万能ソフトがそろそろ
872Name_Not_Found:2010/03/14(日) 18:40:57 ID:???
それはデザイナーではなくてコーダー
コーディングの知識がなくても作れるって事だろ
873Name_Not_Found:2010/03/14(日) 18:46:58 ID:???
素人だとロジックの知識がないからグラフィックは無理だな
いいツールができても、いいデザイナーが使わないと意味ないな
874Name_Not_Found:2010/03/14(日) 18:52:19 ID:???
adobeはもう少し値下げしてくれないかなぁ〜
875Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:18:51 ID:???
また同じ奴が沸いてるな
876Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:25:37 ID:???
自称SE
前はPだったり医療業界だったり
877Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:27:29 ID:???
たいして重要でもないし、技術の発達からしたら誰しも予測してることだろ
878Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:29:12 ID:???
本当にSEならそのソフトを使うターゲットぐらいわかると思うんだけどな
879Name_Not_Found:2010/03/14(日) 20:32:05 ID:???
つーか
文章の書き方からして社会経験無い奴だって分かるよ
880Name_Not_Found:2010/03/14(日) 23:42:08 ID:EvcfS9Ho
フォトショやイラレやインデザインのようなグラフィック制作ソフトですが
将来的にマイク入力対応で例えば
「この写真の輪郭を切り取り2枚目のレイヤーに貼りつけそしてぼかしをいれ・・・・・」
と声を発生すればその通りになりソフトがそろそろ出ます
操作扱いさえ不要になれば自分の好みにあった想い通りのグラッフィックが可能になります
消費ターゲットがプロのデザイナーだけではなく
一般の方へ普及する為には素人ができるソフト作りに励んでいます
881Name_Not_Found:2010/03/14(日) 23:54:07 ID:???
頭の中の空想を、一瞬で具現化するソフトを早く作ってくれよ
そうすればWebデザイナーの効率も上がる
882Name_Not_Found:2010/03/15(月) 08:13:16 ID:???
というかCMSがあればそれでいいって感じ。
883Name_Not_Found:2010/03/15(月) 16:35:18 ID:???
>「この写真の輪郭を切り取り2枚目のレイヤーに貼りつけそしてぼかしをいれ・・・・・」
そこはデザイナーだからこそ、良いデザイン案が考えれて良いモノが作れるのにさ。
素人ができたところで良いモノは作れん。
884Name_Not_Found:2010/03/15(月) 17:35:23 ID:???
なんでそのデザインなのか説明して?って聞かれても、素人だったら答えられないだろ
何となくで企画が通る訳がない
885Name_Not_Found:2010/03/15(月) 22:57:26 ID:???
フリーランスのWEBデザイナーってどうやってなれるのかな
法人化しなくても営業ってできる?
886Name_Not_Found:2010/03/16(火) 13:26:26 ID:Mm9opXE0
★デザインやりたい方必見!★

3月16日の昼12時に、
「Adobe Creative Suite 4 Master Collection 日本語 学生・教職員個人版」
を、楽天オークションに出品しました。
ちなみに未開封の美品で、開始価格は60000円、即落価格は100000円なりよ。
安く買いたい方はチャンス!

ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10989023/a/10000000/
887Name_Not_Found:2010/03/19(金) 02:12:42 ID:???
資格は朝鮮人じゃない事
888:2010/03/29(月) 20:24:15 ID:hj9p66+Q
そろそろ漏れのサイトリニューアルしたいな。
なんかずっと放置プレイだしな。
889Name_Not_Found:2010/04/08(木) 12:04:37 ID:???
>>842
残念なことに不足しているのは技術、人格共に超がつく優秀な人材だけ、
技術的に普通にできるとか、ちょっと出来るとかは、腐るほどあふれてる。
890Name_Not_Found:2010/04/12(月) 21:00:23 ID:???
webデザイナー(笑)
891Name_Not_Found:2010/04/12(月) 23:48:33 ID:???
webデザイナー(笑)
892Name_Not_Found:2010/04/14(水) 04:39:16 ID:???
>>881
そんなソフトがもし出来てみろ!
webデザイナーおまんま食い上げやんw
いってみれば“デザインのネタ”で食ってるのがデザイナーだろ
中学生くらいの頭でプロ並みのデザインが出来るソフトが出来てもデザイナーはおわりw
なんだかいずれ将来そんなソフトが出来そうな予感はするが・・・
893Name_Not_Found:2010/04/15(木) 20:54:19 ID:???
クソみたいなセンスのデザインで溢れるな
894Name_Not_Found:2010/06/02(水) 14:45:56 ID:???
専門学校も行ってないし当然資格なんてもってない。
ソフトなんてフォトショがちょっと触れる(独学)くらいなもんだったけど
絵がちょっと描けただけで今はwebデザインやってる、。
資格云々より将来を見据えたやる気でどうにでもなると思うよ。
895Name_Not_Found:2010/06/04(金) 14:26:18 ID:???
でも簡単に作れるソフトがあふれる、
もしくはSNSみたいにサイト上に情報を打ち込むだけでサイトが作れるように
なってきてるから、ただ「デザイン&コーディングできます」ってだけじゃ
これからは仕事がなくなりそうな気はする

デザインは必要悪とも感じる時があるしね
896Name_Not_Found:2010/06/04(金) 18:23:35 ID:???
それはデザインとは言わない
897Name_Not_Found:2010/06/04(金) 18:28:19 ID:???
Webにおけるデザインってのはグラフィカルだけじゃなくアーキテクトだからな。
で、SNSじゃなくてCMSのことだよね?
898Name_Not_Found:2010/06/04(金) 19:51:58 ID:???
>>895
デザインとは設計という意味なんだが
899Name_Not_Found:2010/06/04(金) 20:59:13 ID:???
>>895
結局そのシステム作るにしてもデザイン考えて作る必要が
900Name_Not_Found:2010/06/05(土) 10:01:08 ID:???
スレチじゃね?

901Name_Not_Found:2010/06/22(火) 18:36:48 ID:???
資格はSJC-PとWEBクリエイター上級で十分じゃね?
902Name_Not_Found:2010/06/23(水) 03:30:30 ID:???
アシスタント募集の求人に、作成したサイトのトップページを1つか2つ
ポートフォリオにして見せようと思うんだけどどうなんだろう?
すべて完成させた方がいいんだろうけど求人見てから
募集してる間に作成ってことでトップページのみ。
現在27歳、大学卒業後アルバイトしながら独学で勉強して
DW、PS、Illを使ってサイト作成、Flash、JavaScriptはこれからっていう状況。
903Name_Not_Found:2010/07/05(月) 20:42:40 ID:???
ユーキャンで勉強しろ
904902:2010/07/05(月) 21:50:17 ID:???
>>903
独学じゃダメってことか・・orz
905Name_Not_Found:2010/07/05(月) 23:52:35 ID:9BN7mDjc
勉強してると年とるよ。
27ならガンガン面接行った方がイイよ
906902:2010/07/06(火) 01:04:38 ID:???
>>905
勉強にはキリがないよな
ガンガン面接行って採用されたら働きながら勉強も進めていくようにするよthx
907名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:49:03 ID:???
>>906
俺も27で、独学で未経験からさがしてる
厳しいけどがんばろうぜ
908Name_Not_Found:2010/07/27(火) 22:59:13 ID:???
内容・コンセプトが完結してるなら1ページでもいいからなんか判断できる作品くれ。
じっくり吟味するわけじゃないから、相当切羽詰った募集じゃなければかなり有利になると思う。
※ただしWEBクリエイター上級は当たり前
※DTDを読んだ事のある人優遇

てかんじ
909Name_Not_Found:2010/07/28(水) 00:05:29 ID:???
ということはWEBクリエイター上級持ってない人間は
目下の目標はWEBクリエイター上級取得か
2ヶ月あれば取れるだろうか・・頑張ってみよう
910Name_Not_Found:2010/07/28(水) 01:10:28 ID:???
実際の画面とソースを判断できる作品があれば
パッと見でWebクリエイター上級レベルの知識があるかどうかはわかるよ
逆に言うとそれぐらい習得しやすい知識だと思う。(Webクリエイター上級に関しては)

だから、個人的には取得して無くても判断材料があれば良いと思う。
2ヵ月かけてじっくり(余裕があればjavascriptもちょっとだけ使う)サイトを作ると
いつのまにかWebクリエイター上級の向こう側にはみ出してると思うので
ついでに取得するくらいの意気込みで
911Name_Not_Found:2010/07/28(水) 08:49:14 ID:???
ちょww
Webクリエイター上級www
912Name_Not_Found:2010/07/28(水) 12:29:07 ID:???
資格って何が効くんだろうな
Webクリエイター上級とかSDAとかかね
913Name_Not_Found:2010/07/29(木) 00:42:12 ID:???
>>911
あなたはGrand Master CIW DeveloperとCCNA
オープンソースを利用せずxhtml1.0のDTDとECMAScript仕様に基づいたWebブラウザの開発経験必須でもいけそうですね
914Name_Not_Found:2010/07/31(土) 02:21:03 ID:???
資格だけのお頭でっかちなんてイラネ
というか、資格が役に立つ業種じゃないだろ
915Name_Not_Found:2010/07/31(土) 14:19:32 ID:??? BE:883430584-2BP(2000)
916Name_Not_Found:2010/08/07(土) 19:59:25 ID:???
資格を馬鹿にするのは資格すら取れない無能のすること
917Name_Not_Found:2010/08/07(土) 22:04:56 ID:???
現場の人間は資格なんてもっていないだろw
918Name_Not_Found:2010/08/07(土) 22:56:58 ID:???
上に行く奴、ディレクターやプロデューサーは資格必須
特にプログラミング系のね
919Name_Not_Found:2010/08/07(土) 23:05:43 ID:???
で、例えばなんの資格?
920Name_Not_Found:2010/08/08(日) 09:21:42 ID:???
>>919
普通自動車第一種免許
921Name_Not_Found:2010/08/16(月) 00:06:25 ID:3OPd/Njr
Webクリエイター上級って必要?
いらなそうな感じなんだけど
922Name_Not_Found:2010/08/16(月) 00:16:35 ID:???
必要とは書いてない
そのレベルが最低あれば
923Name_Not_Found:2010/08/16(月) 01:20:09 ID:???
Webクリエイター上級って合格率80%クラスの、資格欄埋め用の民間資格だよ。
できて当たり前のことを資格でできますと言われても、お話になりませんってのが現実だろうね。

資格とる勉強をするより、作品作ったり、そのポートフォリオ作ったりする方がよっぽどマシだと思うよ。
924Name_Not_Found:2010/08/16(月) 01:55:10 ID:???
基本情報処理・SJC-P・TOEICはディレクターになるのに必須だろ
それと学歴が最大の資格はどこにいっても同じ
仕事を取ってくるのに必須だからね
925Name_Not_Found:2010/08/16(月) 01:57:49 ID:???
デザイン事務所に入るんじゃなければおっと思わせられるけどね
サイト管理枠1名募集とか
926Name_Not_Found:2010/08/16(月) 02:03:21 ID:???
持ってて落とされるとかはないから時期が合うなら取ってもいい
927Name_Not_Found:2010/08/16(月) 04:33:24 ID:???
持ってて落とすことはないけど、持っててまともな人が来たことがない。

旧二種・一種とかも別にあったら優秀なのかって言われると微妙。
資格とかプラスアルファで、経験がすべて。
928Name_Not_Found:2010/08/16(月) 11:07:41 ID:???
>>924
自分を「できる」と思ってるトンチンカン君なんだろうな。
929Name_Not_Found:2010/08/17(火) 14:56:55 ID:???
話題にあまりあがらないがWEB検定やCGアーツのWEB資格とかはどうなの?
930Name_Not_Found:2010/08/17(火) 16:41:55 ID:???
この職に就職に有利な資格なんてありません
中国で事務所作るから中国語ができるとかなら有利かもね
931Name_Not_Found:2010/08/21(土) 22:24:15 ID:???
アルバイトで採用された
なんか怖くなってきた
932Name_Not_Found:2010/08/21(土) 22:38:24 ID:???
>>923
作品て大事だよね

未経験だったけど、
サイト3つ作って提出したら面接そこそこであっさり正社員採用されたよ

作品未提出のときは全て書類で落とされてたので拍子抜け
933Name_Not_Found:2010/08/22(日) 00:19:52 ID:???
みんな頑張ってるな
私もがんばろう
934Name_Not_Found:2010/08/22(日) 16:23:26 ID:9iPveeIl
>>932
東京?
935Name_Not_Found:2010/08/22(日) 18:49:08 ID:???
>>934
違うよ
936Name_Not_Found:2010/08/22(日) 22:51:00 ID:???
>>935
ブラック会社?
937Name_Not_Found:2010/08/22(日) 23:29:15 ID:???
ブラックかは知らんw
100人くらいの会社でWEB以外もDTPを手がけてる
特定されるのも嫌なんでここまでな
938Name_Not_Found:2010/08/22(日) 23:42:33 ID:???
>>934>>936
お前は死ね
939Name_Not_Found:2010/08/22(日) 23:43:14 ID:???
もちろんWEBデザインが1番だけどDTPも面白そうだよね
視野には入れてる
940Name_Not_Found:2010/08/23(月) 22:56:27 ID:???
>>938の意図がわからん
941Name_Not_Found:2010/08/23(月) 23:11:34 ID:???
>>939
WEBは小手先の技術、コーディングオンリーでも雇ってもらえる場合はあるが、
DTPはセンスがないと新卒以外は難しいし、イラレ以外の技術は習得できないから将来性も低いぞ
942Name_Not_Found:2010/08/23(月) 23:16:16 ID:???
イラレしか使わないとこって
943Name_Not_Found:2010/08/25(水) 17:32:37 ID:???
高校卒業後、専門のWebデザイナー専攻で行こうと思ってるんですが
資格取得後は主にどのような仕事先があるんでしょうか

無知ですいません
944Name_Not_Found:2010/08/25(水) 18:34:34 ID:???
普通仕事先からの専門選びって流れじゃないの?
手段と目的がごちゃごちゃだな
それと専門学校行っても資格取れないよ?自分で受けるなりしないと
945Name_Not_Found:2010/08/25(水) 18:40:01 ID:???
将来の夢っていうのが無いんですよね
なので専門に行き、情報を得ようと思っています。
946Name_Not_Found:2010/08/25(水) 19:31:03 ID:???
うん頑張って
良い情報が得られると良いね
947Name_Not_Found:2010/09/04(土) 14:32:08 ID:???
>>782
ウェブアートデザイナーで作ったデータが送付されてきて、
ビルダー持ってない俺にどうしろって言うんだ!!ってマジギレしたことがある。

そしたらビルダーのCDをコピーして送ってきた。

マジで笑った。
948Name_Not_Found:2010/09/05(日) 21:33:40 ID:???
ここに書き込む人たちってプロっぽいから聞きたいんですが
htmlとcssとネットに転がってる素材でシンプルなサイトを作るってだけじゃ役に立たないですか?
個人で副業的にやっていきたいんですが。
949Name_Not_Found:2010/09/05(日) 23:14:46 ID:???
>>948
無理です

はい、次の方。
950Name_Not_Found:2010/09/06(月) 01:09:12 ID:???
やるのは自由、頑張って
951Name_Not_Found:2010/09/07(火) 22:14:16 ID:WPZy5756
Webデザイナになるにはタグの知識やその他FLASH、PHPなどやフォト、イラスト
と多岐にわたる知識が必要になりますが事務になるのとどっちが苦しくないですか
文章力や写真撮影力も必要になると思います。考えると気が遠くなります。
952Name_Not_Found:2010/09/07(火) 23:01:38 ID:???
その職場によります。
事務も同じです。
953Name_Not_Found:2010/09/08(水) 07:33:08 ID:DtKHdVc1
事務のほうが雑用が多いから比較的楽?資格も特に
必要ないし
954Name_Not_Found:2010/09/08(水) 20:42:52 ID:???
Webデザイナーも別に資格なんか要らないけど。
955Name_Not_Found:2010/09/08(水) 20:50:26 ID:DtKHdVc1
事務よりWebデザイナーのほうが実力もとめられる
毎日の向上心が必要では
956Name_Not_Found:2010/09/08(水) 23:51:05 ID:???
>>948
できますよ。
生計立てるほどの収入は見込めないけど、副業で小遣い稼ぎなら充分できる。
957Name_Not_Found:2010/09/11(土) 23:52:12 ID:9D5TlUar
おら、独学でサイト作ってHTMLとPHPでサイト作ったんだけど
なんか無理かもorz
元々プログラマーからWEBデザイナーなんて無理があったんだよな
とりあえずアドバイスくだしあ
http://www5.pf-x.net/~misatoxx/
FLASH・・・そんなのまだできません。
958Name_Not_Found:2010/09/11(土) 23:52:59 ID:9D5TlUar
そしてスレ違いじゃまいか\(^0^)/
去ります。すいませんですたorz
959Name_Not_Found:2010/09/12(日) 00:57:07 ID:ISgL66Nv
>>929
基礎知識を身につけるには十分な資格だったぜ
960Name_Not_Found:2010/09/14(火) 16:33:06 ID:???
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/job_lib/job_lib_03.html
未経験者必見! “夢と現実”事典:Web業界

http://refinement-art.sakura.ne.jp/web_recruit_information/page03.html
WEB業界の転職ガイド 実務未経験者の為の就職対策

http://www.it-work.jp/web-designer/
WEBデザイナー辞典
961Name_Not_Found:2010/09/15(水) 02:10:26 ID:???
>>929
いざ面接になったとき、そんな資格持ってても何も見られないよ
ただの資格欄穴埋め用になるだけ

CG検定とかは1級を持ってれば少しは目につくかもだけど
いざデザイナーになったところで何も役に立たない
役に立つ資格なら、分野はちとずれるがDTP検定取れ
962Name_Not_Found:2010/09/15(水) 02:42:04 ID:???
dtp?エキスパートのことか?あれ更新用検定を2chで答え合わせするような糞検定だぞ?

合格率10%とか30%未満の難関資格ならともかく、合格率7〜90%の民間資格とか意味ないよ。
穴埋め用って言うけどさ、それで何が出来るんですか?って聞かれて、まともに答えられるの?
963Name_Not_Found:2010/09/15(水) 02:55:48 ID:???
語弊のあるレスばっかだなこいつら
964Name_Not_Found:2010/09/15(水) 03:09:17 ID:???
まぁ資格だけに頼って採用されようってヤツはまともな会社だったら採らんわな
965Name_Not_Found:2010/09/15(水) 03:22:50 ID:???
>>962
エキスパートとDTP検定の区別も付かないのか
966Name_Not_Found:2010/09/16(木) 02:20:49 ID:???
>>965
というかwebなのに、何故にDTP検定?
しかもエキスパートと合格率が同じぐらいな上に、エキスパートより認知度も低いのに意味あるの?
大事な大事な数少ない資格ですか?意味ないですよ、その資格。

DTP検定をぐぐってみた一番上のページから。
>以下引用
この資格を考える時点で、何らかのデザイン系企業に対しての就職希望がある方だと思います。
しかし、この資格や他のカラーコーディネーター資格、色彩系のデザイン関連資格をたくさん持っていたとしても、実務経験なしでは企業側の評価としては「?」(もちろんある程度の評価はされる)。
理由はデザイン業界も【資格より実務】である為、資格よりも経験した仕事内容が問われます。
資格の勉強の際には、実務を意識した学習を忘れないようにすると良いでしょう。

デザイン関係会社の採用基準は会社によってさまざまですが、新卒以外では経験者の募集がほとんど。
未経験でもデザイン関係にチャレンジしたい場合は、どんな状況であれ何とか関連会社、関連業務にもぐりこみ経験を積みたい。
967Name_Not_Found:2010/09/16(木) 03:39:29 ID:???
DTP検定はなるときに持っとくもんじゃなくて転職するときに持っとくもんだな
968Name_Not_Found:2010/09/16(木) 18:29:36 ID:kt/XnhI2
この仕事って、有能で独立できても、個人だと仕事も来ないし、値切られそうw
やはり、会社組織に属して、Webのことだけに専念したほうが得かな?
969Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:06:25 ID:???
よほど仕事のできる人(ネームバリューのある人)じゃないと
外注の仕事とか孫請けとかが多くなる。
組織から飛び出てみたい!ってわけじゃなければ会社勤めの方が絶対いい。
970Name_Not_Found:2010/09/16(木) 19:29:13 ID:???
大体独立するときはクライアントも引っ張ってくもんだよ
971Name_Not_Found:2010/09/16(木) 21:37:35 ID:kt/XnhI2
なんかのコンテストで入賞でもすれば、どっかからスカウトされるだろうか?
972Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:39:19 ID:???
スカウトて、自分で売り込め
973Name_Not_Found:2010/09/16(木) 22:59:51 ID:kt/XnhI2
>>972
それだと安く見られるw
俺は、丹波哲郎方式(自分からは絶対売り込まない)でやりたいw
974Name_Not_Found:2010/09/17(金) 00:54:19 ID:???
>>973
好きにしろ馬鹿
975Name_Not_Found:2010/09/17(金) 02:27:06 ID:???
親は小中学生にPC与えるなよ
976Name_Not_Found:2010/09/17(金) 04:22:42 ID:???
最近webデザイナーとして働き始めたんだけどさ
今までスキル習得系のスクールで頑張って勉強してきたつもりなんだけど
プロの現場にいざ入ってみると自分が素人丸出しだってことを痛感させられる・・
最初はみんなそうなのか?
自信というか、本当にやっていけるのだろうかと不安すぎる
977Name_Not_Found:2010/09/17(金) 04:44:42 ID:JSpdNGgs
はっきりいって学校で習った程度では何にも役に立たない
家でどれだけ仕事以外でさわっているか焦点になる。
後どれだけ早く現場のやり方になれるかにかかっている。
まあ使えなかったら首だから。
978Name_Not_Found:2010/09/17(金) 04:46:00 ID:JSpdNGgs
つーかどういうことを任されているの?
相談くらいは乗るぜ。
元webなんでも屋として。
979Name_Not_Found:2010/09/17(金) 05:55:13 ID:???
働いているというか、まだ研修期間だわスマソ
まだに日にちもそんなにたってないし、新人以下の扱いなんだろうけど
いつまでもそんなこと言ってられないし、できることなら早く職場の人たちの力にもなりたい

家でやらないとダメか
まずお金貯めなきゃだな・・・体験版使い切ったし
今日も会社逝って落ち込んでくるわ

ありがと
980Name_Not_Found:2010/09/17(金) 06:15:08 ID:???
プライベートの時間で勉強したりしたくないなら
この業界は無理
981Name_Not_Found:2010/09/17(金) 08:18:57 ID:JSpdNGgs
ういういしいですな。
昔はおれもwebデザイナーだとなんとかいいながら
深夜まで仕事していたな。
サイトを作るために
サーバー、サイト構築、プログラム、SEO対策などいろいろやったな。
そして血をはいて会社やめて鬱になり、
今では障害者雇用でハロワに行く日々だぜ。
982Name_Not_Found:2010/09/17(金) 09:21:55 ID:???
>>948
アートデザイナーで作られた素材はgif や jpegなんだろ?
だったら他のソフトで開いても問題ないんじゃないのか?
983Name_Not_Found:2010/09/17(金) 09:42:27 ID:???
ID:JSpdNGgs
お前のレスは相談に乗ってやるとかそんなんじゃねえよ
さっさとハロワいけカス
984Name_Not_Found:2010/09/17(金) 10:29:48 ID:???
不安を煽っただけだなw
985Name_Not_Found:2010/09/17(金) 10:40:55 ID:???
>979
私は学校にも行っていません。
HTMLの入門書を片手に入社して、三ヶ月間研修しつつ(もちろんただ働き雑用)仕事を覚えて、
三年後にはいくつかの案件を任してもらえるようになったよ。
どの業界もそうだと思うけど、最初は「何にもできない!どうしよう!」で当たり前だよ。
自信なんて仕事をこなす度に少しずつ身に付くものさ。
失敗を恐れずに何でもトライすることと勉強し続けることが大切。
とにかく数をこなすんだ。頑張れー!

ちなみに、ディレクションもできるようになればある程度自分でスケジュールも決められるからそんなにハードじゃないよ。
986Name_Not_Found
後本を読むことだよな。
webサイトの作り方とかphpの構造とか。
お勧めはやはり自宅サーバーを立てることかな。
これが一番どうやってインターネットってできているか
どうしてwebサイトが見られるのかとか知るいい手段だと思う。