■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@毎日が日曜日
6が、まだ終わってないのに落ちちゃった。
ので、7。
2名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 23:54:22 ID:S9FOM2Ic
で、早速。
来年度も相変わらず非常勤生活でつ。
学位あります。著書ありません。
3名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/27(月) 23:57:47 ID:77xeN/iU
博士号とったら一生無職かも。
有用職業無能者認定証。
4名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 00:14:20 ID:3cnpLJEv
また落ちるぞ。
保守だ。揚げろ。
5キング:2006/02/28(火) 00:16:24 ID:4VwvPK3f
5ゲット
6名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 00:23:57 ID:3cnpLJEv
公募40連敗ですが何か?
7名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 12:38:45 ID:ddSP2Djx
>>1 乙 関連スレ
紀要●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139550795/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1141051942/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1105456747/l100
風の谷の博士課程
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
大学院生のための情報交換所 in 人生相談板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139220554/l50
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
大学院中退、その後…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102929528/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l10
博士の悲惨な末路 自殺5人目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119096125/l10
8名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 17:05:30 ID:KSmz478j
暇な無職な博士号持ちが考えたこと。にっき

永田の言いたかったこと (改訂版)

1. 武部と次男は犯罪者
2. 証拠は無いけどなんとなくそう思う
3. メールのハードコピーは黒塗りだったけど、(俺の脳内の)スーパーハカーがそれを復元して堀江だと分かった
4. ハードコピーを見た瞬間、本物のメールだと(超能力で)分かった
5. 俺は被害者
6. おぼえてろよ、お前ら
7. ナウなヤングは「@」を「えー」と読む

数日前に民主党に電話したら・・・・

「担当の者の手が塞がっています。かけ直してください」
「じゃぁ、いつくらいにかけましょうか?」
「さぁ・・・いつになるか、ちょっとはっきりとしたことは言えません」
「はぁ?それじゃ、お話にならないでしょう?」
「では、待ってください。空き次第つなぎます」
「オイオイ、それじゃ、いつになるか判らないのに、ボーッと電話つないで待ってろって事か?電話代、誰が払うと思ってんだよ!」
「ですが、私には答える権限がありませんので、待って貰うか、かけ直して貰うしかありません」

って感じだったんだが、今日はどんな感じ?
9名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 17:14:01 ID:tgBJNExf
317 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2006/02/25(土) 01:12:47
就職活動したことないお前らにはわからんだろうが、WEBで自分の情報登録するとき
お前らは知るだろう。
学歴欄のタブをクリック。いくらスクロールしても「博士修了」はない。
いくらスクロールしても......
10名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 17:27:04 ID:kfZX1Nel
>>8
そんなことより、永田氏が新証拠が出したぞ
これはもう小泉だめかも分からんね
http://up.nm78.com/data/up054624.jpg
1110:2006/02/28(火) 17:29:15 ID:kfZX1Nel
URL間違えた おrz

>>8
永田氏が新証拠が出した
これはもう小泉だめかも分からん
http://image.blog.livedoor.jp/warata2ki/imgs/f/e/feff47d6.jpg
12名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 17:31:55 ID:KSmz478j
風刺ネタいけんじゃない?

男1 「副委員長どうすんだよ! 謝れよ!」
男2 「体育祭のとき連れてきたあいつ、給食費ぜんぶ盗んだじゃねえかよ」
男3 「あいつをさんざん持ち上げておいたのは誰だよ。副委員長おまえだろ」
武部 「なんだよ・・・みんなだって、あいつのこと買ってたじゃないか」
永田 「おーいみんな、俺のケータイにメールがあるから見てくれ」
男1 「おいマジかよ! 副委員長が盗んだ給食費の一部をもらってたって!」
男2 「おい副委員長。どうすんだよ。お前。落とし前つけろよ!」
女1 「ちょっと待って! そのメール本当なの? さっき自分で打ってなかった?」
女2 「そうよ。永田君。いつも自分にメール送って、友達いるふりしてたりしてんじゃん」
女3 「バレンタインのときのチョコも、自分で買って下駄箱に入れていたそうよ」
男3 「おい永田! そのメール見せろよ! 本当だって証拠あんのかよ!」
永田 「メールがどうのこうのなんて関係ないだろ。給食費の問題だろ」
男1 「永田! おまえ、なんかむかつくんだよ! 以前からよー」
男2 「いつもホームルームのときはケータイいじくって参加しねーしよー」
女1 「わたしなんて、みんなの前でヒドイ悪口言われたのよ!」
女2 「永田君って、いつもテスト100点だって見せびらかすしね」
男3 「ふざけんなよ。コラ! 永田。お前が給食費を弁償しろよ!」

たかじんの番組かタックルが先にやりそうだが・・・
13& ◆R7PNoCmXUc :2006/02/28(火) 17:34:07 ID:kfZX1Nel
永田「ロン!三万六千!」
武部「・・・」
永田「早く点棒を出したらどうなんですか」
小泉「いや、先に手牌を倒せよ」
永田「この手牌は、最大限守ってあげたい」
小泉「チョンボなんじゃねえの」
永田「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
安部「4枚目の西でロンってことは国士無双か?俺「北」を4枚持ってるぞ」
永田「この一方的な攻撃。この風景。こんなところに手牌を倒したらかなわないと感じるのは当然」
小泉「だったらロンなんて言うなよ」
永田「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
安部「誤ロンは8000点だよ。早く払え」
永田「どのような条件をクリアすれば、真性なモノと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
小泉「おまえがロンって言ってるんだろうが」
14名無しさん@毎日が日曜日:2006/02/28(火) 21:10:17 ID:enBH5i+I
好きなひとが院生でーす(*ノェノ)
15名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 03:29:40 ID:FuddhQnp
>>14
あなたは何してる人?
16名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 17:32:59 ID:1cRW/+e0
【教育】"上限撤廃も視野" 奨学金の金利、大幅引き上げ検討…財務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141138490/

財務省は大学生などに貸し出す奨学金の金利上限(現行年3%)を撤廃するか
大幅に引き上げる方向で検討に入った。金利の引き上げ余地が小さいままだと、
市場金利が上昇して資金調達コストが膨らんだ場合に、国からの補助金が
必要になりかねないためだ。

奨学金は国債を中心に調達した財政融資資金などを原資に独立行政法人
日本学生支援機構が学生に長期の固定金利で貸し出す制度。在学中は元利の
支払いが猶予され、社会人になると返済義務が生じる。2006年度末の利用者は
63万人、貸出残高は約5300億円になる見込み。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060228AT1F2600K27022006.html
17名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/01(水) 21:13:36 ID:/4zwDLhS
>>15
無職です・・・・・。
望みないのは分かってます orz
18名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 11:02:37 ID:NaguGowm
170 名前:今日のところは名無しで[] 投稿日:2005/06/05(日) 17:13:48
大学院博士課程修了しました。
2年間PDしました。その後仕事はありません。
大学院時代にこさえた借金(奨学金)が払えません。
家賃が払えません。食べるものもありません。
1ヶ月前から年齢を偽って、石鹸の国で働いています。
19名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 13:29:18 ID:/ORuztOU
203 :就職戦線異状名無しさん :2006/03/01(水) 15:20:13
次のポストがなかなか決まらない助手が荒れ狂ってるので
研究室の院生はみな戦々恐々としてます。
研究室行きたくねぇな・・・・orz
20名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/02(木) 21:29:40 ID:Z8A335p3
>>17
無職か。
相手の院生も、いずれは無職になる可能性が高いよ。
お互い無職じゃどうにもならんから、むしろあなたが真っ当な職に就き、
相手を養ってあげられるようにしないと。
かくいう私(♂)はPD後に専任になれず、彼女に養ってもらってますん。
自分の行き方を理解してくれて、かつそれを支えてくれる女性は、
研究者崩れにとっては女神のような存在ですわ。
21名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 10:44:56 ID:NnubxExl
>>20
一般企業に就職したらしいんですが、いきなり進路変更する可能性があるってことでしょうか?
というか、もう脈無しっぷりが激しいので諦めようかと思っているところです orz
相手を養えるようになれば本望ですが、まず自立出来るように頑張りたいと思います。
レスありがとうございます!(´∀`*)
22名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 12:31:37 ID:b1EL71DB
研究したいならホームレスになっても
やり遂げる覚悟を!
23名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 13:43:38 ID:1MFER3Sz
ほんとにホームレスになりそうなんですけど。。。
24名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 13:47:36 ID:RTp0ZPfE
リサイクル法のせいで、ゴミ拾って売るのも厳しくなったな。
25名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/03(金) 15:05:56 ID:DgqIbdUC
>>21
修士出て一般企業に行くという意志があるなら、無職にはまずならんわな。
ちょっとでもドクターに行きたいと思ったら、もう無職予備軍。
26名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/04(土) 01:16:12 ID:Dhofkb1z
世の中のカップルだけを的確に巻き添えにできるような自殺方法を教えてください。
三月末に決行予定です。

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああ
自殺自殺自殺自殺自殺
セクロスセクロスセクロスセクロスセクロス
ああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああ
おっぱいおっぱいおっぱいおっぱいおっぱい
ぶるまぶるまぶるまぶるまぶるま
キャンギャルキャンギャルキャンギャル
秘書秘書秘書秘書秘書
マイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニマイクロミニ
27名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/04(土) 13:10:56 ID:Kx1v7y1q
生活保護受けたいです
28名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 00:25:13 ID:CNOmuxSd
大学の近くにいた薄汚れたホームレス。
誰か何とかしてやれば良いのにと、思ったりしたが、
自分がそれになりそう。
29名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 00:31:19 ID:EMkjZXsV
薄汚れたホームレス、よーく見たらオレだった。恐くなって逃げたよ。
30名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 10:13:43 ID:6gRzjcY8
やはり同族の臭いがするんだろう。
31名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 12:42:20 ID:1M2K/04d
紀要●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139550795/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1141051942/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1105456747/l100
風の谷の博士課程
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
大学院生のための情報交換所 in 人生相談板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139220554/l50
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
大学院中退、その後…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102929528/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l10
博士の悲惨な末路 自殺5人目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119096125/l10
【修論・博論】書けずにヒッキー大学院生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1141448535/l50
【院喪】大学院生・ODの喪 その2
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1138551091/l100
32名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:07:59 ID:FcKa5V1y
博士号持つ事と就職で何が一番やばいの? 年齢?だとしたら
ここで苦しんでる人たちは何歳くらい?
33名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:16:36 ID:swSBNAXy
社会人を止めて院に行った挙句、満期中退した俺様が来ましたよ。
中退を決めたときにネットを検索して、まだ出来たばかりの2ちゃんの
だめ人間板を見つけました。
それから6年以上、のほダメ板と無職だめ板に分かれてもいまだにここの住人ですよ、と。
34名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:17:07 ID:swSBNAXy
しかも中退したのは修士課程w
35名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:20:23 ID:CNOmuxSd
社会人経て、地底修士卒博士中退、医学部再受験生は漏れ。
36名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:22:45 ID:CNOmuxSd
今、契約社員の職探し中。
37名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/05(日) 16:56:15 ID:1M2K/04d
35 :名無しさん@毎日が日曜日 :2006/03/04(土) 21:45:22 ID:tzLg2Gnr
物理覚えたてで、初めて力学の運動方程式からvとxを
導き出そうとしたとき、やり方がわからず微分の計算を
してしまった。で、丸々一問、微分計算で終わらせて
してしまった・・・
その後、先生が赤ペンみたいなもので1箇所づつ間違い箇所を
修正していたが、いい加減厭になったのか最後の方の行で
「おまえわざとか?」とかイヤミを書かれた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを書かれてアタッマきた


38名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 12:55:57 ID:zG5a8XsV
無残だね
39名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 13:06:35 ID:AS7/G/Dp
惨め過ぎるなあ  現実にいたぶられて笑いものにされてるね
履歴書見てる人事は書類選考で落とすかキモィのみたさで呼んで遊んでるよ
40名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 15:50:43 ID:lcE+fR0O
まあ、最底辺だと、上がる楽しみがあるから。。。
41名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 18:51:29 ID:zG5a8XsV
>>40 見込みあるのか?
42名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 19:46:00 ID:Ej5stDWZ
正直いまは雇われるより自分で雇う側の方が・・・あまりにも有利なんだが。

補助とか融資とかで金貰ってなんかしたらいいかも。
この路線は、インフレ来たらもうダメだが。
43名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/07(火) 21:20:29 ID:Ncu2nIVt
ドクター行く時点ではおそらく就職するつもりなんか無いわけだから、
そもそも就職できなくても文句言えるわけ無いよな。
自分の実力を見誤った自分自身に文句言いなさい。
4440:2006/03/07(火) 21:25:11 ID:lcE+fR0O
うん、大いに見込みある♪
45名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/08(水) 12:20:45 ID:vdv6QEjB
教授「おーい、今日の調子はどうだ?」
D6「調子いいです、明日よりも」
46名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/09(木) 00:42:10 ID:FQZt70uL
アメリカでドクター取れば、一発で解決するお。
みんな、2、3年留学だお。
47名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/10(金) 12:19:49 ID:yMnpZop1
age
48名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 00:03:14 ID:e2Da7Jts
生き延びるため、なんか資格取ろう。
大型資格以外なら、簡単にとれそう。
49名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 00:12:26 ID:Sq27Ce9g
バイトするにしても、履歴書に「博士課程修了」と書くのが鬱。
院卒者に対する世間の偏見(好奇の目)は大きい。
なので、そういう扱いを受けない職場として予備校を選びました。
が、予備校でもけっこう嫌な思いをしてます。
50名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 00:27:08 ID:e2Da7Jts
>>3
>有用職業無能者認定証。
51名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 08:40:37 ID:JJaeN+F9
「博士」=「物好き」=「オタク」
52名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/11(土) 13:25:33 ID:QBiENaXY

53名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 09:10:44 ID:FsZI6ILS

31歳無職。

東京大学文学部宗教学専攻 島崎等拓助教授
中国儒学研究ゼミ兼 大森源三郎客員講師 中国現代政治宗教学ゼミ卒

1975年・東京の本郷に生まれる。父・東大法学部卒 母・慶應義塾大文学部卒
1990年・私立武蔵中学卒業
1993年・私立武蔵高校卒業
1993年・駿台予備校お茶ノ水校(東大文系スーパーコースLCクラス在籍)
1994年・代々木ゼミナール代々木校(スーパーレベル東大文系コースTL2在籍)
1995年・代々木ゼミナール代々木校(スーパーレベル東大文系コースTL1在籍)
1996年・駿台予備校お茶の水校(東大文系スーパーコースLBクラス在籍)
1996年・東京大学文科V類入学
2001年・東京大学文学部卒業
2001年・就職浪人
2002年・ローソン若葉台店店員→辞める→無職
2003年・無職
2004年・無職
2005年・代々木ゼミナール中学部専任講師→解雇
2006年・無職
54宣伝:2006/03/12(日) 09:33:28 ID:YKu3HvvK
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1139928972/
132 :ダルマ:2006/03/10(金) 00:23:35 ID:XMx9nZ4A
実を言うと小説は完成したよ。あとは文系出身の友人にチェックしてもらうだけだよ。
俺様の小説の事を覚えていてくれて非常に嬉しいよ。
題名は今のところ「0.5+0.5=0.8」〜神よ何故このような仕打ちを〜です。
内容はドライブ中の恋人が自爆して男が両足切って女が両腕を切ったってのが始まり。
女は男を恨んで別れるが、この板でのやり取り等も含めいろいろあって再び結びつく。
やがて結婚し子供が出来たが何と腕が一本無いではないか・・・。
しかし子供は虐められながらもやがて大人になり・・・。ここまでね。
結構、つまらんでしょ?俺様は文は苦手科目だからね。
しかしそんな俺様でも小説を書いているのだから、ここの障害ニートも書けばいいのにね。
もしかしたら売れるかもしんないじゃん。
著書は本当ならダルマで行きたいけどね。
とにかく憶えててくれて本当に感謝するよ。100%売れない自信はありですが
55名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/12(日) 11:39:50 ID:JEoDilNV
紀要●大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1139550795/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】7
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1141051942/l100
博士号・修士号持ちなのにその日暮らし
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1105456747/l100
風の谷の博士課程
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1046544749/l100
大学院生のための情報交換所 in 人生相談板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1139220554/l50
■研究室のヲタク●大学院生・助手etc
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1139199543/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
大学院生のアルバイト事情
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1122756791/l100
大学院中退、その後…
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1102929528/l100
【研究第一】研究のために定職につかない大学院卒
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086759307/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1079661125/l10
博士の悲惨な末路 自殺5人目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1119096125/l10
【修論・博論】書けずにヒッキー大学院生
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1141448535/l50
【院喪】大学院生・ODの喪 その3
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1142081109/l50
56名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/13(月) 13:59:55 ID:thfqJAf/
age
57名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/14(火) 17:01:56 ID:YaWF1OEs
過疎
58名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/14(火) 17:11:20 ID:zQKC1qgL
>>53
東大系の無職だけは中途採用でも使いにくいだろうな
現場仕事でも東大卒だと使うわけにはいかないし
59名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/14(火) 22:24:44 ID:VGXLj8iP
>53
そんだけ浪人すりゃ(ry
60名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 13:07:55 ID:v6+Szil6
東大生ガテン系もOKだろ
61名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 13:24:52 ID:7tWXVXvM
このマンガの奴みたいにはなるなよ。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1141261408248.jpg
62名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 14:52:58 ID:vjMPZSHY
四月から無職の法務博士(専門職)です。よろしく。
63名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 20:24:39 ID:PbT6Z5Nr
>>61
これおもろい。
ソース教えてみそ
64名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 21:15:43 ID:A1LwczN8
甘詰っぽいな・・・
65名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/15(水) 23:17:23 ID:41AyPG14
>>61
文学なんて、もともとはやりじゃないだろ?
法律・経済や理系の博士プーのことを描かなくちゃね。
66名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/16(木) 12:02:40 ID:sm4TCC7Z
>>61
でも、このマンガではハッピーエンドを迎えるんだろ。
67名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 11:35:32 ID:GcPo2k/T
マンガでの話・・・
現実はどうだ?
68名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 12:02:00 ID:ajK/DhiG
現実はもっと悲惨。
むしろ、「このマンガの奴みたいになれよ」だ。
69名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 19:36:49 ID:5H2cb84B
現実を漫画にしたら売れません。見て見ぬふりをしたい世の中の現実だから。
70名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 19:40:49 ID:UzquUEyy
           ___    ____
            ─=ニ二__   ̄ ̄ ̄
                      ̄ ̄ ̄"""'''''''''──
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-  あのころ思い描いていた大人に
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-     俺はなれなかったな・・・


                         ∧∧   _,,-''"
                       _  ,(ュ゚ /^),-''";  ;, '
                      / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;, ''
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,  '
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'

71名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/17(金) 21:06:58 ID:YUCQZVE0
釣りバカ日誌に出てくる天文マニアのおっさんを思い浮かべました。
72名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/18(土) 23:06:52 ID:iPAebhRR
WBC決勝日本対キューバ。ボブは素晴らしいジャッジを連発していた。誰もが思った。ボブは生まれ変わったと。
にはかわいい孫がいた。 「おじいちゃん。アメリカは勝つよね」 ピートはほとんど出ない声を振り絞った。ベッドに横たわる孫にボブは優しくつぶやいた。
「…アメリカは勝つよ」。
「アウト」「ホームランじゃない!」 全てピートのためだった。しかしアメリカの敗退が決まった。
そしてボブに連絡が入った。 「ピートが死んだ…」
悲しみにくれるボブに手紙が届いた。それはピートからだった。 「大好きなおじいちゃんへ。アメリカ負けちゃったね。残念だね。でもねもっと悲しいのはおじいちゃんのミスだよ。僕は審判してるおじいちゃんが大好きだよ。ミスはもうだめだよ」
死の直前の震えるような字が涙で滲んだ。 9回の裏、和田の放った打球は虹のような弾道で高く高く上がっていった。
「この虹は天国まで届くのかな…」 ボブは微笑んだ。
打球がスタンドに入り、ボブは右手を高々とあげ叫んだ。

「エンタイトルツーベース!!」

73名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/20(月) 18:11:23 ID:a6t5aYuw



74名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 11:12:16 ID:eQFqcrz/
この時期ってここの住人にとっちゃ契約更改地獄なのかな。
あるいはドクター進学というとんでもない判断ミスを
したのに浮かれてる時期とか。
75名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 12:53:12 ID:n9Qf/IXn
研究生延長の季節ですね
76名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 13:23:50 ID:nXFpDJSQ
>>75
そうですね
昨年の年収25万円でした
77名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 19:00:43 ID:n9Qf/IXn
年収25万なら国民年金免除申請でつね
78名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 19:19:08 ID:eQFqcrz/
>76
下積み芸人並ですね。永遠に。
79名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 20:10:44 ID:9BcMvscb
 ,' ,'   ' ,':::::::::::::',    ド、:::::::::::::/! イi  | ! |
:/ ,7  ,' !::::::::::::::::ヽ   {. iソi;:::::::/. Lハ!   ! i |
  ,','   ! | :::::::::::::::::::\ ゝ:'ノ:::::/   `ヽ」 i. |   
 ,','   , ト、:::::::::::::::::::::_;二::_::::〈        `
 !i:..  i ! `ー一 ' ´      ̄ヽ
: |.|::..  | .i              >
: |.|:.:.  | |!                /
: !.|:.:.  | |       ヾヽ   , '
:.i l:.:.:. ! !            , ィi
:.| !:.:.:.. l i_        /:.|.||  ┼〃
:': i:.:.:.. l |:.:.i:ュ 、_  /.: ::.:|:||   ´「
:| ,:.:.:.:.:| |:.:.l:!i   ̄1i.::.:.:.:.|:||  //
:| ! .:.:.:.| |:.:.l !|    |:|.::.:.:.:.!:i|  /
:|.i:.:.:.:.:.! !: :| !!     |:|:.::.:.::.|:|!
80名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/21(火) 20:58:04 ID:oclBH41Q
ドクター進学=ドク進=独身=独死=孤独死
81名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/22(水) 15:06:35 ID:TtJdk31Q
age
82名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/22(水) 21:23:56 ID:G7bQUJJM
年収15万で、国民年金免除OKだった。
83名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 09:37:49 ID:PBFEAREN
>>82 よかったね
84名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 10:10:38 ID:5p5OaNCj
>>76,82

こういうの見るたびにどうして民間の企業に出て
行かないのだろうと思う。

田舎の公務員レベルの教授や自動車学校程度の大学
の利権構造を守るために奉仕しているようにしか見えない。
85名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 10:17:48 ID:yklDYUlC
採用されないんだよ
86名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 12:20:43 ID:ZMnt9/So
年いってるんだよ
87名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 17:39:53 ID:EYTP/AVg
>>85,86
採用される企業にいけばいいじゃない。
まさか、同級生が新卒で入ったような企業じゃなきゃいやとか
言わないよな?
2007年問題なんかも出てきたし、30歳以前のODや35歳以前の
非常勤なんかは、まだ一般企業でも需要あるんじゃないの?

大学教授は田舎の公務員ではないし、大学も自動車学校では
ないけど、そのくらいの意識の低いところはたくさんあるよな。

行き先のないODや非常勤なんて、そんな能なし教授たちの汚いケツを
拭かされているようなもんだろ。あいつらがそんなに努力して現在の
地位を勝ち取ったと思うか?競争が激しくなった分、トップ層は今の
方が絶対に上だと思うぞ。

しかし、あんな汚いケツでも喜んで拭きますという奴隷根性を持っているのなら、
いつまでも研究室に閉じこもって乞食みたいな生活してればいいかもね。
でも、そういう開拓心のかけらもない奴は、一番学術研究に向かないよな。
なるほど、いつまで経っても就職できないわけだ。
88名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 21:09:25 ID:xAbVyKKz
新卒で就職して4年ほど経つがはっきりいって出身研究室の万年ドクター、
ポスドク、教職員で今いっしょに働きたいと思う奴は皆無だね。
奴らは研究室という狭い狭い世界の中では幅を利かせているが、一歩外に
出れば自分がいかに使えないかよくわかってる。
そんな無能なくせに傲慢な人間を雇うわけないよな。
89名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/23(木) 23:28:33 ID:1TnNd3YU
でも、大学教員になれれば、週3日出勤で遊んで1000万とかもらえていいよな〜。
ばくちみたいな確率だけど、なれれば最高に楽しいから、人生かけてみるのもいいか。
優雅に自分の研究室で株をしながら、へぼ学生の作文指導をし、適当にあしらって、
きれいなお嫁さんをもらい、たんまり金をもうけ、家を建て、車を2台持ち、子供を5人作り、
10000冊の蔵書を持ち、パソコンは5台くらい買い、引っ越しの時は院生を動員し、
政府からはちやほやされ、近所からは先生といわれ、そんな人に私はなりたい。
90名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 02:22:06 ID:nok6yeo2
博士さん達は、下女や書生を養うのが大変でしょう。
91名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 02:26:33 ID:LddrTDcW
> でも、大学教員になれれば、週3日出勤で遊んで1000万とかもらえていいよな〜。

いい加減なこと言うと怒るよ?そんな恵まれてるのはごく一部の私大だけだよ。
35歳助教授なら週4日出勤で精々600万あまり。
92名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 02:32:55 ID:4MNXik6j
だけど育英会の奨学金返済免除になるでしょ

収入がないどころか、そこに奨学金返済やら社会保険の徴集やらが加わり、
しこも研究費も自己捻出しなければならない状況とは、比べものにならないでしょ。
93名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 08:34:08 ID:ft+LOBXE
>>91
>35歳助教授なら週4日出勤で精々600万あまり。

すげー
1年契約くらいにしろ。
94名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 09:43:30 ID:78SwL17o
>>89
>35歳助教授なら週4日出勤で精々600万あまり。
いや、そこまでは安くない。850マンぐらいはあるよ。
95名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 11:12:47 ID:9RAgYaCB
いや、週5〜6出勤で、せいぜい600万くらい。
実話。
96名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 11:29:04 ID:9RAgYaCB
>だけど育英会の奨学金返済免除になるでしょ

今の制度でも免除になるんだっけ? 俺の場合は2014年まで勤め上げなければ
全免にはならない。

あ、>>95は手取での話ね。
97名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 16:35:43 ID:YHWvPjh/
俺の持ってる冊子には免除職15年勤めれば全免と書いてあるね。
先は長い。

それから教員の年収は首都圏と地方で差が激しい。
でも、金儲けを喜ぶような職種ではないけどね。
98名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 19:49:45 ID:EOWEbZQg
>>88
まあ、これまではそういう状況だったっていうだけでしょ。
昔は優秀な人材はみんな学者になれていたんだから。

ただ、研究者の椅子の数が決まっている以上、これからは、
優秀であるのに研究者になれないという奴は必ず出てくる。
そういう奴が、ジジイ学者の退職をおとなしく何年も待っているわけがない。

あぶれたドクターは無能のアホばっかりだと思ってる?
そんなことはない。経験で解決できる問題なんてたかが知れている。
だから、国家でも家庭でも、教育には莫大な投資がつぎ込まれる。
高い教養と情報処理能力を身につけた博士号取得者が、研究室から
社会に出るようになったら、丁稚奉公に毛が生えたくらいの仕事しか
できないサラリーマンにとってはかなりの脅威だろう。
99名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 19:54:05 ID:EOWEbZQg
>>89

もうそんなのは夢でも博打でもない社会がそこまで来てるだろ。
堀江みたいなのは、今後10年で珍しくもなんともない存在になる。

金になる研究をやれ。

あるいは金を儲けてから、趣味で研究をやれ。
100名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 21:04:18 ID:fk6f0ndg
堀江みたいなのってどういう意味?
101名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 21:43:29 ID:ILId0ShO
勉強熱心で、法の穴を巧みに突いて抜け駆け的に大儲けをする人間、という意味だろう。

要するに頭のいいヤツが好き放題をやる無法社会が来るということだ。
もっと言えば、学位を取るような労力をそっちに振り向ければ、
社会をズタズタに引き裂いて復讐する事が出来るぞ、ということだ。
102名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/24(金) 22:53:55 ID:fk6f0ndg
「法の穴を巧みに突いて」って、堀江が考えたことじゃないじゃん。
堀江は喜んで承認しただけ。
103名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 13:38:33 ID:OTI0tcpU
レジュメの穴をついて
演習で攻撃しまくる香具師がいる。
104名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 13:46:47 ID:Y8oTPi/w
そもそも35歳や40歳まで待って、せいぜい年収一千万程度の常勤職に
つけたってなんの意味があるんだよ。もう人生半分終わっているじゃないか。
堀江も「ジジイになって金持ちになっても意味がない」みたいなこと言ってなかったか?

まあせっかく小泉が地獄の門を開放してくれたわけだから、
クソガキや能なし事務員の世話は、35歳以上の奴隷研究者にまかせて、
俺たちは自分の研究分野やこれまで培った情報分析力をうまく利用して
社会に荒金稼ぎにいこうや。

40歳までに一財産築いてドロップアウトしようぜ。
あとは毎日好きな研究をするなり、遊んで暮らすなり自由だ。
まったく良い世の中になってきたもんだ。
105名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 14:00:23 ID:Lra9ijsO
>104
春だもんな
106名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 17:11:39 ID:eGVvsuKW
>>104
三途の川わたって荒稼ぎに行くってかw
107名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/25(土) 18:00:45 ID:dgfPFCqh
>>104
そういううまい話はこんなところで大っぴらにしないで、
自分ひとりで実行するがいいじゃないかな
108名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 17:49:02 ID:gxBN6tXc
学位もちが就職する方法はあるのか?
109名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 17:58:41 ID:1kiE8rH/
なんだか大学院っていったところで、修了しても学部卒以下の扱いしかしてくれない企業
ばっかじゃ学費どぶに捨てたのと同じだね。
まあ理系ならいざ知れず。。
俺の知り合いにも大学院じゃないが、大学2年前卒業して郵政試験受けるために資格の予備校
通ってるやつもいるが結局受からなかったらみんないくら自分に投資しても意味ないな。
110名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 18:45:04 ID:qtMFu2CM
コストパフォーマンスやリスクリターンの視点から考えるなら
世俗的な価値観を基準にするなら文系大学院はあまりリターン
があるとは思えないな。ただ大学院はそういった世俗的な価値観
を超越した連中が集まるべきところという気もする。
111名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 20:32:05 ID:H+VG+aeE
>>109
論文書く能力と、マークシートを正解できる能力を選択できるなら漏れは後者を選ぶ。
後者の能力がなかったから「入院」した。
研究は研究で面白かったけど、今現在の自分の立場を顧みるとオナニーだったとしかいえない。
112名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 22:36:52 ID:vK/OlnLF
文系でも修士2年間だけで止めとけばボチボチ就職できるぞ。
語学系を除けば使える専門知識ではないものの、
論理的な文章を書けるとかうまいプレゼンが出来るとか
統計を操るのが上手だとかいうのは、2年のロスを考えても
マイナスにはならないと思うがね。

最大の問題は、文系の修士2年目から就職活動、そして新卒採用への
キャリアパスが形成されていないことだ。まだ絶対数が少ないからだね。
心配せずともこのまま旧帝大の大学院進学数は増えていくwわけで、
あと20年もすれば文系修士など珍しくもなくなり、普通に企業に
受け入れられるようになっているだろう。
113名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/26(日) 22:52:34 ID:sdMfa+6r
俺の同期の中には、文系(政治学系・経済学系)修士出て新聞記者ほかマスコミ・出版系、
銀行とかに就職したヤツは結構いたけどな。あと公務員とか教員も。
10年近く前でそういう具合だったんだから、今ならもっと修士→就職っていう
キャリアパスは開かれてると思うんだけど。
114名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 01:17:35 ID:ddt3Goor
えーんえーん。><
115名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 09:30:15 ID:d5/awYj0
>>95
もっとひどくなると教授で500万程度という話もある。
かなり痴呆の話だが。
116名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 10:45:40 ID:D0t5ysxM
週三で年収300万くらいでいいやって言ってると
任期制で任期後スグにクビになりそう。
117名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 21:12:29 ID:bjQjQu77
博士修了したけど無職決定したぞ
みんなどうやって就職してる?
118名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 21:40:04 ID:VzI8njUs
ポスドクがあるじゃないか
119名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 22:15:44 ID:KBCc5lfq
どうやってみつけるの?
どこにも募集無いよポスドク
120名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 22:53:52 ID:j4nccqWH
ポスドクがなければ、とりあえず職安行くしか無いな・・・。
121名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 23:12:23 ID:5WysWEqp
困ったぞ
122名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/27(月) 23:32:51 ID:D0t5ysxM
もう一回大学院いくってのは?MBAとかロ−とか
123名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 00:06:44 ID:fvLo7GuL
院に受かったが、実家が事業失敗して結局就職浪人、5年で3社転職して
今地場証券でディーラーをしてる。

かなりバクチっぽいイメージの職業だが結局やる事は地道なもんだぞ。
世の中そう簡単にはうまい話は転がってない。
124名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 09:43:23 ID:nohufRGJ
>>115
もっとひどいと博士とって年収〇万程度なんてこともあるらしい。東京の有名大の
話。
125名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 10:02:06 ID:V1YoOEXe
>>124
それ俺の話だろ
126名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 14:24:03 ID:g41cCr3Z
非常勤なんて有名私大でも手取り20万がデフォの世界だからな。
バクチ要素が強すぎる。
127名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 15:49:25 ID:oaYIfw3c
>>107

俺は何一つ書いてないだろ。

ただ同じような環境の人間の中に、俺と同じようなことを考える
奴がいるかどうかを簡単に探ってみようとしただけ。

しかし、今や2ちゃんねるは貧乏人と負け組のたまり場だな。
まあ、ある程度の目安にはなったよ。
128名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 20:35:19 ID:mtI/IDGl
人口はどんどん減少していくだし・・・
129名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/28(火) 22:09:13 ID:Ox2VdsQp
ご来店お待ちしております。

その日暮らし板
博士号・修士号持ちなのにその日暮らしVol.2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1143551011/l50
130名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/29(水) 01:29:35 ID:4o/o7opk
学問を志す以上、金が無いぐらいで嘆くなよ。
アインシュタインだって特許庁の事務やって食いつないでたんだろ?
夢さえあれば金も愛も健康も年齢も人間性も・・・
131名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/29(水) 01:57:31 ID:b5jPFuvA
・・捨てて省みないでもオッケー♪
132名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/30(木) 10:39:02 ID:U/FD368v
研究が好きなら月10万あれば食っていける
133名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/30(木) 11:58:44 ID:oq9QOQF0
おれの家賃1万6千円
134名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/30(木) 11:59:42 ID:TmA1OOUe
文献学や金のかからない分野の奴ならそれでもいいだろうな。

家賃の安い地方で、地元の大学の図書館とかが使えれば
もっと安く済むだろう。歴史の研究やってる奴は、徹底
して地元の郷土史資料の発掘やれば面白いかもよ。

土日だけ宅配便のバイトとか、近所の農家の手伝いとかな。

まあ、出版する時助成が来なかったり、大学紀要とかに載せてもらえなかったりデメリットも大きいが、公募で専任になろうと思わなければ零細出版のオンデマンド出版でかまわんし、これで研究成果出せば費用は格安。

下手なところで専任になって、途中でリストラされたら、
その方が悲惨。
135名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 09:56:56 ID:jwPlJGxV
最初から低い生活水準で慣れたら
ホームレスにならない限り大丈夫
と割り切ればいい
136名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 10:02:28 ID:xq2zQItn
クレジットカード申し込んだが、断られたよ。
137名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 12:21:54 ID:DNELtok4
学生のころ申しこんだカードをずーっとそのまま使ってます
今新しく申しこんでも無理な悪寒
138名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 12:33:39 ID:jrR5ktZ4
>135
ホームレスのおじさんにもプライドがあるよ。
ホームレスなりに縄張り争い、日払いの奪い合い、
コンビニなど食べ物屋の残飯争奪戦。。。

日本は物天国だから、路上生活でも
それなりに生活水準を高めることができる。
ダンボールや廃材を使ってのハウス作り、
どこからか引いてきた電気や水道、そしてガス。
拾い集めて修理した家電、テレビ。

なったらなったでそれも生きる道かもよ。
139名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 16:05:49 ID:erY6qXL4
優秀な研究者が必ず大学に就職出来るわけでもない。
たとえば、天文学者
木村栄(きむらひさし) 1870−1943

後アリストテレス哲学の
安藤孝行
も海外で著名だったが、日本ではタケノコのような新設大学ラッシュのあった戦後ですら岡山大の教授で終わった。

大学そのものが減りつつある現代、そのうちホームレスの偉人が生まれるかも知れん。
140名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 18:00:47 ID:UtjpSS9A
かたやその一方で、業績皆無(紀要論文すら!)のODが採用されて、明日から
助教授ですよw
141名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 19:03:12 ID:t3BjebOE
ボスのお気に入りー♪
142名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/31(金) 22:11:18 ID:erkM07L0
"Perhaps I will become miserable, but I assure you that
if I do not do this I will regret it for the rest of my life."
143名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 00:31:16 ID:GIoUID3u
>新設大学ラッシュのあった戦後ですら岡山大の教授で終わった。
>大学そのものが減りつつある現代、

その頃と今と、ちゃんと調べて大学数比べて見るべし。
144名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 02:15:33 ID:BnOliSTT
暗い水の流れに 打たれながら 魚たち のぼってゆく
光ってるのは 傷ついて はがれかけた鱗が 揺れるから
いっそ 水の流れに身を任せ 流れ落ちてしまえば 楽なのにね
やせこけて そんなにやせこけて 魚たち のぼってゆく

勝つか負けるか それはわからない それでもとにかく闘いの
出場通知を抱きしめて あいつは海になりました
145名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 05:11:39 ID:qowl8gB7
>>143
バカ、単純に大学数比較してどうすんだ?
院生の数が違うだろ?
146名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 07:45:09 ID:GIoUID3u
>>145
それは、優秀でないヤツがドンドン院に行き始めてだけなのでは?
147名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 09:15:43 ID:smE5dZko
教授は勝ち組。
院生・ポス毒は奴隷。逃亡する自由だけが残されている。
148名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 14:49:35 ID:IYcUwMXP
おまえら、どうやって食ってる?
149名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 18:40:19 ID:fzdzchSI
山で山菜を摘み、川で魚を釣って食費は0です。
150名無しさん@毎日が日曜日:2006/03/32(土) 21:11:34 ID:IYcUwMXP
都会の木賃アパートに住んでるんで、山も川も見えません。
151名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 02:26:57 ID:9yurzn89
窓あけても、空も見えません。
隣の建物の壁が見えます。
152名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 05:18:28 ID:kAlsXz9I
俺の出身校(それなりの難関国立・文系)にゃ学卒の教授
なんてのがいるぞ。新たな専攻が設立されたときにリーマン
を辞めて助手として採用されてそのまんま教授へ。

今その専攻科の専任になろうと思ったら博士はもちろん最低
でも35歳まで粘らないとポストなんてない。

生まれてきた時代が悪かったといえばそれまでか。時代のせい
にするわけじゃないが、全体のパイが小さくなる時代って大変だよね。
153名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 05:37:44 ID:vzBLE2wO
全体のパイが小さくなってるの?
群がるアリがやたら増えてるのでは?
154名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 07:31:54 ID:cPne+A1S
自分は大学浪人して、大学院行って物理学の宇宙物理の分野の研究したいんです。
このスレを見ていて思ったのですが、大学院へは行かない方がいいのでしょうか?
155名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 07:34:16 ID:KTL07qix
理系はツブシがきくほうだから大学院行ってもいいんじゃない?
156名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 09:57:56 ID:9yurzn89
宇宙物理で食えるかな?
157名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 10:38:36 ID:EqHuASW9
>>152
35歳まで粘ればポストがあるなんて、いい分野じゃないか
158名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 10:42:21 ID:a+vhXTK0
宇宙物理は食えない部類だと思うけど
159名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 11:12:56 ID:vzBLE2wO
インフレーション理論をやるべし。
160名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 11:36:19 ID:qr3+tl0m
宇宙や素粒子で生き残るなんて
入学前から有力教授とコネ作れるくらいの力がないときついよ
161名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 18:24:00 ID:MU0yXLv6
てゆうかおまいら好きで研究やってるの?
それとも生きるためだけ?
162名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 19:12:40 ID:a+vhXTK0
好きな研究して生活できれば幸せだな

という願望から生まれる悲劇
163名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 22:07:14 ID:9yurzn89
博士号取らずにやめて本当に良かった。
164名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 22:32:26 ID:h/K7nMyu
俺は好きで研究してるわけじゃないな。工学系で就職多少はいいとこ行きたいなと
思って大学院に行った。かなりきつい研究室に入ってしまった。明日から行きたくない。
165名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 22:42:18 ID:XnNfPNFj
あーどうやって仕事探そう
166名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/02(日) 22:46:38 ID:mYVqCTep
>>164
大半の理系修士は就職の為だよな。おれもそうだ。2年間で身に付いたのは麻雀のスキルだけだった。
卒業してメーカへ就職したが、会社の同期は院卒が大半だったよ。
今は知らんが。

167名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 00:59:59 ID:VMI0F7aW
>>154です。
レス下さった方、どうもありがとうございます。

宇宙物理では食べていくのは難しいですか…。残念です。
幼い頃から好きだったので、この分野をずっと研究していけないと思うとなんか生きていく意味ないですね。
だけど一応出来る限り頑張ってみようと思います。
168名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 03:39:55 ID:RER0PFV7
>167
一度入ったら抜けられませんよ。きっと。
ずっと研究していきたいならちょうどいいかもしれないけどw
169名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 11:50:34 ID:39aq/qf9
研究できれば年収120万円で上等だ
170京橋 ◆XCUOvVMXw6 :2006/04/03(月) 11:58:55 ID:az2u95kw
>>130
そう、アインシュタインは「公務員」の職の片手間で研究してた、、
、、というより特許庁が「片手間」だった、、、

ニュートンもたしか一時期 公務員だった、、、

>歴史

加藤陽子氏は東大助教授

亭主は予備校教師

価値観は人それぞれ
171名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 13:59:47 ID:5PTNwRuu
博士が100人いる村
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
より抜粋

100人の博士がうまれたら、16人が“むしょく”です。
   −−−
くずです。しゃかいのおにもつです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100人のうち、92人のしんろがわかりました。
でも、8人のひとたちがまだのこっています。
このひとたちはどうなってるのでしょうか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
100人の博士がうまれたら、8人が“ゆくえふめい”か“しぼう”しています。
博士をもちながら、あすへのきぼうをうしなったのです。
    さようならさようなら。
    ぼくたちはきえます。
    せけんからきえます。
  このつらいよのなかからきえます。
    さようならさようなら・・・
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
にほんのじさつりつは10万人あたり24人ていどです。
でもでも、はくしたちは100にんにうちの8人が“ふめい”または“しぼう”です。
10万人あたり8000人です。
   −−−
   −−−
172名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 14:57:26 ID:cfzzKvVu
>>170
まあ、いわゆる地位的に負け組でも、そう腐ることもないよ。

最低限の生活ができればな…

日本社会は肩書きに妙に弱い人間が多いが、一方で判官贔屓も大好きだ。
死んだ後、野に埋もれた学者を高く評価することが多いし、死んだ後妙に
著名になる人もいる。

一方で、いまとなっては誰も名前を思い出さん宮廷教授も結構いるわけ。
173名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 15:26:24 ID:hNh05nVJ
宅間伸とか宮崎勤のほうが記憶に残るわな
174名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/03(月) 23:40:04 ID:VMI0F7aW
そういえば今の時代、哲学も食べていけないですよね?
175名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 00:33:59 ID:9yAXvUC9
哲学で食べて行けた時代は、いまだかつてないだろ。詩人のようなものだな。
大学教員になるしかないね。
176名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 01:26:15 ID:BUowIVLB
海外の文献に目を通す。
⇒使えそうなネタを探索
⇒見つかったら適当にモディファイしてとにかくストーリーを作る
⇒学生を呼ぶ
⇒卒論のテーマは決まったかなどと相談に乗ってみる
⇒・・・・
⇒学生のテーマ決定
⇒卒業がかかっているため必死に論文をまとめて学生卒業
⇒卒論のコピー入手
⇒学術論文に一本投稿
⇒(以下繰り返し)
177名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 11:19:23 ID:6h0IaKY+
>>176
ちょ、それ最低なんじゃ…
178名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 12:26:09 ID:YOwvcdPa
ホリエは東大の哲学科中退だった。
卒論のテーマに「新興宗教とインターネット」を選んでいたそうな。(未完成)
オウムの公式サイトにもアクセスして情報収集をしてたという。

ライブドア経営にも哲学の知識は生かされてるとか。
社長をカリスマに見立てて、信者(株主や社員)を増やすという手法がそうだろう。
179名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 14:26:24 ID:8aZ1UcAM
日本の大学でするのは、哲学学=訓詁学ということだね。
180名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 15:52:11 ID:Yuy8S6TN
俺が大学で習った哲学(一般教養)は、哲学というよりも「哲学者」学に近かった
181名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 18:03:34 ID:9yAXvUC9
アートやビジネスしてる人のほうが哲学してるケースもあるからね。
哲学というフォーマットにすっぽりおさまると、ある種の思考停止に
陥る。

文献学的な学問を学ぶには大学院の哲学科がいいとおもうが。
182名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/04(火) 21:55:00 ID:/mkxNY1V
精神的な理由で論文が書けなくて一年浪人した博士課程の者です。
もう士にたい
183名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 00:17:38 ID:bkw95FM9
>>182

働け
184名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 03:19:10 ID:bqCbvPwE
にほんのじさつりつは10万人あたり24人ていどです。
でもでも、はくしたちは100にんにうちの8人が“ふめい”または“しぼう”です。
10万人あたり8000人です。
185名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 05:10:23 ID:Ja2cPKlI
>>180
大学の一般教養で哲学があるんですか!?(wktk)
でも哲学者学という感じなら生い立ち代表的な著書や少し思想に触れるくらいかなぁ?
文系オンリーとかそんな事はないですよね?
186名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 05:14:52 ID:0wgTg/Kj
>>184
100人中8人が行方不明又は死亡というのもすごいことなんだな・・・
187名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 06:30:02 ID:LJ7eRLpD
1つの研究室に1人いるかいないかって所だな。
ちなみに俺の出身研究室にも1人いたよ。
机一式残されているが、B4・マスターは誰も見たことが
ないって人。正に闇。
188名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 08:02:34 ID:EZsUX//N
まあ、気恥ずかしくて研究室の連中とは顔を合わせないようにしただけと祈りたい。

トラバーユ(古いなorz)した場合も、昔のしがらみ忘れたくて縁切る奴がいるからね。
189名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 12:15:43 ID:31UbSIZe
>肩書きに妙に弱い人間が多いが

調査とか官公庁に公文書みにいくときとか、肩書きがうるさいのよね・・・・・・
190名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/05(水) 15:10:17 ID:uFC5nQ+f
肩書きに弱いのは当然だろ。これだけ権威主義的な世界もないからね。
東大を頂点とするヒエラルキーが厳然と存在している。
191名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/06(木) 12:06:13 ID:av17yJNb
Beruf
192名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/07(金) 11:12:55 ID:FzB+X+Pd
困ったなぁ
193名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/07(金) 15:50:28 ID:kKTpHCQ5
困らなくてもいいさ
俺たち無職だから
194名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/07(金) 16:29:48 ID:hHfBIhy6
>>190
学齢厨ネラーと受験産業がそれを助長しとるのだ。

旧制時代だと、東大に白紙答案出して京大行ったとかいう強者を始め、
もう少しやりたいことで大学を選んでいたから、各大学それぞれ面白
い奴がとれた。
195名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/07(金) 16:33:45 ID:aUtTHra/
>>194
学歴厨に罪はない。受験産業が諸悪の根源だろう。
196名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/07(金) 20:50:33 ID:15YYkTL8
特に興味がない奴まで大学行くようになったのが原因だろ
197名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 07:30:50 ID:SRrFcEzu
たとえヴィトゲンシュタインが来ても採用しないと
言い切った大学教授もいるらしい。
198名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 08:06:27 ID:Fjw/Oons
>197
そりゃ自分がクビになるからだろw
199名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 08:10:51 ID:HOcEYXqp
日本社会の閉塞の根源は、中高年の無能者を解雇できないこと
ただこれにつきる
特に役所やそれに準じた待遇を行っているところ

研究もしない・できない無能教授もそういう癌のひとつ
こういう奴らにこそ成果主義の洗礼を!
200名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 08:15:05 ID:JhoE5Qar
>>199
経済学の教授・助教授・講師はこの世から消えてくれて構わないと思う。
201名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 08:32:47 ID:3RhLuKZd
個人的には
研究してなくても教育や大学運営で十分働いてれば別にいいと思うんだけど
そういうわけでもないのが多いね
202名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 13:58:33 ID:vn08D++A
>>199
学力が危ないとわめいていた方々の研究業績、お粗末な人が多かったよね。
203名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/08(土) 16:56:33 ID:IG2vIDaW
無能教授に、任期制適用を!
204名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 08:51:29 ID:FaVdMtIL
不明または死亡といっても大部分は「不明」の方で大学に進路の連絡を
入れていないだけは?
205名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 12:58:58 ID:iyYXgt4Z
俺は海外院逝って、転身した口だが、向こうの学校の同窓会はただなので入っているが、
国内の同窓会とかは全国・地方・学科ごとに会費よこせ、寄付金よこせとうざいので一切
連絡ぜず切った。

転身したので、この業界の連中とはつきあいたくもないからね。

ただ、転身出来なかった奴は、この不景気、数年後には自殺せずともミイラになっている可能性あり。
206名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 18:05:53 ID:rJO5rwXI
お隣の国でも似たような状況なんですね。
「あるオーバードクターの死」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/04/02/20060402000007.html
207名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 18:28:20 ID:SVlyXW+q
キム某さん...
208名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 20:21:43 ID:Fp8ReedY
kawaisou
209名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/09(日) 20:51:04 ID:GtlGZWft
ミイラにはなってないが、ゾンビになっちまったな。
210名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/10(月) 00:49:15 ID:pXiy9WyN
>>111
マークシートを正解できる能力はあって論文書く能力はないのに院にきた俺…orz
単著の計画が持ち上がってるけど書ける気がしない…orz
でも血を吐きながらでもがんがらないと。
211名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/10(月) 01:29:17 ID:hzdGdtFA
俺も論文書く能力まるでない。
でも、大学離れて実際の仕事したら書ける気がする。
212名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/10(月) 01:30:17 ID:4ualLLf3
入院w
いやいや治らないからww悪化w
213名無しさん@毎日が日曜日 :2006/04/11(火) 16:19:14 ID:J27TyaQm
卒業したけど・・・、投稿用に論文まとめる作業が難しいです。
まあ、この作業してる間は無職だという不安も少しは緩和されますが。
214名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/11(火) 17:35:21 ID:wgTGN9uO
なんだかんだ言ってみんな頑張ってるんだな・・・
俺なんか一応在籍してるけど一向に筆が進まず留年確定した。
やる気がほしい。。
215名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/11(火) 19:40:44 ID:tawrjpTj
水辺でのんびり釣りをしている外国人の在野だが学会で高名な学者と、公募に落ちまくりで焦る日本人の博士

日本人「釣りなんかやめて公募に出して大学の先生になりなよ!」
外国人「公募して大学の先生になってどうするの?」
日本人「いい大学に転勤する!」
外国人「いい大学の先生になってどうするの?」
日本人「いい大学の教授になる!」
外国人「いい大学の先生になったらどうするの?」
日本人「いい大学の学長になる!」
外国人「いい大学の学長になったらどうするの?」
日本人「そうだな、、、のんびり釣りしながら読書でもしたいな。」
216名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/12(水) 01:54:31 ID:VCNPkgYh
>>215
・゚・(ノД`)・゚・。


ほす
217名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/12(水) 02:11:21 ID:P2YSBhxO
>>216
似たバージョン読んだことあるぞ
そんなことだから無職なんたよ
218名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/12(水) 02:13:59 ID:OG3FzURH
>>217 これか?
メキシコの田舎町。海岸に小さなボートが停泊していた。メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。

それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたの」と尋ねた。すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。

旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。
「それじゃあ、あまった時間でいったい何をするの」
と旅行者が聞くと、漁師は、
「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシエスタして。夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって…ああ、これでもう一日終わりだね」と言った。

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい?きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。
お金が貯まったら大きな漁船を買う。そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を2隻、3隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産品加工工場を建てて、そこに魚を入れる。
その頃にはきみはこのちっぽけな村を出てメキソコシティに引っ越し、ロサンゼルス、ニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
219続き:2006/04/12(水) 02:14:40 ID:OG3FzURH
漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「二五年、いやおそらく二○年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから? そのときは本当にすごいことになるよ」
と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら・・・」と旅行者は得意気に漁師に言ってみせた。

「そうしたら、引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシエスタして過ごして、夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって過ごすんだ。どうだい。すばらしいだろう?」
220名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/13(木) 23:06:53 ID:FlAyPNyb
冷静に考えて、

1、あと2〜3年で、2007年問題が発生し、老人教授の大量離職が起きる。
2、高学歴志向はやまず、少子化にもかかわらず、入学希望者数はそれほど減らない。

よって、とにかく、あと数年、非常勤で食いつないでおけば、オールOKなんだよ。
あせらず、じっくり、学問と人生が成熟するのを待て。
221名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/13(木) 23:35:09 ID:ZeuPTgKX
>220
高学歴志向は止まないだろうが、人口減のせいで誰でも今の中堅大学に
入学できるようになって、もはや超難関大学に入学しない限り大卒のメリット
が失われる時代が来るはず。

結果、底辺大学の淘汰と中途半端な大学に進学して無駄な時間をすごすよりは
実社会に早く出るほうを選ぶ人がでてくる現象が同時発生するに違いない。

つまり→あふれかえる非常勤→('A`)
222名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/13(木) 23:36:01 ID:AAiuETo9
【年齢】34
【♀いない歴】34
【童貞?】YES
【包茎?】YES(仮性)
【借金】900万(奨学金)
【貯金】500万
【学歴】旧邸大学院
【職歴】旧邸任期助手
【病気】欝
【その他】 年収7万円(某大学非常勤)
223名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/13(木) 23:36:31 ID:9cfTpIB0
>>220

それは戦略の一つだと思うけど、
大学教授の定年退職は大学によって違うんじゃないかな。
もし定年が62,63歳くらいなら、学問の世界においては、
2009年問題や2010年問題ということになる。

そんなに先まで待てるか?
今こんなに景気がいいのに。
224名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/14(金) 01:48:55 ID:X4a8ez8B
>>220
> 老人教授の大量離職が起きる
妄想も休み休み汁
225名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/14(金) 08:21:28 ID:jU0LvfiK
んだ、定年延長とか特任教授とか

定年になっても、自分の担当していた講義を自分で非常勤やりつづけて
結局その教科の人事なしってことはよくよくよくある話
226名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/14(金) 08:41:26 ID:0YeBiJwu
退職した後の穴埋めは非常勤とかね。
文系には良くあること。
工学は違うだろうが。
で、一番大事な点は、呼ばれる人は企業に勤めていても、教歴無くても大学に呼ばれる。
227名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/14(金) 17:09:18 ID:ZYsNL3dp
>>225,226

でもさ、そういうのは、一般企業だってやろうとしていることでしょ。
それなのに、今こんなに大騒ぎしているということは、大学に関しても
ある程度同じ事が起こるんじゃないの?

ただ問題なのは、景気が回復すれば、正社員の椅子は格段に増える
けど、大学教授の椅子は、景気の変動とほとんど無関係であるということ。

つまり、今から3〜5年後あたりから、35歳辺りの行き遅れODと20代
後半の若手優秀者との間で、地獄のような椅子取りバトルが展開され
るんじゃないのかな。

とても恐ろしくて参加する気になれんわ。
景気がいい今のうちに、俺は一般企業目指すことにするわ。
企業で今一番欠けている超就職氷河期世代だから。
228名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/14(金) 21:39:27 ID:FCsb/zGo
人員構成では確かに欠けてるけど
新卒で補うから・・・
229名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/16(日) 09:28:37 ID:RJPoCPnI
http://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2005kokusai-PDF/higuchi3_.pdf

5 . 社会不適応者の特徴
社会不適応者は姿形こそ異なるもののまるで同じ人かと思うくらい共通の特徴を示す。それを以下に示す。
彼らは主に精神障害者の特徴ではなく, 子どもの特徴を示している。つまり, わがままで独り善がりなので
ある。彼らが社会的に未熟であることに気づけば不適応者から脱却できるかもしれない。
アルバイト, クラブなどをすぐに辞める。また, 円満退職ではなく遺恨を残す辞め方をする。アルバイトは
していないことが多い。従って, いつも自宅にいる。
やめることでとりあえずは人間関係の葛藤から開放されるが, 本人に問題がある以上どこに行っても同じ問
題が起きる。
暇を持て余しているのにアルバイトをしていないことが多い。人と接していい思いをしたことが少ないため,
一種の条件反射で対人接触をなるべく避けようとするからである。
感謝しない。一方的に自分が何かをしてもらうのが当たり前だと考えている。
彼らにとって, 対人関係は親子関係の延長である。常に自分が得をする側に回り, しかもそのことを悪いと
思わないし, 誰かの世話になっても感謝することはない。
反省しない。自分が悪いのに抗議したりする。
親の甘やかし,放任されて躾られていないこと,経験不足などが原因で,正しい考え方が身についていない。
つまり, 非常識で甘えている。
社会(特に身近な他者)を母親(= 自分を甘やかしどんな時でも受け容れてくれる存在)と混同している。自分の
わがまま・甘えを受け容れてくれない人や集団に対しては攻撃的になる。常に自分は施され, 甘える側にいな
ければならないからである。
友人がいない。いたとしても自分と同じような社会不適応者と傷を舐め合っているだけである。ただし彼(彼
女)がどんな人かわからない最初のうちだけは,みんなの輪の中に入っていることがある。他者から相手にされ
ないので, 人付き合いに興味がない振りをしたり, 群れている人たちをちゃらちゃらしているとバカにしたり
する。
230名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/16(日) 09:29:25 ID:RJPoCPnI
自分の能力をはるかに超えているような難しいこと(試験)に挑戦する, と言い出す。今までの人生が楽しく
なかった分, 生まれ変わり願望が強く, そのきっかけになるのが何かの試験であり, それに合格すれば全てが
劇的に変わると思っている。人とのふれあいで幸せを引き出せない分, 出世したい, 自分のことを馬鹿にした
他人を見返したい, 変身したい, という気持ちが人一倍強い。また, 自分自身が問題を抱えていたり自立でき
ていないにもかかわらず, 人の役に立ちたいという強い気持ちを持っていることがある。
公務員, 人を助けるボランティアの要素が高い仕事, 外国語を使う仕事, 外国でする仕事に対し強い興味を
示すことがある。また, 将来の目標, 就きたい職業が頻繁に変わることが多い。
難しいことに挑戦したがるのは, 他人が見えていない人は自分のことも見えていないからである。空想と現
実をごちゃ混ぜにし, 自分の理想を現実に押し付けようとしている。
また, 社会不適応者は語学力はさほどではないにもかかわらず, 日本でうまくやれていない自分をリセット
し, やり直す場として外国に夢を馳せていることがある。
金を遣うのは簡単だが稼ぐのは大変である。特に社会からお金を得るのは社会不適応者にとって並大抵のこ
とではない。金を稼ぐには人の役に立たなければならない。彼らは自分が抱えている些細な問題に精一杯で,
他人に奉仕するどころではない。
また, 自分で人生を切り開くような逞しさはない。
社会不適応者を受け持った教師は最初「淋しそうでかわいそうだ」と言い,「教育の力で変えてあげたい」な
どと言うが, 接し始めて半年もすると「指導が困難である」,「全く効果がない」としか言わなくなる。老人介
護と同じで生半可な覚悟では社会不適応者と接することはできない。
人はみな, 社会不適応者として生まれてくる。勇気を持って他者と触れ合って, 経験を積み重ねて, はじめ
て社会適応者になれる。人との交流だけが持って生まれたいびつさを矯正してくれる。心が社会に向けて開か
れおり, そして自分の非を謙虚に認め改善して行く姿勢があれば, 失敗を繰り返しながらもだんだん良くなっ
て行くであろう。しかし閉じられていて, 全てを他人のせいにしている限り良くはならないと思われる。
231名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/16(日) 09:38:13 ID:w+iJ2QuK

の引く論文の英文タイトル
The case study of great difficult pupil guidance

ひでえ英語だな。この著者自体ろくな英語力がない。
232名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/16(日) 13:22:06 ID:0z2lEPQT
>229
でもこんなふうに他人をバカにすることで
生きてる奴も珍しいね。ある意味ストレスの貯まらない仕事。
233ひぐっつぁん:2006/04/16(日) 13:57:26 ID:cpR2UqXi
あなたは身に付いている?だめ板「社会的スキルCheck!」

@ TPOを踏まえた適切な服装。身だしなみをする。
A 礼儀作法、 挨拶、 お礼、 敬語、 社交辞令を理解し、実践する。
B 適切な会話の運び方。相手に関心を示す。相手を認め、褒める。相手に警戒心を起こさせないよう、 気楽な雰囲気を作る。不快感を起こさせない。気まずい沈黙を作らない。
C 適切な情報の取り方、 伝え方。質問をする。
D 印象の管理。責任感がある、誠実、優秀といったプラスの印象を貯金する。無責任、不誠実、 精神的に不安定、 無能などマイナスの印象を持たれないよう気をつける。
E 笑顔や身振りなど適切な仕草をする。人の仕草の読み取り方(分析力)。
F 話の聴き方。人の話をうまく聞く。相手の話を中断しない。理解していることを伝える。
G 適切な自己表現(自分に不利なことは言わない。自慢をしない等 )。
H 社交辞令の裏にある相手の本心を見抜く。
I 仲間への入り方。仲間のなり方。
J 適切な誘い方。適切な断わり方。
K 適切な振るまい。自分をモニタリングする能力。無意識のうちに不適切な行動を取っていないか確かめる(悪気はなくても不適切な言動で不快感を与えていないか)。場の空気を読む。
L 問題処理の仕方。うまく助けたり、助けを求めたりできる。
M 社会ルールについての知識を持ち、 守る。
N 自分の感情を認識し、 コントロールする。行動、 表情をコントロールする。
O 求められている役割を知る: 信用の貯金をする。
P 自分を動機付ける。
Q 他者と適切な距離を取る。
234ひぐっつぁん:2006/04/16(日) 13:57:58 ID:cpR2UqXi
あなたは身に付いている?だめ板「社会的スキルCheck!」タイプ別診断

0〜1個:周囲や社会での自分自身に不安を抱きすぎているタイプ。適度に自分を出してみよう。
2〜3個:社会適応力はバツグン。社会復帰を果たせば仕事や職場の人間関係を楽しめるタイプ。
4〜5個:その一言が場を冷やすタイプ。自分でもわかっている場合が多い。「それさえなけりゃいい香具師なのに・・・」とあなたを理解する人は感じているはず。
6〜7個:「自分は悪くないのに周囲が冷たい。理解してくれない」という被害者意識の強いタイプ。その意識を変えられればもう少しあなたの周囲に笑顔が増えるはず。
8個以上:精神障害者というよりは子ども。わがままで独り善がり。誰かの世話になっても感謝することはなく、世話になっていることさえ気付かないタイプ。

(解説)
ニートやだめ無職は、周囲の社会環境に対し不適応をきたしており、完全に孤立してしまっているが、 そのことをまるで自覚しておらず改善する様子を見せないとする。
両親や社会は懸命に、 現状に気づかせようとするがニートの心は固く閉ざされており、 意見が入り込む余地はない。
そもそもニートやひきこもりは、 知能に問題があるわけではないのになぜか社会的環境に適応できない。
その理由として対人関係をうまくこなすための技術である「社会的スキル」をそれまでの人生で十分に学んでこなかったこと、
さらに人生のどこかの時期で不適切な対人反応を身につけてしまったことが大きな理由として考えられる。
235名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/18(火) 11:18:53 ID:9rVbHacK
1つ…('A`)
236名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/18(火) 12:18:12 ID:r8HzTPJs
ライターたちの金儲けに煽られてる時点で終わりだよ。
社会的不適合者が芸術を作り出す。←教員になってほしくないけどな。
出世しようがしまいが、最期に残るのは書いた著作。
死んでから評価されることもあるさ。
237名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/18(火) 19:08:53 ID:qn6k9wGk
そうだよ。みんな、想像できないかもしれないけど、
死んでから評価が上がる人はたくさんいる。
コペルニクスとかマゾッホとか仏陀とか。
238名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/18(火) 20:04:43 ID:0WsCPv+S
>237
マゾッホてのは知らんが、少なくともこのスレに
コペルニクスと仏陀レベルの奴はいないwww
239名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/19(水) 00:36:10 ID:+TFcSFF6
俺が大学からトンずらするときには、
別に学者が大学教員である必然性はないと思ったな。
今も同じ考えだな。
240名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/19(水) 00:50:32 ID:8rAhb4A5
大学教員でなくてもいいが、生計をたてるための収入と研究にあてる時間を
確保する必要はある。分野によってはそれなりの研究予算や施設もだ。
もしかして大学じゃなくても研究所勤務だからOKというオチ?
241名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/19(水) 07:56:09 ID:47MWpvSX
>>239
文系学者だと、本が売れて大学早めにやめる人はいるが、出版界にコネがないと難しいからな。
それと超有名になるまでは、作家専業より、大学教員の肩書きがあった方が本が売れやすいし。
242名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/20(木) 13:23:08 ID:gOyq5Tge
物書きで身を立てるのは、大学にぶらさがってぬくぬくと過ごしてきた人
には厳しいだろ。
243名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/20(木) 13:30:31 ID:jsciI77q
>>242
 逆は結構あるからな。
244名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/20(木) 14:15:43 ID:vIZOy4Px
>>232
>こんなふうに他人をバカにすることで生きてる奴も珍しいね。

評論家とか、ワイドショーのコメンテーターとか、考えようによっては
司法や警察関係者も同類だ

つまり「馬鹿な奴ら」がいてくれることが飯の種
本当にいなくなったら、おまんまの食い上げ
だから根本的な解決など、一番望んでいない連中
245名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 00:22:25 ID:E/Ovmt7l
どうすれば専門書の偉人に名をつらねるような偉大な学者になれるんだろう。
このスレに来てる時点でやっぱり無理なのかな?
246名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 00:48:31 ID:FFyWFn+N
寝食を忘れて研究に没頭する日々を10年〜50年続ければ10000人中1人は偉大な学者になれるだろ。
247名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 00:56:02 ID:AMPKgKd7
無職でも審査通過しますた。
http://www.ihot.jp/?koideyasu
248名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 09:54:07 ID:ODHKVO2j
>>244
馬鹿な奴がいるからこそ偉大な発見がある。
ただ、むかしとちがって研究に金がかかる分野が増えたから、出世欲とは別にある程度安定した研究職が必要だ
せめて、学術貢献した奴には所得税控除とかできんものか?国際ジャーナル一本に付き控除額50万(紀要は5千円でいいよ)とか・・・
249名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 10:20:08 ID:L21kFD6r
たいていの論文にはそんなに価値はないと思われ
国際ジャーナルでも
250名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 10:34:33 ID:mmGgsY3j
>>171
こりゃまた・・・・・・・・。
251名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 10:43:28 ID:NAIK/8ls
>>250
ここに居るような学位もちまでが171のサイトみたいなバカなデータの読み方に
与するのはやめようぜ。
なんで「その他不明」や「死亡」がイコール自殺なんだ?
そういうバカなデータの読み方をするなら、16年の灯台の学部卒の奴ら全3250人中
464人も居る「その他」がみな自殺者って事になっちゃうんだぞw
オマエは灯台卒業者の14.2%が直後に自殺してると言われて「なるほど」と納得する気か?w
252名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 11:13:49 ID:gkQxhKb4
>>251
「“ふめい”または“しぼう”」(>>171)としか書いてないようだが・・・
253名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 11:18:24 ID:NAIK/8ls
>>252
就職でも進学でもないのを「“ふめい”または“しぼう”」にカウントしてるんだから同じだろ???
254名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 11:19:43 ID:gkQxhKb4
>>251
>なんで「その他不明」や「死亡」がイコール自殺なんだ?

どこに自殺って書いてある?
255名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 11:36:06 ID:lbG9I4SK
まあ、
一般の「自殺率」(24人/10万人)と
博士の「自殺または不明率」(8000人/10万人)
を比較するのは論理の飛躍だわな。
そこに論理の飛躍はある。

たださ、「不明」の博士って、まともに働けてると思えないよな。
死なないまでも、バイトも勤まらない社会の澱になってそうな感じはする。
256名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 11:56:04 ID:o3rflC7T
一般の「自殺率」(24人/10万人)は、一年あたりの数字で、
ある人の死因が自殺である確率は、3%くらい。
257名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 12:38:54 ID:4m8+YNMR
「“ふめい”または“しぼう”または“まけぐみ”」
258名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 12:39:27 ID:NAIK/8ls
>>254
字面上書いてなければ理解できんのか?
じゃあ何で一般の自殺率と比較する???
259名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 12:48:52 ID:ODHKVO2j
>>255
ヒモもまた人生です。
260名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 13:32:15 ID:lfnLjocU
何でそんな必死なんですか
261名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 15:07:43 ID:gkQxhKb4
>>255
>博士の「自殺または不明率」(8000人/10万人

そうは書いてないだろう。
262名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/22(土) 22:32:46 ID:Me9fKKXl
         / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:  
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV    
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:   ひぃっ!なんなんですかぁ・・・。
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ  
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
263名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 15:53:39 ID:TJxSd31n
まあ、じいさん方いつまでたっても仕事独占したがるから、
若い連中は気の毒だね。
非常勤講師も出来ない規定の年齢になって完全引退した後も、
日曜講座や社会人の講座の講義は出来るというので、絶対そ
の権利手放さない名誉教授さんたちも老害ですな。若い連中
の食い扶持になるだろうに。次世代を育てるとか、そういう
発想はないようで。
264名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 17:12:45 ID:kThDTZuL
>>263
そうそう、今の大学教授は、欲の皮の突っ張ったカスばかり。
そいつらの言うなりになる学生は、もっと出来の悪いゲロ以下
の奴ばかり。

俺は博士課程を退学して、就職活動することにしたよ。
俺は自分の能力に相応しい待遇を求めるだけだ。
265名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 17:14:22 ID:xQivILi7
>>264
行方不明者への道へようこそ。
266名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 17:23:25 ID:0iUF5RUJ
>>264
学位は取ったほうが良いと思うよ。
今のキミの状態で就活しても既卒扱いだから、あまり良いところには
就職する事が出来ないし。
だったら学位を取る方向で進級して、新卒扱いで就活したほうが遥かに良いところに
就職できる。新卒なら所謂大企業、一流企業も狙えるけど、既卒だと無理だから。
267名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 17:50:15 ID:kThDTZuL
>>266
俺の状況はちょっと特殊で、ここ数年間海外大学院に留学していた。
この間の学費も一円も払ってない。人文系だから、まあ博士号なん
てなくてもいいや。日本の雇用情勢の変化を見て、帰国することに決めた。

俺はいざというときのために、就職と交換できそうなカードを暖めてきた
からな。しかし、実際にこちらのカードを切ることになるとは思わなかったよ。
アホだから、命がけで努力すれば、学者になれると信じてたんだよな。
しかし、実際は、俺がどんなに血の滴るような努力をしても、俺より明らかに
能力の低いオタクが、まるで当然の権利であるとでも言わんばかり顔をして
大学教授の椅子にいつまでも居座って居るんだよな。あげくの果てには、
それを「自由競争」で勝ち取ったものだと思っているらしい。

あいつらは、あんなオナニー論文でも立派な学問やってるつもりらしい。
一生学問やってるつもりの夢でも見てろや、この社会のクズどもが。
268名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 18:42:36 ID:27SVRvpB
みなさんに質問があります。
みなさんの研究室は他大学から院試うけて入ってきた人いますか?
269名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 18:46:44 ID:0iUF5RUJ
>>267
状況が良く見えないが、マトモに就職できるのなら良いのかもしれないね。
ただ、外資以外厳しそうな感じだけど・・・

>>268
たくさん居たよ。
内部より外部の方が多かったくらい。
270名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 19:36:11 ID:ajSCcXQg
くだらんことばかりさせられるので、とんずらしますた。
271名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 21:39:38 ID:VszfY6yw
     /:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:../.;イ.:ト、.:.:.:.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:ヽ
    ,':.:.:.:.:.:.:!.:.:.:.:.:.:.,:イ:/ ;:/ ヽ.:..:.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.'※.
    !:.:.:.:.:.:.:|.:.:.:.:/.// //   \:.:.:.:.|:.:.:.:..:.:i
     |:.!:.:.:.:.:.|;∠..−'" 〃゛` ―--\:.!:.:..:.:.::,' }
    !ハ:.:.:.:.:.!   _,,  /   、_    /:.:.:./:/∧
    i! \:.:.:\`=''"    `ー=''イ/:.ィ//:.:.  まったく、駄目な人間共ですぅ〜
       }ヾ、_\   '      //´ /:.:.:.   
       ト、※,.>-―…―--<7´※ /:.:.:.:.
       !:.r(´.._'' ¨´ ̄ ̄`¨r-┴ 、  /ユュ_:.:.
       /:.{ 〉ーュ__...::::::::::.r―_`ヽ〈 // {j:.:.
.     /:.:/{Y´,.-<:::::::::::::::`ー、` ノュ!_j⌒ーリ:.:.
     /:.:.:! >` ー'、..__>-、_.ノス  ,'  |:.:.
     /:.:.:.| {~`^ーセ┘!}{} !_x-イ } ,'  |:.
.   /:.:.::.,'  !    !  | }{} ! i!   ト、  |:.
.   /:.:..:./  !    ,' }{} ! |   | ヽ   !:.:.
272名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/23(日) 22:53:50 ID:lUUBLG4b
>268
うちも沢山いたよ。
ただし、外部の人間はよほど実力が無いと生え抜き
に淘汰されてたけどね。そりゃもう露骨。
273名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/24(月) 15:32:39 ID:1Y6dNkUH
>>267
かなり人間性が低いのが丸わかりの人物でも、教授とかの肩書きをつけていれば、
マスコミはホイホイと呼び寄せて駄文を書かせている。これじゃ学者社会の自浄な
んて無理だ。
274名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/25(火) 22:10:22 ID:AgmZ8DjU
学生にへーこらされてばかりいるからか、
お山の大将で、倫理観の麻痺した輩が多い。
275名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 00:29:08 ID:nJJim/AX
さて、この春も新規採用で、業績が紀要のみとか、それさえもない完全皆無とか
の人が助教授や講師になっておりますね
276名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 00:31:41 ID:nJJim/AX
「研究する人生」で好評スレだった「業績の少ない研究者」晒しも、
昨今の個人情報保護の追い風をうけて、研究業績の情報さえ出さない
大学が多数出てきたために、復活も適わないかもしれませんね
277名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 06:06:28 ID:UiMltnn3
>>275
どんな大学のどんな学科?
278名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 07:24:19 ID:sjJ9nfV+
業績が少なくても成れたのは、学会ボス教授の推薦があったからだろう。
279名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 08:44:04 ID:nJJim/AX
>学会ボス教授の推薦があったから

ん? まだこの業界わかっていないようだね
論文書かない/書けないどころか学会にも出てこない、無能ひきこもり「研究者」
ばかりいるところでは、同類の再生産が行われていくわけで

Fランクだけの話じゃないんだよね、これが
真の問題は、今いる無能教員連中を駆逐できないこと。
これに尽きる。
280名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 08:47:06 ID:dY1BiT5Q
そういう人にどうにかして取りいれば
業績のほとんどない俺でも仕事がもらえるんだろうか
281名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 10:42:42 ID:nJJim/AX
>>280
一流誌に論文掲載されるよりも可能性が高いかも
ただし普段からそういう無能教員連の民生委員みたいなことしてないと
いけないし、採用後もそれが続くわけだが

研究しない/できないのに研究者をめざすヤシにとっての裏技だね
282名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 12:00:14 ID:1SQqevUc
>>278
あの植草君も、書いたものはエッセイばかりで、業績ほとんど無かったじゃんw
283名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 17:43:45 ID:sjJ9nfV+
>>281
>普段からそういう無能教員連の民生委員みたいなことしてないといけないし、

げにげに。うまいこと言うなーw

284名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/26(水) 23:06:48 ID:b3j0MoBq
非常勤歴5年目です。
ようやく著書を出せそうです。
今年こそ、専任になれるでしょうか?
285名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/27(木) 01:01:32 ID:mo6VJmTs
>>276
多数出てきたって、どこの話?
むしろ、情報公開の流れの中で、業績は公開する方向に進んでいると思うんだけど。
286名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/27(木) 02:05:37 ID:9DYKHaKK
>>284
スゴス!!
自分も将来そんな風になれるように頑張りたい
287名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/27(木) 09:31:25 ID:qPz6R1Wx
業績リストは、ある程度は、ねつ造が可能だからなw
288名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/27(木) 20:41:41 ID:+uVV1JSF
つ【個人情報保護法】
289名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/27(木) 22:47:39 ID:5AzNfmcT
修論でも業績リストに入れてるぞ。
それだけでも教員公募の書類選考くらいは通る。
290名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 01:30:45 ID:AS0jt0ic
教官!新聞に書いた雑文も入ってますよ!w
291名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 11:45:54 ID:AHN8S3A/
しかも弟子に丸投げした雑文で、報酬は独り占めとかね
よくある話だ
292名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 12:28:39 ID:kHqtw7bs
大学院生版つくって欲しい
293名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 13:35:35 ID:NJqphmza
>>292
ただでさえ、社会のお荷物なのに、そこまで要求するのも・・・


ところで、意見募集。

=================================================================
  大学院卒業者に対して、企業は何を期待しているのでしょうか?
=================================================================

294名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 13:38:53 ID:bNCiyixU
>>293
それをいったら大部分の大学教員も社会のお荷物なんだが。
=========================================================================================
  小柴氏などの傑出した一部の学者を除く大学教員に対して、企業は何を期待しているのでしょうか?
=========================================================================================
295名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 14:46:09 ID:vgh+BqH9
企業が期待してるのは面接にきたりして採用活動の邪魔をしないことです
院生や院卒の面接ほど時間の無駄は無いから
だって実務経験無いんだもん 選考しなくても普通に不採用だし迷惑です
296名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 14:53:22 ID:MKLDAcEZ
>295
おまえ文系だろ
297名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 17:10:19 ID:NJqphmza
実務経験がないのは、新卒なら誰でも同じこと。

=====================================================
 院卒には、院でどういう態度で勉強してきて欲しいか?
=====================================================

を知りたい。
298名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 20:34:12 ID:MKLDAcEZ
>297
院卒でメーカに勤めてる俺が思うに、院卒に求められている能力は、
"多くの情報を入手し把握し使えること"よりも
"それらの情報の基礎となる部分を理解・改良できる能力"かな?

企業に入れば、みな自分の専門分野に関しては全員が実務のプロフェッショナル。
最新の情報はどこからとも無く入ってくるし、必要ならあっと言う間にサンプルが
入手できる。
学生時代に新しい物好きでいろんな情報を持ってるつもりでも全く歯が立たないと
考えたほうがいいし、そこは入ってから嫌でも学ぶことができる。

なんといっても実務に重点が置かれてるので、原理を理解し発展させる能力を持って
いる人は少ないと思う。よってそこが求められている点ではないかと思う。
とはいえ、企業の目的はやはり研究では無く利益を生み出すことなので、実務をしない・
できない人間はダメ人間。両方できないとダメ人間。
299名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/28(金) 20:39:08 ID:NJqphmza
>>298
ご意見ありがとうございます。
すると、やはりパソコンの使い方などより、論理的思考力の養成に
力点を置くほうがいいでしょうね。
300名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/29(土) 10:19:17 ID:fwUmPEvB
膝がくだけそうだが、そうだと思う。
301名無しさん@毎日が日曜日:2006/04/30(日) 11:01:18 ID:py5qdZ7t
大学によって違うと思うけど、
大学教授の定年は大体何歳だっけ?

団塊世代の大学教授の大量退職は
いつから始まるの?

そもそもこの世代って大量に大学教授
なっていたっけ?
302名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 00:22:50 ID:MDvCv/y0
60〜75歳。ボリュームゾーンは65〜70歳。
303名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 10:30:48 ID:tnCIKxZX
団塊の大学の先生方はよくネオリベの弊害の是正云々、公募制の徹底など
御立派なことを仰っているが、、、

・自分達は
コネで就職→男尊女卑を謳歌、手抜き授業→定年延長→コネで天下り
などいいとこ取り。

・団塊ジュニアに対しては
大学院定員増・質の劣化→公募競争→助手の任期制→アファーマティブ
アクションで女性教員増→教授昇進の厳格化・学校間移動の奨励

要はニートがどうのこうのと言っているが、若手へ一方的にリスク的
負荷を押しつけている組織の典型が大学。早く団塊を追い出すべき。
304名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 10:52:03 ID:PupXZgEe
大学教員は、年金が良いね。
305名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 12:41:18 ID:VPsUSYPt
>>301
団塊世代が70で退職するころは、しばらくは現状維持の少子化へのカーブがまたもや加速する時期。

今の20代の資産は、13年ほど前の20代の資産に比べ半分に落ちている

こいつらが親の世代は進学率の低下(ほとんどの経済レポートが長期的な円安は変わらないという)

非常勤の大部分は、団塊が墓にはいるまでの防波堤として機能する。
306名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 13:31:30 ID:DFU8DyId
天下りの官僚が教授職に就くのは嫌だな。
307名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 15:20:01 ID:rwcKLUn+
アナウンサーや芸能レポーターとかもな。
308名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/01(月) 17:04:46 ID:mmCCSA56
科研費おりたらバイトとして召集するって言ってたなぁ・・・。
309名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 12:45:33 ID:WEU9NKI9
839 :就職戦線異状名無しさん :2006/05/01(月) 20:25:46
そだね。おれは理系の理論系だったが、どうしても博士に進みたい人は、
まず修士の時点で査読論文のアクセプト1本、投稿中か少なくとも構想は
ほぼ出来ている論文が2、3本ってくらいにはなっていて欲しい。
指導者との共著ではなく単著でだ。つまりもう論文がコンスタントに
書ける状態に入っているってこと。むろんそうじゃなくても結局
生き残っている人はいるが、高い確率で生き残れる見込みが
あるのは最低そのくらいの人だろう。


840 :就職戦線異状名無しさん :2006/05/01(月) 20:34:34
ちなみに上記のような状態になるには学部生のうちに既に
いわゆる卒論のレベルではない contribute な論文の構想に
入っていなければ間に合わないだろう。しかし理論系でそれは
難しい。普通の秀才では無理。
310名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 12:46:57 ID:dv9qCeR7
天下りの教授の方が、ゼミは良心的だったが。
311名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 12:47:46 ID:dv9qCeR7
それに、天下りの教授の方が、知能が高いようだった。
312名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 14:50:15 ID:GFo+zGxi
>>309
また、事を大げさに書く奴が多いね。
313名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 15:34:08 ID:9XNkDO65
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=specialmoney
これなら連休中に出来るよ
314名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 18:20:49 ID:cuTyHLql
>309
まあ、"どうしても博士に進みたい人"ではなくて、
"博士に進んで後悔したくない人"と見れば概ね正しいのかも
315名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/02(火) 20:18:37 ID:oJrnkv+C
>>312
生き残っている人で最初からそんなに順調だったひとはそうそういないとは
思うけど、しかし危険な賭じゃなくてほぼ確実にやっていけそうな見込みが
立つためにはやっぱり>>309くらい必要じゃないかな。ドクターに進んで
みたけど論文書けません、あるいは少し書けるけど同程度以上のライバルが
ポストの数よりずっと多くいますじゃ、洒落にならん。
勝てる可能性がある、じゃなくて、ガチの本命ということじゃないとヤバイ。
ダメだったら人生アウトなんだから。先輩達がみんな何とかなってる研究室
ならまた別。
316名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/03(水) 12:25:17 ID:97ywOuBR
人生アウトって、視野狭窄な人生だよ。
経験からいわせてもらうと、
もっと気楽に、好きな研究をやらせてもらえる楽しさを感じながら、
やった方がいいよ。
それでダメなら別の事したらいいし、
そもそも楽しんでなくちゃいい発見できない。
317名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 00:37:01 ID:U379OTIC
いや、そりゃ人生アウトってのは別に自殺するわけじゃないし文学的表現
であって、だめなら気持ちを切り替えて転身するしかないですよ、それは。
ただ、博士に行ってしまってアカポスにつけなければ修士で就職していれば
考えられたいろんな可能性がもうなくなってしまい、ハッキリいって
ツブシの効かないジャンルだと自分で許せるギリギリの妥協ラインより
遙かに下の進路しか無くなってしまう場合が多いから兎に角メチャクチャ
慎重にね、妥協は早めにした方が妥協ラインをさらに下げずにすむんだよ、
って話ですよ。
研究はただそれだけなら楽しいのですが・・・
食っていけなければそれどころじゃないッス。
318名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 00:44:25 ID:YEFXTWqo
結婚して子供を作らねば、とか平均年収とかそういうことが気になる人は
この道には進まないほうがいい。正規雇用者に採用されないかぎりは、金銭
で悩み続け、労働で研究する時間がないことに悩み続ける人生が続きますから。
319名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 01:16:04 ID:lWaXGH9B
漏れはその一人です。
何も考えずに今の環境から逃亡したい。
320名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 01:20:40 ID:2Vr2F2qY
ポスドクじゃ給料不満なのかね?
321名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 09:43:38 ID:Q8aVkH/c
不満はない。ただ先が無いだけだ。
322名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 09:58:38 ID:tSDlrADe
どういう状況なら満足なんだ?
経済社会とはまた違う学問というフィールドで
がんがっているのに、もはや楽して金儲けって
ことはないと思うが

先が無いのはどの職業でも同じこと
先があるようにみながんがってるのでは?
323名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 10:11:25 ID:YEFXTWqo
先にあるのは死という無だけだよ。希望の幻は自力で発電するものさ。
324名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 11:07:05 ID:Q8aVkH/c
金なんか独り身なら月15万手取りがあれば何の問題もない。
あっても使い道無い。後述のように将来のために貯金するぐらいか。

>先が無いのはどの職業でも同じこと
普通に就職し会社がつぶれても、
職歴のある人は再就職できる。
そもそもつぶれないかもしれない。
それはあるかないか分からないという程度の事。

ポスドクは任期があって三年五年でクビ。
採用は35ぐらいまで。
つまり四十越えたらポスドクは再就職が不可能。
それならば定職に就けばいいじゃないと言うが、
どう見てもパイは足りない。
つまり、必ず仕事がなくなる事が保証されている。
まあ派遣社員といっしょだと言えば分かりやすいでしょうね。
325名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 11:37:54 ID:tSDlrADe
>>324
> それならば定職に就けばいいじゃないと言うが、
> どう見てもパイは足りない。
> まあ派遣社員といっしょだと言えば分かりやすいでしょうね。
派遣社員やったことあんの?引き手あまただよ。
そんなに自分の人生に先がないと思うのであれば
早めに方向転換するべきだよね?
採用ない採用ないってよく逝ってる香具師いるけど
採用されている人もいるんだよね?
326名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 11:51:03 ID:+CWj474A
>>324
月15万手取り、って・・・
年に2回の海外旅行にも行けないじゃん。
327名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 12:36:08 ID:lWaXGH9B
興味ない
328名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 12:44:10 ID:Q8aVkH/c
>>325 何が言いたいのかな?
金儲けが望みなのか?とか始めに聞いてるし。
>派遣社員やったことあんの?引き手あまただよ。
しりませんでした。
ならば派遣社員は言われるほどひどい状況ではないようですね。

>先があるようにみながんがってるのでは?
そらそうでしょう。皆がんばってますよ。
この業界でがんばってもどうにもならん事が多いと、
数字ではっきりしてるけど、みな元気にがんばってますよ。
がんばりすぎてあたまおかしくなる人もちらほらと。
だからちょっと気楽に、
何しても生きていけるんだって思った方がいい、
と上で書き込んでますよ。

>採用されている人もいるんだよね?
そう正規雇用されたりもします。
ところがもちろんご存知のようにこれもまた任期付が多くて、
しばらくしたらまたポスドクなんて事も。
こうなると正規雇用との違いが分からない。

>先がないと思うのであれば
>早めに方向転換するべきだよね?
それは押し付けるもんでもないでしょう。
わずかな可能性に賭けて挑戦し続けている人達を、
>どの職業でも同じこと
と見るのはちょっと。
せめてプロスポーツ選手ぐらいの競争をしているのではと。

>>326 結婚してるならもう少しないと子供はむりですがね。
海外なんて学会でもないなら行く必要ないでしょう。
329名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 13:31:47 ID:8cfsOERz
俺の友人は男前で、街を歩けば注目されるくらいなんだが、
美人の彼女がいるのに、
女子高生→熟女→不細工とおかしな具合に遊び出して、
最近は「少し男に興味が出てきた」
と言い出した。
どうしたら良いだろう?
330名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 15:44:24 ID:U379OTIC
いやまったく
>どの職業でも同じこと
ってどういう感覚から出てくる言葉か驚くね。
博士課程と無縁の人か、あるいは逆に順風満帆にアカデミズムの
世界を泳いでいて下々の者のことが分らないのかのどっちかかな?
331名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 16:29:56 ID:FIOL/EsQ
派遣の仕事なんて誰でもできるような仕事ばっかりだろ。
昔は正社員として雇われていや工場作業者が使い捨てになったような感じ。
つまり

 派遣 = ポスドク − 自尊心
332名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 23:31:51 ID:f3MzfVxk
別に大学残らなくたって企業の研究職なら
毒ターもってりゃ引く手あまたなんじゃネーの?

頭いい香具師は色々な可能性があっていいな・・・orz
333名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/04(木) 23:54:18 ID:FIOL/EsQ
>332
ここはお前が来る所じゃない
334名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/05(金) 08:33:48 ID:/Pn5McNM
>>あるいは逆に順風満帆にアカデミズムの
世界を泳いでいて下々の者のことが分らないのかのどっちかかな?

それだから、下々の者の下々のことを知ろうとしてターイホされ、人生終わるバカが沢山いるわけ。
ブルセラ狂いの宮台あたりなんか、公務員として飯喰ってるのは恥なんだが。
335名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 13:18:55 ID:ppovMJwH
>>332 企業の研究所は博士より修士を好みます。
収支じゃないよ。
知らない人に分かるように説明すると、
博士を持っていたら修士より可能性が狭まるという事です。
そのまんまか。
336名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 15:59:20 ID:/rXPSaMh
俺の勤務先修士は多いな。
博士は見たこと無い。
337名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 17:53:00 ID:d+1kbUnX
ドクターは専門が狭すぎて使い物にならないんですよ。
企業では採算性が取れないと分かれば直ぐに研究対象変えますからね。

専門外の周辺知識もB4くらいからみれば、とてもよく知ってるから
すごいと思うかもしれないが、企業にいけばそれだけを何十年もやって
きたベテランがいるわけで、使い捨てに出来るような雇用体系なら
いいが終身雇用制にドクターを組み入れるのは難しいんだね。

逆に言えばドクターは高度な専門知識を持った派遣社員として生きて
いくのが時代に合ってそうだな。
338名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 20:39:26 ID:czyJFX78
>>337
矛盾しちゃってるぞ・・・
「業にいけばそれだけを何十年もやってきたベテランがいる」と
「企業では採算性が取れないと分かれば直ぐに研究対象変える」は
矛盾をきたしてしまってるね。
そのベテランさんはすぐに切れる「高度な専門知識を持った派遣社員」
なのかな?

博士号が羨ましいというのはよくわかる文章だが、だからといってウソを書くのは止めよう。
企業の研究所には過程博士なんてうじゃうじゃ居るよ。
あくまで一部上場企業のメーカーの話だけどな。
339名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 20:44:50 ID:d+1kbUnX
>338
ベテランの"研究者"ではなく、ベテランの"エンジニア"という意味ですよ。
ちなみに私は一部上場メーカの研究所に勤めてる修士卒ですが。
340名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 20:54:01 ID:9krtkszm
一部上場メーカに勤めているけど、
確かに理系には修士が多いが、かといって博士がいないわけでもない。
理系なら博士でも普通に採用しているな。
少なくとも俺の会社では。
341名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 20:58:45 ID:czyJFX78
>>339
いやいや、「企業では採算性が取れないと分かれば直ぐに研究対象変える」
んでしょ?当然それは研究だけの話じゃないよね。
採算が取れない事業からは手を引く。それなのに
「企業にいけばそれだけを何十年もやってきたベテランがいる」んでしょ?
キミの言い分が正しいとするなら、当然その人たちは「すぐに切れる」状態
でないと矛盾してしまうんだよ。
342名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 21:09:52 ID:d+1kbUnX
>341
いちいち説明しないとダメなんですかね。
"研究者"に求められているのはその分野における最も専門的な科学的知識ですが、
"エンジニア"に求められているのはどの分野にも共通するメカ・電気・ソフト・ハード
の知識ってこと。どの分野にも共通するから会社の方針(研究対象)が変わったと
しても対応できる。一方"研究者"はその専門性が高度だが狭すぎるため、乗り換えが
上手にいかず、会社としても使いにくいということ。
ちなみにウチの場合は、博士1に対して修士5、その他5くらいの割合かな。
343名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 22:46:49 ID:czyJFX78
>>342
またまた意味不明な言い訳を・・・
まず
「"研究者"に求められているのはその分野における最も専門的な科学的知識」
これが間違いね。研究者に求められているのは知識ではなく研究能力。
今時博士や研究者に知識を求めるような企業なんてない。
次に
「「企業にいけばそれだけを何十年もやってきたベテラン」が「どの分野にも共通
するメカ・電気・ソフト・ハードの知識」を持っているから「博士とは違って切られない」ね・・・
ひとつの事だけやっていたという点では同じなのに、「技術者」は他分野にも
造詣が深いのに「研究者」は使い物にならない、と・・・

博士が嫌いでコンプレックスを持ってるのは良くわかるが、矛盾だらけの
言いがかりには感心しないなぁ。
344名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:08:40 ID:d+1kbUnX
>343

>研究者に求められているのは知識ではなく研究能力

それはそうだと思うよ。ただ知識があるというのは理解しているということ
であり、いくら情報化が進んでも原理を理解し、研究するのは容易ではない。
企業は、学術論文や原典を理解し、そこから研究できる人間を求めているということ。

>企業にいけばそれだけを何十年もやってきたベテラン」が「どの分野にも共通
>するメカ・電気・ソフト・ハードの知識」を持っているから「博士とは違って切られない」

これはまたよく理解してないね。技術者がメカ・電気・ソフト・ハードの知識に深い
っていったのは、メカならメカだけ、電気なら電気だけの人がいるってこと。ちゃんと読んでね。

あなたこのスレのタイトル読んで来たドクターさんなのかな?その理解力の無さがスレタイに
よく似合ってますよ。

345名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:21:00 ID:czyJFX78
>>344
>学術論文や原典を理解し、そこから研究できる人間を求めているということ

こんなのは当然どこの博士でも対応できるよw
もちろん化学系の博士が数学に回されたら無理だろうがね。
企業内で行われる研究テーマの変更はそういう話じゃないから。
大きなくくりのなかでの(例えば有機化学なら有機化学でね)
テーマ変更によって「学術論文や原典を理解し、そこから研究」
出来なくなるような博士なんて居ませんよw

>メカならメカだけ、電気なら電気だけの人がいるってこと

これはつまり「有機化学なら有機化学選考の研究者}。
同じことだって分かるよね?
研究者はテーマが少し変わるだけで対応できなくなって、技術者なら
少しの専攻変更なら対応できるというのは矛盾もいいとこ。
研究者(博士)に対して悪意がなければ出ない発想ですよ。

先ほども書いたが、私は企業内に居る博士ですよ。
現実を良く知ってるからこそ、キミのいう事が嘘だとよくわかるんです。
346名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:37:25 ID:d+1kbUnX
>345

>テーマ変更によって「学術論文や原典を理解し、そこから研究」
>出来なくなるような博士なんて居ませんよw

そう言われちゃ困りましたね。博士ってのはすごいんですね。
ただここであなたの言う事が真実だと仮定してみよう。
そうするとこのスレの存在自体ありえないと思わないか?
現実には博士号持ちの無職・無職候補があふれかえってると理解してたんですが。
そうかこのスレはジョークだったんだね^^

>>メカならメカだけ、電気なら電気だけの人がいるってこと
>これはつまり「有機化学なら有機化学選考の研究者}。
>同じことだって分かるよね?

有機化学のほうが専門性は高いと俺は思う。有機化学の研究者?いるいる
うちにもいますよ。もともと無機だから有機はわかんないって言ってたな。
あとメカ・電気も全くわからないって。毎日フラスコ触ってるよ。

>私は企業内に居る博士ですよ。

君が企業内にいるかどうかなんてどうでもいいんだよ。要するに君は幸運な一人ってわけ。
問題にしてるのは君以外の大多数の博士がどういう状況にあるかってこと。
君のことじゃない。論点をよく理解しようね。

347名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:45:23 ID:czyJFX78
>>346
>現実には博士号持ちの無職・無職候補があふれかえってる

実際にはそんなことはない。2ちゃんではポスドクなんかをフリーター扱いにしたり
して煽ってるからそういう認識なのかもしれないけどね。

>もともと無機だから有機はわかんないって言ってたな

これはキミの挙げた例で言うと「電気だけをやり続けてきた技術者」が
突然機械に回されたようなもの。
キミの言ってることが以下に偏見に満ちたものか理解できるようになったかな?

>要するに君は幸運な一人ってわけ

全然。どこにもたくさん居るよ、そんな博士。

>問題にしてるのは君以外の大多数の博士がどういう状況にあるかってこと。

もちろんそういう話をしてるのだが?
大多数の博士は普通に研究生活をおくってるけど?
348名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:52:37 ID:d+1kbUnX
>347
あ、なるほど。つまりあなたの理解では
世の中の博士号持ちはほとんど就職できて
普通に研究生活を送っており、
ドクターは企業に就職しづらい傾向
にあるというこのスレにおいてさんざん
語られる事は嘘だというわけですね?

いやはや、申し訳ありませんでした。

このスレはごく一部の敗残者の集まるスレだと
いうことでよろしいですか?
349名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/06(土) 23:57:36 ID:czyJFX78
>>348
理系に関しては間違いなくその通りだね。
企業に行かないのには別のわけがある。
つまり、アカデミックポストを目指す人間にとっては企業は「敗北者の選択肢」
であるということなんだよ。
アカデミックポスト至上主義にある博士たちは、その少ない椅子を目指して
卒後にポスドクや最悪テクニシャン、研究生等になっていく。
そういう方向に行く人間の方が圧倒的に多いから企業に余り博士が居ないんだよ。
ポスドクやテクニシャン、研究生は正規の就職に統計上はならないから、
統計だけを見てる(煽りたがりの)人間には博士が悲惨な状況になっている
ような解釈が出来るというだけのことだよ。
350名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:09:55 ID:DIAwnHYF
>349
これ以上議論しても、統計データでも探して
こない限り、議論が平行線をたどりそうなので
やめますよ。

ちなみに俺はロンダなんかが集まってくる
世間的には超一流大学といわれてる大学の
出身でしたが、あなたがいうほど博士達の
羽振りはよくなかったな〜
その少ないアカポスを目指して群がるポスドク
・博士なんかがボロボロと何処かに消えていく。
そりゃそうだ。イス取りゲームやってるんだから、
みんな幸せになれるはずが無い。
あなたが主張では全員幸せに普通に研究してるそうだが。
俺なんかはそれをはた目から見てて進学しなかったんだよね。
351名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:13:25 ID:Zx0weJld
>>350
どこで「全員」などといったんだろう・・・
ポスドクを延々とやってる人も普通に居るよ?
研究を続けたければそうする道は普通に存在する。

「幸せ」なんてのは他人がどうこう言う価値観ではない。
私はこの点に関しても一度も言及してないが、何故君はこういうことを言い出すのかな?
352名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:28:13 ID:DIAwnHYF
>351
332が始まり。
全員は訂正するよ。"大多数"だったね。
研究者にとって普通に研究できるのって幸せじゃないか?

ポスドクを延々か・・・
いつまでポスドクってできるの?
みんな延々ポスドクできるの?
しかも最低レベルの賃金で。
40歳50歳になってもまだポスドクやってるかな?
みんなアカポスが手に入るわけじゃないしね。
じゃあ40歳くらいで就職しましょうかってどこが雇ってくれる?
その人たちの数がそんなに少ないと俺は思わないけど。

で、やっぱり統計の話になってきたから、それほど大多数は
普通に研究してるというならデータでも探してきてよ。
俺は面倒なのでやらないけど。
353名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:48:45 ID:Zx0weJld
>>352
40超えたポスドクなんて普通に居るよ。
何を今更そんな事言ってるんだかって感じなんだが・・・
それと、ポスドクの賃金はそれほど悪いものじゃないよ。
どこから金が出てるかにも拠るが、最も多いのが400〜500万/年で、
高い人は700とか、海外ではもっと多いのも居る。

辞めたくなって研究生活から他へ行こうという人はもちろん居るだろうね。
そういう状況なら「じゃあ40歳くらいで就職しましょうかってどこが雇ってくれる?」
という状況になるが、そういうのはあくまでも個人の選択であり責任だから。
ただ、ポスドク続けたいなら続けられるって話だよ。
研究したいなら続けられる、それだけのことだよ。
354名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:50:59 ID:DIAwnHYF
>351

やらないといいつつ見つけてしまったので提示しておきますね。

グラフ 博士課程出身者の進路
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/catenamas/1433351.jpg

もととなったデータは文科省の中央教育審議会によるアンケ。(6ページ目注目!)
http://www.nistep.go.jp/achiev/abs/jpn/mat103j/pdf/mat103aj.pdf

うん、俺には1/4が無職または死亡/不明で、その日暮しのポスドクが1/5、両者の合計で
約半分が明日の無い暮らしをしてそうに見えますね。またドロップアウトして関係
ない仕事をしてるのが7%だそうです。
ちなみにポスドクの内約8%が40歳以上だそうですよ。

これを見ると31%がもはや研究していないというこどになる。
3人に1人が研究していないにもかかわらず、あなたは"ほとんどの博士が普通に研究している"
、そう主張していたんですよ。
355名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 00:58:30 ID:Zx0weJld
>>354
そのデータからは何も読み取れないよ。
死亡と無職、不明の内訳がわからないし、不明や無職に分類された人が
どうアンケートに答えたのかも不明だから。
キミの主張を通したいなら、その内訳こそが重要だって分かるよね?
356名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:02:44 ID:DIAwnHYF
>354
少なくとも研究してないよね?
不思議な解釈だと思います。
"無職"って書いてるのに実は研究してるんですかww
357名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:03:14 ID:DIAwnHYF
間違えた
>354 ⇒ >355
358名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:04:15 ID:DIAwnHYF
>355

ポスドクって任期付きでしょ?
"研究したいなら続けられるって話"
論拠が明確でないですね。話ってなんですか?
仮にそうだとして大学・研究所の
定員は増えていないが、新入生
はコンスタントに入ってくることは
たしか。いつまでつづくんだろうね。
359名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:09:07 ID:Zx0weJld
>>356
なんで「少なくとも研究してない」といえるの?
「無職、死亡、または不明」の内訳が分からないのにどうしてそういえるのか不思議。
ここに含まれる人の割合が(1%:1%:98%)かもしれないんだけど・・・

>>358
任期つきだけど、それが?
ポスドクは定員と関係ないよ。こんなの基本だが・・・
360名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:17:12 ID:DIAwnHYF
>359
極端な解釈ですね。
不明の人はどこで研究してるんですか?
>358
ちゃんと読んでないよね。
無尽蔵に増え続けるポスドクに500万の給料を払い続ける
と思いますか?
今は意味の無い任期だがこのままいくはずないことぐらい
わかるだろ。
361名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 01:25:53 ID:DIAwnHYF
博士号取っても定職なし、文科省が「余剰博士」対策へ
http://university.main.jp/blog/archives/001489.html

2003年の博士の就職率は54・4%と、最近10年間で約10ポイント低下。
自然科学系の就職率は60・9%にとどまる。


残りは大多数ポスドクで研究中ですかね?
なんかいくらでも検索すると出てきそうです。
362名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 10:31:24 ID:Zx0weJld
>>360
不明って意味が分かってる?
アンケートの返送をしてこなかったら不明になっちゃうんだよ?
例えば私のように企業に居る博士でも、卒業段階での進路調査票を
大学の事務に提出しなかったら「不明」扱いだからね。

>今は意味の無い任期だがこのままいくはずないことぐらい
わかるだろ

そんなことはない。今でも人手は足りないんだから。
もちろん無尽蔵に増えるわけではないが、博士課程に定員がある以上、
増え方は緩やか。
君自身で考えてみるといい。君は修士出身だそうだが、修士課程を出た人間は
毎年どんどん増え続けているが、修士の就職先は「このままいくはずない」かな?
この先修士は就職にあぶれてどんどん無職になって行くと思ってるのかな?

「無尽蔵に増え続けるポスドクに現状並みの給料を払い続けると思いますか?」
363名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 13:13:37 ID:DIAwnHYF
>362

>卒業段階での進路調査票を大学の事務に提出しなかったら「不明」扱いだからね。
"不明"は不明/死亡の中に含まれており、また、全体で8%。16%の無職のほうが多いです。
無職は不明でないんだから、"無職"ですね。
たとえ、不明/死亡をカウントしなくても、無職と他業種/一般職で5人に1人は就職
できない、4人に1人はもはや研究してませんね。相当な数だと思いますが、ほとんど
は普通に研究してるんでしたっけ?

>修士は就職にあぶれてどんどん無職になって行くと思ってるのかな?
修士は新卒で就職できますからあぶれません。企業にとってコンスタントに必要な階層ですよ。
博士は必要数を越えて生み出されたために、あぶれているのがわかりませんか?

>「無尽蔵に増え続けるポスドクに現状並みの給料を払い続けると思いますか?」
以前こう言ってましたね↓

>ポスドクを延々とやってる人も普通に居るよ?研究を続けたければそうする道は普通に存在する。
>それと、ポスドクの賃金はそれほど悪いものじゃないよ。
>どこから金が出てるかにも拠るが、最も多いのが400〜500万/年で、
>ただ、ポスドク続けたいなら続けられるって話だよ。
>研究したいなら続けられる、それだけのことだよ。
この意見は今だけの近視眼的な意見だったということでOKですか?
えと、ポスドクに話がそれてるけど、元々の論題は332の

>別に大学残らなくたって企業の研究職なら毒ターもってりゃ引く手あまたなんじゃネーの?
に答えることで、それに対してのあなたの返答は

>大多数の博士は普通に研究生活をおくってるけど?
でしたよね。つまり企業・研究機関問わず大部分のドクターは普通に研究生活をしていると。
俺としては361の新聞記事に答えて欲しいな。ちなみに、この記事中の就職者の中には
ポスドクも入ってるみたいですよ?酷い数字だと思いませんか?
364名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 13:35:18 ID:Zx0weJld
>>363
君は君自身の挙げた資料を忘れちゃったのかな?
公的資料によると、「研究生・無業者」の中にはポスドクが含まれてるんだよ?
どこが「4人に1人はもはや研究してませんね」なの???

>修士は新卒で就職できますからあぶれません

それなら同じことでしょ(笑
後からどんどん来てもあぶれないのなら、博士も新卒段階では普通に新卒扱いですよ。

>博士は必要数を越えて生み出されたために、あぶれているのがわかりませんか?

全く根拠がないですけど・・・

>>「無尽蔵に増え続けるポスドクに現状並みの給料を払い続けると思いますか?」
以前こう言ってましたね

これは書きまちがいね。文脈読んでくれれば分かると思うけど、
「無尽蔵に増え続ける『修士』に現状並みの給料を払い続けると思いますか?」
といいたかったんだ。キミの文章をコピペしたから、修正ミスしてスマンね。

>酷い数字だと思いませんか?

全然。私が言っているのは「研究したければ出来る環境にある」ということであって、
自分から辞めていく人たちについては何の言及もしてないからね。
また、前にも言ったが博士はアカポスに拘って企業に行こうとしないという傾向が
あることも忘れてはいけないよ。
365名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 13:49:14 ID:Zx0weJld
>>363
キミの文中からは「研究生活」というのを誤解しているように読み取れるんだが、どうだろう?
正社員だけを対象に「研究生活を送っている」と規定してる?
研究生活を送るというのは、ポスドクや技官、研究員や研究生まで含むんだよ、一般的には。
旧国研や大学の常勤ポストにたどり着く為には必須と言っていい過程だからね。
この分野のキャリアパスの特殊性を全く分かってないんじゃないかと思うんだが・・・
366名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 14:19:04 ID:DIAwnHYF
>>364
>公的資料によると、「研究生・無業者」の中にはポスドクが含まれてるんだよ?
>どこが「4人に1人はもはや研究してませんね」なの???
一次資料(政府資料)を確認しました。それは新聞の認識ミスのようですね。
この資料では研究者と無業者の比率が分からないので、研究しているともしていないとも
主張できないですね。
ところで、ポスドクと無職を明確に区別している参考資料を見つけました。
http://hakasenoikikata.com/posdoc_report01.html
ソースは学校基本調査の「博士課程の進路別卒業者数」だそうです。
無職+多分野で23.4%、不明の8.1%を考えれば、4人に1人は研究していないと思いませんか?

>後からどんどん来てもあぶれないのなら、博士も新卒段階では普通に新卒扱いですよ。
http://hakasenoikikata.com/posdoc_report21.html
この資料を見てください。
図1では博士課程修了者の採用実績ですが、資本金500億以上の大企業でも、コンスタントに
博士を採用しているのは半分以下ですね。
図2はポスドクの採用実績です。悲惨ですね。資本金500億以上の大企業でも、65%以上が
ほとんど採用しないそうですよ。
自分の想像で物を言うのはやめてください。

>「無尽蔵に増え続ける『修士』に現状並みの給料を払い続けると思いますか?」
修士もいずれあぶれ出す時期は来るだろうね。大学院が特別な物というより、就職の
ための踏み台になっている観があるからね。ただ就職できない修士は進学するという
選択肢がある。つまり博士があぶれるんだよ。
ただ、聞きたいのは修士ではなく、博士の今後なんですよ。

>どこから金が出てるかにも拠るが、最も多いのが400〜500万/年で、
>ただ、ポスドク続けたいなら続けられるって話だよ。
>研究したいなら続けられる、それだけのことだよ。
ってあなたは言ったのは正しいのかって聞いているんですよ。
367名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 14:32:58 ID:Zx0weJld
>>366
資料の見方が間違ってるよ。
その資料はあくまで「企業がどう考えているか、どういう実績か」の話であって、
博士がどういう風になっていくかということを読み取れるデータではない。
「全く採用しない」のは「来ても採用しない」のか、「はじめから応募がない」のか
すら分からないデータなんだよ。
また、ポスドクの採用に関しても同じ事。
キミのデータの読み方が間違ってるんだよ。

>聞きたいのは修士ではなく、博士の今後なんですよ

普通にポスドクという選択肢があると言ってるんだが。。。
これが修士にとっての進学と同じ受け皿なんだよ。

>ってあなたは言ったのは正しいのかって聞いているんですよ。

上に同じ。ポスドクは普通に続けられますよ。

>無職+多分野で23.4%、不明の8.1%を考えれば、4人に1人は研究していないと思いませんか?

「平成12年3月における学校基本調査の「博士課程の進路別卒業者数」に基づいた推定です」
と書いてあるのを見落としては、キチンとした資料の読み方といえないですよ。
これはあくまで「推定」に過ぎないんです。幾らでも恣意的に調整できるものなんですよ。
368名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 14:45:12 ID:DIAwnHYF
>367
資本金500億以上の企業に初めから応募がないんですか?
あなたは特殊な事を考えるのが好きですね。自分の都合の良い
ように解釈するのが好きですね。データの見方を間違ってるのはあなたです。
反論データを示して下さい^^

>普通にポスドクという選択肢があると言ってるんだが。。。
そうですね。ポスドクという一時的な受け皿がありますね。
ただし、↓の"あふれかえる博士"
http://hakasenoikikata.com/posdoc_report06.html
を見ればわかるように、今後はどうなるかって聞いてるの。
アカポスはほとんど一定でしょ?

>どこから金が出てるかにも拠るが、最も多いのが400〜500万/年で、
>ただ、ポスドク続けたいなら続けられるって話だよ。
>研究したいなら続けられる、それだけのことだよ。

に対しては、"ポスドクは普通に続けられますよ。"といいましたが、
これはこれからもずっとポスドクの数が増えても定員が維持され、
本人の希望があれば残ることができるということですか?

>そうですよ。だから"参考資料"と断ってありますよね。
恣意的に調整された資料で、表が間違ってるでOK?
369名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 14:48:55 ID:DIAwnHYF
>368修正

>これはあくまで「推定」に過ぎないんです。幾らでも恣意的に調整できるものなんですよ。
そうですよ。だから"参考資料"と断ってありますよね。
恣意的に調整された資料で、表が間違ってるでOK?
370名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:07:59 ID:Zx0weJld
>>368
>資本金500億以上の企業に初めから応募がないんですか?

ない企業も多いと思うよ?
例えば消費者金融に応募すると思う?
アイフルなんかは資本金800億以上だから該当する企業だけど、
博士は応募しないと思うよ。

>今後はどうなるかって聞いてるの

何度も言うように、ポスドクを続けていくという人が増えるだけだと思うよ。
海外では一生ポスドクって人は普通に居るし。
日本も海外並みの環境になるだけでは?

>これはこれからもずっとポスドクの数が増えても定員が維持され、
本人の希望があれば残ることができるということですか?

アメリカ等の例を見る限りそうなって不自然ではないよ。

>恣意的に調整された資料で、表が間違ってるでOK?

間違ってるとも間違ってないともいえない。「推定」と明言している以上
そういう解釈しか出来ないよ。それが「データを読む」ということ。
371名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:21:52 ID:DIAwnHYF
>370

>アイフルなんかは資本金800億以上だから該当する企業だけど、
>博士は応募しないと思うよ。
あなた変わってるよ。アイフル一社で何が分かるの?しかもサラ金だし。
データの意味を理解してもう一度反論してください。

>アメリカ等の例を見る限りそうなって不自然ではないよ。
ここはアメリカでは無いですね。日本がアメリカ風になっていく根拠不明。

>何度も言うように、ポスドクを続けていくという人が増えるだけだと思うよ。

博士の数が増えるにしたがいポスドクの枠も増やされる。びっくりしました。
いいですよね。自分の意思さえあれば(あなたがいいました)、
結果を残さなくても(そうなりますよね)研究できる。
しかも給料付き。俺も大学戻ってポスドクやろうかな。
ところで賃金は維持されると思いますか?それともワークシェアリング的な形?

>間違ってるとも間違ってないともいえない。「推定」と明言している以上
>そういう解釈しか出来ないよ。それが「データを読む」ということ。
無職とポスドク振り分けは、検索していても所論あるようで
実際に断定できる資料が見つかりませんね。
ただ無職のほとんどをポスドクだと断定することも不可能ですね。
372名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:36:13 ID:Zx0weJld
>>371
>アイフル一社で何が分かるの?しかもサラ金だし。
データの意味を理解してもう一度反論してください。

いや、キミのデータの見方が間違ってるんだよ。
アイフルのような消費者金融に限らず、資本金が500億以上の企業なんて
色々有るんだよ。小売のイオンもそうだし、電鉄会社なんかもそう。
企業のIR情報を見に行ってご覧。驚くほどたくさんの種類の業種に
該当企業があるから。コンビニチェーンとかも該当するんだぞ・・・
はじめから博士がエントリーしそうにない業種まで混じった調査に何の意味があるのかと
問うているのだけど・・・

>自分の意思さえあれば(あなたがいいました)、結果を残さなくても(そうなりますよね)研究できる

結果を残さなくても、と何時言ったのでしょうか?
ごく普通の結果を残す事なんて当たり前の前提条件のはずですが・・・
それともあなたは「無能力者まで吸収出来ないといけない」という主張をしているのですか?
今は博士でなくても無能力者はリストラされますけど・・・

>俺も大学戻ってポスドクやろうかな

修士はポスドクになれませんよ・・・
373名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:37:20 ID:oKi7svBB
結果かあ。
結果残すなんて簡単だよ。
アレをそれでコチョコチョッとすれば。
374名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:42:18 ID:Zx0weJld
>>373
韓国の某教授のような事はしないように(笑
375名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:51:11 ID:DIAwnHYF
>372

>はじめから博士がエントリーしそうにない業種まで混じった調査に・・・
科学技術研究している企業のデータでしょ。アイフルやコンビニチェーン
とか例外が好きだね。科学技術研究がいらないって言ってるんですよ?

>ごく普通の結果を残す事なんて当たり前の前提条件のはずですが・・・
え?結果を残さないとクビなら本人の意思など無意味ではないですか?
あなたは意思があれば続けられるといいましたよね。
あれは間違いでOK?

>修士はポスドクになれませんよ・・・
先が安心だから博士課程に入るってこと。てこれはどうでもいい。
376名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:51:54 ID:oKi7svBB
結果を強要されたら背に腹は代えられないってのはあるだろうな。
377名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:54:20 ID:E2LRV/6E
どうでもいいが
ここは「研究がまともに出来てダメじゃない院生や就職できたダメじゃない博士持ち」は書き込む必要ないんじゃないか?
来るなとはいわないけど。

しかしまさか企業でりっぱに働いてるお方もここにいるとは思わなかったな…鬱だ
お話自体は貴重な意見で刺激になっていいけど
378名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 15:59:43 ID:DIAwnHYF
>377
私なんかはもう少しで教授に騙されて進学する所だったので、この話題興味あるんです。
どういう方か知りませんが率直な意見をお願いします。
379名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 16:26:51 ID:Zx0weJld
>>375
>科学技術研究している企業のデータでしょ

そんな注釈はついてないよ?

>結果を残さないとクビなら本人の意思など無意味ではないですか?
あなたは意思があれば続けられるといいましたよね。
あれは間違いでOK?

社会常識の範囲での話をしていたのではないのですか?
あなたは揚げ足取りがしたいという事でOK?
380名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 16:44:21 ID:DIAwnHYF
>379

↓これが元となった文部科学省 科学技術・学術政策局の資料です。
民間企業の研究活動に関する調査報告(平成13年度)
http://www.mext.go.jp/b_menu//houdou/14/09/020914.htm
  1) 調査の対象と実施方法
   調査対象は、資本金10億円以上で研究開発活動を実施していると推測される民間企業であり
  、総務省の科学技術研究調査の調査対象を参考に、文部科学省で作成した名簿に基づく
  1,993社である。

>社会常識の範囲での話をしていたのではないのですか?
任期制でありかつ結果が残らなければクビにされるがそれはタテマエであり、
実際は望めば任期はいくらでも延長でき、これからも給与は500万貰え
(将来給与についてはまだ答えてないですね)、ポスドクの大多数はごく普通
の結果(競争原理は働かないということですね)を残す事なんて当たり前である。
そういうことでよいですか?
381名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:04:19 ID:DIAwnHYF
>379
ちなみに上記資料における「研究」の定義についてはここ↓
http://www.mext.go.jp/b_menu//houdou/14/09/020914c.pdf
に、

 1) 研究業務とするもの
 a) 研究所・研究部等で行われる本来的な活動
 ここで、本来的な活動とは、研究に必要な思索、考察、情報・資料の収集、試作、実
 験、検査、分析、報告等をいいます。従って、研究の実施に必要な機械、器具、装置
 等の工作、動植物の育成、文献調査等の活動を含みます。
 b) 研究所以外、例えば、生産現場である工場等では、上記a)の活動及びパイロットプラン
 ト、プロトタイプモデルの設計・製作及びそれによる試験の活動
 c) 研究に関する庶務・会計等の活動

とありますね。

また、第1-3図からアンケートに答えた業種の内訳が分かります。
あなたの好きなアイフルは金融・保険業ですから3/1005、
またコンビニは卸売・小売業の16/1005に分類されそうですね。
大部分は製造業773/1000だとわかります。

まだ、企業の研究部門がポスドクを求めていないと言い張りますか?
382名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:05:56 ID:DIAwnHYF
>381
修正:まだ、企業の研究部門がポスドクを求めていないと言い張りますか?

⇒まだ、企業の研究部門がポスドクを求めていない事を否定しますか?
383名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:08:34 ID:l78b13ee
GWで一気に伸びたな
それにしてもなんで企業勤めがここにいるんだよ
もっとダメ院生らしく話そうぜ・・
384名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:12:30 ID:Zx0weJld
>>380
>調査対象は、資本金10億円以上で研究開発活動を実施していると推測される民間企業であり
  、総務省の科学技術研究調査の調査対象を参考に、文部科学省で作成した名簿に基づく
  1,993社である。

なるほどね。元となったところにはそういう注釈がある、と。
しかしそのデータを追っていくと面白いことがわかる。
「来年度新規研究者採用予定数」の項目には、100人以上採用すると答えた会社が17、
50人以上100人未満と答えたところが32もある。
これは最低限で計算しても3300人の採用計画があるということ。
それ以下を全部足すと最低でも7133人の研究者の新規採用計画があることがわかる。

キミの出してきたこのサイト
http://hakasenoikikata.com/posdoc_report06.html
によると、新規の博士は13000人程度。
そのうちの約4000人が保健系の博士だから(つまり殆どが医師)だから、実際に就職の話
になるのは9000人程度。
この母数に対して最低7100人の民間需要があるのだから、何の問題もないのでは?

>ポスドクの大多数はごく普通の結果(競争原理は働かないということですね)を残す事なんて当たり前である

意味が分からないけど・・・
研究における競争原理は当然働くよ。また、研究者である以上、一定以上の結果を求められるのは当然だよ。
それを残す自信があるからこそその道に進むんだから、そんな事は当たり前の前提なのだけど・・・
一体何が言いたいの?
385名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:16:42 ID:Zx0weJld
>>382
>まだ、企業の研究部門がポスドクを求めていない事を否定しますか?

意味が分からないけど?
この調査における研究の定義から、なぜ「企業の研究部門がポスドクを求めていない」
などという結論が導き出せるの?
一体どういうことでその結論に至っているのか、是非解説して欲しい。
386名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:23:36 ID:Zx0weJld
因みに384のデータを各回答のおよその中間値(50〜100名採用予定なら75名)
で計算すると、新規採用予定数は軽く10000人を超えるんだよね。
387名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:38:11 ID:DIAwnHYF
>384

そうですね。
>最低でも7133人の研究者の新規採用計画があることがわかる。
正しいと思いますよ。ただ研究者=ポスドクでないことに注意しましょうね。
結局私の提示した資料ではポスドクの求人状況が"分かる"が、
あなたの資料からは何も分からない。以下にこの資料における研究者の定義を抜粋します。
なーんとここには修士課程の卒業生まで含まれているんですよ。

 研究者は、従業者のうち研究業務に従事する大学(短期大学を除く)の課程を修了した者
 (又はこれと同等以上の専門的知識を有する者)で、2年以上の研究の経歴を有し、かつ、
 特定の研究テーマを持って研究を行っている者(外部に本務を持つ研究者(兼務者)を除く)
 をいいます。なお、事業所等において研究に従事している研究者も含めてください。
 (略)
 また、「2年以上の研究の経歴」とは、例えば以下の経歴が該当します。
 1. 大学院修士課程修了(大学院修士課程で2年間研究に従事)
 2. 大学卒業後、貴社あるいは他の企業で2年以上の研究業務に従事

で、繰り返しますが
まだ、企業の研究部門がポスドクを求めていない事を否定しますか?

>研究における競争原理は当然働くよ。また、研究者である以上、一定以上の結果を求められるのは当然だよ。
"普通の成果"から"一定以上の成果"に若干内容が変化しましたね。
一定とはなんですか?

>それを残す自信があるからこそその道に進むんだから
自信があるのと、結果を残すのとは別ですよ。
ポスドクには、競争原理も働くし、一定以上結果を残さないとクビに
されるがそれはタテマエであり、 実際は望めば任期はいくらでも延長でき、
これからも給与は500万貰える。でOK?
388名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:43:06 ID:DIAwnHYF
>386
研究の定義を述べたのは、あなたがアイフルみたいなのが沢山入ってるとか
いったからでしょ。忘れないでよ。
このアンケートに答えたのは科学技術の研究開発をしている企業の部門で
その研究とは、こじつけて研究を主張しているのではなく、ここに示した
ようなごく一般的な科学技術研究だといいたかったのですよ。
389名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 17:51:45 ID:Zx0weJld
>>387
>企業の研究部門がポスドクを求めていない事を否定しますか?

どこにそれに該当するデータがあるのでしょう?
また、ポスドクは既卒者扱いになりますから、当然他の既卒者と比較して
需要がどの程度あるかという話でないと比較は出来ない事はご承知ですよね?

>"普通の成果"から"一定以上の成果"に若干内容が変化しましたね。

同じですよ。一定以上というのは「普通の」という意味です。(或いは最低限の、という意味)

>ポスドクには、競争原理も働くし、一定以上結果を残さないとクビに
されるがそれはタテマエであり実際は望めば任期はいくらでも延長でき、
これからも給与は500万貰える

何度も言いますが意味不明なんですけど・・・
研究者として(ポスドクとして)普通の実績があればポスドクを続けられる。
それ以上でも以下でもないですし、それ以外の事に言及して居ませんけど???

>研究の定義を述べたのは、あなたがアイフルみたいなのが沢山入ってるとか
いったからでしょ。忘れないでよ。

いやいや、それと「企業の研究部門がポスドクを求めていない」 が何故繋がるのかと
聞いているのですけれど・・・
390名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 18:04:19 ID:DIAwnHYF
>389
>どこにそれに該当するデータがあるのでしょう?

え?あなたこの↓データ見たんじゃないの?見てなかった見てください。
政府資料ですが"ポスドク"と書いてますよ。
第2図 博士課程修了者、ポスドク、外国人研究者の採用実績
http://www.mext.go.jp/b_menu//houdou/14/09/020914.htm#top

>研究者として(ポスドクとして)普通の実績があればポスドクを続けられる。
えと、あなたの言いたいことは、競争原理や任期制が導入されていても、
ほとんどのポスドクは普通の研究結果を残してるから、数が増えても
政府が枠と予算を増やしてくれるから、上記に理由に左右されず安泰ってことだろ?

>それと「企業の研究部門がポスドクを求めていない」 が何故繋がる
この資料は政府が研究機関にアンケートした結果なんだから、
データの厳密性を考えた時、研究の定義が必要だといったまでのこと。
ちょっと理解力変になってきた?

ところで、3300人の(ポスドク?)採用説は撤回破棄ですか?
ちゃんと答えて下さい。
391名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 18:14:35 ID:Zx0weJld
>>390
いやいや、そういうことではなく、「どうして企業の研究部門がポスドクを求めていないといえるのか」
と聞いてるわけです。
その資料からはそう読み取れないですから、明確にそれを示す資料があるのかと聞いてるわけです。

>政府が枠と予算を増やしてくれるから、上記に理由に左右されず安泰ってことだろ?

もしかしてポスドクってものを理解していないのでは?
ポスドクの給与は政府から来るものだけではないんですけど・・・
様々な競争資金や企業との共同研究等、様々なポスドクがいるのですが・・・

>データの厳密性を考えた時、研究の定義が必要だといったまでのこと。

だから、そこから「企業の研究部門がポスドクを求めていない」 をどう導き出せるのかと・・・

>ところで、3300人の(ポスドク?)採用説は撤回破棄ですか?

これは一体何のことでしょう???
392名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 18:26:20 ID:DIAwnHYF
>391

>どうして企業の研究部門がポスドクを求めていないといえるのか
どうして読み取れないのか理解できませんが。
どうみてもこれで十分だと私は思います。
何かあるなら、これでは駄目な理由を教えてください。

>ポスドクの給与は政府から来るものだけではないんですけど
そうですか。でも企業はいらないといってると思いますが。
聞きたいのは、
 ポスドクは普通に研究して普通に結果をのこしているし、
 数が増えても相応の資金源から給与がでてくるから今後も大丈夫
ということでよいですか?

>ところで、3300人の(ポスドク?)採用説は撤回破棄ですか?
あなたがさっき384で一生懸命述べていた説ですよ。 じゃ、もう一度
聞きますが、あそこの主張はなんですか?
ポスドクのことが言いたいのかなんなのかよく理解できません。
ポスドク以外の修士を含めた需要がそれぐらいあるのは当たり前でしょ?
繰り返すが、そこからはポスドクについては何も分かりません

393名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 19:08:48 ID:Zx0weJld
>>392
>何かあるなら、これでは駄目な理由を教えてください

内訳が全く分からないデータですよね、そのデータは。
採用人数にして何人なのか、どの程度の応募があったのか、
このデータからは全く読み取れないのですが・・・
このデータから「企業の研究部門がポスドクを求めていない」と読むのは
ハッキリ言ってありえない読み方ですよ。
このデータが示しているのは「過去に採用実績のない企業が多い」というだけです。
当たり前のことを念押ししておきますが、「採用実績がない=求めていない」
という図式は成立し得ないことをご確認くださいね。

>ポスドクは普通に研究して普通に結果をのこしているし、
 数が増えても相応の資金源から給与がでてくるから今後も大丈夫

普通に結果を残せばポスドクを続けられる、これだけですよ。
まあ今後も大丈夫ではないですか。

>あそこの主張はなんですか?

単に最低7000人以上の研究者民間需要があるということですよ。
新卒博士を吸収する分くらいは民間需要があるという話です。
3300人とは何のことですか?

あなたは何かポスドクというものを誤解しているのでは???
394名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 19:36:47 ID:DIAwnHYF
>393
>採用人数にして何人なのか
70%の企業が全く採用していないといっているんですよ?
採用人数そのものが無いと思いますが?

>どの程度の応募があったのか
応募が少ないから採用も少ないのではという解釈でOK?

>「採用実績がない=求めていない」 という図式は成立し得ない
ええその通りですね。求めているがポスドクに欲しい人材がいない・少ない
だから採用実績がない、ということだと思ってますよ。

ポスドクの今後に関しては
普通に結果を残せばポスドクを続けられる、これだけですよ。
まあ今後も大丈夫ではないですか。
という結論が出ましたね^^

>3300人とは何のことですか?
あなたが
>>これは最低限で計算しても3300人の採用計画があるということ。
と言ってます。その意味するところを聞いてるんですよ。
>最低7000人以上の研究者民間需要がある
ええ、修士も企業間の転職も含めてね。
何を主張しているんですか?論題である博士と何の関係もないと思います。
このデータで主張したいことがよくわからないです。

私はあなたが主張していることを確認しているだけですよ。
395名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 19:44:13 ID:DIAwnHYF
>393
>普通に結果を残せばポスドクを続けられる、これだけですよ。
>まあ今後も大丈夫ではないですか。

というのは非常に曖昧な表現ですね。
 ポスドクは競争原理や任期制の中で研究しているように見えるが、
 大部分のポスドクは普通に一定水準の研究成果をのこせる実力があるので、
 今後数が増えても、相応の資金源から数に応じた枠や給与がでてくる
 から今後も安泰。普通の人は望めばポスドクを継続できる

でいいですか?
396名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 20:37:37 ID:Zx0weJld
>>394
データの見方をまた間違えていますよ。
あなたの出してきた「民間企業の研究活動に関する調査報告」という統計では、
研究者の新卒採用を5名未満とする企業が60%を超えています。
人数に直すと600人程度から3000人程度までということになってしまいます。
あなたのデータの読み方をここに適応すると、研究者の新卒採用は絶望的に
低いということになってしまいます。
しかし、実際のデータはどうでしょうか?最低限に見積もっても7000人以上の
採用予定があるわけです。
つまり、残りの30数%の企業が受け持つ役割が非常に大きいということです。
一部分にだけ焦点を当ててデータを見ても、見当外れの結論にしか到達しないのですよ。

>応募が少ないから採用も少ないのではという解釈でOK?

データの取り方があいまいすぎてどうにも解釈が出来ないということです。
応募があったのに採らなかったのか、博士やポスドクは絶対に採用しないと決めているということなのか
そもそも応募自体がないのか全く判然としない資料からは何の結論も導き得ないということです。
397名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 20:38:24 ID:Zx0weJld
続き

>ええその通りですね。求めているがポスドクに欲しい人材がいない・少ない
だから採用実績がない、ということだと思ってますよ。

そういう結論をどこから導いたのですか?
貴方の挙げた資料からは導き得ない結果ですが・・・

>と言ってます。その意味するところを聞いてるんですよ

当該レスをキチンと読み返してください。この3300人というのは「50人以上採るといっている企業の
採用人数を合計すると最低でもこの数字になる」ということですけど・・・

>このデータで主張したいことがよくわからないです

企業は研究者を採るという意思がある、ということだけですよ。
で、貴方の挙げたほかのデータからはそれ以上の何も読み取れないということです。
あなたはデータを都合の良いようにパッチワークして、あなたの望む結果を作り出していると言ってるだけですよ。
398名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 20:40:45 ID:Zx0weJld
>>395
>普通の人は望めばポスドクを継続できる

普通の結果を出している限りポスドクを続ける事ができる、ということですよ。

>大部分のポスドクは普通に一定水準の研究成果をのこせる実力があるので

この部分に関しては私は関知しませんし、そのような事を言ってもいませんよ。

一体何に拘っているのですか???
399名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 20:50:13 ID:DIAwnHYF
>396

>一部分にだけ焦点を当ててデータを見ても、見当外れの結論にしか到達しないのですよ。
私は3300人の意味が分からなかったので聞いてるんですよ。
資料に目を通してないのに見方を間違えようがないですよ。

>つまり、残りの30数%の企業が受け持つ役割が非常に大きいということです。
それで、このことからポスドクに対して何が主張できるの?

>博士やポスドクは絶対に採用しないと決めている
70%の科学的研究開発を行っている企業が絶対に採用しないと決めているんですか?
ちなみにここでの議論はポスドクについてです。博士のデータには私は言及してませんよ。
博士に関しては全く採用していない企業は半数以下ですね。
>そもそも応募自体がないのか
再びhttp://hakasenoikikata.com/posdoc_report09.htmlを見てください
図1 博士課程修了者のうちの就職者人数
近年では毎年4000人程度のポスドクか無職が生まれています。
全てがポスドクなら恐ろしいポスドクの増加率になるはずと思いませんか?
ちなみに調べれば分かりますが、現在のポスドクの数は約1万人です。

いったいこの人たちはどこに行ったのでしょうか?
アカポスは増えたりはしませんよね。あふれかえるにしても予想される現実の
増加率に比べあまりに緩慢です。
この増加率が思ったより低い事実は、初年度・次年度を含め結構な数の無職化
して人がいるか、次年度以降に企業(研究職以外含む)に就職しているということを
意味してそうですよね。企業に就職する意思は私には非常に高いように思えますが。
でも企業の"科学研究者"としてのポスドク採用実績はこの受け皿になるようではない
ですね。いずれにしても普通にずっとポスドクを続けているようには見えませんね。
この増加率はどう説明されますか?

またポスドクの定義については395でよろしいですか?あなたが言った
言葉を継ぎ合わせてみたものですが。
400名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 21:04:43 ID:DIAwnHYF
>398

>そういう結論をどこから導いたのですか?
>>当たり前のことを念押ししておきますが、「採用実績がない=求めていない」
>>という図式は成立し得ないことをご確認くださいね。
求めているがポスドクに欲しい人材がいない・少ない というのは
は私がそう思っていると言う事ですよ。"思っている"と言ってますね。
同意見なので議論する意味が無いと言ったのですよ。
では、求めてはいるが採用実績がないということもありえると言ったと思ったのですが。
どういう状況のことですか?

>で、貴方の挙げたほかのデータからはそれ以上の何も読み取れないということです。
面白いですね。ポスドクのや博士とも関係ないと言いたそうですが、あなたは博士に絡めて
こう言ってます

>>新規の博士は13000人程度。
>>そのうちの約4000人が保健系の博士だから(つまり殆どが医師)だから、実際に就職の話
>>になるのは9000人程度。
>>この母数に対して最低7100人の民間需要があるのだから、何の問題もないのでは?
この7100の中には修士や企業間転職も含まれているんですよ?
何の問題も無い???

>一体何に拘っているのですか???
あいまいな文章が好きですね。ちゃんと答えてください。
401名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 21:15:07 ID:Zx0weJld
>>399
>それで、このことからポスドクに対して何が主張できるの?

あなたのデータからは「企業の研究部門がポスドクを求めていない」などという
結論は到底導き得ないと言ってるだけですよ。

>70%の科学的研究開発を行っている企業が絶対に採用しないと決めているんですか?
ちなみにここでの議論はポスドクについてです。博士のデータには私は言及してませんよ。
博士に関しては全く採用していない企業は半数以下ですね。

ちゃんとレスを読んでいますか?
読んでいるなら「70%の科学的研究開発を行っている企業が絶対に採用しないと決めているんですか?」
なんてレスをしてくるはずがないと思うのですが・・・

>近年では毎年4000人程度のポスドクか無職が生まれています

ポスドクと無職だけではないでしょ、そのデータは。
研究生やテクニシャンもそこに入りますよ、常勤職員ではないですから。
それと、非常勤講師という枠も非常に多く、これも待遇上はポスドク扱いだったりして複雑なんですよ。

>企業に就職する意思は私には非常に高いように思えますが。

どこからそう読み取れるのでしょう?思考経路が全く謎なのですが・・・
402名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 21:21:03 ID:Zx0weJld
続き。

>アカポスは増えたりはしませんよね。

アカポス(任期なし)は減ってますよ。

>この増加率はどう説明されますか?

先ほど言った通りです。非常勤講師や研究員等のポスドク扱い職や研究生、
テクニシャン等に吸収されていますよ。

改めて聞きますけど、あなたはポスドクというものを知らずに議論しているのではないですか?
あなたの書き込みからはそうとしか思えないのですが・・・

>何の問題も無い???

何の問題もないのでは?何が問題なのか分かりかねますが・・・

>ポスドクのや博士とも関係ないと言いたそうですが、

意味が分かりませんが。。。何をいいたいのですか?

>あいまいな文章が好きですね。ちゃんと答えてください

なににちゃんと答えるのでしょう?私は「普通の結果を出している限りポスドクを続ける事ができる」
とハッキリいっていますが・・・
403名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 21:36:54 ID:DIAwnHYF
>402

>あなたのデータからは「企業の研究部門がポスドクを求めていない」などという
>結論は到底導き得ないと言ってるだけですよ。
なに言ってるの?何度もいうけど、あなたの提示した資料は修士や企業間転職
も含んでるんですよ?いったいその数字からどういう論理でその結論が導けるのか謎。

>70%の科学的研究開発を行っている企業が絶対に採用しないと決めているんですか?
ちなみにここでの議論はポスドクについてです。博士のデータには私は言及してませんよ。
博士に関しては全く採用していない企業は半数以下ですね。

>ちゃんとレスを読んでいますか? 読んでいるなら「70%の科学的研究開発を行っている
>企業が絶対に採用しないと決めているんですか?」
>なんてレスをしてくるはずがないと思うのですが・・・
あなたが"絶対に採用しないと決めている"ことも可能性としてあるって言ったんですよ?
404名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 21:37:29 ID:DIAwnHYF
>402

>ポスドクと無職だけではないでしょ、そのデータは。
>研究生やテクニシャンもそこに入りますよ、常勤職員ではないですから。
>それと、非常勤講師という枠も非常に多く、これも待遇上はポスドク扱いだったり
>して複雑なんですよ。
>非常勤講師や研究員等のポスドク扱い職や研究生、 テクニシャン等に吸収されていますよ。
内訳を問うてはいませんよ。内訳については前にも言ったとおり、様々な解釈や表現が
あって特定できないといいましたよね。今聞いているのは、増加率と現実の数が合わないと
言ってるんですよ。非常勤の待遇がポスドクなら統計としてはポスドクでしょ?
4000人の内の非常勤の分がポスドクや無職に比べかなり多いという理解でいいですか?
あなたの主張ですから証拠データを提示してください。

>>企業に就職する意思は私には非常に高いように思えますが。
>どこからそう読み取れるのでしょう?思考経路が全く謎なのですが・・・

論理的な説明お願いします。

>アカポス(任期なし)は減ってますよ。
珍しく意見の方向が一致しました^^

>普通の結果を出している限りポスドクを続ける事ができる
競争原理・任期制やポスドクの増大についてはなんら触れられてませんね。
つごう良い曖昧な主張ですよ。
405名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 22:57:33 ID:Zx0weJld
>>403
>いったいその数字からどういう論理でその結論が導けるのか謎

論理の構築の仕方って知ってますか?
貴方は貴方の挙げたデータから「企業の研究部門がポスドクを求めていない」と
いう結論を導いたと言ってるわけです。ここまでは良いですよね?
私が言っているのは「貴方の挙げたデータからそういう結論は導き得ない」ということです。
ここまでは分かりますか?
私は何か新しい結論を導いているのでもなく、何か論理を構築してるわけでもないのですよ。
ただ単に「貴方の挙げたデータからはあなたのいうような結論を導き得ない」と言ってるわけです。
つまり、論文審査で言うところのリジェクトをしてるわけなんです。
「データ不足、データと結論との相関性がない」という理由でね。

「いったいその数字からどういう論理でその結論が導けるのか謎」なんてレスが来る事自体が
不思議で仕方がないですよ・・・

>あなたが"絶対に採用しないと決めている"ことも可能性としてあるって言ったんですよ?

意味不明ですが・・・
貴方の挙げたデータはどんな可能性も内包してしまっていて、何の役にも立たないと言ってるだけなんですけど・・・
406名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 23:03:16 ID:Zx0weJld
>>404
>様々な解釈や表現があって特定できないといいましたよね

その通りです。それが分かっていて何故
>増加率と現実の数が合わないと言ってるんですよ。

というレスをするのか謎です。
内訳がわからない以上、このデータからは「増加率と現実の数が合わない」
かどうかすら分からないとしかいえないはずなのですが。。。

>非常勤の待遇がポスドクなら統計としてはポスドクでしょ?

違います。この場合はあくまで統計上は非常勤講師です。

>4000人の内の非常勤の分がポスドクや無職に比べかなり多いという理解でいいですか?

いいえ。貴方自身言っているように「内訳は分からない」のです。
つまり、このデータは就業状況のデータとしては何の意味もないということです。

>論理的な説明お願いします

これまた意味不明です。論理的な説明が必要なのは貴方の方なのですが・・・
私は貴方の論理「企業に就職する意思は私には非常に高いように思えますが」に対して
「どうしてその様にいえるのですか?」と質問したわけです。その質問に対する回答が
「論理的な説明お願いします」というのは、日本語として全く理解出来ない返答なのですが・・・
407名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 23:07:13 ID:Zx0weJld
続き

>競争原理・任期制やポスドクの増大についてはなんら触れられてませんね

未来の事を見通せる人間でないかぎり、「普通の結果を出している限りポスドクを続ける事ができる」
以上の事はいえるわけもないですよ。
私は普通の社会人同様にその職に求められる普通の結果を出している限り続ける事ができる
といっているまでです。

先のことに対して曖昧さの全くない断言が出来るのは神様だけですよw
408名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 23:48:42 ID:DIAwnHYF
>407

これまでの話の流れを理解されてないようですから、以下に論点を含めたレスをあげますね。

>貴方は貴方の挙げたデータから「企業の研究部門がポスドクを求めていない」と
>いう結論を導いたと言ってるわけです。ここまでは良いですよね?
そうですね。
>私が言っているのは「貴方の挙げたデータからそういう結論は導き得ない」ということです。
そうですね。ポスドクのほとんどが就職をする意思がなく、またポスドクとして定在している
と仮定する場合は、そうなりますね。

で、それに対して私は毎年の博士取得者におけるポスドクを含むその他・無職の数が
4000人を越えることを示しましたね?加えてポスドクは現在1万人しかいない
ことを提示し、その増加から考えて無職や就職者が大多数いるはずなので、
ポスドクの就職に対する意思は小さくないはずといったんですよ。
で、それに対してあなたはその他・無職のカテゴリの中には非常勤講師が含まれる。
と主張しましたよね。
もし非常勤講師の受け皿が4000人x年数に見合った分増加しているなら
その他・無職の大部分は非常勤として働いていると結論できますよね。その場合には
あなたの主張が正しいと結論できるわけですよ。

逆に大多数が非常勤で無いなら、あふれ返るはずのポスドクの数と実際の数が
合わない。アカポスも減少傾向。ということはその他・無職のうちの無職の割合が
多くないなら、大部分を占めるポスドクには企業に就職する意思があった、就職した
ことになりますね。
しかしながら、その場合、企業の採用実績を見れば、企業がポスドクを求めていると
は言いがたいと結論付けられるわけですよ。

で、あなたの主張なんだから非常勤の割合が多いという証拠を示して欲しいといって
いるのですよ。
409名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 23:53:35 ID:DIAwnHYF
>407
>「いったいその数字からどういう論理でその結論が導けるのか謎」なんてレスが来る事自体が
>不思議で仕方がないですよ・・・
あなたは
>これは最低限で計算しても3300人の採用計画があるということ
と言ってますよね。同時にデータを足し算・引き算して何か結論を出してますよね。
それは論理展開ですよね。私は修士を含んだそこでの結論とポスドク・博士と一体
何の関係があるのか?と聞いているんですよ。ここはあなたが主張したかったことを
聞いているんですよ。

>>あなたが"絶対に採用しないと決めている"ことも可能性としてあるって言ったんですよ?
>意味不明ですが・・・
>貴方の挙げたデータはどんな可能性も内包してしまっていて、
>何の役にも立たないと言ってるだけなんですけど・・・
あなたは、
>応募があったのに採らなかったのか、博士やポスドクは絶対に採用しないと決めていると
>いうことなのかそもそも応募自体がないのか全く判然としない資料からは何の結論も
>導き得ないということです。
と言ってますよね?どれか分からないが可能性として3つのことをあげていますね。
その個々に対して反論したんですが・・・?これは上の問題に対しての異なる切り口
での話です。最もあなたが推論した可能性が全て否定されたところで他の可能性は
ありえますがね。あくまであなたが言ったことに対する反論ですよ。絶対に採用しない
なんてことがありえるのか?という意味。
自分が言ったことくらい覚えておいてください。
410名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/07(日) 23:55:18 ID:DIAwnHYF
>407

>>競争原理・任期制やポスドクの増大についてはなんら触れられてませんね
>未来の事を見通せる人間でないかぎり、「普通の結果を出している限りポスドクを続ける
>事ができる」以上の事はいえるわけもないですよ。
今は大丈夫だが、未来に付いてはわかりませんっていいたいようですが、
"普通の結果を出している限りポスドクを続ける事ができる"の"続ける事ができる"
って将来も続けられるってことでしょ?何年後まで続けられるんですか?
これって先のことですよね?先のことがわからないといいましたが?
未来が分からないのにどうしてそういえるんですか?
不思議です^^
411名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 06:37:49 ID:6O9CeH3g
>>408
まだデータの見方が分からないようですね・・・
データというのは自分の思い込みや希望を加味してみてはいけないんですよ。

>ポスドクのほとんどが就職をする意思がなく、またポスドクとして定在している
と仮定する場合は、そうなりますね

こういう仮定などしていないのですよ。貴方の挙げたデータはどんな断定も出来ない
曖昧なものでしかないと言ってるわけです。内訳がわからない以上、実際にどうなっているのか
断定できるような代物ではないといっているのです。
それがまだ理解できませんか?

>その増加から考えて無職や就職者が大多数いるはずなので

こういう勝手な推測を持ち込んではいけないのですよ、データを扱う時には。

>その場合にはあなたの主張が正しいと結論できるわけですよ。

完全に勘違いしてますよね、貴方は。
私が言っているのは唯一つ、「貴方の挙げているデータからは貴方のいうような結論は導き得ない」
これだけです。私の「主張」とはこれだけなのですよ?
貴方は私が別の事を主張していると勘違いしてますよね?
412名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 06:43:42 ID:6O9CeH3g
>>408
>ということはその他・無職のうちの無職の割合が
多くないなら、大部分を占めるポスドクには企業に就職する意思があった、就職した
ことになりますね。

何度も言うように「データを読むときに勝手な憶測を交えてはいけない」のですよ。
さらに、ポスドクでもなく「企業行きの意思があった」だけでは無職ですしね。

>あなたの主張なんだから非常勤の割合が多いという証拠を示して欲しいといって
いるのですよ。

何度も言いますが、私は一度もこの様な主張をしてませんよ?
私が言ってるのは唯一つ、「貴方の挙げたデータからは貴方のいう結論は導き得ない」
これだけです。内訳がわからない以上、不確定要素が多すぎてどんな解釈も可能な
貧弱なデータでしかないと言ってるわけです。

いい加減理解できましたかね?
413名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 06:50:57 ID:6O9CeH3g
>>409
>私は修士を含んだそこでの結論とポスドク・博士と一体
何の関係があるのか?と聞いているんですよ。ここはあなたが主張したかったことを
聞いているんですよ。

意味不明です。企業には7000人以上の研究者採用計画があるということを示しただけですよ。
そしてその対象に博士やポスドクは入っているというだけの話です。
それと、3300人という数字が何かキチンとレスを読み返してみてください。

>絶対に採用しないなんてことがありえるのか?という意味。

いいですか、貴方の挙げたデータではどんな可能性も許容してしまうということを主張してるわけですよ。
貴方の挙げたデータはその内訳がどうなっているのか全く明示されていない以上、
貴方の言うような可能性だけがそこに含まれると証明できないわけです。
あらゆる可能性を内包してしまっているので全く無意味なデータだと言ってるわけですよ。
「絶対に採用しないなんてことがありえるのか?」なんて質問自体がナンセンスです。
「貴方のデータからはありえるともありえないとも全く断定できない」
これ以上の事はあのデータからは誰もいう事が出来ないのですよ。
あのデータから「ある」とか「ない」とかいうのは「データを読んだ」のではなく
「妄想をした」「推測をした」という類のものなのですよ。
414名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 06:53:54 ID:6O9CeH3g
>>410
>未来が分からないのにどうしてそういえるんですか?

その時代時代の中で要請される普通の結果を出し続ければ
過去の事例からいって継続できる可能性が高いということですよ。
もちろん先のことですから断定では有りません。
「先の事は分からない」と言ってる人間の発言ですから、普通に解釈すれば
そういうことだと分かるはずですが・・・

言葉尻を捉えた揚げ足取りがしたいのでしょうか?
415名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 09:15:15 ID:6H1Il8GB
博士後の進路の話になると、なぜか凄い粘着が出るんだよ。
前スレも前々スレもそうだった。
416名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 11:54:30 ID:d+K4XdM6
逆に言えば粘着過ぎて企業に嫌われている面があるよ。

俺なんかアカポスについて無いフリー学者だけど、世間
的には低収入でもいいから学問やってるという奴の方が、
アカポスにつけなかったから就職したいという奴より評
価が高い。

フリー学者でもバイタリティ次第ですよ。何せ役にも立
たん登山家や、冒険家に企業がスポンサーになることが
珍しくないからね。俺は正社員に採用してくれとはいわ
ず、スポンサーになってくれと頼んだ口です。
417名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 18:01:34 ID:xVBYuTut
これだけカキコする余力があるなら論文さっさと書いて
投稿でもしたらどうか?
418名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 21:53:30 ID:aIDs6xKV
ここに書き込んでるやつは文系くさいな暇そうだもんw
419名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:17:50 ID:L5FdTluk
ん? 文系の漏れは忙しいぞ

国立研究機関の共同研究でしょっちゅう研究会で出張し、
献本はちょくちょく来るから、ちゃんと読んで礼状書かないといけないし、
それとは別に書評依頼も来るから、それもちゃんと読まないといけないし、
非常勤の講義の準備もしなくてはいけないし・・・・・・

で、自分の論文に割く時間が削られていくんだよねorz
420名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:18:55 ID:sIuzVumK
プライドだけは無駄に高いんだな
421名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:20:42 ID:uBJ3Zi6s
…なあ、本当にここ。ダメな奴いないのか?
皆ちゃんとやってるじゃん…
422名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:37:06 ID:rwZOqtK8
押入に借金とりの腐乱死体を隠してるようなダメ人間はいないのか?
423名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:49:07 ID:vN9mBkZc
>>421
> …なあ、本当にここ。ダメな奴いないのか?
> 皆ちゃんとやってるじゃん…
友人「おいーす!」
自分「うっす。なぁ今日のテスト勉強やった?」
友人「マジ?今日だっけテスト?やっべ。昨日夜中までF1みてたよ」
自分「(ホッ・・・よかった)漏れも全然やってない(本当は必死で一夜漬けした)」
友人「んなもん、アレだよ。実力テストなんてのは普段の実力を測るテストなわけだし、勉強したって意味ねーべ」
自分「そ、そうだよなー」


・・・・・結果、友人92点。自分38点。
424名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/08(月) 23:54:00 ID:9LsgSYhA
>>421
分からんか?
ここはすでに「俺はまだ大丈夫」って思ってる奴らに乗っ取られたんだよ!
425名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:48:19 ID:JmvaFa2I
>>411

非常に議論が多岐にわたってきましたので、長くなるのが嫌なので、個々に分けて回答
していきたいと思います。412,413,414については分けて回答します。

>>ポスドクのほとんどが就職をする意思がなく、またポスドクとして定在している
>>と仮定する場合は、そうなりますね
>こういう仮定などしていないのですよ。貴方の挙げたデータはどんな断定も出来ない
>曖昧なものでしかないと言ってるわけです。
その仮定が必要な理由を後から書きます。

>>その増加から考えて無職や就職者が大多数いるはずなので
>こういう勝手な推測を持ち込んではいけないのですよ、データを扱う時には。
ポスドクを除いて、この世に無職と就職者と非常勤講師(後からあなたが追加しています。
文脈を読めば私がこの後に非常勤も含めていることがわかります)以外にどんな人間がいると
思います?

>>その場合にはあなたの主張が正しいと結論できるわけですよ。
>完全に勘違いしてますよね、貴方は。
>私が言っているのは唯一つ、「貴方の挙げているデータからは貴方のいうような
>結論は導き得ない」 これだけです。私の「主張」とはこれだけなのですよ?
>貴方は私が別の事を主張していると勘違いしてますよね?
まず、あなたは以前に非常勤講師の数が増加しているといいましたよね?
あれはあなたの主張ですよね?あなたの言った非常勤講師の状況や"ほとんどの博士は
普通に研究している"等を除き、後は私の主張です。結論が導きえないかどうかは以下を
読んで反論してください。
426名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:49:45 ID:JmvaFa2I
>>411

先ず初めに毎年4000人の無職・その他が生まれているということは
いいですか?で、その他の内訳は不明ですが(私は大部分が無職だと思っていた)
のですが、あなたの主張によるとその中にポスドク等の非常勤研究者が含まれているので
ほとんどが無職だと断定できるはずがない。といいましたよね?

確かに内訳が不明なので、ポスドクの行方を追う必要がありました。
その結果ポスドクは現在1万人程度しかいないことがわかりました。
しかしながら無職・その他は毎年4000人生まれるので、この内訳が無職でない場合には、
ポスドクがたった3年の蓄積で2万人を越えますよね?でも実際には1万人しかいない。
ということは、この内訳の中に含まれる非常勤研究者は無職でなければポスドク以外の進路
に吸収されていっていると説明しないと矛盾が生じますよね?

無職である場合は除いた場合、非常勤研究者の残る選択肢はアカポスや企業就職、または
同じく非常勤の非常勤講師が考えられますね?非常勤講師に関しては数が増加していると
いうあなたの主張です。また、ここで研究職以外の仕事で民間企業に就職する可能性も十分
考えられますが、この場合はもはや"ほとんどの博士は普通に研究している"というあなたの
主張から外れますので、除外します。

次にそれぞれの進路について考えてみます。
この進路のうちアカポスは増えることが無いどころか減少傾向にあるくらいですから
候補から外されます。
また、企業就職に関しても70%の科学技術研究を行っている企業が全く採用していない
といっている"採用実績"を考えれば、毎年生じる4000人を吸収することはまず不可能
ですよね?
427名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:50:31 ID:JmvaFa2I
(続き)
となると残る有望な進路はあなたが増加傾向にあるといった非常勤講師しかなくなりますよね?

そこで、非常勤講師の現状が問題になります。
仮に非常勤講師という職の新規採用数がこのあぶれた非常勤研究者を吸収できるほどの
ものならば、ポスドクが1万人に抑えられているという現状にも納得がいきますよね。

それで、非常勤講師の新規採用数があぶれた非常勤研究者を吸収できるほどのものである場合
と、そうでなくやはり非常勤講師の新規採用も彼らを吸収できるほどではないという2通りが
考えられるわけです。

前者の場合は、ポスドクが1万人から増加しないことも、企業採用数が少ないことも説明でき、
"ほとんどの博士は普通に研究している"と主張できますよね?
それに対して後者の場合は、4000人はもはや非常勤にもならないし、企業にも就職していない
ということになります。残る道は無職か研究職以外の人生しかありません。

よってこの非常勤講師の動向が非常に重要となります。そこで私は初めにあなたが非常勤講師
が増えつつあると言いましたので、もちろん私も探してみようと思いますが、あなたは証拠を
持っているはずだろうから、教えて欲しいといったんですよ?

次にこの結果が非常勤講師の採用数が多くないと出た場合を考えて見ます。
この場合、先ほども言いましたがあぶれた非常勤研究者の進路は無職か研究と関係のない就職
ぐらいしかありえません。もし、彼らの大部分が無職や研究のない就職を選んだとすれば、
"ほとんどの博士は普通に研究している"とはいえませんのであなたの主張は間違っていること
になります。この無職の瀬戸際に追い詰められた人たちが企業の研究職に就こうと思わない
はずがありません。しかしもしあへて研究職を選ばないならば、つまり企業への就職をする
意思がない傾向が強いなら企業の採用実績が少ないことも頷けます。

そこで、ポスドクの採用実績のグラフを眺めてみます。すると"70%の企業は全く採用していない"
という結果が出ています。志望する人が多いのに採用が非常に少ないということは、企業が
ポスドクを必要としていないと結論できますよね?
428名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:52:54 ID:AyLXD9eL
院生とかマスター逝った人間って
どうしてこう冗長的な駄文を書きたがるのかねぇ・・・。

一般社会ならまずこんな読みにくい文章書いたら誰も読まない。
しかも内容はしょーもない揚げ足取りばかり。

こんなことしてるからいつまでたっても
うだつがあがらないってことがどうしてわからないのかね?
429名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:57:17 ID:nelARTIQ
>>428
そりゃあなたの偏見ですよ。
私なんぞ、3行超えることは稀です。
430名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 00:58:47 ID:ngxPFQpS
いやいや、これぐらい粘着気質じゃないと実験とか論文執筆とか出来ないのよ。
芸術家や漫画家はもっとひどいぞ。
431名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 01:14:08 ID:nNnmbtH/
だらだら書くのもある意味では才能。ここは別にプレゼンの場ではないからな。
神学論争挑む自由もあるわけだ。
432名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 01:15:56 ID:AyLXD9eL
いやいや、粘着気質と執筆能力は
あまり関係性は密でないと思うよ。

どうも>>425-427を眺めていると(読む気はしない)、
誰かに読ませたい、理解してもらいたいという
「ものの書き方」のスキルが乏しい希ガス。
改行の仕方一つとっても、だめさ加減が匂い立つもの。

優秀な論文は目方の重さで決まる、
長く書けばいいとでも思っているのか?

結局、芸術家や漫画家であっても
そのスキルは必要だし、一般社会では必須。
クライアントにこんな報告書突き付けたら
間違いなくクレームが来ると思われ。

プレゼンの場でなくても
自家発電で満足できるのであれば
それこそチラシの裏に書いていればよろしい。
433名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 01:26:56 ID:0LSbONfs
俺も上のやり取りは読むきしないけど、
このくらいの度合いで、研究テーマとか調査や実験など実証の手続きに粘着(執着)しないと、
いい論文は書けないような気もするしなあ
434名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 06:38:42 ID:ZcSVBQDF
>>425
まだデータの見方が分からないようですね。。。

>ポスドクを除いて、この世に無職と就職者と非常勤講師(後からあなたが追加しています。
文脈を読めば私がこの後に非常勤も含めていることがわかります)以外にどんな人間がいると
思います?

貴方や私の憶測を持ち込んで何の意味があるのです?
貴方のデータが示している事実は唯一つ、「内訳は分からない」これだけです。
貴方のデータからはこれ以上のことはわからないのですよ。。。

>ポスドクは現在1万人程度しかいないことがわかりました。

ポスドクというのは定義が曖昧だといいましたよね?
非常勤講師もポスドク扱いなこともあれば、狭い定義(例えば科研費やCOEの
プロジェクト費由来以外はポスドクと規定しないとかね)を用いる事もあります。
その一万人というのはどっちの定義ですか?
何度もいいましたよね、「貴方はポスドクというものを知らないのでは?」と。
必死に考えてる事は窺えますが、基礎の部分が分かっていないのではないですか?
435名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 06:45:45 ID:ZcSVBQDF
つづき。

>この内訳の中に含まれる非常勤研究者は無職でなければポスドク以外の進路
に吸収されていっていると説明しないと矛盾が生じますよね?

ポスドクの内訳、定義すらわからない以上、矛盾でもなんでもないですよ。
データが余りにも曖昧すぎるといっているのです。

>企業就職に関しても70%の科学技術研究を行っている企業が全く採用していない
といっている"採用実績"を考えれば、毎年生じる4000人を吸収することはまず不可能
ですよね?

前にも書きましたが、そのデータからそう断定することはできません。
研究者採用希望のデータでは、採用数上位数%の企業が全体の3300/7100の研究者を
採用する予定にになっていましたね。

>すると"70%の企業は全く採用していない"
という結果が出ています。志望する人が多いのに採用が非常に少ないということは、企業が
ポスドクを必要としていないと結論できますよね?

この「志望する人が多いのに」というのはどこからでてきたのでしょう???
貴方の挙げたデータからは全く読み取れないものですよ?
勝手な憶測を持ち込んではいけません。これでは「データを読んだ」のではなく「妄想した」ですよ・・・
436名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 11:01:15 ID:vN0TbaDw
このやり取りしてる奴等は一体何がしたいんだ
こんな長文を書いたり読んだりしてる暇があるなら自分の好きなことでもしたらどうかと
437名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 13:11:09 ID:4db1oLI4
>>436
Du hast ja vollkommen recht.

Ihr sollt auf eine andere Weise fleissig arbeiten!

438名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 16:34:09 ID:junitGOK
査読◎大学院博士課程単位取得●土木作業員★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1147159700/l50


439名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 17:41:04 ID:DQCNxsWJ
にちゃんで、揚げ足ばっかとってないで働けよ、ニート博士君
440名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 19:58:04 ID:AyLXD9eL
個人的な煽りあいに他人を巻き込むな。
オーディエンスを取り込むことさえできないバカなら最悪板でやれ。

社会生活には無縁の専門分野の知識を
溜め込んだことだけがとりえの社会不適合者はもうイラネ
441名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 20:58:59 ID:JVDnOAcX
ここの皆さんの一月の食費ってどれぐらいですか?
442名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 21:49:20 ID:ngxPFQpS
拙僧の場合、今は5万ぐらいで御座候。
専業非常勤時代は4万ぐらいだったで御座る。
443名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 22:07:39 ID:ngxPFQpS
しまった、昨晩からidそのままで御座った。
444名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 23:01:34 ID:JmvaFa2I
>434

少し横道にそれますが一つ質問です。

あなたは"博士は卒業しても普通に研究している"と言ってますよね?
ここで単純な質問ですが、こう答えるためには卒業した博士がどんな形で普通に研究を続けて
いるかあなたは分かっているということになりませんか?
どんな形かわからないが、とにかく普通に研究しているんだと言ってみてもなんの説得力もない
ことは確かですよね?
また、そんなことは常識だというつもりかも知れませんが、ではその常識というものを教えて
下さい。
まさか自分の出身研究室でのこれまでの進路や噂だけで博士全体の進路を主張できるとは思い
ませんよね?
さらに、どんな進路になっているか知っているあなたは、私の提示するどんな資料を見たところ
で、"博士は卒業しても普通に研究している"という前提を崩すことなく「当たり前だ。それは
こういうことなんだ」と説明できるはずです。

もし、思い込みや狭い世界の経験だけでそんなことを言っているなら、あなたの主張は全く
根拠のないこととなり、結局あなたは何一つ主張できないことになりますよね?
あなたの主張において、それが主張できる根拠を説明して下さい。
445名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/09(火) 23:02:40 ID:llh5MQfj
446名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 00:19:36 ID:NcB2cTjo
面白いなぁ・・・。
それがわざとやっていても、天然でも、『頭が悪い』と言われる理由が良くわかる
447名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 06:42:23 ID:mg/yt8XU
>>444
>どんな形かわからないが、とにかく普通に研究しているんだと言ってみてもなんの説得力もない
ことは確かですよね?

私のレスを読まずにレスを返してるのでしょうか・・・
前に書きましたよね、ポスドクや非常勤講師、研究員、研究生、テクニシャン、民間等でと。

>もし、思い込みや狭い世界の経験だけでそんなことを言っているなら、あなたの主張は全く
根拠のないこととなり、結局あなたは何一つ主張できないことになりますよね?

全く関係のないことですよ。
私が貴方に言っているのは「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」ということですから。
立派に主張できていますw

>あなたの主張において、それが主張できる根拠を説明して下さい

「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ないから」です。
貴方がデータの扱い方というものを知らずに思い込みと希望で結論を出しているからですよ。

「思い込みや狭い世界の経験だけでそんなことを言っている」と言いたいのならそういえば良いのでは?
但し、貴方はそれを思い込みだと言うだけの資料を提示出来ていないし、ポスドクというものすらよく
分かっていないありさまです。
事実として、貴方には"博士は卒業しても普通に研究している"覆す根拠はなく、私はとある巨大学会に
出席している殆どの博士課程出身者の進路を知っている、これだけですよ。
448名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 08:22:15 ID:YJNpwEr7
>>442
わりに裕福だね
449名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 09:57:05 ID:8bNbNF2D
フリーター研究者が35歳を越えると使える魔法一覧

攻撃系魔法
○マホカンタ : 自分に向けられた「キモイ」等の罵声をそのまま相手に返す
○凍てつく波動 : つまらんギャグを飛ばして周辺を凍らせる
○コンフュ : 意味不明な発言で周囲を混乱させる
○メガンテ:自虐ネタで周りを巻き込みます
○サイレス : 空気を読めないとんちんかんな発言で周囲を絶句させる
○臭い息 : 周囲の人間をことごとく不愉快な気分にさせる
○マヌーサ : 自分自身に幻影を見せ、現実に対する命中率を下げる
○グラビデ : 重苦しい雰囲気や嫌われオーラで周囲の人間を疲れさせ、体力を削り取る
○ラスピル : 周囲の人間を精神的に疲れさせ、精神力を削り取る
○バイキルト : 周囲の人間に不快感を与える力が倍増する

防御系魔法
○トラマナ : クリスマス等にカップルだらけの街を一人で歩いてもダメージを受けない
○トヘロス : 自分の周囲に人が近寄ってこなくなる
○アストロン : 自分の殻に閉じこもる
○テレポ : 飲み会などの喪男が苦手な場から脱出する
○スカラ : 周囲の「キモイ」等の罵声や嫌がらせに対する忍耐力アップ
○フバーハ : 世間の恋愛至上主義の風から身を守ります
450名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 09:58:09 ID:8bNbNF2D
自爆系魔法
○メテオ: 高層ビルから飛び降りる
○ザラキ : 周囲の人間を練炭自殺に巻き込む
○死のルーレット : 練炭自殺する仲間を周囲の人間の中から無作為に選ぶ
○死の宣告 : 練炭自殺する仲間として指名する

その他
○レムオル : 周りから注目されません。空気のようにいないと認識されます。
○ルーラ : 仕事が嫌になるとバックレ、自宅にひきこもる。唯一の安息の地である家にまっすぐ帰る
○ラリホー : 昼間なのに自分を眠らせる
○ラナルータ : 自分だけ昼と夜を逆転させる
○メガザル : 合コンに行くことで周りの男の評価を相対的に上げます
○バシルーラ : バイト先などで人がどんどんやめていきます。もしくは、自分を転勤で地方に飛ばします。
○ドラゴラム: ネット上では竜のようになります
451名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 10:13:03 ID:gjx2xMfw
>>450

冗談でもやめろよ。
452名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 14:06:23 ID:xsSnqGPU
他人を中傷するのは良くないな
453ひぐっつぁん:2006/05/10(水) 14:56:14 ID:RdNzb6G9
社会不適合者の19の特徴 その4
「反省しない。自分が悪いのに抗議したりする」
親の甘やかし、放任されて躾られていないこと、経験不足などが原因で、
正しい考え方が身についていない。つまり、非常識で甘えている。
社会(特に身近な他者)を母親
(=自分を甘やかしどんな時でも受け容れてくれる存在)と混同している。
自分のわがまま・甘えを受け容れてくれない人や
集団に対しては攻撃的になる。
常に自分は施され、甘える側にいなければならないからである。

社会不適合者の19の特徴 その15
「ずうずうしいことを平気で頼む。または当然の要請も遠慮してしない」
(解説)
人との距離感がないので、距離に応じた要請ができない。
これくらいのことは頼んでいいだろう、
このくらいの要望はきいてもらえるだろうといった、
他者との距離の正しい測定ができない。
454ひぐっつぁん:2006/05/10(水) 14:56:53 ID:RdNzb6G9
社会不適合者の19の特徴 その2
「自分はこんなに誠実にしているのに虐められる。
回りは冷たく意地悪な人ばかりだ、と主張する」

自分がなぜ嫌われるのかについての反省はなく、
一日中、身の回りの全てを対象に悪口・愚痴に明け暮れる。
つまり被害者意識が極めて強い。
(解説)
自分が世間に合わそうとするのではなく、
世間が自分に合わせてくれることを期待している。
淋しさから人と仲良くなりたいがその思いはどこか歪んでいるうえに、
人と付き合う正しい方法を知らないためいつも拒絶され、うまくいかない。
そこで心の中に、怒りを溜めこんでいく。

「また駄目だった。また受け入れてもらえなかった」という絶望感から
他者に対して攻撃的になることがある。
つまり今まで溜めた怒りはいつでも、新たに出会った人めがけて
噴き出す準備がなされている。

見方を変えると、親が悪い、学校が悪い、社会が悪い、
そして虐められてかわいそうな自分、という図式に
当てはめることで心のバランスを取っているのである。
また、他者ではなく自分に対して攻撃的になることもある。
455名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 16:00:58 ID:U74zBoDK
つまんない争いはやめて、研究するか働いたら、エニート博士君たち
働いて無いからここで争ってるんだろうけど、学会で争ったら?プ

エニート=エリート・ニートを合わせたやつ(プププ

と釣られてみる
456名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 17:39:18 ID:ye4SCa9G
何なんだかなぁ
457名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 17:43:41 ID:8bNbNF2D
ニートとは異なるところ

教育は将来的に本人にインカムをもたらすのだから、という理由で貸与形態に
なっている育英会奨学金の返済を背負っていること

資金的に言うと、0からのスタートじゃなくって、マイナスからの出発だw
458名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 20:50:57 ID:a+pew4Bf
>>447

>>前に書きましたよね、ポスドクや非常勤講師、研究員、研究生、テクニシャン、民間等でと。
全く根拠もないし、内訳が不明ですね。ただの思い込みだと思いますよ。

>>私が貴方に言っているのは「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」ということですから。
いえいえ、あなたの主張は2つあります。1つは"卒業した博士の大部分は普通に研究している"という点、もう一つは私の主張に対してそれが根拠が無いという点。前者については証拠がない
以上あなたの思い込みです。

>>私はとある巨大学会に出席している殆どの博士課程出身者の進路を知っている
それでは例え巨大であっても全体の一部にすぎませんよね。"一部の卒業した博士は普通に研究
している"のは当たり前じゃないですか?何の説得力もありません。
もし、その巨大学会の進路についての明確なデータがあるなら(無い場合はやはり根拠が無い
ですね)示して下さい。

あなたの主張はただの思い込みです。何の説得力もありません。
459名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 21:31:31 ID:jr6/qeKs
もーいいから(^o^)
460名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 21:43:21 ID:7IwORMU6
>>458
まず一点。
>全く根拠もないし、内訳が不明ですね

これはその通りです。ではなぜ「内訳が不明」になっているのでしょうか。
答えは簡単です。「貴方の出してきたデータが内訳を示していないから」ですね。
つまり、貴方の主張の根拠となっている「貴方が出したデータ」が内訳不明な曖昧なもの
だった為に、どのようなうちわけも推測しうる状態になっていることの証左なのです。
私は貴方自身からこの回答を引き出す為にあのように回答しました。
貴方は見事に期待に答え、貴方自身の出したデータが「全く根拠もないし、内訳が不明」
である事を貴方自身で告白してくださいました。誠にありがとうございました。

次に。
>一部の卒業した博士は普通に研究している"のは当たり前じゃないですか?

前にも言いましたが、そう思いたければ思えば良いのでは?
私は別にそれを止めようとは思いませんよ。淡々と事実を書くだけのことです。

私が貴方に言っている事「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」
に対して貴方は何一つ反論できていませんし、458においては既にその努力を
放棄しているようですね(その部分に関するレスがゼロですから)。
つまり、貴方が458で言っている
「あなたの主張はただの思い込みです。何の説得力もありません」
も正しくありません。「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」という
私の主張を崩せていないのですから。
461名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 21:54:28 ID:a+pew4Bf
>460
私が説明しようがしまいがあなたは説明できるはずですよ。
そう「主張」しているのがあなたなんですから。

>私は別にそれを止めようとは思いませんよ。淡々と事実を書くだけのことです。
根拠が無いです。それ嘘じゃないですか?
事実?妄想ですよ。

主張している以上説明できないはずがないですよ。
462名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:09:51 ID:7IwORMU6
>>461
>私が説明しようがしまいがあなたは説明できるはずですよ。
 そう「主張」しているのがあなたなんですから。

全く意味不明です。
私は既に貴方の言う「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」
に対する反論を書きました。
しかし貴方はそれに対しての反論を避けています。
それが客観的な事実です。

>根拠が無いです。それ嘘じゃないですか?
 事実?妄想ですよ。

先ほど書きましたよね、「そう思いたければ思えば良いのでは?」と。
貴方がそう思うのならそう思っていれば良いだけのことだと思いますよ。
それでは何か不都合な事でもあるのでしょうか?

私が貴方に言っている事「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」
に対して貴方は何一つ反論できていない、これだけがここにある客観的な事実ですよ。
463名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:11:03 ID:a+pew4Bf
>462

>先ほど書きましたよね、「そう思いたければ思えば良いのでは?」と。
そんな主張誰も信じません。ジョークですか?

あなたは"一部の卒業した博士は普通に研究している"事実を知っているはずです。つまり私に
関係なく、その"事実"を説明できるはずですよ。

嘘をつくのはやめてください。根拠のない主張はやめてください。
464名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:17:47 ID:a+pew4Bf
>462

何度もいいますが、全部あなたの妄想ですよ。
いい大人が嘘をついて恥ずかしくないですか?
病院いったほうがいいと思いますよ-_-
465名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:23:33 ID:7IwORMU6
>>461
ここまでに明らかになっている事を簡単に書いておきます。

あなた方は「博士になった後、無職等で研究から離れる人が多いというデータがある」
といい、「31%がもはや研究していないというこどになる」と言っていますね。
それに対して「データが曖昧でその様な結論は導き得ない」と私は主張している。
これが論点の基本部分です。
私は経験と知識から「その様な事はない」ということを確信しており、その通り申し上げました。
おかしいと思い貴方の出したデータを詳しく見ると、貴方自身認めるとおり「内訳が不明」で
「31%がもはや研究していないというこどになる。」という貴方の主張は崩れてしまいました。

つまり、ここまでの経過で確実にいえる事は

1、貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない
2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない

という二点だけです。
これが「客観的な事実」ですね。
466名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:25:37 ID:a+pew4Bf
>465
いやいやもはや私の示したデータなんてどうでもいいんですよ。
考えてみればあなたは"事実"を知っているんですから。

事実を知っているのに説明できないなんてことがありえるでしょうか?
そんな話、聞いたことありません^^
というか今初めて聞きました(笑
467名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:28:13 ID:a+pew4Bf
>465

嘘をつかないで(泣w
ありもしないことを言わないで下さい^^
468名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:31:16 ID:7IwORMU6
>>463
>つまり私に関係なく、その"事実"を説明できるはずですよ。

「私に関係なく」とは何のことでしょう???

どうしても知りたければ大学に問い合わせてみてはいかがですか?
私は少なくとも私が所属する学会や、かつて所属した研究室のある大学
に関する限りよく知っていますが、この種の情報は公的に公開されて
いるものでは有りませんし、そうだある以上ここで証明できる性質
のものでは有りません。これは貴方でも理解できますよね?
ですから、「どうしても知りたければ各大学に問い合わせてみてはいかがですか?」
と申し上げておきます。
それをしないのなら、「そう思いたければ思えば良いのでは?」と申し上げておきます。
469名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:32:45 ID:a+pew4Bf
>468
また嘘を付きましたww
470名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:32:49 ID:7IwORMU6
>>466
>いやいやもはや私の示したデータなんてどうでもいいんですよ

ほう、ということは
「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない 」
について了承するという事でよろしいですね?
471名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:34:39 ID:a+pew4Bf
>470

まあ、ここまででしょう。
残念ですが、これ以上議論が進展する可能性は無さそうですね。おそらくこれ以上続けても
互いにこれ以上の主張はせず、相手に完全無欠な証拠を求めるだけでしょうから論争が決着
することはまず無いでしょうね。
やっても無駄なんで、この辺で終わりにしませんか?
472名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:39:25 ID:7IwORMU6
>>471
私の言っている事は「相手に完全無欠な証拠を求めるだけでしょうから」なんていう
ことには全く該当しないことなのですが・・・
単にデータの読み方の問題だけです。
「データの読み方が正しいか正しくないか(そのデータで読み取れる事であるか否か)」
だけの事を言っているだけですので、私にとって「相手に完全無欠な証拠を求めるだけでしょうから」
などという貴方の意見自体が完全に意味不明のものです。
473名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:40:50 ID:MoKWyFXn
今夜も始まったのか。
474名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:41:24 ID:a+pew4Bf
>472

無駄です。私はあなたに完全な証拠を求めます。
そしてあなたもそうでしょう?決定的なデータが出ない限り、決着は付きません。
もはや時間の無駄です。
475名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:45:36 ID:7IwORMU6
>>474
意味不明です。
貴方は471で「互いにこれ以上の主張はせず、相手に完全無欠な証拠を求めるだけでしょうから」
と言っていますが、私は472で「私は完全無欠な証拠を求めてなどいない」と言っています。
私が言っているのはあなたの示したデータの「読み方があっているか」だけで、
その成否の見解以外についてあなたに何も求めていませんよ。
476名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:46:47 ID:a+pew4Bf
>475
完全な証拠を提示できないならやはり彼方は嘘付きですww
嘘は泥棒の始まりですw
477名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:47:44 ID:a+pew4Bf
>476

"卒業した博士の大部分は普通に研究している"だなんていってるけど
実は嘘なんだろ?うん?
478名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:48:43 ID:a+pew4Bf
>476 ⇒ >475 ミスったw
479名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:49:24 ID:xsSnqGPU
みんなこんな話し合いが大好きなん?
480名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:49:59 ID:7IwORMU6
>>476
まあ、貴方がお逃げになりたいのなら逃げればよいのではないですか?
私は別にそれを止めませんよ。
先ほども申し上げたとおり、この場で明らかになっている客観的事実は

1、貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない
2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない

の二点だけなのですから。
481名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:50:20 ID:a+pew4Bf
>475


"卒業した博士の大部分は普通に研究している" www


482名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:51:13 ID:a+pew4Bf
>480

じゃあさっさと証拠出してよww
出来ないよね?嘘だからw
483名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:52:50 ID:7IwORMU6
>>482
何の証拠をですか?
480で挙げている二点に関しては既に提示済みですが?
484名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:54:01 ID:a+pew4Bf
>483

何言ってるの?
"卒業した博士の大部分は普通に研究している"証拠だよ。
485名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:55:06 ID:7IwORMU6
>>484
日本語が読めているのでしょか・・・

2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない

この意味が理解できませんか?
486名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:55:34 ID:a+pew4Bf
>485

それを認めるんですね?
487名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 22:59:29 ID:7IwORMU6
>>486
本当に日本語が理解出来ないのですか?

2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない

は「この場で明らかになっている客観的事実」だ、と言っているのですが・・・
先ほどもこの件に関して言いましたが、この種のデータは公に公開されては
いないのですから。
知りたければ各大学に問い合わせてみてくれと言いましたよね。
488名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:01:26 ID:a+pew4Bf
>487

じゃあもうやめましょう。
本当にもう時間の無駄。
489名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:02:37 ID:7IwORMU6
>>488
「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」
に関して認める、反論はないということですね?
490名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:04:12 ID:a+pew4Bf
>489

そうですね。残念ですが現在まで決定的なデータはまだ得られていません。
491名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:05:15 ID:7IwORMU6
>>490
最初からそれを認めれば良いものを・・・
492名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:05:54 ID:a+pew4Bf
>491

それはあなたも同じことですよ(笑
493名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:08:32 ID:9XPUY80S
とりあえずお茶でも飲めよ。

近いうちに、私学助成金は憲法違反だから漸次削減せよという話題が
おおっぴらに世間に踊るようになるぞ。いや、もうなってるか。

それに、もし下流増大とかいうやつが本当に進行しているのならば、
子を大学へやれる家庭の数が減っていくことになる。
ただでさえ18歳人口が減ってるのにね。

今後30年のうちに一体どれだけの大学が潰されるのか。
いま15万人の大学教員が8万人に減るとしても全然不思議じゃないね。
これから先の混乱に比べりゃ、今のポスドクOD問題なんか些細な話だぞ。
494名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:08:44 ID:7IwORMU6
>>492
それが意味不明な発言なのですが?
私は貴方に関して一貫して「貴方の挙げた資料からは貴方の言う結論は導き得ない」
としか言っていませんが?
何を「認める」のでしょう???
495名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:08:53 ID:a+pew4Bf
>491

ところで、最後はwwとか書いていろいろ悪かったですね。
つい、いつものノリで・・・
気を悪くしたかもしれないなら謝ります。
なんかすごい人大杉になってるよ。相当注目度高そうだな^^
496名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:10:39 ID:a+pew4Bf
>>494

2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない

を認めるんでしょ。事実だと認めてるんでしょ。もういいって。
497名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:12:40 ID:7IwORMU6
>>496
それに関して何時否認しました???
そこが意味不明だといっているんですよ。
だいたい、この
2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない
は私自身が言い出したことですよ???
498名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:14:30 ID:a+pew4Bf
>497

いやだから証明できていないという事実を認めてるんでしょ?と言ってるんだよ。
499名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:16:44 ID:7IwORMU6
>>498
認めてるも何も、「私自身が言い出したこと」なんですよ、
2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない
は・・・
一切否認していないのですが???
一切否認していない事に関して(そればかりか私自身が言い出したことに関して)
「それはあなたも同じことですよ」などというレスが来る事に関して「意味不明」
と言っているわけなのですが・・・
500名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:18:30 ID:a+pew4Bf
>499
一切否認していない=認めてる
でしょ?
501名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:19:44 ID:a+pew4Bf
>500
それ訂正
502名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:21:39 ID:a+pew4Bf
>499
あなたは、客観的事実だといってますね。
503名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:22:42 ID:7IwORMU6
>>500
???大丈夫ですか?
「私自身が言い出したこと」を「認めていない」とはどういうことでしょうか?

2、「殆どの博士は研究を続ける事が出来る(望むなら)」という私の見解は合っているとも
  合っていないとも証明できていない
が「客観的事実だ」と言い出した人間が「それを認めていない」という解釈が成立し得ますか?

「それはあなたも同じことですよ」などというレスが来る事に関して「意味不明」
と言っているのは理解できましたか?
504名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:28:42 ID:a+pew4Bf
>503
OKですよ。あなたの言いたいことは理解できました。
「それはあなたも同じことですよ」というのは、互いに客観的事実が
存在することを認識するのが遅かったねという意味の発言ですよ。
多少答え方がおかしかったかもしれませんね。
505名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:34:49 ID:a+pew4Bf
>503
まだいますか?
506名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:35:17 ID:NcB2cTjo
二者を放って置いてお前らに聞くが、
周りってこんな奴いた?
507名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:36:04 ID:a+pew4Bf
>506
どんな奴だよ?
508名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/10(水) 23:44:09 ID:a+pew4Bf
>503
ちょっと出てきてくれ
509名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 03:24:18 ID:QEHfR4Aw
ここまでのやつらは、俺の周りにはいなかった。
510名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 06:22:58 ID:QlF4xgkB
>>504
>互いに客観的事実が存在することを認識するのが遅かったねという意味の発言ですよ

これまた意味不明なことを・・・
511名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 09:01:48 ID:5KlMnxti
博士号取れなくて満期はどうなんだ?
それと、一昔前と今じゃ、状況が違うだろう。
512名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 20:37:06 ID:APgRLgxt
漏れはもうすぐ満期だよ。
出所したら実家にひきこもるお
513名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 21:16:27 ID:2VG5cu08
ならばここにいくべきだな

博士卒なのに何年も就職できていない人
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1147333742/
514名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 21:32:15 ID:TTMgLfui
文系だと同じ若手でも
「研究最前線に立つ学位なし」と「業績なしお手盛り博士」とが混在している
からね〜
各大学の学位に対する思いの違いと言えばそうなんだが

前者だと査読論文3本前後で執筆資格、後者だと院生紀要一本でOKって
感じ。面白いのは、後者でアカポスに就く場合も多々あって、自分が経験した
ことのない査読を依頼される立場に突然立たされるってこと。

515名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 21:45:13 ID:5KlMnxti
教官自体が低学力の宮廷もあるね。
516332:2006/05/11(木) 22:11:45 ID:6OXfu2eP
332ですけど何気ない質問がここまで発展するとわ・・・・・
毒ター逝く人間にとって企業いきつーのは禁句なんですかね〜
((;゚Д゚)ブルルン
517名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 22:36:31 ID:QlF4xgkB
>>516
>毒ター逝く人間にとって企業いきつーのは禁句なんですかね〜

そんなことないですよ。
ただ一人、民間はドクターを求めていないと思い込みたかった人がいましたが。
518名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 22:44:46 ID:kSIgQfas
なんかへばりついてるやついるな(^@^)
519名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 23:19:08 ID:ssfBLtw4
猫も杓子も大学院というのは間違った方針だよな
博士どころか収支ですら社会に需要がないんだよ
520名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 23:37:10 ID:TTMgLfui
ゆとり教育は大学院まで含む就学期間の延長とペアで初めて成立するもの
なのに、肝心の出口である大学院について、社会の了解もとらずに見切り発車
したところに問題の根源があるよね。

で、希釈された中等教育のカバーと、本来の高等教育とを一身に背負うことになった学部ってのが今や一番ツケの回っているところで。。。
521名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 23:39:08 ID:ZhtdHDCE
>>519
大筋同意だな。
リアルタイムな需要と供給だけで判断されるべきではないが、
供給過剰にした側にも、それに安易に乗っかった側にも責任はあると思う。
自分もそうだったけど、オナニーみたいな研究してて社会的な利益を生み出さない人多いからね…
522名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/11(木) 23:53:50 ID:dk39KdUd
一部の先端技術者の業界以外は、社会は高学歴者をさほど必要としなくなっている。
政治も教育も芸能化という痴呆化が進んでいる。テレビタックルのような日常が
日本を覆い尽くしているよ。研究という営みはますます孤独を強いられるだろう。
523名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 00:18:22 ID:WKPEmuYM
売り物にも世間の役にも立たないモノをシコシコ研究しといて嗤わせんな。
高学歴者とは賢者のことではない。単に勉強とデータ収集が好きなだけの人種。
社会的に役立ってなければ、それこそニートと大差ない存在。
524名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 00:35:15 ID:99pxxwoq
>>523 
研究の世界は学歴主義じゃない。暗記勉強の好き嫌いもほとんど関係ない。
高専卒業者でも東大の院に入れる。しかも勉強なんかしなくたって入れる。
学歴コンプレックスの披露なら他所でやれ、この勘違い野郎が。
失せろ、曲がりチンポ野郎。
525名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 04:00:37 ID:77In+d/j
社会的に役立つをどう捉えるかで延々と議論になるわけだが、それが短期的な収益力
に基づく有用性ならば、研究という概念は著しく制限されることになるだろう。
526名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 08:31:25 ID:IA1h21Gn
ていうかそもそも研究が好きな人間がこんなに大量にいるはずないよな
527名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 11:37:11 ID:fXnwuFAS
就職できないのは、博士だからよりも、人間的に魅力が無いからじゃあないか?
博士を持ってるからって、みんながみんな研究者になれるわけじゃないし、結局、
雇う方も、人間として集団の中でやっていけそうな人間しかとらないだろう。

とにかく暗い人間はどこでもうまく行かないぞ。
528名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 15:03:36 ID:NC691Een
下品なスレだな。
529名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/12(金) 16:20:00 ID:NSRTHB14
単純に学歴が上がると要求されるレベルが高くなるから難しくなる
530名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 01:12:03 ID:mbZiVQnj
話を蒸し返して申し訳無いけどさ。
何かここにいた2人(企業内博士・修士?)のやり取りを見てたけど、どっちもどっちだよな。
院に進学してこういうのになるんだったら、進学しなくて良いかもって思った。
って、学部の時点で挫折した奴がここで言うのはおかしいけどさ。
531名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 05:47:46 ID:8/98CrNj
結論から行ってしまえば、企業でも役所でも一度就職してから、大学院戻ればいい
学部からそのままストレートに上がってしまうと、人生終わる
532名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 06:23:35 ID:WG3pU22n
>>531
んなことないw
533名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 11:17:36 ID:x7NauzAH
ポスドクを3年もやればどっかに行き場を見つけられるような
潤った分野というのは実際に存在するらしいな。

だがポスドクの口すらなく非常勤の仕事も年々減っていき、
頼みの綱の図書館バイトすら修士の院生に奪われ、
学位を取れるころには30歳を過ぎており、
専任になれるころには40過ぎが当たり前という分野もある。

俺が『個人的に』納得できない唯一の点は、後者のような分野であっても
定員充足への圧力が同様に存在していることだ。
馬鹿を騙して金を取るなんて、大学のやることじゃない。
しかも「入院してくれそうな学生にネガティヴ材料は決して言うな」という箝口令。
534名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 21:29:50 ID:ARanIRic
年齢は今年度中に達する年齢 ストレートの4大卒として計算 

1987年 2.34  43歳 就職バブル 経済バブル世代 「ジュリ扇」振ってたのはこの世代
1988年 2.48  42歳 就職バブル 経済バブル世代 クリスマスに20万とか
1989年 2.68  41歳 就職バブル 経済バブル世代 ボディコンとか着て
1990年 2.77  40歳 就職バブル ★株価暴落開始★ 横柄な求職学生たち 後輩たちの受難の元
1991年 2.86  39歳 就職バブル ★土地暴落開始★ 学生が企業から接待受ける(同上)  
1992年 2.41  37歳 企業手のひら返し 
1993年 1.91  36歳 社会に「就職大変なの?(プ」という雰囲気
1994年 1.55  35歳 企業から就職バブル世代の恨みを晴らされる学生多数 就職氷河期と呼ばれる
1995年 1.20  34歳 かつてと逆に横柄な企業 面接で泣かされたり・・・
1996年 1.08  33歳 そろそろマジメに社会問題視されはじめる、が
1997年 1.45  32歳 なんか何も言われなくなった・・・・
1998年 1.68  31歳  就職しないのは学生側が自己評価高杉だからとか・・・
1999年 1.25  30歳 自分探しなど身勝手な若者像というステレオタイプが・・・
2000年 0.99  29歳 学生は低迷する経済の一端としか見られず「若いだけマシ!」byジジババ
2001年 1.09  28歳 見捨てられた世代
2002年 1.33  27歳 忘れられた世代
2003年 1.30  26歳 すでに無関心         
2004年 1.35  25歳 ★派遣法改正★
2005年 1.37  24歳 新卒で派遣とか
2006年 1.60  23歳 就職回復!学生の春到来!
2007年 1.89  22歳 3年の青田刈り多数 企業による学生接待あり! 内定複数ゲット!

535名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 22:47:21 ID:6s+26aAY
とある休廷理系大学院D1だが、企業からの需要のある内容を
研究テーマに組み込んだ。
あくまでも企業に行くかどうかというのはその人の意思。
企業行きは負け組という何世紀も前に終わった観念を持った
香具師が減らないから博士課程修了者の就職率が上がらない。
またそういう香具師が博士課程の学生を企業就職してはいけな
いように思い込ませている。
この先数年間で企業で活躍する博士の数が格段に増えると思う。
政府も博士の企業就職を後押しするための予算を組んだしね。

536名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/13(土) 22:52:39 ID:EULhbarb
お前ら、屁理屈こねるしか能がないんだな。
いつまでも無職なのも道理だな。
537名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 00:15:57 ID:tftbPSfv
っていうか、企業や自治体にとって大学院生や博士号をもった香具師に
大卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。

一般の院卒者や博士号持ちって、どんな利益を企業に与えてくれんの?
538名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 01:00:45 ID:/nUKGW8T
研究職・開発職・専門職限定
なまじ知識があるだけはっきりいって使いにくい社員
539名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 01:10:03 ID:bPRdz+H+
旧帝工学部は、7割は院卒だが?
540名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 03:15:48 ID:KMWz2TzJ
8割だけど・・・

でも、ほとんど修士で就職するから問題ないよ。
修士で就職できない奴なんて見たことないよ
541名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 07:57:05 ID:Yr4mUVPj
>>537
研究というもののやり方を訓練されている事。
論理的な思考法というものを訓練されている事。
R&Dというもののやり方を訓練されている事。

学士で入れたらいちいち会社でOJTによって訓練しなきゃいけないことを
予め訓練されている事はメリット。
その割りに給料は安いしな。

あと大きなことが海外での仕事のしやすさ。
欧米は日本以上に学歴に拘る社会で、奴らはPh.Dの肩書きを持つ人間の
いう事は良く聞くw
学部卒の上司と出張に行っても、欧米人はその上司は余り相手にせず、
Ph.Dの肩書きを持つ部下の方を重視するという現実があるから。
542名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 09:00:03 ID:L/K0xdhS
>>537
>っていうか、企業や自治体にとって大学院生や博士号をもった香具師に
>大卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。

これをこう言い換えてみたらどうだろう。

>っていうか、企業や自治体にとって大学生や学士号をもった香具師に
>高卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。

学歴っていうのは、単にその大学を卒業したという意味だけではなく、
本人の家柄や経済力なんかも反映しているものなんだよ。
修士や博士まで子弟を進学させられる家庭は、日本の中でもかなり
限られた層だ。企業や自治体にとっても、結局一番大切なのは人間
そのものの質だろう。大学院重点化が進んだ今後は、もっと修士や
博士が一般社会に浸透するようになって、上記のような疑問はあまり
提起されなくなるんじゃないかな?
543名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 11:15:15 ID:FNIPMoAd
若い奴を安く雇って長く使うことしか考えてねえよ。企業に幻想もつべからず。
国が強権を発動しなきゃ世の中はラディカルには変わらないよ。暴力革命の時代
でもないですし。
544名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 11:29:00 ID:0yZy+weJ
>>543
特攻隊で若いのから順に死なせていったのと、何ら変わらない構造

「きけ、わだつみの声 平成版」を残す日も近い?
545名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 11:59:47 ID:1OAf7QtC
>>544
東部戦線のソ連軍が若い農夫をドイツの機関銃の前に丸腰で
送りだしていったのと同じ構造、と言い直してくれたまえ。

あれに比べりゃ特攻隊なんか少数事例ですよ。
546名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 12:02:21 ID:tftbPSfv
>>542
将来における希望的逃避妄想はどうでもいいんだけど、
実際問題として修士を取得した人間が金をかけた割には
冷遇されている現実に目を向けることが重要じゃまいか?

> 学歴っていうのは、単にその大学を卒業したという意味だけではなく、本人の家柄や経済力なんかも反映しているものなんだよ。
高卒や中卒との比較を論じるならまだわかるが、
大卒の家柄の院卒のそれとが、それほど違うとも思えない。
今の日本社会の採用基準で重要なことは限られた
学生生活の中で自分が何を為してどのように感じてきたか
ということでそ。しかもOJTによる人材訓練がデフォだお。

> 大学院重点化が進んだ今後は、もっと修士や
> 博士が一般社会に浸透するようになって、上記のような疑問はあまり
> 提起されなくなるんじゃないかな?
いわゆる資格取得を見込める大学院大学であれば、
その「有資格者」という肩書きをもとにある程度の優位性
を見出すことはできるのかも知れないけどね。

院卒、博士号持ち=良家の人間=人間的に幅のある選ばれた人間

という論理は、一般的とは思えない。むしろ

院卒、博士号持ち=勉強好きな人間=人間的に幅の狭いオタク

というものではないかな?
547名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 12:13:44 ID:Yr4mUVPj
>>546
何を言われてるか理解してないでしょ。

キミのように院卒が学部卒と比べてメリットがないとか、無駄だとかいうのは
「高卒に比べて大卒をとるメリットがない」とか
「中卒と比べて高卒をとるメリットがない」とか言うのと同じだっていわれてるんだよ。
546の文章を改変するとこういうことになる。

「中卒との比較を論じるならまだわかるが、
高卒の家柄の大卒のそれとが、それほど違うとも思えない。
今の日本社会の採用基準で重要なことは限られた
学生生活の中で自分が何を為してどのように感じてきたか
ということでそ。しかもOJTによる人材訓練がデフォだお。」
ということになる。さらに
「大卒、学位持ち=良家の人間=人間的に幅のある選ばれた人間
という論理は、一般的とは思えない。むしろ
大卒、学位持ち=勉強好きな人間=人間的に幅の狭いオタク
というものではないかな?」
ということになってしまう。
どれだけおかしな事言ってるか分かるようになった?
548名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 12:37:07 ID:tftbPSfv
>>547
あのさぁ、詭弁を弄して内容のすり替えしても現実は変わらないんだよ。

いいか?アンタの改変が成立する条件としては、
まず「高卒者と大卒者の間の採用格差と大卒者と
院卒者の間の採用格差が同等である」ということが挙げられるよな?

しかし現実に目を向ければ、
名のある企業はどこも採用条件に
「大卒以上の学歴を有する人間」を基準としている。

であればだ。
「院卒と大卒」の採用の関係性を「大卒と高卒」に
当てはめても全く無意味。

しかもその後の「改変」と称する粗悪な
置換作業された文章は失笑モノw
> 中卒との比較を論じるならまだわかるが、
高卒の家柄の大卒のそれとが、それほど違うとも思えない。
そんな文章成立するなんて、本当に信じてんのか?
しかもこの文章自体、出所は >>542でアンタが書いた文章だし。

で、漏れがもともと書き込みした>>537の事柄には
結局はぐらかして答えようとしないくせに、
単なる言葉遊びで内容をウヤムヤに収束させてしまおうとする
その姿勢は改めた方がいい。

どれだけおかしな事言ってるか分かるようになった?
549名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 12:59:04 ID:eorNUHyl
また始まったか(^*^)
550名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 13:44:15 ID:E4MlMvVc
辞職や転職で失敗する人が多い
551名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 13:58:49 ID:Yr4mUVPj
>>548
君の論理の欠点
その1、「名のある企業」に限定する必然性がないこと
その2、「高卒の家柄と大卒のそれ」と「大卒の家柄と院卒のそれ」が決定的に異なるという根拠がないこと
その3、IDみれば分かるが、私は542ではないこと

憎悪の念だけは伝わる文章だが、論理としてなっていない。
やり直し。
552名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:06:17 ID:tftbPSfv
>>551
> その3、IDみれば分かるが、私は542ではないこと
なんだ。単なる煽りかw 黙ってROMってろよw
> その1
>>537

553名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:08:13 ID:Yr4mUVPj
>>552

> その1
>>537

何の説明にもなっていませんが・・・
537のどこに「名のある企業」に限定する旨明示してあるのでしょうか?

やり直し。
554名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:10:59 ID:tftbPSfv
が元スレだから。あんたに必然性があるか否かは知らないが、
書き込んだこちら側の疑問の提示としてはあるんだよ。

> その2
>>548
根拠:「しかし現実に目を向ければ、名のある企業はどこも採用条件に
「大卒以上の学歴を有する人間」を基準としている。

> 憎悪の念だけは伝わる文章だが、論理としてなっていない。やり直し。
どうでもいいけど、そういうこと言ってて恥ずかしくないか?
555名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:13:28 ID:Yr4mUVPj
>>554
>が元スレだから。あんたに必然性があるか否かは知らないが、
書き込んだこちら側の疑問の提示としてはあるんだよ

貴方の頭の中だけにあることを他人が読み取るべきと考えるのは
文章の書き方として拙劣極まりない事ですよ。
あなたは537のどこにも「名のある企業」に限定する旨明示してはいません。

もう一度やり直しw
556名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:15:33 ID:tftbPSfv
>>553
大学院卒だとか博士号持ちだとかが一般社会で通用せず、
人間関係をうまく保てず孤立しそうな理由がわかる気がするよ。
漏れが訊きたいのは>>537に書いた内容

「企業や自治体にとって大学院生や博士号をもった香具師を
大卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。
一般の院卒者や博士号持ちって、どんな利益を企業に与えてくれんの?」

常識的な疑問を訊いているのに、全く答えようとせずに揚げ足をとってばかり。
しかも待ってましたとばかりの即レス・・・・。正直、キモいよあんた・・・。
557名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:20:31 ID:Yr4mUVPj
>>556
>常識的な疑問を訊いているのに、全く答えようとせずに揚げ足をとってばかり。

答えてないかどうかはID追って確認してみては?
思い込みで「全く答えようとせずに揚げ足をとってばかり」などと言うのは
愚劣極まりないですよw
また、貴方は一回も「名のある企業」に限定する旨明示してはいません。
ここを認めずに自分の言いように話を捻じ曲げることもまた、愚劣な行為ですよ。

またまたやり直しw
558名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:23:44 ID:tftbPSfv
>>557
で、答えマダー?チソチソ

「企業や自治体にとって大学院生や博士号をもった香具師を
大卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。
一般の院卒者や博士号持ちって、どんな利益を企業に与えてくれんの?」
559名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:29:51 ID:Yr4mUVPj
>>558
IDを追ってみなさい。

もう一度やり直しw
560名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:34:18 ID:tftbPSfv
>>541って、モロ「名のある企業」を対象とした内容だよね?
「名のある企業」に限定した覚えないんだけどなーw

で、答えマダー?チソチソ

「企業や自治体にとって大学院生や博士号をもった香具師を
大卒者よりも高い給与を出すためのメリットがどうしてもわからない。
一般の院卒者や博士号持ちって、どんな利益を企業に与えてくれんの?」


561名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:37:59 ID:Yr4mUVPj
>>560
>>>541って、モロ「名のある企業」を対象とした内容だよね?

何故でしょう?

>「名のある企業」に限定した覚えないんだけどなーw

では、貴方の>>554「が元スレだから。あんたに必然性があるか否かは知らないが、
書き込んだこちら側の疑問の提示としてはあるんだよ。 」や>>552は虚言であったと
認めるという事ですね。

>で、答えマダー?

541にたいする反論等をどうぞ。
562名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:41:57 ID:tftbPSfv

>>561
> >>552は虚言であったと認めるという事ですね。

552 名無しさん@毎日が日曜日 sage 2006/05/14(日) 14:06:17 ID:tftbPSfv
>>551
> その3、IDみれば分かるが、私は542ではないこと
なんだ。単なる煽りかw 黙ってROMってろよw
> その1
>>537


日本語でおk
563名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:43:34 ID:Yr4mUVPj
>>562
日本語でお願いします。

もう一度やり直し!w
564名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:47:59 ID:tftbPSfv
>>561
> あんたに必然性があるか否かは知らないが、
> 書き込んだこちら側の疑問の提示としてはあるんだよ
それは、>>537および>>548を書いた漏れの理論であって
なんで虚言である必然性がそこで生じるのかまったく意味不明w

あんたは
>>553
> 537のどこに「名のある企業」に限定する旨明示してあるのでしょうか?
って、イヤミったらしく指摘して煽ってるくせに
それ以前の>>541の内容は、まさに「名のある企業」に限定するかのような内容

これって矛盾だよな?ってか、単にストレス発散のための煽りにしか見えないw

>>551
> 憎悪の念だけは伝わる文章だが、論理としてなっていない。
> やり直し。
横レスに対して何の憎悪だよw
アンタが社会や大学組織の閉塞感に対する憎悪ってんならわかるけどw
565名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:55:45 ID:Yr4mUVPj
>>564
>それ以前の>>541の内容は、まさに「名のある企業」に限定するかのような内容

私はその様な限定はしていませんよ?日本語をきちんと読める人なら541がその様な
限定をしていない事は一目瞭然なはずですが?
「限定するかのような内容」というのはあくまで貴方の妄想であって、541からはその様に
限定など出来ようもないですよ。

貴方は553の「537のどこに「名のある企業」に限定する旨明示してあるのでしょうか?」
に対して554で「が元スレだから。あんたに必然性があるか否かは知らないが、
書き込んだこちら側の疑問の提示としてはあるんだよ。 」と答えています。
これは貴方の560の書き込み「「名のある企業」に限定した覚えないんだけどなーw 」
と明らかに矛盾しますね。
ということは、貴方はウソ(虚言)を言ったということになりますね。

もう一度やり直し!
何度やり直しさせたらちゃんと答えられるようになるのでしょうかw
566名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 14:56:32 ID:tftbPSfv
醜い煽りの文章が続くので、ちょっと訊きたいのだけど
あんたは結局、何が言いたいの?
だめ板でレスつけた人間に食ってかかって煽りたいだけ?
よく意味がわかんないんだよなぁ・・・

それよりもなによりも>>547での置換文章の劣悪さは
自分自身でどう思うの?
あれ、煽りにしても最低だよw 矛盾とかじゃなくてモロ怒り全面だもんなー

>>541を読む限りにおいては、まったく説得力がないというか
そんなの2年かけずとも企業で半年で行えることばかりだよな。

ま、修士卒と博士号持ってる人間を同等に並べることにムリがあったな。
567名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:01:19 ID:Yr4mUVPj
>>566
>それよりもなによりも>>547での置換文章の劣悪さは
自分自身でどう思うの?

それだけ元となった>>546が劣悪な論理だということ。
拙劣な文章の改変が拙劣な物になるのは当たり前です。
貴方の書いた546がそれだけ拙劣なものだったということですね。
(547で明示していますが、それをどんなに出来の悪い子にも分かるように示す事が
改変の目的なのですから、貴方にそれが分かると言うのは547はその目的を
達成しているということです)
568名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:13:49 ID:tftbPSfv
>>567
>>546>>542の改変だからね。ま、IDが違うからあんたの文章ではないにしても。
しかし内容的には全く論理性をなしていない。
であれば説得力もないから、まったく目的を達してないと思われる罠。

っていうか、もうコイツしつこいよ。お前の意見は>>541だろ、はいはい。
キメえええええええええええええええええ。
院卒とかアカポス待ちの無職ってこんなのばっかなの?
暇にかまけて書いてたら、こういう慇懃無礼なアフォにつかまったw

ま、これも休日の過ごし方かなぁ。
しかも本題にはほとんど触れずに重箱の隅つつくようなことを
ネチネチネチネチやってくんだもんなぁ。すげえ!まいった!お前の勝ち!


これで満足か?w



569名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:15:33 ID:Yr4mUVPj
>>568
院卒や博士に対してコンプレックスでもあるのですか?
570名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:16:38 ID:SHR6Id7h
討論会場はここですか?
571名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:20:48 ID:tftbPSfv
>>569
ないよ?なんでそうなるんだ?
そんな香具師いるのかどうかも知らねえよ
もうわかったから、いつまでも粘着してくんなよ

ここは無職・だめ板なんだから、もう少し空気嫁よ。
修士や一般企業のリーマソと張り合うなよw
572名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 15:50:02 ID:opvWuDda
休みの日はもっとすることがあるだろう?
掃除だったり、セックスだったり、anを読むことだったり、Intelligenceにエントリすることだったり、
ロープを鴨居にかけることだったりね。
573名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 17:02:40 ID:FHUcZLdl
>>569
日本的な学(校)歴にこだわる人が、まともな意味での学位=学歴社会の欧米に行って
ひがんだのだろう。
574名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 17:14:37 ID:Yr4mUVPj
>>571
コンプレックスの裏返しでもなく、ここまで執拗に博士を貶す理由は?
また、博士でもないのにこのスレにいる理由は?
575名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/14(日) 17:23:40 ID:SHR6Id7h
現・元大学院生なら来てもダイジョブ
576名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 11:48:26 ID:WhIewERV
>>542
>修士や博士まで子弟を進学させられる家庭は、日本の中でもかなり
>限られた層だ。

宮廷工学部だが、例外的な極度の貧困者を除けば、普通に院卒だったが?
577名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 13:56:53 ID:br/qcO7g
>>576
うちにも気の毒なくらいの家庭の子がいたが、奨学金と授業料免除で
ちゃんと博士号とっていった。
578542:2006/05/15(月) 17:08:18 ID:FHX1RyAY
>>576
単に経済的な意味だけに限っての話じゃない。
親のしつけや道徳的な面も含めての話。

そもそも日本人全体のうち何割が宮廷以上の大学に進学できると思う?
10パーセント程度くらいじゃないの?

君がごく平凡であると思っている家庭環境は、決して日本人の平均的
レベルのものではない。

俺はど田舎から学歴ロンダしていったから、いい大学に入るにつれて
人間の質が変わっていくのをはっきりと感じたよ。

でも、生まれが良ければ、自分の生まれの良さを理解する機会は
ほとんどないだろうと思うよ。
579名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 17:19:38 ID:br/qcO7g
>>578
2002年の18歳人口は150万人。
東大の一学年は3200人程度。
旧帝プラス一橋、東工の一学年の平均が同じ数だとして、一年間に旧帝以上の
大学に進学できる人の数は25600人。
つまり、旧帝以上にいける同世代はたったの1.7%しかいないことになる。

全体的にも2%以下の人口しか旧帝以上にいけないとしていいと思うよ。
580名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 19:25:24 ID:WhIewERV
>>579
そうだろうな。
小学校の同級生をみると、国立大に行ける者さへ稀だからな。
581名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 20:02:27 ID:5UBelIwL
>>579
宮廷以上の工博となると、さらに減るな・・ 0.01%くらいか。
となると1万人に一人だから国のポスドク1万人計画と同じ規模になるってことか
582名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 21:40:00 ID:qE11FMfn
>579
医学部はもうちょい下まで入れてよくね?
583名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 21:43:11 ID:br/qcO7g
>>582
それを入れても数千人しか増えないから、0.数パーセントしか変わらないよ。
584名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/15(月) 22:34:41 ID:WhIewERV
私の出た地方の町立中学校(一学年300人弱)から、
国立を狙える高校へ進むのが、大体30人(10%)くらいだった。
そのうち、実際に国立又は早慶へ行くのが3分の1くらいだったろう。
全体の3%くらいかな?
585名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 08:36:22 ID:QWTwaZDJ
ま、それだけ稀な類の役ただずのあつまりということで
医学博士除く
586名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 09:45:50 ID:mL8Wj5er
医学博士のメチャメチャな実態を知らんのか・・・
社会学部卒業の俺でも取れたというのに
この前は料理の鉄人の人も取ってた
ゲーム脳の先生も教育学部卒の医学博士だ
587名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 10:26:12 ID:k9n9EpWM
法学部の先生は実務法律家と院出身の研究家が半々だったな
10年前に卒業したから今と違うかも?
法学で院の人いる?
実務法律家の免許を何か持ってる? 税理士とか司法書士とか鑑定士とか?
588名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 12:02:36 ID:YCF5vxuY
広い世界を知ったがために鬱になるということもあるわけでして。
589名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 14:31:33 ID:zK1SNBRT


38 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/04/25(火) 18:21:30

西日本という地方の大学にいると、本当に田舎という雰囲気だ。
政令指定都市から電車で20〜30分ですごい田舎だ。
東京だと、青梅の郊外とか、奥多摩の一歩手前といった感じだ。
関東最北端の大田原とか、沼田とか、そんな感じだよ。
どうして、大学があるの?という雰囲気だね。
名古屋近郊なんて、超都会だよ。


590名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 15:07:22 ID:inkscfgT
医学博士は博士号の中で一番簡単だよ
金渡せばもらえる
591名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 15:13:56 ID:mF0xLMbe
試験とかないのか?
592名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 15:20:11 ID:KnKgVjQo
僕は薬学部の院生です.ですが就職したくありません.どうすればいいですか?
593名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 15:42:48 ID:YCF5vxuY
>>592
主婦(主夫)になればよし。
594名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 16:11:06 ID:y8ACT3zy
NEETという手が
595名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 16:52:57 ID:QWTwaZDJ
“働かずにたらたら暮らす生活を目指している”

by ひろゆき

博士号を持つものは、この至高の目標を達成するべし。
596名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/16(火) 19:22:35 ID:fQk3GJwj
>>590
そんなことないw
何時の時代の話だよ。

>>586
それはどの学部でも同じだよ。
俺は社会学部卒の工学博士だから。
学部と博士号がまったく違う人って普通にたくさんいるんだよ。
597名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/17(水) 23:37:17 ID:mvS1/KSw
そのまんま東って非常勤講師してたのね。やはりテレビ出てる奴のほうが
強いな。
598名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 05:32:07 ID:XOuuzhCc
>>592
合法ドラッグの開発。『SPA アングラビジネス大百科』に出ています。
研究設備にはあるていどお金がかかります。需要は多そうです。
599名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 06:45:48 ID:81tBuqpw
理学部出身の医学博士は割りと多いだろう。
600名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 09:31:41 ID:YLxuqmjf
>>597
タケシに至っては教授だ。
まあ、芸術系統だから、受賞歴(確かにそれなりの実績はある)がものをいう分野だが。
601名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 10:12:19 ID:Xbh/JiLO
茶番終わったと思ったら、また始まったの?
2ちゃんねるあって良かったな。気の済むまでやってくれ
602名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 22:27:22 ID:ijYAEB/x
医学博士取るの簡単っても
大学の医学部入るまでは大変だろ。
特に国公立は。
603名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/18(木) 22:43:51 ID:+7Ig1eCt
バイオ系とか工学でもMRIの研究とかは大学院から
医学研究科にいって博士とることもある。

医師免許は持ってないし医学の知識もないけど医学博士だよ。
604名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/19(金) 06:39:06 ID:LmDnqEh1
>>603
そういう人は医学博士簡単には取れんぞ。
医者が医学博士とるのは簡単だがな。
医者以外の博士号取得は(名誉博士を除いては)工学部並みに難しい。
605名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/19(金) 12:42:20 ID:RzrVJ7Ie
ちょっと待てよ。工学部並みに難しいってことは最も簡単な部類ってことじゃ・・・
半分ぐらいは課程内で取れるってことでしょ?
606名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/19(金) 18:50:44 ID:LmDnqEh1
>>605
工学も理学も変わらんよ。
理系は皆そんなもの。

過程内で取れないことが自慢になるのはマゾの文系だけだよ
607名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 10:18:48 ID:zaPQTGJ9
理系の博論=文系の修論
608名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 10:30:41 ID:4k9wo+0T
文系の修論・博論=出版出来ないゴミクズ
609名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 13:38:07 ID:oq36The/
>>608

人文系の修論・博論・大学教授の本=ゴミ
610名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 19:24:05 ID:OeVjPDlV
>>607
悪いけど、文型の論文なんてろくなもんじゃない。
単なるオナニーだよw
611名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 21:42:22 ID:g2+1aB2M
ごく一部を除いたほとんどの論文はオナニーなんじゃね
612名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/24(水) 23:21:41 ID:dxGlRo6F
そのオナニーもやり方次第で赤ポスへの切符に化けるのだ。
人文学部専任は楽しいぞ。
毎日研究室で女子学生とお菓子食べてるぞ。
613名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 06:31:06 ID:WQYGE1Pf
100年後に読まれる論文なんて0.00001パーセントだろう。
サカキバラや宅間、宮崎の文書のほうが歴史に残るだろう。
614名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 08:27:32 ID:e++2SllX
>>612
それだから人糞学ポストの任期制・バイト移行が叫ばれるのだよ。
615名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 12:59:28 ID:FYoUOsq/
人文・社会系は、趣味+妄想だからなw
616名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 13:54:45 ID:ieCTSzKM
実験室に閉じこもってばかりいたから、社会に出るのが怖い。
617名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 13:58:16 ID:FYoUOsq/
田中さんみたいな会社に入ればいい。
会社でも実験で閉じこもれるかも。
618名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 14:04:10 ID:ieCTSzKM
そこまで有能じゃないし。 下流理系だもん。_| ̄|○
619名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/25(木) 17:36:30 ID:PKHPreq/
気持ちわかる。
有能じゃないのに白紙課程に進んじゃったから就職が怖い。
620名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/26(金) 09:49:04 ID:npLLKcqf
就職が恐い? 大丈夫ですよ。ありませんからw
621名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/26(金) 11:00:40 ID:H30us6Qy
ま、教員達も他に転職出来ないのがほとんどですから。
大学とは、一種の精神病院なのです。
622名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/26(金) 14:16:31 ID:YA9Vr+FN
>>621
まあどんなに手を抜いてても、学生は毎年大学に入って
くれるからね。おまけに一旦就職したら、エスカレーターで
教授になれるから、スキルを磨く必要なんて無い。

これから少子化になっていくから、大学でもいろいろ
学生確保の手段を考えているのだろうかと思って、
大学HPを見てみたことがあったけど、大学の動きって
本当に鈍いね。まあ中にいるスタッフや教員が長い間
ぬるま湯につかっていたから無理もないけど。

少子化の中で日本の大学が生き残るには、アジアの豊かな
家庭の子弟を受け入れることとこれから退職する団塊の世代を
取り込むことの二点が有望だと思う。まあ大学はこれから苦しく
なるさ。中にいる人材のうち半分くらいが腐っているから。
623名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/26(金) 20:10:42 ID:GnmVOZOg
これからどうするよ?
624名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 00:31:25 ID:TK1Qda/b
>>621
> おまけに一旦就職したら、エスカレーターで教授になれるから、
10年前ならね。今は任期制。

> 大学HPを見てみたことがあったけど、大学の動きって本当に鈍いね。
門下の監視があるから下手なことは書けない。

> アジアの豊かな家庭の子弟を受け入れることとこれから退職する団塊の世代を取り込むことの二点が有望だと思う。

もうそんな話は数年前に終わったよ。
支那やベトナムの学校と提携して留学生を入れれば一時的にはしのげるが、そのうちトラブルが多発する。
しかも留学生は留学生どうしで固まるから、キャンパスや近隣地域の雰囲気まで悪くなって
学校の評判が下がるという事態まで生じた。小さな私大ではこういうのが命取りになる。
社会人向け講義は今や宮廷でもやっているが、年100万を入れてくれる正規学生にくらべれば
微々たる額に過ぎない。
625名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 08:25:21 ID:al6BDe5i
>>621
> おまけに一旦就職したら、エスカレーターで教授になれるから、
10年前ならね。今は任期制。

私学では懲戒歴でもつかなきゃ、バカでも教授になれるのは変わっていない。
任期制ポストも対象はほとんどが助手か、(自校以外の人材を呼ぶ事が多い)大学院教授だろ。
626名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 09:23:20 ID:Qq07AufH
教師も医師も更新制にすれば良いんだよ
627名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 16:08:59 ID:ipP5Q07H
古典的領域(語学とか基礎理論とか)の授業をするだけの教師はずっと
やらせてもいいけど、研究職を兼ねた教師や移り変わりの激しい先端分野
を扱う教師、常に先端の医療技術を習得するべき医師なんかは野球選手
みたいなもんで、使えなくなったら戦力外通知を出されてしかるべき。
628名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 16:50:40 ID:DCmg4c5K
文系の博士課程に5年います。
どうしたらいいですか?
629名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 17:00:44 ID:lfrwoQm6
>>628
私にもわかりません。
630名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/27(土) 17:23:28 ID:DxSeckRU
>>627
教養時代からの語学教員だって研究職をかねているはずだったのに研究業績
をあげないせいで今問題になってるんだろうが。

「べき」で終わる文章を書くヤツが無知なのはニュー速+と同じだな。
631名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/29(月) 06:20:18 ID:T5CxYPvf
もうかんべん
はやく就職させてくれ
632名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/29(月) 08:02:34 ID:2zPIQAE0
>>631
教養時代からの語学教員

語学は都立大と同じくベルリッツからの派遣ですまそう。
それと彼らには教授の名称を廃止、給料半減。
633 :2006/05/29(月) 11:53:16 ID:lz0h0qt6
来月から99の店長になる
634名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/29(月) 18:10:54 ID:LlkJNw42
語学教員は中高年の雇用を守りつつ、外国人をどんどん採用しているから
日本人の若手にとっては受難の業界といえるだろう。
635 :2006/05/29(月) 19:27:40 ID:svEXf2to
年寄り、とくに定年退職者は後は死ぬだけだからほっといてかまわないけど、
若者を弾圧すると国力の低下を招く
636名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/30(火) 23:22:43 ID:0UEjRrsC
著名な海洋学者の息子が無理心中したようだね。帰国しても就職先がなくて
ノイローゼ気味だったようだが。
637名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 00:00:35 ID:sAplla2m
長男が両親殺し放火か 東京・杉並3人死亡火災

 東京都杉並区阿佐谷南、海洋学者河井智康さん(70)宅の火災で、警視庁捜査1課と杉並署は30
日午後、死亡した3人のうち2人は河井さんと妻の由美子さん(65)と特定。2人の遺体には刃物で
刺された上、鈍器で殴られた傷があることが分かった。
 残る1遺体は長男(33)とみられ、遺体のそばにはサバイバルナイフと木製バットがあり、油を
まいた跡もあった。
 外部から侵入した形跡はなく、捜査1課は長男が両親を殺害した後、焼身自殺したとみて捜査。
容疑が固まれば、容疑者死亡のまま殺人と放火容疑で書類送検する方針。
 調べでは、河井さん夫妻の死因は、いずれも胸や背中など数カ所を刺されたことによる失血死の
疑い。頭部には挫傷があった。夫妻の部屋で布団の上にパジャマ姿で倒れており、就寝中に襲われ
たとみられる。
(共同通信) - 5月30日21時38分更新
638名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 08:43:53 ID:G0MYEzd7
>>636
ヤクルトの野も引退後、しばらくコーチなどをあちこちでしていたが、
最後は仕事無くなって自殺したな。
暮らす分には資産は出来ていたようだが。
ニート生活もそれなりにストレスがたまるんだろう。
639名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 11:48:13 ID:blSaBhXe
>>637
可哀想だよな。まあ、仕方ないけど。
ニュース速報スレを見ると「父親がエライサンならコネでどっか職があったんじゃない?」とか
いうスレを見掛けるけど、正直縁故採用なんて死語に近いよね。今時そうそう職が無いのに
コネで決まるなら苦労しない。一部の世襲議員の話が誇張されて誤解されている
640名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 11:53:32 ID:6AZvT3Iz
>>637
不謹慎かもしれないが、すこしうらやましい気もする。
恐らくそのまま生きていても生き地獄だろうし、家族ともども亡くなってよかったとおもう。
ただ、 なかなかそこまでやれる勇気がないのが現状だ。 もう辛いだけだ
641名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 17:44:27 ID:ja/kkNND
コネで会計事務所に就職できてたんだが、
仕事が遅く無口だったんでクビになったんだとさ。
642名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 18:19:33 ID:7wYviXen
>>638
江川とトレードされた小林投手は、キャスターしてたけど、その後、ゴルフ場で
バイトするほど落ちぶれたけど、しぶとく生きているようだね。ダンディ
だったから、異性の後援者がいるのかもしれんが。
643名無しさん@毎日が日曜日:2006/05/31(水) 21:11:24 ID:qMyrCUU4
小林は最近まで近鉄のコーチやってたよ。梨田、真弓と合わせてダンディ首脳陣と呼ばれていた。
644名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 10:43:21 ID:QoxWVeHY
>>639
親子の縁故採用はないけど
小さいところだとコネはわりとあるよ。
どういう人か知ってる方がいいみたいで。
645名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 10:54:45 ID:8b5mZJlY
>>639
>正直縁故採用なんて死語に近いよね

んなことないだろ。
アカポスも今や世襲だらけだぞ
税務署とか教員とかもな
646名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 11:07:45 ID:ms0cCHZM
まあ、国際誌に一本も出したことがない(=出せない)東大教授達が、
俺の出した博士号は国際学会(=国際にもいろいろレベルが、汗!)
で通用するとかいってるからね=人文系のおぱなし

国内学会そのものが内輪評価に終わってるから、アカポス採用の評価も、
身内評価>外部評価の結果に終わるのでしょうや。

で、その国際的に通用する博士論文で博士とった人は未だに、国際学
会で論文無いし、向こうでも誰も知らないけどw
647名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 11:14:05 ID:ms0cCHZM
>>644
俺出版関係のことも多少知ってるが、小さい出版社なんかみんなコネだよ。

ハロワーク出してもなかなか思うような人来ないし、効率が悪いから、知り合いの伝手でこれは出来るという人呼んだ方がいい。

もちろん小さいところでも募集をうつところはあるけどね。
648名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 17:10:31 ID:+FyRs8uq
_..                ,,.-'ヽ
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ ク〜?
  ヾ;.   ,         , 、;,
    ;;   (:::) , ... 、, (:::);:        クーチャン お金簡単に貸してくれたよ♪
    `;.       C)   ,; '        ∧_∧   (⌒─⌒) 
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、        (´・ω・`)  ((´^ω^)) アリガト-
   ;'            ;:        /つ[100万]o/つ100万]o
    ;:            ';;       し---J    し---J

649名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 17:27:47 ID:imvpiLrZ
Newsweekの日本語版、今週号読んだ?
650名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 18:32:41 ID:MgRr84bA
読んでないけど、どういう記事を話題にしたいの?
651名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 19:21:12 ID:8b5mZJlY
学歴難民クライシス
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/
652名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 22:47:53 ID:VUddu6Um
上智なんて高学歴じゃないだろw

旧帝出てれば職には困らん。
俺は博士とったが即効就職先決まったよw
653名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/01(木) 23:06:12 ID:BWCYFq+P
>>652
よかったね。
654名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/02(金) 00:16:22 ID:a5tnGbYl
宮廷院卒無職です。
655名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/02(金) 02:10:42 ID:a5tnGbYl
<自殺者>8年連続で3万人超える 20〜30代で増加

職業別では無職者が1万5409人(47.3%)▽サラリーマンなど被雇用者8312人
(25.5%)▽自営業者3700人(11.4%)だった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000031-mai-soci


仮に、(無職者)と(被雇用者+自営)の比率が、1:20だとする。
(無職者)の自殺率は、(被雇用者+自営)の自殺率の何倍かというと、
  (47.3÷36.9)×20 = 27 (倍)
ですね。

無職になると、自殺率が27倍に跳ね上がります!
656名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/02(金) 09:31:29 ID:jgQMD3Rx
自分で立ち上げた発行部数8万部のフリーペーパーで編集長やってるけど、
広告収入が全体の9割だよ

はっきりいって儲かりません(ノД`)シクシク
657名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/02(金) 09:36:03 ID:ZUI5hXt7
ま、嘆くなよ。
自称優秀な若手アカポスの何割かは、20年後に確実に失業者なんだから。
658名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/02(金) 09:43:26 ID:yuE+gMOj
何かと学歴をいじられた。
どうせ、学歴以外にいじる所が無い人間ですよ。
でもね、セクハラの学歴版だったよ。
659名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 03:40:20 ID:SXtwQjE2
バイトしようぜ
660名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 06:09:18 ID:tg71SuVf
>>655
無職の多くは老人だからな。
661名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 09:31:12 ID:WbSBG9Q9
30歳でいまD1
662名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 11:20:02 ID:KN8SLvip
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000605240003
>(3)非行タイプより高学歴のニートの方が問題が深刻

もう死にたい ○| ̄|_
663名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 15:07:22 ID:3Gli56r5
>>92年の2300人から10年で1千人増えていた。

これって異常な事態なのか?景気の良かった時期と比べて
この程度の増え方を問題にする
664名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 15:09:57 ID:3Gli56r5
>>内閣府によると、県内の02年ニート人口が同世代に占める割合は2・3%で、約40
人に1人いる計算だ。また02年の全国のニートは85万人(同世代の人口割合2・5%
)、92年は67万人(同1・9%)だった。

景気を加味すれば、この程度の増え方はむしろ普通だろ?
665名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 21:32:08 ID:NbjaPT/h
>専門委では、ニート対策として「夜型の生活を変える指導をする」
>「車の購入でローンが組みにくくなるなどニートの不便さを理解し
>てもらう」などの提言を今秋までにまとめる予定で、07年度の予
>算に反映させる方針だ。

こんな程度の「対策」で給料貰えるってのはうらやましいね
666名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/05(月) 23:43:18 ID:9AgiviGK
>>665
心身ともに健全で豊かな公務員が頭ひねっても時間の無駄の気がするね
667名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 01:49:11 ID:H6DzzS86
>>661
その年齢でD1だと博士取った後の学振にぎりぎり申し込めないんだよね。
自分がそうだった。
668名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 03:34:35 ID:5q8y77eZ
寝てるだけで金もらえるのが公務員という仕事
669名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 09:20:09 ID:VIeyxhTW
女性研究者採用を国策で推してるから、男性研究者はずば抜けた業績あげる
しかないよ
670名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 10:02:37 ID:hatQKlyO
現在の女性研究者比率2%を今後10年で30%にするってんだっけ?
新規採用は女だけになるはずだね、これは
671名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 15:18:13 ID:oOo7Lr/h
基地外だね、こりゃ
672名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 15:21:43 ID:YwTxAf2n
214 :Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 16:44:32
ここの書き込み見てると、
「無給でこんな労働させられて割に合わない」
なんて考えてる人が多いみたいだが、
その考え方間違ってないか?

こう考えてる人は、
博士課程で何を学ぼうとしているのか、何が身に付くのか、
ってことを分かってないんじゃね?

それが分からなかったら、マジで博士課程に在籍してる意味ないと思われ。
ただ上司の手足になってる研究ソルジャーじゃつまらんぞ。
自学自習して、上司もあっと言わせるようなアイデア出してみろって。

217 :Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 20:44:43
>>214
その手のアカデミックに対するちょっとズレた憧景は早いとこ捨てたほうがいいよ

218 :Nanashi_et_al.:2006/03/10(金) 21:04:47
そのような優れた学生がいたら、全力で叩き潰されますよ。
そういう優秀な人は博士課程には進学しないで、就職しないと。

もっとも就職先でも大抵のところは兵隊が望まれるわけだが。

本末転倒、博士課程orz
673名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 16:40:44 ID:+8PZWG4r
>>672
214氏の言うことはもっともだと思う。的を得ているのだろう。
というのも214氏は博士課程の現状を知らないから言えるのだとおもう。
彼のいう、もしくは世間一般が考えているような活動が行えないことが問題なのに・・
674名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 18:38:39 ID:BUG9lKXo
>>673
彼のいうことはもっともだし、実際に実行してる人もたくさんいる。
あまり人のせいにして逃げないほうがいいよ。
675名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 19:08:44 ID:YwTxAf2n
実際に実行して、教員になるまで冷や飯食いの時代がずいぶん長かった人が沢山いる。
676名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 19:36:15 ID:BUG9lKXo
>>675
だからなに?
それを怖がるってのはその程度の人間ってこと。
逃げてても何も始まらんよ。
677名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 19:59:40 ID:YwTxAf2n
子供は黙ってな。
学者の世界だけの話しではないからね。
678名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 20:46:41 ID:BUG9lKXo
>>677
子供はお前。
自分の人生すら背負えないお子様の御託はもうたくさんだよ。
学位とってから出直してきなW
679名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/06(火) 21:40:42 ID:VIeyxhTW
ま、子供同士なかよくしようぜ
680名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/11(日) 11:59:43 ID:v51xr0xr
俺はおまえに絶望だ。

そういや、ホリエモンも、お前みたいに強気なこと言ってたな。

おまえみたいなクソが、官僚とか一流企業の社員とかになっているんだとしたら、
俺のほうが社会に絶望だよ。

悩みがない=何も問題意識をもってない、ってことだろーが。
自分の至らないところが見えてねー坊主だな。
「ボクは悩んだことがないのが悩みです」なんて、「ボクはバカでーす」って言ってんのと同じじゃねーか。

俺はな、広島で毎日暴れまくってた頃ですら悩んでたよ。いつまでもこんな事してちゃだめだな、って。
自分のおかれた状況に疑問をもって、どうすべきか考える。それが悩むってこと。
悩んだ自分がいたからこそ、その後のボクシングがあったし、今の自分がある。

ま、たかだか試験や就職活動ごときで「世の中チョロい」なんてほざくバカは、そのまま生きていきゃあいい。
どこかで思いっきり痛い目を見なきゃ、絶対わかんねーだろうから。
681名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/11(日) 12:08:10 ID:AF6DU0Hg
>>673
×的を得ている
〇的を射ている

学位云々言う前に常識を身に付けろよm9(^∀^)プギャ━━!!
682名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/11(日) 14:00:48 ID:eF3Olnj6
「当を得る」ないしは「的を射る」

だけど「正鵠」の場合は、「得る」も「射る」もOK
683名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/11(日) 16:21:28 ID:dfVEbEMX
バイオ弁茶で働いているが自分のプロジェクト全く進む気配なし。
ボスも切れているからあと1-2か月で首になってここの住人の仲間
入りかな。30代後半でアカデミック考えるような年齢じゃないし
低所得のバイオと関係ない仕事に就くしかないかな。
684名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/15(木) 18:30:37 ID:f9STgQtX
620 :可愛い奥様:2006/06/15(木) 17:56:54 ID:ufVyfbiL
>476
しかし、学部から東大卒で東大の理系博士も、
仕事がないから(塾講の採用も断られたから)
ちょっとスーパーのレジ打ちをされていた方も
いらっしゃるようですよ。

621 :可愛い奥様:2006/06/15(木) 17:58:17 ID:Rr9QDtgY
>620
東大でた博士でも就職に困っているのは別に不思議なことでもない。
よくあるこった。
685名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/15(木) 19:21:57 ID:zDljXEge
>>684
東大に学部から入るのは容易ではないが、院から入るのなら、敷居はものすごく低い
俺(某公立大)の院試に落ちた人が東大うけて通った例もあるw
学歴オタなら、普通の大学入っておいて、院試で東大いけば、東大院卒のラベルはもらえるよ
ドクターコースも同じく。
686名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/15(木) 19:45:34 ID:6emd7vxy
>>684
何を面白がってるのか知らないが、そんなの普通の事。
灯台の学部卒でも仕事がないやつなんて普通にいる。
塾講とかは人間見られるしな。

就職できるできないは基本的な人間性とかコミュニケーション能力に
左右される。灯台出てても同じ事。
普通に考えればわかるだろ、おまえが人事だった場合、いくら灯台卒
だからと言ってキモイオタを採用するか?
687名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/20(火) 12:09:32 ID:JiV6GwG9
とりあえずageます
688名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/20(火) 15:04:15 ID:zUNPAORr
人工知能の研究でわかってることは
エキスパートシステムを作るのは比較的簡単だけど
常識を学習させるのはひじょうにむつかしい
人間の場合には常識の範疇にはいるような
人間性とかコミュニケーション能力とかいいだしたら
生まれたときからやり直さないといけない
689名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/20(火) 15:58:16 ID:61TmEGTj
756 :就職戦線異状名無しさん :2006/06/20(火) 15:31:56
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『エリート博士だと思っていたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        生活保護を受けていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    フリーターとかモンテローザとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
690名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/20(火) 16:35:05 ID:w0hkO0b5
>>686
灯台卒か・・・うちの会社(同族・中小)にもいたけど・・・
爪きらない 寝癖ひどい ネクタイの締め方わからない
発言は全て自慢話 言い訳大将で早速事故やってこなくなった奴いた
691名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/20(火) 16:46:09 ID:T3cKiJr3
未だに東大バイアスなんて存在するのな
大学の偏差値と人間性には相関は無いのにな
692名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/21(水) 02:05:25 ID:EJbzwovH
高偏差値、高学歴になればなるほど、犯罪のレベルも上がるのは確か。
要するに、知識をどう生かすかという問題は、学校教育とは別物なんだろう。
693名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/21(水) 10:37:07 ID:SL1fZyrA
>>692
アメリカの猟奇殺人犯、意外と高学歴者だったりするからね。
レクター博士みたいになれるかも世。
694名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/21(水) 10:53:38 ID:yFHq8M91
【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】24
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1131752603/l50

キックボクサー・庵谷鷹志のサイトが、話題を呼んでいる。
発端は、庵谷がオタクを盗撮してブログで公開、「死ねば良いのに」と言い放ったことに起因する。
これが「2ちゃんねる」で取り上げられると、
批判は常習的な暴行やレイプ未遂などを書き綴った過去の日記に飛び火した
騒ぎを知った庵谷は、BBSへの書き込みにより騒ぎを鎮火させようとするが失敗。
段階的にサイトを閉鎖するものの 遂に開き直ったのか、
2ちゃんねらーに対する新たな挑発文と共にHPの運営を開始した。

かつて友人であった人物がavex関係者であった事まで判明。企業まで巻き込みかねない事態となった。

東京都杉並区出身
現在は東京都府中市に在住。マンションの5階(有線つき)。徒歩約20分の距離に病院(産婦人科)がある。
SHOP99(府中浅間町店)がすぐそばにある。妻が住宅ローン控除を申請しているため、賃貸ではなく持ち家。
<府中市天神町か浅間町在住か?>

息子の名は誉(ほまれ)。名前の由来は、洋風の響きの子が最近多いから日本的な雰囲気にしたとのこと。
誕生日は2005/04/13。多指症で生まれる(庵谷自身が子供の頃からドラッグ等に手を出していたと自ら告白していることから、
その影響か。)

妻は「ほっちー」というHNで知られる。1972/09/08生まれ。元・外科系の看護師。
疾患(ギラン・バレー症候群)のため、2004年5月に退職。身長148センチ。
実家は栃木県で、着物屋を経営。父は八年前にがんで亡くなっている。母の名前は淑江(よしえ)。

その他
・疾患のため退職したにもかかわらず、妊娠(4月退職、8月妊娠判明)。
・99円ショップのオープン日に、「開店記念で安いだろうと目論んで」出向く。
・妊娠八ヶ月の体でも、原付に乗る(自動車免許は持ってない)。
・出産前日にもかかわらず、刺激的な映画(『血と骨』)を観る。
・あわない薬を処方した女医を「馬鹿女医」よばわり。
695名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/24(土) 13:03:38 ID:eRNcDZcF
JOY?
696名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/26(月) 15:37:55 ID:wRCLyCEL
joyできないポス毒
697名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/26(月) 18:16:57 ID:Ihj7BB/+
研究費不正流用の教授、学生バイトの金を架空請求して財テクまでしてやがる。
やりたい放題だな。
698名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/26(月) 21:24:45 ID:VrViEY8f
>>697
そういうのは外部に報告したほうがいいぞ。
学内だと、もみ消されるから
699名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/26(月) 22:01:42 ID:ryZMZd9c
早大が家宅捜索受けてるようだが、つまりそういう容疑なんでしょうな。
700名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/27(火) 23:13:38 ID:mC0dXzhC
ヒント:スーフリ、ミラーマン、横領
701名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/29(木) 07:53:28 ID:6YaQ5YqJ
セクハラとか研究費流用とか研究捏造とか
こういうのをガンガン密告していかないとポストの空きができないよな
702名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/29(木) 13:14:38 ID:bw5szqQ9
空いても補充しないケースが多いからなあ。
こども学部生き埋め学科拷問専修のポストは空いたかな?
703名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/29(木) 22:41:48 ID:rwe1EEvI
学生が教授から紹介されたコンサルのバイトでほんとに働いたのに給料の7割も
ピンハネされた例もあるからな。
704名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/30(金) 03:27:46 ID:8O1C10Sj
>701
ポストの空きを作るために
セクハラ教授を探すんじゃなくて
ハニートラップにかけるとかw
705名無しさん@毎日が日曜日:2006/06/30(金) 11:24:06 ID:lAU70oUE
無能女教員の場合は?
706名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/01(土) 20:57:24 ID:4BIOh1PD
ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2006/05/post_42ec.html
>高学歴になるほど就職しづらい

でもまあ、こういう話は昔からしばしば聞いたよ。
企業側が人件費節約のために大卒より高卒を採用するという話。
高卒をとって企業内で経験を積ませたほうが利益になるし安くつくとか。
707名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/01(土) 22:24:59 ID:Lg8gV1KM
馬鹿田大院卒でーす。
今日から人生ではじめてのMu-Shockになりました。
皆さんどうか可愛がってくださいね。
708名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/02(日) 02:29:33 ID:JDhZLRw3
「大卒」がばれてクビ…「高卒」と偽り11年間勤務
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070108.html
709名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 13:17:16 ID:PvSrp+Pt
大卒は受験できないという決まりもすごいね
公務員って常識はずれな変な世界だね
710名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/04(火) 14:27:56 ID:8mDwsW28
享受は高卒でもなれるんだな、これがw
711名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/06(木) 13:05:15 ID:Z5ZOQ3IR
 理工学部の松本和子教授による流用総額は1470万円。「実際には働いていない学生ら15人に「アルバ
イト代」として支払った後、松本教授名義の口座に振り込ませて、還流していた」とされる事件で、松
本教授は指摘流用については否定しているが、アエラによれば「投資信託にして運用し、研究期間が過
ぎた今でも保有している」という。

 関係者が述べているように、「これは教授個人の問題ではない。組織としての経理のずさんさや、法
令遵守力の低さを世間に露呈したスキャンダル。大学の存亡にもかかわる一大事だ」という見方が正確
なようだ。

 文科省による13億円の支給凍結は早大がもつ外部資金の「2割近くに相当する」というから、まさに
これはお家の一大事である。

 松本教授は「2001年にアメリカの科学誌に掲載された研究論文をめぐってデータをねつ造した疑いも
浮上」していて、早大が調査をすすめている。データねつ造がもし事実だとしたら、それ自体が大変な
ことである。
712名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/06(木) 13:05:46 ID:Z5ZOQ3IR
<早大不正論文疑惑>松本教授、再現実験データ無視

 早大理工学部の松本和子教授(56)が01年に発表した論文における不正疑惑で、当時の研究員や学生
が「論文のデータは補正操作がなく誤差が大きい」と何度も指摘したにもかかわらず、教授が聞き入れ
なかったことが分かった。教授の実験を研究員らが再現し大きく異なる値が出たが、教授は「解釈の問
題」とはねつけた。
(毎日新聞) - 7月5日3時5分更新
713名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/07(金) 09:03:04 ID:HK09H9w+
松本和子教授は、国の総合科学技術会議のメンバーでしたねw

2005年11月時点のメンバーは・・・

* 安倍晋三 内閣官房長官
* 松田岩夫 科学技術政策担当大臣
* 竹中平蔵 総務大臣
* 谷垣禎一 財務大臣
* 小坂憲次 文部科学大臣
* 二階俊博 経済産業大臣
* 阿部博之 東北大学名誉教授
* 薬師寺泰蔵 慶應義塾大学客員教授
* 岸本忠三 大阪大学客員教授(前総長)
* 柘植綾夫 元三菱重工業代表取締役・常務取締役
* 黒田玲子(非) 東京大学教授
●松本和子(非) 早稲田大学理工学部教授● ←←←←
* 吉野浩行(非) 本田技研工業取締役相談役(元社長)
* 黒川清(非) 日本学術会議会長

http://www.nanonet.go.jp/japanese/mailmag/2003/files/021a0.jpg
http://www.sci-news.co.jp/news/200102/0223matumoto.jpg
714名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/07(金) 16:52:45 ID:0sIEjYtH
競争的資金というやり方を煽れば、うそつき、詐欺師、インチキ師ほど
ポジティブシンキングで金をとりに走るのは自明。正直者、良心的なもの、
頭の良いもの、自制心のあるものが、馬鹿をみるだけ。
 ちょっと考えれば、無理があるとわかる実験や理論でも、馬鹿なら
あるいは判らない振りして、プロポーザル書けばそれだけあたる可能性がある。
審査員が何者なのか非公開だし、審査結果の理由も開示されないシステムだから、
審査は腐敗を極めているし、内容じゃなくてネームバリューで金が出る。
でかい金を取った人は、奴隷を沢山使って、クズ論文を濫造すれば、「成果」が
沢山出ているので、ますます予算が出てという正のフィードバックがあるので、
ますます悪貨が良貨を駆逐する。予算の大きな研究は、大概コストパフォーマンス
の悪い研究になっている。歯磨き粉のチューブで、最初は乱雑に中身を出して
使うが、残り少ないと丁寧に搾り出して使うように。
715名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/10(月) 14:10:32 ID:4MOQV91C
とりあえず「次スレ」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1152507998/l50
抜刷●大学院博士課程単位取得●土木作業員
716名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/10(月) 14:26:41 ID:Zxn/V6nP
「残念ながら貴意に添えず」キター
送った業績も全く読んだ形跡もないときたもんだw
717名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/10(月) 18:30:49 ID:TVsICUet
貴兄が土木作業員として職務に邁進することを衷心より御記念申し上げます。

 
718名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/12(水) 00:13:22 ID:mB7wnCuC
将来警備員とかやる覚悟ある?
719名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/12(水) 21:01:27 ID:rN1B4qMx
警備員から教授になった例はあるぞw
720名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/13(木) 06:38:53 ID:cbCIfI3p
【調査】育成奨学金の返済滞納、最多の14万人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152683069/
721名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/13(木) 13:31:24 ID:phoN7gOf
独り暮らししながらバイトで育英会、国民年金、国保を毎月払っている人は
尊敬するよ。俺には無理だな。
722名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/13(木) 14:12:53 ID:AY0/kjyj
そういえば、昼行灯とかいう有名な文系ODのブログ事実上消滅したね。

転業なさったのでしょうな。しばらく前からそれを示唆するカキコが増えていたけど。

これからは賤業非常勤の生活は成り立たない。
723名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/13(木) 14:15:08 ID:SMBymYwO
育英会の借金 高級車並みの奴らが多いんだよな ワライ
724名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/14(金) 08:29:45 ID:0H9RO+US
最近、元アイドルの方も転業なさいましたね。旦那は音楽系専門学校の
非常勤講師でドラムを教えつつ、自動車修理工場でも働いたりと生活は厳しそう。
725名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/14(金) 08:30:34 ID:yqcWMeY3
726名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/19(水) 13:34:40 ID:9D5bbKxE
助教授から警備員
727名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/20(木) 13:32:53 ID:5tHGrpWt
警備員の方が、世のため人のためになるじゃないか。
728名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/20(木) 17:41:52 ID:aFviOZOC
明々後日の日曜日だかに、NHKスペシャルで「ワーキングプアー」をやるらしいぞ。
ふと思い出したが、ハシカケさんは元気だろうか
729名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/20(木) 21:20:21 ID:8cP6e0dC
信州大学:助教授を懲戒解雇 業績虚偽申告で

 信州大学(長野県松本市)は20日、教育学部の03年4月の講師採用時と同年11月
の助教授昇任時に業績を虚偽申告したとして、南澤信之助教授(42)=学長付=を、2
1日付で懲戒解雇にすると発表した。論文のねつ造のほか、学会誌の論文採択通知書の偽
造などが「極めて悪質な行為」として、通知書偽造は私文書偽造・同行使にあたるとして
刑事告発する方針。
 同大の調査では、南澤助教授には盗用を含む教育学関係の論文ねつ造など8件の虚偽申
告、4件の論文採択通知書偽造があった。盗用では第三者の論文を丸写しし、業績を信用
させるため論文採択通知書を偽造。採用や昇任が有利になるように画策したという。同大
によると同助教授は事実関係を認め、「申し訳ない」と話したという。
 勝山努・同大理事は「よもや業績を欺くとは思わず、虚偽を見抜けなかった。大学とし
て管理責任があり心からおわびする」と謝罪。再発防止のため学内に委員会を設置し、全
学部の教員選考のあり方を調査する。【武田博仁】

毎日新聞 2006年7月20日 20時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060721k0000m040074000c.html
730名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 02:54:12 ID:h2wN4kAd

でもさ、論文そのものに盗用や捏造はなくっても
おそろしくくだらない内容の論文とかたくさんあるでしょ
そういうのはどうなるのかね
合法的だけど、これ論文?みたいなやつ
そっちのほうの審査もやってもらいたね
何回言ってもクオリティーがあがらないようだったら
お引取り願うようなシステムにしてください
731名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 05:19:13 ID:CYUmULHl
[email protected]
こいつメッセつないでみろ

親から100万もらってヨーロッパ旅行するんだ
だの
来年から働くけど、たった年収800万じゃやる気しなくて
だの
ふざけたこと抜かす大学院生が面出しているから
732名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 05:59:26 ID:xu0qhPQC
金持ち僻んでも仕方ないだろ
733名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 08:31:48 ID:24VGyjFy
「羨んでも」だろう?
734名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 08:55:38 ID:xu0qhPQC
悪い悪い、正しくは「妬んでも」な
735名無しさん@毎日が日曜日:2006/07/21(金) 13:00:06 ID:SuBoOEfI
>>731
実話なら、素晴らしいことだと思うし、嘘なら、悲しいことだと思う
ただ、それだけじゃん
736名無しさん@毎日が日曜日
「博士が100人いるむら」のオチはマジなのか?
http://d.hatena.ne.jp/rna/20050505#p1

若年就労問題と余剰博士
http://www.geocities.jp/arachan4553/Report/Ph.D.htm#060211

大学院教育 その恐るべき実態
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/5828/

研究者になるには
http://www.a.phys.nagoya-u.ac.jp/~taka/research/beginners/researcher.html

現在の博士の事情
http://www.asahi-net.or.jp/~wk2t-oosw/hakase.html

博士の生き方
http://hakasenoikikata.com/