【調査】育成奨学金の返済滞納、最多の14万人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

日本学生支援機構(旧日本育英会・横浜市)の育英奨学金の返済を1年以上滞納して
いる人が2005年度末時点で、14万2000人と過去最高だったことが12日、同機構の調査
で分かった。不良債権として扱われる3カ月以上の滞納も18万5000人に上った。

滞納理由を「無職と失業」と答える人が増加傾向にあり、奨学生の多くが卒業後も
経済的に厳しい状況に置かれている実態が浮き彫りになった。支援機構は「卒業後すぐ
に就職できない人が多いとみられ、奨学金の踏み倒しが横行しているわけではない」
としている。支援機構によると、05年度末時点で1年以上滞納した人は前年度の13万
4000人から6%増加し、滞納残高は1221億円だった。

滞納理由について、育英会の01年度調査(滞納が3年以上4年未満の約3300人が回答)
では「無職や失業」と答えた人は7%だったが、支援機構の05年度調査(滞納1―2年
の約1800人が回答)では20%と理由のトップだった。低所得も01年度の19%から05年
度の22%に増えた。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060712STXKD006712072006.html
2名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:45:14 ID:30uEvk2o0
遅いな↓
3名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:45:26 ID:porfToS90
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getも出来ない無能なニートは
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  テポドンに当たって死んじまえ
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l    ですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>3     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
4名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:45:50 ID:iHl8WqF10
↑ ( ´,_ゝ`)プッ
5名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:46:12 ID:/S3P2Qox0
バイトしてでも借りた金は返せ。
6名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:46:15 ID:uqthh/ZE0
入学した年によって免除制度をコロコロ変えるのやめろよ。
支援機構自体把握しきれてネーじゃん。
7名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:47:00 ID:kROzOcV/O
オレちゃんと返してるよ
8名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:47:05 ID:ALAPVeEC0
>>2のAA、至る所で、至る時間に見かけるけど、
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで
他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づかんのかねw
>>2のAA、至る所で、至る時間に見かけるけど、
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで
他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づかんのかねw
>>2のAA、至る所で、至る時間に見かけるけど、
2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで
他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づかんのかねw
9名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:47:24 ID:M+KnX5G40
ちゃんと返せよ貧乏人どもが
10名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:48:02 ID:ToHpzh5x0
>>3
11名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:48:12 ID:SDQKWU9u0
そんなんで困ってるなら民族学校潰せば良いんじゃね?
12名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:49:19 ID:bPI8mG1sO
貸した金返せよ!
13名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:49:28 ID:tig7SNr30
申し訳ない・・・
14名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:49:39 ID:uqthh/ZE0
今後借りるであろうローンの審査に影響がでるから、俺はちゃんと返してるけどね。
15名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:50:26 ID:5HOUKHCZ0
>>7
人として当然。

そもそも奨学金借りて大学行ったのに、その後無職って何ですか?
16名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:50:46 ID:QHHiml5O0
>>8
ロボットにマジレス禁止
17名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:51:22 ID:kdKdfZJi0
18名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:51:58 ID:LpQ4QzPsO
今月から5万から10万に増額しちゃった。
親父が死んだので致し方ない。
19名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:52:33 ID:stiweAsP0
大学卒業してもニート、フリーターじゃ
20名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:52:35 ID:5HOUKHCZ0
>>13
取りあえず定期の保険にはいっとけ。2年後も返せる見込みがなかったら、
保険金は日本学生支援機構に寄付しますって遺書を残して自殺しろ。
21名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:52:47 ID:cTHieSgD0
日本の教育費は高すぎる。
22名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:52:52 ID:ax5RW1jDO
国の機関から借りた金返さないなんて、
当然そんな人の中に日頃国士ぶってる人はいませんよね?
23名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:53:08 ID:nXBC0pq70
>>2
GJ
24名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:54:58 ID:bnKcxVo1P
頑張って返してるよー。年額13万円。

でも返済ありの奨学金って、教育ローンに過ぎないよね。。。
25名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:55:09 ID:ZCKW9qPj0
利子付けたらすぐ働き出すと思うよw
26名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:57:13 ID:A2lRcL2Q0
ごまんなさい
来週オーストラリアの宝くじが当たるので
もう少しだけ返済待ってください
27名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:57:13 ID:LpQ4QzPsO
>>25
利息ならつくぞ
28名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:58:01 ID:ONUf+QWL0
自分が助けてもらったように
これからの人間の為にきちんと返済してやれ
返済しないと今後奨学金を受ける人間が困るからな
支え合わないとこんな制度はすぐに破綻するからな
29名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:58:54 ID:7+QFi2fr0
育英奨学金もらってたが大学やめて
ニート→フリーター。
あんまり返せてないです、ごめんなさい><
30名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:00:32 ID:X52P8Mqe0
大学卒業→無職
高校卒業→コンビニ店員
中学卒業→鳶見習い又は配管工

どれが偉い?
31名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:00:43 ID:5HOUKHCZ0
>>29>>20
32名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:00:49 ID:7RExkYqW0
>26
ネ申 降臨
33名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:01:52 ID:7GFthUmsO
これって、いくらを何年で返すんだ?
34名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:02:02 ID:mmpdzzME0
俺2種だったから20代のうちに全額(300万近く)返済したよ
年率3%でも払いたくなかった

1種は利息0だから、返済はいつでもいいやじゃないのかな?
35名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:02:15 ID:5HOUKHCZ0
>>30
学校は職業に就くまでの教育機関。
どの学校を出たかではなく、社会のためにどんな仕事をしたかが重要。
36名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:03:21 ID:0eDDyaNd0
滞納している俺様が来ましたが,なにかいいたいことでも
37名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:03:22 ID:sNE9u2E+0
おれ父ちゃん母ちゃんに返済してもらってる・・・
借りた意味ねえな。
38名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:05:21 ID:6Beb0gUyO
やっぱりバイトだよな…。

でもバイトって(ry
39名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:09:29 ID:uqthh/ZE0
>>34
1種でも滞納したら利子つくよ
40名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:11:45 ID:Z9SfeJV6O
保証人のところに行けばいいのにね
41名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:12:32 ID:xA39plDG0
>>30
>大学卒業→無職
ゴミだな
42名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:12:55 ID:7oqu+nXD0
自分で汗水たらしたわけでもなく

他人の金を利用して
学ばせてもらったお前の結果は?

社会の役にたってるのかい
43名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:16:35 ID:PBfif1LUO
5年ぐらい前に
返済完了したよ。

返さない奴は
泥棒だ。

教員になった奴も
返済義務ないんだよな。

全く不公平な制度だよ。
44名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:16:49 ID:DVBchx1z0
奨学金で大学卒業したのに、就職後すぐにでっかい病気して無職に。
猶予期間も今年10月で終わる・・・
45名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:18:48 ID:i5nSpGE70

ゴミに貸した方も悪い
46名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:19:30 ID:WvCaQW+c0
>>1
で、スレタイの育成奨学金って何よ?
47名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:21:53 ID:uqthh/ZE0
>>43
>教員になった奴も
>返済義務ないんだよな。

それは昔の話。
今は、適当にボランティア活動をやって、友達と仲良くやって、作文を上手に書けば返済免除になる。
48名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:22:48 ID:qsMtyQJ00
利息がいやだったので3年働いて一括で返した
49名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:24:01 ID:9mE8y5Rw0
俺は生活費の足しにと育英会の奨学金を受けてたが
死ぬほどバイトしたおかげで奨学金に手をつけることがなかった

仕事に就いた後速攻で全額返済して、報奨金もらったな
なんか申し訳ない気もしたがありがたくいただいた

そんな俺が今月から主任
頑張って働いて恩に報いるですよ
50名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:24:05 ID:xA39plDG0
>>47
kwsk
51名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:24:05 ID:F84dusPO0
>>47
それって本当?
ボランティア活動たって、めちゃめちゃ曖昧やん。
俺の友人は、毎月1回の献血で、ボランティア活動してるって
自慢してっけど、それでもいいのか?
まあ、それでOKなら、汗水流して働く以上に、血を提供する
わけだが。
52名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:25:48 ID:CaRnBHuS0
大学の数が学生の数を上回る昨今、無理してでも大学に行く価値はあるのかね?
53名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:26:29 ID:+Q3VQghF0
>>26 通報していいでつか?
54名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:27:41 ID:1Ra2p/1o0
大学別滞納率弾き出して奨学金出しても就職さえ出来ないような
大学への入学者には金を出さないようにすれば良いんじゃない?
55名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:27:49 ID:KTbQqjlC0
>>51
だまされんなよ。大学の場合は免除規定は一切なくなった。
大学院のみ。
56名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:28:49 ID:F84dusPO0
>>55
そうでつか。
57名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:29:12 ID:ZM3L1dNo0
こんなに返してない香具師居るのか・・・
マジメに返すのアホらしい。
けどあと50万。 冬のボーヌスで完済予定^^
58名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:30:01 ID:KTbQqjlC0
>>54
大学別の滞納率は既に計算されていて、
滞納が多い大学は奨学金の枠が少ない。
59名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:32:29 ID:kK96GVqM0
>>34
1種だったけど、返済期間は決まっているし、振込に行くのがめんどくさいのと、
低金利時代で貯金がバカらしくなったので90万くらい一括で返した。
8万くらい繰上げ返済報奨金で戻ってきた。
まだ生きているのでお得だったと思う。(返済期間内に死ねば損だったけど)
60名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:32:33 ID:yF7uIdQb0
今年完済しました!
61名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:32:38 ID:SFseWOtK0
嫁は育英会に600万も借金がある。

俺は600万の借金持ちの女を拾ってやったんだから
フェラチオぐらいしてくれてもいいのにと常々思ってる。
62名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:34:20 ID:e7jn1VC+0
>1
そうなんだよな。
大学卒業しても就職できるとは限らないんだから、
育英会借りるのも考え物だ。
そのうちよっぽど上位大でないと貸さなくなるかもしれないな。
63名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:34:28 ID:uqthh/ZE0
>>51
教職免除は廃止になったが、その代わり教職に就かなくても免除される制度になった。
http://www.jasso.go.jp/saiyou/shinmenjyo/index.html
64名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:38:01 ID:DVBchx1z0
>>61
嫁の借金を返済してるの?
65名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:39:03 ID:LCqjm5Of0
俺一種借りて就職して100万くらいは返した。
その後会社やめて司法浪人になって今年で5年目の猶予期間が終わる。
しかし、在職中にオヤジの会社の保証人になっていたのだが、
3月に倒産してしまい会社も俺もオヤジも破産。
奨学金は返したいと思っていたけど、債権者一覧から省く事はできないので、
結果的に踏み倒しになってしまった。すいません。
66名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:42:06 ID:3SNmsoHuO
私も奨学金使おうとおもってるけど…やめたほうがよいかな…
67名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:42:16 ID:SFseWOtK0
>>64
基本的には嫁が働いて返しているんだが、彼女の生活費は俺の負担だし。

>>60
よくがんばった!えらい。尊敬する。
68名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:45:19 ID:uvSaY4OH0
教育費が年々上昇しても
貧乏人どもに借金させて払わせますから
教育界そして、みなさんの給料は安泰です
69名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:45:37 ID:aLCq4FPV0
>59
繰上げ返済報奨金ってあるの?
90マンで8マンって、けっこう多いよね

それなら俺もさっさと返済するぞ
カネならあまってるし
70名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:46:15 ID:kK96GVqM0
>>65
あとで、お金をためて寄付と言う形で返してあげたらいいんじゃないか。

>>61
何をどうしたらそんなに奨学金がもらえるんだ?
今はそんなにもらえるの?それとも大学院とか高校から貰ってたとか?
71名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:46:43 ID:5HOUKHCZ0
>>61
今晩、嫁に「600万の借金持ちの女を拾ってやったんだから、フェラチオしろ!!」と言え。
72名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:47:06 ID:bVvPRNNa0
育英会の奨学金って、奨学金という名前の教育ローンだよな。
日本国政府が外国人に奨学金として返済不要の大金をばらまいてるのはおかしいと思う。
73名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:50:31 ID:LhooLv7o0
>>70
61じゃないが、高専→大学→大学院で900万借りてた。
母子家庭だったからマジで助かった。
おかげさまでそれなりの会社に入れたし、頑張って返済するよ。
74名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:50:59 ID:4DJ08ffn0
↓ところで昔こういうの見たんだが本当?

36 :無党派さん :2005/12/21(水) 21:14:48 ID:LG/APN2G
どれだけの血税が中国人留学生一人につぎ込まれているか?
おそらく、大多数の日本人は知らないのです。知ったら、爆発するよ。

大学に留学する場合です。
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円ですよ。
なおかつ全て血税ですよ。
奨学金とはいえ、支援・支給額です。返さなくていい。 奨学金をほしい日本人は
わんさかといるのにもらえない人が多い。それなのに、中国人留学生は当たり前の支給と思って
全ての人がもらっているのです。 繰り返し、言います。年に380万円ですよ。
4年いたら、1520万円ですよ。血税で養っているのですよ。 貧乏な日本人学生が多くいる中で。
しかも、10万人。いくらでしょう?
3800億円です。 どこかの国の国家予算規模ですよ。
それをふんだくるばかりか、勉強もせずに、バイト。居心地よくて不法滞在。

なんで怒らないの?血税ですよ
75名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:55:56 ID:DVBchx1z0
>>67
嫁との生活費は負担なんだ。大変だね。
76名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:56:28 ID:uqthh/ZE0
>>74
途上国への国際貢献

日本は金持ってるんだから仕方ないよ。これでも他の先進国に比べて貢献度が低いって言われてるんだし。
77名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:57:45 ID:uvSaY4OH0
>>73
それなりの会社に入った香具師が
こんな時間に・・・
交代勤務にしても1直や朝勤終わったぐらいだな
有給にしといてやるよ
78名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:59:14 ID:GmLBTnX10
おれは5年で返したけど、そもそも育英会自体が払っていないやつにろくに取り立てしていないんだよな。

くそ天下り団体だもんなあ。
79名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:02:03 ID:iIzKWE/P0
>>74

これ本当の話。
元々は80年代の超売国時代に、害務省の親中派が貢物として
立ち上げた奨学金制度が大元。
そこに旧文部省が乗っかって、省の統廃合で管轄がうやむやに
なりつつ今に至っている。
実際は380万円以外に保険費用とか教材費とか入るから
実学は450万くらいだよ。

イカレてるだろ?
でもこんな馬鹿を今でもやってる親中派が害務省あたりに
うようよしてるのがこの国の実態。
80名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:02:16 ID:4DJ08ffn0
>>76
借金だらけで増税不可避とか言われてるのに金なんてどこにあるの?
国際貢献度が低いって誰が言ってるの?
スマトラで500億も出したし、国連分担金も20%も出してるのに?
ODAの額も半端じゃないと思うんだけど
81名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:10:46 ID:9NwIMoU90
一括返済しようと手紙を出したけどなんの音沙汰も無かった
問い合わせたら職員が手紙を放置していたことが判明した
良い制度なんだから職員はきちんと仕事をして欲しい
82名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:11:57 ID:kK96GVqM0
>>69
返済額が年10万の契約で、90万のうち80万が繰り上げ返済分。
つまり1割返してもらった。
ただしこの契約が貴方に有効かどうかは知らないからね。

当時も結構苦しくて、すぐには8万返せません。ちょっと待っててね。と手紙が来た。
83名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:17:53 ID:/lAog2xP0
借りた金もかえせないやつは生きていても社会の為にならないから
さっさと死ねばいいよおもうよ
84名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:18:04 ID:nyi/Qv9I0
オレも返してる
高校、大学と利用したから、はじめは月4万弱返していった
今は月2万だ
おかげで母子家庭で大学卒業できた
85名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:24:31 ID:uqthh/ZE0
>>80
残念ながら我々の手元にはないけど、あるところにはあるんだよ。
国際貢献度が低いってのはよく聞くじゃん。金しか払わない日本人だとか好き放題言われたりしてな。
留学生に関しては遠くのアフリカ人をつれて来るよりは近くの中国人を連れてきた方が安上がりで手軽なんだよ。
国は数値目標さえ達成されればいいのだから、出身国なんてどうでもいい。
ODAに関して文句があるならヨーロッパの連中に言ってくれ。やつら負担し過ぎだから。
あの負担率を達成しようと思ったら、税金も欧州並にしないといけなくなる。
まあ、中国問わず外国にヘコへコしてる害務省はクソ。
86名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:25:51 ID:/fk8V45+0
滞納理由:無職と失業 もう奴隷として働くしかないだろ
87名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:27:29 ID:/hkfYcb00
>>83
そんな池沼みたいなつまんねえレスつけんなよw
奨学金は別だが、金貸し関係のスレが立つたびに同様のレスしてる池沼だろ、おまえw
88名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:31:01 ID:TyLr/C1n0
>>74>>78
あったあった。院生時代、俺が金無くて苦労してる頃、留学生は
奨学金が大量にあって、苦労なし。しかも真面目で優秀な(中国の)
国費留学生とかの方が貧乏で苦労してたっけ。

日本人向け奨学金ってあんまり無いんだよね、留学生向けばっかで。
しかも、アジア系の留学生向けってのが多くて、中南米・中近東の
留学生も困ってたっけ。
89名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:32:27 ID:X8Lzl4RV0
>>文部科学省は「滞納は経済的理由が多いため、無理に返済を迫ることはできない。学ぶ機会を保障するため、奨学金は拡充していく必要がある」としている。
感動した!!滞納させてもらうからな!
90名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:33:22 ID:HAdb/V5RO
奨学金かりて大学にいって卒業してニートになる奴が多い。
91名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:35:09 ID:a0kLw7cz0
返済義務あるものを「奨学金」て言うなよと思う。
正しく「学費ローン」と謳って貸すべき。
92名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:43:19 ID:3Ug0/7wb0
一種で借りて無利子だけど
親が破産してバタバタしてた時期に滞納した
40万につく年利10%の延滞金がキツい…

いっぺんまけてくれんかとセンターに電話したけど
あまりにやる気ない対応されてやめた。
93名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:46:04 ID:uqthh/ZE0
延滞金がなかったら踏み倒すもんな
94名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:25:15 ID:UrgL3kik0
滞納って、、、そのへんの高卒の方が遙かにマシじゃねえか。
95名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:26:51 ID:vwbySG7U0
北朝鮮系銀行とかに融資するとか中韓留学生に奨学金をはらうぐらいだったら
日本人の学生に金やれ!

それと奨学金って名前使うな!
奨学金は貸す物じゃないぞ!
96名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:28:21 ID:h4LFO8jc0
オレは全部返したぞ
コレがなかったら、高校以上は行けなかったので、感謝してる
97名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:32:29 ID:9s4XJhi10
おれ、6月返済だけど、3ヶ月までは滞納しても利息つかないからいつも9月に返してる。

前はボーナスあったからそれで返せたんだけど、いまはボーナスない上に月給も切り下げられてるから年12万でも正直きつい・・・・
98名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:34:53 ID:vwbySG7U0
>>20
死んだら変換しなくて良いのが育英会ローン
99名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:36:29 ID:fJbR4aXZ0
捨てられた世代がいま返済時期?
100名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:43:15 ID:CuIdOsLm0
継続願のボランティア活動の欄に「Wikipediaの加筆、編集」とかいた俺が来ましたよ
101名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:46:28 ID:dh4I1bjlO
今年の定期採用落ちた友達。原因はコレか。
希望者は増えて滞納者も増加。
2種の選考も厳しくなっている。
102名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:47:31 ID:vwbySG7U0
>>100
せめて事典の編纂とかにすれば学術目的のボランティアかと思われるよ。
103名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:48:54 ID:YooY+Xvl0
>>101
2種って評定3.5以下だっけ?
家の収入の制限にかかってるんだろ。
104名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:50:13 ID:llTWc71F0
回収はアイフルにお任せ!
105名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:53:19 ID:dh4I1bjlO
>>103
そうかもしれない。
でも前ほど簡単には借りられないらしいと教員がいってた。
106名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:53:45 ID:hoTi0Ef90
コワイお兄さんに追い込みかけて貰おうか
107名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:56:06 ID:zUCZSluBO
多分返すのは無理だから踏み倒そうと思ってる。職すらないのに返せるかって…
108名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:03:27 ID:4FkspW/oO
返せないなら差し押さえしろよ。
大体、まともな職につける可能性のある大学(最悪日東駒専)未満に貸してはいけない。
30まで返し続けるパターンも多々あり、安易に借りると本当にやばいことになることを自覚させるべき
109名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:07:38 ID:M4MNR/6F0
10年ぐらいちんたら返済していたが、先日一括で返済した。

こんなのも返せない奴はホントに保険に入って死ぬべきだ。
110名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:09:28 ID:T+F7oosp0
【京都】立命館大学教員 研究助成費370万円流用 生活苦の複数の留学生に援助
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152323162/l50

外国人留学生には長年厚い援助と補助が・・しかも今後は更に拡大するとか
111名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:16:06 ID:NrpET+f90
何年か前に返済がオワタ。
そしたらようやく、まともな貯金ができるようになった。うれしかった。
112名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:25:38 ID:0KJopxuYO

大学院での奨学金300万円を借りて
免除職について返済をしなくてもよい漏れは勝ち組。
113名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:28:43 ID:YTotKx7nO
返さないなら臓器等を切り売りさせるしかないな
114名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:39:04 ID:0WdOJz7c0
>>112
ナカーマ
博士まで700万借りて(ry
115名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:39:20 ID:iOpZkaIW0
なんか>>110みたいなレスつけてるやついるけど
それとこれとは話が違うんじゃないのか?
はじめから明確に返す金額も期間も決まってるわけだし、
返せないのなら借りるなってだけの話だろうが。
116名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:40:21 ID:6iAoG1hk0
うちは16万くらい/年。
余裕があるときは増額して返済。
あと30万だったかな。
今年で残額全部を返したい。

払えないってホント馬鹿だね。
働けよ。
117名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:40:29 ID:yi2PPNFh0
無職ニートだけど、2回返済が滞ったら、すぐに両親の実家に電話が行ったよw
だからそれ以来絶対返済している

払ってない人って保証人に電話行かないの?
保証人の親とかも払えないっていうことなのかなー
118名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:42:37 ID:0WdOJz7c0
>>117
保証人は債務者が破産清算した後でないと取り立てられんよ。
連保なら債務者の状況に関わらず債権者は取り立てれるけど。
119名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:43:56 ID:2es3iYdZ0
うわ、最悪。こういう連中って後輩に迷惑かけてることをわからないのかね?
返済滞納してる人の実名を公表するべきだろ。
120名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:44:53 ID:GksQSLfF0
返す気があったら月数千円でも返すだろ
121名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:45:10 ID:P0PITklxO
まあ、日本の大学は学費が高すぎるからな。
金持ちしか大学に行けない、貧乏人はお金を借りなければいけないという発展途上国なみの大学制度は何とかしたほうがいいかも。
122名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:45:55 ID:QeHnY/AI0
俺は無職だがバイト代でちゃんと返済してるぞ
さて、明日はまた面接だ
ようやく派遣以外の求人がけっこう回ってくるようになった
そろそろ落着きたいよ…
123名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:47:31 ID:BO6qbmC40
>>112,114
みたいな馬鹿がいなくなってくれると
日本も住みやすい国になるんだがな
124名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:48:52 ID:Fb7FaEXF0
奨学金の踏み倒しって言葉がそもそもおかしいよね
125名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:49:12 ID:CXmPhUYe0
これだから貧乏人は嫌だ。奨学金貰わないと大学すら行けない時点で終わってるw
126名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:49:28 ID:QeHnY/AI0
>>123
免除職に就くのは大変だぞ…
奨学金返済開始から1年以内にその職につかなきゃアウト
それも15年連続勤務が条件だ
127名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 19:00:46 ID:AkJ21sqB0
正直者が馬鹿を見るとはこのことだねwwww

せいぜい皆さん、返してってくださいね〜!

俺は踏み倒すけどwwww
128名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 20:57:25 ID:bPUeqxP70
俺は無利子なんで15年かけてちまちま返すつもり

というかそれが標準仕様なんだよな?
129名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:01:03 ID:bQ5kbXEK0
>>18
がんがれ
130関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 21:06:59 ID:uXWXXfnb0
おまえらいい加減なことばっかり書いてるなよ。
無知すぎ。
せっかくなのでプロとして少しは役立つレスをしてみました。

>>1 育「成」奨学金なんて存在しません。
間違った名称を言う意欲の低い人間には貸しませんと怒られますよ。
>>6 気持ちはわからんでもない。
>>19 大学は学問の府であって、就職予備校ではありません。
>>21 米国では一流の大学ほど学費が高く、日本の比ではありませんが何か?
>>34 一種を理由なく滞納すると追徴金取られますよ。
>>36 連帯保証人と保証人に迷惑かけないように。返還誓約書書きましたよね。
>>37 それもアリですよ。教育費は親の仕事と考えれば。
>>47 日本学生支援機構の奨学金にそんな制度ありません。ウソはやめましょう。
文面からして「適格認定継続願」のことでしょうが、あれは単なる継続の依頼に過ぎない。
131関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 21:07:05 ID:uXWXXfnb0
>>52 学生の数は280万人ぐらいいますが、大学の数も280万大学以上になったのですか?
(大学の数はずっと700前後)
>>58 よくご存知ですね。
>>63 大学院のみ。
>>68 その通りです。
>>74 真っ赤な大ウソ。1・3・4・5・6番は国費留学生のみ(全留学生の3%以下・優秀)、
2番はごく一部の学生のみ(全留学生の6%以下)、7番は80%ではなく35%。
>>89 今は外部機関に返済督促委託しているから逃れるのはかなり厳しいですよ。
>>100 日本学生支援機構の職員が見ても誰も気づかないと思いますよ。
「なんか難しそうなことやってるな」程度に見てくれるでしょう。
132名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:08:17 ID:SWAzioZG0
おまえらちゃんと金返せよ!!
ヤフオクで物売ってでも返済しろ!!
情けねえな
133名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:09:46 ID:PwFpE9dl0

貧乏って可哀想・・・。

親も低脳だったんだね。
134名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:10:08 ID:c57gmbbF0
金貸しが不況で返済が滞って困ってるって話だろ。
高利でないだけまだましだが,ただの金貸し風情が
何を偉そうに
135名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:10:14 ID:rJFk2Pvy0
はあ、15年かけてやっと去年全額返済したのに・・・。
滞納者って何?ふざけてる?

働けよ。
136123:2006/07/12(水) 21:12:00 ID:BO6qbmC40
>>126
いや、そうじゃなくって
法律や規則なんて糞みたいなもんだって
自分が先輩から受けた恩があるのなら
後輩に少しは配慮しようという気持ちのひとつやふたつ出るのが
普通だろ
137名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:15:39 ID:G1XAqT/8O
踏み倒せる制度なら踏み倒すものが増えるのは当然。
138名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:16:41 ID:/ur6H3+f0
俺も滞納してるわ
139名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:21:14 ID:Pnl1MZ/lO
>関係者
返済期限の3年前(?)までに全額返済すれば5%戻ってくる制度はまだ残ってますか?
140名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:23:05 ID:VnD1cEw40
1種を36ヶ月×45000円借りてました
卒業後、就職試験に受からず、2ヵ年実家で暮らして支払いを延期してもらってました
無事就職もできて完済しました
こういう制度はとても助かります。次の人が利用できるように皆もきちんと返しましょう
141名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:28:24 ID:O0YBBLr+0
保証人の親父がすでに別の借金で完全に首が回らなくなっているから、便乗して
踏み倒そうかとも思っているのですが。
142名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:32:18 ID:eJapx7BF0
育英会は、無断で住所変更したらもう追ってこないから、簡単に滞納出来るんだよなぁ・・・・。
143名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:33:36 ID:c6x2n/0DO
成績悪い奴には利子ついてるよ。
最後が楽しみ。
144名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:33:59 ID:xA39plDG0
>>130
情報ありがとう。 ひとつだけクレーム。
>米国では一流の大学ほど学費が高く、日本の比ではありませんが何か?
一番その傾向が顕著なアメリカだけを説明するのは、情報操作。
ヨーロッパでは、学費無償の国も多い。 むしろアメリカが特殊では?
145名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:34:46 ID:gsK8Rovp0
不良債権扱いになるとどーなるんだろ
>怖いお兄さんにどーかつされる
>一時の銀行のようにチャラ
146名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:35:24 ID:vx1nd2QJ0

学部と院の両方で借りてたけど、院は月8万だったので相当な額になったよ。
今みたいに15年返済制度なんかなくて10年で返さないといけないから大変。
そんな漏れも今年で完済。

ちゃんと返そうよ。
147名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:36:12 ID:POjFG82I0
1種で借りて、卒業と同時に一括返済で30万くらい儲かった、勝ち組なオレがきましたよ

一括返済すると1割の返金がある制度ってオレみたいなのが多かったから
廃止になったと聞いたな・・・

すまんかった育英会!
148関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 21:38:57 ID:uXWXXfnb0
>>139
卒業年次によります。
第一種のみなのは時代にかかわらず。
×3年前→○4年前

>>142
今はもうできない。

>>143
虚偽はまずいですよ。
149名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:42:55 ID:Jw+s7InT0
>>147
おいらもつい先日、30マソほど
げとしました♪
150名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:47:20 ID:c6x2n/0DO
>>147
俺もやったよそれ。気にするな。
成績優秀な一種へのささやかなご褒美だ。
二種がちゃんと返せば二種の利子で回るようになってた…はず。
151名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:48:20 ID:SK5j9d0i0
乞食に進学機会を与えるからこうなるんだよ
乞食は底辺に這ってればいい
152名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:48:21 ID:zVDuFwiV0
俺、苦学して学校通ったけど、大学院卒業してから2年でかなり貯金できたので思い切って全額一括で
返したぞ。

そしたら還付金が数十万有ってもうけ、と思ったが結局その分は苦労して俺を育ててくれた母親に全額
お小遣いとしてあげた。

今も早期全額返済で還付する制度ってあるのかな?
153名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:52:21 ID:8+j9+axW0
>>147
俺は二年前に卒業したが、
一括返済の報奨金は5%だとか言われた。
10万弱にしかならないので、流動性を考えて
現金で保有したほうが得かなあと思ったり。
154名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:54:36 ID:sPB1W55y0
奨学金つかって車買ってた同級生がいました。
155関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 21:55:44 ID:uXWXXfnb0
>>150
成績は足切りに使うだけで、選考に関係ないです。
家計状況で判断されます。
156名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:56:47 ID:vx1nd2QJ0

自宅通学で大学卒業後教員になって、奨学金を丸々結婚資金に充てたやつがいた。
正直ウラヤマシス、だった。
157名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:57:53 ID:y5XqAOPD0
俺も2種の3%長期ローンで借りて月々1万6千円程返済中。
返済が終わるのはあと10年以上先だが、借りたもんは返すぜ。
158名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:58:00 ID:c6x2n/0DO
>>148
成績悪い奴=二種。
利率どのくらい?
159関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 22:02:43 ID:uXWXXfnb0
>>158
規約の上限3%だが実際は0.4〜0.7%の変動。
160名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:04:59 ID:+9WEDf2v0
もう返せる見込みのある奴にしか貸すな
161名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:06:01 ID:wdf+UmxSO
>>157
がんばれ。

就職して二年間は普通に払って残額分貯金がたまったので残りを一括返還した。
百万単位の借金はなんか気が重かったんでスッキリ。
162名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:07:13 ID:B//JmRDg0
>74俺、勤め先でバイトしてた中国人留学生に、
「奨学金の申し込みの文章を推敲してくれ」って言われて
やっちゃったよ、6年位前。今思うと悔しい。
そいつ、中国人の奥さんがいるのに
日本人の女の子のバイトと2人きりになると
じりじり寄って来る、というセクハラをしてたらしい。
163関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 22:09:36 ID:uXWXXfnb0
>>162
・国費留学生は来る前から決まっているし、優秀さがハンパじゃない。
・私費はそんな扶助は受けられない。

しかもこの話題は「奨学金」とは一切関係ない。
いい加減にすれ。
164名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:10:59 ID:y5XqAOPD0
>161
さんきゅー、がんばるよー
つーか、すぐにでも完済できる金はあるんだけど、
この先家だのなんだのと金がかかりそうだから一括返済に躊躇しているよ。
165名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:13:48 ID:hO+G1EJS0
>関係者様
俺は99年3月卒で、旧日本育英会時代の1種奨学生でしたが、
今、全額返しても戻ってくるのって5%なんですか?それもと旧の人は1割?
日本学生支援機構のサイトを見ても載ってないので教えてください。
166名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:17:22 ID:SY5HwZdJ0
またまた、お荷物、氷河期世代の仕業か!
 
167関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/12(水) 22:17:42 ID:uXWXXfnb0
>>165
「卒」じゃなくて「入学年」で判断される。
仮に1995年入学・第一種なら10%。
詳細は日本学生支援機構に電話しましょう。
168名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:18:36 ID:Em4/R87R0
家のローン11万、保険2万5千、子供の簡保4万、貯金3万、ダンナの育英1万6千円。
生活費はボーナスも頭に入れての自転車操業の我が家です。
でも借りたもんは返すぜ。
>>157、先は長いけど頑張ろうね!
169名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:19:51 ID:nguHu2Gb0
博士課程には貸与しないようにすれば滞納率下がるよ、きっと。
170名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:20:40 ID:hO+G1EJS0
>>167
そうです。95年入学です。
10%も戻ってくるなら一括でいきます。
ありがとうございました。電話してみます。
171名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:27:54 ID:O0YBBLr+0
>>163
本当に優秀な奴はアメリカへ行く件
172名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:28:47 ID:YUKV6IeZ0
>>163
私費留学生にも予算さいてるじゃん。100億円も。(平成15年度)
おまけに来る留学生の内訳は支那と南朝鮮。
文部科学省には、国家百年の計のためにガンバって欲しいのにな。

ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/007/030101/3-19.htm
173名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:30:28 ID:YooY+Xvl0
一種なら一括で返すなんてもったいないんじゃないの?
利息なんて一円も生じないのに。
174名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:42:21 ID:v/+i48MY0
( ´,_ゝ`)プッ


中卒以下の奨学金生に期待するなよww
やつらは乞食と同じだから生きてるだけ生かしてるだけで充分だろ

奨学金で大学出た奴は履歴書に
●●大学卒業予定(奨学金で)って書くのを義務づけろよ!!!

とりあえず屑共は稼いでる俺たちに感謝しろよまじで
175名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:45:00 ID:IXAvzIPz0
苦労して学校出て無職なら、中卒でがむしゃらに働いてたほうがマシでは?
大卒だからプライドが邪魔するんじゃね?
176名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:49:29 ID:qGF+OSgU0
就職先の会社hが払ってくれる場合もあるが
現在でもあるのかな?
177名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:50:30 ID:K5bC/LfxO
なんか借りても返すな、という特アの風習が浸透してきてる気がする
給食費とかも払わないしな。
178名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:54:49 ID:pLebz8Xf0
俺は育英会の奨学金受けろって散々言われたけど受けなかった。
自分が後からになって返すのが嫌だからね。

奨学金を返すのが嫌だったら最初から親に授業料を支払わせばいいんだよ。
179名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:55:56 ID:P0PITklxO
金持ちも貧乏人も政府が支援して、うんと安くすべきだよ。
それで、大学では徹底的に勉強させるべき。
勉強をしたくないやつは大学入る気なくさせるぐらい。
大学入って遊びたい、ただ高学歴が欲しいとか言うやつはいらんだろ
180名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:56:42 ID:nguHu2Gb0
実はこれも大学院重点化の影響。
さらに最近は免除職がなくなったので必ず返さなければならない。
181名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:57:28 ID:xA39plDG0
>>179
同意。
182名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:58:03 ID:5adIzHb/0
>>178
えーと、この馬鹿は釣りかな??
お前に受ける資格はないからすっこんでろよ
183名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:58:26 ID:RuYX2Sjk0

俺全額返したよ。
家が貧乏だったから助かったよ。
184名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:59:30 ID:Tp0GhI+v0
これって新聞配達しながら貰えるものじゃないの?
奨学金って返さなきゃいけないの!?
185名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:02:07 ID:DavPt4rB0
1種、2種とも完済したけど、殆ど親が返した…


ゴメンよ。
186名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:02:14 ID:7GFthUmsO
>183
187名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:04:18 ID:njym7g/50
>>177
スレ違いですが、義務教育時代
給食費滞納して特別に、隠れた様に茶封筒
渡されたの思い出した。
あれは子供ながらに虚しい、悔しい思いを
少ししたかな。
188名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:16:19 ID:Ik3RSpmj0
リーマンで家が貧乏でも2種しかもらえないのに、
自営の子弟の連中は会計操作して利子なしの1種。
車乗り回して1種+授業料免除とか、
奨学金全部プールして一括返還して何十万もせしめたり、
あげくには投資信託にまわす奴までいる。
この手の奨学ローンの拡充は必要だが、
もっと現実に見合った審査方法を取ってほしい。
189名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:19:50 ID:CikvIvRE0
>>188
一種って所得以前に高校時代の成績がよくないとだめなんだろ?
190名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:22:42 ID:Tn24KlqX0
>>188
ただの落ちこぼれ

審査基準に成績が満たなかっただけw
何もかも他人のせい乙ー!
191名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:25:36 ID:B2PEd2s+0
ID:5HOUKHCZ0

いくら、グレーゾーン廃止になるからって、
奨学金は貴様のテリトリーじゃない。
192名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:26:22 ID:rjPyArbx0
高校時代の成績?
阪大工学部だけど、田舎の高校だったから高校の成績は結構上位だった。
俺も落ちこぼれ?
193名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:27:06 ID:RuYX2Sjk0
>>189
そんなことないと思うよ。
俺、親が貧乏で大学に行く金や生活費なんてなかったから
高校の時進路相談室に行って相談した。
新聞奨学生という手段で行けることを教わり朝夕新聞配りながら、
集金しながら、拡張しながら大学に通った。
でもそれだけではやっていけないと感じ、
育英奨学金の存在を大学1年の時に知り、申し込んだ。
俺の成績では2種しか無理だったんだけど、
今の状況やら新聞奨学生しながらがんばってることを書いたら
1種にくりあげになり無利子になった。
助かった。
俺、これ書きながら涙が出てきた。
194名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:27:43 ID:Ik3RSpmj0
>>190
地底のことは知らんが、東大京大だと、1年の段階で成績は全員最高段階の10と評定される。
あとは家計によって決まる。
195名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:31:07 ID:xA39plDG0
196名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:34:33 ID:AaXgKyah0
俺今年の支払いで完済した
真面目な奨学生の皆さんには申し訳ないが、奨学金は本買ったり、飲み代に使っていた
決して有意義な使い方とは言えないが、学生の時にしか使えない金の使い方とあると思う
今はすっきりした気分です
197名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:37:06 ID:JQvXmmvj0
一応、奨学金がほぼ手つかずで残ったけど、卒業後はずっとフリーターなので
150万円近くのカネが手元にあった方が、いざというときの心配にかなう。

今のシゴトは(フリーターだが)少し余裕があるので全額返済しても手元に80万円くらい残るようになった。
だからそろそろ返済しようかな。一応去年までは返済猶予の手続きをしてる。
198名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:38:05 ID:Khs763jE0
大学の教育費負担って、日本は頑なに自己負担を貫こうとしてるんだっけ?
OECD加盟国でうんたらってコピぺ読んだ覚えがあるぞ。
しかし、奨学金って貧乏人に金あげるのかと、大学入るまで思ったんだけど
実はローンなんだよなwww
199名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:38:37 ID:64TOlFle0
まあ、就業の現状を見るとやむを得んな。

てか返済不要にするのが当たり前だと思う。
200???:2006/07/12(水) 23:42:04 ID:r5T9OJT30
いまじゃあ底辺大学でもどんどん貸しているようだから意味があるのかどうか・・・。(w
201名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:43:21 ID:6P608gag0
借金して大学卒業してフリーターって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:43:23 ID:bcAvbums0
ニートは、政党作って選挙に逝け。
公務員リストラ。
203名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:46:30 ID:wbYFZCHL0
保証人と同居していて踏み倒すのが最強な気がするわけだが。
そもそも別ソースで見たけど、強制執行(給差とか)までやったのはたったの 2 人。
こんなもん借金生活板やクレジット板のツワモノどもにとっては、どうぞ踏み倒してくださいと言うようなもの。

どうせ管理もいい加減(途中で履歴が残る督促をしていない)だから、時効援用されたりしてね。(w
204名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:48:05 ID:RuYX2Sjk0
>>200
ごめんね。
俺が卒業した大学、たぶん底辺の大学。
偏差値30代ぐらいで合格できる工業大学。
でも家が貧乏で、年間の学費とかそこが一番安かったんだよ。
ごめんね。
205名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:50:33 ID:64TOlFle0
日本は世界一の高学費

日本の高学費は、世界の目で見ればその異常さがよく分かります。フランスやドイツはほぼ無償です。アメリカでも、学生の6割が通う州立大学は日本の半額ほどで、奨学金も格段にととのっています。
いま146カ国が国際人権規約に批准・締結していますが、そのうち無償教育の導入をうたった条項を保留しているのは、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国のみです。
国際人権規約13条2-c 「高等教育は、すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること

http://www.jcp.or.jp/youth/gakuhi/data.html

日本は批准しないどころか、むしろ漸進的に自己負担を増やしてるよなw
206名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:54:31 ID:xA39plDG0
>>205
日本のの進学率ってアメリカ、ドイツなんかと比べてどうなの?
207名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:58:20 ID:64TOlFle0
208名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:00:02 ID:WXLbd+sn0
延滞利息を上限金利にすればすぐ返ってくるよ。
209名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:01:00 ID:5rwh6JP90
奨学金という名の学費ローン
210関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/13(木) 00:01:51 ID:Vm1QMZFv0
>>203
そういう人がいるので、同居の人が保証人になるのは禁止になりました。
本人と連帯保証人の同居は可です。
211名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:06:42 ID:vNs2oN/u0
つか成績不良+留年(ほぼ確定的なのも含めて)でもらってる奴どうにかならんのか・・・?
ああいうのが踏み倒したりするんじゃねーの?
212名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:12:14 ID:DCo2VUAS0
>>198 単なる貧乏人の場合はローンだが、

優秀なら「金あげる」で合ってるよ。
213名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:15:26 ID:rN6dRRGc0
>>207
ありがと。 高専、短大、専門学校を入れると日本の進学率は高そうだね。
学費が無償のヨーロッパ系は進学率低め。
アメリカは進学率高いけど、やっぱ、大学出て底辺も多いんだろうな。
一旦、社会に出て学費を貯めて進学する人も多いらしいけど、日本なら、多浪扱いで
就職で差別あるだろうしなあ。

などと感じた今日この頃。
214名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:17:37 ID:KToFEDUh0
>>213
何で専門学校を入れるのか謎だなw
215名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:18:01 ID:WiPc5him0
公務員や委託風情が眠たい取り立て続けたって、時間が経つほど
相手は開き直るだけ。

こう言う事こそサラ金や闇金崩れなんかに民間委託すれば多少
手数料払ってもはるかに能率上がる筈だ。
216名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:19:33 ID:rN6dRRGc0
>>214
いあや、参照先が短大レベルが別計上になってるから、短大レベルに含まれる
専門学校は多いと思うよ。
217名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:21:33 ID:RuTZiq4K0
楽勝で2500万超えたw
ここまで来たら、どうせ自己破産だから気楽なもんよ。
連帯保証人は既に氏んだし。
218名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:22:32 ID:rN6dRRGc0
>>217
それ、奨学金だけじゃないだろ。 
219名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:23:04 ID:KToFEDUh0
>>216
外国にも専門学校はあるしな。
ドイツはむしろその手の職業訓練の本場だし。

なんにしろグラフに出てないのを含めて進学率高いとか書き込むのはどういう意図かとw
220名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:24:29 ID:5GnQUqMR0
>>217
なにが原因でそんなに借金が膨らんだの?
221名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:25:27 ID:RuTZiq4K0
>>218
うんにゃ、金利も入るけど奨学金だけだよ。
学部修士博士とフルでかりればちょうどそんなもん。
もちろん学位とれず放置プレイ。
ま、そもそもD入って4年以内に学位取れた香具師って、100年間で5人位らしいけどさ。
あ、どのみち漏れは学位取れる見込み内から関係ないけど
222名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:26:17 ID:rN6dRRGc0
>>219
出てるよ。 青い棒が短大レベル。
国によってその長さがぜんぜん違うから、それを入れずに進学率を比べても、
どうかなと? と思っただけ。

特に韓国は良く解らん。 大学50%、短大50%で、ほぼ100%?
223名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:29:01 ID:DCo2VUAS0
>>219 外国にもあるだろうし、ドイツでは本場かもしれんが、


日 本 じ ゃ 負 け 組 が 傷 を な め 合 う 場 だ よ な
224名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:30:01 ID:5GnQUqMR0
2500万も奨学金で?

すさまじいな。
自己破産しちゃうと
官報に出るから、5−10年
カードが作れなくなったり
銀行で住宅ローン組めなくなったりするよ。
大丈夫?
225名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:31:52 ID:rN6dRRGc0
>>223
いや、そんな事はどうでも良い。 俺は、各国を比べてみたかっただけ。

それが何か? それが何か? それが何か? それが何か?
226名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:32:47 ID:KToFEDUh0
>>222
すまんけど、読み返してみたが意味が分からん。

>>223
ドイツでは完璧、職業人養成所だからな。
日本では夢想者養成所。
227名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:32:51 ID:I0CagiuR0
スイマセンでした・・・オレも滞納者の1人でした。

ようやく最近、完済しましたが。
228名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:33:27 ID:RuTZiq4K0
>>224
住宅ローンて、ちょ、おまwwwww
とりあえず、生活保護をもらいつつ入れる施設は確保してるぜw
229名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:35:50 ID:rN6dRRGc0
>>226
>なんにしろグラフに出てないのを含めて進学率高いとか書き込むのはどういう意図かとw
いあや、単純に短大分は、グラフに出てるよ、と。 
短大分には専門学校の一部も含まれてると想像してるわけだが? ま、どうでも良いけど。
230関係者 ◆Sd4P0vBJhM :2006/07/13(木) 00:38:32 ID:Vm1QMZFv0
>>229
そんなわけない。
短大は学校教育法第一条校、専門学校はまったく別種。
231名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:39:08 ID:RuTZiq4K0
>>180
>さらに最近は免除職がなくなったので必ず返さなければならない。

定番のツッコミだが、氏ねば返さなくてもいい>奨学金
232名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:40:10 ID:4xKJOldbO
日本に奨学金制度なんてあってないようなもんだよな。
非常に小規模な大学主催の学費免除制度なら、各大学によっては存在するみたいだけど。
本当は成績不良なら支給を停止するんじゃなくて、退学させるべきなんだよな。
日本の大学は、大学に入れさえすれば金次第で(8年間は)ずっと在籍できるからな。
大学が高校の延長線上にあるような意識はなくしたほうがいいかも。
本当は高卒資格を持っていれば、受験なしでも社会人でも誰でも入れるようにして、
学費と生活費を援助、
2回留年したら退学、
生涯に2度までほとんど負担なしに大学に入って、
単位認定の基準をかなり厳しくする。

勉強したいことがないやつ、将来やりたいことがないやつは大学に行かなきゃいいが、
そいつらもある日突然勉強したくなったり、目標ができたりした時には、いつでも入学できる。
そして日本人の誰しもが、それぞれが選んだある分野では非常に高度な専門的知識や能力を備えるようにしていくべき。
233名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:40:51 ID:JkB3br5u0
なんで奨学金なのに返済が必要なんだって感じだな
234名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:41:56 ID:/Vz/e6iW0
俺は年金は払ってないが、奨学金は返済してる。
なんせ借りた金だからな。あと51万円。
235名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:43:38 ID:KRcyOc/l0
返さないなんてサイテーな奴等だな。
236名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:43:57 ID:JkB3br5u0
年金って払わなくて良い方法あるの?
確実に損してるしおれも払いたくない
237名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:44:15 ID:RuTZiq4K0
オーバードクターもドミニカみたいなもんやからねー
あと、一応突っ込みをいれておくと、ウリたちが修士に入ったことは2ちゃんねる
は存在しなかったか、存在しても極めてマイナーだったぞ。
自己責任の前提が完全情報だということは主張しておくw
238名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:45:58 ID:JkB3br5u0
文章がおかしいから読めないのか
おれの読解力がないから読めないのか判断に苦しむ
239名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:47:56 ID:rN6dRRGc0
>>238
というか、何が言いたいのか俺にも解らん。
>オーバードクターもドミニカみたいなもんやからねー
これとか、何の事を言いたいのか解らんよね?
240名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:48:33 ID:G5HyaRjE0
>>183,>>193,>>204

泣けた。
241名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:48:38 ID:RuTZiq4K0
大学院重点化という国策に見捨てられたって以上でも以下でもないごく単純な意味だけど?
242名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:49:07 ID:/ZyxxfHp0
オレ10年延滞したけど無利息だったなぁ
243名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:49:55 ID:n7fGqQNT0
この学費でも払える家庭があるんだぞ・・・
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
244名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:51:31 ID:zwDugFrp0
いいなあ、お金持ちの親・・・
245名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:51:51 ID:rN6dRRGc0
>>241
最後の1行は、何となくどう言った方向の事が言いたいのか解らんでもないが、
前の3行に何か意味が有るのか?
1行目:意味不明
2、3行目:2ちゃんの有無って何の関係が有るの?
246名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:53:47 ID:3jeKap6w0
そういや大川(元)総裁は奨学金返したのか?
247名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:54:07 ID:RuTZiq4K0
>>245
ドミニカ移民を知らんのか?

2ちゃんの有無っていうけど、2ちゃんができる前は、どんな組織でも機構でも、
赤裸々な実体を暴露するコミュニティなんてなかったんだ(知らんかもしれんが)。
インターネットができたのさえ最近で、漏れたちが学部卒の頃は、HPをつくれる
ってだけでみかかデーター通信に決まるくらいだったんだ。


248名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:56:36 ID:vINcxtOm0
>>232
概ね同意。
スタンスを「社会人教育」って感じに切り替えると良いと思う。
やる気のあるヤツを取り入れて育てるのが一番良い結果が出る。

ただし、頭の良い若い連中に一定の余裕を持たせて、いろんな事にチャレンジできる
時間は与えておいた方が良いと思う。これからの日本の産業はセールスもエンジニアも
ましてや経営者も柔軟な発想が出来なければ負ける。

くだらねー土建工事に金を使うよりは、奨学金の充実に回して、人を育てるべき
249名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:56:44 ID:rN6dRRGc0
>>247
何となく話は結び付いた。 その上で敢えて言わせて貰う。 ばかw
250名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:57:11 ID:gTzf+G+ZO
>>243
漏れ東海卒だけど
やっぱりたかいなあ…
原因は船持ってるからなんだけどね
251名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:57:57 ID:RuTZiq4K0
>>249
ああ、ばかだw
だが、そのバカが社会問題化するほど多く、しかも毎年ザクのように量産化
されてるってことも想像つくよなw
252名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:59:04 ID:JkB3br5u0
>>247
それが時代の流れですから
253名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:00:05 ID:RuTZiq4K0
>>252
だた、時代の矛盾のツケは必ず後になって回ってくるぜw
ODPDの破産劇を楽しみにしておれぃ
254名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:00:44 ID:0wXpRG4j0

無駄になっている中国人留学生の奨学金を、日本人学生に使って欲しい。
255名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:01:16 ID:9pVJ6UFk0
卒業してからちょっと滞納したけど
今年はじめまでに全額返した。報奨金の話けっこうでてるな。
知らなかったから、通知受け取ってなんか嬉しかったよ。
256名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:02:10 ID:rN6dRRGc0
>>251
ああ、何となくな。 ただ、そんなに興味は無い。
しいて興味が有るとすれば、お前の中に内在する問題だな。
そういう責任転嫁に頼らざる得なくなったか、それを事実で必然性の有った事とする考え方
に到った過程とかw
257名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:04:52 ID:JkB3br5u0
>>253
今なら当然のように使ってる鉄だけど
石器時代は精製できたら時代区分が変わるほどの発見だったんだぜ

発言を極論にすればこんな感じ
258名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:06:36 ID:RuTZiq4K0
>>256
別に責任転化するつもりもないぞ。
そもそも自己破産ってのは責任をとることだろうw
259名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:10:05 ID:rN6dRRGc0
>>258
いや、今のお前のレスだけで、責任転嫁の状態にあると判定してるわけだよ。
今後責任を取るとかではない。

ついでだが、自己破産が責任を取る事だとは思わない。 が、どうでも良い。
260名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:10:15 ID:gUKLWlBF0
改革の製菓です。
261名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:10:21 ID:RuTZiq4K0
>>257
わき道それるけど、インターネットとかケータイってのは時代区分を替えたと思うぞ。
262名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:12:15 ID:JkB3br5u0
>>261
そうだが
今は昔は云々っていっても何の意味もないだろってことなんだが
263名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:12:34 ID:TAOFTyhQ0
前倒しで返そうと思っているのに、
お前らときたら、、、
264名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:13:56 ID:HHCyyMh30
育英会は自分も未払い。
理由はosに聞いてください。
265名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:15:28 ID:RuTZiq4K0
>>259
だったらどうでもいいだろw
別にそう判断されたところで痛くも痒くもないけど、責任から「逃避」ではなく
転化というのは疑問だな。転化なら転化する対象がいるはずだし。
266名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:16:50 ID:i5ahupAu0
奨学金借りて株のおかげで今2倍になってる。
さすがに、恩義もあるし分割払いでゆっくり返そうと思う
無利子だから一括で返すのは損なんだよね。
267名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:17:35 ID:JkB3br5u0
一括で返せば一割びきっすよ?
268名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:18:40 ID:4ldoFzlt0
こんなに安い金利の借金を一括で返すのもったいないよ。
269名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:19:00 ID:OZP52U+v0
>>266

>無利子だから一括で返すのは損なんだよね。

釣り?それとも単なるアフォ?
270名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:19:27 ID:hB6/yabe0
すいませんが鬱病なので返せません
271名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:20:40 ID:i5ahupAu0
>>267

その制度は廃止されたよ
272名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:20:42 ID:rN6dRRGc0
>>265
お前が責任を転嫁している相手は、お前が説明してるだろ?
>大学院重点化という国策に見捨てられた
俺はお前が馬鹿だから、そうなったと思うが、それを国の政策に転嫁してるだろ。
どうせ、お前の考え方ではそうならないんだろうがなw

ちなみに、転嫁だ。 転化ではない。
273名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:21:27 ID:JkB3br5u0
景気補正はないの?
無利子の場合インフレが起こっても300万借りてたら300万返せばいいだけ?
274名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:23:10 ID:RuTZiq4K0
>>272
永遠に理解しあえるとは思わんがw
イス取りゲームの比喩って知ってるか?
あと、2ちゃんの有名なコピペを引用しておくよw

>戦争で死んだ香具師は自己責任である。
>なぜなら、例え半分が戦死したとしても、ちゃんと要領よく生き残って
いる香具師が半分ちゃんといるではないか。

275名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:23:56 ID:G5HyaRjE0
>>243
たけえ!!
俺が卒業した大学、4年間で300万強だぞ。
どれだけぼってんだよ。
276名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:26:19 ID:i5ahupAu0
>>273

当たり前だろボケ
補正する必要など全くない
無利子奨学金をゆっくり返還しながら金利は享受
これがホントの大学享受
277名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:28:19 ID:Vywp5gMV0
大学生なんですが、中国人・韓国人に偏った留学生のバランスをどうにかしてください。

ガーナとか、ブラジルとか、東ティモールとか

いるだけで刺激のある国の学生を呼んで下さい


マジで中韓の人は固まって交流を持とうとしません。(但し、一部友好的学生を除く)
278名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:29:37 ID:GEoNZBY/0
申し訳ない。orz
279名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:30:24 ID:rN6dRRGc0
>>274
俺は自己責任の問題というより、お前の馬鹿さ加減の話を言ってるんだが、、、その一点。

馬鹿には、自分の馬鹿さ加減を理解する事は出来んかな。 その部分については、逃避だな。
280名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:31:11 ID:KAbxSaZ+O
今奨学金借りてるけど病気で成績最悪です
ごめんなさいもうだめだぁぁぁぁ
281名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:32:10 ID:RuTZiq4K0
>>279
個人が馬鹿であるというミクロの問題と、政策が馬鹿であるというマクロの
問題を区別できない馬鹿がいるということも、よくわかったよ。
282名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:38:28 ID:GEoNZBY/0
>>280
病気の診断書を書いて貰えば、正当な理由になるよ。教育については
小泉構造改革は敵だ。日本の将来の可能性を潰した首相として歴史を残す
可能性が濃厚。資源も武力も無い国だという事を解ってない首相だ。
何が米一〇〇俵だ。笑わせるな。
283名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:38:36 ID:SkVSKcx00
1種で、大学院2年間利用してた。

この記事読んで、一括で払おうと(残り150くらい)
と思って書類記入してたけど、奨学生番号がわからないorz

実家に帰って書類探さないと。
284名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:38:58 ID:rN6dRRGc0
>>281
いや区別した上で、お前が馬鹿だと言うミクロの問題に絞って興味が有るんだよ。
だって、そうだろ? 俺がお前に絡もうと思ったのは、お前のレスが馬鹿っぽいという一点だw

その上で、お前をからかう為にレスを続けているだけなんだから、、、、、
285名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:39:32 ID:GXQAbWjP0
1種無利子のはずだけど今の月払い銀行引き落とし返済方式だとなぜかわずかばかりの利子つくのね
今も年払いしていて毎年月払いにしろと請求書と一緒に案内くるけど絶対変えない
286名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:40:05 ID:RuTZiq4K0
>>284
おまえが暇で友達がいないということはよくわかったよw
287名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:44:08 ID:i5ahupAu0
いわゆる免除職について踏み倒したやつが問題だろ。
今から、そいつら全てに請求すればノープロブレム
288名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:44:55 ID:rN6dRRGc0
>>286
どうやら、ご理解いただけたようだなw
289名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:49:38 ID:4iO0USJP0
今年の6月が最後の支払いだった。だがまだ払っていない。
290名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:49:50 ID:P5h4u64i0
漏れは、昔一時期親が奨学金返してくれてた
当時、親は漏れが奨学金返さないことについて親戚中にかなり文句を言ってたらしく
今でも、漏れは親戚中から最悪の親不孝者とかなりの悪評判になっている…
確かに、親が返すって言った言葉に甘えた漏れも悪いけど
そんなに嫌だったのならまず親戚じゃなく漏れに言ってくれよ…とかなり思った
291名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:50:03 ID:4ldoFzlt0
生まれた年(正確には入学年度)によって免除制度が変わるのって納得いかないよな。
昔なんて免除職に最低5年勤務っていう決まりがなかったんでしょ。
292名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:51:50 ID:i5ahupAu0
>>291
今なんて免除職すらないし、無利子奨学金を一括返済してもボーナスすらよこさないのだが。
293名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:53:33 ID:5v7nZXfB0
たったの1200億円なのか
男女共同ヘンテコ社会予算から少しまわした方がいいのでは
294名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:56:09 ID:4ldoFzlt0
>>292
だから、納得いかないでしょ。
295名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:57:34 ID:GEoNZBY/0
>>292
卒業時に一括返済出来る香具師は、元々奨学金なんて要らなかった香具師と
見て良い。
そんな奴にボーナスなんて払う必要なし。あくまでも苦学生が対象。キエロ。
296名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:59:30 ID:fR1rdmJR0
>>275
ボンクラ大学より、医師免許の方が数倍の価値があるんだよ。
297名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:59:58 ID:i5ahupAu0
>>295

しょうがないから、無利子奨学金をゆっくり返還しながら金利は享受
これがホントの大学享受
298名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:02:20 ID:X+LXDUkf0
免除職のお陰で、900万ちゃらになりました。

俺の同期で民間企業行ったやつらの半分は、就職
先の企業から奨学金返済額分一括肩代わりしても
らってったよ。
299名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:03:59 ID:ooqkKxrv0
つくづく糞な制度だなw
300名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:05:18 ID:Qd1gPr9C0
>>74
計算まちがってない?

6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
301名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:06:09 ID:8gx6zoJs0
>>25
年2%ぐらいの利子つくから
繰り上げ返済したぞ
302名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:10:33 ID:zT+DTFhP0
>>266
ここまで読んで、ようやく同じ意見のレスが見つかった。
>>269のような意見ばかりなので、何かオカシイと思ってたのだがw
オレも株や金で5倍に増やしてる。
今ここから一括で払うのは勿体無くて、損だと感じるよ。
無利子で、しかも「一括よりは月々の返済を長期で確実に」って言われてるのに、
急いで返すのは何故?
303名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:12:01 ID:xB0zqb+e0
>>277
それで一年で帰っちゃう留学生とかいるんだよね。
なにしにきたんだと。
別に嫌中・嫌韓じゃないけど思う。
長くいる人は違うけどね。
304名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:13:10 ID:4ldoFzlt0
>急いで返すのは何故?
ガキだから
305名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:13:17 ID:i5ahupAu0
>>302

フォローしておくと、昔借りた香具師は一括返済でボーナスもらえた。
そういう香具師の場合は一括返済ボーナスと、自力で運用メリットを
天秤にかけることになる。

最近の香具師は一括返済ボーナス制度廃止でもらえないから、一括返済のメリットは皆無。
定期預金にでもして利子もらいながら返済するのが吉
306名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:15:02 ID:fllldpQL0
払ってません。
今のところ払う気アリマセン。
年金も払ってません。
金がアリマセン。
大学行く為の借金でそろそろ首が回らなくなってきた。
西のほうで自殺の報道があればそれは私です。
307名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:17:07 ID:/UP4s6XZO
免除職って国立大学の教授とか?
308名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:17:24 ID:OmsR87v70
>>305みたいのより>>306の方が問題。
返す気があるなら問題ない。
どんな事情があろうと踏み倒すのは、
子孫にツケを回す団塊と同じ性根。
309名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:20:17 ID:fllldpQL0
あはははhhhhh
ない袖は振れないよぉ〜wwwwwww
働いても働いても利子で飛んでいく。
別のこれから大学行こうとしてる子が困ろうと知ったこっちゃないあばばばばば
他人の命なんか糞でもくらえ。
310名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:23:28 ID:OmsR87v70
腎臓売るなり保険入って首吊るなりできるだろ
311名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:26:22 ID:fllldpQL0
やだぴょん。
みんな他人より自分が大事でしょ?
私もそうなだけだよ。
私の生活が楽になったら、そこから考えるかナァ
312名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:26:58 ID:zT+DTFhP0
>>307
奨学金手帳の後に一覧表が載ってなかったっけ?
国立大学の先生だけじゃないぞ。

>>305
返還時のガイダンスの時に、「なるべくなら月々の返済でお願い」と
言われた記憶があるのだが、それは一括返済ボーナスがあったからなんだな。
俺は郵便通帳に2年分ぐらいを入れてるのだが、月々でちゃんと引き落とされてるぞ。
全部払い終えるのはあと15年ぐらいかな、よく知らんw
313名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:40:39 ID:9B4sTIBz0
問題なのは、無職や失業20%、低所得22%以外の人だと思うが。
他の理由ってのは何があるんだろう?
314名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:50:09 ID:vAj4JeaN0
あとはハイパーインフレを待つだけか。
315名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 03:49:07 ID:jpZn/+//0
>>311
で、いつ事務官の試験は合格するんですか?
前科餅で大学は除籍、当然奨学金踏み倒してる痰ちゃんwww
316名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 03:54:15 ID:2gkbBmUU0
返さないのが当たり前の奨学金というのもあるんだよね。
もちろん普通の人は借りれなくて”特定”の地域の人たちに限られるけどw
317名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 03:56:22 ID:w0aQw9fqO
中退したら一括返済だっけ?ムリ〜
318名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 06:08:27 ID:T/hy5vcI0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060712-00000111-kyodo-soci
 支援機構は「卒業後すぐに就職できない人が多いとみられ、奨学金の踏み倒
しが横行しているわけではない。景気の回復に従って今後、改善していくのではな
いか」としている。

出生率の低下に関してといい、どうして超楽観的な希望的観測をしゃあしゃあと
述べてるんだろ
今無職だったら将来も無職
それがジャパンクオリティ
319名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:01:17 ID:KToFEDUh0
徳政令を出すべきだな。
320名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:12:36 ID:mowH3KkHO
ていうか無利子貸与の条件が評定値って糞だと思う
偏差値40校でらくらく5をとっている貧乏人が無利子で、
60↑校で努力で4.6取った漏れは利子つきですかそうですか
321名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:23:02 ID:cbefS0nx0
>>320
それくらいは計算して高校を決めるものだよ、明智君。
つか貧乏人は君も一緒。

いい高校→いい大学→給料がいい会社 って行けたなら利子分なんか
すぐに取り返せるだろよ。

ただ、
高校のランク落とす⇒成績上位で推薦でちゃっかりいい大学⇒ちゃっかり給料のいい会社
ついでに奨学金も無利子で(゚д゚)ウマー、って言うのを狙う奴が居ても不思議は無い。
322名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:24:54 ID:KToFEDUh0
そもそも返還義務をなくすべきだと思う。
貸与じゃなくて給付でいいじゃん。
323名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:38:33 ID:zPsObEPi0
俺も¥15000/月、返済しとる、今年で8年目くらいか
高校、大学と累計300万くらい


あと、サラ金から合計250万借りて、5年程、利息しか払えないので
今年、特定調停して、¥40000/月、払ってる…
324名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:46:09 ID:hB6/yabe0
4年で完済した。
日本育英会の他に別の育英会からも借りてたけどそっちも合わせて
12万/年を返しつつ、余裕があるときは一括返済用に積み立て。
そのかわり、この4年の間は遊びや買い物に殆ど金使わなかった。

最後、育英会には150万一括で返して報奨金15万もらった。
借金あるのはあんまり気持ちのいいもんじゃないしな。
とりあえず、15年引きずるのもいやだったからさっさと返せてよかった。
育英会と授業料免除が無かったら、大学進学は無理だった。
本当に助かったよ。
325名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:56:55 ID:7oak8tHI0
現金渡すんじゃなくて、学校側と申し合わせて、授業料免除とかにすればいいのに。
326名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:55:28 ID:rN6dRRGc0
社会福祉協議会(社協)で借りると無利息で良いぞ。
そんなに貧乏でなくても借りられる。
327名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:03:44 ID:R3jshUfN0
先月第2種を一括返済しました。
120万円一気に返すのって爽快感がありますた
20代のうちに片付けれてヨカタ
あともうひとつ奨学金30万ほど残ってますが
車を現金一括で買ってから残りの奨学金返済して
スッキリしたいお!
328名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:32:16 ID:ahtzKm7C0
入試で受験生を落とすのはやめて、合格枠を広げればいいんだよ

バカからは高い授業料
成績優秀者は無料
これでいいじゃん
329名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:38:18 ID:rN6dRRGc0
>>328
馬鹿は居るだけで迷惑だから、授業も分けてね。 解らない講義を聴き続けるよりも本人のためだし。
となると、賢い奴は東大・京大。 馬鹿はFランク。 今と同じじゃね?

京大とか、親父がリストラされたりしたら、申請で授業料は簡単に免除にしてくれるよ。
私立では授業料免除は、ほとんど無理だな。
330名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:50:36 ID:ABtF7uGTO
あと2年ある…そんな俺は今34歳。。。年末に
13万8千円払ってる。
331名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:55:35 ID:x7Wtth6d0
残りが100万以下になったから一括で返した。
そしたら、6万円返ってきた。

その金でうなぎ食ってきた。
332名無しさん@6周年
>>330
もう少しだ頑張れ