どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
「仮にプロレベルの作品があったとしてもweb漫画を読んでるのはweb漫画を描いてる人だけ」
「ネットは興味のあること以外は目に入らない(わざわざ知らない漫画を読みにいかない)」
「商業誌は面白いけど似たような作品しか出てこない」

書籍化を検討している出版社の方々も、
真面目に考えて欲しいです。

関連スレ
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1289807310/
2みんな読んでー:2010/12/09(木) 17:30:10 ID:???
□創作webコミックサーチ□
Comic Room  ttp://comic-r.net/
Web Comic Ranking  ttp://www.otchy.com/wcrank/
Web漫画100  ttp://www.tim.hi-ho.ne.jp/manga100/
CLOVE PINK  ttp://clovepink.hp.infoseek.co.jp/cp/index.htm
NAN@RI's Comic Brainchild  ttp://www.h3.dion.ne.jp/~nan_ri/
WEBまんが文庫  ttp://webmanga.net/
サーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/
ネット・コミック  ttp://www.net-comic.com/index.html
WEBコミックさ〜ち ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/search/
漫画オリジナル館  ttp://www.mmjp.or.jp/gigas/comiclinks/
OSマンガサーチ (ストーリーマンガのみ)ttp://comic.rash.jp/
長編Web漫画同盟 (長編のみ) ttp://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
コミックズー ttp://comiczoo.hp.infoseek.co.jp/
PENTHOUSE ttp://penthouse.sakura.ne.jp/
マンガ@イラスト (投稿もあり) ttp://www.mangaillust.net/
3みんな読んでー:2010/12/09(木) 17:31:20 ID:???
□創作webコミックを投稿できるサイト□
マンガ読もっ! ttp://mangayomo.com/
マンガ市場ドットコム ttp://www.mangaichiba.com/
Dream Tribe ttp://www.dreamtribe.jp/
texpo  ttp://texpo.jp/
新都社 ttp://neetsha.com/
TINAMI ttp://www.tinami.com/
pixiv ttp://www.pixiv.net/
SPOMA(スポマ) ttp://spoma.jp/
「漫画えあぽーと」 ttp://mangaairport.com/magazine/jp/
【マンマル】 ttps://www.manga-manmaru.com/
コミックフォレスト ttp://www.comicforest.com/
ComicStudioのコミュニティ ttp://comicstudio.pixiv.net/
mixPaper(ミックスペーパー) ttp://mixpaper.jp/
comicle(コミックル) ttp://co39.jp/pc/?smpl=1
ACOMI(アコミ) ttp://www.acomi.jp/
マンガ★ゲット ttp://author.mang.jp/
ajaマンガ ttp://www.ajamanga.jp/p/surfing/
COMEE ttp://www.comee.jp/
MANGAROO ttp://www.mangaroo.jp/
4マロン名無しさん:2010/12/09(木) 17:32:55 ID:???
前スレ
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1284316368/l50
どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ
5マロン名無しさん:2010/12/09(木) 17:57:48 ID:???
禁止ワード

「BLやホモ描けばすぐ人気出るんじゃねーの?」
人気ないBL漫画サイトが何万あると思ってるんだ

「エロ描けば人気出るんじゃねーの」
人気ないエロ漫画描きが何万人いると…

「女の子が萌え萌えしてれば人気出るんじゃねーの」
新都社でも人気ないジャンル

「擬人化描けば人気出るんじゃねーの」
全く人気ない擬人化サイトがどれだけあると思ってるんだ

「ファンタジー描けば人気出るんじゃねーの」
web漫画はファンタジーが一番多くて一番人気でにくいことを知らんとな!?

「東方描けば人気出るんじゃねーの」
そこは激戦区だ!頑張れ!

「ニッチだから人気出ないんじゃねーの」
web漫画は月刊ワロス系だけじゃないよ

「プロになればいいんじゃねーの」
プロはなるのが難しいし、描くジャンル決められないんだってば
6マロン名無しさん:2010/12/10(金) 14:45:02 ID:???
web漫画レビュー総合wiki
http://www35.atwiki.jp/web-comic/
7マロン名無しさん:2010/12/10(金) 21:08:17 ID:???
前スレで出てたテンプレ向き?の漫画ノウハウ(改定案、追加案があったらキボン)

*サイト訪問から、2クリック以内に読める作り
*F11キー(フルスクリーンにして読みやすくするキー)の説明を記載
*下手でもいいから、何が描いてあるか分かりやすく
*説明文は最低限で、ちゃんとした日本語で
*コマや台詞を読む順番は、右から左、上から下
*視点役は左向き(前向き)、相手役は右向き(後向き)
*一番左下のコマは「CM前風」にする(すると、次のページをめくりたくなるぞ)
*主人公の目的(話に大きく関わるもの)は1度につき2つ以内
*1ページに1コマは背景を入れる
*キャラは影絵になっても名前が分かるデザインで
*DQNが優遇される展開は、嫌展開スレの殿堂なので止めたほうがいい(狙ってやるのはOK)
*とにかく、面白い漫画を参考にしれ
8マロン名無しさん:2010/12/10(金) 21:14:05 ID:???
ttp://www.oekakibbs.com/
お絵描きBBS(「広告募集」を見て宣伝すべし)
ttp://www.alphapolis.co.jp/
アルファポリス―電網浮遊都市―(Webコンテンツ対象に参加すれば書籍化も?)
ttp://home.dlsite.com/
DLショップ(非R-18指定はサーファーズパラダイス ttp://www.surpara.com/ のほうがいい)
漫画コミュニケーションサービス[漫描き]
ttp://mankaki.jp/
9マロン名無しさん:2010/12/11(土) 03:17:23 ID:???
こんなの作ったのでよかったらどうぞ

web漫画描き手News
http://blog.livedoor.jp/c0mic/

前スレでは、レビューサイトへのご意見
ありがとうございました。
10マロン名無しさん:2010/12/11(土) 07:44:48 ID:???
>>9
わーーーーーありがとう!!!!!
前スレや同人板で出たノウハウが要訳されてる!
プロデュースしたいって人がいるだけでも嬉しい
11マロン名無しさん:2010/12/11(土) 16:34:05 ID:???
せっかくネットなので、「話を考えよう!」に
少年漫画、少女漫画、オタ向けの話の法則が載ってたら面白いかも。
キャラの並べ方とか。
12マロン名無しさん:2010/12/11(土) 17:51:42 ID:???
入れるだけで受ける設定一覧表があったら面白いな
13マロン名無しさん:2010/12/11(土) 18:06:33 ID:???
ボーイミーツガール+ギャップ萌えを入れとけばたいていどうにかなる
14マロン名無しさん:2010/12/11(土) 19:03:56 ID:???
「少年漫画なのに少年が主人公じゃない!」
「ヒロインがいない!」って読むの止める漫画多いよな…
15マロン名無しさん:2010/12/11(土) 19:21:54 ID:???
総受け(モテモテ)、インフレバトル、おっぱいパンツ、BL
が馬鹿受け四天王だっけか
16マロン名無しさん:2010/12/11(土) 21:22:42 ID:???
>>11
そんなテンプレ漫画、読みたいかあ?
ああでも、真面目な話、そういうのが好きな人もいるのか…
17マロン名無しさん:2010/12/11(土) 21:56:21 ID:???
>>9の「話を考えよう」のリンク先見たけど、どっちも結構偏ってるな
もちろん決して的外れな内容ではないんだけど、物語ってそれだけじゃないだろって感じ
18マロン名無しさん:2010/12/11(土) 22:50:11 ID:???
>>16
でも、絵描き歌で、
○描いていきなり顔に入るような唐突感がなぁ。
「自由に描け」と言われたら暗号かテンプレになってしまう人は多い。
19マロン名無しさん:2010/12/11(土) 22:56:24 ID:???
20マロン名無しさん:2010/12/11(土) 23:14:36 ID:???
テンプレつったって一から十まできめられてるわけじゃないからなー
本人次第だし、好きならともかく奇をてらったから面白いってわけでもないし
21マロン名無しさん:2010/12/11(土) 23:23:30 ID:???
【設定】世界観の作り方【ビジュアルetc】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1262978400/l50
魅力的なキャラクターを作りたい 3人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1261254627/l50
ストーリーをギンギンに鍛えたい9
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1269159839/
参考になりそうな画集・イラスト集・写真集など
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1244606900/
22マロン名無しさん:2010/12/11(土) 23:30:13 ID:???
インスピレーションが欲しくなったら、
ゆうちゅうぶやニコニコ動画でアニメやドラマを見れ。
気分転換に美術館や動物園に行くのはその次。

上手なお手本や面白いと思うお手本がないと、
真似(×盗難)したり、肉付けしたり、改造したり、視点を変えたり、
好きな話、受ける話の共通点に気付いたり出来ないのだよ。
23マロン名無しさん:2010/12/12(日) 00:51:42 ID:???
>>19でも言われてるけど、実はストーリーってそこまで重要じゃないんだよな
エンターテインメントとしては、キャラだけ漫画・雰囲気だけ漫画・駆け引きだけ漫画でも十分成り立つ
まあ個人的には、ストーリー重視の漫画は好きなんだけどね
24マロン名無しさん:2010/12/12(日) 01:14:20 ID:???
web漫画のストーリー重視は面白い面白くない以前にまず定期更新できるかどうかにかかってるからなあ
25マロン名無しさん:2010/12/12(日) 01:30:40 ID:???
>>23
漫画は「ストーリー」よりも「パターン」
って言った方がしっくり来る気がする
毎回女性依頼者におっきして10トンハンマーで殴られるとか
26マロン名無しさん:2010/12/12(日) 02:31:44 ID:???
香ちゃんは100tハンマーです
27マロン名無しさん:2010/12/12(日) 15:20:53 ID:???
Web漫画で特定パターンが何度も反復されるのってあんまり見かけないな
キャラ中心のコメディ(行動パターン自体がそのキャラ達を形成してる)ぐらいか

あと、Webだとどうしても物理的に読みづらいから、背景や世界設定がしっかりしたもの(=それらを咀嚼しないと存分に楽しめないもの)より、
その場その場で面白いもののほうが楽しみやすいだろうなあ
28マロン名無しさん:2010/12/12(日) 17:04:25 ID:???
>>27
そこで、ドラゴンボールの背表紙製法
(一冊単位で違和感がなく、よく見たら一本に繋がってる!)ですよ
29マロン名無しさん:2010/12/12(日) 19:16:05 ID:???
絵が好きなやつをたくさん見てきたが、
石膏デッサンや油絵みたいの描いてるやつ、
トキワ荘ごっこやってるやつ、ドージンワークみたいオタニメーション、
NANAみたい完全パンピ向け、全部これ。どれも無駄にプロ臭い。

自分はもっと、
新都社っぽいやつとか、中二病患者のオリキャラノート
みたいな素朴なやつが見たいんだが…
30マロン名無しさん:2010/12/12(日) 19:31:57 ID:???
新都社みてりゃええんちゃう?
31マロン名無しさん:2010/12/12(日) 19:57:45 ID:???
一般化していつでもどこでも読めないと(・A・)イクナイ!
32マロン名無しさん:2010/12/12(日) 21:46:32 ID:???
月一更新なんだが遅すぎるんだろうか
本当は月ニぐらいにしたいんだが、仕事あるし描くの遅いんだよな
オールカラーにすんじゃなかったよorz
33マロン名無しさん:2010/12/12(日) 22:52:18 ID:???
オールカラーで月一なら普通に許容範囲
34マロン名無しさん:2010/12/12(日) 23:20:40 ID:???
コミPO!の導入に期待してみては。
35マロン名無しさん:2010/12/13(月) 06:44:40 ID:???
wikiがコミックルームぐらいのメジャーサイトになれば
人が増える可能性あり。
36マロン名無しさん:2010/12/13(月) 07:42:07 ID:???
ttp://moe.homelinux.net/
ピクシブに客を取られて久しいが、萌えjpも利用してくれよな
37マロン名無しさん:2010/12/14(火) 20:35:34 ID:???
>>29
素朴な作品は俺も読みたい
商業誌では読めないしWEB漫画ならではの味がある奴が読みたいんだよな
38マロン名無しさん:2010/12/14(火) 21:31:28 ID:???
プロの漫画は
「ツインテと妹と巫女が大人気だから、ツインテと妹と巫女を全部組み合わせたキャラを作ろう」
「流行最先端の服装で流行最先端の若者言葉を話す主人公を出そう」
ってものすごく機械的。それが面白い場合もあるが。
39マロン名無しさん:2010/12/14(火) 21:35:51 ID:???
プロで「ぼくのかんがえたすごいきゃら」
「だいすきなうちのこ」を描くと不真面目だと思われる。
40マロン名無しさん:2010/12/14(火) 21:39:44 ID:???
プロを貶めてもweb漫画が人気出るわけじゃないんだが
41マロン名無しさん:2010/12/14(火) 23:06:11 ID:???
どっかの描き手掲示板で見た感じでは、「自キャラ萌え」を起点に描いてるWeb作家が多そうなんだけど、
個人的には、キャラ云々よりも、独創的なアイデアや演出のほうに魅力を感じる
42マロン名無しさん:2010/12/14(火) 23:52:39 ID:???
「自キャラ萌え」は、
独創的なアイデアや演出をひねり出す為の
チベーションって感じだね
43マロン名無しさん:2010/12/15(水) 00:11:27 ID:???
モチベーション、だ
「このデザインで、この設定だから意味があるんだフガフガ」
みたいな
44web漫画:2010/12/15(水) 01:48:53 ID:???
>>42
自己キャラ萌えでモチベーション保つのもいいけど
「このキャラばっかり贔屓しててムカつきます。主人公に自己投影ですか?」
とかいう拍手が届くように…
45マロン名無しさん:2010/12/15(水) 03:10:45 ID:???
>>44
ドマイ
脇役の扱いにどこか問題があったりしないか?
46マロン名無しさん:2010/12/15(水) 05:19:02 ID:???
>>9
>5.第1話の時点で面白くなかったらさっさ描くのをやめて次へ。

>ちなみに以前は、FAVO(ファーボ)という名前でした。
>何で名前変えたんだろう

とかのツッコミワロタ

サーバとHP作成ソフト(ビルダーや忍者)と
PC本体の説明まで載せたら、もう意味が分からなくなりそうな。
でも、そこまでゆとり向けにしないと人が集まらない…
47マロン名無しさん:2010/12/15(水) 06:05:43 ID:???
サイトとは別所でコミPOで漫画描いてUPしてみたら反応が面白かったw
コミPOでweb漫画戦国時代来るだろうか

>>45
ありがと

「ヒロインが贔屓されすぎてムカつく」って内容の拍手で
勇者と狙われてるヒロインがいる話で
主人公がヒロインのことを大事にするシーンが多いからかも

ピーチ姫なんか見捨てて他の女見つけろよボケがってなったんじゃないかと
48マロン名無しさん:2010/12/15(水) 06:41:56 ID:???
>コミPOでweb漫画戦国時代来るだろうか
コミスタとコミワク(笑)もだね
web漫画が流行ったら、
プロ以外にも画材が売れてボロ儲けですよ
49マロン名無しさん:2010/12/15(水) 06:54:01 ID:???
>>48
>プロ以外にも画材が売れてボロ儲けですよ

大昔にそういう時代あったよww
マンガ=バカの読むものっていう意識が改善されて
漫画家=かっこいいものになるとスクリーントーンやケント紙がバカみたいに売れた
町の小さな文具店でもマンガ描く道具が豊富だった

web漫画家=かっこいいって流行になればそうなるかも
50マロン名無しさん:2010/12/15(水) 14:54:32 ID:???
>>49
ジャンプ暗黒期辺りの頃かな?
その後、絵だけ綺麗な中二病漫画が量産されて
今に至るって気がry
web漫画はその頃全然流行ってないよね(昔のほうが回線重かったし)
51マロン名無しさん:2010/12/16(木) 09:23:01 ID:???
web漫画サイトでうまくやってく心構えも必要そう

・叩かれた時に平然を装って更新できる強さ
・過去の作品に納得できなくなった時どう折り合いつけるか
・描きたくない時、燃え尽きたときどうするか

とかね

>>50
暗黒期も今見ると豪華すぎるメンバーではあるw
封神演技とかむかしは中二くさくて嫌いだったけど
今見ると絵の美しさに驚く
完全版の表紙が連続して一枚の絵になってるんだけどあのできはまさに神
52マロン名無しさん:2010/12/16(木) 10:50:04 ID:???
webは分からんが、普通の漫画で人気出やすいと感じるもの
・キャラよりも自分(読者)が主体になれる漫画
・メジャーな職業もの(ブラック・ジャックとか)
・いかにも「萌えオタに向けました」って萌え漫画

キャラが立ってて、萌え漫画っぽくなくて…
って漫画は、自分には面白くても世間体の人気はさっぱりだったり
53マロン名無しさん:2010/12/16(木) 11:03:02 ID:???
亀レスだが>>29
>無駄にプロ臭い
なんかわかる
大衆向けを意識してそれなりに整ってはいるけど中途半端に劣化商業漫画っぽいわー
みたいなのよりもリビドー全開でいろいろダダ漏れてる漫画が読みてえw

話は変わるが
漫画には一見客向けにあらすじか、せめて傾向を書いて欲しいと思った
「お笑い気味のファンタジー漫画」とか「人が殺し合ったりする殺伐系」とかくらい適当でいいから
なんとなくバナーが好みでサイトに行っても、そういうのすら無いと読み始める気にならんね
なぜかそういうサイトってトップ絵すら無かったりするんだけど
漫画ページを開いてみるまで絵柄すらわからん、って読ませる気があるんだろうか…
54マロン名無しさん:2010/12/16(木) 17:49:48 ID:???
>>51
web漫画ガツガツやってる奴が世間体を最優先で考えてないことなんて自明だろ
そんな奴らの漫画を少しでも世に広めるにはどうすればいいか
要するに新しい市場をどうやって開拓するか話し合うのがこのスレだ


…まあほとんどのことは前スレで出尽くしてるよな

・更新頻度、作品の質上げろ
・パイを拡げる努力をしろ
煙たがれるぐらい告知、広報活動して一般層に存在を知らせろ
・広報見て来た読者が循環できる系を整備しとけ
Web漫画やってるならレビューサイトや検索サイトへのリンクを必ず張っておけ
(レビューサイト>webマンガサイト>検索サイト……)

大手に見捨てられた存在なんだし
自分達の存在を世間に知らせていくには地道な草の根活動しかない
55マロン名無しさん:2010/12/16(木) 17:50:18 ID:???
案外web漫画の方が保守的なパターンが多い気がする
56マロン名無しさん:2010/12/16(木) 19:01:04 ID:???
「商業漫画ごっこ」やってるようなところは、結果的に保守的だよな
新都社あたりは逆に、「落書きの上位版」みたいな生まれ方の作品が多いからなのか、体裁よりもまずはアイデア勝負ってのをよく見かける
57マロン名無しさん:2010/12/16(木) 20:21:25 ID:???
商業漫画ごっこ・・・
文章がクール(笑)でナルシストっぽいところがそんなイメージ。
で、「光と闇が対峙し合う学園・・・
設定1・生徒会室、設定2・保健室、設定1・特待生用の制服 etc」
みたいな既視感ありまくりの設定(既成作品そっくり、とは違う)で
ギャグも「猫耳付けて“み”?」みたいな古臭くて笑わせる気のないギャグ。みたいな。
58マロン名無しさん:2010/12/16(木) 20:31:43 ID:???
なんかあれだな、web漫画がなんでニッチなのかよくわかるな
59マロン名無しさん:2010/12/16(木) 22:38:33 ID:???
二十歳過ぎなのに
カラーを色鉛筆やマジックで塗っちゃう人とか、
原稿用紙の両面に描いちゃう人とか
鉛筆やサインペンでryって絵描きが出てくる出てくる
(その割に画力はそこそこ)。どうも、漫画ってプロ系とオタ系の他に
あと一種類ある気がしてならない。
60マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:20:09 ID:???
所詮素人漫画なんだから、そりゃそんなんあって当然じゃね
つーかそもそもプロ系とオタ系って排反じゃないだろう
61マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:20:59 ID:???
なんつーか
「web漫画を盛り上げよう」「好きなサイトを宣伝したい」と読み手が思っても
描き手の方に「いや、そういうの求めてないんで…」「変に知名度上がって変な閲覧者来たらヤダし」
「ひっそりやりたいんで放っておいてくれない?」とか言われてしまう現状、
読み手の方をなんとかすることの方が必要かもね

具体的に言うと
気に入らない漫画に叩きコメントを送ったり、作者の個人攻撃をしたりしないとか
漫画が趣味じゃなかったら、礼儀正しくブラウザを閉じて忘れるだけにするとか、
ほとんどのweb漫画作者は単なる趣味の素人漫画描きだということをちゃんと認識するとか、
気に入ったら感想を送って応援したげるとか
要するに読み手側のマナー向上。
62マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:21:43 ID:???
画風は人それぞれだと思うが…
鉛筆と言えばヘタリアだってそうだしなー
63マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:31:51 ID:???
小学生の描く勢い重視の絵は大人にも熱心なファンがいるぞ。
64マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:37:01 ID:???
>ほとんどのweb漫画作者は単なる趣味の素人漫画描きだということをちゃんと認識するとか

web漫画って言っても色々あるんだが
「趣味で描きたい人」「昔プロを目指していてプロへの夢を捨てられない人」
「コミティアに出たいが印刷代がないという人」「読者と慣れ合いたい人」
の集合体って感じがするんだが
65マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:40:35 ID:???
ああ、元二次(オタ系)や、投稿・漫研・アシ(プロ系)とは違う層はいるね
何か独特な漫画を描く
66マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:41:55 ID:???
>>64
え、それ全部趣味の範疇じゃね?
「プロへの夢を捨てられない人」は微妙だけど、仕事じゃない上に金にもならないんだから趣味の括りでよくね
67マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:47:26 ID:???
趣味とだけ言うと、底辺も含んでしまうからな
文化祭でギャル絵のポップ描いてるやつとか
68マロン名無しさん:2010/12/16(木) 23:48:52 ID:???
>>64
61だがそこは
相手は仕事でやってるわけじゃないんだから、そこを認識しようぜ
という意味で書いた

趣味という書き方が適正じゃなかったらすまんが、要するに作者側に見返りがないのに
「早く更新しろ」「サボるな」とか当然のように要求したり
「○○な展開にしろ」「××を出せ」みたいに内容に干渉したがったりする
痛い閲覧者が多いみたいだからさ
69マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:01:27 ID:???
そういうクレーマー的閲覧者はいわゆるラウドマイノリティなんだから、マナー向上を謳ってもそいつらには届かないよ
70マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:09:38 ID:???
オタだけでも細分化されると思うんだけどな。
○兄とか出てそうなやつ(路上でハルヒダンス再現してるような…)、
漫研で劣化ベルセルクやつまらんポエム描いてるやつだけがオタじゃないよ。
71マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:09:55 ID:???
読み手と言えば、熱心なWeb漫画読者の側の没入度ってのもどんなもんなんだろうね
たとえば、「個人的2010年ベスト10Web漫画を挙げろ」って言われたとして、スラスラ名前を挙げられる人はどの程度いるんだろう?
ちなみに、俺はちょっと厳しいかも知れない
「一流のWeb漫画読み」(この際、(笑)はあえて付けない)みたいなのがまだまだ少なすぎる
72マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:14:55 ID:???
wiki作者を始めとした、「声のでかい信者」
は付けられるジャンルだと思う>web漫画
73マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:19:23 ID:???
>>66
現時点で、趣味でも金に変える方法が
DL販売とコミティアしかないのが…
74マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:20:27 ID:???
商業漫画でも年に10以上読んで記憶に残ってる人も相当奇特な気がするなあ
75マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:28:37 ID:???
新作に限らなければ、ジャンプ読んでるだけでも既に20作品近いよ
76マロン名無しさん:2010/12/17(金) 00:55:40 ID:???
漫画は知らんが、WCR(サイト)を
ジャンプ化させることは出来るかも?
77マロン名無しさん:2010/12/17(金) 01:06:38 ID:???
ホームページの素材サイト、写真サイトを見るのもワクワクする。
オリジナル画像を無料公開するところがweb漫画に似てると思う。
78マロン名無しさん:2010/12/17(金) 01:21:18 ID:???
素人漫画に作品の質を上げろと要求する割には
商業漫画っぽい漫画はごっこ呼ばわりで独創的なアイデアのがいいと言ったり
かといえば>>59みたいにわざわざ個人の描き方の揚げ足取ったりと
お前らの言ってる事がメチャクチャ過ぎて全く参考にならないw
79マロン名無しさん:2010/12/17(金) 01:39:43 ID:???
そりゃ、1人が書き込んでるわけじゃないからな
ちなみに「商業漫画ごっこ」ってのは、「商業漫画路線で、質が低いもの」ってニュアンスで言った
80マロン名無しさん:2010/12/17(金) 01:53:35 ID:???
「商業漫画っぽいの」と「商業漫画ごっこっぽいの」は違うぞ。
格好いい男と中二病ぐらい違う。

商業漫画路線で、質が低いものの特徴は
・文章がギッチギッチで堅苦しい
・商業漫画の駄目な部分(ダサい幼なじみとか、配給過多なスポーツとか)を受け継いでいる
・大人が子供に無理矢理読ませる本みたい(現実的で暗い。子供が子供過ぎ)。
81マロン名無しさん:2010/12/17(金) 02:06:51 ID:???
そんなのでも作者本人は商業漫画っぽいのを目指して書いてんだよ…
82マロン名無しさん:2010/12/17(金) 02:09:48 ID:???
そういうのもあるし、角川系スクエニ系のまねっこもあるし、色々だよ
83マロン名無しさん:2010/12/17(金) 02:28:50 ID:???
一時期、漫画雑誌の新創刊ラッシュだったが
(少子化で大人やニッチ層に媚びてるせいか)
面白い漫画雑誌がとにかくないない。

すごい面白い漫画雑誌が出来る夢を未だに見るが、
そういうのをweb漫画には期待しているぜ。
84マロン名無しさん:2010/12/17(金) 03:17:30 ID:???
企業なのに低姿勢でワロタ
でもこういう分かりやすいプロデュースの仕方好きだよ
ttp://www.comipo.com/business/index.html
85マロン名無しさん:2010/12/17(金) 10:24:52 ID:???
作品は、作者から出たものをお披露目するというより
多くの人間に元々ある共通意識を引き出す行為に近いと思う
(石油や石炭を掘りだす行為に近い)。
86マロン名無しさん:2010/12/17(金) 11:34:44 ID:???
web漫画家をどうこうするよりそういうのを読みたい読者にきちんと紹介できる場所が必要かと
ランキング制度とかだと結局受けがいいジャンル固定でマイナーなのが埋没するし
87マロン名無しさん:2010/12/17(金) 14:44:05 ID:???
ランキングには、「個人的には別に読みたいとは思わない作品」(ジャンル的な意味でね)が多すぎる
88マロン名無しさん:2010/12/17(金) 14:47:59 ID:???
漫画ってのは多彩だからランキングみたいなのは逆効果だわな
じゃあジャンル別かっていうとそれはそれで検索が面倒ってなるし
難しいな
89マロン名無しさん:2010/12/17(金) 15:35:11 ID:???
Web漫画に関してランキングを見ても仕方ない理由のもうひとつは、顔ぶれがほとんど変動しないってことだな
ランキングという名のアーカイブと化してるから、情報量が乏しい

そうすると、どんどん更新されていく媒体(ブログとか)がいいのかも知れないけど、
・自動的に機能するシステムじゃないから、更新の労力が大変
・ジャンルのミスマッチ問題は解決されない
・一定以上のクオリティの作品をコンスタントに集めてこなければならない(Web全体にそれだけのストックがあるのか?)
って問題は相変わらず残るな
90マロン名無しさん:2010/12/17(金) 17:20:53 ID:???
WCRの初動300ヒットが、ジャンプのアンケシステムの代わりかな?
91マロン名無しさん:2010/12/17(金) 18:50:20 ID:???
現実の雑誌みたくそれぞれが担当決めて分割して紹介していくパターンにするとかw
…結局のところ紹介云々は作者と連携取れないと、紹介したのが逆効果になったりするのがな
92マロン名無しさん:2010/12/17(金) 23:17:58 ID:???
コミックルームとかジャンル別でもランキング表示できるよね
あれは結構重宝だが
93マロン名無しさん:2010/12/18(土) 00:39:41 ID:???
漫画賞や連載会議を通さなくてもすぐに連載できるのは美味しい。
94マロン名無しさん:2010/12/18(土) 06:37:54 ID:???
>>92
しかも情報を更新すると上に来る。
トップのサムネイルも出る。
95マロン名無しさん:2010/12/18(土) 08:58:39 ID:???
ニュースサイトが出来たから>>7もういらないな
ニュースサイトがそこいらの雑誌より役立つサイトに
なりそうなので期待
96マロン名無しさん:2010/12/18(土) 12:47:37 ID:???
>>95
そんなサイトできたら行動力ある人が贈り物攻撃して
手なづけて万年その贈り物してきたサイトお勧めにするとかありそう
web小説畑やフリーゲームじゃ昔そういうことあった

同人ゲームだと結構更新情報やレビューニュースサイトあるんだけど
web漫画だとなぜか作者がケンカ売るのよ
「私のサイトの評価が酷すぎる」って
それで昔はたくさんあったweb漫画専用レビューサイトが今もう虫の息
97マロン名無しさん:2010/12/18(土) 12:56:36 ID:???
一般人に浸透って意味ならVIPかなんかにお勧めスレを定期的に立てるとかが多分一番目につくんじゃないかね
98マロン名無しさん:2010/12/18(土) 13:13:18 ID:???
漫画専門学校からクレームが来るとかもありそうだな
99マロン名無しさん:2010/12/18(土) 13:19:18 ID:???
vipに入り浸ってるようなネラーが一般人かどうかは甚だ疑問ではあるがw

>>96
ゲームなら「操作性」とか「シナリオ分岐」とか「絵の数」とか
誰が見てもわりと客観的に納得できる評価基準があるからじゃないか?

個人的にはweb漫画のマイナス評価レビューはいらんと思うしな
作者はヘコむし、読者にも先入観が入る
ヘタするとそのレビューを見た人間が「低評価だったから叩いてもいいよねwww」などと思いかねん
というかつまらない漫画は自動的にスルーされるから、そもそもレビューは別にいらないw
埋もれた面白い漫画を評価してくれるんじゃなきゃ存在価値がないわー
100マロン名無しさん:2010/12/18(土) 13:21:38 ID:???
良くも悪くも作者と読者の距離が近すぎるからね
読者サイドの圧力が強くなれば、酷評はもちろんの事褒めても作者にプレッシャーがかかり潰れる事とかもあるし
101マロン名無しさん:2010/12/18(土) 13:37:34 ID:???
VIPの元スレよりもまとめサイトに転載されるのが大きい気がする
102マロン名無しさん:2010/12/18(土) 13:40:25 ID:???
ああ、web小説とフリーゲーム(RPGツクール)も
やってることがweb漫画そっくり。
全部ひとくくりでいいんじゃないか?
103マロン名無しさん:2010/12/18(土) 14:48:34 ID:???
vipってそんなにみんなやってるものなの?
104マロン名無しさん:2010/12/18(土) 14:58:39 ID:???
どっちかと言うと>>101だろう
俺もVIPは行かないけど、TwitterでRTされてくるのはよく読む
105マロン名無しさん:2010/12/18(土) 18:01:00 ID:???
vipからニュースサイトへ転載されるから
106マロン名無しさん:2010/12/18(土) 18:05:25 ID:???
>>105
「褒められてるから見たけどAってつまらないじゃん。絵もキモイ」
なコメントつけられても泣かないなら有効だとおもう<VIP

女性作家で繊細な人だとVIP紹介は逆に足かせになりそう
107マロン名無しさん:2010/12/19(日) 02:21:03 ID:???
宣伝が足りないのと、名作と駄作が混ざりすぎてて、
暇人しか好い作品探そうとしないのと、
絵が最初下手だったり、設定懲りすぎてて、読めば面白い=敷居が高い
辺りが問題なんだろうね。フリゲの問題点と大体同じ。
108マロン名無しさん:2010/12/19(日) 03:07:54 ID:???
よく、凝ってる漫画はつまらないと言われるが、違うぞ。
「目的(メイン)が出来てないから、設定ばかり頭に残る状態」なんだよ。
ストーリースレで言われてた、序盤から前に進まないってやつ。
109マロン名無しさん:2010/12/19(日) 09:15:39 ID:???
とりあえず一旦メインの物語を完結させてから、後から補完するみたいなやり方がよろしいかと
最初から全数百話の超大作構想をするとたいてい中盤あたりでだれて更新頻度が落ちて頓挫パターンに
110マロン名無しさん:2010/12/19(日) 09:20:44 ID:???
確実に打ち切りにならない超大作構想、
確実に俺得な超大作構想(ヒロインの服をいかに好みにするか、とか)
というのもある。
111マロン名無しさん:2010/12/19(日) 09:40:03 ID:???
途中で別主人公が出てきて別のお話になる展開は、あからさまに作者が元主人公に飽きただけだったりするw
112マロン名無しさん:2010/12/19(日) 11:44:19 ID:???
>>111
あとweb漫画描きだと
「主人公きめぇ!!」「この主人公のせいでマンガは好きなのにむかつく!!」
って言う拍手送りまくれば主人公変わるよ…

そうです俺のことです
113マロン名無しさん:2010/12/19(日) 12:15:00 ID:???
拍手とかもはや懐かしい
114マロン名無しさん:2010/12/19(日) 12:30:23 ID:???
そりゃひでえ
でもそこまで言われるってどんな主人公なのかむしろ興味が…

>>108
「凝った設定を説明してるだけの漫画」は「ああ設定がややこしいなあ」という
感想しか湧かないから面白くないんだよね
「設定は凝ってるけどさらっと頭に入る漫画」は設定ではなく内容の方の感想になる
なのでよけいに「凝った漫画=ツマンネ」、という印象になるのかも
115マロン名無しさん:2010/12/19(日) 12:31:34 ID:???
ゴメンリロってなかった
>>114の上二行は>>112

>>113
拍手ってしっかり現役じゃないか
掲示板なら懐かしいが、それでも創作系だと結構見かける
116マロン名無しさん:2010/12/19(日) 13:53:23 ID:???
>>112
あー…その理由で商業漫画嫌うことよくある。
正確には、主人公じゃなくて主人公に自己投影する読者を
想像してキモくなるんだけどね。
117マロン名無しさん:2010/12/19(日) 14:39:46 ID:???
118マロン名無しさん:2010/12/19(日) 15:22:12 ID:???
>>117
仕事早くてワロタ
119マロン名無しさん:2010/12/19(日) 16:41:29 ID:???
何かと思ったら窓の杜さんか
120マロン名無しさん:2010/12/19(日) 16:41:44 ID:???
同人板のスレでよく、「今の話終わらせて云々」と言われているが、
ジャンプの長期漫画も、新シリーズがキャラだけ同じ新連載
(前シリーズの面影が全然ないw)になるか、引き伸ばしスッカスカ化するかのどっちか。
壮大なスケールの超大作(笑)なんぞ存在しないということで。
121マロン名無しさん:2010/12/20(月) 01:03:01 ID:???
>>120
ジャンプででもネウロとか封神とかは最初から最後まで
主人公メインで終わらせたような

頼むからweb漫画での主人公たたきは止めてほしいな
だめな主人公が成長するところ見てほしいのかもしれないしさ
122マロン名無しさん:2010/12/20(月) 05:50:04 ID:???
・堀宮みたいにそのまま使う
・魔導やピョウみたいに絵だけナウくする
・話はそのままで、ジャンル(現代→忍者とか)だけ改造
・加筆修正を混ぜて○○改化

商品化は、色んなパターンが考えられる
123マロン名無しさん:2010/12/20(月) 16:53:06 ID:???
言い方がアレだが「みんなは知らないだろうけど、
俺はマイナーな面白い漫画知ってるんだぜーフフンッ」
って高尚様にも向いてると思うんだ>web漫画
つか、読んでくれればなんでもいいや
124マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:08:56 ID:???
Web漫画にありがちなのは
パターンA:絵は達者なのに内容はスカスカor安直
パターンB:内容は練られてるのに、「伝わればそれで十分」とばかりに絵が適当
パターンC:絵も内容もほどほどのレベルだが、個性やインパクトに欠ける

まあ要するに、素人漫画ゆえに技量や労力が控えめって話なんだけどね
125マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:18:16 ID:???
>>124
新都社にABCと見本になりそうな人が揃ってるなw
パターンBが一番成長しやすい気がする
描き続けて絵がうまくなって…って感じ
126マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:25:31 ID:???
>>125
お金になれば丁寧に清書しちゃうぞ!も。
127マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:28:21 ID:???
最近の商業漫画の不作にガッカリしてる漫画好きは多いはず。
「漫画って媒体はもっと色々表現できるんだぞ」
って分からせて欲しい。
128マロン名無しさん:2010/12/20(月) 17:56:44 ID:???
下手は新しいイラストはSAIで描いてるのかな。
129マロン名無しさん:2010/12/20(月) 18:08:03 ID:???
何言ってるんだと思ったらそういうことか
あれはフォトショだと思う

>>126
ウェブ画像そのままの男らしい堀宮の作者に謝れ!!謝れ!!
130マロン名無しさん:2010/12/20(月) 21:54:06 ID:???
>>120
・面白いと思うと時を忘れて描くがつまらないと感じるといくら時間を貰ってもダメ
・飽きるのが早いが、燃えたときの速度と内容は異常
・ブログやツイッターの発言が微妙におかしい

そういう作家はこういう人なんだろう「集中力がない人は創造力がある」
http://omasoku.blog90.fc2.com/blog-entry-239.html
131マロン名無しさん:2010/12/21(火) 01:31:42 ID:???
>>125
確かに今まで読んでて面白いのって大体Bのパターンだわ。
古くからあるゆでたまごやしまぶーもこれに近いのか
と思ったけど、WEB漫画はより初期のセンスが独特な奴があって面白いね
132マロン名無しさん:2010/12/21(火) 09:23:50 ID:???
でもパターンBが成長すると良かったところが薄くなり悪い点が目立つようになりがちな気がw
ゆでも今じゃ絵は上手くなったが受け狙いの露骨な描写ばかりで逆に興ざめパターンだ
133マロン名無しさん:2010/12/21(火) 11:23:04 ID:???
>>130
アスペルガー症候群?
134マロン名無しさん:2010/12/21(火) 12:22:16 ID:???
アルファポリスはメディアミックスまで行けるかな?
今度十字道出るんだよね。
135マロン名無しさん:2010/12/21(火) 12:22:42 ID:???
>>133
アスペは音楽だったら音楽だけできて他は支障だらけっていう障害だったはず
飽きっぽいけど流行作ったり発想がイカれてるのはADHD

アスペの孤独天才キャラは描いてみたいけど人権団体が怖い
136マロン名無しさん:2010/12/21(火) 13:53:25 ID:???
アニメ会社の中の人じゃないから分からないが、
こういう人たちってアニメ向きの漫画
(商品化できそうな小道具が多いやつ)を見たら
「わー面白そう!俺に料理させて!」って思うんだろうか。
137マロン名無しさん:2010/12/21(火) 15:07:39 ID:???
>>135
アスペ「的」な天才キャラなら定番じゃね
138マロン名無しさん:2010/12/21(火) 15:30:40 ID:???
>>137
アスペの身体的特徴だけ説明して
アスペって単語は出さないのも
139マロン名無しさん:2010/12/21(火) 16:26:41 ID:???
>>138
逆に身障者を暗示させるキャラクターばっか出てくる漫画描いたら
議論になって有名になりそうではある

でも健常者と同じくらい漫画に出て茶化されたり
どじやったりしてもいいと思うんだけどね<障害
バックの人たちがアレすぎる
140マロン名無しさん:2010/12/21(火) 16:55:51 ID:???
×身障者○精神疾患じゃないか?

僕には僕の神様がいた。みたいな体の障害ものなら定番。
141マロン名無しさん:2010/12/21(火) 17:01:19 ID:???
ついでに、僕神で検索してたらこんなレビューサイト発見!
http://freewebcomics.jp/

wikiのほうが好きだが。
142マロン名無しさん:2010/12/21(火) 17:23:58 ID:???
レビューサイトなんか厨くさいな
マンガには漫画ページ直リンクだし

>>140
そういば体は結構あるのに、頭の方のマンガってないね
143マロン名無しさん:2010/12/21(火) 21:16:55 ID:???
昔特殊学級の漫画描こうとした私が通りますよ
144マロン名無しさん:2010/12/21(火) 21:27:48 ID:???
webなら親が赤子をレイプしたりの
倫理的に問題がある話も描けそう(それが面白いかはともかく)

問題は拍手が…
145マロン名無しさん:2010/12/21(火) 22:46:29 ID:???
>>141
100本近くレビューしてて、しかもそれなりに作品クオリティ重視っぽいところは好感持てるな
作品直リンはまずいが
146マロン名無しさん:2010/12/21(火) 23:41:36 ID:???
>>141
フリーゲームも載せてるな。
147マロン名無しさん:2010/12/22(水) 00:11:04 ID:???
>>141
なんかこれだとぱっと見、web漫画の紹介サイトじゃなくて
自前で漫画載せてるサイトみたいでちょっともやっとするなあ…

>WEB漫画の名作を載せている無料漫画サイト
>楽しんで見てね
ってトップに書いてるけどなんかオイオイって感じだ

あと、直リン嫌われたのかリンク切られてるとこあったわ
148マロン名無しさん:2010/12/22(水) 00:38:23 ID:???
いつのまにか読み専スレができてたから覗いてみたら
こんな読者だったら別に来なくてもいいなと思ってしまった
149マロン名無しさん:2010/12/22(水) 14:39:02 ID:???
読み専スレで思ったが、露骨なハーレムやホモを出さない
スクエニ系漫画は穴場と見た(描き手的にも読み手的にも)。
150マロン名無しさん:2010/12/22(水) 16:24:04 ID:???
>>149
それが女作者がよく描いてるGファンタジー系じゃないのか?
飽和状態だぞ
151マロン名無しさん:2010/12/22(水) 17:07:09 ID:???
Gファンタジー系を
ちょっと重く熱くした作品は好きなんだが、
重さ、熱さ、コメディー要素のバランスが悪い作品が多いんだよな
152マロン名無しさん:2010/12/23(木) 00:46:04 ID:???
>>150
読み手はそこそこいるが、それ以上に描き手が多いジャンルってやつだな
特に漫画描きたてのリアみたいなのが多くて当たりが少ない…
>Gファン系

ハガレンみたく男女オタ向け(ライト層)な漫画って
よっぽど上手く描かないと、設定だけ凝ってる空気漫画になりがちだし
153マロン名無しさん:2010/12/23(木) 01:00:11 ID:???
まさにGファンとかゼロサムとかあの辺の傾向の漫画描いてるけど
(ライトオタ(主に女子?)向け少年漫画とでも言うんだろうか?)
一度読者がつくとそれなりに強いジャンルって感触だ
読み手の裾野は広いと思う

恋愛要素がないと、ヒロイン論争だとか誰とくっつくくっつかないの話題が無いから凄く平和w
154マロン名無しさん:2010/12/23(木) 14:23:58 ID:???
某スレでヘヴヘル好評みたいだな (・∀・)
やっぱりGファンとかゼロサムとかってまだまだ可能性あるよ

この手の新雑誌(ガンガンジョーカーとかガールズジャンプとか)が面白くなくて
手に汗を握り締めて「そーじゃねーだろ!もっと面白くできるだろ!」
と突っ込みたくてたまらないので、テコ入れ求む…
155マロン名無しさん:2010/12/23(木) 14:33:25 ID:???
>>154
「商業漫画俺に合うのねー」
 ↓
「じゃあ俺が描いてやるぜ!!」
を普通にやっていい世界だからねw

結構新都社だと有名漫画を描き直したようなのも多いし
「これだ!」って思ったのをとことんやるのが一番いいよ
156マロン名無しさん:2010/12/23(木) 14:39:54 ID:???
それでいざ自分の好みを入れ過ぎると逆に微妙になるパターンも割とあったりする今日この頃
157マロン名無しさん:2010/12/23(木) 15:06:17 ID:???
わーん、描き手の友達ほしいよ

「お前今回の漫画ちょっといつもの雰囲気にあってなかったぞ」
「今回のヒロインはよかった」
「進み具合どうだよ?こっちは3P」
「つかれた…拍手で変なの来たよ…」

とかそんなやり取りをしてみたい
158マロン名無しさん:2010/12/23(木) 15:30:56 ID:???
お絵かきSNSとかに参加じゃダメなん?
159マロン名無しさん:2010/12/23(木) 16:00:10 ID:???
お世辞の言い合いに疲れて別れるのがオチ
160マロン名無しさん:2010/12/23(木) 16:29:57 ID:???
>>154
ヘヴヘルてGファンとかゼロサムとかの傾向に括っていいのかな…
いやまあどこが一番近いかと言われるとその辺かと思うが
何となく厘のミキとか思い出したからいいのか。
(リョナグロ系の毒具合が)

>>157
そういうのをしがらみ無しでやりたい
2chみたいな感じで
無理だが
161マロン名無しさん:2010/12/23(木) 16:35:28 ID:???
描き手として特定されつつも2chみたいにしがらみナシでやるってのは、確かに不可能だな
162マロン名無しさん:2010/12/23(木) 16:37:34 ID:???
新都社でオフ会やりつつお互いの漫画語るくらいの距離感って憧れる

…人見知りだから無理だけど
163マロン名無しさん:2010/12/23(木) 17:42:44 ID:???
まぁ無理って話ではあるな
名前出しての人づきあいは
164マロン名無しさん:2010/12/23(木) 17:45:13 ID:???
そういやWeb漫画の描き手スレって無いのな
とすると実質ここがそうなってたりするのか?
俺は読み専だけれども
165マロン名無しさん:2010/12/23(木) 18:16:20 ID:???
>>156
>それでいざ自分の好みを入れ過ぎると逆に微妙になるパターン

一時期、嫌展開スレが地雷暴露大会になってたが
(超美形でフリーの異性がいるのに、そいつより色気も性格も劣る異性が
主人公の恋人に選ばれるのがムカつくとか)

アホな作家は、この批判を受けて
「王道なんだから仕方ないじゃん」でスルーするか
主人公モテモテ、脇役喪テ喪テのメリハリのない作品を作ってしまう。
でも、頭のいい作家は、完璧で親しみやすさもある主人公を生みだしたり、
公式カプがあり、ifも妄想できる作品を生み出したりするんだ。
166マロン名無しさん:2010/12/23(木) 18:35:05 ID:???
書き手スレ見たけどネガネガしい奴多いなあ
あれじゃ人気もでねーなと思うわ
というかああいうのがいるんじゃ>>157とか無理だろ
167マロン名無しさん:2010/12/23(木) 20:18:28 ID:???
>>165
そういうスレに同調して
「こんなみんなこういう展開いやがってるのに聞いてくれないなんて!!」
って言い出す読者マジでいるからな…
168マロン名無しさん:2010/12/23(木) 21:53:09 ID:???
よし、その読者が作者になればいいんだ。
169マロン名無しさん:2010/12/24(金) 01:43:44 ID:???
>>168
ぜひそうしてほしいなw
そういう人って叩かれたら止めるだろうから
無難で予想通りの展開になるんだろうか
170マロン名無しさん:2010/12/24(金) 03:07:57 ID:???
作者が楽しんで描いてるのが分かる
アニメ化狙えそうな漫画が好きなんだ

新雑誌や漫画サイトを「こんな雰囲気ですよ」
と宣伝するだけのサムネイル漫画はもういらない
最近こんなのばっかり
171マロン名無しさん:2010/12/24(金) 18:33:43 ID:???
描き手は読者からの声は主にファンのだけ聞いてればいいと思うよ
アンチやクレーマーの意見なんて聞いてても、作風がブレて迷走するだけだと思う
と、読み手同士が各人の好みで侃々諤々してるのを見て感じた

まあ、理屈がおかしいところへのツッコミとかは、謙虚に受け止めたらいいだろうけどね
172マロン名無しさん:2010/12/24(金) 18:43:05 ID:???
そこの境界を理解できる人ならいちいちアンチの話なんて聞かないっていうね
大半の人はもう全部シャットアウトして好きなようにした方が良かったり
173マロン名無しさん:2010/12/24(金) 18:46:07 ID:???
嫌展スレなんか見ても、だったらもう読まなきゃいいのにと突っ込みたくなるようなレスが多いからなあww
ああいうのを真面目に反映させようとすると、そもそも作品が成立しないわけでww
174マロン名無しさん:2010/12/24(金) 18:48:15 ID:???
さすがにあそこはネタスレ兼アンチスレだし
真に受ける方がおかしいレベル
175マロン名無しさん:2010/12/24(金) 18:51:01 ID:???
堀宮とかもあそこで箇条書きマジックでネタにされてたな、そう言えばw
176マロン名無しさん:2010/12/24(金) 19:57:07 ID:???
作者自身が嫌展開厨の場合もあるんだが…
というか、マイナー展開信者だから創作欲が出てくるんだろう
177マロン名無しさん:2010/12/24(金) 20:08:05 ID:???
http://4step.jeez.jp/chu29/
web描きの定番サイトと言えばここも。
親馬鹿のほうはここほどメジャーじゃないな。
178マロン名無しさん:2010/12/24(金) 22:15:46 ID:???
バランサーやヘヴヘルや桃太郎が
「スクエニ系に多いハーレム男氏ね」「女と同じぐらい男の容姿も捻れ」って
不満から出てきた作品だったら成功じゃないかな
(少なくとも自分にはそういう不満があった)
不満を本家にぶつける人はイラネが、自分の作品に昇華する人はおおいに歓迎
179マロン名無しさん:2010/12/24(金) 22:37:35 ID:???
なぜそんな発想に至ったのかわからないが
多分違うと思う
180マロン名無しさん:2010/12/24(金) 22:39:55 ID:???
>>177
そこ、「二次創作はご自由に」っていうスタンスはいいんだけど
「うちの子」という呼称がどうしても気持ち悪いから参加する気になれんのだよなー
181マロン名無しさん:2010/12/24(金) 23:40:05 ID:???
「ツチノコ」に変えてパロディサイト作ろうとしようと思ってやめた
182マロン名無しさん:2010/12/25(土) 01:01:23 ID:???
自分もキャラを「うちの子」って言うのちょっとなぁと思う
「うちのキャラ」ならいいけど「子」はなぁ…
183マロン名無しさん:2010/12/25(土) 01:07:47 ID:???
別にいいじゃん、生み出してるわけなんだし
そんな細かいこと気にするのが読者に多いならまぁはやんねーよなあとは思う
184マロン名無しさん:2010/12/25(土) 18:00:39 ID:???
信者さんにも宣伝して欲しい。
ブログで特集したり、イベントでコスプレしたり。
それには、信者を獲得できる内容にしないとな。
185マロン名無しさん:2010/12/25(土) 18:23:38 ID:???
ほとんどのWeb漫画は、そういうコミュニケーションが成り立つほど知名度ないし、
そもそもそんなの宣伝になるんだろうか
186マロン名無しさん:2010/12/25(土) 18:39:48 ID:???
>>183
すごい勢いでスレ違いかもしれないこと考えてみた
言葉尻の問題じゃなくて
ある言葉を使うと必ず使用者の品性が透けて見えるじゃない?
その透けて見える品性が嫌われるんだと思われ

「うちの子」って言葉を使う人にとって
>「親(の立場にある人物)」の存在、親子の集まり(集団)の存在が自明
>集団への帰属が生活の基本、当り前になっている
>集団に参加しない人を理解できない
>理解できないと避けたり、時には攻撃したりもする

俺がうちの子って言葉から連想するのは上に上げたような流れ
漫画の世界以外でも女性が使ってることが多い
このタイプの人って自分にとっての当り前を拡大して
世の中の当り前に勝手に変換しちゃうんだよね
集団の外からでは話が通じないから当然一匹狼には嫌われるよw
そしてWeb漫画はそんな一匹狼で溢れ返ってる世界
187マロン名無しさん:2010/12/25(土) 18:41:42 ID:???
そこまで深読みして人を図るようなアホばかりってことは理解できた
188マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:11:37 ID:???
>>186
生きてて疲れない?
189マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:16:32 ID:???
>186は深く考えすぎだと思うが、
生み出してるから「うちの子」
あと、たまに見かけるんだけど作品を「難産だった」とか
書くのはやっぱりちょっと気持ち悪いんだよな…
190マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:28:02 ID:???
頭が固いと言うか細かいこと気にしすぎな人間が読者じゃweb漫画書く人も大変だな
191マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:29:42 ID:???
日記等作者の言葉があるところを見なければおk
「難産だった」とかは映画監督とか別ジャンルの人も言うけどね
192マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:36:58 ID:???
「なんちゃって創作者」が言っちゃうと余計に痛いかもね
193マロン名無しさん:2010/12/25(土) 19:49:48 ID:???
好きな漫画家のtwitterはフォローしない方が賢明w
194マロン名無しさん:2010/12/25(土) 20:11:36 ID:???
人間性と漫画の面白さは必ずしも=ではないからな
195マロン名無しさん:2010/12/25(土) 23:05:40 ID:???
描き手は白鳥でいるのが賢明だよ。

ttp://www.harvest-inc.jp/
怪しい漫画サイトっていっぱいあるなぁ。
こういうのとか。
196マロン名無しさん:2010/12/26(日) 12:18:58 ID:???
動画サイトでも固定ファンが付いてる動画あるよね。
ワカケのローズシリーズとか。
197マロン名無しさん:2010/12/26(日) 15:20:07 ID:???
むしろどっかおかしい人程面白い漫画描くだろ。
198マロン名無しさん:2010/12/26(日) 18:34:16 ID:???
>>197
そうなんだけど2ちゃんねるなんかだと特に聖人なみの
精神と言葉遣いをそういう人々に要求するからたちが悪い

変人が描く面白い漫画に、作者が聖人であることと
漫画内のモラルも要求するから商業漫画でもweb漫画でもおかしくなるんじゃないか?と思う
漫画内のキャラが他キャラに少し意地悪しただけで騒ぐ人も多いようだし
(ジャンプ系のスレッドいくとよくキャラのモラルを問う人々が見られる)
199マロン名無しさん:2010/12/26(日) 18:52:36 ID:???
ああ、
「作品は人間に見せるし、人間を出すんだから、
人間と交流しないといいもの描けないよっ」
「作家と言えども、コミュが上手くないと作品が世に出ないよっ」
「商品は売れてなんぼだから出来るだけ多くの人に媚びろ=
不細工やキモッサンや高尚様向けの知識を増やせ」
って嫌がらせする人のことか。

売れてる作品に高尚様向けの知識が見当たるのかとry
200マロン名無しさん:2010/12/26(日) 19:03:21 ID:???
そこら辺は上にもいる発言気持ち悪い勢とかだよな
201マロン名無しさん:2010/12/26(日) 20:40:21 ID:???
「CG漫画の描き方スレ」「良い子の漫画教室スレ」
としても機能しているスレ。
202マロン名無しさん:2010/12/27(月) 16:58:43 ID:???
web漫画読むと、雑誌に載る前の漫画や直す前のネームって
こんな感じなんだなーって分かるね。
カオスでも、漫画特有のデフォルメの強い世界だから
ツッコミ入れやすい。
203マロン名無しさん:2010/12/27(月) 17:48:56 ID:???
商業誌に載る前のレベルの成長が見れるのがいいよね
小学生からウェブ漫画をはじめ、プロになるまでの作品を展示するサイトとかできないかな
絶対途中で黒歴史といって作品消していくだろうけど
204マロン名無しさん:2010/12/27(月) 19:02:56 ID:???
同人板で、絵画教室の漫画版
(クレヨン使ってもコピー用紙使ってもOK!でマッタリしてるやつ)
があればいいなって言われてたな。
漫画スクールってプロ臭いのとオタ臭いのしかない…
205マロン名無しさん:2010/12/27(月) 19:21:30 ID:???
中高生の時より、小学生の時の方が
「こういうマンガがあったら面白いかも(モワモワモワ)」
って妄想力がハンパじゃなかった気がする。
恋愛描写力と技術は中高生以降のほうが上がるが。
206マロン名無しさん:2010/12/27(月) 19:37:30 ID:???
>漫画スクールってプロ臭いのとオタ臭いのしかない

あの専門学校特有のにおいってあるよなw
そこはかとなく漂うまんが専門学校生臭って素人でも感じる不思議
207マロン名無しさん:2010/12/27(月) 21:21:13 ID:???
今はPCで取り込んで修正出来るし、データ化できるから、
穴ぼこネーム来い来いの来いだ。
208マロン名無しさん:2010/12/28(火) 22:45:55 ID:???
>>206
その年代に、そういう世界にどっぷり漬かりたかったよ。
定年したら、通ってみようかな。
209マロン名無しさん:2010/12/29(水) 01:39:54 ID:???
鎌振りまわし事件で捕まった漫画家志望の少年
(荒れる話題だったらスマソ。死人は出なかったから。)の漫画サイトで、
「注射をされたら、注射針に人工皮膚に使ってるゼリーが詰まって
人造人間だとバレてしまう」って説明があって
「回りくどいな!漫画風に*肌が固いから注射針が刺さらなくて〜*でいいだろ。
人工皮膚の特徴は手描き文字で入れればいいだろ。」ってツッコミ入れてたな。
210マロン名無しさん:2010/12/29(水) 02:21:27 ID:???
>>209
そんなのあったんだ
211マロン名無しさん:2010/12/29(水) 04:33:34 ID:???
スクエニ系に次いでアルファポリス系、新都社系が
流行語になったりして。
212マロン名無しさん:2010/12/29(水) 14:11:26 ID:???
水嶋某やワンピ作者の年収の話を聞いたんだが、
印税って9割ぐらい出版社に持っていかれるって本当?
真面目に個人出版を考えねばいかんところに来てるんじゃ…
213マロン名無しさん:2010/12/29(水) 14:45:20 ID:???
正確に言えば、売り上げのうち作家に入る金額(=印税)が大体1割、
残りから印刷その他諸々の経費を差し引いた残りが出版社の取り分だな
214マロン名無しさん:2010/12/29(水) 14:49:34 ID:???
印刷や流通とかの経費考えたらそんなもんだろ
個人出版でやって儲けが出るならみんなやってる
まぁ漫画が一話1000円になってもいいってんならありだろうけど
215マロン名無しさん:2010/12/29(水) 14:54:50 ID:???
どうやればその1割がもっと増えるかだよな。
216マロン名無しさん:2010/12/29(水) 14:56:59 ID:???
>漫画が一話1000円
イメージナビ並のボッタクリですね。
217マロン名無しさん:2010/12/29(水) 15:22:42 ID:???
週刊漫画30〜40円、月刊漫画で60〜90円ってところか<一話
218マロン名無しさん:2010/12/29(水) 15:29:03 ID:???
週刊で一話50円としても最低1000は売れてくれないと作業量に見合わないな
個人じゃ薄利多売で利益を出すのも限界が…
219マロン名無しさん:2010/12/29(水) 15:41:42 ID:???
紙で出版しないなら流通コスト自体はほぼ無いも同然だけど
220マロン名無しさん:2010/12/29(水) 16:48:24 ID:???
有料メルマガがとってる人が、有料ネット漫画にもお金を払ってくれれば、簡単なんだろうけど。
221マロン名無しさん:2010/12/29(水) 17:54:39 ID:???
携帯コンテンツみたいに「課金が通常」で発展してくればよかったんだろうけど
ネットは基本無料で今まで来ちゃったからね
他に無料コンテンツが溢れてたら、有料サイトには人来ないだろうな。

>>214
ヘタに商業で漫画描くより同人誌売って丸取りした方がはるかに儲かる、という話はよく聞くね。
まあ、そんな人は一握りなんだけど…(特にオリジナルは)
222マロン名無しさん:2010/12/29(水) 17:56:48 ID:???
>>221
実際同人誌とか1〜2話で500〜1000円取るようなもんだし
オリジナルの紙媒体で儲かってる人なんているのか?ってレベルでしょ
223マロン名無しさん:2010/12/29(水) 18:19:54 ID:???
ipadやガラパゴスあたり用に、ダウンロード販売すれば
今は目新しさも手伝って売れる気がする。
224マロン名無しさん:2010/12/29(水) 19:52:10 ID:???
ヘヴヘルって、書籍化決まったらわさび版の方が書籍化
されるんだろうか。

>>221
「金はこの際いい。読んで俺の才能に気付いてくれ(それぐらい発表の場がない)。」
で来ちゃったからなぁ。
225マロン名無しさん:2010/12/29(水) 23:51:55 ID:???
iPadとかあのタイプは、むしろ漫画に向いてる感じもするから
もうちょっと普及したら面白いことになるかもと思ってる
226マロン名無しさん:2010/12/30(木) 01:09:31 ID:???
ネトゲーみたいに、無料で楽しめて、課金するともっと楽しめて…
をどうやって漫画でやるかだね。法則が出来たら、それをみんなが真似すればOK。
コミックスは家庭用のポジションか。
227マロン名無しさん:2010/12/30(木) 02:25:01 ID:???
web作家よりもアルファポリスが先に金持ちになったりしてな。
228マロン名無しさん:2010/12/30(木) 18:08:00 ID:???
web漫画サイト回ってて思ったんだが
20話とかかなり沢山ある長編で、一話が比較的短い(20P以下くらい)場合って
一話読んで、メニューに戻って、また次の話を選んで、という動作が結構地味にめんどくさいな
一気に読み進めてた場合、今読んでたのが何話だったか忘れたりするし…

こういう微妙なストレスって、足が遠のく原因になるかも
人を呼びたいなら、常連はもちろんだが一見客向けサービスを充実させたほうがよさげ
サービスっつっても求めてるのは適当な三行あらすじとか、サイト行ってすぐ絵柄がわかるとか、
第一話がどこにあるのかわかりやすい、とかいう極基本的なことなんだが
意外なほど気を使ってないサイトが多いんだよなー
(ランキング上位サイトは、そういう点は皆しっかりしてる感じ)
229マロン名無しさん:2010/12/30(木) 18:11:38 ID:???
半角数字で1pずつ押す形式は本当にやめて欲しい
その上、アクセス済みでも色が変わらないタイプは心が折れる
230マロン名無しさん:2010/12/30(木) 18:23:57 ID:???
何十ページもある長編を連載しているのに
毎回1ページ目から読まなければならない作品とかもあって
そこはさすがに足が遠のいた。
5〜10ページ単位で良いから細かなリンクも張ってほしい
あと、1ページ1枚しか表示されないタイプなら
画像に次のページへのリンク張ってほしい。下のほうに矢印とかあって
いちいち少しスクロールしてそこにポインタ合わせてクリックとか
これも地味に面倒。
231マロン名無しさん:2010/12/30(木) 19:19:49 ID:???
逆にいい表示のサイトとかってある?
232マロン名無しさん:2010/12/30(木) 20:09:17 ID:???
なんだかんだで新都社が見やすい。
サイトデザインが灰色でモサいのが難点だけど。

自力でサイト作ってるところで、個人的に見やすいのは、
「魔道」「魔法使い」「TYめもり〜ず」「潜心」とかかな。
メニューが全部日本語で、
しかも漫画ページへのリンクが目立っているのがいい。
233マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:18:35 ID:???
セガチューとかもわりとわかりやすいな
右側は上から順番に第一話〜
真ん中は最終更新が上に来てるから、常連も一見も読みやすい仕様で、次々読めるし

>>230
>毎回1ページ目から
ああ、前当たったことがあるけど面倒くさすぎて無理だった
自分で読んでみたりしないのかね?と不思議だ
234マロン名無しさん:2010/12/30(木) 21:22:30 ID:???
・最終更新分から読める(トップの履歴から飛べるとなお良し)
・フレーム、もしくはページ端に目次リンク
・各ページにノンブル(これが案外無い、30Pを越えるような話は付けてくれると嬉しい)
・画像クリックで次
・第○話終了ページに、次の話へのリンク
これだけあったら文句はいわねえ

漫画の面白さが同じくらいだとすると、ストレス無く読めるサイトは好感度が上がるし
微妙にイラッとする仕様だとイライラ一回ごとに好感度が下がっていくので
その分評価に差ができる気がするw
235マロン名無しさん:2010/12/30(木) 22:26:22 ID:???
>>234
あと、
←、→でもページめくり、押しっぱなしで高速めくり
ってのが使い易いと思うのだ。
236マロン名無しさん:2010/12/30(木) 22:40:23 ID:???
←→で移動できるのってどんなサイト?
やってみたことないから見たことないのか、気付かなかっただけかわからないや

見開き表示か単ページか選べる、というサイトも地味に親切
見開きが横にはみ出してると凄く見る気が失せる
しかもページ右端にしか次へのリンクが無いとかもうね…
しょぼいモニタはお呼びじゃないのよと言われてしまえばそれまでだがw
(ブラウザの拡大縮小機能も、知らない人けっこういそうだし)
237マロン名無しさん:2010/12/30(木) 22:59:27 ID:???
>>232
真実の〜はwebサイトに慣れてないとトップが
ゴチャゴチャしていて黒背景で何があるのか見にくい
あのサイト作りを参考にすると初心者には割りと困る
238マロン名無しさん:2010/12/30(木) 23:12:31 ID:???
>>236
>>232の「魔法使い」がそういうビューワ使ってる。
フラッシュみたいだし、モニター小さいとはみ出るかもしれんけど。
239マロン名無しさん:2010/12/30(木) 23:39:17 ID:???
コミックスクリプトやビルダーの表の改造難しいウワアアアン
って人は、WCRビューアお勧め。
>>235の押しっぱなしで高速めくり型だし。
240マロン名無しさん:2010/12/31(金) 00:23:10 ID:???
>>238
ほんとだ、前読んだとき気付かなかったorz
これラクでいいな。

>>237
真実の魔法少女じゃなくてマナバナイの方では
241マロン名無しさん:2010/12/31(金) 02:31:26 ID:???
ttp://www.portalgraphics.net/
ニュースサイトに載ってないopenCanvasは時代遅れなのかー
コミスタのパクリソフト出そうとしてるっぽいな
242マロン名無しさん:2010/12/31(金) 16:26:47 ID:???
FAVO(ファーボ)が重くて人を殴れそうで怖いです。
243マロン名無しさん:2011/01/01(土) 01:25:53 ID:???
漫画とネトゲは酷似している説を主張したい
(ネトゲ廃人になっちゃ駄目だよ)

・舞台があってキャラがいるだけ。
・新キャラと新イベントが追加されていくだけで、やることはワンパターン。
・終わりのないテーマ。
・キャラの設定よりもプレイヤー(読者)の感情移入、プレイヤー(読者)同士の交流のほうが大事。
・ヌルバトルよりインフレバトルのほうが売れる。
244マロン名無しさん:2011/01/01(土) 07:20:36 ID:???
>>243
それはジャンプ漫画発祥の、

いいところで終って次も買わせる。を延々続ける。

ってテクに影響を受けた作家の作品だな。
これやると作家として成長しないのでやめとけ。
245マロン名無しさん:2011/01/01(土) 08:52:09 ID:???
「いいとこで終わるけど、ひょっとしたらまた始まりそうかも?」
「キャラだけを一新して、新シリーズが作れそうかも?」というパターンもある。
801ちゃんのコミカライズ(普通のラブコメに801ちゃんを登場させるだけ)も良かった。
246マロン名無しさん:2011/01/01(土) 09:54:03 ID:???
いいところで終わった、と思ったら番外編おまけが本編の倍以上になってなお継続中…
あれ、単行本どうするんだ、本編までで打ち切るのか?
247マロン名無しさん:2011/01/01(土) 22:52:42 ID:???
>>246
わさび付きを作ってDL販売汁
248マロン名無しさん:2011/01/02(日) 02:25:05 ID:???
わさび付きのパクリでハチミツがけやら練乳がけ(怪)やら
色んなパターンが流行ります。
249マロン名無しさん:2011/01/02(日) 02:45:42 ID:???
・表現が自由自在
・画材が減らない
・印刷代が減らない
・何枚でも描ける
・無料で大量の人に見てもらえる
・データなので原稿の扱いが簡単
・コミティアに逝く前に箔を付けられる

オリジナル好きの鏡だよweb漫画。流行るのはこれからさ。
商用への橋渡しがまだまだ難しそうだけど。
250マロン名無しさん:2011/01/02(日) 03:14:10 ID:???
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-211.html
ここみて思ったんだけど、
web漫画コマ割りコンテストとかやってみたいなー。

漫画雑誌作るとか、イラストコンテストとかだと
労力がいるから参加人数減るけど、

公開済み作品から、自慢のコマ割りのページを
1〜2ページ抜いてきて、読者が投票、とかなら
色んな漫画の雰囲気も分かるし、作者に労力もいらないし、
見るだけでも楽しそうだよな。
作品内容を比べた訳じゃないから、負けてもダメージは少ない。
誰か大手サイト主催でやってくれないかな。
251マロン名無しさん:2011/01/02(日) 03:58:35 ID:???
>>250
矢を打つシーンワロタ。聖史GJ。
コマ割りコンテストより名シーンコンテストのほうが
向いてないか?
252マロン名無しさん:2011/01/02(日) 05:12:18 ID:???
商業漫画は「赤字にならなきゃそれでいい」
と思ってるのか、充電期間にウンコ漫画載せてその場を凌ぐからなー。
読者の心の隙間を埋める無料漫画が必要。
名作の読み回し、ゲーム、ドラマで隙間を埋めてると空しくなってくる。
253マロン名無しさん:2011/01/02(日) 05:46:30 ID:???
>>248
無料漫画に+して有料で売るなんて12権が大昔から
やってることで、パクリも何も…
それがパクリになるんだったら
web漫画のおまけをネット販売するのは天祈のパクリじゃん
254マロン名無しさん:2011/01/02(日) 11:10:16 ID:???
アルファポリスって怪しいカルト宗教系列に見えるんだが気のせいか?
255マロン名無しさん:2011/01/02(日) 16:47:47 ID:???
人気のあるweb漫画サイトが必ずしも漫画を読みやすいサイトかというと、
必ずしもそうでもないしなあ。
256マロン名無しさん:2011/01/02(日) 18:18:11 ID:???
ま○ぶが使ってるDL販売って何?
257マロン名無しさん:2011/01/02(日) 20:04:59 ID:???
十字道のキャッチフレーズが2ちゃんねる関連なのにワロタ
258マロン名無しさん:2011/01/03(月) 00:58:35 ID:???
まなぶみたいな「○パック○円!」のアニメ方式より、
ヘヴヘルみたいな「課金したら更に楽しめちゃう!」のネトゲー方式のほうがいいな。
DLアニメ不評みたいだし(時期逃すと買えない、買い方難し過ぎ)。
259マロン名無しさん:2011/01/03(月) 02:53:01 ID:???
男女兼用の漫画しか出さないところがスクエニのようだ。>アルファポリス
260マロン名無しさん:2011/01/04(火) 03:35:56 ID:???
どうすればアルファポリスが人気出るか考えるスレ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97396489
こんなぶ厚い本が置いておけるかー(ただし軽い)
261マロン名無しさん:2011/01/04(火) 13:05:00 ID:???
>>260
アルファポリスがいまいち知名度ないのって、
そらあんたいろいろ手を出しすぎてサイト見てもなにがなんだかわからんからだろう。
262マロン名無しさん:2011/01/04(火) 18:09:51 ID:???
あすこはまずサイトとして重過ぎる
何年も前からそう
あの重さじゃ人が寄り付かないよ
263マロン名無しさん:2011/01/04(火) 20:50:41 ID:???
でも、WCR、アルファポリス、うちの同盟は
殆どのweb漫画サイトが押さえてる。pixiv、TINAMI、ツイッタも。
264マロン名無しさん:2011/01/04(火) 23:31:04 ID:???
>>263
めんどいからWCRだけでいいです。
265マロン名無しさん:2011/01/04(火) 23:40:41 ID:???
>>264
そん中だったらWCRしかみてねーや
266マロン名無しさん:2011/01/04(火) 23:41:39 ID:???
>>265
ごめん間違えた>>263
267マロン名無しさん:2011/01/04(火) 23:57:42 ID:???
自分もその中はWCRしか見てないな
268マロン名無しさん:2011/01/04(火) 23:57:51 ID:???
web漫画そのものよりも、
web漫画→書籍化→メディアミックス→人気作家化、のルートや
「みんながweb漫画を知っている状態」を普及させたいね。
269マロン名無しさん:2011/01/05(水) 01:01:45 ID:???
趣味(笑)っていう言葉の響きがなぁ・・・
趣味活っていう言葉を流行らせろ。
270マロン名無しさん:2011/01/05(水) 01:22:52 ID:???
企業が開催するオフラインのイベントや、
低年齢向けのオリジナル小説・マンガ情報誌があればいいと思う。
それと上手く結びつければ、井戸の中の蛙臭が消える。
271マロン名無しさん:2011/01/05(水) 03:40:30 ID:???
良作がたまったらweb漫画運動会とか主催したいな。
アマチュア主催でいいから。
272マロン名無しさん:2011/01/05(水) 05:35:07 ID:???
ttp://www.upsold.com/
ここってアマチュア臭がするんだが、どう?
273マロン名無しさん:2011/01/05(水) 12:02:07 ID:???
>>272
営業努力は認めるが…、
ここはTシャツのデザインを語るところではない。
274マロン名無しさん:2011/01/05(水) 12:26:00 ID:???
アナログ派は、スキャナ用に超綺麗な原稿を
ハサミでジョキジョキ切るのに抵抗があるかもしれないなー…
275マロン名無しさん:2011/01/05(水) 14:55:22 ID:???
誰かこの「このWebマンガがスゴい!」って読んだ人いる?
去年の春の雑誌だけど
http://www.shinyusha.co.jp/~top/00ip/ip_1005.htm
276マロン名無しさん:2011/01/05(水) 15:07:16 ID:???
>>269
ライフワークでいいじゃない。
277マロン名無しさん:2011/01/05(水) 16:37:18 ID:???
芸術家はただでさえ有り余ってるのに、
その中でも漫画絵(その中でもスクエニ系)は余り過ぎ。
その割にヒット作やアニメの原作は減ってるという。
有り余っている絵師をweb漫画に回せ。
278マロン名無しさん:2011/01/05(水) 16:55:02 ID:???
回しても一緒だろw
有り余ってるんだから
279マロン名無しさん:2011/01/05(水) 18:18:07 ID:???
むしろweb漫画描きが多すぎて取捨選別してもいいレベルだというのに。
特にファンタジー物はせめて完結させろ。
280マロン名無しさん:2011/01/05(水) 18:35:45 ID:???
話は変わるけど、100p以上を区切らずに続く漫画と
数十pに区切った漫画ではウェブで読む方にはどっちがいいと思う?
281マロン名無しさん:2011/01/05(水) 19:33:03 ID:???
更新を追うのならともかく、新規で入るなら断然後者だなあ
「合うかどうか、試しに1・2話読んでみよう」って気持ちになれる
一話が長い漫画も結構あるけど、どれも疲れて投げ出しちゃった
282マロン名無しさん:2011/01/05(水) 22:46:00 ID:???
>>279
完結してるってだけで感動するw

>>280
せめて第一話は50P以内でお願いしたい
つか、時々区切りをつけないと描いてる方もつらくない?
適当にぶった切って「つづく」にしといてくれると読む方も区切りがついていいな
フルマラソンより駅伝的な。
283マロン名無しさん:2011/01/05(水) 22:59:16 ID:???
でもだからって、ストーリー物で毎回10ページ以下のやつをズラズラ続けられても困るんだよなあ
話がブツ切れでまとまらないっていうか・・・
適度なページ数で区切ってほしいな
284マロン名無しさん:2011/01/05(水) 23:03:16 ID:???
そこら辺は商業にならって一話十数〜多くて三十ページぐらいがちょうどいいかなやっぱ
適度に読みやすく区切りやすく続きが気になるページ数というか
285マロン名無しさん:2011/01/05(水) 23:47:16 ID:???
282-284の要望に答えようとすると月一更新になるがそれでもいい?
漫画書くのって大変なんだぜ
286マロン名無しさん:2011/01/05(水) 23:50:18 ID:???
月一でも定期なら別に
あと区切りだから数ベージ更新していって1話〜数ページ更新していって2話〜
でも十分だし
287マロン名無しさん:2011/01/06(木) 00:09:12 ID:???
web漫画だとむしろそっちのが主流じゃない?
>数Pずつ更新していって区切りまで

うちもその方式だが、纏めて読みたい人は待ってればいいわけだし〜と割り切った
サイトが動いてないと自分でつまらん
時々「○話が終わるまで待とうと思ったのに読んじゃいました!」とかコメントくるw
288マロン名無しさん:2011/01/06(木) 00:16:09 ID:???
そもそも>>282-284の話は区切りの話で更新の話じゃねーっていう
289マロン名無しさん:2011/01/06(木) 00:35:08 ID:???
大手のサイトの一話の区切りが単行本一巻じゃ済まない量だと
本にする時どうするんだろうと思ってしまう
本にする気はないみたいだけど
290マロン名無しさん:2011/01/06(木) 01:54:11 ID:CMpWwBRD
ホームページビルダーでも自分で作った漫画のせれるの?
291マロン名無しさん:2011/01/06(木) 02:40:06 ID:???
出来るよ
292マロン名無しさん:2011/01/06(木) 03:50:30 ID:???
というか、HPビルダーが一番いいよ。
昔、メモ帳でタグで作ろうとして、頭悪過ぎて爆死した。
293マロン名無しさん:2011/01/06(木) 04:15:22 ID:???
ビルダーでメインページを作って
そこにブログやpixivをリンクするのが一番いい。
294マロン名無しさん:2011/01/06(木) 04:28:33 ID:???
知り合いにweb漫画について話したら
「将来性を感じない」「素人の遊びじゃん」
「それだけで食べていけるの?」「えー、全部PCで描くの?」と言われた
雑炊専門店みたいな印象を受けるのも無理はないが
295マロン名無しさん:2011/01/06(木) 06:56:11 ID:???
どうすれば専業web漫画家で生活できるか考えるスレ
296マロン名無しさん:2011/01/06(木) 07:58:20 ID:???
っていうか、作家業で生活できることを夢見る方がおかしい。
普通の商業作家でも5年以上食っていける人はマレなんだぜ。
297マロン名無しさん:2011/01/06(木) 08:06:18 ID:???
>>293
それやめてー
1P1Pピクシブとか降順になってるブログとかマンガ死ぬほど見づらい

ピクシブだったら堀宮の作者みたくサイトにつなげてあげる形式
ブログ形式だったら誘怪犯みたいな一回で終わり形式じゃないと
一読者として二度と行かないし、初心者はみんな引き返すぞ
298マロン名無しさん:2011/01/06(木) 08:33:02 ID:???
>>296
じゃあ、今はweb作家と普通の商業作家が
同系列になる努力をしよう。
299マロン名無しさん:2011/01/06(木) 09:24:40 ID:???
一般の人はお金儲けできる方法が確定しているものじゃないと評価しないからな。
300マロン名無しさん:2011/01/06(木) 09:34:13 ID:???
>>298
わかりやすく例えると、
出版社は庭師で商業作家は選別された鑑賞植物、web作家は自生している雑草だ。

一般の人でチューリップより雑草の方が好きな人って少ないだろう。

で、
電子書籍という新しい土地に出版社が参入しようとしてるけど
それは土地に生えている雑草抜いて生えないように除草剤まいて、鑑賞植物を植えてるって状態。

同系列になるといっても、もはや価値観違うんだよなあ。
301マロン名無しさん:2011/01/06(木) 09:48:56 ID:???
>>300
電子書籍と土地の比喩はちょっと違うだろう
別に除草剤なんて撒かれてないし撒く必要もない(「土地」は無限だから)
302マロン名無しさん:2011/01/06(木) 09:54:51 ID:???
>>301
電子書籍販売するサイトで出版社の入っているところは個人のインディーズ漫画を販売できるところ少ないんだぜ。

インディーズ漫画専門の所もあるにはあるが、相当しょっぱい作りか、二次エロ801中心のどっちかだ。

Appleだと売る形式にするのが難しい。
アマゾンはまだそういうサービスは日本ではやってない。
303マロン名無しさん:2011/01/06(木) 10:31:44 ID:???
出版業界の動きなんて無視していいだろ…
商売としてやってけると判断すれば出版社も
インディーズを取り込むようになるよ
その時に乗るかどうかは契約内容と作者次第だし

>>298
そうだな
インディーズがなぜ商業と違い避けられるかっていうと
・不定期更新 → 割と重要
・完結しないかもわからん → 致命的
・一定の面白さや完成度が保証されてない(作者が好きに書いてるため) → 長所でもある
・探すの面倒 → 割と重要
…だからだとこのスレでは結論が出てるから
とりあえず今後、一度始めた漫画は定期更新して完結させるように心がけて
上に出てる紹介サイトに積極的に登録していくようにしよう

ところで、複数の漫画を置く場合は
1つ1つ別物として紹介サイトに登録した方がいい気がしている
今は大抵、短編とか連載中とか完結とか様々あっても
サイト内の漫画をまとめて登録してる場所が大半だけど
304マロン名無しさん:2011/01/06(木) 11:06:02 ID:???
WCRに10以上複数登録は勘弁してくれよ…
短編で完結してるのに毎日1票入ってるとか…
305マロン名無しさん:2011/01/06(木) 11:10:16 ID:???
>>303
普通の人は流通ルートに乗ってない物は作品として認識してくれないけどな。
306マロン名無しさん:2011/01/06(木) 11:18:08 ID:???
>>300
いや、出版社は皇帝で
商業作家は帝国兵、web作家はフリーファイターだよ。
307マロン名無しさん:2011/01/06(木) 11:38:38 ID:???
>>304
あそこ、同サイトの作品が毎日登録順に連なって
ランキングに入ってるからきっと作者が
1日1票全作品に順番に投票してるんだろ
一度見に行ってみたけど広告ばかりでどこに
漫画があるのわからなかった記憶があるw
308マロン名無しさん:2011/01/06(木) 11:39:01 ID:???
>>303
そういえば、漫画のページごとにバナー置いてるサイト多いね。
今は作者の名前で売れることが少ないからな。
昔話やエロゲーのように、作者名無しでも読者的には問題ない。
309マロン名無しさん:2011/01/06(木) 12:11:50 ID:???
web漫画描きって精神強くないと続けられないよな
今日変な拍手来て凹んだけど同人板のメールや拍手系スレ見たら
自分なんかよりひどいコメント貰ってる人多くて
まだマシだったんだと知った

>>306
レジスタンスとか冒険者とか明日の保証がない
蛮戦士系なイメージ
310マロン名無しさん:2011/01/06(木) 12:56:17 ID:???
>>305
それは理由があるからだよ
プロの商品ではない=クオリティが低い=見る価値がない
と思われるのだから見向きもされないのは当然だ
そして、web漫画のインディーズは
全体的に見て上記の方程式を打ち破ってない
主な理由は>>303にある通り

ブログとかまとめサイトなんかは
素人(インディーズ)のブログでも普通の人が積極的に見てる
これは素人でもクオリティが保証されてるとわかってきたからだ
web漫画も全体としてクオリティを保証できるまでになれば
普通の人も見るコンテンツになるよ
311マロン名無しさん:2011/01/06(木) 12:58:19 ID:???
レジスタンスを率いるアルファポリスがなんであんなに馬鹿なのか…
まあ、大金持ちだったら作家同士で流血沙汰になるんだろうけど
312マロン名無しさん:2011/01/06(木) 12:59:34 ID:???
>>310
まあ商業でアニメ化しても東方エロ同人描き始めて
連載一切描かなくなるブラックラグーンみたいな例も一応はあるけどな…
313マロン名無しさん:2011/01/06(木) 13:18:39 ID:???
ttp://www.tinami.com/assistant
因みがこんなサービスを。
314マロン名無しさん:2011/01/06(木) 13:20:56 ID:???
>>310
つまらない作品を潰したらそれも可能だろうけどな。
例えば商業で賞を取った経験がないとweb漫画公開禁止とかな。
そこまでする意味はないな。
315マロン名無しさん:2011/01/06(木) 13:23:26 ID:???
商業だってつまらん物はたくさんある
つまらん底辺漫画の礎の上に面白い漫画があるんだよ
商業はそれがわかりやすい、webはわかりにくいってのもある
316マロン名無しさん:2011/01/06(木) 13:31:31 ID:???
>>315
まあ商業はそれでも最低限のレベルはクリアしてるし、一定ページ数あるし、つまらなければあっという間に終るしな。
webだとつまらない奴に限って声はでかいわ、ページ数は少ないわ、途中で投げるわ、サイト数がやたら多いわ。
面白い作品ほど宣伝に興味なかったりするので、埋もれっぷりが商業の比ではない。
317マロン名無しさん:2011/01/06(木) 14:00:30 ID:???
>>304
短編を何個も登録して1日自分で一票入れるか…
されると確かに迷惑…w
でも、作者単位じゃなくて作品単位で探せる方が
読む側には親切だと思うんだよ

面白い漫画だけを公開するってのも>>314が言うように
素人が気軽に公開できる場だからこそwebの意義があるから
そこまですると本末転倒だし意味がないw

現状でできることは
1度描き始めた漫画は投げずに完結させることだね
途中で嫌になったら打ち切りみたいな無茶な終わらせ方でもいいから
放棄せずに1つの作品として完結させること
これだけでweb漫画全体への見る目は変わってくると思う
318マロン名無しさん:2011/01/06(木) 14:01:52 ID:???
読者が審判を下してくれるのはジャンプも新都社も一緒だけどね。
319マロン名無しさん:2011/01/06(木) 14:45:17 ID:???
商業漫画作品を知る経路としては、
1.連載誌を読んでいて知る
2.書店などで単行本を目にして知る
3.マスメディア・広告経由で知る
4.メディアミックス経由で知る
5.知人経由で知る
6.ソーシャルメディア(2ch、Twitterなど)経由で知る
7.レビュー・ランキングサイトで知る
8.何かを検索していてたまたま知る

大体こんな感じ

Web漫画作品の場合、1〜4がほぼ皆無、読者人口が少ないので5も僅少、8もあんまりないから、
実質的には6と7(と、仲間サイトからのリンク)がメインになるんだろう
一方の商業漫画の場合は1〜5がメインだろうから、作品に入ってくる経路自体が、商業とWebじゃ現状全く違うんだよな

で、1〜5が比較的受動的な入り方なのに対して、6・7は読者側にある程度の能動性が求められる
ここが恐らく最大のネックだな
320マロン名無しさん:2011/01/06(木) 14:52:33 ID:???
4の絡め手みたいな感じで動画サイトに動画として投稿するというのを挑戦してもいいかもな
オリジナルだとさすがに食いつき悪いだろうけど、注目されたら一気に伸びる
321マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:07:05 ID:???
でも、企業や大手サイトが、登録者(少数精鋭)を募集すると
殺し合いになるという
主人公のいる萌え漫画といない萌え漫画の差
322マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:10:38 ID:???
二次創作4コマはニコニコのランキングでよく見かけるな(視聴したことはないけど)
323マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:12:40 ID:???
>>321
出版社は既にWeb雑誌作ってWeb作家引き抜いてると思うけど(堀宮の人とかピョウ原作とか)
324マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:32:22 ID:???
>>321
雑誌持ってる大手企業は
何回かweb作家を引き抜こうとして、結局全然漫画が人気でなかったりして、今は及び腰。

実際に人気でている大手作家は
余り出版とかに興味ない。(他に仕事とか持っているのか、編集に口出されるのが嫌なのか。)

web作家引き抜いて一儲けしてやるぜというサイトは
出版社に持ち込む勇気はないけれど、今の漫画を書籍化できたらいいなとドリーマーな痛い人と
自身の二次エロサイトへの入り口にしよう
という人だけでひしめいている。

また携帯漫画サイトに持ち込んた人などは
売れないのに版権買われてるのでサイトに掲載もできず、そのままロストする人多数。
325マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:45:42 ID:???
>実際に人気でている大手作家は
>余り出版とかに興味ない。

人気あって出版してない人って新都社以外で見たことないんだけど
出版興味ないけど超人気だぜ!!ってあなたのことか?
326マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:47:22 ID:???
なんか>>324から凄いコンプレックスを感じる
327マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:48:02 ID:???
一般的に「人気ある」っていっていいレベルの境目は
かいこ以上だと思う

それ以下で人気あるっていわれても書籍化しても絶対売れない
328マロン名無しさん:2011/01/06(木) 15:51:07 ID:???
>>319
一般人は総じて受動的なんだよね
しかも権威のあるものにしか反応しない(商業ですら賞とか有名人以外にはまともに反応せん)
更に言うなら一つかじってみて美味しくても、次を貪欲に求めるかといったらそうでもないという
(単行本化したweb漫画は読んでも、web本家までは行かない)

自分から動かないと見つけられない上に、雑草の原っぱに時々高価な薬草が混じってるよ状態の
素人web漫画を自ら探しに行く人なんぞいないわな
329マロン名無しさん:2011/01/06(木) 16:32:39 ID:???
>>328
そもそも中身がいかにつまらなかろうが、商業誌は装丁のプロが本という権威に落とし込んでる。
よーするにwebサイトというガワがプロっぽくなければ同じ立ち位置には立てんのじゃ。
330マロン名無しさん:2011/01/06(木) 23:20:52 ID:???
拍手のとこがツイッタのパクリ発表してるじゃねーか…
web漫画が大人気になればアルファポリスのパクリが出るよ
331マロン名無しさん:2011/01/06(木) 23:21:37 ID:???
なぜ今日一日でこんなに書き込みが?w
332マロン名無しさん:2011/01/07(金) 02:30:02 ID:???
>>319
今度wikiの人が広告出すらしいから
3と5の突破口が少し開けるかもよ
333マロン名無しさん:2011/01/07(金) 03:06:16 ID:???
>>309
いやほんと精神力の戦いですわなw

最強の敵「無反応」とは何度激戦を繰り広げた事か…
334マロン名無しさん:2011/01/07(金) 05:06:45 ID:???
無反応と戦うのが怖くて
二次創作ちゃんに浮気してたころもありました。
でも、一番嫁にしたいのが一次創作なのでいざ戦場へ。
335マロン名無しさん:2011/01/07(金) 07:10:33 ID:???
WEB漫画が発展したら、流通システムが短縮化して
DL販売が店頭で行えるようになればいいな。
336マロン名無しさん:2011/01/07(金) 07:49:52 ID:???
商業ヘイトばかりでアレなので…
スクエニ系などのオタ向けをテコ入れしてあげたい(上から目線?)
って思いがある。商業のはビミョーにオタのツボを外しているのが気になる。
商業主義が大嫌いなだけで漫画は大好きだ。
337マロン名無しさん:2011/01/07(金) 08:12:21 ID:???
>>330
去年だけで100近い二番煎じ狙った擬人化本や擬人化CDでたし
売れるとパクられるのはweb漫画だろうと必然なんだよ

多分おーしゃんまなぶが商業デビューで売れまくったら
ああいう不思議世界でずやずや理論並べる系まんがが流行る
338マロン名無しさん:2011/01/07(金) 09:25:53 ID:???
wiki作者の広告(゚∀゚)キタコレ
339マロン名無しさん:2011/01/07(金) 10:53:20 ID:???
>>337
ビジネスモデルとしては二番煎じ狙いは正しいのだろうが、
描き手としてはクズの極みだと思う。
340マロン名無しさん:2011/01/07(金) 11:14:31 ID:???
>>334
敵(人こない、無反応、etc…)をねじ伏せると快感にw
341マロン名無しさん:2011/01/07(金) 11:15:31 ID:???
>>337
江戸時代からそんなもんだよね
342マロン名無しさん:2011/01/07(金) 11:33:43 ID:???
自分でスクリプトを組み立てるか、
既成のスクリプトを貼り付ける(ちょっと改造する)か。
343マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:01:31 ID:???
擬人化は別にいいんだけど、名前が元のものってだけで
ほとんど設定やストーリーに生かされず、ただのオリジナル萌え漫画や
腐向け漫画になってるのが多いのがなぁ。
普通にオリジナルでやりゃあいいのに
擬人化って看板つけりゃ手っ取り早く人気出る・オリキャラに
萌えてもらえる・書籍化してもらえるとでも思ってんだろうな…
344マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:13:14 ID:???
>>296
そういえば、
漫画じゃない漫画に近い安定した仕事ってないのかな。
子供ウェブマンガ教室の先生とか…何をやるんだ。
345マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:22:46 ID:???
都道府県擬人化系とか
42ずつ集めて生き残ったサイト1つ以外は閉鎖でいいくらいです。
346マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:40:13 ID:???
ttp://yumeminosora.web.fc2.com/kakikata.html
デジ原稿が叩かれていて痛い
347マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:40:51 ID:???
>>344
正統な漫画作家以外で漫画描きそうな仕事となると、プロアシスタントとか、ミニコミ誌のイラスト・4コマ漫画担当みたいな兼業ライターとか
漫画雑誌編集とか、漫画描画支援ソフト開発とか、そんな感じか?

あと、「漫画でわかる〜」的なものは一定のニーズがあるだろうから、
作家というより作画者としての「そこそこ描ける安上がりな漫画技術者」も多少ニーズがあるかもね
348マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:44:26 ID:???
>>346
別に叩かれてないじゃん
349マロン名無しさん:2011/01/07(金) 12:59:25 ID:???
>>348
趣味でPCで絵を描いてる人=下手糞って
思われてるみたいなのが嫌だ
350マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:02:46 ID:???
>>349
まあ実際下手な人むっちゃ多いし。
絵の下手上手で漫画を選ぶ人はweb漫画を見るには向いてない。とか普通にいう人いるし。
351マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:09:47 ID:???
「絵が下手」より「絵が汚い」のほうがピンと来るな
352マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:22:16 ID:???
見やすくないんだよな、web漫画で下手と呼ばれる人間の大半は
下手に見えるような漫画でも見やすければ気にならない
353マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:26:30 ID:???
>>349
あくまでも、投稿や持ち込みの場では〜って話じゃないの?
これ
354マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:33:42 ID:???
>>347
妄想だけでいいなら、あったらいいなと思う漫画描画支援ソフト(ハード)は…
・中高生向けのコミスタライト
・周りを切らなくていいweb漫画用原稿用紙
・web漫画博物館(オフライン)
・ジブリ美術館のweb漫画版
・アニメ化も書籍化もしてないけど、いいなって漫画の
プチメディアミックス(フィギュアとか短編アニメとか)

漫画の未来にご奉仕するにゃん。
355マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:41:24 ID:???
>>350
ビューアをポチポチ押しながら
カラーページの漫画を読むのはオサレだと思うんだ。
356マロン名無しさん:2011/01/07(金) 13:45:47 ID:???
管理人が読んであらすじとタグをつけてくれるサーチが欲しい
357マロン名無しさん:2011/01/07(金) 14:03:50 ID:???
印税をぼったくらない出版社が欲しい
358マロン名無しさん:2011/01/07(金) 14:10:19 ID:???
自分で会社作ればいいな
漫画家に優しい出版社を
言うは易し行うは難し
359マロン名無しさん:2011/01/07(金) 14:12:27 ID:???
バンチはもう潰れましたよ。
360マロン名無しさん:2011/01/07(金) 14:14:26 ID:???
漫画家に優しくて読者に厳しい出版社な
361マロン名無しさん:2011/01/07(金) 19:13:09 ID:???
商業、弟子入りしたくない漫画家増えたなー
(嫌いなジャンル描いてるんだもんな)
362マロン名無しさん:2011/01/07(金) 19:16:03 ID:???
商業ヘイト高い奴多いよな、なぜか
ライバルだから当然と言えば当然なのか?
363マロン名無しさん:2011/01/07(金) 21:24:02 ID:???
編集に嫌なこと言われた奴が多いんだろ。
364マロン名無しさん:2011/01/07(金) 21:32:48 ID:???
本屋の店頭に、発売される雑誌リストがあったから数えてみたら150種類くらいあった(エロ漫画除く)
そのうちのいくつかは週刊、隔週とかだから、月に200冊くらいは漫画雑誌が発売されてる計算になる
それだけ量があるのに満足せず、自分好みの漫画を求めてネットを徘徊する読者って
相当に好き者というか物好きだと改めて思った。
それとも商業誌に何か足りない証拠だろうか。

ウチみたいに趣味に走ってるだけのサイトにも毎日何百人かくるわけだし
個人web漫画の売りはやっぱり「ピンポイント」とかだと思うけど…
365マロン名無しさん:2011/01/07(金) 21:42:34 ID:???
他にも、
完全バトル、完全ラブコメ→「スクエニ系しか描きたくねー。」
用語ベラベラ中二病漫画→「えー、漫画ってこんなに頭使わないと駄目なの?」
暗黒微笑男マンセー→「無理だ。脳がこいつを正義側と認識しない。」
ハーレム→ry

頭の中でキャラが動かなくなりました。
366マロン名無しさん:2011/01/07(金) 21:51:42 ID:???
あと、主役男女が没個性的な容姿で美形に見えないのがムカつく。
主人公→黒の短髪 ヒロイン→茶色のセミロング
とかだとすっげぇ萎える。
なんで三次元をそのまま紙の上に持ってくるんだ。
バランサーの2人みたいに奇天烈な髪型のほうがいい。
367マロン名無しさん:2011/01/07(金) 22:01:37 ID:???
>>365
その「他にも」は
どこから話が繋がってるんだ?
368マロン名無しさん:2011/01/07(金) 23:58:28 ID:???
>>366
そりゃこの主人公の見た目は他のキャラには普通の人間に見えるんですよ〜って意味だ。
ロボットアニメなのにロボットが空を飛ばないのがむかつくって言うくらい変な噛み付き方をする奴だな。
369マロン名無しさん:2011/01/08(土) 01:46:37 ID:???
例の人が…
370マロン名無しさん:2011/01/08(土) 03:05:10 ID:???
>>367
>>363の真下に描く予定だったんだろう。
371マロン名無しさん:2011/01/08(土) 04:21:44 ID:???
>>356
作者が、自分のサイトと作風が似てて面白いサイトを
雑誌一冊分リンクするのも良さそう。
それをみんなでやれば、良作が見つかりやすくなる。
372マロン名無しさん:2011/01/08(土) 04:46:13 ID:???
ペイントツールSAIって、製品版発表前は
マッチョの絵が置かれてて、新都社みたいサイト構造だった記憶が…
それでも売れるんだよ
373マロン名無しさん:2011/01/08(土) 06:15:15 ID:???
374マロン名無しさん:2011/01/08(土) 11:10:57 ID:???
wikiは作品ごとに挿絵があったら嬉しい。
表紙買いが出来る。(好みのキャラ、絵柄ハケーン)
バナーだと絵が載ってないことがあるから。
375マロン名無しさん:2011/01/08(土) 12:35:19 ID:???
>>374
wikiだし、手分けして許可貰ってこれたらいいな。

もし、無断転載する気の奴がいたらやめたほうがいいぞ。
適法な引用も思ったより条件厳しそうだし、
web漫画って、商業と違って基本無料だから
作者に著作権違反を容認するメリットがほとんどない。
しかも作品への愛が強い傾向にある。
下手なことするとwikiがつぶされるし、万が一管理人が責任感じて
レビューサイトごと閉鎖なんてことになったら目も当てられない…。
376マロン名無しさん:2011/01/08(土) 12:45:58 ID:???
>>373
そこ去年一年間で3レスしかついてねえww過疎にもほどがあるわ
377マロン名無しさん:2011/01/08(土) 13:03:07 ID:???
どうすればweb漫画を受動的に見せられるかが最終的な目標かなー
378マロン名無しさん:2011/01/08(土) 13:05:18 ID:???
>>364
Web漫画最大の売りは「無料で全部読めること」
俺はWeb漫画に対しては多少アンテナ張るけど、出る漫画雑誌をくまなく読みあさって単行本買い漁るような気力やモチベーションはないな
多少物好きではあるかも知れないけど、商業作品に満足しないとかそういうことではない
379マロン名無しさん:2011/01/08(土) 13:28:08 ID:???
雑誌だと例えばジャンプ読んでれば、全作品完読まではいかなくとも、掲載作を一応知ってるぐらいにはなる(受動的に知ることになる)
でもWebだと、例えば新都社各誌とかWCRあたりを見てても、登録作品が多すぎてすべてに目を通す人は多分ほとんどいないし、
結果的にランキング下位の作品にはいつまで経っても日が当たらない
ここを改善する必要がある

一案としては、「既にWeb漫画を読んでいる人」に他作品の存在をアピールするため、サイトにランダムバナーを設置してもらうとかってどうだろう
要するに、個人のWeb漫画サイトに、他のWeb漫画サイトの広告をランダムに表示させるという試み
サイトにアクセスするたびに、他の新たな作品をひとつ知ることになるという
380マロン名無しさん:2011/01/08(土) 13:58:27 ID:???
晴れ舞台から落とされてグロ雑誌で描かされないので
少年向け、少女向け、家族向けがいっぱいなのもいいね。
381マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:04:52 ID:???
wikiをみんなで編集して、一極集中する方法が一番良さそうだ。
拡大して人気が出たら、紙媒体の情報誌が作られたりして
(漫画を読まなくても、あらすじと挿絵だけでお腹いっぱい。)
二次創作は伏せ字で、グロは絵onlyにすれば載せられる。
382マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:10:56 ID:???
>>379
毎日WCRのことを書いて一位一位!!堀宮が↓にある〜www
わっしょいわっしょい!!すればいいんじゃない?
その方法で1位になった奴いるわけだし

サイト消えてるのに未だにWCR投票される不正つきで
383マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:17:50 ID:???
>>382
よくわからんけど、それって仕組み作りに関係ある提案?
384マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:18:18 ID:???
>>375
wiki同盟でも作るしかないか?
作者がwiki用の絵(キャラ、話、舞台、小道具が分かるものというテンプレを作る)を描き、
「この絵以外は転載駄目。この絵はレビュー以外に使っちゃ駄目。」
って制限を設けるとか。

http://nakagawaho.yomibitoshirazu.com/
このサイトの背表紙テンプレも良さそう。
385マロン名無しさん:2011/01/08(土) 14:19:35 ID:???
>>383
不正で有名になって謝罪しないままサイトドロンしたイロチカイっていう
迷惑サイトの例だと思う
386マロン名無しさん:2011/01/08(土) 16:55:35 ID:???
まとめwikiってどこのこと?
ググったらそれらしいのが何個か出てくるんだが
387マロン名無しさん:2011/01/08(土) 18:56:13 ID:???
このスレ的にはここかね
http://www35.atwiki.jp/web-comic/

>>384
いわゆる「宣材」を用意する文化が根付くといいよな
一般的な200×40pxバナーだけじゃちょっと足らない
388マロン名無しさん:2011/01/09(日) 07:54:19 ID:???
拍手のコミュニティが一次創作づくし…
なんというシンクロ
389マロン名無しさん:2011/01/09(日) 10:33:58 ID:???
別スレで、
「一次創作って、学園ギャグ、剣魔法ファンタジーばっかじゃん」
と言われてたけど、時代劇や軍事物を描きたい人はいる?
390マロン名無しさん:2011/01/09(日) 12:05:39 ID:???
描いてる(描いてた)人は何人かいるな
391マロン名無しさん:2011/01/09(日) 14:02:01 ID:???
レビューwikiってまだ続いてたんだ
存在すら忘れてたわ
うちの漫画紹介される可能性ないからw
392マロン名無しさん:2011/01/09(日) 14:10:51 ID:???
レビュー依頼所に入れとけば
393マロン名無しさん:2011/01/09(日) 14:53:37 ID:???
>>378
作者だけにウマーかと思いきや
読者にもウマーなんだよね。>web漫画

最近は、立ち読みしようにもビニールや紐で読めないし、
大人気漫画以外見つからないし、買ったらかさばるし、人気ないのはすぐ廃版になるし、
読切増刊はその月しか買えないし、テンプレ苦手だと厳しいし、ブッコフや満喫は潔癖症にはキツいし、
本屋潰れやすいし…
394マロン名無しさん:2011/01/09(日) 14:59:57 ID:???
十分web漫画は人気というか
落ち目の商業に比べると充実してるでしょ
別に底辺を救う必要も無いし、むしろ迷惑に思ってる作者の方が多そう
人気欲しいであろう商業目指してガツガツしてる作者はここじゃ嫌われてるし
395マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:02:48 ID:???
学園と剣魔法ばかりって言われてるけど、
その二つが好きでその二つばかり読むから丁度いいや。
商業ってこの二つの良作少ないし。
396マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:10:45 ID:???
>>394
俺は、商業目指してガツガツしてる作者はそれでいいと思うよ。
それが原因で不正やらかすのが嫌いなだけで。
397マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:26:28 ID:???
まかないこむすめって元web漫画だったんだ。
月刊化(ついでにホモ雑誌化)する前のシルフスレで人気だった記憶がある。
シルフにはヘヴヘルやバランサーみたい漫画載せて欲しかったよ。
変に萌えオタ、腐向け意識しててgdgdだった…
398マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:28:33 ID:???
>>395
自分もいわゆる「よくあるファンタジー漫画」が好きでそういうのばっか漁ってるわ
商業誌だとテンプレにまみれてて意外なほどに好みの作品がないんだよね…
いやまあアタリが少ないのは商業以上かもしれないんだがw
ときどきツボに入ってくれてたまらん

つうか商業で好みの漫画を探すのも大変なんだけどな
雑誌出過ぎ、把握できなすぎ、売れてるもの以外わからなすぎ、飽和もいいとこだ
おまけに追いかけるの大変だし、ちょっといいなと思っても打ち切られたりするし
399マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:31:55 ID:???
そりゃ能動的に探すならwebでタダ読みできるほうが圧倒的に楽だわな
だからこそマニアの物なんだが
400マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:33:44 ID:???
>>394
充実してるのは数少ない上位サイトだけだから、
読者としては底辺に埋もれてる面白い作品は知りたい。
きっかけさえあれば上位になれるサイトもあるみたいだし、
何よりどの作者も、作品公開している以上自己顕示欲はあるだろ。

商業ガツガツ自体は、更新率も上がるし悪くないと思うけど
宣伝掲示板を占拠とか、迷惑行為する人がいたり、
商業狙って書き直し頻発とか、商業化で非公開になったりするから、
嫌な印象を与えるんだろうな
401マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:38:20 ID:???
>>400
商業の感想見るにろくな漫画も無く追うのも大変ってのがある
その点webは探し放題見放題で能動的にさがすならこれ以上の環境は無いと思うけどなあ
探しやすさで言えば商業なんかよりも圧倒的に上だし
今以上に人増やしてもそれこそ厨が跋扈することになる
402マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:43:59 ID:???
ワーキング一巻の、
小文字の「というかweb出身です」が寂しい

「web漫画描いてたらスカウトされちゃいました☆(ゝω・)
web漫画面白いですYO☆(ゝω・)みんなもweb漫画読もうZE☆(ゝω・)」
ぐらい宣伝してくれないと
403マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:53:28 ID:???
web漫画が流行ったら、商業は、バクマン!のweb漫画版やら、
web漫画を読み漁るのが好きなオタクの日常漫画を
連載するんだろうな。パターン見え過ぎ
こういう非オタ向け実録系じゃなく、発想力に満ちた漫画が読みたいのに。
人気属性集めただけの、あざとい萌え漫画もいらねえ。
404マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:54:36 ID:???
そういう意味でももう商業はどうしようもないってんでそのうちwebに人流れてくるから心配する必要も無いんじゃないの?
405マロン名無しさん:2011/01/09(日) 15:55:08 ID:???
急にどうしたw
406マロン名無しさん:2011/01/09(日) 16:11:01 ID:???
>>398
商業は、その年イチオシの漫画が当たりの時と外れの時とがある。
外れの年は娯楽がなくて凹む(ようつべやニコ動やネトゲがなかった時代)。
他にも、「好みのキャラハケーン」と思っても、
漫画じゃなくてゲームだったり、人に勧めにくい萌え漫画だったり、
鬱展開やカプ論争でトラウマ作る漫画だったり。
407マロン名無しさん:2011/01/09(日) 16:15:51 ID:???
>>400
確かに探せばその場で無料で読めるのは魅力なんだけど、
自分の捜索能力だけじゃ名作のとりこぼしが出たりして
もったいないんだよ

ついでに、描き手じゃない読者を
能動的web漫画ジャンキーに進化させるには、
最初は受動的に名作を読める環境が必要だと思う。
名作があることすら知らない人ばっかりだろうし。

だからレビューサイトとか紹介サイトみたいな、
受動的でも名作に会える場所が増えてほしいんだけど、
いまいち増えないな。
学園もの限定とか、特色つけて20作品くらい並べてくれたら
それでいいんだけどなあ。自演入ってても問題ないのに。
408マロン名無しさん:2011/01/09(日) 16:36:38 ID:???
>>402
一行目で同業から袋叩きに遭うだろw
409マロン名無しさん:2011/01/09(日) 17:00:59 ID:???
「web漫画を読む時は、部屋を明るくしてF11キーを押してくれよな!」
410マロン名無しさん:2011/01/09(日) 18:12:56 ID:???
>>407
美味しんぼみたいな形で、テーマを決めて至高と究極のweb漫画対決シリーズとかやってくれる人がいたらねぇ。

ファンタジー日常漫画というテーマで
前菜、メインディッシュ、デザート。それぞれセレクトした作品を提出。
当然有名どころも使うけど、知られてない作品を発掘すれば、ギャラリーが沸く。
そんなの。

昔のフジテレビの深夜番組っぽいノリではあるけど。
411マロン名無しさん:2011/01/09(日) 18:58:15 ID:???
学園と剣魔法は
バトルとラブコメ、萌え系と腐向けのようなものだ。
学園+α、剣魔法+αでどんどん作っていく。
いくら増えても問題がない。

子供向けの職業ものって忍者アカデミーみたいだしね。
412マロン名無しさん:2011/01/10(月) 04:17:11 ID:???
モニターだとちょっと読みづらいのが難点、
立体テレビみたいに 立体の本→/||←モニター こう見えないかな。
413マロン名無しさん:2011/01/10(月) 14:16:23 ID:???
/←モニター
でいいじゃねえか
414マロン名無しさん:2011/01/10(月) 14:30:41 ID:???
>>413
モニターだと、キーボード→_/←モニターで
キーボード→_が邪魔なんだよ
415マロン名無しさん:2011/01/10(月) 14:41:58 ID:???
がむしゃらに読んで読んでと叫ぶ、
進歩のないスレかと思ったが、
「あったらいいな」のアイデアが結構出てるじゃねーか。
416マロン名無しさん:2011/01/10(月) 15:33:16 ID:???
>商業ガツガツ自体は、更新率も上がるし悪くないと思うけど
>宣伝掲示板を占拠とか、迷惑行為する人がいたり、
>商業狙って書き直し頻発とか、商業化で非公開になったりするから、
>嫌な印象を与えるんだろうな

それはあるw
そういうサイトって分かりやすいよね
でも人気出るのは「マンガ描いた。載せた。趣味のしかかかねぇー」
っていうサイトばっかりな気がする
417マロン名無しさん:2011/01/10(月) 15:54:16 ID:???
>>416
分かりやすいサイトって、無駄に文体がクールな所や
「壮大なストーリーが、今始まる…(その割にツマンネ)」
で空振りしてる所?
418マロン名無しさん:2011/01/10(月) 16:05:08 ID:???
web漫画関連スレは立てても過疎る一方だったが、
アルファポリスやらwiki作者やら、「俺がプロデュースしてやるぜぇ〜」
って人がぼちぼち増えてるようで嬉しい。
このまま軌道に乗ってくれ。
419マロン名無しさん:2011/01/10(月) 17:01:08 ID:???
web漫画は、コミティアと密接な関係にある
(ほぼ同じ客層+商業進出狙いな人、じゃないか?)。
近からず遠からずで、フリゲと携帯小説。

コミティア層と上手いこと融合できないかな。
どっちも人気ないけど。
420マロン名無しさん:2011/01/10(月) 17:05:58 ID:???
421マロン名無しさん:2011/01/10(月) 17:40:15 ID:???
で、コミティアのスペース配置図はpixivでみれたりする。
さらにコミティアが近年拡大して、会場全部を周ってチェックすることが難しくなってる。

こういうときこそ電子化されたwebの出番だ!
と、思うのだが……

そこで個人的には、kinectみたいな盛り上がりがでてくればなー。
電子書籍を含めたweb漫画(著作権的に本人が許可すればOK的な)を、AR技術使って、なんかごにょごにょしたりとか。実用性は別として(笑)
422マロン名無しさん:2011/01/10(月) 18:01:04 ID:???
同人ノウハウ板にこんなの立ててみた。
>1の文章、好き勝手に書いてスマソ。

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565/l50
423マロン名無しさん:2011/01/10(月) 18:34:40 ID:???
>>373とかweb制作板のとか、既に十分稼動してるwebコミックスレがあるのにわざわざ
板を変えて新しいwebコミックスレを立てる(結果過疎る)人の気持ちが知りたかったので
422さん説明して〜
424マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:10:17 ID:???
>>417
商業狙ってるな〜と思ってしまうサイトは

・無駄に整っている企業のような作りのサイト
・宣伝掲示板でのうるさいほどの宣伝
・ウェブ漫画スレに自演丸出しすぎる宣伝にきちゃう(イロチカイ、はにくら系)
・WCRを気にしすぎる

・キャラクター設定を前面に出してくる
・専門学校生みたいな内容の無難な漫画or自称壮大なストーリー
・いろんな部分で整いすぎていてwebマンガらしくない
425口調が引っかかるけど:2011/01/10(月) 19:12:48 ID:???
>>423
・プロ派とアマ派が入り乱れてて丁度いい
・堅苦しさがなくて、低年齢層が集まりやすそう

それで、同人ノウハウ板にスレを立てたの。
あとは、ここは人気の出し方を考えるスレだから。
過疎ったらその時はその時。
426マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:17:13 ID:???
プロ派とアマ派なんてweb漫画に限れば犬猿の仲だし
ここの商業ヘイトや書き手スレのヘイトっぷりをみれば仲良くは無理だろ
427マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:31:56 ID:???
漫画でなく作者の豪邸住んでます日記に票が入ってた犬漫画サイトも
書籍化狙ってます臭がすごい。
背景全部どう見ても写真トレスなのに、読者が
まるで写真みたいです!とコメントしてたのにウケタw
428マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:33:52 ID:???
web漫画は、漫画・アニメオタク向けより、
リーマン、チュプの実録系が中心だと思われてそう(自分がそうだった)で、
そのイメージを払色したいんだよな。
あとは、BUZZER BEATERみたいな廉価版少年漫画のイメージ。
429マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:40:33 ID:???
描き手と読み手を混ぜたらろくな事にならん
今まで消えてったスレ見ても分かるだろうに
430マロン名無しさん:2011/01/10(月) 19:48:33 ID:???
BUZZER BEATERはweb漫画の駆け出しとしては頑張ったほうか?
431マロン名無しさん:2011/01/10(月) 20:34:39 ID:???
>>427
あそこはw
最近面白さじゃないところで目立とうとする人が多い気がする
432マロン名無しさん:2011/01/10(月) 20:42:22 ID:???
http://hato.2ch.net/ebooks/
電子書籍板過疎過ぎワロタ
433マロン名無しさん:2011/01/10(月) 21:51:52 ID:???
>>432
そこのweb漫画紹介スレは落ちたようだな…

>>428
自分もそうだったよ
結構なオタクだったんだけど
web漫画っていうと実録系四コマとか、キタユメみたいなネタ系ラフ漫画というイメージだったんで
まずそもそも探して読むという発想すらなかった
ある日キタユメ→セガチュー→WCRというルートを経て、本格的な漫画の多さにビックリした感じ

一般人以前にオタクすらweb漫画の実態をよく知らないんだよね多分
434マロン名無しさん:2011/01/10(月) 21:56:30 ID:???
web漫画の利点だと思うのは、

・カラー、立体、ラフ、と表現の幅が広い(アニメやゲームに近い)
・「何という雑誌の○○」という固定概念に捕らわれず
「ただの少年漫画」「ただの少女漫画」で探せる
・漫画ページとコミュニティーサイトを行き来するのが楽しい
・作者の製作ライブ萌え

コンピューターRPGだってテーブルトークRPG発だったんだ
なんとかなる…さ…?
435マロン名無しさん:2011/01/10(月) 23:13:42 ID:???
>>428
むしろそういうイメージってほとんどないんだけど、有名なのある?
オタリーマンぐらいしか思いつかない
436マロン名無しさん:2011/01/11(火) 00:02:19 ID:???
>>435
ないよな
一昔前だと12権、天祈、ゾンバン、ガーリッシュ天下だったけど
そのくくりにひとっつもかすってないし

でも全然知らなかったくるねこっていうweb漫画が一般には人気だったり
428と435のしってるweb漫画には大きな開きがあるんだろう
437マロン名無しさん:2011/01/11(火) 00:04:04 ID:???
>ある日キタユメ→セガチュー→WCRというルートを経て、本格的な漫画の多さにビックリした感じ

それお前が描き手だったらその二つのサイトに失礼じゃないか?
438マロン名無しさん:2011/01/11(火) 00:25:53 ID:???
>>437
あー誤解させたならすまんが別に貶める意図はない、描き手だし
詳しく書くとくどいかと思ったんだけど補足すると

キタユメ=自分の「web漫画」のイメージ(だった)
まだ書籍化される前だがあっちこっちで話題になってたのを見に行った程度
セガチュー=キタユメのリンクからたまたま見に行ったらすげー長編を連載してて
「webでこんなのあるのか」とビックリして全部読んだ
→ところで「WCRに投票してね」ってなんのことだ?→WCRを知る
→web漫画描いてる人ってこんなにいるのかよ!しかも長編だの商業誌ばりの完成度だの
ネットにはこんな世界があったんですか知らなかったよ

という意味だ
長いな…
439マロン名無しさん:2011/01/11(火) 00:41:33 ID:???
俺もWCRで世のWeb漫画の多さと完成度の高さを知った
440マロン名無しさん:2011/01/11(火) 01:08:59 ID:???
つうか実録系と日常系4コマが書籍化されやすいから、
一般人はweb漫画ってそういうのばっかりと思っても仕方ないかもな。
441マロン名無しさん:2011/01/11(火) 06:14:43 ID:???
作品単体ではなく「WCR」「wiki」を有名に
すればいいんじゃマイカ。
442マロン名無しさん:2011/01/11(火) 06:54:14 ID:???
>>441
それもいいんだけど描き手以外の割合が増えると
自制利かなくなって目立ちたいのが先立ってWCRで不正する奴が増えそうだな…

イロチカイってサイト消えてるのに1日一定の票入ってるんだぜ
多分そういうツールももう出来てるんだろう
801ちゃんの作者も昔は有名ネトランで不正してたし
443マロン名無しさん:2011/01/11(火) 07:04:08 ID:???
http://www.nattou.org/mdiapp/
これって使える?
444マロン名無しさん:2011/01/11(火) 07:19:46 ID:???
こ れ で も か っ
ってぐらい頭を使わない流通ルートを作らないと、
一般人は手を出してくれない。
ゲームならなんでもござれの遊戯王じゃなく
カードゲームしかやらないカード王にしないと理解されないのだよ。
445名前欄にスレ名入力推奨@自治スレ:2011/01/11(火) 08:50:40 ID:???
コミティアで販売される入場パンフに載せられれば見る人がいるかも?
446マロン名無しさん:2011/01/11(火) 08:57:53 ID:???
サイトのテンプレを作って、基本構造とボタンの名称・位置は同じサイトにするという手もある。
新都とかワロスとかいったんシステム理解すると他の作品読むこと自体には抵抗なくなるのはそのせいじゃないかな。
447マロン名無しさん:2011/01/11(火) 09:15:27 ID:???
2ちゃん用語だけを使ったサーチエンジンなんてどう?

少年漫画→チートキャラ、インフレバトル
少女漫画→スイーツ(笑)、モテモテ
学園→パンピー
ファンタジー→中二病
オタ向け→萌え系、腐向け、キャラ漫画
青年漫画→高尚様
成人コミック→エロ漫画、ロリコン漫画
書籍化狙い→自称壮大なストーリー
素朴→テンプレ、懐古厨
とか。
※タグは、煽りよりも自虐のニュアンス

元々、あるあるやアンチ商業が売りだし、
商業漫画も「痛い人」を一番視野に入れているし。
「コメディー」とか「恋愛」よりも探しやすくならない?

>>446
それ思ったことある。
サイトの上手い下手、個性に差があり過ぎると
探す気が失せるから。
448マロン名無しさん:2011/01/11(火) 09:23:38 ID:???
商業狙ってるとこが悪いみたいなニュアンスで言われてるけど
みんなこういうスレに来るならそういうサイト見習えよって思うわ

そういうサイトって
サイト構成が見易いように工夫されてるし
見栄えがするようにカラーが手抜きと違うし
背景も比較的書き込んでて
作品内容も丁寧で読者が驚くように努力してるところが多いから
多少好みじゃなくても
ブラウザバックしないで最後まで読む気になる
俺は読み手としてもweb漫画の人気上げたい側からも大歓迎だ

上で言われてる
定期更新・質の向上・自分から適切な場で宣伝
の3つを満たすにはどうしても
「趣味でやってます」を超えた努力が必要だし

まあ不正投票したり全員が使う場所でしつこい宣伝するようなところは嫌だが
449マロン名無しさん:2011/01/11(火) 09:31:56 ID:???
「商業では出来ない表現がある」
「変り種だけど商業誌に載せちゃだめ?」
アマチュア漫画セレクション!
450マロン名無しさん:2011/01/11(火) 09:58:36 ID:???
>>448
そういうサイトってなぜか人気は中堅のしたくらい程度で
打ち止めになって更新少なくなって止める印象
こざっぱりしてるってweb漫画だと人気がある程度しかでない不思議

そんで描き手系スレで
「大手より俺のが絵がうまいのに〜大手も見習えばいいのに〜大手のせいでwebまんがが〜」
とかいってそうなイメージ


しつこい宣伝としつこい自演、不正はやった時点で人格の問題だ
イロチカもしつこく「書籍化したらうれしです〜」してたな
451マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:12:58 ID:???
81 :マロン名無しさん:2011/01/10(月) 05:40:53 ID:???
京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/
芝生に寝転んで漫画が読めるのが売りだが、オタ臭さがなく神々しい。

漫画マニア・オタクは、こういうのよりも
アニメ見放題とか、良作同人誌紹介とか、
フィギュア展示会とか、コスプレ喫茶etc…を求めてる気が。

83 :マロン名無しさん:2011/01/10(月) 07:52:27 ID:???
>>81
あそこは案外外国人観光客が多くて、一割を占めてるらしいよ

そういえば明治大学が千代田区猿楽町に東京国際マンガ図書館を建てててね、
今は亡きコミケ創始者の米沢さんの蔵書などをはじめとして広く募って14万冊以上の蔵書を集めたらしい
それで今「米沢嘉博記念図書館」として先行オープンして、それを基本閉架だけど展示してる
コミケの事務局の協力も得て、その時々で決められた回のコミケのための見本誌も閲覧できるようになってる

東京国際マンガ図書館が完成になる2014年にはもっと凄いのが出来上がる予定だとか

ここにアマチュアweb漫画が参戦出来る日は来るのだろうか…
452マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:19:36 ID:???
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1279588624/800-900

web漫画出身のYOKOさんがジャンプ載ったらしいけど
ファンにも一見にも「意味が分からない」って突っ込まれてるの見ると
webマンガに向いてても商業には向いてない人っているんだと思う
453マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:24:41 ID:???
>>450
その悪印象、イロチカイの例以外は全部お前の脳内妄想じゃないかw
印象だのイメージだので何言ってんだ
454マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:33:38 ID:???
真実の魔法少女も商業の話流れたくさいし難しいな

>>453
しかし実際このスレでも大手叩いてるやつ多いよな
同人板だともっと酷い
あっちのスレ昔なんかWCRボタンが大きいだけでフルボッコにしてたんだぜw
455マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:43:38 ID:???
描き手ブチキレ事件簿

・某サイトのリンクタグが間違ってただけで
 休止に追い込むほど連日叩きまくり
・「投票」の文字がないだけであらゆるサイトを叩きまくり
 内容まで叩きまくり閉鎖しろとの声も
 なお人気がないサイトは無被害だったw
・某天使系サイトに向かって「偽善くさい」「宗教めいてる」と叩く
・商業マンガにキレまくり

番外編
イロ 自業自得
はにくら 汚い
456マロン名無しさん:2011/01/11(火) 10:44:33 ID:???
>>452
元々あの人はオリジナルで人気でたわけじゃないしな。
あと、ジャンプではオンリーワンを求められるはず。
1位かドンケツで即打ち切りってくらいアクの強い作品って奴だ。
要するに今のジャンプではダイの大冒険みたいなのはデビューできない。

YOKO氏の画風はぶっちゃけ高レベルで凡庸だからな…
457マロン名無しさん:2011/01/11(火) 11:01:38 ID:???
>>455
>某天使系サイトに向かって「偽善くさい」「宗教めいてる」と叩く

天○だったらスピリチュアルとか波動とかオーラとか確かにアレなことになってたような。
458マロン名無しさん:2011/01/11(火) 11:02:15 ID:???
>>454
このスレは商業狙いサイトは叩いてるが
大手は叩いてないだろ
つか描き手スレは大手叩いてんのかwそんな暇あるなら漫画描けw

あと大手はなんだかんだでサイトも見易いしカラーも綺麗だよ
セカチューは最初からモロ商業化狙いでかつ大手になったし
ラクガキ乗せてます〜みたいな適当サイトだと
読者は見る気が失せるんだよ、やっぱり
商業狙ってようと狙ってなかろうと
漫画を読んでほしい奴は商業化狙いサイトをもっと参考にすべきだ

YOKOさんwebでまた何か描いてくれんかな…
そんな暇ないだろうけど
459マロン名無しさん:2011/01/11(火) 11:37:07 ID:???
>>456
オンリーワン、ドンケツを求められるのはweb漫画も一緒だと。
目新しさと言っても、テンプレの半径1メートル以内から
ネタを拾ってくるのがポイントなのかば。
ヘタリアなら、人気がないだけで擬人化というジャンルは昔からあった。
モチーフが国なのも良かった(楽器だと印象薄いし、微生物だとニッチ)。
流行りの腐向け、2ちゃんねると混ぜてるのもポイント高い。

ライトな読み手スレで、胎界主の評判がイマイチで
ヘヴヘルの人気が高かったのも納得がいく
(設定は目新しいが、天使、悪魔、つがい、DV…と手身近な材料ばかり。)
あ、まなぶならなんかの間違いで流行る可能性はありそうだな。
460マロン名無しさん:2011/01/11(火) 11:38:17 ID:???
かばってカバかよ…。かなでした。
461マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:07:32 ID:???
頂点は数が少な過ぎる(少数精鋭にしても少ない)。
底辺は数が多過ぎる。それが今の漫画・アニメ業界。
底辺にあるダイヤの原石を頂点にねじ込んで、
読めるものを増やして欲しいわマジで。
462マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:13:11 ID:???
磨かなきゃ意味が無い
原石のままねじ込んでも頂点と比べられてゴミと判断されるだけ
463マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:16:12 ID:???
頂点ってどっから上?
464マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:18:26 ID:???
なんとなくだが、
web漫画:ねーよwwって題材を読みやすい(安定感のある)作品に仕立て上げる漫画が受ける
商業:ごく普通のシーン(例えば飯食ってるとこ)を ねーよwwって風に描ける漫画が受ける
な気がする。
465マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:37:01 ID:???
>>463
俺は単行本化してることを目安に判断してる
WCR総合上位とかを基準にしてる人もいるだろうけど
466マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:40:26 ID:???
http://sukumizu.jpn.org/
ねーよwwって題材を読みやすいって、こういうやつ?
467マロン名無しさん:2011/01/11(火) 12:56:26 ID:???
個人サイト晒すなよアホか
468マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:09:53 ID:???
一話読みを習慣づけてみるのはどうだろうか
一話がツマンネー漫画は大体続きもツマンネー法則
469マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:11:32 ID:???
>>467
自サイトだったりして…w
470マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:18:10 ID:???
普通に、あの漫画がどうだこうだ実作品名で言えるようにならないと。
って気もするけどなぁ。ニコ動とかも、そんな実作品名タブーだったっけな?
471マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:22:04 ID:???
>>470
ニコニコは勝手にどうぞって感じだしな

外人のwebマンガは転載・批評勝手にどうぞなんていう
日本人には考えられない前置きがあったりするし
だから外人は気に入った絵を自分のサイトに乗せたりするんだな
472マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:26:59 ID:???
また怪しい流れになってきた
473マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:29:38 ID:???
作品名くらいならいいが
>>466なんてURL出して自分はどう思うかも言わずに放置してんじゃ
普通に晒してるのと変わらんぞ

そもそも、実績のない(ここで言う頂点じゃない)漫画は出しても
単なる叩き台にしかならんし、良いことねーよ
474マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:32:09 ID:???
いらん憶測で作者叩くとかもあるしな
475マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:38:15 ID:???
>>471
アメは音楽でもMADは著作権違反ではないという考え方だからな。
トラックバックという機能もそうだが、持っていってもいい情報は本当に勝手に持ってけ。
っていう感覚だ。

二次してもいいけど連絡はよこせがデフォな日本はちょっと堅苦しいかもしれない。
476マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:40:05 ID:???
http://www.gctv.ne.jp/~yachi/doumei/
こういう晒し方ならおk?
477マロン名無しさん:2011/01/11(火) 13:48:15 ID:???
>>475
単純に海外は「僕が書きました!」←他人が書いた物
という常識なしの厨が少ないからそうなってるんじゃないか
MADとかの編集技術が1つの技として受け入れられてるのもあるだろうが
放っておいたらパクリ商売が横行しそうなディズニーなんかは
著作権にうるさい

中国や韓国なんかは作者騙りが多いから
日本みたいにサイトは無断転載すんな!がデフォになってるだろうし
478マロン名無しさん:2011/01/11(火) 14:54:18 ID:???
>>457>>477
文化の違いというか考え方の違いというか
それはそれで面白いな
479マロン名無しさん:2011/01/11(火) 17:14:23 ID:???
ttp://totonos.blog137.fc2.com/
wiki作者の「付属サイト」(一番左下)に「画像同盟」が追加されてる
480マロン名無しさん:2011/01/11(火) 21:51:57 ID:???
>広告効果は正直思ったより微妙。
>3ケタくらいはクリックしてくれるかと思ってたんだけどな〜。


>最近思うんですけど、もしかすると

>まんがおう。さんの更新がとまり、
>web漫画日和さんが出てきてまた止まり、
>無料マンガ紹介123さんが出てきて新規紹介は止まり、
>web漫画探索記が現れて三ヵ月後に定期更新終了

>こんな感じで、ゆっくり交替していくものなのかもしれないですね。

   /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
481マロン名無しさん:2011/01/11(火) 22:20:26 ID:???
一定以上のレベルのコンテンツが一定以上のペースで生み出されてこない限り、
レビューサイト(というか紹介サイト)はネタ切れが宿命だわな
482マロン名無しさん:2011/01/11(火) 22:32:44 ID:???
いくら沢山のweb漫画があふれていてもレビューサイトの人の
好みの作品じゃなきゃいいレビューできないしな
483マロン名無しさん:2011/01/11(火) 22:36:10 ID:???
>>481
当たり前だが、
ゆっくりと牛歩で何年も描き続ける社会人描き手と
ノリと勢いでガーッと描いて突然飽きて放り出す学生描き手しかいないからな。

主婦描き手は…なぜか絵柄が古いまま進化しない傾向があるので取っ付き悪い。
484マロン名無しさん:2011/01/11(火) 22:41:48 ID:???
>>482
なのでwikiをみんなで育てたいところだが、
描き手が書くと荒れるという。
485マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:01:25 ID:???
>>410
好きなweb漫画をセレクトして、
読みたい雑誌を妄想するのならやってみたいな。
実際に妄想してる。つか、もう俺得雑誌を購読してる気分ですが何か。

あとは、お絵描きBBSやアルファポリスやWCRが
大手と組んで雑誌を出す妄想とか(こいつらを応援してるわけではないが)。
486マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:08:24 ID:???
ねーよwwって題材を読みやすい(安定感のある)作品に仕立て上げる漫画
って、テンプレで商業向きなのに
なぜインディーズだけの特権なのだろう。

いや…、無料、紙じゃなくてモニターに載せちゃう、
雑誌がない、絵が汚い、締め切りがない、描き直し頻発、
って全部含めて「ねーよww」なのか。
487マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:13:27 ID:???
>>480
こんなに紹介サイトがあるのに一回も紹介された事ねーwwwww
488マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:26:21 ID:???
>>486
ねーよwwって題材を読みやすい(安定感のある)作品に仕立て上げる力って、
プロでは余りいらんのだよ。
んな力つけてもぶっけちゃけ一発屋で終る。

プロに必要なのは「〜〜先生の描く○○が見てみたい!」とファンに言わせる力。
489マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:32:05 ID:???
「〜〜先生の描く○○が見てみたい!」
「○○ってムカつくよね。なんであんなに人気あるんだろう。」

web漫画ではこうさ。
490マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:36:06 ID:???
別にそれwebに限らねえ
当然だけど商業のほうが圧倒的にそういうの多いし
491マロン名無しさん:2011/01/11(火) 23:40:21 ID:???
ttp://c0mic.web.fc2.com/doumei/
web漫画レビュー画像同盟

レビュー画像を用意すると、
「紹介してねーんっふぅ☆」「感想ちょーだいフガフガ」
と言ってるみたいなので、読み手レビューを日常茶飯事にするのが先です。
あ、でも、初期のキタユメ。なら平気でやりそう。
492マロン名無しさん:2011/01/12(水) 00:10:12 ID:???
こんばんは、画像同盟がバレてびっくりしたwiki管理人です。

作ったものの、名前が堅いと感じて週末にでも変えようと思ってたんですが、
付属サイトからのリンク外すの忘れてました。
やっぱり「レビュー画像用意します同盟」とかの方がいいでしょうか?

レビューする側としては、自意識過剰とかじゃなくて、
被リンクがなくてもリンクバナーを用意するくらいの
当たり前な流れになって欲しいですけど、難しいですね。
今すでに各所でレビューされてる作品の作者さんたちが、積極的に参加してくれて
そういう流れができるといいんですが。

あと、私が主催すると参加者リストとかの管理に手が回らないので、
もし有志の方がいらっしゃれば、同盟はその方にお任せしたいです。
もちろん私の運営サイトとかからもリンク貼りますし、
同盟サーチとかも存在しているみたいなので、よかったらご検討お願いします。
493491:2011/01/12(水) 08:39:55 ID:???
Σ(・ω・ノ)ノ!

準備中なのに晒しあげてスンマソン…
494マロン名無しさん:2011/01/12(水) 09:24:59 ID:???
>>491
なんか女くさい…
しかも大手憎んでそう
495マロン名無しさん:2011/01/12(水) 09:30:53 ID:???
web漫画描き手Newsは描き手系スレのテンプレ入りしてもいい出来

時々同人板の方言くさいのそのまま持ってくる腐女子っぽいの
いるけど気持ち悪いから止めてほしい
496マロン名無しさん:2011/01/12(水) 10:24:02 ID:???
性別なんてなんでもいいじゃん…
497マロン名無しさん:2011/01/12(水) 10:44:39 ID:???
女がどうとか腐女子がどうとか
こんなこと言って人を選別してたらいつまで経ってもWeb漫画は人気出ないんじゃねーの
498マロン名無しさん:2011/01/12(水) 10:56:29 ID:???
他人の振りして擁護とか顔文字とか
キメェことするから嫌われるんだよ・・・
腐用のスレってあるんだろそっちいけ
499マロン名無しさん:2011/01/12(水) 11:11:10 ID:???
>>498
え?
500マロン名無しさん:2011/01/12(水) 11:17:52 ID:???
わたし男だけど>>494の言い分の方がおかしいと思うの

しょうもないことで議論してる暇があったらスレの趣旨にあった話をしろ
画像同盟のサイト見たが、これ新しい試みだし面白いけどやっぱり難しいな
大手はもうこういうの必要ないだろうけど、半端な中堅あたりの書き手は躊躇しそう
501マロン名無しさん:2011/01/12(水) 11:38:03 ID:???
そうなんだよね
一番レビューされたいであろう中堅弱小がその同盟に参加すると
レビューされたいの?されると思ってんの?と自意識過剰扱いされそうでな…
502マロン名無しさん:2011/01/12(水) 12:09:10 ID:???
腐女子は突っつくとしつこく自己弁護するから突っ込むなよ…
503マロン名無しさん:2011/01/12(水) 12:22:05 ID:???
昨日と今日から流れがおかしい
504マロン名無しさん:2011/01/12(水) 12:44:52 ID:???
wikiは描き手が宣伝目的で描き込むのが最も効率がいいだろ!
…と言いたいが、それが出来ないから議論してるのか

読み手は既に有名なサイトしか見ないわ
作者がねらー発覚したらヤバいわ(男作者ならおk)
描き手兼読み手は、知人サイトを書き込んだら即身バレするわ
(競争心があるから書き込まないのもあるか)
読み手でサーチ漁りが日課の人は少なそうだわ
505マロン名無しさん:2011/01/12(水) 13:13:24 ID:???
>>504
自演宣伝は歓迎だけどしつこく宣伝と何レスもつかってのマンセー止めろ!
みたいな自演は別にうるさくなきゃいいって言う
空気があるからな読み手スレ

悪い例ははにくらがやってるから過去ログ探してみるといい
かなりの胡散臭さでヤリスギがいかに悪いかわかる
506マロン名無しさん:2011/01/12(水) 13:25:25 ID:???
昔のウェブマンガ雑談スレね

読み返すと
はにくら褒めるレスがたった30分の間に何個もつく
→誰かが他の漫画の話題ふって話がそっちに
→するとまた「話題になってるはにくらが〜」→はにくら褒め

はにくら私には合わなかったという人が出た途端スレ大荒れ

→はにくらって鼻につく→はぁ?ばかじゃねーの。スルーしろよ→
見るの止めたらいいだろボケ→ はにくらは叩かれると必死だよなw
→描き手の嫉妬嫉妬嫉妬→(その後スレ後半まで荒れ)

4、5とスレを重ねていくうちに「そんなサイトもあったよね」っていう認識になったはず
507マロン名無しさん:2011/01/12(水) 13:57:25 ID:???
「レビュー画像」と呼び、かつ「同盟加入」の形をとるから、中堅弱小が参加しにくいんじゃないだろうか
結果的に「描き手がレビュアーにすり寄る」ような形になってしまうので

「表紙」あるいは「サンプルページ」を用意する風潮を、描き手が広めていけばいいんじゃね?
非2ch系サイトで呼びかけを行えば、変なケチはつきにくいだろう
508マロン名無しさん:2011/01/12(水) 14:10:33 ID:???
はにくらってくらくらハニィ(サークル名)のこと?
509マロン名無しさん:2011/01/12(水) 14:29:01 ID:???
ttp://2chnull.info/r/comic/1266387289/1-1001
ちゃんと読めるログがこれぐらいしか見つからなかった…
はにくら、四国ってなんだ
510マロン名無しさん:2011/01/12(水) 15:10:20 ID:???
自演が酷かったり周りに迷惑かけて目立ったサイトって
はにくら、イロチ、式、豚のふん、懐かしいところでハネヒくらいか
四国は本人がというより信者が酷いんだっけ?
511マロン名無しさん:2011/01/12(水) 15:42:34 ID:???
つーか、

>「紹介してねーんっふぅ☆」「感想ちょーだいフガフガ」
>と言ってるみたいなので、読み手レビューを日常茶飯事にするのが先です。
>あ、でも、初期のキタユメ。なら平気でやりそう。

紹介してほしいとアピールしたり
感想ほしいとアピールすることの何が悪いんだ?
初期のキタユメ。の何が悪いってんだ?
共同掲示板みたいなとこで同じ内容をしつこく宣伝するのが悪いだけで
紹介や感想を自分から求めることはまったく悪いことじゃないだろ
悪いことのように言うのやめろよ
だから女みたいだって書かれたんだよ自覚しろよ
キタユメ。は節度守ってほどほどに積極的なアピールしてた
すごく感じの良いサイトだぞ、昔からな
512マロン名無しさん:2011/01/12(水) 15:48:53 ID:???
ヘタリアはweb漫画だから受けたんじゃなくて
「ヘタリアだから」受けた感じ
ワーキングは書籍化した単行本が受けた感じ
「web出身なんだねへー」 終 了

そうじゃなくて、web漫画って媒体が人気になって欲しい
「2ちゃんのweb漫画スレ面白いよねー」
「コミックスクリプトの押し心地がたまんねー」
「WCRって聞いたことあるー」
「レビュー画像から萌えキャラを見つけるのが趣味です」

>>511
スイーツ(笑)好きの女叩きみたいだよな
スイーツ(笑)好きは本能で他人に迷惑かけないのに
その本能が格好悪いみたいに言う
513マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:02:21 ID:???
子供は腹が減ったら泣くのは当たり前
欲しいものがあったらおねだりするのは当たり前
それなのに三歳児相手に「子供は泣くのがムカつく」
「親に迷惑をかけるな」「全部自分でやれ」とボコボコ
まるで2ちゃんのキャラ叩き

で、成長して格好良くなったら顔色変えてすり寄ってくる
514マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:03:42 ID:???
>>512
要するに作品じゃなく界隈が人気になれってことかねえ
手軽さを前面に押し出す、いちいち作者サイトに飛ばなくても漫画を見れるようにする、検索性の圧倒的向上
一つの元締めサイトからクリックだけでいろいろ飛べるようにするとか
結局検索周りとめんどくささがせっかくのタダ漫画と多様性を殺してるんだよな
515マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:11:07 ID:???
電子書籍に関連してどっかのメーカーが一括して支援とかすればそれなりに話題になるんじゃない
…有料か、広告入りまくりになるかのどちらかだろうが

林檎の場合検閲が厳しいとかでなんか面倒くさそうだけど
516マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:11:56 ID:???
描き手が自分から用意するのはぶっちゃけありえん
レビュアーが描き手に連絡とって許可をもらう形式がいいと思う

もうないけど「日本一のウェブ漫画を探せ!」ってサイトがその形式だった
517マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:16:12 ID:???
>>512
好みの作品を読めるまでのルートを探すのがやたら難しいことと、
外れ(好みの差ではなく明らかにレベルが作品に達していないもの)がやたら多い事。

問題はたった二つだけど解消は困難だな。
518マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:25:29 ID:???
本当にやりたいのならメインターゲットを決めた方が早いよ?
ニンテンドウDSは売れているけど、一応メインターゲットは決めてるだろ。
メインターゲットに受けたらあとは勝手についてくる。
519マロン名無しさん:2011/01/12(水) 16:27:38 ID:???
>>516
レビュアーと描き手が天の川で区切られてる件
七夕の日にレビュアーと描き手が運命の出会いを果たすか
描き手が天の川をがむしゃらに泳いでくるしか方法がないよ
520マロン名無しさん:2011/01/12(水) 18:05:40 ID:???
>>518
とりあえず、売れたい派(書籍化なりDL販売なり)
とひっそりやりたい派は分けたほうがいいかな。
内容の売れ線至上主義orオ○ニスティックは突っ込まない方針で。
521マロン名無しさん:2011/01/12(水) 18:19:46 ID:???
>>516
それはレビューサイト側のハードル上げすぎじゃないか。
外部の人との連絡って仕事でも面倒なのに
趣味でそんなしんどいことやってくれる個人はかなり希だと思う。
wikiの人のとことか、一人で120人以上と連絡取らなきゃいけないし
かといって、社交性のある信頼できる連絡係を見つけるのも大変。

ついでに、各レビューサイト管理人が個別で許可申請とか、効率が悪すぎ

で結局無断転載サイトの方が、
まじめに著作権守ってるサイトより見やすくなり、
一方で無断転載サイトは描き手に嫌われて
リンク切られたり移転されるのか…。
522マロン名無しさん:2011/01/12(水) 18:37:43 ID:???
レビューサイトが
アルファポリス、WCR、うちの子同盟的な
「描き手ならみんな知ってる」
「みんながやってるからうちもやってる(表向きはそう見える)」
サイトになればいいのに。

商業誌と違って席は無限大にあるし、
つまらないサイトは宣伝しても読まれないし、
悪口レビューはすぐに分かるし、
目立つことの何が悪いんだか分からない。
523マロン名無しさん:2011/01/12(水) 18:40:30 ID:???
一般的な200×40バナー(現状で使えるほとんど唯一の宣材)と同じように扱えて、
なおかつ小型バナーより情報量の多い(=検索者に優しい)ものがあればいいんだろ?

「各サイトが大型バナーを作る」でFAだろ
524マロン名無しさん:2011/01/12(水) 18:46:44 ID:???
>>522
レビューWikiは今のところ「読み手が作品を取り上げて紹介する」場として作られてるから、
ランキングサイトみたいに自主的に登録するのは難しい状態だな(気持ちの問題として)
レビューメインであることをやめて「レビュー機能つきリンク集」というスタンスを取り、
描き手自らの登録を募るスタンスに切り替えれば、もうちょっと勢いがつくかも知れないな
もっとも、荒れる可能性を含んでるから、賭けではあるけれど
525マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:00:44 ID:???
>>522
>商業誌と違って席は無限大にある

その割にはまともに読めるのが少なすぎてユーザーが見る気なくすんだけどね。
526マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:04:57 ID:???
荒れるかもしれんけどランキングは必須ではあるんだよなそういう意味じゃ
使いやすい革命的な検索エンジンとランキングを一つのサイトで纏めることができたならって感じ
527マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:19:10 ID:???
上の方に顔出してくれてるレビューサイト管理人さんへ。
更新ネタに詰まりつつあるのなら
一つのweb漫画に対して一回だけの紹介だけじゃなく
更新され続けているものを継続してレビューしてみるのも有りかと。
管理人の好みが出る部分もあるだろうけどそれはしょうがない
新規発掘と合わせてやってみてほしい

以前見た、商業漫画のレビューサイトでは
連載を追いかけ毎号感想書くってことが普通に行われてた
漫画雑誌が発売されるとその中でレビュアーが面白かったものだけ
数行の感想を書く、これを複数の雑誌に対してやる感じ
528マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:19:42 ID:???
>>523
大型バナーってアルファポにあるような?
ああいうのより、単行本の表紙っぽいのや
OAVの裏面的な宣伝チラシのほうが分かりやすい気が。

>>525
つまらないだけじゃなく、
オタですらない奴が描いたラクガキみたいのもあるよな。
529マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:30:38 ID:???
もしも、だが、使いやすい革命的な検索エンジンとランキング
が出来たら商業パクが大量に出てきたりして…
530マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:37:38 ID:???
>>528
いや、350×250とかの、Yahooの右上に出る広告ぐらいのやつ
もっと大きくてもいいけどさ
531マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:43:49 ID:???
ランキングって、18禁が有利だからもし作るなら分けて欲しいな
532マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:52:20 ID:???
レビューWikiでレビュー待ちが30本も溜まってるのに、ほとんど消化されないという現状
533マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:53:28 ID:???
18禁だけでなくBLも分けてほしい
534マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:55:42 ID:???
レビュアーが複数いればいいと思う。
勿論、人数は無制限。
535マロン名無しさん:2011/01/12(水) 19:55:58 ID:???
そういうのは作られてからにしろ
妄想に意見してどうする
536マロン名無しさん:2011/01/12(水) 20:02:12 ID:???
フリー作家がいるんだからフリー編集部が
いてもいい。フリー外注付き。
537マロン名無しさん:2011/01/12(水) 20:08:40 ID:???
>>510
ハネヒって今どうしてるんだろうな
最後のあたりの電波具合が凄かった記憶があるんだが…
538マロン名無しさん:2011/01/12(水) 20:17:39 ID:???
>>536
作家は基本全員フリーだろw
539マロン名無しさん:2011/01/12(水) 20:52:23 ID:???
無料お試しセットを触らせて、
あわよくば有料版に移行させるのが今の流行り
540マロン名無しさん:2011/01/12(水) 21:03:50 ID:???
みんなが面白いって言う漫画と
個人的に面白いって漫画の違いは、

・みんな→オンリーワン。単純明快。読者の取捨選択が上手い。

・個人的→キャラやノリは好きだが、
オリジナリティーが足りない。燃え尽き足りない。
サブカル過ぎる。など。

みんなのほうはすぐに上がってくるから、
個人的のほうをレビューしたいところ。
541マロン名無しさん:2011/01/12(水) 21:20:35 ID:???
ttp://clovepink.uijin.com/touhyou.htm
これ参考になるかな?
542マロン名無しさん:2011/01/12(水) 22:40:30 ID:???
こんばんは、wiki管理人です。

>>491
完全にこちらのミスでした、ごめんなさいorz
各ページ全てリンクフリーですし、気になさらないで下さいね

同盟ですが、>>507さんのご意見を採用して、
「リンクバナー拡大同盟」に変えて、参加形態を緩くしてみました。
これで、自意識過剰みたいな心理状態が緩和されるといいのですが。
同盟主催希望者はいらっしゃらないようなので、
このまま私が管理してしまいますね。
http://linkbanner.ldblog.jp/
543マロン名無しさん:2011/01/12(水) 22:51:19 ID:???
バナーサイズは具体的に指定しちゃってもいい希ガス
544wiki”管理”人:2011/01/12(水) 22:52:10 ID:???
wikiですが、今のところ自分のレビューサイトの更新が忙しいため、
放置ぎみになっていてすみません。
私としては一応、異常な頻度で自サイトだけを宣伝するのでなければ、
描き手か否かを問わず、wiki編集を歓迎しています。
ですがもちろん、皆さんのご意向にあわせて、編集するかしないかを選んで頂いて構いません。

>>527
ご提案どうもありがとうございます。
一応予定としては、新規紹介の定期更新が終わったら、
一週間とか半月ごとくらいに、その期間のピックアップと称して
テーマを決めて紹介済み作品を3つずつくらい紹介していく予定です。
新規発掘はその合間にゆっくりやっていこうと思ってます。

ご提案の更新追いかけ感想ですが、
探索記のカテゴリーやタグの使用方法を考えると混乱しそうだったので、
実は現在日記でやってみてます。よかったら見てみてください。

これ以上個人サイトのことを持ち出すのもどうかと思うので、
これで名無しに戻ります。

描き手News・同盟・wikiともども、ご意見ありがとうございました。
545マロン名無しさん:2011/01/13(木) 07:27:21 ID:???
>>541
のアンケートは古臭い気がする。
一昔前のサイトのふいんきryなのもそうだし、
キャラ萌えマンセーなところとか、
キャラクターの叩かれ要素を恐れているところか。
546マロン名無しさん:2011/01/13(木) 07:32:48 ID:???
>>542
大バナーを内容の分かる絵にするのは暗黙の了解っつー方針かな。
欲張って購買欲をそそられる絵にする人が多いだけっていう。
そしたら、「イケメン沢山入れてクリックされようとしてる!」
「○○に似てます!その構図にしないで下さい!」って突っかかる人増えないか?
547マロン名無しさん:2011/01/13(木) 08:50:55 ID:???
548マロン名無しさん:2011/01/13(木) 11:15:40 ID:???
ここも商業?だ
ttp://www.toranoana.jp/webcomic/holic/

こういう商業の比較的に安定してるところもレビューしていくといいよ
549マロン名無しさん:2011/01/13(木) 11:22:37 ID:???
漫画よりもレビューが先に書籍化したりしてry
550マロン名無しさん:2011/01/13(木) 12:10:05 ID:???
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E4%B8%80%E8%A6%A7
商業web漫画サイトだけでもこんなにある
(たぶん、紹介されてないところもある)。

商業webは「余分な紙媒体を減らす為」だけに使うのがいいと思う。
webの形を取ってるだけでほぼ紙媒体と同じ、な。
あとは、アマゾンみたいにサイトしかない商業サイト、
「地鶏のまま出荷しちゃうのが売りです」な商業サイト(例・アルファポリス)、
来訪者数が多い素人サイトって分けていけばいい。
あとは、iPadやパクリソフトで誰でもweb漫画が読めるようにすれば…
551マロン名無しさん:2011/01/13(木) 15:50:11 ID:???
各自で大きなバナー作るのは賛成だな
200×40じゃ小さい

>>546
何をやっても文句言うクレーマーもどきは放置でいいだろ
構図被りなんてどこでもあるし
男キャラ多かろうが女キャラ多かろうがバナーはアプローチなんだから
クリックされるよう工夫するのは作者の甲斐性だw
552マロン名無しさん:2011/01/13(木) 16:59:43 ID:???
描き手NEWSに「面白そうなバナーの作り方」
「面白そうな表紙の描き方」を載せるとか。
「エロを前面に押し出す」以外なさそうだが(実際に漫画系のバナーはこればかり)。
553マロン名無しさん:2011/01/13(木) 17:23:47 ID:???
商業漫画の広告を参考にして
効果的な煽り文を作るといいのができそうだ
自分の漫画の売りを主張しないと
詐欺バナー作っても客がすぐ逃げてしまって意味がないw

ただサイトに来てもらうだけならエロが一番なんだろうけどw
肝心の漫画がエロくなかったら
エロ目的で来た人はすぐ帰ってしまうからなー
554マロン名無しさん:2011/01/13(木) 17:45:35 ID:???
エロとはまた違うんだけど
たまにバナーや宣伝画像や見本画像にグロシーン平気で使う人いるけど
あれは勘弁してほしい。普通に気分悪くなった
555マロン名無しさん:2011/01/13(木) 18:15:11 ID:???
バナー釣りが異様に上手い人っているよね
元絵は「アレ?」なのにバナーに加工するとやたらと素敵に見える
何回も「ああ、このサイトか…」ってなってもまた絵が変わると踏んでしまうという。
釣りバナーの作り方講座とかやって欲しいw
556マロン名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:39 ID:???
上でコミティアのチラシの話が出てるけど
作品の宣伝ではなく、wikiや描き手NEWSの宣伝
(看板作品は客寄せパンダに使うだけ)なら効果的だったりして
557マロン名無しさん:2011/01/13(木) 19:36:44 ID:???
web漫画の面白さじゃなくて、
「web漫画の読み描きの面白さ」を主題にした
商業誌があればいいと思う(メインターゲットは、オタクとねらー)。
そこで、今月の注目作品がピックアップされるみたいな。
それなら漫画の面白さに左右されない。
描き手NEWSの好評さを見るに需要あると思うんだ。
558マロン名無しさん:2011/01/13(木) 19:38:23 ID:???
商業なんて糞だと思ってる連中ばっかなのにそんなことで流入したら軋轢必至だろうよ
559マロン名無しさん:2011/01/13(木) 19:54:45 ID:???
書籍化にばかり関心が集まってるけど、
自分は「書籍化する前のweb漫画」もいいと思う。
560マロン名無しさん:2011/01/13(木) 21:17:21 ID:???
エロ、釣り以外なら、クリックしたくなるバナーは

・美形かつ既出じゃないキャラデザ(白コートの聖騎士とか、
シャギーの獣耳ショタとか、青髪で主人公の兄とか、秋田)。
・または、超既出で王道ど真ん中。
(巫女なら、長い黒髪、清純系、霊感少女…って捻りがなければないほどいい。)。
・シチュエーションが俺得(元気な主人公の傍に異性2人とか)。
・画力は中の中前後あれば良い。
561マロン名無しさん:2011/01/13(木) 21:23:46 ID:???
一番読んで貰いやすいとこってWCR?
すげえ埋もれそうなんだけど
562マロン名無しさん:2011/01/13(木) 21:44:25 ID:???
WCRは新規登録の200〜300人だけに価値あり?

563マロン名無しさん:2011/01/13(木) 21:56:49 ID:???
>>561
全部ソース自分であれだけど

・WCR…登録当初は人がいっぱいくる(トップに出てる間、数日)が、その後は厳しいランキングの波に呑まれる
新規の人に「イラネ」と思われると、巻き返しのチャンスが余りないのがつらいところ
50位以下くらいだと更新報告時以外は人は来ない。
登録したてだとhotとかルーキーランキングに載りやすい。
ちなみに更新してないと容赦なく投票がゼロになる。

・COMICROOM…更新上げするとそれなりに人が来た。
カテゴリ分けされたランキングからもわりと人がくるので、ややニッチなカテゴリだと光が当たりやすいかも
トップページのランキング(左下に出てるやつ)に載ると50〜100人くらい流れてくるっぽい。
更新してなくてもそれなりに票が入る。不思議。

・WEB漫画100…デフォルトが更新順ではなく登録順で表示されているため、登録したて〜半年くらいは
結構人が来てた。下がっていくと人はだんだん来なくなる。

・WEBコミックさ〜ち…サイトではなく作品を見て欲しい人に便利
宣伝掲示板を使うと数十人〜100人くらいくる。漫画の一部を切り取って表示してる人が多いので、
漫画の雰囲気なんかがわりとわかりやすい。
564マロン名無しさん:2011/01/13(木) 22:01:36 ID:???
まともなバナーあり・内容情報ありで、更新頻度がそこそこなら、人来るんじゃね?
サイト運営したことないから知らないけど
565マロン名無しさん:2011/01/13(木) 22:05:10 ID:???
>>563
WCR=ジャンプ、COMICROOM=萌え漫画、
WEB漫画100=少女漫画、WEBコミックさ〜ち=アニメ
っぽいな。
566マロン名無しさん:2011/01/13(木) 22:06:29 ID:???
小型バナーでクリックするのは、リアル系・スタイリッシュ系現代物で画力が高そうなやつだな
萌え絵・マスコット絵・少女漫画絵・アニメ絵・古い絵・ファンタジーは、検索結果の説明読むこともなくスルー
ただ、バナーってあんまりアテにならないんだよな
そしてトップ絵すらアテにならない場合があるから困る
567マロン名無しさん:2011/01/13(木) 22:37:57 ID:???
>>563
参考になった、ありがとう
今は新都社でやってるけど叩きが日常茶飯事で怖いので移籍考えてた
568マロン名無しさん:2011/01/14(金) 00:18:02 ID:???
>>558
「バランサー返せドロボー!十字道返せドロボー!
印税70%返せドロボー!魔道を勝手に磨道にするなー!」
と言わせないにはどうしたらいいだろう

web版のみでメディアミックスするのは難しいんだろうか
商業誌には宣伝、番外編だけ載せてもらうとか
569マロン名無しさん:2011/01/14(金) 00:32:17 ID:???
作者自身が承諾したんだから泥棒でも勝手にでもねえだろ
まあウェブ版消すのって誰も得しないと思うんだがな
570マロン名無しさん:2011/01/14(金) 00:35:35 ID:???
メディアミックスというか、書籍化して販売しないとまともに利益出せないでしょ(少なくとも今は)

そういや、各社オンライン雑誌ってどういうビジネスモデルになってるんだろうね
利益になりそうな部分は、自社広告と単行本ぐらいしか思い当たらないが
571マロン名無しさん:2011/01/14(金) 00:51:39 ID:???
>>570
いまや紙の雑誌は大赤字で単行本の利益すらも食い尽くしているとかなんとか。
オンライン書籍はお金がかからないローリスクローリターンという認識じゃないかな。
572マロン名無しさん:2011/01/14(金) 01:14:35 ID:???
>>569
読者が…
573マロン名無しさん:2011/01/14(金) 03:06:24 ID:???
ttp://ameblo.jp/shimazaki-kazumi/archive5-201001.html
(中の人じゃないぞ)
iPadで見たweb漫画はこんな感じらしい

iPad持ってないんだが
本体に共通ファイル名+数字(ノンブル)の画像データをDLすると
自動的に本の形になるって機能はある?
574マロン名無しさん:2011/01/14(金) 09:07:51 ID:???
おお、わかりやすい解説
web漫画は画像を大きくするとスクロール必須になるから
文字少なめでコマ大き目がやっぱ見やすいな
575マロン名無しさん:2011/01/14(金) 09:36:49 ID:???
ttp://t-on.jp/mecl/mecl.cgi?fname=comic71&comicnum=71
壮大なストーリーを構想する人いるけど
これぐらいの文字数、描き込み、コマの大きさで丁度いいんだぜ
576マロン名無しさん:2011/01/14(金) 10:27:34 ID:???
自サイトの解析を見ると、Iphoneやアンドロイドで見る人は5%くらいいた。
これからもっと増えるのかな。
携帯用にするなら1コマずつで、
ipadみたいなのにするなら2〜3コマが見やすそうだね。
後者の方が漫画読んでるって感じがするだろうな。
577マロン名無しさん:2011/01/14(金) 11:11:52 ID:???
ちょっと来ない間にお前ら熱すぎワロタw

その熱意があれば続けてたら人気もでるだろ
578マロン名無しさん:2011/01/14(金) 11:34:02 ID:???
tobusiro.web.fc2.com/sayaka-top.html
見た事のないビューアが沢山ある…
これの真下の広告邪魔

初心者にはWCRビューアがお勧めだが、
やっぱりコミックスクリプトが一番使いやすいかな。
579マロン名無しさん:2011/01/14(金) 12:12:40 ID:???
>>547のRentaってとこのビューアは
マウスホイールでも次に進めるからラクでいいな

マンガ読もっ!のビューアは開くといちいち宣伝が出るのがちょっとうざい
580マロン名無しさん:2011/01/14(金) 12:49:31 ID:???
http://indiescomic.jp/
マンガ読もっ!のサイトを見て見たが、これすげぇ。
581マロン名無しさん:2011/01/14(金) 13:16:23 ID:???
>>580
のところは、サーパラやDLサイトに比べて
サブカル臭が強いのが気になる。
582マロン名無しさん:2011/01/14(金) 15:24:00 ID:???
>>563
わっしょーいすれば堀宮より上になれるぞ
583マロン名無しさん:2011/01/14(金) 17:01:08 ID:???
http://www.flashpageflip.com/demos/free/
ミックスペーペーの粉っぽい音苦手だorz
それよりこっちのプラスチック音のほうが(個人的に)好き
584マロン名無しさん:2011/01/14(金) 17:22:49 ID:???
そもそも音とかエフェクトは正直いらん

>>580
販売手数料30%は高いのか安いのかってとこだな。阿漕な気もするけど。
585マロン名無しさん:2011/01/14(金) 17:55:11 ID:???
>>582
その代償がサイト閉鎖+こうやって延々ネチネチやられることかと思うと
正直ぞっとせんわw

それに二年くらい途切れず更新続けてりゃそれなりに人来るようになるし票も入るって
あそこも漫画自体は別に悪くなかったんだから
マトモにこつこつやってればそれなりに評価も上がっただろうになあ
586マロン名無しさん:2011/01/14(金) 18:03:22 ID:???
もしちゃんと売れるんであれば、今なら安いほうなんじゃね
割高だったらみんな撤退するだろうし
587マロン名無しさん:2011/01/14(金) 18:14:45 ID:???
スクリプトって左(右)利きの人から苦情来ないか?
588マロン名無しさん:2011/01/14(金) 18:36:46 ID:???
DL販売は、簡単にデータ横流しできちゃうのが嫌だな
かといって、マンマルみたいな、販売サイトでしか見れないやつは
サイト閉鎖の可能性も考えると流行らないし、
アイフォンとかはフラッシュに対応してない

携帯アプリとか有料ソフトみたいに、
DLできるけどそのPCでしか見れない仕組みができるといいんだけど
589マロン名無しさん:2011/01/14(金) 19:13:29 ID:???
DL販売=紙媒体のオマケ。在庫処理できないチキン向け。
って認識だけど、自分はデータ原稿自体が好きだぞ。

かさばらないし、カラー多いし、複製できるし、印刷できるし、
メールやアプロダに貼れるし。
TINAMIの半透明の絵をカーソルでフォルダに詰め込む作業が楽しい。
590マロン名無しさん:2011/01/14(金) 19:15:45 ID:???
>>585
たしかにww

>>588
Gyutto!だと登録した全作品に特製の認証ソフトつくよ
そういう安全面がしっかりしてるサイトを選べば
情弱層は撃退できる
591マロン名無しさん:2011/01/14(金) 19:24:50 ID:???
有名漫画の古本もかなり横流しされてるが
データは知らない人の手垢が付かないからなー。
592マロン名無しさん:2011/01/14(金) 19:27:25 ID:???
同人板でも出てたデジケとgyuttoを探してみた。

デジケ
ttp://www.digiket.com/soft/
gyutto
ttp://gyutto.com/

それぞれの利点、レビューきぼむ。
593マロン名無しさん:2011/01/14(金) 21:33:14 ID:???
読み専だが、DL販売してるモノには正直全く食指が動かないな
理由は以下

・商業漫画についても立ち読みのほうが多く、気に入ったごく一部の作品(単行本)にしかお金を出そうと思わない
・気に入ったごく一部の作品以外は、別に手元に置いておきたいとは思わない
・有料のDL販売モノは、あまり気軽に他人に勧められない(コストを支払わせることになるので)
・そもそも読者が少ないことが想定されるので、読者間交流がほとんど期待できない

書いてて気付いたけど、Web漫画を読む感覚って、立ち読みに似てるんだな
594マロン名無しさん:2011/01/14(金) 21:43:28 ID:???
何が無くてもタダで読めるってのが一番でかいからな
595マロン名無しさん:2011/01/14(金) 22:10:21 ID:???
そんなこと言わずに
わさび付きコレクションに嵌まって下さい。
596マロン名無しさん:2011/01/14(金) 22:12:02 ID:???
中身スカスカエロ漫画は立ち読みで済ませてたな。
主人公ウザいし。
597マロン名無しさん:2011/01/14(金) 22:51:16 ID:???
DLサイトの立ち読みはともかくとして、普通の漫画サイトで
途中まで読ませて続き読みたい人はお金払って下さい!ってのは
ガッカリ感が半端無いな…
598マロン名無しさん:2011/01/14(金) 23:01:02 ID:???
「有料版ではオマケエピソードが見れるよ☆」
が一番ということで。
599マロン名無しさん:2011/01/14(金) 23:58:25 ID:???
上手い有料版の作り方講座やってくれ。
「総ページ数○ページぐらいで、
無料版+加筆○ページぐらいでエロければ売れるよ」って。
600マロン名無しさん:2011/01/15(土) 00:10:31 ID:???
有料版を買う…なんて大人買いなのぉぉ!!!!!
ってな爽快感というか勇者感があれば、有料の世界も面白いと思うのだ。コミケで散財したり、コンビニでグッズを買いしめたりみたいな。

ま、無料でもそんな爽快感や勇者感の文化が出てくれば、面白いと思う。
601マロン名無しさん:2011/01/15(土) 00:27:31 ID:???
でも、そうなると、一般普及することなく単なるオタク文化へと矮小化してしまうな
602マロン名無しさん:2011/01/15(土) 00:41:28 ID:???
商業もスクエニや角川はオタク文化です。
603マロン名無しさん:2011/01/15(土) 01:00:45 ID:???
ゲームはプレイヤーが独自でカスタマイズ出来る部分が
多ければ多いほど売れる。
または恋愛(エロ?)要素が濃いやつ。
604マロン名無しさん:2011/01/15(土) 01:58:35 ID:???
オレは働きだしてからは、有料DLサイトで同人データとかゲームとか買ってるな。
一日の空き時間が2〜3時間しかないのに、時間かけて違法サイト探して落とすとか面倒なんよ。
サクっと買ってサクっと読みたい。まあ、ほとんどエロだが・・・
605マロン名無しさん:2011/01/15(土) 02:18:33 ID:???
昔は「王道以外ありえねーよ」と思ってたのに、
胎界主とか見てから「いいぞもっとやれw」と思うようになった。
解読不可能な暗号、gdgd系のニッチは嫌だが、
放送コードに引っ掛かることを読みやすく描いてる漫画は好き。
606マロン名無しさん:2011/01/15(土) 03:47:05 ID:???
ニッチといえば、Jリーグのマスコットキャラマンガを描いてた人がいたな。
WEBマンガ紹介ではとりあげられることないけど
ああいうのは、ちゃんとサポーターの間で知られていくと、良いなと思う。
WEBマンガの王道?とは別に、ニッチなところで描こうと思う人が増えると良いな。
607マロン名無しさん:2011/01/15(土) 07:19:49 ID:???
>>592
デジケ DLsite
【利点】有名サイトなため人が多い。DLしやすい。
サムネ工夫すれば新規の客も期待できる。
【デメリット】エロありじゃないと苦戦を強いられる。
そのままのファイルをダウンロードさせるので
セキュリティ面は期待できない。流されるかも。

GYUTTO!
【利点】認証サービスつき。DLしたらオンライン認証しないと作動しないので安心。
【デメリット】こっちは↑二つに比べるとエロゲーメーカー天下なので
サイトのお客に売り上げは依存するかも

わざびみたいな流されて困るのはGYUTTOのほうが安全
某サイトの有料部分も検索したら海外のロダにうpられてるみたいだし
そういうの見るとGYUTTOかなと思う
608マロン名無しさん:2011/01/15(土) 08:47:00 ID:???
サーパラ+GYUTTO!なところはある?
609マロン名無しさん:2011/01/15(土) 09:34:50 ID:???
15 :スペースNo.な-74:2011/01/15(土) 04:44:37
しょぼい漫画を描いてる奴は、しょぼいバナーを作るように!
最高に笑えるw

バナー拡大同盟、案の定こんなツッコミしてる人がいるぞ。
「お前の漫画はつまらないんだからつまらなそうに作らなきゃ駄目!」
「その構図はお前の漫画には合わない!」
610マロン名無しさん:2011/01/15(土) 10:50:27 ID:???
有料版=アベル伝説のデイジィちゃんの温泉シーン(ビデオ版ではカット)
611マロン名無しさん:2011/01/15(土) 12:18:22 ID:???
知名度向上、販売数向上するだけなら
こういうの つttp://publishing.fantasista-net.jp/ はいらなくて、
素人のレビューサイトで充分だと思うけど。
レビューサイトが2ちゃんねるやニコ動並に人気になればいい。
612マロン名無しさん:2011/01/15(土) 13:41:08 ID:???
つーか、一般的な素人Web漫画と、>>592みたいな有料コンテンツとは、別物なんじゃないのかなあ
少なくとも、閲覧者の層はかなり違うと思うよ
613マロン名無しさん:2011/01/15(土) 14:07:53 ID:???
それは人によるからなんとも
614マロン名無しさん:2011/01/15(土) 16:14:27 ID:???
缶ジュースの感覚で一話200円買って下さい。
615マロン名無しさん:2011/01/15(土) 16:23:33 ID:???
200円ジュースは泡麦茶ですか?
616マロン名無しさん:2011/01/15(土) 17:16:21 ID:???
なるだけ儲かる。なるだけ読者に文句を言われない。
のボーダーラインは一話200円なのか。
ページ数やDLサイトにもよるか。
617マロン名無しさん:2011/01/15(土) 17:30:12 ID:???
どうすればWeb漫画で稼げるか考えるスレ になったのか?
618マロン名無しさん:2011/01/15(土) 17:36:51 ID:???
どうすればWeb漫画が賑やかになるか考えるスレ です。
趣味だけだとやる気のない鉛筆漫画(後に未完)だらけになっちゃうよな。
619マロン名無しさん:2011/01/15(土) 17:44:00 ID:???
無料の同人世界みたいなもんだよな今のとこ
620マロン名無しさん:2011/01/15(土) 17:50:46 ID:???
昔、動物園や水族館や美術館にあまり行かなかったのは
動物園や水族館や美術館があまり価値がないと思ってるから。ではなく
行き方が分からないから(調べるのも面倒臭い)だった。
621マロン名無しさん:2011/01/15(土) 19:08:28 ID:???
ニュースサイトで紹介されるとその時だけは人が来るから
誰かサイト作って有名になってしょっちゅう紹介してクレクレw
622マロン名無しさん:2011/01/15(土) 19:55:07 ID:???
ミックスペーペーにRBB載ってるな。
623マロン名無しさん:2011/01/15(土) 19:57:46 ID:???
>>580
のやり方(除・3000円)だけパクった
大手が出てこないかな。WCRみたくなりそうだが。
624マロン名無しさん:2011/01/15(土) 20:42:09 ID:???
>>623
よく分からんが、>>580じゃダメなの?
3000円ってそんなに大きい?
625マロン名無しさん:2011/01/15(土) 20:47:33 ID:???
322 :web漫画:2011/01/14(金) 19:47:50 ID:SGOeWJik0
仲介者がいて初期投資が必要な条件はだいたいクソと相場が決まってる
初期投資を取るまでが目的なんだからな
他のDL店舗みたいに売れたら利益頂戴のほうが健全だろ
売れなきゃ仲介者も儲からないんだから真面目に売ってくれるだろうし

これ。
626マロン名無しさん:2011/01/15(土) 21:02:44 ID:???
あー、なるほどね
627マロン名無しさん:2011/01/15(土) 21:07:52 ID:???
基本的に詐欺の手口でもある
628マロン名無しさん:2011/01/15(土) 21:43:49 ID:???
それで出版部門作ったんだろファンタジスタ
仲介入るとやっぱだめだと思ったらandrobook使ってみるとかな
道端のweb漫画から一歩踏み出す選択肢は出てきてるんで
我こそはと思う人はどんどんやってみればいい
俺はやってみる
629マロン名無しさん:2011/01/15(土) 22:14:38 ID:???
登録無料、販売は有料(もしくは無料)というのでは
DLSITE、emescatalog、パブー
と色々あるにはあるんだけど、
これからどう成長していくか。
はてなとかpixivとかクックパッドくらいになったら別の地平線が見えてきそう。儲けるために、海外マニアに目をむけるとか。
630マロン名無しさん:2011/01/15(土) 22:35:31 ID:???
詐欺っぽいところに限ってサイトが見やすいのは酷い
マッ○ガーデンとか(失礼)
631マロン名無しさん:2011/01/15(土) 22:58:00 ID:???
>>629
ふむふむ、色んなところがあるんだ。>DL店舗。
営業目的でもいいのでどんどん紹介して欲しい。

ttp://p.booklog.jp/
パブーはweb絵本向けのような。
ttp://circle.ms/Distribute.aspx
emescatalogは女性向けのような。
クックパッドは…pixivの料理版じゃん!
632マロン名無しさん:2011/01/15(土) 23:11:16 ID:???
みねねが浮いてるな>パブー
633マロン名無しさん:2011/01/15(土) 23:19:57 ID:???
ttp://www.densika.com/
これと逆のサービスが欲しい。
お気に入りの画像データを書籍化。
634マロン名無しさん:2011/01/15(土) 23:26:03 ID:???
ttp://seo.siyo.org/bookmark/seo2869/
こことか見てると、一般人の目に触れるには、
はてなブックマークが結構使えるみたいだね。
ニュースサイト管理人とかの目にも触れるらしいし。
気に入ったサイトや各ページに、逐一はてなブックマーク
するようにすると、web漫画全体が活性化するんじゃないかな。
635マロン名無しさん:2011/01/16(日) 00:25:53 ID:???
あー、はてブは大いに使えそうだね
636マロン名無しさん:2011/01/16(日) 00:36:07 ID:???
稀に見る良スレ
637マロン名無しさん:2011/01/16(日) 00:41:49 ID:???
ttp://mazikanon.blog102.fc2.com/blog-entry-287.html
商業漫画だとこういうことがよくあるけど、
web漫画は児童誌並に作者の年齢幅が広そうだな。
オッサンの少女漫画大歓迎。
638マロン名無しさん:2011/01/16(日) 00:56:26 ID:???
>>633
三省堂のオンデマンド出版ってのがあるみたいだが、
広がるかな?
http://www.books-sanseido.co.jp/event/promo_20101206.html
639マロン名無しさん:2011/01/16(日) 01:10:40 ID:???

作家だけでなく企業までみつばちハッチ状態なのか
そういうのを収集するだけでもこのスレの価値がある

>>638
値段が気になるけど(・∀・)イイ!!
640マロン名無しさん:2011/01/16(日) 07:53:09 ID:???
web絵本(web紙芝居?)とweb漫画は同じくくりでいいの?
641マロン名無しさん:2011/01/16(日) 13:43:16 ID:???
はてなは使ってる奴がキモイから使いたくない
642マロン名無しさん:2011/01/16(日) 13:48:27 ID:???
そういうの言ってたらキリないぜ
643マロン名無しさん:2011/01/16(日) 13:48:43 ID:???
商業ヘイトが多いが、
商業にまったく関わらないのは危険なので
どうやれば商業のいいところだけ利用できるか
(アマチュアに近い状態でみんなに読んでもらえるか)だよな。
644マロン名無しさん:2011/01/16(日) 14:08:13 ID:???
商業ヘイトが多いのは
普通の人が商業以外は作品として価値がないという感覚を持っているからじゃね。

実際、褒められた職業でなかった漫画を一躍花形職業にしたのは出版社なんだけれど、
それ以外が貶められるという、マイナスの作用もあったということだろうな。

まあ実際に二次とかでエロやってるのがやたら多いから仕方ないけど。
645マロン名無しさん:2011/01/16(日) 14:21:25 ID:???
貶められてるか?普通の人は存在すら知らないってのが正しいだろうし
そもそもweb漫画なんて最近できた物なのに出版社との関連性は無いだろ
646マロン名無しさん:2011/01/16(日) 14:28:21 ID:???
>>645
出版社に持ち込んだらわかるが、雑誌に載せられない漫画はゴミ以下、
ゴミしか描けなきゃ筆を折るのが普通だよね的な認識を無意識にすりこんでくることもあるのよ。
大手なら特に。
本来は大手雑誌の元プロのWEB漫画描き手とかもっといてもいいはずだと思うんだけどね。

ああ、貶められているというのは、読者だけじゃなくて作家自身のweb漫画に対する感覚の話も含むのね。
647マロン名無しさん:2011/01/16(日) 14:34:24 ID:???
正直そういうのとここや書き手スレのヘイトは明らかに別モノに見える
648マロン名無しさん:2011/01/16(日) 14:39:51 ID:???
>商業ヘイト
嫉妬なのはわかるが、その嫉妬がどこに起因するのかはわからん。
649マロン名無しさん:2011/01/16(日) 15:06:23 ID:???
持ち込みや連載経験での愚痴を言う場ではないだろここは・・・
650マロン名無しさん:2011/01/16(日) 16:13:06 ID:???
読み手の立場から見る限りでは、商業ヘイトなんて糞の役にも立たないと思うよ
Web漫画の現状は、とてもじゃないけど「打倒・商業漫画」を目指すような段階にはないんだし
651マロン名無しさん:2011/01/16(日) 16:17:55 ID:???
商業漫画は、テンプレだから面白いんじゃなくて、
「(作家が)テンプレの範囲内で面白くなるように工夫してるから」
面白いんだと思う。テンプレと王道は別物。
誰が読んでもつまんねー作品なんてアマチュアでも避ける。
652マロン名無しさん:2011/01/16(日) 16:37:23 ID:???
web漫画は2ちゃんねる的な地位を保てばいいと思うぞ
一時期、漫画雑誌よりも2ちゃんねるの感想スレのほうが
面白い時期あったしw
653マロン名無しさん:2011/01/16(日) 17:00:13 ID:???
それじゃ納得しないのがここにいるんじゃねーの?
654マロン名無しさん:2011/01/16(日) 18:00:49 ID:???
趣味で描いたもののほうが変なリビドーが溢れ出して
商業漫画らしくなる(厨が喜ぶ作品になる)人いるよな。
キタユメ。の文章の天然っぽさが好きだw
655マロン名無しさん:2011/01/16(日) 18:30:16 ID:???
>>650
そりゃそうだ。商業と同じレベル程度の作品もかなりあるけど、駄目なのが多すぎる。
656マロン名無しさん:2011/01/16(日) 18:47:36 ID:???
底辺には目をつぶって
下手を筆頭にレビューサイトの看板を集めるしかないな。
ヘヴヘルと泡沫夢幻はガチ。
657マロン名無しさん:2011/01/16(日) 19:42:46 ID:???
その2タイトル、名前はよく聞くしちょっとだけ読んだけど、イマイチ読み進める気になれなかったんだよな
長編はどうも腰が重くなる
愛読者はレビューなり何なりでもっと魅力を伝えてくれ
658マロン名無しさん:2011/01/16(日) 21:08:40 ID:???
小論文の練習に、web漫画レビューをすれば。
659マロン名無しさん:2011/01/16(日) 21:43:59 ID:???
>>657
どっちも好みが分かれる作品だと思うし、読めない人がいても不思議ないかと
かわいい絵柄でリョナグロとコメディとDVと恋愛が混在って読者を選ぶわ

有名作は一通り読んだけど
全然合わないのもいくつかあったしなー
660マロン名無しさん:2011/01/16(日) 21:48:05 ID:???
キタユメ。のカウンターはあれよりも更に回っていいと思うのだが。
単行本、アニメ、ネタバレだけでファンやってる層が多いと見た。

「誰でも知ってる」認識になったのはヘタリアで、
キタユメ。やバルヨナではないから…
661マロン名無しさん:2011/01/16(日) 21:59:37 ID:???
どれくらいかと思ったらいつのまにか日本の人口くらいになってて吹いた

長編連載とかやってるわけじゃないから
毎日通う人ばかりでもないだろ。
662マロン名無しさん:2011/01/16(日) 22:03:28 ID:???
世界の人口ぐらいにならないとヤダ!!!
663マロン名無しさん:2011/01/16(日) 22:10:52 ID:???
WEB作家で一番金持ってるの誰かな
何かしてくれねーかなー
664マロン名無しさん:2011/01/16(日) 22:11:40 ID:???

・読んだことないのにキャラと内容は知ってる。
・概要を聞いただけで萌える。
・オンデマンド出版にして手元に置いておきたくなる。
・オチより過程が気になる。

こういう作品がweb漫画には必要だと思うんだ。
665マロン名無しさん:2011/01/16(日) 22:27:57 ID:???
商業誌もマイナー誌は賑わってないぞ。
「俺は見てるぞ」と伝える為に
萌え心配スレでオタ向け雑誌一覧表作ってた人がいた。
666マロン名無しさん:2011/01/16(日) 23:30:11 ID:???
667マロン名無しさん:2011/01/16(日) 23:40:21 ID:???
ゴバーク
668マロン名無しさん:2011/01/17(月) 09:33:02 ID:???
>>664
それいろんなメディアで広告打ちまくらないと無理じゃね。
669マロン名無しさん:2011/01/17(月) 10:18:28 ID:???
規制で遅くなったがDL販売会社をレビュったぞ!!ベクターも追加だ!

インコミ(http://indiescomic.jp/
・登録手数料3000円
・販売価格は最低500円から。手数料は一律30%
・DL販売から現物有りの本も取り扱い可。コミック販売中心
・二次創作物は不可

デジケ(ttp://www.digiket.com/soft/
・登録手数料なし
・DLファイルにDRM(著作権保護技術)というプロテクトを付けるサービス有
・100円から出品可能で、販売価格が安いほど販売手数料が高い
 手数料50%以下は600円から。30%以下は1000円から(※税抜き価格)
・無料出品不可?(ごめん可かも?)
・色々なジャンルの物がひしめいている

ギュット(ttp://gyutto.com/
・登録手数料なし
・DLファイルにDRM(著作権保護技術)というプロテクトを付けるサービス有
・販売手数料は、300円以下では手取り0円。販売価格が安いほど手数料が高い
 手数料50%以下は600円から。30%以下は1700円から(※税抜き価格)
・体験版など無料出品可能
・アダルトDLが中心(トップページでアダルト作品総合トップ表示しとるw)

ベクター(http://www.vector.co.jp/
・登録手数料なし
・販売価格は最低500円から。手数料は一律15%+別途手数料100円(105円)
・登録した物が有料DLになるまでに1,2週間ほど間がある
・体験版など無料出品可能(寄付制にも対応)
・サイト内で広告することが可能(ただし高いw)
・色々なジャンルの物がひしめいている
670マロン名無しさん:2011/01/17(月) 10:21:43 ID:???
■サイト構成による、漫画作品の目に止まりやすさ
インコミ>デジケ≧ベクター>gyutto
※サイトに直接リンク張ればいいだけなのであんま意味ねーかと

■現状のサイトの知名度
ベクター≧デジケ>gyutto>インコミ
※サイトに直接リンク張ればいいだけなのであんま意味ねーかと

■販売手数料の安さ
ベクター>>インコミ>デジケ≧gyutto
※ベクター圧勝。他は販売価格が1000円超えたあたりで不等号が変わる。

■出展のし易さ
gyutto>デジケ>インコミ>ベクター
※無料出品できるgyutto、100円からのデジケ、500円からのインコミとベクター
 ベクターは公開までの期間が長い。しかも一定期間、無料でDLできるw

■DL販売の安全性
デジケ≧gyutto>ベクター≧インコミ
※プロテクトを自前でかけてくれるのは安心。デジケとベクター実績はありそう

■読者のDL購入のし易さ
わからん。どれも同じに思える

・主観的総評・
現状、試し読みだけなら自分のサイトでやればいいので
プロテクト有で100円から販売できるデジケットでの販売が一番安定してると思う
しかし、web漫画の将来性(商売にし、プロを生み出す)を考えるなら
一次創作漫画が同人ゲームソフトや二次創作物の中に埋まる未来を作るよりは
一次創作漫画だけのコミュニティになりえるインコミを支持すべきかなと思う気持ちがある
ただし言われているように登録手数料3000円が引っ掛かるw
671マロン名無しさん:2011/01/17(月) 10:44:29 ID:???

インコミ、3000円の評判は悪いのにサイトの読みやすさはピカイチwww
他は「どこをどうすれば出品できますって大きく書けよ。」
「メインターゲットはどの層?」
「クレカや振り込みの説明載せろ。中学生が買いたがらないでしょ。」
だった。
672マロン名無しさん:2011/01/17(月) 15:27:03 ID:???
そりゃ他は購入側がメインターゲットだろうからな

あとVectorってこれ、ソフト部門はともかく、コミック部門は個人出品はできないんじゃないの?
673マロン名無しさん:2011/01/17(月) 16:29:32 ID:???
>>629のとこもレビューきぼむ。
674マロン名無しさん:2011/01/17(月) 17:15:41 ID:???
DLSITE(ttp://home.dlsite.com/
・登録手数料なし
・DLファイルにプロテクト付けるサービス有(規約要読。プリントも不可になる)
・100円から出品可能で、販売価格が安いほど販売手数料が高い
 手数料50%以下は600円から。30%以下は1700円から(※単価は税抜き価格)
 4000円以上は一律30%
・同人コミック・ゲームに特化しているので、客層の需要が見込めそう
・無料出品不可

emescatalog(ttp://circle.ms/emes/Top.aspx
・主にサークル同人活動のフォローが中心
・手数料とかよくわからん(登録だけなら多分無料)のでレビューできんスマン
・無料出品可能

バブー(ttp://booklog.jp/
・すまんアマチュアの出展のしかたがわからん…

まともにレビューできたのDLSITEだけだた
うーむ…
675マロン名無しさん:2011/01/17(月) 17:23:25 ID:???
すげー面白いweb漫画は、オンデマ化する前に、
大手から声がかかって大量生産されるのではryと予測。
割高そうだよなオンデマ。
676マロン名無しさん:2011/01/17(月) 19:35:39 ID:???
パブーは無料で登録。販売価格の30%が手数料。
オンラインで読む、またはepubとpdfでダウンロード。
解像度は最大1024*724。
DRMとかはなかったはず。

試し読みページが設定できるのと、販売価格の変更がすぐにできるので
お正月セールとか、期間限定セールができる。

ただ、1pごとに画像をアップしないといけないのが手間。
たぶんこれで、機械的に大量アップされるのを防いでるのだろう。

課題は、タグとかコメントとか検索関係が使いづらくて、大量の作品の海に埋れてしまうとこ。

あと、絵本関連が、ちょっと充実してる。

オンラインで読むだけならpixivと似てるけど、客層とDLと有料化できるとこが大きな違いかな。

677マロン名無しさん:2011/01/17(月) 20:00:25 ID:???
手数料が一番少ないところはどこ?
678マロン名無しさん:2011/01/17(月) 20:09:57 ID:???
>>675
というか、今ならまだ書籍化じゃね
679マロン名無しさん:2011/01/17(月) 20:37:35 ID:???
インディズコミックと同じ会社が
FANTASISTA PUBLISHINGつー電子書籍レーベルをやるつもりらしいから
概要を公式からコピペ改変レビューしてみる

・初期費用月額費用0円、個人もしくはサークルを対象
・mixPaperにて販売(閲覧環境は現時点でWindows / Mac/iPhone / iPad / iPod touch。
・androidは現在専用ビュワーアプリ開発中、将来的に対応予定らしい)
・販売価格は10円から10円単位で自由に設定
・印税は販売価格の60%とし実売をベースに支払い
・ダウンロード型ではなく、コンテンツ閲覧権利を販売するストリーミング型
ttp://publishing.fantasista-net.jp/

ストリーミング配信形式=mipaperのサイトに繋がないと読めない?
送り手としてはかなり期待してるんだがどーだろ
680マロン名無しさん:2011/01/17(月) 21:23:34 ID:???
mixPaperの粉っぽい音嫌い
681マロン名無しさん:2011/01/17(月) 21:29:36 ID:???
オンデマフィギュアやオンデマドルフィーを
想像してみたが、値段が半端じゃなく高くなりそうだorz

オリキャラポリゴンが作れるオンデマコミPO!ならあり。
そういうソフトをスクエニが出してた気がするんだが、思い出せない。
682マロン名無しさん:2011/01/17(月) 21:31:23 ID:???
mixpaperの無料プランが50MBまでだったかな。
683マロン名無しさん:2011/01/17(月) 21:32:59 ID:???
第二のアルファポリスになるか?>インコミ
684マロン名無しさん:2011/01/17(月) 22:07:19 ID:???
ちゃんと建設的な話題してるんだなこのスレ。
まとめサイトも地道に育ってるし。
685マロン名無しさん:2011/01/17(月) 23:53:19 ID:???
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1283448783/
魔法少女スレ立てたの誰だw
686マロン名無しさん:2011/01/17(月) 23:57:57 ID:???
>>681
パーティキャッスルのことか、懐かしいな
オンとサポートは終わったけど、オフライン版クライアントはまだあったような
687マロン名無しさん:2011/01/18(火) 07:00:51 ID:???
いろんなサービスがあって条件面も様々だけど一番気になるのは会員数かな。
688マロン名無しさん:2011/01/18(火) 13:02:04 ID:???
SAIの普及のせいでお絵描きBBS見てる人減ったよな。
手ブロ代わり、アプロダ代わりに使ってる人なら見る。
689マロン名無しさん:2011/01/18(火) 13:17:03 ID:???
定期的にフィギュア化コンテストや
ショートアニメ化コンテストを開くのは?
あまり喧嘩にならなそうだし、一部の人の士気は上がるし。

コミケで「web漫画wiki」や「うちの子同盟」
というジャンルを作るのは?
「布教活動する時は、作者か仲介者に報告すること」という規約付きで。
知らないキャラのコスプレしてても「ああ、うちの子同盟系か。」
690マロン名無しさん:2011/01/18(火) 13:36:54 ID:???
将来的にトラブルでまくりで内ゲバ壊滅展開しか想像できん、それ
691マロン名無しさん:2011/01/18(火) 15:15:50 ID:???
結局のところweb漫画界には、まだDBやナルトほどの大衆娯楽大作が出てきてないって事が、全ての原因やろなぁ。
友達に聞かれた時に、素直に上手くて面白いよ。と言える作品がない。
ほとんどの作品に絵が丁寧ではない、ペン入れしていないなどどこかにケチがつく。
それには色々な原因があるけど、大雑把に言えば丁寧な少年漫画を描ける男性作家が居ない。って事が一番の原因でしょうな。
web漫画の人気傾向を観察していると、web漫画は女性読者が主体なんだと思うわマジで。
バトル物で受けてるのも、女性の感性で描かれた作品が多い。
男の少年漫画描きで人気あると言えるのはPDさんぐらいやろー。
だからと言って魔道の画力が一般の友人に勧められるレベルかと言われれば・・・・最初のケチがつくって話に戻ってしまう。
692マロン名無しさん:2011/01/18(火) 15:21:24 ID:???
>>691
そこまできっちり作った少年ものはWebで無料公開
というより、本にして即売会で売っているケースが
ほとんどでは?
693マロン名無しさん:2011/01/18(火) 15:22:29 ID:???
>>691
つーか、日本の場合はwebユーザーのかなりを主婦が占める。
それ以外の大半はモバイルですませる。
694マロン名無しさん:2011/01/18(火) 15:59:20 ID:???
>>692
そういう場所って、オリジナル創作がきちんと受け入れられるような土壌なの?
同人とか即売会とかって、二次創作一辺倒なイメージしかないんだけども
695マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:05:42 ID:???
>>694
まず同人はエロか非エロかでケタが変わる。
非エロオリジナル創作もあるけど、少ないよ。当然客も少ない。
即売会で売上0冊とかざらな世界。
696マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:10:41 ID:???
言いたい放題スレなので、
「俺の作品は、脳内で手○や藤○ぐらいの名作になってるぜ。」
「俺得な作品が脳内で大流行してるぜ。」
って思いあがっておk。全然おk。
可能不可能はさて置き、そういう願望がナイスアイデアを生み出す。
697マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:18:33 ID:???
>>691
言いたいことはわかるが
ワンパンマンとまなぶをディスるとは大した奴だ…
どちらも絵が雑すぎて最初にケチつくけどw
698マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:24:03 ID:???
>>696
エロ本買いに来て、文学書買って買える奴なんぞいないだろうしな。
699マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:26:05 ID:???
>>691
男女厨キター。
バトル漫画が腐向け化してるのは商業も同じだろうが。
×女性向けだらけ ○キャラ漫画だらけ
の間違い。
700マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:43:39 ID:???
ぶっちゃけバトルものとか戦記物はある程度ページ数が必要で
1人で描いているんだから
絵が下手でも早さ優先か、めっさ更新が遅いかどっちかしかない
だけの話では。

それに比べりゃ
萌えBL日常4コマ系は背景とかあまりいらないわ、数ページでも問題ないわ
忙しけりゃイラストでお茶を濁せるわと圧倒的に有利。
701マロン名無しさん:2011/01/18(火) 16:46:39 ID:???
手抜きなのに一定のクオリティーが保てる鳥山画風も便利。
702マロン名無しさん:2011/01/18(火) 17:13:39 ID:???
自分の意思で画風も作風も選んでるんだから
有利も便利もへったくれもないのでは
703マロン名無しさん:2011/01/18(火) 17:32:06 ID:???
意思と合理性は別ベクトルだろ
704マロン名無しさん:2011/01/18(火) 21:34:28 ID:???
ttp://www.tinami.com/assistant
こういうアシスタントサービスの、もっと大きいやつないかな。
人間関係は自己責任でってのが怖いが。
705マロン名無しさん:2011/01/18(火) 23:00:28 ID:???
>>680
ヒント:サウンド
706マロン名無しさん:2011/01/18(火) 23:12:09 ID:???
アルファポやインコミが
「内容にあまり介入せず、印税をあまり取らない」出版社
になれば理想なのだが、難しい?
707マロン名無しさん:2011/01/18(火) 23:59:36 ID:???
一番的を付いてるのに、
初期投資のせいですべてが台無しなインコミwwwww
描き手メインターゲット、読者サブターゲットの漫画誌とは、
ありそうでない発想だった。

昔から、一次好きの為のコミュニティーって一つもなかったような。
投稿誌Fは創作誌じゃなくてネタ雑誌、
ぱふはレビュー雑誌、ふぁいんどあうとは二次用雑誌(いい雑誌だったけど)、
コミックテクノは過疎、SSは名無しの一枚絵中心、
クチコミ投稿はメジャー版権ものしか載せなかったような。
ティアズマガジンは、月刊でレビュー付きで読み手にも優しければ良かったのに。
708マロン名無しさん:2011/01/19(水) 01:29:57 ID:???
pixivのweb漫画版があれば…と思ったが漫描きがあったか…
709マロン名無しさん:2011/01/19(水) 01:54:05 ID:???
というかpixiv自体も漫画対応してるじゃないか
710マロン名無しさん:2011/01/19(水) 11:09:51 ID:???
>>706
web漫画は商業誌並に面白い漫画だらけ。
って位の評価にならないとそういうシステムは研鑽されない。
せいぜい中間搾取のネタにされて終る。
711マロン名無しさん:2011/01/19(水) 12:00:01 ID:???
プロとアマ、本業と趣味だから、注力の度合いについてWeb作家<商業作家なのはまず覆らない
趣味でプロ並の時間を漫画制作に費やすWeb作家はまずいない
で、それが「画力」「内容」「仕上げの丁寧さ」「更新速度」あたりに反映されてくる

このうち、「画力」は商業ですら個人差が大きいやや特殊な要素なので置いとくとして、
「内容」はまだ比較的商業に太刀打ちできるようだから、他の要素より内容を重視した作風が多くなって、
Web漫画に慣れた読者の側も、内容重視で他に目をつぶる雰囲気になってる
それゆえ、結果的に他の要素が弱点になりがち(特に「仕上げの丁寧さ」)で、
これが「所詮Web漫画」って風潮につながってるんじゃないだろうか

ただ、一定の「更新速度」がないと読み手に忘れられる&描き手のモチベーションも下がるんだろうから、
難しいトレードオフだね
712マロン名無しさん:2011/01/19(水) 12:04:55 ID:???
>>707
初期投資だけじゃない。
Webのトップページにいきなりデカデカと「3000円でお店が持てる!」だぜw
この会社が誰を相手に金儲けをしたいかミエミエだ。
713マロン名無しさん:2011/01/19(水) 12:27:37 ID:???
>>711
なんだかんだ言って「最初の印象」は絵の出来だもんなあ…
web漫画初心者が最初からまなぶとか魔道を読む可能性は低いだろうし(ソース自分)

なので経路としては
・商業漫画と遜色ないくらいの出来のいいweb漫画(完結ものとか)
・見た目はちょっと落ちるが、面白いweb漫画
・見た目は相当アレだが、面白いweb漫画
みたいな感じに徐々に深化していくのがよろしいかとw
(つまり「素人漫画」に対する慣れ?)

そこに「リアルタイムに更新を待つ楽しさ(画面クオリティより速度を重視する意味)」とかが
理解されればさらによし
714マロン名無しさん:2011/01/19(水) 12:34:32 ID:???
comee行ったらコミポ漫画ばっかりでワロタ
前見に行った時はそうでもなかったんだがw
俺はちゃんと作者の絵で書いた漫画を読みたいぜ!!ヘタでもな。
715マロン名無しさん:2011/01/19(水) 12:55:36 ID:???
comeeでコミpo企画みたいのやってるから必然的に多くなってしまうん
だろうけど…コミpoは全体的に硬くてぎこちないし
表現に限界があるからすぐ飽きそうだなぁ。
テンプレネタみたいのができたらニコニコとかで流行るかもしれんが
716マロン名無しさん:2011/01/19(水) 13:32:24 ID:???
泡沫夢幻(ピグマ描き?)は後からアシが手を加えられそう。
下手の鉛筆漫画は、線薄くして上からコミスタでなぞればイケる。
バランサーは、背景が0.3シャーペンだったら良かった
(線よりも、コマが飛んで動きが伝わらないのが気になる)。
717マロン名無しさん:2011/01/19(水) 13:47:33 ID:???
ttp://www.comee.jp/
comee。関連サイトの情報もっとくれ。
718マロン名無しさん:2011/01/19(水) 13:53:36 ID:???
>>714
まあ有料じゃ流行らないだろう。
実際流行ったら、日常ゆる系4コマは押しつぶされるかもしれんな。
文章力がある程度必要なSSが、AAという完成された絵のあるやる夫系に駆逐されたみたいに。
719マロン名無しさん:2011/01/19(水) 14:01:35 ID:???
漫描きは筆圧感知が飛んだ時のSAIみたいな描き心地が萎える。
主流にはならなそう。
720マロン名無しさん:2011/01/19(水) 14:08:12 ID:???
コミPoは世界一簡単な○○商法だからな。
夏まで飽きなければたいしたもんだ。
1年後は絶滅危惧種になっているんじゃない?
721マロン名無しさん:2011/01/19(水) 14:10:50 ID:???
ttp://www.portalgraphics.net/cl/
コミラボが明日発売。
722マロン名無しさん:2011/01/19(水) 19:32:23 ID:???
RBBの絵柄は個人的に結構好きだな。
商業でもザツウマ(ハチクロとか)結構ある。
723マロン名無しさん:2011/01/19(水) 20:58:23 ID:???
月刊インディーズコミックはすごくいいんだけどなー。
あの雰囲気好きだ。
724マロン名無しさん:2011/01/19(水) 21:46:29 ID:???
>>717
そこでコミpoの漫画ちらちら見てきたけど全体に固くて怖いw
顔だけ書き直したくなるなアレ
でももっと多機能かつ洗練されてきたらすごいかもね
今は全部同じ作者に見えて何て言うかこええ
725マロン名無しさん:2011/01/20(木) 01:05:13 ID:???
>>427
作者ここ見ているのか、サーチの説明文に
背景も手書きですって書いててワロタ
726マロン名無しさん:2011/01/20(木) 01:46:02 ID:???
堀宮、ぱにぽにサイズならともかく、
まんがタイム〜よくあるサイズならあんまり描きこまなくても違和感無い
(あ、サイズって単行本のことね)。

イラスト系の絵柄(トーンみっちり線みっちり)で大型の単行本を出してた人が、
小型の単行本になった時、「読みづらい」「こんなに描き込みいらない」
って違和感感じた。
727マロン名無しさん:2011/01/20(木) 04:53:28 ID:???
人来ない
作品が悪いとかそういう評価下されるより先に人が来ない
2桁いかない
728マロン名無しさん:2011/01/20(木) 07:56:48 ID:???
>>727
大型バナーを用意するんだ。
729マロン名無しさん:2011/01/20(木) 08:02:13 ID:???
>>725
本当に背景手書き主張してるな

更新分のマンガにある時計以前自宅公開で見た写真まんまなんだが
自分が考えた時計を手書きしてますって言いたいのだろうか

ちなみにデザインそのまま写して載せた場合って製造者の著作権とかどうなんだろう?
730マロン名無しさん:2011/01/20(木) 08:58:47 ID:???
写真をそのまま載せたり写真を加工したものを載せてる
わけではないですよといいたいのか…
資料程度に見て描くんならともかく、あの漫画
犬、小物、背景全部写真をなぞってるだけに見えるw

自分で写した自宅写真だから著作権は大丈夫と
思ったんだけどデザインに関してはどうなんだろなー
731マロン名無しさん:2011/01/20(木) 09:03:53 ID:???
趣味でやってる分なら著作権など無視でいい。別に犯罪に使うわけでもなし。
ただ書籍化するなら文字のロゴとかは変えないといけない、あくまで出版社の自主規制の形だが。
建物はOKだったはず。
漫画で見た目は有名店まんまななのに店名だけ妙なパチモンになってるのはそれが原因。
732マロン名無しさん:2011/01/20(木) 10:25:42 ID:???
趣味だからどんな漫画かいても自由だけど、
書き手の人はサーチ説明文を作品通りにして欲しい。
説明文がほのぼのなのに戦争ものとかギャグなのにシリアスしかないとか…
学園系、ファンタジー系で多かったけど、もう一度読みたいと思わなくなる
直すのにものすごく手間がかかるというほどでもないだろうに
面白い漫画読みたいけど、なんか足が遠のくんだよな…
733マロン名無しさん:2011/01/20(木) 10:58:50 ID:???
>>727
人が来ない理由として考えられるのは

・画力
バナーの絵ですでにスルーされている可能性がある
ディープなweb漫画読みはわりと画力には寛容だと思うが
萌え漫画等の絵重視系だと致命的かも。

・説明文がヘタ
「うおっ、読みたい!」と思わせる釣り文章を考えよう
あまりに痛々しいのもアレだが、恥ずかしがってはいけない
あと設定や漫画の内容をできるだけ分かりやすく具体的に書いてほしい

・ジャンルがニッチ
これはそもそも読み手が少ないので仕方がない

・更新が遅い
月一とかで通えと言われてもな

どれもあてはまらないなら、宣伝不足かな。
734マロン名無しさん:2011/01/20(木) 12:41:38 ID:???
>>727
ほとんど自分自身のアクセスだったりしないだろうな…
ランキングに登録してるのか?
735マロン名無しさん:2011/01/20(木) 15:13:19 ID:???
>>733
大いに参考にさせてもらうわ。
画力と説明文は落ち度あったかもしれないから改善していく。
ジャンルは王道と完全に趣味のものと分けてる。
更新は最低でも3日に一回。

宣伝か・・・なんとか頑張ってみるわ。ありがとう。
736マロン名無しさん:2011/01/20(木) 15:16:19 ID:???
>>734
連投ごめん
最近2つくらい登録したけど、登録した初日から下がり続けててこの先心配なんだ。
毎日やっと2桁いくくらい。
人気サイトを参考にして読みやすいようフレーム式にしたりしようかとか考えてるけど、あんまり仕様がしょっちゅう変わりすぎても見てる方困るかなと思って迷ってる。
普通サーチとかっていくつくらい登録するものなの?
737マロン名無しさん:2011/01/20(木) 16:00:46 ID:???
>>721
コミラボついにでた!(・∀・)
試用版使えるぞ。
738マロン名無しさん:2011/01/20(木) 17:04:11 ID:???
自分的に「つまらないな」と思う漫画は…

・好きなジャンルじゃない。

・モチーフ(部活や職業など)が不明。
キャラオタだが、キャラの制服や小道具に惹かれて
表紙買いすることがよくある。

・構成が酷い。
ジャンプ系はまぁまぁだが、
暗い展開の多いオタク向けだと見てられない。

・火力が弱い。
10ある材料の3つしか生かせてないような。
モチーフと話がマッチしてるか確かめて欲しい。

・既出過ぎorニッチ過ぎ。
初めて見るパターンで、すげー簡単って作品が面白い。
739マロン名無しさん:2011/01/20(木) 17:09:24 ID:???
>>736
WCR他3つくらいで充分だ。暇見て少しずつ増やしていけばいい。
しかし、リピーターがついてないってことだろそれ。
よほど更新が遅いか、総ページ数が少ないか、サーチの客層とジャンルがあっていないか、
それともよっぽどありきたりな漫画なのか…
740マロン名無しさん:2011/01/20(木) 17:26:42 ID:???
WCRとかは新着で見て行ってみたけど漫画が15Pくらいしかない、とかだと
よっぽど好みじゃない限りブクマもしないから
最初からサーチやランキングを増やしすぎるのも考え物だと思う

しかしオリジサイトで最初は人が来ないのは普通じゃね?
登録した時だけ人が来てだんだん減るのも普通かと
半年続けて相変わらず一桁だったらもろもろ問題あると思うけど。
741マロン名無しさん:2011/01/20(木) 18:14:31 ID:???
登録して人がくるのは始めだけだよ。
厳しいかもしれないけど、アクセス数は真実を語っていると思う。
内容を充実させれば、人は絶対増えるよ。
何も宣伝しなくても、人伝に広まったりする。がんばれー。
742735=736:2011/01/20(木) 18:16:03 ID:???
>>739
なるほど。3つくらいがいいんだね。頃合見て増やしてみる。

>リピーターがついてないってことだろそれ。
そうなんだよね・・・。更新そんなに遅いわけじゃないと思うんだけど・・・。
やっぱり画力とかストーリーとかそういう基本的な問題なんだろうか・・・。
743マロン名無しさん:2011/01/20(木) 19:26:25 ID:???
俺が続きを読まずに切りがちな漫画は、
・絵がすごく下手or雑or灰色の紙にシャーペンで描いてそのまま取り込んだみたいなやつ
・1ページの画像サイズが妙に小さい
・絵柄やノリが好みから著しく外れている
・30ページぐらい読み進めても、話がほとんど動かない
・「自分が作ったキャラを動かして見せたい」というだけの理由で描いてそうな、内容の薄い展開
・「自分もこういう展開描いてみたかった」というだけの理由で描いてそうな、テンプレ展開
・怒濤のように羅列される世界設定を理解するのが面倒(ファンタジーやSFに多い)

こんな感じ
ジャンルや読者層にもよるだろうけど、画力はそこまで足引っ張らないもんだと思うよ
744マロン名無しさん:2011/01/20(木) 19:52:26 ID:???
灰色の紙に描いてるわけじゃなくてスキャンする時の設定で暗いまま取り込んで修正してないだけと思われる。

鉛筆描き自体は気にならないが暗いままとか裏写りしたままとか明らかに読みにくいままにしてるのは読ます気ないのかと思ってしまう。
745マロン名無しさん:2011/01/20(木) 19:57:35 ID:???
・説明文がヘタ
「○○(作者の名前)が描いたオリジナル漫画のサイトです」
知らんがな(´・ω・`)
746マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:04:51 ID:???
あるあるw
747マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:06:27 ID:???
説明が上手過ぎると内容をまるっとパクられたりしないか?
748マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:10:37 ID:???
気にしすぎ。
749マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:11:15 ID:???
・1ページの画像サイズが妙に小さい
昔描いた漫画じゃんorz
アップローダーのサイズ設定出来るの知らなかったんだおおおお
750マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:24:17 ID:???
さあ、みんなで拡大バナーを作ろう!
751マロン名無しさん:2011/01/20(木) 20:37:16 ID:???
>>9が適正サイズについて考察してるね
752マロン名無しさん:2011/01/20(木) 21:51:11 ID:???
>>9のサイト、
項目が増えてきたので項目の一部を横に移動して欲しい
出来なかったらスマン
753マロン名無しさん:2011/01/20(木) 22:04:00 ID:???
漫画は描けるのにPC使えない馬鹿が想像以上に多いので
このスレを伝統化させて有名にして欲しい

SAIは教本の付録CDに2ちゃんのリンクを貼ってた
754マロン名無しさん:2011/01/20(木) 22:19:20 ID:???
人のサイトのhit数を見るのが趣味なんだが(オンマウスで表示されるとこが結構ある)
絵がヘタなところで人が沢山来てるとこはめったにないと思うなあ、実感として。

絵が上手いけど読む気にならなかった漫画
1、サイト構成の難
・第一話がどれかわからない
・連載がブログ
・1Pごとに画像を開く仕様(無理)
2、中身
・どういう流れで話が進んでいくのか冒頭を読んでもまったくわからない(プロローグ長すぎ)
・やたら目が滑ってどうしても読み進められない
・内容が好みじゃなかった
755マロン名無しさん:2011/01/20(木) 22:52:58 ID:???
上手いと下手の境界線はどこらへん?
756マロン名無しさん:2011/01/20(木) 22:57:54 ID:???
連載がブログって良くないもんなん?
757マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:07:06 ID:???
>>756
読む順列がバラバラでも問題ない4コマとか1ページ漫画なら。
758マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:08:42 ID:???
>>756
正直読みにくい
ちゃんと1話から順に読めるよう工夫されてるならギリギリだけど
759マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:17:16 ID:???
四コマとか、時系列なしのエッセイ漫画とかなら別にいい
長編だったら読まない
760マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:23:33 ID:???
マジかよ!わりと長い間ブログで長編を連載してた!
ある程度貯まったらサイトの方に並べておくってスタイルだったんだけどやめた方がいいのか・・・!?
761マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:30:19 ID:???
長編をブログで連載してるなら今すぐやめたほうがいい
ちゃんとサイトがあるんなら最初からサイトにアップした方が
リピーターがつくぞ
ブログ漫画で人気が出る(人が来る)のは
日常ゆる4コマとかエッセイ系くらいじゃないか?
長編連載して人が来てるサイト見たこと無い。
762マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:34:17 ID:???
ビルダーで送信してる最中にウイルスに感染したりしない?
763マロン名無しさん:2011/01/20(木) 23:46:43 ID:???
>>761
うわーそうだったのか・・・
分かったやめとくわ
助かったよありがとう!
764マロン名無しさん:2011/01/21(金) 00:32:55 ID:???
>>755
754じゃないが、個人的な目安としては、
上手:商業連載中位あたりと遜色ない
下手:商業連載の底辺クラスを下回る画力

でも、ワンパンマンとかまなぶとかは、絵は正直下手なんだけど十分読めるんだよな
765マロン名無しさん:2011/01/21(金) 01:26:15 ID:???
給食の時間も個人的に好きだw
766マロン名無しさん:2011/01/21(金) 01:40:19 ID:???
トーンはフォトショでグレーで塗るのと
コミスタでトーン貼る(縮小すれば同じだが)のとどっちがいい?
赤黒原稿みたいのが多いが。
767マロン名無しさん:2011/01/21(金) 05:10:05 ID:???
ワンパンマンの絵は上手いよ
自分でバトル描いてみればわかる
768マロン名無しさん:2011/01/21(金) 10:40:39 ID:???
「絵」としては正直見れたもんじゃないが
漫画としてはちゃんと読める、というものが存在するからなあ

漫画で重要なのは
・○とか△でもいいから、区別できるキャラクター記号
・コマ割りとセリフを読む順番に迷わない
・誰がどこにいるのか一目でわかる
・誰がしゃべってるのかわかる
・今何をしているのかわかる
・喜怒哀楽が見て分かる
・何をやりたいのか読んでて迷わない

給食の時間なんかは何気に全部ちゃんと満たしてると思うわ
769マロン名無しさん:2011/01/21(金) 12:06:29 ID:???
>>766
トーンは見づらい場合があるな
そもそも白黒二値は見づらい
モノクロなら、アンチエイリアスありのグレースケールがベストだと思う

>>767
下手というか、作画崩壊をあんまり気にせず殴り描きしてるようなところがある
>>768が言うような意味では上手いね
770マロン名無しさん:2011/01/21(金) 12:08:14 ID:???
絵が上手いのと漫画が上手いのを混同してはいかん。
あと上手いのと丁寧なのも混同してはいかん。
771マロン名無しさん:2011/01/21(金) 12:16:40 ID:???
新都社の漫画はVIPPERの身内意識で評価に補正がかかってる面があるからなあ。
極端な話、クラスメートの漫画が商業漫画と同レベルで扱われるような補正が。
772マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:16:52 ID:???
>>768のは状況説明してるだけじゃないか
それだとワンパンマンのバトル描写の魅力は説明できないぞ
確かに丁寧ではないが下手でもない
773マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:37:24 ID:???
あー、コマ運びとか演出とかも上手いね、まさに漫画が上手いってやつ(台詞はギチギチだけど)
ただ、体のバランスや線は適当だし、「画力の高い人の手抜き」というのでもないな
もちろん、うんと下手だって言いたいわけじゃないよ

>>771
言われて思ったけど、新都社作品は特にそういう補正がかかってるかも知れない
多少雑でも崩れてても許す文化がある
774マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:41:53 ID:???
別にそういう漫画があるのはいいことだし面白いのはあるんだけど初見では引かれる要素しかないんだよなー
人気を出すという面ではどうでもいい存在だな
775マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:43:59 ID:???
>>772
ぶっちゃけあれは
下手絵でデザインもへっぽこなギャグキャラが普通にバトルしているので、
反動でかっこ良く思えるだけだ。

絵を上手く書き直したらそこらにある普通に上手いバトル漫画程度の評価になるんじゃねーかな。
776マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:53:08 ID:???
引かれる要素といえば、ムダに下ネタ要素盛り込みすぎてるせいで、せっかく面白いのに人に勧めにくい作品ってのもあるな
777マロン名無しさん:2011/01/21(金) 13:58:03 ID:???
ttp://www.shonenjump.com/j/manga-shou/treasureread2009.html
これよりちょっと年増だけど参加しまつよ(´・ω・`)
778マロン名無しさん:2011/01/21(金) 14:14:19 ID:???
>>773
演出にしろコマ運びにしろ最後に重要になるのは絵だ
じゃあそれは絵が上手いということじゃないのか?
体のバランスや線が綺麗なだけが上手さじゃないだろ
デフォルメだって一つの上手さだ

>>774
その初見で引かれるはずの漫画が異常な人気だぞ

>>775
>絵を書き直したらそこらにある普通に上手いバトル漫画程度の評価になる

それは上手く書き直したことになるのか?
書き直して今よりダメならそれは下手ってことだろ
779マロン名無しさん:2011/01/21(金) 14:23:57 ID:???
>>778
そりゃweb漫画というものを理解してる人間の人気で新規の人気じゃないと思うんだがな
ここで言う人気は現状維持だっけか?
780マロン名無しさん:2011/01/21(金) 14:44:56 ID:???
>>779
>>769が言ったように
ワンパンマンは>>768の条件を満たした読ませる漫画になってるだろ
問題ないじゃないか
それが口コミで人気が広がっていった
R25にも紹介されるらしいぞ。web漫画認知にかなり貢献してる
781マロン名無しさん:2011/01/21(金) 14:52:02 ID:???
>>778
ただの一枚絵がうまいことと漫画がうまいことはまるっきり別物だぞ。
めちゃくちゃ迫力のあるイラスト描ける人が漫画描いたらものすごく迫力ない。なんてよくある。
782マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:01:15 ID:???
漫画上手い奴の画力なんて語るなよ…
画力議論スレでも鬼門なんだからよ…
783マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:02:55 ID:???
>>780
人気あるのはいいけど、ワンパンマンが新都社じゃなくて独自サイトでやってたらここまで人気でたかはわからんな。
ぶっちゃけ少年ワロスとかにも似たようなものがあるけど、話にも上がらないし。
商業でもジャンプ漫画より良い出来なのに人気なくて埋もれてきえるものもたくさんある。

初動ですでに大量の目に触れやすいってのは人気出るのに結構必要なファクターだな。
良い作品なら人が集まることも確かだが、
最初っから人を集めておけば人気が界王拳というのも確かな話。
784マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:09:36 ID:???
>>781
もちろん同じだなんて思ってない
ただその漫画力にしても絵の上手さ抜きには語れないってことが言いたかった

>>782
語らないのと無視するのは違うぞ
かなり重要なことなんだから考慮するべきだろ

>>783
まぁ一つの成功例ってことで
785マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:17:50 ID:???
個人的には、最小限の線、白黒(原色)きっちりで
似顔絵が描きやすい絵が好きだな。
ふたご姫のパーティードレスが作画しやすいように
全然可愛くないデザインだったが、脳内で補正するのでOK。
786マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:21:55 ID:???
>>783
個人サイトなら、作者が図々しくて宣伝過剰(不正まで行くと痛いが)
斬新で1人の目に止まったらノロみたいにどんどん広まる
ってのがポイントかな
787マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:39:52 ID:???
図々しいて(笑)
つまんねpgrされるのが怖くて堂々と「読んでみて!」と言えずに
読んでもらいたいって気持ちもない漫画なら
ローカルで満足してろよwって話なんだが
788マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:46:02 ID:???
叩かれたり妬まれたりするのは
「面白い。けど、代わりがいくらでもいる。」って作品が多いと思う。

萌え絵(男が==、女が○○の顔)の美形だらけの日常ものとか
仲間をどんどん集めていく剣と魔法のファンタジーとか。
ツイッターのパスワード欄で「危険」と出るレベル。
789マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:50:12 ID:???
まぁ個人でやると糞みたいな妬み叩きが集中するからな
集団でやってシャットアウトするってのも理にかなってると思う
790マロン名無しさん:2011/01/21(金) 15:56:19 ID:???
>>778
「下手な部分が大いにあっても、他でカバーできるようだ」と言いたかった
ただ、絵の小ぎれいさが大きな魅力になるのは事実なんだよな
商業でも同じだが
791マロン名無しさん:2011/01/21(金) 16:11:20 ID:???
絵がキレイキレイ言われると、右手を怪我するのや
道具を紛失するのや慌てて線が雑になるのが怖くなるんだよなー
792マロン名無しさん:2011/01/21(金) 17:23:47 ID:???
>>790
第一印象が絵なのは間違いないからなー
読んでみたらあれ?となるかもしれんが、とにかく読んでみようとは思うし。

かっこいい挿絵を描くレーターが漫画を描いたら
「目が滑る」「ごめん無理」「最後まで読めなかった」と言われまくってたことがあったな。
自分も3Pくらいでギブしたw
793マロン名無しさん:2011/01/21(金) 17:31:35 ID:???
ジャンプの小畑ですらも
堀田やガモウひろしにアタリ入りのネーム描いてもらわないと漫画はつまらんからな。
794マロン名無しさん:2011/01/21(金) 18:03:27 ID:xPqeE2u3
http://www1.icnet.ne.jp/killers/index.html
書いてみました 最後のほう顔変わってるけどonz
795マロン名無しさん:2011/01/21(金) 19:47:12 ID:???
とりあえず中心に寄せるのはおすすめしないな。見づらい。
796マロン名無しさん:2011/01/21(金) 20:11:37 ID:xPqeE2u3
>>795

レス ありがとう
ホームページ今日はじめて作ったんだけど
やっぱりページ自体を左あたりに持って行ったほうがいいってことです?
797マロン名無しさん:2011/01/21(金) 21:33:40 ID:???
若いなあ…
本名は消しとけ。
798マロン名無しさん:2011/01/21(金) 21:44:16 ID:???
本名ワラタ
せめてトップにある絵の大きさくらい揃えようぜ

漫画にはあえてつっこまないが
まあ楽しくがんばれ
799マロン名無しさん:2011/01/21(金) 21:50:17 ID:xPqeE2u3
http://www1.icnet.ne.jp/killers/index.html
>>797
20代だけど徹夜してがんばってますw 面白さで商業に勝つのを目指してます
2話のほうから左に寄せたんですがこっちのが見やすいです?
800マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:08:40 ID:???
20代…
801マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:12:08 ID:???
お、おう…
802マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:18:40 ID:???
2011年に出来たとは思えない懐かしさを感じるな
803マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:30:32 ID:???
ホームページビルダーか…
Amazonなどで評価の高い2000円くらいの本買ってhtmlの勉強した方がいいぞ。

それともいっそ割り切ってブログっていう手段でもいい。
804マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:31:23 ID:xPqeE2u3
>>802
はい したしみやすさを目指してますw
805マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:34:03 ID:xPqeE2u3
>>803
そんなに見ずらいですか?
僕の20インチのpcとかアイポットではみずらくは
うーん 難しいですね ホームページ作りは
806マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:50:18 ID:???
どこでも配置モードで作ってるのか?
表使って中央揃えにした方がいいぞ
807マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:53:44 ID:xPqeE2u3
すいません::どこでも配信モードも中央ぞろえもなんのことだか;;
pcの知識と技術があればなあ;
808マロン名無しさん:2011/01/21(金) 22:55:30 ID:???
強い柄入りの壁紙は、古くさいだけじゃなく単純に読みづらいから避けたほうがいいな
あと、ページ画像が小さい割に互いに近すぎて、次ページが目に入ってくるのも読みづらさの一因
それと文字小さい
809マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:03:25 ID:???
ビルダーセンス炸裂で
今は亡き栗本温帯のサイトを思い出したが、ググってみたら温帯の方がまだマシだった件。

つーかそろそろぶっちゃけていいかなあ
リア中かと思ったら成人らしいからいいよね?
全てにおいてダサイ
色んな意味でありえない
なぜレスがカタコトなの?2000年からタイムスリップしてきたのか?そもそもスレタイ読めてる?
つずくとかみずらいって何だよ!ゆとり乙ってツッコミ待ちにしたって大概だよ
今日一日のスレの流れを逆に体現したネタかと思ったわ
810マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:24:03 ID:xPqeE2u3
つずくっていうのもちいさいてんてんが難しくて  すいません;
アクセスカウンター260 いちにちで出るのってやっぱり多いですか?少ないです?
スレ違いなので不快に感じられたらレスはもう控えますが
811マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:26:04 ID:???
ビックリマン2000の頃か。
812マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:28:44 ID:???
>>811
テレホーダイの頃です。
813マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:32:00 ID:???
同人サイトのノリそのままのweb漫画サイトが理想なんだが
(有名どころでキタユメ。不正だがイロチカイも。)
変にプロ臭いところが多い…
814マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:38:51 ID:???
その理想はお前の理想であって人気の理想ではない
プロ臭いのが悪いならどう悪いのか、同人サイトがいいならどう良いのかを書いてくれないと意味が無いぞ
815マロン名無しさん:2011/01/21(金) 23:44:03 ID:???
話数とタイトルがずらーっと並んでる無愛想なトップページが一番読みやすいわ
中身は見開き2ページ1画面で、画面クリックでページ遷移ってのが好き
時点が縦スクロールかな
まあこの辺は好みの問題もあるか
816マロン名無しさん:2011/01/22(土) 01:47:52 ID:???
>>814
同人臭い:雑誌みたいで楽しい。チラ裏ネタが面白い。中の人に失言癖があると逆効果。サイトがグチャグチャでも逆効果。
プロ臭い:中の人が神経質で怖そう。中の人の職人姿が目に浮かんで疲れる。人気投票の結果発表を漫画で描くのが嫌。

>>815
ビューアは左利きヘイトっぽい。
817マロン名無しさん:2011/01/22(土) 01:50:33 ID:???
>>816
お前
日常ゆるゆる4コマ漫画が好きで
長編ストーリー漫画に興味ないだろ。
818マロン名無しさん:2011/01/22(土) 01:52:29 ID:???
残念。長編オムニバス好きですー。
819マロン名無しさん:2011/01/22(土) 02:03:52 ID:???
しかし何にしろ好みと勝手な憶測以外の何物でもないな
そんなもん理想にされても・・・って感じ
820マロン名無しさん:2011/01/22(土) 02:16:58 ID:???
これだからプロ派とアマ派は混ぜるなと…
821マロン名無しさん:2011/01/22(土) 09:30:04 ID:???
俺は逆に作中で語れなかった設定なんぞチラ裏で見せられても困る派だがな。
822マロン名無しさん:2011/01/22(土) 09:36:59 ID:???
>>818
オムニバスとか
日常ゆるゆる4コマと大して性質が変わらんだろ…
823マロン名無しさん:2011/01/22(土) 10:33:08 ID:???
>>821
キャラ・世界設定ページやあとがきで説明しまくって
漫画読んだだけじゃ全く伝わってこない作品あるよな…
漫画の中でちゃんと表現しなきゃいかんだろと。
二次創作じゃないんだからなぁ…
824マロン名無しさん:2011/01/22(土) 11:45:19 ID:???
フレームが見やすいとか色々言われてるけど結局国擬人化のサイトとか見てると最後は中身なんだなーって思うね
825マロン名無しさん:2011/01/22(土) 12:17:08 ID:???
そりゃそうだw

フレームだろうが何だろうが別にかまわないんだけど
漫画ページを開いて最後まで読んだら、トップに戻るリンクがないサイトが時々あって地味に不便
別窓でもないから延々とブラウザで戻るか、URLを削るかしないとならんという…

やっぱ「漫画サイト、ここに気をつけよう!」みたいなマニュアル完備されねーかな
地味にめんどくさいと自然に足が遠のくし
826マロン名無しさん:2011/01/22(土) 14:05:59 ID:???
中身も外見もいいサイト>>>中身だけいいサイト>>>外見だけいいサイト>>>両方ダメなサイト
当然と言えば当然
827マロン名無しさん:2011/01/22(土) 15:16:20 ID:???
最初が肝心だと思ってトップの絵描いたはいいけどやたらでかくて重くなった・・・
いくら手が込んでいようがトップ画像重いのって敬遠される?
828マロン名無しさん:2011/01/22(土) 15:25:26 ID:???
何KBなんだい?
829マロン名無しさん:2011/01/22(土) 16:00:12 ID:???
最近は昔ほど気にしなくていいと思うけど
トップ絵なら100kbくらいまでにしてほしいかも。(重い版は絵ページに置くとか)

さっき見たサイトは
何をどう間違えているのか、元絵は1280*900(くらい)に500kbとかクソでかいのに
なぜか絵を表示するのにサイズ指定で縮小しててガッタガタ
なのに右クリとソース表示だけできないとか、そんなとこだけ学習してどうする!という
色んな意味でツッコミどころ満載だった…
(お約束のようにヘ(ry)

リアル友人だったら突っ込むんだけど、タダの訪問者には突っ込みづらいので無言で去ってしまったが
自分で見て「何か変だな」「他のサイトと違うなあ」とか思わないんだろうか。
本当にマニュアルが欲しいね
830マロン名無しさん:2011/01/22(土) 16:12:42 ID:???
大体500くらいだった・・・。相場分からんけどきっと重いよなこれ・・・。
サイズはそんなにでかくないんだけど、背景びっちり描いてるせいなのかな。
でもせっかく描いたからトップに置きたいんだよ。どうすればいいんだろう。
831マロン名無しさん:2011/01/22(土) 16:59:04 ID:???
>>823
失敗した原稿、練習絵置き場の場合もあるぞ。
832マロン名無しさん:2011/01/22(土) 18:27:15 ID:???
作者は、分かりやすい絵で
分かりやすいシチュエーションを提供してればいいだけ。

裏設定集や超高画質集合イラストを載せなくても、
アニメーターやファンが、原作より上手い絵で
ファンアートやオリジナル回を描いてくれるよ。絵柄フォロワーも生まれるよ。
833マロン名無しさん:2011/01/22(土) 18:59:44 ID:???
>>830
大手とかみてると、画像1枚あたり
100KB切るようにしつつ、重くても1枚150KB以下にはしてる。

少なくとも、トップ絵だろうとカラーだろうと見開きだろうと、
pixivの原寸表示じゃあるまいし、1枚500KBはありえない。jpeg圧縮推奨。

もしjpegで圧縮して200KB以上の状態で、画像がひどく劣化しているなら、
画像の縦横サイズが大きすぎて、もはや閲覧者の迷惑になってる可能性あり。
高画質版へのリンクを貼りつつ、
トップ絵は縮小表示するか、一部を切り取って表示してみては?
834マロン名無しさん:2011/01/22(土) 19:10:20 ID:???
>>832
まあコミケのせいか、
最近は都合のいい二次創作の材料を提供するのが良い作家扱いの傾向があるな。
作家(ルールブック)と読者(GM)と二次買う読者(PT)というよくわからん状態になっとる。
835マロン名無しさん:2011/01/22(土) 19:17:45 ID:???
二次創作ができる魅力を出せるのはそれだけで凄いけどな
一流の素材ってのはまぁ狙って作れるもんじゃねーし
836マロン名無しさん:2011/01/22(土) 20:15:54 ID:???
中身がないほど売れると言うより
読者が勝手に妄想したり改造できる部分が多ければ多いほど売れる
ゲームだってそうだ

オリキャラが出てきてもカップリングが変わっても設定が変わってても
誰にも文句を言われない原作を作るのがポイントかと
サブヒロイン信者が「原作はメインヒロイン至上主義だし」
「未来がいくつもある設定だし」で開き直れるハーレム漫画とかさ
837マロン名無しさん:2011/01/22(土) 20:26:56 ID:???
>>836
カプ、801、エロをする連中が主な読者層なのが「前提」になっているのはすごい話だと思うぞ。
838マロン名無しさん:2011/01/22(土) 20:50:38 ID:???
>>837
強さ議論、画力議論、職業や時代のノウハウカッケーならいいのか?
839マロン名無しさん:2011/01/22(土) 21:12:06 ID:???
腐狙いスレの「男脳は一般的!女脳は低能!」を思い出す流れだな
最初からカプ、801、エロをする連中に向けている作品だってあるんだぞ
特に、女が出てくるのならどうしてもカプかエロは絡む
840マロン名無しさん:2011/01/22(土) 21:13:47 ID:???
>>838
カプは議論になってねーしな。
841マロン名無しさん:2011/01/22(土) 21:16:40 ID:???
聖戦やDQ5は議論になってるし
カプを作るのにちゃんとした理由があるじゃん
842マロン名無しさん:2011/01/22(土) 21:30:01 ID:???
カプ厨は数が多い上におそろしくうっとおしいからなー
843マロン名無しさん:2011/01/22(土) 23:30:50 ID:???
カプ厨に悩まされた人が多そうだな。

しかし「二次創作しやすい素材を提供する」ってのは
個人的にはまったく盲点の創作態勢すなあ
作者にその意図はなかったかもしれないが、結果的にキタユメ(ヘタリア)がそうなってるね
844マロン名無しさん:2011/01/22(土) 23:40:46 ID:???
二次創作の盛んなWeb漫画なんてそのヘタリア以外には思いつかないんだけど、他にもあるの?
845マロン名無しさん:2011/01/22(土) 23:54:24 ID:???
12権と天祈あたり?
846マロン名無しさん:2011/01/23(日) 00:34:58 ID:???
pixivで検索してみたらセガチューはいっぱい出てきた

作者がもし「二次創作の素材をつくるぜ!みんな使ってくれ!」と思って創作していたとしても
成功してるとこは今の所無いってことか
847マロン名無しさん:2011/01/23(日) 01:15:03 ID:???
>>833
>トップ絵は縮小表示するか、一部を切り取って表示
おおーそれが良さそうだ!ありがとうー!
848マロン名無しさん:2011/01/23(日) 03:40:29 ID:???
やっぱりホームページ作り下手な奴多いな。
描き手NEWSが少しでも役に立てば。
849マロン名無しさん:2011/01/23(日) 06:11:22 ID:???
>>834
あと、メディアミックスの材料を提供するのが良い作家扱いの傾向も
・ゆとり向け
・グッズが沢山作れる
・アニメ層に受ける
850マロン名無しさん:2011/01/23(日) 07:30:19 ID:???
ゴキブリ同人漫画がアニメ化。もう何でもアリだw
851マロン名無しさん:2011/01/23(日) 09:12:06 ID:???
>>850
イカ娘の後を狙ってるんだろ。
どじょうは3匹いる
という業界用語があるらしい。
852マロン名無しさん:2011/01/23(日) 12:23:15 ID:???
>>846
Pixivは何でもあるからなあ
853マロン名無しさん:2011/01/23(日) 18:39:59 ID:???
ネットほど何でもアリな場所もないと思うんだが。

web漫画サイトテンプレ、web漫画用「アナログ」原稿用紙、
やる気のある月刊インディーズコミック、マジで発売きぼん。
854マロン名無しさん:2011/01/23(日) 18:50:51 ID:???
今は確かテレビでもネット見れるんだよね
855マロン名無しさん:2011/01/23(日) 19:45:33 ID:???
ビューアよりもフラッシュよりも
ビルダーの表2つ並べたやつが一番読みやすいなんて皮肉だ
856マロン名無しさん:2011/01/23(日) 21:02:19 ID:???
原稿用紙に関しては自分で枠線とメモリ印刷すればおk
857マロン名無しさん:2011/01/23(日) 23:47:33 ID:???
web原稿用紙で良ければ

ttp://agenda.mistlink.main.jp/?eid=1285261
作者さんからフリー宣言出てる

pixivで「原稿用紙」でぐぐると、
フリーの原稿用紙とネーム用紙が出てくる
858マロン名無しさん:2011/01/24(月) 00:19:30 ID:4vnhjRpS
http://www1.icnet.ne.jp/killers/index.html
アクセス数3日で3000いきそうです
859マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:01:43 ID:???
>>858
画力低いとか、左寄せの意味ないとか、
突っ込みたいところは色々あるが……

・主人公はどういう性格で何をしたいと思ってるの?姉や妹をどう思ってるの?友達は?趣味は?
・姉と妹がただいるだけで主人公との関係性が不明。
・上記の説明がないうちから、謎の人物がやってきてダラダラ長文説明。感情移入できない。
・長文説明は、文じゃなくて図やエピソードで描いた方がいい。そのせいでキャラが動かなくて字が小さい。

典型的な「初心者が描く漫画」だと思った。
860マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:11:24 ID:???
つかコピペばっかじゃなくて自分でちゃんと描け
それじゃいつまでたっても下手のままだぞ
861マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:12:56 ID:???
2つ上のレスの人は無視推奨
アドレスでググれば分かるけどスパム行為してるし
ここでもスレチと分かっててアドレス書き込むの3回目だぞ
相手にしてるとキリがない
862マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:13:46 ID:???
あと、主人公が見せ場を作らないうちから「つずく」はない。
863マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:14:54 ID:???
ごめん、>>861だけどリロってなかった
858のことねね。>>859には申し訳ない。
864マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:28:22 ID:???
「Web漫画紹介しろ」系のスレまとめが出てくるたびに「これらを集積したまとめサイトがあれば…」って思ってたけど、
世の中には思ってたよりずっとたくさんのWeb漫画(それも一定以上のクオリティの)があるみたいで、
無理に網羅しようとすると結局検索性が低下してグダグダになりそうな予感で胸いっぱい
(WCRあたりはトップ集団を除いて既にそういう状態になってる)

どうすりゃいいんだろうねえ
865マロン名無しさん:2011/01/24(月) 01:32:30 ID:4vnhjRpS
まあ まだ漫画出して3日目なので長い目で見てやってください
アドバイス色々ありがとう 
866マロン名無しさん:2011/01/24(月) 03:31:34 ID:???
流石に本人痛すぎてそういうネタだと思う事にした
867マロン名無しさん:2011/01/24(月) 03:34:39 ID:???
やっぱ内容が一番大事だと思うな
サイトの外見とか絵とか、あんまり関係なくね?
ストーリーが面白ければ人気出る〆
868マロン名無しさん:2011/01/24(月) 03:37:48 ID:???
説明やセリフが無駄に長いのが読んでて辛い
869マロン名無しさん:2011/01/24(月) 04:20:05 ID:???
お絵描きBBSやふたばなら>858のサイズの漫画は連載されてるが
それでももっと読みやすいぞ。台詞短いし。
870マロン名無しさん:2011/01/24(月) 04:25:53 ID:???
>>864
なんで漫画って地方限定が駄目で
全国中継じゃないといけないんだろうねぇ。
871マロン名無しさん:2011/01/24(月) 05:49:33 ID:???
>>864
商業に比べたら少ないと思うよ。現時点で200はないだろうし
漫画一あまりに増えすぎたら、少ない数を組み合わせた
オススメ作品集を皆で作ってみるのはどうかな

例えば、3作品くらいを組み合わせて
誰の組み合わせが一番か半年〜1年に一回投票大会でもするとか。
完結作品1作、連載中1作、現時点で200ページ以内の作品1作とか、大会ごとに指定して、
他の組み合わせと3作品全部被りが無ければエントリーOK、
ただし以前に1位をとった3作品は除外。
1作品につき30字以内であらすじ、20字以内でおすすめコメント。
ID出るスレとかで、1IDにつき1エントリー、1ヶ月後に投票、
吟味期間は正月やお盆とかのお休みシーズンごし、
投票日は3日くらい一人3票まで、上位10位までwikiに記録、
とかにしたら面白そう。
あらすじ・レビューをwikiに転載することにすれば、数も増えるし。
872マロン名無しさん:2011/01/24(月) 05:57:25 ID:???
グループを作ったら、看板+引き立て役の図式になりそうで怖い。
あとは、コネクション関連で内ゲバ状態に。
873マロン名無しさん:2011/01/24(月) 10:17:19 ID:???
投票形式は絶対不正とか組織票とか出てくるからなぁ
選挙投票くらい厳しくしないとダメだw
874マロン名無しさん:2011/01/24(月) 10:26:09 ID:???
そこまでルール限定すると一般人は近寄りがたくなり、結局ディープな常連さんのたまり場になって機能しなくなる件
875マロン名無しさん:2011/01/24(月) 12:52:21 ID:???
>>871
個人的に気に入ったのがあったらとりあえずhttp://www35.atwiki.jp/web-comic/pages/74.htmlに放り込むようにしてるんだけど
ここだけでも現在38作品、レビュー済みも含めれば延べ81作品が登録されていて、それでもまだまだ未登録がある状態だから、
200で収まるかどうか怪しいところだと思うよ

商業は「掲載誌」「作家」っていう枠組みである程度検索性が保証されてるんだけど、
Webは分類枠組みが「ジャンル」っていうボンヤリしたものぐらいしかないというのが弱点
その意味では、新都社は「新都社(系)作品」っていうカテゴリを作り出したという点で、ある程度成功してると言えるな
876マロン名無しさん:2011/01/24(月) 13:36:59 ID:???
上の方で何度も宣伝してるやついるね・・・
ここに貼らないと伸びないサイトなんてほっといても廃れていくな
事実、リピーター少ないだろ
877マロン名無しさん:2011/01/24(月) 13:51:13 ID:4vnhjRpS
まあ そこまでたたかれるならweb 漫画の間では嫌われ者のヒール役として頑張っていきます
時代の流れでこういう奴が出てきてもいいでしょうw
878マロン名無しさん:2011/01/24(月) 13:52:31 ID:???
まとめサイトも創作と一緒でさ。
1人で地道に何年もコツコツやりつづけてようやく人を集められるようになると思うんだ。
879マロン名無しさん:2011/01/24(月) 13:55:34 ID:???
pixivの企画でヒューマンなんとかが漫画採点してくれる企画今やってるな
住民はあれに自分の漫画出そうと思う?
880マロン名無しさん:2011/01/24(月) 14:00:42 ID:4vnhjRpS
3日で3000ですw
http://www1.icnet.ne.jp/killers/index.html
今日4000目指しますw
881マロン名無しさん:2011/01/24(月) 15:24:01 ID:???
>>878
>1人で地道に何年もコツコツやりつづけてようやく人を集められるようになると思うんだ。
いや、せっかく参加型のシステムになってるんだから、俺らも協力しようぜ
新規レビューページ作るのは操作がなかなかめんどくさいけど、せめて作品収集ぐらいは
882マロン名無しさん:2011/01/24(月) 17:16:24 ID:???
>>875
>新都社は「新都社(系)作品」っていうカテゴリを作り出したという点で、ある程度成功してると言えるな

描いてる人は多いのになぜか売られてない作品の一つに
「消防男子が描きがちなナンセンスノート漫画」があると思ってた。
前々から。

一つの雑誌が作れそうなジャンルって名目で作家が仲間を集めてみるのは?
ライバルが増えてアニメ化の可能性が減る?そんなことない?
883マロン名無しさん:2011/01/24(月) 17:48:55 ID:???
作品や作家が「雑誌」などの単位でグループ化することのメリットとしては、
・カテゴリが一要素増えることで、検索性が高まる
・大手が参加すれば、その作品のブランドによって、グループ自体がブランド化する
・弱小作品が「看板」の恩恵を受けられる(格差は必ず存在するし、今のところ謙虚に受け入れられてるよね)
・「看板」を核としてグループごとの雰囲気が形成されることで、好みの雰囲気の作品を探せるようになる

こんな感じか
最後のはちょっと先走った未来予想図だけども

こういうのって、描き手側としてはどうなの?
まあ確かにトラブルの種がないわけではないし、できれば避けたい?
884マロン名無しさん:2011/01/24(月) 17:49:48 ID:???
作品や作家が「雑誌」などの単位でグループ化することのメリットとしては、
・カテゴリが一要素増えることで、検索性が高まる
・大手が参加すれば、その作品のブランドによって、グループ自体がブランド化する
・弱小作品が「看板」の恩恵を受けられる(格差は必ず存在するし、今のところ謙虚に受け入れられてるよね)
・「看板」を核としてグループごとの雰囲気が形成されることで、好みの雰囲気の作品を探せるようになる

こんな感じか
最後のはちょっと先走った未来予想図だけども

こういうのって、描き手側としてはどうなの?
まあ確かにトラブルの種がないわけではないし、できれば避けたい?
885マロン名無しさん:2011/01/24(月) 17:54:46 ID:???
大手が参加するかどうかが問題・・・
886マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:24:23 ID:???
・「雑誌」を無料で無限に作れる
・離脱自由(商業も離脱して違う会社の雑誌で続き描くパターンが多い)

「雑誌」制度を作るとしたら、このルールが欲しい。

トラブルの種…
「スクエニ系を最初に考え付いたのは俺だ!」
「白泉系を最初に考え付いたのは俺だ!」
「女子高生5人の日常4コマをry」って騒動にはならないよね。
ジャンル(炭鉱や星雲のようなもので、発見者は発見者に過ぎない)じゃなくて
作品が問題なんだよね。
887マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:40:56 ID:???
>>885
しないと思うぞ。
描き手にとってみれば
アクセスが最も多いサイトのおこぼれをもらうという意味以外何者でもないからな。
888マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:41:26 ID:???
>>875
>>884
検索性はむしろ商業より保証されてるんじゃね?
最近の商業漫画に興味がない俺は
どこの雑誌の誰といわれてもどんな作家かほとんど想像できないが
ウェブマンガでこんなジャンルの誰々といわれると大体想像付くw
つまり、一般人がweb漫画家やweb漫画を探しにこないのは
まずweb漫画の存在自体を知らないからで
検索性よりも認知度の問題じゃないかな
特にウェブ漫画のターゲットは普段からネットに親しんでる
(でもウェブマンガについては知らない)層で
この層はネットでは能動的に動かないと
目的のものは手に入らないことを経験的に知ってる層だから
ウェブ漫画ってジャンルの存在を知って興味を持てば
あとは自分で検索かけてくると思う

個人的に今一番必要と思うのは読み手さんのクチコミ活動
気に入ったウェブ漫画があるなら
それをブログでもツイッタでも一言話題にしてもらって
上に書いたweb漫画の存在認知に繋げてほしい
大メディアを使っての広告が不可能な以上、他に社会認知される方法がない
最終的に、クチコミの代表格としてのレビューサイト、まとめサイト
つー雰囲気になってくれればレビューサイトも機能して好循環になってくるはず
889マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:49:58 ID:???
どうして新都社のマンガ描きはハッシュタグ荒らすんだろう
890マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:53:46 ID:???
>>888
検索性は商業よりあるけどwebは全部能動的に探さなきゃならないから砂金探し状態の現状じゃきついんだよ
適当に検索しても一定のクオリティにたどり着けるって状況が一番好ましい
891マロン名無しさん:2011/01/24(月) 18:58:18 ID:???
>>889
VIPPERだからさ
892マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:12:53 ID:???
昔どこかのスレで
「トナメ形式、総受け形式、萌え系、腐向け、ニッチばかりで、自分ピッタリの漫画がない」
と愚痴を漏らしたら「もっと色んな作品を読んだほうがいいよ(ハァー」
と言われたが、言い方が不味くて、漫画を読まずに批判する腐認定厨や
漫画のお約束に突っ込むKY(例・「アトムやスネ夫の髪型はありえない!」)と
同類だと思われたんだろうな。

テンプレで満足してる非オタクには
(例えば)熱血馬鹿主人公とツンデレヒロインを見て
「本物の男と女ってこういう性格してないじゃん。感情移入できないよ。」
と嘆きたくなる気持ちは分からないだろうな。
893マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:17:24 ID:???
で?
894マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:20:23 ID:???
web漫画に心の隙間を埋めて欲しい、と
895マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:22:26 ID:???
気持ちはわからんでもないがここで言うこっちゃねーな
お前が批判してる非オタにも知られなきゃ人気にならんし
896マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:42:02 ID:???
×「好きな漫画がないから誰か描いてー」
○「好きな漫画がないから自分で描こう」
○「好きな漫画がないから自分で作家を募ろう」
897マロン名無しさん:2011/01/24(月) 19:47:05 ID:???
そんな時こそコミPOだな
898マロン名無しさん:2011/01/24(月) 20:01:30 ID:???
つずくの人はあんなにコピペ使うのなら
コミPO使って描いた方がいいと思う
899マロン名無しさん:2011/01/24(月) 20:05:02 ID:???
>>888
あー、口コミは絶対必要だよな

余談だけど、
>ウェブマンガでこんなジャンルの誰々といわれると大体想像付くw
って、相当凄くね?
各ジャンルごとに相当な数の描き手がいるだろうに
900マロン名無しさん:2011/01/24(月) 21:12:14 ID:???
つうか本物の異性あんまり知らないオタの方がテンプレヒロイン大好きじゃね?
901マロン名無しさん:2011/01/24(月) 21:20:15 ID:???
>>900
つ 嫌展開スレ
902マロン名無しさん:2011/01/24(月) 21:52:31 ID:???
>>901
んなスレ見た事ないが、
やたら細かい駄目だしするくせに
ガンダムというロボットテンプレ自体は大好きなガノタみたいな歪な状態になってんじゃないのかい?
903マロン名無しさん:2011/01/24(月) 22:14:08 ID:???
>>901
ちらっと見てきたけど、うんざりするほど読む気の失せるスレだったわ
904マロン名無しさん:2011/01/24(月) 22:15:10 ID:???
実質的には「嫌いなテンプレ展開を語るスレ」だな
905マロン名無しさん:2011/01/24(月) 22:20:49 ID:???
ああいうのはネタスレとして見れない奴が見るもんじゃない
本気になってる奴は病気
906マロン名無しさん:2011/01/25(火) 02:34:14 ID:???
タブレット型コンピュータでDL型漫画を集めちゃおう。
紙で読みたくなったらオンデマ出版。
プロ作品、二次創作作品も盛りだくさん。

イッツweb漫画!
907マロン名無しさん:2011/01/25(火) 04:46:34 ID:???
ヘタリアは
「素人web漫画でも、面白くて人気があれば大出世できるんですよ」
を体現した作品。
次は「素人web漫画を誰でも知ってる状態にできるんですよ」
を体現して欲しい。
あ、「描き手が主体の漫画も商売として成り立つんですよ」も。
908マロン名無しさん:2011/01/25(火) 11:40:33 ID:???
まとめサイトが充実していて、ニュースにも取り上げられてる
やる夫系スレですら、一般の認知度は低いんだ。

まずはあの規模に追いつくことを考えるべきだな。
909マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:11:11 ID:???
そ れ だ !!
毎日更新するweb漫画まとめサイトだ!

更新されたweb漫画が記事のように毎日TOPに上がる。
WCRや新都社と違う点は、管理人の好みで厳選されたweb漫画だけなんだよ。
管理人と好みが一致したら日参するぞ俺は。そこを覗くだけで更新確認出来たら便利すぎる。

まとめサイトが増加しても需要が減らないのはジャンルが違うから住み分け出来てるんだ。
「日本びいきの外人を見ると和むスレまとめ」とか、まさにそれ。
910マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:20:09 ID:???
>>909
まず描き手に
著作権放棄してます、これは皆の者なので転載いくらでもドゾー宣言が必要なんだが、できるかね。
911マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:28:03 ID:???
2chまとめサイトが増加しても需要が減らないのは、相互リンクのせいでどこがどこだか区別つかないからじゃないかなあ

ちなみに、最近ホットエントリになってたWeb漫画まとめhttp://alfalfalfa.com/archives/1989171.htmlは、画面キャプ貼りまくってるな
当然無断だろうけど
912マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:31:10 ID:???
>>911
引用としてごく一部だけ使用する分には著作権侵害にならないけどね。
913マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:31:12 ID:???
>>910
なんで著作権放棄が前提なのかわからん、説明頼む
ニュース記事や2chのレスと同じように扱う必要あるか?
914マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:34:38 ID:???
>>910
描き手が未来のレビュアーや未来のファンのためにやるべきは
・感想やレビュー用なら1、2ページ転載おkの意思表示(同盟とか必要?)
・自前で大型バナー用意
・二次創作の許容範囲表示(すでに該当同盟あり)

こんくらいだな
915マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:43:07 ID:???
1〜2ページどころかまとめサイトで1話丸々読めるようにしてもいいぐらい
そっから続きは作者のHPで!ってなれば手軽さと受動的読者の両立できると思うんだけどな
916マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:47:55 ID:???
>>915
それ、許可手続きが面倒な割には、サイトに飛んで1話目に辿り着くまでの3クリックぐらいしか節約できないような
917マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:48:18 ID:???
管理人はコンテンツ強化のため積極的に作品集めるだろうし
埋もれてた作品に陽が当たるチャンスだよな
だって知名度高い漫画だけ並べても他サイトとの差別化はかれねーもの
誰かやっちゃいなよ、俺の漫画載せてくれるんならアフェリ置いても文句言わない
918マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:49:31 ID:???
>>909
各サイトがRSSに対応すればいいだけの話じゃね?
それこそ自分の好みで登録すればいいんだし
919マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:52:17 ID:???
>>913
著作権放棄は言い過ぎたな。
でも無断転載されてもOKにはしないといかんよ。

やる夫まとめスレが見やすいのはサイト内の同じ形式で見ることができる部分もあるからな。
別のサイトに飛ぶということになるとアクセス数が激減するんだよ。
でないと今までのweb漫画まとめサイトと変わらんし。
920マロン名無しさん:2011/01/25(火) 12:55:29 ID:???
Wiki管理人のレビューブログは週2更新だけど、それでも結構大変だろうな
スレまとめと違ってコンテンツ数が限られてるからネタ切れの恐れもあるし、
作品にちゃんと目を通してきちんと内容紹介するのって、書評ブログに近い労力が必要
その上、閲覧者はブログ自体は斜め読みしてさっさと作品のほうに飛んでっちゃうんだから、頭の下がることだよ
921マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:06:03 ID:???
>>920
あそこは今後も続けることができたら神扱いされるだろうね。
とんでもなく大変だが。
922マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:06:40 ID:???
>>916
糞詰まんねー漫画のサイトひらいちまったっていうネガティブな感情を抑えたりする効果もある
同じHPでさくさく漫画漁れるってのは結構なメリットだと思うんだけどな
923マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:10:55 ID:???
個人ブログをはじめとするWeb上で見かけるWeb漫画レビューのほとんどが
批評や個人的感想というより、どっか遠慮がちな「紹介」に留まってる気がするんだ
それ自体は平和的で構わないんだけど、なんつーか、商業漫画への感想や批評はもっと熱っぽいよなあと
もっともブロガーとWeb漫画家ってのは「Webコンテンツの作り手」って意味では同じ身分だから、そこが難しいところなのかな

Web漫画へのレビューとしては、もうかなり前のやつだけど「ミッションちゃんの大冒険」に対する施川ユウキ(漫画家)の感想が面白かったな
924マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:14:12 ID:???
>>912
著作権侵害にあたらない無断引用は要件がかなり厳しいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/引用
ttp://homepage1.nifty.com/samito/copyright2.htm

>>911のとこは、「必然性」がないだろうな
「出所の明示」はリンク貼ってるからギリギリOKか?
925マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:15:15 ID:???
商業は金取ってる以上内容が酷いと批判されるのはしゃーないけどweb漫画は所詮趣味だからな
平和的と言うか下手なこと言うとフルボッコされる危険犯してまで毒のある批評するメリットがほとんどない
精々超人気サイトか商業進出したのを叩く程度じゃねーかなあ、これは人気が商業に近いからある種叩いてもいいラインというか
926マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:21:55 ID:???
>>923
批評で心折れて更新止まると困るからなあ
927マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:29:28 ID:???
あーいや、叩くとか毒とかそういうことじゃなくて、「ちょこっとレビュー」ばっかだなあって話ね
熱く魅力を語るとかそういうのもあるといいのにね、っていう
まあ、相当読み込んで労力かけないと(つまり、その作品にそれだけの思い入れがないと)難しいけど
928マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:35:58 ID:???
そこまで読ませる漫画が殆ど無いってことだろう
929マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:36:31 ID:???
第二、第三のヘタリアが生まれても
その作品の知名度が上がるだけで、「Web漫画」の知名度は上がらない。
ソフトじゃなくてハードをヒットさせないと駄目だ。
930マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:39:15 ID:???
しかし魅力的なソフトが無いとハードは売れないわけだが
PS2のDVDレコーダーみたいに別の用途でってんならまた別だろうけど
931マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:16 ID:???
>>930
まあ良さそうなweb漫画は書籍化という流れになってるからな。
その時点で書籍>>web漫画なのは確定だし、そうでなくては出版社が困るから意地でもそうあろうとするだろう。
テレビでニコニコ動画の名前が絶対にでないようにな。

でも出版社も紙媒体は先が長くないのはわかってるので、
囲い込みができるweb漫画サイトを作ろうとしてる。つまりハードはだんだん浸透するだろう。
あえて言うならスマホ対応を考えとくくらいか。
932マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:46:47 ID:???
漫画自体偉大な先人が時代を切り開いてきたからこそ今の地位があるわけで、
場所だけ用意されても先立つものがなきゃ話にならんわな。

多くの人間を触発するような作品があれば、
「こういうやり方もあるのか」と感銘を受けた人から第二第三の名作良作が生まれるってもんだろう。

そういう力を持った傑作が既にあるのに
土壌が悪いせいで多くの人の目に触れない、楽しみきれないっていうのなら考える必要はあるだろうけど
933マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:53:58 ID:???
>>931
テレビでニコニコの名前が絶対出ないって本気で言ってるのか?
東方のオマケではあったが普通に名前出てたぞ
934マロン名無しさん:2011/01/25(火) 13:59:45 ID:???
>>931
あと、連載して様子見→中ヒット止まりで失敗→繰り返し
がヤバいことと、萌えオタには素な作品のほうが受けることに
薄々気付いてるのでは。
935マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:10:31 ID:???
まあぶっちゃけ、インディーズなわけだよね
例えばインディーズバンドがメジャーになるってのは、一般的には大手レーベルからデビューするってこと
でも、それで「インディーズバンドの世界」がメジャーになるわけじゃない
この辺は、Web漫画書籍化とWeb漫画界との関係と一緒

重要なのは、インディーズをメジャーにすることじゃなく、インディーズ<メジャーっていう構図自体を変化させること
(一部の音楽コンテンツ・アニメコンテンツとニコ動周辺では、既に変化が始まってる)
そのためには、できればニコ動並の強力なWebサービスが欲しいところ
936マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:15:31 ID:???
インゴミの描き手メインタゲ、読み手サブタゲ
って形式はいいと思った。
937マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:22:21 ID:???
あそこは有料での販売前提(しかも紙媒体を)だから、一般的なWeb漫画の読み手描き手のニーズには沿わないと思うよ
938マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:23:18 ID:???
>>911
トップページのサムネが出るっていいな。
読みやすくなりそう。
939マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:23:31 ID:???
>>935
ニコは動画はみんなで突っ込みながら見たらよりおもしろい。って新提案だったから、
テレビとは厳密には競合ではないんだな。

ニコでは音楽は擬似ライブみたいなもんか。
やる夫スレは当然合いの手が入る。
バラバラのようでいて、共通点があるんだな。

団塊世代がTV文化が直撃したように
いまの若者層に〜〜しながら合いの手入れるという文化が直撃したために今の状況が起こっている。

漫画はいまいち合いの手と相性悪い感じだな。
940マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:29:26 ID:???
じゃあ、みんなで突っ込みながら読んだら面白いweb漫画サイトだ。

作者じゃなくてそのサイトに感想が行くやつな。
941マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:35:28 ID:???
とりあえず、馬鹿がちょっといじっただけで
WEB漫画サイトが作れるテンプレを配布して欲しいかな。
942マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:36:34 ID:???
2スレ目も盛況だったね。解決案や関連リンク沢山出てきたし。
このまま続行して欲しいぞ。
943マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:44:38 ID:???
>>941
言いだしっぺの法s(ry

普通のテンプレートサイト見ればいいんじゃないか
配布してあるのはどれもそれなりに見やすいし
それでいじれないレベルの奴は、すぐに「全然わからないんですけどー」って
連絡してきて、配布サイトの運営が大変になるぞ
944マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:48:12 ID:???
まだまだPCや携帯は「難しいファミコン」なんだよね。
空っぽの頭で使えるレベルではない。
945マロン名無しさん:2011/01/25(火) 14:49:02 ID:???
勉強して既存のCSSわかるころにはhtml5が主流になってそうな。
946マロン名無しさん:2011/01/25(火) 15:01:33 ID:???
2000年頃は、モロに「ホームページ(笑)」って感じだった。
947マロン名無しさん:2011/01/25(火) 15:25:17 ID:???
>>941
つ新都社
948マロン名無しさん:2011/01/25(火) 15:47:39 ID:???
新都社は規約が厳しいのがネックだな。あそこは
登録してる限りDL販売や書籍化、外部サイトでの自主的宣伝も禁止だ。
Pixivのほうがまだ描き手の自由度が高い。しかし見づらい。
949マロン名無しさん:2011/01/25(火) 16:19:14 ID:???
>>937
インディーズコミックは3000円で店が持てるだけだが
ファンタジスタパブリッシングは初期・維持費無料、
実売時の手数料徴収のみで電子書籍を配信できるサービスだ。
同じ企業がやってるが、それぞれ別のサービスだよ
あんまり適当なこと何度も書いてると風説の流布になるから注意しとけ
950マロン名無しさん:2011/01/25(火) 20:58:32 ID:???
ttp://mangayomo.com/blog/kuri/2011-01-19-001
mixPaperはiPad/iPhoned非対応だってさ。
951マロン名無しさん:2011/01/25(火) 22:09:08 ID:VLBYOC2s
>>880
だけど早くもかそりましたw
いやー難しいw
952マロン名無しさん:2011/01/25(火) 22:37:43 ID:???
>>949
いや、俺はそこじゃなくてインコミの話をしたんだけど(しかも一回しか書いてない)、
なんでそんな噛み付き方をするかな
あと、ファンタジスタパブリッシングってとこも、無償配信はダメなのね
953マロン名無しさん:2011/01/25(火) 22:47:56 ID:VLBYOC2s
ニコニコとかようつべでアップとかしないの?
954マロン名無しさん:2011/01/25(火) 22:52:18 ID:???
4コマならともかくストーリー物は動画専用の編集が必要で別モノになるから難しい
955マロン名無しさん:2011/01/26(水) 01:19:07 ID:???
>>941
pixivでいいんじゃない
投稿するだけの手軽さはピカ一
重い・宣伝手段がなくて埋もれる・評価システムが世知辛いという三重苦だけど。
956マロン名無しさん:2011/01/26(水) 01:26:23 ID:???
サイト構成の話だが

更新履歴にリンク貼ってくれてる(直接漫画の更新ページに飛べる)とこは親切でいいんだけど
最終更新に「のみ」リンク貼ってる所は微妙に不親切というか不便だなあ

しょっちゅう通ってるわけじゃないサイトの場合、
前回の更新分までさかのぼりたくても
そのためには漫画ページを開いて最初からポチポチ進むか、
最終更新ページを開いてポチポチ戻るかしないとならんのよね
どっちもめんどうだ

更新がチョッ速なとこなら毎日見に行くからいいんだけど
月2〜3回とか微妙なとこは毎日は行かないし…
957マロン名無しさん:2011/01/26(水) 01:29:03 ID:???
イラストや二次漫画で人気の地盤を築いてないと渋は絶対に埋もれるからな
まぁ逆に人気の基盤もってりゃオリジナルも目に止まる
新規で0からオリジナル漫画には向いてないけど途中からオリジナル漫画に参入って形には手軽で向いてる
958マロン名無しさん:2011/01/26(水) 02:19:58 ID:???
壁紙邪魔の話で思い出したけど、
素材の森見て回るの好きなのって俺ぐらいか…
見てて楽しいんだよ(素人がデザインしたものを配布してるところがweb漫画に近い)
959マロン名無しさん:2011/01/26(水) 02:24:52 ID:???
>>955
読み心地ならならTINAMIのほうが好きだが
1回24ページまでなのが辛い
960マロン名無しさん:2011/01/26(水) 02:41:28 ID:???
WCR Comic Viewer
を設置しようとすると「画像のリンクが含まれていません」って



って表示されるんだけど何がいけないんだ?
同じサイズ、形式、名前じゃないといけないとか?
961マロン名無しさん:2011/01/26(水) 12:31:27 ID:HW/qC6v/
962マロン名無しさん:2011/01/26(水) 13:05:01 ID:???
>>956
あー、わかる
ご新規様が来ることもあるっていう感覚が弱いのかな、ああいうのって
963マロン名無しさん:2011/01/26(水) 18:01:52 ID:???
>>960
aタグ抜けてんじゃないか?
964マロン名無しさん:2011/01/26(水) 20:07:36 ID:???
>>948
新都社は始めるハードルは低いけど、叩きが常態化してるのと自治厨気取りの嵐が何かあるとすぐ炎上させようとたむろしてるのがネックだわ

Pixivで連載やってみた感想
メリット
・Uproad、管理が簡単
・とりあえず見てはもらえる(タグ次第なところがあるが)
・荒らしが発生しにくい(アカウント制のため、荒らされてもブロックが容易)
デメリット
・ビューア上で画像が劣化しやすい(特に文字がつぶれやすい)
・評価はかなりシビア。見てはもらえるが評価やコメントはもらいにくい
・任意の場所から読みたい場合、探すのが面倒(キャプションにリンクを貼る等工夫は出来るが)
・評価の増減が激しく、大当たりすることもある反面急落するとやる気を失いやすい
・そもそもまともな連載漫画が少なく自分がどれくらい評価されてるのか分かりにくい

あくまでイラストがメインのサイトだけあって漫画は正直かなり肩身が狭い印象
「漫画」タグで検索しても単なる差分の詰め合わせが大量にヒットして探しにくいし、どうしても一発ネタの版権1ページ漫画とかの方が評価されやすいという現状
965マロン名無しさん:2011/01/26(水) 20:17:30 ID:???
こうしてみると漫画ってめちゃくちゃ特殊な創作物だな
どこにいっても帯に短し襷に長し
こんなものが文化として定着しているだけで奇跡だろ
966マロン名無しさん:2011/01/26(水) 20:39:02 ID:???
>>964
デメリットに追加で
・アカウントのない人は読めない(アカウント総数は昨年6月で200万、ちなみにニコニコは10月で1890万)
・アカウントを持ってるのは描き手かそれに準ずる人ばかりなので、読み手がすごく偏る
967マロン名無しさん:2011/01/26(水) 21:53:43 ID:???
渋アカ持ってるけどオリジナル漫画探して読もうとか思ったことないわw
サークルカタログ無しでコミケ会場歩くみたいな無謀感がある
まだどっかのサーチか、投稿サイトでもさまよってた方がマシだな
あと、回線のせいかPCのせいかわからんが時々全く表示されなくなる…>渋漫画

嵐に遭遇するかどうかは多分に運によるんだろうな
うちは三桁後半程度のサイトだけど、荒らしは来たこと無いし
968マロン名無しさん:2011/01/26(水) 22:28:53 ID:???
ttp://mankaki.jp/
漫描きの人気のなさにワロタ

コミスタ>コミワク>mdiapp、コミラボ>漫描き
969マロン名無しさん:2011/01/26(水) 23:59:42 ID:???
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/movie/1380/subback
web漫画のうの字も出てねぇ…
970マロン名無しさん:2011/01/27(木) 00:06:30 ID:???
そりゃふつう漫画家になりたければウェブ公開より持ち込みだろうからなw
ウェブ漫画で人気が出て書籍化(or商業誌連載化)狙いなんてのはドリーマーすぎる
971マロン名無しさん:2011/01/27(木) 00:16:23 ID:???
「ウェブ、インディーズじゃないと出来ないこと」
にこだわりがある人もいるんだぜ…
972マロン名無しさん:2011/01/27(木) 00:29:06 ID:???
漫画家志望と言えばプロなんだからそりゃwebはお門違いだろw
アマなだけなら名乗れば漫画家だし、語る必要も無いっていう
973マロン名無しさん:2011/01/27(木) 00:40:01 ID:???
俺は家庭用ゲームよりも
ネットゲームのほうが好きなんだが(廃人じゃないぞ)

ゲームをすること>ゲームをクリアすること
バレバレの設定のファンになること>伏線を紐解いてファンになること
プレイヤーとのコミュニティー>二次元キャラのコミュニティー

って認識だからだな。
この楽しみ方、web漫画にも応用できないかな。
974マロン名無しさん:2011/01/27(木) 01:04:45 ID:???
東方やヘタリアの二次創作コミュはそれに近いんじゃね?
975マロン名無しさん:2011/01/27(木) 01:11:43 ID:???
進行予定表(一話から最後までのあらすじ)
にどんどんリンクが貼られていく方法好きだ。

超展開は、過程、小ネタ、番外編、
男塾の卒業式みたいに取って付けた最終回だけでいい。
976マロン名無しさん:2011/01/27(木) 02:31:49 ID:???
琴浦さんの毒がいまや無で悲しい

そして森谷は永遠に死ね
977マロン名無しさん:2011/01/27(木) 05:43:05 ID:???
DL販売のテンプレが出てないけど、こんなルールはどう?

<わさび付き>
・一話のページ数を二倍にする。増ページ分は、
ゲストキャラ、小道具、12禁〜18禁のサービスカットの追加。
・無料版と同じページは、書き込みを増やすかカラーにする。

<番外編>
・アニメのオリジナル回のような、読まなくても問題のない話を集める。
・○話という副題は付けず、番外編○話で扱う。
・売れる自信がなかったら、12禁〜18禁のサービスカットを多めに。

・どっちも、表紙、設定資料集、ギャグ短編の追加は自由に。

値段、パックの仕方…誰か考えてくれ。
978マロン名無しさん:2011/01/27(木) 06:17:16 ID:???
なんかいらぬお世話なルールが多いテンプレだな

「売るなら、本編に影響のない番外編・わさび付がおすすめ」
「売れる値段設定は、商業コミックのページ数・値段を参考に」
これで十分だろ
979マロン名無しさん:2011/01/27(木) 07:00:40 ID:???
売れる+絞り取れる値段設定を…
980マロン名無しさん:2011/01/27(木) 09:05:31 ID:???
ttp://www.geocities.jp/comicview7/
古臭いビューア表
981マロン名無しさん:2011/01/27(木) 09:24:16 ID:???
>>973
まあそれやると単品の漫画としては見れたもんじゃないものが多くなるけどな。
ぶっちゃけオンラインゲームとかゲームとしてはお粗末なもの多いし。
982マロン名無しさん:2011/01/27(木) 09:29:18 ID:???
渋や因はHTML改造しなくていいし
原稿のサイズバラバラでも見られるから便利だな。
983マロン名無しさん:2011/01/27(木) 10:42:52 ID:???
ttp://webcomic.doorblog.jp/archives/1951631.html
これの、
width・height指定を消すって数字を大きめに改造するって意味?
width・heigh自体を消すって意味?
984マロン名無しさん:2011/01/27(木) 13:40:45 ID:???
そろそろ次スレの季節だな

>>971
色々あるけど、結局のところ「自分だけの裁量で即公開できる」ってのが一番大きいと思う
985マロン名無しさん:2011/01/27(木) 14:10:43 ID:???
変な読切載せて連載会議に辿りつけないまま即死亡、
なんてことがないわけだしね。

次スレは990ぐらいでいいか。
986マロン名無しさん:2011/01/27(木) 14:11:59 ID:???
好きな時に好きなだけ描けてうpできる、趣味だからできることだしなー
人気となるとまた制約がかかってくるけどな
987マロン名無しさん:2011/01/27(木) 14:26:47 ID:???
>>985
長編で話をゆっくり回していくと光るタイプの人は今の商業誌だと辛いわな。
988マロン名無しさん:2011/01/27(木) 16:07:04 ID:???
>>987
あと、最大瞬間風速を飛ばす為にじっくり構想を練るタイプも。
989マロン名無しさん:2011/01/28(金) 02:02:19 ID:???
商業との唯一の共通点。審判を下すのが読者。

↓次スレヨロ
990マロン名無しさん:2011/01/28(金) 07:26:53 ID:???
たまたま目に入ったのも何かの縁だし立ててくるわ
991マロン名無しさん:2011/01/28(金) 08:18:25 ID:???
テンプレの月刊ワロス系はワロス系でいいな。
992マロン名無しさん:2011/01/28(金) 08:25:14 ID:???
連投規制引っかかってた
どすれどうぞ

どうすればweb漫画が人気出るか考えるスレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1296167253/
993マロン名無しさん:2011/01/28(金) 09:35:41 ID:???
乙っした
994マロン名無しさん:2011/01/28(金) 09:40:49 ID:???
まさかの良スレ化。動いてみるものだな。
995マロン名無しさん:2011/01/28(金) 09:48:55 ID:???
埋め
996マロン名無しさん:2011/01/28(金) 09:49:45 ID:???
埋め
997マロン名無しさん:2011/01/28(金) 09:50:51 ID:???
↓1000を取ったらweb漫画が流行る
998マロン名無しさん:2011/01/28(金) 10:55:44 ID:???
998ゲットー!ズザー!⊂(゚Д゚⊂`つ
999マロン名無しさん:2011/01/28(金) 10:56:26 ID:???
999ゲットー!ズザー!⊂(゚Д゚⊂`つ
1000マロン名無しさん:2011/01/28(金) 10:58:13 ID:???
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
????????????

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。