【描き手】web漫画スレッド【読み手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
42スペースNo.な-74:2012/10/20(土) 21:40:14.13
最終回が見える話にすること
完結したら一石二鳥だね、程度に
43スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 01:05:03.86
最終回は決まってるんだけど、そこに行くまでがすご〜く長いんだよネ
って言って未完のまま放置する奴よくいる
44スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 08:48:58.38
>>41
最終回だけプロットだけでもいいので書いておく。
物語終盤になってきたら現在の話とプロットが繋がるようにする。
面白いかどうか別として完結しやすくなる気がする
45スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 12:27:29.29
「完結しなそう」には二通りの意味がある

何話もかくのに時間がかかりそうなのと
終着点が見えなくて不安になるもの
46スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 14:05:14.45
読者の希望を受け入れて設定を変えるタイプの作家は完結させられない人が多い
47スペースNo.な-74:2012/10/21(日) 22:18:44.99
今更伸びててワロタ
48スペースNo.な-74:2012/10/24(水) 20:57:25.01
最終回まで描くのが面倒臭い
49スペースNo.な-74:2012/10/27(土) 20:50:27.00
WEB漫画でも見開きを意識してコマ割りとかしてる?
50スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 22:35:06.35
見開きは紙ならではの演出っすなー
でも見開きに限らず、紙と同じ意識でコマ割りしてはダメな気がする
51スペースNo.な-74:2012/10/28(日) 23:25:20.74
オフ再録にするとか2枚並べて展示してるなら紙と同じでいいかな
52スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 07:42:42.83
紙と同じ意識でコマ割りしてる俺参上
53スペースNo.な-74:2012/10/29(月) 15:01:23.90
見開きで公開してるか、本を出す予定があるとかなら
紙と同じでいいんじゃね?
自分は見開きだから同じ描き方だ
54スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 14:27:09.40
漫画家ライバル視しないとやる気出ないから紙風
55スペースNo.な-74:2012/10/31(水) 21:35:41.86
モニタのサイズや文字の見やすさもあるから、紙よりもコマ数は少な目にすると良い
紙と同じようにすると勝手に本にされて売られてしまうリスクも高まる
けど見開きやってるところもけっこうある
56スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 02:10:26.13
勝手に本にされるとか怖いな
でもそのままオフ再録できるようなつくりでも解像度は下げてるだろうし
そういうの気にしない奴はコマが少なかろうが
1ページの縦横比率が多少違ったりしようが気にしなさそうだ

57スペースNo.な-74:2012/11/01(木) 16:10:58.54
勝手に印刷されて売られるなんてことあるのかw
解像度の問題でぼやぼやになっちゃう気がするけど…

見開き公開してる人に質問なんだけど、横並び2P分で幅何ピクセルにしてる?
閲覧者のモニタサイズってバラバラだしどのくらいに設定すればいいのか困る

58スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 03:22:59.93
2chでは大きくても小さくても文句が出る。
ほどよい大きさがあるという意味でなく何pxでもそれぞれの環境等を理由に
必ずどっちかのケチがつく。
個人的な好みと言いつつガッカリだとか読者のことを考えてねーなと思っただとか、
「自分が」「思った」って単語さえ入れときゃ何言ってもいいと思ってる奴が必ず湧く。

だから好きにしれ
59スペースNo.な-74:2012/11/04(日) 22:09:45.88
自分が読みやすいと思うウェブ漫画描いてる人と同じ大きさにしている
60スペースNo.な-74:2012/11/07(水) 20:39:04.32
PDサイズがギリギリの小ささでいい気がする
青年誌系だと辛そうだけど
61スペースNo.な-74:2013/03/18(月) 12:57:19.34
画面クリックで次ページに飛ぶのと
縦に並べてスクロールと、どっちが読みやすいだろうか?
62スペースNo.な-74:2013/03/18(月) 13:53:27.58
普通の漫画だとコマ読む流れがあるからクリック
4コマもしくは4コマ繋げたようなやつだとスクロール
63スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 17:07:00.82
>>61
ギモンだな
どっちも用意するのは面倒だから無理…
64スペースNo.な-74:2013/06/13(木) 17:31:01.61
縦に並べアンカーリンク貼ってクリックでも移動できるようにしてるよ
65スペースNo.な-74:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
縦に並んでるの増えてきたから自分も変えようかなぁ

今何話の何ページ目読んでるのか分からなくなる事がよくある
自分のサイトもそうなってそうなので
とりあえず1枚1枚ページ振ったり左フレームにページ数も表示してみたりしたけど
それでも分かりづらそうだ
かといってコミックビューワもなんだか見づらい気がする
66スペースNo.な-74:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
フレームとノーフレームで迷う…
下の方にでもどのページでも移動できるようにリンク貼ってたら
その時点でフレームいらない気はするんだけど、どうなんだろう
67スペースNo.な-74:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
たしか管閲スレでフレームの話題になった時に
やっぱりフレームが見やすくて好きだという意見が多かった気がする
リンク渡っても左フレーム固定されてるという安心感だよね

ただ先を考えるとフレームじゃなくて
ピクシブとかウィキペディアみたいな2カラムとか3カラムで
メニュー部分が固定されてるって形がいいんだろうな
みんながよく見ているものに合わすのが親切だと思うし

あとモニタは横長で左右に余白あるから、
左にリンク置く方が漫画が圧迫されないかなと…でもタブレットは違うか
68スペースNo.な-74:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
携帯からなら携帯ならリンクは下にあるほうがいいな

PCはリンクがサイドにあった方がいいのか…
2カラム化かぁ…
69スペースNo.な-74:2013/09/08(日) 18:40:07.36
いいネタないかな〜
70スペースNo.な-74:2013/09/14(土) 17:08:53.59
>>69
【書籍化】パートスレッドまとめスレ【漫画化】
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1359302851/
71スペースNo.な-74:2014/04/06(日) 12:47:45.25
GIFで動きを付けてみました、感想ください
もっといいアイディアあったら、向こうでもいいのでコメントください

http://neetsha.in/16222
72スペースNo.な-74:2014/04/14(月) 16:24:48.36
完結させたいけど自分で面白いと思えなくて手が止まって
面白いわけでも無いのに更新だけ遅くなって更新する意味あるの?ってなる負のスパイラルから抜け出したい
73スペースNo.な-74:2014/04/24(木) 20:59:56.44
74スペースNo.な-74:2014/05/26(月) 17:43:57.09
短くてもいい、漫画で幸上げはいいんだよ
単なる日記なブログ記事で上げられるとせっかく見に行って漫画じゃないのかよと怒りが沸く
75スペースNo.な-74:2014/07/26(土) 04:17:58.38
オリジナル4コマ漫画描いてます☆
http://konishikubodera.blog.jp
76スペースNo.な-74:2014/07/29(火) 04:53:10.55
タモリ?
77スペースNo.な-74:2014/08/07(木) 10:29:32.50
結構長い作品描いてるけど2〜3時間かけて見てってもパチすらくれなくて凹んでたけど
初回くれなくても常連になってから「見てました」って米くれる人多くて嬉しい
まだこのサイト生きてるって思うのは新たな更新分を見てからだからかな
更新止まってるサイトも多いし
78スペースNo.な-74:2015/02/11(水) 18:03:44.33
作者の日記とかもあれば読みたいのに不快に思う奴も多いのな
小説のあとがきとかもキライなタイプなんだろうか
79スペースNo.な-74:2015/02/11(水) 20:21:45.49
読ませることを意識したエッセイタイプと
出来事や発想を淡々と記した備忘録タイプと
愚痴や悪意を吐き捨てて蓄積したた痰壺タイプと
日記にもいろいろあるからね
80スペースNo.な-74:2015/02/11(水) 20:58:25.44
俺の経験上日記ヘイトに熱心な奴は大体管理人憎しが先で叩く口実がたまたま日記なだけだな
日記に限らずそういう連中はもう坊主憎けりゃまず袈裟を射よみたいなことになってて
相手や第三者がどんな正論で反論しようが優しく宥めようが絶対に耳を貸さない

俺個人の経験ではだけどな
81スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 19:36:22.60
ダ・ヴィンチがWEB漫画の特集してたけど
マイナーかと思ってた作品も面白いのはちゃんとみんなに知られてるんだな
と思いました。
82スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 20:07:21.72
大したことないのに信者がうるさいのが多いなと思ったが
83スペースNo.な-74:2015/02/17(火) 20:32:02.63
誰も読んでくれない
84スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 16:58:39.24
サムネ詐欺に騙された
他人に描かせるとか結構あるのか?
85スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 17:24:03.76
そんなお前にはぜひ、漫F画太郎の「罪と罰」をお勧めしたい
86スペースNo.な-74:2015/02/18(水) 17:27:29.66
ギャグになってるのは許せるがガチで騙しにかかってるからな
87名無しさん:2015/02/18(水) 22:55:52.46
アールビバン岸田メル先生の批判をする引きこもりの売れないイラストレーターのバカ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/22668079.html
88スペースNo.な-74:2015/02/19(木) 19:26:55.55
たまにイラストと漫画で画風が違う人いるけど、そういうのではないの?
89スペースNo.な-74:2015/02/20(金) 18:42:27.88
そんな大して変わる奴いねーだろ
90スペースNo.な-74:2015/02/20(金) 18:53:37.62
下手な奴は安定しない
単純に調子が乱高下するだけじゃなくて
いかにもなアングル数種だけ得意とか線一本に時間かけるほど見違える
(のに面倒臭がって表紙くらいしか丁寧に描かない)とか色々ある

ジャンプルーキーとか見事なくらい表紙詐欺のオンパレードだからいっぺん見てみ
91スペースNo.な-74
カラーイラスト見て上手い!って思って漫画見たら白黒だと意外と微妙ってのは何度か
見かけた