手塚治虫以来の天才と呼ぶにふさわしい作家の不在

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マロン名無しさん
どこに出しても恥ずかしくない、というのは作品というのは現在
松本大洋くらいしか居ないわけで。

バガボンド(事につけて描写が大げさすぎる、こんなものが売れ
まくるのは病気)もモンスター(同じ目論見で書かれた完全上位、
と言って差し支えの無いような作品が他のメディアに幾つも存在
する)もくだらない。
2マロン名無しさん:03/03/04 08:39 ID:2uE7f8MC
2
3マロン名無しさん:03/03/04 08:39 ID:???
よし、俺が将来漫画家になってとてつもない大ヒット作連発してやるから待ってろよ。
4マロン名無しさん:03/03/04 08:40 ID:???
松本もどうだろう
5マロン名無しさん:03/03/04 08:43 ID:???
松本大洋は絵が個性的すぎて好き嫌いわかれるぞ
6マロン名無しさん:03/03/04 08:59 ID:???
別に天才じゃなくても、面白い漫画を努力して描いてくれればいいよ。
7マロン名無しさん:03/03/04 09:28 ID:e2KDd0+O
漫画で連載という発表方法を取ろうってのが絶対的に不利なんだよ。
8マロン名無しさん:03/03/04 09:33 ID:???
いきなり松本大洋を断言しているのはなんだ?
画風を変えたという意味ではともかく…

松本レベルなら他にもいくらでもいるだろう。
オレは松本大洋は好きだが。
9マロン名無しさん:03/03/04 09:47 ID:???
実質、ライトノベルよりも水準が低い気配すらあるからね。
どっかのアホ法務大臣が「私は漫画を規制したい」とか
言ってたけど、内心解らなくも無かったかな(w
10マロン名無しさん:03/03/04 11:04 ID:???
「水準が低いから規制しても構わない」

「劣等民族は虐殺しても構わない」
11マロン名無しさん:03/03/04 12:38 ID:???
鳥山明は全く無視か、てめーら!
ドラゴンボールがどんだけ売れてるとおもっとんじゃ、バカヤロ、コノヤロ。
12マロン名無しさん:03/03/04 12:46 ID:???
>>11
分かるよ俺は手塚オサムシより鳥山明のほうが本物の天才だと思うよ
毎週続きが読みたくなるあの楽しさは本物だ
13マロン名無しさん:03/03/04 13:10 ID:???
>手塚治虫以来の天才と呼ぶにふさわしい作家の不在
楳図かずお、萩尾望都、大島弓子、いしいひさいち、諸星大二郎では駄目なの?

>>8
大洋クラスなら福山庸治、さそうあきらだろうか。
14マロン名無しさん:03/03/04 13:47 ID:???
あらk
15マロン名無しさん:03/03/04 13:53 ID:???
漫☆画太郎以外に考えられないのだが
16マロン名無しさん:03/03/04 14:21 ID:???
松本大洋が天才?( ´,_ゝ`)プッ
17名無しさん:03/03/04 14:31 ID:GWviS56N
>>11
鳥山は、まぎれもなく天才だろう。
文句なしで天才って言えるのこの人だけな気がする。
大人になってから、読み直すとマジ震えがはしるほどすごい。
>>1はピンポン最近読んだばっかりの若者??
連載リアルタイム経験者なので、いまさら持ち上げる気になれない。
松本はあきらかに最近創作意欲落ちてるよ。いや、でも好きだけど。
18マロン名無しさん:03/03/04 14:59 ID:???
1さんは少年漫画板には興味のない漫画板住人みたいだ。
もしくは漫画読まない一般人の書いた文にも見える。
19マロン名無しさん:03/03/04 15:00 ID:???
一般人から見たらこんなもんなのか?
20マロン名無しさん:03/03/04 15:33 ID:swgdCog2
同業者から見た天才と、読者から見た天才は違うような気がする。
俺は漫画家じゃないから実際のところはよくわからないけど。
21マロン名無しさん:03/03/04 15:34 ID:???
松本が連載持って、ばりばり描いていた頃なら、
>>1みたいな意見も納得できたかも。
>>1ミーハーすぎ。
22マロン名無しさん:03/03/04 15:41 ID:???
>1
>どこに出しても恥ずかしくない、というのは作品というのは

 君のこの文章もけっこう恥ずかしいよ。
23マロン名無しさん:03/03/04 15:45 ID:???
松本大洋しかいないだろ。
位置付けとしてはアート系作家。
一般層にはそれほど浸透してないかもしれないが、
ピンポンが映画化されたので知ってる人は知ってるだろう。
自分を個性的だと思ってるオサレキッズにとってはそれこそ神っつーか
カリスマ的存在らしいんだけどさ。
鉄コン筋クリートとかどこが面白いのかさっぱりワケワカラン
つーか何だよアレ。

神格化され過ぎな漫画
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1038117180/196
24マロン名無しさん:03/03/04 15:51 ID:???
>>22
それを言ったら>>17の文章も同じくらい恥ずかしい。
25マロン名無しさん:03/03/04 16:24 ID:???
>>1は松本大洋は恥ずかしい漫画家ってことを言いたいんだろ
26マロン名無しさん:03/03/04 17:17 ID:???
松本大洋は鉄コンよりも、花男やZEROが好き。

そういや夏目房之介は、松本大洋は持ち上げられすぎてて抵抗があったけど、
しっかり読んでみて大友以来の才能だと感じたらしい。
27マロン名無しさん:03/03/04 17:54 ID:???
>>23
最初、何て矛盾した文だろうと思った
28マロン名無しさん:03/03/04 18:50 ID:???
2924:03/03/04 19:05 ID:???
>>28
普通に違うし。ID出したいけどあんま意味無いし、
せっかく50番台までsageってる無駄スレageたくないし。

それよりそんなこと書いてくる>>28=>>17
と書きたいところだが話がこじれるのでやめておくといいつつ書いてしまうてすと。
30マロン名無しさん:03/03/04 19:26 ID:???
自演容疑なんてほっときゃいいのに。。。
かえって大当たりに見えるYO
3124:03/03/04 19:34 ID:???
>>30
すまん、それもそうだ。どうもたまに口…
っていうかキーボードが軽くなって自分でも困っている。(今もそうだな)

じゃ、このスレはこのまま落としてしまうってことで

 糸冬 了 o
32手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/04 19:51 ID:???
冨樫の方が鳥山より才能あるよ、嫌いだけど
33手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/04 19:51 ID:???
俺は諸星大二郎を推す
3424:03/03/04 19:55 ID:nWNlaqgc
ageんなヴォケ。
と言いつつIDを出しておく。
35マロン名無しさん:03/03/04 20:08 ID:???
「手塚治虫以来の天才」の定義って何かね?
@人の人生に影響を与えうる作品が描ける。
A色々なジャンルの作品を描き分けられる。
B多くの人に知られるようなキャラクターを作った。
こんなもんか?
ここまでくると不二子藤雄ぐらいしか思い浮かばないけど。
36マロン名無しさん:03/03/04 20:15 ID:/CUbU1AK
漫画界に革命を起こした人物であるのが第一条件
37マロン名無しさん:03/03/04 21:25 ID:???
>>32
才能あるかもしれないけど、完成度が低すぎ。
レベルEの完成度で十年休まず連載が続けられていたら
天才と呼んでやってもいい。
でも、革命を起こしたといえば、そうもいえるし…
38マロン名無しさん:03/03/04 21:32 ID:???
諸星大二郎は手塚自身が天才だって言ってたからな。
冨樫は情報量が豊富な秀才タイプってとこか。
39手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/04 21:52 ID:???
手塚は昔「あなたは漫画の天才ですね」というインタビューに「天才というのは諸星大二郎の事です」と
返したそうな。
40マロン名無しさん:03/03/04 22:19 ID:???

 鳥 山 明 は ひ と つ の 時 代 を つ く っ た 。

 以来、ドラゴンボールをこえる漫画はだれも描けてない。
 その作者本人までも。

41手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/04 22:27 ID:???
大友克洋、楳図かずお、藤子不二雄、横山光輝、諸星大二郎、星野之宣、
萩尾望都、大島弓子、池田理代子、竹宮恵子、鳥山明、松本大洋、
石森章太郎、いしいひさいち、谷岡ヤスジ、山上たつひこ、鴨川つばめ、ジョージ秋山
42マロン名無しさん:03/03/04 22:30 ID:???
つーか松本大洋なんかそこらへんの漫画家じゃん
ブラックジャックによろしくとかそこらへんの漫画といっしょ
流行が終われば終わる、こいつは
43マロン名無しさん:03/03/04 22:30 ID:???
つげ義春かな
44マロン名無しさん:03/03/04 22:36 ID:???
なんとなく高野文子とか書いてみる

手塚治虫って、天才と秀才(勉強に例えればいわゆるガリ勉)
両方の性質を持ち合わせてると思う。
45マロン名無しさん:03/03/04 23:08 ID:LEFzuJim
吾妻ひでお、が、もしや?

・・・と、一時思ったけど、過労で引退同然になってしまった。
残念!
46マロン名無しさん:03/03/04 23:14 ID:???
肩を並べるのってキユくらいじゃねえの?
47マロン名無しさん:03/03/04 23:24 ID:???
>>42
よろしくブラックジャックとは一緒じゃあないと思う。
あれほんとに売れてんのか。
48マロン名無しさん:03/03/05 00:23 ID:???
>>41
横山光輝は凄いけど天才とは違う。ていうか永井豪が入ってない。
49マロン名無しさん:03/03/05 00:29 ID:jgYmFDk7
50マロン名無しさん:03/03/05 00:52 ID:???
岡崎京子
51マロン名無しさん:03/03/05 13:37 ID:r79L6Gae
「所詮漫画」が頭に浮かんだ。製作者の人数増やした方がいいんじゃないの?
脚本家と演出家と作画家にわければ随分水準上がるような気もするんだけど。
表現が閉塞的にもならないだろうし。後は全体のインテリ度の上昇か。
52マロン名無しさん:03/03/05 14:28 ID:???
佐々木倫子
53マロン名無しさん:03/03/05 14:38 ID:???
>>51
それを積極的にやってるのがマガジン。
ジャンプでは、ヒカゴ、アイシールド。
はたしておもしろいか???
全体的なクオリティーは上がるだろうけど、
こぎれいにまとまってるだけの作品になるだろう。

西村繁雄の本が出た時の、誰かのコメントで
「日本人は本質的には以前と変わらずに馬鹿なのに、
頭のよさぶってるまんがが増えたためつまらなくなった。
漫画よ、原点に戻りバカになれ!!」
というようなことを言っていた。
まあ、インテリぶるより難しいんだろうけど。
54マロン名無しさん:03/03/05 15:14 ID:???
>頭のよさぶってるまんがが増えたためつまらなくなった。
もっとバカになれってのは同意だけど、こういう意見はどうかと思うな。
55マロン名無しさん:03/03/05 15:26 ID:???

だから 鳥山明最強っつってんだろ!!
56マロン名無しさん:03/03/05 15:54 ID:???
まず、>1の主張が変すぎる。
松本の事もそうだが、手塚は漫画というジャンルの開拓者。
何を基準に天才とかいうのか分からんが、
漫画という分野においては手塚以上の存在は出てこないだろう。

つーか、天才の基準が曖昧すぎ。
こんな一面的な視線で漫画家の才能をうんぬん言うのはバカらしい
57マロン名無しさん:03/03/05 16:10 ID:Faq17uP+
もっと馬鹿になっていいわけが無い。絵画理論にも小説理論にもレトリ
ック理論にも漫画に応用できるような代物の宝庫があるはず。漫画大国
の日本に漫画の理論書の古典と呼ぶに相応しい著作の一つも無いのは悲惨。

本質的に馬鹿だからもっと馬鹿になろう、てのじゃ救いようが無いだろう。
インテリぶるのは必要ないにしても、教養は必要。
58マロン名無しさん:03/03/05 16:10 ID:???
>>56
販売力も考慮すれば?
59マロン名無しさん:03/03/05 16:24 ID:???
所詮漫画、程度はテレビドラマ以上ライトノベル以下。
60マロン名無しさん:03/03/05 16:30 ID:???
>>57
あのさ、馬鹿になれって言うのはさ、
七十年代のような、原初的な情熱ほとばしる漫画
突き抜けた作品が必要だ、ってことだろう。
それに「西村繁雄」ってあるから
少年誌、しかも少年ジャンプにかなり限定されているんだよ。
馬鹿=無教養って発想よくないと思う。
梶原一騎は無教養かっての。
作家とは教養のある馬鹿なんだと思うよ。

61マロン名無しさん:03/03/05 16:33 ID:???
「たとえば商業的なアメリカ映画と日本の映画を比べて、資本投下
 の差が質の差になって最も大きく現れているのもがシナリオでし
 ょう。同じストーリーであっても、その描き方のヴァリエーショ
 ンをコンペでふるい落としていく。大勢の構成者やライターが
 集団でああでもないこうでもないと直していく。その吟味の過程
 が日本には無い。一人の人間の個性の技術的な揺れがそのまま作
 品出てしまう。」

まぁ理論書じゃないけど、こんな言葉も漫画にも言いえるのではないかと。
吟味の時間もインスピレーションを貫くような余裕も与えない連載という
形式は害悪。
62マロン名無しさん:03/03/05 16:51 ID:???
なんか面白い事になっているので前々から思ってた事を言おう
マンガ文化はマンガ文化の中でしか通用しないような事をやりすぎ
なんていうか内向き
表現とよばれる文化のヒッキー

マガジンがインテリ度が高いっていうのが意味不明
サイコメトラーなんかの恥ずかしい能書きの垂れ流しが
インテリオーラだと思われてるんだろうか

あと梶原一騎は馬鹿っていうよりはストイシズムの部分が受けたんだと思うなあ〜
63マロン名無しさん:03/03/05 17:22 ID:???
手塚氏といえば、他の作家に対しては激しいジェラシーを持つ熱いお方として
も有名だったらしいけど、諸星氏を評価したのは何故なんでしょうか?

因みに松本大洋氏は俺は好きじゃないっすね。
自分の世界を持っている作家として評価はできるけどさ。
64マロン名無しさん:03/03/05 18:19 ID:X0ry7dqa
実力を認めるのと嫉妬することは表裏一体。

65マロン名無しさん:03/03/05 18:24 ID:???
実力を認めたからこそ嫉妬するんだろうな。嫉妬も評価ですか。
66マロン名無しさん:03/03/05 18:33 ID:???
>>1
松本大洋を出すって事は…井上3太はどう思ってるんだ?
67マロン名無しさん:03/03/05 22:22 ID:???
>>61
マガジンがインテリなんてどこのレスよ??
>>53を指しているとしてら、勘違いだと思う。

>>51の  
製作者の人数増やした方がいいんじゃないの?
脚本家と演出家と作画家にわければ随分水準上がるような気もするんだけど。

という部分にかかっているんじゃないの??


>>63
それ、気になるね。
諸星氏は 量産するタイプじゃないから、
直接のライバルにならないとでも思ったのかなー?
68マロン名無しさん:03/03/06 15:06 ID:???
手塚治虫に次ぐ天才は?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1027811548/l50
そろそろ手塚治虫クラスがでてきても・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1021858716/l50
そろそろ手塚治虫クラスが出てきても・・【2】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024397545/l50
69マロン名無しさん:03/03/07 03:00 ID:NLGeeW6D
手塚治虫は、同好の士といった感じの藤子や石森や赤塚に、
漫画を描くなら漫画ばかりを読んでいてはダメだ。もっと
いろいろ他の素晴らしいものを見たり聞いたり読んだりして
それを取り込んだり参考にして漫画の質を高めていかなければ
と言っていたようだ(〜昭和30年代)。
 今の漫画とTVアニメは、まさに漫画とTVアニメの中の閉じた
中で空回りしているみたいに思える。せいぜいハリウッド映画を
まんまぱくったりしている程度かな。そのハリウッドの映画も
最近のお話としての質の低下は甚だしい。金をかけている割に。
たしかに漫画も過去の蓄積が非常に多くなって、その過去作品の
リメークとか、アイディアの使いまわしだけでも、なんだか作品が
作れてしまうようになったのかもしれないが、それは滅びの前兆。

今の漫画やTVアニメは、ストーリーなり脚本が雑だと真に思う。
だらだら頁を描き飛ばして内容の薄くて冊数だけやたらと多い
続き物があふれすぎ。漫画なら読みきり形式の一部の作品には
良いものも多いが。
70マロン名無しさん:03/03/07 20:55 ID:???
いやテレビはしょうがないでしょ。所詮テレビ。
テレビは史上最大の文化の敵だよ。
71マロン名無しさん:03/03/21 11:57 ID:jZ47NDjf
手塚って本当に天才と思われてるのかなあ?
絵柄はいかにも速く描きましたって感じでていねいとは言えないし、
ストーリー作りも強引で無理があるものが多い。
大量生産すりゃいいってもんじゃないでしょ。
手塚の後継者なんて要らないよ。
72手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:05 ID:???
一部の異質なのを除く殆どの漫画家に手塚のDNAは組み込まれてるんだしね。
後継者という以前に今いる漫画家の殆どが手塚の子供と言える存在。
73手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:09 ID:???
晩年の職人気質の手塚は天才でも何でもないただの屑だけど、
のらくろしかない時代に新寶島とSF三部作を発表した時の手塚は戦後漫画史において最大級の天才であった。
74マロン名無しさん:03/03/21 12:11 ID:???
手塚信者ってアホなんだな。
75266:03/03/21 12:12 ID:aVfkQgy4
>>60
北斗、肉、シティーハンター、翼、リンかけ、男塾。
それを実現するためにこれらの作品の続編が連載中なわけだが・・・
どれも失敗に終わってるな。
もう見てらんない。
76手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:13 ID:???
劇画危機以降の手塚の恐ろしいほどの糞っぷりはどうにかならなかったもんなのかねえ
77手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:15 ID:???
ブラックジャックの糞っぷりには泣けてくるよ
そしてあんなのを”生命をテーマにした哲学的大作”とかほざくオッサン手塚信者もヤバイ
78マロン名無しさん:03/03/21 12:16 ID:???
個人の感想を一般の意見のように語る厨信者の典型だな…
79手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:16 ID:???
ああ、晩年の手塚は余りにも糞過ぎる…
80手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:17 ID:???
ブラックジャックが哲学的名作、というのが一般論なのでしょうか?
81手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:18 ID:???
MASTERキートン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブラックジャック
82マロン名無しさん:03/03/21 12:19 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
83手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:19 ID:???
まあキートンは原作付きだけどね
84マロン名無しさん:03/03/21 12:19 ID:???
自分の脳内と会話してるあほハケーン
85マロン名無しさん:03/03/21 12:20 ID:???
あほにしは最近他スレでも暴れるようになったんだな。
とっとと巣にお帰り。
86手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:21 ID:???
ブラックジャックを名作とか言ってる奴は頭がおかしいね
あんな大衆迎合型お涙頂戴糞漫画を
87手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:22 ID:???
学年末テストの成績が悪かったのでイライラしてんだよ!
88手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:23 ID:???
岩明の読み切り目当てに特濃買いますた
エロ本買う時って皆あんな気持ちなのかなあ?
89手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:25 ID:???
あまり釣れないなあ…
90マロン名無しさん:03/03/21 12:25 ID:???
● モナー

     ∧_∧
    ( ´∀`) <オマエモナー
    (    )
    | | |
    (__)_)

この動物↑。正式名称は「オマエモナー」。2ちゃんねるのマスコット。
誰かが周囲の人間(2ch 参加者)を罵倒・卑下するような発言をすると
「オマエモナー!」の台詞とともによく書き込まれます。
「他人を攻撃するのに夢中になっていると自分が見えなくなる」との
教訓を含んでいるという説もあります。
91手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:26 ID:???
幼女強制フェラ画像くれ
92手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 12:26 ID:???
なんか自分でもつまらないこと言ってるなあ、って思うよ
虚しい
93マロン名無しさん:03/03/21 14:35 ID:Jgtp7oTu
20世紀少年〜浦沢直樹ファンサイト〜
http://jbbs.shitaraba.com/movie/1649/21stcentury.html
94マロン名無しさん:03/03/21 15:10 ID:???
>手塚信者 ◆yGAhoNiShI
初めてお目にかかるが、こいつって何?
95マロン名無しさん:03/03/21 15:12 ID:???
>>94
下のスレを参照

手塚作品って糞じゃん・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1041139829/

なぜ手塚治虫の漫画はあんなにつまらないのか?
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1044873751/
9694:03/03/21 15:18 ID:???
うーむ、ネタで書いてるようだが飽きるな、こいつ。
だんだん釣れなくなっていってるし。
もうちょっと変化つけるとか、たまにはマジレスしてみるとかしてみろよ。
手塚信者は煽りになれてるから、これじゃつれねーと思うぞ。
97手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 15:22 ID:???
結構マジに書くこともあるんだけどね
まあいいさ
所詮リア工の稚拙な妄言に過ぎないのさ
9894:03/03/21 15:31 ID:???
でもリア工にしちゃ、読む漫画センスあるよ。
本とかも結構読んでそうだな。
思い込みの激しいレスを減らせばいいんじゃない?
99手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 15:33 ID:???
何か褒められたの初めてだ
正直ちょっと嬉しい
どうも有難う
頑張るよ
100マロン名無しさん:03/03/21 15:36 ID:???
あのさ、俺モンスターはほんと楽しく読めたんだけど
他のメディアに幾つも存在する完全上位の作品ての教えてくれない?
>>1でも他の人でもいいから
10194:03/03/21 15:52 ID:ovr+sw7g
ところで何で>>1は大げさな描写が嫌いなんだ?
漫画にかぎらず、演出としては当然の表現のはずだが。
俺はバカボンドの演出は普通にうまいと思うぞ。
まあ目新しさとかは余りないかもしれないが。
俺はこの作者は、原作者がいるときこそ真骨頂を発揮すると思っている。
102マロン名無しさん:03/03/21 15:54 ID:???
>俺はこの作者は、原作者がいるときこそ真骨頂を発揮すると思っている。

井上って原作者付いたことあったっけ?
10394:03/03/21 15:56 ID:???
>>102
いや、バカボンドって原作あるじゃん。
俺この人ストーリー作りは余りうまくないと思うんだよね。
104手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:01 ID:???
井上は”絵”の人だからね
10594:03/03/21 16:05 ID:???
絵ももちろんそうだけど、演出力だとか、アレンジ力だとか、キャラ作りだとか
ちょっとしたギャグとかにみられるセンスがすごくいいと思う。
要するにストーリー作り以外の能力が高い気がする。
106手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:06 ID:???
スラムダンクのストーリーって2ch的にはどんな評価受けてるんだろう?
107マロン名無しさん:03/03/21 16:11 ID:W6VE9vLV
表現力や演出力って漫画において最も重要な要素じゃないの?

どんなにストーリーが素晴らしく煉ってあったって魅せ方がしょぼかったら糞だよ。

そういう意味じゃ井上雄彦の漫画って実に漫画らしいと思うんだけどなあ。
108マロン名無しさん:03/03/21 16:12 ID:YvVWJe7c
何か井上信者が多いな
109マロン名無しさん:03/03/21 16:12 ID:Y1hnjhfN
所詮はカメレオンジェイルの作者。
11094:03/03/21 16:13 ID:???
>>106
いろんな伏線ぶっとばして強引に終わらしてるし、
ストーリーはあってないようなもんだったもんな。評価は多分低いだろ。
でも強引でもちゃんと見れる最終回にした力量はすごいと思う。
後は2部が始まらないのを祈るだけだな。
11194:03/03/21 16:15 ID:???
>>107
いや、バランスの問題だろ。
井上はやっぱりバランスが悪いと思う。
112マロン名無しさん:03/03/21 16:15 ID:???
井上の演出のどこがうまいの?
おおげさなだけ
113マロン名無しさん:03/03/21 16:16 ID:j5ixjcJR
井上は一枚絵っぽい
114マロン名無しさん:03/03/21 16:17 ID:tW0wJH+B
バランスなら冨樫の方が取れてるよね

冨樫>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>井上
11594:03/03/21 16:18 ID:???
>>113
漫画の絵としては致命的かもしれないが、悪いことじゃないと思う。
例えば黒澤の映像美だって絵画的な美しさだもんな。
116マロン名無しさん:03/03/21 16:18 ID:Nzm4q2ON
何で天才冨樫を井上なんかと比べてんだよ
格が違うだろ
117マロン名無しさん:03/03/21 16:19 ID:st6M5irQ
冨樫と井上じゃ総合的に確実に井上が上だね。
冨樫は読ませるストーリーというのがある(あった?)けど。
井上>冨樫
絵のうまさ
鳥山>=大友>小畑>森田まさのり=井上>>>>>>>冨樫(レベルEと幽白全盛期)
関係ないが、
ハンターは念とか錬とか出てから急につまらなくなったな。
作者(編集)がハンターのゲーム化を頭に入れての意図か、単にゲーム好きなのか?
11894:03/03/21 16:20 ID:???
>>114
さでは確かに負けてるが、そんな不等号は到底なりバランスの良たたんな。
っていうかそういうの飽きたからもうやめろよ。
漫画家の力量が不等号で計れるわけないだろ。
119マロン名無しさん:03/03/21 16:21 ID:Pu7gycoj
井上信者必死だなw
120手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:21 ID:???
「〜信者必死だなw」とか不毛だなー、何か。
121マロン名無しさん:03/03/21 16:22 ID:Wt+dG1RU
冨樫は天才にはなれないだろう。
いろんな漫画のいいところだけ盗んでアレンジしてる作家だし。
良作ならいくらでも作れるけど名作は一つも残せない作家だと思う。

井上雄彦はスラムダンクという名作を残した。
しかしバガボンドは酷すぎる・・・。
これは頭が悪いといわれてもしょうがないよなぁ。
12294:03/03/21 16:23 ID:???
失敗、やり直し。
バランスの良さでは確かに負けてるが、そんな不等号は到底成り立たんな。
っていうかそういうの飽きたからもうやめろよ。
漫画家の力量が不等号で計れるわけないだろ。


123マロン名無しさん:03/03/21 16:24 ID:3l2EBawW
井上の話になるとスレが伸びだすんだな。
124マロン名無しさん:03/03/21 16:25 ID:PdKLxVir
井上は低学歴に受ける漫画だと思う。
馬鹿な男女が読んでてそう思った。
冨樫はヲタ系だろ。
125マロン名無しさん:03/03/21 16:26 ID:???
冨樫の漫画はヲタしか読まない。
ハンタはヲタがじっくり読んで理解した振りをし、優越感に浸る典型的なヲタマンガ。
ヲタな奴にしか薦められない。

井上の漫画はヲタからパンピーまで読む。
一般人も普通に読める。話題にも出せないことはない。

2ちゃんねるが唯一の外部接触方法である奴には理解できんかもしれんが、一般的な感覚では間違いなく
井上>冨樫だ。
126マロン名無しさん:03/03/21 16:27 ID:PdKLxVir
>>125
ヲタのおまえが言っても説得力はない。
少年漫画では100万部以上売れてるのはワンピ、ハンタ、コナンだけ
ヲタだけでそこまで売れない。
あの話しを理解できないのは馬鹿だから。実際、俺の周りでも赤点取ってる
奴に限って、ハンタつまらんと言っていた。スラムだンくはアホでも分る
単純な物。質からして全然違う。井上なんかと一緒にしないでくれ。
127マロン名無しさん:03/03/21 16:28 ID:PdKLxVir
てーか頭腐ってるよ、
井上を演出力あるとか言ってる奴は。

話を魅せる為の演出、って面では冨樫の方が断然上。
しかも冨樫の漫画は深い。
12894:03/03/21 16:29 ID:???
>>124
ヲタ系も悪くないだろ。おもしろけりゃ。
後高学歴に受ける漫画ってどういうの?いまいち分からん。

しかしまあ富樫がツギハギだらけの漫画ってイメージはあるな。
ハンターは面白いけど、名作っていうのはちょっとなあ。
12994:03/03/21 16:30 ID:???
つーか話題がだんだん不毛になってきた。
人が増えると絶対こうなるんだよなあ。
130にわかBJ信者:03/03/21 16:30 ID:???
横レスすまそ

齢30を超えて初めてブラックジャック全巻読んだ。
不覚にも、泣くほど感銘を受けた話もいくつかあった。

読んでく中で実にくだらん疑問が湧いたので
詳しい人がいたらゼヒ教えていただきたい。

ピノコがたまに口にする
「シーウーノアラマンチュ」
ってなんのことなの?

心から教えていただきたい。
くだらんことで本当に申し訳ないんだが・・・
131マロン名無しさん:03/03/21 16:32 ID:PdKLxVir
>>128
>しかしまあ富樫がツギハギだらけの漫画ってイメージはあるな。
>ハンターは面白いけど、名作っていうのはちょっとなあ。

そういう冨樫論は稚拙だな。
132マロン名無しさん:03/03/21 16:34 ID:???
>>130
「アッチョンブリケ」とほぼ同じ意味です。たぶん

懐かしい漫画板にブラックジャックスレあるから検索してみれ。
13394:03/03/21 16:34 ID:???
>>131
興味深いね。俺の冨樫論は稚拙だったか。
つまり冨樫の漫画はツギハギではないってこと?
134にわかBJ信者:03/03/21 16:35 ID:???
>>132

すんません

横レスの上にスレ違いだったみたいで申し訳ないです。

ありがとうございました。

逝ってきます。
135マロン名無しさん:03/03/21 16:36 ID:iHZYdjM7
結論をいうとだな
漫画がおもしろいつまらないでそこまで議論するおまえらがヲタクだ
136一応誘導。:03/03/21 16:36 ID:???
ブラックジャックの好きな話教えて!
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1036141302/

【BLACK JACK】ブラック・ジャック〜4【手塚治虫】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1041042868/

手塚治虫総合スレッド 3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1037439803/
137100:03/03/21 16:38 ID:???
誰か教えてよ
モンスターの完全上位の作品
>>1が来ないとダメかな?
138マロン名無しさん:03/03/21 16:38 ID:PdKLxVir
ツギハギなのは確かだが、それは批判になってない。
そういう読み方は正しくない。

ハンターってのはキャラが生きて動いている漫画。
冨樫(神)がキャラクター達に様々な状況を与え、
そのキャラ達の反応や動きを楽しむ、観察する、
そういうゲーム的な楽しみがある漫画。
13994:03/03/21 16:39 ID:???
>>135
当たり前だろ。ここに書き込んでるあんたもヲタクだろ。
140マロン名無しさん:03/03/21 16:39 ID:PdKLxVir
だからハンターに整合性や一貫性のあるストーリーを求めるのは、
ハンターの面白さ、醍醐味を全く分かってない証拠。
14194:03/03/21 16:43 ID:???
>>137
「ブラックジャック」や「火の鳥」は定番でしょう。
後昔なんかの投票で「BANANA FISH」が一位になってるのを見たことあるよ。
誰か詳しい人いないかな。

>>138
もちろんそれが冨樫の漫画の正しい見方だろう。
しかしそれだとやはり名作とはいいづらいと思う。
142マロン名無しさん:03/03/21 16:45 ID:PdKLxVir
>>141
違うんだよ、
そういうゲーム的な漫画ってのは冨樫が始めてやった。
要するに冨樫が新たな漫画の方向性を築き上げたんだ。
143マロン名無しさん:03/03/21 16:46 ID:???
「MONSTER」と「ブラックジャック」「火の鳥」は全然違う種類の漫画なんじゃね?
144手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:47 ID:???
MONSTERってダラダラ結末を先延ばし過ぎたって感じしない?
大風呂敷を広げすぎたというか…。
10巻ぐらいで上手く終わらせとけば名作と言えただろうけど。
145マロン名無しさん:03/03/21 16:49 ID:PdKLxVir
井上信者ってほんと低学歴っぽいな。
MONSTERより完全上位な作品としてBJや火の鳥を挙げるあたりが特にw
146にわかBJ信者:03/03/21 16:50 ID:???
>>136

ありがとうございます。
助かりました。

大変お邪魔しました >>ALL
14794:03/03/21 16:50 ID:???
>>142
なるほどね、つまり新しい分野ってことか。
これが一般的な手法として認められれば、名作になりうるね。

>>143
失礼、上位漫画を教えてくれって意味に誤解しました。
MONSTERの順位を知りたいんだったんだね。
148手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:52 ID:???
ハンタが新しい漫画の方向性?
荒木の方が先駆者って感じだけど…。
14994:03/03/21 16:52 ID:???
>>145
メディアの話を言ってるだけだよ。何でそうなる?
それに別に井上信者じゃないし。
150マロン名無しさん:03/03/21 16:52 ID:PdKLxVir
まあMONSTERは井上と同じくハッタリだけの糞漫画だからな
15194:03/03/21 16:55 ID:???
>>148
ストーリーとしての先駆者って意味だよ。
念とかスタンドとかとは別の話。
152マロン名無しさん:03/03/21 16:55 ID:PdKLxVir
ハッタリだけの井上漫画
そんな井上漫画を演出力があるだのキモイったらありゃしない
相手するのも時間の無駄だな
じゃあな低学歴の>>94wwwww
153マロン名無しさん:03/03/21 16:57 ID:???
94とは話が噛み合わない…
154手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:57 ID:???
ID:PdKLxVirの言ってるのは、
ゲーム的な面白さ、思考バトル的な面白さってことでしょ。
それは荒木の方が先にやったんじゃないの。
15594:03/03/21 16:58 ID:???
>>152
あ、どっかいっちゃった。何がしたかったんだろ?
156手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 16:58 ID:???
冨樫信者ってちょっとあれだな
157100:03/03/21 16:58 ID:???
>>141
いやモンスターより面白い漫画っていう意味じゃなくて
>>1に書いてあるように、他のメディアの同系統の作品で
15894:03/03/21 17:00 ID:???
>>154
そういう意味なんだったら確かに荒木のほうが先駆者だね

>>153
失礼、噛み合わないようだったらそろそろ俺落ちます。
159手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:01 ID:???
>>157
「逃亡者」とか?
160手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:02 ID:???
MONSTERって「逃亡者」と「セブン」を足した感じだ
161マロン名無しさん:03/03/21 17:04 ID:alPO0ZwR
ID:PdKLxVirが一人で勝手に暴走してるように見える
162100:03/03/21 17:06 ID:???
>>159
妻殺しの汚名を着せられて、逃亡しつつ真犯人を探す映画だよね?
見たことないんだけど。
そういう感じでいろいろ教えてください。
163手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:08 ID:???
俺は他には思いつかないなあ。
164100:03/03/21 17:12 ID:???
なんか>>1の口ぶりだと沢山ありそうなんだよね
他の人も思いついたら教えて
それらを比較しないことには俺はこのスレに参加できないのです・・・
165手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:14 ID:???
俺は無知無学な高校生だからなあ。
他の人にお任せするよ。
16694:03/03/21 17:15 ID:???
>>144
その通りでしょ。なんか途中で飽きちゃったもんなあ。
もっと映画みたいに短めにやってほしかったね。最初のころが面白かっただけに残念。
この作者「MASTERキートン」とか「パイナップルアーミー」とかのほうが面白くない?
167マロン名無しさん:03/03/21 17:17 ID:???
>>166
その二つは原作付きだから、「この作者」とは言えないYO
ヤワラとかハッピー、短編集と比べれ。
168手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:19 ID:???
キートンは原作者と浦沢の良い部分が相乗効果になって名作になった、って感じがするけど。
16994:03/03/21 17:19 ID:???
ヤワラとかハッピーもなんかだらけた感じがした。
短編集はごめんなさい、知りません。
170手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:20 ID:???
浦沢の短編集まだ読んだ事ないんだよなあ、
ワニの絵が表紙のやつでしょ?
171手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/21 17:21 ID:???
俺BOOKOFFに今から浦沢の短編探しに行って来るわ
じゃあね
172マロン名無しさん:03/03/21 17:22 ID:???
>>170
たしか三冊ほど出てるよ。俺は結構面白いと思った。
17394:03/03/21 17:24 ID:???
>>171
行動派だなあ、見習いたいね。
結構いい奴みたいだね。
俺も漫画喫茶にでも行って読んでみます。
174マロン名無しさん:03/03/21 17:28 ID:???
あほにし(手塚信者)って公開トリップだから…
175マロン名無しさん:03/03/21 18:55 ID:???
冨樫、井上、浦沢は天才というよりも秀才って感じなんだよな。
ここに挙げられていない漫画家だと岩館真理子、高橋葉介、福山庸治を推しとく。
176マロン名無しさん:03/03/21 19:04 ID:???
いましろたかし!
177マロン名無しさん:03/03/21 19:31 ID:???
俺は花輪和一を押したいよ
178マロン名無しさん:03/03/23 23:47 ID:???
バチカンやキューブリックから仕事の依頼が来るような
漫画家っているのか?
179マロン名無しさん:03/03/27 12:52 ID:RfmailMh
BJはただの娯楽作品だろ。
だれだよ、哲学要素満載の一大生命ロマン巨編なんていってるやつは。

BJは娯楽作品として読む限り十分な質ではないのかよ。
180マロン名無しさん:03/03/27 12:53 ID:fPSGIp+W
http://www.kenmon.net/

アリっすか?

181マロン名無しさん:03/03/27 12:54 ID:RfmailMh
>>168
キートンは原作者がすごすぎ。
今のその人はビックコミックでイリヤッドの原作を書いてるが、
絵が、家裁の人。
おい、浦澤に描かせろ。
182マロン名無しさん:03/03/27 16:29 ID:mTMzW0E2
そもそも手塚なんかより天才石ノ森章太郎の方が上。
漫画家としての技量ならさらに横山光輝の方が上。
娯楽性では鳥山明が一番だし、手塚なんか創世記に漫画描いてただけの男にすぎない。
……とか言ってみる。
183マロン名無しさん:03/03/27 16:45 ID:???
( ゚Д゚)ポカーン

その創世記に漫画を描いていたことが、どれだけすごいことなのか分ってる?
君の好きな漫画が毎週読めるのは、すべて手塚のおかげだよ?
大げさでなく、手塚がいなかったらここまでマンガとアニメは普及してなかった。
好きになれとは言わないし、むしろ批判もすべきだろうが
心の奥底だけででもいいので、手塚に対する敬意の心は忘れるな。
184マロン名無しさん:03/03/27 17:12 ID:???
>>183
手塚より以前に漫画描いてた人へのリスペクトはいらんの?
185マロン名無しさん:03/03/27 17:20 ID:???
鳥獣戯画最強!
186マロン名無しさん:03/03/27 17:21 ID:???
>漫画家としての技量ならさらに横山光輝の方が上。
これは違うでしょ。
確かに横山は優れたエンターテイナーではあるけど。
187マロン名無しさん:03/03/27 17:59 ID:???
>>183
お前みたいな奴がいるから手塚ファンの印象が悪くなるんだよ。
いちいち反応するな死ね死ね死ね死ね死ね
188マロン名無しさん:03/03/27 18:00 ID:???
>娯楽性では鳥山明が一番
これは微妙だ。それ以前に娯楽性は誰が一番とか決めずらいからなあ
189マロン名無しさん:03/03/27 18:01 ID:???
娯楽性は冨樫が一番
鳥山はつの丸にも劣る
190183:03/03/27 18:52 ID:???
>>187
おいおい、俺は手塚ファンじゃないぞ?別に褒め称えろと言ってるわけじゃないし
ただマンガは好きだ。マンガ好きなら手塚に敬意は払ったほうがいいだろ?
むしろ死ね死ね言ってるお前が悪くしてんだろ、印象は。
過剰反応しすぎだ(´_ゝ`)
>>184
手塚以前のマンガよんだことある?
手塚以後とは別物っすよ。
191マロン名無しさん:03/03/27 20:09 ID:RfmailMh
手塚をきちんと理解してないからもめるんだよ。

192手塚信者 ◆yGAhoNiShI :03/03/27 20:51 ID:???
>>191
名前欄スペース止めたの?
193名無しんぼ@お腹いっぱい:03/03/27 21:35 ID:J+iufMRF
手塚に並べるのは「楳図かずお」だと思います。
194マロン名無しさん:03/03/27 21:51 ID:???
鳥山明じゃないか?
たまにジャンプなんかでやる短編みてそう思うよ。
短編でいいから描いてくれないかな〜。今連載すればDBブームにも火がつくと思うんだが。
195マロン名無しさん:03/03/27 21:56 ID:???
天才を安売りし過ぎ。
鳥山如きで天才か。
確かに絵は抜群に上手いけど。

このスレで挙がってる名前だと諸星大二郎ぐらいしか納得できない。
196マロン名無しさん:03/03/27 22:50 ID:qfPwT2LZ
手塚レベルの教養をほとんどの作家がもっていないという水準の低さが異常なんだよね。
なんか上の方にも出てたけど絵画理論とか、小説理論とかあるわけだろ?
文学が哲学からパクれるんだから、漫画がそういったものからパクれない理由も
ないわけで。

そういった土壌が無い様態でテーマを作るとバガボンドみたいな頭の悪い代物になるのは統計的にも解るんじゃないかな。
漫画家って小説化で言う所の村上龍程度の教養も持ち合わせてない奴が9割以上でしょ。終わってる。
197マロン名無しさん:03/03/27 22:54 ID:???
手塚が評価される一因にはその作品数にもあると思うんだけど、
今の現役漫画家であれほど描いてる人ってだれかいる?
煽りじゃなくて。
198マロン名無しさん:03/03/27 22:55 ID:???
冨樫みたいなミステリの技巧チョっと使った程度で天才的ストーリーテリングとか
言ってる奴を見ると笑っちゃうね。ゲラゲラ。
199マロン名無しさん:03/03/27 22:56 ID:???
>>198
煽りで言ってるんだろうけど、
俺は「禿同」と言いたい。
200マロン名無しさん:03/03/27 23:06 ID:???
>>199
煽り兼マジよ

しかし井上信者は大学とも言えない様な大学によくいる低学歴文系の典型だな。
いままで余程酷い本しか読んだ事無いか、まともに者を考えた事の無いハクティだ。
原作読んでなおも井上の表現力誉めてるんだったら、凄いよ、ある意味。
201マロン名無しさん:03/03/27 23:21 ID:???
っていうか井上はファンが言うほど絵うまくないだろ。
バガボンドの最新刊で小次郎の裸体、ショボかったし。
B級の美大生に毛が生えた程度でしょ。
202マロン名無しさん:03/03/27 23:29 ID:???
鳥山もファンが言うほど絵が上手いとも思えなかった。
DBで脅威のデッサン力って言われても…
203マロン名無しさん:03/03/28 11:48 ID:???
鳥山の描く線は抜群に綺麗なんだよ。
劇画もどきの腐ったのとはレベルが違う。
204マロン名無しさん:03/03/29 00:45 ID:???
オレは「アドルフ」のあまりにご都合主義な展開にその先を読むのをやめた覚えがある。
覚えてもいない程度のマンガなんでどこだと言われても、指摘できないけどな。

あとさ、絵のこというなら手塚氏の絵は魅力はあるけど得手不得手がハッキリしてないか?
手塚氏の書くスポーツ選手の絵なんてひどいもんだよ。
高尚な人はスポーツマンガなんて認めてないのかもしれないけれど。
205マロン名無しさん:03/03/29 01:00 ID:???
アドルフは信者も認める駄作ではなかったっけ?
206マロン名無しさん:03/03/29 01:17 ID:???
ああ、なるほど納得です。

オレはその時「きりひと」「奇子」「ばるぼら」を読んで引き続き「アドルフ」に
読もうとしたんだよね。

順番が違って最初に「アドルフ」読んだら上記の3作は読まなかったかもしれない。
207マロン名無しさん:03/03/29 04:30 ID:???
208マロン名無しさん:03/03/29 04:44 ID:???
>冨樫みたいなミステリの技巧チョっと使った程度で天才的ストーリーテリングとか
>言ってる奴を見ると笑っちゃうね。ゲラゲラ。

いい事いうね。まぁでも、子供向けにそーいうのを書いたのは、富樫のそれなりにエライ所だな。
209マロン名無しさん:03/03/29 04:58 ID:q71Xdmub
角川系ライトノベル>>漫画>>テレビドラマ
210マロン名無しさん:03/03/29 10:24 ID:???
>>197
細野不二彦はどう?
色々描きまくってる。
211マロン名無しさん:03/03/29 11:49 ID:???
>>204
手塚の絵って魅力的か?
うんこレベルだろ。
212マロン名無しさん:03/03/29 12:01 ID:???
手塚の絵とガモウの絵はどっこいどっこいだからな
213マロン名無しさん:03/03/29 12:30 ID:???
>>196
すげー同意
漫画家の教養レベルの低さは常々感じてたよ
214マロン名無しさん:03/03/29 21:22 ID:I0sSXBUb
215マロン名無しさん:03/03/29 21:57 ID:???
漫画で「効果線」や「キャラクターのアップ」を初めて使ったのは手塚だってのは、本当か?
だとしたらたしかに今の漫画を作った人だと言っても過言じゃないような。

話変わるけど、「火の鳥」は本当にすごいと思う。
あんなにスケールの大きな物語は他に知らない。
216マロン名無しさん:03/03/29 22:06 ID:???
程度の低い評論気取りばっかり…
217マロン名無しさん:03/03/29 22:12 ID:???
といいつつ自分の程度の高さを見せ付けない>>216に萌え〜。
218マロン名無しさん:03/03/29 22:50 ID:???
なんか手塚信者って通ぶりたい房の臭いプンプンするんだよね。
だからウザがられんじゃねえの?
219マロン名無しさん:03/03/29 23:02 ID:???
漫画しか読まない(読めない)低学歴共がなんか吠えてます!!
220マロン名無しさん:03/03/29 23:06 ID:???
キモイコテハンの手塚信者って奴なら「あほにし」と呼称しる。
221手塚信者:03/03/29 23:11 ID:???
僕の好きな文学はホメロス、アイスキュロス、ソフォクレス、アリストファネス、サッフォー、シモニデス、アルキロコス、ホラティウス、
ペトラルカ、ボッカッチョ、シェイクスピア、オスカーワイルド、ゲーテ、トルストイ、ドストエフスキー、ヘミングウェイ、
トーマスマン、ジッド、シュティフター、ラ.ロシュフコー、W.S.バロウズ、カフカ、J.D.サリンジャー、芥川竜之介、谷崎潤一郎、
三島由紀夫、太宰治、川端康成、司馬遼太郎、塩野七生、稲垣足穂、バイロン、ボードレール、ランボー、ハイネ、キーツ、ヘルダーリン、
プーシキン、リルケ、シェリー、ノヴァーリス、ヘッセ、ホイットマン、李白、枕草子、葉隠、古今和歌集、在原業平、西行、芭蕉、与謝蕪村、
正岡子規、萩原朔太郎、中原中也、立原道造、尾崎喜八、石川啄木、斎藤茂吉、八木重吉、北原白秋、宮沢賢治、高村光太郎、
 嫌いな文学、哲学はプラトン、カント、ハイデガー、ジェイムズジョイス、サルトル。


まあ手塚のよさの分からない低学歴共は「はんたあはんたあ」だの
「ばがぼんど」だの「どらんごぼおる」だのいかにも頭の悪そうな漫画を読んで悶えてなさいってこった。
222マロン名無しさん:03/03/29 23:14 ID:I0sSXBUb
馬鹿ボンド
223マロン名無しさん:03/03/29 23:25 ID:???
手塚はもう殆ど日本マンガ文化の創造神に近いから、漫画業界内でこれを
越えるのは実質的に不可能でしょう。
比較的いいセンいってるのは大友克洋かな?あれ以後のSF漫画って、殆ど
が(特にハードウェア描写は)大友風になったよね。
224マロン名無しさん:03/03/29 23:40 ID:I0sSXBUb
手塚信者
IQ高い・高学歴・広汎かつ深遠な読書経験の持ち主・人文系に精通してい
る・インテリゲンツィア・背が高い。

手塚以外の漫画信者
低能・オタク・ドキュソ・コヴァ・低学歴・漫画以外の本を読むことができな
い・口癖は「東大生は勉強は出来ても馬鹿」・マザコン・無職・半島の住人・
社会の底辺・文学や哲学からの引用をする奴は全て権威主義者に見えてる・背
が低い・語彙が少ない・無教養・馬鹿・アホ・知識源はワイドショーとマンガだけ・
口がくさい。
225あほにし:03/03/30 00:01 ID:???
手塚は絵も話もガモウとどっこいどっこい。
信者はインテリ気取りの電波飛ばしてててキモイ。
手塚治虫ってラブふひなみたいな名作がないね。
ってーか手塚治虫の絵は下手すぎだろw
漫画は所詮娯楽、楽しむものだぜ信者さんよ。
DB>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>ぬりかべ>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>ブラックジャック
釣ってるつもりが釣られてるごみ虫、それが手塚信者。
BJに4649>>>>>>>>>>>>>>>>>>ブラックジャック
226俺は手塚信者だ:03/03/30 00:10 ID:???
>>225
同意
227マロン名無しさん:03/03/30 00:12 ID:mJMbOUnw
手塚信者の俺としては、いつも>>225みたいな手塚漫画を指して「漫画は所詮娯楽、楽しむものだぜ」ってのがよく解らなかったのだが、
やっと理解できたよ。低学歴鳥山信者は頭が硬いからDBみたいなのしか楽しめないんだろうね。可哀想に。娯楽とはかくある
べき! みたいなのが脳内で凝り固まってるんだろうな。
ま、君みたいな馬鹿はアリストテレスの『詩学』とハンナ・アレントの『人間の条件』を読んで出直してくるべきだね

228マロン名無しさん:03/03/30 00:15 ID:???
いつみてもアンチ手塚は知的コンプレックス丸出しで恥ずかしいね。
229俺は手塚信者だ:03/03/30 00:25 ID:???
手塚治虫の絵ってうんこだよね。
230マロン名無しさん:03/03/30 00:26 ID:???
手塚治虫の絵は余りにも下手すぎる
ご都合主義のストーリーも下手すぎる
古典だから仕方ないよ、とかそんなこと言えるレベルじゃない
231ちんこ増田:03/03/30 00:26 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
232ちんこ増田:03/03/30 00:26 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
233ちんこ増田:03/03/30 00:26 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
234ちんこ増田:03/03/30 00:27 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
235ちんこ増田:03/03/30 00:27 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
236ちんこ増田:03/03/30 00:27 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
237ちんこ増田:03/03/30 00:27 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
238ちんこ増田:03/03/30 00:27 ID:???
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか!
(・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめんか! (・∀・)あらしはやめん?
239マロン名無しさん:03/03/30 00:28 ID:???
低脳手塚信者がまた荒らしてるよ。
早くガス室送りにならないかな。
240マロン名無しさん:03/03/30 00:28 ID:???
>>230
ドストエフスキーの詩学読んで出直してきな。
241マロン名無しさん:03/03/30 00:29 ID:???
荒らしてるのは低学歴アンチ手塚(漫画以外の本が読めない)だろ?
242マロン名無しさん:03/03/30 00:33 ID:???
>>230
蓮實重彦の物語批判序説読んで出直してきな
243マロン名無しさん:03/03/30 00:33 ID:???
オレ2ちゃん歴浅いんだけど>>224
信者を装ったアンチのバレバレな自演を装ったアンチの評判を落とそうとしている信者でいいの?
244マロン名無しさん:03/03/30 00:50 ID:???
あほにしがコテハン止める宣言した翌日に荒らしが湧いて出たな
これは一体どういうわけだ?
245マロン名無しさん:03/03/30 01:19 ID:???
いつみてもアンチ手塚は知的コンプレックス丸出しで見苦しいね
246マロン名無しさん:03/03/30 01:30 ID:???
いつみても手塚信者は知的コンプレックス丸出しで見苦しいね
247マロン名無しさん:03/03/30 01:36 ID:???
井上信者を見かけなくなってから、あほにしが出てきたようだが・・・
あほにしが最初に現れたのはいつなんだ?
248マロン名無しさん:03/03/30 01:43 ID:???
通称・井上信者(=アンチ手塚)は今でも結構他のスレで見かけるよ
あほにしが住み着いてたスレには顔出してなかったみたいだけど
249マロン名無しさん:03/03/30 01:52 ID:???
井上信者、まだ生きていたのか・・・
それで2人が同じ時期に同スレに出現したことはあったのか?
どっちも1回出てきたら延々と居座るくせに
250マロン名無しさん:03/03/30 02:05 ID:???
井上信者の方があほにしを敬遠してたりして
251マロン名無しさん:03/03/30 02:06 ID:???
井上信者の方があほにしを敬遠してたりして
252マロン名無しさん:03/03/30 02:07 ID:???
二重カキコスマソ
253マロン名無しさん:03/03/30 02:26 ID:???
前々からずっと思ってたんだけどさ、
ガモウってそんな絵が下手か?
いや、上手いとも思わないけどさ、
ワンピやボーボボみたいにゴチャゴチャして分かり難い構図とかもないし
最小限の線でシンプルに分かりやすく描けてるし、
そんなに特別下手ってほどでも…。
正直こいつより下手な漫画家はいっぱいるでしょ。
なんか漫画史上最低レベルの漫画家みたいな扱いをされてるのには違和感あり。
254マロン名無しさん:03/03/30 03:06 ID:???
アンチ手塚の特徴
低能・オタク・ドキュソ・コヴァ・低学歴・マンガ以外の本を読むことができな
い・口癖は「東大生は勉強は出来ても馬鹿」・マザコン・無職・半島の住人・
社会の底辺・文学や哲学からの引用をする奴は全て権威主義者に見えてる・背
が低い・語彙が少ない・無教養・馬鹿・知識源はワイドショーとマンガだけ・
口がくさい・教養高い手塚信者に対する知的コンプレックスの塊・愚図・人生
の敗者・アンモニア臭がする・ロボットの開発が科学だと思ってる・ぶっちゃ
け手塚のマンガなんて読んだこと無い・っていうか読んでも理解できない。

255マロン名無しさん:03/03/30 03:08 ID:???
世にも珍しいガモウ信者の存在が確認できただけで僕は満足です
256マロン名無しさん:03/03/30 03:11 ID:Vs+tdYAL
他人に面白いじゃん、つまんねーってのとか自分の感想付けるなよ。
そんなことやってるからアンチ、信者って言われんだよ。
257マロン名無しさん:03/03/30 03:13 ID:???
アンチ手塚の読書は角川系ライトノベルがいい所。
ハリーポッターすらまともに読めない活字恐怖症。
258マロン名無しさん:03/03/30 03:15 ID:???
さっきから手塚信者を騙って釣りをしてる奴がいるな
259マロン名無しさん:03/03/30 03:15 ID:DsCLXfho
お前等>>253をスルーすんなよ
260マロン名無しさん:03/03/30 03:15 ID:???
>>256
いま誰もそんなこと言ってないよ。頭大丈夫?
261マロン名無しさん:03/03/30 03:30 ID:???
>>260いや、他のアンチ手塚スレとか見て
現在話し合われていることじゃなくても良いだろ
>>257とか勝手に決め付けてるしよ
262マロン名無しさん:03/03/30 03:35 ID:PBWSCxgG
>>261
お前は>>257に釣られてるんだよ
263マロン名無しさん:03/03/30 03:36 ID:???
アンチ手塚が本読めない頭悪いってのは現実の事だよね。
264マロン名無しさん:03/03/30 03:38 ID:???
アンチ手塚の特徴
低能・オタク・ドキュソ・コヴァ・低学歴・マンガ以外の本を読むことができな
い・口癖は「東大生は勉強は出来ても馬鹿」・マザコン・無職・半島の住人・
社会の底辺・文学や哲学からの引用をする奴は全て権威主義者に見えてる・背
が低い・語彙が少ない・無教養・馬鹿・知識源はワイドショーとマンガだけ・
口がくさい・教養高い手塚信者に対する知的コンプレックスの塊・愚図・人生
の敗者・アンモニア臭がする・ロボットの開発が科学だと思ってる・ぶっちゃ
け手塚のマンガなんて読んだこと無い・っていうか読んでも理解できない。
265マロン名無しさん:03/03/30 03:39 ID:???
手塚マンガだって本だろ?
266マロン名無しさん:03/03/30 03:40 ID:RI65mUh4
アンチ手塚の中にも論理的に批判をする頭の良いアンチだっている
通称”井上信者”は違うけどね
懐かし漫画板のスレなんかには頭の良いアンチ手塚もいた

よって>>263は正しくない
267マロン名無しさん:03/03/30 03:41 ID:uvwR5dtC
253 名前:マロン名無しさん [sage] 投稿日:03/03/30 02:26 ID:???
前々からずっと思ってたんだけどさ、
ガモウってそんな絵が下手か?
いや、上手いとも思わないけどさ、
ワンピやボーボボみたいにゴチャゴチャして分かり難い構図とかもないし
最小限の線でシンプルに分かりやすく描けてるし、
そんなに特別下手ってほどでも…。
正直こいつより下手な漫画家はいっぱいるでしょ。
なんか漫画史上最低レベルの漫画家みたいな扱いをされてるのには違和感あり。
268マロン名無しさん:03/03/30 03:46 ID:???
手塚信者の読むもの・・・・・・純粋理性批判、カラマゾーフの兄弟、芥川龍之介の短編など

アンチ手塚の読むもの・・・・・ゴーマニズム宣言、馬鹿゛ボンド、赤川次郎の小説など
269マロン名無しさん:03/03/30 03:52 ID:???
もういい加減にしてくれ
270マロン名無しさん:03/03/30 03:53 ID:nQldJnki
253 名前:マロン名無しさん [sage] 投稿日:03/03/30 02:26 ID:???
前々からずっと思ってたんだけどさ、
ガモウってそんな絵が下手か?
いや、上手いとも思わないけどさ、
ワンピやボーボボみたいにゴチャゴチャして分かり難い構図とかもないし
最小限の線でシンプルに分かりやすく描けてるし、
そんなに特別下手ってほどでも…。
正直こいつより下手な漫画家はいっぱいるでしょ。
なんか漫画史上最低レベルの漫画家みたいな扱いをされてるのには違和感あり。
271マロン名無しさん:03/03/30 07:53 ID:vCzPSsvz
一応ここまで目を通したんだけど、スレの趣旨からズレっぱなしだね。
まぁ、ある意味香ばしくて2chっぽいとは思うけど(w

脱線ついでに>>253にレス。
尾田や澤井の絵よりガモウの方が見やすいと言うのには同意するけど、
やっぱり、ガモウはデッサン力が決定的に足りないとも思うよ。
正直、物体を立体物として描写できてないもの。
だけどガモウの絵って、なまじっか線自体がスッキリとしてる上に、ダイナミズム
に欠けた演出をする性分も手伝って、絵の稚拙さが目立って見えるんだよね。
272マロン名無しさん:03/03/30 07:55 ID:???
>なんか漫画史上最低レベルの漫画家みたいな扱いをされてるのには違和感あり。
それだけメジャーということなんじゃないの。
273マロン名無しさん:03/03/30 07:56 ID:???
がもうひろしはデッサンの勉強をきちんとしたら
化けると思う。
274マロン名無しさん:03/03/30 07:59 ID:???
でも俺はガモウレベルのプロ漫画家は見たことないぞ・・・
275マロン名無しさん:03/03/30 08:08 ID:???
ガモウヒロシのいいところは小中学生レベルの妄想を
漫画で表現できるところなんです。

これを商業ベースの雑誌に掲載して一定の評価を受けている。

彼は日本の漫画史に残る漫画家なんですよ。
276マロン名無しさん:03/03/30 08:10 ID:???
普通の漫画家は自分の妄想をそれなりに加工して
表現するんですが、
あの人は何も手を加えないで、素材に忠実に漫画にうつす。

これはもはや神業です。
277マロン名無しさん:03/03/30 08:19 ID:???
大相撲刑事の方が下手
278マロン名無しさん:03/03/30 15:21 ID:???
なんか、このスレ、途中で中高生ばっかりだった気がする。
太郎描いてた頃の細野不二彦が、コミックゴンで
ポスト手塚になれる!って言われていたよ。
279マロン名無しさん:03/03/31 19:58 ID:???
アンチ手塚の特徴
低能・オタク・ドキュソ・コヴァ・低学歴・マンガ以外の本を読むことができな
い・口癖は「東大生は勉強は出来ても馬鹿」・マザコン・無職・半島の住人・
社会の底辺・文学や哲学からの引用をする奴は全て権威主義者に見えてる・背
が低い・語彙が少ない・無教養・馬鹿・知識源はワイドショーとマンガだけ・
口がくさい・教養高い手塚信者に対する知的コンプレックスの塊・愚図・人生
の敗者・アンモニア臭がする・ロボットの開発が科学だと思ってる・ぶっちゃ
け手塚のマンガなんて読んだこと無い・っていうか読んでも理解できない。
280マロン名無しさん:03/03/31 19:58 ID:???
手塚信者の読むもの・・・・・・純粋理性批判、カラマゾーフの兄弟、芥川龍之介の短編など

アンチ手塚の読むもの・・・・・ゴーマニズム宣言、馬鹿゛ボンド、赤川次郎の小説など
281マロン名無しさん:03/03/31 20:01 ID:???
ここで手塚及び信者議論はいらないよ。
282マロン名無しさん:03/03/31 20:04 ID:???
>・ロボットの開発が科学だと思ってる
ワロタ

283マロン名無しさん:03/03/31 20:08 ID:???
松本大洋を出して恥ずかしいと思わない1の精神構造に惹かれる
284マロン名無しさん:03/03/31 20:10 ID:???
>純粋理性批判

これ挫折しました。
私は手塚信者には程遠いみたいです。
285マロン名無しさん:03/03/31 20:11 ID:???
というか、だれかわかりやすく解説しておくれ。
286マロン名無しさん:03/04/02 10:39 ID:???
>>284
だいぜうぶ
それを理解してるやつは読んだやつの一割にも満たない(と思う)。
俺も一応最後まで読んだけどサパーリだったよ。

>>280
それって手塚信者は確実にアンチ手塚を内包するような。
10代20代で「純粋理性批判、カラマゾーフの兄弟、芥川龍之介の短編」読んでるのなら、
「ゴーマニズム宣言、馬鹿゛ボンド、赤川次郎の小説」のどれかは読んだことあるだろ。
287マロン名無しさん:03/04/02 12:17 ID:k6tMAHsC
手塚信者はインテリぶるのをやめてください
288井上信者:03/04/02 12:21 ID:???
真のインテリは純粋理性批判を理解している人間です。
289マロン名無しさん:03/04/02 12:54 ID:jQ7zjK8c
松本大洋なんて、どこに出しても恥かしいだろ。
290マロン名無しさん:03/04/02 13:01 ID:0wmKYO1m
291マロン名無しさん:03/04/02 14:22 ID:???
何で松本大洋なんざの名前が挙がるのか丸でさっぱり理解できない。
292マロン名無しさん:03/04/02 15:16 ID:???
・・・・凄い戦いだな。オモロイよ(w
ちなみに手塚は普通に好きだよ。全作読んだわけじゃないけどな。
うん、天才と思うね。認めるよ。
教養が高いいうより徹底した娯楽作品だろ?ストーリーのご都合主義も
歴史認識のなさだってハリウッド映画のそれと同じ感じするけどね。
要するにエンターテイメントに徹してるんだよ。潔く。
まあ、ハリウッドの娯楽性が気に食わん人にはダメなんだろな。ただの知ったかに見えて。

でも日本で今こういうレベルで漫画描ける人いないと思うよ。
好きな漫画は色々あるけど、しいていうなら
楳図かずおくらいじゃないのかな。天才いうならさ。
293マロン名無しさん:03/04/02 15:57 ID:???
手塚(太祖さま)
 ↓
石の森、藤子、横山光(中興の祖)
 ↓
鳥山、大友、宮崎(バブル期のトッププレイヤー)
 ↓
堂高しげる(斜陽腐敗中の漫画の看取り手)
 ↓
???(次世代の天才)

未来の歴史の教科書作るなら、手塚の正当後継者の系譜はこうだな
このエリート軍団には入れないが、かろうじて同格の力があるのは
荒木と漫画太郎くらい
他の漫画家も悪くはないんだけど、一瞬だけ目を楽しませる打ち上げ花火みたいなものかな
後世の漫画家に影響を与えるほどではないと思うね
294マロン名無しさん:03/04/02 17:04 ID:???
永井豪は?
295マロン名無しさん:03/04/02 17:35 ID:???
> 堂高しげる(斜陽腐敗中の漫画の看取り手)
のあたりをわかりやすく説明してほしいんだが。
296マロン名無しさん:03/04/02 17:56 ID:???
>>294
悲しいけど一発屋の部類に入ってしまいそう。
297マロン名無しさん:03/04/02 18:25 ID:???
松本零じはどの辺になると思う??
過去の作品みると天才のくくりに入れたいのは山々だが最近意味不明じゃん
298マロン名無しさん:03/04/02 18:25 ID:???
田河水泡センセは?
299マロン名無しさん:03/04/02 18:32 ID:???
>>296
いえてる
300マロン名無しさん:03/04/02 18:56 ID:???
絵が下手な漫画はそれだけで失格だ。
301マロン名無しさん:03/04/02 19:26 ID:???
確かに永井豪はデビルマンの一発屋かもしれんが、
後世の漫画家に影響を与えた点ではかなり評価できると思うんだが。

もちろんPTAとかの問題も含めてだけど
302マロン名無しさん:03/04/02 20:02 ID:???
豪ちゃんは現在の低迷ぶりがマイナス評価になるのがキツイなー
バイオレンスジャックはもっと温存しておくべきだったのかな。
手塚治虫のブラックジャックに当たる作になってたかも。
303マロン名無しさん:03/04/05 08:33 ID:qnQLIR1Q
304マロン名無しさん:03/04/05 08:35 ID:???
ageんな屑
305マロン名無しさん:03/04/05 11:39 ID:???
永井豪がデビルマンだけとか言ってる香具師は手天童子を読んだことはないの?

306マロン名無しさん:03/04/05 13:37 ID:???
「デビルマンだけ」ってのはいいすぎだけど、現在の勢いが一時期より劣るのは
事実っぽ。でも鳥山明が入るなら永井豪だって…
307マロン名無しさん:03/04/05 23:08 ID:???
本物の天才は岡田あーみんだけ
308マロン名無しさん:03/04/06 01:28 ID:ilm4IZa0
309マロン名無しさん:03/04/06 01:40 ID:???
鬼才・冨樫義博と天才・浦沢直樹。
310マロン名無しさん:03/04/06 02:48 ID:???
永井は晩節を汚しすぎたからなぁ
311マロン名無しさん:03/04/06 04:34 ID:???
天才かどうかはさておき手塚を継承してるのは
武井と言ってみるテスツ。いろんな意味で。
312マロン名無しさん:03/04/06 10:19 ID:???
今の永井は見てられないけど、今がダメだから天才じゃないってのは違うんじゃない?
俺は天才が天才でいられる時間は限られてると思ってる。
石森も80年年代以降はボロボロで、諸星は今も悪くはないけど過去の勢いはない。


313マロン名無しさん:03/04/06 23:28 ID:1xtVyAnU
みんな、アニメやゲームなどがあたって、一生使い切れないほどの
お金が入ってしまうと、急に創作意欲が消えてしまう傾向が非常に強いよね。
お金が入ってくると、その金目当てに、ろくでもないやつらが褒め称えに
やってきて堕落させるし、あるいはそれがわかっていると人間不信になる。
314マロン名無しさん:03/04/06 23:29 ID:91BYQ4KC
315マロン名無しさん:03/04/07 00:10 ID:???
仮に画力・構想・ストーリー展開・引き込み方・
落とし方・実体験のフィードバック全てが手塚を超えてたとしても
漫画家であれば手塚の開いた道を踏襲しているだけだと言われる。
表現手法もたった一人の天才が多くを生み出す時代はとうに過ぎ
しかも技法はほぼ飽和状態。
こんな状況下で手塚を越えろと言われてもそりゃ無理だろう。
手塚を越える天才が現れるとしたら
そいつは現在の漫画の有り方全てを否定し、
それどころか漫画という表現技法を全く使わず
別のメディアに現れることだろう。
316マロン名無しさん:03/04/07 00:20 ID:XKP12EfO
植田まさし!




んなわきゃーない。
317マロン名無しさん:03/04/07 00:25 ID:???
技法が飽和状態というのは幾らなんでもない。
現在の状況は技法の完全網羅とその効果をアカデミックに体系付けたような
漫画理論書のカノン的なものすら出てきていない。つーか出てきてないのが
日本人はバッカでーすって言ってるようでイタイ。
飽和どころかこれから纏め上げる段階だよ。全然まだまだ。
318マロン名無しさん:03/04/07 00:26 ID:???
ああでもサブカル系じゃギャルゲーにはそういうの出てきそうな流れがあるしな。
漫画関係者はバッカでーす、の間違いか。
319マロン名無しさん:03/04/07 00:36 ID:znOGyV7t
>>315
もしそうなら
今の漫画はもっと面白いハズだろ
320マロン名無しさん:03/04/07 00:39 ID:???
今の漫画面白いじゃん
321マロン名無しさん:03/04/07 00:40 ID:???
漫画・アニメ・ゲームの造り手・受け手の中で
一番それしか見てなさそう・やってなさそうなDQNな臭いのするのが漫画家・漫画読者。
322マロン名無しさん:03/04/07 00:42 ID:???
いやアニヲタだろ
323マロン名無しさん:03/04/07 00:42 ID:???
上の方でも誰か書いてたけど、
今の漫画家の教養レベルが低すぎるんだよ。
324マロン名無しさん:03/04/07 00:56 ID:???
アニヲタの方が本読んでそうだよ。ネット上でサブカル評論してる
サイトを見てれば一目瞭然。漫画の評論してる奴って視野狭窄のアフォが背伸びしてやってそうなのばっかりだよ。
しかも江川のインタビュー。これなんて漫画界(そんなのがあるか知らないが)の恥さらしもいい所。
その上それを持ち上げる編集。もう見てられない。
325マロン名無しさん:03/04/07 01:00 ID:???
村上春樹のインタビュー>>>庵野秀明と村上龍の対談>>【越えられない壁】>>江川達也のインタビュー
326マロン名無しさん:03/04/07 01:02 ID:3+T4rH73
>漫画の評論してる奴って視野狭窄のアフォが背伸びしてやってそうなのばっかりだよ。
それ俺も前々から思ってた。
この前いろんな評論サイト見て回ってたんだけど、
マジで( ゚д゚)ポカーンって感じ。
327マロン名無しさん:03/04/07 01:31 ID:???
東浩紀のシスプリ論>>>村上春樹のインタビュー>>>庵野秀明と村上龍の対談>>【越えられない壁】>>>>江川達也のインタビュー>>ネット上の漫画評論=ゴミカス
328        :03/04/07 03:32 ID:YgHYYRJ/
以前あったスレでも、はっとさせるアイデアが出なかった
視覚化された超能力(スタンド・オーラ・悪魔の実etc)に
代わる画期的な戦闘手段を考えついた奴がいたら
天才と認めてもいい。
329マロン名無しさん:03/04/07 03:56 ID:???
>>318
>>321
禿同。
ホント漫画関係者って馬鹿だよ。
特に漫画評論家、あんな恥ずかしい職業ってないよね。
藤本由香里とかあんなのが評論家名乗るなよ、マジで。
まともな評論家って呉智英ぐらいしかいないじゃないか。
330マロン名無しさん:03/04/07 04:54 ID:???
大塚英志がいるじゃん、と思ったが
大塚も最近(ていうか昔から?)アニメ・ノベル・ギャルゲー寄りなのかな。
ネット上の漫画評論サイトは大塚に嘲笑されているのです。
331肉体:03/04/07 05:10 ID:pICHWlaD

手塚わ生まれた時代が良かっただけだよ
革新的業績なんて、先に生まれたモン勝ちやん
イチローにONの真似わできんが、ONにもイチローの真似わできん。


ぢっさい、手塚治虫や吾妻ひでおぐれーの才能がゴロゴロしてると思うよ今わ
332マロン名無しさん:03/04/07 05:14 ID:DslyhFTG
呉智英をまともと思えるセンスが羨ましい
333マロン名無しさん:03/04/07 05:18 ID:ny2etsGI
呉智英は何でもかんでも民主主義に結び付けさえしなければ良い評論家だ。
334マロン名無しさん:03/04/07 05:23 ID:???
手塚の業績に対する神格化が著しいな。
どうせお前等藤子Aの
「新寶島の最初のページの車云々」ってのを間に受けてるんだろ?

こういう安易な神格化に対して異を唱えてるのが
手塚信者である夏目房之介や呉智英なのが面白いね。
いや、呉智英は別に手塚信者ではないか。

やはり手塚神格化の最大の原因は”まんが道”だろうね。
335マロン名無しさん:03/04/07 05:31 ID:???
スレの文脈からすると手塚の業績云々じゃなくて
ただただ漫画関係がアフォばっかである現状を嘆いているんだと思うよ。
336マロン名無しさん:03/04/07 07:17 ID:+Id1alF3
下手でも面白けりゃいいよ
でも面白いと思う漫画家であからさまに下手な奴は見たことないけど。
337336:03/04/07 07:18 ID:+Id1alF3
すいません、誤爆りました
338マロン名無しさん:03/04/07 08:32 ID:xuJjjiai
藤子Aにいわれる前に、1972年ごろに関西漫画会という酒井七馬が
編集していたところが出していた本で、新宝島のトレス漫画が
完全収録されていたのだが、それを読んだその当時の俺は、これが
戦後間もないころに描かれたことを知って、確かに驚いた。それに
ちゃんと読めたし、絵の構図の斬新さは、田河のノラ黒とは
段違いなことも歴然だった。(ノラ黒は1970年ごろ講談社から
布張り単行本が復刻されていて、読んでいたから)
 その後、復刻で地底国探検とか、古本屋でメトロポリスなどを
1973年頃に手に入れて読み、絵柄が何度も読んでいた
(書き直された版の)ジャングル大帝の後半部などと近く、
その構想力の最初からでかかったことには、すごく感動した。
さすがストーリー漫画家手塚の面目歴然だと思ったよ。
339マロン名無しさん:03/04/07 08:41 ID:???
コマ割などの斬新さは『スピード太郎』にも劣る>新宝島
340マロン名無しさん:03/04/08 12:25 ID:???
341マロン名無しさん:03/04/09 02:56 ID:30g5WZ+M
スピード太郎を読みたければ、どうすればよいのか?国会図書館まで行く気は
しない。
342かおりん祭り:03/04/09 02:56 ID:???
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
343あぼーん:03/04/09 02:56 ID:???
344マロン名無しさん:03/04/10 19:07 ID:BQl8U6C9
>>331
お前はアフォですか?

そりゃ現代漫画の方が単に古典でしかない手塚や吾妻なんかよりよっぽど面白いのは至極当然のことだけど、
それは戦後漫画史50年の歴史の蓄積があってのことでしょうが。

もし仮に二桁の掛算が出来るネアンデルタール人とカントを100%理解できる幼稚園児がいるとして、
後者の方が才能があって優れた知性の持ち主であると誰が断言できるであろうか?
いや出来まい。
345マロン名無しさん:03/04/10 19:15 ID:???
全然関係ないんだが、近所の本屋から次々と漫画のコーナーが消えてる・・・
誰か他に同じ状況の人いる?特に大型書店だともう漫画雑誌置いてないとこが
出てきてんだけど。漫画業界って相当ピンチなのか?
346マロン名無しさん:03/04/10 19:16 ID:TEsMDPnX
>>344
いや、カントを百パー理解できる幼稚園児の方が凄いよ
347マロン名無しさん:03/04/10 19:19 ID:Z4rXnyk6
二桁の掛算が出来るネアンデルタール人を未だに信仰し続ける手塚信者って糞だね
348マロン名無しさん:03/04/10 19:30 ID:RJANU81U
いや、手塚を擁護する気は毛頭ないけど、
現代最先端のものしか信仰してはいけない、
昔の漫画の信者は馬鹿、
ってのは余りにも紋切り型思考停止だろ。

「戦後から僅か五年程度、しかも二十歳ちょっとの青年が『来るべき世界』みたいな漫画を描いてた」
ってのは驚愕の事実だし、それは信仰対象に十分成り得る。
「今でも手塚漫画は斬新で最高!手塚漫画>>>>>>>現代漫画」
とかホザクような信者は論外だけどね。
349マロン名無しさん:03/04/10 20:08 ID:???
死ねよゴミ虫ども
350マロン名無しさん:03/04/10 20:35 ID:nKNr8S7F
>>138 >冨樫(神)がキャラクター達に様々な状況を与え、
 >そのキャラ達の反応や動きを楽しむ、観察する、
 >そういうゲーム的な楽しみがある漫画。
>>142 >そういうゲーム的な漫画ってのは冨樫が始めてやった。


話蒸し返すようだけどコレ本当!?
ハンタは飛び飛びでしか読んでないので・・・
でもその資質は ラブひな にもあてはまるような
 シンクロニシティ的なものだと思う
351マロン名無しさん:03/04/10 20:45 ID:???
>冨樫(神)がキャラクター達に様々な状況を与え、
>そのキャラ達の反応や動きを楽しむ、観察する、
>そういうゲーム的な楽しみがある漫画。

・・・ドラえもんとかそうじゃないのか
352マロン名無しさん:03/04/10 20:55 ID:nKNr8S7F
「ドラえもん」も神の目で描かれたのかもしれないけど
その姿勢は「HH」「ラブひな」とは異なると思う。

<時代性>としか今のトコロ言えませんが・・・
353肉体:03/04/11 04:48 ID:CWGvkZC/
>現代最先端のものしか信仰してはいけない、
>昔の漫画の信者は馬鹿、
>ってのは余りにも紋切り型思考停止だろ。

そうやって論敵を自分に都合のいいステロタイプに押し込めて倒そうとするヤリ口わ、見え透いてるからヤメときな。
折れわそんなこた一言もゆってない。
「ぢっさい、手塚治虫や吾妻ひでおぐれーの才能がゴロゴロしてると思うよ今わ」
とあくまで同格扱いでゆったのに、なぜ
「現代最先端のものしか信仰してはいけない、昔の漫画の信者は馬鹿」
とゆったことになるのかね?
オマエわ単なるウソツキだなまず。
「昔わラジカルで良かった、それにひきかえ今の若いモンわ」
などとゆう「紋切り型の批判」を批判しているのだよ折れ様わ。

昔のラジカリズムと、何もかも出尽くした現代のラジカリズムでわ、
同程度の革新性でも難易度がぜんぜん違うのだよ。おわかり?
「手塚わあんなに革新的だったのに最近の若いモンわ」なんつー言い草わ不公平なのよ。
「唯一性」「今まで無かったモノ」などとゆう相対評価上のラジカリズムなんざ、
単に先に生まれたモン勝ちじゃん

もともとオリジナルとは「自分自身であること」とゆうイミの言葉で、
それがかつて「唯一性」とか「革新性」とかゆう一発芸の比喩に使われていたに過ぎない。
その程度の構造も見えてねーでイッチョマエに批評家気取ってんじゃねーヴォゲ!
オマエが折れの前に立つのは正味80年はえーわ
354マロン名無しさん:03/04/11 04:54 ID:T7pCBkyj
>>346
( ゚,_・・゚)ブブブッ
カントも読んだことないくせに。
355マロン名無しさん:03/04/11 08:13 ID:???
>>353
「手塚の革新性は素晴らしい」
それさえわかってればいいんじゃないの
今となってはそれと同じことが誰にできるかってことは
誰にもわからんでしょ
ニュートン物理に触れる前にそれを自分自身で
頭の中からつむぎだすことが無理なように。
だって物理を学べばすぐに触れちゃうから。

どうでもいいが例としてイチローとONを出すのは不適切だな
356一尺八寸 尽:03/04/11 09:02 ID:hE8O8POQ
少なくとも世界的には宮崎駿>>>>>>>>>>>>>>手塚治虫
手塚が信仰されてるのは主に日本
手塚は「漫画技法の土台を作る」という戦略を取った
また、漫画の地位を上げたり認知度を高めたりする事にも執念を燃やした。が!
それが手塚に取って必ずしも「有利」だったとは限らない
世間に漫画の存在を認めさせるため、残酷描写や下品な描写を手塚は控えた
実際にそう言うものも書いているが手塚は「自分の暗い情念を漫画で十分爆発させられない」
「アトムと言うキャラは嫌いである」と漏らしている。
つまり漫画の地位を上げる為に巨大な才能の一部を犠牲にしたとも言える
宮崎は自分のアニメを世界に発信してる。
今の状況にあった戦略。だから欧米では手塚以上として認知されてる
「剣術と言えば宮本武蔵!」と言う人がいるかもしれないが。武蔵より強い奴はげんにいただろ
俺の中では宮崎>手塚だが
357マロン名無しさん:03/04/11 09:22 ID:???
「剣術と言えば宮本武蔵!」
この例えもよくわからん・・・武蔵が剣術の本を著したことを言ってるのか?
日本で一番有名な剣豪ってこと?
まあ俺の中では剣術と言えば柳生一族。
358一尺八寸 尽:03/04/11 09:36 ID:hE8O8POQ
解りにくかったねスマソ
剣術と言えば武蔵=漫画と言えば手塚
100年もすれば変わるって
359マロン名無しさん:03/04/11 10:09 ID:bkYuc/VL
>>325>>327
これって何の話? どこかの雑誌なの?
360一尺八寸 尽:03/04/11 10:22 ID:hE8O8POQ
さらにすまん。
最後を間違えた
俺の中では手塚>宮崎
361マロン名無しさん:03/04/11 10:25 ID:PhXGEVKJ
今日の視点からするならば、
手塚の本領は絵ではなくて、ストーリーの作話にありなんだよ。
絵はデビュー時点では相当に時代をぶち抜いた新規性があったし、
本人も次々と革新を加えていった。これは真実だ。ところが、
それは、多くの模倣者や追従者を生み、絵の構図技法なり漫画の文法
は誰でもその発明を盗むことが容易だったので、まさに手塚が先陣を
切って描き、各追従者がそれを必死に追いかけていたその時期に
各者の漫画を平行同時に読み比べていたものにしかだれが先頭に
いたかということを理解できないだろう。だれがだれの真似で、
だれがどのようにまねをしたか、描き方を取り入れていったかの
時系列評価をちゃんとやることは、もはやほとんど無理。

漫画やアニメーションは映画同様に視覚で見るものであるという
側面が大変に強く、それいぜんのメディアに比べて大きく売り
なので、案外うまく理解されていないのだが、いわゆるストーリー
漫画というものは、ストーリーの練りがやはり大事なんですよ。
手塚の強み、最後に守る砦はこれだったといえるとおもいます。

アイディアを練るあるいはそのための材料を集めることに最大の労力を
割き、それが完成したら絵はもう描くだけ。プロ漫画家としての経歴が
長ければ、絵を描くのはどのぐらいの時間かけさえすればできるかは
わかるし、熟達したアシが居る場合には、かなりを任せることも可能。
手塚はデビュー当初漫画の絵を描く速度が速かったので、その分を絵を
描き始める前のアイディアを練ることや、絵を描く方法や表現法そのものの
研究に時間を多く割けたのだと思います。(たくさん連載をもっていた
とはいいながらも、月刊時代でもあったし。)
ある時期(アニメに乗り出した頃)からアシに多くの作画をまかせて、
自分はアイディアやストーリ−を考えることにもっぱら専念してたと
考えられます。
362マロン名無しさん:03/04/11 19:17 ID:???
>>353
348は別にあんたに対して言ってるわけじゃないだろう。
363マロン名無しさん:03/04/11 19:20 ID:???
そもそも手塚を「唯一性」「今まで無かったモノ」という観点から語ること自体が馬鹿げてる。
とんだ事実誤認だな。
364マロン名無しさん:03/04/11 19:33 ID:???
大体手塚治虫自身、そんな事言ってないわけだが。
365マロン名無しさん:03/04/11 19:59 ID:lFgeblmV
>昔のラジカリズムと、何もかも出尽くした現代のラジカリズムでわ、
>同程度の革新性でも難易度がぜんぜん違うのだよ。おわかり?

漫画ってそもそも何もかもが出尽くした時代以降に発展した文化だろ
手塚含め日本の漫画家全員が誰一人とてラジカルでも何でもない
366マロン名無しさん:03/04/11 20:04 ID:???

村上春樹のインタビュー>>>庵野秀明と村上龍の対談>>【越えられない壁】>>江川達也のインタビュー
367マロン名無しさん:03/04/11 20:13 ID:v3bp1Tq9
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
368マロン名無しさん:03/04/11 20:20 ID:vs4yinql

東浩紀のシスプリ論>>>村上春樹のインタビュー>>>庵野秀明と村上龍の対談>>【越えられない壁】>>>>江川達也のインタビュー>>ネット上の漫画評論=ゴミカス
369マロン名無しさん:03/04/11 20:50 ID:???
>>366>>368
これって何の話? どこかの雑誌なの?
370マロン名無しさん:03/04/11 21:16 ID:???
>>356
がいしゅつだけど
手塚治虫はキューブリックから「2001年宇宙の旅」の美術監督にと依頼が来たり
バチカンから「聖書をアニメにしてくれ」と言われて聖書物語作ったり
世界的にも評価は高いよ。
371マロン名無しさん:03/04/12 01:45 ID:1IOWsSUB
慢画太郎は?
372327:03/04/12 02:00 ID:FlunuckY
ここの熱いみなさn その情熱でぜひ私の
立てたスレも盛り上げてください

梶原一騎以来の奇才と呼ぶに相応しい原作者の不在
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1049871615/l50
ぜんぜん人来ないし
373372:03/04/12 02:02 ID:???
あ 名前はただの誤爆です
374肉体:03/04/13 05:08 ID:tXlGBzke

うわ、まだオリジナリティやラジカリズムを相対評価上で語ってる原始人がいるw
375マロン名無しさん:03/04/13 08:28 ID:???
肉体さんへ
>革新的業績なんて、先に生まれたモン勝ちやん
何の分野でも土台を築いた人はあがめられるでしょ。
その業績を否定する必要はない。
つうか誰が君の言う意味でのオリジナリティの話なんかしてんのよ
試しに君がオリジナリティにあふれると思う作家の名前挙げてみ?
376肉体:03/04/13 08:38 ID:tXlGBzke

で、折れが挙げた作家をボロクソゆって勝った気になりたいとw
377マロン名無しさん:03/04/13 11:23 ID:???
>>376
いえ、作家の名前は挙げてくれないだろうなと思ってました。
多分わたしゃ挙げられてもボロクソ言えませんよ。
漫画史なんか詳しくないもの。
知らない作家挙げられたら読んでみようかな、と。あはは
378348:03/04/13 11:51 ID:PnCBH6tW
俺が言いたかったのはオリジナリティとかラジカリズムのことじゃないよ。
来るべき世界なんて海外にまで視野に入れればオリジナリティなんて全く皆無の代物だよ。

凄いのは海外の文化に触れるような機会なんて殆ど無かったろう戦後僅か五年後という時代に
”20歳の青年”がああいう漫画を描けたってこと。
こういうことは手塚と親友の小松左京(モリミノル)も指摘していたし、
彼の描いた漫画にも言えること。

「若いにしちゃ凄いなあ、教養あるんだろうなあ」ってこと。
決してオリジナリティがあるなんて言ってるんじゃないよ。
まあその教養ってのは手塚の裕福な家庭環境によるものが大きいんだろうけど。

それと>>348>>347に対してのレスでコテハンさんに向けてのものじゃないよ。
379348:03/04/13 11:55 ID:PnCBH6tW
あとそれと漫画史において漫画家の実力をオリジナリティという点から語るのはナンセンスだよ。

どこぞの大御所SF小説家も言ってたでしょう?
「SFなんてアイデア自体ははるか昔に出尽くしているんだからどう料理するかの方が大切」と。

前、寄生獣が藤子のSF短編のパクリと叫んで悦に入ってる人間を見かけたんだけどそれはナンセンス。
寄生獣みたいなネタはとうの昔からよくあるもんだし、藤子本人だって海外SF小説からパクリまくってるしね。
380348:03/04/13 12:00 ID:PnCBH6tW
それに現代の漫画家をオリジナリティで語るってこと自体が既に無理、不可能。
漫画文化が成熟して分野の細分化が進んだ以上、
漫画家は自分の得意分野の漫画さえ描いとければいいのだから。

その分野内において、
斬新なものを描くのではなくて
より完成度の高いものを描くようにするという点の方が重要だし、
殆どの漫画家がそうすることを目指している。
漫画界全体がそういうベクトルに向かっている。
上で挙げた寄生獣なんかもその典型。
381マロン名無しさん:03/04/13 12:03 ID:H8Q9fNt9
>>376

まるで大人と子供のケンカじゃな。
何を恐れてんだか。
あんたのオリジナリティーの規準がわかんないと
議論できんだろうよ。
382348:03/04/13 12:05 ID:PnCBH6tW
俺は別にコテハンさんの好きな冨樫や加瀬を叩く気はないよ。
彼等は自分の専門の分野の中において実に優れた完成度の高めの漫画を描いてると思う。
決してオリジナリティやラジカリズムから彼等漫画家の実力を語ることは不可能。
383348:03/04/13 12:09 ID:PnCBH6tW
>ぢっさい、手塚治虫や吾妻ひでおぐれーの才能がゴロゴロしてると思うよ今わ

そもそもこの文章の時点でおかしい。

だってあんたはその”手塚治虫や吾妻ひでおぐれーの才能”って言葉に対して
オリジナリティやラジカリズムだのそんな下らん側面のことしか語ってないじゃないの。
384348:03/04/13 12:10 ID:PnCBH6tW
それと
「小松左京は漫画家じゃないだろ!」
なんて突っ込まないでね。
385マロン名無しさん:03/04/13 14:57 ID:???
誰もオリジナリティとかそんな話はしてないのに
肉体とかいう奴が勘違いして勝手に話しだしてるだけに見えるのだが
386        :03/04/13 20:39 ID:AqUfcKxG
量は比較することができるが、
質は簡単に比較できないってことね
387マロン名無しさん:03/04/13 21:49 ID:???
白土三平はすごいと思うけど
388マロン名無しさん:03/04/13 22:12 ID:???
寄生獣がすごいのはあのショボイ絵柄であの内容やっちゃうところw
そこに斬新さがあった。
389世界史板通りすがり:03/04/13 23:53 ID:9ReC7sM8
手塚治虫の絵と世界をどんどん純化していく
         ↓ 
       坂口 尚 

浄土宗の法然と親鸞の関係みたいだな。
坊さんネタでいくと
手塚は最澄(伝教大師)だな
390マロン名無しさん:03/04/14 00:37 ID:???
なぜ坂口尚の話がそこで出てくるのか分からんが、確かに彼は良いね。
短編集5巻の発刊決定は実に喜ばしいことだ。
391マロン名無しさん:03/04/14 00:40 ID:???
>>379
アンチ寄生獣スレに藤子のパクリと主張する人が今さっき来てたよ
392マロン名無しさん:03/04/14 03:02 ID:+zeChF3w
本来は8巻といわれていて期待していたのに4巻で打ち切られるということだった
が、なんとか5巻までは出してもらえそうだ。
 しかし、今から30年以上前は手塚とかの大家であっても、全集が途中で
打ち切られるということがきわめてよくあったのだが、まるでそんな感じを
思い出させてくれるような、残念な状態だ。日本の漫画文化は、いまだに
マイナーな作家には光が当たらない。振り返ってみると、マイナーな
小説家の本は結構くずも同然なのに、赤字でまくりなのに出たりしていて
その赤字を補填するのに漫画の利益が注がれているというのに。肝心の
漫画自身のマイナー作品は、単行本化も復刻もなされない。実に嘆かわしい。
393肉体:03/04/14 04:59 ID:3wYMZv4l

結局折れと同じことしか言えてねーなオメーラ
394マロン名無しさん :03/04/14 05:28 ID:ausAX9jn
沈黙の艦隊は面白かったな。
395マロン名無しさん:03/04/14 05:55 ID:4ktqEmTq
スレと関係ないけど『手塚治虫マガジン』とかいう雑誌創刊されてたね。年内に休刊しそうなヨカーン つーかしょーもない雑誌出すなよ
396マロン名無しさん:03/04/14 11:28 ID:???
でも実際、手塚治虫は好き嫌いを越えた『別格』な存在なんだよね。
意識してファンではなくても機会があって手に取ると、やっぱり凄いと思うことが多い。

今の時代、これだけ漫画という表現方法が多様化しちゃって、
しかも他メディアとか連載形態といった商業的な側面が手塚の時代より
さらに強い現在の作家と同列に並べて比較するのはやっぱりキツいと思うよな。
鳥山明のドラゴンボールも『あの時代に週刊で読んでいた』自分にとっては
忘れられない作品ではあるけど、今改めて読み返してみると、
バトル路線にシフトした後半部の冗長さが残念に思ったりもする。

作家の資質もあるけど、時代性の問題も大きいと思うんだけどな。
397マロン名無しさん:03/04/14 18:21 ID:???
商業的側面が足枷になったのは手塚とごろかのらくろ時代だって同じだろう。
ドラゴンボールなどジャンプ系作品に限らずアトムとか遥か昔の時代でも同じ。
商業性を全く無視できたのは赤本、貸本、ガロ、COMぐらいでしょう。

まあ確かにジャンプのそれは過剰だけどね。
キツイよなあアンケートシステム。
398マロン名無しさん:03/04/15 00:11 ID:GFHVoeqN
DBは最初の出だしの頃は、Dr.スランプ的で、ほのぼのとしたギャグ漫画で
作者の情感も出ていたので期待して読んでいたのに、きわめて初期の途中から
いわゆるジャンプ症候群にかかった漫画と化してしまって、
まったく失望してしまい、そこで読むのをやめた。
399マロン名無しさん:03/04/15 12:34 ID:???
>>397
赤本、貸本は商業主義の最たるものですよ、あなた。
そうでなきゃ、あんなにあっさりと消滅しない。
400一尺八寸 尽:03/04/16 22:17 ID:???
400かまつか!
401山崎渉:03/04/20 00:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
402山崎渉:03/05/28 10:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
403マロン名無しさん:03/05/28 15:30 ID:hTg2I1oV
漫☆画太郎に決まってんだろ
404マロン名無しさん:03/05/28 18:38 ID:???
つーか手塚以来というが、手塚のどこが天才だったの?
手塚って当時にしてみりゃあ革命家だが、今見たら古い古い
405新☆ ◆NWwj51mLrg :03/05/28 19:07 ID:ngQk47KA
当時にしたら革新的なだけでも十分天才だと思うが?
古臭いと思うのは、フォロワーがたくさんいるからだ。
406マロン名無しさん:03/05/28 19:19 ID:???
>>387
俺も凄いと思う。
鳥山明もなんだかんだいっても凄いよ。
あのばかばかしいノリは彼にしか作れないと思う。
いや、俺の知識不足かもしれんが
407マロン名無しさん:03/05/28 19:25 ID:???
>>1は手塚と松本が好きだー!ってオナーニしてるだけやん。

もっとマターリしようぜ。
408マロン名無しさん:03/05/29 01:10 ID:Bui9xUYZ
手塚治虫は天才かどうかは別にして大作家であることは確か
あまり触れられないが作品量は大作家の重要な要素
松本大洋のオリジナリティは特筆すべきものがあるが彼は寡作である
絵の違いにより作品製作時間が変化するのは分かるが天才ならば作品を次々と世に出して欲しい
大作家でもないのに天才も何もない

唐突だが
技法・内容・量すべてをそろえた萩尾望都がふさわしい
409マロン名無しさん:03/05/29 02:24 ID:???
大友さんは凄いと思う。
AKIRAを初めて読んだ時、漫画というレベルで考えられなかった。
圧倒されながら貪るように6巻を一気に読み終えた。
映画よりも、映像やストーリの流れを感じた。上手く表現できないけれどドドドドーーーと流れ込んできてAKIRAワールドに飲み込まれた。
一時的に凄い!と思わせられながらも、距離をおいて振り返ってみるとみると本当に一時的な瞬間的な熱狂であったと
他のものと比べて、一つの作品としてのまとまりも確立されている。
ドラゴンボールは漫画発売に合わせて小出しで読んでいたから、当時は気にならなかったけれど
後にまとめて読むと、助長な感じがする。
それでも当時は本当にドキドキさせられた、セルの存在がはっきりしない時点でのタイムマシーンに残された謎の卵の殻とか(笑)
(出てきたら・・・・だったんだけれども)
ベルセルクにも熱狂していたけれど、グリフィリス復活から ただの漫画だったか・・・と落胆させられた。

手塚漫画は色々と読んだけれど、作品よりも手塚治の人間としての懐の深さを感じる。
震撼!!とか畏怖!!というよりも、何か暖かい物に包まれて安心していられるような感じを受ける。
深刻な題材も多いのだけれど、WARNING!!WARNING!!と不安にさせられるのではなく、諭してくれる。
大友さんは、凄い力を見せ付けられる感じ。
天才の作品同士でもお ゲルニカでうおぉおと思いながら不安にさせられるのと、モナリザでふっと肩の力を抜けるみたいな違い?
そこが凄いといわれる漫画家は数いれど、次なる手塚治はみつからないと言われる所以なのかな
410マロン名無しさん:03/05/29 02:28 ID:???
>一時的に凄い!と思わせられながらも、距離をおいて振り返ってみるとみると本当に一時的な瞬間的な熱狂であったと
これはベルセルクがっかりぽ の前振りにつけるはずだった部分ね。
眠くておかしくなってる、欝だ寝よう(氏にはしませぬ
411マロン名無しさん:03/05/29 22:25 ID:p8YIfxm7
荒木ヒロヒコは天才
412マロン名無しさん:03/05/30 22:36 ID:xRrR7Lvt
DBはしょせん世代別ヒット作。
413マロン名無しさん:03/05/31 07:30 ID:???
手塚もな。
414マロン名無しさん:03/05/31 11:12 ID:???
手塚の読者層は結構厚いんじゃないの?生涯漫画家だったし。
415マロン名無しさん:03/05/31 16:41 ID:???
手塚ファンの幅広さ。
世代だけではなく、思想的にもファンであることを公言しているのは共産党の委員長から新右翼のカリスマまで、色々おりますですよ。
416マロン名無しさん:03/05/31 20:29 ID:???
>>91
止めとけ、あの手の画像見ると良心が痛むよ。
417マロン名無しさん:03/05/31 20:44 ID:???
>>416
二ヶ月前にマジレスつけんで下さい
418マロン名無しさん :03/05/31 22:25 ID:DKhdGOow
手塚治虫がなぜ天才とよばれるかというと 4コマ漫画のようなコマが均一の大きさ
の漫画しかないときに 映画のような表現を開発し漫画の世界にショックをあたえ
ひろめたことにあると思う これって大天才しかなしえないことだと思う
たとえば今の漫画の世界であきらかに今の漫画の手法よりエンタとして優れてる手法
を発表し漫画界を激変させるのはどんなに難しいことか
419マロン名無しさん:03/05/31 22:30 ID:JhR2/G/t
手塚は偉大だが作品はつまらんってことだ
420マロン名無しさん:03/05/31 22:30 ID:???
博識からくる発想の豊かさで描ける人って、最近の漫画家にはいないねぇ〜。
それを求めると手塚・トキワ荘世代の生き残りはやっぱ凄いわけで……。
421マロン名無しさん:03/05/31 23:16 ID:???
 水木しげるはだめかなあ、非手塚系の一人だけど年いき過ぎか。
「ジュン」かいた石森もすごいけど、もう亡くなったからなあ。
422マロン名無しさん:03/06/01 10:45 ID:plAZQ1Et
水木しげるは良いね。俺は大好きだけど。
でも手塚治虫と比べるとなるとね・・・。
キャリアの割に代表作の数がちょっと少ない気がする。
もっとも、誰とも比較する必要がないオンリーワンの作家だと思うけどね。


石ノ森は未完の作品が多すぎる。
「ジュン」は手塚治虫がらみのエピソードですっかり有名になってしまった作品ですね。
この作品は数十年前の実験作ですが、今読むと絵だけで淡々と話が進行するだけの展開で正直大した感想は浮かばない。
423マロン名無しさん:03/06/01 12:04 ID:???
そういえば、手塚嫌いな奴はいても、水木嫌いな奴って見かけないね。
424話それるけど:03/06/01 13:12 ID:???
手塚が『新宝島』発表するのと、アメコミが生まれるのは
どっちが先なのかね?
アメコミもかなり昔からあったと記憶してるけど。
425マロン名無しさん:03/06/01 14:28 ID:???
アメコミは戦前からありますよ。
ポパイもスーパーマンもアメリカでのファン層は数世代に及んでおります。
426マロン名無しさん:03/06/01 15:06 ID:???
梅図かずおがいるじゃん。
あの人こそ天才だと思う。
427マロン名無しさん:03/06/01 15:09 ID:???
あの人は作品も本人もスゴイね。
428マロン名無しさん:03/06/01 22:08 ID:???
手塚って作品数多いけど駄作も多いよね
中毒性が無いといったら分かりやすいと思うけど、
読み返そうと思える作品が少なすぎる
この程度の内容だと、そりゃあ「マンガは読み捨てられる文化」
なんて言わざるをえないと思う
429マロン名無しさん:03/06/01 23:16 ID:???
火の鳥とか何回も読み返したりしますが何か?
430マロン名無しさん:03/06/01 23:25 ID:???
手塚は最澄 水木は空海
431マロン名無しさん:03/06/02 01:56 ID:AheOEx8U
水木が出てきたときに、手塚はこれは大変な才能の作家が出てきたものだと
激しく脅威を感じていたらしい。(これはいろいろ傍証があるし、手塚作品
にも反映されているので、間違いない)
ところが、なぜか水木は妖怪漫画系にだけ安住してしまって、そこからは
出てこないことを知り、手塚は安堵したという。
432マロン名無しさん:03/06/02 13:24 ID:???
つげや白土にも同様な脅威を感じてたみたい、手塚。
433新☆ ◆NWwj51mLrg :03/06/02 14:15 ID:y7yHS51l
手塚先生は脅威を感じたりすると電話するらしいね。
妬みもおおかったけど、励ましたりすることもあったらしい。
根っからの漫画人だったんだな。

石の森先生のジュン事件は有名か。
アレ見て、手塚先生は嫉妬して、あんなん漫画じゃねぇよ!!と激昂して
石の森先生は鬱入ったけど、後に、手塚先生は嫉妬していたことを明かし
石の森先生を褒めたんだよね。
434マロン名無しさん:03/06/02 14:20 ID:???
>手塚先生は嫉妬していたことを明かし
ここらへんがいいよな
435鬼畜兵器 ◆gMO2bi3xy. :03/06/02 14:21 ID:???
何かを作った人間ってのは確かに偉大だがその作った人間が一番その事に優れているとは限らない。
インベーダーゲームが一番面白いわけじゃないって事。
436マロン名無しさん:03/06/02 15:36 ID:ugtMwAbM
謝るところはいいよね。まあそれでも
連載中断させたのはどうかとも思ったが。
個人的に手塚の嫉妬深い性格は人間くさくて好き。
437マロン名無しさん:03/06/02 15:41 ID:???
とりあえず>>1があんま漫画読んでないのは確かだね
438マロン名無しさん:03/06/02 15:54 ID:???
>>436
マンガに対して真剣じゃなきゃ出来ないよね、そんなこと
439マロン名無しさん:03/06/03 19:16 ID:K9ZmhY29
>>408
天才となると、萩尾より大島弓子がふさわしい気がする。
24年組はみんな頭が良くて、構成とかすごい練っているけど、
大島はそういう小細工とかを飛び越えた独特の才能がある気がする。
440マロン名無しさん:03/06/03 19:41 ID:???
このスレを>1から見ていて悟ったこと。
凡才とも呼べないほど能力の低い連中が天才を語ることのむなしさ。
お前らいっぺんでもストーリー練ったことがあんのかと。

小学校も出てない奴が、相対性理論はあってる、間違ってると
語ってんのと同レベルだな。
441マロン名無しさん:03/06/03 19:54 ID:???
>>440
プロの作家さんですか?
442マロン名無しさん:03/06/04 01:14 ID:???
そんなこと言ったら、マンガ関連のスレはほとんど・・・・・
443マロン名無しさん:03/06/04 03:48 ID:???
手塚は大した事無いとか言ってる香具師は、
「指輪物語なんかツマンネ。ドラクエやハリーポッターの方が売れてるし面白い」
と言っているようなもの。
444マロン名無しさん:03/06/04 15:25 ID:???
ロードオブザリングにリメイクアトムはなれるだろうか。
445マロン名無しさん:03/06/04 16:48 ID:???
>>440
おまえのその発言も・・逃避してるだけじゃねーか
446マロン名無しさん:03/06/04 16:49 ID:???
背伸びしたいお年頃
447マロン名無しさん:03/06/05 00:49 ID:???
>445 なんの逃避?見解の相違は色々あると思うが逃避には見えねーぞ。
どう解釈したのか知らんけど。
448マロン名無しさん:03/06/05 11:21 ID:???
そら本人にゃわからんだろ
449マロン名無しさん:03/06/05 11:38 ID:???
つか逃避してんのは445だろ。
450マロン名無しさん:03/06/06 00:58 ID:???
ドラクエは手塚を凌駕してますなー
451マロン名無しさん:03/06/06 15:46 ID:???
なんて言ってみたいお年頃、か?(笑)
452マロン名無しさん:03/06/06 18:27 ID:H5M6Ie2b
鳥山のドクタースランプを見て、僕の後継者はこの人って言ったそうだね。
あと、劇画漫画にはものすごく嫉妬していたとか、宮崎駿に対しては
カリオストロの頃は面白いと褒めてたが、ナウシカの頃には嫉妬しまくりだっとか。
手塚はアニメで失敗してるし。
453マロン名無しさん:03/06/06 18:52 ID:???
今更そんなこと得意気に言われても誰も釣れないし、誰も感心しないぜ、坊や。
454マロン名無しさん:03/06/06 20:59 ID:???
つーか、手塚治虫が嫉妬野郎だとおとしめたい奴って
世間に天才として認知されてる手塚に嫉妬してるだけだったりする。
455マロン名無しさん:03/06/06 21:42 ID:???
手塚は天才じゃねーだろw
あんまり面白いこと言わないでね
456マロン名無しさん:03/06/07 05:20 ID:???
手塚に嫉妬な455
457マロン名無しさん:03/06/07 15:35 ID:???
漫画に革命をもたらしたかどうかは俺は手塚世代じゃないので知らんが
まあ、多くのジジィがそう言ってるから、そういう事なんだろうと納得しよう

だがしかし、描いた漫画が面白いか?と言ったらそうでもない
話はつまらんし絵も糞だ
この手塚って人コマからコマへ繋がる絵が描けないだろ?
それぞれが独立したコマばっかだ
よって天才とは言いたくない、てか天才じゃない
ただ必死に漫画描きまくった、その労力だけは認める
458マロン名無しさん:03/06/07 17:18 ID:???
はいはい。読んだこともないくせに知ったかすんのよそーね。何を読んだんだ?
ちゃんと読んだのひとつもないんだろ?

そのくくりで行くと、バカみたいに動画割りしたアクションシーンばっか描いてれば
天才なのか。よくアニメーター上がりの人がストーリー性が全然だせないのを
ごまかして描くパターンだね。
手塚治虫はアニメの動画だって描いてんだから、それぐらい描けないわけないのにねぇ。
描けないんじゃなくて、描かなかったんだよ。無駄な描写と判断したのさ。

そーゆー方向で見せるのだって間違いじゃないけど、少ないページでも
ストーリー性を損なわせるのを嫌った手塚は、あまり大ゴマを使わない癖が付いちゃったんだな。


だいたい絵だって、最初のころ・最盛期・晩年で全然違うし、
作品によっても絵柄変えてんのにわかった風なこと言うヤツ多すぎ。
爺じゃなくても手塚治虫全集で今でも全部読もうと思えば読めんのに
無知であることを恥じるどころか、無知であることを威張るボクチンは初めて見たよ。
459マロン名無しさん:03/06/07 18:08 ID:???
>>458
>はいはい。読んだこともないくせに知ったかすんのよそーね。何を読んだんだ?
>ちゃんと読んだのひとつもないんだろ?

どうでもいい煽りは次からやめてね

>バカみたいに動画割りしたアクションシーンばっか描いてれば
>天才なのか。

アクション漫画はそれが大事だろ?
手塚みたいに突然前のコマとリンクしてないコマを出されたら困る
手塚は上手いと言えるアクション漫画描けてないんだから
こんな大それた事言ったって何の説得力もないよ

>よくアニメーター上がりの人がストーリー性が全然だせないのを
>ごまかして描くパターンだね。

手塚漫画のストーリー性なんて浦沢直樹の足元にも及ばないと思うがなにか?
それに浦沢は絵も上手い   キサマはまさか手塚の漫画が
ストーリー漫画として現代に出せると思ってんのか?
460マロン名無しさん:03/06/07 18:15 ID:???
このすれでわ まじれすはきんしなんだな
461マロン名無しさん:03/06/07 18:17 ID:???
>手塚治虫はアニメの動画だって描いてんだから、それぐらい描けないわけないのにねぇ。
>描けないんじゃなくて、描かなかったんだよ。無駄な描写と判断したのさ。

描けないだろ  そもそもアニメと漫画は全く違うものだよ
同じ絵をちょっとづつ変えて重ねて作るものだよ?
君の発言はアニメを知ってる人の言う事じゃないなぁ

>そーゆー方向で見せるのだって間違いじゃないけど、少ないページでも
>ストーリー性を損なわせるのを嫌った手塚は、あまり大ゴマを使わない癖が付いちゃったんだな。

それって描けない漫画を描けるって言ってる
逃げの口上にしか聞こえないんだけど

>だいたい絵だって、最初のころ・最盛期・晩年で全然違うし、
>作品によっても絵柄変えてんのにわかった風なこと言うヤツ多すぎ。
>爺じゃなくても手塚治虫全集で今でも全部読もうと思えば読めんのに
>無知であることを恥じるどころか、無知であることを威張るボクチンは初めて見たよ。

絵変えたからなに?下手には変わりないぞ
全部読まなきゃ手塚漫画は理解できないのか?
それだけ薄っぺらい漫画描いてるのか
だから全ての漫画をかき集めて「こんなにいっぱい描いたんだぞ!」って自慢したいのかぁ
462マロン名無しさん:03/06/07 18:18 ID:???
そもそも手塚は殆どのジャンルに手を出してるのに
ドラゴンボールみたいな派手なアクション漫画を描かなかった理由はなに?
ストーリー性を失うのが嫌だからじゃ説明つかないぞ
普通に「描けないから」としか思えないぞ
463マロン名無しさん:03/06/07 19:23 ID:???
>461-462 いや・・もう判ってきたけど、お前、絵を見る目もないし、絵を描いたことないだろ?
ヘタヘタ言ってるけど、お前の視点だと誰が上手いのよ?絵をトータルで見てる?

絵描いたことのない奴がよく勘違いするのが、やたら細かく書き込んでれば上手い、とか、
トーン処理でエフェクト描けまくってるのが上手いとか、リアルに陰影をつけてりゃ上手いとか
アクションシーンで流線たくさん使って動きつけてりゃ上手いとか
一面的なとこだけしか見てないで画力判断する馬鹿な。
(そゆことができるのが無意味というのではない。しかしそレらのうちひとつだけ取り出して、
それが全てというのはタダのドシロート・・ていうか評価眼なし。甘いものなら
なんでも美味く感じる年頃のガキが好みで料亭の料理より駄菓子のほうが上手いというのと変わらん。)

いや、それ以前に「アクションシーンがないと何が描いてあろうと上手くない」と
お前は主張したいのか?はっきり言ってそりゃお前の偏った好みを全てにしてるだけだろう。

あとさ、アニメの動画がチョットずつ違う絵に変えてきゃ描けると思ってる?
原画マン、動画マン、中割りマンの違いわかってないだろ・・。手塚は原画マン、動画マンを経験してるんだぜ。
動画、原画レベルの人間がどれほど超高度な画力を求められるか知らんとは・・。
動画マンできるレベルの人なら相当高度なアクションシーンも描けるし、連続的な動きだって描ける。
安彦良和の「アリオン」とか見てみ。
464上の続き:03/06/07 19:23 ID:???

仮に手塚が描けなかったとして、単にアクションシーンを重視してなかっただけかもしれない。
だがそれで、話や全体構成が破綻してないし、他の作家のほうが手塚より遙かに「描いてないもの」がおおいだろ。

このスレでよく挙がる名前として、例えば、鳥山明も充分すごい作家だとは思うが、あの人、あーゆーのしか描いてないだろ。
富樫のほうが、まだ幅はあるけど、描いてる範囲も狭いし、画力も安定してない。
大友克洋も画力凄いけどストーリーないよな。
みんな充分凄いけどトータルで見たら手塚より描いてない(お前の論理で言うなら描けない)絵も話も、全然多いぞ。
ヒューマンドラマ、ミステリー、ホラー、恋愛もの、少女漫画、歴史物も描いてないよな。
だけど、この人らも全員凄いわけ。得意な分野や方向性が違うだけ。
あと現代の作家のほうが専門化することでその分野を伸ばしてる傾向が強いだろ。

しかし、上のジャンルすべてを手塚は描いてる上、描くジャンルに会わせて、
絵柄を変えられることがどんなにすごいかお前判ってないだろ?
一面だけ見てアラ探しするのと、その作家を全体的に評価することとは全く違う。
お前がやってるのは「この料理は甘くないから嫌い」と言ってるだけ。
465マロン名無しさん:03/06/07 20:43 ID:???
>>463-464
お前の言ってる事はジジ臭い
現代に順応した視点で手塚を語ってない
リアルタイムで手塚漫画を読んだのかしらんが
手塚がスゴイという世のオッサン共の意識に感化されちまってるように思う
手塚がもし現代にいたとしても神扱いされると思うのか?


別にアクション描かなきゃ糞とは言わない

例えば井上の描き込まれた絵と手塚の絵どっちが上手いかは分かるよな?
それは認めろよな、井上の方が全てが上手いと
手塚の「絵は記号論」なんて手塚漫画でしか通用しないよ
漫画で大事なのは魅力的な絵だと思うから
手塚の絵はあれでいいと言ってしまえばそれで終わりだが
上手いという意味では細かく描き込まれた井上の方が上手いに決まってる
鳥山はサラリとした線で上手い絵を描けてる
しかし手塚は簡素な絵のくせに上手くない
手塚の絵が上手いという事は現代っ子の俺からすれば皮肉だ
466マロン名無しさん:03/06/07 20:55 ID:???
アニメ作れりゃアクション漫画描けるという事はないと思うぞ
アニメの連続的な動きと漫画の連続的な動きは全く違う
そこを履き違えてないか?
アニメはキャラをちょこちょこ動かして、突然視点が変わっても
それはカメラワークとして見れる  しかし漫画じゃそれは出来ないよ

それと話や全体構成が破綻してないと言うが俺は相当ボロがあると思う
例え手塚に時間があっても緻密に練られたストーリー漫画を描けるとは思えない
はっきり言って手塚の仕事は雑だ
手塚の仕事は色んな事に手を出しすぎてる感がある

ジャンルに合わせて描き分けてると言うが
もともと絵がヘタなんだからそれが多少変わってもどうしようもない
それ以前に素人目で分からない絵柄の変化って意味あるのか?
あんたは全体的な手塚を見て、と言ってるが俺にはそうは思えない

あんたは一生手塚一番でいればいい
しかしそれがいつまでも通用すると思うのはカン違いも甚だしい
467マロン名無しさん:03/06/07 21:44 ID:???
>>465 井上にって井上雅彦か?
彼が上手いのは認めるよ。でもお前ホントに一面的にしか見てないなぁ。
井上はあの方向だけに特化してるから上手いんだよ。反面、井上にユニコみたいなコロコロした
キャラが可愛く描けるか?(それが悪いという事じゃなくな)
むろんあれはアレで上手い。だが、どっちが上手い、とか論じる問題じゃないんだよ・・。
お前のは自分がよく知らないのを現代っ子とか言う感性の問題にすり替えてるだけだろう。
ただの無知だ。手塚の作品でどれを見たのか言ってみ?

確かに晩年期では手塚もかなり絵が下手になってきてる
(手塚治虫自身で、円が普通に描けなくなってきた、と語っている)
じっさい、プライム・ローズあたりはホントに簡略化というより雑になっただけにきてる。
しかしこのころにもなると年齢を考えるとやむをえんだろう。
病気して復帰したあとのBJなどもかなり絵が荒れてる。
ヘタに見える絵もある。最終巻近くはそういうのもある。

お前、その辺だけ見て言ってるだけだろ?
しっかり最後まで読んだほとんど作品ないだろ?見ないで言うってのは
なにを評論するにしても最低行為なんだよ。論外だね。
言葉を重ねるほど知ったかしてんのが判るんだよ。
468マロン名無しさん:03/06/07 21:51 ID:???
>鳥山はサラリとした線で上手い絵を描けてる

これもそう。ただの好みじゃん。鳥山アキラだって一部だけとって見ろ。
ドラゴンボールの最後の方とか、背景は雑だし、筋肉の描き方も変だ。
顔のデッサンも、デフォルメを通り越して変な部分がかなりある。
背景だってどの作品も「岩と砂ばかりの荒野」って言うワンパターンだ。
富樫なんかどうだ?ハンターの絵なんかホントめちゃくちゃなのもある。
部分をとってみれば落書きみたいのだってあるぞ。
(しいてアラを探してるんであって、鳥山や富樫が下手だとか言っているのではない。お前と一緒にするなよ)

しかし、週間連載での長期連載は、慣れと簡略化は避けられないで
ヘタになる部分もあるからしょうがないと俺は思う。
手塚にもそういう時期が、それに加えて年齢で晩年期はヘタになってきてるという要素もあるってだけだよ。
あとな、俺は手塚治虫が全てにおいて一番だとはひとことも言ってない。お前みたいな単純脳と一緒にするな。
お前みたいのはなんでもごたまぜでランク付けしないと気がすまないんだろうな・・。
地球と太陽、どっちが上?とか、イルカとチータどっちが上?とか
みたいな比較一生してろ。


つかジジージジーって言ってるけど、俺は23だよ。お前いくつだよ?
469マロン名無しさん:03/06/07 23:02 ID:???
>>467-468
井上ってのはスラダンの人ね
井上にユニコみたいなの描けるかはもちろんしらん
だが可愛いキャラなんて誰でも描けるんじゃない?それがどう発展するかは分からないが

どっちが上手いって言ったら井上の方が上手いって言っただけだよ

無知、無知言うけどよ
そういう煽りやめてマトモに手塚のスゴさを言えないのか?
どこがどうスゴイか言ってくれよ
オールマイティーに活動した事がスゴイのか?
出来上がった作品は薄っぺらなのにか?
漫画の基盤を作ったからスゴイのか?
基盤を作ったって言うならいいよ
だけど、その基盤を越えたスゴイのが既に世に出てるんだよ
だから手塚のスゴさなんて時代遅れだよ

過去の英雄として語るなら分かる
だが手塚を越える漫画家がいないと言うのは間違ってる
470マロン名無しさん:03/06/07 23:20 ID:???
手塚はキャラクターは上手く描けてる、それは認める
だけど動きのある漫画を描くのはヘタだよ、それ分かってるか?

それと鳥山の絵はサラリした線で上手く描けてるって誰でも思うだろ?
俺は全体的に見て鳥山は上手いって言ってるんだよ

>鳥山アキラだって一部だけとって見ろ。

アレ?一部だけ見てモノ言っちゃいけないんじゃなかったの?
自分は特別ですか?

たしかに俺が読んだ手塚漫画ってのは有名なのばっかだ
アトム、ブラックジャック、火の鳥etc・・  短編集等は殆ど読んでない
だけど代表作だけじゃいかんのか?実際評価されるのはそこだろ?

たしかに忙しくなれば仕事が雑になるのは当然だ
しかしそんなのどうでもいい事だ
それを劣化の理由にするのはズルイぞ
471マロン名無しさん:03/06/07 23:37 ID:???
全て手塚一番じゃないと思ってるなら、なにが一番か言え

俺は別に全てをランク付けしたいわけじゃない
ただ、手塚が1っていうのを否定したいだけだ
だって手塚よりスゴイ漫画家がイッパイいるからな
それに漫画家が比較されてるから手塚がスゴイって言われるんだぞ

あんた俺があら探ししてるって言うけど、俺は手塚の目立つあらばっか上げてるんだ
俺があら探ししてるって言うなら  あんたは手塚のいいトコ探しだ

なんか言いたい事あるなら、くだらんケンカ売るのは省いて
あんたの嫌いな比較も省いて
もっと手塚漫画の事だけを具体的に言ってくれ
そしたら俺も本を読み返してじっくり考えるからさ


最後に言うが、俺はあんたより一つ上だ
472マロン名無しさん:03/06/07 23:40 ID:???
>そういう煽りやめてマトモに手塚のスゴさを言えないのか?
>どこがどうスゴイか言ってくれよ
>出来上がった作品は薄っぺらなのにか?

いや、それがわからん。だってあんたのほうが実際どの作品が
どう薄っぺらで、どの作品が絵が下手とか実例が全然無いじゃん。

どうしてもあげろってんなら、
BJは16P(これがどれほど短いか!)読み切りタイプ、と言うスタイルで
あれだけ密度の高いストーリーを毎週作っていくことがどんなに難しいか。

かと思えば、連続大河ものの、奇子とかは戦後日本の独特の空気と、田舎名家と言う閉鎖空間で
女の子がだんだん精神的に壊れてく様子が克明に描かれていてすごく
いやーな後味が悪いようなホラー感がすごく出てる。
同じく大河調の、ブッダだってあの時代のインドの、カースト制の理不尽さを見事に
ドラマに生かしてる。変に難しくせずにそれでいてあの時代がよく分かる。
で、あんたはどこがどう下手で、どう上手かったか言える程度にはちゃんと数を読んでて言ってるんだよな?

おれはバガボンドも最新の1冊を除いて全巻読んでるし、
ドラゴンボールも全巻読んでる。その上でちゃんと評価してるんだよ。
つか、井上が上手いとかどうとかって、森田まさのりや井上雄彦、大友克洋や池上遼一なんかの
リアル・デッサン系列と、手塚・鳥山なんかを比較するのはどう考えても筋違いだろう・・。
しかも鳥山明のうまさがわかるのに手塚治虫のが判らんってのは好みで言ってるか、一部しか知らないとしか思えないが。

もちろん、絵のデザインセンスに関しては過去の人だから古さがあるのは
認めるが、火の鳥やどろろでの宇宙人や妖怪のデザインの幅、
それいがいにも絵そのものの多様性、様々な舞台を描ききる、デッサン力も、
デフォルメセンスは全期とおしてみると引き出しの多さにビックリするぜ。
ある時期から絵を割り切ってしまってる部分は残念だが・・。1970年の中盤辺りからそういうのは見えるなぁ。
473マロン名無しさん:03/06/07 23:46 ID:???
あとさー俺の文章全部読んだ?俺は
手 塚 が 全 て で ナ ン バ ー ワ ン だ な ん て 言 っ て な い
強いて言うなら手塚治虫のすごさは総合力だ。バランスの巨人だよ。
だけど、比較出来ないもの同士で優劣を決めようってのは間違ってんだ。
仮に井上に、手塚のように短いページ数でドラマ優先で描いてみろっていったら
井上の高等身描写じゃ絶対無理だろう。井上はあくまで演出優先だから、
ただ突っ立ってるシーンだけで何ページも使ったり、いんしゅん(字が出ねー)と武蔵の
対決だけで1冊単行本使ったりする訳よ。
ドラマ性で見るとはっきり言って無駄や冗長な部分が多すぎる。
しいてアラ探しをするなら展開がたるくてヤになるとこもある。
でも、そりゃ方向性の違いなんだ。あれはアレですごい。
474マロン名無しさん:03/06/08 00:04 ID:???
DBみたいなアクション漫画を手塚は描けなかった、
ってのは正確じゃないな(まあ実際トライしても描けなかっただろうけど)。

手塚の時代にはジャンプ系のアクション漫画自体が無かったんだよ、
その先祖と言えるような物はあったけど。
アクションって言ってもサイボーグ009みたいなのはあったけど、
あれはジャンプ系のアクション漫画とは別の系譜のものだね。

キン肉マンとかが出てきて、黄金期ジャンプが栄えた時代、
つまりアクション漫画最隆盛の時期って85年以降、
もう手塚はよぼよぼのお爺ちゃんの時代ですな。

475マロン名無しさん:03/06/08 00:08 ID:???
>>469 思ったんだけど、井上とかもそんなに
重厚な話は描いてないと思うんだけど。
スラムダンクとかもおちょーしもの
暴れん坊の不良が女の子に惚れて
なんか初めてそのうちに成長&性格丸くって
言うジャンプの定番パターンだし。
今のジャンプのプリティフェイスとかも
モロそのパターン。

バガボンドとかもチャンバラシーン
ばっか(やたら間を使ってる以外はフツー)ほとんどで、
人間的な葛藤や深みは殆ど無いような…。
強いと思ってた しかし強くなかったとか
堂々巡りしてるだけで。しかもアレ原作があるし。
476マロン名無しさん:03/06/08 00:11 ID:???
あとさ、

>漫画の基盤を作ったからスゴイのか?
>基盤を作ったって言うならいいよ
>だけど、その基盤を越えたスゴイのが既に世に出てるんだよ
>だから手塚のスゴさなんて時代遅れだよ

現代漫画の基準を物差しとするのか?
時代の変遷とともに基準とする価値観を変えて相対化せねばあかんだろう。

のらくろのような漫画が溢れている時代に手塚が革命を起こした”凄さ”と、
井上や鳥山がああいう良質な絵を描く”凄さ”を、
同じ価値観で図るのは滑稽だと思わないの?

古典を今の若者の基準で読んだら
枕草子も源氏物語も鴎外も漱石も梶井も川端も糞だろうなあ。
今の若者も問題無く読める古典なんてドストエフスキーぐらいだろうけどさ。
477468:03/06/08 00:12 ID:???
>470 >アレ?一部だけ見てモノ言っちゃいけないんじゃなかったの?

いや・・あんたが言うような手塚の評価のしかたを、あんたが誉めてる鳥山に
やったらこうなるって言う流れで俺はいったんだが・・。
もっとも俺は鳥山明はちゃんと評価してるけどな。あんたのように
手塚は絵も下手だ、内容も薄っぺらだみたいな全体否定はしてない。
478468:03/06/08 00:18 ID:???
あと、他の人がレスが混じって来たので、俺のレスをはっきりしておこう。
>>458 >>463 >>467 >>468 >>472 >>473 >>477
が俺のレスね。
こうしてみるとかなり感情的で香ばしいな。
その点は謝っておこう。
479マロン名無しさん:03/06/08 00:21 ID:djsP1IJb
「手塚はNo,1じゃない。
 今となっては手塚よりスゴイ漫画家はいっぱいいる。
 手塚は基盤を作ったがその基盤を超えた漫画家がいっぱいる。
 手塚の凄さは時代遅れだ。」

別に俺も手塚がNo,1とは思わないけど、
これは凄い論理だなw

30年前の電化製品と今の電化製品を比較して貶めてるようなもんだぞw

もしくはノイマンの発明した世界最初のコンピューターEDVACを
WINDOWSやMACと比較して貶めてるようなもんだぞw
480マロン名無しさん:03/06/08 09:59 ID:M3PIUi4j
古典小説「現代人」でも充分面白いけどな。むしろ小説はネタが出尽くした現代の
ほうが劣ってんじゃないかな。漫画はストーリーはともかく絵に限れば現代の漫画家のほうが上かもな
481マロン名無しさん:03/06/08 10:20 ID:???
鳥山はわからんわけでもないが、なんで井上みたいな
場違いな作家の名前が出てくるんだ?
比較対照にならないだろうに

井上がその域に達しない以前に、全然違うタイプの作家を
持ち出してどうしようというんだ
482マロン名無しさん:03/06/08 10:27 ID:???
すべてのPS2ソフト>スーファミ、ファミコンソフトらしい
483マロン名無しさん:03/06/08 10:52 ID:???
鳥山や井上こそ、「すべてにおいてナンバーワン」と一生
信じ続けそうな馬鹿を生み出しそうだな。
484マロン名無しさん:03/06/08 11:44 ID:???
明らかにクロノトリガー>FFテンツー
485マロン名無しさん:03/06/08 11:55 ID:???
鳥山明も一流作家には違いないけどオリジナリティや革新性では
手塚治虫と比較にならない気がする

DBも車田正美がすでにやってたどんどん強くなってくジャ
ンプ漫画路線の周到でストーリー的な奥深さはないし、惑星
規模の破壊描写や超人的な速度で動く格闘描写も、アキラや
超人ロック、バベル2世で既にやられてるレベル。
それに手塚はアクションを売りにした作家じゃないじゃん。
486マロン名無しさん:03/06/08 12:38 ID:???
絵がどうこうって最近のCG偏重なスクウェアのゲームような奴だ。
487マロン名無しさん:03/06/08 12:40 ID:???
「画家」を評価したいのか、「漫画家」を評価したいのか。
488マロン名無しさん:03/06/08 12:55 ID:???
鳥山明をほめる時は、DBしかでてこないけど
やっぱ、DRスランプでしょ
絵も面白いし、ストーリーめめちゃくちゃだけど
凡人じゃあんなの作れない
489マロン名無しさん:03/06/08 14:25 ID:djsP1IJb
俺もDBばかり褒められるのが不思議だ
DB世代が多いからか?
Drスランプの方が鳥山の才能が顕著に表われてると思う
490マロン名無しさん:03/06/08 14:26 ID:???
俺はDB後の短編がやたら貶されてるのが不満。
「COWA!」や「カジカ」ってそんな駄作かなあ…(´・ω・`)
491マロン名無しさん:03/06/08 14:29 ID:???
サンドランド以外はちょっと…
492マロン名無しさん:03/06/08 14:39 ID:l1zY+9L2
まあ絵の下手な手塚やその信者どもはせいぜい鳥山に嫉妬してな。
493マロン名無しさん:03/06/08 14:43 ID:???
手塚を超えた漫画家が鳥山に井上?

愚かな。
手塚を超えたのは
楳図かずお、諸星大二郎、永井豪、山野一、西原理恵子、大島弓子、黒田硫黄。
494マロン名無しさん:03/06/08 14:51 ID:???
鳥山は一作品での売り上げという点で手塚を超えたよ。
495マロン名無しさん:03/06/08 14:54 ID:???
一作品の売り上げならワンピがもうすぐDBを超えてくれるでしょう
496マロン名無しさん:03/06/08 15:03 ID:aRvvTsyQ
だったら、世界で最も優れた漫画は「スーパーマン」ということでよろしいか?、DB厨さん。
497マロン名無しさん:03/06/08 15:04 ID:???
ピーナッツが世界売り上げNo.1の漫画じゃないのか?
498マロン名無しさん:03/06/08 15:07 ID:???
>>494
あんたは尾田(将来性含めて)>秋元>鳥山>手塚でいいのか
1巻あたりの売上だと尾田>井上>鳥山になるわけだが
499マロン名無しさん:03/06/08 15:11 ID:l1zY+9L2
このスレは鳥山さんへの嫉妬で成り立ってることは事実だな
500マロン名無しさん:03/06/08 15:13 ID:???
嫉妬厨uzeeeeeeeeeeeee!!!!!!
501マロン名無しさん:03/06/08 15:14 ID:???
嫉妬してる香具師という意味じゃなくてさっきから嫉妬嫉妬うるさい香具師の事ね
→ID:l1zY+9L2こいつ
502マロン名無しさん:03/06/08 17:22 ID:???
漫画家本人でもない単なる消費者の俺達が何故鳥山に嫉妬せねばあかんのだ。
そもそも嫉妬云々を言うならあんな落書き載せて大儲けし円光までしやがった島袋にすら俺は嫉妬を覚えるぞ。
503マロン名無しさん:03/06/08 17:29 ID:???
>>498
完全版が売れてるらしいから一巻辺りでも鳥山>井上だな
504マロン名無しさん:03/06/08 18:25 ID:???
虚しいな。
まるで出版社の営業マンの自慢のようだ。
505マロン名無しさん:03/06/08 19:28 ID:???
俺もよく考えるけど、そもそも比べる事自体ナンセンスなんだよな
それぞれ時代にそった描き方してるんだし、違いが出てくるのは当たり前
漫画を読む人だってそれぞれ違う感性なんだし、比較になんかならない

ただ、天才って言葉があまりにも軽薄に使われてるのは何だかなぁ・・・て感じるけど
506494:03/06/08 20:06 ID:???
正直、漏れの発言には>>493へのレス以上の意味はないよ。
507マロン名無しさん:03/06/08 20:10 ID:???
売り上げは、作家の評価とは関係ないだろ。
手塚の時代とは、あまりにも周囲の状況が…そもそも

経 済 規 模 と 通 貨 価 値 が 違 う

のに比較するのは高校も出てないサルか?
それで手塚が下手とか言ってるヤツは
手塚治虫のなにを見てるんだ?
508マロン名無しさん:03/06/08 20:17 ID:???
黒田硫黄が手塚をねぇ


ハハハ・・・
509マロン名無しさん:03/06/08 20:26 ID:???
手塚は上手いがオリジナリティは薄いだろう
絵がもろディズニーだし、構図もアニメーション映画を
そのまま切り抜いたかのような描き方してるし・・・(資料さえあれば誰にも出来る)

評価できるのは漫画を生涯描き続けた根性と、学歴だけだよ
・・・あぁ、でもストーリーの組み方は、それまでの展開が短い漫画と
映画の手法を上手く昇華してて多少評価出来るかな
510マロン名無しさん:03/06/08 20:28 ID:???
逆に学歴がなくて描き続けた期間が短かったら、ここまで評価はされなかった
511マロン名無しさん:03/06/08 20:28 ID:???
売上を比較するなら物価係数を代入しないと不公平だわな。
昔の作品ほど不利になる。
512マロン名無しさん:03/06/08 20:32 ID:???
>>511
そこまでくるともはや計測不可ですな、我々2chねらの力ではw
513マロン名無しさん:03/06/08 20:35 ID:???
誰でも出来るっていうなら自分で手塚の10000の1でもいいから描いてみやがれと。
口だけのヘタレはうんざりですな。
514マロン名無しさん:03/06/08 20:47 ID:???
小難しい計算をしなくても、尾田>鳥山、井上だけは明らかだがな
515マロン名無しさん:03/06/08 20:57 ID:???
正直、その辺は、十把一絡げのようなきもするが。
516マロン名無しさん:03/06/08 22:38 ID:???
作品の価値を比較するなら、例えば単行本が幾らで取引されてるか調べた方が
いいのでは?
517マロン名無しさん:03/06/08 22:51 ID:???
>>516
それはそうだな。
GTOなんか売れても、在庫が古本屋に溢れ返って
何の価値もない。
だが、希少価値で高くなったりもするのであまり意味がない。

条件の異なるものを数字で比較するのは実は難しい。
518マロン名無しさん:03/06/08 22:51 ID:???
だから比較自体がナンセンスだっちゅうに
519マロン名無しさん:03/06/08 23:53 ID:???
手塚は濫作しすぎたのが仇となったね。
水木しげるは今でも読めるけど、手塚はほとんどカスだな。
贔屓目に見て面白いってかんじ。

まあ、井上雄彦には勝ってるでしょうけど。
520マロン名無しさん:03/06/09 00:50 ID:???
読みきりスタイルだったらルパンの方が好きだな
521マロン名無しさん:03/06/09 15:26 ID:AS1nYdx0
読み捨てられる文化とはよく言ったものだ
522直リン:03/06/09 15:28 ID:Izk6wjeg
523マロン名無しさん:03/06/09 15:54 ID:???
そうだな521・・・・・・・・・・・・・・・・
524マロン名無しさん:03/06/09 20:27 ID:???
手塚は長嶋みたいな存在になっていると思われ。
525マロン名無しさん:03/06/09 22:42 ID:???
記録ではなく記憶に残る男
526マロン名無しさん:03/06/09 23:27 ID:???
漫画の内容は記憶に残らないけどね
527マロン名無しさん:03/06/10 03:14 ID:???
それは君がエロ漫画とエロ小説しか読まないから
528マロン名無しさん:03/06/11 18:44 ID:PDIZ2fhh
「現代」厨のみんなは鳥山、井上、浦沢を引き合いに出すけど
鳥山と浦沢は漫画家歴20年くらいだろ。井上でさえもう13年か。
それ考えると「現代」の漫画家とは言いがたいわな。
529マロン名無しさん:03/06/11 18:59 ID:+22G5pNu
現代最高の漫画家は荒木飛呂彦と森田まさのり。
530マロン名無しさん:03/06/11 19:41 ID:???
どうでもいいが、このスレはファンを装ったアンチ手塚がたてたのか?

408で出てるけど現役の漫画家なら萩尾望都だろ。
読んだことない奴は「半神」を読んでくれ、たった16ページだったはず。
すぐに読み終えるから。
こんな少ない頁数で何かを伝えられる漫画家はそういない。

将来的には黒田硫黄に期待してるんだけどね。
531マロン名無しさん:03/06/11 21:19 ID:???
もちろん尾田栄一郎先生ですよ!
532マロン名無しさん:03/06/11 21:20 ID:eOQ9uMn5
萩尾も手塚と同じで多作な分、駄作が多い。
まあ諸星大二郎の足元にも及ばないだろう。
533マロン名無しさん:03/06/11 22:02 ID:???
短編限定なら諸星大二郎が最強至高の漫画家。
つか手塚短編は凡作、駄作、珍作、怪作ばっかり。
534マロン名無しさん:03/06/11 22:36 ID:PDIZ2fhh
オレは手塚のファンだが短編に限っては533に同意。本当に
「神様」が描いたの?と思ってしまうほどひどいのがかなりあった。
535マロン名無しさん:03/06/12 11:49 ID:???
たとえば?
536533:03/06/12 13:21 ID:???
コンビニで売ってる短編集とかw
537マロン名無しさん:03/06/12 15:24 ID:???
で、具体的なタイトルは?
538マロン名無しさん:03/06/12 17:17 ID:???
手塚の後継者は浦沢か細野だと思うよ。
539533:03/06/12 17:35 ID:???
そんな検事の尋問みたいに聞かれても、なんだこりゃ的印象の手塚短編の
タイトルなんぞ一々覚えてない。
俺は諸星ファンだが、手塚ファンって訳じゃないし。

逆に、諸星短編のように漫画読み巧者を唸らせる手塚短編があったら
教えてよ。


540マロン名無しさん:03/06/12 17:43 ID:???
>>539
火の鳥 鳳凰編
541マロン名無しさん:03/06/12 18:24 ID:???
手塚の後釜なんて、早々出てこないでしょ。
美空ひばりや石原裕次郎に並ぶスターを言えってのと一緒だよ。
542マロン名無しさん:03/06/12 19:53 ID:???
手塚の短編はどれも駄作なのは同意
比較的評判のいい安達が原なんかも諸星大二郎に比べたら糞
543マロン名無しさん:03/06/12 19:57 ID:???
諸星大二郎ってそんなに面白いかなあ
544マロン名無しさん:03/06/12 20:06 ID:???
万人受けする漫画家ではないね
545マロン名無しさん:03/06/12 22:22 ID:???
最近の諸星は短編、長編ともにはっきりいってあんまり面白くない。
というか初期があまりにも凄すぎたね。
546マロン名無しさん:03/06/12 23:24 ID:???
手塚スレ沈め!
547マロン名無しさん:03/06/13 00:28 ID:???
>>540
そのボリュームじゃ、もはや短編とは言えんがなw
もっと一話完結物の短い奴あったら教えてよ。

>諸星短編。
昔の方がページ短いわりに内容が濃縮されてたね。今でも十分独創的だけどね
孤高の天才漫画家という評価が確立したせいか、今のは余力を残して描いてる感じがする。
今のは描線も粗いし、昔ほど一コマ一コマに執着が無くなって来てるのは確かだな。

少年が主人公の現代物は、今の奴も、昔のアベレージを維持してると思う。
548マロン名無しさん:03/06/13 05:43 ID:???
浦沢直樹だろ
549マロン名無しさん:03/06/13 18:25 ID:???
浦沢?
笑わせるな
手塚は俺個人としてはそれほどでもないと思ってるが
浦沢はもっと糞だ
550マロン名無しさん:03/06/13 20:38 ID:???
売れてる奴を片っ端から否定してる奴って
審美眼の平衡がとれてないよ。
551マロン名無しさん:03/06/13 21:14 ID:???
浦沢、話を延々と引っ張りすぎだろw
552マロン名無しさん:03/06/13 22:46 ID:juQp2t2X
>>549
んじゃあ、誰なの?鳥山、井上とかくれぐれも言わないでくれよ
553マロン名無しさん:03/06/13 22:49 ID:6HszmusN
浦沢は凄いよ。
MONSTERなんてあんなに中身空っぽなのに、
新キャラを出しまくったり伏線張りまくったりハッタリスキル連発で
本来なら10巻未満で終わらせれるようなモンを倍近くまで引き伸ばしやがったw
これは賞賛に値するw
彼はなかなかに素晴らしい職人的漫画家だ。
554マロン名無しさん:03/06/13 22:53 ID:zV7P2Irr
桂正和だろ彼は天才的な










絵を持ってる。
555マロン名無しさん:03/06/13 22:56 ID:6HszmusN
桂の尻は芸術的逸品だな
556マロン名無しさん:03/06/13 23:11 ID:???
鳥山が一番
557マロン名無しさん:03/06/14 04:43 ID:V4L9FLtr
絵を緻密に描く漫画家は息切れするのも早いようだね。
ストーリー主体の漫画家は(アシを使うことも可能だし)長持ちする傾向がある。
558マロン名無しさん:03/06/14 05:04 ID:???
浦沢漫画で全体の流れでハッタリ漫画とかよくいわれるけど
俺は各話ごとに短編レベルで楽しめてたので別に気にならなかった。
ハッタリ指摘は個人的には「DBは最後の敵がブウだからダメだ」みたいな意見に感じる。
559558:03/06/14 05:14 ID:???
でも、つまらなくはないってくらいで手塚以来の天才とまでは思わないよ。
560マロン名無しさん:03/06/14 05:25 ID:W7vDsp4V
いや、DBは最後の敵がブウだから糞なわけだが。
尻すぼみな漫画の方が大衆受けしやすいんだなw
手塚の漫画家人生もそんなだったから受けたのかもな
561マロン名無しさん:03/06/14 05:30 ID:???
いったん上がると朝からレス付くんだな。ご苦労さんなこってす。
562マロン名無しさん:03/06/14 08:18 ID:CwJeE09o
>>560
馬鹿だねおまえは。手塚の少年漫画のことだけ言ってんの。アドルフや
ネオ・ファウストのことはわざと無視かい?(w
563マロン名無しさん:03/06/14 09:05 ID:???
80'S高橋留美子の漫画って実に素晴らしいと思うんだけどなあ。
564マロン名無しさん:03/06/14 21:30 ID:???
手塚は凄い。
火の鳥を読み直してあらためて彼の凄さに驚いた
565マロン名無しさん:03/06/15 00:15 ID:???
読んでて唐突に、お迎えでゴンスとか変な奴が、物語と無関係に出て来てシラケル。
566マロン名無しさん:03/06/15 00:17 ID:???
あれは照れ隠しじゃないの?
徳弘正也が狂四郎で未だに続けてる下ネタと同じようなものかと思ってたけど、
俺は90年代生まれの餓鬼なんで知らない。
年寄りの方、誰か教えてください。
567マロン名無しさん:03/06/15 00:24 ID:tiq0h1tq
子供は早く寝なちゃい。
568マロン名無しさん:03/06/15 00:50 ID:EP53WslS
そもそも天才的な漫画家である条件て何なのよ?
569マロン名無しさん:03/06/15 01:24 ID:???
>>566
90年代出身ってことは最高でも中一か?
狂四郎なんて読んでオナニーでもしてるのかw
570マロン名無しさん:03/06/15 20:14 ID:???
つまり照れ隠しに限って言えば、手塚は徳弘並みってことかw
571マロン名無しさん:03/06/15 20:47 ID:???
徳弘を舐めるな
572マロン名無しさん:03/06/15 20:53 ID:tiq0h1tq
>>570、571
揚げ足鳥に必死だね(w
573マロン名無しさん:03/06/15 20:54 ID:???
徳弘正也は天才です
574マロン名無しさん:03/06/15 21:32 ID:???
まぁ、たいてい必死な奴が必死だねと言うのが定石なのだが
575マロン名無しさん:03/06/15 21:38 ID:QAARLiRd
水木しげるが氏んだら泣く
576マロン名無しさん:03/06/15 23:20 ID:Wzg2UpuF
士郎正宗
577マロン名無しさん:03/06/15 23:27 ID:tiq0h1tq
>>574
単なる負け惜しみ
578マロン名無しさん:03/06/15 23:40 ID:Ju8S5SGs
何故>>1は同じ目論見で書かれた作品が他メディア存在
すると理由でモンスターを批判してるのか
579マロン名無しさん:03/06/15 23:43 ID:???
手塚治虫は日本のあらゆるジャンルのマンガに影響を与えたし、全てのジャンルを書くことが出来た。
正直そんな人間はもう現れ得ないだろう。
580マロン名無しさん:03/06/16 00:09 ID:???
手塚先生は全ての漫画の元祖なんだよ。
いいか、お前らにも分かるように簡単に説明してやる。
お前らの崇拝する漫画がパンツだとするとだな、
手塚先生はオムツなんだよ。
生まれて初めてはいたオムツの有難さも忘れて、
トランクスだのブリーフだの言ってても、
信者にしてみりゃお笑いグサだよ。
俺ら手塚信者は、いくつになってもオムツをはき続けてんだよ。
分かったか。藁
581マロン名無しさん:03/06/16 00:11 ID:???
手塚信者は今の漫画を読まないというのはどこから生まれた定説なんだろう?
彼等は元祖としての敬意を表して手塚の信者となり、
その上で手塚の基盤から誕生した良質な現代漫画を楽しんでいる、
と考えることはできないのかな?

俺は手塚も好きだけど、冨樫も福本も好きだよ。
582マロン名無しさん:03/06/16 00:16 ID:???
>>580
いいこと言った。
漏れも手塚信者だが、一度オムツを卒業して、いろいろパンツはいてみたけど、
やっぱオムツプレイに目覚めて、最近は手塚作品読みふけってる。
友人も下半身ゆるゆるでオムツに戻りますた。
583マロン名無しさん:03/06/16 00:19 ID:???
オムツプレイって・・・、
オツムは大丈夫かw
584き  ゆ ◆8wve9SCxVc :03/06/16 00:20 ID:???
もまいら、俺の描いたゲージュツ品を嫁
俺の漫画を読まずしてパンクは語れねぇぞゴルァ!
585マロン名無しさん:03/06/16 00:22 ID:???
手塚治虫が天才だなんて・・・。
ただの大工さんでしょ。
586571 :03/06/16 00:32 ID:???
>>577
おりゃあ>>570でも>>571でもねーべよ。必死だねの次は負け惜しみですか。
厨レスばっかですな、あんた。
587マロン名無しさん:03/06/16 00:35 ID:???
>>585
そういう言い方するならイエスだってただの大工の息子だな
588マロン名無しさん:03/06/16 00:52 ID:uR+dqDmo
>>586
まぁまぁアニキ、厨なんていたわってあげましょうや。どうせくだらん
ちょっかい出してかまって欲しいだけなんだから。マジレスしたら泣き出し
ますぜ
589マロン名無しさん:03/06/16 00:55 ID:???
あ・・・あにき・・・

あにき・・・って言った?
590マロン名無しさん:03/06/16 01:01 ID:???
>>589

りゅ、竜二・・・。
591571 :03/06/16 01:55 ID:???
>>588 わかったぜ弟アベルよ。
592マロン名無しさん:03/06/17 06:22 ID:E2py3EB+
>>1の挙げてる漫画家から
彼の浅薄な趣味がうかがえる
593マロン名無しさん:03/06/17 09:27 ID:???
>>592
スレを立てた人間がレスを付けやすくする為に、有名な作品を挙げているに過ぎないのでは
594マロン名無しさん:03/06/17 10:46 ID:???
バカボンドやMONSTERを叩きつつ松本大洋を挙げるテク
595マロン名無しさん:03/06/17 23:13 ID:???
>>593
違う。なんか「あほにし」という人物に執拗に絡んでる変な手塚信者が、
あほにし氏を煽るエサでしょ。
596マロン名無しさん:03/06/17 23:25 ID:???
あほにしはバガとMONSTERじゃ釣られないだろ
三島由紀夫じゃないとダメだよw
597マロン名無しさん:03/06/17 23:46 ID:???
ネタが続いているようですが、1にマジレス。

高野文子 で決まり。それ以外に天才って思い浮かばない。
好きな漫画家は多いけど。
598マロン名無しさん:03/06/17 23:56 ID:???
女流漫画家にはスゴイと思える人もチラホラおるね
599マロン名無しさん:03/06/18 00:17 ID:???
高野文子は確かに天才だな。

個人的に天才ってのは何を考えてるのかわからないような奇怪な人物を指すと思っているので、
諸星大二郎あたりかなあ、、っと思ったが散々ガイシュツのようで。
ねこぢるは、、、ダメだよねえ(w
600マロン名無しさん:03/06/18 00:23 ID:???
吉田秋生はどうよ
601マロン名無しさん:03/06/18 00:25 ID:???
やっぱ女流漫画家は凄い
ジャンプの冨樫やら井上やらとはレベルが全く違うのがいっぱい
602マロン名無しさん:03/06/18 01:08 ID:???
露骨な釣りはやめれ
603マロン名無しさん:03/06/18 01:24 ID:???
俺は601ではないが、十分同意出来る意見だおもうが。
604マロン名無しさん:03/06/18 01:25 ID:???
藤子・F・不二雄に決定
終了
605マロン名無しさん:03/06/18 03:41 ID:???
両方とも、漫画家からの人気・支持が強いんで、玄人好みつーか
特質系だわさ。
でも、諸星をむかあし、女子クラスメートに貸したところ
「わかんない…おもしろくない…」
と返されてしまった。

だから俺は鳥山押すよ。
大勢の人に愛されるキャラクター作れるって、それだけですごい才能だと思ふ。
606マロン名無しさん:03/06/18 03:43 ID:???
↑ ↑ かくの忘れた…
>>599 高野文子とか諸星大二郎のこと
607マロン名無しさん:03/06/18 04:10 ID:???
諸星大二郎は、一般人に薦めるならジュブナイル物とか読ませるといいよ。
608マロン名無しさん:03/06/18 05:27 ID:???
高野文子なんて言っても誰も知らんと思うんだがなぁ〜。

>>599
きさいっていう言葉もあることですし。
609マロン名無しさん:03/06/18 05:30 ID:???
手塚って多方面で活躍したから
その分信者がついただけだろ?

俺は手塚なんかよか横山光輝とかの方がスゴイと思うぞ
610マロン名無しさん:03/06/18 06:17 ID:???
天才が天才でいられる時間は限られているからな。五年…長くて十数年ぐらいだろうか。
手塚も天才でいられたのは60年代前半までだし。

そういう意味で永井豪に一票。よくバイオレンス方面が評価されてるけど、
ギャグに関しても偉大。
611マロン名無しさん:03/06/18 07:24 ID:???
>>610
ブラックジャックで復活したけどな、手塚w
612マロン名無しさん:03/06/18 15:36 ID:hy4nB/Tl
永井豪が「天才」だったことなんてあったかなぁ?(笑)。
いや、彼の実績は認めるけどさ。
613マロン名無しさん:03/06/18 16:42 ID:???
俺は手塚も鳥山も井上も浦沢も松本もみんな天才だと思う。

必死に順位をつけたがろうとする奴がいるが、天才に順位もなにもないだろ。
その順位ってのもほとんど個人の好き嫌いにしか準拠してねえし。
614マロン名無しさん:03/06/18 18:13 ID:???
「順位なんてそれぞれの好みだから決められない」って言ったら
話す事なくなっちゃうよ・・・・・・・・
615マロン名無しさん:03/06/18 18:18 ID:???
松本はともかく何故そこに浦沢が入るのか?

613はジャンプ系少年マンガと超メジャー系青年マンガとオシャレサブカル系青年マンガしか読んだこと無いのか?
616マロン名無しさん:03/06/18 19:07 ID:???
そうじゃなくて。
613はこのスレで出てきた主な漫画家の名前を挙げただけでしょ。
617マロン名無しさん:03/06/18 19:12 ID:???
諸星大二郎もオシャレサブカル系ですか?
つげ義春なんかは間違いなくそうですよね。
618マロン名無しさん:03/06/18 19:40 ID:???
横山光輝、浦沢直樹、細野不二彦は秀才って感じがする。
619マロン名無しさん:03/06/18 20:15 ID:???
細野不二彦はこのまま行ったら生涯作品数で手塚を超えるかもしれない。
アシ動員してハイペースで作品量産してるよ、細野は。
あと柳沢きみおもだな。
620マロン名無しさん:03/06/18 20:19 ID:???
当たり前のように手塚が天才と呼ばれる事に抵抗を感じますね。
まずはここからですよ。手塚ボロクソにしましょ。
621マロン名無しさん:03/06/18 20:27 ID:???
手塚が天才であるかどうかは大してこのスレじゃ重要視されてない問題じゃない?
各人が自分の信仰する漫画家を書き連ねるだけのスレでしょ、ここは。
それ以上の何者でもないし、それ以下の何者でもない。

かく言う僕が天才という言葉が一番フィットすると思っている漫画家は、、、う〜ん、誰だろう、、、?
諸星や楳図は誰かが言ってたように”鬼才”だろうなあ。
西原理恵子とか、、、ダメですか、、、?
622マロン名無しさん:03/06/18 21:29 ID:???
西原は手練手管。
623クリッカー:03/06/18 21:51 ID:???
黒田硫黄、星野之宣を最近読んで感心しました。
624マロン名無しさん:03/06/18 21:57 ID:???
星野之宣、昔と比べてメカ描写手抜き。
625マロン名無しさん:03/06/18 22:18 ID:???
623じゃないけど、黒田硫黄は、最近では珍しく
自腹切って購入して手許に置きたいと思う作品でした。
626マロン名無しさん:03/06/19 00:59 ID:???
>>619
質はともかく作品数を超える、ってのだけは無理じゃないのかなぁ。
講談社の手塚氏の全集が全300巻だっけ(それ以上か?)。

週刊連載でも1年に5巻しかだせないんだから60年分書かなきゃいけないわけだし。
627細野の連載誌:03/06/19 01:14 ID:???
小学館・ビックコミック2002年9/10号より『ダブル・フェイス』連載開始

小学館・月刊サンデーGX(ジェネックス)創刊号(2000年8月)より『ザ・スリーパー』連載開始

小学館・ビッグコミック・スピリッツ『ギャラリーフェイク』連載中

集英社・月刊ウルトラジャンプ『タケルヒメ』不定期連載中
628_:03/06/19 01:14 ID:???
629マロン名無しさん:03/06/19 01:18 ID:7/sdtDVr
細野の漫画つまんない
冨樫の足元にも及ばない
いっぱい描いてりゃいいってもんじゃない
量産することが何より大切だった手塚の時代とは違う
質が大切
冨樫が恐竜なら細野はチンカス
630マロン名無しさん:03/06/19 01:22 ID:???
細野作品の単行本、全部足すと既に140巻までいってる。
631_:03/06/19 01:27 ID:???
632マロン名無しさん:03/06/19 01:57 ID:???
冨樫のマンガの質が高い?
・・・あれ絵コンテじゃん。
633_:03/06/19 02:54 ID:???
634マロン名無しさん:03/06/19 04:32 ID:???
最近出た中では手塚・鳥山・浦沢・宮崎駿・諸星・細野・・この辺は
俺も天才だと思う。オリジナリティ・発想・画力(表現力)・生産力、これらのバランスが
時代時代で飛び抜けてると思う。特に生産力をバカにする人が多いけどこれは重要。
より多くの人に認知されるため、様々なジャンルに挑戦するため重要な要素。
特定のジャンルだけで寡筆で凄いもん描いてる人なら趣味性が分かれるだけでけっこういる。
記載とは言えても、自分の得意以外のジャンルで全く力が出せない人はマンガの天才とは
言えない気がする。

で、富樫を、あげてる人には「あなたジャンプしか読んでないんじゃ?」て感じだが。
いままで描いたの幽白、レベルE、ハンターだけだし。

幽白は最初ラブコメで始めたのを、DBの二番煎じ型戦闘マンガに
しただけのなし崩し成り行きマンガだし、
レベルEも・・なんか荒木っぽいテイストを意識した趣味マンガと
いう気も・・月イチ連載にしちゃ絵もそんな丁寧でもなしデッサン力もイマイチだし。
ハンターも、ジョジョとDBを合わせたようなマンガじゃん。
それなりに工夫した面白さは認めるけど、連載落としまくりで、
たまに載っても絵がアニメーターのコンテより雑。そりゃ話だけに
集中してればちょっとはひねってなきゃウソでしょ。
まぁ、一流漫画家の中には充分入るレベルだけど、
上に上げた連中の中に入れて肩を並べるのはちょっと。

井上も上の連中に入れるには無理があるっぽい。
こっちは逆に、絵は凄いけどその文ストーリーに深みや
ひねりがないし、やはり富樫同様、描いてる量もジャンルもわずか。
チャンバラとバスケしか、まだ描いてないもんね。
635マロン名無しさん:03/06/19 07:09 ID:???
それでも冨樫は手塚には描けない漫画を描いてるよ
636マロン名無しさん:03/06/19 10:13 ID:???
手塚御大はバトル漫画やスポーツ漫画は不得意だからな。
637マロン名無しさん:03/06/19 16:33 ID:???
バトルやスポーツがどーとか言ってる奴バカか?
手塚の時代には「手塚の漫画しかなかった」んだよ。
あれから何十年もかけて、ハリウッド映画の成長とともに
徐々に表現が洗練されてきて、今のバトル漫画的表現があるの。
今の作家は自分一人でその表現を見つけたんじゃないんだよ。
DBだってハリウッドが無けりゃああいう表現は生まれてないだろ。
鳥山明自身、映画からかなりヒントを得てるって言ってるし。

20〜50年前の漫画で、創生期のモノだと言うことを忘れて
何十年もかけて進歩した表現で「手塚治虫があの時期にしてなかったのがひとつふたつあった」を
批判する奴は知能指数が低すぎだ。

そこまで手塚の漫画が今の漫画と対等に比べられる
レベルだという証明でもあるが。
638マロン名無しさん:03/06/19 17:08 ID:???
いや>635が言いたいのは手塚には、富樫みたいに下描きや、マーカーで書き殴ったもんを雑誌に
載せるような漫画は描けないって事だ。
639マロン名無しさん:03/06/19 17:49 ID:???
手塚は70年代の漫画家ナンバー1で
80年代は鳥山、90年代も鳥山、という事でよろしいですかな?
640マロン名無しさん:03/06/19 17:50 ID:???
>>637
何一人で熱くなってるんだよ
641マロン名無しさん:03/06/19 18:24 ID:???
冷めてりゃカコイイとか思ってるやつは薄っぺら人生まっしぐらでつね
642マロン名無しさん:03/06/19 18:31 ID:???
いい年こいて漫画家自慢で熱くなる奴の人生は薄っぺらではないとでも・・・。
643マロン名無しさん:03/06/19 18:38 ID:???
このスレ覗いてる時点で同レベルでつね
644マロン名無しさん:03/06/19 18:39 ID:???
>639 80年代は、AKIRA・童夢で、大友克洋が
殆ど漫画界の話題を独占してた。
この時期、大友の亜流が大量に出て、
たいていの作家が何かしら影響を受けてた。
同じころ鳥山明ってドクタースランプしか作品ない時代。
代表でもなんでもない。
ついでに言うとドラゴンボールもAKIRAの破壊表現は影響受けてる。

70年は松本零士の大全盛期で、
ヤマト、999、ハーロックで
全ての頂点に立っていた。だから手塚治虫が
70年の作家というのも変。
645マロン名無しさん:03/06/19 18:43 ID:???
ダッシュ一号ウスッペラー
646マロン名無しさん:03/06/19 18:45 ID:???
鳥山マンセー
647マロン名無しさん:03/06/19 18:47 ID:???
>>644
60年代 手塚
70年代 松本
80年代 大友
90年代 鳥山

これで良い?
648マロン名無しさん:03/06/19 18:53 ID:???
00年代はなんつーか漫画、アニメ、ゲーム発信のムーヴメントは起こりそうにないな
全部そのメディア自体が持っていたパワーみたいのがなくなっちまった
今後起こしえる媒体はネット発信のブームとか同人発信のブームとか
さらにマニアックに細分化され
巨大なムーヴメントにはならなさそうです
649マロン名無しさん:03/06/19 18:56 ID:???
>642 つーか漫画をバカらしいと思うなら、
最初から漫画議論の場にくるのはどうかと。
ハンパなのが一番ミトモナイ
ここは意見の違いがあっても漫画好きが語るとこっしょ。
650マロン名無しさん:03/06/19 19:01 ID:???
>644 実は60年代は、石ノ森章太郎が、仮面ライダーやサイボーグ009で
業界を席巻していたころ。なにしろヒーローもの、と言うジャンルを
確立したのがこの人だ。そう考えると60年は石ノ森の時代だろう。
それ以前すべては手塚の時代。
もちろんこれら全てで手塚も作品を出してるし、ヒットもそこそこしてるんだけど
時代の覇者とまでは行かない。
651650:03/06/19 19:01 ID:???
上、レス番間違い。>>647ね。
652マロン名無しさん:03/06/19 19:02 ID:???
手塚はいしかわじゅんによると天才だったのはデビューしてから10〜15年の間だけだそうです。
それ以後は職人的量産漫画家へと変化したということです。
653マロン名無しさん:03/06/19 20:15 ID:7/sdtDVr
>>634
細野ヲタうざすぎ
あんなのが天才?
笑わせてくれる
あんたは”分かってる大人”のふりをした只のアンチ冨樫だな
冨樫の最高傑作レベルEを荒木なんて糞漫画家のテイストなんて評す時点で頭が腐ってるね
レベルEは冨樫にしか描けない
涙がホロリって作品や凄まじい頭脳的な部分や天才的ギャグの部分、
有史以来誰もが到達し得なかったセンスを冨樫は持ってると言っても過言ではない

俺は手塚は功績と時代的な部分を考慮すると、まあ天才とは認めるが、
細野なんかはただいっぱい描いてるだけで、中身空っぽ、しかも在り来たり
THE糞漫画家
漫画家でありながら小説ですら描かれた事のない領域まで達した冨樫と比較すると屁の河童

細野が天才なんて余りにも個性的で面白すぎる意見だ
頭が腐った人間が2chに多いのを証明してるね

もう一度言おう、
冨樫と細野じゃレベルが違うんだよ
細野は江川達也以下のレベル
654マロン名無しさん:03/06/19 20:21 ID:vsSM8k2/
>>653
冨樫を推すのは結構だが、
他の漫画家を晒した時点で君の発言から一切の信憑性が失われたね
655マロン名無しさん:03/06/19 20:26 ID:???
>漫画家でありながら小説ですら描かれた事のない領域まで達した
ああ、吹き出しの上下で勃起を表現したことですね?
あれには感動しました。
656マロン名無しさん:03/06/19 20:54 ID:???
>>653は釣師。冨樫信者を装って、富樫を嫌わせようとしてるんだろ。

657マロン名無しさん:03/06/19 21:04 ID:???
>647 90年代が鳥山明の時代かというちょっと疑問が・・。
80年後半からもふくんじゃうけど、
うる星やつら、らんま1/2、めぞん一刻と、
ことごとく大ヒットを生み出している
高橋留美子の時代じゃないか?

犬夜叉でかなり評価を下げたが、
なんだかんだ言ってもこれも売れてるし。
658マロン名無しさん:03/06/19 21:04 ID:???
>>655
ワタラ
659マロン名無しさん:03/06/19 21:06 ID:???
でも細野が糞なのには同意
あんなののどこが天才なのか
660マロン名無しさん:03/06/19 21:17 ID:???
富樫ってそんなスゴイかぁ?
H&Hは、戦略路線はジョジョのパクリだし、
戦闘はドラゴンボールだし、最近のカード路線は遊戯王とか
カイジのジャンケン編とかヒントでしょ。
レベルEも映画とかで似たような話も結構あるしねぇ。

間に合わなくて原稿落としたり、
下書き載せたりしてる時点で、凄い作家だとしても
時代の代表作家としての称号には、能力も代表作も
足りない気がする。
661マロン名無しさん:03/06/19 21:22 ID:???
>659 正直、少年誌に載ったの奴については同意。青空ふろっぴい、GU-GUガンモ、これらはどこが
おもしろいんだかさっぱり判らなかった。

だけど青年誌に乗ってる奴はギャラリーフェイクとか週刊で、あれだけ美術公証を絡めて(専門家から
見れば穴があるとしても)きちんと話を作ってるのは凄いと思う。
サボテンなんとかっていうジャズ漫画とかもジャズが判るとけっこうマニアにだけ判る引っかけや
アナグラムがあって面白いぜ。
662マロン名無しさん:03/06/19 21:31 ID:???
>>660 つーかここ見てるとよく思うんだけど、まっさきに荒木、井上、富樫、鳥山とかが出て
このへんだけでしか語れない人は、漫画界全体の天才じゃなくて、
ここ10〜15年以内の週刊少年ジャンプで、そいつのよかった〜、を
語ってるだけで、殆ど最近のジャンプくらいしか漫画読んでない、
エセマンガイストではないか?
あるいは最近のジャンプマンガに洗脳された、友情努力勝利の成長ストーリでワンパターンの
バキバキ格闘マンガ至上主義なジャンプ信者。

言っとくけどマニアを気取って、はやりもんをバカにしてんじゃないぞ。
その辺「だけ」しか口から出てこない奴はそうだってこと。
663マロン名無しさん:03/06/19 21:38 ID:???
手塚治虫は天才ではない。
手塚治虫じゃない物を描こうとして劇画が出てきたことからもわかるように手塚治虫はジャンルであるといえる。
もちろんジャンル>天才なのは言うまでもないが。
664マロン名無しさん:03/06/19 21:42 ID:???
新しいジャンルを作るって事は、それまで誰もやってないことをやっていて
さらに、ムーブメントを起こすくらいヒットしないとならないので、
充分、天才の定義にはまると思うね。
665マロン名無しさん:03/06/19 21:57 ID:???
>>662
自分で言うのもなんだが、俺はある程度は漫画読んでると思うんだよ。
もちろんジャンプ系以外でもね。
自分で言っちゃうのも痛いんだが。
その上で言うが、なんか荒木だけは、天才って気がしちゃうんだよね。
666マロン名無しさん:03/06/19 22:02 ID:???
漏れも他の漫画読んでても、いざってときに名前が出てくるのが
ジャンプ作家ばっかってなってるなぁ・・確かに。
確かにジャンプ信者と言われても否定出来ないかも。
ガキのころから連続して読んでるから一番記憶が鮮明なんだよなぁ。
667マロン名無しさん:03/06/19 22:04 ID:???
ジャンプという雑誌に個人的に思い入れがあるって人は
勿論いっぱいいるんだろうけどさ。
冨樫の名を第一に挙げる奴ってどのぐらいの世代の奴なのかが凄く気になる。
荒木とか鳥山じゃなくて、”冨樫”だもんなあ…。
668マロン名無しさん:03/06/19 22:07 ID:???
H×Hは面白いと思うけど、幽白(の特に初期)はイマイチだったので
冨樫はあんま推そうとは思わない。
669マロン名無しさん:03/06/19 22:08 ID:???
>>662
確かに!
もっと公平に目だたない雑誌とかで描いてる人も出すなら、
さらに荒木や井上みたいに特定のジャンルだけスゴイ人とか、絵とか画面表現とか一面だけでも秀でた人も加え、
さらにそれまで無かったジャンルを作った人、そのジャンルを世に認知させた人も入れるなら、
↓この辺もちったぁ出なきゃウソだ。ホントにいろんな漫画読んでりゃーな。

矢口高雄、士郎正宗、園田建一、木城ゆきと、柴田昌弘、森川ジョージ、
藤子不二雄(F)、富沢順、山岸涼子、埋図かずお、福本伸行、
五十嵐大介、大友克洋、藤原カムイ、諸星大二郎、石ノ森章太郎・・・

それに鳥山明を入れるなら、松本零士、車田正美、高橋留美子なんかの
独自世界を持った絵で一世を風靡した連中が出てこないのもおかしい。

「あれがクソ」とかすぐに断定する、評論性ゼロの思いこみ持論も閉口すっけど、
評論性や知性以前に、ジャンプ作家だけで漫画界の天才が誰とかどうとか語られてもな。
670マロン名無しさん:03/06/19 22:14 ID:???
矢口高雄…?
671マロン名無しさん:03/06/19 22:15 ID:???
諸星大二郎なんてガイシュツしまくりですが。
672マロン名無しさん:03/06/19 22:21 ID:???
>669 それなら、なにげに超人ロックの聖悠紀も凄いと思う。
惑星規模の個人破壊能力を表現したのは、
AKIRAやDBよりこの人が先だ。小説ではそれいぜんから有ったけど。
でも超能力漫画の金字塔だし。

最近の超人ロックは惰性で
続いてるだけという評価も有るけど。
673マロン名無しさん:03/06/19 22:22 ID:???
>670 釣り漫画というジャンルを作ったのはこの人ですよ
674マロン名無しさん:03/06/19 22:23 ID:???
だからって天才ってのは違うような

藤子、山岸、楳図、大友、諸星、石森なんかと矢口が同列に並ぶか…?
675669:03/06/19 22:25 ID:???
あと、ちばてつやもいれるべきか。あと他にもいるかも知れんけど、
これくらいの範囲で語ってこそホントじゃないかっていいかった。
676マロン名無しさん:03/06/19 22:28 ID:???
>674 井上や富樫程度が入るなら矢口高雄が入ったっていいんじゃないの?
677マロン名無しさん:03/06/19 22:33 ID:???
山上たつひこ、ジョージ秋山(これはキツイか)、畑中純、長谷邦夫、24年組の面々、いしいひさいち、
岡崎京子、西原理恵子、谷岡ヤスジ、東海林さだお、しりあがり寿、横山光輝、水木しげる、
いがらしみきお、永井豪、花輪和一、馬場のぼる、どおくまん、吾妻ひでお、みなもと太郎、白土三平

ここらへんは?
678マロン名無しさん:03/06/19 22:38 ID:???
手塚治虫>神
トキワ荘の人々>天才

これでいいのだ
679マロン名無しさん:03/06/19 22:41 ID:???
>>677
水木しげるは妖怪。
680669:03/06/19 22:43 ID:???
>>674 べつに並べた人が同列とはいってないつもり。

>〜みたいに特定のジャンルだけスゴイ人とか、絵とか画面表現とか一面だけでも秀でた人も加え、
>さらにそれまで無かったジャンルを作った人、そのジャンルを世に認知させた人も入れるなら、

といっただろう?
鳥山とか井上だって、客観的に見てそれほど多芸でも超ヒットを5本も6本も
出したもってわけでもないのにこんだけ名前が出てるのなら、
時代の寵児として、一大釣りブームを起こし、テレビ番組に釣り番組を爆発的に
増やした矢口高雄の名が出ないのは変じゃないか? なにげにあの人の画力凄いよ。クセ強いけど。
単に大物釣りアクションとしてじゃなく、田舎や自然の雰囲気を表現したのは
あの人の漫画だけだ。あとの釣り漫画はみんな三平の模倣。


>>677
横山光輝、水木しげる、白土三平、永井豪・・この辺は同意。
あとはわからんのや作品をあまり隅まで読んでない人もいるから
一概に否定できん。ジョージ秋山も面白いんだけど・・。
681マロン名無しさん:03/06/19 22:44 ID:???
水木しげるは妖怪ものよりも戦記ものとか風刺ものの方が面白い
あと鬼太郎夜話とか例のフェラチオのやつとか訳分からんストーリーのも面白い
支離滅裂なところが面白い
東条英機が「戦争はいけませんなあ」と言う所が面白い

そう、水木しげるは間違いなく天才だ
682マロン名無しさん:03/06/19 22:46 ID:???
なにげに>677は少年チャンピオン黄金時代色が強いな。
683マロン名無しさん:03/06/19 22:47 ID:???
ジョージ秋山はハッタリとこけおどしだけを語り口として
エナジーに溢れた漫画を描けるという奇怪な漫画家であり、
これもある種の天才である。
684マロン名無しさん:03/06/19 22:49 ID:???
鳥山と井上と冨樫はジャンプ厨が勝手に自分の中で天才と崇めてるだけだから…。
まあ俺も鳥山だけは天才だと思うけど。
685マロン名無しさん:03/06/19 22:51 ID:???
>>677の中でずば抜けた天才なのは谷岡ヤスジだな
686マロン名無しさん:03/06/19 23:02 ID:7/sdtDVr
細野はウンコ
687マロン名無しさん:03/06/19 23:02 ID:???
丸尾末広をあげてみる。
688マロン名無しさん:03/06/19 23:03 ID:???
>684 その辺も天才でかまわんのだが、そのへんが2人以上漫画家ベスト10に入ってくるのは
ただのジャンプ信者。ちょっと他の漫画家知らなすぎだろ。
689マロン名無しさん:03/06/19 23:05 ID:???
鳥山と一緒にゆでたまごも挙がってると好感度上がるんだけどなあ。
690マロン名無しさん:03/06/19 23:05 ID:7/sdtDVr
>>688
鳥山と冨樫だけは偉大なる先人漫画家に匹敵する実力をジャンプの中では持っている
691マロン名無しさん:03/06/19 23:06 ID:7/sdtDVr
細野と井上はウンコ
692マロン名無しさん:03/06/19 23:08 ID:???
>690はジャンプ信者
693マロン名無しさん:03/06/19 23:09 ID:7/sdtDVr
お前等だってジャンプが大好きなガキだったんだろ?
見栄を張るなよ
694マロン名無しさん:03/06/19 23:10 ID:???
いえ、ボクのガキのころはチャンピオン全盛でジャンプなんか誰も読んでませんでしたから。
695マロン名無しさん:03/06/19 23:11 ID:???
俺はガキのころはコロコロコミック。
そういえば、ゲーム漫画というジャンルを作った
すがやみつるも入れていいんじゃないか?
696マロン名無しさん:03/06/19 23:13 ID:7/sdtDVr
新ジャンルを築いても漫画自体がそんなに面白くないなら天才とは言えない
手塚は一人で幾つものジャンルを開発したから天才なのであって
矢口やすがやなんて冨樫の足元にも及ばないだろう
冨樫はジャンルと言う概念すら打ち破った、つまり手塚的枠組みを脱却した天才なのだ
697マロン名無しさん:03/06/19 23:14 ID:???
藤子F不二夫大先生以外に天才などおるか。
698マロン名無しさん:03/06/19 23:15 ID:???
コロコロか・・。鉄よりも固い(w)四菱ハイユニとか言う鉛筆が出てきた漫画好き。
699マロン名無しさん:03/06/19 23:17 ID:7/sdtDVr
藤子Fは漫画表現史において大きな仕事も行ってないし、
彼の漫画のストーリーは過去の偉大なる海外SFの紹介という役割に踏み止まってる気がする。
SFというのはアイディアが出尽くしてるから仕方ないけど、
やっぱり彼の場合は”紹介者”としてのニュアンスが強い気がする

なんにせよ
”新しいことをやった人”
こそ天才と呼ぶにふさわしい
だから冨樫は天才と言うに真に相応しい
700マロン名無しさん:03/06/19 23:18 ID:???
>冨樫はジャンルと言う概念すら打ち破った、つまり手塚的枠組みを脱却した天才なのだ

確かに締めきりという枠組みを脱却しましたな。
さらにジャンプで初めて全部下書きを載せた天才なのだ。
701マロン名無しさん:03/06/19 23:19 ID:7/sdtDVr
アンチ冨樫の嫉妬の叫びと呻きが聞こえるなあ
702マロン名無しさん:03/06/19 23:23 ID:???
>696 >699 お前ら俺を笑い殺すつもりでつか
703マロン名無しさん:03/06/19 23:27 ID:???
7/sdtDVさん、釣れますか〜?(・∀・)ニヤニヤ
704マロン名無しさん:03/06/19 23:27 ID:???
そろそろまじれすがきそうなオカン
705マロン名無しさん:03/06/19 23:28 ID:7/sdtDVr
せいぜい凡人の貴様等は冨樫の溢れんばかりの才能に嫉妬でもしてろ
706マロン名無しさん:03/06/19 23:29 ID:???
冨樫はパクリの帝王

↓ジョジョのJガイルもパクった。
http://bq.ws34.arena.ne.jp/img-box/img20030619034343.jpg
707マロン名無しさん:03/06/19 23:30 ID:???
冨樫とか井上はもういいって。ウゼエ
708マロン名無しさん:03/06/19 23:31 ID:7/sdtDVr
パクりパクられることで日本の漫画文化は独特の発展をしてきた
冨樫がジョジョをパクったというところでそれが何だというのか
709マロン名無しさん:03/06/19 23:31 ID:???
表紙でこのミスはスゴいな。
710マロン名無しさん:03/06/19 23:44 ID:???
「はだしのゲン」個人的に好きなんだけどこれはいかがしたものか。
711マロン名無しさん:03/06/19 23:46 ID:???
>>710
「中沢啓治は天才」と胸を張って宣言しる
712マロン名無しさん:03/06/19 23:49 ID:???
>710 天才かどうかはともかくとして、文句なしで漫画史に残る人。残すべき人。
713マロン名無しさん:03/06/20 01:18 ID:2xeQ+RDv
アイドルのコラージュを発見したでつ。
あと、つるつるオマ○コも見れました。いいの?(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
714マロン名無しさん:03/06/20 02:54 ID:???
うまく表現できんが、
外科手術のような手塚作品より、はだしのゲンの方が作者の魂がこもってる感じがする。
715マロン名無しさん:03/06/20 03:11 ID:???
手塚作品は職人的に作られ量産されたものであるのに対し、
ゲンは中沢の怨念が込められたものだから、
そりゃ作者の魂は後者の方が込められているだろう。

716マロン名無しさん:03/06/20 03:11 ID:???
ちなみにゲンがしばしば政治的解釈で読まれるのに対して、
「いや、もっと漫画として純粋に読めるんだよ」と異議を唱えたのが
手塚一人ぐらいなんだってね(後一人だけ、大江健三郎もいるということだが)。
717マロン名無しさん:03/06/20 03:26 ID:???
いや、はだしのゲン、中学くらいで普通に読んで面白かったし感動したべよ。
718マロン名無しさん:03/06/20 04:13 ID:???
はだしのゲンと違い、いくつかの例外を除いて基本的に手塚は魂を込めずに
漫画を描くから、読んでも心に染み込んで来るものがないんだよ。
719マロン名無しさん:03/06/20 04:39 ID:???
ゆでが最強。なんか挙がってる作家知らない名前も多いね
720マロン名無しさん:03/06/20 04:46 ID:???
君が漫画読んでないだけでわ
721マロン名無しさん:03/06/20 07:46 ID:???
浦沢たんなんかも感じないね。<タマスィ
画太郎なんかは感じる。すっごく。
722マロン名無しさん:03/06/20 09:07 ID:???
つーか、今の職業漫画家の99%が
魂や主張を入れたいと思いつつ、職人的に
描いてるというのが実情かと
723マロン名無しさん:03/06/20 09:26 ID:???
漫・画太郎の作風はオフビートかつバッドなパッションがもの凄いねw
餓鬼魂の極北、漫画界の金正日だよw
724マロン名無しさん:03/06/20 09:33 ID:???
>漫画界の金正日

小物じゃん。せめて日成にしとけば?
725マロン名無しさん:03/06/20 10:06 ID:???
>>724
頭悪い奴は黙っておきなさい。
726マロン名無しさん:03/06/20 10:13 ID:???
手塚の漫画で一番てどれ?
俺としてはどろろを押したいんだが
727マロン名無しさん:03/06/20 10:17 ID:???
>>726
「どろろ」も面白いけど、何かちょっぴしダークじゃない?
なので、オイラは「3つ目…」じゃ〜い!
728マロン名無しさん:03/06/20 10:26 ID:???
俺は未来人カオスかな〜
729マロン名無しさん:03/06/20 10:39 ID:???
アトムとウランちゃんがセックルしてる絵をホステスにプレゼントしたってのはマジなんだろうか?
730マロン名無しさん:03/06/20 10:41 ID:???
>>729
そんなバカな話、ないっしょ?
731マロン名無しさん:03/06/20 10:55 ID:???
マターリしてきたな
732マロン名無しさん:03/06/20 10:56 ID:???
>>731
ですな。。
そういや、赤塚の奴はどうしてるかのぅ?
733ジャンプ房:03/06/20 12:09 ID:iQQsdMSE
やっぱ、手塚を超えた天才といえば
大相撲刑事のガチョン太郎これしかないっしょー
734マロン名無しさん:03/06/20 12:10 ID:???
>>733
つまんね。
735マロン名無しさん:03/06/20 12:23 ID:???
たとえネタでもわざわざ「超えた」なんてつけるとまじれすくるよ
736マロン名無しさん:03/06/20 16:38 ID:???
こないじゃん
737マロン名無しさん:03/06/20 17:04 ID:ywsjg0rr
新井英樹は人間を描く天才。
738マロン名無しさん:03/06/20 17:25 ID:???
どろろよりおどろのほうが面白い
739マロン名無しさん:03/06/20 17:34 ID:???
>>738
一番つまんねぇ。。
740マロン名無しさん:03/06/20 17:40 ID:???
で、冨樫は天才ということでファイナルアンサー?
741マロン名無しさん:03/06/20 17:42 ID:???
富樫は奇才
742マロン名無しさん:03/06/20 17:43 ID:???
富樫は珍才
743マロン名無しさん:03/06/20 17:46 ID:???
どろろみたいに他作品によって
特異性、オリジナリティが改良され、よい形で消化されてる作品は
元の古典をいまさら見ても面白くないです
744マロン名無しさん:03/06/20 17:52 ID:???
富樫信者はスルーしる
745マロン名無しさん:03/06/20 17:53 ID:???
アンチ冨樫さん、嫉妬しないでくださいよw
手塚と大友に次ぎ、冨樫が第三の革命者となるのですよ。
746マロン名無しさん:03/06/20 17:56 ID:???
ただの読者がなんで嫉妬すんだ?富樫信者の頭ははかりしれん。
つーかすぐ煽りモードになるし程度低いな。
747マロン名無しさん:03/06/20 17:58 ID:???
誰がなんと言おうと冨樫の溢れんばかりの異常な才能が消えることはないわけですが。
748マロン名無しさん:03/06/20 18:05 ID:???
どろろって、どう見ても百鬼丸が主人公だよな・・。最初数話、百鬼丸しか出てねーじゃん!
749マロン名無しさん:03/06/20 18:06 ID:???
そこまでは思わないな。普通におもしろいんじゃね?
750マロン名無しさん:03/06/20 18:08 ID:???
>>746
大丈夫だ、こいつ等みんな、ただの釣りだから
何も言わなくてOKよ。
このスレタイ見て、冨樫の名前を本気で持ち出すバカいる訳ないだろ?
お前等も、遊びのつもりでも、ヘンに荒れると面倒だから、
もうそんな感じでいいべさ?
でもって…手塚マンセーじゃぁい!!
751マロン名無しさん:03/06/20 18:14 ID:???
冨樫は普通に天才だろ
752マロン名無しさん:03/06/20 18:17 ID:???
>>751
大丈夫だ、あせるな。
753マロン名無しさん:03/06/20 18:21 ID:???
冨樫は絵も上手いし話も上手い。
ハンターやレベルEにもなると、
「これは〜漫画だね」と単純にジャンルを当て嵌めることは不可能。
ジャンルの境を超えてしまったのが冨樫。
手塚やトキワメンバー達過去の偉人が確立したジャンルという概念を破壊してしまった唯一の漫画家。
周知の通り、冨樫はバトルに戦略性も持ち込んだ。

こんな冨樫を天才じゃないと言うことがどうして出来ようか?
754マロン名無しさん:03/06/20 18:24 ID:???
>>753
落ち着け。
755マロン名無しさん:03/06/20 18:24 ID:???
漫画家で天才と呼べるのは後にも先にも谷岡ヤスジただ一人
756マロン名無しさん:03/06/20 18:25 ID:???
>>755 みたいに面白いコト書け、バカども!
757マロン名無しさん:03/06/20 18:26 ID:???
谷岡ヤスジは冨樫のギャグセンスの前には余りにも陳腐
758マロン名無しさん:03/06/20 18:30 ID:???
>>757
つまらん。次。
759マロン名無しさん:03/06/20 18:32 ID:???
アギャキャーマンとレベルEで前者を選ぶ奴はいないだろうな
760マロン名無しさん:03/06/20 18:35 ID:???
>>759
選ぶって?基準は?
シンプルに「漫画」としてかい?
761マロン名無しさん:03/06/20 18:47 ID:???
どっちの方がより面白いか、基準はそれだけだ。
谷岡ヤスジは呉とか夏目とか団塊の世代だけがウッシッシと笑うもの。
それに比べレベルEはギャグというジャンルすら超え一種の幻想的世界すら醸し出している。
どちらが面白いかは明々白々。
762マロン名無しさん:03/06/20 18:52 ID:???
>>761
つまらん。次。
763マロン名無しさん:03/06/20 18:54 ID:???
冨樫に匹敵する実力を持つ漫画家はおそらくいしかわじゅんぐらいのものだろう
764マロン名無しさん:03/06/20 19:04 ID:???
>>763
ん〜、、、よし!次!
765マロン名無しさん:03/06/20 19:08 ID:???
ていうか冨樫は手塚がその作品からにじみ出る変態っぷりを
フルに活用したSEXで生まれた隠し子だ
766マロン名無しさん:03/06/20 19:11 ID:???
>>765
OK!!次ぃ!!!
こんくらい、ビシッとしたレスつけてみぃ!こらァ!!
767マロン名無しさん:03/06/20 19:12 ID:???
冨樫の発明した台詞の吹き出しで勃起を表現するという手法、
これは天才的発明であり、今後永遠に使われていくだろう。
冨樫にはこのような斬新でセンス溢れる手法を発明できるという石森的な才能も多分にあり、
トータルバランスで見ても究極としか言いようの無い漫画界の奇跡といっていい存在だ。
768マロン名無しさん:03/06/20 19:13 ID:dDoC04Ww
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

64 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/13 13:08 ID:8IjuyxoA
263続き

マスコミ外郭の正規の取引のある調査会社などを間に置くことによって
情報ロンダリングとでもいうべき工作をしっかりと凝らし、
それが無名の一般人からの非合法な盗聴・盗撮であると知った上で情報の提供を受けて、
その自宅の様子などをもう数年にわたって覗きつづけているというのです。

盗聴、盗撮といえばそれがその”仮想敵”とマスコミに見做しをされている
当事者である一般人に無断でなされつづけているのはいうまでもないでしょう。

そしてそういった盗聴・盗撮行為によって発案を得た物造りがなされても
本人にしか知り得ない在宅中の行為や発言や無断で調べを入れている
個人情報からの盗用なので、決してそれが世の中にそう言ったものであると
認知されることはありません。

すべて実話です。
769マロン名無しさん:03/06/20 19:21 ID:???
各漫画家の天才度を俺が数値化してやろう。
この数値は時代背景や当時の漫画状況も考慮したものであり、
過去の漫画家と現代の漫画家の比較に有効だ。

冨樫…45000
鳥山…25400
手塚…10000
藤子F…7500
藤子A…7300
石森…8000
赤塚…6700
諸星…13500
谷岡…5600
永井…8200
白土…11300
ジョージ…4900
楳図…9350
水木…9500
横山…5500
山上…8200
大友…7000
萩尾…23000
西原…6900
岡崎…8100
松本…6300
細野…1000
江川…1200
770マロン名無しさん:03/06/20 19:21 ID:???
>>767
>石森的な才能も…
なら、石森のがイイ!!次!!
771マロン名無しさん:03/06/20 19:22 ID:???
>>769
省略されました…次ぃ!!
772マロン名無しさん:03/06/20 19:25 ID:???
このスレは富樫を滑稽なほど誉めまくることで貶めるスレになりました
773マロン名無しさん:03/06/20 19:27 ID:???
冨樫はトルストイやドストエフスキーと並ぶ天才的芸術家として今後語り継がれるだろう。
774マロン名無しさん:03/06/20 19:30 ID:???
>>772
ハナっから、そうじゃい!馬鹿たれぃ!!次!!
775マロン名無しさん:03/06/20 19:31 ID:???
>>773>>772からの連続書き込みなので無効!次ぃ!!
776マロン名無しさん:03/06/20 19:37 ID:???
冨樫の才能は世界中で評価され、
ノーベル漫画賞が新設されてしまうだろう。
冨樫ほどの人類史に一人出るか出ないかって程の才能の持ち主に
ノーベル賞を与えないのは失礼も甚だしいからな。
777マロン名無しさん:03/06/20 19:44 ID:???
>>776
もっとやる気出せぃ!次ぃ!!
778_:03/06/20 19:45 ID:???
779マロン名無しさん:03/06/20 19:49 ID:???
>>778
職安へ走れ!次ぃ!!
780マロン名無しさん:03/06/20 20:05 ID:???
>>748
ドラえもんの主人公も実はのび太っぽいのと同じです。
あるいはAKIRAとか
781マロン名無しさん:03/06/20 20:07 ID:???
>>780
だいぶ遅いが、いいコト言った!次ぃ!!
782マロン名無しさん:03/06/20 20:11 ID:???
お前等やる気出せ〜!馬鹿ぁ〜!!
783マロン名無しさん:03/06/20 21:11 ID:???
やる気があっても元気がない
784マロン名無しさん:03/06/20 21:18 ID:???
>>783
やる気も元気も同じようなモンだ、バカ野郎!!
785マロン名無しさん:03/06/20 21:31 ID:???
元気があっても短気は損気
786マロン名無しさん:03/06/20 21:38 ID:???
>>785
つまらん。次!
787マロン名無しさん:03/06/20 21:53 ID:???
Y「あのさー前から言いたかったんだけどさー。」
Y「あんた うるさい」
788マロン名無しさん:03/06/20 21:57 ID:???
>>787
うるさい。次!
789マロン名無しさん:03/06/20 22:54 ID:???
>788 そこはうるさい、じゃなくて

T「え?うそ、私が?」

790マロン名無しさん:03/06/20 22:59 ID:???
>>789
つまらん黙れ。次!!
791マロン名無しさん:03/06/20 23:06 ID:???
なんだこの流れは?
つか、やたら仕切ってんのウザイ。かき回してるだけでウィットがねぇ。
例の富樫ヲタがヤケクソで荒らしてんのか?
792マロン名無しさん:03/06/20 23:08 ID:???
>>791
つまらん。次!!
793マロン名無しさん:03/06/20 23:27 ID:???
>>792
つまらん黙れ。次!!
794マロン名無しさん:03/06/20 23:37 ID:???
>>791=>>793
スグ怒ちゃったw
君にとったら、このレスは
「つまらん、次!」かなw
バカはすぐ釣れるぜい♪
795マロン名無しさん:03/06/20 23:40 ID:???
このスレ史上、最もつまらん!
カスだ、お前は。出来るだけ急いで死ねバ〜カw
ダセえ〜↓
796マロン名無しさん:03/06/20 23:43 ID:???
「てんで性悪キューピット」 「カメレオンジェイル」などなど
開眼する前の 冨樫や井上は、
ど〜みても十把ひとからげのジャンプ新人作家の一人でしかなかった。

こと初めての連載、デビュー作に関しては、なぜかなぜだか、
江川達也の方が天才度が高。
797マロン名無しさん:03/06/20 23:44 ID:???
自分で痛いレス返されたら「釣れた」っていう
厨房のワンパターンレスは飽きたよ
798マロン名無しさん:03/06/20 23:48 ID:???
>794 すると昨日の六時から延々釣ってたってことでつか?
799マロン名無しさん:03/06/20 23:51 ID:???
>>797
つまらん!!次!
800マロン名無しさん:03/06/20 23:56 ID:???
>796 激しく同意。っていうか開眼じゃない。売れてるのを参考にすればいいと気づいただけ。
801マロン名無しさん:03/06/21 01:44 ID:q7sjyhDh
屠蛾死厨が他のスレにもいたがたぶんドイツ人物だと思う。
まだ懲りんの界?
802マロン名無しさん:03/06/21 02:55 ID:???
「手塚」という呪文はなぜにこれほど馬鹿を召還するのだろう…
803マロン名無しさん:03/06/21 03:01 ID:???
そう、お前のうような馬鹿を…
804マロン名無しさん:03/06/21 03:25 ID:???
お前の「うような」ってなんだよw
恥ずかしい馬鹿だな。
805マロン名無しさん:03/06/21 03:32 ID:???
香具師の「ヒューマニズム」って何?
ただの変態漫画に思えるのは、漏れだけでつか?

手塚治虫、逝ってよし。
806マロン名無しさん:03/06/21 03:57 ID:???
賞を乞食のように欲しがる手塚に幻滅した。
807マロン名無しさん:03/06/21 03:59 ID:???
>804 よかってたね、突っ込みどころがあってw
馬鹿ほど小さのなスキを見つけて大喜びではやし立てるるね

こんけいもいっぺいつっこめるようにしたあげたよw
嬉しい?
808マロン名無しさん:03/06/21 10:54 ID:???
井上信者が来てたのか?
809マロン名無しさん:03/06/21 12:03 ID:???
>>807
「よかってたね」だって、プププww
他にも「小さのな」「立てるるね」
「こんけい」「いっぺい」「したあげた」だってwwwwwwww
見てるこっちが恥ずかしいよwwwww
ププーッww
810マロン名無しさん:03/06/21 20:09 ID:???
↑よしよし、807の人が君と遊んでくれたんだね。
これで当分生きていけるね。
本当に良かったね。
811マロン名無しさん:03/06/21 23:11 ID:???
しまった。
私が不用意に「手塚」と言ったばかりに、こんなに馬鹿を召還してしまった。
ごめんなさい。
812マロン名無しさん:03/06/22 00:11 ID:???
もまいら絶対なんかヤってるだろ?
813マロン名無しさん:03/06/22 00:46 ID:???
馬鹿を呼び寄せる手塚。
814マロン名無しさん:03/06/23 00:53 ID:???
しかしここまで名前が出てくるの見ると、手塚って人はやっぱ天才なんだなと実感。
815マロン名無しさん:03/06/23 20:58 ID:???
手塚はオムツ

赤ん坊はオムツをはく
老人もオムツをはく
816マロン名無しさん:03/06/23 22:42 ID:tPv6G61i
♀ですが、
ここに出てくる漫画家の作品読んでみようという気になりました。
黒田硫黄とか諸星大二郎とか漫画太郎とか知らなかったんですが
ぜひ読んでみるべきですか?
グロい表現がなくて、ほのぼの読めるオススメものがあったら教えてください。
あと、うめずさんの名前が出てこないのが不思議ですね。
「わたしは慎吾」とかすごいと思うんだけどなあ。
817マロン名無しさん:03/06/23 22:44 ID:???
>>669 で出てるよ。つーか信者偏りが無くて
だいたい公平に作家の名前出してるのはあの周辺だけだな。
818マロン名無しさん:03/06/23 22:46 ID:LFvEL1Vk
モロボシしか知らんが、俺には合わなかった。でも機会があれば読んだらよいのでは?
819マロン名無しさん:03/06/24 00:09 ID:???
黒田硫黄は諸星大二郎より遙かに読者を選ぶと思う
820マロン名無しさん:03/06/24 09:51 ID:???
>>816
漫☆画太郎はエログロおげれつ系
821マロン名無しさん:03/06/24 18:08 ID:???
個人的には小田扉を推す
822マロン名無しさん:03/06/24 22:59 ID:???
俺は風間やんわりを推すな

・・・・嘘です。ごめんなさい。
823マロン名無しさん:03/06/25 01:30 ID:???
小島剛夕、といってみる。
独特の非西洋的画風は、アメリカでは手塚なんかより評価高いよ。
824マロン名無しさん:03/06/25 02:05 ID:???
アメリカで一番人気はドラゴンボール
825マロン名無しさん:03/06/25 08:38 ID:???
ドラゴンボールすごいね
826マロン名無しさん:03/06/25 17:43 ID:???
アメリカで小島剛夕とか白土三平とかが人気と聞くと(何を今更という気も勿論するが)、単なる東洋エキゾチズムへのコンプレックスじゃないのかと思ってしまう今日この頃。
827816:03/06/25 22:14 ID:RQZYiBvS
小田扉?小島剛夕?
なんか知らない漫画家さんがいっぱいいるなあ。。。困ッタ。
とりあえず、漫画喫茶でチェックしてみますねー。
828マロン名無しさん:03/06/25 22:18 ID:???
彼等を知らないのはヤバイな…。
お勉強頑張ってね。
829マロン名無しさん:03/06/25 22:53 ID:???
知らないって事はその程度って事だろう?
それともマイナーだからいいのかな?
830マロン名無しさん:03/06/25 22:56 ID:???
マイナーでも良いのはいっぱいある
そんなこと言ったら諸星大二郎だってマイナー
てかマイナーとかメジャーとか不毛な線引きは止めれ
831マロン名無しさん:03/06/26 02:08 ID:???
手塚、大友、宮崎、それこそ高橋留美子から寺田克也にいたるまで
モロ★は高く評価されてる。玄人好みの漫画家だな。
832マロン名無しさん:03/06/26 03:10 ID:w5ZHd2Tu
小島?白土?知らん。何描いた人?万人うけしにくいから知名度低いの?
833マロン名無しさん:03/06/26 04:05 ID:???
小島剛夕=子連れ狼
白土三平=サスケ、カムイ伝
834マロン名無しさん:03/06/26 04:14 ID:???
子連れ狼は泣けるよな

思い出しただけで幾多の名シーンが頭をよぎって
目頭が熱くなったよ
835マロン名無しさん:03/06/26 06:08 ID:???
>>832
白土三平ぐらい知っとけよ。
836マロン名無しさん:03/06/26 09:24 ID:???
>>830
知る人ぞ知るレベルでは駄目だろ?
皆が認めるからこその天才なんだろ?
837マロン名無しさん:03/06/26 17:36 ID:???
商業的なあざとささえあれば才能が無くても知名度は獲得できるもんです。
838マロン名無しさん:03/06/26 18:52 ID:???
そこらへん評価は難しいね
やっぱり人それぞれだね
839マロン名無しさん:03/06/26 20:50 ID:???
黒田硫黄よりは白土のほうが↑
840マロン名無しさん:03/06/26 22:01 ID:39HsMKmk
>>837
遊人とかなw
841マロン名無しさん:03/06/26 22:03 ID:???
とにかく冨樫はうんこって事で南北統一、お願いします。
842マロン名無しさん:03/06/26 22:05 ID:bwxesTDG
なかなかおすすめです
http://csx.jp/~aqua-girls/
843マロン名無しさん:03/06/26 22:20 ID:???
黒田硫黄って最近よく聞くけど何者?
844マロン名無しさん:03/06/26 23:08 ID:???
漫画家
845マロン名無しさん:03/06/26 23:11 ID:???
>>843
久々に現れた大型の新人漫画家(だった)w
846マロン名無しさん:03/06/26 23:14 ID:jUWshVVp
835>
おめーの常識おしつけんな。てかここ年齢層高いの?
847マロン名無しさん:03/06/26 23:20 ID:???
俺は835じゃないけど、このスレは、
漫画史の文脈を踏まえて発言しないと
容赦なく突っ込まれるよ。
848マロン名無しさん:03/06/26 23:36 ID:???
>>845
サンクス。やっぱ新人か
849845:03/06/26 23:43 ID:???
いや、デビューは93年だから、もはや新人とは言えないなw
当時のインパクトと期待の大きさを過去形で書いただけなんだがw
ちょっと紛らわしかったな。
850マロン名無しさん:03/06/26 23:52 ID:???
>>849
なるほどw
今度一度読んでみるかな
851マロン名無しさん:03/06/27 00:05 ID:???
正統派天才ではないが、宮西計三なんかも名前あげとこう。
852マロン名無しさん:03/06/27 00:44 ID:???
黒田硫黄はセンスが過剰なので逆に読み辛い。
853マロン名無しさん:03/06/27 01:40 ID:???
>851 カルトなとこを持ってきたなぁ。

>852 センスに先走って読みづらいのは同意。
つか、黒田硫黄はもうほんのちょっと線を整理してくれるといいんだけど。全部筆ペンはないんじゃないかと。
全部筆ペンでも安彦良和みたいに整理された線を描けるんなら別だが。
安彦良和はワク線まで筆ペンだっつー話だからな・・NC工作機械みたいな手をしてるなぁ。バケモンか。
854マロン名無しさん:03/06/27 01:58 ID:???
そろそろこのスレでいう「天才」の
定義を決めようよ。
画力、構成力などをひっくるめた能力?
活動をトータルで見た業績?
マンガというジャンルに与えた影響力?
オリジナリティ?
単に、自分が見て面白いマンガを書いてるかどうか、ってのだけはカンベン
855マロン名無しさん:03/06/27 02:05 ID:???
荒木飛呂彦じゃだめなのか?
手塚とか藤子不二夫のような一般性はないだろうけど
「異常な才能」という意味では天才に入ると思う。
または鬼才とか奇才のほうが正しいんでしょうか?
856マロン名無しさん:03/06/27 02:46 ID:???
荒木は小林よしのり同様、異常天才じゃないかな。
追い詰められ対立する二者が互いを圧倒しようと常に知力体力の
限りを尽くして闘争してるイメージがある。一種の脅迫観念漫画家だよ。
心の奥底からどす黒い感情が噴出してるような感じ。
857マロン名無しさん:03/06/27 06:52 ID:???
>画力、構成力などをひっくるめた能力?
>活動をトータルで見た業績?
>マンガというジャンルに与えた影響力?
>オリジナリティ?

その全部のバランス。手塚治虫はそれが飛び抜けてた。
どっか一カ所だけってひとや、専門ジャンルだけってのはやはり奇才や異才どまりだろう。

画力・構成力が高くてもオリジナリティが低くて、知名度もなくてじゃ話にならんし
影響力も高くオリジナリティも高くても、寡筆で殆ど作品発表もなく幻の作家じゃ話にならん。

描いてる量に影響力は比例するし、オリジナリティが低ければ評価は低くなる。
(ホントのオリジナルじゃないにしても、どこからどう持ってくるか、と言う目の付け所とかも重要
漫画というジャンルのなかでパクリあってる奴なんぞ天才にはならん。)
それらが高くても画力、構成力が低けりゃやっぱ駄目。
となるとバランス。
858マロン名無しさん:03/06/27 09:44 ID:rjeKAvyX
天才の定義に、「独創性」は良いとしても「商業的成功」をも求めるのでは、その定義に当てはまる天才は結局手塚御大しかいないってことになるのでは。
後はせいぜいトキワ荘グループの何人か、ぐらいか。

才能というのはいくらあっても同時代で必ず評価されるとは限らないのが世の常だから、天才の定義からは「商業的成功及びそれに伴う知名度の高さ」は基準から外した方が無難だと思う。
859マロン名無しさん:03/06/27 11:33 ID:???
赤松氏だな
すでに四作品も名作を世に送り出し、
中学性の性春に貢献している。

他の側面で判断すると
すでに「恋愛漫画の巨匠」としての認知が高い。
もはや反論の余地はないと思わないか?
860マロン名無しさん:03/06/27 11:39 ID:???
>859は全力で放置するとして…

>858 ある程度の商業的成功は天才の定義に不可欠だと思われる。
手塚治虫ほどの世間的認知度は無理としても。
商業的成功の乏しい人は、結局の所「閉じた才能」「局所的な才能」だと思われるから。
861マロン名無しさん:03/06/27 12:03 ID:ioS0A5j0
才能を発揮できた場が「閉じた」ものであっても「局所的」であっても、それは才能のタイプに応じた当然の結露というよりも、単なる「結果論」に過ぎない場合だってあるのではないでしょうか。

「つげ義春」や「諸星大二郎」のようなタイプは「商業的成功」という観点から天才候補のリストから外れてしまうのですか?
862マロン名無しさん:03/06/27 12:04 ID:Cvn73Ymg
過去の人だからってすぐれてるのかな?発想って意味じゃ手塚より荒木やトガシが
上だと思うな。漫画の基盤を作ったのはすごいけど。
別に漫画界に年功序列はないんでしょ?
つかさ、やっぱ一般受けするには大きな意味で単純さは必要だよね。
あまりにも複雑怪奇すぎるとわかんない人には良さがわかんないしさ。
鳥山とかはだめなの?絵もうまいしなんかさ、鳥山の絵って時代かんじなくない?
天才の定義は難しいよね。読む人によって評価違うからね。
やっぱ残した功績は重要だよね。手塚漫画つまんないけど功績はすばらしいから。
863マロン名無しさん:03/06/27 13:18 ID:???
>861
いや、候補としては幾らでも上げていいんじゃないの?
ただ、このスレ、「手塚治虫以来の天才と呼ぶにふさわしい作家〜」ってスレでしょ?
そういうことで決めるなら、って言うだけの話。どーせ結論は出ないけど。


>862 だからジャンプ作家「だけ」天才論はもうゲンナリです。
自分が読んでた雑誌のベスト3を語ってるだけで漫画界でもなんでもない。
864マロン名無しさん:03/06/27 18:20 ID:???
「手塚以来の天才」の括りで複数の名前があがり絶対的支持で認められないということは、
まだ手塚レベルの天才はいないことの逆証明になるんじゃないのか。
865マロン名無しさん:03/06/27 19:13 ID:???
まぁ、そうですけど。
866マロン名無しさん:03/06/27 19:54 ID:???
>>862
発想なら冨樫は下だ。ただ、彼はありきたりなアイデアを面白いものにする
才能はあるんだけどね。天才とかに関してはまた別の話。

867マロン名無しさん:03/06/27 22:31 ID:???
何で数十年前のマンガをジャンプマンガと比較してつまらんなどと
ホザク奴がいるのだろうか?
根本的な知能指数の欠如を感じずにはいられない。

ええ、田川水泡先生も杉浦茂先生も偉大なる鳥山先生と冨樫先生と比べたら糞ですね。
868マロン名無しさん:03/06/28 00:18 ID:???
井上雄彦
869マロン名無しさん:03/06/28 00:25 ID:???
浦沢直樹
870マロン名無しさん:03/06/28 00:52 ID:???
冨樫義博
871マロン名無しさん:03/06/28 04:13 ID:???
量産期の手塚みたいに月に何百ページと描きつづけ、10代終わりから死ぬまで
描き続けて様々なジャンル、大量の作品を残す作家が現れない以上
仕方ないのでは?ワンダー3なんか単行本2巻だけど、今やるんなら20巻超える位の
ストーリーにしなきゃいけない。そうなると1つの作品あたりに割り当てる期間が
長くなるからそう優秀作を残せない。
富樫も今何歳か知らないけど、とりあえずてんで性悪、幽遊、レベルE、ハンターの
四作品位しか代表作が無い状態だし。
872マロン名無しさん:03/06/28 11:12 ID:wKnh/NNy
>>867
冨樫も鳥山もデビューしてから何年経ってると思ってんだよ・・
せめて20代の作家を挙げとけよな
873マロン名無しさん:03/06/28 11:46 ID:???
秋元治がこち亀を百何十巻描いてるから、他の漫画家は秋元以下になるって訳でもないし
描いた量だけで比較するのはナンセンスだよ
874マロン名無しさん:03/06/28 11:53 ID:???
天才が、そうポンポン現れるかボケ。
とりあえず、カス達は同じくカスが何となく書いた
ワンピやらハンタやら読んでカス・ネットワーク内で
のんびり死ぬまで循環してろ。
875マロン名無しさん:03/06/28 11:59 ID:???
>>873
こち亀はひとつの作品を延々続けてるだけだろ。
言ってるのは「寡作・多作」って事だろ?
理解力なさ過ぎ、お前。
加えて、誰も「描いた量が多けりゃイイ」ってレスしてる奴は
いない。
要は「クオリティの高い作品を描き、且つ多作である」って事は
評価に値するって話だろ。
バカは無意味に突っ込みレスすんな。
見ろ、恥かいて終わったろ?
無理をするな。
876マロン名無しさん:03/06/28 12:08 ID:???
アシ動員して量産した漫画を誇られてもなぁ・・・。
877マロン名無しさん:03/06/28 12:19 ID:???
>>876
またバカが一匹、自ら恥晒しにきたか。。
だから、「量の問題じゃねぇ」って言ってんだろ。
お前、マジで理解力がないな?カス。。

ついでに、これはインタビューなんかで色んな漫画家どもが言っていた事を
覚えている限りで、バカなお前の為に引用すると、、

「マンガは〔アシスタントの手をたくさん使ってるからダメ!〕とか、
 そう言う物・問題ではないんですよ。〔一人で描いたから偉い〕とか、
 そんな物ではないんです。結局完成図は作家の中にある物で、
 アシスタントの方達は、それを実現させる為の手伝いをしてくれている
 にすぎませんから。
 映画などと同じです。監督一人で作る物ではナイんです。」
…だそうだ。
鬼の首とったみたいに、バカ丸出しでほざいてたけど
あんまり自分から頭の悪さをひけらかす事はないぞ?カス。
878マロン名無しさん:03/06/28 15:09 ID:???
手塚治虫はアシそんなに使ってないよ。
締め切りがいくつも重なりまくっていたため、編集が他の編集に
とられないように旅館に閉じこめてひとりで書かせてたことが
殆どというのだから間違いない。

週刊1本程度なら殆どひとりで描いてたようだ。
元々アシスタントというシステムを考え出したのも手塚治虫だが、
アシスタントを数を抱えるようになったのは
連載7本とかキチガイじみた本数を抱えるようになってから。

それでも福元一義(手塚プロで20年チーフをやってた人)の証言では
キャラもストーリーも人任せにしたことは一度もないと言う。
このスレで手塚治虫と比較してる馬鹿もいるが
週刊一本で落としまくって下書きを載せてる某漫画家とは格が違う。

逃げ出して編集に電車に乗る寸前で駅で捕まったことが
あるというのは有名な噂だが(手塚治虫は1年に300本以上
映画を見ていて、どんなに時間が無くても映画や芝居を見に行った。)
そのときは駅の駅員室(警察の派出所と言う説もある)で
一本描き上げたそうな。
879マロン名無しさん:03/06/28 18:06 ID:???
冨樫はパクリやってるし糞だよ。
プロ意識が微塵も感じられない。
当然作品の質もだんだん下がってきている
880マロン名無しさん:03/06/28 19:37 ID:???
パクリともかくネームで入稿はいただけんな
ていうかそんなもん載せるぐらいならジャンプ抜けれ
881873:03/06/28 21:44 ID:???
ガムバッテんのが一人いますね。
俺が言いたかったのは、多作だからと言って天才とは限らないと言う意味なのですよ。
んでもって、似通った価値観を持ち出したんだけど、言葉が足りなかったですかね。

>「クオリティの高い作品を描き、且つ多作である」って事は 評価に値する
これは同意します。
手塚がそうであるかどうかは議論の余地ありそうですね。
チミの脳内ではさいとうたかおは手塚と同レベルのたんさいなのれすか?
882マロン名無しさん:03/06/28 22:17 ID:???
反論されて一人で頑張ってるとかひとりで必死になってる
とか言い始めたらただの厨房。
論者としての資格なし。
883マロン名無しさん:03/06/28 22:22 ID:???
881 名前:873[sage] 投稿日:03/06/28 21:44 ID:???
ガムバッテんのが一人いますね。
俺が言いたかったのは、多作だからと言って天才とは限らないと言う意味なのですよ。
んでもって、似通った価値観を持ち出したんだけど、言葉が足りなかったですかね。

>「クオリティの高い作品を描き、且つ多作である」って事は 評価に値する
これは同意します。
手塚がそうであるかどうかは議論の余地ありそうですね。
チミの脳内ではさいとうたかおは手塚と同レベルのたんさいなのれすか?


こういうバカっぽい言い方をすれば、かっこいいとでも思っているのだろうか。
884マロン名無しさん:03/06/28 22:22 ID:???
>877
だいたいにおいて間違っていないが
本宮ひろしみたいに脚本に目を通すだけでストーリーも絵も何もやってないで
(テレビのインタビューで目さえかいてない、とほざいたらしい)
いる奴もいるからそゆやつは非難されてもしょうがないと思われ
885マロン名無しさん:03/06/28 22:37 ID:???
だからもう手塚の時代とはワケが違うんだって!

もういいから比べるな


比べるなんて無理だって気付け

手塚は時代も作用してあそこまででかくなれたんだよ



今更手塚と同じように持ち上げられる人間が出てくる  は  ず  が  な  い  
886873:03/06/28 23:20 ID:???
>>875=>>882=>>883 ですか? もしそうじゃなかったらスマソ。

オレとしては、手塚のスゴさというか、キチガイっぷりを説明するのに
多作なんて言葉じゃ軽杉ないかなと思うわけさ。
なんつーか、駄目さ加減も含めて手塚だろ。

>>885
そこを敢えて比較して、今の漫画の面白いところや足りないところを語り合うのもイイじゃないですか。
あと、持ち上げられるとかはどうでもいいや。
887マロン名無しさん:03/06/29 05:38 ID:???
漏れDBや幽白世代だけど別に天才とは思わないな・・なんでこんなに
両者を推す人が多いんだろ?
888マロン名無しさん:03/06/29 07:19 ID:???
井上信者が隠れ蓑として2人の名前を挙げてるだけ。
889マロン名無しさん:03/06/29 08:39 ID:???
>>886 おれは>>882だが、他のレスについてはしらねーよ。
だからよー、反論されるたびに、
いちいち自演を疑うくらいなら
(もっと猛烈に会話にならないような煽り方されてんならともかく)
2ちゃんに来るなって、もう。。。。
890マロン名無しさん:03/07/02 23:38 ID:???
冨樫信者ではないことがバレたら、あっさりスレが止まった。
891マロン名無しさん:03/07/03 23:23 ID:???
今週のジャンプ見てH×Hヤバイと思った。。。あれって下書きですか?
892マロン名無しさん:03/07/03 23:27 ID:???
だからここんとこの富樫の原稿の殆どはネームを
ミリペン(細い水性マーカー)で手を加えてるだけっす。
893873:03/07/04 02:35 ID:???
>>889
重ね重ねすまんかったのう。
喧嘩売られたから買っただけさ。ここらで退散しますわ。

追記:
さいとうたかおも結構イイ線行ってると思うんだけどなあ。
894マロン名無しさん:03/07/04 06:49 ID:???
>>893
「さいとう・たかを」です
間違えたらあきまへんで


さいとう漫画は手塚には無理だろうね
ゴルゴは革命だよ、うんうん
895マロン名無しさん:03/07/05 03:03 ID:JMP5C2Vx
野球物を描けなかった・描かなかったといわれる手塚だが、
純粋なギャグ漫画も描いていないし、森山塔のようなジャンルも
描けば描けたかもしれないが追求しなかった。要するに手塚は
自分が漫画の作品世界の創造主としてのストーリーに関心の中心が
あり、単なる絵としての描写に中心があるような作家ではなかった
ということ。作家としては映画の脚本家+監督の立場に近い。
映画の監督は絵を撮るが、撮られる対象物を作ったり描いたりまで
するわけじゃない。あくまでもどのような対象物を置いて、画面に
構図としてどうおさめて撮るかだが、漫画記号論の立場はたとえて
いえばそういうものだろうと思う。存在としての絵を描くが、対象を
描写する的な絵ではない。本人は精密な昆虫のスケッチを描くだけの
画力を持っていたが、それでは一般向けではないし、ストーリーを
追求するには手間隙がかかりすぎて同時多数連載が無理になる。
たとえ絵を他人に描かせたとしてストーリーが本人の物なら、一応本人
のものだろう。誰が引いてもショパンのピアノ曲がショパンに作品で
あるように。
896マロン名無しさん:03/07/05 03:32 ID:???
↑で、なにがいいたいの?
コピペか、持論かは知らぬが
意味のない高説をたらしておいでですが
まぁ、それはいいとして
だからなんなの?というところが0%だな。
君はご自分のお高い(と思い込んでいる)知識をひけらかして恍惚しているだけだな。
897マロン名無しさん:03/07/05 14:23 ID:Q8OxayQF
>君はご自分のお高い(と思い込んでいる)知識をひけらかして恍惚しているだけだな。

そら、そうかもしれんが。
しかし2ちゃんからその種のレスを除くと煽りや荒らしのタグイしかほとんど残らなくなるから、別にかまわないんじゃない。

気に食わなかったら、スルーということでよろしくね。
898マロン名無しさん
晩年だったか、丸が描けないって嘆くくらいだから、
絵に対する執着がないとは思わないが。