手塚治虫に次ぐ天才は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
325マロン名無しさん:02/08/26 19:31 ID:???
手塚は昔「あなたは漫画の天才ですね」というインタビューに「天才というのは諸星大二郎の事です」と
返したそうな。ところで今の時代の「天才」というのは難しくないですか?個人の好みはあるし、作家
もジャンルも多すぎるような気がするので。だって、楳図、鳥山、荒木、浦沢ですら否定されてるし・・。
326マロン名無しさん:02/08/26 19:38 ID:???
漫画とはなんですか?と聞かれて
荒木やら水木では困るが「手塚」と答えても間違えではない気がする。
327マロン名無しさん:02/08/26 22:58 ID:nZmfjZzi
>>306
その観点でいくと堀井雄二なんか天才の片鱗を見せているな。漫画家じゃないけど。
子供にもわかる言葉で結構深くてえげつないドラマ書いてるし。
328マロン名無しさん:02/08/27 01:21 ID:???
手塚の直径の後継者は鳥山明だと思ってたんだけどね(w
子供の頃、劇画の余波が少年誌にも浸透していて、手塚的なゆかい漫画の絵は
少なかったんですが(藤子はショートしか知らなかったので)
昔の人だとは知ってたんだけど、実を言うとそれほど古いとは思わなかったんですよ。
劇画世代の人は変だと思うかもしれないが、私から見ると劇画家の絵の方が
よほど古臭かった。泥臭くて。鳥山が出てきたとき、都会的でポップでなんか
アメリカを意識したような画風とキャラの丸さが手塚的だと思った。メカや動植物
銃器類に至るまでキャラデザなのも手塚的。昔のディズニーっぽい感じ。
輪が閉じたような辻褄あわせの上手い、ストーリ展開も似てるし、手塚が鳥山を
好きだったのは自分に似ているからではないですかね。手塚、劇画が大嫌いだった
らしいから。
今は鳥山アレだけど(w せめてカラーをデジタルにするのやめてくれたらなあ。
329マロン名無しさん:02/08/27 04:04 ID:???
>>303
俺もこの人の意見に近いかも。
手塚は観察眼が人並み外れて発達してはいるけれど、
見てる景色、物は自分らと近い気がする。
諸星や楳図、大洋なんかは違う物が見えてる、正常でない感じ。
天才と言われて俺が思いつくのは後者。
手塚の仕事の量とか持続力とかは異常だけど、
『持って生まれた才』って感じはあまりしない。

言葉に対するイメージって人それぞれだから、
色んな天才があって良いと思いまふ。
330マロン名無しさん:02/08/27 22:34 ID:???
>>325さんによると、手塚治虫の持つ天才のイメージも>>303さんや上記329さんのそれに近かったようですね。
331マロン名無しさん:02/08/30 01:58 ID:3S4hNWot
ジャンルの創始者や改革者に対して後発が彼らを超えることはできないというのは違う。
世界最初の小説を描いたといわれるサミュエル・リチャードソンや
モンタージュ技法の創始者グリフィスは偉大であってもあとから上回るクリエイターが
いくらでも出てるでしょ。
332マロン名無しさん :02/08/30 02:04 ID:???
なるほどね
333マロン名無しさん:02/08/30 02:21 ID:???
マジレスだがセガ。
334マロン名無しさん:02/08/30 03:32 ID:V1RMm2vd
しかし、個々の作家がそれぞれの分野で、手塚を超えてきてるわけだし。
現代が天才の時代ではない、というのは、
新しいことをやろうとしたら、ごく狭い範囲のことを追求するしか道がないってことで
しょうがないんだよ。
あらゆる分野で、スタンダードはもはや生まれえないのですよ。

今、天才っぽい人がみんな寡作で、手塚ほど作れないのはしょうがない。
335島袋:02/08/30 05:55 ID:???
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋島袋
336マロン名無しさん:02/08/30 09:11 ID:0+TQTC4d
何で手塚一人だけを「天才」としているのか、イマイチ分からん。
さいとう・たかをや横山光輝、まあ原作者だが梶原一騎もいるだろう。
手塚後期の劇画から多少影響を受けた作品群は、上記のパイオニア云々では
天才の定義から外れてしまわないか?

このスレって劇画の評価低くないか?
337マロン名無しさん:02/08/30 17:07 ID:???
BS漫画夜話そのまんまだが、
宇宙人に漫画を説明するのに一人しか選べないとしたらどうするか。
水木しげるやらさいとうたかをを紹介して
これが「漫画」と思われては少し困る。
しかし手塚を「漫画」ですと紹介しても問題は無いと思う。

そういう点でも天才と見ていいんでないかね。
338マロン名無しさん:02/08/30 22:15 ID:5HT0BEXO
>>337
迷わずアメコミか風刺画をだすと思うよ、オイラ
日本の漫画だと…鳥山明になるな
339マロン名無しさん:02/08/31 02:28 ID:???
元々「日本漫画」のハナシだろこれ
340マロン名無しさん:02/08/31 02:52 ID:???
諸星大二郎って書こうとしたら>>325で神様自らおっしゃってたみたいですね。
少なくともSFというジャンルではそう言っていいような気がする。
341マロン名無しさん:02/08/31 14:31 ID:wseSw0fZ
一つのジャンルだったら手塚より凄い奴らはたくさん居る。
しかし「漫画」というジャンルだったら手塚でいいんでない?
342マロン名無しさん:02/08/31 16:05 ID:eYjRRQZ6
漫画では無いが、手塚治虫と美空ひばり、どっちの方が上(いろんな意味で)。
二人とも、同じ昭和64年=平成元年に亡くなったんですが…
343マロン名無しさん:02/08/31 16:09 ID:???
一般的な評価では国民栄誉賞を受けた「美空ひばり」のほうが上なんだろうな。


  今からでも遅くない。手塚治虫に国民栄誉賞を!!
344マロン名無しさん:02/08/31 17:01 ID:hmXAg556
 漫画も個性だから、手塚氏の作品は手塚氏にしか描けないし
手塚氏には描けない別質の良作品を描く作家だっている。
でも個人的には山岸凉子氏を押すなあ。あの人間描写は凄いと思う。
345マロン名無しさん:02/08/31 21:37 ID:???
どう考えても藤子Fしか浮かばない。
346マロン名無しさん:02/08/31 22:36 ID:???
いがらしみきお、天才ってこの人のための言葉(ぼのぼの以前ね)。
荒木はすごい才能あると思うけど、ジャンプはもうやめたほうがいいね、でも天才じゃないよ。
望月峰太郎も天才(ドラゴンヘッドは失敗だったけど)
347マロン名無しさん:02/08/31 23:03 ID:sonYsW0i
敢えて言うなら、つげ義春。

「映像」を紙の上で表現するという今のマンガのスタイルを確立した
という意味で手塚は別格。今のストーリーマンガは皆、直接的にしろ
間接的にしろ手塚の模倣だろ。俺的には映画を紙の上で表現する技術を
開発したという意味で手塚は天才だと思う。

んで、つげは、手塚同様、漫画の表現技法を使いつつも「映像」とは違う
「なにか別のもの」を紙の上で表現することに成功した。
その「なにか別のもの」ってのが上手く言葉では説明できないんだけど。

「ねじ式」とかでつげが使った技法は、手塚が開発した「漫画の
技法を使った映像表現」に匹敵する漫画表現の可能性だと思う。

惜しむべくは彼が表現の対象とするもののは、手塚ほど普遍性がなく、
狭い対象に限られており、しかも本人の中ですら技法として確立されて
いないものだから、傑作と駄作の差が激しい。そして、後続への継承が
困難。

というわけで、つげは天才だと思うけど、技法と描く対象の普遍性という意味で
手塚には遙かに及ばない。
348マロン名無しさん:02/08/31 23:11 ID:URYO0Lm9
ごめん。本当につげ&ねじ式の良さってのがわからない。
簡単でいいから解説してほしい。
3492ちゃんで超有名:02/08/31 23:11 ID:gEmgmg8O
http://s1p.net/vbnm

朝までから騒ぎ!!
皆さんお待たせです
復活しました!!

 女性に大人気
 メル友掲示板
 よそには無い
 システムで
 安心して遊んで
 楽しんでください。

コギャル系出会い
350347:02/08/31 23:29 ID:sonYsW0i
>348

つげの作品にも、「ねじ式」系とか「無能の人」系とか初期の時代物とか
いろいろ傾向があるから、十把一絡に語れないが、敢えて「ねじ式」について
語れば、普通の体験や想像とは全然かけ離れた世界を味わえられるのが良い。

大抵の漫画はいくら凄い未来や能力が描かれていたとしても、
基本的に描かれている世界は、因果律や時間の流れといった
普段意識しないものに束縛されていると思うのだが、
ねじ式の世界は、かなりそういうものから逸脱していて、
今まで体験したり想像したことのない世界を味わえることが出来て、
そこが面白いと思う。
351マロン名無しさん:02/08/31 23:42 ID:MTmEQhoJ
手塚=大衆文学、つげ=純文学って感じ?
352マロン名無しさん:02/08/31 23:49 ID:bUu1z0Iw
総合漫画=手塚
SF・ホラー・アクションなどジャンル別にすりゃあ
他にエキスパートはたくさん居る。
353マロン名無しさん:02/09/01 00:39 ID:???
つげ義春すごいか?
「紅い花」とか分かりやすい作品は大したことない。
難解な作品は一生懸命にすごそうに見せようと取り繕ってる印象。
イマジネーションもあまり豊かとは思えない。
表現に苦しんで描けなくなったのも分かるような気がする。
354マロン名無しさん:02/09/01 11:36 ID:???
手塚=小説 つげ=詩

って感じ?おれはつげ義春すごいなーって思うけどね
355   :02/09/02 12:47 ID:RzTXpnpY
つげや水木の系統の絵は、動きのある漫画というよりは、
昔の少年雑誌には多かった絵物語の系譜ではないだろうか?
水木の場合には紙芝居の経験者だったっけな?
356マロン名無しさん:02/09/08 00:39 ID:???
黒田硫黄や松本大洋は紙芝居風、というか一枚絵の魅力で勝負するタイプだな。
彼らは手塚の影響をあまり受けてなく、別系統という感じがする。
357マロン名無しさん:02/09/08 08:11 ID:???
寺田ヒロオは仲間内では天才と思われてたんでしょ?
そういう意味では、早めに逝っちまうと功績とかがあやふやになっちゃうものなんだなあ、と思う
手塚治虫を超える天才も、草創期にいた可能性もあったんではないのか?

誰か手塚的な漫画、水木的な漫画とかってそれぞれの特色分類できる人いない?
他には梶原漫画とか
358マロン名無しさん:02/09/08 20:13 ID:lrmQVXr6
手塚的・水木的・梶原的というよりも・・・

@いわゆるコミック
A紙芝居・絵物語の流れ
B少年小説の流れ

80年代からあとは、それ以外の流れが入り混じって混沌としてて分類不可。
359マロン名無しさん:02/09/10 00:38 ID:7NAYvkma
江戸川乱歩とか南部洋一郎とかを知っている?
手塚は結構乱歩の文学作品を頂いちゃっている部分が多い。
アトムなどにもパクリあるしさ。
 SFは相当に海野十三の影響があるし、もちろんウェルズや
ベルヌ、ドイル、シェークスピア、デュマ、。。。世界名作全集
の類や、日本や世界の民話童話神話、ディズニー、フライシャー、
チャップリン、ヒッチコック、フォード、、、、落語、オペラ、歌舞伎、
能、ギリシャ悲劇、エノケン、聖書、仏典、なんでもかんでも取り込んでる。
360マロン名無しさん:02/09/10 05:02 ID:???
>>359
なぁそれはパクリじゃなくてパロディの域じゃないの?
361マロン名無しさん:02/09/10 06:29 ID:???
寺田ヒロオよりも小野田ヒロオ
362マロン名無しさん:02/09/10 10:27 ID:F/3Tejdk
>359

聖書とギリシャ悲劇の影響を「パクリ」と言ってしまうと
17世紀以前の欧米文学は全部パクリだぞ。

民話童話神話とかまで言いだしたら、影響受けてない人はいないでしょ、
ストーリーテリングを生業とする人間で。古今東西。
あなたとしいくつで、本当にいいたいことはなんだ。
363マロン名無しさん:02/09/10 10:34 ID:8kgO+HR3
松本大洋。
ピンポンしか読んでないけど、、、、。
364マロン名無しさん:02/09/10 10:35 ID:???
江川が漫画家と漫画屋という言葉を使い分けて
うまいこといってたな、
天才は漫画家のほうだと思う
365マロン名無しさん:02/09/10 10:36 ID:8kgO+HR3
ダメ?
366マロン名無しさん:02/09/10 10:50 ID:???
アニメだったら宮崎駿と言うのはダメですか?
ガイシュツで板違いですか、すいません。(ι

しかし、手塚・宮崎スレと言うと、
必ず両者の名前がひっきりなしに出てくるもんだが、
このスレは珍しいですね、宮崎の名前が少ない。
367マロン名無しさん:02/09/10 12:10 ID:D5MSf/8u
368マロン名無しさん:02/09/10 15:07 ID:20oXFwV8
宮崎駿はアンチ手塚らしいけどね・・。
369マロン名無しさん:02/09/10 15:38 ID:???
←かわいさあまって憎さ百倍
370マロン名無しさん:02/09/10 16:01 ID:???
アンチは裏返せばファンでもあるからな。
最大のファンは最大の安置にもなりうるワケで。
互いに能力や業績が拮抗してくると最強のアンチになるのか?

手塚漫画に激しく惹かれていた石森章太郎も、
プロになってからは、手塚との確執が結構あったみたいだしね。
そうゆう意味では、石森が手塚に一番近い気もする。
371マロン名無しさん:02/09/10 17:52 ID:???
石森、手塚とはいい意味で別路線なのが横山光輝だな
それこそわが道を行くって感じで
しかもロボット物でもアクション物でも手塚の一歩先を行ってる印象がある
しかもおとなが見ても堪えられる漫画が多い
手塚はBJ、火の鳥、ブッダのビッグネームぐらいか
372マロン名無しさん:02/09/10 20:01 ID:???
確かに違う系統の気がする、横山光輝。
手がけた作品も手塚に負けず劣らず幅広い。
魔法使いサリーの原作者だと聞いて驚いた記憶がある。
373マロン名無しさん:02/09/13 17:30 ID:???
つげ義春曰く
「僕の絵も下手だけど、横山光輝は僕より下手ですよ。昔から全然進歩が無い(笑)。」

横山光輝は「三国志」の印税の一部を吉川英二の遺族に渡したほうが良い(笑)。
374マロン名無しさん
本当にさいしょの頃、頼まれて手塚のアトムなどの代筆を
していたりもしたんだけどね。後にかなり手塚が修正して
代筆部分を消したが、雰囲気が残っているし、雑誌の復刻
画像をみれば一目瞭然だよ。