【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。

質問は、親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)
誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。

スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。


>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも、次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176553812/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 02:10:02 ID:???
過去スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1155728291/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part4
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134028693/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1118103620/
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1099570163/
【総合】質問・雑談・看板・名無し
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069429211/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:41:51 ID:???
>>1乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 16:57:32 ID:???
>>1000
わたしもそう思う。来年のデザインを知って今から作らないと間に合わん。とろいから。
1年あれば2、3着のアウターはつくれそうだす。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:13:49 ID:x4HGWpf1
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/01/21(月) 14:34:49 ???
そろそろウール地が安くなるから買っておきたい。
ついでに、来年というか今年の12月あたりから着る
冬の洋服を作っておきたいけど、今年の年末にはどういうジャケットや
コートがはやるのか分からない。
こういう情報ってどこで分かるの?
コートの丈とか大体のところでいいんだけどなあ。


↑ 前スレの1000さん

私もドウイ。2月の末くらいに安くウールを買っておいて
春夏にゆっくりその冬に着る服作りたいよね。
ファッションショーとかの情報はちびちびあるけど、具体的に傾向とか知りたいよねー。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:57:16 ID:???
普段髪をまとめていることが多いから、帽子作ってみたいけど被れない。
髪結わえたりアップにすると、引っかかるんだよね…
髪まとめてても被れる帽子、となるとボンネット(時代遅れ。ゴスロリ以外には辛い)しか
なくなっちゃうんだろうか…

コートやパーカーのフードもずり落ちてくるから被れない。
フードなら少し後頭部をゆったり補正すればいいのかもしれないけど、重衣料作れる
腕もミシンも無いし、市販品に自作をつけたらちぐはぐだしなぁ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:06:35 ID:???
パブーシュカとか?
頭にスカーフとか?あんまり縫うとこないね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:21:47 ID:Ijmp+VM1
このマスコットを作っているのですが、
ttp://item.rakuten.co.jp/sparrow-shop/hp-7/

餅とあんこにそれぞれ綿を詰めてかがった後、
餅にあんこをはさんで「2ヶ所ほどとじておく」
とあるのですが、具体的にはどうすればいいのでしょうか?
よく分からないので、どなたか教えてください…。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:39:41 ID:sCUY162s
厚地のウールが、なんか毛玉っぽく粗くなってきた。
毛玉取り器でこそげれば、多少はきれいになる?

毛糸の帽子は感動的なほどきれいに取れるから
ウール地も大丈夫だよね??
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:55:15 ID:???
>>8
つ「フェルトスレ」
【手芸】フェルト小物について語りませんか?3作品目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112281529/

メーカーの電話番号パッケージに書いてない?
わからない時は聞いていいと思うんだけど。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:41:29 ID:???
長い紐の一端をJのように折り返し、折り返した紐の端と本体を薄い金属の帯で締めつけて留めてある場合がありますが、あの締めつける金具みたいなのは個人でも入手できるのでしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:41:48 ID:???
>>11
その説明だとわからない。
何に使うどういう形のもの?
チョーカー用の金具、ベルト用のワニカンを想像したけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:17:42 ID:???
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000010278.jpg
な感じで。右は上から見た断面図です。
金具は固定です。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 16:52:53 ID:???
>>9
ウールは毛玉できやすいですよね。
慎重にやれば、市販の毛玉取器でやって大丈夫ですよ。
ブティックにも置いてあるくらいだから。
158:2008/01/26(土) 22:42:28 ID:???
>>10
誘導ありがとうございます。
あちらで聞いてみて、それでも分からなければ電話してみます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:23:36 ID:???
>11
コートやフードで紐が通っているデザインの服で見るようなのなら
バックル関係か紐、テープのあたりの売り場にありそう。

17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 14:58:21 ID:???
今使っているテーブルをこたつみたいにしたいんです。
テーブルに合わせて上掛けを自作しようと思うのですが
初心者でも扱いやすい厚手の素材って何かないでしょうか?
ちなみにロックミシンは持ってません(・ω・`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:28:27 ID:???
>>17
あまり硬い素材でない方がいいだろうから、キルティングとか、
洗濯を考えなくて良いなら厚手の目がつんだウールとかかな。
ふちはバイヤステープやメートラインでくるんでしまえばいいと思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:45:33 ID:a9r0L1w2
布地にすぐにくっついて、簡単にはがせるテープってある?
アイロンで接着するのじゃなくって、一時的に仮止めにつかって
すぐにはがしたい場合に使うやつ。

セロハンテープでとめてみたけど、すぐにはがれて駄目だったorz
ガムテープだと布が傷みそうで怖くてできないし・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:55:40 ID:???
>>19
3Mスコッチのドラフティングテープとか811とか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:04:36 ID:a9r0L1w2
>>20
すばやいレスありがとー。早速明日買ってみる。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:12:00 ID:???
>>21
あ、粘着力的には強い方じゃないよ。セロテープより弱かったと思うし。
むしろ「布傷めない」方がメインだと思っといてね。
仮縫い代わりだったら、3Mスコッチの両面テープでもいいかもしれない。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:21:57 ID:a9r0L1w2
>>22
セロハンテープって布にはつかない。
押し付けても、ぺらーとすぐにはがれてしまう。
2分だけくっついてほしいテープないかな、と思ってたので
3Mの試してみます。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 03:42:40 ID:???
薬局で売ってる「紙バンソウコウ」は?
ガーゼとか留めるのに使うから、粘着力は
そこそこあってノリ残りはしにくい。
結構セロテープ代わりに使ってる人もいる。

古くなるとちょっとフチとかがベタついてくるのが
欠点だけど。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:10:24 ID:Jm2kToUa
>>24
あ!それイイ!!
包帯とめるから布にもしっかりつくよね。値段も安そうだし。
トンクスです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:56:06 ID:ZVGxZSbO
ミニスカのファスナーが壊れました。
直したいのですが、自分でやるにはけっこう大変ですよね?
お店にお願いしたら高いものでしょうか…
手芸系素人で申し訳ないです。
どなたか教えていただけますか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:10:36 ID:???
>>26
ここは自分でやる人の板なんで。店に出すならファ板の下のスレへ。

洋服の直しスレ その2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1199029619/
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 04:26:50 ID:2IFILglu
【芸能】倖田來未「35ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)」とラジオで発言★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201805553/l50

1 : ◆ProtyxaI86 @プロティアンφ ★ :2008/02/01(金) 03:52:33 ID:???0
倖田來未さんのラジオでの発言が、ネットで議論を呼んでいます。問題となったのは以下の部分。
1/29「倖田來未のオールナイトニッポン」より (今回のみ、倖田さんが、くりぃむしちゅーの代理パーソナリティ)

下記リンクから聴けます (以下、4つ全て同じファイルです。 消去対策のため拡散されています。)
http://toku.xdisc.net/cgi/up/vcc/nm0037.mp3
http://uproda.2ch-library.com/src/lib008433.mp3
http://upo2.mine.nu/cgi-bin/up/src/upotu0499.mp3
http://neko-loader.net/up/src/neko38605.mp3

倖田來未
「やっぱ 子供の話をしてましてね。なんかこう、ま、ウチのマネージャーが結婚しまして。
でー、まー、ちょっと〜、いつ子供作んの?みたいな話とかしててね。
やっぱ、こう、そろ、3、ま、やっぱ、35ぐらいまわると、あのー、おー、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)
なーのーで、ちゃう、本当に(笑)。いや、例えば汚れてくるんですよね。
だから、できれば35までに子供を作って欲しいなぁって話をね、ちょっとしてたんですけれども。」


羊水(全文はWikipediaでどうぞ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8A%E6%B0%B4

羊水(ようすい)は、羊膜上皮から分泌され、羊膜腔を満たす液体で、爬虫類、鳥類、
哺乳類といった有羊膜類の胚、胎児は、羊水に浮かんで発育する。羊水は尿膜水と
一括して胎水と呼ばれる。

前スレ(★1が立った日時 → 2/1 0:56:18)
【芸能】倖田來未「35ぐらいまわると、お母さんの羊水が腐ってくるんですね(笑)」とラジオで発言★2
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201799790/

関連スレッド
【芸能】倖田來未 別れたら“デスノート”
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201664552/
【芸能】倖田來未 今年は手作りチョコあげる!
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1201772399/

29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:17:12 ID:???
根気があれば手縫いでも十分できますよ。
ミニスカなんてどうせファスナー短いだろうし。
逆にミシンのほうがやりにくってのはあるよ。
でも所詮ミニスカだしやろうと思えばできる。
修理に出すといくらかは難しいな。
自分の専属の修理屋さんは無理に頼んだら500円でやってくれるかもしれないが
他はもっとするかもしれない。

いくらのミニスカかしらないけど2000円までなら頼んだほうが絶対いいよ。
道具とか器用さがないなら。
2000円以上ならがんばって自分で治したほうが価値あるな。
ミシンとか持ってるなら。
俺の場合はだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 12:45:54 ID:Aqvem+ZS
洋裁する人って減ってるんだろうか。
でも生地屋はそこそこ残ってるよね。ただ生地屋でも布地のスペースとかが
かなり狭くなってきたってのはあるけど、ユザワヤとか見ても。
日常的に洋裁を趣味にしている人ってやっぱり少数なんだろうなぁ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:32:41 ID:zZLs7Ru7
お尋ねします、
最近見つけた「主婦のミシン」と言う
ブログでエコバックを作ろうと思っていたのですが
今日覗いてみたら閉鎖されていました。
なんでか気になるし再開を希望しているのですが
どなたかご存知ないですか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 04:56:24 ID:???
>31
そのブログは初めて知ったが
キャッシュのコメントを読めばなんとなく何があったのかわかる
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:43:20 ID:???
そこら辺は初めて知ったが
>32 の通り、キャッシュに全部経過が。
ボックスティッシュ用のケースも初めて知ったぜ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:29:07 ID:???
ブログ名から企業運営のポータルサイトかと思ったが、見てみたらただの個人ブログじゃん
晒すなよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:25:23 ID:???
服の仕立てとかは良く店が有るけど、小物の加工を受け付けてる店って有る?
自分でやれたらやりたいけど技術的に無理だからやって欲しいって感じのを。
有るとしたらどういう所でやってるのか教えてくだちい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:55:18 ID:???
>>35
ネットショップではダメなの?
検索サイトで、【雑貨】【小物】【オーダー】とかと適当なキーワード組み合わせたらで結構出るんで、
なるべく自分の欲しいものや欲しいテイストに近い店に問い合わせすればいいと思うけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:51:57 ID:???
どなたか教えてください。

直径4ミリくらいのダイヤモンドの形になっているガラスを探しているのですが
「ラインストーン」で探すと、形はダイヤモンドの様なのですが
底が平らなもの(デコ電に使うような)しか見つかりません。

キュービックジルコニアのように底がとがった形のガラスは
何というキーワードで探せば良いでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:57:25 ID:???
スワロフスキーまたはスワロ
シャンデリア
クリスタル
などのキーワードはいがが?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:05:57 ID:???
>>37
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/goodsList.jsp?st=torehan.com&category=3&action=category
ここで扱っているヤツみたいの?
私も探していて正式名称をあれこれ調べたが、ラインストーンぐらいしか
名称が出てこなかった。
ちょっと前までは結構普通に売られていたが、今はネイルやデコ電用の
底が平らなラインストーンが全盛で、以前扱っていた店でも扱われなく
なっている。

スワロのこれ。と思うのなら、上のサイトで型番調べて最寄りの店で
取り寄せるしかないかも。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:40:14 ID:???
>>36
ちょっとぐぐったけど、持ち込んで(送って)それを加工してくれるってのは見つからないんよ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:58:20 ID:???
>>40
いや、ぐぐるんじゃなくて、雑貨屋やってる人が登録してる検索サイトを使うんだよ。
ぐぐったら、大きいところが幾つもひっかかると思うんで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:34:05 ID:???
すみません、教えてください。
帆布で巾着を縫うとしたら何号くらいがよいですか?
キャンバス地のバッグが気に入っているので、同じような素材で、
と思って検索したのですが、帆布を売ってるお店が近くになく、
ネットで買うので号数がわからず・・・
子供の新入学グッズ用です。
同じ生地で接着芯を入れたレッスンバッグも作りたいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:48:33 ID:???
>>42
専スレの方が何かと良いかと

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 12:24:14 ID:???
>>41>>42
むしろ育児板の入園スレとかのほうが向いてる気もするけれど。
巾着といっても大きさは色々あるし、あまり厚くてしっかりした生地だと辛いものが。
「接着芯を入れた」ってキルティング芯やドミット芯と間違ってませんか?
接着芯は名前の通り貼って布を堅く丈夫にするものですよ。
そうなるとますますキャンバスだと厚くて堅くなりそうな…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:20:55 ID:y5CWryvl
ジャケットやコートの首の後ろのタグなんかをつけるあたりに
タグじゃなくて、壁のフックにヒョイとひっかけられる短い紐?
(なんて言うんだろ)をつけたいんだけど
これはどんな素材を使えばいいのでしょーか。
細いチロリアンテープみたいなもんを縫い付ければいいのかなあ。
市販の服についているのを見ると、ツルツルしたサテン生地みたいな感じ。
これ、ついてるとハンガー無い時でもわりと便利なので
沢山つけたいんでふ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:29:16 ID:???
サテンリボンでいいんじゃね?
テープ状でチクチクごろごろしないなら何でもいいと思うっす
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:52:36 ID:SgLx3spC
>>46
サテンリボンって強いのかな。
ジャケットやコートの重さに耐えられるかな。
縫い目こまかくつければ大丈夫でしょか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:35:47 ID:???
ジャケットやコートについてるのは、基本的に裏地と同じ色・材質のものが多いはず。

薄い生地でも、四つ折りくらいにして折り目のあたりを細かくかがればそれなりに
丈夫にはなると思う。むしろ、ループ部分とジャケットやコート本体を縫い付ける部分に
相当の強度がいるんじゃないかな。

重たいダッフルコートなんかだと、本体側に小さなリングを縫い付けて、小さな鎖を
つけてるようなのもあるね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:54:29 ID:???
どこで質問すれば良いのかわからないので、ここで質問させて下さい。
もし適切な板やスレがあったら誘導していただけたら・・・と思います。

手芸用品(クロシェ関連)でアイデアが浮かんだのですが、それを商品化してもらうには
どうすれば良いのでしょう?

ググってみても良くわからなかったので
よろしくお願いいたします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:05:44 ID:???
小説(私小説関連)でアイデアが浮かんだのですが、それを商品化してもらうには
どうすれば良いのでしょう?
携帯電話(デザイン関連)のアイデアが浮かんだのですが、それを商品化してもらうには
どうすれば良いのでしょう?
スリッパ(ダイエット関連)のアイデアが浮かんだのですが、それを商品化してもらうには
どうすれば良いのでしょう?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 15:31:59 ID:aEGwiGMW
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:21:29 ID:???
>>49
メーカーに企画を持ち込んでみるとか・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:53:57 ID:???
>>49
どんなアイデアですか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:53:33 ID:???
どのスレがいいかわからなかったのですが質問です。

学生時代に買ったラビットファーのジャケットがあるんですが、
色がピンク・・・・・。
もうさすがにこの色はキツい年になってしまったんで、着物みたいに色を染め替えられたら
なあ・・と思ってるんですが、リアルファーは染められますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:00:59 ID:???
>>54
獣毛だから染色不可ではないが、毛はともかく土台の革の部分が
濡らすと風合いが変わったりすることがあるし、
もともと色がついているものを希望の色に染め替えるのは難しいので
シロウトが家庭で染めるのは困難ではないかと思う。

以上を踏まえて、専門店で相談することをおすすめします。
56正義の味方:2008/02/11(月) 23:21:22 ID:44Byhq3P
地球を救う正義の味方、今こそ参上!!
http://seiginomikata.xxxxxxxx.jp/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:09:33 ID:???
>>54
「ファー 染め直し」で検索したらいくつか毛皮専門業者のサイトに引っかかったけど
「毛皮に後から色を入れるのは難しく染め直すことは当社ではできません」とか
ファー付きウールコートの染め直し例では「ファーの染め対応はお勧めできないので、
コート生地を染色してから新たなファーで作り付ける」といった感じ。
ファーの染め直しはプロでも難しいようです。
一度相談してみてはどうでしょうか。メールでも相談、見積もり対応してくれるとこがあるようです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:20:00 ID:M+OpVRft
ちょっと前に作ったウールとたぶんレーヨンかなにかの混紡で
作った洋服が、あまり着ていないのに生地がモロモロっぽくなってたorz
これってやっぱり弱い生地だったのだろうか。
ウール100%の生地ならこんなにすぐにへたりはしないですよね?
やっぱりレーヨンとかがかなりの率で入ってたりすると
一見ウールでもすぐ生地はよれてくるのかな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:16:57 ID:???
>>54
これはもう、ビゲンでいくしかないな!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:40:06 ID:WmRCSDIc
ヤフオクにこんなのありました。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64745907

同じような物、いくつか出しているようですね。
みなさんだったら、これで何を作ります?

61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:00:40 ID:???
>>60
またマルチ? 逆効果だからやめとけって。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 16:32:56 ID:???
私も前、ネイル用品だけどアイディアを出して商品化されたよ。1こは20万で1こは5万のアイディア料をもらった。
頑張って!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:44:42 ID:yE6J+DXH
>>58
レーヨン入っていると、ダレやすいよ。
ウール100のほうが無難ですよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 12:40:57 ID:81teYXN0
くるみボタンがうまくつくれません。叩き方がわるいのか裏の淵がつぶれたり、綺麗に丸くつぶれないのですが、コツなどありましたら教えてください。

ちなみにホームツツミボタンという商品です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:25:42 ID:???
まとめ人さんのご好意でこちらのログをいただきました。
事後報告になりますが、以下のページに
こちらのスレッドの過去ログ・検索ページを作成しました。
参考までにご利用ください。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
洋裁系に分類されております。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 01:54:58 ID:???
>>64
ホームツツミボタン、よく使ってます。
叩き方というか、強く叩きすぎてたりはしませんか?
私は軽い力で、様子を見ながら真っ直ぐ上から10回〜15回叩いています。
あと、3つの打ち具のうち、真ん中の打ち具の上下が合っているか
確かめてみて下さい。
切り口(?)が斜めになっている方が下です。
斜めの形に合わせて淵の形が形成される筈です。

これで解決しなかったらごめんなさい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:29:50 ID:???
>>64
ホームツツミよりダイソのくるみのほうがつくりやすいですよ
強度はふつう
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:32:31 ID:???
アクリル板と塩ビ板って接着できます?
アクリル接着剤と塩ビ接着剤、どっちを買えば良いんでしょうか??
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:34:14 ID:???
>>68
DIY板の方が詳しい人多いような
http://hobby10.2ch.net/diy/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:42:25 ID:BBrwbqTf
主婦のミシン復活アゲ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:49:39 ID:???
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:30:42 ID:L2ltXycx
このネックレスのトップ部分のパーツを探しているのですが
画像ではグリーンですが、ピンクを扱っているお店、
またはネットショップをご存知の方がいらしたら教えてください。
一応自分でも探してみましたが、見つかりません・・・
どうぞよろしくお願いいたします。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 18:31:18 ID:L2ltXycx
すみません URL貼り忘れましたorz
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53419087
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:18:05 ID:???
>>64
くるむ布が薄いと丁寧にたたいてもつぶれちゃうよ
布2重にしてたたいてごらん
どんだけ強くたたいてもつぶれやしないよ〜

かつ、きれいにしあがるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:00:55 ID:dU11rCaw
>68
プラスチック対応接着剤使えばイイジャナイ
つかセメダインスーパーX使え
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:01:41 ID:???
ホームツツミボタンに質問した者です。
みなさんイロイロとありがとうございます。アドバイスをもとにためした結果、布が薄かったようです。2枚重ねたところ、キレイに仕上がりました。
本当にありがとうございました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:01:59 ID:???
皆さんチャコペンってどんなの使ってますか?
鉛筆タイプのはすぐ太くなってきて、削ればあっという間に減ってくし、固形(?)タイプは使いづらいし…。
粉を補充するタイプがいいのかなぁ…。
色々買って試してはいるんですが、なかなか納得出来る物に巡り会えません。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:22:01 ID:???
>>77
ちょっと前にその話題洋裁スレで出てた。
他にもあるかも。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/256-269
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:12:20 ID:6ZLZEZzw
図柄に惹かれて持ち手の無いラバースタンプ(?)をネットで購入したのですが、初心者なもので、
持ち手を付けるのに何が必要なのか、全くわかりません。
ググろうにも用語などわからないので思うような情報が得られませんでした。
せめてキーワードでも教えていただけたらありがたいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:22:19 ID:???
マウントというのが持ち手の名前らしい。です。
かまぼこ板とか100均の角材とかでもいいような?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:19:22 ID:???
今後もアンマウント買うつもりなら
タックンピールとアクリルブロックがあると付け替えられてコスト的にいいよ。
ソレひとつだけなら、なんでもいいので平らなものと両面接着のスポンジでできるよ。
スポンジのクッションを入れるのと入れないのでは使用感が全然ちがうよー

ツツミボタン、お役に立ててよかったです。
8279:2008/02/21(木) 23:25:20 ID:???
>>80さん>>81さん
ありがとうございます。
何種類かの絵柄が1シートになったものでしたので、>>81さんの言う両方をやってみようと思います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:30:08 ID:ByaMyVCO
http://p.pita.st/?wzvst8db

母が15年ほど前に着ていたものなのですが、今年は花柄・ワンピが流行りだし
どうにかリメイクできないかと思ってます。
客観的に見てどうすれば今っぽくなるか教えてください。
普段はCanCam系の服を着てるのでそれっぽくなればいいなと思っています。
柄も形も手がつけられないくらい古臭いと思えばそんな意見でもいいので
よろしくお願いします。

今のところがっつり入っていた肩パットをはずしたのみです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:57:06 ID:???
>>83
ローウエストな感じかな?
首まわりもゆったりしているみたいだし、
袖取っ払って袖ぐり広げてチュニック風ってのはどうだろ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:40:10 ID:???
こんにちは。質問させてください。
こんなベビー服を作りたいのですが、これはどうやってプリントしているのでしょうか。
ttp://hello----hello.blogspot.com/2008/02/ipod-baby.html
無地のベビー服に、アイロンかなにかで接着させているのかな?と思います。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:48:47 ID:???
>>85
つ「アイロンプリント」
ただし着心地が悪くなるので、あまり大きいサイズで赤さん用はおすすめしない。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 06:48:57 ID:???
アクセサリー関連です
カボチョンなどのパーツに穴をあけるにはどうしたらいいんでしょう?
穴の大きさは1mmほどでいいんですが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:19:15 ID:0qX9UrLX
すみません。教えて下さい。
お店で売ってるコサージュに付いている飾りで(リボンと共に下がっている)
直径1〜2mmのプラスチックのパールが繋がっている物を探しています。
糸自体に接着してあるのか、切りっぱなしでも解けない様子です。

名前と、どこで購入できるのか。価格はどれくらいなのかを知りたいのです。
宜しくお願いいたします。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:43:31 ID:???
>87 ルーターとかで開けて見るとか

>88 ブリオンチェーンでググる
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 13:34:19 ID:???
回答ありがとうございます。
早速ググって参りました。コレです〜〜。(ネイル用品なのですね)
ありがとうございました。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:23:30 ID:ypzvUgvh
ボロボロになったスポンジ、捨てるのが勿体無いので
溜まっています。
何か良いアレンジや使い道は、ありませんか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:37:12 ID:???
>>91
何に使ったスポンジかによる。
台所用や掃除用なら、衛生面から廃棄すべきかと思うが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:44:38 ID:ypzvUgvh
台所ので
片面が緑で硬いのが付いています。

捨てるのが無難ですかね?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:03:10 ID:???
衛生面の上から廃棄推奨
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:07:56 ID:???
>>91
量が多ければ、陸上競技場とかで使える。
雨が上がった後、すぐに乾かすために使っている。
でも、家庭でたまった程度だと、要らないと言われるだろうな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:11:08 ID:???
アクリルたわしの芯にして掃除に使うくらいしか思い付かない
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:46:30 ID:???
洗面所とか排水溝周りとかの汚いところを掃除して使い捨てるくらいだなあ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:15:02 ID:???
オープンファスナーの長さを調整しようと、本を見ながらカットして、
上とめを取り付け、さて確認をとスライダーを上げたら一番上で
止まってしまい、下りなくなってしまいました。
このファスナーはもう使い物にならないのでしょうか。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:30:48 ID:n5TvbJXn
お願いします。
質問なんですが、
サングラスのレンズ拭いてたら
レンズがグラつくようになってしまいました
フレームの歪みは特に見当たらないのですが
接着剤で固定すれば大丈夫でしょうか?
オススメの接着剤などあったら
教えてください
お願いします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:44:48 ID:???
>>99
それはハンクラじゃないと思う。
つか、メガネ屋に行って見てもらったら?
買った店じゃなくてもフレーム調整はしてくれると思うよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:26:52 ID:???
>>99
ネジがゆるんでいるだけだと思いますが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:42:50 ID:4MQemvOS
カービング財布に使われる様なボタンはどこで購入可能でしょうか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:42:12 ID:???
>>102
コンチョのこと?
皮革工芸の材料を売っている店なら置いている。
専門店がわからなければ、ハンズのようなクラフト材料が多種類置いてる
大きな店に行ってみるといいんじゃないかな。

通販も「コンチョ」で検索すればすぐ見つかると思うよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:40:37 ID:DVRPjzcm
焼き切りとはどうすれば良いのでしょうか。
シャツの裾をボロボロにしたく、焼き切りという方法があると聞いたのですが詳細がよく分かりません。
ライターか何かの火の先で、少しずつ焦がしながら布を切っていけばよいのでしょうか…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:17:39 ID:???
こっちのスレ向きな気がする。
【リメイク魂】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066002856/
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:28:20 ID:sEj9GzS0
質問です。
小さめのレースモチーフをアクセサリーに使おうと思っています。
そのままのレースの質感だと柔らかすぎるので
パリッと硬い質感にしたいんです。強化も出したいので。
ノリを塗ろうか、などと色々考えたんですが・・・・・
ここで皆さんの意見を聞きたいです。
お願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:51:50 ID:???
>>106
白とかアイボリーなら、薄めた水溶性ニスか木工用ボンドを塗ってみては。
濃度をみるために何度か試してみる必要はあると思うけど。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:51:07 ID:8MndbCQx
106さんに便乗させてください。
最近、レース編みを固めた容器を雑貨店などでよく見かけます。
あれは何で固めているのでしょうか?
作ったことある方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:47:02 ID:???
>>108
つ「アクリル樹脂」
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:23:45 ID:???
>>109さん、ありがとうございます!
液状の樹脂が売っているようですね。
ハンズへ行って探してみます。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:37:52 ID:???
牛革の財布(色は白かタン予定)を購入予定なのですが、
革製品は日焼けで徐々に飴色に変わると説明文に書いてありました。

白でもタンでも、色は必ず変化するものなのでしょうか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:48:14 ID:???
>>111
買って使う財布は板違い。

【フォーマル】革財布 vol.15【カジュアル】@時計・小物板
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/watch/1203605523/
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:02:12 ID:???
>>112
申し訳ありませんでした。そちらで調べてみます。
ありがとうございました。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:55:59 ID:sEj9GzS0
>>107
ありがとうございます
やはり、薄める必要はありますよね
いらないレース使って実験してみようかな
あと↑のアクリル樹脂も気になるなぁ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:44:59 ID:???
以前、「手作りTシャツスレ」みたいなのがあったと思うんですけど
なくなってしまったのでしょうか??
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:52:47 ID:???
>>115
3年くらい住人やってるけど、そういうスレは知らないなぁ。

【デザイン】創作→販売→成功者【Tシャツetc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1169921602/
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:45:34 ID:PPaFd352
>>109
すみません
アクリル樹脂で検索したんですが
それらしき製品が出てきません
違う名称として販売されてたりしますか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:32:15 ID:???
>>117
「ニスで固める」ってレスを見たことあるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:08:10 ID:???
>>117
この板ではこのスレ。
★レジン・樹脂について語ろう★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1158162603/
他の名称だと、クリスタルレジンとか、エポキシ樹脂とか。
後者でググって出てくる楽天の店に作り方講座もある。
ウレタン樹脂は右上のロボットとか、中央のイルカ作るのだから、
間違えないように。(通常真っ白で、アレルギー原因物質を含むので、要注意)
NHKにも出演した先生のHPブクマしてたはずなのにみつからない…orz
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:08:20 ID:???
キンカ堂、ユザワヤ、手芸屋個別のスレがあるのに
トーカイのスレって無いんですね?
マイナーなのかな?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:42:32 ID:???
>>120
以前あったんだけど、スレ立てたら社員の悪口だけで埋まるので、次スレ立てないこと
になったというか、立たなかった。
情報については今でも各地域スレで出るので、あまり不便でもない。

【藤】トーカイ・マミー【久】2店舗目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112695856/
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:56:02 ID:???
>>120
板が出来た当初は藤久スレあったんだけどね。
シュゲールも込みであってもいいんじゃないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:38:53 ID:hPR7kkg1
>>119
レス遅くなりすみません
おぉ〜ご丁寧にありがとうございます
さっそく検索してみますね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:21:42 ID:???
つるし雛系のつるしてある上部の丸い枠?みたいなのって
正式名称はなんていうのでしょうか?

ネット販売っで探しているのですがそれらしいものが見当たりません。

125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 10:50:18 ID:???
小さな星型のスパンコールを少量だけほしいのですが、ユザワヤへ行けばありますか?
近所の手芸売場では袋にたくさん入っていて(しかも大中小サイズのミックス)無駄になります。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:10:10 ID:???
>>124
私の持っている手芸本には『リング』に紅白の布を巻けとしか
書いていない。

この時期あちこちの観光地などで開催されているひな祭り会場などに
飾ってある物を結構な数見たけど、上部の輪は適当な材料で自作した
であろう物がほとんどだった。
材料は布を巻いてあるから詳しくわからないけど、竹や木を曲げたり
ボール紙等、手に入りやすくて加工しやすい物がほとんどじゃないか?

写真などで見ると綺麗な円形だけど、実物は輪のカーブがいびつだったり、
中の枠のデコボコが表に響いていたりして、工業製品みたいなフラットで
歪みのない綺麗な物ではなかったよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:04:09 ID:???
>125
100均の方が小ロットでありそう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:32:57 ID:???
>127
ありがとう、100均もみましたが、多いのです・・・。無駄だけど買うかな。
129124:2008/03/06(木) 18:39:56 ID:???
>126
>『リング』に紅白の布を巻け
なんてアバウトなwwww

やっぱり自作してみます。
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:33:17 ID:???
当方、ビーズでちょこっとピアスを作った程度の素人です。
ttp://item.rakuten.co.jp/han-world/hazaa004bk/
こういうワイヤーワークをやってみたいんだけど、
アーティスティックワイヤーっていうのを使えばいいんでしょうか?

それと、ド素人が在りものの工具でできるもんですか?
手持ちの工具はビーズ用がニッパーと丸ヤットコのみ、
後は普通のラジオペンチなら持っています。

どなたかご回答いただければ助かります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:39:05 ID:???
>>130
★ワイヤークラフト★
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1072870650/

を覗いてみるといいかもしんないお。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:59:22 ID:A6Hh8vhZ
工作の部品としてバネが必要なんですが
どこのお店に行けば手に入るのでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:19:13 ID:???
>>132
それはDIY板じゃね?
http://hobby10.2ch.net/diy/
134130:2008/03/08(土) 00:59:45 ID:???
>131
ありがとうございます。覗いてきます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:01:35 ID:???
>>132
ハンズに売ってるのを見たことある
素材とかアクリル板とか売ってる辺り
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 07:37:28 ID:???
幼稚園で使うため、娘に似せた人形を作っています。
ニット地に綿を詰めた簡単なものなのですが、
髪の毛で悩んでいるので質問させてください。

娘はくせ毛のため、日本人ですがお蝶夫人状の縦ロールです。
できれば人形の髪もカールさせたいのですが
そのような毛糸や糸は手に入りますでしょうか?


137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:03:33 ID:???
>>136
カントリードール用のドールヘアとか調べてみたらどうだろう?
縦ロールも見たことがあります。
ただ、お子さんが触りまくっても無事かどうかがわかりませんが・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:43:51 ID:???
>>133
お騒がせしました
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:47:17 ID:???
>136
古いオサレ工房に出てきた人形で、髪を作るときに
割り箸に毛糸を巻いて蒸してた。

お湯に付けたり、純毛の方が崩れにくいんじゃないかなとおもう。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:14:22 ID:SmTKpIHn
この袖の縫い方の名前ご存知の方いらっしゃいますでしょうか。

http://hammock.hippy.jp/item-jpg/720874-2.jpg

141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:39:44 ID:???
>>140
マルチかよorz
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:59:09 ID:???
しかも袖がどうこうじゃないしなぁ…
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:30:31 ID:???
失礼致します

前に銅板細工(カッパークラフト??)を体験する機会があって、凄く楽しかったから趣味で始めようと考えているんだが、専用の道具が分からない

固い木製の先の丸い棒や、先端が金属の針の様になった道具なんかを使い分けて作った覚えがある
いろいろと調べたり、オクで探してみたりもしたけど…なかなか見つけられない

どんなお店で取り扱かっているんだろ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:13:43 ID:???
>>143
「彫金 道具」で検索
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:23:42 ID:???
>>144
有難うございます!!
早速探してみるよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:22:59 ID:???
彫金 道具でオク探したりググったりしてみたけど、金属細工の工具はたくさん見つけたけど、どうしても銅板細工に使う木製の棒が見つからないorz

先端が丸い(丸い部分が親指大くらい)の木製の棒と・先端がヘラになっている木製の棒なんだけど…
薄い銅板に立体的な絵を描くんだけど、その時に使う道具なんです

あらゆるキーワードでググったら、いくつか工房らしき所は見つけたけど、専用工具を売ってる様なところは見つからず仕舞いだった
オクでも探してみたけど、無かったし…やってる人少ないのかな
休みの日でもいろいろお店回って探しに行ってみる
なにせ田舎だから、道のりは長そう

最終工房に問い合わせてみるしかなさそうだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:27:57 ID:???
赤ちゃんのおしりふき用のコットンを、トイレクイックルのケースに入れて使っています
ちょっと格好悪いんで、外装を何とかしたいと思うんですが、手軽な方法ってどんなのがありますか?
ケースの材質はプラスチックで、ロゴ等は直に印刷されています
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:50:37 ID:???
>>147
可愛い柄の布地を買って来て布シールにして、上から貼ってみたらどうだろ…?

布シール作るの面倒なら、布シールになってるやつ売ってるし

後はサイズに合わせて切って、シワにならないように丁寧に貼るだけだから簡単だよ

蓋の部分にアイロンアップリケ付けても可愛いと思う
でも…お尻拭きだから、布だと衛生的に良くないかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:00:12 ID:???
連レススマソ
汚れにくい素材でできた生地を貼るのもいいかも

でも予算考えると、何か代用になる入れ物買う方が手軽かもしれない…


>>146ですが、
>>144さん有難うございました
お陰様で、使えそうな工具をたくさん見つけることができました

木製の方の工具は、見つからなかった場合は代用になるものがありそうなので、気長に探してみます
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:17:50 ID:???
布を貼る以外で手軽となると、アクリル絵の具でペイントかなぁ。
もしくは、ケースごと収納できるかわいい箱を用意して、普段は蓋して見えないようにするとか。

乾いたコットン入れてるんだよね?
だったら、いっそケースを小さめの紙箱に変えて布貼る方が楽かも。
151147:2008/03/13(木) 01:18:01 ID:???
>>148-150
赤ちゃんの口に入ることを考えると、布よりアクリル絵の具の方が抵抗があるんで、
主治医が布で衛生面の問題がないと言ってくれたら布を貼ってみますね
ダメと言われたら他の容器を探す方向で
いやー、しかし自分では、油性マジックでゴリゴリと塗りつぶすことしか思い浮かばなかったんで、さすがだなぁと感心しています
どうもありがとうございました
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:31:06 ID:???
>137
>139
規制のためお礼が遅れてごめんなさい。
レスをありがとうございます。

週末にユザワヤに行けそうなので
ドールヘアと純毛毛糸を買って練習してみます。
どうしたらよいのか途方にくれていたため
ヒントをいただいて本当に助かりました。
ありがとうございました!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:31:34 ID:???
↑書き忘れ失礼。
136でした。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:22:45 ID:???
>>147
パッキングテープはかわいいのがたくさんあるのでそれをはったらどうでしょう。
ガムテープ幅だし。ぬれても大丈夫だと思います。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:15 ID:rkQ0eK9a
ラグラン袖で肩パットが入った厚手のウールのジャケットがあるんだけど
肩が大きくておおげさで、なんとなくバブリー時代の感じ。
これを直すのって(肩を小さく)
とりあえず肩パットを取って
ラグランの肩のラインを削るように縫い直せばいいのでしょうか。
ラグラン袖を直したことないからイマイチわからない。
とりあえず肩が小さくなってくれればいいのです。
お知恵拝借よろしく。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:36:50 ID:???
>>155
洋裁系の質問スレへ
洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
とか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:39:58 ID:memocxAK
>>155
ラグランはいじらないほうがいいよ。
とりあえずパットと取るだけでもだいぶ違う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:27:44 ID:Zrh57OMF
質問です。
よくバックに使われてる、
コーデュラナイロンの生地って日本だと何処で買えるんですか?
ユザワヤとかオカダヤとかいわゆる手芸屋ではコーデュラは売ってなかったです。
似たのはありましたが。
あとターポリンもバックに使われてるような厚手の物は探せませんでした・・・。
なにか情報持ってる方いたら教えてくださいマセマセ。

ちなみにネットでも買える所は無さそうです(国内では)。
特殊なルートがあるのでしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:50:12 ID:???
「コーデュラナイロン 生地」で検索して2軒目は?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:35:41 ID:/6SFoPFt
質問です。
ポリエステル65%綿35%の白いブラウスを
染める事はできないでしょうか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:37:09 ID:???
>>160
□■□■□染物 其の二□■□■□
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:23:25 ID:???
質問です。

アンティークのガラス(4.5×6cm位)の周りを
ステンドグラス風に銀か金縁で囲むように加工したいのですが、
どのような方法がよいでしょうか。
用途はアクセサリーです。

ステンドグラスの作り方は一通り見ましたが、
あまりハンダが得意ではないので、
その他に方法がありましたらご教授下さい。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:30:30 ID:CSCSL/PQ
>159
ありがとうございます。
確かにそこはコーデュラナイロン取り扱いですが、
探しているのは無地のタイプで、
良くメッセンジャーバックとかバックパック等に使われているようなモノです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:33:03 ID:???
>>162
ワイヤーで巻く。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:05:57 ID:IEVCMZx+
>>163 追記

これが結構無いんです。
米国では普通に売ってるんですが、送料がかなりかかるので躊躇しています。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:18:43 ID:???
>>165自分もそういう生地探してるがまず売ってるとこ見たことない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:08:15 ID:???
よろしくお願いします。

おそらく内田彩仍さんの本で見たと思うのですが、
正面に縦のピンタックが何本か入っている
ダンガリーデニム(青か紺色)のワンピースを
刺繍でリメイクしているページがあったと記憶にあるのですが
どの本に出ているかわかる方はいらっしゃいませんか?

ピンタック部に白の刺繍糸でブランケットステッチを
している感じだったと思うのですが・・・

体の都合で現在本屋まで出向くことができず
ネットで本を取り寄せたいのですが
どの本か思い出せず困っています。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 06:32:45 ID:???
>>165
どの位長さが必要なのかわからないけど、
送料って掛かっても2m3mで15j(今なら1600円相当)だと思うんだけど、
それはダメ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:50:44 ID:???
>>167
ワンピースでブランケットステッチなら違うか。
月居本でノースリーブのチャイナブラウスにスモッキングしたのがあったな、と
思い出したんだけど。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4418031243/ref=dp_image_0/250-2086260-0872216?ie=UTF8&n=465392&s=books
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:42:09 ID:???
>>164
ありがとうございました。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:49:34 ID:???
リングピローを作りたいと思いシャンタン生地を探しているのですが
水色のパステルカラーなど思う様な色がなかなか見つかりません。
シャンタンを置いている店は少ないのでしょうか?
初心者ですみません。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:20:59 ID:???
>>171
それは置いてある店はある?
→Yes
 No
という二択問題なの?
そうじゃないなら、地域の手芸店スレか、ネットショップ可ならヲチ板生地やスレへどうぞ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:23:04 ID:???
>>172 ネットショップ可です。探しても上手く見付からず。
誘導スレのぞいてみますね。
ありがとうございます。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:40:55 ID:MExE0UPE
幼稚園グッズで裁縫が上手い方に作成をお願いしたのですが
布が余ってしまいました。よく分からず一つでいいものを二つ買ってしまいました。
余った布をどうしようか悩んでます。
50メートルのキルトだと思うのですが、手縫いはできるものでしょうか
図書館で何冊か本を借りたらミシンとしか書いてありません。
裁縫はほとんどやったことがなくミシンもないのですが無謀でしょうか

値札ついたままなのでオクにだそうか悩んでます。
よろしくお願い致します。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:47:50 ID:???
>>174
手縫いは出来ます。
↓のスレでちょっと前にその話題になってます。

手縫い 手ぬい てぬい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094009992/l50

本当に50mあるの?5mじゃなくて?
50mなら、初心者が個人で使い切るのって大変だと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:48:13 ID:???
>>174
質問の意図が良くわからない。

「余った布で何かを作ろうとしてるけど、本にはミシンでと書いてある。
手縫いでもできるかな?」
ということでいいの?

何を作ろうとしているのか、もうちょっと詳しく書いて。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:49:54 ID:???
>>174
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195279021/316-
特に320
手縫い 手ぬい てぬい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094009992/803-
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:51:18 ID:???
というか、できるだけ該当スレの方が。
後から来る人の役にも立つし、できるだけ情報は分散しない方が。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:00:36 ID:???
プラかアクリル板で1センチ〜2センチの円形を切り出したいのですが、
コンパス針の跡などを付けずに…なるべく無傷のものを作ろうとする場合、
どのような方法が考えられますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:21:50 ID:???
テンプレート定規買っておいで
10〜20mmなら、1mm刻みのがあるはずだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 12:30:56 ID:???
>>179
板の厚みによるけど、製図用のテンプレート使って線引いて、カッターとか鋏で切るとか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:40:26 ID:???
>>179
画材屋かホームセンターにサークルカッターまたは円切りカッターというものが売ってるよ。
コンパス型のもの、針跡が付かないもの、サイズも色々。
参考ttp://www.ntcutter.co.jp/cat7.htm
参考スレ
【スケスケ】アクリル板でDIY【スケルトン】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052230038/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:56:29 ID:???
皆さん、ありがとうございます!
サークルカッターというのを探してみることにします
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:01:53 ID:???
円の中心になるところにテープを貼っておくと
針の跡がつきにくいよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:16:30 ID:Qg9VxWIQ
あげ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:22:30 ID:???
質問です。
ttp://f05batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/8/6/4/5/jewelbeads2005-imgbatch_1205930686/500x375-2007081100002.jpg
このような薄い丸型のパーツを探しています。
用途は別途購入したミニチュアのケーキを貼り付けてペンダントとして使用しようと思っているのですが
ショップに行って探したのですが見当たりませんでした。
名称もわからなくて検索もできない状態です。
かろうじて似たような写真をヤフオクより拝借しました…。
どなたか知っている人いましたらお願いします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:04:24 ID:???
すけるくんなどの樹脂粘土が欲しいのですが、
ハンズ、手芸屋さん以外で取り扱っているのはどういったお店でしょうか?
ネット通販以外で探したいと思っているのですが、見当が付かなくて困っています。
おとなしく通販にしておくべきでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:06:49 ID:???
>>187
あるとしたら画材店か模型店。
扱っていないようなら諦めて通販のほうが確実かと。
百均にもある「おゆまる」の類似商品なのかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:40:24 ID:???
>>186
ペットの首輪に付けるタグに似てるな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:58:52 ID:???
>186
こういうの?
ttp://shop.tsukuro.com/shopping/Step/Step/Step60.asp?CateID=002702011350&Step4=&Step5=61

だったらビーズ屋にあると思う。
191186:2008/03/21(金) 11:58:49 ID:???
>190
(・∀・)それです!
ありがとうございます。探してみます。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:22:32 ID:???
剥がれちゃったりしないだろうか、と思ったけど、ヒートンねじ込みでも外れる時は外れるか。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 15:35:32 ID:???
>>187
住んでる所がわからないから、私(千葉北西部)がすけるくんを買う所を。
スーパービバホームとジョイフル本田(共に巨大ホムセンのクラフト館)。
樹脂粘土も多数ある。

すけるくんは店頭在庫が微妙なのでネット通販会社のほうが確実です。
もしすけるくんコートも欲しいなら尚更。
樹脂粘土のレジックスも店頭にないことが多いです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:50:41 ID:Lv6lOlS5
ヤフオクでデニムを大量に落札しました。
大量には要らないけれど、安かったので一巻ごと買いました。
もともと、バッグが好きなのでそれを作っていたのですが、
まだまだ余っているので、ジーパンやジージャンも縫ってみたい
と思います。型紙とか縫い方とか書いてあるサイトや本はないでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:53:49 ID:???
書き忘れましたが、厚物用、薄もの用、ロック、一通りのミシン(全部工業用)は持っています。
それと、デニムの余りは、まだ四十メートルくらいあります。厚みは13オンスです。
一度型紙を作ったら、五足くらい縫いたいと思います。
196187:2008/03/22(土) 01:47:46 ID:???
>>188、193
詳しくありがとうございました
すけるくんコートも欲しいのでやっぱり通販で購入してみようと思います
時間があるときに画材屋、模型店、ホームセンターも探索してみたいと思います
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:12:10 ID:???
>>194
ここの板にいっぱい情報があるじゃないか
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:15:53 ID:???
>>194
>>197に同意。
まず板内を【洋裁】で検索して、各スレを精読。
確か、デニムについては質問も回答もどこかにあったと思う。
まとめサイトもあるからそこも精読、そこで【デニム】で過去ログ検索。
それでまだ情報足りなかったら、よくよく質問を吟味して、洋裁系の質問スレで。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:44:58 ID:???
>>197
>>198
お前ら、自分でやってみろ。どんなに大変か知りもしないで人に偉そうなこというな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:47:58 ID:???
>>199
え?情報必要な時はいつもやってるから言ってるんだが。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:55:29 ID:???
スルー検定が実施されたんじゃね?

ちなみに自分もまとめサイトのURLどこにあったっけ…?
な人だ。
どっかで見たんだけどな…
まとめサイト一覧スレがあってもいい気がする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:57:23 ID:???
>>199
精読が面倒ならCtrl+F使えば、大した手間じゃないよ
そもそも、質問内容の対する回答はほとんどヒットしないから、短時間で済む
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:00:37 ID:???
>>201
洋裁系のまとめサイト?
縫って着るは、まとめサイトできてからスレ更新したから、テンプレに入ってる。
なんでもありは、貼られてからほとんど進んでないから、そっちでもすぐ分かる。
http://mpl-ane.chicappa.jp/

他も、まとめサイトは各カテの本スレのテンプレに入ってるよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:01:30 ID:???
塚、ここの>>65にもあるw
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:13:04 ID:???
>>202
2ちゃんねるブラウザ使えば、もっと簡単で快速だ。
気になる単語を入れるだけで、関連レスだけ表示。
199はかわいそうな人なんだな…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:20:40 ID:???
>>205
そもそも、自分が大変だから誰か教えて自分に楽させて、って姿勢では、話が始まらない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:46:27 ID:???
んじゃ、195が199みたいに暴れると面倒なんで、楽させてやろう
>>195
>>203のまとめサイト逝って、項目別まとめファイルDLしたら、【ジーンズ】って項目が
あるので、それ読む
あとは下
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/294-298

今度から、書き込む前にスレは読んでくれ
そしたら、洋裁の質問は洋裁の質問スレに逝けばいいって分かるから
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:50:50 ID:???
調べるのが大変かどうかは関係ない。
調べたけど分からない、調べようにも畑違い過ぎて調べ方も分からない時に
他人に助力を願うもの。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:33:37 ID:???
みんないろいろ言うもんだな。

探すのは大変だけど、それを他の人にやってくれと言っている
わけじゃない。
たまたま知っているとか、それに詳しい人がいれば、教えてやればいいじゃん。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:42:30 ID:???
>>209
超初心者スレへお帰りください。
>1嫁。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:43:36 ID:???
自分で作りたい物の作り方も知らないのに、教えろとごねるのはお上手だこと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:51:32 ID:???
>>209
うん、だから、たまたま調べ方を知ってるとか、調べ方に詳しい人が
教えてくれてるんじゃない?
調べ方を知ってて損はないと思うし、別に複数分野にクロスオーバーしてる疑問でも
ないんだから、できるだけ専スレでやる方が情報分散しなくていいし、その質問が
他の人の役に立つ時もあるわけだし。
で、書き込む時にはテンプレと過去レスに目を通すのも当然だし。
特に今回の場合は、該当スレでガイシュツだから、それこそ本人も楽に情報得られたし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:17:57 ID:69mtO61h
ジーンズとかGジャンのボタンを取りたいのですが簡単に外せる方法はありますか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:15:57 ID:???
ジーンズ系の服についてるボタンは、普通はかしめてあるからまず無理。
生地に穴あけて無理やり取り外す方法くらいしか思いつかない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:06:24 ID:???
>>197だがここの板にあるじゃないかと言ったのは型紙が欲しいなら型紙スレを見ればわかる事だから。
216194:2008/03/23(日) 14:13:57 ID:???
みなさん、いろいろなご意見、ありがとうございます。なんか、大変なことに
なっているみたいで(^_^;)

型紙関係のスレッドなどは、ひととおり全部見たんですが、具体的にジーンズ
の型紙を提供しているようなサイトは見つかりませんでした。検索サイトでもなんどか
探しましたが、本格的なものは見つかりませんでした。なのでここで聞いたのですが・・・・。

また情報がありましたら、よろしくお願いします。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 14:27:58 ID:???
移動しろって言われてるだろ?
自分宛のほんの数レスさえ読めない馬鹿が、
スレを一通り見たなどとほざいても信じられるかよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:18:00 ID:ceMOn2nS
本格的なものを無償で寄越せってどんだけずうずうしいんだか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:29:19 ID:???
>>216
だからー、「ここで聞くな」って話なんだけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:28:22 ID:???
>>217
>>218
>>219
あなた達は答えなくて良いです。もっと親切な人もいるようですから。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:12:55 ID:???
これは何という教えて婆ww
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:42:04 ID:???
>>1
>誘導されたら、該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:51:30 ID:gKibI9EQ
ジャージの丈詰めやってるんですけどミシン糸は普通地用の#60で大
丈夫でしょうか?
普通のジャージです。学校支給の物と同じ素材です。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:13:53 ID:???
>>223
直線で縫うか、ジグザグなどニット対応の縫い方するかによる。
洋裁質問スレに移動のこと。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:51:01 ID:???
服を作って欲しいって訳じゃなく、ちょっとした縫い物や染め物をしてくれる業者って有る?
あとそういうのはどう探せばいい?本屋、レストラン、靴屋・・・みたいに分類が分からない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:58:37 ID:???
>>225
ちょっとした、の範囲による。
縫う方なら、リフォーム店で相談すれば、あっちが請け負える範囲示して
見積もりしてくれると思うよ。
染めはちょっと分からないけど。
2271/2:2008/03/24(月) 20:06:59 ID:???
>>201
知ってる範囲でまとめてみたw

★避難所
手芸・ハンドクラフト板避難所@したらば
http://jbbs.livedoor.jp/sports/11536/
手芸・ハンドクラフト板避難所@携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/sports/11536/
M・姉専用スレ避難所
http://otd9.jbbs.livedoor.jp/981388/bbs_thread

★まとめサイト・ログ倉庫
○編物
編み物総合スレガイドライン(まとめサイト)  レース編・機械編他編み物関係含む、ログ倉庫あり
ttp://amimono2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
編み物総合スレガイドライン掲示板
ttp://jbbs.livedoor.jp/sports/12809/

○オカンアート ログ倉庫(生活全般板のもの。ハンクラ板の過去ログも含む)
ttp://www.geocities.jp/loveokan/okanart/

○関西生地屋・手芸屋 まとめサイト
http://www16.atwiki.jp/kansai-shugei

○彫金(シルバーアクセ、アートクレイ含む) ログ倉庫
ttp://cho-kin.hp.infoseek.co.jp/

○通販キット まとめサイト
http://www.wikihouse.com/crochet/index.php?FrontPage

○ビーズ
ビーダー@2ちゃんねる (ログ倉庫)
http://beads2ch.at.infoseek.co.jp/

○洋裁
縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
Mパターン研究所@Wiki
http://www11.atwiki.jp/mpl/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ (洋裁系、型紙、ミシン、総合スレのログ)
http://mpl-ane.chicappa.jp/
【縫う!】M・姉専用スレ 【着る!】用検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/mane/

○レザークラフト まとめサイト(ログ倉庫あり)
ttp://lcrft.infoseek.ne.jp/
2282/2:2008/03/24(月) 20:07:25 ID:???
★うpろだ
ハンクラ板全般用
http://0bbs.jp/han-cra/

○編み物 うpろだ
ttp://b4.spline.tv/amimono/

○消しゴムスタンプ創作 うpろだ
http://www.bannch.com/bs/bbs/224540

○刺繍 うpろだ
http://0bbs.jp/xstitch/

○シルバーアクセサリ 投稿BBS
http://sv950.hp.infoseek.co.jp/

○手作りスイーツ うpろだ
http://0bbs.jp/2ch_sweets/

○ビーダー@2ちゃんねる (過去ログ、画像うpろだ等)
http://beads2ch.at.infoseek.co.jp/
ビーズ福袋うpろだ
http://ip1.imgbbs.jp/read3/fukubukuro/

○100円ショップの手芸・ハンドクラフト用品 うpろだ
http://bbs.avi.jp/431196/

○洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

○レザークラフト 画像UP掲示板
http://0bbs.jp/leathercraft/
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/imgboard.cgi

○一般うpろだ
フォトフォト http://phot2.com/
イメぴた http://imepita.jp/imepita_pc/index.php
携帯イメぴた http://imepita.jp/imepita/index.php
 ※PCからの閲覧が難しくなるので、ピクトの利用は非推奨
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:03:13 ID:???
ちりめんのつまみ細工にチャレンジしたいのですが、接着に「でんぷんのり」を使用するようなので、すぐに取れないかと心配です。実際はどうなのでしょうか?
また、つまみ細工に関するスレがありましたら、誘導お願いします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:30:43 ID:???
でんぷんのり、って子供の頃に使ってた白い糊の事だよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:06:41 ID:???
>>229
先日ちょっと必要に迫られてつまみ細工についてぐぐったばっかりなんだけど、
伝統的な作り方はでんぷんのりだけど、速乾ボンドなんかを使っている人もいるみたい。
舞妓さんのかんざしとか見てると、ちょっと触った程度でポロポロ取れることはなさそうだけど、
濡らしたらやばそうな気がするね。

つまみ細工の専スレはないようです。
和小物とかちりめん細工もないよね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:30:47 ID:???
自分のデザインをプリントした布を作りたいんだけど、
いわゆる生地プリントしてる会社で何処が一番安いかなぁ?
印刷屋って何処も見積もり汁ばっかりで分からん…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:31:04 ID:???
>>229
つまみ細工をしている人と話す機会があって、色々聞いてみたのだが、
接着強度よりも、折って作った花びらがそのままの形で固定できるか
どうかが重要らしい。

つまみ細工に使用する羽二重は着物の胴裏に使われている羽二重
よりもさらに薄い羽二重なので、でんぷん糊で十分固定できるけど、
縮緬や普通の羽二重だと生地の反発力に糊が負けて綺麗に形を
維持できないらしい。

生地によって糊を変えるのは当たり前らしいので、とりあえずでんぷん糊で
試してみて、作業性や仕上がりが悪いようなら他の糊を使ってみたら
どうだろうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:31:39 ID:???
>>232
どういうものをどんな布にプリントしたいのか、布地やデジタルデータの持ち込み、
テストプリント、製版の有無に印刷・染色方法、必要量etc
素人考えでも条件がありすぎるから、譲れないラインや妥協点をはっきりさせて
問い合わせしかないんじゃないかなぁ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:26:14 ID:???
>>232
普通は素人は趣味で業者まで頼まないし、素人相手にすると面倒があるから、
業者間を想定しているし、内容によってまったく変わってくるからでは。
安けりゃいい、っていうのが、いかにも素人でしょ?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 07:14:17 ID:???
>232
柄にもよるだろうけど、少量ならシルクスクリーンで自作するとか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:31:32 ID:???
>>236
それが一番手っ取り早いよね。単色〜3色使い位までは。
布の種類もそう問わないし。
自分で色々気が済むまで微調整できるという自由度はある。
道具を揃えるための初期投資費用と、製版・刷りの手間は掛かるだろうけど、
今後もデザインや色を変えて使いまわしできるしね。

写真をプリントしたようなフルカラー印刷がいいなら
家庭用インクジェットで直接プリントできる布を使ってみるとか。
但し布の種類と布一枚あたりの大きさが限定されるけど。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 13:30:15 ID:???
レース柄のスタンプが欲しいのですが、
新宿に出るついでに探してみようと思っていますが、
ハンズやオカダヤで見かけた方、いらっしゃいますか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 17:45:40 ID:???
>>238
実店舗については、地域の手芸店スレへ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 03:10:40 ID:???
亜麻の種のプレゼントをみつけたんだけど、
育てても糸にする作業とか大変そうだな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:46:03 ID:c0bodVjS
巾着の袋などに通すひもを買おうとしたら
結構高い。アクリル紐・・・。
大きい巾着だとかなり使うし。
この場合、薄手の無地の布で三つ折にして
紐代わりのテープでも作ろうかと思うんですが。
布地はなにがいいでそうか。
薄手のブロードなんかが妥当でしょうか。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:11:03 ID:???
>>241
専スレあるよ。
用途によって、滑る方がいいか滑らない方がいいか、それによる気もするけど。

【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 12:22:40 ID:???
>>241
なぜに三つ折り?
四つ折りじゃなくて?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 00:51:26 ID:YkgnGKO6
あれ?三つ折りと四つ折りがいまいち分からなくなった。
市販のバイアステープの中央の線を折って縫うのは四つ折り?

3回折るから三つ折りと呼ぶんじゃないの?

245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 01:04:17 ID:???
>>244
いや、二回折るのが三つ折りだと思う。
「一枚を三つに折る」「一枚が三つになるように折る」が三つ折りじゃないかな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 02:56:52 ID:???
>>244
>市販のバイアステープの中央の線を折って縫うのは四つ折り?
それは四つ折り。
市販のバイアステープはすでに左右の縫い代を中心に向かって
折った二つ折りの状態になっているから、それを真ん中で折ったら
二つ折り×二つ折りだから四つ折り。
三つ折りとは一般的にスカートの裾のような折り方を指す。
247244:2008/04/04(金) 12:44:48 ID:t8fV+B44
ずっと勘違いしてたーw
そういえば二つ折りっていうのは、普通に紙や布を半分に折ることを言うし。
じゃ、自分のやってた四つ折=バイアステープ折でよいんだ。紐作り。
レスあんがと。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 13:13:48 ID:???
>>247
まて、バイアステープだと作るのは簡単だが、引っ張ると
ビヨーンと伸びて巾着の紐として使うには向いてないぞ。

1メートルあたりどのくらいの値段のものを求めているのか
わからないけど、バイアステープで作るくらいなら、サテンや
グログランリボンなども検討したらどうだ?
幅によっては1メートル100円以下で売ってるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 14:54:53 ID:???
バイアステープのような折り方って意味だと思ったけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/04(金) 20:44:21 ID:???
>>246
普通の縁取りタイプのバイアステープは「二つ折り」じゃなくて「両折れ」。
二つ折り…中央から二つに折ってあること
両折れ…両端が折ってあること
>>248
最近のグログランリボンは、昔ほど固くないものが増えているみたい。
先日手芸店で見たら、てろてろだった。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:50:47 ID:???
縫工房の購入を考えていますが、縫工房でオーガンジー生地などの極薄生地や、
ジャージ素材を縫ったりする事は可能でしょうか? 
(使用針は♯11と♯14と書かれているのですが、シュメルツ針♯11でオーガンジー生地を縫う事は可能でしょうか?
または、オルガン♯9を使用する事はできますか?)
専用スレで聴いてみたのですが、他の書き込みも無い状態なので、こちらに書き込みさせて下さい。
(マルチになってすみません。)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 01:59:52 ID:???
>>251
それなら、あっちの質問をきちんと締めてからにしないと。
あそこは住人多いスレだから、答えがないということは、回答を持ってる人がいないか、
答えられる人がまだ読んでないかどちらかだと思う。
それと、質問の仕方というか内容の詳細さがあっちと全然違うしさ。
9番使えるか、という質問なら、答えようはあったけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 02:06:41 ID:???
>252
すみません、詳細書かなかったので、レスがなかったんですね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/05(土) 10:24:25 ID:???
>>253
マルチ質問は嫌われる。
お客様相談室じゃないから、2、3日回答が無かったり、自分が望んだような回答が無くても当然。
255251:2008/04/05(土) 15:23:45 ID:???
>252>254
専用スレに戻り、詳細を書き込み、同メーカーのロックミシン使いの方から回答下さり、問題解決致しました、
ご迷惑おかけして、本当にすみませんでした。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:04:32 ID:LOftC1B2
質問したいのですが、スレ違いでしたらすみません。
今まで、ボタンをつけるくらいしかした事がない超ド級の初心者です。
長男のスモックにワッペンをつけたいのですが、好きな形に切り取って
アイロンで貼れる様なものって市販されていますか?
また、縫い付ける場合はミシンで縫い付けてしまえばいいのでしょうか?
あと、名札をつける場所に穴があいてしまうのを避けたいのですが
あて布などはどうやればいいのでしょうか?
たくさん質問してしまいすみませんが、どなたか教えて頂けるとありがたいです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 00:18:24 ID:???
>>256
> 長男のスモックにワッペンをつけたいのですが、好きな形に切り取って
> アイロンで貼れる様なものって市販されていますか?

アイロン接着のフェルトが市販されていますし、
好きな布を土台布にアイロン接着するためのシートやパウダーもあります。
ただし、洗濯を繰り返しているとはがれて来ることがあるので、
食事の時のエプロンがわりなど、週一回以上の洗濯を前提としたスモックなら、
アイロン接着した後周囲をかがった方が安心だと思います。

> また、縫い付ける場合はミシンで縫い付けてしまえばいいのでしょうか?

ミシンでも縫えますが、曲線が多かったりアップリケのパーツが小さい場合は
手で縫った方がきれいに仕上がるのでは。
単純な○とか三角なら、ミシンでもOKでしょう。

> あと、名札をつける場所に穴があいてしまうのを避けたいのですが
> あて布などはどうやればいいのでしょうか?

服の裏側に適当な大きさの、あまり厚くない布片を縫い付ける、かな。
できれば表地と同系色の布か、表地より薄い色の布がいいです。
この場合、全面をアイロン接着するのは
名札のピンの通りが悪くなることがあるのでオススメできません。
私服なら、装飾を兼ねて表側にスタンプ押した綾テープとか縫い付けるのもアリかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 02:02:17 ID:bV6VRwOl
庭するときのキャディさんみたいな帽子にスカーフがくっついたようなのを
作ってみたいんだけど、麦藁帽に布地をミシンで縫いつけることってできるのでしょうか。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 07:45:30 ID:???
>>258
止めたほうがいい。最悪ミシンが壊れる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:31:37 ID:???
>>258
ぶっとい布団針などで手縫いでどうでしょう。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 12:32:41 ID:???
ウール(学校の制服みたいな生地)のプリーツ入りワンピースをクリーニングに出したところ、
生地が毛羽立った上に毛玉まで出来ていました。
その上、アイロンがけに失敗した感じで、プリーツや裾の折り目の上にかかる部分の生地が
テカってしまいました。
大切な服なのでなんとか復活させたいのですが、なんとか修復というか目立たないようにする
方法はありますか?

明日の入園式で着る予定だというのに・・・・・。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:35:13 ID:???
育児板の人か
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 13:45:20 ID:???
クリーニング屋に弁償させて、その金で新しいのを買う方がいいような気が
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:40:59 ID:LOftC1B2
>>257
>>256です。レスありがとうございます。
さっそく手芸屋さんへ探しに行ってみます。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 16:29:51 ID:???
>>261
てかりは、水で薄めたアンモニアか酢を吹き付けた後、アイロン浮かしがけ。
毛玉は毛玉取り器か、なければ目の荒い食器用スポンジや軽石のようなものを
ごく軽く当ててこする。

詳しい方法はぐぐってください。
266261:2008/04/07(月) 17:08:21 ID:???
>>265
ありがとうございました。早速やってみたところ、随分目立たなくなりました。
思い入れのある服なので嬉しいです。

余談ですが、クリーニング屋の責任者から電話がかかってきたけど、クリーニング代は全額
返金するが、弁償は出来ないということでした。
どうしてそんな事が起きたか分からんと寝ぼけたことを言ってたので、金はイラネ、教育徹底
して再発しないように心がけろ!と言って終了しました。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:49:22 ID:NCsPxVpj
ミルフィオリというのを見かけて、興味を持って
いろいろググって見たんですが、クレイを使うのはどうやらオーブンを使わないと
出来ないみたいなんです。
うちにはオーブントースターしかありません。
オーブンを使わないでも出来るミルフィオリってあるんでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 19:40:27 ID:???
>267
樹脂粘土 自然乾燥で検索したらほかの樹脂粘土もでてくるよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:11:53 ID:???
ポリマークレイは温度調整ができる、トースターやホットプレートでも注意すれば使える
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 00:22:29 ID:???
>>268-269
ありがとうございます!
早速ググってみてみつけました!
いい物を教えてくださってありがとうございます!
ポリマーククレイならトースターやホットプレートでも気をつければ大丈夫なんですね!
樹脂粘土とか見たことも触ったこともない状態なので
雲をつかむような気持ちでした。ちょっと色々買ってみます!楽しみです!
ありがとうございました♪
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:01:21 ID:w2ZOyUzd
子供の園の制服がデカいです。
襟なしの合わせのジャケット風なのですが、総裏付きで襟から裾に掛けて
表地と裏地に挟むようにパイピングバイアスです。
サイズ直しするには表・裏・各パーツまでバラさないと無理でしょうか?
年少さんで卒園まで着るので年々大きくしていかないと
ならないのを考えると、面倒なのとバラして縫い直してしまうと
来年以降大きくした時に針跡が目立つような気もします。
とりあえず袖だけでもと思ったのですが、袖を内側に折ってまつると
来年少し出した時に袖口だった所がテカってしまうような…。
年少なんで気にして着るって事もできないので、
袖口が際立って汚れる可能性もあるのでどうしたものかと。
経験ある方どのような方法をとりましたか?
身幅はこの時期だと二人(冬だとトレーナー着るんで1.5人くらい)入れそうです…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:12:38 ID:???
>>271
下のどちらかへ。
洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195279021/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 17:49:43 ID:???
>>261
板違いなので、今度からこの板に来ないでね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:51:24 ID:???
サンドブラストのスレはどこへ行っちゃったのでしょうか?
見つからない・・・。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 19:56:46 ID:???
無いね。落ちたんだよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 20:01:29 ID:???
980越えてたからね。一日レス付かないと落ちる。
2を立ててもいいんじゃない?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:17:22 ID:???
ビーズアクセとかに使われる、ゴムみたいなテグスって、市販されてますか?
近所で探しても見付からないのですが、通販などでは買えますか?
買えるなら、名前を教えてください。
お願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 18:52:26 ID:???
>>277
市販されてます。大きな百均ショップにも置いてることがある。
製品名はオベロン、アンタロンなどですが、そのまま「伸びるテグス」で検索すれば、
通販サイトの商品ページが引っかかります。

伸びるテグスにも色々あって、素材等で微妙に違うらしいんですが、
自分は詳しい違いはわからないので、詳細を知りたければビーズスレに移動してください。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 20:07:04 ID:PQuOZ2MW
シールという生地で縫いぐるみ用の服を作りたいのですが
この生地は地直し不要なのでしょうか?
また必要な場合はどのように行えば良いでしょうか。
地直しでググるとコットンやウール等のやり方はたくさん出てくるのですが…
よろしくお願いします。
280277:2008/04/09(水) 21:47:13 ID:???
>>278
ありがとうございます。
早速ぐぐってみます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:37:30 ID:JK2JGt07
母が買って10年近く使ってないミシンを譲ってくれたのですが、
糸巻き押え(と説明書には書いていたのですが上の糸巻きを押える部品です)を紛失しているようです。
なくてもいいか、とだましだまし縫っていたのですがやはり上手くいかないときが多いです。
糸巻き押えは単品で売っているものでしょうか?また、代わりになるものは何かありますでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 23:47:01 ID:???
283281:2008/04/10(木) 00:00:23 ID:???
>>282
わ!これですこれです!糸駒押さえっていうんですね。手芸コーナーにあるのかしら。
ありがとうございます。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:37:45 ID:???
>279
本物のオットセイやアザラシではないとおもいますがw
ポリエステルらしいのと毛並みがあるようなので
起毛素材の扱いと同じでいいと思います。

毛足があるようなら、裁断の時に方向裁ちになるかもです。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:19:36 ID:???
>>284
ありがとうございます。
シールなんて初めて聞く名前だったので身構えてしまったのですが
起毛素材と同じで良いんですね!
さすがに縫いぐるみ用にホンモノは使いませんがw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 23:11:35 ID:???
教えておくれ
アンティークタグとかイニシャルテープとかを自作の物につけようと
ググったんだけど、みんな自分のイニシャルとかのを選ぶものなの?
本人に分かる意味があればいいと思うんだけど、
300とか48とかの数字は何の意味があるのですか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 16:25:52 ID:???
モナーゼE4000を使ってる初心者なのですが、
水平釜のなかで、上糸がからみついて、下糸をあげてこず
中で詰まってしまって、はずみ車を回すこともできなくなってしまいます。
どうすれば直るでしょうか?

釜のなかのボビンの糸の向き、フックのかけ方や
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/7a4bf20920173f82be7430cfa676f946.jpg
のような釜のセットの仕方もあっていると思うのに、
上糸が水平釜のなかに入ったまま、なかでピンとはって
絡まり、下糸を上にいっさいあげてくれない。
ああーーーもおおお
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 17:14:43 ID:???
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 20:48:47 ID:???
>>288
誘導ありがとうございます。
そちらで聞いて参ります。
こちらでは締めます。
ありがとうでした
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:06:36 ID:???
>>286
>寄宿舎に入る子供達の持ち物に付けたり、クリーニング屋さんに出す時の
>目印として、使われました。ナンバーは出席番号です。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 22:39:32 ID:???
>>290馬鹿な質問に答えてくれてありがd
出席番号だったんだね・・・
勉強になりました。
でも、現在のハンクラーは番号つけるとき、人それぞれに意味を持たせたり
して使ってるのかな・・・
イニシャルだったらわかるけど、番号はなんかピンとこなくて。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/11(金) 23:38:32 ID:???
>>291
生年だったり誕生日だったり、単に好きな数字だったりするんじゃない?
私はけっこう気にするタチだから>>286さんの気持ちも分かるけど、
気にしない人は全然気にしないと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 18:14:49 ID:???
ドッグタグで、自分の生まれ年のを見つけたんだけど、
愛着わくよね。

イニシャルは素材は、売り物に使うと、
やっぱりそのイニシャルの人しか買ってくれないのかなーと思って使えないなぁ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 19:34:53 ID:MhL8I8lo
ネット通販やってるナカムラとかいう店。
安くていいんだけど売り切れのものをいつまでもUPしないでほしい。
コレイイ!!と思ってクリックして重たくてやっと表示されると
「売り切れました」ってかなりムカつくから削除してよ、こういうのは。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 16:00:02 ID:???
板違い。
通販ショップはネットウォッチ板へ。
そういえばこっちの質問スレは、テンプレ無しで、だもんなぁ…
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 15:30:12 ID:iej/Bvck
保育園通園時に子供のお昼寝布団を入れて運ぶための大柄のバッグを作りたいのですが
型紙などの情報はどこで得られますか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:31:33 ID:???
>296
「保育園 布団袋 作り方」でググれ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:41:38 ID:???
質問です。
しばらく使わない針は、ピンクッションに刺したままにせずに
しまった方がいいのでしょうか。
こまめに管理すれば、針のサビは防げるんですか?
みなさんどうしてますか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:07:00 ID:???
>>296
こんなこと言いたくないが、
あなたみたいな人が母親、って、ちょっと心配・・・。

ネット閲覧できるなら、「バッグ 型紙」それに「トート 大」など
希望や要件とする単語を加えて検索すりゃいくらでも情報なんて出てくるよ。
あと、文脈から 大柄→大型 という意味なのは判断できたけど、
大柄→布にプリントされてる模様が大きい という意味にも取れるから、
検索する時、その単語は避けた方がいいかも。

っていうか、「型紙などの情報はどこで得られますか?」だなんて
他人に丸投げみたいな聞き方しないで、
まず自分で検索して、それでも見つからなかったら
「探したんですがなかなか見つけることができなかったので、すみませんが
どなたかそのような型紙に心当たりがあれば、教えていただけますか?」
ってハッキリ聞くのがいいと思うよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:45:21 ID:???
そもそも育児板向きの案件では。
301296:2008/04/15(火) 10:08:33 ID:???
>>297
ありがとう。うまいキーワードが思いつかなかったので助かりました
>>299
そうですか。でも父親ですから心配いらないです。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 10:47:42 ID:???
>>301
>>299はちょっと言い方がキツイけど、
でもおかしいことを言ってるとは思わない。
ツンデレだけど、一応アドバイスしてるし、
父親だから、って屁理屈で返さなくてもいいのに。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:16:56 ID:???
社会的に生産力のない専業主婦ごときが偉そうに言うもんじゃない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 13:26:33 ID:???
春はいつ終わるのかね…
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:03:52 ID:???
>>301
父親でも心配。つうか揚げ足取りはやめれ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:54:55 ID:???
裁縫が出来ても、経済力のない人間の方が心配。つうか社会のゴミ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:06:27 ID:???
>>306
こういう心無い書き込みを平気でできる人間の方が心配。
これ以上誰かを傷つける前に死んでくださいね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:32:21 ID:???
嵐に構うあなたも嵐。
スルーしる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 16:47:08 ID:???
>>307
専業主婦乙
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:27:05 ID:???
京都の老舗「みすや」の針を使ってる方いますか?
そんなに普通の針と違うんですか?

わたしは裁縫を最近ちょっと始めたばかりの者なので総じて無知なんですが、
縫い針の良し悪しっていうのは、チクチク縫ってる時の布はこびが違うってことなんでしょうかね?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:25:37 ID:???
>>310
みすやの針はこちらで語られてましたよ。
※こだわりの服飾・洋裁道具・小物スレ※No1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069528148/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:40:00 ID:???
>>310
311の他にも、刺繍スレとか手縫いスレとか

×××刺繍!好きな人!〜12枚目〜×××
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1185629052/
手縫い 手ぬい てぬい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094009992/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 21:24:57 ID:???
>>311
>>312
ありがとうございました。
やっぱり評判いいですね。

暖簾分けしたほうのお店は全国の百貨店に巡業販売してるみたいで
もうすぐ自分の近所にもやって来るので、試しに購入しようと思いました。
本家のほうはネットで注文して試してみます。

314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:46:38 ID:ha34hmEZ
ついでに
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:19:13 ID:1RLDuEWZ
板移転してたんだ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:30:44 ID:???
今日書き込みが少ない気がするのはそのせいか
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:46:52 ID:???
80デニールくらいのタイツを切って、ハイやクルーソックスにするのは可能?
カラーのタイツはたくさん売ってるけど
短いヤツってなかなかバリエーションがないので加工できないものかと思いまして。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 21:24:24 ID:???
>>317
巻きロック(メロー仕上げ)できるロックミシンか、
三点ジグザグ縫い機能と押さえ圧調節機能つきのミシンがあれば、
できると思う。
切りっぱなしでもほつれない素材だとは思うけど、そのまま履くのは見苦しい。
端を始末するか、ストレッチレースくらい縫いつけたほうがいいと思う。
切り口のところにふりふりガーターはめてごまかすなら話は別かもしれないけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:12:39 ID:???
>>317
私もできないかと考えてたくち。
でも、何となくずり落ちてきそうな感じもして
いらないパンスト切って試したんだけど
想像してたより止まったよ。
ただ、端が丸まったから>>318が言う様に
レースとか縫い付けると良さそう。
320317:2008/04/19(土) 02:19:09 ID:???
>>318>>319
ゆるゆるで落ちてくると思ってたので、
伸縮性を持たせるにはどういう処理をすればいいのかわからなかったんですが
そこは実はあまり気にしなくていいのかな。
パンツやレギンスの下にはくのを考えてるのでほつれてきたり落ちてこなければ
まあ見た目はそれほど重要ではないかも。
でもストレッチレースやパンストを切って試してみるとかとても参考になりました。
どうもありがとう(´∀`)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 02:22:24 ID:???
肌に直に触れるように着ける金属アクセサリーの溶接に
鉛を50%含むはんだをかなり多めに使用してしまいました。
皮膚など体への影響が出る事はあるのでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 11:47:54 ID:???
人による。
現時点でアレルギーじゃなくても繰り返し身につけることで
湿疹などがでるようになるかもしれないし、なんともないままかもしれない。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 17:49:58 ID:???
>>321
気になるなら人に譲渡しないとか、自分でつける時も透明マニキュアを塗るとかしてはどう?
324321:2008/04/21(月) 22:18:22 ID:???
>>322>>323
ありがとうございます。
アレルギーの出方には個人差があるんですね。
予防のため、はんだ使用部分に
被膜をつくるようにしてみます。
苦労して作ったので
作り直ししなくて済みそうでよかったです。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:50:08 ID:NneJ+yDN
なんと説明したらいいのか、花びらを透明な固体に閉じ込めたいのですが…
粘土細工の装飾や、携帯電話の装飾をしたいです。
「アクリル樹脂」でぐぐってみたんですが、よくわかりません。

・どんな材料を使うのか(アクリル?プラスチック?)
・どういうところで入手できるのか(ホームセンター?画材屋とか?)
・どういう手順で使うのか

以上の三点を知りたいです。

ヒントを頂ければ自力で調べますが、
そもそもどんな分野の資料を見ればいいのでしょうか?
手芸?工芸??
昔雑誌で、アクリルを使ってコスプレの小道具を作っていたのを
読んだ記憶がありますが…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 23:54:26 ID:???
>325、レジンのスレがこの板の何処かにあった筈
327325:2008/04/22(火) 00:10:47 ID:???
>>326
おお、素早いレスありがとう!レジンでいいっぽい!
こういうのって模型関係なんだね。明日それ系の店行ってみるわ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:34:44 ID:???
花びらをどんな素材で作るのかは知らないけど、
レジン注入時に花びらが動いてしまうと、そのまま固まるよ。
かといって注入直後にピンセット等で直そうとしても気泡が入っちゃうかも知れないし…。
意外と難しいかも。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 00:37:53 ID:???
「レジン アクセサリー 本」で検索したらよさげなHPが出てきたよ。
そこにドライフラワーでグラスフラワーを作る方法が載ってた。参考になるかも。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 04:48:57 ID:Cm0POUGe
ttp://item.rakuten.co.jp/touzai/ca-8014-69cm/
こんな感じの2輪のキャリー?トランク?を持っていて、4輪に改造したいのですが
どのような道具やパーツを用意すればいいか教えてください。
全体的な材質は革だと思うのですが、芯になってるものが入ってるかもしれません。
ストッパーが付いている部分に滑車のようなものをネジかボンドかでくっつけるだけで使えるようになるでしょうか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 10:19:35 ID:RdrKgZS6
昔ながらのスポーツ用ジャージのズボン、あれって足に引っかける部分がありますよね?
その「足に引っかける部分」の名称をどなたかご存じないでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:03:07 ID:eAslJg4Y
質問させて下さい。
白木のマトリョーシカに、下塗り用のウッドプライマーを塗ったのですが
蓋を閉じた状態で塗ったのがまずかったのか
閉じた隙間に下塗り剤が入ったようで、乾いた後は
開けようとしてもビクとも動かなくなってしまいました。

なんとか開けられるようにしたくて
カッターを差し込んでみたりしているのですが
開く気配がピクリともしません…
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 18:14:53 ID:???
>>332
DIY板のほうが詳しい人いるんじゃないかな?
薄め液とか、落とすための薬剤とかない?
というか、閉めたまま塗っちゃったのか…
塗装の仕方、本とかTVとかで一度見たほうがいいと思う。
つ「マスキングテープ」「養生」
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:47:32 ID:???
金具ついてるんだったら、
蝶番の部分とかもカチカチにしちゃったのかも。
だったら金具ごと外して、
カッターをぐるりにいれるしか。
まだ下地だったら、もう一度塗り直し覚悟で
解体する方が早いかも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 19:59:19 ID:???
金具?解体?
ごめん、マトリョーシカってロシアの人形以外に何かあるの?家具とか?
白木のマトリョーシカに自分の好きな顔を書くの想像してた。
ペイントやら家具やらは詳しくないんで、違ったらすまん。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:41:40 ID:???
>331
「足かけゴム」?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 20:58:03 ID:???
>330
コマの種類はいろいろありますので、今のコマと新しいコマを付けた時の高さを
調整が必要になるとおもう。芯の部分はドリルが必要になるかも。
ストッパーはスタンドかな、よりも高くしないと移動の時に
引っかかりそうな気がする。
338330:2008/04/22(火) 21:31:30 ID:???
>>337さんレスありがとうございます。
私がストッパーと表現したものは、立てておくときのつっかえになるものなのでスタンドですね。
スタンド部分は取り外さないで、その隣にスタンドの高さよりも高いコマ(タイヤ・コロコロ?)を取り付けて
スタンドを浮かしてしまえばいいのですね!理解できたと思います。
電動ドリルは持っています。
直径5cmくらいコマはどこで、どのような名称で売られているかご存じの方がおられればお教えください。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 21:57:33 ID:???
>338
バック用にこだわらなければ、コマは100均にもありますし、
DIY系の店で手に入ります。家具用やコマカバー付き、一方向回転等もあります。
イメージですが、耐久性のあるもので全回転の物
ネジ式のものならリグかワッシャーをはめたほうが土台の補強に
なるかもとおもいます。

スタンドよりも高くすると、今付いているコマ側が低くなって
バックを立てたときに斜めになってしまうので、全部付け直しになるかも。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:15:57 ID:???
>>331
手持ちの資料では「ストラップ」と呼んでる。
足にかける部分が後付けじゃない一体型のスパッツ(足先とカカトのないタイツ)は
「トレンカ」だけど、トレンカパンツとかトレンカズボンという言い方はないみたいだ。
341332:2008/04/22(火) 23:30:10 ID:???
>>333
>>334
誘導d!DIY板逝ってみます
買ったのは>>335の言う通りの白木のマトリョーシカに好きな顔を書くタイプのやつです。
確かに一度本やビデオ見てからの方が良かったかもしれんorz
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 13:48:48 ID:15ueLU9N
>>336>>340
ありがとうございます!
ネットで商品を検索しようにも、名称が判らなかったので、悩んでました。
早速調べてみます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 17:46:39 ID:???
>>338
「コマ」という呼び方は初めて聞いた。
お探しのものは「キャスター」だと思うのだが。
ホームセンターに行けば大きさ、種類共色々あるかと。

>>342
「ストラップ」で検索しても素材は出てこないんじゃないか?
ジャージに足掛けストラップを付けるんなら
普通の幅広ゴムを縫い付ければいいと思うよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:51:28 ID:???
自分の着るものを何か作ってみたいのですが、
家庭科以来ミシンを使ったことがない者でも簡単に作れるものは何でしょうか?
スカート?キャミソール?
ご指南ください。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:55:28 ID:???
>>344
スカートって言ったって、真四角の生地にゴム通すだけのものなら簡単だけど、
ファスナーつけとかプリーツとかあれば難易度が上がるし、キャミソールだって、
パイピングだってあるし、ミシンによっては難しい。
まずは型紙スレのテンプレを見てみて、自分が作ってみたいものを探してみるべし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 20:56:23 ID:???
次スレでは、テンプレ変更してはどうだろう?
よく、洋裁は洋裁のスレがあるから、そっちでやって、って話になるよね?
洋裁質問スレへのリンク貼るとか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:07:14 ID:???
>>346
同意。
やりとりは他の人の役にも立つので、カテがはっきりしてるものは、極力
移動する方がいいと思う。
ビーズとか編み物も質問用のスレあるし、探し物スレ・地域スレとか含めて、
一覧作るといいかと。
スレの終わり頃に覚えてたらやります。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 21:21:32 ID:???
あんまりテンプレ充実させちゃうとスレ立ててくれる人が大変だから、
ジャンルごとの総合スレくらいでいいんじゃないかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/24(木) 21:17:10 ID:???
要らんだろ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 04:51:12 ID:R1J3qyAo
キャンバス地のバッグ(持ち手は革)の色の塗り方を
教えてください。

バッグをクリーニングに出したら、キャンバス地の水色が
まだらになって戻ってきました。
染めQというスプレーで色を塗り直したのですが、
むらなく、きれいに塗れませんでした。

アクリル絵の具(ガッシュ)で塗り直そうかと考えています。
ガッシュで塗るのは適切でしょうか?
適切でない場合、適切と思われる塗料、
染料を教えていただけないでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 08:26:14 ID:???
>>350
染めQも色々あって、ジーンズ専用、というのがあるようですが、
一体どれを使ったんですか?
アクリルガッシュはそういう風に使うものじゃないので、止めたほうがいいかと。
というか、むらになっているものの上から塗っても、すでにむらになっているので、
むらを無くすのは難しいです。
持ち手を外して染料に浸けることができるなら、少しは違うと思いますが。

□■□■□染物 其の二□■□■□
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1149951735/
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 11:12:59 ID:???
ペットボトルホルダーや子供のリュックを作りたいのですが
ペットボトルホルダーでいう、円の底、と側面を縫い合わせるのがとても苦手です。

一応しつけもちゃんとするのですが・・・

今までのミシンは、スピードが「速い」か「遅い」しかなくそれも原因だとは思うのですが
新しいミシンがもうすぐやってくるので(スーパースローとかいう機能がついているようです)
作りたかったけど作れなかったペットボトルホルダーと子供用のリュックを作りたいです。

数をこなしてコツをつかむのが1番でしょうか?何かコツがあれば教えてください。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 13:27:41 ID:???
円が苦手なら四角にするorマチにする。
・・・答えになってない?

スーパースローより、フットコントロールのほうが便利かも。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 14:20:37 ID:???
>>352
もしかして、標準の押さえを使って縫ってる?

保温マグを入れるのにそんな感じの物を複数作ったことがあるけど、
上手く縫うには幅の狭い(5mm位)片押さえを使うことだった。
ブツの縫い代が右にくる方向で縫ってたから、左片押さえを使った。
もし反対の向きで縫うというのなら右片押さえを使うことになるけど。

自分のミシンは職業用なんで、押さえの種類はわんさかあるけど、
家庭用でそういう押さえが売ってるかどうかまでは解らない。ゴメン。

その他の注意点としては、
3〜4cm縫うごとに、布に針の刺さった状態で、これから縫おうとする縫い目線が
自分と垂直になるように、ブツの向きをこまめに直すこと。
そうじゃないと針が縫い目線から外れてきれいな円が縫えない。

355352:2008/04/25(金) 14:59:14 ID:???
お2人ともありがとうございます!

フットコントローラー・・今までのミシンは付いてなかったです。手元スイッチでした。
もちろん新しいミシンにはついてくるのでまずは簡単な物から練習したほうがよさそうですね。
(今までフットコントローラー使ったことありません)

押さえは今まで変えた事がなっかたです。
検索してみたところ、購入したミシンにも付けれる片押さえがあるようです。
そんなに高くないようなので買ってみます!

失敗覚悟で頑張ってみます。ありがとうございました!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:10:01 ID:???
ツツミボタン(金槌で叩くタイプ)の事で質問です。

やや厚めの布を使って、出来上がりもキレイなんですが、
ちょっと気合を入れて後ろを引っ張ると、外れてしまいます。
飾りなら良いけど、実用は無理な感じです。

かなり力を入れて叩いているのだけれど、作り方が、何か間違っているのでしょうか?
それともボンド等で補助しないと、強度は出ないのでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 01:32:53 ID:???
>356
チカラが足りないんだとおもう。
自分がそうなんだよ。
だからペンチで挟むようなスナップボタンを使ってます。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 14:43:32 ID:???
日本ホビーショー(http://www.hobby.or.jp/hobbyshow/08/index.php)に
ちょっと興味があるんだけど、遠いので行こうかどうしようか迷ってます。

過去に行ったことのある方がいましたら、どんな感じのイベントなのか
教えてもらえれば幸いです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 15:00:27 ID:???
>>358
【第29回】 日本ホビーショー 【2005】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1115398333/

どちらかというと行った人向けのスレだけど、レポもあるから参考にどうぞ。
手芸全体に興味があったり、新しい商品や道具をチェックしたい人には
各社が体験コーナーや一押し商品のキャンペーンをやっているのでお薦め。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 19:56:59 ID:???
ジャージやTシャツ生地で作り易い物ってなんですか?
生地はたくさんあるのですがはぎれサイズです
手芸は初心者です、御教授よろしくお願いいたします
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 20:50:49 ID:RoMzecr5
出来上がった服、コットン100パーセントのプリントなんだけど
模様の色がちょっと派手な感じ。
白地のプリントの部分が黒っぽくなったら落ち着く感じでイイのだけど
この場合、黒い油性マジックとかで布を塗ったらどうなるかな。
油性のマジックのシミって落ちないものですよね?
ドライクリーニングには出さないで、洗濯機で洗うものだし・・・
マジックつけても大丈夫ですか?

それとも布地専用のマジックとかを使ったほうがいいのでしょうか。
どうにかしてこの白い色合いを黒くしたいのですが。
布全体を染めるのは面倒なので、マジックでごまかせないかな・・って。
362358:2008/04/28(月) 21:30:21 ID:???
>>359

レス&誘導ありがとう!
早速ホビーショースレ読んできました。

な、なんて楽しそうなんだ・・・これはもう絶対行かねば!ひゃっほぅ♪
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:40:42 ID:???
>>361
一部を塗りたいだけなら布書き用のマーカーのほうが絶対良いと思う
さすがに油性ペンはないだろ
滲みそうだし
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 21:54:09 ID:RoMzecr5
>>363
布書き用マーカーってやっぱりよく出来てるのかな。
かなり広範囲にわたって塗りたいから
やっぱり服全体を、染めなおしたほうがいいかな。

レストンクス。
365360:2008/04/29(火) 00:09:51 ID:???
360です。盛大にスルーされてて笑ったw質問変えますね。
皆さんならジャージやTシャツの生地でなにを作りますか?
なぜこんな質問をすかと言うと、理由は最近洋服の裁断場で働いて
るんですが一度切り出すと人間がスッポリ入るくらいの袋、最低
3つ分は布が捨てられるんですね。もったいないなあ〜と思って
コレで何か作れないかしら?と思ったと言うことなんです。
縫い場じゃないので手芸は超初心者なんですけどねw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:28:04 ID:???
>>365
【アドバイス】この素材で何作る?【募集】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069991085/
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 00:37:20 ID:???
>>365
GW中で来ない人もいるし、回答側も皆が皆万能じゃないので得意じゃないジャンルまで
フォローしない。つうか、夕食時間込みの5時間程度で盛大にひがむなよ。

正直言って業務で大量に廃棄されるTシャツやジャージのハギレは
ウェス程度にしかならないと思われ。
ほっこりオサレリネンとかならまだしも、超初心者が安価なハギレを見栄えのする
有益なものに変身させるのは無理。

あ、手縫いやミシンの練習にはちょうどいいかもしれんので「超」がとれるよう
がんばってみては?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 01:59:47 ID:???
>>365
ハギレの大きさが分からないので、作るものも変わってくるよ。
四角いパッチワークに繋いでコタツ掛けみたいなのを作った人がいた。
369360:2008/04/29(火) 03:01:02 ID:???
>>366-368
レスありがとうございます!あせらずマターリ…ですよね、気をつけます。
>>366
案内ありがとうございます!今から見てきますね。
>>367
GWなのレスで思い出しました/(^o^)\ウェスも今ググって知りました…
まずは超が取れるように練習練習ですね!頑張ります
>>368
大きさは本当に大小様々で、どのくらいのサイズ、形のを集めといたら
良いのかね??と悩んでいます。パッチワークはただ縫うより
基礎練習にもなりそうで良いですね!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 03:34:55 ID:???
全レスうざ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 15:14:25 ID:???
目の前のハギレの大きさが分かるのは、365だけなのだが。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 16:24:50 ID:???
もう構うなよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:03:26 ID:???
質問先がここでいいかわかりませんが、質問させてください。
黒と紺のデニム生地を買ったんですが、
洗っても洗っても色落ちが止まらず、いつまでも色落ちしてます。
生地のほうの色が落ちるのはいいんですが、白いものにすぐ色移りしてしまうので困ってます。
色移りしないぐらいとっとと色を落としきってしまうか、これ以上色落ちしないようにする術はなんかないでしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 20:34:58 ID:???
白いものと一緒に洗わなければいいのでは?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:26:49 ID:???
デニムってそんなもんだ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 21:29:53 ID:???
>>374
洗わなくても、バッグを作ったとして、白いシャツにこすれるだけで色ついちゃうんです。
雨でぬれればなおさら。
>>375
そんなもん、ですかねえ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 22:48:21 ID:???
布ナプが良いよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 00:15:38 ID:???
股ぐらが染まりそう
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 07:30:06 ID:???
>>373
つ「色止め」
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 09:17:43 ID:???
洋裁と編み物をやるのですが
病院の待合室で時間つぶしに作れるものって何かないでしょうか
やっぱかぎ針編みあたりが無難かなぁ・・・2時間半待ちとかヒマすぎる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 11:56:13 ID:???
>>380
棒針だと結構幅を取るし、混雑時は迷惑そう。
アクリルタワシでも編んだら?
たくさんあっても困らないし、万が一クレクレされても大したことない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 13:38:40 ID:???
2時間半もタワシを編み続けたら何個できるんだー!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 19:13:34 ID:???
病院では、棒針で編む物は輪針で編めばあまり場所取らなくていいね。
呼ばれたらすぐに片付けられるようゴムキャップをお忘れなく。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 20:13:02 ID:???
魔法の一本針とかどう?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 23:45:27 ID:Q69sDQya
布にかけるマーカーなんてあるんですか?

普通の文房具屋にも売ってますか?
近くに洋裁店がなく大きな文房具店はあるんだけど・・・。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:02:29 ID:???
>385
運動会などに使うゼッケン用のマジックなら置いてるかも。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 01:51:32 ID:???
>>385

文房具店に布用マーカーがあるかどうかはわからないけど
もしかしたら消しゴムはんこ用のペンはあるかもしれないよ(時節柄)
布OKのものなら使っても大丈夫だと思う。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 02:36:10 ID:???
大きな画材屋さんだと置いてるかも、
染色用のペンタイプもあるよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 04:25:33 ID:???
オーブン粘土で、上から絵の具を塗るのではなく2、3色の粘土を混ぜてグラデーションにしたいのですが、
やり方がわからず検索してみたものの見つからなくて困っています。
どなたか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。


>>385
ゼッケン用のマーカーとかならきっとあると思いますよ。あとモコモコペンなんかも。
本格的なものや変わったもの(具体的にどんなものかと聞かれると困りますが)をお探しなら、
店の規模だけじゃなくちょっと洒落た商品やデザイン関係の商品を置いている文房具店や、
画材屋さんに行かれてみてはどうでしょうか。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 06:57:54 ID:???
ポスカならどこでもありそうだが。
店の人に聞くのが一番だな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 10:11:13 ID:???
>389
△▼色の違うクレイを三角に切って(正確には長方形を2つに分けた形)合わせて、縦に折って、あればクレイマシン、なければのし棒で横に伸ばす
また縦に折っ(ry
この繰り返し
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 13:41:18 ID:???
>>389
樹脂粘土 ミルフィオリだったかで検索したら出てきたような
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 23:25:48 ID:lpMSzL2F
385です。
文房具店にありました。
レスありがd。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:15:28 ID:0nG2jx2z
知人が人から購入した作品の作り方を調べてみたいのですが
何という作品なのか名前がわからず、検索ワードが思いつきません。
どなたかわかる方、教えて頂けないでしょうか。
その作品の特徴として

・アップリケやワッペン、ステッカーのような類もの(知人は洋服につけていました)
・ブーケのデザイン
・裏地が黒いビニール(もしかして皮?)
・表地が布
・色粉を使って着色(染料?インク?着色方法は謎)
・つぼみ、花びらなどパーツごとに分かれているものを接着してある

この特徴で作品のジャンル名がわかる方、いらっしゃいましたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:23:06 ID:???
うp!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 00:51:42 ID:0nG2jx2z
それが、見せてもらっただけなので作品が手元に無くて…。
あまり親しくない上に毎日会うような人ではないので
すぐに連絡が取れず、グーグル先生フル稼働させてました。

写真が無いので絵を描いてみたのですが
下手すぎて参考にならないかもしれません。

http://www.uploda.org/uporg1398097.jpg.html

どうぞよろしくお願いします。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 01:43:45 ID:???
ワッペンブローチ?
デザインや素材等こうでなくてはならないって決まりはないから、好きに作れば桶だと思う。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 02:21:15 ID:???
>>397
なるほど〜、特に「こういう決まりがある」という訳では無いんですね。
ありがとうございました&わかりにくい質問ですみませんでした。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 06:16:15 ID:L1uW6ii2
普通に家庭用ミシンとしての役割
+革も縫え、ロックミシンの役割もはたしてくれる
そんな魔法のようなミシンはありませんかね??
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:02:57 ID:???
>>399
まだ販売されているかはわからないけど、
家庭用ミシンとロックミシンが1台になってるミシンが
以前売られていたよ。でもそれに革を縫う馬力がありそうには見えない。
「家庭用ミシン」にどんな機能を求めているの?

直線縫い機能だけあれば良いのなら普通に馬力が強いミシンを買って、
追加でMO114でも買ったらいいんじゃない?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 10:59:21 ID:???
>>399
革って言っても色々あるんだけど…
家庭用ミシンでも縫えるような、薄手で柔らかいのとか、合皮とか、
厚くてしっかりしてて専用ミシンじゃないと縫えないようなのとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 11:10:32 ID:???
>>396
とりあえず「.html」 は蛇足なんだぜ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 14:12:15 ID:???
>家庭用ミシンとロックミシンが1台になってるミシン

それは、うちにある、ジャノメ コンビのことかも。
そこいらの、安い家庭用ミシンよりは強いけど、
確かに分厚い革を縫う馬力はないなぁ。
というか、分厚い革を扱うためには、専用なり、工業用なりのミシンが必要かと。
家庭用なら、CKシリーズでも難しそうだ。

ジャノメコンビのロックは、1本針2本糸・差動なしなので、
ふちかがりとしてなら、充分使えますが、ニットソーイングには向いてない。
そのため、私は別にMO-114Dも持っています。
ぜーんぶを、一台で済ますことは出来ないと思ってる。
404389:2008/05/03(土) 00:12:53 ID:???
>>391
ありがとうございます。
のし棒でやってみたんですけど境目がはっきりしたままで
なかなかグラデーションにならないです……
でもきっとこの方法は一般的なやり方なんでしょうね。
あとは練習あるのみというところでしょうか。
もしもコツとかあれば教えて下さい。

>>392
ちょっと探してみたんですけど残念ながら見つからず……
でも見てたらミルフィオリって面白そうなので今度作ってみようと思います。
ありがとうございました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:14:34 ID:???
>394
画像見れなかったんだけど、
もしかして、つまみ細工とか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 03:19:15 ID:???
>>389>>404
もう遅いかな?この人のブログが参考になるのでは・・・
ttp://ameblo.jp/polymerclay/entry-10016685233.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 07:38:51 ID:b27m+UgU
レスくれた方ありがとうございます。
一台でなんでもこなせるミシンがあればなぁと思ったんですが
やはり、そんな夢のようなミシンは無いですよね。
もしかしたら?と思いちょっと聞いてみましたw

さっそく「ジャノメコンビのロック」「MO-114D」
調べてきます。
ありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:14:15 ID:???
406
個人スレ晒すな。
どうやってもそのサイトが出てくる検索キー出すべし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 11:16:11 ID:???
>>407
ちょw
ググればわかるだろうけど、微妙に違うw
> 「ジャノメコンビのロック」「MO-114D」
ロックミシンつき家庭用ミシン「ジャノメ コンビ」
現行機種じゃないから、きちんとした中古を探すしかない。
410389:2008/05/03(土) 17:41:50 ID:???
>>406
遅くありませんよ。ありがとうございます。
見てみましたけどいろいろなものを作れて面白いですね。
しかも初心者でもできそうですし自分でアレンジしたり
参考にして新しいものを造り出したりできそうで創作意欲がわいてきました。
ありがとうございました。

>>407
まあ勘弁して下さい。

皆さんにもう少し質問をお願いしたいんですけど、一度焼いた樹脂粘土に
後から付け足して焼き直したらちゃんと馴染んで色の違いや境目がなく仕上がるんでしょうか?
それとダイソーで売っている樹脂粘土とフィモみたいメジャーな商品では大きな違いはあるんでしょうか?
たびたびですみませんがよろしくお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:45:00 ID:aW4HHlwJ
みなさんよろしくお願いします。

ボタンのことについてお聞きしたいのですが、一般によく見かける
糸を通す穴が4つもしくは、2つついているボタンではなく、
半球体状?少し丸みを帯びたボタンで、穴はなく、布でつつまれたボタンを
探しているのですが、
正式名称も分からず楽天、ヤフー、検索サイトなどで探しても
なかなか見つけることができません。
よく男性物のフォーマルなスーツに使用されているのを見かけるのですが。。。

わかる方、回答よろしくおねがいします。 
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 17:55:48 ID:???
>>411
つ「くるみボタン」
キットを買って自作するのをおすすめ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:26:28 ID:???
「つづみボタン」とも言う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:34:20 ID:???
100均のダイソーにもキットが売ってるよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 16:40:33 ID:???
>>413
失礼ですが、ツツミ(包み)ボタンでは?
ツヅミボタン(鼓ボタン)は、鼓みたいに2つのボタンがつながった形をしていて、
打ち合わせの左右両方にボタン穴がある構造の服(男性用シャツのカフスとか)に
両面からボタンが見えるようにはめられるもののことだと思うんだけど。
416413:2008/05/04(日) 16:44:26 ID:???
>415
指摘ありがとう。
素で間違えた。>411混乱させてごめん。
417411:2008/05/05(月) 14:46:51 ID:XfQW+bOj
>412〜>416さんありがとうございます! くるみボタンって、てっきり木のようなもので編んであるものだけを言うんだと思ってました。 
参考になりました!
大変ありがとうございました!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:08:48 ID:???
>>417
木?
編んである?
一体それはどんなボタン?
手編みのトグルボタンが脳裏をよぎった…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 18:59:47 ID:???
>418
たぶん古いウールのコートとかに付いてる
皮を格子状に編んだものでくるんであるボタンだと思われ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 19:35:01 ID:???
木と革は間違えなくね?
柳で編んであるものを想像
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 15:49:33 ID:???
「くるみ」を胡桃だと思ったのかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 20:15:26 ID:???
>>419にイピョウ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 22:59:55 ID:???
>419
これを思った。バスケットボタンだって。はじめて名前を知りました
ttp://www.rakuten.co.jp/iris/338510/510663/510685/#497571
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:17:57 ID:???
あるまじろボタン…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 23:49:14 ID:???
現在あみぐるみのスレはないのでしょうか?
「ぐ」「み」などで検索してみてもそれらしきものが見当たらない・・・。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 00:16:52 ID:???
>>425
前のスレがdat落ちした後で新スレが07/10/29に立ったけど、12/06の17レス目を
最後にそのまま落ちて、今はスレないと思う。
そういう経緯だから、新たに立てても不都合ないと思うけど、これからの季節は
ますます書き込み少ないと思うし、20くらいまでは意図的に保守する方がいいかと。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:10:03 ID:IFsPT12u
布地がコットンなのか合繊なのか分からないときの
見分け方ってありますか?

見た目はかなり薄い綿のように思える布地があるんだけど
もしかして化繊かな?とも思える肌触りで・・・。
水を少しつけてみたらわりと吸い込んでいくのでこれは綿なんでしょうか。
簡単な見分け方教えてー。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:17:38 ID:???
ライターで燃やしてみる。
普通に燃えて臭くなければ綿。
溶けたみたいになって臭ければ化繊。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 19:41:53 ID:/my+6QTB
耐熱性のガラスの白い陶器に絵を書きたいんですが、ペイントマーカーや油性ペンは不向きですか?マグカップで普通には洗っても落ちない方がいいのですが
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:16:48 ID:???
>>427
>>428じゃないけど念のため補足。
燃やすのは端っこから抜いた糸でどうぞ。
431427:2008/05/08(木) 20:30:32 ID:lOv3cv13
綿とポリエステルの混紡の場合はどう燃えるの?
火事になりそうで燃やせないorz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 20:44:08 ID:???
>>431
糸一本入るくらいのお鍋、家にない?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:19:17 ID:???
>>431
別に1m燃やす必要ないから。
心配なら風呂場でやれば?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/08(木) 21:30:12 ID:???
>>429
おそらく、洗っているうちに摩擦で落ちる。
耐久性を求めるなら、描いた後焼付けができる専用の画材を使った方が良いと思います。
(それでも、あんまりガシガシ洗うとはげると思うけど)
「ポーセリンアーツ」「ポーセラーツ」でぐぐってみて。
435427:2008/05/09(金) 00:59:47 ID:Ty2+Zj43
レスどうも。

明日明るいところでやってみる。ドキドキ。 5センチくらいでいいかな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 15:21:03 ID:???
>>427
そんなに不安だったら、オーブンペーパーとかテフロン紙挟んで、木綿の位置で
アイロンかけてみては?
化繊が混じってるとすごい勢いで縮むよ!
買ってきた端切れに化繊が入ってると思わなくて、小物作るのにアイロンかけたら、
すごいことになったさ…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:47:55 ID:???
シャツを作りたいのですが、麻が豊富な生地屋さんを教えてください。
渋谷のマルマンとTOAは見たのですが、もっと色々見てみたいので都内でお願いします。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:51:37 ID:???
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 17:59:46 ID:???
>>438
あ、スミマセン!「生地」で検索していたのでそのスレ見逃してました。
そちらで聞いてみます。トン!
440425:2008/05/09(金) 18:46:09 ID:???
>>426
ふむふむ、なるほど。
今現在はないのですね。
季節的な問題も全く頭にありませんでした。
確かにこれからの季節、編み物をやる人が減りそうですね・・・。

レスありがとうございました!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 23:35:58 ID:???
こんにちは。大規模OFF板のチベット関連スレから来ました。
灯籠流しにチベット国旗の灯籠で参加したいのですが、作り方が分かりません。
分かりやすいテキストをご存じの方、タイトルとISBNを教えていただけませんか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 12:43:47 ID:???
>>441
「灯籠 作り方」「とうろう 作り方」等で検索してみたのですか。
443441:2008/05/10(土) 17:39:35 ID:???
はい、いくつかキーワードを変えてやってみましたが、
雪だったり卓上専用だったり牛乳パックだったりで、
国旗の模様をアピールできるようなものが出てきません。

急いではいませんが、手詰まりのような感じがしています。
テキストをお持ちの方がいらしたら、お願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 18:22:02 ID:???
>>443
ttp://www.amaha.or.jp/amaha/touroukit.htm
キットの説明だけど参考に。
445質問:2008/05/12(月) 09:50:01 ID:HxVZWT+q
造花を少し黄ばませたりして、
朽ちたアンティークの風合いにしたいのですが、
良い方法を知ってる方はいらっしゃいませんか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 11:37:34 ID:???
直射日光で長時間晒してみるとか…

レースとかは紅茶で染めるらしいけど。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 15:31:46 ID:???
>>445
普通は、花に組み立てる前のパーツの段階で
そういう彩色をしたり晒したりして加工をするものだと思う。
素材は何?
ものによっては部分的に脱色や加筆もできるかもしれない。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:02:47 ID:???
ダブルガーゼで子供用スモックを作る依頼を受けた
先週材料が相手から届いたんだけど(私は縫うだけ)
生地が水通しも地直しもしてないっぽい・・・
これこのまま縫っても平気?
絶対歪むだろ!と思うんだけどこのままノリついた状態のほうが
縫いやすそうではあるんだよなぁ・・・
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:16:55 ID:???
>>448
歪むと思うなら、洗ってから糊付けしてパリッとさせて縫えばいいんじゃない?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:25:18 ID:???
ガーゼで子供用ならガンガン洗うだろうし、
水通ししてあげたら?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 18:28:36 ID:???
ていうか、ダブルガーゼだったら洗ったら縮むのでは。
洗わないで作って、着る前に洗って縮んでサイズアウト!したら悲しいと思う…
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 20:22:50 ID:???
>>448
どこまでが相手の役割分担?だったのかな?

布を送付する、ってだけだったら、
水通し・地直しは製作者の受け持ちかもしれないかもよ。

自分だったら後で縮んだだの歪んだだので揉めるのと厄介だから
水通し・地直しはこっちでやってしまうと思う。
で、>>449と同じく洗って糊付けして縫う、と。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 21:23:07 ID:???
スモックを縫ってもらうってことは、相手は洋裁の経験がほとんど無くて
水通しや地直しなんてことは知らないんじゃないかと思った。

自分だったら、アイロンで布目だけ整えてそのまま縫っちゃうな。
どうせ子供用だから大きめに作るし、スモック自体ゆったりした形だから
多少縮んでも問題ないかと思うんだけど。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 02:47:53 ID:YLYEO4UY
ポリマークレイってのも温度調整できないオーブンだと無理ですか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 15:22:59 ID:???
>>454
ググれ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 16:55:31 ID:???
フェルトで小花のモチーフ(直径2cmくらい)を作りたいのですが、
ハサミでカットするのが一般的なのでしょうか。
カッターとかクラフトパンチのように
手軽にカットできるものはありますか?
また白単色で大量に作りたいのですが、小花のカット済みフェルトなどが
手に入るようなお店やサイトをご存知でしたら教えて下さい。
サンフェルトのサイトも見ましたが、複数の色が入ったキット
しか見つけることが出来ずに困っています。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 17:06:10 ID:???
>456
つヤフオク。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:13:46 ID:???
「おしゃれ時間。」02号、9ページに載っている、
伊藤まさこさんがマタニティ時代に作ったというマタニティドレスが気になっています。
手もとの洋裁本を片っ端からチェックしてみたところ、
天然生活2007年6月号58ページ、
まのあきこさんのキャミソールタイプのエプロンぐらいしか似たパターンがありません。
肩ひもが短めでマタニティ用なので後ろあきではなく
脇ファスナーなのではないかと睨んでいるのですが
「おしゃれ時間。」より大きく載っていて参考になりそうな写真のある本、雑誌、
または近い感じのパターンをご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけませんでしょうか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 17:42:13 ID:???
>>458
型紙スレか手芸本スレへ。
洋裁質問スレのテンプレ見てください。

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:00:39 ID:???
親の代から数十年使っている小さなタンスがあります。
安物ですが愛着があり、支障なく使えます。
しかし、表面のペンキが剥がれてきています。
やすりがけしてペンキを剥がし、現れた木目に、
ニスではなく、なにか茶色の塗料を刷り込んで美しく仕上げたいと思っています。
そういった目的に使う塗料の名前が分からないのですが、
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:02:26 ID:???
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 21:39:37 ID:???
>>461
レスありがとうございます。
そっちの板に行ってロムってみます。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:29:19 ID:???
>>457
お礼がおそくなりましてすみません。
ヤフオク等で探してみます。
レスありがとうございました。
464458:2008/05/16(金) 00:44:04 ID:???
>459
誘導ありがとうございます。
再度自分なりに調べ直した上で適したスレにて尋ねてみようと思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:15:14 ID:Mft8Ozwk
パッキングテープを探しています。

携帯の背面に貼りたいのですが、ググると48ミリぐらいの太いものばかりで
細めのものがなかなか見つかりません。

見てる方なら分かると思いますが、ラストフレンズで美知留が携帯に貼ってる感じです。

ブラウンやベージュ系で探してるのですが、どこで販売されてるのでしょうか?

デコ電というほどでもないのでこちらで質問させて頂きました。すみません。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:16:53 ID:Mft8Ozwk
追加、レース柄です。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:38:32 ID:???
ビニール地のレース柄(12mm幅)は雑貨屋で見つけたー
もっと細いレース柄は100均のネイルコーナーに白と黒が。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:51:26 ID:???
パッキングテープ レース で検索すると
細幅もセットで売っているお店が出てきますね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:20:50 ID:???
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/
デコ電について語ろう☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1143458903/
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 13:43:37 ID:???
>>467-469
ありがとうございます。

はい、セットでもありますが色が私が見た限りだと
白と黒の4本セットのもののみでした。
ブラウンやベージュもあったんですね…
もう一度探してみます。

>>469
誘導ありがとうございます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 00:22:38 ID:???
ジャケットというかブレザーにつける
黒蝶貝のボタンを探してるんですが
首都圏でラインナップが多いお店ご存じありませんか?
足つきボタンがいいのですがネットだともう一つ種類がなくて…。

(問屋関係のサイトには沢山良いのあるのですが、
 個人では取り引きが難しいようです…)

どなたかお店ご存じでしたらお知恵をかしてください。
472471:2008/05/19(月) 00:31:37 ID:???
>>469
見落としていました。
私も捜し物スレに誘導されます。申し訳ありませんでした。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:44:27 ID:???
>>471

関東地方のお勧め手芸屋さん
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1075225877/
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 07:33:02 ID:???
数日前に見たすれなんですが、おかんアート?手芸に関しての
ものです。そこでせっけんで作る置物や、帽子をかぶった女の子
の手芸に関する話題が出てたと思ったのですが、見つかりません。
ちなみに「おかんアート回避スレ」は違いました。
気になるので教えていただけませんか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 08:08:33 ID:???
>>474 あの話は別の板なんだよ〜。
既婚女性板:手芸が好きな奥様5
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1202817791/
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 20:58:22 ID:???
474>ありがとうございます。どうりで見つからない訳ですね。
あれ読んで急に石鹸バスケットの事が気になって調べようと
思ったらスレを見失ったので。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 07:51:11 ID:???
先日百円ショップ・シルクで買った簡易テープカッターつきメンディングテープ、
使い切ったから芯を外そうとしたら、中空になっていて、留めるための爪が
がっちりはまっていて外せなかった。その上芯の縁で指切るし。
リフィル(多分交換用テープのことだと思う)買って無くてよかった。

文房具屋さんで、ちゃんとしたメーカーの買って来よう。
みんなも型紙貼り合わせの時は気を付けて。
こういう時はどこにどういう風に言えばいいんだろう?
それともしょせん百均なんだから、安かろう悪かろうで当たり前?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:54:48 ID:???
>>477
> それともしょせん百均なんだから、安かろう悪かろうで当たり前?


そゆこと。
ダイソーだったら店舗に
「100円て値段だから、品質にバラつきがあったりするけど、勘弁な。そういうもんだから」
的な内容のコメントを張り出してたりする。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 10:45:02 ID:???
釦付けもおぼつかないのですが、どうぞ教えてください。

通販で買ったワンピースに共布のベルト(6センチ位幅で結ぶタイプ)が付いていましたが、
恥ずかしながら私はデブ体型で、薄い布地だけのベルトでは
動いているうちにお腹で折れたり捩れたりしてしまうので、
結ばないところを平たいまま硬くしたいのです。
「芯地」や「ベルト芯」でググったりして、
片面(裏面?)にアイロン接着できる芯地もしくはベルト芯を接着してしまおうかと
目下企んでいるのですが、この方法はまずいでしょうか。
又は、何か他に簡単な処置がありましたらどうぞご教示下さい。
(布地は薄め?のポリエステル100%の黒色です)
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 12:41:17 ID:???
>>479
芯をそのまま貼ると見えたときにカコワルイと思うよ
いちばんいいのは解いて芯を貼ってついでにアクリルテープを挟んでまた縫い閉じることだろうけど
めんどうならまず固めの芯を控え気味に貼り、色をあわせたアクリルテープを
のせてミシンでガーっだろうね。テープの硬さによっては芯いらないかも。
アクリルテープわかるかな。手芸店で「バッグの持ち手に使うテープ」とか
「ベルトに使う硬いテープ」って言ったらわかってもらえるはず。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 22:43:28 ID:???
ミシン始めて3ヶ月ほどなのですが、
これは使わんなぁ・・・とか失敗してそれでも最後まで作りきったものの置き場所に困っております。
こういうのは大概捨ててしまったりハサミをいれて再利用したりするものなのでしょうか?
皆様はどうしてらっしゃいますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 16:12:00 ID:???
>>481
バザー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:08:54 ID:???
>>481
拭き掃除に使う。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 18:58:07 ID:XovJCTu2
外国の「手芸ブログピープル」(各ブログの集まった所)のようなサイトは、
どこがあるでしょうか。ここで聞いていいのかわかりませんが、、、ご存知でしたら
教えて下さい。以前この板のどこかのスレで、フランスの「日本手芸ものブログサイト」を
教えてもらって便利だったので。自分で探したのですが、うまくいきませんでした;泣
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:03:41 ID:???
>>481 私もありますね。新しい服を縫う時の予行に再利用したり、小物を作ったりします。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 19:27:35 ID:???
>>484
これじゃないかな。
------
858 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2007/12/02(日) 04:10:29 ID:???
在仏日本人のブログで紹介されてたんだけど、
フランスにいる日本の洋裁(洋裁本)ファン(100名ほどらしい)の共有ブログ
ttp://japancouture.canalblog.com/

フラ語だが、第二外国語でまじめにやった人で、かつ単語を辞書引きつつなら
ぼんやりはわかるレベルの文章が多そう。

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
------

↓に行って、ここにログ置いてるスレだったら、全スレの全文検索(今回だったら「フランス」とか)
かけるといいよ。
http://mpl-ane.chicappa.jp/
487481:2008/05/24(土) 20:54:13 ID:???
>>482 >>483 >>485
バザーなんて大それたことはまだできないすorz
ふき掃除・・・は布を選べばできそうですね。
やっぱり485さんみたいに別の小物に作り変えたりする方が生産的なのかな。
ありがとうございました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:38:02 ID:???
>>486
ん?それ以外の情報が欲しいんじゃないの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 02:52:33 ID:PBynj3Ym
スーーツの釦を全部付け替えたいんですが
お店でやってもらったら大体おいくらざましょ。
お相場をお教えてお下さいおませ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 03:08:38 ID:vR0R6NQD
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の子供消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね 苦しんで死ね
死ぬとき このレスの事思い出してから地獄へ行けよ
ニヤ(・∀・)ニヤ(・∀・)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 05:40:10 ID:???
うわー
モノホンっぽくてまじ怖い
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 11:30:47 ID:???
>>489
板違いです。
お直し相談はファッション板へ。
ここは自分でやる人のための板です。

…いい加減ローカルルールに追加して欲しいなぁ。
493484:2008/05/25(日) 12:43:57 ID:???
>>486
レスありがとうございます。書いてくれたフランスのブログは知ってて、
アメリカや他の国のそういうのがないかなーと思って。

手芸板の全スレ検索というのがあるんですね、知らなかったです。
探したら外国のパターンサイトは載ってましたが、ブログピープルのような
集合サイトは見つけられなかったです・・
外国にもエキサイトや楽天、はてなのような所はありますよね? 
英語は少しできるのですが、最初にどうやって探したらいいのかわかりません。
(ちなみに外国サイトは買物も読むにしても、ほとんど使った経験がないので)

他の板へも行ってもう少し調べてみます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:50:36 ID:vzZb+9Wq
接着芯なんですが、接着側の布が目の粗いものの場合、
ベタベタしたり、ゴミが付着したりすることありますか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:54:29 ID:???
>>494
シールタイプならべたべたするだろうけど
熱接着型なら、接着時にそうなることはある。接着時以外はそういうことはない。
オーブンペーパーを使うとくっつかないので便利。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 12:59:03 ID:???
アイロンで接着するタイプです。
作品として仕上がった後はベタつかないんですね?
オーブンペーパーはアイロン台やアイロンにつければいいですか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:23:01 ID:???
>>496
つけない、つけない。
くっつかないように重ねるだけ。
裏と表を間違えないように。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:55:07 ID:???
アイロンがけのときにテカらないよう布をあてるような感じにすればいいんですね。
何度もありがとうございました。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 13:59:56 ID:RBfqCT0f
劇で着る衣装を作るんですが、像や猫などの耳が付いたフードの服を作りたいんです。
耳付きのフード作るのって素人には難しいでしょうか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:58 ID:???
>>499
つける位置を決めるのに試行錯誤が必要になるだろうが、
つけるだけなら何とかなるんじゃないかね。
ただ、普通のパーカみたいな、ゆとりのあるフードだと、
フードが耳の重さでずり落ちやすくなるとかしそうだな。

猫やネズミなど、上にピンと立つタイプの耳なら、
カチューシャにボアで作った耳をつけるのが簡単でいいよ。
ダンスみたいな激しい動作があると、ズレてくるからやばいけど。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:43:34 ID:Ykr9dVN8
>>499です
>>500
ありがとうございます。
カチューシャもいいなと思ったのですが、衣装の関係上フードに付いている感じにしたいんです。
デザインに無理があるような気がするのでとても心配なんですが・・・
特に象が心配です。フードも大き目だし耳自体も大きいのでちゃんと出来上がるのかあんまり想像が付かないです
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:02:21 ID:???
>>501
とりあえず、既成のフードつきの服に、要らない布で作った耳を仮縫いでつけて
着用したらどんな感じになるか見てみたら。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 15:10:40 ID:???
既製品でもとくにレインコートのフードとかについてるけど、
紐を通して絞れるようにしたらぴったりフィットして
耳がピンと立つかはともかくフードがずり落ちることはなさそうですが、
どうでしょう?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:21:35 ID:???
動物の耳付きのパジャマみたいので、見た目参考にならないかな。
劇なら、張りをもたせたりしないと、型崩れとか起こしそう。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 21:22:19 ID:???
>>501
サンパターンの動物コスチュームマスク
ttp://www.craftmax.net/search/item.asp?shopcd=1&item=4974490024920

これを参考にするとか。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:59:35 ID:???
>>504
洗濯をガンガンする訳でもないだろうし、厚紙やワイヤー、もしくは
接着芯を入れたらどうだろ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 02:36:22 ID:kGdpFQol
レス遅れてすみません;
皆さん色々なアドバイスありがとうございます!
とりあえずいらないパーカーに耳くっつけてみます。自分の中では接着芯使おうかなとか思ってます。
パジャマとかにありそうですね!探してみます!!
パーカーはゆったりとさせたままで耳もちゃんと立つように作りたいんですよ-。素人の私にはなかなか難しいです…
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 13:54:20 ID:???
バッグなんかに良く使われているナイロン?の布は
ネット通販だとどこで取り扱っているんでしょうか。
検索の仕方が悪いのか上手く出てこない&写真だとほんとに自分の思っている
布なのかどうかが分からず躊躇してしまいます。

欲しい布は、子どものリュックサックとか、あと、マザーズバックでも人気の
レスポ?とかに使われている布地です。バッグ作りたいんですが軽くしたいんです。
あと、この手の布って縫うのが大変なんでしょうか?
よろしくお願いします。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:53:39 ID:???
>>508
傘地って言うみたい?<ナイロン生地
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:16:34 ID:???
締めた後になんだが>>507
耳を袋状に縫う→パーカーに縫い付ける時裏側を縫わない
→そこからバルーンアート用の風船を入れて膨らませる
これなら象の耳も立つかもしれんどうだろ?
風船を輪にしてやれば芯にもなって形がちゃんと出来そう
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 03:32:54 ID:???
キルト地を使ったフード付きのツナギを着た子を見たことがあるけど、
猫耳だったけど、立ってた。お手製みたいだった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 09:07:19 ID:???
>>509
508です。傘地や傘用布で検索したら、色々引っかかってきました。
あの生地はナイロンだと思ってたけど、ポリエステルだそうです。
傘地は思いのほか縫いやすい、という情報も得られました。
手始めにエコバックを縫って感触を試してみます。
以前は検索しても引っかからなくてほんとに困ってたので助かりました。
ありがとうございます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 16:48:46 ID:???
ウェディングベアのベールなんですが、
説明書に「ドレス、ベールを着せて」としか書いてなくて、
くまにどう着けてあげればいいのか悩んでいます。
キットを買ったHPで質問しようとしたら、404になっていました。

できれば着脱できるようにしたいので、
リボンを付けて目立たないように首の後ろで結ぼうかと考えてますが、
何かアイディアを頂けないでしょうか?
(ベールはチュールにパールをつけたシンプルな物です)
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 17:00:13 ID:???
>>513
テディベアーを手づくりする2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1198587847/
515513:2008/05/27(火) 17:09:31 ID:???
>514
誘導ありがとうございます。すみませんでした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 02:04:18 ID:???
粘土などで作る食玩フィギュア系のスレはありますか?
スイーツアクセのスレは見つけたのですが、誘導お願いします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 08:23:24 ID:???
模型・プラモ板
http://hobby11.2ch.net/mokei/
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 02:14:31 ID:mtDwRvov
すみません教えて欲しいんですが、実用系の特殊な布地を
安く置いてる店ありませんか?
カメラバッグを自作したいと思ってます。

今欲しいのは、
・ベリクロのリング側だけで出来ている、1m四方くらいの布地
・登山リュック等に使うような、防水で分厚く丈夫なナイロン繊維の布地
です。
ゴアテックスみたいなブランド物じゃなくていいですし、
そこまでシビアな機能性は要りません。それっぽければいいです。

普段は日暮里トマトの100円コーナーしか行かないので、
どなたかいい店教えてくださるとうれしいです。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:13:56 ID:???
ベリクロて何かと思えばマジックテープのことか。これは一般的ではないと思う。
ナイロンのほうは撥水生地で検索しれ。

つうか、水をさすのもアレだが、マジックテープ生地が存在するとして金額的なことを考えたら
ノーブランドの市販品や中古品のほうが安上がりな予感。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 15:27:20 ID:???
>>518
エプロンシアターに使うトイクロスは?
ベルクロがくっつく生地なんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 04:15:48 ID:kd9u7zhP
ttp://www.himawari2.com/class-2.html

↑のコサージュを作りたいんだけど、
「2.それぞれ3等分にカットし、交互に重ね合わせて端から2ミリの位置をぐし縫いし、しぼって、丸く整えます。」
の意味がよくわかりません。
特に「交互に重ね合わせて〜」がよくわからないのです。
完成画像からいろいろ想像して試してみたのですが、上手くできません。
どなたか詳しい説明をしてくれませんでしょうか。
宜しくお願いします。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:07:26 ID:???
>>521
キット販売もしてるみたいだし、詳しいレシピ希望の人はメールで問い合わせして下さいとあるから
とりあえずメールしてみたらどうなのかな、と思ってしまった……
メールして詳しいレシピを貰ってもわからなかった、なら相談乗るけど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 08:39:25 ID:???
>>521
「交互に重ね合わせて」に限れば、扱う2色のリボン計6枚を、紺・水・紺・水・紺・水と
色を交互に重ねる、という意味だと思う。
しかし、どちみち、ここに書いてある説明だけだと、オーガンジーリボンの端が出てしまって
ほつれてくることになりそう。写真を見るとリボンを2つ折りにしてるように思えるんだけど、
説明には一切そのへんがないよね。
ネット上の説明はかなり端折ってて、書き足りない部分があるように思う。
というわけで、詳しいレシピをメールで問い合わせることを>>522さん同様おすすめします。
524521:2008/06/06(金) 11:06:10 ID:S/pTySeF
>522>523
ありがとうございます。
ちょっと急ぎで作りたかったもので…横着してしまいました。

┏━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━┛

の状態で重ねていって、下の長い辺のところをぐしぬいですかねぇ。
やっぱりメールしてみるしかないですね。
メールみてもわかんなかったらまたよろしくお願いしますm(._.)m
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/06(金) 22:06:47 ID:QtLaV2Lh
クロスステッチの刺しゅう枠について。
今取り掛かろうとしてる生地は厚くないのですが縁取り部分の生地が厚めなため、
ネジをゆるめても刺しゅう枠に収まりません。
刺しゅう枠の代用品か、もしくは他のやり方はありませんでしょうか。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:39:05 ID:???
>>525
小さめのキルト枠でも収まらないかな?
刺繍枠より余裕があったような気がするけど、気がするだけかもしれないので参考までに。
もしくは木枠(フレームとか)に画鋲で留める。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 00:58:50 ID:Mvv5nAgq
Tシャツの袖丈を1、2センチ伸ばすことは可能なのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:21:51 ID:???
>527
袖口をほどいてみるとか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/07(土) 01:38:11 ID:???
>525
刺繍枠無しでは、やりにくい生地なのかな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:03:50 ID:???
 すみませんhttp://koideai.com/up/src/up1590.jpg こういうバングル(ブレスレット)の土台を探しています。
関西(できれば大阪)で売られているところをご存知の方いませんか?
一応、ABCクラフト、貴和製作所、心斎橋ユザワヤをまわりましたが見つけられず

 ここで通販してるよというのもあれば教えていただけませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:11:16 ID:???
>>530
実店舗なら
【関西】生地屋・手芸屋 3店舗目【お勧め】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1176725495/
(テンプレも参考に)
ネトショなら
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/

上でも断り書きしておけば、割とネトショの情報も出してくれる。
それで情報なかったら、質問〆てから改めて下のスレに移動する方がいいかと。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:16:47 ID:???
もしかしてワタ○ベ・コウさんの自宅(?)売りに出てる?
サイトに表記してある住所と同じ番地の不動産売買情報が検索ででてくる…


サイトでは手芸部は自宅で開催って書いてあるけど手芸部はもう自宅でやってないの?
それとも売りに出てるのは別の家なのかなぁ?
もしも、もう引っ越してたら通販とかの問い合わせの電話もつながんないだろうし、
申し込むかどうか悩むなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:21:44 ID:???
>>530
必死なのかもしれんが、マルチはやめような。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 11:49:58 ID:???
>>532
ここか。
http://sumai.homes.co.jp/%E7%89%A9%E4%BB%B6%E8%A9%B3%E7%B4%B0/1059810000023/

営業所がかわらない引越しなら電話番号はかわらない。
まあ自宅住所表示でも電話番号は事務所とか普通にあるけど。

教室やってるようだしサイトも更新してるからトンズラしてるわけでもなし
通知は変更してても法に基づくのほうは更新し忘れかも。
不安なら一度問い合わせしてみればー。

どうでもいいけどFAQより
見ず知らずの人と持ち寄りで食事ってきっついな。

Q.昼食はどんなものをどれくらいの量、持って行けば良いんでしょうか?
A.負担にならない程度でおねがいします。
全員がそれぞれ持ち寄るので、単純にはひとり分ずつで足りるわけです。私も用意します。
手づくりでなくてはいけないと思われる方も多いようですが、コンビニのお惣菜とかでいいんですよ。

以前難民にスレがあったから過去ログ探してみたらいいと思う。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:46:55 ID:???
毛糸やレースではなく、布を編んでいった小物をたまに見かけるんですが
あーいうのは手で編んでるんですかね?
それとも大きいかぎ針を使うのかな?
ちょっと挑戦したいんですが、布編みの情報ってなかなか無いんですよね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:49:03 ID:???
>>535
布を細く裂いて鉤針編みするんだよ。
裂き編みでぐぐってみて。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 17:51:28 ID:???
>>535
裂き編みのことかな。そのことだったら本も出てる。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 18:10:50 ID:???
>>536
>>537
裂き編みって言う正式名称があったんですねw
お恥ずかしい・・
さっそく検索してみます。ありがとう
539532:2008/06/09(月) 19:01:20 ID:???
>>534さん
レスありがとうございます。
教えていただいた難民の過去スレを読み、コラムも読んできました。
絶句です…


特に、コラム内で、命にかかわる大病を患っている昔の担当編集さんの話を紹介しながら
労わりの言葉ひとつかけるどころか、当時の自分の連載が打ち切られて恨んでいるなどと
書ける自己中心的で冷酷な人間性をみて、ゾッとしました。


下手に問い合わせたら、そのやり取りがコラムに晒しあげられそうなので
受講はもちろん、問い合わせもやめることにします。


実は、近々乞ロックミシンと同型のミシンを譲ってもらえることになり
『乞ミシンを発売している人の教室』 ということでKさんに興味を持ったのですが、
すんでの所でワールドワイドに晒し上げの憂き目を見ずにずにすみそうです。(苦笑)


教えていただき、本当にありがとうございました。
 
 
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:01:52 ID:???
2ちゃん歴浅い割に悪い方にスレてしまってるのかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 20:54:58 ID:???
日本語でおk
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 12:18:26 ID:???
>>538
最近は指編みで編むことも。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 08:35:38 ID:???
長文ですみません。

ジャージのヒザが摩擦で溶けて穴が開いてしまったんですが、この穴を何とか見られるように修復したいと思っています。
ちょうど穴の開いたヒザの真裏にメッシュの切り替えが入っていて、ハーフパンツに加工するのは難しそうです。

ない知恵を絞って考えたのが、
・穴を中心に裾に向かって刺繍をする
・古布などをアップリケ状に何箇所か縫い付ける(穴の部分だけでなく)
くらいなのんですが、他に何か良い方法はないでしょうか?
素直に諦めた方が無難でしょうか……。

どうかご助言ください。よろしくおねがいします。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 20:09:43 ID:???
メッシュ地と一緒に、裾を三つ折りにして、ハーフパンツもダメ?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 00:01:40 ID:???
>>544
レスありがとうございます、543です。
まず、説明が下手すぎてごめんなさい。

メッシュになっているのは、ズボンの後ろ身頃?の、ヒザ裏に当たる部分だけがメッシュになっているのです。
着用して前から見ると普通のジャージで、後ろから見るとヒザ裏が通気性良さそうに見えるデザインというか。
なので、穴の開いている部分を、三つ折りして隠れるくらいに切っても、中途半端にメッシュが残ってしまうので、カッコ悪いかなぁと思いました。
メッシュごと切り取ってしまうと、ハーフパンツと言うより短パンになってしまいます。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 01:29:20 ID:???
生地が重なってるんじゃなくて、
表はジャージで、後ろ身頃のひざ裏あたりはメッシュ素材なのね。
やっぱ肘とかのレザーっぽい、楕円のアップリケかな。
普段ひざ部分が傷みやすいことしてるのなら、また傷むよね・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 10:02:17 ID:???
ヒザ部分、だいたい滑って焦がして穴が開く感じです。
着用するのは私ではないんですが、以前アップリケ…ジャージと同色の布を裏から当ててやったら
逆に着用しなくなってしまいました。ダサいそうです。

何とか古着やリメイク品のような今風のオシャレな感じに直せたら、と考えたのですが、やはり難しいですよね。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 12:56:21 ID:???
ジャージにあわせるアップリケは難しいね…
古着屋でリメイクジャージ(上)は見たことある気がするので、
上手にやればかっこ良くなるかなあ〜
着る人の好みにもよるけど、ドクロやイギリス国旗とかどうだろう…
もしくはバンダナを膝に巻いてる風とかw
(結び目は脇に持って来る。でもメッシュの意味がなくなるか)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 14:57:41 ID:???
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 15:00:56 ID:???
ありゃ、うまく貼れなかった

ジャージの補修布
ttps://www.bienfait.jp/cgi-bin/clover_search/syousai/index.html?hinnban=68131
(紺・黒・白・ロイヤルブルー・グレーがある)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 06:53:08 ID:???
>>547
妙なつぎあてするくらいなら穴あきのままの方がいいよ。
ジャージはみんな穴あいたの履いてるよw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 10:25:28 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。>543です。

>>548
迷彩柄の小さい星のアップリケはイヤだと言われたのですが、ドクロは好んで着ているようなので、
アップリケを探して買ってきてみます。

>>549-550
そういった感じの布を裏から当てたらはかなくなってしまったのですが、その商品の詳細ページを見ると
裏から当てた後、表からも当て直していますね。
以前裏からだけ当てたものに、表からも当てなおしてみます。

>>551
>ジャージはみんな穴あいたの履いてるよw
ですよね。私もそう思ったんですが、本人がそんな事ないと言って聞かないんです。

全レスや長文、失礼いたしました。
空気を壊してしまいそうなので、以降はレスを控えます。
ありがとうございました。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 11:19:34 ID:???
>>552
もういっそのこと裁縫道具と現金¥1,000位渡して、
自分の納得いくようにやれや (#゚Д゚)ゴルァ!!
ってやらせてみれば?w
ハンクラ魂が芽生えるかもよ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 22:13:21 ID:???
赤ちゃんのコンビ肌着をスモック風にリメイクしたいと考えています。
今はそのまま後ろ前にして紐で結んでいるだけなので、首周りが空いてしまってます。
何かいい方法ないでしょうか?
よろしくお願いします。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 21:59:00 ID:???
スモックといっても色々あるんだけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 23:37:56 ID:???
ギャザー寄せてバイアステープでえりぐり?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 00:07:36 ID:???
>>555>>556
レスありがとうございます。
自己解決してしまいました。

>>556
そういう方法もあるんですね。参考になります。
2枚目はそういう風に出来ればいいのですが、
何せ中学以来十数年ぶりに裁縫をするのでギャザーの寄せ方から勉強します。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:59:28 ID:wrUBd5SW
幼稚園で使うランチョンマットを作ろうと思っています。
2枚の布でリバーシブルにします。

そこで質問なのですが
布の縦、横を表、裏の布で合わせるのはもちろんなのですが
縦と横を横と縦にしても特に問題はないのでしょうか。

縦20cm×横30cm を 縦30cm×横20cm にして作って
使うときには普通に長い辺を横にするってことです。

超初心者の訳わからん質問でしたら、申し訳ありません。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:08:43 ID:???
>>558
意味は分かるけど・・。
出来上がったものをどの向きで使おうが自由なのでは?
よって問題無し。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 01:15:07 ID:???
早速の回答、ありがとうございます。

ですよね。
問題ないですよね。

布を裁断するのに縦横逆じゃないととれなかったもので・・・。

ありがとうございました。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:00:05 ID:???
ヤフオクを見てていつも思うのですが、
「水通しした後、裁断・縫製しています」とあるのですが、
この水通しは何か意味があってのことでしょうか?

超初心者なのでメリットが分かりません。
どなたか教えてください。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:23:47 ID:???
>>561
洗う(水に入れる)と縮む生地があるため、
念のため水に浸すのです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 08:35:11 ID:???
>>562
早速のレスありがとうございます。
そういうことですね。納得しました。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:02:41 ID:???
質問です
スパンコールが糸でつながったのがあって買ってきたんですが
糸でスパンコールの穴に通してちくちく縫っていけばいいんでしょうが
それだとなにも繋がってるスパンコールじゃなくても良い様な気がするんですよね
もっと簡単に付ける方法ないですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 11:54:13 ID:???
自作カッティングでステッカー作りをしているんですけど
その話ができるスレってありますか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:15:23 ID:???
>>565
微妙に板違いの話題な気がします。
趣味一般板で自作ステッカースレの需要を聞いてみてはどうでしょうか?

【自治】趣味一般板@ローカルルール 4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1212360181/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 12:21:11 ID:???
>>566
誘導ありです。
板違いでしたか・・・申し訳ない
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 12:10:46 ID:Znc9Dgr3
すみません、ちょっと質問させてください。
ここでいいのかもちょっとわからないですが。

オリジナルのCDを作っています。
音源はもう完成したのですが、パッケージもオリジナルにしたいのでいろいろと考えています。

紙製で、キャラメル箱のようなものか チーズの丸箱のようなものを考えましたが、いまいちだと却下されました。

紙でCDケースを1からデザインするのは難しいでしょうか?
また、参考になるWEBサイトがあれば教えてください。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 15:03:57 ID:???
>>568
展開図やどんな作業が必要になるかイメージできないようなら
完全オリジナルはやめといたほうが良いと思う。
夢を壊すようで悪いけど、アマチュアで規格外の手作りパッケージは
思い入れが強すぎる感じでちょっと手を出しにくいし、実際、保存や扱いも困る。

いわゆる紙ジャケでも専用紙でないと印刷したあとの切り抜いたり折り曲げたり加工の部分は
激しく面倒臭だし、精度が落ちればショボさ倍増。
もっと厚手の紙を使ってメジャーの初回限定のようなボックス作成となると
素人では手におえないと思う。

他にもあると思うけど、紙ジャケ用紙
ttp://cdpaper.jp/index.html
ttp://www.syspac.jp/package/printable.html

CD・DVD用各種
ttp://cdpaper.jp/index.html

スリーブとか小部数でも印刷してくれるところあるし、
家庭用プリンタとは出来がちがうので検討してみたら?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 17:32:13 ID:???
>>568
569さんが丁寧に説明してくれているけれど、板違いだと思う…
同人板とかDTM板とかそういうところに、そういうスレはないかな?
CDの焼き屋さんのサイトに、説明とかない?
そしてユーザー的に、紙パッケージが扱いにくい、にもハゲド
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/18(水) 20:15:07 ID:Znc9Dgr3
いろいろと有益な情報ありがとうございます!

>>569
素人なのですが、印刷会社に頼むので紙の質も選んでいます。
最終的には厚手のものを使用することになると思います。
展開図は書ける人間がいますので、大丈夫だと思っていますが…。

>>570
同人板、DMT板ですね。ありがとうございます。
移動しようと思います。

スレ違いなのに答えてくださってありがとうござました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 03:05:22 ID:???
スターリングシルバー材(925/1000銀)の、直径φ1.5mmで、長さは適当でいいんですが5cm位の丸棒の形状のものが欲しいのですが、こういったものをネット通販
で買えるお店ってありますか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 11:00:09 ID:???
>>572
あります。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 12:29:56 ID:???
狼男用の釘でも作るのかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 13:13:23 ID:???
春秋に着れるようなコートを作りたいと思っています。
裏地無しのシャツコートのパターンを購入しました。
既製品のトレンチやスプリングコートに使われるような生地を探してます。
実店舗よりネットショップであれば、と思います。
自分で検索しようにも検索ワードが思い浮かばず…
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:40:22 ID:???
>>573
アドレスかお店の名前教えてください。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:53:09 ID:???
>>575
ネットショップの生地なら、ネットウォッチ板生地屋スレへ。
ただ闇雲に検索するよりも、ネットの生地屋さんをみつけて、ショップ内検索かけたほうが早いです。
578574:2008/06/20(金) 12:34:58 ID:???
>>577
ネットショップで検索かけたいのですが、検索ワードはなんてかけたらいいのでしょうか?
リネン等でほっこりしたくないので…
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:49:16 ID:???
>>578
http://pc11.2ch.net/net/
ここに行って、「スレッド一覧」を【生地屋】で検索(Winなら『Crtl+F』キー、
Macなら『コマンド+F』で検索窓が出るから)。
で、テンプレに挙がってるサイトをチェックする。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 13:54:27 ID:???
>578 変な自意識だけ一人前だな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 21:09:43 ID:???
一重のスプリングコートなら、撥水素材じゃないかな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:52:41 ID:ln39d2A+
お気に入りの服のポケットに5cmぐらいの穴が開いてしまいました。
修理屋さんに頼むと2000円ぐらいかかるそうで自分で治したいです。

絶望的に裁縫が下手なのですが、簡単に修理する方法は無いでしょうか。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 23:55:49 ID:???
>>582
5mmじゃなくて5cm?
材質は?
服に付いて来た補修用の端布はある?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:54:30 ID:???
>>583
レスありがとうございます。
ポケットに穴があいただけで外からは見えないので材質はあまり気にしません。
補修用の布買ってきてやってみたのですがことごとく失敗しました。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 00:59:38 ID:???
>>584
縫い目がほつれたのか
布自体が破れたのか
どんなポケットなのか(土台の上にポケット布を縫いつけてあるのか、中に袋が付けて
ある形のものか、その他)
等々、こちらに状況が分かるように、できるだけ詳細を書いてくれないと何とも。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:17:05 ID:2H+i3AKM
>>585
失礼しました。
縫い目がほつれたのではなく、大きく破れています。
土台にポケット布を縫いつけてあります。ポケットの中に袋などはありません。

アイロンでくっつく素材とかそのようなものは無いのでしょうか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:22:28 ID:???
>>586
聞き方が悪かったかな。
ワイシャツの胸のポケットみたいなタイプで、見頃の布の方が破けてる?
それとも、ズボンのポケットみたいな袋状になってるタイプ?

アイロンでくっつくのはあるけど、さほど強度はないので、ポケットに物入れるなら
まずいかもしれない。
【補修布 アイロン接着】で検索してみて。
Tシャツみたいな伸びる布ならジャージ用、ふつうの布ならジャージ用と書いてない奴。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:33:47 ID:???
>ポケットに穴があいただけで外からは見えないので材質はあまり気にしません。
服は何?外から見えないって内ポケット?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 01:37:17 ID:2H+i3AKM
>>587-588
たびたびありがとうございます。
ズボンの後ろポケットです。外の生地側でなく、お尻側がやぶけています。

すいません。寝ないとまずいので補修布は明日ぐぐってみます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 10:50:31 ID:???
補修布ぐぐってみました。
これの強度があれば最強なのですが。。。
何かいい方法は無いでしょうか。

もしないようでしたらこれを使ってアイロン接着して四隅を補強で縫ってみます。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 14:24:27 ID:???
>>590
所詮はノリで貼ってるってことだからね。
四隅だけでなく、全部の周囲をぐるっと本返し縫いで縫ってやったら、少しはマシだと思う。
ttp://www2.g-tak.gsn.ed.jp/es/05/katei/yakudatu/yakudatu1.html

ただ、破れたということは、既に布自体が弱ってる可能性も大きいので、
そしたらまた破れて来るかもしれない。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 03:07:20 ID:???
使用している縫い針が縫いづらくなってしまいました
布に通すとぎしぎしして、縫うのに力がいります。
針の通りが悪くなってしまったものを良くする方法はありますか?
それともそろそろこの針の寿命なのでしょうか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 04:01:50 ID:???
>>592
ほんの少し油を付けてみるといいかもしれない(付けたらよくよく拭き取る)。
昔だったら、チョイチョイと頭を掻くような感じで髪の毛の間を通したものらしいけど、
今はその手は効かないかもw
うっすら錆びてる、という感じなら、針みがきを使ってみる(自分は、そういう時は
コーヒーかす入りの針山を通す)。
先端の摩滅なら寿命かなぁ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 09:30:54 ID:???
>>593
いや、頭チョイチョイは案外効果ありますよ。
和裁やってた時お師匠さんから教わったのですが、毎日シャンプーしてる頭でも大丈夫でした。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:16:53 ID:VBGfzU67
トレーシングペーパーに写したイラストを生地に転写したいのですが
生地がムラサキ系の色なので、熱転写ペンシルの赤や青では
ハッキリと見えなくて困ってます。
違う色のペンシルってあるのでしょうか?
また、何か良い方法があったらアドバイスを御願いします
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 16:55:37 ID:???
チャコペーパーでは駄目なの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:47:45 ID:1PpKGSt3
…てか白じゃダメ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 20:58:36 ID:30kUa4yA
質問させてください

帆布の製品で絵柄がプリントされてる部分に目立つほつれがあり
できれば直したいのですが
針などで裏面に押し込むと余計に目立つ傷になりそうで手を出しあぐねています
何か表面に布用の糊をつければ目立たなくなると思うのですが
帆布に向いている糊はなんでしょうか?
ググって出るテントのりというのは違うようで…
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 21:30:38 ID:???
>>598
【補修パウダー】はどう?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 22:00:16 ID:???
>>599
さっそくググってみましたが加熱が必要ということで
帆布の色物でありがちな防水加工が駄目になってしまいそうです…
(触ってみた印象がパラフィン防水なので)
レス有難うございました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 23:44:36 ID:ujBsPjsU
レオタード生地の裏地に綿みたいなコットンが付いている生地ってなんて言うんでしょうか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 10:21:45 ID:???
578>ほっこりさんですが、教えます。バーバリー、ツイル、固めのがあれば綿サテン辺りだと思いますが、ほっこりとしては、麻ダンガリーがいいです。
603595:2008/06/23(月) 15:27:42 ID:9EXguxs6
>>596 チャコペーパー 調べてみます

>>597 熱転写ペンシルの白ってあるんですか?
調べたのですが青と赤しか見つけられなかったもので・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 17:23:20 ID:???
>>603
クロバーのやつは赤青しかないと思う。
少なくとも、クロバーのサイトのカタログにはそれ以外の色はないよ。

と、これだけでは何なので。
>>595
イラストを布に写す用途が何なのか書いてないけど、
もし刺しゅうの図案の転写で、あまりサイズが大きくないものなら、
薄い和紙に図案を写して、それを布の上に置いてしつけ糸で仮止め→
紙ごとステッチした後、紙を破って取る、という方法があります。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 13:04:57 ID:???
キャスケットを作りたいのですが
後ろの方にゴムを入れて多少サイズに自由がきくようにする場合のゴムの入れ方(?)を教えていただけないでしょうか。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 17:26:27 ID:???
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:49:36 ID:???
>>606
誘導ありがとう。
行ってみます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 18:55:44 ID:???
糸がプーリー側に食い込んで、取れなくなってしまいました。
(プーリーを動かしながら軽く引っ張ってみましたが、糸は動きませんでした)
カバーの中で、どのようになっているのか・・・わかりません。
安物ミシンなので、自分でどうにかしたいと思うのですが、
何か方法ご存知ないでしょうか?お願いします。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 19:00:40 ID:???
>>608
家庭用ミシン 5台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1207525750/

プーリー(はずみ車)だと、構造によるかなぁ。
あっちでは機種書いてね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/28(土) 21:43:00 ID:???
>>609
ありがとうございます
伺ってみます
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:24:13 ID:???
男です。
裁縫道具はありますがボタン付けぐらいしかできません。

裏地がない薄手のジャケットに内ポケットをつけたいのですが、
布用ボンドで貼り付けられるものでしょうか?
検索してみるとタッチボンドというのはけっこう強力そうですが。
入れるのはカード2、3枚です。
見た目は気にしません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 00:32:13 ID:???
>>611
強度が不足で、袋ごと落とす危険があると思う。
あと、見た目気にしないっつっても、布によっては、ボンドでガチガチになってるのが
表からも分かるかと。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 01:53:53 ID:???
>>611
>>612に同意。
通常、強度がある=ガッチガチに固まる だから
本体の布の裏面に直接ボンド接着してしまうと
そこだけ布の風合いが違くなって、表から見たときに浮いて見えると思う。

なんとか頑張ってでも手縫いで付けたがいいと思うよ。
そのジャケットに胸ポケットとかはある?
あるなら、丁度その部分に重なる位置に縫い付ければ、表から縫い目は見えないよ。
無いんだったら、ジャケット地に合ったなるべく細い糸と針を使って、
糸が目立たないようにジャケット地の繊維を少しだけすくいながら縫っていくと
表からでも殆ど目立たないから。


614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 02:26:26 ID:???
今、ふと思ったが、上着の下に付ける拳銃のホルダーみたいなポケット(?)って、使えるかな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 14:54:47 ID:???
ホルスター型ポケット、どんなのか知らなかったから、ググってみたら、
本当にホルスターみたいな形で足に巻くのと、どう見てもそれはシザーケースです、
なのしか出てこなかった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 15:15:11 ID:???
>>615
誤解させるような書き方してごめん、ちょっと自作してみようかと思ったんです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/29(日) 19:19:37 ID:???
>616
便利そうだけど装着が面倒そうだ
618611:2008/06/29(日) 21:26:06 ID:???
>>612-
どもです。
確かに布にしみこむわけですから表からわかりそうですね。
胸ポケットの裏なら失敗しても影響なさそうなので
練習がてらチャレンジしてみます。

>>614
旅行用品のパスポート入れとしてあるかもしれませんね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:14:58 ID:???
接着芯に表裏ってありますか?

今日買ってきた接着芯には特に表記がなかったんですが
裾あげテープみたいなのかと思っていたので
見た感じ表裏同じで戸惑っています。

さわったところ、片面は微妙にざらついている感があります。

よろしくお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:22:12 ID:???
>>619
表裏というか、片面接着なら、ノリが付いてる面と付いてない面がある
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 00:35:26 ID:???
>>620
ありがとうございます。
明らかにノリついてる、とは分からないですね・・・。
説明文にも両面接着とは書いていなくて。
これはちょっと切り取って試してみるのが一番でしょうか。

ちなみにバッグ・帽子用の接着芯(ダンレーヌ)です。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 01:01:16 ID:???
>>621
製品番号分からない?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:01:16 ID:???
ダンレーヌCSX2です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:28:14 ID:???
>>623
うーん、ごめん、日東紡のサイトにも手持ちのリストにもないナンバーだわ。
ざらついてる面にノリが付いてる可能性が高いと思うけど、
少し切って、端布で試してみるのが一番だと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 02:48:52 ID:???
>>624
詳しくありがとうございます。
そうですね、まず試してみます。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 03:13:05 ID:???
試すとき、アイロン側に当て布するの忘れないでねー。
万が一、ノリがアイロン面についちゃうといろいろ大変だよorz
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:30:42 ID:aDTbBdTO
オークションやネットショップで商用利用不可のパターンを使った作品を
販売してる出品者やサイトをオチするスレをオチ板にたててもいいかな?
Mや、くるる。パタレにいたっては型紙をコピーして販売ってひどいのまでいて
最近あちこちのスレで話題になってるので。
Mのパターンで作った洋服をオリジナルと称して売ってる人もいて
みんなルール守ってるのにひどすぎる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 10:41:58 ID:???
>>626
経験者は語るw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 11:34:01 ID:YvznDYf7
2008年06月06日
ネコの処分費
http://minkara.carview.co.jp/userid/113479/blog/9098371/

こんにちわぁ。

初めまして♪

え〜、恐らく某掲示板にさらされているんじゃないかなぁと想像はしてます。

まっ、気にしてませんけど。(苦笑)

人それぞれの考え方があると思いますし…。

因みに、嫁さん宅での生まれたての子猫の生存競争はかなり厳しく、目の開かないうちに池に…。

問題は当事者になったときにどうするかですね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:04:50 ID:???
>>621
ざらついているほう、よく見るとぷちぷち小さい丸がついているほうが裏=
糊がついているほう。
>>496-498
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 13:08:37 ID:???
>>627
立ててもいいんじゃないかな?
ただヲチ板は少し違う気がする。オークション板じゃないかな?
URL出る板に行きたがらない荒らしもいるけれど、スレが違反話ばかりだと
困るから、「型紙違反出品総合スレ」みたいなスレを立てて誘導かけると
すっきりすると思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 14:19:47 ID:???
>>631
ネトショの話も含めるとなると、オク板で立てるとLR違反では。
あと、オク板には既にハンクラ関係のそういうスレッドがあったような気がするんだけど……。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:26:07 ID:???
裁縫は中学以来です。
今家にある裁縫道具は針と糸のみです。
今度ミシンを買うんですが、何をそろえれば良いですか?
まずはハンカチあたりから作ってみようと思っています。
よろしくお願いします。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:30:49 ID:???
ハンカチは端の細い始末が難易度高いから
巾着袋から始めるのがいいと思います。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 21:36:42 ID:???
>>634
早速レスありがとうございます。
>>ハンカチは端の細い始末が難易度高いから
そうなんですか!一番簡単そうに思ってました。

ついでに初心者用のソーイング本のおすすめとかありましたら
教えてください。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:09:43 ID:???
>>635
本のリストとレポは

♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/638,647
☆手芸本・手芸雑誌スレッド☆6
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1204696097/602-

あたり。
質問は、ものによるけど総合的なことなら下の方がいいかも。

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 00:04:42 ID:???
>>636
誘導ありがとうございます。
早速そっちに行ってみます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 09:12:08 ID:???
>>631
>>632の言うように、ネットショップ等でも見かけるので
オチ板がいいかなと思ったんですが。
オク板にハンクラ関係のスレがあるんですか?
オチ板にイナゴがあるけど、イナゴとは趣旨が違う気もするし。
もう少し様子見てみます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 13:28:26 ID:???
>>638
オク板はハンドメイドスレあるけど、人形、スイーツwとか分野ごとに分かれてるんだよね。
分野問わずオクやネトショもありで立てるならヲチ板がいいと思うな。
ここ最近板違いなのにヲチネタ蔓延してるから、誘導先があるとありがたい。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 16:10:17 ID:???
またMスレに貼り付けてる人いてうざい。
本当にヲチスレ欲しい。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:51:49 ID:???
こういうブックマークを作りたいのですが、こんな感じの紐は
何ていう名前で、どんなお店で探したらよいのでしょう。
「あー、こういうのよくあるよくある(ジタバタ」
と思ったのだけど、いざ探して買おうとしたらどこに行ったらいいのか
思いつかなくて。

ttp://www.biwa.ne.jp/~mickey32/sub2-1-siori.htm
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:12:44 ID:???
そのまんま「しおり紐」
手芸売り場の紐やゴムの売り場で買ったけど
製本コーナーがあるのならそこにも置いていそう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:13:44 ID:???
>>641
「しおり紐」でぐぐれば出てくると思う。

手芸店のリボン売り場や、ラッピング用品売り場でも
似たようなのは売ってるよ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 23:46:07 ID:???
>>642>>643
どうもアリガd! 難しく考えすぎだったのね(;・∀・)
「しおり紐」ですね。探してこようっと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:36:34 ID:???
白板紙サンカード+の465g/u厚さ約0.5mmを簡単な曲線に切りたいのですが
出来るだけ断面を綺麗に切断出来る良い道具や工夫等ありますか?
オススメがあれば回答よろしくお願いします。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 13:45:53 ID:???
スタッズ(鋲?)をつけようと思ってるんだけど、裏の爪を折ったところはどうすれば良いか教えてください。
接着芯を貼ろうかと思ったけど、爪がとがっているので突き抜けて出てきそうで不安です。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:50:35 ID:QHt33xtX
ここで聞いていいのか分かりませんがお願いします
紙をファイルに綴じるために穴をあけるパンチング?ってのありますよね?
あれのいろんな形、大きさに切り抜けるタイプの物ってありますか?

猫とかハートや天使とかそんな形がいいです
上からスプレーして模様をつけたいんです
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 23:57:00 ID:???
>>647
大きな文具屋さんとか100均でも見るよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:12:47 ID:qfgKlx5w
>>648
その道具の名前とかわかりますか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:23:55 ID:???
>>649
つ「クラフトパンチ」

あと>>647の用途だと、もしかしたらステンシルも調べたら良いかも。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:29:44 ID:qfgKlx5w
ステンシルはなんか聞いたことある
子供用の玩具だったような
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 00:37:05 ID:qfgKlx5w
両方解決しました
ありがとう
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 13:51:19 ID:65EMg11s
昨日趣味悠々を見て製本にとても興味を持ちました
該当スレはあるのでしょうか?
既存の文庫本を気に入りの紙を使ってハードカバーに製本していました。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:00:45 ID:???
>>653
知る限り製本のスレはないんじゃないかな?

趣味悠々は見てないので
どのぐらいのレベルを求めているのかわからないけど
製本(ルリユール)に関してはバイブルとも言える本があるよ。
栃折久美子「手製本を楽しむ」
ちとお高いけどこれ以上詳しい本はないと思う。
もう少しお手軽にしたいなら同じ著者の
「えほんをつくる」もおススメ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 14:03:50 ID:???
ないねぇ<製本スレ
趣味一般板にもないみたいだ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 18:18:53 ID:???
豆本スレはあるけれど、制作じゃなくて、収集スレなんだよなぁ…
板違いな気が。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:04:55 ID:???
バイアステープの作り方について質問です。
テープメーカー?は昔の物を母から貰いました。
布を切って、通して、アイロンだと思うのですが、上手くアイロンがかけられません。
アイロンは右手だし、左手は何をどのように押さえたら上手くいくのでしょうか?
コツがあったら教えてください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 01:11:19 ID:???
バイアスに切った布の、まだアイロンしてない方を引っ張る
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 08:07:44 ID:???
1.左手にテープメーカ、右手でバイヤステープを少し出す。
2.バイヤステープを左手で持ち替えて、右手にアイロンを持ち、癖をつける
3.左手を離し、テープメーカを持つ。
4.左手のテープメーカを少し移動させ、バイヤステープを出す。
 (右のアイロンは押さえたまま)
5.右手のアイロンで癖つける

以下3〜5繰り返し。

わたしはこの方法。
660659:2008/07/16(水) 08:08:45 ID:???
違った。

訂正
以下4〜5の繰り返し

でした。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 09:15:55 ID:???
ジョーゼットを初めて扱います@ソーイング歴5年
つるつる、とろとろ、しかもほつれ易くて裁断する勇気が出ません
その後での縫製にもドキドキしています

扱うコツはあるのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです
662657:2008/07/16(水) 09:59:46 ID:???
>>658
>>659

ありがとうございます。
早速やってみます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/16(水) 12:08:15 ID:???
>>661
洋裁は質問スレがあるので、そちらへどうぞ。

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
664661:2008/07/16(水) 18:54:36 ID:???
誘導ありがとうございました
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 13:10:06 ID:???
お尋ねします
布コースターを作る予定ですが、中身に綿シート(キルト用等の薄手)として
綿100%と安めのポリエステル製があります。
吸水性に大きな違いがありますか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:20:10 ID:???
>>665
吸湿性はコットンの方が優れているはずだが、逆に乾くのはポリの方が早い。
667665:2008/07/18(金) 16:49:19 ID:???
>>666
ありがとうございます、参考になりました。
668名無しさん@おなかいっぱい。:2008/07/18(金) 18:37:14 ID:XHIJLGuL
アクリル封入をしたいのですが、材料はどこで売ってますか?
いくらぐらいするんですか?
できれば方法も教えてください。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:08:50 ID:???
>>668
ぐぐってください
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 19:12:22 ID:???
>>668

★レジン・樹脂について語ろう★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1158162603/

とりあえず「アクリル 封入 標本」あたりをキーワードにぐぐってみるのを勧めるが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 16:33:08 ID:???
すいません。教えて下さい。

家に昔に買った厚みのある綿のワッフル生地があるのですが、
消費のためにもこれでタオルを作りたいと思います。
端の始末は三つ折り(厚みがあるからむずかしいかも?)
もしくはバイアステープでいいのでしょうか?
おすすめの始末の仕方があったら教えて下さい。
お願いします。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 23:54:52 ID:ttmnBG8H
好きにして大丈夫ですよ!
673名無しさん@おなかいっぱい。:2008/07/20(日) 00:44:35 ID:3EQ++NGf
>>670
ありがとうございます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:49:01 ID:???
女性用ショーツを自作してみようと思うのですが、それに関連するスレがあったら誘導願えないでしょうか?
また、それに関する参考書とかあったら教えてください。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 18:56:14 ID:???
>>674
PCが使える環境なら、とりあえず「ショーツ 作り方」でぐぐれば、
製図から作り方まで載せているサイトが幾つか出てくる。

実際に製作に入ってから疑問が発生した場合は、下着に特化したスレッドはないので、
洋裁の質問スレッドへ行くのが一番良いと思います。
どうしても本が欲しいなら、手芸本・手芸雑誌スレッドがあるのでそちらへ。
676674:2008/07/21(月) 18:59:17 ID:???
>>675
ありがとうございます。
探してみます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 19:43:07 ID:C3eqqR/q
要領を得ないかもしれませんが教えてください。
4年ぐらい前スカパーのカートゥ―ンネットワークという子供向け局の通販CMで
外人の子供達がジーンズや自分の服にキラキラの石の飾り(?)やラメを好きなように
差し込んでドレスアップするという商品がありました。
一回見たきりでどういう物か今でも分からずググろうにもキーワードがわからず。。。

外国製だから一般的でないのでしょうか。
レザークラフトの時金属の物で押し込みますよね。
ああいう感じの物ですがどなたかおしえていただきたいです
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 20:04:57 ID:???
>>677
スタッズかと思ったけど、あれは刺して打ち込むから違うかな〜?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:12:25 ID:???
>>677
熱接着スワロフスキーとか、ラメラメワッペンとかだめなの?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:13:12 ID:???
ていうか、探せスレ向きだったね。
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 21:20:24 ID:???
>>677
革モノやジーンズなどにつける金属製の飾り鋲は>>678の言う通り「スタッズ」。
ただし、取り付けに工具が必要だし、一度つけたら壊さないと外れないので、
>>677さんが見たのが取り外し可能なものなら、まったく同じものではない。
話を聞く限り、ピンバッヂの小型のものか、それに近いものでは、という感じがするんだけど……。

用途によっては、普通にスタッズを使えばいいんだろうけど、
もし小さい子供にやらせたいとか、見たのとまったく同じものが欲しいのなら、
玩具板とか通販買い物板で聞いてみた方が、詳しい人が居そうな気がする。
あるいは、ダメ元で局に問い合わせてみるとか。
682677:2008/07/21(月) 22:14:26 ID:???
皆さんどうもありがとうございます。
確かにスタッズでした。
それだけ分かっても大助かりです。
本当にありがとうございました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:51:05 ID:2h0W0e4X
子供の夏休みの自由研究で工作に必要な物をそろえているところです
材料の一つにセロハンテープの芯大小を2個づつ揃えなくてはいけないのですが
セロハンテープの芯がありません。
他に代用するためにはどうしたらいいでしょうか?
芯の用途は大小を組み合わせて歯車の稼動部に使います。
どなたかよろしくお願いいたします
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:11:13 ID:???
>>683
子供の工作をハンドクラフトと言っていいか微妙だなと思いつつ……

エコクラフト(紙バンド)を丸めるとかは?
何周かぐるぐる巻くとそこそこ強度も出ると思う。
ホームセンターで梱包用の紙バンドが手に入れば、お値段もそんなに高くない。
ただ、渦巻状に巻くと継ぎ目に段差ができてしまうので、
段差が出来て困る場合は細工が難しくなるけど。

あとは、サイズがあえば梱包用の紙管を輪切りにするという手も考えられるかな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 20:09:34 ID:???
小さいほうの芯なら、ラップの芯切ったのでも代用できそうだけどね。

セロテープの芯なんて、またずいぶん限定された材料を指定したもんだな…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:09:18 ID:???
>>683
YマトなりSガワなりの運送屋の営業所で恵んでもらう。
昔バイトしてたけどたいてい数個は転がってたよ。
基本ゴミだからくれると思うけど
なにか荷物を出すついでがあれば言いやすいと思う。
ただセロテープの芯というには幅広だけど
輪切りにすればいけると思う。

または本末転倒な気がするけど
セロテープ買ってひっぺがすのが一番安価で手軽なんじゃ…。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:26:14 ID:???
ひたすらテープを引っ張って丸めるのか…芯のために
ダメだ!私には出来ない
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:45:17 ID:???
新品のセロハンテープ、
一カ所芯ギリギリまで切り込み入れたら
いっぺんにべろっと剥がせるんじゃな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 01:52:18 ID:???
新品のじゃなくてもその作戦いけそうだ
剥がした後うまく置いとけばカット済みセロテープとして使えそう
お前頭いいな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:01:25 ID:???
工作の出来上がりとか、どんな使い方をするかもう少し詳しくわからないかな。
歯車といっても芯に傷をつけるのか、動かすことはしないのなら
厚紙を輪にして代用できないかなとおもったんだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 04:29:22 ID:???
ガイシュツかもしれないけど
バヤステープメーカーが値上がりしてることに気がついた
旧840円→現945円。
必要な分は買ってあるからよかった〜
692683:2008/07/23(水) 10:01:12 ID:B2Gd5lJ9
>684
すみません私もこちらに質問してよいのか迷いましたがなじみのある板だった事と
他にどの板に質問していいのかわからなかったので・・・
エコクラフト(紙バンド)を丸めるのと梱包用の紙管を輪切りですね。
調べてみます
>685
なるほど!ラップの芯を切るのもよさそうです

>686 運送屋の営業所で恵んでもらう。幅広なのは問題ないと思います。
いざとなったら営業所を訪ねたいと思います。
セロテープ買ってひっぺがすのは考えたんですが勿体無いなーと思って
できそうにないと思って躊躇してました。
>687
でもいよいよ日にちが迫っても用意できなかったら・・・やってしまうかもしれません。テープはがし
>688
新品のセロハンテープ、をごそっと剥がすですかーすごい発想ですね。なるほどいいアイデアです。
>689
脳みそが柔らかそうな方ですよね>688は
>690
芯に片面ダンボールを巻いてギザギザ部分をかみ合わせて手動で回すと人形がくるくるまわってダンスする
という作品なんです。
厚紙を輪にしてもできそうかな?とは思います。

みなさんありがとうございました。
私にはまったくない発想とかバンバン出てきて本当に感心するやら尊敬するやらです。
頂いたアイデアでチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
693677:2008/07/23(水) 10:45:21 ID:???
先日通販番組のスタッズ打ち込みオモチャを聞いた者ですが
ありがとうございます。
わかりました。

ジェマジックという通販の中では比較的知られてる物だったみたいです。
助かりました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 18:49:41 ID:???
>>693
こういうのあるんだねー面白そうだ。
もっとも作り手のセンスがモロに出ちゃうから自分には無理だw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 02:25:01 ID:???
>689
一枚づつはがすのむりだとおもうけど、
実は安物ラップで似たようなことがあって(ry
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:02:17 ID:???
芯に対して垂直ではなくできるだけ斜めに切り込みを入れれば
一枚ずつ剥がせそう


生地を水通ししたら色移りシターヨ
自分のTシャツにしようと思ってたのにー
こういうのってついちゃった色はもう落ちないよね?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:37:18 ID:???
色移りが元に戻ったってのは聞かないなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 02:43:43 ID:???
>>696
時間がかかってもいいなら、洗濯を繰り返すうちに消えていくこともある。
染まったのが化繊だと塩素系漂白剤で消えた経験がある。
洗濯機の中でマドラスチェック柄そのまま白いパンツに色移りしたよ。w
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 10:50:11 ID:???
いっそその色に染めちゃえ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 08:44:10 ID:???
はじめまして。この板自体始めて来た超初心者です。

探している物は「木の実」です。
どんぐりや、くるみ、割と大ぶりなものを探しています。
ネットでは見かけるのですが・・・・
どなたか都内で木の実を販売しているお店を
知りませんか?

ここは手芸用品のスレなので、スレ違いになってしまうのかもしれませんが
どこで聞けばいいのか分からず、ひとまずここに書き込みました。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 11:08:29 ID:???
くるみなら食品売り場にありそうだけど…自然食品とかの店とか。
季節ものかな。
どんぐりは売ってる見たことない。
ハンズならあるかな?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:35:34 ID:???
>>700
用途がわからないけど、実物ということなら、フラワーデザイン関係の
専門店になると思う。リース素材とか置いてるとこね。
東京なら、四ツ谷の東京堂本館にドライフラワーや乾燥物リース素材の
フロアがあったと思うので、そこが一番多いんじゃないかなー。
ただ、どうしても秋冬の季節ものなので、今の時期だとまだ少ないかも。
もう少しすると数が出てくると思う。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 13:00:09 ID:???
>>701
>>702

ありがとうございます。
やはり季節モノは難しいですか・・・・でもせっかくなんで
教えていただいたお店覗いてみます!!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:32:11 ID:vMBLHrvL
教えてくださいor誘導お願いします。
ネット販売の安いガーゼ生地を探してます。
今のところ300円/m(110巾)という店を見つけたのですが、それより安いところはありますか?
柄はあってもなくてもおkですが、子供用の物を作るので大人向けの柄はできれば避けたいです。
よろしくお願いします。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 20:47:36 ID:???
敷き布団のカバーをつくろうと思うのですが、
体に触れる表面に縫い目をつくらずに縫うのどうしてるのですか?みなさん。
ドリームとかいっても、布の幅がほとんどみんな80センチぐらいですよね?
一方うちの敷き布団は、幅が105センチくらい必要です。
みんなどうしてるの?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:32:09 ID:???
>>704
ネットウォッチ板逝って、「ゴーゴーゴー」でスレタイ検索
有名所はそこのテンプレに挙がってるんで、質問する場合はそれチェックしてから
http://pc11.2ch.net/net/

707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 21:32:54 ID:???
>>705
幅の狭い布をはがずに布団カバーを作るなんて、魔法のような方法はないと思う。

>布の幅がほとんどみんな80センチぐらいですよね?

一般的な生地の幅は71cm(シングル幅)、90cm(ヤール幅)、110cm、150cm(ダブル幅)。
幅105cmなら、110cm幅でもギリギリどうにかなりそう。
(うんと厚い布団だと難しいかもだけど)
ダブル幅の綿生地は一般の小売店にはあまりないかも知れないけど、
110cmは普通にあるので、とりあえず近所の布屋に見に行ってみては?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 22:48:22 ID:???
>>705
マリメッコとか北欧のインテリアショップで140cm幅の生地売ってるよ。
1m5000円くらいしたような気がするけど。
IKEAのHP見ると145cm〜150cm幅で1m99円〜1290円。
709704:2008/08/03(日) 23:23:16 ID:???
>>706
ありがとうございます。
今一通りテンプレチェックしてきましたが、どこも300円より高いようでした。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:52:16 ID:???
>>705
敷き布団のカバーは表側だけですか、
うちは表裏に被せてるので、3枚つなぎの袋にしてます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:58:38 ID:???
>>709
うん、だから布関係のネトショの質問はあっちでって意味
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:07:05 ID:???
>>705
既製品買った方が安いけど、作りたいの?
金額問わないなら幅の広い布はあるけど、安く買いたいならオクかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 08:54:04 ID:???
>>705
???
普通に110cm巾も120cm巾も140cm巾も
さらには200cm巾だって売ってるよ。
714704:2008/08/04(月) 13:50:32 ID:???
>>711
すみません、勘違いしてました。
移動します。ありがとうございました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 11:48:53 ID:???
小物入れを作っています。
内装飾に指輪ケースやアクセサリーでよくある薄くて軟らかい緩衝材の役割に
なっている生地を探してますが見当たりません、なんという生地なんでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 13:13:48 ID:???
薄くてかつ緩衝剤の役割を担える生地か…
びろうど、ベルベット、別珍、ベロア(?)とかでなく?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 15:37:22 ID:???
相談させてください。
久しぶりに会う方にお土産としてポーチを作って持って行こうかと思っています。
友人未満知人以上くらいの関係。
ただ、私は作ったものをmixiで紹介しているのですが、ハンドクラフト関係の記事に
一度もコメントされたことがないんです。
(他の他愛もない記事にはたまにコメントをくれます。)
ハンクラ物を迷惑と考える人もいるみたいだし、既製品にしたほうが無難でしょうか・・・。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:50:17 ID:???
>>717
文面が分かりにくいけど、ミクシィ云々はその人が米くれないって事?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:58:16 ID:???
私なら既製品にしとく。というか友人といえるほどの関係でないのなら
趣味もわからないし、お土産ならお菓子とか消えモノでよさそうな気が。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:59:52 ID:???
>>717
既製品にするとかじゃなく、ちょっといいお菓子のような消え物が無難では。
身に着けるもの、日常的に持って歩くもののプレゼントは、
既製品ハンクラ問わず、相手の好みが良くわかってないと難しいと思うし。
721717:2008/08/05(火) 17:21:35 ID:???
>>718
そうです。わかりづらくてごめんなさい。

今回は彼女のほうから久しぶりに会わない?と連絡がきて、家に招かれるので
お茶とお菓子は用意したのですが、会う次の日が彼女の誕生日なのです。
なのでお茶とお菓子だけじゃ寂しいか・・・でもハンドクラフト物は・・・
と悩んでいました。とりあえずちょっと良いお菓子と、既製品で何かあれば
(できるだけ消耗品にします)買っていこうと思います。ありがとうございました。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:34:22 ID:???
お花がいいな
数日は持つし捨てるときは悩まないし
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 20:58:49 ID:???
>>722
人によるかなぁ。自分はイヤw この時期は特に。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 22:04:12 ID:???
ちょっと高価な消耗品としてワインを贈った事がある
妊娠中なんだよねと苦笑いされた…スレチスマソ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 00:16:13 ID:???
>724
妊娠を知らないくらいの関係だったんでしょ?
それで、妊娠中なんだよね〜(苦
ってのは結構感じ悪くない?

どうもありがとう!実は今妊娠してるから、
子供生まれたら、いただくよ
って笑顔で答えるもんでしょう。
726724:2008/08/06(水) 00:41:29 ID:???
その通り、あまり親しくないのに成り行きでお呼ばれしてしまったのよ
「知らなかったごめんね!じゃあ赤ちゃん生まれたら」
「置いといても味落ちるでしょ?旦那に飲んでもらうからいいよ」
周囲があわてて別の話題へ
てな感じだったような気がする
人付き合いもプレゼントも難しいのぅ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 02:07:16 ID:???
>>722
花は持って帰るのめんどそう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 19:23:35 ID:???
ミシン縫いその他に関してど素人なのですが、枕カバーを作りたいと思っております。
布きれの端はほつれるので、端を内側に折り返して縫いたいと思うのですが、
綺麗に端から1センチづつ折り返して布を固定することができません。
そのやりかたを紹介しているHP等おしえていただければ有り難いです。
HPで縫いの初歩を紹介してるところありませんでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:03:57 ID:???
3つ折りがしたいのかな?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:15:30 ID:???
>727
「枕カバー 作り方」でぐぐって、親切に図解してるサイト見た方が
きっとわかりやすいよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 20:22:11 ID:???
>>728
こーいう道具使ってみるとか。 >綺麗に端から1センチ折り返す
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/yanagiya/rsf/img/img_rsf19250_1.jpg
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:33:44 ID:???
>>731 それならすぐに厚紙で自作できるね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 21:33:44 ID:???
>>731 それならすぐに厚紙で自作できるね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:59:49 ID:85zoDaff
細かい部分も描けるチャコペンと細かい模様も切れる洋裁用ハサミを探して
います。
何かお勧めの商品がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:02:50 ID:???
縫い物関係の質問が続いてるけど、そういうのは専スレの方が

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 08:41:33 ID:???
すみません。
表紙が萌え絵?の洋服の本を探しています。
立体裁断のスレか手芸本スレで話題に出ていたと思ったのですが、
検索かけても見つけることが出来ませんでした。
気になりつつ、メモってなかったことを後悔しています。
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 09:07:44 ID:???
見つけたよ

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/258
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 10:07:45 ID:???
>>727
ありがとうございます!
それです、それです!
しっかりメモって買いに行きます。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 15:13:04 ID:???
>>730 731 735
レスありがとうございました。
今度から洋裁スレで訊いてみます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:49:12 ID:BW/vhXqc
重みがあってくたっとしたぬいぐるみが作りたいんですが、
中に入れるものは何というんでしょうか?そば殻?みたいな細かい粒です。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 14:54:06 ID:???
>>740
ペレット

ポリスチレンのとガラスのがある
「ペレット ぬいぐるみ」とかでググってみて
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:01:06 ID:???
>>741
即レスありがとうございます!
思いついたんですがガラスじゃない方はお手玉にも良さそうですね。
探してきます〜
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 17:21:28 ID:???
>>740
前に詰め物の話題になってたことがあったと思う。
バースデイ・ベアの話だったかな。

ぬいぐるみ・縫い人形制作総合
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095752711/
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 16:44:42 ID:???
よく行くショップでアメリカンフラワーの作品展をやっていて興味を持ったのですが
ハンクラ板には専門のスレはないのでしょうか?キーワードを変えていろいろ探しても見つかりません。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 17:14:17 ID:???
>>744
ないですね。
下で2回話題になってるけど、それ以上話も発展してないので、立てても需要がないのでは
ないかと思います。

おまいら年齢のバレる発言してくだちい
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070260980/
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 18:33:24 ID:???
>>744
話は時折出るんだけど、あなたと同じように「見て興味を持って、
どういうものかもっと知りたいんだけど、スレはないの?」って人ばかりだったから、
それでおしまいになってた。
趣味一般板でも樹脂粘土で作る造花スレしかなかった。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:21:44 ID:???
>>745
>>746
ありがとうございます。あまり盛り上がりそうな話題ではないので、専スレまではないのかな、と思ってはいました。
実際やってみた方の話も聞きたかったのですが、とりあえず主催の方に問い合わせてみようと思います。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 20:27:57 ID:???
今使っているカバンの持ち手が布の上にコーティング(合皮風?)がされているものですが
そのコーティングがボロボロはがれてきました。
あまりにみっともないので、その持ち手をリボンかひも?で巻いて
補強しようかと思ってますが、オススメの素材などありますか?
その持ち手部分は、幅1cmで厚みは3mmぐらいです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:40:16 ID:???
すみません、20cmぐらいの縫い人形に持たせるための
ミニチュアギターを作りたいのですが、
どのスレで相談すればよいでしょうか?
お手数ですが誘導していただけたら大変助かります。
よろしくお願いいたします。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:13:49 ID:???
>>749
ミニチュアなら一応ここかなあ…。
【ドールハウス制作関連全般スレ★2軒目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131337442/
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:44:39 ID:???
>>749
進研模試の偏差値でいうと2ちゃんねるのニュース速報がおよそ45、民放地上波の報道ステーションが約40、
ニュース速報+は35程度の読者を想定しています。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 02:16:43 ID:VTeSJDGY
クラッチバッグをデコりたいんですが、
ベースになるクラッチバッグって売ってますか?
http://item.rakuten.co.jp/pinkpoudre/10000542/
こんなのとか、
http://item.rakuten.co.jp/pinkpoudre/10000575/
こんなのとかの、ラインストーンのついていないもので
つるっとしたものが欲しいのです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 09:22:47 ID:???
>>749
こっち。
1/6家具、小物製作関連全般スレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1084517430/
市販品だと人形板が詳しいけれど、作るとなるとどうだろう…
>>752
ちょっと板違いな質問だと思う。
ファッション板とか買い物板で、聞いたほうがいいのでは。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 20:24:16 ID:???
>>750
>>753
どうもご丁寧に有難うございました!助かります!
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 16:41:37 ID:ZecG+8fX
編み物初心者です
可愛がってくれる叔母が、癌治療の為髪が抜けたので、帽子をプレゼントしたいです。
今の時期に室内でもかぶるのに、適した糸とかあったら教えて下さい。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 19:44:25 ID:???
以前、書店の編み物コーナーで春用の手編みの帽子の作り方の載ってる本を見たよ
タイトルはわからない…ごめんね
綿の20号ぐらいのレース糸の黒を使用してた気がします
頑張って
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 20:47:00 ID:???
>>756
地肌が結構デリケートな状態になってることが多いので、
できればガーゼみたいなやわらかい布で裏地つけた方が
いいと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 21:25:25 ID:???
>>756 >>757
ありがとうございます!さっそく編んでみます。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 22:54:36 ID:???
>>755
締めた後だけど、
ttp://homepage2.nifty.com/hamah/boushiclub/top.html
こんなサイトもあるよ。
もし編むのに頓挫したら参考にしてみて。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:05:02 ID:???
>>795 ありがとうございます!すごく参考になります。
色々なバリエーションで作ってみます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:36:39 ID:???
>>755
編み物スレあるよ。
テンプレに編み図がのってるサイトもある。
ピエロ(gosyo)とか。
★編物総合スレッド★21玉目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1201837250/
【テンプレ読め】編物初心者相談室【13号室】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1215249431/
おばさんに喜んでもらえるといいね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 09:51:41 ID:reIpFDHK
布の名前についてお願いします。

長い毛足?ループ?の生えた、もけもけ・モサモサした布を探しています。
できたらコットンがいいのですが、ウールでも。
こういう布はなんという名前で探したら良いのでしょうか?

用途は、人形劇の原っぱで
人工芝を試したのですが、固くて手が痛いんです。
よろしくお願いしまする。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 13:34:31 ID:???
パイル地がコットンでいいかもしれないけど、ループが大きいのを見つけないと
原っぱには見えないかもしれない。
パイル地はタオルに使われてるループになってる生地だけど、
ループの大きさで雰囲気が変わるから、探せば原っぱっぽいのもあるかも。
あと、「ボア」が毛足の長い生地です。
フードの端とか、ぬいぐるみとかに使われるような。
これも毛足の長さいろいろ。アクリルが多いと思う。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 17:17:53 ID:???
布じゃないけど
シャギーカーペットなんかは芝生に近いかも?
ループをねじねじしてあるやつ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:05:30 ID:ZFRFJClM
質問お願いします。手芸素人です。

革紐をリボン結びにした飾りのついている財布を使っていますが、
このリボン結びがどんなにきつく縛ってもほどけてしまいます。

いっそ結び目をボンドなり糸なりで固定しようと思ってるんですが、
見た目とか丈夫さとか、どうすると一番いいのか悩んでいます。
こういう方法がいいよというのがありましたら教えてください。

皮ひもは、財布本体と共通のやわらかい素材で、幅5mmで厚さ2.5mmです。
よろしくお願いします。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:23:16 ID:???
秋用の子供服を作ろうと思ってますが、
これからの季節に合う生地を教えてください。
綿麻の生地はこれからはおかしいですか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 19:47:58 ID:???
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 20:52:52 ID:???
>>767
レスありがとうございます。
洋裁スレにいってきます。
769762:2008/08/19(火) 21:46:34 ID:???
ありがとうございます。
>>763
パイルって長さが色々あるんですね。知りませんでした…
アクリルのボア、フードやぬいぐるみ用なら手も痛くならないだろうし、すごく良さそうです。

>>764
シャギーカーペットっていうんですね。
ググってみましたが、いい!コレいい!
サンプルもあるみたいだし、切り売りもしてるみたいなので
メールしてみます。
しかしこれ、ハンクラじゃないな。無知ですみません。

ほんと助かりました。ありがとうございました!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:07:59 ID:???
>>765
縫って止めるのは目立つと思うし、革の厚みによっては穴あけてからでなくては縫えないので
針だけじゃなく穴あけ道具も必要になって大変だよ。

とりあえず、結んだ後、結び目の中に先の細いもの(目打ちとか)で
皮革用の接着剤を塗り込んで貼るのがいいんじゃないかね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:47:52 ID:???
>>762
布の状態で探すよりも、緑色のバスマットとかを探したほうがよくないか?
うちにある超吸水マット、色はピンクだけどでかいモップみたいな感じで
これが緑なら草原に見えるかもよ
772765:2008/08/20(水) 00:34:40 ID:???
雷でネットがつながらなくなったので
携帯からすみません
>>770
ありがとうございます。
革用ボンド、探してみます。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 08:12:04 ID:???
>>768
お子さんの年齢に合わせて、こども型紙スレのほうがいいかも。
服といっても、ブラウスとボトムじゃ全然違うし。
【洋裁本】型紙スレ16・子供用【ネット通販】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1217675594/
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:01:35 ID:5MJNL3dL
愚痴らせてください
某手芸店で104cm幅の布を購入したら実際には115cmあって
確かにタグには104cmって書いてたので、店舗に確認したら
「確かに104cmと書いていますが、115cmあります それが何か?」って感じで返答されてしまいました。
こっちが「104cm幅の布が欲しかったんです!」って言ったら
「切ればいい」とか「折ればいい」とか言われました。
 そんな事はわかっているけど、その作業をしたくないから(結構長さの
ある物を作らないといけなかったので)104cm幅にこだわったわけです
1cm〜2cmの誤差なら仕方ないけど10cmはひどすぎではないでしょうか?
店舗側の言い分は「メーカが104cmと書いていたのでそのまま104cmと思っていました」
「気に入らなければ返品にきてください」です
店舗側のミスなのにこちらが時間とガソリンを使って返品に行くなんて納得いきません
結局、急ぐ物だったので115cmのまま作ってしまいましたが最初のイメージとは違うものになりました
すいません完全な愚痴です。が 最後に一言叫ばしてください
「ト−○○なんてもう二度と行かないぞ!!」

775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 09:11:56 ID:???
有効幅が104cmだったんじゃないの?
記載してある幅と実寸が違う事なんてよくあるんだから
そんなに104cmにこだわるんなら、その場で図れば良かったんじゃ・・。と思ってしまうよ。
そこまで幅にこだわるものって一体w
っていうか、耳はそのまま利用?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 10:13:24 ID:???
スリングかふくろものじゃね?

スリングなら三つ折りしたほうがクッション代わりになっていいんだけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 14:55:42 ID:???
>>775
>そんなに104cmにこだわるんなら、その場で図れば良かったんじゃ・・。

104cm幅と書いてある商品が104cm幅じゃないかもしれないとは考えなかったんでしょ。
私も考えない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 15:10:01 ID:???
作るものがわからないから、なにが気に触るのかわからない。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:17:37 ID:???
だな。耳は使わない(使えない)場合がほとんどだし、どうしても耳使いたい状況がワカンネ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:25:31 ID:???
端の始末したくないんじゃない?
もしくはどうしても本の設定の通りに作りたいとか。
たまに縫い代の始末は布端をそのまま利用します、なんてハンクラ本あるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 16:50:22 ID:???
でも、106cmならともかく、104cmってなぁ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:33:40 ID:7PYucqfp
774です
すいません作りたかったものは人に頼まれた垂れ幕です、なので耳もそのまま使うつもりでした。
104cm幅にこだわると云うか、垂れ幕に適した布をきいたら104cm幅表示の布をすすめられました。
なので頼んだ人に説明して104cm幅のデザインを考えてもらってました。
店員さんのは104cm幅と云うことを何度も確認したし、その場で測るとは思いつきませんでした。
(多少の誤差があるとは思っていましたが10cmもあるとは思わず・・・)
で、実際には115cmあって頼んだ人にも「?」って顔されるし、
デザインの下書きしていた人にも申し訳ないし、でも「表示が違ったんです」
というのも言い訳がましくて言えなくて
 誰かに愚痴りたかったんです、ここに書き込めたのでずいぶんすっきりしました
皆さんつまらない愚痴におつきあいいただきありがとうございました
 
 


 
 
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 17:40:30 ID:???
>>782
すっきりしたいだけならチラ裏池
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 18:38:34 ID:???
でもスレタイに雑談入ってるし、
これくらいならいいんじゃね?

てかトー○○って評判悪い店だよね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:11:30 ID:???
>>782
いろんな事情があるんだね。参考になった
同じような事があったら私も気をつけたい…
でも生地屋でメジャーで布幅確認してたら鬱陶しがられるのかなぁ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 19:41:51 ID:???
手の指をピンと張った状態で
親指から人差し指、親指から中指の距離を測って覚えておくと便利だよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 20:33:27 ID:???
デザイン的には余白部分ができたってことか。
上下の始末するついでに、端を三つ折りにすればよかったんじゃない。・・・といってみる。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:28:45 ID:???
>>786
それ、ある程度の誤差は出るよね?
115センチと104センチの違いまでそれで見極められるかな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:48:51 ID:???
>>788
さすがに10cmも差は出ないと思う。
私は親指〜小指が20cmなんだけど、1m測って1cmも差は出ないよ。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 08:52:34 ID:???
>>789
20cmジャストっていろいろ便利そう。良い手をお持ちのようで。
自分の手、試しに計ってみたら18cmだった。ツカエネーorz
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 13:35:28 ID:???
自分はわきの下から手首までの長さがジャスト50センチだ。
ハンパな長さで表記のないハギレとかがある時はちょっとだけ便利
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 14:29:09 ID:???
>>791
売り場で、布を腋の下にはさんで計るのか?w
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 16:20:04 ID:???
右手で布端をつまみ、左手で布を右腕に沿わせて脇の辺りをつまむ
→つまんだ所を右手に持ち替えて、残りを繰り返す

とか、いろいろできるじゃん。
私は791じゃないけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 20:04:19 ID:???
いやんそれを見越してのギャグですよ〜
w付けてるジャマイカ

私も>792じゃないですが。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 09:02:52 ID:???
マルチプライヤーを購入しようと思うのですが、使い勝手はどうでしょうか?
スナップボタン等をハンマー等でガンガンすると近所迷惑だし、うまくつけられません。
マルチプライヤーを使うと音もなくうまくつけられるのでしょうか?
あとある程度のサイズの物には対応しているのですよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 11:44:15 ID:???
>>795
音はしない。
対応する大きさはきちんと調べないと失敗する確率アップ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 18:57:57 ID:???
>>795
音は無いが、うまく はどうかな??
私の場合、叩いた方が失敗は少ない。
マルチプライヤーだと、針(?キザキザ部分)が
変なところで曲がってしまうことが時々ある。
今住んでいるところでは叩けないから、仕方なく使っている。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:29:00 ID:A9fYQ1EH
女性物で無地で少しおしゃれなカットのTシャツはどこで
入手できますか? (ビーズなどで飾り付けたいです。)
ユニクロのは体にピタピタにフィットしすぎなので
もう少しゆとりがあって少しウェストのくびれがわかる位のものが
あるとうれしいです。
山手線内か通販で探しています。
よろしくお願いします。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:31:20 ID:???
>>798
飾り付けるビーズの方ではなくTシャツ本体の方のご相談なら、
ファ板か通販買い物板で聞いた方が適切と思いますが。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:31:21 ID:???
>>798
板違い。ここは自作する人の板なんで。
ファッション
http://mamono.2ch.net/fashion/
通販・買い物
http://money6.2ch.net/shop/
801798:2008/08/23(土) 19:34:11 ID:???
レスありがとうございます。
そちらの板で聞いてみます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:01:16 ID:???
1mm幅の細いリボンを探していますが、1mmってのが見つかりません。
お勧めのショップか検索用語があったら教えてくださいまし<m(__)m>
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:04:27 ID:GESOP+S/
骨折を機にクロスステッチを始めたんですが、
刺す順番が難しくてイマイチわかりません。
おおまかに言うとこうだよ、というのがあれば教えてください。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:15:25 ID:???
>>802
1ミリってのは見たことないけど、2ミリ幅のシルクリボンなら
アメリカのサイトで色数多く通販してるよ。

ttp://www.threadart.com/shop/category.asp?catid=45
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:15:40 ID:???
>>802
【探し物は】手芸用品を探せ!【何ですか?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1140443838/
ただ、MOKUBAのサイトばらっと見た限り、一番細いのでも2mmのスウェードテープで
サテンリボン等は3mm以上だったよ。
用途によっては、他のもので代用を考えた方がいいかも。

>>803
×××刺繍!好きな人!〜13枚目〜×××
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1209573180/
806↑追記:2008/08/25(月) 14:18:41 ID:???
ゴールドとシルバーなら1ミリのが見つかったけど。

ttp://www.aiharaboeki.co.jp/davinci/designribbon-g_s.html
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 14:19:22 ID:???
806は804の追記です。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 15:21:14 ID:???
>>802です。
教えてくれた方、ありがとうございます!
英語苦手orzなので、1mmじゃないけど>>806のサイトで使えそうなのがありました。
個人に売ってくれるかわからないけどメールしてみます。多謝!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 19:42:45 ID:???
>>804のサイトいいなあ
自分も3mmリボン使いたいんだけど
色がいいのがなかったり限られてたり。
リボンヤーンで探してるけど、ユザ行ったら見つけられなかった…
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:12:22 ID:???
>>803
縦方向でも横方向でも刺し方はやりやすいやり方で
糸の重なりはどちらが上になるという決まりは無いそうです。
同じ方向にステッチが揃っていると見た目がよいです。


私が試した方法ですが、横方向に移動する刺しかたです。
出来上がりは、右下から左上にかかる糸が上になります。
生地の裏から、ステッチの左下から糸を出し、右上に刺して左上から出す。右下に刺して、
左隣のマス目の左下になるところから針を出します。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:34:44 ID:???
コンビニにミシン針は置いてるでしょうか。
糸と縫い針は見たことがあるんだすけど、ミシン針は無理かなあ。
この時間だと空いてるのってコンビニぐらいなんで、
今日はこのまま、あきらめるべきかなあ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:35:53 ID:???
>>811
コンビニにはまずないと思うよ。
イオン系みたいに遅くまであいてる大型スーパーだったら、手芸店入ってることあるけど。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 20:50:37 ID:???
ありがとうございます。
大型スーパーは少し離れてるので、無理そうです。
もう少し早く気が付けば、100均が入っているスーパーに間に合ったのに・・・。
今日はあきらめます。雨降ってるし、誤字だらけだorz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:09:23 ID:???
極細のサテンリボンを新宿のオカダヤで見たよ。
輸入品と聞いたので現品限りだったらごめん

人形用なら人形板の裁縫スレの方が詳しい情報があるかも
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:41:31 ID:???
型紙の取り方について教えて下さい。
グラニーバッグの様な丸みのあるバッグを作ろうと思い、
本を購入したのですが、付録?の様な型紙ではなくサイズが記載されてる本でした。
(毎日使いたい手作りバッグと言う本です)
曲線の取り方が分かりません。
教えて下さい。
型紙の取り方や参考になる本などありましたらそちらも教えて下さい。
よろしくお願いします。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:52:42 ID:???
>815
丸みは自分の好みで、お皿とか丸いものを使って書くといいよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:01:36 ID:???
皿!そうか。何でもいいんだ。ほーほー。なんかうれしい。
815じゃないけどありがとお!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:10:28 ID:???
815 です。
レスありがとうございます。
難しく考えてました。自分好みの丸さになるよう色々やってみます。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 00:14:34 ID:???
>>802
紐かコードみたいだね。
太目の糸じゃダメなのかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 10:37:53 ID:k8TXnWk8
下唇の一部を欠損してしまった事があります DQNに殴られた時です
その後トイレットペーパーをもってきて「これで拭け」と言われました
今では完全に完治しましたが、下唇に黒いシミみたいなものができてました
疑心暗鬼になってた私は、トイレットペーパーについてた排泄物ではないかと思い、悩んでいます
痛みなどはありません
そこで聞きたいのですが、唇に人間の排泄物が入ってしまった場合、普通ではいられませんか?私としては唇についてる色素沈着がうんちでない事を立証したいです
心配で夜も眠れません ご協力お願いします
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 12:42:24 ID:???
>>813
百均のミシン用の針とか糸とかボビンはやめておいたほうがいいよ。
質も悪いし、最悪ミシンを壊す。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:06:38 ID:???
>>821
ありがと。
実は今使ってるのが100均の針で、途中から調子が悪くなってきたんだ。
小まめに代えてればよかったのに。
目の詰まった生地なんでよけいに調子悪くなったみたい。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:34:25 ID:???
手元におゆまるが余ってるんだ。
スカルピーで作った小さい人形を(芯入れてない)おゆまるで型とろうと
思うんだが、相性悪いかな…?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 12:50:15 ID:???
>>822
確かに針を交換するのも大事だけど、まともな針使うのも大事だよ…
>>823
人形板か模型板へどうぞ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 09:22:54 ID:???
3mm幅のリボン、包むファクトリーで買ったことあるな。
きれいなパステルカラーで3色くらい。
ラッピング用だけど結構しっかりしてて、手芸用にも普通に使える感じ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 10:28:15 ID:6cQYYhao
質問です。
ファイクファーテープで毛足が10cm以上の物がある、もしくは作れるお店はありますか?
テープでないのなら生地でもいいのですが…
あるお店に問い合わせたら、うちでは機械的に無理と言われたのですが、
やはり、どのお店でも同じなのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて欲しいです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:27:43 ID:???
>>826
なかなか毛足長いのはないし、10cm以上は難しいんじゃないかな。
あったとしてもテープ状じゃない生地だろうから、自分で切ったほうがいいよ。
生地探すのは、地域の手芸店スレか、ネットウォッチ板生地屋スレで。
なんでまたそんなに長いのが必要?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:11:33 ID:???
>>826
テープ…というほどの幅じゃないと思うけど、「毛足の長いものが帯状になってるもの」
ってことで、「ウェフティング」でぐぐってみて。

人形用のウィッグとかに使われるやつで、かなり毛足は長い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 22:21:12 ID:???
ナイロンシャーに近い性質の布地
(切りっぱなしでもほつれない)って何かありますか?

ぐぐったらよくパニエの土台に使われてるようですが
布の実物が店に置いてないのでわかりません…。
近所の店舗にテトロンゴースというのがあったけど、
これは似た感じの布なのかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:32:21 ID:???
>829
目が粗いかもだけど。チュール
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 00:45:17 ID:???
>>829
ナイロンシャーそのものは使いたくないってこと?
何に使うためにナイロンシャーの代替品を探しているのかを
書いた方が、有用なレスがつくんじゃないかな?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 01:40:00 ID:5yB7YPM8
すみません、
布で作るポーチ、ティッシュケース、雑貨などについての
専用のスレというのはありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:09:50 ID:???
>>832
布限定じゃないけど、小物ならここかな?
☆手帳・定期入れ・携帯ケース☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1096213817/

ポーチ類だけなら、こっちでも良い気もするけど。
【便利で】袋物について語るスレ【カワイイ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1089850282/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 02:25:45 ID:???
だねぇ。質問なら>>735、雑談なら、なんでもあり使っても構わないと思うけど。
835829:2008/08/29(金) 08:36:18 ID:???
>831
そうです、代替品を探してます。
説明不足でした。
用途は人形服の見返しに使います。

オーガンジーだとほつれてしまうのかな…。
836832:2008/08/29(金) 10:30:03 ID:???
ご親切にどうもありがとうございました。
早速見に行ってみたいと思います。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 10:37:25 ID:???
>>835
オーガンジーはほつれるよ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:08:28 ID:etYCe2PR
すみません。
ベビーグッズのほうにも書き込んでしまったのですが質問お願い致します。

赤ちゃんのレッグウォーマーを作りたいのですが
履き口のゴムのような素材はなんと呼ぶのでしょうか?

また、これから手芸グッズ全部揃える予定なんですが
住んでいる地域には手芸屋さんがありません。
オススメのネットショップなどはありましたら教えて下さい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 13:11:30 ID:???
>>838
まずは、あっちの質問〆て移動することを書き込むか、こっちを諦めるか、どちらか決めて。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 14:44:02 ID:???
>>835
それだったら、接着芯地の不織布は?
のり付ので接着しても、のり無しのでも好みで。

それとも、もっと高級感のある布が良いのかな?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 15:02:33 ID:???
カーテンを縫おうかと思うのですが大きな布を裁断したり線を引いたりヘラで折れ目をつけたり
するのがすごく難しいと思うのですがコツなどあるでしょうか?
折りたたんで重ねた状態できるものなのでしょうか?
部屋は大きくないので広げて裁断するのは難しいです・・・
あと切るのははさみのほうがいいかな?
今までロータリーカッターを使っていたのですが切れ味もいまいちでカッターマットも
巨大なものがないとカーテンなどは無理そうなので
洋裁用はさみをこれを機に買おうか考えていたりするのですが。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:30:14 ID:???
>>835
人形服だったら、人形板自作スレへどうぞ。

結構人形ネタ来るよねぇ…

>>838
それは本当に全部?必要な物を全部?
どちらにしてもネットショップなんてよほどDQNなところに引っかからない限り大差無いし、板違い。

>>841
材質によるけれど、折れ目はアイロン定規+アイロンじゃだめなの?
厚い布地は畳んで重ねたまま切ろうと思わないほうがいい。一枚ずつで。
巨大な直線ものだと、定規で線引いて、はさみのほうが早いとオモ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 17:56:29 ID:???
>>842
ありがとうございます。
手芸自体初心者なのでよくわかってなかったりもするんですが
折れ目はヘラで定規を当てながら押し当ててつけてから縫う、っていう感じでした。
重ねて切るとちょっとずれただけでも全体がひずみそうで怖いですよね。
定規で線を引くときは部屋の床に生地を広げて引く感じでしょうか?
巨大なものをまっすぐ線を引く自信がないけどがんばりたいです。
素材は帆布を考えています。手芸用はさみは買ったほうがいいですよねやっぱり。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:02:53 ID:???
>>842
連投ですいません。アイロン定規という物自体しらなくていま調べてみたんですが
ものすごく便利そうですね。かなりほしいです。
いままで必死にヘラで思い切り力を入れて線をつけていたのが馬鹿らしくなる・・・
これでカーテン作りがかなり楽になりそうです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 18:31:32 ID:???
>>844
用意するもの:ボール紙(ストッキングやワイシャツの台紙など)、定規
作り方:
1.ボール紙を持ちやすい大きさの長方形に切ります。
2.1に定規で平行線を引きます。5mm間隔で、ボールペンで赤、黒、など、交互にすると
わかりやすいです。この時、一番最初の線(端に一番近い線)は0.5mmから1mmくらい、
幅を狭くしておきます。
3.平行線を3〜5cm引いたらできあがり。

なんですが、カーテンの場合は、折り目の幅に合わせて、ボール紙などの厚紙を切って
使うと早いと思います。
あんまりへらで力を入れると、生地が切れてしまうこともあるとか…お気をつけて。
長い線を引く時は、ホームセンターで安い角材とか一本買ってくると早いですw
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 20:28:19 ID:???
>>838
リブ編みのことかな。布で作るの?
847835:2008/08/29(金) 20:45:13 ID:???
>840
>842
レスありがとうございます。
とりあえず色々試してみることにします。

なんでナイロンシャーなんだろ…。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:04:48 ID:???
>>847
薄くてほつれない。これに尽きる。
代替品を探してるのは近所の手芸店に売ってないからなのかな?
ネットショップ使うのも手だよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:08:19 ID:???
>>838
手作りが好きでミシンも持ってて気に入った生地があって!
っていうんだったら手作りにも大いに賛成だけど、
これから手芸グッズを揃えようとするような超初心者さんなら
既製品を買ったほうがいろんな意味でいいよ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 21:39:50 ID:etYCe2PR
838です。
>>842 >>846 >>849
レスありがとうございます。
遠方で一目ぼれした「リブニット」というものを
衝動買いしてしまっただけの状態です。
ミシンもありません。裁縫セットぐらい。
ひょっとしてこのリブニットで口も作るのでしょうか。
ど素人すぎますよね、とりあえず基本的な本でも購入してみます。

失礼しました(汗)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:15:21 ID:???
要るものだけ買えばどうかな?
まずベビーグッズのソーイング本を買って、必要な道具をメモって買いにいく
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:39:12 ID:???
>>850
伸び縮みのない普通の布なら、手縫いでも衣類を作ることはできますが、
リブニットを手縫いするのはかーなーり無謀。
伸縮性を生かしたいなら、最低でもジグザグ縫いできるミシンが必要です。

身近に手取り足取り教えてくれる人が居ないなら、
まずは洋裁の基礎本とベビーグッズの本を見て、
最低限必要なものを揃えてはじめるべきかと思います。
あるいは、手芸屋さんで「これこれこういうものを作りたいのだが
必要な材料と道具は何か」と聞いてみるとか。

作りたい気持ちは大切にして欲しいと思うけど、
知識がないのにやみくもに道具や材料買っても無駄が増えるだけなので、
まずは予備知識を仕入れることから始めてくださいな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 01:56:22 ID:???
ドール関係の過去スレで引っかかった内容から抜粋
ナイロンシャーはほつれるようですけど・・・

134 名前: ななし 投稿日: 02/10/16 06:21

ナイロンシャ、そうは言ってもほつれるよね・・・
私はピケしてます。既成服買った時も。
自作の時は極薄の接着芯を使うことも。



135 名前: ななし 投稿日: 02/10/16 08:29

ほつれにくいから見返しに使うものなので
別にナイロンシャーじゃなくてもいいんだよね。
共布のほうが見た目がきれいだし、
薄手の接着芯も丈夫だから良いんじゃない?



136 名前: ななし 投稿日: 02/10/16 09:52

いま、ここ読んでて思ったのだけど、
極薄の接着芯の接着剤のついてないのがあれば良いのに。
そういうのって、あるんでしょうか?



137 名前: ななし 投稿日: 02/10/16 10:47

私も接着芯を使ってます。
あと布と同じような色のバイアステープも、
襟の見返しとかに使ってます。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 06:59:31 ID:???
不織布?<接着芯の接着剤のついてないの
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 14:17:20 ID:???
>>847>>853
だから人形板でやればいいじゃない。
人形の本読むと、必ず「ナイロン紗を使え」ってなってるから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 20:01:16 ID:???
そのナイロンシャー
手芸店では別の名前のことが多い。
洋裁人にもなじみが薄い。
はいはい移動〜

【楽し】自作ドール服 総合スレ 12着目【難し】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/doll/1200560121/l50

【デラ】SD寺 熱く語るスレ19【寺】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/doll/1212772126/l50

【Blythe】ブラ服裁縫スレ2【OF】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/doll/1191444735/l50
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:06:22 ID:???
また誘導してる…
人形板からこっちに追いやられる人も少なくないというのに
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 03:09:43 ID:???
というか、洋裁の質問スレ行けばいいのに、何でここw
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:37:03 ID:???
針の太さもいろいろあると思いますが
市販されている中で一番極細の針は何mmでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 15:55:27 ID:???
>>859
何に使うんだろ?
ただ細い針ってんなら
ビーズ針で0.25ミリってのがある
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:12:56 ID:???
>>860
細いですね!ありがとうございます。
手芸店に行けば売っていますか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 16:41:32 ID:???
>>861
ビーズ関係の品揃えが豊富な店ならあるかもだが、
ビーズ置いてる店なら絶対ある、というほど一般的な商品ではないと思う。

念のため言っておくが、0.25ミリのビーズステッチ針だとものすごく柔らかいので、
針と言っても普通の縫い物には使えないよ?
863860:2008/08/31(日) 16:58:35 ID:???
>>861
JOHN JAMESのビーズ針のNo.15が0.25ミリで
近くの手芸店にあるかどうかはわからないです
自分はネットで買ったので
ほかのメーカーのビーズ針でも細いとはおもうので
まず手芸店を見てみたらどうでしょう

ビーズ針、何かを縫うのには向いてないので
縫うのに細いのはクロバーのアップリケ針が0.46ミリで
手に入りやすいかなと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 18:46:14 ID:???
>>862->>863
どうもありがとうございます!!
ビーズ針、買い求めに行きたいと思います。
ちょっと、細かい作業をするのでなるべく細い針がほしいのです。
(実は縫い物ではないのですが…小さな穴を開けるために刺すのが目的)
ありがとうございました!
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 19:06:15 ID:???
>>864
ちょっと待った、何に穴空けるんだ?
たまたま出してあったJOHN JAMESのNo.13で試してみたけど、
一応先が尖ってるから普通のコピー用紙程度なら穴あくけど、
厚紙やプラスチックみたいなものだと難しいと思うよ?
先は尖っているが、柔らかいので厚みというか固さに負けると思う。
普通の針のような固さのビーズ針もあるけど、それはもっと太い。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 23:34:15 ID:???
カッコ内が実は一番大事な情報だったりするんだけどねw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 01:53:34 ID:???
>>864
みすやのビーズ針は細いけどよくしなって強いよ
お勧めです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 09:43:23 ID:???
>>864
ピンバイスじゃダメなの?
0.1ミリのドリル刃があるから、硬いものに穴を開けるなら
針より簡単に開くよ。
ただし、0.1ミリのドリル刃は折れやすいけど。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 13:30:42 ID:???
>>864
まさかと思うけど、他人の洋服にこっそり刺しておくとかじゃないよね…。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 14:04:45 ID:???
おいw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 15:55:48 ID:???
スワロフスキーについて教えてください
アイロンで接着できるスワロというものを購入しました(藤久慨Sサイズ)
アイロンテープなどは洗濯などにより取れやすいと聞きますが、
このスワロはどうでしょうか?
とても小さいものなのでなくしたら出てこなそうです
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 21:33:12 ID:???
>>871
そんなに心配なら、試しに一個だけ接着して、洗濯してみればいいじゃない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:21:29 ID:???
和物の小箱を作ろうと思うのですが、
やはり糊付けは膠(にかわ)でやった方がいいのでしょうか?
厚紙全面に和紙を貼り付けるといった感じの貼り方が多いのですが、
やはりでんぷんのりは避けた方がいいのでしょうか?
お願いいたします。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 01:06:16 ID:???
貼箱みたいな感じ?
膠を湯煎にかけて温度管理しながらの作業は面倒で大変だし、
一生続ける!とかでなけりゃ木工ボンドとか和紙糊でいいのでは。

貼箱では業者が多いので、貼るのは布だけどカルトナージュ関係のサイトが参考になると思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:21:21 ID:???
でんぷんのりは避けた方がいいのでは、とおもう理由って何でしょう?

昔は糊といえば、でんぷん糊しか無かったのと、
ご飯を潰して作ってたわけで。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 21:24:57 ID:???
確か、古い本の補修なんか、むしろデンプン糊の、防腐剤入ってないのを使ったと思う。
まあ、デンプン糊なら後から剥がせるという理由もあると思うが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 22:41:59 ID:???
でんぷん糊、意外とあなどれないよ。
騙されたと思って、一度使ってみて。
878837:2008/09/02(火) 23:45:55 ID:???
ありがとうございます。
紙を一面貼りつける様な感じの作業もあって
でんぷんのりだとシワになりそうかなと思いました。
一度水貼りの様な要領ででんぷんのりで作ってみます。
あるがとうございました。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:20:51 ID:???
>>878
シワになるのは、糊が濃すぎる、均一に塗られてない等が
考えられるので、糊を水溶きしてハケなどで均一に塗る、という
作業でふせげますよ。
和紙や和布で作るカルトナージュの本も出てるから
その辺が参考になると思う。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/03(水) 09:51:23 ID:???
「さくらほりきり」の箱みたいなやつかな。
あれなら副資材で買える「さくらのり」っていうのが扱いやすいよ
木工ボンドを薄くして乾燥を遅くしたようなのり。
スポンジはけで薄く均一に塗り拡げて和紙がある程度伸びたところで貼る。
木工ボンドを乳液くらいに水で薄めても使えるかも。
881837:2008/09/04(木) 00:39:59 ID:???
もっかい見にきてよかった。
>>879-880さんありがとうございます。
さくらほりきりもググってみました。参考になります。
頑張ってみます。ありがとうございました。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 17:44:52 ID:???
勉強机にテーブルクロスを敷きたいと思うのですが、
どのような布が適しているのでしょうか?堅めがいいんでしょうか?
ドリームで布買ってきて敷こうと思うのですが。
べつに正方形の布を敷くだけで良いんですよね。

(国会の委員会の風景等でテーブルに真っ白な
布がひいてあるのみるとなぜ皺ができていないのか気になる。
うちで布ひくと皺がすぐできる)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:13:26 ID:???
勉強机に布だけ敷くと、紙一枚でモノを書くときに後悔しない?
鉛筆線がぐんにょり曲がるよw
透明テーブルマットの下にお好みの布なら素材気にせず好きなの使えると思う。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 18:22:14 ID:???
ほこりついたり、飲み物のカップ置いて水玉になったりしないしねw

テーブルに引いてある真っ白な布に注目したことがないんだけど、
ポリのドレープ感のある布とか、テーブルカバー(箱型でフリルがついてる)
とかじゃないのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/05(金) 19:44:51 ID:???
ああいうのはもともとハリがある固めのリネンで、クリーニングの時に
ノリ効かせてプレスしてあるから…マメに交換するし。

一般家庭であれ踏襲するのはほぼムリ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:42:58 ID:???
>>882
国会のテーブルに敷いてあるのは、
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ta2t-dukk/SK2.htm
の SK182 みたいな布に、のりをしっかり効かせてあるんじゃないかな?

で、もしかすると、その下にすべり止めとしてネルが敷いてあるかも。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:35:39 ID:xBYQLu7O
トートバッグの持ち手を短くする方法を教えてください。
修理に出すと1000円以上するようです。ものが1000円なので
自分でなんとかしたいのです。
ぐぐってもそれらしき情報は見つかりませんでした。
ナイロン製のバッグです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 23:45:50 ID:???
>>887
持ち手の材質と、どうやってつけてあるかを教えれ。
それによって、出来るか出来ないか、やるとすればどういう方法があるかが決まる。
画像があるといいんだけど、うpできない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:11:22 ID:???
固いナイロン製で、糸で縫いつけてあります。

持ち手の全体
ttp://imepita.jp/20080906/862130

おもて
ttp://imepita.jp/20080906/863840

うら
ttp://imepita.jp/20080907/000580
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 00:20:13 ID:???
素人がいい加減に考えてみた。
持ち手のてっぺんで折って別布や可能なら革などを巻く。
持ちやすくなって一石二鳥。どう?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 01:01:31 ID:???
縫い目を解いて、紐を短く切って縫い直す。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 08:31:56 ID:???
>>889
持ち手の根元の縫い目だけほどく(リッパー使うといい)→
持ち手を好みの長さに切る(切りっぱなしでも、ひどくほつれることはないと思うが、
気になるならほつれ止め液で切り口を固める)→
短くなった持ち手を、縫い目ほどいた所に突っ込む→
手縫いで縫い付ける。

縫い付ける時は、切った分よりちょっと長い距離を、
もとの縫い目の穴に針を入れて返し縫いにするとしっかりつくと思う。
893887:2008/09/07(日) 09:35:17 ID:???
みなさんありがとうございます
真ん中で切るのは私の技術では厳しそうなので、
縫い目をほどく方法でやってみます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 10:32:07 ID:???
だれもまん中で切れなんて言ってないよ。
よく読め。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 12:03:00 ID:???
笑ったw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/07(日) 16:22:36 ID:???
_
 Z_型に折りたたんで、Zのところを持ち手カバーつけるか、カシメでえいやっ!
とやってしまえ、だよねぇ…?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:06:55 ID:8YV1zfjr
レースのつけ方について教えてください。

購入した布にぐるりと周りをレースで囲んで、ひざかけを作りたいのですが、
どのようにつければよいでしょうか?
レースは下のようなレースで、布はただ切っただけの状態です。
http://www.captain88.co.jp/Mona/lace.html

先に布の端を三つ折りにして直接レースを縫いつければ良いんでしょうか…??
「レースのつけ方」でググっても該当ページが見つかりませんでした。

どうぞよろしくお願いします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 00:17:12 ID:???
>>897
それでOK。
でも洋裁系の質問は専スレでね。過去レスが参考になる場合もあるし。

洋裁質問スレ【総合】 part15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1195271325/
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ・3
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1213276449/
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 01:10:23 ID:???
>>898
洋裁系って程の内容じゃないよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 09:27:59 ID:???
洋裁って洋服を作る事だよね?
膝掛けなら洋裁じゃないよ〜
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 11:37:39 ID:???
しかし実質、裁縫系質問スレw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:20:58 ID:???
バーナーワークについて質問です。
とんぼ玉に興味を持ち、都市ガス仕様のエアバーナーの購入を検討しています。
ガスとは別に空気をエアポンプで供給するので、バーナーの他にエアポンプが必要ということなんですが
既に持っているエアブラシのコンプレッサー(エアテックス製)をエアポンプの替わりに使うことは出来るでしょうか?
スレ違いの質問でしたら申し訳ありません。
どこで質問していいか分からなかったので適切なスレがありましたら誘導をお願いします。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 21:24:45 ID:???
>>902
ほい、こっち。
とんぼ玉 【5個目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/craft/1199846332/
904902:2008/09/08(月) 21:32:30 ID:???
>>903
誘導ありがとうございます。
そちらのスレで質問してきたいと思います。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 22:01:29 ID:???
白地のワンポイントの模様の入ったTシャツを真っ白にしたいのですが何か方法はありますか?漂白剤はダメでした。まあ当たり前ですが…

デザインが気に入ってるので真っ白のTシャツを買え、というのはしないですがよろしくご指導ください。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/08(月) 23:06:39 ID:???
>>905
漂白剤で取ろうとしたということは、刺しゅうとかワッペンではないと思うのだが……
プリントされたものなら、正直、シロートが抜くのは不可能だと思う。
(和服用の反物を色抜きして染め直すことがあるけど、染料の種類によってはプロでも不可能なこともある)
次善の策としては、小さいワンポイントなら上から白いもので塗るとか、
白い布をアップリケして隠す、とかかね。
あとは、実物から自分で型紙起こしてもう1枚縫うか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:19:07 ID:???
巨大な黒いフェルトがあるんですがなにかにつかえないでしょうか。
用途が思いつきません。
ほこりとか目立つしうまく使うの難しいですね。
人形の髪の毛パーツとかしか思いつかない・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 14:40:24 ID:???
テーブルクロスの下にでも敷くとか
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:47:08 ID:NrPakpGt
どなたか教えて下さい。

知人が経営している委託ショップに遊びに行ったところ
いわゆる2ちゃんキャラの猫のグッズを納品されている方がいました。
友人は2ちゃんそのものそ知らないのですが、2ちゃんキャラを使い
販売を行うことは、とくに問題はないのでしょうか?
違法性とかそういったことがあるのでしたら、伝えようと思っています。

スレ違いでしたら申し訳ありません。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 15:47:21 ID:???
>>907
靴底の形に切って室内履きを量産。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:10:35 ID:???
>>909
正確なところは法律板にでも聞いてきた方がいいと思うけど、
AAは著作権者の特定が難しく、2ちゃんに書き込まれたAAの著作権者は
どうやらひろゆきとか2ちゃん運営側にはなってないらしい。
著作権の侵害は権利者からの親告がないと罪にならないので、
法律的にはたぶんグレーゾーンでしょう。

ただ、万一誰かが著作権を主張してきたらやばいことになるので、
他人の褌で相撲を取るのは基本的にやめた方がいいとは思いますけどね。
「のまねこ問題」「ギコ猫 商標権」とかでぐぐるともう少し詳しくわかるかな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:37:33 ID:???
雑誌に載ってる作品の作り方を見て実際作って、それをそのままオークションにだすのっていけないことですか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:52:40 ID:???
いけないことですよ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 16:59:02 ID:???
色を変えたり材質を変えてもだめですか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:14:44 ID:???
だめです
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:14:45 ID:???
>>914
例えば、ちょっとした巾着とか、基本的な作り方のお手玉、
伝統的なパターンを使ったパッチワークのタペストリーなど、
本を見なくても作れるような、ものすごく一般的なものや、伝統的なものなら
本見て作ってもオクに出してOKかも。
でも、「○○って雑誌(あるいは○○先生の本)に載ってたアレ」と
はっきりわかるようなものなら、やめといた方がいいと思う。
権利者から指摘される率は高くないかも知れないが、
「パクリ売ってるよpgr」とオク板やヲチ板で笑われる例は多いよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:39:06 ID:???
>>916さん、ありがとうございました!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 17:44:35 ID:???
自分に都合のいいレスにしか礼を言わないんだね・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/09(火) 19:48:34 ID:???
都合いいか?
具体的に詳しいじゃん
>913や>915はただのログの無駄
920909:2008/09/09(火) 20:13:53 ID:???
ありがとうございます。
取り急ぎお礼のみですみませんm(__)m
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:06:20 ID:???
ダメなのかどうか聞いてるだけだから「ダメです」も立派な答え。
理由も教えてほしいならそう書いたほうがいい。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 13:15:12 ID:???
お礼はどうでもいいけど、きっと「これは一般的!」と自分に言い聞かせて売りそうとはオモタw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/11(木) 22:23:25 ID:???
>>919
自分に都合の悪いレスは無駄って事ですね、わかります。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 08:55:15 ID:???
すいません、私がお礼を書かなかったせいでこんなふうになってしまって。
>>913
>>915
いまさら遅いかもしれませんがありがとうございました!
>>922
ちゃんと自分で考えたオリジナルのものしか売りません。その辺の判断はちゃんとできますので。
これ以降はもとの状態に戻してください。お願いします。
925887:2008/09/13(土) 21:50:34 ID:???
トートバッグの持ち手について相談したものです。
完成いたしました。
皆様にお礼申し上げます。

ビフォー
ttp://imepita.jp/20080913/782670

アフター
ttp://imepita.jp/20080913/782980
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 22:31:01 ID:???
自然な仕上がり〜!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 23:51:35 ID:???
        r-──-.  __
   / ̄\|_CD_|/  `ヽ
  l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
  | |  l ´・ ▲ ・` l   | | いいねー
  ゝ::--ゝ.__∀_ノヽ--::ノ    
     ̄/    ヽ   ̄    
     ヽ⊃ ⊂ _ノ      
     / /  /  |      
    (_(_人__)     
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 12:23:06 ID:???
ドア…
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 13:04:51 ID:???
ラ!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/14(日) 22:38:24 ID:???
両方GJ!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 15:59:45 ID:???
初歩的な質問なんですが、大人用のTシャツやトレーナーなどのカットソーの縫い合わせは
2本針4本糸のロックミシンだけで、本縫いは別にしなくても大丈夫でしょうか。
私が通っている文化の教室では、いつもレジロンでの本縫いを勧められます。
でも、ムキ本なんかを見てると大人用でもロックミシンだけで大丈夫そうで?です。
ググっていたら子供服程度ならいいが、大人の外出着では縫い合わせが不安と
いうのも見つけてわからなくなりました。
ttp://www.mmjp.or.jp/little-hip/mcn/roc.html

今まで自作されたカットソーの大人服で縫い合わせ部分がほつれてきたり等々
実際にあった方はいらっしゃいますか。
経験談も併せて教えてもらえたら助かります。よろしくお願いします。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 16:07:36 ID:???
>>931
しょっちゅう話題になって、そのたびに同じ問答が繰り返されるんでなぁ。最近では下。
〜ニットソーイング〜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1206535993/

あと、下で「ロックミシン専用スレ」の過去ログチェック。
確か一つ前の3でも話題になったことがあったかと。
http://mpl-ane.chicappa.jp/

ロックミシン全般についての質問は、ロックミシンスレが良いのではないかと。
ロックミシン専用スレ 4台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220581498/
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 21:49:00 ID:???
>>932
親切に教えてくださってありがとうございました。
過去ログもチェックしてみます。
それでも?だったら、移動してきいてみます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:43:21 ID:???
ここで聞いていいかもわからないんですが・・・
ワイヤーシェルフを組んでクローゼットにしてますが、ホコリよけのカバーを自作しようと思ってます
規格品であうサイズがないので。
布地はどんなのがいいか悩んでます。
・色は白っぽい色(服の色がわかりやすいかと) 透明である必要は感じていません
・通気性があったほうがいい?ビニールとかは駄目かも
・虫がつきにくい(←これ自分的に重要なんですが、それで普通の布がいいのか迷ってる)
・値段が安い。汚れまくったときに惜しげなく捨てれるようなもの
・切りっぱなしでもスソがほつれにくいもの

今のところ @安い綿布 A裏地用の布 B不織布 C紙(障子紙など) が候補ですが
こういったものを使ったことがないもので、何かご意見ありましたら訊かせていただければ幸いです。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/19(金) 23:45:42 ID:???
ちなみに今は適当なフリークロスをかけてますが
サイズがあわず使いにくいです。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 14:22:46 ID:???
カバー作ったことあります。
縦250×幅150×奥行80cm位、型紙は新聞紙貼り合わせて作成。
大量に布が必要なシェルフサイズだったので、安く上げるために、
薄手の綿100%はぎれを何枚か縫い合わせました。
ジグザグミシン+折り返して直線ミシン で端処理。布重量が結構出ます。
日光や蛍光灯で色あせしない様、紺色や赤など濃い色で作りました。

虫除けとかは分らないので、
参考になる所があれば参考して下さい。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 22:18:15 ID:???
>936
ああっありがとうございます。m(_ _)m
ぢつは今日、ふらっと入った近所の布やさんで、ちょうどいいかんじの不織布が計り売りされてるのをみつけました。
端の始末が不要なので、他人に見せるものでもないのでとりあえずこれで作成してみます。
重量はたしかに心配ですね、軽いものでも垂れる部分の面積大きいですしね。
私も気づいたことあったら補足します。
どうもありがとうございました。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/22(月) 23:21:38 ID:???
936は工夫して重量をわざわざ出してるんじゃないだろうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 22:37:49 ID:???
初めまして。
自分でプリント生地を作りたいと思ってます。
簡単なロゴないし、模様がいっぱい入った布を作りたいと思っています。
ぐぐって出てきたのはTシャツプリントなど、作りたいものとは違う感じです。
・無地の布買ってきて、ハンコ押す。
・パソコンで印刷できるやつ買ってきて、ちまちま切って無地の布にアイロンで貼る。
ぐらいしか思いつきません。
もっといい方法があったら教えていただけませんか。
また、上のやり方でやる場合、ハンコ押すのに適したインク(洗濯しても大丈夫
なもの)があったら教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 23:47:53 ID:???
>>939
つ「布用インク アクリル絵の具」

うーん、この手の質問、定期的にあるなぁ…
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/27(土) 14:16:13 ID:???
Tシャツ君でもプリント布できるんじゃない?
つーか、何をどうぐぐったのか…

>ハンコ押すのに適したインク(洗濯しても大丈夫なもの)
こんなのいくらでも出てくるだろうに。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:29:34 ID:???
来週から長期入院することになり、生地の保管について悩んでいます。
以前プラスチックの衣装ケースに入れていたら湿気で濡れていたことがありました。
臭いも気になります。
色んな種類の生地で、総長20〜30mあります。
売るという考えもありましたが、出来れば元気になって早く色んなものを作りたいです。
長い間使わない生地はどういう風に保管されてますか?
出来れば明日中に片付けて生きたいので、宜しくお願いします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 01:50:12 ID:???
湿気の原因はプラスチックの衣装ケースでなく、
その衣装ケースを置いていた場所だよね。
そこしか場所がないのなら、良い状態で保存するのはかなり難しいのでは。
衣装ケースの下にすのこ敷いて、湿気とり象さんでも置くとマシかな?
とにかく、942が早く元気になりますように〜。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 03:03:42 ID:???
>>940 >>941
お手数かけて申し訳ありませんでした。
「プリント生地、作り方」とかそういうのでぐぐってました。
「布用インク」でぐぐったら、比較したサイト出てきました。
ありがとうございました。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/28(日) 21:50:15 ID:???
>>942
除湿機を導入しては・・・と思ったんだけど
あれってタンクに水が溜まったら止まっちゃうんだよね
やってくれる人がいないならやっぱり除湿剤を山盛りにしていくしかないかな

湿気ないように片付けて、生きてくださいw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 12:26:35 ID:???
はじめまして。

バイアステープの仕方について質問させて下さい。(とても初心者な質問ですみません)昨日
赤ちゃんのアフガンを作ったのですが、そのとき、バイアステープで、周囲をパイピングしました。
やり方を本やネットで見ると、まず、表側から折り目に沿ってミシン、布をくるむ。表側から、
バイアステープの端をミシンで縫う。という順番でした。これだと、確かに表布は折り目ピシッ
ミシンの跡は縁ぎりぎりって感じでいいのだけど、裏布側は、縁の量がばらばらで、ミシンの跡
も、縁よりもっと中側だったり、はずれていたりと、いまいちでした。
(おくるみって両方の布が見えちゃうんですよね〜)

私が、使ったバイアステープは、縁取り用のもので、あらかじめ両端も、中央も折れており、
布の端にバイアステープをかぶせて、表側から両方一緒にミシンがけすれば、一回で済みそう
な感じだったのですが・・・その仕方は間違った仕方なのでしょうか???(折り目が浮いちゃう
のかしら?)

・・・まだ、ミシンも裁縫も初心者なので、はじめに折り目をミシンで縫ってしまうと、縁をくるむ
範囲が場所場所で微妙に違ってしまい、裏の量がばらばらになって、裏が縫えてないところが
でてきたりと難しいです・・・orz(しかも一番目立つとこだったです・・・泣ける・・・)
その都度、待ち針やアイロンを使ったりして、丁寧にしたつもりだったのだけど・・・

これから、スタイなんかも作ってみたく、バイアステープをよく使う事になると思うのですが、
ちょっとしたこつや、仕方があれば、教えていただけないでしょうか。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 13:03:19 ID:???
>>946
バイアステープ一回でつけようとすると、たいていずれて逃げてしまうので、
面倒でも、開いて縫ってから、くるんで縫ったほうがいいです。
市販の縁取り用四つ折りバイアステープじゃなくて、両折れバイアステープで、
裏になるほうが少し幅広になるようにさらに二つ折り(この時点で四つ折り)に
してから縫ってみてもだめですか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 16:12:52 ID:???
>>947
ありがとうございます!やっぱり一回でつけるのは難しいのですね・・・
・・・確かに4つ折の縁取り用のバイアステープは裏表均等に折られていて、ミシンで開いて
縫ったあと、くるむと、裏側の量が少なめになりやすかったです!!そっか、両折れのバイアステープ
で、裏を幅広になるように二つ折りするといいのですね〜。やってみます。
初心者の質問なのに、親切にこたえて下さってありがとうございましたぁ。頑張って作ってみます。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 17:31:46 ID:???
>>948
> 4つ折の縁取り用のバイアステープは裏表均等に折られていて

いや、ほんの少しだけど差があるはず。
まあ、きっちりしつけせずに落としミシンすると外れることが多い、って量だけど。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 20:43:06 ID:???
開いて片面だけ縫いつけてから
反対側を手まつりするのがきれいで確実です。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 01:17:30 ID:???
>950
おくるみで正にそれやったw
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:34:05 ID:???
紙で工作することについてのスレはありますか?
カードや箱等の実用品ですが。
ペーパークラフトや切り紙などは実用的ではないようですし。
ハンクラ板では板違いでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:51:22 ID:???
>>952
一番近いのはここだと思う。
文房具を作る
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1221586355/

でも過疎ってるんだよね。あんまり住民いないのかもしれない。
カルトナージュに限定なら専スレあるんけど、あそこは作る話で盛り上がることがあまりない気が。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:38:44 ID:???
>>244
サンバルカンの替え歌って、もしかして愛國戦隊?

おいらはスターリングラード冬景色が好きだが、理解してくれる相手が極限られる……
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 00:39:44 ID:???
>>954
すみません、IDに数字が……スレに書き込むつもりが誤爆しましたorz
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 11:54:46 ID:???
>954
どこの誤爆だw 同志よw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 16:10:08 ID:???
>>953
そのスレ、今日落ちたみたいだよ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 20:07:09 ID:???
いちたすにーたすさんばるかん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:12:41 ID:???
さんめりーだー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 11:44:00 ID:???
ロータリーカッターですが、オルファとクロバー双方を使ったことのある方はいらっしゃいますか?
この2ブランドで使い勝手に差があるという話を読んだ記憶はないのですが、私は右ひじ(利き腕)に持病があり、使い勝手に少しでも差があるならそちらにしたいと思いまして。
用途は洋裁(自分用の服)です。
※ロータリーカッターは洋裁者以外も愛用者が多いと思い、こちらの掲示板に書かせていただきました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 12:35:41 ID:???
>>960
かなり差があると思う。洋裁スレでもその話は何度か出たし。
クロバーの方が握りやすくて厚みもあるし右利き・左利きどちらにも対応できるよ。
962960:2008/10/06(月) 18:15:01 ID:???
>>961
ありがとうございます。
クロバー、早速注文します。
洋裁スレで出た話題だったんですね。すみません。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 11:02:26 ID:???
ゆくゆくはミシンが必要になるかどうかで悩んでいます。

今使っているデスクが大きすぎるので買い替えるつもりなのですが、
2種類のデスクで悩んでいます。
耐加重の問題で悩んでいる片方にするとミシンが置けません。

今現在は編み物と刺し子の布巾などを主に作っているので
ミシン自体は使っていないのですが、
作りたいものとしてショーツ、ブックカバー、枕カバーなどがあります。

手縫いだけでいけるでしょうか?

また、これはとても初歩的な疑問なのですが、手縫い、ミシンソーング
と指定されていない本で(手持ちのショーツの本などがそうです。)
ぬう、としか表記されていない場合、ミシンでも手縫いでも
好きな方を選んで良いのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 13:44:29 ID:???
>>963
洋裁スレとかミシンスレ向けの質問かもと思いつつ。

ニットソーイング(ジャージなど伸縮性のある生地を使った洋裁)をしたいなら、
できればロックミシン、そうでなくてもジグザグ&直線縫い可能なミシンがないと厳しい。
あと、最近の洋裁本は「手縫い」と特記してないものは、
ジグザグ縫いもできる家庭用ミシンを使うことが前提に書かれていることが多い。
伸縮性のない普通の布帛で、薄手のものしか扱わないなら、
手縫いのみでもどうにかなるけど、布端の始末に工夫が必要になる。
折り伏せ縫いや袋縫いにするなら、その分縫い代が余計に要るとかね。

ショーツ、ブックカバー、枕カバーとも、布帛なら手縫いは可能だと思う。
枕カバーなんかは、小学校の家庭科で手縫いでやる所もあるし。
ただ、ショーツは手縫いだと耐久性に難が出る可能性もあるかも。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 14:17:46 ID:???
あと、これからお子さんをお持ちになるのならば、
幼稚園以降とても袋物が必要になったりします。
絵本バッグやら給食袋から笛入れ、定規入れ、
コマ入れまで作りました。

そのたびに手縫いだと大変だと思うので、
予算さえ許せば、あると便利ですよ。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 18:30:08 ID:???
>>963
手縫い、とか和裁、と明記されてない本は、ミシンソーイングだと思ったほうがいい。
机の耐荷重の問題があるなら、木製の机なら、裏に板を打ち付けるとか、そうじゃないなら、
机の天板を支える形で棚を置く方法もある。
ミシンテーブルはA4二段の棚に天板のせて留めただけの人も多いみたい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:22:05 ID:Oh+M+jnB
最近、「ジュエルネイル」なるものがありますが、
透明の液体を紫外線にかけると固まり、強度が増すという、
似たような性質を持ったハンドクラフト材料はありますか?
紫外線でなくてもいいですが、固まると丈夫になるものがいいです。

目的はピアスを作る事です。
キャッチのついた普通のピアスですが、
私が思うような「シンプルで地味なデザイン」のものがなかなか見つからないので、
自作したいと思いました。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:37:34 ID:???
>>967
樹脂素材を探してるなら、レジンスレで聞いてみたら。

★レジン・樹脂について語ろう★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1158162603/

樹脂にこだわらない&初期コストに糸目をつけないなら、
純銀粘土や七宝もアリかも。
成形の方法や作りたいパーツの大きさによっては、樹脂粘土やポリマークレイも使えそう。
具体的にイメージするデザインがあるなら、どんなものかを書き込むと、
「こんな素材が使えるんじゃ?」というレスがつきやすいと思う。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 05:35:15 ID:yX0pCw6Q
>>968
誘導ありがとうございます。行ってきます。
970949:2008/10/08(水) 14:18:45 ID:???
以前バイアステープについて質問したものです。あれから、医者の
安静指示がでてしまい、急遽里帰りとなっていたので、御礼が遅く
なってしまいすみませんでした。
>>949さん、>950さんありがとうございます。
やはり、しつけをするのが大切なのですね〜。裏をまつり縫いでとめる
ときれいそうです!参考にします。ありがとうございました。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 01:23:15 ID:m8psVybz
どこで質問すれば良いのかわからないので、ここで質問させて下さい。
適切なスレがあったら誘導していただけると有難いです。

先日↓に似た感じのショートボレロを購入しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/garara/0855.html

デザイン的にはとても気に入ったのですが、アクリル100%で肌触りが気に入りません。静電気とか嫌杉。
カシミアシルク(シルクカシミア?)のような滑らかで暖かい素材で同じ様なボレロを探しましたが見つかりませんでした。

既製品で売っていないなら、手編みとかで作ってもらえないものかと思って検索してみましたが、
帽子とかセーターのサイズオーダーのショップや、服?のフルオーダーのショップしか見つかりませんでした。
多分オーダーメイドということになるかと思うのですが、こういった依頼はどこで受けてもらえるのでしょうか?

予算3万円位までで、糸の細さとか色とかの希望を聞いてもらえるショップってありませんか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:07:36 ID:???
>>971
ここは板自体が自分で作る人のためのところ。
作って欲しい、とかは別の板になる。
どこの板がなどは分からないけど、ここで続けないで自分で探して下さいね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 02:56:45 ID:???
>>971
【編物 オーダー】とかで検索するとか。
意外と、「毛糸と作品を両方置いてる店」みたいな所で受けてくれたりするはずだし。
板違いなんでこれくらいで。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 13:14:26 ID:???
>>971
というか、そういうカーデ流行ってたから
デパートとか行けばいろんな品質の似たものがいっぱいあるよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 15:54:25 ID:???
「オーダーメイド ニット」でヤフれ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 16:10:47 ID:???
カシミアシルクのオーダーでその値段はどうなんだろう?難しそうだ。
977名無しさん@お腹いっぱい。
>>976
リッチモアのカシミヤシルクが25gひと玉1500円くらい。
ユザのマンセルのが25g980円。
カーデだと10玉は必要だろうから、糸代だけで万越えだね。
デザインにこだわりがあるみたいだから、パターンから起こさないとダメだろうし、
糸代と製作費全部込みでプロに依頼だと、難しそうな気がする。