質問です。お願いします。
保育園入園グッズを作らなくてはいけません。
袋などは「できればキルティングで・・・」といわれましたが、
我が家にはミシンなどありません。
キルティングの生地って、手縫いできますか?
また、出来るとして、注意することなどはありますか?
まだ生地も何も用意していないので、手芸超初心者の私にアドバイスお願いします。
スレでよく出てくる‘ほっこり’ってどういうものをいうのですか?
>>316 つ「手芸店で売っているバイアステープでくるむ」
>>317 アイテムで言うとスモックとかチュニックとか。
素材で言うとリネンとか。
ナチュラルな色合いで、中身を問わないラインがだぼっとしている服や、それに似合う小物。
>>316 >>171のレスをまんまプレゼント。
しかしキルティングって体力勝負な気がする。
ミシンを購入する気はないのかな。
ミシンのレンタルもあるしね。
袋ぐらいなら買った方が早い気がする。
手芸店で手作り品も値下がりし始めてるよ。
キルティング生地のものがほとんどだし、いくつかお店をまわって
みたら好みのものも見つかると思う。
地なおし、とはどんなものですか?
布のゆがみを直したり、縮むものはあらかじめ縮めたりするんだよ
自分、>323ではないのですが、地なおしは水通し以外に何か他のやり方はありますか?
あと、小さい小物なんかも地なおしはした方が良いのでしょうか?
326 :
323:2008/03/07(金) 09:43:58 ID:???
>>325 普通に洗濯機いれるけど・・
ウールなら、霧吹きで湿らせてしばらく放って置いてから裏からスチームアイロンとか
水通しっていうとタライに水張って丁寧に漬け込んで…なイメージなのかなー
ゴッソリ洗濯機に入れて洗剤入れずに2〜3分回してあとは脱水するだけだよね?
>>327-329 ありがとうございます!!
洗濯機で良いのですね…まさしく>328さんのイメージでした
というか、>161-を読み返すと読んだ覚えあったのに頭からスコンと抜けてました…
すみませんorz
あほな質問に回答ありがとう御座いました
なんかウールも家で洗う場合、
水にジャボンと浸けとくって人も居るみたいなんですが、本当に大丈夫ですか?
普段ネットしない・PC持ってない人がちょっと必要になったら
わざわざPC買わなくてもネカフェに行けばいいように、
普段ハンクラに縁のない人が入園準備などで必要な時、
ミシンカフェがあったらいいなぁ、と常々思ってるんだけど、
実際の商売としてはどうなんだろう。
ほっこりなんとなくわかりました。
なんか否定的な意味で使われてるみたいだったので気になっていました。
ありがとうございまいしあ
ミシンが置いてあって、お茶や食事もできて、素材の買い物もできて、
託児施設もあって、親切丁寧な先生もいる。
そんな夢のような場所がどっかにないもんかのぉ…
>>337 アナタ!ビジネスチャンスです!! m9(`ー´)ドーン!
>>337 先生がいるなら使用料600円/hで
週何回も通う〜
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:49:36 ID:n+BBXxqP
娘の入学にあたり体操着袋と靴袋を作ります。
キルティングの布を購入したのですが、裏地(内袋)は付けるものですか?
分厚くなりすぎてしまうでしょうか?
厚手の布で内袋をつけて作ろうかと思っていたのですが
娘の気に入った柄が薄手の布かキルティングしか無くて
キルティングの方を買ってしまったのですが。
>>334 昨日商売として成り立たないかかなりリアルなとこまで考えてたからレス見てびっくりしたw
>>340付けたかったら付けてもいいけど
お洗濯したら乾きづらいお
それに縫うのも大変じゃないかな?
色落ちする綿を水通ししてるお。
もう2週間も水をかえてるのにまだまだ赤くなるお。
終わりは来るのかお?
まさか・・・
終わりが来たら赤い布じゃなくなってしまうのかお。
>>343 ほどほどでやめておくか、色止め剤を使うかしてみては?
ダイロンなんかの染色剤売り場で売ってるよ>色止め剤
ちなみに自分なら、そういう生地はもし服に仕立てたとしても
分けて洗濯するのが億劫で結局着ない事が多いな。
うーん、うちミシンも揃ってるし、部屋も空いてるし、本も沢山あるし、
誰かやりにきてもいいのだが。
教室の先生は苦手だけど、聞かれたことなら答えられそうだし。
食事は出せるが託児は勘弁。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:27:00 ID:Etk+kuwj
入園前の準備として、園指定のスモックに
目印としてアップリケを付けるように言われたのですが、
よく洗うスモックにフェルトのアップリケは不向きでしょうか?
ミシンカフェなんて絶対やめとけ。
その店で常連客になりうるのは、しょっちゅうミシンを使うのに買おうとは思わない人、
ミシンしに来たのかしゃべりに来たのかわからない人、託児付きなら子供を放牧したい人、
教えてくれる先生が常駐してるのなら縫うのを手伝ってもらいたい人、こういう人達だ。
考えてみろ。それがどういう人種か?
まともな大人ならミシンを買うだろ?先生に教えてもらいたかったら教室通うだろ?
子供が大きくなるまでミシンは諦めるだろ?もしくは寝てる間にこっそりするだろ?
布を扱ってるそばで飲み物こぼしたらとか考えるだろ?
それをしたくない人間が集まるんだぞ?絶対イヤだ。
先生がいたってそういう人間に手間取られてどうせこっちには構ってもらえないぞ。
>>347 フェルトアップリケ毛玉が出来まくったり、毛羽立って元がなんなのか
わからなくなったり、フェルトの広い面はやぶれたりします。
アイロン接着の刺繍アップリケの方がよいかと。
1個から買えるネットショップがいくつかあるので探してみて下さい。
340です。
>>341 レスありがとうございます。
乾きづらい…なるほどーそうですよね。考えてませんでした。
端ミシンが見えないようにしたいのでバイヤスでくるんでみます。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:04:10 ID:Etk+kuwj
sage
>>349ありがとうございます。
やはり頻繁に洗うと残念なことになるんですね。
貧乏なので手縫いですべてしようと思いましたが、
刺繍アップリケの購入考えてみます。
>>348 課題はかなりあるけどね、手段は様々だよ。
ミシン利用料その他経費で〜時間いくらなのにおしゃべりだけってあんまり得でない気がする。
すごく否定的で笑ったwもしや経験者…?
>345
お洋服じゃなくて小物を作るつもりだお。
白い布とぱっちするんだお。
たまには洗たくするつもりだから頑張ってるんだお。
色止め剤使ってみるお。
( ^ω^)ありがとうございましただお。
ミシンカフェネタはスレ違いでは。
そろそろアトリエスレに移動しては?
よろしくお願いします。
スカートやワンピースなどが作れるようになりたいなと
本を見ながら材料を揃えているところです。
まだ布を買うところで疑問があるのですが
例えば「150cm幅の布が1.5m」とあるレシピで、
それを作るのに気に入った布の幅が
100cmで売っている時は
みなさんどうされているんでしょうか?
型紙がうまく入ればいいのかな?と思うのですが
頭の中でうまくイメージができず
店頭で何m買えばよいのかわからなくなります。
また布の縦横というのはやはり大事なのでしょうか?
レシピに必ず布の向きが書いてありますが
そのとおりに配置しないと
やはり変になりますか?
>>356 前者は
・既に型紙があるなら、床に100cm幅をマーク(ヒモを重りで伸ばしておくとか)して、
配分してみる。ただし、耳から5cmくらいはあけておく。
・型紙がない場合は、1/4縮尺でノートに書いてみるか、概算(方法は省略)
いずれにしろ、柄が大きい時は余分に必要になる。
後者は、厳守が基本。少なくとも洋服の場合は。
布は、タテに重みかけても伸びにくいけど、ヨコは重みかけると伸びる可能性がある。
それを飲み込んだ上で、場合によっては、布目方向無視・柄重視で裁断する場合もないわけではない。
ファッションだから、何でもありと言えば何でもありだし。
パンツ、ワンピースのように丈のあるもの、コートみたいな重衣料の見頃は
まず無視しないけど。
>>356 型紙があって、畳があるなら、畳に型紙を並べると便利。
> また布の縦横というのはやはり大事なのでしょうか?
ボーダー生地(布耳がレースになっていたり、布耳側に縦に柄が入っている)は、
布目を無視するけれど、生地の伸びは縦横違うので、原則として守ったほうがいい。
359 :
356:2008/03/13(木) 13:31:46 ID:???
>>357-358 さん
大変丁寧に教えていただいてありがとうございます。
初心者の私にとって、型紙をきちんと並べて
裁断するまでがイメージ的に
すごくハードル高いです・・・
教えていただいたとおりに
頑張って挑戦してみます。
本当にありがとうございました。
>>359 包装紙つなぎ合わせて布っぽくしてみる。
洋裁される方はどんなアイロン使ってますか。
アイロンスレにはヒントがなかったのでこちらの人はどんなもの
つかってるのかなと思いまして。
洋裁専用の本格的なものはたぶん自分には必要ないと思うので
家庭用のアイロンで意外と洋裁に便利だったとかないかな。
今はラクーのコード付使ってるけどスチームの白いかすが固まって
石みたいになってる。
どれもこうなるのかな。
>>361 コードレスではないこと
ある程度重さはある方がいい
アイロン台も重視する
スチームには水道水ではなく、精製水(コンタクト用品の所とか薬局で売ってる)を使う
方がいい
>>362 水道水を精製水に近づける方法ないかな。
仕事でもちょっと使うからお水買うとコストかかるなぁ
みんなやっぱりそうしてるのかな。
浄水器もないし。
ポットみたいな浄水器でもむりかな
とりあえず探してみます。ありがとう。
>>363 浄水器では石灰質はカットしないから、それはあんまり意味ないと思う。
除湿器に溜まる水ならおkとは聞いたことあるけど。
>>363 自分が使ってるのは500mlで80円強くらい
今、100cmのティアードスカート(3段)を作っています。
娘にはポケットが必須なのですが、シームポケットの付けかたが
よくわかりません。
簡単な付け方や、わかりやいサイトなどあれば教えてください。
>>366 本を買うか、図書館に見に行く方がいいと思う
>>363 水道水を精製水にする方法ではないけど、スーパーとかによくある「純度99.9%の水」はどう?
そういうスーパーが近所になかったら申し訳ない。
ティファールとかの硬水地域産のアイロンはどうしてるんだろね。
水を変えるより、メンテナンスがやりやすいアイロンがあればいいのにと思ってしまう。
>>369 ティファールProgram8持ちですが、
カルキ抜きバルブがついてて、そこに汚れが溜まった場合には
取り外して洗える仕様になってます。
>>363ですが、かけ面をぱかって開けるとパーツの裏側に白い塊ができて
釘やカッターで削り落とさないと取れないんです。しかもザラザラ面なので
針でぐりぐりしてるとすごい時間かかって疲れる。
スチームかけてるときにふんっ!ってショットすると黄色っポイ塊がぼろぼろって
でるときある。
カルキ抜きバルブっていうのはそういう塊はできないのかな
洗ったら簡単にとれるならいいですね。
ティファールにセルフクリーニングボタンがついてるのを見たことあるけど
どういう仕組みかな。パンフには載ってなかったけどカルキとかできないのかな?
ティファのかけ面はすべりいいのかな。見た目は滑り悪そうにみえて敬遠してました。
私のはチタンダイヤモンドコーティングだったと思います。
ハイソフナーとか使えば?
374 :
366:2008/03/19(水) 05:18:21 ID:???
お礼が遅くなってすみません。
>>367 本は2冊ほど持っているのですが、何だかよく理解が出来なくて・・・
もう少しすっきりとわかるといいなと思って訊いてみました。
すみません。
>>368 とてもわかりやすいサイトを教えていただいてありがとうございました。
娘のスカート、無事に完成しました。
感謝です。
コの字とじの最後の糸の始末について質問です。
当然玉結びで終わると思うのですが、表に玉結びが出る形でいいのでしょうか?
それとも中側に玉結びが隠れるよい方法があるのでしょうか?
>>375 玉結びした後、今まで縫っていたところから中に針を入れて、関係ない遠いところから出して、糸を切る。
377 :
375:2008/03/20(木) 22:33:33 ID:???
>>376 ありがとうございます。ネットをみてもコの字とじ自体は沢山載ってるのですが、
糸の始末まで載ってるところがみつからなくて難儀してました。
お陰でこれからキチンと仕上げられます。本当にありがとうございました。
ボタンホールって、ボタンホールを縫った後に真ん中をカッターか何かで切るんですか?
それとも切った後でボタンホールを縫うんでしょうか?
先に切ると切りすぎたり小さすぎたりしませんかね?(ちゃんと測って切れって感じですか?)
アホな質問ですみません。
>>378 後で切る。つ「リッパー ぼたんのみ」
手縫いの時は、先に切る。
380 :
378:2008/03/21(金) 10:46:38 ID:???
>>379 ありがとうございました。
ボタンのみっていうのもはじめて知りました(裁縫箱にあった様な気がします)
やってみます。
先に切る時は、あまり目立たない色でチョークで引いておくか、糸印をつけておくといいと思う。
なんでもネットですまそうとしないで、一度初心者向けの丁寧な解説書を読んでみると
いいと思うんだ。
ネットで得られる情報は限りがあるし、欲しい時に欲しい情報が手に入るとは限らないから。
(たまにここまで公開しちゃっていいの?!というお得な情報もあるけど)
>>380 リッパーはできれば避ける方がいい
>>382 洋裁質問スレはそういうことになってるが、ここではそれは言いっこなしなんだよ
>>1
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:19:01 ID:/PWNzvzU
学校でフェルトのマスコットを作ったのですが、キーホルダーの様にしたくて刺繍糸を中で玉結びにして紐をつけたらすぐに抜けてしまいました。
紐がついてるマスコットはどういう付け方をしているのでしょうか?お願いします。
輪にすると大丈夫だよ。
誰かうまく説明して。
ロータリーカッターで布を裁断する際、布の下に敷くカッターマットの代用品になる物を探しています。いざ、カッターマットを買いに行った時、あまりにも値段が高くて手が出ませんでした。携帯からで、すいません。
>>386 代用できるものもなくはないけど、使いにくいし、カッターの刃の傷みが激しくて交換が
早くなる場合もあるよ。
作りたいものによるけど、服作るならA2枚は欲しいところだし、金銭的に辛いのは
分かるけど、妥協したら多分、すぐに買い換えたくなると思う。
どの大きさのが欲しくて、予算いくらまでなの?
アドバイス、有難うございます。子供の服を作るので、大きさは50cm 四方以上で予算は2000円位迄です。確かに妥協して、後々、痛い目に遭うのもどうかなって思いますね。
>>388 そしたら最低でもA2を1枚だね。
多分、2000円から3000円の間くらいじゃないかと思うけど。
ホムセンとか文房具屋とか根気よく回って、少しでも安いのを探すしかないかな。
厚みは1.5mmあれば何とかなると思うし。
>>388 余談ですがクローバーのマットあるけど
細かい部分用に100均で300円のA4サイズのマットも買った。
これがかなり重宝してます。
最近流行りのスカラップ生地について
質問させてください。
子供のワンピースをスカラップ生地で作りたいんですが
前身ごろの裾がゆるいカーブになっています。
スカラップ生地は直線なのですが、よく見かけるスカラップの
ワンピなどはどのように作られているんでしょうか?
まっすぐに裁断してしまうと、着た時にお腹の分だけ
スカートが短くなってしまいますよね?
>>391 ウエストでギャザーをたっぷり取って、裾が直線になるように断つ
もしくは、ミシンのスカラップ縫いを使って、自分でスカラップにする
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:33:43 ID:/PWNzvzU
>>385さん
一本の紐の端と端を結ぶという事ですね、やってみます
解答ありがとうございます
>>388 ちょっと足りないけど、楽天にクロバーのマット45×60のが
1386円で売ってるとこありますよ。
私はそれに気づかず近所の手芸店で一回り小さいやつを
もっと高い値段で買ってしまった…orz
ロータリーカッター最近買ったんですがすごく便利ですね。
裁断が苦手だったんですが、克服できた気がします。
>>386 別板で、ホームセンター等で売っている2mm厚の透明テーブルクロス
で特に問題なし、と婦人服等作っている人がカキコしてました。
あと、394さんの書いているクロバーのは、
カッティングマット<特大60>
で検索すると出てきます。
>>395 テーブルクロスとかデスクマットは、クセ付けずに収納できるなら代用にできる、って感じ。
カッターマットの方がストレスないのは確か。
カッターの刃は傷めないけど、結構消耗もする。
使用頻度が大したことないならいいんだけど。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:05:27 ID:px1TkSpt
超初心者だお。 ミシンが古い型だから直線縫いしかできないお。ボタンホール手縫いしな
いと駄目だお
つけたことない初めてだけど難しそうだお、
どうしたらいいお ?
あとリッパーはどうしてダメなんだお?
気持ち悪いしゃべり方やめれ!
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:39:52 ID:RrXm01yF
色落ちする綿を水通ししてるお。
もう2週間も水をかえてるのにまだまだ赤くなるお。
終わりは来るのかお?
まさか・・・
終わりが来たら赤い布じゃなくなってしまうのかお。頑張ってるんだお ありがとうございましたお
水通しは色落ちを防ぐためにするわけじゃないから。
後から洗濯するときに、白いのと分ければいいだけ(ジーンズと同じ)。
小さい握り鋏があればリッパーはいらないよ。
>401
参考になりました( ^ω^)ありがとうございました。
>>400 手芸店に行って、色止め剤を買ってくる。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:45:45 ID:xTCFKz8O
ミシンを10年以上ぶりにつかう超初心者です。
Tシャツに使われるようなニット素材を買ってきました。
これは布のはじはかがっておいたほうがいいでしょうか?それともきりっぱなしでも大丈夫でしょうか?
用途は、ベビー布団のカバーです。
よろしくお願いします!
>>404 かがっておいたほうがくるくるしない。
それ以前に、そのミシンで縫えるニット?
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:25:32 ID:mZVSK9ta
ミシンによって縫えないもんなんですか?
それ激しく知りたい
ミシンにもよれば、ニットにもよる
ミシンの針をニット用にして、レジロンというニット用の糸を使う。
縫い目がつれるようなら、薄紙を一緒に縫って後で破く。
洗濯の事を考えたら、縫い代の始末は必要。ジグザグよりはバイアステープでくるんだり、袋縫いの方がいい。
404です。
>>405 ありがとうございます。かがっておいたほうがよさそうですね。
頻繁に洗濯しそうだし…
>>408 Tシャツ生地だし、と簡単に考えてました。
生地を買った手芸店に行って針などについて聞いてみようと思います。
ありがとうございます。
>>409 試しにあるもので縫ってみ。
上手じゃなくても布団カバーならなんとかなる。
布が伸びてウネウネすると思うけどバイアスで挟んで縫えば大丈夫かもね。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:14:09 ID:30RrYpCK
あえてロックミシン使わずにバイアステープとかでちまちま始末する楽しみって無い?
俺が初心者だからかな?
好みの問題だと思う。
強度と仕上がりに問題が無ければ、好きなやりかた、得意なやりかたでいいとオモ
ノースリーブの袖口や襟ぐりをバイアステープで処理(くるむのではなく)しましたが、
端からステッチまでの距離が長すぎると感じる場合は(11mmくらいの両折りを使用)
細いバイアステープを作るのがよいですか?
>413
ok!
>>414 ありがとうございます。テープメーカー買います。
質問です。
子供の入園グッズで帽子を壁にかける為のかけ紐を
付けてきて下さいと言われているのですが
どんな生地?でどんな縫い方でどこら辺に縫いつけたら
良いのか見当がつきません。かけ紐とは耳にかけるゴム紐とは
別に必要のようです。
ぐぐったのですが見つからなくて困っています。
どうか教えて下さい。
×為の
○為、
です、文章がおかしくてすみません。
防止の形とかによって変わってくると思うけど…。
携帯のカメラとかでいいから帽子の写真upした方が的確な回答が得られるかと。
同じ園に通う人に聞いてみるのもありかも。
フックに引っ掛けるんだとおもうので5ミリ幅ぐらのテープで
いんじゃないかな。
市販の洋服でシャーリングをかけているものを見ると
細い平ゴムの中央にミシンをかけているように見えるのですが
これを自分でやろうと思ったら、どうしたらよいのでしょうか。
ゴムを軽く引っ張りながらミシンをかけるのですか?(同じ強さではできなさそう…)
それとも専用の押さえ金などがあるのでしょうか。
>422
ゴムを軽く引っ張りながらゆっくりミシンをかけるのです
同じ強さで引っ張ります。
あらかじめ何センチのゴムを縫いつけるか決まっている場合は
端端まん中で何等分かして印を付け、
あらかじめまち針をうって合体させておくと
均等に引っ張ることの手助けになります。
424 :
422:2008/04/02(水) 22:54:48 ID:???
なるほど、あらかじめゴムの長さを決めて、まち針を打っておけばいいのですね!
ちょっと目からウロコでした。ありがとうございます。
下糸にゴムカタンを巻いて、直線縫いをする方法は試したことがあるのですが
シャーリング部分の肌触りがいまいちで、気になっていました。
平ゴムを使う方法を試してみます。
>>424 縫い目は大きめに。
値段が気にならなければ、シャーリングテープを使うと薄手に仕上がる。
麻素材の布で服を作ろうと思っているんですが、チャコペーパーで印がつきません。
ペーパーの上の布には何とかつくんですが、下の布はいくらルレットでグリグリやっても
ほんのうっすらと止切れ止切れで、見えません。
しかも力を入れすぎて、型紙が破れてしまいました。
リネンの生地で服を作っている人はいったいどのように記し付けをしているのでしょうか?
ぐぐって、マグネット定規やステッチ定規というものを発見しましたが、直線ならともかく
袖ぐりなどを縫うときには、初心者の私には使いこなせそうにありません。
何か良い記し付けの方法がありましたら教えてください。
>>426 えーっと、ルレットで型紙が破れる、ということは、縫い代付き型紙を使ってる?
その場合は、縫い線の印は付けないで、ステッチ定規を使って縫う。
ロータリーカッターで正確に裁断して、きっちり合い印入れておけば、
やってみれば意外とできるものだとは思うけど、どうしても印を付けたいなら、
改めて縫い代なしの型紙作って、
○自然に消えるチャコ・水で消えるチャコなどを使う(ただし、事前に試す・消すまでアイロンかけないこと、)
○チャコやチャコペンなどを使う
○切りじつけする
とかかなぁ。
私は和裁用の「へら」を使う。
上から体重かけながらやると綺麗につきますよ。
もしくは、チャコペンと定規でライン引く。
429 :
426:2008/04/04(金) 01:12:58 ID:???
すみません
自己解決しました。
切りじつけ
というのをやってみます。
430 :
426:2008/04/04(金) 01:19:29 ID:???
すいません、レスいただいてたんですね。
リロっていなくて失礼しました。
縫いしろを切り取ってチャコペンを使うという手もあったんですね。
427さん、428さんありがとうございました。
431 :
416:2008/04/04(金) 15:48:03 ID:???
風邪を引いていて見るのが遅くなってしまいました。
レスありがとうございます。
確かにどんな帽子か分からないと教えようがないですよね。
>>419さんが教えてくれたところお借りしました。
http://0bbs.jp/han-cra/img0_169 自分が買ったものと同じ画像です。アドバイスお願いします。
>>420 はい、フックに引っかけるものです。
知り合いがいないので悩んでいました。
5ミリ幅のテープ、無知な為に想像が付きませんが
とりあえず今夜買いに行ってきます。ありがとうございます。
>>431 いや、わざわざ買わんでも細いリボンとかでいいんだよ。
何でも縫えそうならOKだよ、とにかく引っかけられればいいんだからさ。
5mm幅テープって、赤ちゃんの肌着を着せるときに結ぶ紐くらいだよね。
いらないのがあればちょん切って使えばいいよ。
たかだか10cmくらいしか使わないのに買うのモッタイナイ…と思う私はセコケチかもしれんが。
帽子の内側にタグがあればそれに縫い付けたらいいと思うよ。
すみません、質問です。
用語についてですが、
「水通し=水洗い」
「水通し=地直し」
であってますか?
というのも、購入した衣類を一度洗ってから着用するという話になって
その行為を皆が口をそろえて「水通し」と言っています。
私の中で水通しは地直しという意味が強く、会話をしていて違和感を感じました。
「水洗い」が正しいとも言える状況でなく、モヤモヤが残ってしまいました。
「水通し」で調べても正しい意味を見つけることが出来なかったため
こちらに書込みを致しました。
宜しくお願い致します。
435 :
416:2008/04/04(金) 23:57:39 ID:???
>>432 ありがとうございます。買いに行ったのですが
他の物を買っていたら、買うのを忘れて帰って来ました。
なのでちょうど良かったです。いらない紐探ししてみます。
あともう一つ質問したいのですが、付け紐を付ける際は
何縫いがお勧めでしょうか。何度も申し訳ないです。
>>433 霧吹きやスチームアイロンだけでも地直しできる場合もあるよ。
>>433 赤ちゃんの肌着を着る前に洗う事だって水通しというよ。
洗剤を使わず水だけで軽く洗うことを、水通しと言うんで、裁縫用語じゃないんだよ。
良かったね、その時言わなくて。
>>435 ほどけなきゃいいんだから、返し縫いでいいんじゃないかな。
地直しって裁断前に水に浸けて縮む分をあらかじめ縮ませるのと
布の歪みを直すために布を湿らせてアイロンかける事だよね?
>>439 前半分は水通し、後ろ半分が地直しと言われることが多い。
ウールで霧吹きなら、すべてをまとめて地直し。
以前、初心者質問スレで、そこんとこまとめてた部分があったんで、コピペ
・地直しには、「水通し(縮絨)」と「布目を正す作業」の二つの工程がある
水を通すと縮む布 → 水通し必要(乾燥機使う人は、水通しして乾燥機)
水を通しても縮まない布・縮み率が我慢できる布・自宅で洗濯しない布・
水気を嫌う布 → 水通し不要
地の目が歪んでいる布・水通しをした布 → 布目を正す作業の必要あり
地の目が歪んでない布 → シワ伸ばし程度にさっとアイロンをかけるだけでおk
442 :
433:2008/04/05(土) 16:37:28 ID:???
ありがとうございます!ありがとうございます!
質問です。
夏によく見かける薄手のぽこぽこしたした生地(リップル)がありますが
その生地でヨークブラウスを作りたいのです。
ブラウスの説明書にはヨークに接着芯を貼るとありますが
接着芯を貼るとせっかくの生地の特徴が損なわれる気がします。
お店ですすめられた接着芯で試してみましたがどうもうまくいきません。
使おうと思ってる生地はぽこぽこしている上にところどころ
小さな穴が開いてるデザインなので尚更です。
いろいろ調べたところ接着じゃない芯を使うとよいとあったのですが
詳しい説明がなかったので使用方法がよく分かりません。
表ヨークと裏ヨークの間に挟むだけでいいんでしょうか?
それから手持ちの既製品を調べてみたら縫い代だけに接着芯が
貼ってあるっぽいものがありました。
これはガーゼ生地のものでしたが。
ちなみに芯無しで試してみたところ
やはり少々クタッとしてしまってあまり私好みではありません。
リップル生地(小さな穴が開いている)生地で
ヨーク部分をある程度シャンとした形にするにはどういう方法が
適切なのでしょうか?
ご指導お願いします!
え?
裏ヨークって見返しみたいな感じの物ではなく?
表ヨーク(記事の表側)に貼ったら確かに風合いがなくなると思うけど
裏地だったら別にポコポコ潰れても変じゃなくない?
裏地もポコポコしてないとだめって事?
445 :
443:2008/04/10(木) 15:18:10 ID:???
え?
表ヨークに芯を貼るんじゃないんですか!
今説明書を読み返したんですが
表ヨークに貼ると書いてありました。間違いなのかな。
そうですね。裏ヨークに貼ればよかったのか。
ありがとうございます!!!
>>445 そのパターンは「リップルのヨークブラウス」なの?
そうじゃないなら気にしない、そうならパターンの製造販売元に質問したほうがいいと思う。
447 :
443:2008/04/11(金) 09:10:24 ID:???
>>446 いえ、リップルのヨークブラウスではないです。
私がリップル生地で作りたいなと思っているだけです。
裏ヨークに接着芯貼って作ってみます。
ありがとうございました。
>>445亀だけど
ヨークブラウスは表ヨークに芯を貼るのが一般的
リップルの質感を大事にしたいなら裏に芯をっていう事ですね
裏布をリップルで作るのであれば、ご存知かも知れませんが
芯を貼って、荒だちしてからパターンに合わせて裁断し直したほうがいいですよ
裏布だけリップルではない布を使うのもいいのでは?
質問です。
総柄の布で三段ティアードのスカートや、全円フレアのスカート(中にパニエをはいて膨らますロリィタスカートです)を作ったりしていましたが、
この度物凄く可愛い布地(端にプリントしてある布地です)を見つけ、
この端のプリントを生かした裾プリントのスカートを作りたいのですが、型紙が見当たりません。
もちろんこの布地でロリィタなスカートを作りたいのですが、どのように裁断すればいいのか
皆目見当がつきません。
ご助言お願いいたします。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 02:05:47 ID:0DZxkuuJ
あのう……
「たてまつり」と
「奥たてまつり」とは
別物なのでしょうか。
同じでいいんでしょうか。
アップリケなキルトに挑戦しようとしてるのですが、
ちょっと無謀だったかもしれません(T_T)
詳しい説明はできないけど
たてまつりだと縫い目が目立つとおもいます。
奥まつりとか縫い目が目立たない縫い方のほうがいいとおもいます。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 07:21:08 ID:hsDYYGln
質問です。
硬め接着芯を使い、市販されてるようなポケットたくさん・蛇腹式の長財布を作りたいんですが
普通のミシンで作れますか?
硬め接着芯を重ねて縫うのでミシンの針が折れそうな気がしています。。
>>453 普通のミシンと言ってもどの程度の性能かわからないので
現在使用しているミシンの型番を書いた方がいいんじゃないかな。
どっちにしろ家庭用ミシンレベルでは辛そうだけど。
>>452です。
>>453ありがとうございます。
19800円で買った家庭用ミシンなのでやはり無理ですかね。
ロックミシンていうのは厚地を縫うのに適していますか?
適していません。端かがり、またはニットソーイング用だから
>>450 返事が大変遅れまして申し訳ないです。
普通のギャザースカートと言いますと長方形に裁断して縫ってゴムを入れるゴムスカート
のことでしょうか?
ティアードスカートでもいいですね!思いつきもしませんでした!
ギャザーフリルを付けたサーキュラースカート、想像したら可愛いですね!
難しそうですががんばってみようと思います
専スレを教えてくださりありがとうございます。また迷いましたらそちらを使おうと思います。
繰り返しになりますがありがとうございました!
ニットを縫う時は上糸レジロン、下糸ウーリーロックミシン糸と家庭用ミシンスレのテンプレにありましたが
上糸レジロン下糸レジロンではダメなのでしょうか?
縫い方はニット縫いのステッチで縫えばいいのですよね?
OK
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 14:48:23 ID:LD0HGlCF
よくしじみ巾着を見かけて作ってみたいと思っているんですが
パターンを売っているサイトが閉まっていて買えません。
表と裏の布で巾着の紐を通すところをはさんでいるのでしょうか。
まちをどこに作るかで巾着の形が変わってきますよね?
>>459 なぜこのスレへ…
伸びるニットを、伸びるように縫いたいなら上下レジロンはいまいちかも。
試し縫いをオススメ
>>461 …パターン屋のオリジナリティには作り方も含まれてると思うんだ。
とりあえず今月中に一度はオープンするみたいだから、メルマガ登録して待ってみたら?
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:23:46 ID:+TZNHbrr
ポーチとかの『マチ』はどうやったら綺麗に縫えるの?
コツがあったら教えて〜!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 18:54:37 ID:+TZNHbrr
あっ、私も教えて欲しい!
ステキな自演ですねw
久しぶりに自演を見た。ほのぼのした。
ほのぼのってよりもアホさ加減にがっくりきたよ…
469 :
459:2008/04/15(火) 21:43:08 ID:LLHzs/JB
>>462 家庭用ミシンスレに書けば良かったってことですか?
初心者でしかもニット初挑戦なのでこちらで聞いてみました
伸びなくていい部分(かがり縫いするとことか)は上下レジロンでもいいんでしょうか?
作りたい物はウエストゴムの子供のズボンなんですが、
ウエストの折り返し部分のかがり縫いは伸びなくていいんですかね?
ウエストの折り返しの直線縫いは伸びた方がいいんですよね?
手持ちのズボンを見てもイマイチわかりません。
とりあえず試し縫いしれって感じですかね。スミマセン
かがり縫いがジグザグ縫いのことだったら、縫い目自体に伸縮性があるので、
上下レジロンでも良いと思うよ。
あと、ニットソーイングスレというものある。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 06:45:52 ID:28xFX4B0
ポーチのまちをきれいに作るコツは、全面を作った時点で、きちんと寸法を計りなおして、
それにあったまちを作る。
しるしはあまり信用しない。それより、縫い代は7ミリと決めたら、それを頼りに縫う。
カーブには合い印を打った方がきれい。
>472 ありがとうございました!
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:46:06 ID:PEPnxZ5S
質問です。
小学生の娘のバレエ衣装の胴がかなりゆるいので、「むし」を作るように
言われたのですが、検索にかかりません。
どなたか作り方を教えていただけませんか?
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 13:21:46 ID:F2FrU60P
見返し付きのジップアップパーカーのファスナー付け部分が
詳しく載っている本がありましたら教えていただけないでしょうか。
ネットショップで購入したパターンを使って作成していますが説明書が
解り辛く仮縫いもしてみましたが理解できませんでした。
よろしくお願いします。
ファスナーつけがわからないんじゃなくて、見返し周辺がわかんない?
今シールファスナー+見返しがわかりやすいサイト見たことあるんだけど見当たらない。
探してみる。
478 :
476:2008/04/17(木) 20:54:41 ID:???
>>477さん
ファスナー付けはわかると思います。
RRのジップアップトレーナーは娘、自分用と2枚 問題なく出来ましたので。
それに見返しとフードが付くだけだと安易に考えていましたが理解できませんでした。
探していただくお手数をお掛けして申し訳ありません。
サイトがあるようなら本を探して購入する時間が省けるので助かります。
479 :
477:2008/04/17(木) 21:09:46 ID:???
全円の超ロングサーキュラースカートを作るのですが、布が(横)ストレッチサテンなのです。
通常の型紙の置き方で良いのかわからず、裁断する勇気が出ません;
社交ダンスドレス?
普通の布の時でも、
粗裁ちして、着るときの状態で丸1日以上吊り下げて、
バイヤスを伸ばしてから本断ちしないと、
後で布自体の重みで形崩れが出るそう。
ストレッチなら、もっと注意が必要そうだね。
>>481さん
レスありがとうございました。
社交ダンスではないのですが、ダンス用のスカートを作る予定にしています。
裾は引きずらない程度で足首も隠れる長さです。
いきなり出来上がりを想定して布を裁たない方が良いのですね。参考になります。
布巾いっぱい使うので、裾の円形は切らずにスカートを作り、吊り下げ後に、裾カットしようかな・・・。
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:31:07 ID:+PUfyALC
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:40:25 ID:qO4dS2gw
地直しについて質問があります。
・横糸を一本抜く意味は?
・バイアスに引っ張ってゆがみを直すのは、平織りの布地のみ?
綾とか朱子の布地も、バイアスに引くやり方でOKなのでしょうか?
>>484 平織りで抜いてみた?
抜くと、それが現在の布の横方向になる。
これが水平になっていない場合、水平になるように直す。
綾織りの場合、抜いても意味が無いとしか…
綾織り、朱子織りでも横糸は水平ですよ。
織り方で斜めの畝が見えるだけでは?
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 22:08:24 ID:a3990ryE
すみません・・・
サスペンダーの背中の部分にあたる金具
三角形で3本のゴムテープをまとめる?みたいな
金具の名前を教えて下さいエラい人
「サスペンダー 金具」で調べると
パチンとスカートやパンツにはさむ方の金具しか出てこなくて。
サスペンダーに使うのではないのですが
早急に必要なのでよろしくお願いしますー
488 :
484:2008/04/18(金) 22:22:39 ID:???
>>485-486 なるほど
ようやく理解できました
あと、ゆがみの直し方についてなんですが、
綾、朱子も横糸を抜く→布目を見ながらバイアスに引っ張りつつ
整える、で良いのでしょうか?
490 :
489:2008/04/18(金) 22:35:00 ID:???
ごめんなさい直リン貼ってしまいましたorz
>>489 ありがとうございます!!!
まさにそれです〜
たすかりました^^
しかし背カンって言うんですね・・・
思いもしなかったorz
>>480 今、図書館で借りた「自分でつくるダンスウェア」という本
が手元にあるのですが(渡辺洋子 著/文化出版局)、
サテントリコットという横伸びする布を使った全円スカート
(のようなもの)が2種類載っています。
一方は、くるぶし丈のドレスのスカートが2重になっていて、
下スカートにサテントリコットが使ってあるもので、
スカートの両脇に布耳(縦地)を使い、前中心と後中心は横地と
なっています。
ちなみに、前スカートは半円形で1枚、後スカートは1/4円が2枚の
構成で、後に あき があります。
もう一方は、ふくらはぎ丈のペチコートで、
こちらは、1/4円を、前後中心と両脇線で縫い合わせる形の4枚はぎと
なっていて、前中心と後中心に布耳(縦地)を使っています。
ウォッシャブルフェルトというものがあるようですが
つまり普通のフェルトは洗えないのですか?
アップリケやマスコットにしたいのですが
もし洗濯してしまうとどう問題があるんでしょう?
母が蓄えた20数年前のフェルトが押し入れから大量に発掘されました…w
>>493 洗うとけばけばになったり縮んだり、だったと思う
普通のフェルトは毛が材料だけど洗える奴は
ポリエステルかなにか、化繊で出来てるんだよね。
>>493 494さんのカキコに加え、普通のフェルトは洗濯すると高確率で色落ちする。
496 :
493:2008/04/19(土) 20:05:10 ID:???
参考になります
やはり洗う必要のなさそうな物に使いますね
マスコットでも量産します
>>492さん
ありがとうございます〜!ダンスウェアの本もあるのですね。私もチェックしたいと思います。
そして、参考になる情報ありがとうございます。
私が作るものに、近いです。前が半円一枚、後ろが半円二枚を上から下までつなげて、
前と後ろ側のつなぎ目がスリットになります。
>スカートの両脇に布耳(縦地)を使い、前中心と後中心は横地と
なっています。
↑ これを参考に、型紙を置いてみたいと思います。
今日、やっとミシンを手に入れましたので頑張ってみますね。
質問があります。
最近洋裁を始めて、袋物や小物ばかり作っていました。
そろそろ息子(2歳)の洋服でもと考えています。
そこで質問なんですが、今家に1メートル程度のダブルガーゼが数種類あります。
ダブルガーゼで作れる男の子服はどんなものがありますか?
あと、私と息子でお揃いの服を作りたいのですが
男の子とママとなると、洋裁本などもほとんどなく困っています。
型紙ショップや本どちらでもいいので、男の子とママのお揃いが見つかる方法を教えてください。
おそろいは、Tシャツかシャツ、または布地をおそろいにしてボトムスなどは?
あと、格子スレよりコピペ↓
521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 14:52:18 ID:???
男の子用の布選びって迷うよね。
ダブルガーゼはちょっと男児には難しい。
格好いいけど着やすく着せやすい服って難しいよ。
上はかっちりしたシャツかニットのTシャツ、ポロくらいだよね。
>>498 子供型紙スレのほうが詳しい人多そうだけど。
襟をダンガリーとか布帛か、ニットにして、シャツはどうだろう。
お揃いの服は、デザインよりも、生地でお揃いにするとか。
生地の耳の部分って、裂いて取った方がいいんでしょうか?
残したまま地直ししても大丈夫なんですかね?
>501
裂いたらダメ・・・・ていうかその方向には裂けないと思う。
基本は残したまま。
じゃないとほつれるし、耳のまま使う場合もあるし。
(裁ち目かがりしなくていいから)
ただし、つってる場合は、適当に切り込みを入れてつりをとる。
503 :
501:2008/04/21(月) 20:01:36 ID:???
>>502 そうなんですか
裂いてしまうところでしたorz
もう一つ質問なんですが、今見てるテキストに、
地直しの時に横糸を一本抜く、とあるんですが、
耳残す場合、どうやって抜くんでしょうか?
>503
端にちょっとだけ切り込み入れるとなんとか抜ける。
正直、横糸を一本きれいにぬくのは結構むずかしい・・
というか途中で切れてイライラするからw、
私はいつも、ある程度糸目を見ながら裁断して、
ここだ、と目星をつけた段までほどいてしまい、
残った縦糸を切りそろえてる。
>>504 あーなるほど
ちょっと頑張ってやってみます
迅速なレスありがとうございました!
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/22(火) 22:09:58 ID:12ceelfm
>506
一番下のやり方で、リボンを縫って筒状にするときに、
中表にした生地にリボンをはさみこんだ状態で縫って、
表に返せば縫い目がなくなる。
で、そのまま書いてある順にすればできる。
素材はサテンですね。
リボン部分も、サテンの生地をそのまま使ってると思う。
細く切ったサテン生地を使うか、
サテンのリボンで太めのものを半分に折って使うと
より近い感じにはなるでしょうね。
サテンは縫い目が目立ちやすいので、
失敗してほどいたりすると針穴が残って汚くなったりほつれたりします。
だからとりあえずいらない布で試し縫いしてみるのがよいかと。
リネンストールを作りたいのですが
同じ生地を沢山買いたくないので1メートルを横半分に裁断して接ぎ、
本来、縦糸になっている方の糸をフリンジ用に抜きたいのですが
問題ないでしょうか?
この方法だと、丈夫さに欠ける等デメリットがわからないので
よろしくお願いいたします。
質問です。薄手のデニム生地でズボンを作りたいのですが、
縫い代をなるべく隠したいと思っていますが、股下をどうしたら
よいのか検討がつきません。
折り伏せは難しいと何かで見たのですが、バイアステープで
くるんで端ミシンくらいしか思いつきません。
アドバイスお願いします。
>>509 間違えました。股下じゃなくて股上です。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 16:34:38 ID:B5RPKydL
>>509 隠したいというのは「ごろごろさせたくない」という事ですかな。
確かにカーブ部分の折り伏せ縫いはちと難しいけれど
薄手デニムならなんとかなるかも。
きっちり1.5センチ縫いしろつけて縫い合わせたら
折り伏せの内側になる方の縫いしろに
きちんと印をつけて(たとえば縫いしろ8ミリ部分に)
その印通りにていねいにハサミで切っていく。
更にくるむ方の縫いしろも印をつけてきちんとアイロンで折っていく。
このふた手間で表からステッチをかけても縫いしろからはずれない
きれいな折り伏せ縫いが出来るよ。
512 :
506:2008/04/25(金) 16:38:46 ID:TtcsHPbf
>>507 ありがとう御座います!とても分かりやすい説明で、嬉しかったです!
>>509 511さんのおっしゃる通り、布の厚さによっては、カーブでも折り伏せ縫いは
できないこともないです。
布製トランクスの股ぐり部分は、折り伏せ縫いで処理してあることが多いし、
私も何枚か作ったことがあります。
あと、くるむ場合は、バイヤスよりも、綿テーブかリボンのような、
耳の処理をされているものを使った方が、
より 厚みがでにくくて良いかも知れません。
縮まない素材を探すか、よく縮ませてから使用しないといけませんが・・・。
514 :
509:2008/04/25(金) 19:45:06 ID:???
>>511 ありがとうございます。その通りでございます。
しっかりきっちりチャレンジしてみます`・ω・´
>>513 ありがとうございます。なるほどー。
色々資材見てみます。
可愛い布を手に入れました。
チュニックワンピを作りたいのですが、なかなか好みのデザインの型紙がありません(襟元)。
やっと見つけた物はトップスでした。
なんとかワンピースに改造(?)する方法はありませんか?
丈を「そのまま」延長させる事位しか思いつきませんorz
デザインをうpするとか、どんな風にアレンジしたいかをkwskしないと
答えようがない
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:29:23 ID:TtcsHPbf
たびたびの質問すみません。
友人にスタイの作り方を質問され、ネットで検索して教えてあげました。
略すとこんな感じです。
・スタイの形に切った2枚の布を中表にしてぬい、表に返して更はしっこ数ミリを縫う
そうしたら連絡がきて、
「表に返した後、なぜもう一度縫わないといけないの?」
と言われ、答えることが出来ませんでした。
型崩れ?を防ぐためかと勝手に思ってましたが、実際のところはどうなんでしょう。
ちなみに友人は端を縫わなくても使用できてるので、これからは縫わないといってます。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/25(金) 23:56:25 ID:1wWX3VHk
>>517 型くずれを防ぐで合ってると思うよ。
落ち着かせるというか、安定させるため。
縫っておかないと、洗濯したら素材によっては縒れる。
でも、見た目とか別に気にしないなら縫わなくても良い。
最初から外表にしてバイヤステープで処理する方法もきれいに
仕上がるけど、ちょっと難易度は上がっちゃうね。
ステッチをかけないと洗濯したときにクシャクシャになりそう。
毎回のアイロンがけも手間がかかりそう。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 00:28:45 ID:SJQNsPqn
布で大きなリボンを作りたいです。
後ろにピンを付けて、服や帽子に付けられる様な物にしたいです。
リボン結びみたいな立体的な形(?)のリボンを縫って作りたいのです。
作り方を教えて下さい。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 16:10:22 ID:kVROpBsB
ミシンを始めて1ヶ月、ブックカバーやら簡単なトートバッグやら四角っ気のものばかり作っていたんですが
キャスケットを作ってみたく型紙を見てるとカーブの箇所が多そうでこれは結構難しいのかしら・・?と悩んでおります。
カーブのコツを教えていただけないでしょうか。
>>521 ゆっくり縫う。
いっぺんに長く縫おうとせず、2センチくらいずつ
ミシンを止めて(針は下で)いちいち押さえを上げ下げして
位置調節をする、みたいな感じかな。
すみません、質問です。
ストレッチニット(ライクラ系のレオタード用途っぽい生地)が余ったので
ヘアバンド(ターバン)を作ってみたのですが、
出来たものを実際に着用してみると、どうも後ろというか
うなじの上のあたりがぴったりせずに浮いてしまい、
しばらくしないうちにだんだん全体が上へ上へとずれて脱げてしまいます。
後ろにあたる部分の縦幅を半分(3cm位)にしてみたり、
生地を少々台形っぽくして角度をつけてみても、同じような結果になります。
手持ちの市販のターバンを見ると、特に工夫はなく、ただ長方形の生地で
リング状の筒を縫っただけのようなんですが・・・。
何かよい策があれば、申し訳ありませんが教えていただけますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
524 :
522:2008/04/26(土) 23:06:20 ID:???
>>522 ありがとうございます。横着せずにゆっくり縫ってがんばって作ってみます。
・・・自分の頭のサイズが大きいらしくって既製品をことごとく諦めてきたからorz
>523
レオタード生地はツルツルして、髪がストレートだったりするとすべるようにズレるよ。
テニスの人っぽく頭からかぶっておでこにつけるとか、帽子代わりにする風な使い方に向くデザインだから、
髪にへばりつく程ザラザラしている生地で作るとか、ヘアピンをヘアバンドに縫い付けるとかしないとズレるよ。
レオタード生地の場合、ヘアピン付けても、ヘアピン付けてない箇所がたぶんズレてとれるから、
長いタイプのヘアコームをヘアバンドの裏全体に縫いつけるといいかも。
小学生のとき使っていた裁縫箱を引っ張り出したのですが
布切りハサミがやけに重く感じます
切れ味は悪くないと思うのですが
フェルトを少し切っただけで親指がだるくてギブアップしました
これはハサミが古いのが原因でしょうか
それとも布切りハサミはこういうもので
慣れれば手が鍛えられ(笑)平気になるんでしょうか?
528 :
480:2008/04/27(日) 17:11:10 ID:???
ストレッチサテンで全円サーキュラーについて以前質問した者です。
>>481さん
>>492さん
参考になるレス、ありがとうございました。やっと布を裁断し、縫いました。
今吊り下げ状態で、充分吊り下げてから裾をまつり縫いすれば完成します。
(飾りつけなど時間のかかる作業はこれからなのですがw)
まだスソの始末が出来ていませんが、履いてみると、とてもいい感じになり大満足です。
ありがとうございました。
529 :
523:2008/04/27(日) 23:32:47 ID:???
>>525>>526 早速のレス、有難うございます。
確かに生地はツルツル感があって、髪は思いっきりストレートです・・・。
そう言われると、市販のターバンはコットン系のリブニットでした。
納得です。
ライクラ生地のプリントが結構かわいく、出来ればこれで作ってみたいので、
頭に直接当たる面・半分を他の滑りにくいニットにする等、
ダメもとで色々とやってみたいと思います。
それでも上手く行かなかったら素直に諦めます。
どうも有難うございました!
>>527 > 布切りハサミはこういうもので
値段によりけり。100均にも置いていれば、プロ御用達ブランドもあるので。
手入れの方法や使い方でも変わって来る。
古くても、元々が良いものなら、手入れに出せば(研ぎその他調整)元に戻る場合も
あるけど、家庭科用セットのだと、あまり期待できない気がする。
とりあえず一度、ネジ部分にほんの少しミシン油を注してみては。
ハサミ自体の重量の話しかと思ってた
フエルトは厚みがあるし、どちらかといえば切りにくい
素材ともいえる。他の生地も試し切りしてみて、不都合があれば
研ぎに出すなり、100均で手に入れるなりでいいとおもう。
昨今は研ぎに出すよりも、100均で買ったほうが安上がったりするんだよな。
100均の裁ち切りばさみは切れ味悪いと思うんだけど
なかなか布を切れなくて、激しくストレスだった…
自分はロールカッターにしてから、布の裁断が面倒じゃなくなった。
ロータリーカッターじゃなくてロールカッター?
536 :
527:2008/04/28(月) 17:32:07 ID:???
今日ミシン油を購入して垂らしてみましたが
ちょっとマシ…かな…?程度しか効きませんでした
諦めて新しいのを買おうと
たまたま電話をかけてきた母に相談したところ
「ネジをドライバーで緩めてごらん」と言われ
ドライバー引っ張り出して緩めてみたところ、
すごいよ!シャクシャク動くよ!軽いよ軽いよ!切れるよ!
すみません、どうやら刃同士を固定しているネジがきつすぎたようです
お騒がせしました
>536 のあまりのテンションに、ねじを緩めてみたくなったw
ロータリーカッターでした。さくさく切られに逝ってきます…
まぁ、言いたい事は通じたんだからいいじゃないか
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/30(水) 02:57:16 ID:zWpuuOLp
かばんを初めて作ってみようと思って、持ち手を買ってきたのですが、
つけ方が分かりませんorz
http://www.inazuma.biz/moc001.html ↑このページの、上から3段目と同じタイプのを買ったのですが、
糸を通すらしき穴の開いたぺろんとした小さくカットされた革が
一緒に4枚入っていました。
これは、どこにあてればいいんでしょうか?
裏地と表地の間でしょうか?それとも、裏地の表側(つまり、かばんの内側)
に、見えるようにつけてしまっていいのでしょうか?教えてくださいな
3Lのサイズです。(入院してる間にぶくぶく太って合う服がないんです。)
近くのスーパーに着て行く程度のホームウェアのスカートを作りたいと思っています。
簡単に縫える図案か型紙付きのおすすめの本があったら教えてください。
中高でミシンを使ったくらいなのでトップスを作るのは無理でしょうか。
ミシンを購入します。おすすめのミシン教えてください。
>>542 縫うより買う方が安いよ。ミシンから揃えるなら。
通販なら10Lまでありまっせ。
標準体型でない場合は自分で作ったほうが細かい調整できていいじゃん。
>>542 皆様ありがとうございました。
あれもこれも機能がないミシンならあります。まず簡単に作れるスカート作ってから新しいミシンを買うかどうか決めます。
548 :
517:2008/04/30(水) 23:38:53 ID:???
>>518-519 arigatou gozaimasu
pc no choshiga waruku
nihongo nyu-ryoku dekinakute sumimasen
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/01(木) 00:21:08 ID:CWCU2pB7
裁断についてアドバイス頂きたく。
初めて型紙を使って裁断しています。
(いままで直線しか切ったことなかった)
布に型紙置いてチャコペンで印付けてる間にどんどんずれてきます。
同じもの複数必要なのに、裁ってみたらサイズも形もばらばら…
布はTシャツのような若干伸びる生地です。
基礎本に「文鎮を置く」とあったので、代わりに電源の入っていないアイロンを置いてみたり
型紙と布をマチ針で止めたり
手芸用の仮止めノリを付けたりしてみましたが、芳しくありません。
どう対処したらよいでしょうか。
>>549 まずスレ内を「ロータリーカッター」とか「カッターマット」で検索してみると良いかと
>549
伸縮素材は動きやすいのもあるからね。
縫い代付き型紙にしてみるとか、重い本を型紙ギリギリに置いてみるとか
>>551 それのバリエーションで、端から少しだけ控えてものさし置いて、ものさしに重しをかけるとか。
553 :
549:2008/05/01(木) 11:04:45 ID:???
>>550-552 早速有難うございます
>>550 ロータリーカッターとマットはあるんです。
切る以前の問題、布を押さえてられないというか…
縫い代つき型紙にしても、実際縫う部分の印も必要ですよね?
(印なしで縫えるほどの腕前がないのです)
で、その印を付けるとき、定規をつかったり型紙当てなおしたりして
ひいてるとまた全部位置が合わないという。
チャコペン(サイペンのような、あとで消せるタイプ)を使っているんですが
気合入れて書きすぎてる気もします。
布が引っ張られて動いてしまう。
取りあえず重しの重量をageて、
布がずれないようにしずしずと印つけしてみます。
>>553 そうじゃなくて、みんなが言いたいのは、「チャコペンなんかでなぜ印をつけるの?
ずれるのはそれが原因」だから「印つけの必要無い、縫い代つき型紙で、ロータリーカッターで
押し切れば、ずれないよ」だと思う。
縫い代つき型紙の場合、印つけは、縫い止まりや合い印、ダーツやタックだけ。
ミシンの針板にcm刻みの印がついていないなら、ステッチ定規をとりつけて、
縫い端から指定されている縫い代の幅で縫う。
>>553 >>554に禿同なんだけども、気付いたこと。
・印付けの作業をどこでやってますか。
布と台の間でズレるなら、台の質によるかもしれない。
大きいカッターマットあるなら、その上でやると、あまり滑らないと思う。
・面倒だけど、不織布で型紙を作り直す。
型紙と布の間でのズレは少なくなると思う。
・先に大きめにあら裁ちして、テープで布を裁断台に止めておく。
・どうしても出来上がり線を入れたいなら、全部実線で書こうとせずに、
何センチかごとに点で入れてみるとか(曲線は間隔を小さくして)。
線を引こうとして引っ張られてズレるなら、上から押しつけてポイント印せば、そんなにズレない気も。
>>553 >縫い代つき型紙にしても、実際縫う部分の印も必要ですよね?
必要ない。そこを勘違いしているんだと思う。
ミシンの刻みでは、幅を統一して縫えないなら、
554さんの書いているステッチ定規を買ってくれば良いと思う。
逆に、縫う部分の印をどうしても付けたいなら、
縫い代なしの型紙にした方が、印が付けやすいし、ズレにくいと思う。
>>553 伸びる生地なら縫いながら辻褄あわせちゃえば?
布目に対して型紙横にしたり縦にしたりしてたらエライコッチャになるけどw
>初めて型紙を使って裁断しています。
縫い代付き型紙で裁断が初めてなら、ステッチ定規での縫製も
伸びない布帛で試してからの方がいいとおもう。
それは敷居高いだろ。
いきなり中級編って感じ。
560 :
559:2008/05/01(木) 22:26:21 ID:???
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:45:41 ID:D4Cs8cKq
553じゃないんですが、
ロータリーカッターって、
型紙をあてながらそのまま布を切るんですか?
型紙がカッターで切れてしまったりしませんか?
型紙切れるってことは裁断自体ミスってるんじゃ…
縫い代付き型紙だと
型紙の際をけずることはあるけど・・・
型紙切れるってそういう意味?
ロータリーカッターは、型紙に対し左側から切れば、多少型紙を削ることはあるけど、
型紙を切ることはないなあ。
自分は縫代付型紙でも布に縫い線を入れる人。
ロータリーカッターで布を断ってからそーっと周りの不要な布を除けて、
伸び・ズレが心配なら待針を打ってから、チャコペーパーとルレットで
ガリガリやって線を入れてる。
型紙は何回か使うとボロボロですわw
根底から勘違いしてました。
皆さんと全く話がかみ合ってませんでした、すみません。
布端から縫う位置を押さえるなんて考えてもみなかった。
キメるべきは縫う位置で、縫い代はアバウトでいいものだと思ってました。
ミシンの針板にcm刻みの印はついてますが、
直線縫いでもガイドどおり縫えたことがなかった(恥ずかしい)ので、
出来上がりのラインをガン見して縫うしかなかったのです。
ミシンの刻みって何のためについてんの?くらいの勢いでした…
ステッチ定規も見てみました。
これは…すごく必要かもしれない。早速今日現物見に行きます。
編み物暦が長くて、
サイズの辻褄も合わせやすいし間違ったら解きゃいい、的な姿勢できたので
裁った布は元に戻せない(当たり前)のが淒くプレッシャーでした。
ずっと洋裁に腰がひけてたのですが、光が差してきたようです。
本当に有難うございました。
>ロータリーカッターは、型紙に対し左側から切れば
いつも右手で右側から切って型紙削ってた。
そうか、刃の向きがポイントなんだね。ありがとう。
>>561>>566 ちゃんと重しのせてる?
直線を切るときは、定規(できればカッティング用定規)をあてて。
そうじゃなくても定規のせて押さえるとずれにくい。
>>561 そうだよ。
だから他の人も言ってるように
雑にやると型紙の縁が削れちゃう。
そうならないように、型紙のギリギリぴったりを
切るのです。一番面倒で大切な作業の一つかも。
えっ?
>ロータリーカッターは、型紙に対し左側から切れば
って、ごめん、意味が分からないorz
自分はいつも型紙に対して右側なんだけど・・・
型紙の端近くに定規をあてたら、紙が少し浮くから
型紙切った事ないよ。
自分の切りやすい側から切ればいいよ。
私なんか型紙はもちろん、
その上にあててる定規まで削ってるよ
>>565 なかーま。
私も編み物専門だったけど、昨年からミシンに手を出した人。
大きなカッティングボード、ロータリーカッター、ステッチ定規で苦手を克服し、今や子供の服はハンドメイドオンリーだよ。
編み物やってると裁断がすごく億劫だけど、縫うより大事な作業。
ガンガレ。
ちょっとストレッチする薄手?のオックス生地があります。
手でぐしゃっと握るとシワになる感じがあります。
で、この生地を利用して作れるものを探しています。
自分ではシャツ(普通の台衿付きの)くらいしか思いつかないのですが、
シャツを何枚も作る自信も無く。
勢いで6mも買ってしまいました。
どなたかお知恵を貸していただけませんか。
>>573 ひねりが無くてスマソけど、シャツワンピース。
スカートがフレアやプリーツになってるものだと
2mくらい要ると思う。
>>573 シワになりやすいなら、パジャマはどう?
>>571 鉛筆みたいに立ててロータリーカッター持ってない?
握り込んで、寝かせる感じで使う。
普通のカッターだと、寝かせて使うと刃が長持ちするよ。
578 :
573:2008/05/03(土) 06:50:35 ID:???
レス遅くなってすみませんでした。
初めてなのですがうpできているでしょうか。
生地はこんな感じです。
http://bbs.avi.jp/photo/256421/6612836 シャツワンピース、無地なのできっと縫い目が目立ちますよね。
でもこの際自分用に挑戦してみようかな・・・
まずはパジャマから始めたら安心ですね。
こういう生地で、最近流行りの胸で切り替えがあってその下がギャザーでふんわり、
というデザインは無理がありますでしょうか?
サンプラのMPLの子ども用の型紙でどれか作ってみたい気持ちもあります。
それからこれはスカートやパンツなどには向きませんか?
重ねての質問ですみませんがよろしくお願いします。
>>578 これだけ張りがあったら、ふんわりすべき所がちゃんと形になって張り出しちゃうって気がする。
>>578 試しに2mくらい、洗濯機で普通に洗ってみたらどうでしょう。
(干す時は地直しして)
こういう生地、意外に洗うと張りがなくなって良い感じに
馴染んでくれそうな気がする。
ロータリーカッターじゃなくて、工作とかに使うホットカッターを裁断に使う人はいるんだろうか?
巻きロックとかかけていない状態のシフォンの軽やかさをだしたいのだが
ナイロン系の布なら使用しても良いって書いてあったけど
ちぢれたりしそうだし、調べれば調べるほど混乱してきた
ロータリーカッターじゃなくて、工作とかに使うホットカッターを裁断に使う人はいるんだろうか?
巻きロックとかかけていない状態のシフォンの軽やかさをだしたいのだが
ナイロン系の布なら使用しても良いって書いてあったけど
ちぢれたりしそうだし、調べれば調べるほど混乱してきた
連続投稿申し訳ない・・・
>>582 アートフラワーとかワッペン作る時にヒートカット使うから、基本的には大丈夫では。
最終的には、モノと(ワット数とか)布によってお望みの仕上げになるかどうか分からないから、
使いたい道具とやりたい布で、その都度試してみるのが一番かと。
585 :
573:2008/05/04(日) 04:05:54 ID:???
>578です。
>579 これは「張りがある生地」になるのですね。
ふんわりギャザーのデザインではなくシャツのような感じが良さそうでしょうか。
>580 水通ししたら雰囲気が変わるということもあるのですね。
早速洗ってみます。
みなさん、ありがとうございました。
パイピングでつまづいています。
バイアステープをカーブに合わせてアイロンかけてるんですが、かけ方が上手くないのか
出来上がると、ひきつれて沿ってしまいます。
ぐぐったのですが、あまりよくわかりません…左側をカーブに曲げるのは出来るんですが、
右側はどうしても右手が邪魔で火傷しそうで怖いです。何かコツはありますでしょうか。
>586
右側はひっくりかえせば左側。
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/05(月) 01:01:32 ID:y4ogiasb
>>588 縦まつりか奥まつりでできそう。
飾りを縫いつけるだけなら強度はいらないし、家庭用のミシンではパワー不足でうまく縫えない可能性が高いので
むしろ手縫いを推奨します。
カーテンがシルクなら糸も絹糸を使った方が綺麗です。
初めてワンピースに挑戦してみたいと思います。
半袖よりはノースリーブの方が簡単ですよね?
襟は丸襟とスクエアーだったらどちらが簡単でしょうか?
よろしくお願いします。
591 :
586:2008/05/05(月) 14:09:46 ID:???
>587
確かにそうです…ゴメンなさい
>>590 >半袖よりはノースリーブの方が簡単ですよね?
うーん、袖付きのほうがアラが目立たないような。
私は袖ぐり処理嫌いなもんで…個人的な意見かも。
>襟は丸襟とスクエアーだったらどちらが簡単でしょうか?
丸の方が表に返しやすいけど、付ける手間自体は変わらないんじゃない?
>>592 > うーん、袖付きのほうがアラが目立たないような。
微妙に同意w
まぁ、袖付けるのがすごく苦手という人もいるから絶対ではないけど、
自分も見返し処理やバイヤステープ処理の方が、きれいに仕上げるには気を遣う。
教わるシステム組んでる所だと、ノースリーブ衿なしから始めることの方が多いけど、
あれは製図のこともあると思う。
長袖は、袖口のあきの処理があるけど、半袖はあきの処理が必要なこともあまりないし。
>>590 > 襟は丸襟とスクエアーだったらどちらが簡単でしょうか?
答えになってないけど、似合う方にするのが一番だと思う。
顔回りのデザインは大きいよ。
質問です。
よく羽根飾りのいっぱい付いた服がありますけど、
そもそも羽根飾りって、どうやって生地に付けていくもの
なんでしょうか?
>588
画像のような素材を使用するということなら、ブレードの上下を押えるように
半返し縫いとか。シルクの糸を使うとおしゃれにみえる。
>>592 >>593 ありがとうございます。
半袖でチャレンジしてみます。衿は似合うほうにしてみます。
598 :
594:2008/05/05(月) 22:22:42 ID:???
>>595 おーなるほど!
こんなものがあったんですね。
大変参考になりました。
レスありがとうございました。
>>588です。アドバイスくださった方、お礼が遅くなってすみません。
むしろ手縫い推奨とのことで嬉しいです。アドバイス通り絹糸で縫いたいと思います!
今日初めての縫い物のみたいな本買ったので、これから練習してみます。
綺麗に付けれるか不安ですがとても楽しみです。ありがとうございます。
質問です。
ワンピースを作るんですが、コーデュロイを薄くした様な、表面にやや凹凸がある生地の
印つけと裁断で止まってます。
型紙が『わ』になってるんですが、印つけの段階で下側の生地がどんどんズレてしまいます。
重しとまち針の併用で固定してるんですが、固定の方法が間違ってるんでしょうか?
刺繍糸でフェルトを縫っています
右手に針を持ってまきかがり縫いがメインです
最初はネジネジネジネジネジとなってる刺繍糸が、
だんだんネ〜ジ〜ネ〜ジ〜ネ〜ジとねじれが少なくなってしまいます
何か対処方はないでしょうか?
>>600 間違ってるわけではないと思うよ。
どうしてもズレるようなら、布を二つ折りにしないで(ふつうに平らにして)左半分の印を付けて、
「わ」の線の所に上下印を付けておいて、それを目印に型紙を裏返しにして右半分の
印を付けるとか。
>>600 素朴な疑問だけど、片上と生地の上下は一緒にまち針で留めてますか?
片方しか留めていないんなら、生地によってはかなりズレやすいと思いますよ。
印はどのような方法でつけていますか?
本当は印なんかつけずに目打ち・ノッチ・ステッチ定規で縫ってしまうのがいいんだけど
チャコペーパーを使っているのでしょうか。
私はチャコペーパーを使う時は、全ての線を引かず
まち針を留めた間から短冊に切ったチャコペーパーを差し込んで、ところどころに印をつけています。
これなら布2枚と型紙を固定したまま印がつけられて、そんなにずれませんよ。
既にこの方法を使っていて、それでもずれるなら、カッティングマットなどすべりにくいものの上に布を置いてみてください。
超初心者です。
今、ぬいぐるみを作っています。布2枚を中表にしてひっくり返すだけの人形です。
型紙通りに切っているのに、胴体、足が異様に長く、顔とのバランスがめちゃめちゃで
仕上がりが気持ち悪いです。お手本の写真は可愛く出来てるのに…
こういう場合は、上手く出来るようになるまで 何体も同じものを量産するしかないのでしょうか?
>>604 型紙通りに切って、縫えているのに形が崩れるなら、
中の詰め物(綿?)をする時に布が伸びてしまっているのでは。
あまり伸びない生地に変えるといいかも。
全く伸びないものも逆に適していないと思いますが。
同じ型紙なんだったら何度作ったって同じなんじゃないの?
「上手く出来るようになるまで」って、何を上手く出来るようになの?
何かが上手くできないからバランスが悪いって問題なの?
縫い方が下手だからってバランスが悪くなるわけないし、あとは
パンヤの詰め方か?
いずれにせよ、質問の意味がよくわからん。
607 :
604:2008/05/07(水) 17:07:53 ID:???
>606
書き方が悪かったです。すみません。
じっくり眺めてみて気付いたのですが、お手本は両足が開き気味になってるのに対して、
私の作った人形は足が閉じています。胴体長い、足長いに加え、有り得ない足の閉じ方をしているので
バランス悪く見えるようです。
>605
確かに、綿の詰め方にも問題がありそうです。
>>607 テディベアで言うと50体ほど作れば巧くなるよ
笑える感じですか。
出来たときちょっと笑えましたか。
610 :
604:2008/05/07(水) 17:35:48 ID:???
>607
わかりました。時間だけはあるので頑張ってみます。
いい加減な性格なので、もしかしたらミシンかけが雑なのかも知れません。
>609
ひたすら気持ち悪いです。
有難うございました。
611 :
600:2008/05/07(水) 18:45:49 ID:???
まち針を一方向に刺してたのが間違いだった様です。
一ヶ所につき針を2本使い、×印になる様に刺したらうまくいきました。
色々とアドバイスありがとうございました。
>>606 パンヤ詰めちゃらめぇぇぇぇぇっ
ほこりで死ぬから!
あれはクッションとか枕にそのまますぽんと詰めるものであって、
ぬいぐるみに詰めてはいかん!!
>>607 足の開いてる角度も違うのであれば、ちゃんと
切れてない、縫えてないんだと思う。
型紙からズレないように正確に裁断して
縁から一定の長さ(1cm指定が多いかな?)で縫う。
縫いズレないようにしつけ縫いも必要かも。
人形とかぬいぐるみに挑戦したことがあるけど、
縫い代を付けたときに全体に大きくなるので、縫ってひっくり返すと
全体が小さく見えるんだよ。写真の作品よりも貧相に見えたりとかね。
カーブの部分も切り込みを入れかたで、微妙に型が変わったりとか
印象が変わる。orz
>>611 ×印…?
まあ、うまくいったんならいいか。
>>615 2本を交差するように、ジャマイカ?
ずれやすい生地用にフォークまち針とかあるから、ずれなければいいんじゃない?
ググったらキルトの先生のインタビューが出てきた。
世の中には便利な道具がいっぱいあるんだなぁ…
持ち手ちき文鎮欲しいよ、文鎮。
>もちてちきぶんちん
なんか可愛いタイプミスだな
>>604 縫い代の付け忘れはない?
あと、綿ジャージーとかの横伸びする生地を横地で使ったとか?
619 :
604:2008/05/09(金) 22:39:07 ID:3iMPTcJp
>608
ここで相談してから毎日1、2体作っています。6体作って慣れてきたのか、段々上手になってきました。
50体作る頃にはキレイに作れると思います。有難うございました。
よかったね
私も最近同じものを10個作ったんだけど、
1個めと10個目は仕上がりに雲泥の差があるよ
ソーイング初心者です。
ニット(薄手キルトジャガード)でグラニーバッグを作っています。
(ロックミシンを持っていないので、家庭用ミシンで作成中)
表地(上記ニット)はやはり上糸をレジロン下糸ウーリーで縫うのでしょうか?
さらに表地と裏地(綿ブロード)をニットテープで縫い合わせる時は
上糸下糸は何を使ったらいいのかご教授下さい。
ウーリー糸は伸ばさないようにボビンに巻くようですが、手でちまちま巻くので良いのでしょうか?
質問が多くて申し訳ありません。
全部スパン糸で縫う。
>>621 バッグにスパッツのような伸びを求めるなら、上糸をレジロン下糸ウーリーで縫うが、
そうじゃなければ
>>622の言うとおり全部スパン。
>622-623さんレスありがとうございます。
スパン糸で縫うことにします。
針だけニット用針で縫うと言うことで良いのでしょうか?
洋裁は中学卒業から無縁の初心者です。
知人よりミシンのお下がりと、布を頂きました。
布の名前は分からないのですが、以下のような感じです。
・透け感あり
・収縮しません
・ポリエステル100%
・112巾×1.5m
・黒地に直径5ミリ程白の水玉が2センチ間隔位
何か小物でもチャレンジしてみれは?といわれましたが、何を作れば良いか思いつきません。
シュシュは初心者向けと聞いたので作ってみますが、布があまってしまいます。
あと糸はスパンミシン糸#90というのが入っていましたが、これで問題ないでしょうか。
他に適した物があれば、アドバイスをお願いします。
ミシン糸は細い方がよいから#90でおっけー
ミシン針も細いのがあるなら使ってみると良いよ。
サラサラ感を活かして旅行用の仕分け巾着袋とか。
洋裁は家庭用ミシンを半年前に購入し、高校ぶりのほぼ初心者です。
ヘタでまだ直線縫いが基本のクッションカバーや簡単なスカートなどしか作れて
いませんが、洋裁を始めたことを知った叔母から古い着物を2着ほどいただきました。
どれも普段のおでかけ着で使用していたもので、もうおそらく二度と袖通ししないし
是非リメイクでもなんでもして使って欲しい、と言われたのですが、
正絹の生地の取り扱い方がよく分かりません。
生地は綺麗なので、和風の巾着や、スカートなどを作ろうかと思っています。
・正絹は薄地になるのでしょうか?ミシン糸は何がよいでしょうか?
・スカートなどに一部使用するとき、はぎ合わせるのは同じような正絹の布を
買うべきでしょうか?
・スカートなどにした場合、洗濯はドライクリーニングに出すべきでしょうか?
それとも家庭用ドライ洗剤でも大丈夫でしょうか?
もし洗濯が難しそうであれば、洗わなくても良いバッグや小物にしようかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
>>627 本当に素人だったら普通のスカートの型紙などを自己流でアレンジするより
リフォーム関連の本を一冊図書館や本屋さんでチェックしてから
向かった方がいいんでは?
http://qurl.com/jvmjq ↑アドレス短縮してるけどAmazonで「着物 リフォーム」で検索したページに飛びます。
たぶんこの手の本ならリメイクする時に必要な情報(それこそ糸の種類や合わせる生地など)
がきちんと網羅されてるはず。
自己流+ネットに頼って始めてしまうと手順事に2ちゃんに書き込む羽目になりそう。
正絹は単独だとテラテラしてるからスカート等なら裏地を貼ったりする必要があるので
文字のみのやりとりでは限界があるかと。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:33:01 ID:OvQqoYNC
すみません。質問です。
ベビー用の肌着、ロンパースなどを作りたいのですが、
布の素材はどんなものがいいのでしょうか?
またスタイを作るのにバイアステープを使う場合、カーブ部分をうまく縫うコツって
あるのでしょうか?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 22:40:13 ID:ZIIINmO/
水着の裾にレースをつけたいのですが、どんな素材のレースが適しているでしょうか。
また、伸縮性のある水着にレースをつける場合、
どんな縫い方をするのが適していますか。
アドレスお願いします。
質問に質問をかぶせるのはどうよ?
前の質問が解決してからにしたら?
>632
ちょw そんなルール作ったら、答えようがない質問が来た場合、スレの進行止まってしまうじゃ・・
質問ばかりつくこともあれば、アドヴァイスばかりがつくこともある。
だがそれがいいしそれでいいジャマイカ
どこのスレでもそんなもんだよねぇ。ましてここは(ry
答える側がアンカー付ければいいんだし。
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 09:14:43 ID:Jbmx0N8X
>>630 着心地や着せやすさを考えたら
>>636さんの言うようにニットがいいと思うけど
それなりの技術がいる布地なので、もし自信が無ければ普通の綿素材でいいと思いますよ。
個人的には、肌着は市販のものを買った方が着心地・着せやすさ・経済性共に上だと思うので
市販のものに刺繍やアップリケをしてみては?
バイアステープはカーブに沿ってあらかじめアイロンで軽く伸ばしておくといいです。
ただしバイアステープを後ろでひも結びするタイプのスタイは、ちょっと使いにくかったです。
ねんねの頃は前で結んでぐるっと回さないといけないし、はいはいしだすと大人しく結ばせてくれない。
二枚あわせにした布をひっくり返して、後ろはスナップかマジックテープで留めるようにするタイプが
作るのも着けるのも簡単でした。
ベビー肌着、本にはよくダブルガーゼで作ったのが載っているので
何着か作ってみたが着せにくかった…
スムース生地も買ったけど、夏生まれの子には暑そうで結局使わずじまい。
>>629さん
おっしゃるとおりです。アドバイスありがとうございました。
手持ちの洋裁メインの本に2例ほどリメイクが載っていたのですが
生地の取り扱いについては何も書いていなかったので、ここで質問してしまいました。
ちゃんと着物のリメイクをメインとした本を2〜3冊購入してこようと思います。
どんなにしてもいい、と叔母から言われた着物ですが、替えがきかないので
よく勉強して大事に使おうと思います。
ありがとうございました。
>>625です。
>>626さん、ありがとうございます。
袋物いいですね!思いつかなかったです。チャレンジしてみます。
>>628さん、ありがとうございます。
ブラウスは私にはちょっと敷居が高そうです・・・すみません。
素材はまさに「シフォン」だと思います!勉強になりました。
>>640 ポリシフォンは、テロテロ・ズルズルで裁断しづらい場合は
洗濯糊でガチっとさせてから扱うと、良いらしいよー!
>>628のMのパターンは初心者でも説明が詳しいから
やる気さえあれば、大丈夫だと思うよ。ちょっと高いけどね。
>>631 ストレッチレースは下着用のものが多いので、あまりおすすめできない気がするんだけど…
最近流行ってるフリルペチコートに使われているような、プリントメッシュニットとかじゃだめ?
だいたい、どういうデザインの水着に、どういうデザインのレースをつけたいかにもよるような。
たしかに、デザインによっては、ギャザー入りの綿レースもアリだしなあ。
自転車の前かごカバーを作りたいのですが、
かご全体をカバーするものではなく、ハンドル部分
から籠のほうにテローンと覆うタイプをつくりたいのです。
ハンドル部分にとりつける部分はゴムを通そうと思って
いるのですが、した(?)すそ(?)の部分はどんな感じで
仕上げればいいのかわかりません。
市販品をみるとフックのようなもので籠にひっかけてあった
のですが、裾にもごむおとおすのでしょうか?
布は正方形に切ればいいのでしょうか?
作りたい気持ちだけで布は購入してあるのですが
いざ作るとなると、手がだせません。
アドバイスお願いします。
>>645 かごカバーをハンドルに取り付ける??
どんな形の物なのか、さぱ〜りわかんないよ。
写真かなんかウプできないの?
どっちにしろ、質問者は市販品を確認してるんだから
現物見りゃー、どんな形なのか、ゴムを通すのか通さないのかくらい
わかるんじゃない?
とにかく一般的な形じゃないんだから、聞かれてもわかんないよ。
てろーんとハンドルから垂らしたいなら長方形に作って
カゴの底と布の端っこに簡単に付け外しできる金具というか
鞄のフタになってるみたいなプラスチックの部品買ってきて
取り付けてみるとか?
上だけかぱっとかぶせたいならカゴを覆えるでっかい
丸い形に切って縁を三つ折りしてゴム入れて
巨大シャワーキャップみたいなの作って
座布団を椅子にとめる紐みたいなのをそれにつけて
ハンドルにくくりつけたらいいんじゃね?
なんかよくわかんないんだけど、ハンドルにくくりつけるって
ハンドルきった時にカバーまでバサバサ動いちゃいたりはしないのか?
651 :
645:2008/05/13(火) 19:59:46 ID:???
説明不足で申し訳ありません。
>>647さんの上の写真の説明のとおりです。
荷物が多少籠の上部からはみだしても
雨で濡れないようカバーしたいのです。
例えが下手なので伝わるか微妙なのですが
ふろしきを荷物n上にかけてるようなかんじです。
市販品をみたのは一度だけで、スーパーの駐輪場で
みかけただけなので、詳しくじろじろみることができませんでした。
>>649さんの回答を参考に一度作成してみます。
ありがとうございました。
>>651 元も子もないが・・・100均で売ってるよ、かごカバー。
そこはお気に入りの柄とかあるから。
ハンクラ板らしく言ってみる。
100均のとりあえず買ってばらせばいいじゃないの。
100均のは当たり前だけど安っぽいよね。
ビニールの匂いとかするし(防水で助かるんだけど)。
まぁ愛用してるんだけど。
はじめてワンピースを作ろうと思っています。
袖のつけ方なんですが、同じ本の中にも二種類のつけ方が載っていました
(違うデザインのワンピですが・・・)
A 肩を縫う→袖をつける→袖の脇と身頃の脇を続けて縫う
B 肩と身頃の脇を縫う→袖の脇を縫う→袖と身頃を合わせて縫う
作りたいと思ったワンピの説明はBでしたが、なんせ初めてなので
型紙を写して布に写して縫ってとしていたら、袖と身頃の筒の大きさがぴったり同じになる自信がなくて
Aの方がなんとかなるんじゃないかと思えてきました。
本の通りにBでがんばるか、Aでやってみるか迷っています。
ちなみに作りたいワンピはパフスリーブ?ってもので袖山にギャザーはないですが
袖の裾はギャザーを寄せてカフスでくるむデザインです。
そこで質問ですが、A・Bに仕上がりの差はありますか?
またどちらの方が初心者には簡単ですか?
>>656 大抵の袖はBのやり方で付ける。
シャツスリーブ(極端に袖山の低い袖)なんかは、Aのやり方がふつう。
簡単かどうかというよりも、目的で技法を選ぶので。
Bのやり方をするセットインスリーブ(ふつうにスーツやブラウスなんかに使う袖)の袖山には
デザイン上のギャザーが入ってなくても、肩山の丸みに添わせるためにイセが
入っているのがふつうなので、その場合は、袖山と見頃の袖ぐりの寸法はぴったり同じには
ならない。
イセを利用して丸みを形成して、見頃の合わせ印と合わせて、見頃の袖ぐりのカーブの
きついところを伸ばさないように付けるので、確かに初心者には楽ではないけれど、
最終的にはこのやり方の方が「立体を形成する」という目的には適している。
Aは、袖山が低くてカーブがゆるくないとむしろ難しかったりもするし、シャツで
このやり方をするのは、袖下を折り伏せ縫いできるから、というのもある。
656じゃないけど、657さんありがとう。
そういう違いがあるんだ。
そんな私は中学以来ミシンに触っていないが、子供のお泊り保育のパジャマのために一念発起。
それから成長に合わせて毎年縫ってきたけど、ほとんどのデザインがAだった(ちなみに超初心者向けの本)。
こんな私ができるアドバイスと言えば、『AもBもどっちも難易度は変わらん』ですよ>656さん
子供の服だと袖を先に筒にするとミシンかけるのがちょっと厳しいかな、という感じがしますが、
初心者の自分でもAでもBでも待ち針を丁寧に刺していけばそう難しくはなじかったです。
まあ、私は『どうせ外に着て出歩くことも出来栄えを見る人もいないし〜』で、気楽に縫ってますが(´∀`;
一度部屋着用のものでも縫ってみると手順がわかっていいかもしれないですね。
659 :
656:2008/05/14(水) 10:55:41 ID:???
>>657さん、
>>658さんありがとうございます。
とても詳しい説明で勉強になりました。
そもそもぴったり同じ寸法ではないんですね。
合わないとどうしようと思っていましたが、ちょっと安心しました。
『AもBもどっちも難易度は変わらん』ということなので、
待ち針沢山作戦で、本の通りBでがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
>>659 袖は初心者が綺麗にしたいならしつけ糸で縫った方がいいよ。
まち針の方がてっとり早くて簡単なんだけどあまり細かく付けると
ミシンに慣れてない人は絶対に針と針がぶつかってミシン針が折れるか
まち針が曲がるかすると思う。
しつけ糸で縫うのがマンドクサでソーイングの敷居が高いなら
まち針もありなんだけどね。
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:13:05 ID:JM1Lq0Ca
>>631です。
>>636>>643-644ありがとう。
水着は白地に紫やピンクのチェック、ジルスチュアートのAラインワンピースです。
ワンピースの裾に白いレースをつけたいなと思って質問させてもらいました。
アドバイスを参考にしてレースを探してみようと思います。
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 14:31:47 ID:JM1Lq0Ca
連投すみません、
>>631です。
アドバイスをいただいてレースをググってみた所、気になるレースがありました。
生地のレースではなくて、紐(糸?)で模様が作られているレース(と言えばいいのでしょうか‥‥)が気になるのですが、
詳しく検索したいので、そういったレースの名前を教えてもらえますでしょうか。
子供の甚平を作ろうと思い何も考えずにリップル生地を購入しました。
リップルはデコボコしていて柔らかいので初心者には少し扱いにくいと
ネットをうろうろしているときに見かけたのですが
具体的に裁断やミシン掛けのときのコツや気をつけることがあったら教えてください。
またミシン針や糸は一般的な綿の布地を縫うものを使って良いのでしょうか。
>>663 私は普通の木綿の薄手生地と同じ針と糸使ってる。
別に扱いにくいと思った事はないけどなあ。甚平とか浴衣って大抵リップルだし。
裁断は出来れば大きいカッター用マット使ってロータリーカッター使う
慣れてないならしつけかまち針でしっかり止めてゆっくり縫う
こんな所かな?
誰か専門の勉強した人レスしてあげて下さい
>>663 私も初心者ですが、ポコポコが細かいリップルなら、
別に難しくはないと思うけどなあ。
ロータリーカッターも持ってないので、はさみで切ってます。
ポコポコの大きいやつだと難しいのかも。
663です。
665さん、666さんありがとうございます。
無謀にも手芸は高校の家庭科の授業以来なので始める前から
諦めモードに入りかけていましたががんばれそうです。
とにかく丁寧にしつけや印もつけてゆっくりやってみます。
ありがとうございました。
>>662です。
>>664そうです!検索したら、ストレッチトーションレースが見つかりました。
これは水着につけても大丈夫かな。
携帯だと検索に限界があるし、もっとたくさん柄を見たいので
明日大きな生地屋さんに行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
>>668 ごめんなぜかエネスレのアドレス貼ってたわorz
>>668 Aラインなら大丈夫かな?
水着用の2wayストレッチはすごくよく伸びる生地なので、普通のストレッチトーションの
ほうが伸びないかも。
三点ジグザグか、ニットステッチか、上糸レジロン下糸ウーリーで縫えば
伸びについていけるかもしれないけど、着られなくならないように気をつけて。
>>668です。
>>669 何か関係があるのかな、と暫し考えてしまいましたw
>>670 そうですね、Aラインワンピースの裾なので伸びなくても平気です。
水着自体、伸びる必要のある部分はジグザグ縫いで、裾の部分は直線縫いなので大丈夫だと思います。
ワンピースの型紙を購入したのですが、着丈を5cmほど長くしたい場合、どんな方法があるのでしょうか?
前身頃、後ろ身頃1枚ずつとか裾が平行なら私にも出来そうなのですが、パーツは多いし、何よりも裾が微妙に丸くなっています。
>>672 どんな型紙なの?
普通は定規で縫いしろをつけるみたいに平行に伸ばすけど。
>>672 もっと詳しく説明してくれないとアドバイスのしようがないよ。
前身頃、後ろ身頃が1枚ずつじゃないってことは、パネル切替かなんかに
なってるってこと?
いずれにせよ、単にスカート部分を長くしたいだけということならば、裾が丸く
なってようと、
>>673のように単純に平行に裾線を延ばすか、ウエストと裾の
中間当たりを水平に切り開いて型紙を足し、両脇のラインを自然に繋げる
という手もある。
>>673 >>674 ありがとうございます。
パネル切替っていうのかどうかわからないのですが、前は3パーツ、後ろは4パーツです。
上手く5cm下キッカリと印が付けられないんです。定規が曲がっているんだと思います。
>>674さんの二つ目の方法がやり易いように思いますので、再チャレンジしてみます。
ありがとうございました。
>>675 お嬢さん、ちょっとお待ちなさい。
前身頃が縦に3枚、後ろが4枚のパネル切替になってるってことだよね。
ってことは、それぞれの脇のラインが微妙な曲線になっていたりすると
>>674の二つ目のやり方では難しいかもよ。
せっかく綺麗なラインを作っているパネル切替がおかしくなっちゃうかも。
裾の部分で上手くできないって・・・今後のためにも5cm以上幅のある
定規を一つ持っていた方がいいよ。100均でも売ってる。
それで元のラインを定規の5cmの線に合わせながら、すべらせるように
線を引いていくんだよ。・・・ってわかりにくいかな?
今はとりあえず、厚手のしっかりした紙(ストッキングの台紙とか)を5cm幅に切って
それを定規代わりに使うとか。
>>677 Σ(゚Д゚ )まてまてまて、定規が曲がっていて、5cmきっかりが出来ないのに、
5cmきっかりに切れないだろう!
>>676と同感で、百均でもアクリル定規売ってるんだから、買ってきたほうがいい。
3.5cm幅が一般的だけど、それでも長さ5cmのラインに合わせればいいことだし。
竹定規使ってるのかな?あれ時間が経つと歪むんだよね。
>>676 >>677 >>678 皆さん、本当にありがとうございます。
なんとなく、朧げながら、判って来ました。
レベルの低さに呆れ返っていらっしゃると思いますが、頑張ります!
万が一、完成した暁には報告させていただきます。
型紙のど真ん中切って5センチ足せば良いジャマイカ
あ、ほんとだスマヌ
ギンガムチェックやブロックチェックの生地では
必ずしも布目が模様と平行になるとは限らないのでしょうか?
どうしても布目に対して柄が少し斜めになってしまうのですが
ただ地直しがちゃんと出来ていないだけなのでしょうか。
もし必ずしも布目と柄が平行になるわけではないのならば
型紙は模様か布目どちらに合わせて置くのか教えてください。
>>684 糸を染めてから織ってあるもの(先染め)は、布目と垂直・平行になる。
ギンガムチェック・ブロックチェックはまずこっちだと思う。織り縞とかも。
あとから縞やチェックをプリントしてあるものは、必ずしもそうならない。
横糸を抜いて見てみれば分かるかと。
後者の場合、模様合わせが必要なほど模様が大きかったら、自分は模様に合わせる。
>>685 プリントだと必ずしも平行になるわけではないのですね。
水通しした生地は大き目のブロックチェックっぽいプリントなので
横糸を抜いてみてまっすぐになっていたら
斜め具合も少しなので柄に合わせて型紙を置く事にします。
周囲に洋裁をしている人が皆無でググってみてもキーワードが悪いのか
全然引っかからなかったのでとても助かりました。
ありがとうございます。
ジョーゼットでチュニックを作りかけてます。
衿にゴムを入れて絞る場合、衿のふちを折り返してゴムを通すだけではダメでしょうか?
ふちがゴムの場合でも、見返しをつける必要がありますか?
ミシンで縫うと上手く縫えず、挫折ぎみで、手縫いでとりあえず着れるモノにしてみようかと。
>687
カーブがあるから上手く三つ折り出来ないのでは?
自分のはバイアステープを襟ぐりの裏にぐるっと縫ってあります
最初から縁が折ってあるから楽かなと思います
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 23:44:06 ID:It6rn8AQ
こちらはたして“洋裁”の範疇かどうかもいまひとつ自信がないのですが、、
「割烹着」の型紙を探しております。
掲載されている書籍やwebなど、なにか資料があれば御教示いただけるととてもありがたいです。
ふりふりなどのない白無地丸首のシンプルなものがほしいのですが、売ってないので作ろうと思いましたらあっさり行き詰まってしまいました…
恐縮です…
>>689 言っちゃ悪いんだけど、今回ばかりは言いたい。
ググれ。
690が教えてくれているけれど、「割烹着 型紙」ググればいっぱい出てくるから。
これで携帯だから見れませんとかレス来たら嗤うw
>>693 それもちょっと考えたんだが、型紙の掲載されてるweb探してるっていうんだし、
大丈夫じゃないかなと
そこまで丁寧に教えないと駄目なの?
貴方は何も教えなくていいよ
すみません。
ちょっと疑問に思ったので教えてください。
先日はじめて布屋さんに行ったのですが
裏と表の両方に柄の入ったガーゼが売っていました。
これはどういった物を作るのに適しているのでしょうか?
>697ハンカチ
ヘアアクセに挑戦しようと思います。
(布やビーズで作るヘアゴム、Uピンを使ったもの、パッチン留めなど)
全てネットで材料を購入したいのですが、
まずは一冊本を購入しようと思います。
自分で見た限りだと、ネックレスなどが紹介されている本に
ちょっとだけ掲載されてるなど、ヘアアクセ専門が見当たりません。
どなたかレスお願い致します。
700 :
699:2008/05/20(火) 01:24:56 ID:???
すみません、色々検索していたところ
求めていたサイトを見つけることができたので、自己解決です。
(一応本は購入予定なので、宜しければ教えてください。)
702 :
699:2008/05/20(火) 13:37:57 ID:???
>>701 ありがとうございます。早速見に行きます!
グルーガンをお持ちの方に質問です。
購入を検討していますが、高温を推奨している方と
そうでない意見がありました。
あとサイズも普通サイズと、ミニがあり
どれを買えば良いのか悩みます。
用途は親戚の子の携帯電話への装飾、
あとはストラップなどの作成です。
宜しくお願いします。
追記です。
ダイソーの安物でも十分という意見も有れば
安物は使い辛いという意見もありました。
あとコードレス。。。
調べれば調べるほど、混乱してしまいます。
実際にお使いになってみた、欠点、利点を教えていただけると嬉しいです。
ダイソーの買って試してみればいいのに…
本か何かにグルーガン使用って書いてたの?
携帯装飾だったら細かい作業だからグルーガンは向いてないんじゃ?
コードレスは辞めた方がいいよ。
作業時間が長いと冷めた時ストレスになるから。
待って!
グルーガンって洋裁?
携帯デコって洋裁?
ストラップって洋裁?
スレ誘導じゃないの?
百均スレとかデコ電スレに。
んだんだ
ハンドクラフト板、且つ超初心者が成長
という言葉だけに釣られて書き込んでしまいました。
というか、洋裁の定義を分かってなかったです。
ごめんなさいm(__)m
「洋(服を)裁(縫して作る)」と思えば。
デコ電とかは手芸ですね。
デコ電て手芸だったの?
どちらかというと、工作って感じがするけどな。
ハンドクラフト
714 :
687:2008/05/22(木) 01:15:20 ID:???
>688
レスありがとうございました。バイアステープ案、良いですね。
私もそれでやってみたいと思います。
初心者の癖に・・・身の程知らずなんですが・・・
接着芯じゃなくて、コットン・オーガンジーを利用できないものでしょうか?
以前、スカートを作ったときに、見返し部分と同じ大きさにオーガンジーを裁断し、そのまま重ねてミシンをかけたことがあります。
そのスカート、まだ洗濯をしていないので、どんな風になるかは判らないのですが。
よろしくお願いします。
>>715 洋裁に絶対的タブーってことは少ないよ。
要は、どんな効果を出したいか、どんな結果が欲しいかという要求によって、手法を選べば
(もしくは編み出せば)いいわけで。
やり方というのはある程度、経験則や理屈からくる最大公約数的答えみたいなものが蓄積
されてるので、判断が付かないうちは従っておく方が失敗が少ない、というだけのこと。
今回の場合だと、そこまでして見返しの形を保持したくないという状況がちょっと分からないけど、
芯を貼り込みたくない、布から浮かせておきたい、だけど強度や張りはある程度欲しいと
いう何か特殊な話なら、別段構わないと思う。
接着芯自体が、必ず事前に端布で試して、思ったようになるか確認してから本番をやるものだし。
>>716 ありがとうございます。
接着芯・・・一体、何が苦手なのかと考えたら、アトピーがあり、糊とか接着剤には精神的に過剰に反応してしまいます。
水洗いした時に、若干、接着剤が落ちないかなぁ・・・と。
あと、昔、接着芯がなかった時代はどんな方法をしていたんだろう、という好奇心もあります。
今回はサイズもキツキツになりそうだし(太ってしまいました)、練習という事で試しにオーガンジーでしてみます。
見返しとかなら、接着芯のノリの部分は肌に当たることはないとおもうけど。
ノリは高温に弱いので、高温のアイロンでかけると溶けます。紙とかいらない生地を
下にして吸わせてみるとか、ノリの成分は残りますけどね。
コットン・オーガンジーは手に入りにくく、高いので化繊が大丈夫なら
ナイロン・オーガンジーのほうが張りがあって、手に入りやすいです。
昔は張りのある生地を使用していたようです。麻とか。絽とか紗とか。
ブラウスの見返しを芯地を端ミシンなどで止めているものを見たことがあります。
安物もブラウスだと、衿とかカフスに表地を使って3枚重ねにしたものとかもあった。
面白そうなので、毛芯をハ刺しする技法とか載ってる本を引っ張り出して来た。
このスレ向きではないかもしれないけど。
芯地として使うものとして、
・毛芯
・麻芯(ダック芯)
・パンピース(パームピーチ)
・スレーキ
・ハイモ、ベンクリーク
・ニーゼット
・オーガンジー
・ゴーズ
・シーチング
こういうのが挙がってる(ニット用は別)。
オーガンジーは、綿・絹・テトロン・ナイロン等があるが、ナイロン製は熱に弱いので注意、とのこと。
>>715=
>>717 市販服の見返しや襟部分でかぶれたことがありますか?
>>718さんも書いてますが、接着芯の接着剤は常温や水で溶けることは無いです。
剥がれて外れることはありますが、かなり洗濯を繰り返して経年劣化した場合です。
先月から子どもの洋服を作り始めた初心者です。
皆さんは生地を どんな風に収納してらっしゃるのか教えてください。
ここ2ヶ月で 生地を20メートル近く買ってしまって、そろそろ主人に
怒られそうです。
現状は 適当に畳んで、部屋の隅に重ねて置いてあります。
>>718 >>719 >>720 ご丁寧に有難うございます。
takatomiさんのページに糊なし芯地のコーナーがありました。
材料は買えたとしても、八刺しとかチンプンカンプンですし、次回からは接着芯も使ってみようかと思います。
本当に有難うございました。
>>723 「ハ刺し」ね。カタカナのハ(は)。
重箱の隅つつくみたいで何だけど、八刺しだと検索でひっかかりにくくなるから。
722 です。
皆さんにご紹介いただいたところに行って勉強してきます。
布も古くなると傷むんですね・・・orz
早めに判ってよかったです。
有難うございました。
>>726 おぉー!ありがとうございます。
八刺しってどんなだろうと思って検索しても、なかなか出てこなくてガッカリしていました。
カタカタのハだったんですね。
まったくのバカでお恥ずかしい。
カタカタわろす
でも八刺しでも結構ひっかかったから、それもわろす
八刺しって料理名みたいだw
戦後洋裁で身を立ててきた祖母は
見返しになる部分に砂色リネンの色の、木綿か麻みたいな薄地に
ヤマト糊をといたものを、巾15cmくらいの刷毛でさーっと塗って
アイロンかけてたような気がする。
スレ違いでしたらごめんなさい。
子供に肩紐つきのズボン(釣りズボンとでもいうのでしょうか)を着せると
必ず腕のほうにずり落ちてきます。
長さを短く調整しても同じ結果でした。
中に着るTシャツと肩紐を安全ピンでとめようかとも思いましたが
針なので若干心配です。
なにか紐の裏に取り付けるなど、良い案はあるでしょうか。
宜しくお願いします。
肩甲骨に近い位置に架け橋するとか
>734
後ろクロスさせたらどう?
ズボン吊り(サスペンダー)は必ずうしろクロスだもんね
738 :
734:2008/05/25(日) 21:49:05 ID:???
>>735 すみません、意味がよく分からないのですが
X ←の上のVの部分に橋をかけるような意味でしょうか。
勝手に解釈しましたが、この方法でしたら
落ちてこないかもしれないです!
>>736-737 クロスにはなっているのですが、それでも下がってきてしまいます。
説明不足申し訳ありません。
クロスしている位置がかなり下の方だから、という事もあれば
上のほうでクロスするよう手直ししてみます。
>738
クロスしてる部分って固定してある?
740 :
734:2008/05/25(日) 22:15:12 ID:???
>>739 がっつり固定、というわけではありませんが
一方の裏にもう一方を通す紐は縫い付けてあります。
741 :
735:2008/05/25(日) 22:19:23 ID:???
H型のサスペンダーとY型が合体したような感じかな
ぐぐってみたら、H型〜X型〜Y型と変化したらしい
>740
がっつり固定wしちゃった方が動きにくくていいと思う。
でも、きっとなで肩で落ちやすいんだろうから、
前側の間隔を狭くしたり、逆に広くしたりして、
動きにくい角度を研究してみるのが一番かも。
後は、サスペンダー部自体の目立たない場所にゴム入れて、
動きにくくない程度に軽くテンションかかった状態にするとか。
743 :
735:2008/05/25(日) 22:21:04 ID:???
書き忘れた
X ←の上のVの部分に橋をかけるような意味でしょうか。
そうそう、そういうこと
744 :
735:2008/05/25(日) 22:22:46 ID:???
745 :
734:2008/05/25(日) 22:46:54 ID:???
おおお・・・サスペンダーにも色々あるんですね。感動しました。
ずり落ちる要因としては激しくなで肩が第一ですが
幼児なので動き回るからかな、と思います。
今日数時間外出しただけで、二桁回数ずりおちて
都度なおすのが手間でした・・・。
アドバイスいただいた方法で色々と試して見たいと思います!
本当にありがとうございました。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 15:49:05 ID:Ok/YpuuX
こちらのスレで良いのかわかりませんが、
ロータリーカッターをお持ちの方、何ミリサイズ
をお使いになってますか?28mmと45mmで使い勝手
はどう違うのでしょう?子供服なんかを作る時に
は小さいサイズの方が使い易そうだと思うのですが
予算的に1つしか買えないので悩んでます。
マットは一番デカイのを買う予定(60x90)です。
>>747 きついカーブの時に、大きいのは辛い。
小さい方が、刃の消耗は早い。
長い直線は、大きい方が楽。
自分は18mm 28mm 45mmで使い分けてる。
↑ 全然答えになってないでやんの
>>747 自分は小さいの1つしか持ってないけど、不便を感じていない。
というか、大きいの使ったことがないからかな、便利さがわからんw
用途は同じく子供服。
マットも一番でかいの買って満足。
>>747 748も言ってるけど、小さいのだと消耗が早いし、長い直線を切る時苦労する。
自分は18mmホビーロータリーをカーブがきついところに、その他を28mm。
カッターマットのほうを安いのや、安いところ探して、ロータリーカッター大小買うとか。
来月買うとか。
直線切るのには、カッティング用定規もあったほうがいいけれど、予算大丈夫ですか?
いい道具使ったほうが楽なので、ぜひ揃えたほうがいいと思う。
布ちょっと我慢して。
>>747 まず一番使いやすいのは28mmじゃないのかなぁ?
そりゃー色んなサイズを揃えるのがベストだろうけど
自分は28mmでほとんど済んでる。
>>747 子供服130cmを作るのに、45mmでも問題なく切れている。
袖ぐりの縫い代の角とか、ほんのちょっと出っ張ってるようなところは
失敗するリスクを取りたくないのではさみ併用だけど、
これは28mmを使っても同じだと思う。
子供服90サイズとかだと45mmでは不便だろうと思う。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 22:34:02 ID:Ok/YpuuX
747です!皆さんありがとうございます。
小さいのは28mmではなくその下を使った方が
良いのですね〜。ネット上の写真だと想像
が難しいので助かります。
>>751 カッティング定規は30センチの透明物差し
を持っているので大丈夫かと思っていたの
ですが、もしかして専用のがありますか?!
布・・・我慢していたのですが4月の予約、
格子もrrも勢い余ってたくさんポチって
しまい、これから支払いが来ます(泣)
今月末で切れる楽天のポイントが貯まって
たのでカッター関連で使い切ろうかと。
>>749 あんなに懇切丁寧に回答してくれているのに、これ以上何を望むんだ?
去年から洋裁に興味を持ち、型紙付きの本で簡単なワンピースを
二枚作ったくらいの洋裁歴です。
昔のソウエンにでている、囲み製図の服が作ってみたいと思うのですが、
身長、体格とも標準より大きいため、掲載されているMサイズでは合いません。
『囲み製図 サイズ 補正』等のキーワードでググって見たのですが、
具体的なサイズ補正の方法が見つかりません。
そのまま拡大すれば良いということでもなさそうなんですが、
囲み製図はサイズの変更はどうすると良いんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
>>756 一般的にはできない。
やるのであれば、
Mサイズの原型を作って重ねる
→原型との差というか、展開されてる部分の数値を割り出す
→自分サイズの原型から、その数値を元に展開する
→確認のために一度試作して、バランスを見て、不都合のある部分を型紙で調整
という手順になると思う。
>>754 定規は金属製じゃないと。
カットするときに刃が当たって、プラ製だと削れてっちゃうよ。
>757 ありがとうございます。
ちょっと難しそうですがチャレンジしてみます。
中高大と運動部で超マッスル&身長175なんで可愛い服が全然サイズが合いませんでした。
似合うに合わないは別にして、やっぱり可愛い服を着たいので、
これからも色々作ってみようと思います。
このスレにはまたお世話になるかと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
>>747 私は45ミリです。厚手の生地が多いので、45でないとスムーズに切れません。
それと、45だと刃が長持ちするのもありがたいです。
他の人がおっしゃっているように、直径が大きい方が細かなカーブが切りにくくなりますが、
普通の洋裁などで、それほど極端なカーブが要求されることは、あまりないのでは? 仮に
あった場合は、私は先に直角に切り、後でRの部分をハサミなどで切ることにしています。
>>758 確かに金属製が一番ですね。私は竹の定規を使っていますが、
刃が接触して削れたり切れたりしたことは一度もないです。
普通の竹の定規と違って、端がエッヂのように薄くなっていなくて、
4ミリくらい垂直に立っているタイプです。
普通の竹の定規でも、刃を完全に平行にして使えば、特に問題はないと思います。
本体透明プラで、片側を金属で補強してある定規が使いやすい。
>>761 自分はホムセンで買ったステンレス製で取って付きのやつが重宝してる。
かなりデカいけどw。
>762
小学校の黒板用の巨大な三角定規が思い出されてならない・・・・!
>>760 それだとカッターを使っているうまみが無くなったり、ずれたりするのでは…
私も、細かいところはカッターで大まかに切ってからハサミで直すよ
>>764 Mサイズ → 身長175cmマッスルだと、
切り開き法で補正するには、大きさに差がありすぎてどうかな・・・?
身長170超えだと、細身体型でも、体の各部分を測ると、結構サイズあるよ。
>>765 レアケースの極端なカーブの場合は、って話でしょ。
>>763 あったあったw
そっか・・・、取って付きって便利そうだな。
切る時に、定規がずれないようにと押さえてる手に力が入りすぎて、
返ってそのせいでずれちゃう事が多くて困ってたんだよ。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 10:35:31 ID:5N9EK3M1
>>770 クロバーの方が持ち手部分が握りやすいと思う。
個人的にはロータリーカッターはオルファが最強だと思う。
オルファって「折る刃」から付けた名前なんだよね。ww
大阪の会社らしいわ。
黒いオルファ
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 13:46:57 ID:DcOqlK+x
ロータリーカッターの刃ってけっこう長持ちするけれど、
以前、ホッチキスの針があるのに気付かずに切って、刃が欠けたことがあった。
少しだったので、砥石で研いで再利用している。でも、さすがに最初の切れ味には
及ばないね。
776 :
770:2008/05/27(火) 15:33:21 ID:???
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 15:32:37 ID:s8z/F5Nh
すみません、ちょっと質問なんですけれど、
ジーパンの裾上げってどうやったら上手くいきますか?
自分が下手なのは百も承知なのですが、
何か良い方法がありましたらご教授下さい。
>>777 ・そこそこ以上パワーのあるミシンを使う
・ミシン任せにせず、随所でプーリー(はずみ車)手回しで補う
・三つ折りにしたらガンガン金槌で叩いて、できるだけぺったんこにする
・段差解消用に厚紙等をうまく使う
781 :
777:2008/05/28(水) 16:10:23 ID:s8z/F5Nh
>>778-
>>780 お答え下さってありがとうございます!
皆さんのレスを参考にしたいと思います。
とりあえずジーパンの生地を買って練習します。
ありがとうございました。
高いジーパンだったら、マジックミシンとかで頼んでもいいかも…
慣れない人が自分でやると裾丈の微調整もイマイチになったりするし
成長する為のスレなのにごめん
素人で質問なんですがパンツの丈を直すとき、
股がインターロックっていうのかな?シロを割っただけ
ものとジーパンのように股が頑丈に折り伏せ縫い?
っていうのかなステッチが2重になってるもの、
わかりますか?専門用語しらないのですいません。
股下って性格にどこから計るのかな。
一回買ったとこで頼んだら左右が違って
やり直してもらったんだけど人によってはステッチの真ん中か
布の継ぎ目だったり微妙に違うのかな
>>783 左右違うのは、単に担当者が下手もしくは慣れてなかっただけだと思う。
>>783 日本語でお願いします、と言いたいとこだが、
つまるところ、
> パンツの丈を直すとき、股下って正確にはどこから計るのかな。
というのが質問の趣旨かな?
丈詰めの際、「股下〜cmのところで詰めてくれ」という言い方で指示することは少ない。
普通は、「出来上がり線を現在の丈より〜cm上になるように詰めてくれ」とか、
裾からの詰め幅を指示する。
実際にそのブツを着た状態で、裾を折りながら詰め幅を決めるのが普通だから。
よって自分も
>>784に一票。
>>785 今は、「自分で勝手に裾上げしてください」ってことで、裾をロック始末しただけの
ズボンもあるよ。こういう場合、出来上がり時点で左右の長さが違うことがある。
>>783 ステッチの真ん中から測る、ということはまずないと思う。
そんな面倒なパターン作ってないと思うし。
>>787 だよね。普通は、左右の布の境目が股下の境目だと思う。
>783
自分もショップ店員に同じ状態にお直しされたことがある
(あからさまに左右の長さが違う)。
同じ人に直してもらって更に悲惨になっても嫌だから、
近所のお直し屋さんに持っていって直してもらった。
裾カットすることが前提のズボン類の長さが
左右非対称の出来で売られていることはよくある事らしく、
普通は上(股の境目)から計って○cmの所を裾あげするのだが、
素人が下(裾)から○cmと計って直すと左右違う長さになるらしい。
自分の時は、店員が両足でなく、片足のみにピンをつけて印してたから
お直し屋さんの言う通りのことやったんだろうなと思った。
ですよね。
自分も布の境目だと思ってたんですが、どこを基準に計ったのか
左右が違ってたんですよ。自分の骨盤がゆがんでるのかと
姿見鏡で何回も何回も確認してやり直したということです。
裾から計って直すというのは結構あると思います。
最初の出来が正確なのが前提ですが。
特にジーパンのような硬い生地や3重ステッチなどの場合
布の境目が履いたとき中心にならないのでやはり履いたときに
裾で調整するのがいい場合もあるのではないかと思います。
ただ失敗すると1センチ以上左右が違う感じになるかもしれません。
裾から測る場合、ピン打ってみた後に
センタープレスのパンツみたいにたたんで、
平らに置いて長さ確認するといいよ。
なるほど
ナイロン生地に折り目を付けたいのですが、
アイロンではなかなかつきません。
良い方法はないでしょうか?
>>793 何を作ってて、何のために折り目を付けたいのかを
書いた方がいいと思うよ。
>>793 折り目って、ズボンの前の折り目のように、「折り目だけが付く」タイプですか?
それとも、ズボンの裾のように、完全に折り返して縫っても良い折り目ですか?
後者だったら、迷わず、接着芯(くもの糸など)を挟みましょう。
ごめん、「くもの巣」だった(^_^;)
プリーツスカートの折り目とかだったら、スプレーあるよ
ナイロンでプリーツスカート作るか?
799 :
793:2008/05/31(土) 12:39:01 ID:???
レスありがとうございます。
バッグや小物など、
>>795さんのおっしゃるように
「完全に折り返して縫っても良い折り目」ですので、接着芯でやってみます。
ありがとうございました。
裁断について質問です。
>550あたりをよく読み、早速ロータリーカッターを購入し
今裁断を始めたところです。
カッターマットがお店になく、代替品として厚手のシート
(小学校入学のときに買ってもらう勉強机の上によく敷いてあるシート)
を購入してその上でカットしています。
ワンピースを作るための習作で、布はシーチングを使っています。
@カットしても、等間隔で切れていない部分がある
→シートのせいでしょうか、自分の力加減の問題でしょうか
A2枚重ねて切ると、上の布が等間隔でガタガタになっている
(下の布はまっすぐ切れている)
_へ__へ__へ (”へ”のところはもう少し緩やかです)
Bきれいに切るコツがありましたら教えてください
どうしても切った端がぼろぼろになってしまって
ステッチ定規があってもそれじゃまっすぐ縫えないだろう・・・
ってほど汚いのですorz
長くてすみません、ご教授よろしくお願いします。
>>800 悪いことは言わない。カッターマットを買うべし。
デスクマットは切れます。
ホームセンターか手芸店で売ってる。最低A2、大人ものならA2を2枚か、A1+A2で。
カッターを鉛筆持ちしてるなら、柄を握って斜め持ち。(折る刃の場合)
重しはしっかりのせ、直線は必ず定規を使って裁断、直線以外でも、直線定規で
布を押さえて切るとモアベター。
>A2枚重ねて切ると、上の布が等間隔でガタガタになっている
> (下の布はまっすぐ切れている)
「まるつき数字」は機種依存なので、あまりおすすめしない。
ここが謎。普通は下が切れてないものなんだけど…
多分定規と重しで解決すると思う。布を押さえてないから、上がよれるんじゃないかと。
カッターを倒して前に押しすぎなんじゃない?
もうちょっと縦気味にして、上から押す力を強くするような感じにしてみたら?
上の生地がガタガタになるっていうのも、前に押してるから生地を向こうに
押してるような感じになっちゃってるんじゃないかなぁ。
803 :
800:2008/05/31(土) 14:04:00 ID:???
>801>802
早速のレスありがとうございます。
まず、カッターマットを購入します!
布がガタガタになる件については、802さんのご指摘通り、
カッターを倒して布を前に押し出すように切っていたので、
「801さんの重し・定規のご指示プラス上から押さえ気味に切る」
の合わせ技で次回はやってみようと思います。
(まるつき数字のことは、知らなかったです!以後気をつけます!)
どうもありがとうございました。m(_ _)m
父の日のプレゼントにパジャマを作ろうかなと思っているのですが
丈夫に作りたいので折り伏せ縫いにしようと考えています。
色々調べて縫い方は分かったのですが
縫い代をどのくらいにしていいのかが分かりません。
だいたい何cmくらいがベストなのでしょうか?
>>804 私が以前みた本では1.5センチだったと思う。
2センチでは余ると思う。
でも、多すぎたらカットすれば良いけど、1センチだとキツい。
>>805 早々にレスありがとうございました。
1.5cmがいいんですね。
ハギレなどで試し縫いしてみてから
折伏せ縫いで作ろうかなと思います。
フィスカースの28mmロータリーカッターを手芸屋さんに勧められて
買いました。何回か使ってみましたが、切っている箇所がとても見難いので
買いなおそうと思っています。(28mmと45mmの両方を揃えるつもりです。)
ググッてみましたが、調べれば調べるほどどれがいいかわからなくなって
しまいました。今のところ自分なりに絞り込んだ候補としては
1.オルファ セーフティロータリーカッターL型(45mm)
2.オルファ ロータリーカッター45mm限定品パープルorオレンジ
3.オルファ ロータリーカッターS型(28mm)
4.クロバー ロータリーカッター28mm
使ってみたことがある方、どうかオススメを教えてください。
よろしくお願いします。
>>807 あ〜、確かにオレンジのガード部分が邪魔な感じするね。
自分はクロバーの使ってる。
握りやすいし、刃先も見やすいし満足してるよ。
810 :
807:2008/06/02(月) 20:27:44 ID:???
レスありがとうございます。
>808 フィスカースは握りこんで使う形状なのですが、45度に倒すというのが
よくわかりません。どうすればいいのでしょうか。(何度も質問ごめんなさい)
>809 その通りです!オレンジのガード部分が邪魔で刃先がよく見えません。
クロバーは刃先もよく見えるんですね。情報、感謝です。
>>810 いや、どれ使う時でも、布に対して90度(まっすぐ立てる)より、
布に対して45度(寝かせる)の方が見やすいから。
自分もフィスカース使ってるんで、ガードが邪魔なのは分かるw
>>810 オルファのセーフティロータリーカッターL型とS型持ってます。
婦人服など大物が多いならLの方が楽。
子供服や小物メインならSがいいと思う。
限定品のはSの形でLサイズの刃を付けた物だけど握りやすさは
ノーマルのLの方が断然いいです。
ただ可愛い道具だとモチがあがるタイプの人でデザインが好みならいいと思う。
クロバーは使った事ないのだけどどれを買うにしても
刃が消耗品だから替え刃が簡単に買える物の方がいいよ。
私は近所はクロバーのがなくてオルファだったらホームセンターでも
替え刃が売っているという理由でそっちに決めたので。
>>808 あの形状で垂直で使うってことあり得ないような気がするけど・・・。
っていうか、刃が横に出るようになってるから垂直では切れない。
>>811 えっ?45度って切る方向にじゃなくて、横に倒すってこと?
き・・・切りにくくない?
そもそも自分のクローバーだと物理的に本体が邪魔して倒せないけど。
>>813 うん、横に45度に倒す。
自分の場合は、倒す方が軌道見えやすくて、やりやすいんだけども、
できないのもあるんだね。
要らないこと言ったかな。そういう人もいるってことで、流して下さい。
右利き用と左用と刃を替えれるよね?
>>815 変えられません。
くるっと返せば刃は本体から見て左にも右にもなるよね?
握ると刃が出るオルファ セーフティロータリーカッターL型の場合は
切る物の向きを変えて置くしかないけど。
>>818 うおっ知らんかった。
いい加減な事書いてごめん
>>814 横??持ち手を手前に倒すんじゃなくて??
>>812 クロバーのロータリーは、替え刃はオルファのも使えるよ。
ちなみに、クロバーの旧型=オルファの現行品。
ロータリーカッターの替え刃って本体のメーカーが違っても
大きささえ同じであれば互換性があると思ってたんだけど違うのかな?
例えば、本体はクロバー45mmで替え刃はオルファの45mmを使うとか。
822 :
821:2008/06/02(月) 22:30:46 ID:???
ごめん。リロッてなくて820さんより遅くなっちゃった。
クロバーのロータリーはやっぱりオルファの替え刃が使えるんだね。
フィスカースもオルファの替え刃でOKって書いてあるサイトがあった。
>>820 うん、横。
右手にカッター持って、置いた型紙の右側の線を切るとして、カッターごと右へ倒す。
すると切ってるポイントが見えやすい、というだけのことで(フィスカーズはガードあるし)、
やりづらいなら、わざわざそうするほどのこともないと思う。
意外と力は余分には要らない。
自分のメインのはフィスカーズなんで、真上から押す形にはならないんだ。
>>823 なんか倒すと薄い刃がパリンって折れそうで怖い。ww
っていうか、真上からぐっぐって押さえつけるような感じで切ってるから
斜めにすると上手く力が入らないような気がするし、布がずれそうだし
手が疲れそう。
>>823 コツさえ掴めばよさそうだと思う。今度やってみよう(・∀・)
でもちょい質問。直線を定規使って切るときも45度に倒してるの?
別に倒さなくても充分刃先見えてるんだけど・・・。
変な風に力かけるのって、カッターにも良くないんじゃない?
>>824,826
823タンのカッターは刃先が見えにくくて、真上から押すような形のじゃないし、
やりづらいなら、わざわざ同じようにするほどのこともないって書いてるよ。
ちゃんと読んでる?
>>825 定規使う時は、ほぼ90度(ほんの気持ちだけ右倒し)です。
あああああ
オルファってのは刃を変えれるんだ!
自分が左利きだけど、もしかしてこれを使ったらすごく使いやすかったりするかも。
現状で満足してたけど、もっと良くなるかな。
ありがとう、教えてくれた人。
便乗スマソ
オルファのセーフティロータリーカッターL型買おうか迷ってるんだけど
握れば刃が出るのって使い勝手はどう?
セーフティボタン付きっていうのに惹かれてるんだけど。
>>831 私は好き。使いやすい。
間違って刃が出てくる事もないし、包丁握りで真上からやると
スーーーーっと切れて気持ちイイ。
>>827 真上から押すような形じゃないってどういうこと?
自分もフィスカース使ってるけど、刃は切る物に対して垂直にしてるよ。
ま、10度位は倒してるかもしれないけど、45度はありえない。
フィスカースに限らずどのカッターも包丁にように握って持ち手は倒れるから
厳密には刃の真上に手があって真下に押してる訳じゃないけど、
あなたの言う「倒す」っていうのは、包丁でそぎ切りするときみたいに
倒すってことでしょ?
そぎ切りするときみたいに45度も刃を倒したら、
上の布と下の布の大きさが変わらない?
ごく薄い布帛なら大丈夫かもだけど、
ニットとか。
>>823 >自分のメインのはフィスカーズなんで、真上から押す形にはならないんだ。
垂直の状態にできない形状ってこと?横に倒して使うようになってるってこと?
んなアホな。
アドバイスありがとうございました!
クロバーもオルファも使いやすいようですね。
オルファは現物を見たことがないので、ホムセンに見にいってきます。
ホムセンに行ってから、どれにするか決定しようと思います。
フィスカースも切れ味はいいし、持ちやすかったのですが
刃が小さめ(28mm)だったので、曲線で挫折しました...orz
フィスカースも慣れたらきっと使いやすいカッターなんでしょうね。
それから、皆さんは使い終わった替え刃をどうやって処理していますか。
オルファの45mm替え刃10枚入りを2つ買って、そのうち1つのケースに全部
移してから、使い終わった刃をもう1つのケースに入れていくという方法も
あるそうなのでそうしようかなと思っています。28mmの10枚入りも
1つのケースに45mm同様20枚入る大きさでしょうか?
他にこんな方法あるよというアドバイスがあれば、どうぞよろしくお願いします。
ごめんなさい。↑は807です。
839 :
747:2008/06/03(火) 13:16:06 ID:i66QoDUd
結局45mmのカッターと特大マットをポイントで購入。
「あれば便利」なものはポイントで、絶対に必要!
なものは必要性を感じれば現金でも買うかな、と
自分に言い聞かせました。
今日届いたので早速夜にでも使ってみます。小さいの
が欲しくなったら金属製定規と一緒に明日にでも買う!
皆さん、ありがとうございました。
>>837 何で使い終わった刃を取っておくの?捨てないの?
捨てるまでの間どうしてる?って質問じゃね?
まさか記念品?
捨てるまでの間はゴミ箱だが・・・。
自分は、ケースに貯めといてゴミ箱行きか、ガムテで挟んでゴミ箱行き。
ゴミ箱に入れるの怖くない?
不燃ゴミを入れるゴミ箱にも怖くて入れられない。
捨てる時はさらに分別しなきゃいけない地域だし。(刃物は刃物で分別)
替え刃が入ってたケースが一番いいんだけど、
無い時はちょっとしっかりした封筒に入れて、ゴミのすみっこに置いてる。
うちも分別が厳しい地域。替え刃のケースがなかったら、
替え刃を紙なんかでぐるぐるにして、そこにカッター(替え刃)だって
明記しないといけない。なので、替え刃を交換する時は古いのを
新しいのが入っていたケースに入れるのが基本。
でも、10枚入りのほうがコスパはいいよね〜
うちのエリアは「燃えないゴミ」ってひとくくりだから(ビン・缶は別だけど)
裸で捨てるわけじゃないし、テープで危なくないように挟んで
そのままゴミ箱にポイだよ。
密かにロータリーカッター欲しいなと思ってた超初心者です
この一連の流れを読んで、どこのメーカーとか何ミリとか角度とか面倒くさそう
定規だマットだ揃えるのも、どれがいいとか何円とか・・・
それらを活用するほど作るかどうかもわからないので、鋏で頑張ろうと思いました
>>847 私の場合、鋏だと裁断が億劫で、型紙まで作って放置→サイズアウトが
多かった(子ども服なので)。
厚地だと、1着分裁っただけで手が疲れてたり。
ロータリーカッターにして、裁断が平気になったから、どんどん縫ってるよ。
1度に3着分とか裁っちゃっう。
>>847 別に面倒ならハサミでいいんじゃない?
不便を感じてないわけでしょ。
私はハサミで切る方が面倒だから
早くて簡単なカッターに替えたけど。
ロータリーカッターの簡単さと便利さを体験したら、とても鋏なんて
使えなくなると思う。
でもそれほど頻繁に作るわけじゃなくて鋏で満足してるなら、
それはそれでいいんじゃない?
>>847 鋏で頑張れー。それもアリだよね。
ロータリーカッターに付いてあれこれ議論してる人達、
ロータリーカッターか鋏かって訊かれたら
ほぼ全員一致でロータリーカッター!って言うと思うよw
>>847 全然面倒臭いことなんかないよ。
自分が知りたいこと以上の細かい意見をいちいち考えてるから
わけわかんなくなっちゃうんだよ。
近所の手芸店でもネットででも、取り敢えず28mmか45mmのカッターを
買ってみればいいんじゃない?
メジャーなのはクロバーとオルファだから、デザインの好みと値段で
決めればいい。
>>851 ロータリーカッターを使ったことがあって、鋏の方がいいって言う人は
まずいないと思う。
ごめん、私は鋏がすき。
うん、あのシャキって切る感覚で鋏が好きっていうのはわかる。
でも、どちらが型紙通り正確かつ綺麗に切れるというかというと
ロータリーカッターに軍配が上がる。
縫い代付きの型紙だと、どうしてもカッターだねぇ。
ハサミは好きなんだけど、要はそれ以前に、印付けがイヤなんだw
>>847 別に、あなたがそれで良ければそれでかまわないと思いますよ。
どのみち、個人で少量の服やバッグなどを作るだけでしょうから。
私はプロとしてバッグを生産しているので、ロータリーカッターが
ないと能率が上がりません。だから使っています。
型紙も、透明なアクリル板で作ってあり、それを定規としてカッター
を当てて切ります。一度に生地を3〜5枚くらいまで切れるので、
重宝しています。
もっと量産しているところだと、ジグソーみたいなやつで一度に百枚
とか切るそうですけどね。
>>857 あんた、口の効き方ちょっと考えた方がいいと思うよ。
なんでわざわざ嫌われるような言い方するかね。
型紙使わないときは鋏も使うよ。
場所が空いてないとかで、あんまり布広げられないときもね。
使ってみたかったら100均のロータリーカッターとマットを試してみたら?
>>859 そうか?すっごくバカにしてるっていうか
見下してる感じがする。
>>860 >型紙使わないときは鋏も使うよ。
言ってる意味が分からないんだけど。
そりゃー全部ロータリーカッターで切ってるわけじゃないがな。
>847がチラ裏的な書き方しなければ良かったんじゃ?
ロータリーもハサミもそれぞれ利点難点があるから
使いやすい方を使えばいいだけの話でしょ。
864 :
837:2008/06/03(火) 20:30:57 ID:???
色々ロータリーカッターや替え刃について教えてくださって
ありがとうございました!とても勉強になりました。
まだロータリーカッター初心者なので、やっぱり最初のうちは
替え刃は枚数の少ないものを買ってみた方がいいのかなと思いました。
ロータリーカッターも早く買いに行きます。
アドバイス、ありがとうございました!
マットはどれくらいの大きさのものを使ってますか。
特に服作る人。小さいマットだとテーブルにギッって引いてしまいそう。
394タンも書いてる↑クロバーの45×60のを2つ並べて服を作るときは使ってるよ。
私は小物も作るので今のところこれで十分なんだけど、
オルファのカッターマットA1サイズが3000円前後でネットで売っていてよさそう。
あんまり大きいと仕舞い場所と作業スペースの確保がな・・・
仕舞うのはどこかの隙間だからいいか
A2を2枚つなげて使うときもあるし、あっちとこっちの机に置いて気分で使い分けたりしています。
あと、マットに斜めの線を何本か等間隔で引いておくとバイヤステープを裁つときに便利です。
なるほど!<斜めの線
すいません、ミシン糸について教えてください。
近くにいくつか手芸屋さんがあるのですが、それぞれ扱っているミシン糸の
メーカーが違います。キヨスパン、シャッペ(マミーの四季)、
シャッペスパン(フジックス)とかです。他にも糸巻き(?)の部分が
白いのもありました。値段の差はありますが、品質の差はどうでしょうか?
>>858 >>861 君、ちょっと心がゆがんでいると思うよ。
普通の人なら、ごく普通の書き方としか思わないはず。
>>871 「どのみち」っていうのは、「どうせ」と同じように否定的な意味を
含んでいるんだよ。
「いずれにしても」ならともかく・・・。
日本語勉強した方がいいよ。
「別に・・・どのみち・・・・私はプロ・・・」って
私はプロだけど、あんたはどうせ個人で作ってるだけでしょうから、別に・・・
って言ってるんだよ?
>857 は言ってる内容は正しいけど、
最初の2行がちょっと言葉きついw
でも参考にはなるww
875 :
860:2008/06/04(水) 00:32:49 ID:???
>>862 あ、ごめん。
簡単な袋物やバッグなんかは、布に直接パターンひいちゃう時があるもんで。
意味不明でスマソ。
>>871 普通の人ならカチンとくると思うけど?
君の頭がゆがんでないかい?
>>876 自分を普通だと思っているんなら、
周りのひと100人にアンケートをとってみなさい。
あなたはとってみたの?
>>873 「私はプロだけど、あんたはどうせ個人で作ってるだけでしょうから、別に・・・ 」
って書いてあったとしても、別に普通の文章じゃね?
本当のことだし。
上から目線と捕らえる人もいるかもしれないが、間違った情報を提供された
訳でもないんだから素直に有益な情報として受け取ればよい。
>>879 えええ。リアルで同じ事を同じ口調で言える?
普通は言えないよ。喧嘩売りたいとかじゃなければ。
会話っていうのは内容が正しいから良いでしょ、ってものじゃない。
「私は仕事にもしているし、カッターを使っているけれど、
そうでないならこだわる必要はないと思いますよ」
でいいんじゃないかと。
たぶん流れが「カッター便利だよ〜」って感じだった所に
「面倒くさそう」だから「鋏で頑張ろうと思いました」という結びが書き込まれたので
「あれ、いいよね」「本当、便利」というおしゃべりの最中に
「え〜、面倒そう。私はハサミでいいわあ」みたいな
KYな人の 発言に感じられたんじゃなかな。
特に上でカッターの質問に答えていたとしたら他の人へ好意でレスしたのを
関係ない人に「面倒くさー」って言われた感じでムカッと来たのかもよ。
私もちらっと「このスレに書く必要ない内容だよなー」と思ったもんw
まあチラ裏な書き込みに対してきつい言い方なのは確かだw
>>870 メーカーは違っても、あなたが列挙したメーカーのものであれば、品質的に特に劣る
ものはないと思います。
品質的は大差なくても、微妙な色合いの違いはもちろん、ミシンにかけたときの
スムーズさというか、「相性」が異なる場合がありますから、継続的に使うのであれば、
一度メーカーを決めたら、途中であまり替えたりしない方が良いでしょう。
スパン糸がご希望ですか? 釈迦に説法かもしれませんが、
スパン糸は一見木綿のような味わいのある糸で、光沢が少し劣ります。
ジーンズステッチとかがそうですね。スパン糸とそうでないものとでは、同じ番手でも
糸の太さやスベリ、光沢などが大きく異なりますから、ちゃんと使い分けましょう。
>>884 とても参考になります。私も洋裁始めたばかりなので。
すいませんが、スパン糸とそうでないものについて
もう少し詳しく教えてもらえませんか?
>>885 糸にも色々な素材、太さがあるんだわ。
縫う生地によって、糸を使いかけるのよね。
スパンとそうでない物の違いを聞くよりは、
あなたがどの生地を扱うかによって、それに適した糸を
聞いたほうが良いべ。
自分
>>885じゃないけど、ミシン糸=スパン糸って感じに思ってた。
まあ、ニット縫うときにはレジロンとかロックミシンでウーリー使ったりはするけど。
普通に綿やポリ混紡とかで、ごく一般的なブラウス、パンツなど中心に縫ってるけど
このような時はスパン糸ではなくてこういうのを使った方がいいよとかあるのでしょうか?
自分の想像では、例えばシルクを縫うときにはスパン糸じゃまずいのかなぁとは
思うので、ごく特殊な素材ではなく、初心者が上記のようなものを縫ってる
限りは、スパン糸以外の糸を必要とするシーンってあるのかなぁと思って・・・。
>>888 綿やポリ混紡なら、スパン糸だけで良いんじゃないかな。
ニット縫う時には、下糸にウーリー糸を使ったりもするけど。
工業製品だと、薄物なんかはテトロン糸を使うらしい。
同じポリエステル100%だけど、スパン糸は木綿糸風、
テトロン糸は絹糸風でツヤがある。
テトロン糸の方が若干伸びがあり、糸調子が初心者には難しいと
言われるらしいけど、どうしてもテトロン糸の方が色が合う
ケースがあって、1度テトロン糸を使ってみた。
万年初級者だけど、家庭用ミシンで、別に普通に縫えた。
ただテトロン糸は、家のあたりでは、3000m巻きしか売ってない。
ロータリーカッターで切るのは二枚までにしなさい、それ以上だと布の厚みに手の力が負けるので、
一番上の布と下の布のサイズが狂うと教わりました。
5枚もいっぺんに切るのはどうかと…。
後、ロータリーカッター用の定規は、メーカーによって想定しているカッターが違うので、(定規の厚みがカッターの刃に合わせてある)
合わせて買ったほうがいいそうです。
洋裁の場合、カッターだと取り返しがつかなくなる場合もあるので、
よく切れる鋏で正確に切るよう指導されました。
>>890 それを指導した先生は、ちょっと心配性過ぎるんじゃないかな。
薄物なら5枚くらい切ってもほとんど誤差は出ないし、ハサミで正確に
切るといっても、しょせん相手は布。伸び縮みで2〜3ミリくらいの狂いは
普通に生じるもの。
>>889 テトロン、艶があって好きなんだけど、
前に一度思いつきで布をキルティング加工するのに使ったら
返し縫いしても端から縫い目が解けてきまくりで、何度もキレそうになった(# ^ω^)
絹糸だとこんなことないのに。
ま、普通に小物や服を縫う場合なら、手で結び目作って糸処理すりゃいい話なんだけど、
そういうちょっとした事がメンドクサだったりする。
>>891 私も教わる以前は平気で何枚重ねかで裁っていましたが、
慎重を期した方が正確なのは実感しました。
1ミリの狂いが全体に影響するミシン・パッチワークをしているからかもしれませんが。
後、鋏で何ミリも誤差がでるのは、自分では考えられない事です。
レジロンも結構ほどけやすくない?
端結んだのにそれまで完全に解けることが度々。。。
自分の中での高級品扱いのものにはできるだけ絹糸使うw
テトロンの仲間は確かに解けやすいね。俺は結び目を作るとき、必ず2回以上巻いてから
結んでいる。
粗ミシンでギャザーを寄せるときにレジロン使うと
糸を引くのが楽
>>890 理想はそうなのはわかるけど、私の場合、
ロータリーカッターの方がずっと正確に切れるんだよ・・・。
特に内カーブ。マチ針打つのも下手だし、布持ち上げないと切れないし、
はさみだとむちゃくちゃ。
用途が違うんだから、各自都合に合わせて使いこなせりゃいいんだよ。
余談ですが、
型紙の左側で切るようにするとハサミでも正確に切れるよ。
(たいていの人は右側で切ってると思う。)
カッターのときも、そのほうが
型紙をうっかり削ぎ落とすこともなくてよいです。
オヌヌメ〜。
>>899 カッターでトライしてみたが、型紙ザクッといってしまったり
ヨレヨレしたりで撃沈だった...orz
なんかコツでもあるの?
私は右でも左でもうまく行かないorz
902 :
899:2008/06/05(木) 16:27:30 ID:???
>>900 なんというか、型紙の端をほんの少し浮かし気味にして
カッターやはさみの側面を型紙に沿わせるようにする、というのか…
せっかくトライしてくださったのに、なんだかすみませんです。
>>893 > 1ミリの狂いが全体に影響するミシン・パッチワークをしているからかもしれませんが。
そりゃ、特殊なケースだ。50ミリの素材で2ミリずれるのと、500ミリの素材で2ミリ
ずれるのでは全然違う。
それと、切ったサイズのまま縫うわけじゃなくて、端から何ミリとかの所を縫うはず。
実際に出来上がりサイズに影響するのは、切った位置ではなくて縫った位置。
俺はいつも縫う位置にチャコしているから、切ったサイズが少しくらいずれてもまったく
関係ない。
今はチャコしない洋裁の方が、メジャーな気はするがな。
50mmと500mmの話は同意。
チャコ、私もつかわない。
服だから、出来上がり線が多少ずれてもかまわないな。
>>905 縫い代付き型紙をなるべく正確に裁断して
なるべく正確に指定された縫い代幅でミシンする。
そういえばチャコ、持ってないや。
(ちょっとの印付けなんかは鉛筆でやっちゃうw)
今はパウダーチャコってのがあって、軽くはたけば簡単に消せるから、それを使っている。
縫い代付き型紙? そんなのがあるんだ。おれ、全部自分のオリジナルだから、そんなのが
あること自体知らなかった。
>>907のやり方を1度覚えたら、もう元には戻れない人多いよ。
つけたし。
ちなみに、元々は工業製品の縫い方だったのが、
ホームソーイング向けにも紹介されたのだそうな。
ミシンにガイドを付けておけば、かなり正確に一定の縫い代で縫えるでしょうね。
ウチではアタッチメント(ラッパ、バインダー、テープガイドetc)をしょっちゅう
付け替えるので、めんどうなのでしませんが。
>>908 自分も自作するけど、型紙をカットするときに縫い代付けて切って
ミシンのメモリを目安に縫ってるよ。
>>902さん
やってみましたー。コツがわかった。
すごくきれいに裁断できました。
目からウロコです。
ありがとうございます。
>>911 針板のガイドだけでも大丈夫だし、もの足りなければ
自分で紙に線を引いたものを針板にセロテープで貼っとくと便利。
私はアタッチメントそれほど使わないけど、
押さえの側に付けるガイドは面倒なので使わない。
縫い代は一定がベストだが、目見当でも充分だよ。
>>915 脇縫いとかならそれでOKだが、衿周りとかは結構厳密にやらないと
あとで合わなくなって大変な事になるお。
教えてください。
パンツを数本縫いましたが、脇・股下・股ぐりの縫い代は割っていました。
一度折り伏せ縫いの方がしっかりするかなと思って、脇や股下はやってみましたが
股ぐりは持ち出しやファスナーがあって、どうしたら股ぐりも折り伏せ縫いで
できるのかよくわかりません。お店でジーンズも織り伏せ縫い(?)の
ように縫い代がくるんであるのを確認したんですが、特別なミシンがないと
できないのでしょうか?皆さんはパンツを縫う時、縫い代の始末はどうしていますか?
>917
片倒しにしてる。
後ろの股ぐりはカーブをしているので、折り伏せだと作業がしづらいとおもう。
前は割るの片倒すの両方ある。
市販のパンツを見てみるといいとおもう、
市販のでも脇は片倒しか、耳になってるのは割ってた。
先日、祖母が使っていたミシンをもらいました。
これを機に洋裁を始めようと思ったのですが、ミシンを使うのは初めてで何から始めればいいのかすらわからない状況です。
とりあえず、軽く掃除をして上糸をかけ、下糸を引き出したんですが、下糸が絡まったり、上糸が切れたりで・・・。
縫うことすら始められない状況です。
上糸のかけ方は何度もチェックしたので、間違いはないと思います。
恥ずかしながら、どこが間違ってるのかわかりません。
ここを直してみろ、調節してみろ、という点がございましたらご指摘お願いいたします。
初心者すぎる質問で申し訳ございません。
>>919 まず糸を新しいものにする。
上糸調子のダイヤルを真ん中くらいにしてみる。
>>919 どんなタイプのか分からないけど、垂直半回転釜(ツノのあるボビンケースを使うもの)かな。
それとも、ジグザグ縫いのできない職業用(垂直全回転釜、ツノのないボビンケース)だろうか。
分かるなら、メーカーとか機種を書く方がレス付きやすいと思う。
とりあえず、
>>259のリンク先見てみたらどうだろう。
あと、針は新しいのに替えて、糸もメーカー品使うこと。
糸と針は、縫う布に合ったものにすること。
>>920 レスありがとうございます。
糸は新品なんです・・・。
上糸調子のダイヤルを真ん中に変えてやってみます!
>>921 レスありがとうございます。
機種はbrother nouvelle300 です。
>>259のリンク先とbrother nouvelle450のオンラインカタログを見ながら四苦八苦してました・・・。
糸と針は新品で、フジックス・シャッペスパンという糸とホビーラホビーレというミシン針を使ってます。
どちらも普通地用で、コットン(いらないTシャツ)の生地に縫おうとしてます・・・。
初心者すぎてすいません・・・。
>922
Tシャツみたいなニット地は縫いにくい生地だから、
シーツやパジャマ、ブラウスの生地のような、
伸びない生地を試してみたほうがいいよ。
とりあえず、ハンカチみたいな伸びない素材を縫ったらどうだろうか。
>>922 そのミシン針の規格は、DBx1?
まさかHAx1(通常の家庭用ミシンに使う規格)ではないよね?
>>918 私も919タンのように片返しにして股ぐり縫ったりしてるよ。
持ち出しをちょい長めにして、
その下というか見えないところで縫い代を割って、
持ち出しの方と見返しの方へ縫い代が分かれるようにしてる。
でも自己流で適当なので、私も詳しいやり方知りたいなぁ。
927 :
926:2008/06/07(土) 11:24:37 ID:???
上のレスで間違えてました…orz
918→917
919→918
928 :
917:2008/06/07(土) 22:28:33 ID:???
レスありがとうございます。
>> 918 アドバイスいただいたように、市販品を見てこようと思います。
”前は割るの片倒すの両方ある”とのことですが、意味がよくわかりません...涙
でもきっと色んなパンツを見てみたらわかるのかなと期待しています。
>>926 次は片返しで作ってみようと思います。
持ち出しの長さ?も考えて見ます。
>928ゴメン
>前は割るの片倒すの両方ある
前身頃の股ぐりは縫い代が割っているものと
片倒しになっているものと両方あります。市販のものだと
片倒しの時は切り込みを入れたり、途中から折って
左右に分かれるようなってます。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 01:02:02 ID:KS1+fQh7
こんばんわ。洋裁超初心者ですが可愛いチェックの生地が安かったので購入しました。
胸の部分が横にシャーリングになってるベアワンピースを作りたいと思ったのですが、
胸部分と下のスカート部分は別々に作るんでしょうか?
シャーリング部分はシャーリングテープというのを使ってみようと思うのですが
1番上(ずれたら危険な所)もシャーリングテープでゴム代わりになるんでしょうか?
わかりにくい質問でごめんなさい、どなたかお願いします。
>>930 型紙はどうする予定なのかな。
もう決めてあるんだったら、使う本とか雑誌とかサイトとか書いてくれるかな。
自分で型紙作るんだったら(結構大変だけど)、似たデザインの既製品の画像を
探してもらえると助かる。
ベアワンピなら型紙とかなくても作れると思ってるのでは
筒型で切り替えフレアの肩はひものサンドレスとかなら
長方形を縫い合わせるだけだし
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:09:51 ID:KS1+fQh7
>>933 個人サイトの画像を、それも直接リンクはマナー違反だよorz
既製品のって書いてあるじゃん…
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:25:19 ID:O176sfFs
こんばんは。洋裁超初心者です。
型紙を写す作業について質問させてください・・・
今、チュニックブラウスを作ろうとおもっています。
市販の型紙を使っています。
私の作業は以下の手順で行なっています。
1.作りたい型紙のラインを見やすいようにマジックでなぞる
(直線定規とカーブの定規を使う)
2.不織布(型紙用にアイロンかけられてカサカサしなくて
良いというのでネットで購入しました。)
に直線定規とカーブの定規を使って2Bの鉛筆で写す
3.ここからが困っているところ・・・
縫い代を1センチとか2センチとか、つけるときに、
定規で細かくはかって、チョンチョンと点をつけて
フリーハンドでつなげるのですが、
そもそもカーブのところは正確に測れないし、
フリーハンドでつなげるので、
結局、信憑性に欠ける型紙になるのです。
そこで・・・
パターン・スケール(1000円)というのを購入しようと思うのですが
あまりお金を使いたくないので、本当に買わないといけないのか
迷ってしまって・・・
実際は皆さんどうやって、縫い代をつけているのでしょうか・・・
教えてください〜!
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:26:22 ID:O176sfFs
こんばんは。洋裁超初心者です。
型紙を写す作業について質問させてください・・・
今、チュニックブラウスを作ろうとおもっています。
市販の型紙を使っています。
私の作業は以下の手順で行なっています。
1.作りたい型紙のラインを見やすいようにマジックでなぞる
(直線定規とカーブの定規を使う)
2.不織布(型紙用にアイロンかけられてカサカサしなくて
良いというのでネットで購入しました。)
に直線定規とカーブの定規を使って2Bの鉛筆で写す
3.ここからが困っているところ・・・
縫い代を1センチとか2センチとか、つけるときに、
定規で細かくはかって、チョンチョンと点をつけて
フリーハンドでつなげるのですが、
そもそもカーブのところは正確に測れないし、
フリーハンドでつなげるので、
結局、信憑性に欠ける型紙になるのです。
そこで・・・
パターン・スケール(1000円)というのを購入しようと思うのですが
あまりお金を使いたくないので、本当に買わないといけないのか
迷ってしまって・・・
実際は皆さんどうやって、縫い代をつけているのでしょうか・・・
教えてください〜!
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 02:28:14 ID:O176sfFs
スミマセン・・・2ちゃんねるに初めて書き込みするため
2重に書き込みしてしまいました。ごめんなさい。
本当は細かく印をつけるほうがいいのだけど、
ガムテームとか蓋とか
慣れてくると方眼定規を動かしながら
>>936 方眼定規(100均で買ったw)使って、線を引きながら、定規を元の線と平行になるように
少しずつずらして引いてます。
曲線はちょっと慣れが要るけど。
ちょい亀ですが…。
ロータリーカッターについて購入を迷っている方。
とりあえず100均のロータリーカッターを試してみてはいかがでしょうか?
当方も超初心者なのですが、
とりあえず「あ、便利そう」と思ってセリアで購入したカッターが
とても重宝しています…。
もちろん高級ロータリーカッターを使用したことがないので比較しようもありませんが、
とりあえず普通の生地2枚重ねくらいなら難なく切れました。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:10:47 ID:O176sfFs
>>938 >>939 お返事ありがとうございます。
方眼定規の動かし方とか
目が慣れてくるように練習あるのみ!ですね
地道に頑張ります。
また、いろいろと質問させてください。
いろいろと失敗はありますけど、作って着る!(今はまだ部屋着レベルですが)
最高に楽しいですね!!
ありがとうございました〜!
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 03:12:29 ID:KS1+fQh7
>>942 一回書き込みしたらよほど詳細な個人情報じゃないと消せないよ。
それから2ちゃんは初心者だからって言い訳では許してもらえないので
「初心者なので・・・」と書き込みしないといけないうちは質問とかもするべきじゃない。
他の人がどうしてるかもわからないうちからホイホイ書き込みしてると痛い目に遭うよ?
なんだか洋裁初心者じゃなくて2ちゃん初心者が
書き込んでいい所と勘違いされてるのかなという気がしてきた・・・。
半年ROMれ
これ以上の言葉は何も無い
リバーシブルのニット生地で
リバーシブルキャミソールを仕立てたいと思っています。
二枚の布をリバーシブルに仕立てる方法はわかったのですが、
布自体がリバーシブルの場合はどう仕立てれば良いのか悩んでいます。
縫い代は折りふせ縫い、端はバイアス始末でリバーシブルにできそうだ
と考えていますが、これは間違っていますか?
何か正式な方法があるのでしたら、参考にできる本等、
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/09(月) 14:54:30 ID:c34mlulO
>>948 ありがとうございます!
ダブルルレット、よさそうですね!
早速注文しました。
不織布にあとがつきにくかったら
縫い代なしの型紙をつくって、布にうつすときに
このダブルルレットでゴリゴリしようと思います。
袖とかカーブの部分は出来上がり線がないと
縫いにくいな〜と思っていたので
出来上がり線と縫い代が同時に引けるこちらのお品は
まさに私にぴったりだと思います!
>942
シャーリングを入れるには、
「シャーリングテープ」という専用のはしご状のゴムひもか
普通の平ゴムを縫い付けるんだよ
でも普段縫い物しない人にはちょっと難しい作業なので、
図書館ででも洋裁の初心者用の本を探して詳しいシャーリングのコツを
理解してからの方が良いと思うよ
すみません、教えてください。
スカートやワンピの裏地の裾の三つ折がうまくできません。
アイロン定規を使って低温でアイロンで折ってから
ミシンをかけているのですが、それでもきれいにできなくて
時間もとてもかかってしまいます。
(時間が多少かかってもきれいにできればOKなのですが...orz)
オススメの方法や道具があれば、ぜひ教えてください。お願いします。
>>951 何がうまくいかないのかな。
三つ折り自体が上手くいかないのか。
裾がカーブしてるのを、ミシンかけの時点でうまくこなせないのか。
折り目ギリギリにミシンをかけるのが難しいのか。
ふつうの厚みの布ならできることが、裏地になると上手くいかないのか。
裏地がよれるんじゃないかな。タックになるとか。
私は裏地のように滑りやすい生地の時は、面倒くさがらずにしつけします。
あと紙ヤスリを噛ませて縫うと、送りがスムーズ。
951です。レスありがとうございます。
>952 ミシンがけはそれほど問題ないと思うのですが、
とにかく裏地のようなつるつるしてて薄地の生地だと
三つ折自体が上手にできません。。。
>953 私もしつけしたりします。でも、三つ折の上のラインが
直線(orきれいな曲線)にならなくて、小さなタックをとったりする
こともあります。しつけ前の折り目をつけるところがネックです (TдT ) ウゥ…
折り目はびっしり付けなくてもいいんだよ。裏地だしだれも見ていないんだし。
外国の服なんかロック始末で終わっているのもあるw
どうしても表のようにきれいにしたいなら、針も糸も細くして、縫うときに薄紙と一緒に縫うのもありだけど、
私はそんなに面倒くさいことはしない。
裏は裏。何枚も縫っていれば結構上手く縫えるようになるよ。
頑張って。
>>954 955さんに同意。
なるべく折り目付けたいなら。
キュプラなら、アイロンは中温でいいと思う。ナイロンなら低温でないとダメだけど。
アイロンは横に滑らせないで、一発勝負で真上からプレス。
もし市販のアイロン定規使ってて「布の上に定規乗せる」って使い方してるなら、
自作の方がいいかもしれない。
あと裏地を付けて一番みっともないのが、
裏地のゆとりが足りなくて表がひきつれる
裾や袖口から裏地が見える
だから、それに気を付ければ大丈夫。
>>949 > このダブルルレットでゴリゴリしようと思います
ノシ ダブルルレットを実際に使用した者ですが、
あんまり体重かけてやろうとすると、ルレットがグニャっと曲がりますので
ほどほどにw
959 :
951:2008/06/09(月) 22:28:58 ID:???
レスありがとうございます。とても勉強になります 〆(゚▽゚*) フムフム…
>955 アドバイスいただいてちょっと気が楽になりました。
上達するよう頑張ります!
>956 アイロンは一発勝負なんですね。気をつけます!
それから試しに厚紙でアイロン定規作ってみます。
>957 裏地のゆとりと、裾や袖口から裏地が見えないか作ってみた服の
チェックしてみます!自分ではそこまで気が付きませんでした。
>>959 あ、アイロン定規自作する時は、ストッキングの台紙くらいがちょうどいいよ。
あんまり厚くない方がいい。
>960 なるほど、ストッキングの台紙で作ってみます。情報、感謝です!
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/10(火) 22:15:11 ID:13meU1aP
>962
1 みたいなのは、同じ長さの意味の記号。
記号のままだと、合わせて5センチの、2.5ずつが正解・・・にみえる。
>>963 なるほど!
謎が解けました!
そんな記号があったとは!
本当に本当にありがとうございます。
これでやっと作れます
>962
ベビー用のおんぶひもを本を参考に作ろうとして
同じように数字が??なのがあった。(もしかして同じ本?!)
発行元に電話できいてみるのが一番確実かと思う。
966 :
947:2008/06/10(火) 23:02:43 ID:???
>966
バイアステープはともかく、折り伏せ縫いは伸縮性なさそうだから
あまりよくないような気がする。
どんな柄の生地なの?
968 :
947:2008/06/10(火) 23:23:46 ID:???
>>968 わ、ジャガードじゃん。
私は、脇線だけなら、折り伏せ縫いもありだとは思うけど、
ジャガードで折り伏せって縫いにくいんじゃないかな・・・。
薄手なら大丈夫なのかな。
すそはバイヤス(バインダー)でも良いだろうし、
巻きロックがきけば巻きロックでも。
ロックかけてそのまま、ってのも今はありだし。
>968 バイヤス(バインダー)とは何でしょう?
971 :
947:2008/06/11(水) 00:16:01 ID:???
ロックミシンはまだ持っていないので、
すそはバイヤスorニットテープでくるむつもりです。
ジャガードが折り伏せ縫いしにくいのは厚手だからだと思いますが、
厚手の両表のキルト生地をリバーシブルに仕立てる時などは
どんな縫い方をするのでしょうか?
同じように仕立てることは無理なのでしょうか。
リバーシブル地だけど、裏表でそれぞれ着るんじゃなければ
普通に仕立てればいいんだけどね。
2枚の布をリバーシブル仕立てにするのは両面2通りで着るときは
裏付きの服を作るのと変わらない、縫い代の始末をしないこともある。
>>971 >両表のキルト生地をリバーシブルに仕立てる
あんまりしないんじゃない?
一般素人向けの本では、薄地でやってるのしか見たことないような。
専門書は知らないけど。
975 :
974:2008/06/11(水) 02:31:56 ID:???
あ、でも、とりあえず形にするってことなら、
キャミなら袖付けがないから、
前後身頃を横に続けて裁って、脇線の処理はなしにして、
前か後でボタンで全開するようにしてしまえば、
どっちか片面は前立ての色が違っちゃうけど、
縫い代の始末はただの三つ折り(+接着芯)でよくなるよ。
それか、開きを作りたくなければ、前後身頃は別々に裁って、
両脇を縫い合わせた後、出ている縫い代の上にテープかリボンか
レースでも縫い付けて、縫い代を隠すとか。
976 :
974:2008/06/11(水) 02:37:22 ID:???
975の前者のアレンジで、それぞれの面で布端を三つ折りにして、
両面飾り前立てにすれば、実際にボタンホールは作らなくても済むよ。
飾り前立てにレースでもはさめば、布の雰囲気をこわさなくて済むかも(??)
>>972 質問されてることと関係ない答えを何故する?
978 :
947:2008/06/11(水) 11:11:03 ID:???
レスどうもありがとうございます。
自分でも色々調べていたのですが、
端だけ二枚に剥がして一枚ずつ縫う方法(試してみたら剥がれませんでした)
オーバーロックミシンで縫う方法(工業用4本針ミシンってムリポすぎ)
など、私には無理な方法しか見つかりませんでした。
素材には折り伏せ縫いは向いてないようなので、
ストレッチレース等で縫い代を隠し、すそはバインダー処理で縫ってみます。
色々相談にのっていただき、ありがとうございました。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 13:47:55 ID:C1SfDUlT
すみません、こちらで質問していいのか?ですが、綿のアンサンブルの
上着のめくれが気になって、文具屋の両面テープで
一箇所止めているんですが、他に良い方法はないでしょうか?
あと同じようなことですが、やわらかめの太い牛革ベルトをした時
ベルト穴から余った長さが、だらしなくプカプカして、これまた
気になります。
エナメルとか張りのある素材なら、綺麗にきまると思いますが、こちらも
よい方法はないでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
>>979 上着のどこがめくれるのよ。裾?
両面テープで留めてるって上着とアンダーを留めてるってこと?
そもそも綿って布帛?
アンサンブルってことからしてニットのような気もするけど。
とにかくもっとちゃんと詳しく書かないと、聞かれてもわけわかんないよ。
981 :
979:2008/06/11(水) 15:42:52 ID:4b38ycsi
説明不足ですみおませんでした、めくれるのは上着の衿もとで
結構大き目の重たいボタンがついていますので、
重力でペラッとなってしまいます。
素材は、はおり、アンダーとも綿100ですが、上着が織ってあるような
張りの有る少しぼこぼこした感じで、中はよくあるカットソー素材です。
全くの異素材です。
よろしくお願いします。
ごめん。サパ〜リわからん。
どんな形でどうめくれるのかもわかんないし、無理だよこんな聞き方。
>>981 携帯か何かで写真撮ってイメピタか何かにアップしてその画像見てもらったら?
>>981 それなら、第一ボタンを常にはめておくしかないんじゃ?
牛革ベルトは、長さを根元で詰めて短くすれば?
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/12(木) 11:10:20 ID:ogkdQj+0
テープメーカー、ロータリーカッター、カッティングマットの購入を考えています。
テープメーカーはシンプルなものと熱接着テープが作れるもの、
ロータリーカッターはクローバーかオルファかセリア、
カッティングボードはクローバーの特大か安上がりの代用品、
かで迷っております。
おすすめやそれぞれの特徴、100円のカッターや代用品のマットがどの程度使用に耐えるか等について教えてください。
ちょっと前に話題になってたロータリーカッターの話。
今まで28mmのクロバー使ってて、最近45mmのオルファを買い足した。
フィスカースのが刃先が見えにくいってことだったけど、その点からは
クロバーが一番刃先がよく見えると思った。
サイズが違うから単純には比較できないけど、刃を留めているビスの部分が
邪魔になって刃先が見えなくなると思うんだけど、
クロバーのビスは小さくて、オルファのはでっかい。
クロバーのビスの経は刃の経の約42%、対してオルファは約60%にもなる。
しかもクロバーはビスが二段になってて、一番でっぱっている真ん中の部分は
刃の25%でしかない。
実際使ってみても、オリバーの方が刃先がよく見える。
でも、カッターの真上から見なければいいだけなので、オルファでも全く問題ない。
以上、ちょっとした感想でした。
混ざってるw
一瞬意味がわからなかったが、経→径 なのね。
俺はクローバーの45を使っているけれど、刃先が見にくいとか
思ったことは一度もないな。他社のは見にくいのがあるの?
慣れれば何でもおkだと思うけどな。
そんな自分は大も小も折るファ使い。
すみません、教えてください。
頂いたリバティのタナローン地で私と娘のスモック・ブラウスを
作りたいと思っています…ただ生地が薄いので躊躇しています。
この生地を使うにあたり何か注意した方が良い点はありますか?
また着ている時に下着などが透けて見えるのでしょうか?
透けるのであれば、裏地をつけたいと思うのですが、裏地は同じように
薄いコットンの布で宜しいのでしょうか?
(裏地というより二重にして縫う感じでと思っています。)
宜しくお願い致します。
当方、袋物とスモックが作れる程度です。
>996
どのぐらい透けるかは手を生地の下において見てみるなりチェックしてみては?
スモックについて私も質問があります
以前のミシンはボビンケースのビスをゆるめれば
糸ゴムが使えたのですが今のは水平釜なのですが
普通にボビンに糸ゴム巻いて使えるのでしょうか?
梅
1000ゲトかな?
新スレで遊ぼ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。