159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
質問させてください。
自分お気に入りのコースターを作っているのですが、
洗うたびに、布地のチャコペンがにじんでしまって、
薄い色の生地だとひびいてしまいます。
いろいろチャコペンを探してみて、今のところ結局
カリスマペンというチャコペンがいいだろうと思い使っているのですが、
黒と黄色をつかっていますが、家族分作っていると、
何枚かに一枚は、黄色や黒がじわじわ染みてきてしまいます。
問題がよく分からないので、染みないようなお知恵を拝借したいのですが、
もしよいチャコペンなどありましたら、教えていただければと思っております。
長々あつかましく失礼いたします、よろしくお願いいたします。
>>159 チャコ類で印付けたら、アイロン当てたり洗ったりする前に、完全に落とすよ。
粉のチャコは払い落とす。
水で消えるペン類は水で(使う前に、染みになったりしないか端布で試す)。
どれでも恐らく落とす前に、アイロンかけると落ちにくくなる。
最悪、チャコ消しっていうのもあるけど、これはいつも使うものってわけじゃないし。
洗えば消えるサインペン形式の方がいいのでは?
水に濡らすと消えるタイプと時間で消えるのがある。
黒いのに書ける白タイプもあり。
ホワイトキルトの時にはこれがいいと勧められました。
完全に消えますよ〜。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:09:21 ID:wBUOrz88
>>160 ありがとうございます!
アイロンがけは、落ちにくくなるんですね。
とても、参考になりました、試してみます。
すばやい回答、とても助かりました。ありがとうございました!!
>>161 ありがとうございます!
見かけたことはあったのですが、本当に消えるかどうか
半信半疑で買えずにいました。
ぜひ、その商品も買ってきて試してみようと思います!
すばやい回答いただき、ありがとうございました。
とても助かりました。
「ローチャコ」っていう商品名の
アイロンをかけると消えるチャコが私は使いやすい。
意外とマイナーなのか、あまり売ってる店が多くないんだが。
>>158 ありがとうございます。
おっしゃる通りシャツスリーブです。
ユザワヤ行ってきます。
>>162 印を付けない、って方法もあるよ。
縫い代きっちり付けた型紙作って、ステッチ定規とかミシンの針板の定規を頼りに縫う。
あと、印付けに石けん使うっていうの、過去ログで見たことある。
>>163 ローチャコ、いいよね。
ただ、印付けてから時間経つと消えるんで、裁断一気にやって、溜め込んだもの
チマチマ縫う自分は困る時もある。
>縫い代きっちり付けた型紙作って、ステッチ定規とかミシンの針板の定規を頼りに縫う。
目が悪い私は↑が結局一番ラクだった。
目が悪いから、印つけるばあい、
印がハッキリ目立つような色や濃さでつけないと
私には良く見えないんだ。
でも、印を目立つ色や濃さでつけると
取れないで跡が残って汚くなる心配がある。
ところがステッチ定規作戦ならその心配はナイ(・∀・)!!
ダーツの角とか、合い印とかは
・色のついたしつけ糸で縫って印にする
・消えるチャコサインペンで印
・目打ちをぶっさして穴をあけるww
等の方法で対処しています。
みなさん、すごいですね。
いろいろなワザがあるんですね。
>>163 ローチャコですね、探してきます。
ありがとうございます。
>>165 ステッチ定規作戦は、なるほどです。
石鹸もおもしろいですね!!すごいです
>>166 しつけ糸も確実ですね。
ぶっさすのも挑戦してみようと思います!
詳しい方ばかりで、良かったです、とても助かりました。
今から、でかけて消えるチャコペンをゲットしてこようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
またの機会に是非、質問させていただこうと思います。
ありがとうございます!!!
下田直子さんの刺繍の本には
チャコで書いた線は、きちんと消さないと消えなくなるので
それが面倒だkら
チャコで図案を写す時は最低限の写し方にする、
みたいなことを書いてました。
フクザツな図案を刺繍する場合でも
チャコで写す図案は、簡単な線だけとか
点だけにするそうです。
刺繍など複雑な図案は・・・糸と同系色のメタリックボールペンで
書いてしまっている。落とさないこと前提だけど。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:43:11 ID:XbXFihzz
質問させてください。
上身頃がニット、スカートが布帛生地でワンピースを作ろうと思っています。
身頃とスカートを縫い合わせるときは、ニット用の針&糸で縫うのでしょうか?
それとも布帛用でしょうか?
本等を見たのですが、「縫い合わせる」という記述しかないので困っています。
よろしくお願いします。
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:47:39 ID:/450uszc
布帛はニット用の針&糸で縫っても問題ないので
ニット用でおkと思います。
替えるのが面倒だから布帛でもずっとニット用使ってるって人もいる。
問題なのはニット用の方が針も糸もちょっと高価なことだが
だからってたいした差ではないです。
172 :
170:2007/07/05(木) 12:52:58 ID:XbXFihzz
>>171さん
ありがとうございます。
最後で迷ってとまっていたので、今から縫い合わせてきます。
出来あがりの見栄えを良くしたい時って、
アイロンキーピング使ってもおkですか?
>>172 私は布地用の糸で縫いますね。
どっちでもいいと思いますけど。
>>174 ちょ、ま、餅つけ!ニットも布帛も布地ー!
ニット用の針って、要は先が丸くなっていて編み地を傷つけにくいって事。
レジロン糸は丈夫で引っ張りに強いから
ニットの伸びにある程度付いていけるって事。
ニット生地の縫いつけ先が布帛で伸びない事前提なら、
ポリエステルでも問題なし。
布帛が重なった難所を越える事前提ならニット用針はきついかも。
それぞれの決まり事や指示にただ従うんじゃなくて、
その理由を理解して試行錯誤するのも修行になるんじゃないかと・・・
>>175 編地用の糸で縫わないで、布地用の糸で縫うってことですよ。
シャッペスパンみたいな糸。
>替えるのが面倒だから布帛でもずっとニット用使ってるって人もいる。
これありえないわ。
171、おかしなアドバイスすんな。
>>178 私はやってないけど、
これやってて無問題って人、何回か見た事あるよ。
ありえないって事はないでしょう。
モチツケよ
>>170さんの質問でいうニットと布帛を併せて縫うのであれば
針はニット用で糸はシャッペスパンでよいでしょ?
この場合のニットは伸びる前提ではないんだからさ
布帛が重なってれば伸びの問題はないだろうけど、
ニットを普通針で縫うと目飛びしない?
布帛が重なってれば大丈夫なのかな?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 14:59:01 ID:hl8igYsF
171です。
そんなにありえなかった?ごめんよ。
自分は布に合う色が手持ちのレジロンにあれば布帛にも使っちゃってたので。
針も結構そのまま使ってます。
私はそれで問題ないけど,確かに縫う物によっては×なこともあるよね。
あとずっと使ってる人は過去ログでいたような気がしたんだけど
今検索してみたら見当たらないんで自分の勘違いだったかも。
170さん,いい加減なこと教えてすいませんです。
>>181 >>180だけどニットはニット針使うだよ。
普通針は目飛び、布切れするよね
糸は布帛用ね
ボーダーレースで半そでブラウスを縫おうと思います。
身頃の下側と袖口にレースがくるデザイン(ごくシンプルな襟でフリルなども無し)だと、
Mサイズでおよそどれ位の生地が必要でしょうか。自分が持っている本やネットで
調べたのですが、ちょっとわかりませんでした。
パターンは通常の置き方ではなく、横置き(横目)なんですよね?うまく言えませんが
もし置き方が載っているサイトなどもご存知の方おられましたら、
教えて下さい。(パターン ボダーレース 置き方)等で検索したのですが、
調べ方下手なのかな…
>184
どんだけ必要かなんか、作品も体格も知らない人にわかるわけないっしょ?
(100Mあれば99.99%足りると思うけどw)
型紙を作って予測される布幅で床に並べてみなされ。
>>184 その欲しい生地幅の新聞か何かを用意して(たたみでやってるって人もいたな)
縫いたいパターンを置いてみたら良いよ。
パターンによって用尺も多少は変わるだろうから、ここで
聞くより確実だとオモ。
ボーダーレースって言っても両耳か片耳かも分からないし。
>>184 > パターンは通常の置き方ではなく、横置き(横目)なんですよね?
型紙に書いてある布目方向の←→ こういう記号の矢印の先が耳と耳を指すように置く、
って意味なら、そういうやり方はしない。
横縞(ボーダー)の布を、縦縞(ストライプ)の服に仕立てたいってことなら、
基本的に「やめた方がいい」っていうのが、過去ログの意見では多い。
自分もやめた方がいいと思う。
意味取り違えてたらゴメソ。
>横縞(ボーダー)の布を、縦縞(ストライプ)の服に仕立てたいってことなら、
>基本的に「やめた方がいい」っていうのが、過去ログの意見では多い。
それはニットの場合であって、布帛の場合はその限りでは無い。
>>184 レースは片耳?両耳?
両耳なら1.5メートル
片耳でも2メートルもあれば足りるんじゃないかな。
W巾で両耳ならうまくやれば1メートルでも足りるかもしれない
ってところかな
前後の身頃と袖口の幅を全部足して(レースの必要分)
更に縫い代分として10%くらい足せばおおむね大丈夫
>>188 布帛でも、やらない方が無難だと思う。
もちろん、服作りは何でもアリ・とにかくやってみるのは自作の醍醐味だし、
違いや問題点が分かった上であえて選択するというのはおkだけど、
「どちらに取っても全く同じ、問題なし」とは言い切れない。
ギャザースカートなんかで、横の張り・ボリュームを出したい場合は
あえて目の向きを横に使ってもいいよね?どうかな?
フレアーやサーキュラースカートは、布の落ち感が重要だから無理?
でも、真正面が横目、膝あたりがバイアス、脇が地の目なら
イカみたいなシルエットにならずにいいような・・・。
表裏も縦横も仕様ですよ。好きに作れば良い。
耳レースだったら袖口&裾にレースを配置するには縦横にとるしかないわけで。
>189
ちょっと待った!
腹囲150cmオーバーの人だったらどうするのよ。
193 :
189:2007/07/06(金) 19:18:32 ID:???
>>192 うお、すまん
184の希望がM寸の用尺だったから油断してた
胴囲(一番張ってるところ)×2以上にしとけば
大丈夫かな?
ごめんなさい、超ゴバクです、、、、
196 :
184:2007/07/06(金) 20:34:52 ID:???
たくさんのレス、ありがとうございます! レースは片耳か両耳かまだはっきり決めてなくて、
ネットショップで何となくいいなと思う生地を見つけて、それが片耳のようだったんです。
パターンの置き方は、たとえば
|$ |
|$ ←→ |
|$ |
と生地の耳を上の様に左右に置いて$がレースだとすると、
身頃を ←→ に置いて裁断してOKなのですよね?
それから要尺は生地幅にもよるんですね。確かな情報を書かずに聞いてしまいすみません。
腹囲は75位なので、およそ片耳で1.5〜2Mあれば十分みたいですね。
あとやっぱりパターンを決めてから、新聞紙などで確かめたほうが良さそうですね。
生地を先に衝動買いしたくなり、少しでも安くきっちり注文しようと思ったのですが、
みなさんの意見で、もう少しデザインなど煮詰めてからにしようと思いました。
ほんとにどうもありがとうございました。
>>194 既女的不買スレの人はハンクラ板住民だったのかよ
>>197 そのスレ、句点を使えない人が怪しいね。
>>177 ぬのじ ―ぢ 0 【布地】
衣服のための布。織物。切れ地。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
この板では「織物」は「布帛」と読んで区別してる。
「布地」=前者の「衣服にするための布」扱い。
>>199 詳しくありがと。
布帛(ふはく)って言葉を使えばよかったのね。
服作りの基本的な部分での質問なんですけど、
ワンピース(裏付き/胸元はキャミ風でストラップ付き)作る場合、
胸元の見返しって必須?
縫い代が重なる胸元部分がモコモコして不細工になってしまんですけど、
見返し無しで縫い代折って、星止め&まつりとかだと、やっぱり弱いでしょうか?
>>201 それはワンピースじゃなくて、キャミソールになってしまうとオモ
見返しあるとしっかりするよ。
そう言う自分は、見返しありの布帛キャミソールが面倒で悩んでいるところだw
最近の服って、見返し無いの多いよ。
裏地ありなら結構しっかりしてる。
>>202-203 あ、キャミに分類されるんですね。
一度見返し無しで縫製→弱そうならば見返し付けって感じでやってみます。
レスありがとうございました。
205 :
201:2007/07/07(土) 15:13:24 ID:???
↑名前付け忘れた…201です。
裏地を同寸でつけてアイロンで控えてステッチするのもあるし、
ロックや巻きロック、パイピング、バイアステープ見返し、
フリル付け、かなり強引に捨てミシンかけて切りっぱにしたり、
ピコ仕立てにするのもあるし、レース編みや刺繍で仕上げる物もあり、
自作なら創造力無制限っす。
207 :
201:2007/07/08(日) 13:56:47 ID:???
>>206 うわ、色々あるんすね。
低スキルの自分には知らないやり方ばっかりですが、色々調べながら今後挑戦してみます。
レスありがとうございました。
最近流行ってるレギンスとあわせるシフォンのチュニックワンピースを作りたいんですが
パターンは自分では無理なので型紙が付いてるおすすめの本はありませんか?
まだ流行ってんの?!
レンギス話題に便乗。
スパッツを自分で作りたいのだけど、自分で製図する
または既存のパンツの型紙をアレンジするなら、
ヒップや太腿回りのサイズを小さくすればいいんでしょうか?
小さく作るとしたら、最初からサイズダウンして製図するのか、
普通にパンツの型紙をまず引いてから、脇を削った方がいいのでしょうか?
>>209 ええ、流行ってます
自分の中ではまだまだこれからです
ガンガン着ます
>>210 ども、参考にします
>>211 製図をするときは、入っているゆるみを減らします。
>>213 最初からゆるみ分を引いてしまえばいいのですね。
股の部分もきつくなってしまいますが、ストレッチ素材なら大丈夫かな?
>211
それは妖精族の携行保存食・・・
ピクミンみたいにワラワラたくさんいて
自殺する人でしょ。
マニアックな・・・
ニットソーイング初心者です。
10月に子供の幼稚園でバザーがあり、友人と一緒に
マフラーを作ることにしました。
ニット地やダブルガーゼなどを縫い合わせたものです。
早めに作ってしまおうということで、準備を始めたのですが、
裁断を間違えて、マフラーの長編を横地でとってしまいました。
数が足りなくなるので、捨てずに出品したいと思っています。
横地で裁断してしまったのは天竺(テンション中)もあるし、
フライス(テンション高)もあります。
伸びてしまうのが怖いのですが、どうしたら伸びずに
またマフラーなので肌触りよく仕上がるでしょうか?
横地のところに接着芯を張ることも考えたのですが、
ゴワゴワしそうなので躊躇しています。
カットソーの肩の縫い合わせのように、縫い目のところに
のびどめテープを張ったらどうかと思っています。
裏を布帛にする
それでも伸びるので
カラフルで大胆なステッチを入れてキルティングと言い張る
ポジャギってそんな感じ。
言いたいことはわかるけど、モラルが問われるな
裏を布帛でやればいいんじゃないかな。
ブラウスを作りたいのですが
襟の接着芯は表襟と裏襟のどちらに張るべきでしょうか?
また、どういう基準で判断すればいいのでしょう?
使用するのは普通の綿プリント生地です。
>>223 あっちにちゃんと誘導のお礼言っといでよ。
>>224 指定では裏襟なんですが
その素材が麻で、布の風合いを生かすためとか書いてあるんです。
>>226 なるほど。
あなたの望む襟の仕上がりに依ると思う。
ピン、とフラットになってるのが良ければ表に貼り、
ちょっとナチュラルな感じが良ければ(麻ほど皺に
ならない筈だけど)裏に貼る。
>>226 シャキーン!って感じが欲しいなら、あえて表衿でも構わないかもしれない。
そうでなければ、裏衿に貼るかも。
そのへんは、衿の形とか布の風合いとかデザインとか、いろんな要素で決めるかな。
もう一組衿が作れるくらい布も接着芯もあるなら、両方作ってしつけで仮に付けてみるか、
片方作って確認して、駄目ならやり直すという手もあるけど。
229 :
223:2007/07/13(金) 14:51:49 ID:???
>>227 なるほど!
迷う所だけど、ナチュラルでいってみようかな。
ありがとうございました。
230 :
223:2007/07/13(金) 15:01:06 ID:???
>>228 そこまで考え付かなかったわ。
しっくり来なかったら作り直してみます。
布をツギハギしたポシャギ(<丶`∀´> )風マフラー。
タダでもイラネーのに、バザーの売り物かぁ…。
センスw次第ですよー
でも、いくら布あわせがよくても、のびのびビロビロはただでもいらないよ。
ちょっとスレチになりますが、どこに聞いたら良いのか分からないので、
洋裁に詳しい方々に伺わせて下さい。
安いTシャツは、どれだけ丁寧に扱っていても、特にスソと首周りがすごく伸びやすいですが、
これを出来るだけ長持ちさせる方法を考えています。
伸び止めテープを裏からアイロンで貼ったらどうだろう?とか・・・。
他に何か良い案がありますでしょうか?
>234
野火止テープ貼ったら脱ぎ着できないよー!
極細のゴムヒモとかストレッチヤーンを「わ」になっているところに
仕込んではいかがでしょう?
>>235 ありがとうございます。
やっぱりそうですかw
ストレッチヤーンというのは見たことがないのですが、
イオンの手芸屋さんあたりで探してみますね。
立体でタイトなシルエットのワンピース作成中なんですが、
胸ポケットがうまく付けられません(Wダーツの先端に被る感じです)。
ポケット底辺から留め付けていくと、サイドが余ってくるし、
サイドから留め付けていくと、底辺が余ってしまいますorz
うまく胸のふくらみに沿わせる方法はないでしょうか?
一辺を決めて乗せるのはどうでしょうか?
B
A□C
D
Aの位置を決めてBとDを合わせる。
浮きが気になる場合は袋布(があれば)の手の甲側を多少イセたりも。
自分なら、型紙付き合わせて、ポケットの型紙を引き直す。
でなければ、ポケット付けないデザインに変更する。
241 :
240:2007/07/14(土) 23:42:47 ID:???
あ、別の形で考えてた、ゴメソ。引き直すのは難しいわ。
潔くポケット諦めると思う。
>>238-241 皆さんレスありがとうございます。
とりあえず、両サイド留め付け→底辺イセでやってみます。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:17:34 ID:GTrCwajq
すみません、
初めて服を縫います。
巷ではかんたんといわれるスモックですが私は初めてなので
かんたんな気がしません。
とりあえず型紙を手に入れましたが
この型紙は切って使いますかそれともこのまま布に写していくの?
というかどうやって写すのか悩む。
とりあえず縫い代付きの型紙でした。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:18:24 ID:GTrCwajq
日本語でおkといわれそうな文章になってしまったorz
>>243 縫い代付きなら、こんな感じ
型紙を切り取る
→カッターマットを用意する
→その上に、地直し等の準備の済んだ布を乗せる
(「わ」と書いてある、もしくは指定がある所はそこを二つ折りにして)
→布目方向の通りに型紙を乗せ、要所を重石でおさえる
→ロータリーカッターで、型紙の通りに切る
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 01:48:29 ID:GTrCwajq
ありがとう。
明日さっそくやってみます。
それともう1つ甘えてすみません、
縫う所のしるしはどうやってつければいいのでしょうか。
縫い代の内側の線です。薄い布だったら透けて見えるけれど
厚い布の場合分からないですよね...
>>246 重要な所だけ、切りじつけや糸印、チャコやチャコペン等で印付けて、
後はステッチ定規を使って縫う。
>>165-166参考に。
薄い色の布だと、チャコ類が残ると汚くなるので気を付けて。
>>159-167あたり読んでね。
学生時代に家庭科でやった方法
1、縫い代付き型紙を、地の目を整えた布の上にのせる。
2、型紙を待ち針で止めつける。その際、待ち針は縫い線より内側に。
3、型紙通りに裁断。
4、洗うと落ちるチャコペーパーを、布と型紙の間に挟む。
(輪にして裁断する場合は、布と布の間に挟む)
5、ルレットで型紙の上から縫い線をなぞって、印をつける。
(チャコペーパーを移動させつつ印をつける)
6、縫い線を合わせて待ち針で止め、ミシン縫い。
(待ち針を刺したまま縫うのが不安な場合はしつけ糸を使う)
専門学校に進むまで、ずっとこの方法でやってきた。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:37:51 ID:skwiYLMc
せっかく縫いしろ付きなんだから縫い線写すの手間だし
もったいない。
縫い線同士を合わせるのも難しい。
縫い代付きで裁ったらあとは信じて縫うのが正解。
私の行ってた学校ではそうしてた。
>>246 中・高校でも?
うちの学校はルレット&チャコペーパーだったな。
専門学校に行ってはじめてノッチというものを習った。
ちなみに76年生まれ。
確かに縫う線が書いてないのは不安だろうけど、型紙の上からルレット+チャコペーパーで
やると、型紙が結構傷むんじゃないかと思う。
布によっては印が付きにくいし。
慣れのものだし、今回はスモックなんだし、定規頼りにやってみてもいいと思う。
しかし243よ、初心者用の本1冊買ってみてはどうか。
もしかして地直しなんかもやってないような気が・・・
1冊あるとあとあと便利だよ。
ちょっと気になったので質問。
レースをつけることを”レースをたたきつける”なんて表現する人が
いますけど、なんでこんな風に言うようになったのでしょうか。
自分としてはこの言い回しにすごーく違和感があって、由来というか
出所が何なのか知りたいです。。
「レースをたたく」でググってきたお
一番上のキャッシュから
>たたくと言う言葉はミシンで縫いつける時に使う裁縫用語だと思います。
>ジーンズや綿パンの裾のように、表からミシン目が見える仕立てををたたき、
>スラックス等、まつり縫いで縫い目が表から見えないように仕立てる時は本仕立て
>と言う指定でお仕立て職人さんにまわしますので…
だそうです。出展元の掲示板結構過激で面白い
私も「レースをたたきつける」って表現に違和感があった。
専門用語のようだから、プロがそういう言い方するのはわかるけど、
プロじゃなく、素人の趣味でソーイングしてる人でも
たたきつける、って書いてる人がいる。
「縫い付ける」じゃダメなの?って。
たたきつけるとかいうと、
バットとかバールのようなもので
ボッコボコに殴るみたいなイメージだよ。
○レースをたたく
×レースをたたきつける
ってことか。
乱暴な感じがするってこと?
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:19:48 ID:XfPjJ5/1
たたきつけるとは言わないんじゃ?
「たたく」に関しては「いせる」とか「まつる」みたいな感じの
そういう用語だと思っているので別に違和感ないなあ。
辞書より
たたく・・・【叩く/敲く】 @手や道具を用いて打つ。A打って音を出す。
B強く打つ など
たたくる・・・しわくちゃにする。めちゃくちゃにする。
おそらくは“たたくる”からきているのかなぁ。。でもそうすると
レースをしわくちゃにする→レースにギャザーを寄せて縫う、と
なってしまうから、ギャザーを寄せないものに“たたく“を使うのは
本来違うってことになる、と思ったり。。
>>258 ギャザーの有無にかかわらず、ミシンの縫い目が見えるような処理にする時は
叩く、と言う印象があるなぁ。
たとえば、スカートの裾を、手まつりにせずに、二つ折りor三つ折りでステッチかけた
仕上げにする時は「叩く」、みたいな。
>>258 普通に1でしょう。
ミシンで叩くように縫う。違和感ないけどな。
259に同意。
違和感あるなーと思う人は、縫い付けると言えば良いよね。
でも、縫い付ける、というと上からミシンをかけるのでなく
中表にして縫い合わせるようなイメージ。
自分的には叩くの方がすんなり判ります。
夏用の生地で、裏地なしのスカートを作りました。
裏地用の生地で、ペチコートを作ろうと思うのですが、
何か注意することはありますか?
色は白を買いましたが、ベージュのほうがよかったのでしょうか?
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 22:09:46 ID:IaaAZLuy
質問させてください。
はじめて水通しをちゃんとして、アイロンで地直しした生地を使ってみたのですが、
完成したときに、型崩れがひどく困っています。
水通しをしない生地のほうがキッチリ作れたような気がします・・・。
一体、どのようにしたら水通しした生地でもキッチリ作れるでしょうか?
必要な道具や手間ひまのかかる作業でも構いません、
ご意見伺わせてください。
>>262 地直しっていうのは、洗濯した時に縮んだり
歪んだ地の目が戻って型崩れしたりするのを防ぐわけだけど、
たぶん262の言う「キッチリ」ってのは洗濯後じゃなくて
仕上がりの問題だよね?
水通しすると糊がとれるから、クタクタして縫いにくいってのはあるね。
もし綿なら、スプレー糊でアイロンかけてパリッとさせれば
縫いやすそうじゃない?素人考えだけども。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:12:41 ID:IaaAZLuy
>>263 ご意見ありがとうございます。
やはり、洗うと糊が落ちるんですよね・・・。
綿とポリエステルのどちらかの生地を使うことが多いのですが、
スプレー糊を試してみようと思います。
ありがとうございます
私は地直しがどうしてもうまくできてないきがするんです。
完成品が着れないほど歪むわけではないのですが、私のやってる事は地直しというか
ただ単に一度洗濯してアイロンをかけてるだけのような気がして満足感がないというか。
目が真っ直ぐなのか不安というか。
それとニットの地直しって生地伸びないように少しずつずらしながらするんですか?
ニットも布帛も扱うのですがこつなどありましたら教えてください。
後、普通一枚1mとしてニットだとどのくらい時間かかりますか?
>>265 あー、なんかすごく良くわかる。
自分も今そんな感じ。
綾とか朱子の生地だと、縦横歪んでないかさらに不安。
平織りだと、生地を縦横に裂いて、アイロンで真四角に整えるのが良いのかな?
>>266 縦は裂かなくても、布の耳をそのまま
真っすぐにすればいい。
>>267 なるほど。
265さんに便乗みたいになって申し訳ないんですけど、
綾織りとか朱子織りの生地でも、同じ方法で良いんでしょうか?
269 :
266:2007/07/16(月) 11:01:03 ID:???
すいません↑266です。
織りの格子柄や縞柄だと分かり易いンだけどね。
でもコレはコレで気にしすぎて3倍くらい時間かかるんだけどもw
271 :
219:2007/07/16(月) 15:09:30 ID:???
つぎはぎマフラーの219です
このところ忙しく、見にこられませんでした。
皆さんのご意見もっともだと思ってます。
洋裁などほとんどしない友人2人に
いいように使われている状態です。
私のハギレで私が縫っています。友人がしたのは
柄あわせのみ・・・。あ スレ違いですね。
半分やけになりつつ作業を進めています。
作るのは好きだけど、納得いかないで作業を
進めるのは疲れます。
ありがとうございました。
>>261 表地の厚さによっては、「裏地用」の厚さの問題があるかと。
裏地といっても厚みや機能は色々だから。
「透けにくい」とか「厚手」のもののほうが安心かも。
下着をベージュにすれば大丈夫じゃないかな。
>>253 たたくって表現はミシンだけのような気もします。
ミシンの針が上下して布を叩いてる様に見えるからだと
自分は思ってますが。
手縫いの「なみぬい」のことを「ぐしぬい」って呼ぶ人もいるよね。
初めて聞いたとき「え? ぐしぬいって、何?」って思った。
けど、どっちも正しい言い方だとわかって、慣れた。
あれだね。
「みそしる」のことを「おみおつけ」と呼ぶ人もいるようなもんだね。
私は「おみおつけ」というと「漬物」の名前みたいに聞こえて
慣れないんだけど
おみおつけという呼び方が当たり前の人には
みそしるのほうが変に聞こえるんだろうね。
>>275 ぐし縫いはイセ込む場合に用いる縫い方で、並縫いよりも若干針目が
細かくなります。
ぐし縫いと並縫いは別物ですよ。
違うよ。並縫いでぐし縫いするんだよ。
一緒だよ
ぐしぬい→串に刺すように布をうねうねと刺していく縫い方
たたく→布同士がふんわり寄り添わずに、ぺったんこに固く押さえ叩き付けられてる感じ
全然違和感かんじなかったけど。
ぐし縫いはわたしも細かい針目のなみ縫いだと思っている。
ただ縫った後、いせたりギャザーよせたりする作業のある縫い方なのかなと。
>>280 同じく ノシ
どっちも運針するけど、ぐし縫いは、なみ縫いみたいに左手の布がバッサバッサするほど
垂直に刺すのを気にせず、針先でこちょこちょやってイイって感じ。
ちょっとまて、並縫いでも針を布に垂直に刺したりはしないぞ。
針先でちょこちょこ縫うもんだぞ。
ところが和裁の基本は直角入直角出なんだなぁ。
ぐし縫いってのは細かい並縫いで縮め縫いするって事でしょ。
半返し縫いや二目落としじゃぐし縫いできないw
うちの親、和裁の先生やってて自分もウールアンサンブルくらいなら縫えるけど
はじめて聞いた。>直角入直角出
>284
勉強になって良かったじゃない。
和裁の運針って、針は立てないけど
生地を針に垂直に動かすよね。
だから直角入直角出になるのか。
いや、私は出来ないんですけどorz
もうミシン以外の縫い部分が苦痛で苦痛で。
刺し子って和裁ですか?
あれ垂直に刺さないですよね?
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:24:20 ID:tJl2rEih
裾あげのやり方がのってるサイトとかないですか?
結構いろんなワードでググったんですけど、ほとんど出なくて・・・
>>288 何のどんな風な裾あげ?
「スカートを手まつりで」とか「ジーパンをミシンで」とか。
手縫いの話が出てるので、便乗して…
裁縫は高校以来という30女ですが、子供が保育園に行き始めて必要に迫られて
針を使わねばならなくなりました。
アパートだからミシンは置く場所ありません。
雑巾とか、連絡帳バッグとか作らなくてはならないんですが、手縫いで雑巾って
物理的に可能ですかね?
あまりにアホな質問でごめんなさい。
初心者向けの本も買ったけど、アップリケの作り方は乗ってたけど雑巾はのって
なかった…
>>290 雑巾は可能ですよ。
連絡帳バッグも可能ですが、持ち手などは何度も縫い付けないと
取れちゃうかもしれません。(これはミシンでも同じ)
雑巾なら、100円ショップにも売ってるけど、それじゃダメですか?
>>234 ネットに入れて洗う。
干す時に洗濯の重さで広がらないように洗濯ばさみなどでせばめて固定して干す。
スチームを当てアイロンを当てる。
>>290 昔は雑巾は手縫いで縫うもんだったよ。
てか、ヘボイミシンで雑巾縫うのは結構大変だから
手縫いで縫ったほうがマシだと私は思うんだ。
290です。
レスありがとうございます。
雑巾、手縫いで出来るんですね。100円ショップのものでいいかなぁと思ったんですが
園の方針で「手作りで」らしいのです。
うーん、10年以上裁縫もしてない身なので大変ですが、雑巾の作り方探して
頑張ってみます。
でも雑巾だと、並ぬいでチクチクチクチクとはいきませんよね。
一針刺してツーーー、一針刺してツーーーーってなるのかな。タオル生地だと大変そう。
頑張ってみます。
アパート住まいでも、ミシンあると便利だよ。
お子さんが大きくなれば家庭科の授業で必要になるだろうし。
中古でもいいから買っちゃえば?
そのサイト結構面白いw
雑巾の作り方の、木綿針三号って、よくわからないけど、
三ノ三ってやつか?
タオルで雑巾作るなら、端っこの折り返してある部分は
切り落としてからの方がいいよー。
あそこをそのままにすると、局地的に分厚くなってすごく
縫いにくい。
>>296のサイトの「切り落として3/4にする」っていうのは
ちょっと盲点だった。確かに全部使うと厚ぼったいもんなあ。
290です。
皆さん、すごくありがとう!
サイトの紹介までしていただいて、助かります。
雑巾だと、厚地用の針なんですね。
って、針って用途によって色々なんですね…そんなことすら、覚えてない状態なので
勉強になります。
ミシンは、中古で欲しいなぁと思いつつも、ミシンスレとか見てるとやっぱりちゃんとした
ものはそれなり(3〜5万?)するみたいなので、躊躇してます。
まずは手縫いで頑張ってみて、バッグも作らなくてはいけないので、どういうミシンがいいのか
情報収集もしてみたいと思います。
すごく助かりました。本当にありがとう。
ジーパンのボタンですが。
ドーナツボタン(首ふり)付けたいのですが
ぐぐっても販売店が見つかりません。
ご存知の方いますか?
MADE(マーデ?)プラスチックホックの
ハンドプレスを持っていますが
ドーナツボタンは付けることは可能ですか?
詳しい方お願いします。
>>302 ええっ?
それは糸と針で縫うやつですか?
それとも専用の道具でも付いているのですか?
別料金とか・・・
情報キボンです。
304 :
302:2007/07/19(木) 17:34:11 ID:???
ミシンで子供の甚平を縫っているのですが、
いつも縫い始めのひと針〜3針目ぐらいが上糸の調子が
ゆるそうな縫い目になってしまいます。
今2着目を縫っているのですが、同じ生地で1着目の時と同じ
設定(上糸調子オート)、同じ針、同じミシン糸で縫っていますが
上糸の調子をどう変えてもなぜか3針目ぐらいまで
縫い目が変です。
どうしたらいいのか分からなくなってしまい質問します。
ちなみに使っているミシンはモナーゼE4000です。
アドバイスお願いします。
>>306 糸のシッポは向こう側で手で押さえて縫い始めてるんだよね?
それと、そこはどちらにしたって返し縫いする所だから、そんなに気にならないとは
思うんだけど。
糸のシッポってなんか可愛い。
スレ違いだったらすみません。
JUNKO MATSUDAさんの生地は二次利用可でしたでしょうか?
カットクロスを買ったので、耳には名前が書かれた部分しかなくて。
ちなみにプリント部分のイラストを使ったものを作る予定です。
>>306です
>>307さんありがとうございます。
縫いはじめ糸を抑えてませんでしたorz
基本なんですよね?じゃあ今までは、まぐれでうまく縫えてたのかな。
場所によって返し縫いしなくてよい所はしていませんでした。
酷い時は3針目ぐらいまで糸が絡まってます。
JUNKO MATSUDAさんの生地は、prduced byですね。
それでも商標になるんでしょうか?(C)の記載はありませんが…
キャラクターが使われているなどではない『大量生産される工業品』には
著作権はないとか言いますよね。
趣味の範囲で作っているくらいでは、企業もなにも言わないのでは?
伊藤尚美さんクラスになると、あの方自身がキャラクターのようなものですし、
名前を引用されて素人に品物を売られるのは、
キャラクターの価値を下げる意味で迷惑だと思いますが。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 21:44:54 ID:sii/cPKm
311さんが書いてくれたアドレスのスレッドを見てきたのですが、
冬になるとヨーカドーとかに、めっちゃくちゃバーバーリーのパクリ柄のマフラー
1000円くらいで大っぴらに積み売りしてるよな・・・と思い出して一人で笑ってしまいました。
あれは、あからさま過ぎますよね。なのに、ヨーカドーは訴えられないんですね。
ロゴはもちろんないでしょうが、バーバーリーを意識して売っているのは明らかなのに。。。
すみません、ではROM専に戻ります。横から失礼いたしました。
>>312 だから名前とかシリーズ名とか耳に書いてあるのはアウト。
それを売るとしたら、名前出すし、買うほうもアレだから買うわけだし、
販売するのは、趣味の範囲外だよ。
>>313 あのチェック柄自体は誰でも使えるし問題ない。
ただ、説明に「バーバリー風」「バーバリーチェック」等書いて売るのは
違法だって事だよ。
311のスレだと、「バーバリーのロゴ入り」だから間違いなくダメでしょう。
ハンクラやるなら少し気をつけたほうがいいと思うけど・・
ダメだよ、こういう人は
「絶対ダイジョブですよー!もうっぜんっぜん合わせちゃってクダサーイ!」
って言って欲しいんだからw
馬鹿じゃネーのじゃなくて、馬鹿そのもの。
309です。
>>314 別に作家さんのものだから使うというわけではなく、
柄が可愛かったので。
例えばくるみボタンにしたり、
柄を切り抜いてアップリケっぽく使ったりしようと思ってました。
無難なところでフィードサックかリバティにします。
大阪の問屋でプーマのロゴの生地を
買ってしまった僕がきますたヨ・・・
ちなみにプーマのあのタグ付き・・・
ここ見てショボ〜ン・・・
でも、勉強になった。
バーバーリーロゴの人と、同じ問屋?
個人使用は大丈夫で古着扱いで単品だと追及の手がぬるいらしい。
訴えるにも資本がかかるからね。
お店で売っている金色のバイアステープが好みの色や幅がなくて
自分で自作しようと思い、
薄いゴールドの合皮をかってバイアスを作ろうと思いましたが
アイロンをかけてみるとぺったりくっついてなんか変なにおいがしました。
普通は合皮でバイアスって作らないのでしょうか?
なにかアドバイスがあればお願いします・・・。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 08:42:58 ID:E/dE8lTB
おまいら今日の予定は?
322 :
321:2007/07/22(日) 08:43:38 ID:???
すみません。誤爆しましたorz
>>320 まさか、合皮の上からそのまま
アイロンで「ジュ〜」ではないよね・・・
シリコン紙引いて低温でしました?
釣りじゃないの?
>>320 コスプレな人なら、板違いだし、コスプレ板のほうが詳しいんじゃ。
>>320 合皮でバイアスって作らないねぇ…。
バイアスって、布の伸びる部分で作るものだけど
合皮って伸びないんだもの。
合皮じゃない、金色の布でバイアス作るわけにはいかないの?
>>325 洋裁初心者の質問なら板違いじゃないよ。
>>326 合皮素材のパイピングテープを見たことあるような気がする。
バッグとかにつかうんじゃないかなあ
(別にコスプレでも良いんだけど、一般的に)
>>320 320さんがもしも325の言うとおりコスプレイヤーだったとしても
いちいちカミングアウトしなくていいからね。
しらばっくれてね。
最近、ボタンをミシンで付けられることを知りますた
ボタンのあの四つ穴って共通なの?
怖くてミシンじゃできない…
慣れだね
でもミシンより手付けの方が綺麗だから
そうとう面倒なときしかミシンでボタンは付けない
あまり伸びないニットで後ろ開きのワンピースを作ろうと思っています。
コンシールファスナーを付けようと思っていますが、ニットなので、伸び止
テープはニット用のほうがいいでしょうか。それとも伸びないように布帛用の
方がいいでしょうか。ファスナーなので布帛用のほうがいいのかと迷っています。
よろしくお願いします。
ファスナーは伸びないんだから、伸びないのでおk。
ニット用でするとずれちゃって付けにくいよ、きっと。
仕上がった服の洗濯方法について質問が。
ハトメとかスタッドとか金属打ち込んだ服って、
普通に水洗いしておkなんでしょうか?
錆付かないか心配です。
一応素材のせときます。
服地:キュプラ60/ポリエステル40
金具(ハトメ):真鍮(黒ニッケル)
334 :
331:2007/07/24(火) 08:42:36 ID:???
>>332 有難うございます。やはり布帛用のほうがよいですね。
今日やってみます。
>>333 回答する前に、こちらから質問させていただきます。
市販の洋服にも
ジーンズとか、
ハトメボタンがついたカーディガンタイプのカットソーとか
金属ファスナーとか、
金属がついてる洋服なんていくらでもありますけど。
貴方は、サビが心配でそれらの服を洗濯しないんですか?
昔の服ってファスナーが錆びたりしたよね。
あと、高価な細工ボタンは外してから洗えとか(テラメンドクサス!))
今の時代でも
服をドライクリーニングに出す時は
ボタンは取っておくのが正式だってさ。
面倒でやったことはないけど。
文化式で原型を作ってみたのですが、
前身ごろと後身ごろで肩の部分の長さが違うのは何故なのでしょうか?(わざわざ-1.8センチになっていますよね)
塗った際にこの部分だけ長さが合わずにおかしくなってしまうのですが…
初心者丸出しな質問でごめんなさいorz
>338
肩の丸みに合うように、いせるのです。
「いせる」が分からなかったら、その程度の基礎が載っている本を読んでみることをお勧めします。
そうでなきゃ、原型から展開して、着られる状態にするのは無理だと思います。
>>338 肩甲骨のふくらみの分量。
デザインによって、型紙を製図する時にダーツにしたりいせ分量にしたりする。
原型の時点で試着する場合は、いせておくといいと思う。
回答ありがとうございました!
立体的にさせるためにのものなんですね。
やっとスッキリしました(´∀`)
洋裁初心者の皆さんが実際に読んでかなりためになった参考書などありますか?
今日書店で簡単そうなのを見て回ったんですが、あまりの数の多さにびっくりでした。
シャツの着丈を縮めたり、チノパンの丈詰めくらいでミシンを買おうと思ってるんですけど
安物でも十分でしょうか?
一万くらいのもので考えてるんですけど。
下手なミシン買うよりは30分でも練習して手縫いの方が楽で綺麗よ。
最初の3針目までがうまく縫えていなかった
>>306です。
あれから、糸の端を押さえて縫い始めても、やはり3針目までが
おかしくなってしまいます。
糸を何度もかけなおしたりしているのですが、どうもうまく縫えません。
あと、ミシンの縫い目がきれいな「----」じゃなく若干ナナメになって
しまうのはやはり上糸調子がうまくいってないのでしょうか・・・。
超初心者なので、優しくお教えいただければありがたいです。
下釜のホコリを除いて油さしたら
かなり調子良くなったりするよ
>>346 本当アホですみません。ミシンもかわいそうですよね・・・。
全く勉強足らずです。
趣味の程度でやってるわりには縫い目のきれいさまで追求しちゃって
本当恥ずかしい限りです。
とりあえず一冊本でも買って勉強してみます。
ありがとうございました。
>>347 346は自分で超初心者って言ってるんだから
何もアホ呼ばわりすることないんじゃね?
しかもここ初心者の質問スレなのに。
リンク貼ったりして親切なんだけど、もっと言い方があるのでは。
ツンデレなんだよ!多分w
ロータリーカッターというのもがあるのを知りました。
オルファかクロバーの物が欲しいと思ったのですが、
持ち方が微妙に違うようです。
どちらの方が使いやすいのでしょうか?
人それぞれなんですかね…
>>352 販売店が多く入手しやすく、割引されていることが多いのがオルファ。
グリップが持ちやすいと評判なのがクロバー。
なので、セール時の手芸店など割引率が高いところでクロバーのを買って、
刃は安いホームセンターでオルファの徳用を買う人が多いようです。
別にオルファのでも問題は無いけれど、あなたがとても不器用なら、
クロバーをおすすめ。不器用な私は時折手が滑って、布と一緒に爪も切るw
カッターマットをお忘れずに。
>346
簡易対処法は
実際に縫うはじまりの前に端切れを置いて、
その三針を超えてから本番に入るように縫え。
355 :
352:2007/07/25(水) 19:03:57 ID:???
>353
ありがとうございます!
不器用なのでクロバー買ってみます。
マットも購入します!
貝釦の新作パンツつくりたいけど、生地選びがわかりません。
はりのある生地ダメって
硬い生地はダメってこと?
理由はタックとギャザーがきれいにでないからってことでいいのかな?
大抵ネットで生地をかうから生地の名前でいいとか悪いとか言ってくれると探しやすいです。
「ボトム向きのしっかりした生地です。」とかってショップさんが書いてる生地はどうなんだろ?
わからないことだらけですいません。
よかったら教えてください。
>>356 自分が持ってるしっかりめの生地のパンツの生地を触ってみたらわかるんじゃない?
それでギャザー寄せたらどうなるかって。
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 23:22:29 ID:fGn3PJwi
こんにちわ。
プリーツスカートを何着か、自己流で作ってきたのですが、
今までうまくできた試しがありません。。。
私が作ろうとしているのは一般的な車ヒダの、ヒザ丈くらいのプリーツです。
イメージとしては、制服のような感じです。
ウエストにプリーツの計算を合わせて、ヒップでプリーツが崩れてしまった。
↓
同じ方法で、プリーツ1本1本の端から1oくらいのとこにミシンをかけて
プリーツを固定しようと試みたが、結局ヒップで崩れてしまった。
↓
今度はヒップに合わせてウエストがゆるゆる、ウエストベルトをつける時点で
無理やり調整してプリーツが崩れてしまった。
↓
台形スカートを元にプリーツ部分を切り開いたパターンで製作してみたが、
プリーツスカートではない雰囲気に…
↓
ウエストとヒップの差の問題を回避するために、ヒップラインから下だけ
プリーツになる形のスカートを試しに製作(ヨークのような)したところほぼ成功。
制服のような車ひだのスカート製作は未だ達成ならず。。。
という訳です。
「プリーツスカート 計算 作り方」などのキーワードで検索してみたところ、
「壁を台形にしなくてはいけない」という事が分かったのですが、
肝心の計算方法についてはどこにも触れられていません…
市販のパターン等でも、スカートのパターンは数あれど、制服のようなデザインの
プリーツスカートのパターンは見たことがありません。
プリーツスカートの作り方、のようなWEBページにも、今まで私が失敗してきたのと
同じ方法しか掲載されていません。
それだけプリーツというのはレベルが高いスカートだという事なんでしょうね…
プリーツスカートの計算方法というのは、専門学校等では習うそうですが、
自己流で、しかも計算が苦手な私には分かりかねます。
プリーツスカートの計算方法を教えてください。
もしくは、プリーツスカートについて解説された書籍など
知っていましたら教えてください。
自分の洋裁スキルとしては、自己流ですがジャケットやシャツが作れる程度です。
ボトムは苦手かもしれません…
かなりいいところまでいってるとおもう。
タイトスカートでいうとヒップとウエストの差を(脇のカーブも含む)
ダーツという形で処理しているので、差をプリーツスカートのプリーツの数
だけ等分に割り振ってウエストで畳むことになる。
プリーツの幅も裾からウエストまで同じ幅ではないです。
大体はダーツの長さのあたりからウエストに向かってプリーツを
畳み直します。おまんじゅうという丸いアイロン台に乗せて
アイロンで押えると作業しやすいです。大雑把だけどこんな感じです。
あと358さんの失敗プリーツスカートのウエストをゴムにするというのも
あります。ギャザーが入ってしまうけど。
水着を作ろうとしているのですが
フロントホックの資材を売ってるお店(ネット)をご存知の方
いらっしゃいませんでしょうか?
探してみたんですけど見つかりませんでした・・・
>358
「文化出版局 新立体裁断 小池千枝」
あなたのための本です。
手早く何とかしたい場合はプリーツをたたんだ布の状態で
裾とヒップの高さの場所を粗いミシンで縫ってしまい、
この縫ったところは崩さずにウェスト-ヒップにかけての
余分を奥ヒダに吸収させるように折り込んで、
ベルトをつけてから先ほどの粗いミシンをほどく、
こんな感じです。
秋葉原の大きいオトモダチ向けの制服モドキを見ると
単にタックを取った布にベルトをつけたようなんも結構多いですが。
>>359 そちらのページは前に調べたのですが、私が失敗したやり方と一緒だったので…
>>360 そうだったんですか、初めて知りました。ありがとうございます。
実際、全体的に台形(すそからウエストまで直線の台形)になるのかと思いました。
約ヒップくらいのラインから上が台形になる、という事ですね?
>>362 本調べてみました。プリーツ以外にも興味深い事がのっているので、
是非購入してみようと思います。値段も安いし。
やり方も要領は分かりました、理論的には360さんと一緒で、
ヒップより上を、ウエストを狭く畳みなおすっていう事ですね。
詳しい回答ありがとうございました。
私の失敗作も秋葉原っぽくなってしまっていました…(笑)
>>359さんが紹介してるサイトは簡易的な作り方
(正式な総プリーツの作り方ではない)だよね。
正式な総プリーツの作り方は
たたみ方が複雑で
裾を全部広げるとジグザグになる。
365 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:41:23 ID:eA6Ghc+y
ムキ御大の子供服の本だと、
プリーツをたたんだ状態の布を『台形に』
ざっくりカットしちゃうのもアリみたいだ。
自分がやったら絶対辻褄が合わないと思うけどw
それはシルエットどうなん?
やりたくないなあ。
まあ、子供はウエストとヒップの寸法差がほとんどないから
まっすぐすとんでいいのかもね。
せいぜいウエストの両脇を1センチくらい括れさせれば。
プリーツを畳み直したときにウエストの縫い代が
足りなくなるかもしれないから気をつけてね。
型紙を使うと事前に畳んで確認できるんだけど、
少しだけ同じ幅の線を引いて、斜めに畳み直すと様子がわかるとおもう。
>>368 そうですね、若干ななめになりますね。
プリーツをたたみ直すやり方だと、少し長めに作ったほうがいいですね。
>>364さんの言ってるジグザグの意味が分かりました。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:48:13 ID:Hp2Xn10y
恐れ入ります。ビニールコーティングされた布を購入し、鞄やポーチを作ろうと思いましたが、押さえが滑りません。やはり専用の押さえでないと製作できないのでしょうか。ご教示下さい。
>370
紙を挟んでみるとか・・・
>>370 >>371タソのやり方か、あとは、縫う所にベビーパウダーを軽くはたいてやると
いいと聞いた(自分でやってみたことはない)。
シリコンスプレーあるといいんだろうけど、テフロン押さえがないということは、
まず手元にないだろうし。
テフロン押さえ、安いものだし、この際買ってみては?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 07:34:23 ID:78W5mf/M
>371>372ありがとう。早速テフロン押さえ、注文しに行きます。早く10時にならないかなぁ。やる気マンマンだったのに、一気にテンション下がりました。
>>346 いきなりフトコン踏んでない?
縫いはじめは手動でプーリーを回して3〜4針縫わないと
縫い目が汚くなるよ。
あと教え方に注文付けるのイクナイ
>>370 解決済みのようですが。
ラミネート生地縫うの、クッキングシート挟んで縫うのが一番やりやすかった。オーブン料理なんかに使うやつ。
ベビーパウダーも試してみたけど、イマイチ滑らない。
折り紙挟んでやってみた時は、生地に折り紙の色が移ってしまったので生地を買いなおしたよ…。
クッキングシート…。
考えもつかなかったがいいアイディア。
私はトレーシングペーパーで挟んで縫ってたよ。
あ、テフロン押さえ持ってるのに…。
クッキングシートも、テフロン押さえもためしたけど
糸調子がうまくできなくて、あきらめてそのまま縫ったら
普通に縫えた@ヌーベル。
あるあるあるあるー
開いた裾がギザギザになるのが本式ってこたぁない。>プリーツ
学校制服に多用される車ヒダのスカートは>362方式で作られている。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 04:48:39 ID:tsje/VIK
質問です。
料理家で、奥薗壽子っていう、手抜きしまくりででも凄い美味しいみたいな人がいるんですが
ソーイング界でそういう人いますでしょうか?いたら教えてほしいです。
私はソーイングに関しては学校での家庭科で習ったきりの男です。
2つ穴があいてるボタンつけはできます。
>380
とりあえず、くくりが広すぎるよ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:45:31 ID:tsje/VIK
>>381 すんません・・・・
では、誰にでもわかりやすく簡単にできる方法での、ソーイングのカリスマみたいな人はいますか?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 05:48:39 ID:tsje/VIK
うわ、書きそこねました。
男で初心者なんですが、本見ながらいっちょソーイングでも手出してみっかな、ってところでして、
何か参考になる本とか、あるいは人とかを探しているんです。
>>384 グッジョブ。
まちがってもWKだけはやめとけ。
>>383 どの程度を目指してる?
ズボンの裾上げしたり、穴空いたらつくろったりできたらおk?
趣味で自分の服作れるようになりたい? それとも女物作りたい?
紳士物スーツの仕立屋やりたい?
それとも、いつかはブランド立ち上げて…それには専門学校行きたいんで、
その手前の準備とか?
素人が書籍を講師に何とかしようと思ったら、
クライムキ先生が妥当にして最高でしょうね。
まぁシャツカタログから読んでみると良いでしょう。
で、佐藤貴美枝タンの工夫されたシリーズ
と八角節子タンの写真でマスターシリーズで要所要所を学ぶ、と。
間違ってもワタナベコーは駄目。絶対駄目。
この人のは小学二年の図工レベルな上、
他実力作家や山崎糞ミシン以外のミシンを貶したりするから
総合的に腕前が上がらずむしろ人間としての位が下がってしまう。
絶対駄目ですよ!
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:56:49 ID:tsje/VIK
>>384-387 ありがとうございます。
最近古くて着なくなった服を捨てようと思ってまとめてたんですけど、
「・・・これ切り捌いて縫い直してリサイクルできるんだろうか・・・」
と思ったのが発端でした。
何がやりたいかというのは漠然としたイメージしかないです。
カーチャンやトーチャン用になんか作れたらいいかなとか思ったりします。
(多分自分で作って自分で使わないw)
あとはボクサーパンツ作れるもんなら作ってみたい気はします。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 20:58:37 ID:tsje/VIK
すいません、もう一つ書き忘れました、
ミシンはないんで手で縫うやつでやろうと思っています。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:42:52 ID:mQBEAFxG
裂けてないところまで丈を詰めるかな、自分なら
裾から並行に線を引いて
三つ折りの縫い代を1cm+1.5cmとって折り上げて、縫う。
またひもを通すならひもの穴を開けてからー
家の中専用でもいいのならアップリケとかワッペンとかいろいろあるけど。
>>388 手縫いかぁ。結構大変かもしれんよ。
最初は、「半返し縫い」と「本返し縫い」覚えて、布の端がほつれて来ないように
始末する方法が分かれば、とりあえず何か作ることはできる。
学校の家庭科の教科書はもう持ってないかな。
ただ、何かを作りたいとなると、型紙をgetするか自分で作らないといけない。
女ものと男ものはそのあたりの事情が随分違ってくる。
あと、ボクサーパンツとかTシャツのような生地(伸びるやつね)は、手で縫うのは難しい。
前者は型紙探すのも難しいと思う。
上でみんなが挙げてくれてる本は、ミシンでの縫い方が書いてあるんだけど、
基本的には、ミシンでやる部分を手で縫えばいい。
手縫いの本もあるんで、アマゾン行って、「手ぬい」で検索してみて。
高橋恵美子って人の本は手縫いの本だし、「基本からはじめる手ぬいレッスン」は
基礎的なことも随分書いてあるんだけど、男の人にはどうかなぁ。
ちょっと範囲が広すぎて、本を推薦するのは自分には難しいわ。
あんまり役に立てなくてゴメソ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 03:33:06 ID:OqxHQd9K
>>393 型紙ですか、なるほどそこ難しそうですね。
以前自分用にニット帽を作るのにはまり、それは大抵のものは型紙とかいらなかったので簡単でした・・・。
色々アドバイスありがとうございました、参考にします。で色々縫えるようになりたいとおもいます。
>>388 2ちゃん慣れてないのかもしれないけれど、名前欄に一番最初に相談した時のレス番入れて。
そのほうが話がわかりやすい。
切れなくなった服をリフォームするよりは、1から新しい服を作ったほうが楽。
特にメンズ服はパッチワーク服はあまりなさそうだし、難しそうだ。
ボクサーパンツは伸びる生地とゴムを縫い合わせるのでロックミシンが必要だと思う。
>>388-389で手縫いなら、トランクスがせいぜいかと。
「ハンカチ ショーツ」でググれ。
>>395 388じゃないが、いいサイト教えてくれてありがとう。
これはハマりそうだ。
ニット生地だと、下手な直線ミシンより手縫いの方が良さそう。
伸びに付いていけるように余裕をもって縫う。
>>395 やばすww
これ、なんか魔力ない?
すっげー作りたくなったwww
>>395 エレガントなトランクスとか・・・
なんかこう、クラクラした。想像しなかった組み合わせだからだな、きっと。
ハンティ、クオリティ高すぎだろ。
柳腰亭ってページ、やばい。
>>388に是非チャレンジしてもらいたい。
質問お願いします。
ペットボトルなどを入れる保冷バッグ(?)を作りたいのですが、
あの銀色の保冷素材はどこで手に入るのでしょうか?
名前も分かれば教えて下さい。
>>403 100均で白柄地味目の大きめ保冷バッグ買ってきて
ほどいて、その生地を使ってるお。
>403
スーパーやホムセンにも普通にあるお。
406 :
403:2007/08/09(木) 20:00:53 ID:???
>>404>>405 ありがとうございます^^
やはり既製品を使用されているのですね。
その生地だけで販売している所をどなたかご存知でしたら、教えて下さい。
>>408 普通に買うと生地、特に特殊生地は高いよ。
オークションでたまにお手頃価格で出てたりするけど。
だからたいていの人は
>>404になるわけで。
410 :
407:2007/08/09(木) 21:56:15 ID:???
高いよねー。
>>403 リンクの所で買おうとしないで、その前に一応、
そのページの商品説明をキーワードにして
他に売ってる所があるかどうかよくググってみたほうがいいよ。
もしかしたらもっと安い場合があるかもしれないから。
じつは皿とか買うと包んでくれるような
薄い発泡スチロールのシートの方が加工しやすく保温性も高かったり・・・
ホムセンでメーターいくらのロールで売っている。
あ、それかアウトドア用品売場でレジャーシート/シュラフシートとして
片面アルミ蒸着の発泡シートを売っている。
413 :
403:2007/08/10(金) 14:43:58 ID:???
皆さん、ありがとうございます^^
特殊生地は高いのですね!
皆さんの意見を参考に、ぐぐってみます。
なければ既製品やアウトドア用品を。。。
ありがとうございました!!
披露宴で羽織るようなボレロを自作したいのですが、
オーガンジーは非常に縫いにくいと聞きました。
似た感じの透ける生地で縫いやすいものってありますか?
縫いやすくて透けるって時点で無理ポ
レースを使うか、頑張って縫ってみれば?
>414
チュールレースとかもあるけど、そんなに変わらないんじゃないかな。
紙を挟んで縫うとか工夫してみるとか
それか、一時硬貨スプレーでパリパリにして縫うとか
水や溶けるまたは熱で気化する芯と一緒に縫うとか
という方法もあり。
コドモの服を少しずつ縫い始めた者です。
普通の生地でミシンに慣れて来たので、薄手のニット生地やダブルガーゼに挑戦したいのですが
手始めにTシャツで試し縫いしたところ、布送りが送ってくれなくて
同じところばかりドンドコ縫ってしまっています。
引っ張ると伸びちゃうし、いい方法はありますか?
布の下にクッキングペーパーを噛ませて縫うのはアリでしょうか?
シンガーミシンです。
>>418 押さえ圧調節機能がないと無理じゃ…
送りジョーズとか、ウォーキングフットだといけるかなぁ?
>>418 それはメーカー名だ。
機種名ですらない。
機能についての質問ならミシンスレへ。
421 :
418:2007/08/11(土) 22:46:07 ID:???
>>419,420
レスありがとうございます。
ぐぐった時に送りジョーズの存在はわかったのですが
あれってジャノメですよね。
シンガーでは無理だろうと思い、手持ちミシンのメーカー名を書いてみました。
ちなみに機種は廃盤のモナミです。
>>421 シンガーだったら、「上送り押え」って言うんじゃないかな。
シンガーハッピーに機種品番言って問い合わせれば、手に入ると思うけど。
あとはテフロン押さえでやってみるか。
>>418 うちのミシンもシンガーなんだが(モナミじゃない)ニットも縫えてます。
もしかして、針と糸をニット用にしてないとか、
押さえをおろしてないとか(これはないと思うが)
他の要因ないですか?
424 :
418:2007/08/12(日) 01:18:24 ID:???
>>422 >>423 レスありがとうございます。糸と針はニット用に替えたんです。
思えば補償期間中から何度もトラブルのあったミシンなので 個体差?(涙)
でも 悔しいので頑張ります!
419さんがご指摘くださった調節機能はなかったので
テフロン押さえを探して来ようと思います。
アドバイス下さったみなさま 本当にありがとうございました。
>>424=>418=>421
モナミ |゚ノ ^∀^) って
シンガーのミシンの中では評判の良いミシンなのだけど…
>補償期間中から何度もトラブルのあったミシン
>個体差?(涙)
それはカワイソス(´・ω・`)
初期不良(個体差)のせいだったら、あなたに全く非がないし
カワイソス…。
ミシンは小物系で割と作るのですが洋裁は初心者です。
せっかくの夏休みということで型紙を買ってきたのですが
すっかりモチが下がってしまいました。
ミシンに向かってコツコツやってるのも好きで
ポーチなんかは常日頃から作るの好きなんです、それすら気が乗らず。
使う予定がある物は頑張れるんですけどね
皆さんはこういう時どうしてますか?
1.気が乗るまで放置
2.布探しに出てみる
3.やり始めれば気が乗るかも〜と、とりあえず手をつけてみる
4.頑張って縫ってみる
時間はある(はず)なのですが、ついテレビを見たりネットをしたり
ダラダラと過ごしてしまいます…orz
1
>>426 私も427さんと同じく1ですね。
仕事や勉強なら気が乗らないからやらないってのは「甘え」になってしまうけど
趣味だから、「気が乗らない時は、やらない」ってのはアリだと思います。
不良在庫の世界へようこそ
私は3
私も3。というか3じゃないと
永久にしない。やり始めると意外と集中できる。
自分も1。
だから頼まれ系は滅多に引き受けない。趣味だもん。
自分の縫いたい物ですらずっと放置なのに
他人の分まで手がまわるわけがないw
気がのらない時に無理に作ると、ありえない失敗したり
ヒドイ仕上がりのブツができあがる。
434 :
426:2007/08/14(火) 18:06:26 ID:???
ありがとうございます。
とりあえずあの後作らないといけない袋物を思い出し作りました。
やり始めたら
>>431さんのように意外と集中できましたが
>>433さんの言うように、出来栄えもいまいちパッとせずモチ上がり損ねました。
夏休み中に着る子供のノースリーブワンピを作りたかったのですが
裁断すると意外と気が乗る、というより裁断までが難所なので
とりあえず時間を見つけて布だけ切ってみようと思います。
子供服だし、季節物だから来年じゃサイズ変わってるだろうしorz
小物と違って洋裁(特に子供用)はこういうところも難しいですね
>>433 わかる。無理して作ると、モチがゼロからマイナスになるよな。
流れ豚切りでごめんなさい。
胸元の一部分がシャーリングのワンピースを作りたいのですが、
ゴムカタン糸というのを下糸に使うとよいとききました。
ボビンに手で巻きつければよいのでしょうか?
あと、縫いはじめと終わりの糸の始末は
どうすればいいのでしょうか?
どなかた分かる方いらっしゃったら、教えてください。
お願いしますm(_ _)m
なにかコツのようなものもあれば、お願いいたします。
>>436 「ゴムカタン糸 シャーリング」
一番上に画像付きで出てる。ボビンに巻いて使う。
ニットの伸び止めにもなるんだね。
使ってみたいな。
>>436 手じゃ難しいよ
途中を手で持って、微調整しながら下糸巻き機能でまくといいよ
結び目は、上糸を裏へひっぱりだして結ぶ
436です。
ありがとうございました。
とりあえずゴムカタン糸買ってきたので
縫ってみます。
ゴムカタン、プラスチックボビンにも使えたっけ?
>>439 縫い終わって、しばらく使う予定なかったら、ほどいたほういいかも。
以前ボビン破壊報告が何件かあがってた。
シャーリングテープなんてのもあるのは、そういう問題対策なのかな。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 22:59:50 ID:h9lMgIxR
はじめまして。
洋裁というのもアレなレベルの質問で申し訳ないのですが、質問させてください。
チビ(150センチ)なのでいつもスカートは大きめで着ていたのですが、
丈上げ&ウエスト絞りできないかなぁと思っております。
生地によって等々でやり方が違うとは思うのですが、
参考になるサイトがあれば教えていただけないでしょうか。
うちにあんまりちゃんとしたミシンがないので、
ミシン使わないで出来る方法があるとなお良いのですが。。。
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 17:29:19 ID:wo8K0GrF
1歳児服に挑戦しようと思ってます。
パンツを作りたいのですが、ミシンを使うのは学生以来
(当時はけっこう好きだったけれど、バッグ作成程度)というレベルだと
いきなりニットは無謀でしょうか?
布帛の方が扱いやすいでしょうか?
足踏みミシンと3本針ロックミシン持ちです。
型紙を購入するのにどちらの布用にするか迷ってます。
>>443 1歳児だと、脱ぎ着させるのにはニットのが楽だよね。
ロック持ってるならニットでいいんじゃねーの?
クライムキ先生の本で、ニットソーイングの本が出てるから
それでも買って、ニット縫いのコツ勉強してみれば?
446 :
441:2007/08/20(月) 14:18:07 ID:d0Cbxp1f
>>442 ありがとうございます。
色々見てみまーす。
巾着の紐の結び目につける(結び目を隠す)丸いプラスチックの名前を
教えて下さい。
お願いします。
ループエンド
コードストッパー
バイアスで処理した袖口とネックラインの仕上がりが
何となく伸びた感じになってしまいます。
ピシッと仕上げるにはどうすれば良いでしょうか?
バイアステープをアイロンで伸ばしてから使う。
451 :
449:2007/08/21(火) 17:17:15 ID:???
>>450 ありがとうございます。
次回からそれでやってみます。
衿をバイアス処理する丸衿ブラウスの型紙を持っているのですが、
これをスクエアネックにアレンジしたいと思っています。
胸の位置からギャザー切替になっているタイプなので、この場合は前ヨークの
部分を2枚作って、中表にして首の部分をスクエアに縫い合わせてひっくり返すという
やり方で上手くいきますでしょうか?
何か注意事項とかコツなどがありましたらお教え下さい。
シワ加工されているスカートの丈を変えたいのですが
裾が幅7ミリ程度の三つ巻き縫い?になっていて
裾を仕上げてからシワ加工をしているようなのです。
この場合アイロンもかけられないと思います。
普通に縫うとまっすぐになりシワが裾だけ伸びた感じ
なると思います。
三つ織りでまち針でところどころ止めてニット縫いで
ごまかすしかないのかと思ったのですが他にいい方法ありますでしょうか。
また最適な調整方法などあるのでしょうか。
一応商品なものであまり試したりできないのでアドバイスお願いします。
(家庭用ミシンのみ)
>>453 ウエスト側で丈直し…といっても、デザインやウエストの処理法にもよるけども。
すいません説明不足でした。裾がサンプル用か何かのために切り取られていて
どうしても裾を短くして直す以外にないのです。
ウエストゴムだけど2本で複雑なのです・・・(´・ω・`)
連投すいません。
シワ加工って三つ織りしたらシワがけんかして
元と同じにはならないとは思ってはいるんですが・・・・(´・ω・`)
>>456 メロウ加工を、個人持ち込みでも受け付けてくれる業者を探す。郵送可のところもあるから。
結構かかってしまうけども、ロックミシン買って巻きロックかけるよりは安いかと。
綿?化繊?
控えめなレースを端に付けて(裾が軽いままで端始末になる)
ぎゅーーーーっと自家製しわ加工する
ねじって絞って洗うとか
絞ってスチーム掛けるとか
シワ加工って軽いものではなくて、よくあるエスニックスカートのようにかなり
ワシャワシャになっているものを想像してるんだけどOK?
だとしたら、その状態で三つ折りにしたら、やっぱ裾が綺麗に落ちなくなっちゃう気が・・・。
ロックミシンで巻きロックが一番簡単で綺麗に仕上がると思うけどなぁ。
お知り合いにロックを持ってる人いませんか?
いなかったら
>>457さんのように、洋服のリフォーム屋さんで
メロウ加工(巻きロック)を頼むのが良いかと。
町の寸法直しをしているところとかでもやってくれるところ結構ありますよ。
メーター¥1900前後とかかかるみたいですけど・・・・。
幅7ミリって三つ巻き縫いって言うよりも普通に三つ折り仕上げだと思いますが。
綿の薄手だったら、普通にアイロンかけて裾の始末した後、
水洗いして脱水して、縦にぐるぐるぐるぐるねじっていって、ねじりきったら
輪ゴムなんかで止めて日向で干せば自分でプリーツ加工できますよ。
化繊だったら知らね。
>>452 どなたかアドバイスいただける方いらっしゃいませんでしょうか?
ほんとはソーイング教室とか行ってみたいが、少なくても3割くらいは男の子がいた方が
いいな。女の子だけだといきなりスカートとか作らされたりしたらかなわんし。
オレ履けね。おさーんでもええからいたほうがいいな。
464 :
443:2007/08/22(水) 22:31:15 ID:???
>>445 お礼遅くなりました。
レスありがとうございます。
自分のTシャツあたりで袋縫ったりしつつニット生地に慣れてみます。
あ、あとlalalaの本も注文しました。
ありがとうございました。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 22:42:04 ID:WIEspnOQ
超初歩的な質問ですみません。
"まいせん"?って何ですか?
>>465 マイルドセブンか、高級食器か、トンカツか・・・
>"まいせん"?って何ですか?
どこに書いてあったんだろ・・・
何かの洋裁用語の漢字をまいせんとよんでるとか。
麻線 これでまいせんとか。
そもそもこんな言葉あったっけかな。
>>466>>467>>468 耳でしか聞いたことない用語なので、はっきりとわからずすみません…。
例えばジャケットなど、ぐるっと外側1周ステッチするじゃないですか?あの部分のことみたいなんですけど…そんなような言葉ないですかね;
>>469 > 例えばジャケットなど、ぐるっと外側1周ステッチするじゃないですか?
いや、しないというか、外側ってどこよ?なんで、余計に何のことだか…orz
>>465 縫い線とか???
縫ってる最中に使った用語? それとも、作図とか型紙に対して使った?
使った人は、若いのかお歳を召してるのか、洋裁教えてる立場の人なのか違うのかとか
推理の元になりそうなこと他にないかなぁ。
四文字でそれらしいのってなんだろ。
脇線とか枠線とかあるけど、ステッチとはあまり関係なさそうだし。
ジャケットの額縁仕立てみたいなのもあるけど、切替線とかになるよね。
デザインが加わると呼び方が変わることもあるしな。ヨーク線とか
端ミシンとかで、ぐるりを一周してとか、廻りをミシンでたたいて、
みたいなのはあるけど。廻りの線とはいわないしな。
どういう作業のときに、その言葉が出たんだろ。
>例えばジャケットなど、ぐるっと外側1周ステッチするじゃないですか?
テーラードジャケットの襟のふちのちょい内側の手縫いステッチのことか?
単にステッチって呼んでたけど、呼応する日本語があるのかな。
縫い線がマイセンに聞こえたに1票。
ジャケットも物によっては端ミシンかけるよね。
方言でなまってるか略してるか・・・・
476 :
sage:2007/08/23(木) 18:22:49 ID:q1ktV3DJ
派手ーなプリントのパワーネットって、どういう使い方
するもんなんでしょう?おかんカットソー?
でも見頃にしたら透けますよね・・・
>>476 下にインナー着ればいい。
ギャザーハイネックにしてシンプルなキャミ着るとか、ヒモとかで中央を寄せたキャミワンピ作って
下にニットスリップ着るとか。
478 :
465:2007/08/23(木) 18:57:16 ID:KhYCdqhB
上手く説明できずすみません。
専門的な勉強は全くしたことがなく、縫製工場に勤めてまだ1年半の未熟者です…
http://imepita.jp/20070823/662980 このようなジャケットの、Lみたいな部分をアイロンするときに、「マイセンアイロン(?)して」と指示されます。わかりますかね…?
"縫い線"はちがうみたいでした。
その工場だけで使われる用語なんじゃね?
言ってるそいつも上から「マイセンアイロンして」って言われてきたとか。
なんで会社で使ってる用語で、会社の先輩や上司に聞かないんだろう?
>>465には、会社で意味を聞いてきて
ここのみんなに説明する事を命ずる。
だって気になるんだもんw
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:28:43 ID:BC9q2mi7
あのー
例えばドイツのテーブルクロスの縁につけてあるような
金色のレースのようなものと
よくゴブラン織のカバー等の縁取りに使われてる金色のもの、
これの名称はなんていうのか教えて下さいの
ブレード
>478が見られない。
表から縫い代が見えないようにアイロン掛けるとかかな。
465はその作業はしてないし、見てもいないんだよね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:46:21 ID:BC9q2mi7
うわっありがとうございます。
>>486 いや、仕立て上がった(というか全く別の商品?)ジャケットの左見頃が写ってるだけ。
どの部分のことなのかも、いまいちよく分からない。
前端〜裾のことだと思うんだけど。
マエセン
前中心線の略語と推測。
まえ→まい は 江戸弁にあるな・・・。
「イ」と「エ」が混同される地方なら、耳で聞いたらあり得る鴨
2ちゃんにもあるじゃないか。
おまえ→おまい
採寸について質問させてください。
バックネックポイント(第七頚椎)の場所ですが
首を前に倒した時、出っ張ってくる骨のうち何番目のやつですか?
バストも息を吸い込んで胴体がふくらんでいる状態とそうでない時と
寸法が変わるのですが、吸い込んでいる状態の寸法でおkですか?
できあがった原型がしっくりこないので
(ふつう肩貧乳なのになで肩胸でか特徴が出たり、前が下がってしまったり)
採寸に問題がありそうな気がするのです。たった1cmの採寸の誤差くらいなら
ってわけにはいかないんですかね。。。
>495
見られないよ。
498 :
496:2007/08/24(金) 11:26:32 ID:???
原型は新文化でやっています。
>495
素材感が分かりにくいんだけど
布帛ならボイルかシフォン
ニットならパワーネット辺りかな
雑誌に載ってるものっぽいけど、商品名の記載は無いのかな?
商品名に素材の名前が入ってる事もあるから良く見てみたらいいかも
>>478 なんで職場で聞かないでこんなとこで聞いてるの?
>>496 原型に似たえりぐりのブラウス・Tシャツ・パジャマ等を探して、それを着てネックラインに
かかる骨を探して目星を付ける。
バスト採寸は、吐いた時でおk(呼吸で変化する寸法はゆとりに含まれる)。
特殊なものを作る時は、型紙作る時に対応する。
カップがA〜Bの範囲でないと、文化式の原型はどうしてもズレが出る。
前が下がるのは、むしろ正しく出来てると思う。
502 :
501:2007/08/24(金) 16:15:59 ID:???
思い出した。細いネックレスを首にかけて、ネックレスの触れてる点でおkだったと思う。
504 :
496:2007/08/25(土) 00:02:22 ID:???
505 :
465:2007/08/25(土) 11:29:26 ID:WGF846ln
みなさんありがとうございます。
>>489さんのレスで納得しました。前中心線ですね!本当に助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
お礼もいいけどわかってる?
そんなこと自分の職で聞くんだよ。
同意。全く違ってたらどうするんだよ。
せめて職場で確認して、結果は報告して欲しいものだが。
状況からすると、厳密には、前見頃の出来上がり線の縫い上がった端のこと
じゃないかとも思うし。
前端の浮きを押さえるのならわかるけど
前中心にアイロンしてどうするのって気がする。
ボタンホールやなんやらで仮しつけが出来てるんじゃないかな。
専門用語だからそのあたり曖昧なんじゃないの?
前中心線、前端線、とにかく前の端っこあたりを指してるとか。
専門用語っていうより、むしろ現場用語じゃない?(馬鹿にしてるんじゃなくて)
その工場で、後ろボタン開きのブラウスの場合はどう言うのか、禿しく知りたい。
やっぱ「うしろ線」だろうか。
それよりも、1年半もわからないままやってて、それが通ってるほうが信じられない。
自分用じゃなくて仕事でしょ。
ウリセン、ナカセン、フケセン、ミケセン・・・
パンツのファスナー付け替える場合、持ち出しを外さないでもできますか。
表地の縫い代とファスナー、持ち出し布がロックミシンで一緒に
カガってあるようなら外すことになると思います。
地の目について質問です。
耳の方に柄が入っている生地で子のワンピースを作ろうと思っています。
スカートは地の目を無視して耳の柄を生かして裁断するつもりですが、
身頃についてはやはり地の目を優先して裁断したほうがいいのでしょうか?
それともスカートに合わせて地の目に対して90℃にしたほうがいいのでしょうか?
>>516 >>184-
デザイン優先でもいいと思うよ。
すみません、変な質問なのですが…
帽子スレのサイズ変更の仕方
※サイズを小さくしたい時は
希望サイズ÷型紙サイズ=縮尺率
例)58センチを56センチにしたい
56÷58=0.9655 97%でコピーする
これを服の型紙に応用はできますか?
100センチの型紙を80センチにしたいので、80%で縮小コピーという感じに…
子供のズボンなのですが…。
>>518 単純縮小ではムリ。丈と幅とで、縮小の率が違う。 >>45-参照。
>>518 こらまてΣ(゚д゚|||)
身長にだけ合わせてコピーしようと思うなー!
ウエストサイズとかヒップとかぐらい読もうよ!
80%って
一回コピーしてみ それがどんなにおかしいかわかるよ
特に子供型紙は100cm→パンツ 80cm→オムツで
全く形が違うものになってますよ。
523 :
522:2007/08/30(木) 10:15:38 ID:???
あー説明がわるいな。
80cmの子はオムツをはいているので、ズボンにその分のゆとりが
入っています。
100cmの子はパンツだから股上はすっきり。
なので、100cmのを縮小するとまずおむつっ子ははけない。
いや、それ以外にも皆さんがおっしゃるとおりで無理なのですが。
自分は子供服のサイズ展開をする時に、まず拡縮コピーするよ。
で、辻褄の合わない所や絶対に距離が合わなきゃいけないところ、
不自然な傾きやラインの調整なんかをしてからトワルを組む。
で試着-調整を繰り返して本番を起こす。
ま、特別な注文服の場合だけどね。
でも自分のお子さんの分だったら、一回ちゃんとした型紙を作れば
当分使い回せるからやってみる価値はあるかも。
p.s.
縫い代付き型紙の拡縮コピーの際は、縫い代幅もちゃんと見てねw
>>518です。
みなさんありがとうございます。
帽子みたいにはいかない、という事がわかりました…
息子(100)の型紙で甥っ子(80)のお揃いが作れないかなぁ、と思ったので。
今ある型紙のはあきらめて、80も100もサイズ展開している型紙を探します。
ありがとうございました!
>>524 注文服。
プロのパタンナーが縮小コピーなの?
>>526 よく読め。
それから調整、って書いてある。
コピーしたものは、要はタタキ台ってことでしょ?
>>527 そんなの分かって言ってるんでしょ。
いくら調整するっていっても、プロが縮小コピーから始めるとは思わなんだ。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:09:30 ID:XxjvHh+U
オーガンジーの端の始末について質問です。
3回位端を折って、その上からミシン縫いでOKでしょうか?
530 :
526:2007/08/30(木) 20:12:27 ID:???
各サイズ記載の型紙みたことあればわかると思うけど、どう見ても全体を
縮小や拡大してサイズ展開はしていないはず。
あるサイズから展開することはあっても、縮小はしないと思いますが。
自分の分を趣味で作るにはそれでもいいと思うけど、ね。
>527は、型紙をよく見ろ。
>529 ok
アイロンで押さえるといいよ。
三つ巻きの押えがあると細くできあがる。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:23:56 ID:KR6KODTK
質問させてください。
六ヶ月児のオーバーオールズを作りたいのですが
総裏にして裏は綿100%にしようと思っています。
今からの季節に表地がしゃり感のある麻混ではおかしいでしょうか。
534 :
532:2007/08/30(木) 23:03:02 ID:KR6KODTK
>>533 誘導ありがとうございます。いってきます。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:24:49 ID:yoLNEdTf
すみません、スレ違いでしたら誘導してください。
近所の手芸店の店主がキャラ物の生地を使って子供服やバッグを作成し、店頭で販売しています。
昔どこかで「暗黙の了解」と聞いた事がありますが、本来はNGなのでしょうか。
またどこかソースがあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
>>535 どうするつもりなの?店に突きつけるの?
537 :
535:2007/08/31(金) 00:35:42 ID:???
>>536 とくにどうするわけではありません。
知識として知っておきたいと思ったので、質問させていただきました。
>>535 NGに決まってる。
大概布の耳に注意が印字してある。
暗黙の了解という言い方そのものが、基本NGだから出て来るわけで。
無地のサンプルを展示して、
「ご依頼に応じて、ご指定の布でお作りする事も可能です」
とか書いておけば問題も起きないのに。
>>535 それは「生地を買ってもらって、制作代行」というふれこみにすれば
グレーゾーンでOKなんだけど、始めから作っちゃって売ってるのはアウト。
でもわざわざ事を荒立てても損するのは535かも。
手芸店潰れたら困るしさ。
正義感強いと辛いだろうけど、
気 に す る な 。
テクニクじゃなくて申し訳ないんですが
ボビンと巻き糸がバラバラにならないように収納するアイディアとして
ゼムクリップを使った収納方法を紹介していたサイトがあったと思うのですが
ググれどもググれどもヒットしませんorz
どなたか該当ページへ誘導していただけませんでしょうか。
>>542 うーん、見た記憶あるなぁ。
たしか単にクリップを上下に広げて大きい方を糸巻きに、小さい方をボビンの穴に
差し込むってだけじゃなかったっけ?
544 :
524:2007/08/31(金) 12:28:25 ID:???
>526
プロのパタンナーかどうかはともかく*、
既存の型紙(オリジナル&コピー)で近いのがあれば使います。
拡大することもあります。
(*これで御飯を食べているわけではありません。余技特技。)
>527
そう、叩き台です。
>528
効率第一wです。
>530
洋裁本についてくる実物大型紙は最小サイズから
幅を出す、長さを出す方式で延長していますね。
でも、それは、最小から離れれば離れる程
元のシルエットから遠のきます。
まぁ、一度1/2サイズででも作ってみて下さい。
寸法と形まではこの方式で文化の新立体裁断を参考に作りこみ、
「トワルを組んで調整」するのが自分のやり方です。
本番の布を仮縫いするとまた布の違いで感じが全然違ってしまって
ウヒィィィイッ!?と仰け反るのはご愛敬。
>>542 どこかで話題になったと思って探したんだけど、100均スレの前スレだった。
【ボビンホルダー 収納 クリップ】でぐぐったら出る。個人さんとこなんで、これで許して。
他の方法
・ボビンキャッチャー
・【糸巻き&ボビンの整理 クリップ】でぐぐって出る方法
・100均のライターの入れ物をもらう
・100均のプラケース
・写真のフイルム入れ
糸の量が半端じゃないので、ボビンキャッチャー愛用。
>>546 私もボビンキャッチャーを愛用してる。
クリップ式は糸を立てて収納する場合に限られるよね。横にするとボビンがコロコロ転がっちゃう。
横にしたほうが色がわかりやすいし・・・。
ということでボビンキャッチャーじゃなきゃダメだ。
548 :
542:2007/08/31(金) 18:42:59 ID:???
>>545 ありがと〜〜、まさにこのページだった!神!
そして私も100均スレで見たような気がしてきたwwこちらネタじゃなくて申し訳ないです。
最後にL字に曲げるのがミソなんですね。
でも
>>547さんが行っているように、横にすると外れてしまいそうな予感は否めないですね。
ウチのミシンのボビンはプラじゃないから、当該サイトさんのように糸が見えやすくはならなそうだし。
やっぱりお金出してボビンキャッチャーにした方がいいのかなぁ、僅かな出費とはいえ悩みます。
>>545さんのアイディアを元にもうちょっと粘って収納方法を考えて見ます。ありがとう!
コーン巻きにはキャッチャー入らないでしょ。
いや、軸の中にボビンごといくつも入っちゃうでしょ。
はじめまして。今日はじめて見よう見真似で
リボンのモチーフ作りをしたのですが上手くいきませんでした
サテンを正方形の袋状に縫って、布の真ん中を同じ布を筒状にしたやつでキュッと絞り止める感じでやってみました・・・
なんか布がペラペラになってリボンになりませんでした。
根本的な作り方が間違いなのでしょうか?
それとも中に綿等を入れるものなのでしょうか
ご指導お願いします
うーん、手順は間違ってない気がする。
関係するとしたら、作りたいリボンの大きさと布の張り、かなぁ。
ありがとうございます!確かに小さく作った方が若干まともでした
布選びも難しいのですね
勉強になりましたm(_ _)m
結構大きなリボンで
>>554の形を保ちたいなら
裏に不織布の接着芯はるとか(パリッとした感じになる)
ドミット芯入れるとか(ふんわりした感じになる)しないと
両脇が垂れると思う。
この写真のリボンは生地がかなりしっかりした物のように見えるよ。
グログランリボンかなんか使ってるんじゃないの?
普通の薄い布で作るんだったら、裏に接着芯を貼って張りを出すとか
すればいいんじゃないかなぁ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:15:05 ID:m5AyDpz/
皆様詳しくありがとうございます
接着芯を購入して再トライしてみます!
素人質問に丁寧にご指導してくださりありがとうございます
それか、縫い代を大きくとって(本体と同じくらい)
袋縫いにして裏返したとき、布が3〜4枚重なるようにすれば
張りも膨らみも出ると思う。
ありがとうございます。布を重ねて作る方法、ドミット芯、接着芯を使ってする方法それぞれ試してみようと思います
本当にありがとうございました
このスレだったか、2chの手芸本の批評や質問をまとめたサイトがあったと
思うんですが、だれかご存じないですか?履歴消してしまったのです。
質問です。パジャマのズボンなんですが、ウエストのゴム部分が擦りきれました。
今は擦りきったオサレジーンズのように部分的に糸状のスケスケでゴムが見えてます。
(一部じゃなくてウエスト周囲全体の7割がた擦りきれましたorz
これをどうにか直したいのですが良い案はありませんでしょうか。
ゴムが入ってる部分以外は全く傷んでおらず、パジャマ自体に思い出があるので
直してまで使いたいのが本音です。ウエスト全体に別布かぶせてぐるっと縫い付け?
素材は綿、当方は中学校の家庭科レベルの洋裁初心者です。
普通の綿素材のパジャマを想像していいのかな?
>ウエスト全体に別布かぶせてぐるっと縫い付け?
でもおkだとおも。
でもそれだと腰周りがゴロゴロしそうなので
ゴムを通している縫い目の下から思い切ってぐるっと切り取り
代わりの別布を縫いつけてゴムを入れたほうがスッキリするかも。
生地の片耳側だけに模様がプリントされてるものって
ちゃんとした名称があるのでしょうか?
○○プリントのような…。
>>566 「片耳ボーダー」が一般的な気がする。
「片耳ボーダーレース」とか、よく見かける。
よろしくお願いします。
片耳だけスカラップ刺繍の布で、シンプルにギャザースカートを
作ろうと思います。用尺はヒップ×2で、ウエストゴムにする予定ですが、
これだとお腹まわりがもたつくでしょうか?
適度に前後二箇所づつくらいでタックを入れた方がよいでしょうか?
564です
>>565さん、ありがとうございます
ちょっと短くして、別布を継ぎ足すかんじかな 試してみます
>>568 それはあなた次第。
ボンキュッボン ならもたつく。
ズド〜ンならだいじょぶ。
でもヒップ×2だと入らないと思うよ。だってお尻が入らないとはけないよ。
余裕を入れないと。
>>568 タックの部分にゴム入れようとすると
その部分だけギャザーが寄りにくくなってモコモコする予感。
>>570 >>571 どうもありがとうございました。
様子をみて決めようと思います。
>でもヒップ×2だと入らないと思うよ。だってお尻が入らないとはけないよ。
これはどういう事だか教えてください。
90センチ×2で、180センチの予定なのですけれど。
>>573 ありがとうございます。
やはり、それくらい細かくタックを入れた方が全体がすっきりしますよね。
イイページを教えてくれてありがとうございました。
これでやってみます。
>>571 ウエストベルト、別裁ちにすればいいんじゃない?
ヒップ+4〜8くらいで。
ロックミシンの糸巻きから最初に通すポール?(名称わからず)のような
伸び縮みする棒、あれは何のために伸び縮みするんでしょうか。
しかもクルクル回るし。
生地によって使い方が変わるとかなんでしょうか。
>>576 伸びたまんま縮まなかったら、どっかにしまうとき邪魔でしょーが。
マジで聞いてるの?
ぽか〜ん
家庭用ミシンしかないのですが、ダブルガーゼは難しいですか?
子供服なのですが…
580 :
576:2007/09/04(火) 18:09:35 ID:???
真面目に聞いてるんですが…。
577さんが「しまう時邪魔」と言っているということは
使用時には伸ばすということですよね?
ずっと縮めた状態で縫ってましたが、特に不都合はなく、
説明書にもそのポールのようなものについては
何も書かれてないので、余計にナゾで…。
578さんの反応だと初心者の質問以前の常識問題なのかも
知れませんが、恥を忍んでお聞きします。
あれを伸ばす意味と回転する意味を教えていただけないでしょうか。
筒の中に収めるようになってるからまわるんじゃないかな。
特に意味があるとは思えない。
>>580 縮めたままでまともに縫えてるのが不思議。
よく縫い目見た?ポールを伸ばして縫ってみて縫い目変わらない?
うちのロック(114D)は、ポールを下げたままで縫うと縫い目おかしくなるよ。
酷いときはグチャグチャになる。
まわるのは
>>583さんの言うとおり、単純に形状まわってしまうというだけだと思う。
>>576はミシンでもいきなり糸を出して縫ってるのかな。
ミシン本体に糸をセットするミシンなら付いてないのか。
586 :
576:2007/09/04(火) 21:49:11 ID:???
早速、ポールを伸ばして試し縫いしてみましたが、
縮めて縫った時と縫い目はほとんど変わらないというか
私には一緒に見えました。
一本針2本糸の簡単な構造のロックミシンだからでしょうか…。
機種は「I-200」という古そうなもので、メーカーはわかりません。
(ロックミシンスレでこの機種のことを聞いてみたのですが
反応は得られませんでした)
実は姑が使っていたロックミシンなのですが、
姑が亡くなりしばらくして洋裁に目覚め、初めてそのロックミシンを
触ってみようと思い、説明書を探しましたが見つかりませんでした。
近所のミシン屋さんでオーバーホールしてもらい
よく似た構造の美馬精機のロックミシンの説明書を貰いました。
(ミシン屋さんは美馬精機だと言っていましたが型番的に違うような気がします)
その説明書にはそのポールを伸ばすこととかは記載されておらず
糸を通す順番が簡単に書いてあるぐらいです。
で、縮めた状態でずっと使っていたのですが、伸びるからには何か意味が
あるだろうし、もしかして布地や糸で長さを変えるのかな?と思い
質問してみた次第です。
長くなってしまいましたが、レスをしていただいたみなさん
ありがとうございました。
今度からはちゃんと伸ばして使ってみます。
締めた後だけど、ポール伸びるのは大きいかせの糸も使えるように
じゃない?高さがある糸もあるから。
>>587 なるほど。あと、可能性として考えると、
ポールを長くしてインターバルを長くすることで
糸の撚り(より)による捩じれを防いでいるのかも。
うちも
>>586と同じく2本糸ロックミシンだけど
ポールを伸ばさないでも全然奇麗に縫えるけどね。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 21:29:45 ID:NQAdarvq
通販でニットを買おうとしたんですが
50cmワンパネル4枚★円 200cmとかそんなんになったんですが、
つまりは50cmの布切れが4枚くるってことなんでしょうか。
ググリましたがそれらしきものが無いので・・・。
パネルでググったら?
>>591 はっきりしない場合は店に聞いたほうがいいよ。
個別カットの場合と、複数購入の場合は連続カットの場合があるから。
>>586 遅レスですまんが
私はロックミシン(ムキ)買って初めて使うとき、
ポール伸びるの知らなくてそのままで縫ったら、
糸たての芯に糸が巻いちゃって、
そのせいで糸調子がおかしくなって上手く縫えなかったよ。
いろいろ糸調子いじっても直らないから(´・ω・`)となってた間抜けな思い出。
質問です。
ハイミロンや別珍をミシンで縫う場合、どんな糸を使えばいいのでしょうか?
>594
運命の赤い糸!・・・・・・・・・・・・アラお気に召さないw
自分はほぼ大体#60のポリエステルスパンで縫っているよ。
自作なんだから自分の都合の良い/好きな糸で縫えば良いんじゃないかな?
最近の糸は技術レベルが高くて切れにくいから#60で厚物も縫えるし、
逆に装飾や効果を狙ってわざと細ーい/太゛い糸で縫うこともある。
便乗ですみません。別珍は押さえはテフロンでいいでしょうか。
また太畝コーデュロイもテフロンがいいでしょうか。
間違っていましたら押さえの種類教えてください。
押さえ圧も変えたほうがいいですよね。
よろしくお願いします。
>>596 縫いずれるようなら、ウォーキングフットで。
縫い目はやや大きめで。
598 :
594:2007/09/09(日) 17:36:38 ID:???
>>595 普通の糸でいいのですね。ありがとうございました!
>>597 便乗して申し訳ないですけど、ウォーキングフットというのは、
ブラザーのみ取付可能なのでしょうか?
ぐぐってみましたが分かりませんでした。
600 :
596:2007/09/09(日) 22:00:58 ID:???
>>597 有難うございます。初めて挑戦してみようと思ってました。
早速調べて購入したいと思います。
>599
フットコントローラーのことだよね。
別売りのオプションのこともあるけど、
だいたいは取り付けが出来るようになってるとおもう。
取り説になんか書いてないかな。
ウォーキングフットとフットコントローラーは全くの別物。
押さえの一種で、ジャノメなら送りジョーズというのがそれ。
縫いズレしないように、送る機構のついた押さえ。
上送り押さえとも言う。
と、実践の伴わない知識だけで言っちゃったけど、合ってる?
>602
全々違うんだ。思い込みで書いてしまった。
601は無かったことにしてね。
>>599 ウォーキングフット、つい最近買ったばかりです。
探していた時ググってみたらジャノメは【送りジョーズ】という商品名らしいですが
全般に【ウォーキングフット】でおkみたいです。
ブラザーミシン用のブラザー製のウォーキングフットでも機種によってによっては取り付け不可能なミシンもあるので
今>599さんの使ってるミシンメーカーのHPの【ミシンの押さえ≪押え金≫】で調べてみると幸せになれるかも。
パッチワークDXがセットされてたので送りジョーズついとった。つかってみよっと。
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 01:38:49 ID:Hd0KCeK6
今日の昼までにズボンをすそ上げしないといけないのですが、やり方が全くわかりません。
裾上げテープはあって、24cmくらい上げるのですが、24cm折り曲げるとなんだか形が歪になってしまいます。
ミシンはないのですが、適当に(折り目から5cmくらいの所)で切って、
ほつれたまんまテープをしてもいいのでしょうか?
質問します。
サープラスショップでキャンバスコットンのテント生地(縦2.5m×横2m)を手
に入れ、ポンチョ風な外套を自作しようと考えておりますが、洋裁は全くの未
経験です。
機材、道具や技術はどの程度必要になるでしょうか?
むちゃくちゃな質問ですな
>>606 もうズボンをはく人の成長(中学生の制服とか)がないなら、上げたい線から5センチ程度の所で切って、折りあげるといいよ。
履いて長さを確認しても、手持ちで良い長さのズボンの股下も計って確認推奨。
本当は、端ミシンやジグザグで裾始末したほうがいい。ほつれてきたら格好わるい。
手でゆるく巻きかがりするだけでもOK。
>>607 布の真ん中に穴をあけてかぶればいいよ。
道具はハサミだけでOK!
>>607 ポンチョ風の外套は、通常柔らかい生地や薄手の生地を使うので、
あまりにがっちりした重い生地だと無理ではないかと。
ポンチョなら手縫いでもいけると思うけど、厚手の生地用の特殊針と
指ぬきが最低必要になると思う。
型紙が無いなら、なでしこコートでググって出てきたサイトのショール2が
参考になるんじゃないかと。
襟ぐりのところ、5cmぐらいで見返しを別布でつけて、表同士を合わせて
(表側を上に向けた見頃に、見返しをのせて)襟ぐりをぐるっと縫って、
見返しを引っくり返して内側に入れて、表からもう一度縫う感じかな。
ショップの人に、これでマントとかコート作れますか?って聞いてみた?
>>611 > ショップの人に、これでマントとかコート作れますか?って聞いてみた?
一部ちょっと変に読み間違えしそうになった自分に欝・・・_| ̄|○
>>611 「洋裁はまったく未経験」らしいから、
「見返し」とか「襟ぐり」あたりの説明から
必要な気がする…。
>>614 見返し=裏につける補強布
襟ぐり=首周り
とか?
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 17:31:51 ID:MUGHaDkA
ラミーリネン100%の生地を洗濯したら、
裏表がどちらか判らなくなってしまいました、
一方は毛羽が立ってフワフワしたかんじになり
一方はざらっとした感じです、どちらが表なんでしょうか?
617 :
607:2007/09/12(水) 18:25:02 ID:???
>>611 ありがとうございます。
外套の生地ですが、フランス軍の古いキャンパスコットンで少々厚手ですが重
いと言う程でもなく、私は男なのでむしろ着た時のがっちりした感じは望む所
でもあります。
基礎的な裁縫道具とは別に、厚手生地用の針と生地に見合う強度の糸、ハイパ
ワーミシンを揃えて、先ず洋裁のテキストを買って適当な端切れで裁縫の練習
して、次にキャンパス地で練習し、その後にスケールダウンした物を作り全体
像を掴んでから取り組もうと考えてます。
お教え頂いたサイトを見ましたが、大変参考になりました。
外套はHPにあったショールを雛形にして製作しようと思います。
すみません。
調べても出てこないので…、
ウェザークロスは糸、針どのようなのを使えばよろしいのでしょうか。
どうしても糸がおかしくなってしまって…
針があっていないのでしょうか。
自分で作ったデザインの型紙はどうやって作成するんでしょうか?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:14:33 ID:6u771kUp
>>619 @似たようなデザインの服の製図を参考に型紙を作る。
Aトルソー(人型)に布をピンで留めながら、切ったりひだを寄せたりして好みに形作る。
その後布を外して紙に写しとり型紙にする。
お金かけてもいいならバタンナーを雇うんだが
自分で賄うなら大ざっぱに言うとこうなる。
でもどちらもなかなか思うようにはならないよ。初心者なら尚更。
数をこなして経験値を上げて頑張って下さい。
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 23:15:55 ID:6u771kUp
ごめんバタンナーて!
もちろんパタンナーです。
夜分恐れ入ります。スムースニットでカットソーを縫ったのですが、肩山のギャザーが腕を降ろしてれば普通なんですが、腰に手をあてるとコブのようにポッコリなります。これは何がいけなかったのでしょうか、ご教示ください。
袖山が高いのかな。
ギャザー?いせ?
>ポンチョ風な外套
篠原涼子がドラマで袖のないポンチョ風のコートを
着てたのを思い出した。
前でボタン止めて、手を出すところがフラップポケットみたいになってた。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 02:50:11 ID:WIOQlWjQ
制服の、プリーツが殆どないスカートのことなんですが
前から見て少し横に広がる感じがいいのに、裾上げしてもらったら、
ぴったりした感じ(OLさんの制服みたいな?)になってしまいました。
これってどうにかできないでしょうか…。
>625
セミタイトスカートの部分が裾上げでタイトスカートになってしまった。だね。
ムリ。
>>616 絶対とは言えませんがざらっとした方が表だと思います。
大体の生地表面には綺麗にみせる加工がされています。
光沢を出す為に毛羽をヒートカット等。
洗う前なら生地の耳にある針目で分かります。
生地の織り目とは別に一定間隔で針穴がぽつぽつとあいています。
穴がへこんでるのが表、出っ張っているのが裏。
でもわざと裏を表に使ったりもするので、好みでいいと思いますよ。
トルソーってどれくらい種類あるのかな。
男の子のアバハウスとかちょっと細めのトルソーってあるのかな
できれば自分の型をとりたいな。
でも一人しかいないからどうやって作ればいいかわからない
オンナの子トルソーに粘度つけていったらいいのかな
変な体型だと困るな
自分の型取った人いますか。
>>627 ありがとうございます、ザラッとしたほうが表なんですね
そのように使います。
数日悩んでいました、これでやっと取り掛かれます、
本当にありがとうございました。
>>624 あれはポンチョじゃないよー!
ケープだよ!
ポンチョは
>>611で上げられているサイトのっぽくて、空きが裾までないもの。
>>610が言っている通り、貫頭衣。
Mの廃盤コートにあるから、見てみるといいよ!
スパン糸ってどんなのですか?
>633
まずは目の前の物でぐぐるとか何かしたらいいだろうに……
糸を性質で分類した時の、短い繊維で作った糸を指す言葉だよ。
反対の代表がフィラメント糸。
特徴としては繊維が短いので糸にやや毛羽立ちがある。
当然両者に違いはあって、縫った時の布へのなじみやすさとか、
扱う生地によっての向き不向きに出てくる。
635 :
633:2007/09/13(木) 21:24:30 ID:???
ググるの忘れてました!すんましぇん
アジャスターは、大きいので50mmまでしかないんですか?
ネットで探しても50mmまでのしかみつからなくて。
(しかも50mmのだと白と黒しかみつかりません)
>>636 何のアジャスターだよ!
説明しなくても自分の必要なものはみんなわかってるとでも思ってるのか?
すみません。
アジャスターってそんなにたくさん種類が・・・?
自分が調べているときには、カバン用のしかでてきませんでした。
ベルトのようなのをつくるときに使用したいのですが・・
最近の質問者はすさまじいなw
>>638 あのね、アジャスターっていうのは商品名じゃないんだよ。
長さとかが調節できる「調節器or装置」のことを言うんだよ。
カーテンの長さが調節できるアジャスター機能付きフックとか、
ネックレスの長さ調節ができる部分とか、キャップ(帽子)の後ろによく付いてる
プラスチックの部分とか、スカートやパンツのウエスト調整ができる部品とか、
そういうの全部アジャスターって言うの!
>>638 アジャスターってそんなにたくさん種類が・・・?
コネクターってそんなにたくさん種類が・・・?
アダプターってそんなにたくさん種類が・・・?
・・・あらゆる分野にあらゆるアジャスタ、コネクター、アダプターが存在するっつーの!
やれやれ・・・。
gdgd言わずに教えろ!
ベルトなら5センチ幅で充分だと思うんだが。
とりあえずユザワヤとかキンカ堂とか、
大手手芸店に電話して聞いてみたらどうだろう。
>>643 何を聞いてるんだかわからないんだから答えようがないだろうが。
>ベルトのようなもの
って何だよ。
638です。
わざわざ長々と説明ありがとうございました。
ベルトのようなもの…
作業着の下の部分についているベルトのようなもののことをいいたくて…
説明不足でした。
これでもまだわかりにくいですかね…すみません。
5センチのをもう一度探してみようと思います。
ありがとうございました。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 03:48:40 ID:nG/tGIx/
縫い代の始末について教えてください。
縫い代始末を、基本的にロックミシン5mm幅で推奨している本なのですが、
肩などの、「縫い代は割る」とある部分はどのように始末したらいいのでしょうか?
直線ミシンで縫った後、割って、1枚だけでロック、でいいのでしょうか?
今までは家庭用ミシンで直線後→ジグザグ処理だったので、
ロック購入でキレイで早くなったものの、どうしたらいいのか迷っています。
ちなみに「小さくてもきちんとした服」という本を見ています。
よろしくお願いします。
スレタイの初心者っていうの消せば?
>>647 布切った後すぐロックして、それから直線で縫い合わせる
迷うこと?
一枚でロックでOK
手間だと思ったら片倒しにして
2枚一緒にロックすればいいんじゃない?
>>646 >わざわざ長々と説明ありがとうございました。
イヤミったらしい言い方。性格悪いだろ。
>>650 縫い代が2枚重なってごろつかないように割るんだから・・・。
>>649さんの言うとおり
先に始末してから縫い合わせるんだよ。そんなこと自分で判断できないか?
カルシウム足りない人が多過ぎる。
初心者相手にするのが嫌な人は
このスレ覗かない方がいいって。
空気悪くなるだけだから。
超初心者とこのスレの違いがわからん
ここ最近の質問は「超」の方でやって欲しかったね。
647です。
皆さんありがとうございます。
縫い合わせてからジグザグ処理、という経験しかなく、
縫い合わせる前に先に始末すると言うこと自体思いつきませんでした。
仰るとおり、自分思いつかなかったこと自体お恥ずかしいです。
ありがとうございました。
>>653 私も651のように思ったよ。いくら2チャンでもやっぱり相手に失礼だよ。
>>648>>655 初心者なのと、何をわかってないのは別物。
よくいるらしいよね。勉強できない子に「どこがわからないの?」と聞くと、
「どこがわからないのかわからないんです」ってw
自分で説明できないなら、似たような画像をうpすればいいじゃない。
ゆとり教育で国語苦手な人増えてるんだな。
自分も
>>640-642と同意見だ。
「ベルトのようなもの」ってなんなんだwしかも「作業着の下の部分」だぜ?
作業着ってジャンパー型か、つなぎ型か?「下の部分」?
だめだ、あまりに凄すぎて、笑いが止まらない…w
>>659 にちゃん初心者さんですか?
よそものぞいてみれば?
>658
縫い合わせてから、1枚づつロックミシンというのもあります。
663 :
ばいとまん:2007/09/15(土) 21:30:57 ID:zpLFbsSG
コート作ろうと思うんだが、何かオススメの布とかないか?
>>663 持ってるコートor市販のコートよく見てよく触る
→作ろうと思うのを選ぶ
→それに近いのを探す
布の名前は多少は目安になるけど、それだけアテにして買うのは無理。
>>661 ならあなたはハンクラ初心者さんですね。ここでもゴゴゴでもたいていは、
こういうものを探しています。教えてください。
ここにあります。これじゃないかな。
どうも有難うございました。
だよ。
あんな質問に親切に教えてやって、長々と、とか、〜ですかね、って
あんた言われてごらん。あんたはやな気持ちにならないか?
いやいや、もっと続けて。腹イテーwww
まともな質問が出たらちゃんと回答して「あ・げ・る」から。
変なのが住み着いたな
>>663 コートのかたちによっても若干生地選びは違ってくるかも
>>651 性格悪いんじゃなくて
頭が悪いんだろね…
自分が求めるものが何か、他人に分かるような説明すら出来ないし
お礼も満足に言えない
むしろ逆ギレ風味だしな…
初心者の質問には答えられるだろうけど
一般常識ない人の質問に答えるのは無理
エスパーじゃないからね
それにつけてもID出ない板なのが残念でならないw
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 07:05:21 ID:EXuAtL8l
>>669 ここってageればID出なかったっけ?よいしょっと。
答えたくない質問には答えないのも自由なので
エスパーできない類いのものはスルーするが吉だと思います。
もっと淡々と、まったり進行していけばいいやん。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 11:07:51 ID:J6QK7xUg
まあ>670の言うとおりかね?
元々はそういうスレ趣旨だし。
自分もID晒すよ。よいしょっと!
>>663 どんなコートかにもよる。
生地(布)は、本当に色々種類があるから。
5W1Hをどうぞ。
超初心者スレのほうが優しいかもしれません。
シンプルデザインなら、意外にモッサが針通りがよくて縫いやすいよ。
厚みがあるから凝ったデザインは向いてないけど。
ジャケットに使うようなフラノなんかは、針目も目立つし
アイロンですぐテカるし結構テクニックがいると思う。
黒色だと、染めや重たい質の悪いウールなんかは
一目で品質がばれるので、ある程度いいもの使った方がいい。
生地について質問です。
旦那の作業ズボンを縫いたいのですが、どの生地が適当かイマイチつかめません。
1本目はストレッチツイル(多分)で縫い、ちょっと厚手過ぎた感じです。2本目はツイルで縫い、洗濯を重ねるとペラペラで薄手すぎる感じでした。
次はカツラギで縫ってみようと思ってるんですが、作業ズボンに向いていると思いますか?
もし他にオススメの生地がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>674 これを言っちゃ身も蓋もないが
買ったほうが安くね?
NGワード
>>675 確かに買った方が安いですが、安物だと傷むのも早くて1シーズン持ちません。
最大の理由は父の日や誕生日にプレゼントをしても「もとは俺が稼いだ金」と言うようなことを言われたせい。専業主婦だから返す言葉もなくて。
だったら材料費はともかくとして工賃は自分が、と思って作っています。
近所のスーパーが閉店するため中に入っている手芸店も閉店セールをやっていて生地が2〜5割引なので、この際大量に買い込みたいんですが、失敗すると不良在庫決定なのでお聞きした次第です。
>>677 これも身も蓋もないんだが
一般的な手芸店の店の布だと、手芸には向いていても、服作りに向いている布は少ない。
ツイルって言っても、結構千差万別だし。
って、そんなこと先刻承知だったらゴメソ。煽るつもりで書いたんじゃないんで許して。
>父の日や誕生日にプレゼントをしても「もとは俺が稼いだ金」と言うような
ことを言われたせい
私ならこんなこという人に縫わないな。こんなの縫ってもらっても所詮俺の稼いだ
金で買った生地、って思ってるんじゃないの。
買うより高い生地代と同じ既製品を買うな。
あなたの優しい気持ちに水を差すようですみません。
生地は安くても副資材の方が高く付いたりするからねぇ
既製品と比べるのなら特に
>>678 一応服地も扱ってるお店で、別の手芸店よりも裏地や接着芯なんかの種類は多そうです。
確かに一口にツイルと言っても種類はいろいろありますよね。
やっぱり地道に1枚1枚手触りを確認していくのが確実ですか? 店頭で良さそうと思っても洗濯を何度かすると感触が変わるので、自分の布選びに自信が持てません。
作業ズボンでしょ?
大事に着てもらえる服ではないし、そんなのに使う時間がもったいない。
しまむらで1000円出せば立派なのが買えるよ。2ヶ月に一枚買っても
一年で6000円だ。私なら絶対作らない。
683 :
674:2007/09/16(日) 23:04:16 ID:???
連投スマソ。
>>679 普通そうですよね。友達にも言われました。
でも初めて作った時にすごく喜んでくれました。でなかったら2度と作りませんよ。
それにとても気に入って毎日のように履いてくれて「既製品には戻れない」と言ってくれるので、次もがんばろうと思えます。
筋骨隆々だけどメタボってる短足夫なので、なかなか履き心地の良いズボンがないみたいです。
ちなみに副資材も2〜5割引なのでこの機会にそっちもゲット予定です。
カツラギってチクチクしないですか。
使い込んでいくうちに落ち着くかな。
専業主婦が夫にプレゼントするのって大変なんだな(´・ω・`)
>>685 そういう話始めると、生活板向きになっちゃうから…
687 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 20:11:17 ID:x7acc652
スカートなどの裏地について質問です。
生地屋で売っている、いわゆる一番安い裏地用のポリエステル100%のものをよく使用していますが、
(私は水洗いしたいので、レーヨン混のものは避けているんです)
型紙を置いて裁断する時もなんだかゆがんでしまうし、きれいにできない…。
何かコツってあるんでしょうか。あるいは縫いやすい裏地の選びかたとか。
ちょっとは縫いやすそうな綿サテンとかを使用したこともありますが、メートル単価1000円とか
してしまって、裏地には贅沢な気がして。
便乗 質問ですがポリエステル100%の裏地とキュプラ100%の裏地はどう違うのですか。
イメージですが高級っぽいお洋服にはキュプラが使われているような
気がします。違うかな。自分は裏地のあるもの着たことないので
着心地のちがいなんかもあるものでしょうか?
ヤフッたらキュプラは綿から出来てるみたいなこと書いてある。
ほんまかいな
>>687 縫い代付き型紙にして、重しを増やして(一カ所の重しを重くする、型紙置いてない側にも
重しをする等、とにかく動かないようにする)、よく切れるロータリーカッターで一気にやると、
裁断は多少楽。
>>688 原料がワタなのは本当。再生繊維だから、扱いは綿(コットン)ではなく、化学繊維になるけど。
違いは…うーん、本人が気にならないなら、別に構わないのではないかと。
こういうのは、「こうしたいからこうする」「こういう効果を期待してこれを選ぶ」という
ものであって、セオリーは所詮ガイドラインでしかない、みたいなもんだから。
着たことないってことは、学校時代も全部私服だったのかな。ウラヤマシス
ロータリーカッター楽だよ。
あと不織布で型紙をつくると摩擦でずれにくいらしい。
自分は、地直しする時に縦糸と横糸を抜いて
それをガイドに型紙を配置してる。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:01:26 ID:UOfkshgw
ニットはニット用の糸で縫ったほうがいいのですか?めちゃめちゃ初心者です。教えてください
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:38:06 ID:x7acc652
687です。
ありがとうございました。ロータリーカッターは持っていないのですが、検討してみます。
やっぱ裁ちバサミいっちょじゃ難しいのかな。
>>688 ポリよりキュプラの方が吸湿性があったり、静電気が起きにくかったりする。
キュプラでググってみてはいかがですか?特性、特徴が書かれたサイトが沢山でてきますよ。
それにしても、おいくつか知りませんが、生まれてこの方裏地付きの服を着たことないって
ホントですか?
制服もそうですが、ブレザーやジャケット、スカート、ワンピース・・・今まで着てきた服
すべて裏地無しですか?ちと考えられない。
また変なのが来た。
ここで質問してもいいのかちと不安だ。
裏地つきのジャケットの釦が外れてしまったのよ。
これ、どうやって縫えばいいのかご教授願いたいです。
いっくら検索しても普通の釦の縫い方しかでてこなくて。
やっぱり自分じゃ無理なんですかね?
>>695 何か特殊なジャケットでない限り、ふつうに付けたらいいはず。
他のが裏側に糸が出てないように見えて、そうしたいんだったら、
裏側に糸が出ないように表から布をすくうようにして付ける。
>>695 取れてない他の釦はどんな風についてるの?
裏地の表に針目がでてなくて、中で始末してあるの?
それとも力釦(補強用の小さな釦)がついてるの?
全部の釦がとれたの?
中で始末してあるなら、糸の結び目を釦に隠れるように
釦の真下から針を入れて、裏地をすくわないように
始末すればいいと思うけど・・・。
別に裏地を貫通して縫い付けても構わないと思う。
スレチだったらスミマセン。
犬服を自分で作りたいんですが通信の犬服を学んだ方はいらっしゃいますか?
700 :
695:2007/09/18(火) 01:18:47 ID:???
695です。
お早い回答ありがとうございます。
他の釦は裏地の中で始末してあります。
説明足らずで申し訳ないです・・・。
裏地に貫通させるかすくう様に縫い付けるの方法になるんですね。
わかりました。やってみます。
>>696,697さん
ありがとうございました。
編み物スレがないようなので、ここで質問します。
実家の田舎の方では、丸いお餅をかぎ針編みのニットで包んだ
「お釈迦のだんご」というお守りがあるのですが
その編み方が知りたいのです。
お釈迦のだんご 編み方 でググってもヒットしません。
丸いものを中に入れてぴっちり奇麗にフィットするような編み方なんですが、
「○○編み」のように何か名称があるのでしょうか?
(毛糸で作るボンボン、みたいな)
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
>>702 すみません。誘導ありがとうございます。
「編み物」でスレ内検索していたのか、見落としていました。
移動します。
>>699 ありがとうございます!
助かりました!
初歩の初歩だと思うのですが、
家庭用ミシンで縫うとき、まち針は縫われる寸前に
一本ずつ外していますか?
外さなくても縫える(けれどたまに待ち針が曲がる)ので
そのまま縫っていたのですが、
最近ミシンの調子がよくありません。
そのせいかなと思っているのですが。
707 :
ばいとまん:2007/09/18(火) 13:45:02 ID:lBc4O7OE
663です。色々探してみたいと思います。皆さんありがとうございました
709 :
706:2007/09/18(火) 15:31:27 ID:???
>>708さん どうもありがとうございました。
半年ロムってなかったです(汗)
>>709 いやいや、他スレの話だから、お気になさらず。ガンガレ
>>683 メタボってるならちょっとだけ伸縮する方がいいかもね。尻や膝がバリッと破けるから。
前に作った時のが気に入ってるならそれ持っていって、同じような布を見立ててもらえば?
712 :
683:2007/09/18(火) 22:25:17 ID:???
作業ズボンの生地について質問した者です。
レス下さった皆様ありがとうございました。
やっぱり作業ズボンなんて、普通自作しないですよね。
閉店セール中の更に特売日が木曜日で、あと2回はチャンスがありますから、不良在庫覚悟でいろいろ買ってみます。試行錯誤も経験のうちですよね。
711さんのおっしゃるように以前の生地もまた探してみます。(その生地、1年ほど前在庫処分らしく格安でしかも残3メートルしかなかったし、その後見かけなかったので最近は探してもいませんでした)
ありがとうございました。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 14:08:25 ID:XOl4Beiu
ロックミシンを購入予定です。
ルーパー用のウーリー糸の使用量について教えてください。
50g(1600m)巻きか、大きな200g巻きで迷っています。
50g巻きってどれくらいでなくなりますか?
子供服のトップスだと大体5着でなくなる、とか、20着縫ってもまだあまる、等どんなかんじでしょうか?
>>713 そりゃ、50gのは1600m分縫えるだろ…と言いたいところだが、それが引っ張って
伸ばした状態の長さかそうじゃないのか、それは知らないorz
巻きロック用のフワフワのか、ニット縫い用のか、それにもよる鴨。
ありがとうございます。
ニット縫いのルーパー用に使用予定です。
ロックミシン自体初めて使うの、糸の使用量が多いであろうことはわかるんですが
それがどの程度かな、と思いまして。
あっという間になくなって買い足す必要がありそうなら大きいのを買うし、
劣化するまでなくならないような状況なら小さいのにしようかと思いまして。
>>715 いや、糸が高伸縮と低伸縮と、二種類あるって意味なんだが。
二種類あるんですね。教えていただいて助かります。
が、購入予定の「ボ○ン」さんのものはどちらに該当するのかわかりません。
大体の目安として、ウーリー糸はどれくらいなくなりやすいか、という程度で教えていただければ、
と思いお聞きしたのですが、とりあえずは小さい方を買って様子見のほうがいいのかな。
>>717 過去レス探してきた。
ウーリー糸じゃなくて悪いけど、ルーパー糸の消費目安。
> 布1メートルに、幅3ミリ・送り2ミリの3本糸ロックかけてほどいたら、
> 糸は235センチ+430センチ+535センチで、トータル12メートルだった。
> (今かかってる糸でやったので、どれがどれか分からなくなったけどw
> 色変えればヨカターヨ)
>
> ただこれは、前後の3〜4センチの空環含めての長さなので、10センチを10回縫う方が多く必要になるとは思う。
自分はニット縫いはしないもんで、確実なことは言えなくてスマソだけど。
ありがとうございます!
ルーパーの使用量から分からなかったので大変参考になります。
この条件だと、布1m縫うのに、長いもので糸1本辺り5m以上みておいたほうがよいようですね。
子供トップスだと縫製2m弱でしたので、1着辺り糸一本が10m以上×○本糸ですね。
ロスを多く見積もったとしても1600m巻きを買えばしばらく大丈夫そうなので、今回は小さい巻きにします。
それよりもお聞きしたいのですが、ロックこれから購入するんですよね。
ニットを縫うとのことですが、3本ロックを購入されるのでしょうか。
4本ならルーパーも他の3本と一緒でいいはず。それなら地縫い用になるので
50gでいいかと思います。
またどの生地も同じ色を使用されるつもりか、ある程度色をそろえるかでも違って
くるかと思います。3本ロックで1色でなら、200gでも良いかと思われますが。
もう閉めた質問でしたらすみません。
もしかしてルーパー用はウーリー糸を使わなければいけないという
勘違いをなさっているのでは?
確かに普通のスパンよりも伸縮性があるので、ニット縫いの場合は
ルーパーにウーリーを推奨している記述とかも見かけますが
自分の場合は4本ともスパンで縫ってますし、全然問題無いですよ。
ウーリーは巻きロックの時しか使用しません。
お子さんの服を縫われるということなので、伸縮性の高いフライスなどを
多く使われるのであればウーリーの方がベターなのかもしれませんが、
ロックのルーパー糸=ウーリーが必須、と思ってらっしゃるなら
違いますよ、ということで・・・。
丁寧なレスありがとうございます。
ロックは2本針4本糸のものを配送待ちの状況です。
教えていただいた点に関しては、過去ログやまとめサイトで見てきました。
今、考えているのは、針糸?は色を生地に合わせて(手持ち+基本色を新たに大きいのを購入)、
そのほかに、大量に消費するであろうルーパー糸を4色程度購入予定です。
ルーパー糸に何を使うかについては本当に色んな話がありますね…
60番、80番、90番、ウーリー、ロック用…
かなり悩んで、とりあえずウーリーがあれば事たりるかと思い購入する事にしました。
子供服でスパンフライスやリブを含むニット縫いがメインになるので。
布帛用には小さい巻きの90番が手元にあるのでそれで試してみようかと思っています。
ボア生地を購入しました。
子供の帽子の裏にする予定です。
それで、表のみボア、両面ボアがあって、両面の方が厚みもあって暖かいかな、と思い両面にしました。
ふと思ったのですが、両面ボアだと直接チャコペンで線がひけません。
この場合はどのように裁断したらよいのでしょうか?
縫い代付き型紙使えないかな。
ピン打ちのときにズレるかな。
裁断済みの表布を型紙代わりにして裁つ…と思ったけど、うまくいかない鴨なぁ。
粗裁ちして縫い線あたりの毛を刈り込んでも、やっぱり型紙が浮いてピッタリとはいかないか。
>>723 それよりも両面ボアで縫える?
片面でも厚くて大変なんだけど…
薄手なのかな?
ベビー服の本でパターンが載っているのですが、330%や285%に拡大してください
とあります。これって家庭用コピー機でどう大きくできるでしょうか。
(最大B4かB3くらいまでできます。)数字を入れても180%くらいまでしか拡大できないようです。
たとえば180%拡大した後、その紙を半分に切って、また何%かに拡大するのかな?
倍率がわかりません。
ベビーグッズのスレも行ってみたのですが、見つからなくて、、、よろしくお願いします。
>>726 以前、フリース地とフリース地の間にキルト綿を挟んでキルティングしたもののまわりに
ボア(片面)をバイアステープの代わりのようにぐるっと巻いてワンコのマットを作ったことがあるが・・
ちょっとした事に使う用のチンケなミシンでは厚すぎて押さえを上げても入らなかった。
で、買ったばかりのミシンを初めて使ってみたらすんなりできた。
>>727 方程式立てたらいいだけじゃ?
Aを一旦180%拡大し、もう一度x%拡大して、最終的に330%にするなら、
A×(180/100)×(x/100)=A×330/100
180×x=330
x=330/180 (%)
割り切れそうにないから、実際に手持ちのコピー機でできるかどうかは分からないけど。
可能だったとしても、そんなに拡大したら
思いきり歪んだり寸法あわなくなったりするよね…
本の綴じ代でもゆがみそう
それ言ったら、折りたたんで本についてくる型紙だって、たたみじわで
誤差が出るよ…
>>728 縫い代アイロンでつぶすとか、刈り込んだりした?
というか、そういうのって片方ミシン、片方手まつりな気がする…
どんなミシンか知らないけど。
家庭用コピー機じゃなければいいんジャマイカ
コピー屋さんにおいきなされ
>>727 仕事柄、とんでもない拡大率のコピー取ったりする事が良くあるんだけど、
コピー機自体に歪みぐせが有るので、ちゃんと倍率計算してても繰り返しコピー取る事で
最終的にはたいへんな歪みになってしまうし、
その歪んだ物を継ぎ合わせてみても、しっちゃかめっちゃかな物が出来上がっちゃうと思う。
733さんも言ってるけど、コピー屋さんに頼んだ方が良いよー。
散々苦労してスキャナーでとりこんだのにどーしても合致しなかった小分けの実物大型紙・・・遠い目<○><○>
フェデキンの料金表見るとA0でも千円前後、近かったらお世話になりたいんだけど。
質問です。
厚手の布にロックをかけると、どうしても縫い始めがずれてしまいます。
しつけ、押さえ圧を調節する、などしてみましたが必ずずれてしまいます。
厚くない布でも見ごろを見返しではさんで縫う、など枚数が増えると、やはりしつけをしてもずれてしまいます。
ロックでずれないように縫うコツがありましたら教えてください。
私は、先の曲がったピンセットで生地をしっかり揃えてつまんで針の真下まで持っていく
そのままプーリーを手で回してブッスリ刺し、問答無用で縫い始める、でだいたいおkだけど…
ピンセットはロックミシンに付いてきたやつ
もうやってたらごめんよ
レスありがとうございます!ピンセットつかってそのとうりにやってみます!
739 :
727:2007/09/21(金) 22:15:34 ID:???
拡大コピーへのたくさんのレス、ありがとうございました!
そうなんです、方程式?が計算できなくて、自分でもあれこれやったものの
わけがわからなくなり、結局実物大パターンがある本を探しました。ごめんなさい。
専門コピー店に頼むって方法もあるのですね。
何冊か本を借りて半そでのワンピースをつくろうと思っています。
が、いいなと思ったワンピースの袖が六分袖だったりで、どうしてもそのままつくるこれ
というのがなかなかありません。同じ作者の本だったら、乱暴ですがほかの
ワンピースの袖の型紙をがったいさせてもできるものでしょうか?ノースリ
ーブって手もあるのですがワキが濃いので(恥ずかしい…)、夏は袖ありが
いいのですが。
あとハイウエストのデザインにしたい場合上の部分の型紙と下の部分の型紙を
平行に折ってずらせばいいのでしょうか?
どこから突っ込めば良いのかわからない・・・
>>740 えーっとね、アームホールの形とか袖山の形は、デザインを決める部分でもあるので、
同じ作者だから同じ、とはいかない。
もちろん、運よく同じということはあり得るけど、重ねて確認してみないと何とも。
袖山の形はアームホールに影響受けるから、アームホールが同じ形なら、
袖の型紙の換骨奪胎は可能。
袖山の寸法とアームホール寸法が同じ、というだけでは微妙だけど、不可能ではない
かもしれない。
どうしてもやりたかったら、一度試作をしてみるのがいいかと。
後半部分は、言いたいことがよく分からない。
>>742 後半は、たぶんウエストではぎ合わせるタイプのワンピースとかの型紙を、
今流行のチュニックみたいな感じにしたい、ってことだと思う。
たぶんムリだと思うけど…。それこそ妊婦服みたいになっちゃうのがオチじゃ
ないかなあ。
>>740 ハイウエストのデザインは、それに合わせてバストやウエスト考えてるから、やめたほうがいい。
やってみて、なぜだめなのか勉強するのもいいかもしれないけど。
6分袖なら短くしちゃえばいいじゃない。
脇の下出したくないなら、あえてノースリーブで作って、ミニボレロとか羽織もの着るって手も。
PDスレのPDの無料カーで、キャミの上に羽織る人多いみたいだし。
今やたら重ね着流行ってるからね…
キャミソール+カシュクール(半袖?ノースリーブ?)+キャミソール+半袖薄手カーディガン
をこの夏見かけました。いくらなんでも暑いだろ…
せっかくミシン買ったので買い物袋のマイバックをつくりたい。
よくあるマイバックのあの生地ってどこに売ってますか。
しっかりめの生地 名前わからないよ><
ぺらぺらの生地は手芸屋さんで見たことあるのですが・・・
>>745 マイバッグというよりは、エコバッグかな。
よくあるって何?いろんな生地でいろんなのが売られてるけど。
不織布あり、硬いナイロンあり、ツイルやキャンバスあり、シーチングあり、
ブロードあり、デニムあり。
というか、ナイロン、不織布以外は手芸店にあるはずなんだけど。
少し生地の種類を調べるくらいはしてほしい。
エコバックでした。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
硬いナイロンかな。化繊のものです。
大型スーパーで800円くらいで売ってるやつ。
お店のマーク入ってたかもです。
大型の手芸店で見たことないです。
自分の自転車カゴに合わせてつくりたいな
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:32:35 ID:CdkjC0gV
質問させてください。(スレちがいだったらすみません・・・)
そでぐりの大きい、普通のシャツを作ったのですが、
数回洗濯するとシャツの肩の部分に集中してシワがよってしまいます。
いせ込みのバランスが悪いせいなのか、
自分のパターンが良くないせいなのか(囲み製図本を見ながら作ったのですが)、
何が原因なのかよくわからないのですが、
きれいに袖をつけるコツがあったら教えてください。
宜しくお願いします・・・。
>748
縫い目が大きいと縫い目に添ってシワが出来ることはあります。
縫うときに生地を引張ったり、伸びることもあります。
後ろ身頃の肩にいせが入っているのですか?
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:56:44 ID:CdkjC0gV
>>749さん
そういえば縫い目が大きかったです!。1-4段階で3.5くらいで縫ってました・・。
縫い目の長さはひとつ2ミリ程度ですが、ちょっと荒かったかもしれません。
いせは後ろ身ごろの肩にも入っています。
っていうか、袖山の山部分には大体はいっている気がします。
いま見直してたら、右袖と左袖とではシワのよってる量が違いました。
もしかしたら袖付けの縫い方向が違ったから、いせの量が後ろと前で違ったのでしょうか・・。
>>747 都心の大型手芸店なら必ず置いてあるもんだけどね。田舎の方なのかな?
手芸店じゃなくてもホームセンターに行くと、ナイロンやビニールの
テーブルクロスがメーターで切り売りしてるので
そういうのの薄地を買って縫うのも手です。
ペタペタしたビニールは縫いにくいけど、サラサラした織り地っぽいやつならイケる。
肩落ちで袖山が低いデザインは、手抜きしていせは入れてないや。
袖山の中心辺りにシワが目立つんだろうけど、イセが入っているのなら
シワが出来ても当然のような気がするが、アイロンで押さえれば
落ち着くんじゃないか。
「ふつうのシャツ」って書いてるけど、今時風の「シャツブラウス」のことじゃなかろうな。
その場合は縫製とかイセはむしろ、「ふつうのブラウス」に近くなるけど。
府内ですけど有名店はいくつか行きました。
ホームセンターも探してみます。
でもナイロンバックはみんな作りたいと思わないのかな。
手芸店にも置いてくれてもいいのになぁ。
需要がないのかな
ごついキャンパスより縫いやすいと想像してるんですけど・・・
ナイロン生地でレインコート作ったけど、
ツルツルすべって縫いにくかったよー。
うちのミシンがしょぼいせいでもあるが・・・
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:08:03 ID:y9C3T9p9
>757
探していたのはピーコット(シングル)みたいです。
高価なミシンは今は買えそうにないけど、
色々ググって夢を膨らませてみます。
教えて頂いてありがとうございました!
>>756>>758 レース針買ってきて自分で編んでは?
ミシンのピコット刺繍とはちょっと違う気がする。
業務用の編み機なのでは?
ホリデーヌでエアルームできるよ。二重もできたよ。
多分皆気づかないだけで実はいろんなミシンでできる事かも。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:52:39 ID:/4F26YRd
レス遅くなってすみません。
748です。
>>752さん
アイロンかけたら落ち着いて見えます。
いせが入っている以上は、若干のシワは仕方ないのでしょうか・・・。
こまめにアイロンかけてきることにします・・・。
>>753さん
普通のシャツと書いてしまいましたが、わかりにくくてすみません。
いわゆるメンズシャツというかんじのかたちです。
袖山が高いタイプじゃないです。
>760
布の際にあとで取れる安定紙を敷いてスカラップ刺繍だよね。
安定紙は少し大きいところに行けば水溶性のが置いてある。
スカラップの模様の下にレース糸を置くとしっかりする。
かぎ針で編んだ方がコストパフォーマンスはよさげ
最近発売のおしゃれ時間にいろいろな縁編み飾り載っててかわいいのん
>>754 はぎれ屋は?
服地とか手芸用生地とか、得意な分野がそれぞれあるから、
1軒ずつ巡るとあるんじゃないかな?
ちなみにテフロン押さえ使わないと縫いづらいよ。
>>754 そういやダイソーにナイロンっぽい生地あったよ。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 01:36:49 ID:HBvxf6TV
キュプラ100%の裏地は水に濡れると駄目になる生地なのでしょうか?
水性チャコペンで印をつけたところを水で濡らして消したら
生地に変な攣れができてしまいました。
乾かそうとアイロンをかけたのが駄目だったでしょうか…
そもそもチャコで印を付けて良い生地なのかどうかもわかりません(_ _;)
パソコン椅子の座面が破れてきたので
カバーを作ろうかと思うのですが・・・
※椅子の形状は事務用椅子で足にコマがついた物です
候補@
生地はキルトを使用し綿を座面に詰め込む
(牛乳パック椅子を作った時の生地と綿が残っている為)
紐をつけて背もたれに結ぶかゴムを横に一本縫い付けて座面裏で固定する感じ
※ミシンが無いのが難点・・・
候補A
素直に綿生地を買い、手縫いし綿を詰める
底面でゴムを一周通し、取り外し可能に
候補B
安い既製品の座布団を買い、ゴムだけ取り付け
正直、初心者に近いので見た目は二の次です
破れず、洗濯可能、ズリ落ちさえしない物を作りたいと思っております
上記候補@〜B もしくは良きアイデアなどあれば
教えていただけると助かります^^;
>>765 水で全く別物になるほどダメにはならないと思う。
自分は、キュプラで裏付けた服を洗濯機で洗濯してるし(洗濯を推奨はしないが)。
ただ、そういう風に一部分だけちょびっと水付けると、妙な染みになるかもしれない。
印付けについては、縫い代付き型紙作って印付けない派なんで、ゴメソ。
>>687-691あたり参考に。
>>766 候補C
ゴム付きの安い既製品の座布団を買う
ダイソーの100円座布団が一番楽。
>>763 ですよね。このサイト知るまではこんなに手芸店あると思わなかったよ。
手芸店マップ作ってグルッと回ってみようかな。
テフロン押さえ付いてたかな。すべりが悪いってことかな
薄いナイロンはつるつるなイメージだけど厚めのナイロンは
すべり悪そうだな。
>>764 まじですか。100円も意外なものがあったりするから見落とせんもんな。
>>766 候補D
着なくなったTシャツなどに綿を詰めてキルティング。
旧原型じゃないほうの文化式原型で
後ろ見頃、輪の部分fのウエストダーツは
WLから首までですか?BLまでですか?
ウエストダーツの分散早見表にある数字の半分で引いたらいいんですよね?
(例、総ダーツ12の場合0.4mmのポイントと、輪になる線上の首かBLのポイントを結ぶ)
>>772 文化式新原型、で通ってる。
えーと、何の本見てる…?
確かBLくらいまでだったような…
BL・・・坊主とLOV・・・なんでもない
>>772 BNPから8センチ下からはじめますよー
776 :
772:2007/09/28(金) 12:38:49 ID:???
ミセスのスタイルブックみてたのですが
8cm下とか書いてなかったのでここで聞いてよかったです。
ありがとうございました。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 17:14:34 ID:aRRmCeaP
どのスレに書き込むか迷ったのですが・・・。
自分で子供のレオタード作っています。
(型紙やら全部自分)
2wayのレオタード生地に、ジョーゼットでスカートを縫いつけたのですが
(上からではなく中に縫いこむ方法)
スカートのせいで?
ウエストの部分が伸びなくて着用が困難です。
縫い付ける時に何か特別な糸やゴムを用意する必要があるのでしょうか?
せっかく見た目が可愛いレオタードができたのに
着用できずにもったいないです。
教えてくださーい!
>>777 ジョーゼットは伸びないんだよね?
ジョーゼットを縫いつける時、レオタードを伸ばしながら縫い付ける
もしくはスカートにゴムを伸ばしながら縫い付けて、それをレオタードに
縫い付ける時、スカート部とレオタードを伸ばしながら縫い合わせる
のは?
それかいっそのことスカートをギャザースカート仕立てにして、別で
はいたら?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:30:20 ID:aRRmCeaP
>>778 アドバイスありがとうございます!!
私も随分考えたのですが、
>ジョーゼットを縫いつける時、レオタードを伸ばしながら縫い付ける
これだと多分、レオタード生地が伸びてしまって、見栄えが悪くなるのでは
ないかと思うので
>もしくはスカートにゴムを伸ばしながら縫い付けて、それをレオタードに
縫い付ける時、スカート部とレオタードを伸ばしながら縫い合わせる
のは
やっぱりこれで良いんですよね?
でも、レオタードの生地も伸ばしながら縫うのでしょうか?
頑張ってやってみます!
??
レオタードは伸びても縮む素材なんでそ?
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 19:40:28 ID:aRRmCeaP
>780
あ、そうでしたね!
伸ばしながらやってみます。
ありがとうございました!
要らなくなった服をリメイクしようとして糸をほどいたら縫った跡の穴が点々と…
目立たなくする方法ってありませんか?
>>782 素材が書いてないからわからないけど、スチームアイロン
あてるのは?洗ったりすれば目立たなくなりそう?
生地の糸がミシンの針で切れてたら穴は直らないのでは・・・
>>782 >>783 アドバイスありがとうございます。素材はコットンなのですが、穴の部分にスチームアイロンを当てるやり方を試してみようかと思います
レスアン番号ミスってすみませんでした…
>766の言う手作りのイスのカバー?の画像
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 19:18:06 ID:+MWTl7em
質問させてください。
シングル幅・ダブル幅の他に、生地の幅には種類があるのでしょうか?
それと、シングル幅といっても97cmだったり、105cmと表記されたりしていますが、
それほど流動的なものなのでしょうか?
まったく技術的でない質問で恐縮です。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 00:06:40 ID:rwu5OCLr
質問させて下さい。
新しくジャケットを作ろうと思っているのですが、
普通のラペル、下襟のうえにシャツの襟をつけたような型はなんというんでしょうか?
Pコートの襟を小さくしたような、ちょっと高い感じの物です。
色々検索したのですが見つからなくて。
よろしくお願いします。
>>790 手元の資料では、シングル幅73.7cm(29インチ)、ダブル幅147.3cm(58インチ)に
なってて、自分もそう思い込んでたんだけど、最近は変わったのかな。
ウール地はダブル幅が多い。
シングルは布だと少ないけど、芯地はシングルの時あるかな。
あと、
・ヤール幅91.4cmc(36インチ) 木綿・合繊
・三幅114.3cm(45インチ) 木綿(プリントもの)、インテリアファブリック等
上の数字は基準みたいなもんなんで、実物で1〜3センチの増減はふつうかと。
なので、ネットや売り場では、実測で書いてあるんだと思う。
↑
抜けた、ゴメソ、
三幅の所、合繊(プリント)も。
ヤール幅だとプリントの柄が限られるから、広いのがあるんじゃないかな。
794 :
765:2007/10/02(火) 10:37:50 ID:XmWg0r4z
遅くなりましたが
>>767さんありがとうございます。
確かに全部を濡らした場合は乾いても何でもないんですよね
一部分だけ濡れて乾くと攣れるんだけど・・・
縫い代付きでやってみます。
新しい質問になります。
ロータリーカッターは歯が小さいのと大きいのがあるようですが
一枚ずつ裁断する分には小さい歯の物でも大丈夫でしょうか?
>>794 無問題。
ただ、小さいと刃の消耗が早い。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 16:44:07 ID:mcoM679C
ドレメ式の袖原型は下の形に製図した後、
/\ 上の三角部分を6等分して(この行の左部分)
| | 一方は-2cm、もう一方は-2.5cmと-0.5cmで印をつけて
| | それを曲線で結ぶ、というやり方ですが、どっちが前で
| | どっちが後ろなのかわかりません。
 ̄ ̄ 教えてください。よろしくお願いします。
>>796 腕と袖の関係から言って一般的には、えぐれてS字が強くなってる方が前、
なだらかな方がうしろだと思う
>>797 了解しました。ありがとうございました!
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 18:38:01 ID:w9jSa1rv
バイアステープの綺麗な付け方を教えて頂きたいので、どうぞお願い致します。
グラニーバッグの持ち手にバイアステープや共布を使う場合、上手く付けられません
始めに中側の生地とバイアステープのはじを合わせて縫い、生地をバイアステープでくるみ表側からはしミシンをかけるのですが、縫い終わった後に確認するとバイアステープからだいぶずれたところに縫い目がきています;_;
どうしたら綺麗にできますか?
>>794 対象物のサイズやカーブに合わせて使い分けたほうがいい。
小さいロータリーカッターは、きついカーブや短い距離
大きいロータリーカッターは、直線に近い場所、長い距離
を切るのに使いやすい。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 22:41:30 ID:w9jSa1rv
799です
>>801>>802>>803 早速ありがとうございました!
手間をおしんでしつけをしないで、今まで縫っていたのでこれからはしつけをしてから縫おうと思います。
>>801>>802 バイアステープの付け方、とても参考になりました。
絵文字すみませんでした
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 20:24:56 ID:UVEUIaFD
ニット地で服作るとき
やっぱりニット用の糸を使わないと駄目なのかなあ。
普通糸で縫うとまずいのでしょうか。
つれたりするのかなあー。
普通糸が沢山あるからそのまま使いたいんだけど駄目かなあ。
独り言?
あら残念。質問だったら答えようと思っていたのに。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 23:08:11 ID:yRUQfdvT
>>805 ニット地でも普通の糸と針で縫えるよ。私はそれでやってるけど。
ただ伸縮はちょっと不便かなって程度。
どうしても使わないと駄目というものではないよ。
ニット用
針の当たりがやわらかい 糸に伸縮性がある
布帛用
針がとがってる 糸が伸びない
まともな人はニット用を使うw
>>805 せめてニット用の糸は使ったほうがいいかも。
普通の針でもいいけど、穴があいた感じに縫ってしまうこともあるよ。
超初心者でニットを縫ったことはもちろん
予定もないんだけど、勉強になりました。
ドレメ式原型の袖つけで、
前袖はきれいにつくのに
後ろ袖にギャザーがどうしてもはいってしまいます。
自分の体形か採寸が変なのか?と思って
ドレメ標準寸法で作りなおしてみても結果は変わりませんでした。
なにが悪いのでしょうか?
それからドレメ式には合い印はないのでしょうか??
袖山と脇をあわしてあとはいせた袖を適当につけるというやり方で
あっていますか?
ドレメ式の袖付けは綺麗につけるのが難しいと言われてるよ。
文化式に移行しちゃうのも手。
袖付けが綺麗に出来なくても、
アイロンで誤魔化しちゃう事のは、プロでもやるよー。
もう一度ひたすら丁寧に細かく、ぐし縫い二本してみては?
レスありがとうございます。
ぐし縫い二本はしてたんですが、適当でかなり粗かったのでそれが敗因かもしれません。
でもドレメ式の袖付けは一般的に難しい、というのがわかって安心しました。
自分だけじゃなかったんだとw
いろいろ調べてひとつ、発見したのですが
ブティック社の改訂版洋裁のドレメ式原型(1)の袖の引き方と
雑誌ドレスメーキング(原型1)、ドレメサイトの原型(2)の袖の引き方が違うんです。
上者は内袖をえぐらせないけど後者はえぐらせる。
どっちが正しいんでしょう?
文化式は原型補正しないといけないのでそのまま使えないんです。型紙補正の本も見たんですけど、
いかり肩や胸大など特徴的な体形にあわせ影響しあう各部位を補正しバランスを変えるやりかたで
バランス的にはふつうだけど細身なだけの体形の私にはなんか違う気がして。
違和感を感じるのは肩幅だけなので、肩線を1cmカットするだけの補正とかってアリなんですか?
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 00:03:55 ID:td+cOq/5
>>815 なんでチマチマ細かいところまで気にしてんの?
アイロンでごまかしゃいいだろ。
いやー、やってみりゃ良いだけの話でしょ。アボカドバナナ
>>813 自分で、袖ぐりの脇のところから、10cmくらいのところ(縦にまっすぐっぽくなる前)と、
袖の袖山の脇のところから10cmくらいのところに合い印打って、いせ込みは山の部分で
するとか。
肩線1cmカットするだけ、なら、カットしないで、1cm内側にライン引き直して、
それで試しに縫ってみればいいんじゃないかな。
試し縫いの時は、元々縫いしろ多めにつけるものだし。
819 :
815:2007/10/05(金) 13:22:16 ID:???
自己流で間違いを犯してるのに気づいていない、というのが恐いので
アドバイスいただけると非常に助かります。
レスを参考にもう一度やってみますね。
ありがとうございました。
>>819 原型作ってるんだから、やってみて駄目だったらまた他の方法を探す、っていうのは
ありだと思うよ。
バランスふつう、細身で肩幅いじる、っていう体型がピンと来ないから私はレス
できなかったけど、ガンガレ
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 17:07:24 ID:aBNfNl20
質問です。
秋物バッグを作ろうとネルを買って来たのですが、
ふと起毛生地に接着芯は貼れるのか?と疑問に思いました。
もう少し張りを持たせたいのですが、アイロン当てたら起毛が寝て
跡がくっきり…と想像し怖くて当てられません。
体験談などございましたらご教授願います。
裏に芯貼るんだから無問題じゃない?
裏布に張る手も有る。ネルに張りは出ないかもしれないけど、バッグ自体は
しっかりするんじゃないかな。
シールになってるのり付きの芯の話をどこかで聞いた
スライサーと何かでググると出てくるよ
825 :
821:2007/10/05(金) 21:10:25 ID:???
皆さんありがとうございます。
裏を厚手にすると良さそうですね。
シール式のはぐぐったら見つかりましたが貼るのが難しいとか。。。
ソフトな感触のバッグに仕立てたらいいかもですね。
携帯からで失礼しました。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 12:50:17 ID:M2f+QmKb
質問させて下さい。
初めて洋裁に挑戦します。
(手縫いでマスコットや縫いぐるみを作れる程度の腕です)
子供が着古した服でリカちゃん人形の服を作りたいのですが私の腕じゃ難しいでしょうか?
細かい作業なので上級者向けですかね?
それとも人形用なので初心者向けでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
やってみれば?
>>826 つ「人形板 自作スレ」
つ「人形板 ブラ服スレ」
つ「人形板 BOOKスレ」
ヴォーグ社から簡単な本で出ていて、スレで紹介されているはずだから、
そっから試してみれ。
手縫いでGo!
ついでに。2ちゃんねる検索
http://find.2ch.net/ 洋裁って言うからどんな服自作するのかと思ったのに…!
そいつぁ手芸だよ!ヽ(`Д´)ノ
人間服もそうだけど、やってみりゃぁできる。
試行錯誤の過程をハンクラの一部として楽しむか出来上がりのクオリティを追求するか。
人形は動かないし文句も言わないからかなり自由度が高いw
>>827-829 ありがとうございます。
人形服は洋裁ではなかったですねw
スレ汚しすみません。
逝ってきますノシ
前たて付きの服を作りたいのですが
色々考えているうちに疑問がわいてきました。
手持ちパターンと洋裁本では
直線と0.5cm幅で切込みに差があります。
(どちらも布帛前たて幅は2cm程度となっています。)
1、切込み幅の違いには、何か意味があるのでしょうか?
2.、前たて幅を広めにしたい場合や、少し厚めの生地を使う場合は
切込み幅も広めでとるでおkですか?
3、ニットと布帛では、この工程での違いはありますか?
832 :
794:2007/10/08(月) 16:12:15 ID:???
亀ですが・・・
>>795,800ありがとうございます
それぞれ使い勝手があるのですね、参考にさせていただきます。
>831
前たて開きのことだとおもうけど、練習してからのほうがいいよ。
質問です。
ロータリーカッターを購入してみましたが下に敷くマットを買うのを忘れました。
とりあえず何かで代用してみようかと思っていますが
みなさんどうしていますか?
素直に買いに行ったほうがいいのかな??
>>834 代用するとしてもダンボールとかでしょう?
刃の切れ味悪くなるので、マット買った方が幸せになるよ。
>>835 レスありがとうございました!
それもそうですね。
幸せになるためにマット買いに行ってきますノシ
総合スレ
>>596 男性用の肌着でも、ゴムテープで袖口とか襟ぐりとか始末してあるものがあるんでしょうか?
通常は、見頃と同じ生地か、似たようなよく伸びる生地を伸ばしてくるんであるんですが。
押さえ圧調節機能がついているミシンなら、押さえ圧を強くしてみたり、弱くしてみたりして、
切って余った袖で試し縫いしてみて、合う押さえ圧で縫ってみてください。
伸びてしまう、ということなので、押さえ圧が強いのだと思います。
「ニット用のミシン糸」とはレジロンの事だと思いますが、レジロンは伸びないので、
フィットする肌着だと、脱ぎ着が辛くなると思います。
ジグザグミシンを持っているのなら、上糸をレジロン、下糸に「ウーリーロックミシン糸 90番」を
伸ばさないように縮んだ状態で巻いて、あれば三点ジグザグ、無ければジグザグで端を縫って、
折り返し、直線縫いで縫うことになります。
押さえ圧調節機能がないミシンの場合、肌着の袖の切り端を裏側に折り返してしつけ縫いしておいて、
ストレッチテープを、縫いつけたい場所より85%から90%くらいの長さで用意して、ジグザグか、
三点ジグザグで伸ばしながら縫いつけるとか。
取り扱いショップみつけられなかったんだけど、オークションで「ストレッチ テープ」で出てくるはず
ttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/20924-category.html?
838 :
831:2007/10/10(水) 18:22:24 ID:???
>>833 色々幅を変えて練習してみます。
ありがとうございました。
>>837さん
丁寧なレスをどうも有り難うございます。
>男性用の肌着でも、ゴムテープで袖口とか襟ぐりとか始末してあるものがあるんでしょうか?
通常は、見頃と同じ生地か、似たようなよく伸びる生地を伸ばしてくるんであるんですが。
すみません私の説明が違っていて、ゴムテープじゃなく、編み方の荒いような?
よくある袖口です。押さえ圧調節機能というのもあるのですね。
うちのミシンには無いようなので、ストレッチテープを探してやってみます。
レジロンとウーリーロックミシン糸を買っても、とうぶん先で使いそうにないので、、)
でもとても勉強になりました!
ニットの伸び止めには洗濯のりを塗るです。
>840
なるほど、と思いましたが、針にのりが付いたりとかしませんか。
大丈夫ならやってみようかと思って。
>>841 洗濯糊ってなんだかわかってますか?
シャツとかをぱりっとさせるものですよ。
接着剤じゃないですよ。
ググってみてください。
「洗濯糊 使い方」あたりで。
それを直接縫って、布を固めよう、という話では。
843 :
841:2007/10/12(金) 20:57:33 ID:???
もちろんわかってます。硬くなってものりのかすというのでしょうか、それが
針について針の通りが悪くなるのではと思ったのですが、
ドレーピング用のシーチングなんかパリパリに付いてるけど、特に問題ないなぁ。
さすがにハイミロンみたいな接着剤なら針に付くけど、そういう時は除光剤とかで処理する。
ジャケットをつくりたいのですが、質問です・・
「接着芯の本」というので、前肩用の増し芯というのがあると読んだのですが
まるっきり見つかりません。
はたして本当にそういう商品はあるのでしょうか?素人では買えない?
ないとすれば、キルト芯か何かを貼り付けたらいいですか?
きちんとしたジャケットのつもりで作ったのにクッタリ感がなくならず
かっこ悪いので困ってます。
>>847 針をだめにする接着剤の筆頭は、接着タイプのマジックテープだ。
べたべた針につくから。
乾いた糊がべたべたつくと?
でんぷんの文字も読めませんか?
しかも石けんが無い上、安いものなのに買わないなんて、セレブちゃんですか?
巣にカエレ!
へーと思ってさっそく石鹸持ってきて試してみようとおもったが
切り口に石鹸擦り付けるってムズイ。伸びちゃった
そこで、せっけんガシガシ塗ってからカットしてみたけど
あんまり変わらないような?
ウールとかのとき、縫代割ったとこに石鹸ガシガシやって
そこにアイロンあてると綺麗に割れるそうですよ
>845
いまどき肩増し芯ってオッサン臭くならない?
肩増し芯って肩の下辺りの凹みを芯地でカバーするもんだけど、凹み凄いの?
そんなに気合い入れて、ジャケット造るなら前肩線を凹みカーブさせて
直線になるまで追い出し=くせとりで肩にフィットするテーラードになるよ。
ヘナヘナなら前芯自体に問題あるかも。
とにかく、パターンがしっかりしてたら、芯地がへぼくても綺麗にシルエットがでるもんよ。
それにしても芯地メーカーぼりすぎ。ア●コとか高杉。
肩芯って普通に増し芯している。
あ、いや、セミクラシックな仕立てを勉強中ならすまんです。
>>848 見苦しい。
男子なら僧帽筋?がすごーく発達してる人とか鎖骨の下辺りにシワがでるから増し芯するし(一般的なスーツもそうですが)
女子でも凄く痩せてる人は鎖骨の下が窪んでるから増し芯する。
女子の場合は増し芯せずパッドを加工して前側のパッド分量を調整して肩増し芯の替わりにパッドでカバーさせてるのが殆どです。
(市販のは前側分量が少なすぎ)
自作ならトワルで肩に沿わせていって、その人なりの肩線で作るのが賢い方法。
通常の肩線よりやや前側に肩線を移動して仮縫い繰り返せば綺麗におさまると思います。
以上、一応プロからの意見でした。
子供の洋服を作ってみたくてはじめようと思うのですが
ニット地とかでTシャツやトレーナーなど家庭用ミシンでできるのでしょうか?
いろいろググってみたらロックミシンがどうのこうのって書いてあって。
一応手持ちの家庭用ミシンは、直線縫いのほかにジグザグ縫いや隠し縫い?ボタンホールとか最小限のもの機能ならついています。
今まで、幼稚園グッズやちょっとした小物類はそれで事足りていたので、本格的にやるならロックミシンは必要でしょうか?
家庭用のみでもニットは縫えない事は無いよ。
糸と針ともニット用を使って、裁ち目をジグザグでかがればOK。
4本糸・2本針ロックだとかがりと縫い合わせが一度に出来て
時間短縮が出来るうえ、出来上がりが綺麗。
本格的に縫いたい気持ちと予算があれば
ロックは買っておいても良いと思う。
かく言う私も、最初は家庭用でやってて限界を感じロック買ったから。
856 :
845:2007/10/14(日) 18:14:24 ID:???
>>850 >>851 >>852 レスありがとうございます。いきなりオッサンくさいですか・・・
私は肩幅が広く、ものすごく痩せてますのでいるのかなと…
厚底ブラも必要なんですが、そうするとますます鎖骨あたりと段がでるので。
厚めの芯地をそのあたりに二重にはってみたんですが、たりなかったようです。
パターンを引いたり、いじるような腕はないので
(パターン屋で買って作ってます)自分で増芯作るか、もう少し探してみます。
ありがとうございました。
>>854 レスありがとうございます。とりあえず、子供にせがまれたエプロン作りから入って
ハマリそうなら検討してみます。
>>855 ロックミシンばかりに気をとられてそっちは未チェックでしたorz
逝ってきます
>856
いや、モデルさんでもあなたみたいな肩のモデルさん沢山いるよ。
オッサン臭いのは今風な仕立て方ではって意味で。
痩せてるのもあるけど、多分あなた横から見ると前付きの肩してるんだよ。
とにかく、肩増し芯が必要というよりパターンメイキングの問題なのです。
ピン打ちしてあげられないからこんなレスしても何の解決にもならないですけど。
タートルネックの首部分のねじりつけについて教えてください。
色々調べてみてもはっきりと書かれているところがなく困ってます。
自分なりに探してみたブログのコメント欄などをまとめると、
1 裏になる部分をねじる。ねじる量は4分の1(中心を肩の)〜6分の1程度。
2 ねじって布が重なる分だけ苦しくなるので、縫う前に確認する。
3 2の対策として2〜3センチ大きくするといい(?)
ということかなと思うのですが、この3の意味がよく分かりません。
見頃と縫い合わせる部分は型紙そのままで、
出来上がり上に来る位置だけ大きくするということでしょうか?
型紙でいうと壺のように真ん中だけゆるやかに太くする?
3自体されてない人が多そうだったのですが、
自分自身ゆったりめの着心地が好きなので気になっています。
あとほかにすっぽり抜けてるポイントがありましたらあわせてお願いします。
>>859 普通に付けるよりも、ねじると当然首周りがきつくなりますよね。
通常、身頃の襟ぐり寸法よりもタートル部分の方が寸法って短くて、
伸ばし気味に付けてますよね。
それを、数センチ大きくして・・・ということだと思います。
だからほとんど襟ぐり寸法と同じくらいになるということじゃないかな?
壺のように、ではなく、単純に長方形の状態で長くするということでしょう。
861 :
859:2007/10/15(月) 14:12:02 ID:???
>>860 なるほど、ありがとうございます。
実はニット地ははじめてなので一通り作り方を読んだつもりで
分かっていませんでした>伸ばし気味に付ける
明日裁断しようとしていたので、すぐにレスしてもらって助かりました。
ポリエステルシャンタンを地直ししてるのですが、
買ったときに縦半分に折った状態で売られていたので
折り目がアイロンをかけてもうっすら残ってしまいます。
当て布してスチームかけても駄目でした。
いっそ水通ししちゃおうかと思うけど、高い生地だったので迷ってます。
何か折り目を消す良い方法があったらアドバイスお願いします。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 09:02:57 ID:HkCSTHX2
ホックのことでお尋ねします。
くるみボタンのような布っぽい感じでくるんであるホックを
見た事がありますが市販されていますか?
ジャケットに付けたいんですが、あればサイズや色展開も
教えて下さい。
よろしくお願いします。
少量ならホックを共布でくるむといいよ。洋裁の基礎本に載ってるから。
売ってるのは見た事ないのでお店は答えられないけど…
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 13:40:41 ID:E1u3YwSD
864さん、ありがとうございます。
実は共布が全然ないので、少し黒っぽい系のホックがあれば
よしとしたいんですが、あるかなあ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 14:50:33 ID:mYPhya9j
>862
アイロン可能な素材なら、プリーツ加工液はどうでしょうか?
折り目付けだけでなく、折り目を取るのにも使えるらしいです。
注意書きにもありますが、高い生地との事なので、共布等で試してみてください
868 :
862:2007/10/16(火) 19:44:57 ID:???
>>867 レスありがとうございます。
早速はぎれでプリーツ加工液試してみましたが
うっすら染みができ、折り目もほとんど変化なしでした。
でもこの方法は他の生地の折り目を取る時に使えそうですね。
実は加工液試す前に水通しもしたのですが全然駄目。
もう諦めて他の生地を買うことにしました。折り目頑固すぎですorz
子供のズボンを作ろうと思ってます。
前後違う生地で作ろうかと思うのですが。
前ニット、後ろデニム、という感じだと布帛用とニット用のパターンのどちらが適しているのでしょうか?
糸はニット用?厚地用?針はどちらがいいのでしょうか?
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:35:53 ID:3e4X57Bj
ベルト始末のパンツを裁断中です。
私のうっかりで用尺が足りなくて、ベルト部分が縦地でとれないのですが、
横地でとっても大丈夫でしょうか?
横地でとると伸びやすいのかも。と思って躊躇してます。
>870
いっそのこと別布で。
好きな様に作れ。
>>869 あんまり性質が違う布を合わせると、1〜2回着ただけでも型崩れするよ。
ニットとデニムだと、ニットはゆるみぎみになるし、デニムは締まる傾向に
なるから、ニット部分はたるたる、デニムはシャッキリ、みたいな、妙な
シルエットになってしまうと思う。
マジックテープをミシンで縫いつける上手な方法を知りたいのですが
うまく検索できませんでした。
私のミシンでは押さえが浮いてしまって糸調子が乱れたりします。
縫い方でも検索ワードでもいいので教えてください。
押さえを指で押し付けるように縫う
>>869 前後違う生地を使うなら前を布帛(デニム等)後ろをニットに
した方が動きやすいと思う。デニムもできればストレッチデニムで。
パターンは、細めのものならニット用、太めの物なら布帛用でもいけるのでは。
針はニット用がいいと思います。糸は横に伸びる部分はニット用がいいだろう
けど縦方向に縫うようなところは普通のスパンでもいいのでは。
870です。
>>871,872
レスありがとう。
結局横地で裁断しました。
>876
ニット用の糸使うのは賛成だが、ニット用の針じゃデニムに負けないか?
裾だのベルトだのの布が重なる部分は14号くらいのゴツイ針じゃないととても縫えないと思うが。
そもそも、ニットと布帛を縫い付けるんだから、縫い目の伸縮性はあまり必要ない気もするから
全部布帛用でいいんじゃないかとも思う。
パターンについても、ニット用のものを使うと、伸縮が期待できない布帛と縫い合わせたら、
ニットの方にだけ負担がかかると思うんで、布帛用の方がいいと思う。
ウール生地の地直しをするのに、水通ししてしまうかスチームアイロンで
済ませるか迷っています。
布帛でコートやジャケットを作る場合はクリーニングに出すつもりなので、
スチームアイロンで済ませるつもりなのですが、カジュアルな物やウール
ニットで羽織物を作る場合は出来たら、手洗いしたいのです。
ウール100%の生地なのですが、端切れを格安で買ったので洗濯表示は
書いてありませんでした。(布帛・ニット共)
ウール地で自作した服を手洗いしている方がいらっしゃったら、地直しの
方法を教えて下さい。
それとも、ウォッシャブルの表示が無い物は素直にクリーニングに出した
方が良いのでしょうか。
私自身はウールの地直しなんかしないけど、
やるなら、中表に二つ折りにしてから霧をたっぷりふいて、(裏面に霧がかかる)
手前から屏風たたみに折ってビニール袋に入れて半日おく。
それから、最初の中表に二つ折り状態まで開いて裏から合う布目を正しながらアイロン。
いんや、手洗いするって書いてあるんだから水通ししとかないと。
ウールOKの中性洗剤で薄い洗濯液を作って浸してすすいで脱水して
形を整えて干してアイロン。
洗剤を使うのは使わないと水がしみこみ難いから。
便乗になるかもしれませんが、質問です。
ウールで作った服を、水で洗ったら縫い目にシワが寄ってしまいました。
うっすらギャザーみたいになってしまって、いくらアイロンかけても伸びないのです。
ウールは水分で伸び縮み(ハイグラルエキスパンション?)と手元の本には書いてあるのですが、
縫う時にアイロンを多用するので、生地が縮んだ状態で縫ってしまったのでしょうか?
もしそうだとしたら、縫う前や縫うときにどうしたらよいのでしょうか。。。
スチームを浮かせてかけたら伸びすぎてしまう?
うーん、多分なんだけどそれは布の厚みが増したんだと思う。
圧縮した状態で縫って、糸の長さが変わらないのに
時間経過で膨張すると糸が引っ張られる。
もっと判りやすい例を出すとキルティングって縫い縮みしやすいよね。
糸調子をゆるめる、アイロンをギューギュー押し付けない
あたりが対策かと。
こんな感じで納得できます?
>>882
882です
レスありがとうございます。
縫い目(糸)は締まってる方がいいのかと…
布の膨らみに対応できることも考えないとですね。
薄地じゃないから縫い縮みとか考えてなかったですー
ありがとうございました。
余談だけど、なんども縫い直したところは生地が伸びて
洗ったらシワになったことがあった。
霧吹きしたり、アイロンで地の目直しながらの作業が必要だ。
うーん、ニット用のがいいのでは。
伸びを止める、つまり伸びないことが大事なのではなく、
伸びたら戻る事が必要。ニット用とは、つまりそういうものなので。
テーラードの衿の返りも綺麗に出ると思うよ
和裁スレでも質問したのですが、こちらでも質問させて下さい。
インバネス(とんび)コートの作り方の載ってる本・サイトなどご存知ありませんか?
「和服コート作り方全書」という本に載っているようですが、
現在は絶版でネット書店でも取扱がありません。
田舎なので実物を見て自分で研究しようにも、なかなか難しいのですが…。
「海外のパターンショップで探す」「新宿オカダヤにあったように思う」というレスを頂きましたが、
洋裁に詳しい方からもお力拝借したいと思います。
>>888 もし可能ならば新宿オカダヤへ行きたまえ。
恥ずかしながら小生も吃驚いたした。
型紙も本もそこで手に入る。
インバネスというと、最近は美智子様が旅行先で着てるのだよね。
型紙手に入っても縫う自信ないな…orz
>>891 気になってる人はいるけれど、どの本にも載ってないし、載っている本ははるか昔に絶版。
実物買おうとすると、ウン十万したりするのに、その型紙も本も売っているという奇跡の店。
だからなのでは。
>>890 売ってるところあったのか…
ホームズとか皇室王室の方々が来ているの見る度に気になっていたんだ…
895 :
879:2007/10/21(日) 21:18:32 ID:???
>>880>>881 まず、今回は洗濯液に水通ししてみます。
生地によって、地直しの方法を色々ためしてみたいと思います。
地直ししなくても縫えるのは、随分楽になるので良いですね。
お礼が遅くなってしまいましたが、アドバイスどうも有難うございました。
オカダヤはすんごいと思う。ハンズやユザなんか屁。
お店の人は詳しいし説明丁寧だし物多いし安いし。
場合によっては聖地より頼りになる場所だと思う。
自宅は聖地の方が近いんだけど、たまに用事で新宿に寄れる時は狂喜乱舞ですよ。
書籍部は小さいけど、濃いぃ。
>>888 私は中古のトンビをネットオークションで落札して
それを元に型紙を作ったよ。
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 23:49:47 ID:Wb7oTxA0
洋裁慣れてないと、現物から型紙取って作るのは辛くね?
トンビのお袖付けてってどうなってんのかな。
着物と同じく直線なのかな。
袖無しコートにケープを重ねた感じがする。
古いデザインだけどママコートにも似たようなのがなかったけ。
今流行ってるケープとポンチョの間みたいなやつは、
ポケットよりちょっと上のあたりに穴があいていて、
内側から手が出るようになってたりするよね。
豆知識なんだけど、トンビ(二重回し)とインバネスは違うよ。
他に角袖とかクロークとかマントとかケープとか色々ある。
ちなみにトンビはケープの中に袖がない。
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 21:28:20 ID:sk/ZIIKW
ウエスト切り替えのワンピースを作っているのですが、コンシールファスナーが
切り替えの所で引っかかってしまい下までスムーズに降りません、何かいい方法ありませんか?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 16:58:23 ID:HH4BZtGI
切り替えたところの縫いしろを
2枚一緒に身頃がわに倒していますよね。
作り方では大抵そうなっている。
でも裏技として、10センチ位手前から縫いしろを
両びらきにしておくと、段差が減って
ファスナーが上げ下げしやすい。
でももう始末しちゃった後ですよね・・。
あと、ファスナーをつける縫いしろに
接着テープを張って布をしっかりさせて
おく事も大事。切り替えありはムズカシイ。
私は前は切り替えても、
後ろは切り替えなしにして逃げてしまう事が多い。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 20:02:49 ID:fQF6Z72N
スイマセン教えてください。
B系のハーフパンツを作りたいんですが、パターンはこれから作るか買います。
オークションで生地を買おうと思ってるんですが、数日で終了してしまいます。
ウェストは800mm位で一番太い渡りは太ももで300mmくらいで、丈は550〜600mm
だと何Mあれば足りるでしょうか?生地幅は1000mmです。
よろしくお願いいたします。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:13:37 ID:xXRsxo9G
新聞紙切ってやってみ
なんで単位がミリなんだ〜
型紙を用意してからのほうがいいとおもうけど、
150cmぐらいでいけるとおもう。
丈を60cmとして、裾上げと後ろの傾斜分が必要になるから。
ゆとり分とヒップサイズが分からないけど、後身頃のヒッピラインで
わたり分を入れて40cmぐらいまでなら、
ベルトを取っても100cm幅で十分とれるとおもう。
911 :
907:2007/10/25(木) 02:26:11 ID:8ilkIav7
ありがとうございます。一応1500で買っておきます。
てか、機械系なもんで?@が基本単位なんだけど、裁縫では?Bが標準なの?
>>911 機種依存文字使ってる?
winだと化けて単位が読めないけど、前がmmで後ろがcmかな。
だったらその通りで、特殊な時以外、だいたいcm使います。
macでも読めないよ
携帯絵文字かも
アホやね
専ブラなら読める。便利だなあ。
>>915 せんブラで読めるなら、普通のブラウザでも読めるはず。
設定されてるフォントに依る。
うちはLucidaとかいうフォントで読めてる。Macローカルかな。
専ブラでも読めませんが何か。
>>907 オークションは数日で終わるのが当たり前。
いいと思ったらウォッチ入れておくか、入札しろ。
それが嫌なら、近所の手芸店か、ネットの生地屋さん手芸店探せ。
てゆーか、これは失敗するね。
まず型紙を用意して、入手容易な布で作ってみて、
フィッティングして、型紙を修正して、要尺を割り出して、
本気の布を充分な余裕を持って用意し、
細心の注意をもって製作にかかるのが結局近道。
ハンクラにおいては迂直之計が大事なのよ。
>>911 服飾専門学校に行ったけど
製図はミリ単位だった。
あんまり気にしないように。
縫い代1.2ね、じゃなくて12ね、みたいな。
そういう意味ではミリ表現は普通だけど
布幅はシングル・ダブルって言ってたから
ミリで表現したりしなかったかも。
キルトニットを購入したのですが
水通しする時に脱水機はOKなんでしょうか?
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:23:22 ID:Ls6+6W1P
質問かさなっちゃってすみません。
金属製ファスナーの長さが長すぎるとき、どうして調整すればいいのでしょう?。
ファスナーのあきどまりのとこにつける金具が、硬くて外れないです・・・。
>923
金属なら、すこしづつ目打ちの先で爪をゆるめて
外してます。
ペンチでつまんでもぎる
取った部分はちっとモアモアしてる。見返しの中に入っちゃうので気にしないw
下止めの金具は長さを調節すると言えばお店で新しいのをもらえると思います。
いや、金具はない店が圧倒的に多い。
極細ステンレスワイヤーやテグス(ビーズ材料にある)で
好きな場所でクルクル縫い止めれば簡単。
ただし、余分のファスナーを切るのはしっかり縫い止めてからね。
型紙スレが洋服なのでこちらでお聞きします。間違いでしたら誘導お願いします。
「おしゃれ時間 07」という本の、21ページのトートバッグを作ろうと思っています。
本では地の目を横にとっています。確かにそれだと用尺が少なくて済むのですが。
ですが、やはり地の目はたてに取ったほうが良いのではないかと思っています。
帆布はしっかりしているので横にとっても大丈夫なのでしょうか。それとも何か
他に理由があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
>>928 洋服と違って伸びが重要なものじゃないから気にする必要はないと思う。
ボーダー柄とか、生地を横にしてとりたいものもあるし。
930 :
928:2007/11/01(木) 11:33:27 ID:???
>929
では本の通り挑戦したいと思います。やっとすっきりしました。
でもなかなか革の持ち手の3cm幅ってないものですね。せっかく生地を注文
仕様と張り切っているのに、持ち手が探せません。
は〜
どうも有難うございました。
私は本皮を買って切ったよ
初めてカットソーを縫ってみたいと思って、生地を買ってきたのですが、地の目がよれよれでした。
洋裁が出来る人に伸びるようなニット生地の地直しは、綿の様に引っ張って整えれらるのか質問をしたところ、
ニットは地直しは必要ないと教えてくれたのですが、これは
綿(植物の繊維)→織ってあるので歪む。短い繊維同士をこよって糸を作っているので、引っ張っても繊維の摩擦は少なく影響は無い。
ニット(動物の繊維)→編んであるので、歪みは部分的な伸び縮みである。長い毛を束ねて糸にしているので、引っ張るとムラが出る。
という考え方でいいのでしょうか?
地直しがいらないのならば、水通しをするだけでそれでも歪んでいればわの部分を基準にして、
生地の落ち着きのよい部分を使う。で大丈夫なのでしょうか?
コートで、ボタンでボタンホールをあけずに、飾りボタンの裏に布でくるんだ
大きいスナップが付いているのを見るのですが、あれは布でくるんだ状態の
スナップが売っているのでしょうか。どこかで売っているのを見たような
記憶があるのですが。それとも自分でくるむのでしょうか。
自分でする場合、生地はどのような生地がよいですか。裏地を使いますか。
やり方は丸く切ったきじの周りをぐし縫いして裏側でそれを絞る、で良いでしょうか。
自分で思いついたのはこんな感じですが、良い方法を教えてください。
>>932 ニットも地直しします。私は水通しの後
平にして乾かしてアイロンと手で整える。
ニットの地直しでぐぐったら色々でますよ。
932の「ニットは動物の繊維」ってところがちょっと気になる。
綿100パーセントのニットだと、水通ししないと後で縮んでちんちくりんになるけど
ウールでドライクリーニングする物だったら水にはつけない方がいいと思う。
>933
裏地を使って丸く切った生地の周りをぐし縫いして裏側でそれを絞る
というやり方でやったことあります。
そこだけアップで見つめられたら困るけど、遠目には大丈夫なレベルでした。
近くに透明スナップボタンを売っているところがあれば、それを使うのもいいらしいですよ。
(品物より送料+振り込み手数料が高くなるのであきらめた)
>>933 たまーに売ってたりもするけど、自分で裏地切って作ったほうが早いかと。
自分が見たのは地方のデパートの端布市。とんでもない赤と紫と黒だったし、
自分の欲しいサイズがあるとは限らないし。
もしかしたら手芸店にも置いてあるかも。
裾の脇がうまく縫えません。
スカートやズボンの裾を三つ折りする際、脇のところが寸法が足りなくなってしまって、
幅が足りず、上糸縫い目のほうが綺麗なので、表から縫うと、縫い目が外れてしまいます。
この脇のところはどうすればいいのでしょうか?
>>938 裁断する時に、脇線と内股の線をそのまま延長してない?
完全に円筒状ならともかく、裾に向かってすぼまってるなら、極端に言うと、
/\/
\/\
裾側←→股側
こんな風に、出来上がりの形で裁断しないと足りなくなる。
>>939 早速のレスありがとうございます。
一応裾線で型紙を折り返して縫い代をつけているのですが…
やりかたを間違えているのでしょうか?
>>940 そうかゴメソ、だったらミシンのかけ方かな。
「寸法が足りなくなる」「ミシンが外れる」って、具体的にはどっちが足りなくて、どう外れるの?
縫い代の厚みに長さを取られてしまうことが原因だと思うので
一番中にはいるところの縫い代を細く切ったり
アイロンでしっかり押さえたりした上で
脇付近だけでもしつけをかけてみてはいかがでしょうか?
943 :
933:2007/11/04(日) 01:37:10 ID:???
>>935,937
やっぱり自分で作るのが、服にもあったものが出来そうだしよいですね。
一度試してみます。
935さんのおっしゃる透明のスナップ。以前子供に使ったプラスチックの
スナップのことでは?と思います。確かにあれなら目立たず良いかも。
お店に見に行ってみます。
どうもありがとうございました。
>938
パッカリングして脇が吊り上がってるんでしょ。
まず、糸調子、縫い方ね。スカートでも吊り上がってるんだったらバイアスに追い込みかけていせこんでるんじゃない?
ミシンがしょぼいなら紙敷いて縫うとか、吊り上がる分予測して長めに裁断+縫い代多めにして裾裁ち直すくらいしかないね。
過去に失敗したものは縫い代1センチあれば縫い返せるから見返しとればいいのよ。
見返しに幅広グログラン メートライン バイアステープ等使えば、より簡単にできるね。
パッカりやすいのはちゃんと引っ張りながら縫うのよ。
>938
型紙の段階だと
前後の型紙の脇の線を重ねて、つながりがいいか確認してみる。
前後で寸法にズレが出ることがあるから、つながりのいい線を引き直す。
現状としては
ズボンの裾のようにすぼまるところは三つ折りなら、
中になる見えない部分の縫い代の分量を減らすとかして調整してみる。
三つ折り→おそらく綿、カジュアル素材
表から縫う方が→おそらく家庭用ミシン
お邪魔します、質問お願いします。
前オープンファスナーのジャージを作っていますが、
どうしてもファスナーが波打ってしまいます。
伸び止めテープを貼ってやってみましたが、やっぱりヘニョヘニョ…
「ファスナー 波打つ」などでぐぐってみましたが、
良い解決策が見つかりませんでした。
どうすればヘニョらずにファスナーを付けられるでしょうか
質問です。
薄手の凹凸の模様のあるボコボコニットに接着芯を貼ろうとしたら、凹凸模様がつぶれて
生地が伸びてしまいました。(カーディガンの前たての部分)
こういう場合は、接着芯を貼る部分は凹凸を潰してしまう方がいいのでしょうか?
じゃないと綺麗に接着芯が貼れないですよね…。
ここから先になかなか進みません、どなたかアドバイスをお願いいたします。
>947
洗濯のり
>949
なるほど!
やってみます!ありがとうございました!!
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 10:16:59 ID:fxSFqOSW
ヒント: 新札幌ミシン(ホッケ)
質問よろしくお願いいたします。
圧縮ウールで縫うように書いてあるパターンを
フリースで縫うことはできるでしょうか・・。
>952
ジャケットとかで、手に入りやすい素材で作りたいとかなら
問題と思う。
少しだけ毛足のあるウールを地直ししたら
まだ完全に乾いてないので確かではないのですが
フェルトっぽくなってしまったみたいです。
なんとかする方法ないでしょうか?
>>954 どうやってやったの?スチームアイロンぎゅうぎゅう当てちゃった?
それとも洗濯機回しちゃった?
>952
圧縮ウールってよく知らないけど、フエルトのイメージがする。
>954
毛足が寝てしまってフワフワ感がなくなったのかな。
毛皮とかで毛足を立てるのがあったような。
958 :
954:2007/11/10(土) 02:52:33 ID:???
>>956 霧吹きで吹いても吹いても弾いて水滴が落ちてしまうので
シンクにはった水に沈めて(ズブズブに濡れるまで)水分をふくませました。
生地を押して余分な水を絞り、しばらく袋にいれて放置してから
毛の立ってるほうを内側に畳んで( ⊂ ←こういうふうな状態)
裏側から滑らさずに軽ーく押す感じで低温でスチームアイロンしました。
家で洗濯することを考えて余計に水を含ませたのが敗因だったのかな。
弾いていても水分は含むんでしょうか?
もしかして洋裁用のちゃんとしたアイロンならこんな悲劇にはあわなかった?
バーチカルスチーム機能とかついてない安物の古いアイロン使用です。
>>955>
>>957 ありがとうございます。
針で毛足を起こすと少しは立つのですが
くせ毛状態になってしまっていて直毛に戻りません。。。
これは圧縮ウールなんだと思って作業はとにかく進めます。。。
>>954=958に便乗して質問。
布に霧吹きで水を吹いても弾いてしまうのは、霧吹きの質が悪いせい?
水通ししてあるのに、弾いてしまって、水滴の球がころころと…
ここがおすすめ!という霧吹きメーカーもあれば、教えて欲しいです。
すみません・・・ウールの話が出ているので便乗の便乗です。
ウールフラノの地直しは、霧吹きで良いのでしょうか?
それとも水に付けて干してアイロンで良いのでしょうか?
冬物生地初めてなので、教えて頂けると助かります。
洗濯機で洗うものは水に漬けてる。
次スレから、このスレのスレタイから「初心者」を外して、「洋裁者の質問スレ」に
してみたらどうかな?
「あたし初心者じゃないからぁ、初心者質問スレでなんか質問できなぁい☆」って人、
時折いるし。
なんでそういう人に合わせなきゃならんの?w
>>963 洋裁に関する質問スレは、このスレと、教えてクレクレヤルヤル隔離スレの超初心者スレしかないから。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:42:29 ID:4ksftZkz
フライトジャケットにワッペンを付けてもらおうとリフォーム店に頼んだのですが、
裏地を貫通しないで縫うと言っていました。裏地を貫通しないで縫う事のメリットや
通常の貫通縫いのデメリットってあるのでしょうか?もしどちらも変わらないないの
なら通常の貫通縫いの方が料金が安くなるはず?なのでそっちにしたいのですが・・・
>>965 メリットもなにも裏に縫い目が出ない方が綺麗じゃん。
そんなこと聞かなくても普通わかるでしょ?
縫い目が見えてもいいんだったら貫通縫いでやればよろしい。
>>965 裏地と表地をワッペンの縫い目でくっつけちゃうと
着た時に着心地が悪くなるよ。縫い目でつるし。
ワッペンの大きさや、数にもよると思うけど、
貫通しない縫い方でやってもらった方が断然いい。
>>964 あーすみません、率直に言い直します。
「そんな必要はない」
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 14:47:50 ID:4ksftZkz
裏地は体の動きに合わせて動くから、
できれば浮いた状態にしておいた方がいいと思う。
見た目だけの問題じゃないよ。
>裏地を貫通しないで縫うと言っていました
裏付きのジャケットということは、裏側のどこかの縫い目を解いて
仕立て直すんだとおもう。手間もかかる分、お値段もかな。
自分の手でかがるのは無理なのかな。
じゃあ、中級者以上用の質問スレたてるか?
ぬってきるは質問禁止らしいし。
スレ乱立だけどしょうがないな。
なんでも〜 からのコピペだけど、
住み分けをはっきりさせたほうがいんじゃない。
631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 15:01:29 ID:???
>>588みたいな感じで使うのがいいんじゃないかな。
あとは、大人服以外の話で、質問スレでは長引きすぎる場合の移動先とか。
元々、大人服が縫って着る・それ以外がココ、って住み分けて来て、そこからそれぞれ
質問スレ専スレ派生スレが立ったわけだし。
ほんと今年は夏が暑くて長くて、縫い物進まなかった。
そして涼しくなった今は、忙しくてちっとも進まない。
何でこうもうまくいかないのか
超初心者スレも970まで行ってるし、もし次立てるとしたら、住み分けはっきりさせないとねぇ。
誘導もしにくいし。
このままやってるとスレ埋まっちゃいそうだし、質問ある人が困るだろうし、
なんでもありスレでも借りて論議する?
質問スレを乱立させるのは、わかりにくくなると思う。
そもそも超初心者スレをどうするか、という問題もあるよね。
元々は教えてヤルヤルな1が立てた重複私物化スレだし、このスレで良さそうな
内容が増えてるし。
むしろアッチコッチ過疎化している現状では
関連性の高いスレを統合すべきだと思う。
それで次スレはどうするの?
このままで、質問はとりあえず全部ここを窓口にしておくのがいいんじゃないかと思う。
中級以上を分ける意味は特にないと思うし。
あまりにも話が長引いて他の質問が出しにくいとかそういう状態になったら、
適切なスレに移動すればいいだろうし。
スレの統合に関しては、該当のスレが950くらいまで来たら話し合えばいいんじゃないかなぁ。
超初心者はとりあえず、何が何でも次スレ立てる、という感じでもなさそうだし。
あと、自分としては、もう総合質問スレの洋裁系の質問は、もう少し積極的に誘導かけても
いいかなと。
その方が他の人の役にも立つし。
洋裁質問スレ【統合】じゃだめかね?
これで良ければチャレンジしてみるけど。
確認だけど、
ググれ
ROMれ
禁止でオケ?
ただしスルーされても泣かない もつけるけど
ググるのもROMるのも当たり前じゃね?
それすらしないような奴相手に毎度まじめに応えてもねー。
>>979に一票
>>981 うーん…個人的には、ググレカス一言だけ、というのは好ましくないと思うんだが、
場合によっては、本人に検索してもらう方がいい時あるからなぁ。
そのへんの基準が人によって違うだろうし。
統合するなら、向こうのルールも尊重すべきでは
(取り入れろというわけではないが、問答無用で消すのはどうか)
たとえ、こちらの住人には不要であっても
そうしないと、また分割or勝手に独立して出ていくだろうね…。
質問する方への「先に検索してね」は
>>1-2にあるわけだし、
質問に答える方への注意として、ググれROMれだけのレスは荒れる元ですので
控えて下さい、みたいなことを書いとくとか?
ググれなら検索ワードを書くとか、そういうのはありだと思うし。
いや別に相手方がどうなっても関係ないんじゃない?
そもそもアレはもともと電波スレだし放置推奨。
流入するならこちらのスレの1をちゃんと読んでもらう。
こっちは洋裁の質問と回答ができればそれで良い。
初心に帰ってシンプルに。
あっちは後継スレ立てても答えたくない人が答えなきゃ自然と消えるよ。
そこまで配慮する必要はないという意見に同意。
ここも14スレやってきて、この種の話で荒れたこともあったけど、勝手に同種のスレ立てた
なんて事態は初めてだったし。
どんな質問だろうと、答えたい人は答える、答えたくない人は質問をスルー、という形でいいと思うんだけどね。
もちろん、1嫁が大前提で。
そのへんは、あんまり極端な事態になったら、次スレでまた考えてもいいんじゃないかな。
スレ名は「洋裁質問スレ」くらいでもいいんじゃないかと。
あ、統合はしないことになりましたんで。
まぁ合流したくないのを無理に連れてきてもねw
あ、今のは次の1です。
無理しない無理しない。
スレ立て乙!
それにしてもなんだかなあ…
あっちは立場わかってない人が常駐しているんでしょ。
総意って一人だったりしてw
>>989スレ立て乙。
ぶっちゃけ、重複スレ状態を解消すべく、埋めるためにここんとこせっせと回答してきたが
今度は放置することにする。
実際、ここのところの書き込みはこちらで問題なかったし、こちらでもググレカスって
回答はほとんどなかったし。
そりゃま時々荒れるが、それは2chの宿命だからねぇ。
こんな態度じゃ答えたくねーや、何聞いているんだかワカラネーが多かった。
もうアッチ住民に回答したくない。まともな質問者もいたけど、それはこっちでOKな内容だし。
うーん、質問する方も、分からないならそれなりに質問を工夫して欲しいとは思う。
うpろだ使うとか、日本語は練り込むとか、質問のピントだけでも合わせるとか、
用語使えなくてもなるべく具体的に示すように工夫するとか、質問返しされたら答えるとか、
○と△と×で検索してみたけどダメだった、みたいにちゃんと過程を書くとか。
そのへんがあって態度が誠実なら、回答側も推察でやりとりして問題解決できるし。
「とにかく分からない者には検索はできないんだから、回答側が努力しろ」って居直られてもねぇ。
そうそう。自業自得。
999
お、2ch歴8年目にして初の1000か?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。