1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 13:53:00.17 ID:gIx9NnRS0
3 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 13:53:19.48 ID:gIx9NnRS0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 13:53:48.14 ID:gIx9NnRS0
5 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 13:54:09.86 ID:gIx9NnRS0
大好評! 梅仕事7年めスレ149さんの柴漬けレシピ
種をとったきゅうりを3cm長さ5mm幅くらいに切る
ナスも同じくらいの大きさに切って水に放しアク抜きする
あと、好みで茗荷、生姜、しそ等を千切りにする
すべてをあわせて5%くらい(適当に)塩をして重石を乗せ一晩下漬けする
漬かったら出てきた汁をすべて捨ててきつく絞る
赤梅酢2、みりん1くらいの割合で混ぜた液をひたひたになる程度まわしかける
容器に移して冷蔵保存
清潔にしておけば一ヶ月二ヶ月日持ちするよ
6 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 14:03:47.38 ID:mwiZOGhDP
7 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 18:34:56.94 ID:d2Qpjqvu0
>>5 下漬の段でもう一日二日漬けっぱなしにして水が心持濁ってきたかな?くらいのところまで置いてから
梅酢に漬け直すと、味醂いらない。
紫蘇は最初に入れず、梅酢のときに入れる。
但し、日持はしない。漬け直してから二日くらいで漬かる。ここから一週間くらいで食べきってしまえ。
8 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 18:36:59.18 ID:j7zaGQGN0
>>1 乙です。
あと少しで土用干しだね。
今年もゲリラ豪雨とか気にしながらの作業になりそうですな。
9 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/08(金) 18:38:03.48 ID:g461T+u10
おつー
>>6 ちょ前スレ1000空気嫁よw
>>7 つかテンプラにドヤ顔で突っ込みとか…マジ?
冷凍した完熟梅って梅シロップ以外できないですか?
>>10 身が崩れても構わない物(梅ジャム)や
エキスだけ必要な物(梅醤油・梅味噌)はできる
>>8 真っ昼間にはあんまり来ないから、朝から干して2時か3時くらいには引き上げるが吉。
もちろん、空の雲行きと東京ならアメッシュのチェックは必須。
雨が降ってもすぐ取り込めるから
この時期は自宅警備員になっていて本当に良かったと思いますよ。
>>13 君には、梅干し製造業という立派な肩書きがあるじゃないか
1年に3〜4日間だけ名乗れる職業か?>梅干天日干し作業員
>>15 梅漬けから始まって、一ヶ月くらいは梅の状態管理という作業もある。
2ヶ月くらい名乗っても問題なし。
レベルアップして梅の樹から管理しておけば
立派な梅干製造業だ
>梅干天日干し作業員
いいなあ。日当五千円くらいで来て貰えないだろうか。
仕事が詰まりすぎてて、お盆くらいまで殆ど日中家にいられないかもしれん。
最悪、仕事場に持っていくしかないかと思いつめ中。
梅干し久しぶりに作っている
1Kは塩16%
もう1Kは塩18%ハチミツ5%
冷蔵庫で土用干しまで待機中
完熟梅と氷砂糖で仕込んだシロップが、5日目ぐらいに泡ブクブクになったからあわてて冷蔵庫にうつした。
それから2日たち、シロップは白濁してるがこのまま放置でおk?
確実にセメダイン臭がするよ。
なんで氷砂糖なんかなあ? 早く溶けた方がいいのに。
22 :
ぱくぱく名無さん:2011/07/08(金) 20:53:53.84 ID:WNFmRtdG0
・・・泡だけならそれでいいかもしれんが
白濁はヤバクないか?
自分なら加熱するよ・・・
23 :
ぱくぱく名無さん:2011/07/08(金) 21:05:49.95 ID:WNFmRtdG0
今年仕込んでる梅干を冷蔵庫保存にしてる人多いのかな?
なんか不安になってきた・・・・
あんまり暑いと風味が悪くなるかな?
>>20 完熟梅だとほんとに発酵しやすいね。
泡がまだ小さくほんのり出てる程度なら冷蔵庫で様子を見てもいいかもしれないけど、
濁ってるなら火入れした方がいいと思う。酵母のエサになって甘みが減ってそう…
私は去年完熟梅で発酵してしまい、ごくごく初期のうちに火入れしたけど、
それもまた発酵したよ。二度手間どころの話じゃなかったw
>>23 四畳半が40℃でも大丈夫って言ってるから気にしすぎなかろうか?
プロ仕様のポンプで梅酢循環させたりしてまで気を配ってるなら温度も然りかもしれないけど
四畳半の40℃は確か干して出来上がった後の完成梅干の保存の話じゃないかな?
もし仕込みの段階でその温度なら
今年なんて何度になってんだろ・・・・
外国在住の人が梅干仕込む時温度が高いから冷蔵庫で漬けてたってそこで見たよ
四畳半もそれが正解とか言ってた
シロップ、梅1〜1.5sに35度のお酒100mlくらい入れたら全然発酵しない
子供とか下戸の人にはお酒入れない方がっていうけど、
今シロップ2Lくらいになってるからなー アルコール度数2%弱くらい?
それを大体5倍くらいに薄めて飲むとすると、0.3強%くらいになるからいいかと思ってるんだけど、
どうでしょ
ちなみに自分は超下戸
法律的にあやしい気がするけど、どうなんだろ……?
この辺扱いが微妙でよくわからん、発酵止まってるならいいのかな
梅シロップの炭酸割りうまー
7upっていうカフェインはいってるやつと相性よさそう
ペットボトルタイプはやくでないかなー
梅シロを焼酎サワーで割るのと
梅酒を炭酸で割るのと
どっちが好き?
>>27 40度で腐るなら、どんな年でも干してる間に確実に腐るな。
>>29 今調べたら、
酒税法でいう酒類とは、
「酒類とは、アルコール分1度以上の飲料をいう」(第2条第1項)のこと
とあった
1.75%だとお酒になっちゃうのかー
でも自分で飲むにはいいんだよね?確か
>>32 というか、20度以下のアルコール濃度で漬けちゃうと、違反だったと思うけど
もともとが35度ならセーフなのかな? シロップでて薄まった分にはセーフなのかな
その辺がよくわからん
>>30 酒のめねえw
都内でまだ南高梅売ってるの見かけたら教えてけろ〜
メチャ安完熟梅ゲト。
もう色々仕込んだんで早く出来るのをと思い
炊飯器で作る梅シロやろうと思うんだけどここでは不評?
炊飯器はないからステンレス鍋で保温で。梅2k、氷砂糖2k、保温24時間
24時間後瓶か何かに移してしばらく漬けたほうが旨い?
ホーロー鍋とかテフロン加工鍋とかない?
>>34 売ってるのを買いにいくんじゃなく、自家製漬け物漬けてるような近所の八百屋に頼みなよ。
梅干しなんか漬ける前の梅の出来で9割勝負決まるんだから。
>>34 小田急OXで今日入荷 積んであった
青梅と南高梅両方
梅干しの皮硬いしのと柔らかい原因は、重し?完熟度?
梅サワー濁ってとろみが出てる〜!
これ加熱しなきゃあかん?
>>36 ないんだよ。
多重構造の18−8ステンレスだから大丈夫と思うんだが・・
やっぱ土鍋に変えるか。。いやそうするとIHなんで保温が出来ない。
もうちょっとググって見る。
>>32 酒で割るのはOK
発酵・醸造して酒になるのはダメ
梅酒を作るときに度数低い酒で作るのがダメなのは、発酵する恐れがあるから
>>28 は発酵してないからOK
>>40 土鍋なら沸かしてから毛布でもかけておけばいいかと
>>42 なるほど! ありがとう!
じゃあ法律的にはクリアだね
発酵防止に少量の酒(35度以上)は便利
けど、やっぱり子供が飲むとなると、シロップ時1.75%、5倍希釈時0.3〜0.5%でもダメなんだろうか
子供がいないので、よく知らないのです
>>23 湿度が高いので冷蔵庫に入れてるよ
塩18%
赤紫蘇もみもみしたかったけれど、
介護でいろいろ触るから今年はあきらめて市販のもみシソを使いまつ・・・
愛犬のためだからいいもん
うちの辺り土曜から月曜にかけて洗濯指数90,80,90だわ。悩ましいな
暑いし晴れていてついでに乾いてるなら、干してしまえよ
まだ今年の梅を干した人いないのか
そろそろ小梅は干してもいいかなあ@関東南部
あまり日数いらないし。
関東もついに梅雨明けしましたね。
>>52 っていうか6月22日に晴れて34度になってその後も猛暑日が連続していた時点で
事実上は梅雨明けしていたと思う@八王子
梅サワーの梅がしわってきて、下に沈み始めた
そろそろ取り出したほうが良いですかね?
>>53 先週から梅雨らしい雨がなくて、夕立みたいな雨ばっかりだったからな。
56 :
34:2011/07/09(土) 12:12:37.76 ID:NAMWONajO
>>37 ありがとう。
普段仕事で八百屋さんが開いてる時間には帰宅できないから
注文して買うのはむずかしそうなんです。
>>38 ググったら世田谷方面にあるんですね。
江戸川からなのでちと遠めだけど様子見てきてみます。
ありがとう。
梅干しの皮硬いしのと柔らかい原因は、重し?完熟度?
梅サワー濁ってとろみが出てる〜!
これ加熱しなきゃあかん?
誰かおしえてください
58 :
38:2011/07/09(土) 13:22:54.53 ID:QNSvAdSn0
>>56 同じ小田急で、新宿の小田急デパートとかはどうでしょうね
江戸川区から小田急沿線までは遠いから、電話してあるかどうか訊いてみてください
店によってはないこともあると思うので
>>56 その前に、近場のスーパー・八百屋に電話しまくってみればいいじゃん。
漬けて三週間になる梅を、今日明日で干してみます。
火曜日に職場に持っていって、昼御飯の時に同僚に食べて貰うことになっちまったです。
まだ早いと思うし、塩分高めで作ったから皆の口に合うか不安…
>>61 せめて1〜2ヶ月寝かさないと旨くないだろうに。
なんでも出来立てが旨いと思ってる人が多くて、ハムやベーコン作って
「1週間冷蔵庫で寝かせてね」って言って渡してもすぐ食っちゃって塩辛いだとか言われちゃうからなあ。
>>62 そうだよねぇ。
上司が持ってこいって言うもんだからさ…
>>61は今年初めて漬けた人?
じゃなかったら去年までの良く漬かったの食べてもらえたらいいのにね。
しょっぱいとか言われたら、昔は「梅1升塩2(3)合」と塩分の多い梅干しを作って
それを3年くらい寝かせてから食べたものだって説教してやれば。
一度食べて口に合わなければ2度とクレクレされないので好都合
67 :
57:2011/07/09(土) 14:50:58.12 ID:EMswm7C7I
>> 60
レスありがとう〜加熱して冷めたら梅はいれておくのですか?
いい天気だねえ。とりあえず今日は新生姜を干してる。
市販の紅生姜は好きじゃないんだけど、去年 自分で漬けたらすごく美味しかったから。
梅酢様さま。
ベランダに出たら目眩がしたので、梅を干した。
>>23 産膜酵母と戯れるのにも疲れたので、今年は漬物袋&冷蔵庫。
まあ、今日から干せるんだったら要らなかったかな。
梅を漬け始めて一週間。
すっかり梅酢はあがったけど、ほんのりアルコール臭がする。
漬け込むとき、塩に焼酎をまぶしたからそれのせいだと思いたい。
まさか、発酵なんてしてないよな。
>>64 今年初めて漬けました。
十キロを小分けして、色々試している段階です。
バイクの教習で汗かいたから、死んだ婆ちゃんの遺した梅干しウマーですw
>>71です。
2kgを20%で漬け始め、梅酢の上がりが悪かったから、
4日目くらいで上下返して、5日目で梅酢が完全に上がりました。
重石はポリ袋に水を入れた物です。
梅酢が上がったので重石の重量を1kgに減らしました。
>>74 焼酎が原因なら干したら消えるよ
泡立っていたり変な白いカビが無いのなら大丈夫
時々様子を見ながら梅酢が濁ってないか
上の方が白くなってないかだけ気をつければいいと思う
冷暗所に置いて、その日を待って
76 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/09(土) 18:44:09.88 ID:LyaXUhOZ0
長年の念願だった梅干を始めてつけた、失敗してもいいように2キロだけ
塩分18パーセントで漬けた。白梅酢はあまりとれなかったがヒタヒタ程度
の梅酢の量だったので塩もみした紫蘇で着色中だ台所が梅の香りがしている。
開けてみたら赤く染まっていた梅雨明けが待ちどうしい、土用干しがうまく
いくといいなあ、ことしうまくできたら来年は5キロほどつけよう。しかし
なんで白梅酢があまりできなっかったんだろう、重しがかるかったのかな。
梅干が欲しいのか、白梅酢が欲しいのか、どっちなの?
梅干しが欲しいなら、今のヒタヒタでおk
白梅酢が欲しいなら、重しが足りなかったね
って事。
梅酢って呼ばれてるけど、塩入梅ジュースだもんな
塩入梅ジュースで思い出したけど、伊藤園の冷梅、冷やかしで買ってみたけど
思ったより美味しかった
>>75 ありがとうございました。
>>74です。
かびてはいないようなので、このまま様子を見てみます。
袋漬けの梅酢が濁ってる…
でもカビじゃなくて子供に弄られたせいで梅が少し潰れたっぽい
これはこのままでも大丈夫なのかな?
ちなみに北海道で、風通しの良い他よりは涼しい部屋に置いてるんだけど…
>>79 ぐぐってみた こんなのあるんだ めいらくの梅クエン酸みたいな味かな?探してみよう
今年は忙しすぎて紫蘇だけは市販品を使ってしまったけど
子供達が楽しみにしてるから、梅干作りを休むよりは良かった事にする。
早く晴天が安定しないかな。
>>79 ダイドーの『梅よろし』も美味しいよ。
>>32 ということはアルコール度数1〜20%の果実酒は作ってはいけない ということになるのか
梅シロップ飲みきってしまい。まだ飲みたくて梅を探したが
青梅というか梅自体が終わりの店しかないので
知り合いの樹の間引いた青いプラムを梅の代用で仕込んでみた
これがいけたら来年も仕込むw
>>85 ちがうちがう。
漬けた後に1度でもアルコール度数が上がるような漬け方しちゃだめょ☆
ってことでしょ。
青梅10キロで大量の梅シロップ出来た。
瓶に詰め替え、都度漬け瓶に水入れて濯いで飲んだら腹ちゃぽちゃぽするw
>>85 自分と、同居の親族だけで楽しむのなら、梅はOKみたい
果実でだめなのはブドウだったかな
以下Wikiから↓
1962年に改正された酒税法では、自分で飲むためであれば、アルコール度数が20度以上の酒類に、
下記の物品以外のものを混和する事を「製造行為」と見なさないとする規定を、例外的に設けている。
1.米・麦・あわ・とうもろこし・こうりゃん・きび・ひえ・でんぷんまたはこれらのこうじ
2.ぶどう(やまぶどうも含む)
3. アミノ酸もしくはその塩類、ビタミン類、核酸分解物もしくはその塩類、有機酸もしくはその塩類、無機塩類、色素、香料又は酒類のかす(酒税法第7条、第43条第11項、同法施行令第50条、同法施行規則第13条第3項)
アルコール度数が20度以下の場合、上記の物品を混和した場合は、漬け込む過程で醗酵が生じ、
アルコールが生成される可能性がある。
つまり上記は、漬け込む過程で絶対にアルコールが生成しないという条件に基づいて設けられた規定である。
従って10〜14度の一般的なみりんなどで漬け込む場合は、腐敗の可能性だけでなく法律違反となる(酒税法施行令第50条第10項の1)。
ネットでみた自家製ワインキットは・・・・
>>89 ウン年前のNHK日本酒梅酒は有名な事件だから自分でもだめなんじゃないか?
酒税法自体税金二重取りなだけだが
>>91 NHKの件は、みりんを使ったことが問題とのこと
酒税法では混和前の酒類はアルコール分20度以上としているのに対し、
みりんは一般的にアルコール度数が20度未満であることから、違法ということになり、
問題となった ということのようです
1〜20%はダメ?という質問に対して梅は良いと書いてるけど勘違いじゃなく
nhkみりんだからダメってだけなの?
抜粋の条文にも梅が良いとは書かれてない様に思うけど20度以上で以下の物品以外〜でしょ
以下の物品なら20度以上でもダメ、以下の物品以外でも20度未満ならダメってことじゃぁ?
>>94 発酵が伴う(そして酒ができてしまう)と、混和する物品が何でもダメだってことですよね
なので、
・混和する前のアルコール類は20度以上
・混和する物品は
>>89であげられてるもの以外
という両方の条件が満たされることが必要ということですね
>>94 だから、本当は日本酒で漬けちゃだめなんだよね。たいてい20度以下だから。
コモディイイダっていうスーパーに20〜21度の1,8リットルパック日本酒が
千円ぐらいで売ってて梅酒の漬け方が書いてあった。
なんとかの原酒って書いてあったような気がする。
市販のもみシソって塩分濃度があがるのかなぁ?
塩だけ取り除けないかなぁ
葉っぱだけを水で取り出して洗っても色が出ないのかなぁ
後、入れる時って上にかぶせると色月がいまいちなんだけど
手を消毒して全体にかき混ぜてもいいものなのかね
漬けて今日で1ヶ月。
都内、快晴過ぎたから朝から干してます。
塩分10%で後から酢+砂糖10%
もそろそろ漬けようかな
あぁ他の梅も漬けたいけどまだ3〜4週間か・・・
アレいけるかも?
今日の鉄腕ダッシュ「DASH村紀州梅の謎蜂で受粉し高級梅干」だって
また前の変な作り方でやるのかな?
タレント名鑑と重なるのが悲しい
クッキングペーパーの干している人っているかな?
つるつるつているペーパーだと干せない?
みんな漬けてからどのくらいで干してるの?
>>104 去年豊後梅で作った梅干しがドロドロにやわらかかったので、竹ザルの上にクッキングシートしいてで干したよ。
まぁ下から乾かないのでその分時間がかかったけどね。
オーブンペーパーで干してるよ
>>81 去年、重石の傾きをうっかり放置してつぶれ梅になってしまったことがあったけど、
別に問題なく?「つぶれ梅漬け」と「梅びしお風沈殿物ありの白梅酢」になったよ。
そしてまた今年も、クッキングシートとクッキングペーパーの論争が始まるのであった…
ジップロックの一部が漏れてたから干しに回したけど、去年のより固めな気がする…。
今年のは店頭に並んだ時点で黄色味が殆どない梅ばっかりだったせいか。
>>106 あー、やはり時間はかかっちゃうんだね。
あまりつるつるしていないオーブンペーパーで試してみます。dd
>>105 自分は1ヶ月以上経ってから干してる。
真っ赤な紫蘇梅にしたいのでなるべく長く待つ。
>>84 俺、子供の頃、紫蘇の葉をを軸から毟るのやらされてたわー。
晩御飯作ってると、蹴っ飛ばされるのにもめげずに横から覗き込む子供だったので、
渡されて毟れ言われたら喜んで毟ってたけれど。
梅シロップ出来上がったから、水で割って飲んだらウマー!!
今年は1kgしかつけなかったけど、来年は2kgつけよう。
梅干し食ってみた
すんげぇ美味しかった〜〜!
そろそろ、仕上がってくる頃だね
こっちも、梅醤油と梅シロップはできあがった
梅干しは、いつ干そうか考え中
梅塩と梅酢の割合も考えないとなあ
>>113 梅干漬けたのが6/18、シソ投入したのが6/25。
干してみたけど、まだ一部赤く染まってない部分あり、中断しました。
七月に漬けたから八月すぎてだな
盆にでも干すか
>>112 乾きが遅いのは下に敷いて風が当たらないからで
表面の状態は関係ないと思う
吸水性のあるものなら早く乾くかもしれないし
今年は白梅干しした後にシソ漬けする
>>121 ですよね。
クックパーってちょっと頭の弱そうな名前のクッキングペーパーがあるのですが
リードみたいにつるつるしてなく、水分も吸うみたいなのでこれで試してみます。
と言っても漬けたのは10日前なので、干すのは月末ぐらいですが。
ダッシュ村始まった
ダッシュ凄いなコレ
炊飯器とな
発酵で悩むくらいならこっちが手軽かもな。
コーナー終わっても番組放映中のカキコは実況扱いだからちょっと気をつけような
>>125 × ダッシュ凄いなコレ
〇 ダッシュ酷いなコレ
完熟をぶん投げ収穫して機械洗浄、塩水漬け・・・
>>123 リードってつるつるしてたっけ?
うちのリードはもわもわしてるが。
自己解決。つるつるのリードもあるんだね。失礼しました。
紙に吸わせてどうするの?
なぜオーブンペーパーを使い出したかといえば、ザルだと食い込んで破けの原因になるから。
どうせ裏返すし、ザルでも接触面は同じ事だと判断した。
網戸でもやってみて、破けはなかったが、あとでアルミと梅干は厳禁な事に気が付いた。
>>129 実績という根拠があって何年も続けていることになにか問題でもあるの?
キッチンペーパーもわもわ
クッキングペーパーつるつる
梅床、面白そうだったけど
一般家庭じゃアレを作るのは苦しいなw
まず間違いなく乳酸菌以外生き延びられないだろーねw
梅を干した後に赤梅酢を仕込むため
今日大量の赤紫蘇洗ってアク抜きして取り分けた梅酢の中に漬けた
今月の下旬まで冷蔵保存の方がいいのかな?
手に塩がしみたイテェ
梅酢に入れる前に紫蘇玉作ってそれを冷蔵保存じゃねーの?
昨日青梅が手に入ったからはじめて甘露煮作ってみた
あく抜きの手間と時間がかかるけどすごくおいしい!
紫蘇の量の加減が難しいなあ。
今年は入れすぎた。
梅の実は11キロ。おととし6キロに2束で結構赤々とした梅干になったから、同じく2束入れた。
比率としては半分くらいなのに、梅酢が黒々しているし、まる一週間しか漬けて無いのに、
もう血のような赤さ。
赤い分には別にOKだろ
金時豆の煮豆くらいの赤みでいいのになあ。
青かったら困るとは思うが、梅干が赤くてどこに問題が
きれいな赤い梅干が理想で
赤黒い梅干だと困るとかw
まぁ、色は人それぞれ。切磋琢磨しないとな…
>>142 いつもと同じ塩?
塩のマグネシウムだかカルシウムだかで、黒っぽくなるんじゃないっけか
鉄製品触らせてないよね?
干したら色鮮やかになるから大丈夫だと思う..
暑くて目がさめたよ。
ID同じかな?
>>142だ。
色調はそのまま、単純に濃い。田舎スモモみたいな色。
あまり赤々としているとウソ臭くて品がないから、売ってるような梅干よりもう少し薄いのが目標だった。
だから、煮豆の金時豆くらいにしたくて、前回の半量相当の比率に紫蘇の量を抑えたつもりだったんだが。
>>136 チャック部がストレートよりU字で両方から開けられるタイプはいいね
大きなざるも簡単に入れられる
3段、55センチ四方で980円が相場かな
>>150 紫蘇の産地や出来によっても色の出方が違うから
一概に量だけでは決まらないよ。
8キロに大束3つ使っても、いまいちぱっとしなかった年もあった。
品揃えの良い店で、赤紫蘇でも値段の違うのが3つあって
何が違うのかと疑問だったけど、今思えばそういう事なのかなと。
去年の梅酢足して赤み促進・・・するかな
今年南高梅逃したっぽいので豊後梅で梅干し作ろうと思ってるんですが、
漬け方や味・食感の違いはありますか?
>>155 ぜひいつもと同じ漬け方してみて出来上がりの違いをレポしてほしいw
ん?みんな一束全部梅干しに入れてる?
自分は藤巻あつこさんの『おばあちゃんの梅干し・梅料理』って本を参考にしてて、
本には、赤紫蘇は「よい葉だけを摘んで使用」するってあるからそうしてた
ちなみに「よい葉」は葉先がちぢれていて両面が紫色のもの、一束からわすがかしかとれない、
「悪い葉」は表が緑色の葉や小さい葉、だそう
そのせいで赤紫蘇10束も買ったのによい葉は250gくらいにしかならなかった
梅6kgに対して明らかに少ないよ、色が薄いよ…
赤紫蘇投入して一週間
イマイチ色が出ない
天気良いから、一回仮干しして赤梅酢にもどす事にした
寝かせてから本干しにかける
今朝から土用干し開始しました
日の出から12時までしか日の当たらない家なので
1週間ほどかけてコツコツ干す予定
漬けた梅っていつから食べられますか?今日で20日なんですが大丈夫ですかね?
4日間留守にしてたからカビが心配だったけど濁っていなくてホッとしましたw
部屋のクーラー壊れて暑さで目が覚めた…
2年ぶりの梅干作り
今年初めて小梅も漬けたんですけど、真っ赤な色が希望だし
外の日差しみてると干したくなるけど我慢した方がいいですよね…>北陸
世の中には塩水で梅を20分煮て梅干としてる人もいるし
変身料理、20分で完熟梅が「梅干」に変身 でぐぐってみて
もう干し始めた人もけっこういるんですね〜
どうしよう… ワクワク通り越してウズウズしてしまうw
マンションの外壁工事が長引いていて、土用干しの日程が決められない。
早く足場をどけてくれないと、家がずっと日陰状態だよ。
前間違えて梅シロに塩入れた者だけど
もう糖分+塩分+クエン酸入りの熱中症対策用の飲み物として
今飲んでる
例えると甘い中にほんのり塩味がはっきり主張して梅シロとしては×だが
コレ飲んでから大量の汗かいてもバテなくなったわw
効能は家族にも好評w味はう〜んな出来だが
>>165 偶然の産物だけど、すごくいいじゃないか!
父の実家は群馬県の達磨で有名な市だが
夏に遊びに行くと「暑気中り封じ」として白梅酢に砂糖入れて薄めた物飲まされた
かなりマズかった
従兄弟も「これ苦手なんだよね」とか言ってた
>>168 自分も群馬でばっちゃん家行くと夏に必ず出してくれたのが
あったけど白梅酢じゃなかったぞw
カルピスの三ツ矢サイダー割、今で言うカルピスソーダだな。
>>169 自分語りイラネ。スレタイ嫁
>>157 傷みかけ等の明らかに「悪い」葉とそれ以外でも茎部分は少し神経質に取り除く
小さいだけの物は気にせず入れる
真っ青な物で薹の立った物は避けるけど少し青みがかったくらいの物なら入れてしまう
より分けの基準は 衛生面での品質管理>色付き って感じだから
傷みかけだったり余計な水分の残りやすい(=カビやすい)茎は避けるけど
ちょっとやそっと青いくらいならいいか、キリが無いし と言った具合
赤シソはそれよりも虫がトラウマ
4センチくらいの小指みたいなウネウネ虫が付いてた時はいささか泣いた
洗濯機で洗いたい気持ちも判る
>>157 それがベストだと思うなら好きにすればいい
自分はそんな面倒なことしない
今日は干し日和だったね〜@東京
でもウチは塩漬け期間がまだ短いのでもうちょっと我慢
愛知産とほぼ同額だった大阪産赤紫蘇なんて裏側が緑な紫蘇ハネたら殆ど残らない罠…
大量生産している農家だと赤紫蘇は手抜きなんだろうねぇ。
自分の地域ではスーパーで売っている愛知産@198のは裏が全て緑。
業務スーパーで買った地元産農家の@158が凄く良い赤紫蘇だった。 @南関東
裏が緑の赤シソは密植し過ぎな時に出来るという
真っ赤な葉より量は少ないが揉めばそれなりに色素は出るから捨てる事は無いと思う
ウチは表が緑で裏が赤のカタメンシソ使用
なんか普通の赤シソに比べ過度に赤紫色になったので
ケバケバしい色に染まらないか心配
へたれなので、パックの揉みシソ買ってきた(原材料が塩と梅酢だけのやつ)。
梅漬けるより大変なんだもん……
朝、作りかけの梅シロップの瓶を揺らしてから、隣の完成済みの方を飲むのが近頃の習慣なんだけど
飲むときに一つまみ塩いれてる
うすめの梅シロップに塩ってのは、夏の飲み物としては合理的だよ
スポドリ感覚
>>176 >裏が緑の赤シソは密植し過ぎな時に出来るという
そうなん?
自分が聞いた話だと、赤紫蘇を作っていると大抵青紫蘇の種が混ざる。
赤紫蘇の中に青紫蘇が混じると交配されて中間種が出来る。
その繰り返しで赤紫蘇なんだけど青い裏のが出来てくる。
大規模だと自分で種とって植えるから青いのが多くなるって聞いたのだが。
180 :
158:2011/07/11(月) 19:51:51.48 ID:xiQ13jU9O
仮干し回収完了。塩、吹き出してたw。
梅酢が足りなくなったので焼酎だけ100cc追加。(元は5Kg/2割)
>>179 同じく。←真偽不明
"ししとう"も"青唐辛子"の近くで栽培すると辛いの雑ざるよね。←実体験
>>176 裏が緑・表が赤
表が緑・裏が赤
というのが遺伝的に固定している株もある。
>>180 唐辛子の辛味成分は胎座という場所で最終的に生成する。種が親株から栄養を取るところで、
種の側の細胞からできている。辛くなる遺伝子を持ってる種なら、親が辛くない株でも、
辛くなってしまう。
京都では万願寺を食べて辛いと「当たり」と言う風習があるとか
「言い換え」の現代的な例やね
>>179 自分の経験の噺だが
市販の赤紫蘇、青紫蘇を種から育てる遠く離したつもりでも直線距離50mくらいはある
夏から秋にかけて赤紫蘇に種が出来て地面に落ちる
次の年そのあたりから生えて来た紫蘇は殆どが裏青
青紫蘇の種は発芽が悪いかあまり見たことがない
結論としては雑種と知ってて赤紫蘇だといって売る百姓に騙されるヤシはアレだ
そんだけのことだね
雑種でも色は出るから家庭用梅干に使う分には問題ない
確認はしてないけど雑種は虫が付きにくいとか病気に強いとか利点もあるかもしれないしね
>>183 >結論としては雑種と知ってて赤紫蘇だといって売る百姓に騙されるヤシはアレだ
>そんだけのことだね
まあ、そういうことだな。
只、青が発芽が悪いってのは土地柄なのかな?
実家の畑(畦)では20年位前に植えた赤が完全駆逐されて青ばかり orz
まあ、大葉が欲しいって要求には困らないけどw
南高梅を氷砂糖+沖縄黒糖で梅シロップ漬けたら、
結構色が濃くて(しょうゆみたい)、漬かってるのか腐ってるのかわからなくなっちゃいました。
梅シロ漬けてる梅が、腐ることってある?
その場合判別方法ってある?
あと、東京はもう相当暑いんだけど、日中いないから空調かけてない
梅シロ冷蔵庫入れた方がいい?
まだ漬けて1か月未満だけど
まず味見すれば腐ったどうかわかるよ
うち、なぜか庭のあちこちから赤紫蘇が毎年にょきにょき出てくる。
ご近所で誰か植えたののこぼれ種なんだろうか?
でも1度も使ったことないw
最初赤でもほっとくとそのうち青と緑が混ざったような葉になって虫に喰われるか、枯れる。
>>186 どんな味だったら腐ってる?
匂いは変わる?
>>188 腐ってるというか、黒砂糖を使うと発酵しやすい。
梅がガスでぶわぶわしたり、シロップに細かい泡が出たり、
その辺は普通の梅シロップと変わらないから判断出来ると思うけど。
味は酸っぱい黒蜜としか表現できないけど、自分が作ったのはそうだった。
最初から冷蔵庫保存で作って、その後も火入れなしで1年保存してるが傷んではない。
>>189 すっぱい黒蜜ワロタw
余談だけど、今年梅酒に黒糖使ったら
投入2時間後くらいに泡がいっぱい出てワロタw
翌々日くらいに落ち着いたけど、梅シロには使いたくないと思った。
雑種もなんも、赤いのが赤紫蘇、赤くないのが青紫蘇なだけなんだがのう。
それが混じるんだよ
赤紫蘇と青紫蘇がだから雑種
でも青の方が強い気がするなぁ
メンデルの法則
中学校くらいの理科でちょろっと習うだろ
>>189 発酵してるのかなぁ
35度の酒を100mlくらい入れてつけたから、泡は出てないけど、
心配だからアドバイスに倣って冷蔵庫入れようかな
ありがとう!
>>190 黒砂糖でも、粗糖やキビ糖くらいの薄い黒砂糖で作ったのはめっちゃおいしかったんだ
今回は調子にのって、すごく黒い沖縄黒糖を、氷砂糖1kgに対して黒砂糖150gで入れたら、
もう濃口醤油みたいなルックス
香りも、まさに
>>189さんが言うみたいなすっぱそうな黒蜜って感じ
もうちょっとジュース分が増えたら違うかなぁ・・
腐敗なんかしたらすぐわかりそうなものだけど・・・
>>189 入れてすぐなら粉末の間に含まれる空気が、溶けるのにともなって浮いてきてるだけ
梅シロみたいに白砂糖でも泡が出る
梅干し三日目
いやあ太陽ありがたい
まだちょっと早いかと思ったけどせっかくの晴天続きなので白梅干しの方を干し始め。
終日晴れだろうが一時雨になろうが、天気予報は殆ど毎日晴時々曇なせいで意味が無い罠…。
今日と明日は1日曇りのようだ<<洗濯指数
明後日から90,90,90だからそこにするかな
昨日は一瞬夕立あったけど今日も朝からめちゃくちゃ晴天
明日も晴れたら小梅だけでも干そうかと迷う
小梅干しは初めてなんですが何日くらい干しますか?
梅と同じでしょうか
203 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/12(火) 17:23:58.79 ID:Raa2/DAY0
自分は先発分もう昨日干し終えた。
でもまだ梅売ってるヨ(@関西)この1ヶ月色々仕込んだのに
店頭に並んでるのを見ると平常心ではおれない。
ほんとに今年は大豊作だったんだね。業務用スーパーでさえ置いてたし
忙しくて今日やっともみしそを入れられた
神奈川さんだったけど(・ε・)キニシナイ!!
干せるのは一ヵ月後かなぁ
あけてみて気づいたけど15%で重石が重かった方が10%よりも
皮も見も柔らかくていい感じだった
やっぱりある程度の重石は必要っぽい
まだ梅売ってるんだ
自分とこは埼玉だけど、この猛暑で本当に徒歩数分のスーパーしか使わないので
いろいろ足のばしてみようかな
>>206 もう梅は売ってないと思ってるとたまに行くスーパーで売ってたりしてびっくりするw
見るととりあえずチェックせずにはいられず、、傷がなかったりしたら「あと1kgくらいだったら…」とものすごく迷う。
草むらを歩いてて伏兵に出くわしたらこういう気分なのかなと思うw
近所のおばちゃんに頂き物の梅をお裾分けした。
梅シロップにしたらカビて全滅したらしい。
ジャムや保存食のエキスパートなおばちゃんだけにショック受けてた。
梅干がカビたら不幸が云々〜って言い伝えは実際我が家もかつて体験したんだけど、
梅シロップだとどうなんだろう。
シロップは名前からしてハイカラだから、言い伝えが介入する余地はなさそうだけど
あったとして、都市伝説・・?
ところで、土用干しができる日取りが三日連続でとれそうにないんだけど、
どなたか、日を置いて土用干ししてる(する)っていう方おられます?
だいたい梅干が失敗したらうんたらかんたらって話の元ネタも
実は姑の嫁いびりの一つという説も
213 :
158=180:2011/07/12(火) 20:44:19.52 ID:tohTY9DDO
>>209 一回干したよ
干し上げは二日以上狙い
ああ、梅酢が減ってゆく・・・
>>209 自分は1〜2日ならそのまま風通しのいい所に放置してる。
>>212 そうやってプレッシャー掛けてたのかな。
でもお嫁さんのがネットで情報も取れるし、便利な道具もあるわ
雑菌や微生物に対する知識はあるわで案外姑より旨く出来ちゃったりしてね。
今の時代じゃないだろjk
>>212 ことわざの時代を予想してみると
梅が黴たり腐ったりする時は天候不順や
環境管理が悪くて死者が出たとか多かったからなんじゃねぇのか?
梅干がちゃんと出来るような環境を整えよって事だと理解すればいい。
やっぱり干すときに梅酢に戻すのが多数派なのかな?
今年買った梅には戻すなって書いた紙が入ってたし、戻すかどうか悩む。
>>207 おお、ありがとう
梅干し塩漬け中なんだけど
今さら梅酒も漬けとくんだったと後悔してたんだw
明日スーパーと八百屋さん巡りしてみるよ
期待せずにさらっとまわってみる
>>217 間が空くなら戻しとけって話だろ?
二日三日で干し切るなら戻さなくてもいいと思うよ。
>>216 つまり、それだけ梅干は腐りにくい食べ物だったってことだよね。
それが黴るほどだと、相当ひどい状況だろう、と。
漬けている時も、昔は塩分高めで作ってたんだから、
めったに黴ることもなかっただろうし。
糠床といっしょで手間暇掛かるからだろう
うーん、でも、昔の梅干は30%とかで漬けてたんでしょ?
地方にもよるだろうけど。
たっぷりの塩で漬けたら、そんなに手間隙がかかるものでも
ないような気が。失敗も少ないだろうし。
>30%とかで漬けてたんでしょ?
それは醤の話じゃね
まず昔の塩値段が高い、そして塩化カルシウムが多くて保存しておくと水気を吸ってベタベタになる
どうせベタになるなら塩の漬物を作れ(今とは逆の発想)
豆、肴、野菜、果物を使って塩を保存しつつその汁を調味料として使ったのさ
この前のダッシュ村では梅干を多量に捏ね繰りまわして床をつくり
胡瓜を入れてただの梅干和えを作っていたが 高価な南高梅を使ってなんと勿体無いギャー…
まぁ梅干作って商売してればハネ品は出るだろうけどそれにしても
私だったら塩揉み胡瓜を軽く叩いて適時放置 水を出した所で二つ割
種の部分を掻き出し味噌、梅干を混ぜてペースト状にして戻す
梅味噌胡瓜は夏らしくて数寄
ジップロックで梅干し漬けてたら梅酢漏れた。漏れたのは少しだけだったから
まだ良かったけど、去年のジップロックだったから劣化したのかな。
まだ箱の中に何枚か残ってるんだけどな……。去年同じ箱のジップロックで
漬けた分はまだ漏れたことないです。
倍のフィルム厚
ジッパー4本
マチ付き
こんな梅漬け専用ジップロックが出たらなー
ジップロック二重にして使えばそれとほぼ同じやん。
つか二重三重にして使うのはデフォだと思ってたけど、そうでもないのか…
今年初めて梅干しをつけたんだけど、土用干しがよくわからない
・先日梅雨明けしたんだが、最適なのは梅雨明け後すぐに土用干したほうがいいのか?
・ひっくり返す休みがすぐに取れないようなら、20日頃まで待って土日含め約3日干した方がいいのか?
ググり方が悪いのかひっくり返せない場合について、上手く見つけられませんでした
どなたか教えて頂けると助かります
ジプロックは倍くらいのデカイサイズがほしい。
>>227 ここだけの話なんだが、自分は殆どひっくり返さないw
ひっくり返す心配よりも、急にスコールとか夕立とか来ても直ぐに対処できる
ようにスタンバっとく方が重要かも。発色だけなら日当たりのいい室内の窓辺
でもおkだし、乾燥だけなら盆ザルにならべて扇風機あててもいける。それに
三日にこだわる必要も無いし、あんま神経質にならなくてもいいと思うけどなぁ・・・
>>229 四畳半でも三日は連日じゃなくてもいいからとにかく待機大事、放置いくないと言ってるね
濡れたり、風で飛んだら苦労が水の泡だしね
>>229 そうですよね
一番気をつけないといけないのは、やっぱり雨ですよね
ちゃんと梅干しに配慮できる日をもうしばらく様子を見て探してみます
というか乾燥と発色は別でも問題ないんですね
いろいろと安心しました
ありがとうございます
四畳半さんの干してる梅干盗まれた話には同情したよ
自分は毎回めちゃ日当たりの良い、2軒隣の川沿い月極駐車場に
渡る橋の手すりの上で干してたけど、盗む人がいると知って恐くなった
私道とはいえ出入り自由だから安心できないよね…
四畳半さんとこの梅干ドロは必ず来てるから
もう干してる間は監視してるしかないよね・・・・
ひどい話だよ
>>218 七月の二週にもなって梅は無理だろう。
スモモでも漬けてはどうだろうか。
ざる抱えて逃げてくんだよね しかも出来のいいのを狙って… 臭いで分かるんだろうけど
ざる持ってないんだけどお皿にいれて干すとか
まずいですか?ざる以外に使えるものってありますか?
皿でも、ステンレスのお盆でも平気でしょ。
雨が降って来た時に、すぐに避難させられるかどうかが問題。
>>227 竹のザルみいなものの上で干すなら、ひっくり返さなくてもいい。
ザルの場合は晴天で一日干せば貼り付き感は無くなって簡単に転がるようになるので、
一日一回か二回か軽く揺するくらいでひっくり返るし。
>>236 ある程度空気が通るものがいいらしい。
>>1の梅画像掲示板をご覧になると、いろいろ工夫されている実例が見られます。
この時期やっぱり頼りになるのはG3、B3 システムだね
泥棒もG3B3だったらどーする
実家の押し入れ探したら平成7年6月13日に漬けた梅酒2Lが出てきてワロタ
一度も開けてないようだから飲めるかは不明だけど・・・
漬けたのを忘れてた酒好きの祖父が大喜び
オマケで10年以上前に漬けた小梅も発見!
園芸用の種苗箱にすのこを敷いて、100均にある一番大きい洗濯ネットにいれて干している
干物用の網かごより目が細かくてよりホコリ避けできる
G3、B3って何だろう、アルソックとかの新しい警報システムとかかな?
と、ググる前に気づいて大爆笑。
>>243 いつ付けたんだか定かではない(少なくとも20年くらいはほったらかし)
梅酒を実家からもらってきましたが、全然飲めました。むしろおいしかったです。
ただ、梅を引き上げてなくて、おりもひどく沈んでいたので漉しましたが。
そろそろ梅が干せそうなんだけど
朝が湿度が高い!湿度70って
もう少しサラッとしないとなぁ・・・
日中は暑すぎだ
小梅干し2日目
ほとんどは程よく皺皺、赤っぽい良い色に。そろそろ完成。
1割くらいが生白いままで皺も寄らず
押してみるとガチガチ。これ食べられるんだろか。
>>248 |・ω・`) カリカリ梅の事も思い出してあげて下さい…
梅ざるドロボーはほんとひどいよな。
たくさんあるからいいだろうって思うのかね
アパート(1階)の前につるしていたら、梅がひとつふたつ消える現象はよくあるが。
>>248 そういう固いのは保存容器の下に入れて、消費を先送りすると気にならないほどの状態になってる。
四畳半さんは干物網嫌いだよな
影の多少はそこまで大きいのだろうか
取り込んだ。半分以上は皮が薄くなってやわやわ。
>>249 カリカリ梅おいしいよね…手元のは色が生白くて何かのタマゴみたい…
>>251 ありがとう!そうしてみる。いま一昨年の食べてるから
再来年には良い加減になってるように願いながら仕舞い込むわ。
今日梅は干したんだけど、シソはまだ干してない。風が強くて飛んでっちゃいそう。
>>245 毎年梅を仕入れるスーパーに真っ青で大きめな青森豊後梅@498が入荷してて、
「これが黄色くなって298〜250円になったら買おう!」と思いつつ帰ってきたところ
298で群馬の小梅が黄色くなってて買おうかと思ったけどぐっと堪えた 漬けビンに
限りがあるので家の梅優先 こまめに通わなきゃ
>>253 違う果物の実とか……ユスラ梅とかスモモとか近くに植えてると間違えて摘んで混ぜたまま……
干し始めている人多いね
お盆休みくらいにやろうと思っていたがなんか焦る
こちとらまだ紫蘇も入れていないわ
>>255 悪質だなあ。
今年の北関東の梅なんて、放射能汚染でまっとうではないだろう。
カリウムの含有量が多い=セシウムを蓄積しやすいんだから、こえーよ。
チェルノブイリの時には、あの当時は共産圏だったところが、住民に対して漿果類は食べないよう勧告してたくらいなのに。
何が悪質なんだ?
ID:RcXDYckr0が
だろ
この前ダッシュ村でやってた「梅床」を作ってみたいんだけど、
検索しても、レシピらしいものはほとんど出てこないね。
梅農家が商品として売っているのはちらほら当たるんだけど、
潰した梅干に昆布を入れるのが基本なのかな。
鰹節が入ってるらしいものもあるけど…。
とりあえず、つぶした梅干に、にじみ出ていた梅蜜も混ぜて、
刻み昆布を混ぜて、少し日本酒も入れてみたけど、
これで大丈夫かなー。
しばらく馴染ませてから、キュウリと長いもを漬けてみよう。
番組では、おばさま達が、「梅床には昆布を入れて…」と言ってたのだけは
聞き取れたんだけど。
>>252 大きいよ。全然違う
ちなみに洗濯指数100で干した時と違う時も全く違う別物できるよ
お日様すごい
梅シロが若干しゅわしゅわしてきたからグラニュー糖ひとつかみ入れてみた
あっさり発酵が止まった!
前スレのおばあちゃんありがとうありがとう
264 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/13(水) 20:40:40.68 ID:hE3iMSWh0
やっと赤紫蘇入手した よかった
5本で¥298とチョイ高めだった
モミ紫蘇はおろかホームセンターに苗すら無くなっていたから焦った
干して帰ってみたら表面に赤い血みたいにぷっくり
赤い液が浮かんでいてぞっとしたんだが・・・
干す場所が一日中かんかんでりになるところしかないのですが
大丈夫でしょうか?
小梅なので余計気になります。水分はぬけ切ってもいいのでしょうか?
>>252 >>262 >>266 多分、実質はあまり変わらないので気分的な問題じゃないかな
自分は、せっかく晴れた日を狙い撃ちしてるのに、
遮光ネット掛けてるみたいで嫌だな〜
近年は日差しが強過ぎる事も多いので、バランス取れてるとも思えるけど・・・
>>234 レスありがとう
今日3軒回ったけどさすがに置いてなかったw
スモモ酒かあ!素敵でおいしそうだ
これから旬なんだね。とても作ってみたくなったよ!ありがとう
>>245 調べてくれてありがとう!
最後のチャンスみたいだ…。スモモ酒と梅酒、両方作れるかな
しかし今漬けている梅もそうだけど
スモモ、アンズ、プルーンは干頭に並んでるとしたり識しないのに
干したり、漬けて果実酒にすると
外見も香りも同じバラ科なんだなあって気づかされるなあ
>>269 気分で言ったら、今年は(来年もか)東京じゃ干したくないなーw
>>233 最近もう全然見てなかったんだけど、そんなに毎年盗まれてるんだ…
久しぶりに四畳半見たけど、冒頭の一言みたいのが酷いねありゃ。
原発を動かしてるのは政治家マネーだとかなんとか。。。
国会もロクに見ない奴に限って、ああいうこと垂れ流すんだよな。
>>273 まあ、脳内お花畑&物事を子宮で考えるwにありがちだよね。
自分が知らない部分は悪と決め付けないと物事を進められない。馬管と一緒。
じゃなきゃあんなHP続けられんw
以前、永田町関連の仕事したけど、首相なんか年棒三億貰ってもやりたくないと思ったw
どうでもいい
>>261 録画したのを見ると、白梅干しを揉んでつぶして、だし昆布を入れる、と言ってるんだけど
みりんらしきものを入れようとしている映像が一瞬だけ映ってる。
取っ手つきのペットボトル(たぶん1.8L)でラベルに「梅」という文字が見えるような気もするんだけど
ほんとに一瞬なのでよくわからない。
梅干しをつぶして、鰹節、昆布、氷砂糖などを足してもいいみたい(ざっとググって)。
以前産直みたいなところでつぶれたかつお梅を袋に入れて「野菜が漬けられます」って書いてあるのを
買ったことがある。
そのまま胡瓜とかを漬けてみたけど、個人的に「きゅうりにつぶれかつお梅をちょっとつけて食べる」方が
さっぱりして美味しいと感じたw
芯まで漬かりすぎるとしつこい感じ(←好き好きだと思うけど)。
梅仕事スレで政治のご高説語るほどは恥ずかしくないだろうに
白粥を炊くときに塩を入れるんだけど、塩の替わりに梅酢にしてみた。
病人食なのでいつも米1:水6で作ってたんだが、出来上がりが…失敗(自分的には)。
簡単に言うと、お米が溶けずに、米粒が水に泳ぐ、いわゆるお茶漬けみたいな感じ。
結論:トロトロのお粥を炊くときは梅酢は不向き。
(米粒の形が残るようなお粥が好きな人は、水分をもっと減らしていい)
早々と梅雨が明けてしまったのだが、まだ3週間しか浸けてない
せめて1ヶ月くらい経ってから干したほうがよいのだろうか
>>276 ありがとうございます。みりんかぁ、甘味が出て良さそうですね。
やっぱり鰹節も入れたほうがいいかな。
販売してるものを見ると、何度も野菜を漬けられるみたいですよね。
素人が作ったものだとそこまでは無理かもしれないけど、
二回ぐらいは漬けてみたいと思います。
二時間ぐらいしか漬けないようなので、浅漬けになるみたいですね。
つぶれかつお梅を野菜につけて食べるのも好きだけど、
消費したい梅干が大量にあるので、ちょっと工夫しつつ梅床も作ってみます。
>>264 家の近所の直売所はこれからだな。@神奈川
>>248 梅酒の実がなんだかなまっちろい
昔漬けたときはもっと青かった気がするんだが
>>266 その小学生の実験は、シートを貼ったことで乾き方が変わったんだと思われ
紫外線透過するシートを貼ったものと吸収するものの二つで比較しないといけない。
それはそれとして
紫外線が理由なら、周囲に水面とかの反射効率高い環境ならともかく
普通に重ねて干すと影の部分はやっぱり当たらないことになるので
段変えないといけない
にゃんこww
土用干しは朝、何時ごろから干してますか?
寝ずにナデシコ観た勢いで、このまま干そうかと思ったら雲だらけ
天気予報は晴れだけどスコール来そうな雲だけに迷う
>>288 焦るのやめた…
やっぱり朝から暑さで目が覚めてしまうような日に干すことにします;
来週から雨になるって話だから、今日5キロ干してきた@都内
頼むから帰宅まで雨降らないでくれよ〜〜〜〜
>>278 普通につくって最後の仕上げに加えれば?
「夜に雷雨で今日は朝から晴」の予報のはずが、どう見ても雲量10です、本当に (ry
こちらはこの三日の洗濯指数、100,100,90
>>293 昨年だったか、洗濯指数100が3日連続になってたので干したら
3日連続で曇りだった。
予報もけっこうあてにならない。
梅を干す日を決めるため、この時期は1年のうちいちばん真剣に天気図と衛星画像見るw
塩10%砂糖10%で減塩で梅を漬け今日干そうと取り出したんだけど
皮が硬い・・・重石はしたのに
なんか梅シロで時々できるシワシワにならないふつくら梅の皮と同じ感じ
中は柔らかいんだけど皮だけすんごいしっかりしてるorz
あとは太陽にお任せです・・・
>>270 プラム貰ったけど誰も食べないんでプラムジュース作ったけど、超うまかったよ
ジャムも出来ておすそわけ用になった。
それから数日前にゆかりの質問したんだけど
結局、赤紫蘇ジュースを作り
そのカスと白梅酢でゆかりにして今、干してます。
干してるの眺めながら
梅ジュースと紫蘇ジュースのブレンド水割り飲んでくる♪
>>295 塩10%グラニュー糖10%で漬けたの今日取り出して干してるけど
皮が硬かったw
漬けたときの梅の状態がちゃんと追熟出来なかったかなと思ってる
さっきつまみ食いしたら、ほぼカリカリ梅だったw
>>297 自分でも思うわ。
しかもうちは都内でもずば抜けて夕立の多い地域w
しかし週末は予定入っているし、ひっくり返しも諦めてこの3日間に賭けることにした
ガラス瓶二個とホーロー鍋一個に分けて梅干し漬けてたんだけど…梅酢あがったから赤紫蘇投入して今確認したらホーロー鍋のみに青カビが… 青カビすくい取って梅干しのみザルで太陽に当ててるんですけど このまま干したら食しても大丈夫でしょうか?
なんだかカビ臭が…○rz
>>300 今日の夕方ゲリラ豪雨が都内を襲撃しますように
おまい、性格おかしいな
>>300 よし夕立はこちらで引き受けよう!カラカラだから雨ほしいw
心配してたかたい皮が柔らかくなってきた〜w
太陽サマサマですね
亡くなった知り合いのおばあちゃんの梅干と状態が似てるかも
干す前から梅の水分が抜けてるとことか
ご家族がレシピ聞く前に亡くなってしまったけど減塩+糖分漬けの梅干が正解みたいだ
やはり干すと皮が柔らかくなりましたか
こちらも1回目の干し終了で梅酢に戻したところ
固いのもちらほらあるけどいい感じ
梅醤油マズー('A`)
>>306 うちのは激うま
もっと仕込めばよかった
>>301 自分なら捨てる
梅酢から出てるとカビやすいよ
>>270 梅と出回り時期がほとんど同じ赤くて酸っぱくてそのまま食べて美味しくないイクリと、
梅が終わってから出てくる大きくて甘くて美味しいハダンキョと、スモモは二系統あるよね。
去年初めて作った梅干しは肉厚ジューシーで柔らかくできたのに
今年はゴワゴワな感じになってしまった。
追熟が足りなかったのかな〜。
来年はうまくできるように今から研究しておこう(気が早すぎ?)
明日取り込むから保存瓶の準備をしなくては。
>>293 同じ県かな?
うちも洗濯指数が100、100、90なんで今日から半分干し始めた
今年は七折梅っていう小梅しか漬けてないので2日くらいでおkな気もする
>>306 うちも美味いよ。今年初めてだったから少なく作ったのを激しく後悔中。
でもよく書いてある刺身に使うのはあまり好きじゃない。
麺つゆ作るのにいれると美味いよー。
梅醤油は醤油以上に漬け込んだ梅が旨い
>>308 ありがとうございます。
パニクって干してみてるけど 梅本体に異常はない様子…
明日ホワイトリカー振り掛けて更に干してみます。
それでダメなら諦めます。
>>313 自分は刻んでご飯に混ぜたりよく書いてあるような事しかしてないんですけど
何かオススメがあったら教えて下さい。
重石は同量か2倍位した方が柔らかくなる
後は黄色くなるまでちゃんと追熟すれば
市販のもの程度の柔らかさになるんじゃないかな
あと塩分もやはりそれなりにあったほうがいい気がする
結局昔ながらのやり方ということだね
昔の人が体感で完成させたものなんだから
古いやり方でも完成されてるんだろうねぇ
三連休で干そうと思ってたけど、月曜が曇りの予報に@神奈川南部
明日の朝早起きして干そうと考え中
今年は奮発して塩田でとれた塩使ったから楽しみだ
重石もしっかり
梅もしっかり黄色で追熟した梅だから問題はないはずなのに
皮だけ固め・・・は今まで初めてだ
後は減塩で袋漬けだけどこの暑さで発酵始まったのか?(発酵した梅は皮が硬いらしい
減塩+砂糖分量が原因か?
まぁ干したら問題なしみたいだから梅酢に戻して明日干して
仕上がり確認だな・・・
>>318 十中八九塩じゃないか?
南高梅の出来が悪いとの事だからその可能性も無くもないと思うが
う〜んそうかも
もうしばらく後に18%の梅も漬けるから
それは柔らかいといいなぁ
>>315 細かく刻んで、カレーの隠し味とか
炒め物とかドレッシングとか
最初は基本通りの梅・塩だけで漬けて(塩分・重石)
うまくいったら少しずつ減塩したりアレンジを加えていった方が良いと思う
糖分を最初から入れると皮がしぼんで硬くなるらしいし
梅醤油の実は刻んでかつおぶし混ぜるといいアテに
残り全部フープロで粗微塵切りにしますた。
梅醤油の梅、美味しいよね。うちは小梅で漬けるのが好きだ。
でも、あまり長いこと漬けすぎると、醤油も酸味が多くなりすぎるし、
梅も醤油辛くなりすぎてしまうから、浅漬け程度がいいな。
うちは小梅だから、ご飯と一緒にパクパク食べるのが一番だけど、
大きな梅だと、刻んで炒め物も良さそうですね。
案外、中華風炒め物に合うかも。醤油味のザーサイみたいで。
>>318 いや、逆だから。
追熟なんてしたら、果肉が痩せて果皮が筋っぽくなるだけ。
重石にしたって、潰れ率が上がるのを柔らかくなっているのと勘違いしているだけ。
過去の幾多の経験から出た知恵袋風な多くの経験談を、今時の科学を装った
浅知恵でこきおろして溜飲を下げた気になってるレス、時々見かけるよな。
目の前の、しっかり追熟たっぷり重石で硬いといってるのは無視ですか。
梅醤油は醤油のほうの使い道がなくて困る
梅のほうは梅干ができるまでのつなぎで、そのまま食べる
1年くらい漬けたのも柔らかくて美味しいけど普通はすぐなくなる
梅シロップ漬けてちょうど二週間
氷砂糖溶けきってないんだけどどうしたら良いかな?
大きめのタッパーで漬けてて、2kgずつ入らなかったので最後目分量で1.8kgずつくらいにしたんだよね…
都内で常温保管してる(冷暗所で保管してるけどクーラーもほとんどつけない)し、毎日軽く揺すってるけど、多分200g分くらい氷砂糖が溶け残ってる
以前もタッパーでやってたし多少の分量差あったと思うけどこんなに溶けないのは初めて
>>285 んー、おれは実際に三段干し網使って干して入れ替えたりせずにやってて、上段と下段の出来に違いが
あると思わないんでね。
なんか、干し網使うととんでもない出来になるような言い方されるとなんだかなーと思うわけ。
んな、神経質になるなつうこと。
ざるじゃなきゃ駄目みたいなこと言ってると敷居あげてるだけだ。
>>328 ドレッシングに使うとさっぱり。一番オヌヌメは冷やし中華のタレに使う。
後は煮魚の醤油に使えば梅煮の風味に、手羽元とかの煮物ならさっぱり煮に。
料理の醤油代わりに使うときは、ざっと醤油が二倍に薄まってるから、その分
考慮して醤油よりは量を多めに使うといいよ。
>301 青かびは駄目だっていうよね。
>>330 スレの流れがお盆でも皿でいいだろって所から発信されてるから、干し網もザルもどっちも敷居高いっしょ
自分、干し網も梅ザルも無いから竹製揚ザル使ってるしね
>>331 参考になりました
料理で使い切りたいと思います
>328
冷しゃぶに使ったら豚肉がさっぱりしておいしかった。豚の油と合うみたい。
野菜には塩分が多いのか合わなかったから醤油皿に豚肉だけ刺身みたいにちょんとつけて食べたよ。
このところ毎日梅酢でキュウリと茄子の浅漬け作ってる。
酸っぺーけどウマー。
気付くとキュウリ5本分ぐらい食べてるわ。
漬けて干すと随分と嵩が減るね
何年前のかわかんなくなっちゃったんだけどw、今の瓶の梅干は、酸っぱくてツラい。
しょっぱいのは塩抜きすればいいけど、酸っぱいのは心臓止まりそうになる。
何か酸味をやわらげる方法ってあるかな
地元の竹製品屋さんで買ったのは深めの盆ザルのでっかいのみたいなやつで、
端の方は中央に向かって転がりがちで気付くとくっついててイライラした。
それで去年干物網も使ってみたけど、
そのザルより更に転がってイライラ倍増したし中央に集まるから乾きが悪かった。
今年は竹ザルだけにする。
ザル買ったのが遅くて大きいのしかもうないと言われて、一番小さいの(でも直径70cm位)買ったんだけど、
梅干しって言ったのに梅ザルじゃなくて普通?のザルだったのはどうしてなんだろうと今更気付いた。
いい天気だから干したいけど、今月入ってから漬けたから干すのは来月かな。
梅びしお
砂糖で甘めに
ビンのはなかなか減らないけど
こちらは豆腐に付けたり野菜につけたり何かと使える
どうせ食べないならねぇ
最初は専用の竹ザルで梅を干してたけど
梅酢を切らずにビチャビチャのままの梅でくっつきまくって、皮が破れて失敗
次にシリコンペーパーをザルに引いてその上に梅を干すが、なんか仕上がりが乾燥ぎみ?
周りの塩が乾いてなのか・・・
最後にここで見た干物とか干す3段の網で干す
梅はくっかず、強烈な紫外線を浴びても今までにないふっくらとした仕上がりになり
それ以後は網愛用ですよ
天候が怪しかったら網一つですぐ移動できるのもいい
17%ぐらいの梅干しって、常温で5年くらい保存できるかなあ?
念のために焼酎で梅干し洗って、容器も熱湯消毒する予定だけど…
ちゃんと干せば塩分20%程度になるから全然大丈夫。
つか逆に焼酎で洗う方が結果的に塩分下がるから危険。
ザルか網か以前にうち日向がないよぅ
アパート上階の狭いベランダでそこにザルを直置きする予定だったが
陽の加減を確認すべく早起きして見に行ったら殆ど日陰だったorz
ベランダで干せるように網の方がいいのかな?
お日様の効能をみくびってたわ。
>>330 んーオレはそもそも外で干さないし、ざるでいいと思うよ
だから、人それぞれでいいと思うが
紫外線がって言うんなら直射で当てないと効率下がるって突っ込んだだけ。
小梅干して来た@関東南部
柔らかすぎて手ですくったのに潰れた梅3個…orz
同じく梅干してきた@関東
昔母がつくってくれた梅干しが忘れられなくて今年作ったんだ
お下がりのザル直径1メートルに梅干しを並べてウキウキで外に干そうとしたら、なんとドアを通れないww
うかつだったわ
結局、ゴロゴロと偏り外で並べ直す羽目になりました
>>348 白梅干しだね。うちも一緒だ@埼玉
シソ好きだけど最小限の手間に留めたくて今年はナシにした
やわらかそうでいい漬かり具合だ。楽しみだね
減塩梅干し二日目
今日で多分完成だな減塩だと干してすぐ食べれる味
梅酢に紫蘇投入したから8月頃でも干すか梅酢は
あとは残りの3Lと4Lだこれは干した後に寝かして・・・梅蜜をw
うちのベランダ朝の3時間と夕方の3時間しか日が当らないんだけど
昼間は光の入る南側の部屋で窓越しに干しても大丈夫ですかね?
うまい梅干し食いたいお…(´・ω・`)
353 :
ぱくぱく名無し:2011/07/15(金) 09:26:13.73 ID:rXCsXQaT0
南側の部屋に窓あるならそこから物干し竿かなんか出して
釣り竿みたいにつるして外に干せないかな?
>>353 レスありがとう
窓の外に防犯用の柵みたいなのがあって、
腕を通せるかどうか位の幅なので、外に物を出すのが難しいっぽいorz
漬けることにばっか集中して干す時の事考えてなかったや…ワロエナイ
>>353 風に舞うのを気をつければ大丈夫なのでは?
昔、東京のアパートのベランダ狭かったから
手すりに縛って、ベランダからぶら下げて干したことあるよw
丸いザルだとブラブラするから窓に下げる竹簾を使いました。
汁が階下に足れると迷惑掛けるので、裏底にダンボールを重ねて
簾の4辺に園芸用の支柱縛って囲み即席ザル・・・
(見た目は畳みたいでしたが;)
時間帯で日光あわせて、紐を下げたり上げたりして調節しました。
難は風舞防止でベランダ側はフェンスと簾を紐で数箇所固定、
高さを移動する度に固定の紐を結びなおすのが面倒
でも綺麗に干せました。
関係ないけど見た目から派手な人格に思われてたけど
必死で梅干干す姿に大家さんから若いのに…と感心されましたw
>>355 あ…アンカー間違えてました〜スミマセン。
ちなみに私は今朝から近くの駐車場横の川堤防の内側に干してきました。
大丈夫だと思うけど盗難防止で狭い出入り口にダンボール仮置きして…
南高梅も干したかったけどザルが足りなくて…今回は小梅だけです。
7時半から干してるけど、そろそろ裏返した方が良いでしょうか・・・
2年ぶりなものですっかり要領忘れてしまいました
>>345 この時分、早朝と夕方は北よりに日が差すから南向きのところは日陰になるよ。
>>357 綺麗な写真〜のびのびして梅も気持ち良さそうですねw
やっぱりこのザルいいな…
大きなのが2枚あるんですが保管してある倉庫まで20分かかるので
今朝は面倒で家にあった小さなザルで干したけれど
これ見たら取りに行き、明日から大きな梅も干したくなりました
>>357 100つぶくらいあるのかな いい景色だ
>>357 いいねえ
色ムラは保存すると無くなるって話
363 :
ぱくぱく名無し:2011/07/15(金) 11:03:10.09 ID:rXCsXQaT0
おいしそう
でかい梅干だ〜
梅干しを干すまで気が付かなかった
我が家のベランダって日が入ってくるのが遅い
布団干しには最適なんだな
梅どうしよう
>>364 うちは午前中は日の当たる玄関の前、午後からはやっと日の差すベランダと
日差しを追っかけて干してますw
>>357 梅は美麗に染まってるしベンチはシックだし芝生は青々して手入れが行き届いてるし
綺麗だねー雑誌のグラビアみたい 下手な水着グラビアよりもハァハァしちゃう
この格子のざるいいよね うちのは目がつんでる織り方のなので風通しがイマイチ
景観も良さげな場所でのびのびと干されてやがる!
うらやましいのう
こういう写真みると紫蘇入れても良かったかなって悩む。
ドア幅よりちょっと小さいサイズのえびらが欲しい…。
一般家庭だったのか。てっきり公園かどっかだとオモタ
>>357 いい感じだなぁ。
とりあえず、ベンチに直置きしないで
牛乳パックでもレンガでも何でも斜になってもいいから
隙間を開けた方がいいと思うぞ、マジで。
>>365 ありがとう
わずかな日向に干してる
なんとかなりそう
思いっきり干せる環境が羨ましす
357さんじゃないけど
自分もダンボール紙敷いて直置きしてた〜
今からでも花壇用の余ってるレンガかませてきます!
白干ししか作らなかったけど、こういう写真見ると
赤紫蘇入りも綺麗でいいなあ。
>>373 おぅ、その方が干しムラが少なくなるよ〜。
但し、初日や漬け戻しする場合は干しっぱなしだと
最初は底に引っ付くかもしれない。
でも普通にひっくり返してあげていれば無問題。
自分も最初は直置きで干してたが、
婆ちゃんに言われて空間開けたんだけど・・・先達の知恵って凄いわ orz
白干しも好きだけど、紫蘇入りはまた別の風味があるし、
梅干と赤紫蘇を一緒に食べるのも好きだ。
梅干を干した近くで近所の外ネコがゴロゴロ転がりまくってる
白目で口は半開きで
なんかマタタビやってトリップしてる時みたい
蚤とか抜け毛とか霧吹きオシッコとか投下される前に駆除しろよ。
梅を干してるときの動物は困るね…
最近、首輪つけてる猫が家の庭に入り込むようになって
脅かしても逃げないし飼い主わからないし
このままだと今年も干せない。
去年は近所の外壁工事で部屋干しだった。
水を霧吹きでかければ逃げるよ
猫には困るよね
前に庭用のサンダルに臭いシッコされて
気づかず履いたあの時・・・・・
流石に殺意わいたわ
382 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 19:14:39.64 ID:JQo71FEq0
>>380 ネコの入り込んでくるところに電撃ラケットから電線を引いて、針金3本に接続。
やつが通りますよくるとスイッチオン、針金に挟まれてビリビリ動けない。
2回ひっかかると、こりてもうやってこないけど。
383 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 19:22:40.63 ID:KybE3vC3O
>>377 干した後でもOKなのか!
でも量が少ないので、来年紫蘇入りも漬けることにするよ。
赤紫蘇高いよママン
梅の実11キロ、塩2キロ、紫蘇2把から、
梅干7キロ、赤梅酢3.2キロ になった。
2.8+αはどこに消えた
大気中に↑
紫蘇は?
小梅干したら案の定実がしぼんだ
で皮がしょりしょりって感じに・・・
これなら干さずに梅漬けのままの方がよかったかも?
まぁこれはこれでおいしいからいいや
よく弁当に入ってるあんな漢字の小梅w
袋に放置してこばえが少し沸いていたのに
かなりうまくできて満足
こばえ・・・?
虫が湧いたような梅食べて大丈夫なの?
減塩梅干2日目で完成
砂糖入れた梅干は最初から少しシワシワだね
寝かさなくても味が馴染んでるみたいで
塩分もすっぱさもそんなにキツクない味(好みが分かれる味
やっぱり砂糖入れずに塩だけのふっくら肉厚な梅干がいいな
まぁ頼まれた梅だったけどいろいろ参考になった
杏子漬けた人いるかな
どれ程違うのか知りたい
スレチ?
わいたというか・・・
というか父が言うにはこれはコバエじゃないとはいってたけど
あの時期ってなんか生ごみにとびつく小さい退いたじゃん
395 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 23:15:30.12 ID:NYfHHIxRO
この間紫蘇入れた後におそらく水入れた袋の重しが漏れてカビ生えたのだが、紫蘇もんだ時の水分の可能性もある?
最後のチャンスだから慎重になってしまう。
塩分濃度は?
397 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/15(金) 23:46:46.91 ID:NYfHHIxRO
>>396 18です。
今、紫蘇を水洗いした後塩もみして可能な限りしぼって冷蔵庫に入れてみました。
いい感じの重しが見つからなかったので広口瓶に梅と塩のみでつけてあります。梅酢も上部1センチくらいを残して浸かっています。
なんとかカビは生えてません。
外干しも避けたいので室内干しにする予定なのも心配の一つです。
紫蘇にもたっぷり塩すれば大丈夫じゃね?
399 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 00:06:33.61 ID:VtBBcsgP0
梅本体17%でも紫蘇塩処理追加で何%になるのか分からん・・・
>>393 八郎だかの梅に近いヤツじゃないと駄目?なんじゃなかったっけ?
普通の杏だとどういう感じになるのか知りたくはあるね
まー干してるうちにハエくらいとまるだろうし、キニスンナw
まー干してるうちに鳥のうんち爆撃されるだろうし、キニスンナw
まー干してるうちに勝手に味見されて減るだろうし、キニスンナw
>>400 以前梅干を始めた頃、完熟梅で漬けないでいて(うっすら黄色)
普通の杏(種類不明)を嫁が混ぜて収穫しちまったときは
皮が厚く身が繊維質が多くバフバフしたのが混じっていた。
それが杏だか梅だか確定する事は出来ない。
今、杏は杏酒で活躍してもらっているw
追伸、完熟梅シロップ作るときに梅2kgに杏を試しに二粒入れたら
刺激的な酸味が増していい感じになった。来年からは定番化しそう。
夜干ししたらゴ(ryも来るよね
>>400 溶けつつあるw
来年は、もっと青い杏が欲しいw
>>400 >>404 >>406 tnks。参考になた。
味と保存どうなんだろ・・
超おっきーの漬けてみたくて。
南高5L並みのサイズだよね。
今年は、藤五郎の2Lを7s漬けたから、来年試してみる。
因みに、近くで群馬産南高2L-\780/sはまだ売ってるけど、
見切り品でも買う気に為らない・・セシウメ?っポイし。
@新潟
>>407 それならちょっと高いけど高田梅使えばいいじゃん。
高田梅も杏に近い品種らしい。
梅漬けは良く食べるけど、梅干は食べた事が無いけどw
南高梅って高田梅の系統なんだって?
>>409 豊後系って聞いた事は有るけど、南高の原木の高田梅とは違うみたいだよ。
亀ですがレスありがとう
>>286 初めて見たよ!いい色が出るんだねー。キレイだ
>>298 梅ジュースもうまいから、プラムジュースもやっぱりうまいんだね
梅と紫蘇それぞれのジュースのブレンドって初めて知ったよ
混ぜて作るよりそれぞれのいい味が出ておいしそうだ
やっぱり来年はジュース用の梅も仕入れることにしよう
>>309 旬の時期によって甘さが違うのか
梅干しならぬイクリ干しは出来ないか、試してみたいなw
みんな干し作業スタートだね。いよいよだね
うちは冷蔵庫漬けなんで、もう少し漬けこまないとだ
今日はマンション室内35℃になった@さいたま市
窓開け放しの室内で、何でもあっというまに乾いてしまうよ
室内干しで行こうと思う
>>357 ツヤツヤやわらかそうでキレイな漬かり具合だー
シソの色もいいね
梅酢もいい色に出てるね
うちも南高梅だけど、ちょっと皮厚め&硬めかなという印象だ
なので少し長めに重石使ってるけど、まだ硬いかなー
どう漬かるのかが楽しみです
毎年この3連休は干し日よりになるなあ…天気予報が好転した@関東南部
昨日干した小梅は恐ろしいくらいやわやわ。
普通の梅を干したいんだけど、漬けてからまだ2週間しか経ってない…まだ早いよね?
414 :
413:2011/07/16(土) 06:59:20.95 ID:nnWFSTsA0
梅のご機嫌うかがいしてきたけど、やっぱり干せる域に達していなかった。
でも産膜酵母が来てる気配も……干したい orz
去年干した梅干し食べてる
あまりしょっぱくなくて美味しい
金持ちは太陽光パネル設置して電気代が下がるけど、貧乏人は電気代が上がるって本当?
誤爆
>>404 種が白い
身離れが悪い
トゲが無い
のが梅
種が焦げ茶色
身が簡単に離れる
先にトゲがある。
というのが杏
杏酒があるってことは杏サワーも作れるってことなのかな 美味しいんだろうか
>>405 あんなに塩辛いものにゴもネもカも来ないよ
一度は悪戯するようだがその後の塩にやられて二度と手?は出さない
・・・はず
写真梅☆はあまりに綺麗ですねぇ
きっと農薬を多量に使った虫も食わない高級梅なんでそ
と自分家の痘痕と渋だらけの梅と比較して僻んでみたりする
421 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/16(土) 09:48:48.52 ID:deSICaJ90
梅干の赤紫蘇を干し杏に巻いたら「あんずのシソ巻き」っぽくなるかな
久しぶりに食いたくなったよ
赤紫蘇の葉をむしってたらデッケー毛虫出てきて死ぬかオモタ
もう触れない
今年から白干しにする
突然TVでやってた梅干で作る味噌ケチャップソースのアレンジしたのを投下
作り方は梅干大きいのなら1個小さいのなら2個を種を外して果肉を練ってペースト状に
→砂糖小さじ1を入れて更に練る→味噌とケチャップ各小匙2を加えて練る→出来上がり
これをキャベツときのこを炒めたのやナスときゅうりと舞茸を炒めたのに加えて絡めると
おいしいオカズになります 梅干は全然主張しませんが、後ろでしっかり支える感じでうまいです
TVではこれにゆでたまごをくし切りにしたのと溶けるチーズを加えてました
豚こま炒めを加えても美味しいかもしれませんね
>>419 砂糖いっぱい入れないと半端なく酸っぱい悪寒w
いやいや、何度も作ってるけどミソのケチャップの強烈さに負けてほとんど存在を感じないよw
でも味噌とケチャップだけじゃ出ないコクと深みを増すんだよね 試して味噌
>>422 あるあるwww
赤紫蘇って虫付きやすくて取れにくい
私は腹が真っ赤なカイコみたいなぶよぶよを触っちゃって悲鳴あげた
リアル厨房の頃近所の農家で赤紫蘇千切りのバイトした事があるが
でっかい風呂桶のような水槽に日の出前に刈ってきた赤紫蘇が重石で沈めてあって
虫がたくさん浮かんでたの覚えてる
それを今度は別の水槽に入れ流水で洗い
網棚で水を切ってからジジババと一緒に手で葉をちぎったが
虫はあまり居なかったと思う
>>420 沢山植えると、虫が付きやすいような気がする。
城跡公園とか神社の梅園の実は、みてたらソバカスだらけ、樹液の雫が雨だれ型に垂れてたりが沢山ある。
住宅地で、庭木に梅・桃の類を植えている家がまばらなところでは、ていれなんかあんまりしていないような木でも
結構綺麗な実がなっている。。
毎年、紫蘇洗いが量が多くて大変だったが
四畳半のとこで洗濯機で洗って脱水機で水切るってあって
ためしに作業用の外の二層式でやってみたらすごい楽だったw
梅・・・あともう少しで一月になるが早く干したい
当方マンション2階住みでベランダに干してるんですが、朝から4時間程度しか日が差し込みません
外の風に晒しとくだけじゃ意味ないですかね?
玄関の方に干そうにもよそのお子さんが走り回って遊んでいるので怖くてできないんだorz
マンションの外壁工事が梅雨の影響とやらで日程ずれ込んでて
今日から足場を撤去するので、一週間ほど洗濯物の外干しがNGなんですと。
当然梅も干せないんだな。こんなに晴れているのに。
そして、来週は台風の影響で雨かくもりって、どういう陰謀だよ、これ。
再来週まで、梅がカビませんように、カビませんように・・・。
>>431 問題ないですか!ありがとうございます!
2.7LのPETボトルに入れた梅シロップが発酵してキタ━━(゚∀゚)━━!!
農産物直売所で赤紫蘇が100円で売っていた
ちょっとくやしいw
完熟南高梅+ショウガ1割+梅等量の砂糖で作ったシロップは途中でやや気泡が出たけど、今は無事
青梅2kg砂糖2kgで作ったシロップは発酵中w 砂糖1kg追加で止まってくれたかどうか。
この違いはショウガなんだろうか。
台風が来る前に梅を干したいなぁ・・・・
去年を思えば、いつでも干せるさ
洗うのは大したことではないけれど、毟るのが大儀だ
山椒に比べればマシだよ
今年は杏子がだめだった
もう干し終わって瓶詰めも終了してしまった。
つまらん。
>>430 日光自体は4時間もあれば充分でしょう
とにかく風通りがよい場所で「干す」事が重要
>>443 さあ、梅干を美味しく頂く仕事を始めようか
>>445 試しに食べたらまだ尖った味だよ(´・ω・)
2ヶ月ぐらい経たないと味が落ち着かないだろうな。
それまでは梅干し使ったレシピの研究でもするか。
天ぷらだな
直売所の梅干 マズーw
どうも・・・減塩で焼酎使って、しかも干してないような味w
半生の干し杏みたいな歯応えに、微妙な塩加減、はっきりとした焼酎の風味・・・w
それ干してみたら?
いけるかもw
3日も干さないといけないものかね?
物凄い干からびそう。天気のいい日だと
お盆周辺なら天気のいい日に朝から夕方までじゃだめなんだろうか
それとも攻めて二日置いて徹底的に水分は抜いた方がいいのかな
梅酢の少なさに諦めてたけど、戻さずに干し上げれば良いか。
>>450 余程の凝り性じゃないかぎり年に一度しか試せないから、経験積むしかないんでしょうね
凝り性なら塩分量、白、紫蘇、干す時間を色々失敗覚悟で試せるけど・・・
潰れ実はよく色が付いている、破れていないのは柔らかくても色づきイマイチだなあ。
とりあえず、すぐ食べる用に潰れたのは卓上壜に放り込んである。気持悪いくらい赤紫色。
昨日から小梅干してるんだけど、もう少し赤くしたくて
昨日も今日も温かいうちに梅酢にもどしちゃったけど大丈夫かな…
明日は朝から干して、そのまま夜露に当てようと思うけど少し不安;
梅干はまだ干してないけど、まだ7月だし台風過ぎたらまた晴れるよね?
過去の失敗でまたタイミング逃しそうで落ち着かない…
台風過ぎたら大晴天になるよ!
そんなに神経質にならなくても。
数時間だけでも一日中でも一晩でも夕方だけでも家の中でも扇風機の風でも
中一日開いても一週間開いても梅酢に戻しても戻さなくても何してでも干せる。
要は自分の好みの梅干の状態になるように調整すればいいだけ。
天気や気温とかの条件ではなく、あくまでも梅の現在の状態をチェックして
それに合わせていけばいいだけだよ。お盆過ぎて干す人もいるし、気楽にどぞ。
>>456 > 家の中でも扇風機の風でも
日光にいくらかでも当てるかどうかは重要だろ?
460 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 08:28:59.21 ID:UscqO9rm0
>>459 ちゃんと読んだげてよ
まともなこと書いてあるよ
梅を干し終えて今は赤紫蘇を干しているのですが、
折角昼間の間に干しても夜のうちに湿気ってしまい、
次の朝には元に戻ってしまいます
夜の間はタッパーに入れるなりした方が良いですか?
>>461 いや、干しっぱなしで良いってのがw
普通に夜はザル毎家の中(例、納屋)に入れるか
今時ならビニール袋にでも入れて乾燥が疎らになるのを防ぐかするだろ
今年の梅仕事は一段落したよ
後は収穫した梅酢で色んな物を漬けるだけだね
使った樽やらを全て洗って乾かして押し入れにしまった。
来年もフタを開けた時、また梅のいい香りを嗅がせてくれ。
ラッキョウ漬けた入れ物とかだと、これが無いんだよなw
お疲れ様〜
らっきょうはあの匂いがどうやってもとれないw
ラッキョウはもう専用容器って事にしとかないとなw
食洗機にぶっこんでリカー殺菌したら消えない?
日光に当てたらビンの匂いは消えた。
ゴムパッキンは無理だったから結局らっきょう専用になったw
>>468 > ゴムパッキンは無理だったから結局らっきょう専用になったw
パッキンは普通目のサイズのならホームセンターとかで売ってるだろ?
土用干しも最終日で今夜は夜露にあてて、明日保存するのですが、
夜露に湿った朝のうちに保存しますか?
それとも明日もそのまま日に当てて、乾いてから保存しますか?
両方のやり方あるみたいで迷ってます・・・
472 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 18:18:16.58 ID:RDJrysp70
今年の梅干失敗の原因は未熟の梅と黄熟の梅を選別しなかったことと重しの
重量が足りなかったことだな、土用干ししても柔らかくならないのが2割も
でた、来年は5キロつけよう。
関東東北の人はまさか今年は漬けてないよね?
干すと縮むなあ。
みっしりザル一杯にしていたものが、干しあがりの頃はスカスカ。
6階でハト避けネット張ってるから、侵入者が摘まんで行ったとか無いし。
さっき、見切り品1kgをシロップ用にジップロックで仕込んだんだけど、
(袋の内側は焼酎を霧吹きして氷砂糖1kg)
冷蔵庫入れて毎日揺すっとけば発酵しないで上手く出来る?
梅干しは数回作ってんだけど(今年は8kg位)、シロップは初めてなので
476 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 21:52:08.13 ID:UscqO9rm0
なんとも言えないけどウメシロうまくできるといいね
ヘタ取らないで仕込んだ時は失敗したけど・・・
ヘタとって焼酎消毒するようにしてからうまく行ってるよ
昼間海水浴行って楽しかったが疲れた 普段はビールだが今夜はウメシロ飲んでるよ
うまいわあ
>>473 ハァ?
あんたアニゆってんのん漬けるに決まってるでそ!
まぁ知り合いに販売もしないし近所にも分けてやらん
それでも一斗樽半分あるかなしか(何時もは150〜200kg)
長年やってればそういう年もあるのさ
でもねそういう年は南高さんにも負けない超大粒梅が出来るんだよ
一粒たりとも無駄に出来ない梅干つくりが…盆過ぎかな始まるのであった
梅サワーをベースに酢飯を作ってみた。
微かに梅の香りで、夏場にはいい感じ。
今度は酢の物にも使ってみよう。
なんか梅シロップ今年は失敗かも。
6月23日に黄色い梅1kg、花見糖(茶色い粗精糖みたいの)1kgで漬けたの味見したら
古漬けみたいな味。香りもないし爽やかな酸味もない。
青い梅と白砂糖で漬けた年は美味しかったのになあ…。
>>473 梅干しなんてちゃんと作れば何百年と保つんだから、
放射線を出さなくなるまで厳重に保管すれば全く問題ない
数百年もすれば大災厄の年に作られた梅干しとして珍重されるよ
481 :
475:2011/07/17(日) 22:55:26.64 ID:F6aMsHjUO
>>476 tnks。
ヘタは全て取った。
多分、旧盆の頃に帰省する甥っ子(8歳)に飲ませたくてさ。
作ってる人、教えて。
・原液で、1L位できる?
・梅は、@食べる、Aそのまま、Bジャム、C廃棄、D他
JA南紀のパンフではジャム推奨だけど、
四畳半は、胡瓜の古漬けみたいで美味しくないって書いてるし・・・
>>481 出来る量は梅の水分次第なところもあるけど、熟した梅でも1L位は取れると思う
自分の場合はいつも青梅で作ってて1キロ当たり1,2Lくらいのシロップが出来てる
梅は一度ジャムにしてみたけどあまり美味しく感じなくて
シロップが完成して保存用の容器に移すときに廃棄してる
上手く出来るといいね〜
梅シロップ後のジャムはいまいちだよね
やはりエキスは残っていないから・・・
シロップあとはカストリ梅酒でしょう。瓶の洗浄しなくてすむし。
485 :
481:2011/07/17(日) 23:43:54.00 ID:F6aMsHjUO
>>482-484 tntn。
見切りでも、藤五郎2Lの店内追熟(笑)だから、
再利用出来るならと思ったんだけど
まぁ、飲料時で4000ccになるなら納得する
@新潟
486 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/17(日) 23:59:12.14 ID:UscqO9rm0
ウメシロ後の実は食べてみて美味しかったら食べればいいし ジャムにしてもいいと思う
どうしても酸味と芳香が減って渋みが強くなるから 少量食べて捨ててるな
ごめん誤爆だw
>>477 > それでも一斗樽半分あるかなしか(何時もは150〜200kg)
あなた、近所で梅干おばさんって呼ばれてますよね?
乾き気味の梅干しが好きなんだけど、
干し終わってそのまま保存した梅からも梅蜜って出てくる?
15日から土用干しを始めたんですが半分以上皮が硬いです
※南高梅(甘い香りはしてたので一日置いて漬け込み)、塩分は13%+去年の梅酢少量+昆布
梅酢は2日目には完全に上がったので 重石は軽めでした。
1日目、早朝〜夕方まで干し、すべて梅酢へ
2日目、早朝〜夕方まで干すが破れるどころか皮が硬い為、夜もそのまま外に干してみる
3日目、マシは梅は気持ち柔らかくなった気がするが皮がやぶれそうな梅は見つからない
どうしようもなく硬い梅だけ梅酢に戻し重し2倍で漬けこみ中
残りは室内で網にいれたまま保管
マンションなので夜露にはあまり期待が出来ないんですが
塩分上がるのを承知で
全部もう一度梅酢にブチ込み重石2倍でもうすこし漬けようか思案中
>>492 残念ながら、重石の効果は最初だけ。最初のときの塩分が浸透しきらない数日
間が勝負だから、いま重しかけても思うようにはならないよ。
色々方法あるけど、特に硬いものはビンに詰めて沸かした梅酢をヒタヒタに
注いで蓋きっちり閉めて一年放置すると、ちゃんと食べられる梅干になる。
それか、梅酢に戻して朝干して夜戻してってのを何日も繰り返して、硬い実を
多少揉むように転がしながら干すのを続けても、ある程度いける。
自分はだいたい練り梅に加工するパターンが多いけど、処理しきれないほど
たくさん硬いのが有った時には、上記のようにしとく。
>>454 どうしても干せなかったら、9月入って秋晴れの暑いくらいの時に干せばいい
もっとおおらかな気持ちで、のびのび育てようぜ
食べるまでまだ半年から一年はあるんだから
干すときにやさしくもみもみ
クックパッドに梅シロップ後の梅でふっくら煮梅というレシピがあったのやってみたがマズーだった。
砂糖入れてひたひたの水で煮ると、ふっくらとして食べれるようになるというもの。
まず、いくら煮てもふっくらにはならなかったし、
せいぜいふやけて食べれるくらいの柔らかさになったという程度。
味は、なんとも言えないまずい味。
結論:シロップ後の梅は捨てる
あ、もしかして完熟梅シロップで、梅自体がそこまでしわしわでなければもうちょっとおいしくできるのかも。
カスとり梅酒は?
梅シロップにしたら梅シロップ自体まずかった。
このばわい、
25度の焼酎足して一年ぐらい寝かせたら
そこそこ呑める梅酒にならないかなあ?
>>499 おいおい小学生が酒なんか飲んじゃいけないぞ。
小学生の頃、夏になると飲ませてもらえる梅酒が楽しみだったなぁ
かなり薄めて砂糖と氷をいれて飲んでた
美味しかった
今にして思えば1〜2%はアルコール入ってたんだよなw
>473 干さないで瓶に入れたまま梅漬けにしてるよ。
だって農家さんに予約したのは事故の前だから、ちゃんと送られてきたし。
この先大気汚染がなくなったら干そうかな・・
> それでも一斗樽半分あるかなしか(何時もは150〜200kg)
一斗樽って18リットルだろ?何キロ漬けれるの?
>>494 6〜7割のマシな梅は
昨夜モミモミして室内干ししといたら、ちょっと柔らかくなった気がするので
そのままビン保管にしました。
どうしようもなく硬い梅(50粒程)は
天日干し済みの梅酢に漬けて寝かしてみようとおもいます。
>>503 うちの普通の3.6リットル瓶で2キロだから10キロか
それでも多いほうだな
まずい梅シロップ、りんご酢を300cc入れたらちょとおいしくなりました
(=・ω・)/
>>505 10キロかぁ。多いね。
漬けるのはいいけど干すのが大変そう。
今年は漬けていいのかどうか迷いながらの梅仕事。
干す時も後から、その日高濃度でしたと言われた時がショックだから
数回に分けて干して保存してる。こんなの今回限りにして欲しいよ。
>>492 ウチも同じく南高梅を使い、15%の塩のみで梅酢も
大量にあがったのですが、なんせ皮が固いです。
梅干をキットカットのように食べたのは初めてです。
>>494さんの
>特に硬いものはビンに詰めて沸かした梅酢をヒタヒタに
注いで蓋きっちり閉めて一年放置すると、ちゃんと食べられる梅干になる。
を採用してみたいと思います。
>>501 酒だと判ってないからガブガブ飲んで、帰ってきた親にブン殴られた記憶が…
青梅を割って種を出して、砂糖漬けにして冷蔵庫へ入れ、シロップを出す -*
翌日以降、シロップと青梅を牛乳とヨーグルトと蜂蜜とミキサーにかけて飲むとおいしい…
というレシピをやってみたかったのだが、
まかり間違ってホワイトリカーを入れすぎてしまった。
うち、誰もお酒飲めないので、1度やってみたら2日間使い物にならなくなり
一瓶そのまま1行目(-*)の状態で冷蔵庫に残っている…。誰か、もらって…orz
>>511 火にかければ数分でアルコールが飛ぶ
まあ多少は香りが変化するが捨てるよりマシでしょ
あまった梅酢で畑のきゅうりを揉んで汁を捨てる
で半日も置いておくといいお漬物になるよ
適当にやったけどかなりいけてる
やっと小梅干が終わった
結局、午後は雲ってたから夜露残した状態で冷蔵庫保存
タッパで4段になったけど下の方の梅が潰れませんように…
残るは南高梅を台風去った後にまた干さなくては;
あと一息だから頑張ります
台風後もお天気少しグズグズしそうな感じだね
>>509 ウチの梅は揉むと中身がグジュグジュで種が動く感覚があるのに
食べると皮だけシャリってします(涙
>>504 >>509 ちょっと補足。沸かした梅酢は、実がかぶる位の量を 「熱いまま」 ビンに注ぎ
入れて熱いうちに蓋して密閉するのがミソ。熱で固い実が少し柔らかくなる。
>>516 追熟で果肉が痩せたものを漬けると、そうなるよ。
皮が硬いコメント、手順は例年通りなのに〜みたいなのも散見されるので
追熟が原因とも思えないなぁ
なんで時々、追熟が失敗の原因みたいに言う人が現れるのか良くわからん。
毎年同じ梅の木からとれる梅の実だって、年毎に出来上がりに差が出たり
するくらいなのに。条件とか手順とかを同じにこだわるよりも、梅の実の状態を
逐一把握して、その都度対処して手直ししたりして行って、最終的に自分の
梅干をつくって行けばいいだけ。それでもどうしても良くない出来のがあったり
するのは仕方の無い事。その時は、いろいろな方法で食べられるものに加工。
梅干づくりは、年単位でトータルに考えればいいと思う。
今の出来が悪くても来年再来年には結構美味しくなってるかも知れないよ。
>>519 買った梅の来歴は判らんだろ。目の前で毟ったものでもない限り。
来歴がわからんからこそ原因特定は難しいだろう
結局
>>520で言われてるように経験が物を言う仕事って事だね
漬けた梅に産膜酵母キタ━━━━━━。・゚・(ノД`)・゚・。━━━━━━ !!
梅酢を煮沸して、梅は焼酎で洗って経過待ち。
干せばなんとか!と思うのに、台風6号がねちねち接近中って何なんだよ…。
なんとか持ちこたえてー!!
524 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 00:09:20.26 ID:bqQupOTW0
梅狩りに行った友達からもらった梅で作ったのは柔らかいうまい梅干できた
くれた人は梅干つくらないから黄色くなったのあげるってくれたんだ
来年から梅狩りに行く
そうか、梅狩りっていう手があったな!
地元の観光農園をちょっと検索してみたら
南高梅キロ200円、一家族30Kgまでとか、
ワクテカが止まらないwww
来年行ってみたいな。
家のも一個のたるですごい硬いのがある
全部が硬いんじゃなくて硬いのは硬くて柔らかいのもある
もうだめもとで重し追加してみた
でもだめだろうな。そういう梅だったということだろうか
>>516 うちのも同じ感じ
取り込んでいるときに大成功を確信したのに食べてみてアレ?
おにぎりに硬い皮を刻んだの入れるの好きだからいいんだけどさ
薄くて柔らかい皮を貼り付けて食べるのも好きなんだよなー
>>511 アルコールの沸点は80度くらいだから、火にかける時は沸騰させずに弱火でじっくりやるといいよ
俺、台風が去ったら梅を干すんだ・・・・・
>529 フラグワロタw
用水路?
>>465-468 亀だけど、臭いは米の研ぎ汁でも消えるよー・・・ゴムパッキンはどうかな?だけど
まあ簡単なので次の機会にでも、だめもとで試してみて
昨日もみ紫蘇入れたんだけど、
めちゃめちゃイイニホヒがして幸せだ〜
樽ごと抱いて寝たい
去年の梅、適度に塩吹いて良い感じだったのに
今日食べようと思ってみたら白いにゅるにゅるが出来てた。
腐ったんだろうけど、去年以前の梅干しもたんまりあって見ないといけないんだけどなんだか怖い。
なんとか復活させる方法はないか教えてください。
それと最初の一口を食べたけどお腹壊さないかな?
>>535 ぱっと見歯磨き粉か消しゴムかす状のものなら、クエン酸の結晶なので、問題ないよ。
カビっぽいけれど、塩の結晶ができるようなところでなら、カビではない。
白いにゅるにゅる何かわからないけど
母がはまった自然食品の非常識に高価な(煮詰め系か?)塩を使って漬けた梅干は
白いものが浮き出して見た目が非常に悪い。(一応腐ってはいない)
(味はオーストラリア海塩とたいして変わりない)
>>536、
>>537 レスありがとう。
白いにゅるにゅるは歯磨き粉みたいなヨーグルトみたいなのが梅干しについて保存容器の下にも
白いものがべったりついていました。
梅干し作ってから7年くらいたつけどこんなの初めてだからびっくりしました。
10日くらい前まで塩で表面かりかり中身がぷっくりした良い梅だったのになんで
こんなことになったんでしょう。
去年以前に漬けたもの1000個以上、全部こんなことになっていたらちょっと恐ろしい。
とりあえず食べても大丈夫との事なのでこのまま様子見します。
塩分がこの湿度で潮解したのでは?
>>538 その白い物が水に溶けるならクエン酸の結晶だよ
>>540 水に溶けましたのでクエン酸ですね。
みんなありがとう。安心しました。
にゅるにゅる白のところだけ指で掬って舐めてごらん。
とても酸っぱいなら間違いなくクエン酸だから、そのまま食べて大丈夫。
クエン酸って食えんの?
なんとなく産膜酵母の気がするが?
>>542 >>1のうpロダにそうなった年のと
そうでない年の比較写真をウプしてあるから
みてごらん。
クエン酸と何かの化合物だったハズ。
>>547 ああなるほど。
これなら腐ったと思ってしまいそうw
549 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 18:01:29.22 ID:ZMCTCm+E0
初めての梅干作り、ジップロックで塩15%、13日に天日干しを始め、夜は梅酢。
2日目は朝から干し、夜干し。次の日の午前中には保存用ビンへ。
ふっくらと作りたかったけど、出来上がりは3Lなのに小さく硬そうな梅干しに
なりました(泣)1日目ざるに並べるときはくねくねと柔らかくそこそこふっくら
していましたが干し終わったら中身がなくなりしわしわになっていました。
塩漬けの段階で柔らかくなりすぎたのがいけないのかと思いますが、どうでしょう。
教えていただけませんか。
550 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 18:11:33.12 ID:ZMCTCm+E0
549です。近所の方に天日干し初日の梅を見せてもらい、びっくり。
まん丸でごろっとした梅が並んでいました。でも、3日ほど干したら
大きさは変わらず中身は柔らかくなって、ふっくらとした大きな梅干しに
なるんだろうなと想像しています。
どうしたら塩漬けの段階をあの大きさのまま過ごせるのでしょうか???
551 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 18:17:56.03 ID:ZMCTCm+E0
549です。近所の方に天日干し初日の梅を見せてもらい、びっくり。
まん丸でごろっとした梅が並んでいました。でも、3日ほど干したら
大きさは変わらず中身は柔らかくなって、ふっくらとした大きな梅干しに
なるんだろうなと想像しています。
どうしたら塩漬けの段階をあの大きさのまま過ごせるのでしょうか???
>>448の梅ですが、
めでたくカビが生えましたので、後腐れなく処分しましたw
身近なとこにお手本があるんだから、
その近所の方に教えて頂いたらいいのでは?
あの白いにゅるにゅるクエン酸だったの!梅酢を常温放置してたら出てきたので腐ったと思って
捨てちゃった また一つお利口になった
梅酢が腐る要素って何かある?水加えてなかったら0じゃね?
>>555 いや上でも言ってる人いるけど産膜酵母かなと思う
糠漬けで良くない状態の時に一面覆うやつ
ねちゃねちゃして触るのに勇気がいる手に付いたら臭いが取れない
558 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 21:22:11.13 ID:ZMCTCm+E0
549です。ありがとうございます。
重石は最初の3日間は梅干しの2倍の重さ、4日〜7日目は重石を
半分、その後はさらに半分に減らし天日干しまですごしました。
漬けた時の梅の色は黄緑色、後から店に並んだ黄色い梅を見て
まだ熟していない梅を漬けてしまったのかと焦ったぐらいの色です。
言葉足らずですみません、梅を見せてもらったのは久しぶりに帰った
実家の近所の方で、時間がなく詳しく聞きそびれてしまいました。
産膜酵母ではないのよ。臭いもしない。
ほんとに歯磨き粉?って感じの白い固まりが出来るの。
>>557 わしも阿耨多羅サンマクコウボダイとは付き合いが長いのだが(梅干歴20年母の手伝いを含む)
腐れ糠味噌にわく酢酸エチル臭でもないしアルコール臭でもないしいて言えば古い沢庵匂いかしらん
あれは実は昔流行ったという紅茶キノコ(わしも聞いたことしかない)
またはナタデココ(これまた食ったことはない)の主要微生物
産膜性酢酸菌ではないかと最近思っている(多分正しい)
というのは梅蜜のあがった5,6年たった梅干の表面にも一部出てきてた
酵母なら今頃というか安定化してるのに出てくるのは変だし
重しからはみ出てた空気に触れていた部分だった
よって産膜が涌いた梅干であっても梅酢で洗い塩揉みした赤紫蘇で包めば
十分美味い梅干に復活するというかに実際やってみた
要は空気なんだよ重石をかけて数日すれば・・・沢庵臭は抜けてない苦笑
半年くらいしたらまたカキコしましょう
(*‘ω‘*)ω・`)
/⌒ つ⊂ ヽ怖い!
>>558 重すぎな気もス
自分は、2日間は梅干しの1.5倍、3日目は1.0倍、その後は無し
(ジップロックの場合)
黄緑なら問題ないかな・・
青梅で作っても硬すぎるほどには為らないけど
多少、張りがある方が崩れなくて好きだし
後は、梅の品種かな
南高は漬けた事無いけど(藤五郎メイン=黄熟前でも柔らかい)
自宅の梅(無名)は少し固い
>>559 内の産膜酵母?も臭いはしなかったよ〜
但し、梅本来の香りもかなり薄くなる。他の年度の梅干と比較してみる。
白い部分を手に取ると、タバコライオン(粉歯磨き)が湿ったような感じ。
これを部分的に取って小麦粉に混ぜると見事に醗酵する。
洒落でパン作ったら結構美味しかったよw
564 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/19(火) 23:29:51.50 ID:ZMCTCm+E0
レスありがとうございます。
梅は南高梅でした。比べると私のほうは重石が確かに重いですね。
ネットでいろいろ読んで重さを決めましたが、ジップロックの場合
重石は軽めにするのは気づきませんでした。私は1袋に梅1キロしか
(梅が1段に並んでいた)入れませんでしたから、さらに軽くてよかった
のかしら。
硬いという表現が合っているかわかりませんが、漬け終わった梅は
果肉がなくてしわしわしてます。ふっくらにはほど遠い。半年は
置いて食べようと思っていますが、さらにしわくちゃになっていたりして。
梅の種類もいろいろあるのですね。おくが深いです。
>>1のうpろだの黒い長方形のプラえびらいいなぁ。
えびらで検索しても藤巻さんお薦めの業務用のすら殆ど見つからないんだけど
どこのメーカーなんだろう。
寝かしている梅干なんだが
普通はトロ〜リと流れるしてる梅の水分?の梅蜜が
サラサラ流れて梅の香りも薄い?
この暑さでヤバクなったのか?
梅干を味見したらなんか味が薄い・・・・orz
ヤバイこれ?
>○○を作ったのですが、何日もちますか?
>又は、賞味期限が○日までの○○があるのですが、使用しても大丈夫ですか?
>等の質問には答えられません。なぜなら、
>賞味期限・消費期限というのは、加工食品に対して製造業者が責任を持つ期限
>なわけで、 その決定には原料の状態・製造過程からパッキング、保存・流通状態
>まで総合的に考えて、 十分な検査をした上で判断・決定するもので、 家庭で
>一般人が作った物に対して、衛生状態も確かめずに、 僅かな文字情報だけで判断
>出来るものではないからです。
梅シロ、気に入ったからもtっと作りたいのだがもうさすがに梅はないか。
>565 プラの箙と呼んで良いのか、これ大きなホームセンターに売ってるよ。
正方形のものを1枚1000円くらいで買ったけど、扱いやすくて良いです。
>568
ここデスってる?
ディスるのではなくデスるのか
デs
まぁ言いたい事わかるわ
グチグチ偉そうな事言うよりお前のアドバイスが欲しいんだよ
このスレの意味ないねべー!
と言いたいディスね?
今年も終わりか。
また来年。
>>574 もう干したのか。裏山。
私の梅仕事は、お盆過ぎまで終わりそうにないや。
サントリーの飲料って美味い例がないからなー
梅蜜、業務に売っていたけど、自家製があるので壮絶スルーしていた
冷蔵庫で作ってる梅シロ、シンナーみたいな臭いがする
よくあること?
ちなみに青梅に氷砂糖1:1。5分程水に晒したのみで凍らせない穴空けないで作りました
同じ梅同じ条件で常温のは美味しく出来た
>>579 ナカーマ発見。
シロップは初めて。未冷凍黄熟をジップロックで3日目。
氷砂糖、なかなか溶けない。
開封してないから匂いは解らないけど、実に少しテカリ(艶々感)が出てきた。
最初は常温の方がいいんだろうか?。
>>579 洗浄不足で産膜酵母が醗酵しているに1000シリング
シンナー臭セメダイン臭がしたらちょっとヤバイ
583 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 06:22:40.35 ID:Q4eCbDGVO
家に祖母が作った梅漬け(シソ付)が山ほどあるけど、
昔ながらの味というかやたら塩がきいていて
なかなか消費が進みません。
店で売ってあるカラカラでちょっと甘い干し梅が好きなんですけど、
しょっぱい梅漬けからカラカラの干し梅は作れますか?
毎年消費量>生産量なのでたくさんありすぎて
置き場にも困る有り様です。
584 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 06:28:57.81 ID:Q4eCbDGVO
↑すみません、干し野菜スレから誘導されてきました。
585 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 07:22:05.89 ID:dLxlMPNI0
先ず、水につけて、何回か水を替えて塩出しする。
あとは出汁、砂糖などで好みの調味液に漬けて干す。
干さないで、味付け梅干にするとすぐに食べてしまう。
自宅で調味梅干つくるのもなんだかなあ
普通に干して塩が落ち着くまで半年でも1年でも寝かせれば?
>>586 寝かせて塩の角は取れても「甘い干し梅」にはならないだろう
昆布梅もそうだが自分の好きに味付けする分には何も問題ないと思うぞ
調味液を作って冷蔵庫保存するのもいいかもね。
うちの母親も塩分は敵みたいなことばかり言うから、もうウザいし食わせたくないけど・・・
塩抜きすれば、というと面倒、毎日炊く米に一つ入れるといいよ、ご飯は酸っぱくならないよと
言っても仏さんにそんな米を上げるのは失礼だとか言うんだよね。
文句ばかり言うなら食わんでいいわ、と言っても買ったら高いしとかもう延々ループ。
先が長くないから、と思ったいたけど私のほうがストレスで倒れそうだw
>>586 自分好みにアレンジできるのも、自家製のいいところだと思うよ。
>>583 薄い塩水に半日ほどつけて塩抜き(まだしょっぱいようなら塩水替えてもう一回)。
ハチミツと砂糖に漬ける(味見しながら漬かり頃を判断・・食べ過ぎないよう注意)。
好みのカラカラ加減まで天日干しにする。
食べてウマー!っていう。
こんな感じの流れで。
蚊に刺されながら茗荷を大量にゲッツ!
早速紅茗荷をどっさり漬けるんるん
591 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 12:57:47.56 ID:Q4eCbDGVO
>>585-589 アドバイスありがとうございます。
紫蘇は塩抜きして胡麻和えしてたんですが、
梅も味付けし直し出来るんですね。
干し梅と蜂蜜漬けをやってみます。
祖母は塩は神!みたいな感じで
長持ちするからとやたら塩をきかせます。
消費量>生産量なのに毎年大量に漬けるので
血圧が上がりそうでした。
592 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 13:02:45.56 ID:Q4eCbDGVO
生産量>消費量でした…。蜂蜜に漬かってきます…。
志村ー、不等号逆!
遊び尽くしの梅干し本に、土用干ししたあとに砂糖をまぶして甘い梅干しにするのが
あった。(梅4kg、塩800gで砂糖1.5kg) お茶請けで大量には減らないけど…。
>>583 毎年消費量>生産量なので
不等号が逆じゃね?
北海道ではまだ豊後梅が収穫出来るらしい
うちから2〜3時間かかる果樹園で8月から梅狩りできるらしくて気になってる
それだけの時間をかけて行く価値はあるか…
まず豊後梅の梅干しはどうなんだろう
南高梅でしか作ったことないんだ
>>595 関東に南高梅が広く出回るようになるまでは
大きくて肉厚な梅干として一番人気だった時代もある
南高よりももっちりとした歯ごたえが特徴
>>595 毎年見切り南高と青森産豊後だけど、南高は水分が多くて梅酢が多く上がり
さらさらした梅酢の中で泳いでる感じ(最初は焦った)
豊後はみっしりと身が詰まっててとろりとした梅酢が2/3位まであがる感じ
庭にある小さい梅の木も多分豊後だけど、固めでみっしりした実が付きます
崩れにくくて扱いやすい 味は干す時にミックスしちゃうんでワカンナイw
今大きな豊後が青果コーナー店頭を賑わせててココロ騒ぐんだよねー 底値待ちだけど
>>596 >>597 ありがとう!
ポピュラーな梅なんだね。全然知らなかった…
近所のスーパーには良い梅が並ばなくなってしまって(あるにはあるんだけど)
ますます悩むなぁw
黄色い南高梅で
梅シロッピ作ったら
甘いだけで
全く好みではなかた。
ギョムで1,8g498yenの
タマノイりんご酢
買ってどぼどぼ
加えたら美味しい
梅サワーになりました。
>>600 黄色く完熟した梅のシロップは、最初は甘いだけだけど
発酵さえしないようにしばらく寝かせておくと美味しく化けるだよ。
酸味も出てくるし香りもいい。
>>600 単なる漬け込み不足の気がするけど、もうどうしようもないしね
勿体ない
>>598 ありがとう。これかなー。濁りも沈澱もないけど。
体に害はなさそうだからもう少し様子みてみる。
来週あたりはまた暑くなって梅干せるかな
でも今日は久々快適な温度、湿度だ
605 :
580:2011/07/21(木) 23:28:38.61 ID:4tIr6zn/O
初日から冷蔵庫。
4日目、急激に溶けてきたよ、氷砂糖。
梅シロに新ショウガを追加投入しようと思うんだけど水洗いして水気とるだけじゃダメなのかな
熱湯やホワイトリカーにくぐらせて殺菌した方がいいの?
>>591 消費量>生産量なら余るはず無い……ではないかい?
>>595 杏がかぶってるのが豊後梅だけれど、寒冷地のは特に杏っぽくなっていて、梅らしさが無くなってるからなー。
熟れたらオレンジ色だし、身離れ良いし、種は先っちょ尖ってるし、ジャムにしたら杏ジャムができるし。
>>606 新ショウガって結構辛いのもあるから、殺菌も兼ねて
ざっと熱湯にくぐらせるとかした方がいいかもよ
>>606 生姜のシロップ漬けを作りたいの?
それともジンジャーシロップを作りたいの?
前者なら皮むくか、熱湯通すかした方がいい
後者なら摩り下ろして入れる (ただしちゃんとした作り方でやったほうがいい
611 :
610:2011/07/22(金) 19:48:16.49 ID:rGugg46bO
613 :
605:2011/07/22(金) 21:33:48.43 ID:rGugg46bO
ならオッケー
ジップロックやリードのようなファスナー袋って
フリージングや水気のない食材には強いけど
柔らかさのない素材なので、重石や衝撃ですぐに傷がつきやすいし
辺の部分も割れやすいので
水分大目や水分そのものには不向きと思ってる
うちは普通のキッチン用厚手ポリ袋を3〜4重にして使ってるよ
重石や梅と梅酢の割合によっては
縛った口から多少の溢れはあっても
よっぽどの事がない限り漏れる心配がないので扱いやすいよ
種類にもよる。ダブルジッパーとか液体に強いのが売りのもあるし。
いずれにしても、ジップロックは二重にして使うのが吉。
>>615-616 縛るのが面倒い(笑
あと、厚手のが少ないんだよね〜
画像の通り、純正・Wジッパーのフリーザーパック
避難させたので二重にしてないけど、最初は二重
ガラス瓶だと、高さで冷蔵庫に入らない・・・
梅干し用には、10Lのポリ樽の中に、
燃えないゴミ用の極厚ビニル袋を消毒して使ってたりする。
自分は先到着の小梅を初めてビンで漬けたら敷居皿も重しも入らないことに気づき
ビン直径に切り抜いた厚手クリアファイルを丸めて狭いビン口から入れ、梅の上に広げ、
その上に、300cc程のキッチンポリ袋の水風船を、更に2重にしたのを数個作って、
ジップロックに入れて重しにしたら、微妙な重さの加減も風船減らすだけで楽だったので
結局ホーローの梅もこの方法で試したら、順調に梅酢も上がって正解でした
漬けた梅はどちらも2キロと少量だったからだろうか
漬物重しは昔に何種類か買揃えたのですが、どこに置いたか?
探すのも面倒なので来年も手軽なこの方法にしようと思ってますw
水重石は万が一の事を考えると自分にはムリ
2kg程度なら、漬物器で三日間漬ける→ジップロックに移す→袋を二重にする
→袋ごと樽で保存、で漬けてる。買ってくる度にそれを繰り返して樽の中いっぱいw
>>529は関東か?関東なら見事にフラグ回収出来たなw
今年初挑戦で、小梅を塩18%で3kg漬けたものを、100均で買った大きな竹ザルに今日干してみました。
果実酒用の瓶でつけましたが、取り出すのが面倒でした…orz
穴杓子など試みましたがつぶれそうなので、結局手を突っ込みました。ザルに開けてしまおうかとか考えましたが、梅酢を何回も移送するのも…とか思ったり、でも手を突っ込んだ時点で…とか思ったりで、何ともビミョーな気になってしまいました。
皆さんはやはり地道にひとつづつ干しているのでしょうか?
>>621 梅干量より大き目のプラスチックザルとボールに瓶ごとあけて
よく梅酢を切ってから干す
624 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 13:33:15.59 ID:QCj0tilj0
竹ざるについて
ホームセンターで400円ぐらいで天日干し用のざるが売っていますが、中国製や
ベトナム製です。大きなざるがあると便利だろうと思いながらも買うのを躊躇して
います。かといって日本製にこだわれば8000円ぐらい?とっても高い!
悩ましいところですが、皆さんはどのように考えていますか。
ざるを毎日水を換えながら漬けて、水が濁らなくなったらよく乾かしてから使えば問題ない
土用干しが台風で中断してやっと今日干せた。
梅干干してる隣で布団パンパンするんじゃねーよ!くそ
>>622,623
ありがとうございます。
開けて手袋が早そうですね。
もうひと瓶あるので、プラザル物色してきます!
628 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 14:39:22.82 ID:QCj0tilj0
>>625 ありがとうございます。
なるほど。そうすれば匂いや入り組んだところの汚れ、虫の卵(??)など取れて
安心できそうな気がしてきました。買ってみようかな。
中国製かベトナム製、とりあえず見た目きれいそうなのを選んできます。
赤しその投入について 来年に向けて聞いておきたいのですが…
梅と塩を漬けて梅酢が上がってきたら、あく抜きしたしそを梅酢に合わせて
梅のところに入れるというのが一般的かと思いますが、ネットで見ていたら
梅と塩を漬ける最初の段階であく抜きしたばかりの赤しそを一緒に入れて
漬けると説明しているのを見ました。2日もしたら梅酢が上がってくるので
同じことかなと納得しましたが、そういう漬け方をしている方いますか。
それと、しそをあく抜きするときの塩は当然梅を漬ける塩分とおなじ割合
ですかね。
>>621 適当なビニール袋をひっくり返して手を突っ込めばいいじゃん
ざるの下に梅酢受けと台座兼ねて丼を置く
ボールより重いから転びにくい
>>624 自分でざるつくろうかと割と真剣に思ってる
竹やぶある家で切らせてもらって作れば、お好みのサイズでできるし
今のところ爺さんの作ったざる使ってる たいした量干さないから
>>628 しその塩は梅と同じ割合で、葉を取ったときに決める
その塩でアク抜きするけど、余ったら使わないかな
大体アク抜きで塩もみするときにたっぷりすり込むから余らないと思うけど
>梅と塩を漬ける最初の段階であく抜きしたばかりの赤しそを一緒に
横着したいんだろうけど
梅酢が上がらないときの可能性を考えると紫蘇を先にいれる気にはならないなぁ
使ってない紫蘇を二日も梅酢かぶらない状態にしたくないし
>>628 あーウチのばーさんと同じだといいつつ多分毎年書いてるよ
塩揉みした紫蘇を搾って青梅のすり汁と更に揉む青梅のクエン酸で見事なまでの赤汁を絞る
あとは梅と塩と紫蘇を重ね合わせつつ紫蘇汁を加えて重しをして放置
気が向いた時に干す
リーマンでは無いので土曜に干す必要な無いようだw
634 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 18:49:50.90 ID:QCj0tilj0
ざるまで手作り、すごいです!梅仕事も広がりをみせる!
635 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 19:32:22.98 ID:QCj0tilj0
>>631、632
ありがとうございます。
しそを梅酢を通さず入れるのはなんだかちょっと抵抗感あります。
カビが心配で。
でも、ふたを開ける回数が減るのはいいかなと思ったり。
青梅のすり汁と合わせるなんて技もあるんですね。
まだまだ2年目の初心者だから一般的な漬け方でもうちょっと経験をつみます。
硬いかなって思っていた梅も食べてみると結構ねっとりしていて美味しいかも
今日は梅干し干そうと思ったけど、思ったよりまだ涼しいな
午後には暑くなるかな?@千葉
639 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 13:03:21.37 ID:lYENe3Vl0
ほんとに人それぞれのつけ方がありますね。去年ネットで調べたときは頭が
痛くなりましたが、それでもある程度平均的なやり方がいくつか見えてきた。
去年も今年もジップロックで漬けました。簡単で省スペースでいいけれど、
カビが出ても袋を動かしたり持ち上げたりした瞬間、カビは袋の中で拡散して
カビが出ていることに気づかないのではないかとちょっと心配です。
果実酒を漬けたりする赤いふたのびんで重石なしで漬けるという方法が一番
シンプルで清潔に思えるけど、やはり重石をする人のほうが圧倒的に多い。
ビニール袋に水を入れたりペットボトルを乗せたりするようだけど、ふたを
あけておくのはどうも。それならなにも口の狭いあのビンを買う必要
がないし…。
悩み多いです。
自分は赤い蓋の果実酒ビンで重しなしです
梅干98さんのレシピと読売の小さい冊子の梅干の本を参考にしてる
重しつきでオープンでつけたらやはりカビましたね
641 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 13:37:28.66 ID:lYENe3Vl0
私も見させていただきました!それであの方法が一番いいなと思いました。
でも他は重石をする方がほとんどでどうしようと思っていました。
重石なしでうまくできますか♪
来年は塩10パーセントにしようと考えていますが、そうなると
カビとの戦いですよね。カビの観察もしやすく、何度もふたを
開けなくてよいので、とてもいい方法だと思うのです。
642 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 14:01:16.39 ID:jkm9L19QI
三日干したが、硬さはかわらず
歯でギリギリあわせて噛む感じ、中身はやわらかい
しぼんだ梅だけが硬くなると思ってたが
表面がやわらかそうな梅も固いんです
熟した南高梅なのに…ショック
645 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 16:37:53.59 ID:lYENe3Vl0
↑見ました!いいですねえ〜ロハスな生活♪
手作りのざる、欲しくなってきた
646 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 16:43:26.48 ID:AA98TgCH0
>>642 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+皮にシャリ感が残っているのですね
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 私も南高梅(\580/kg)で作りましたが同じです
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,`; )-、 時間が経てば柔らかくなるかもしれません
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i戴きものの 梅狩りの梅(品種不明)は皮も柔らかくできました
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i 来年は梅狩りに行こうと思ってますよ
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
>>639 >ペットボトルを乗せたりするようだけど、ふたを
>あけておくのはどうも。
ラップを掛けるとか、ラップが無ければ新聞紙でも包装紙でもビニール袋でも被せて輪ゴムで留めるとかもしないの?
完全に大気解放してるとしたら驚きなんだけど。
蓋しなくても、デカイ未使用のごみ袋とか被せるとか入れるとかもしないの?
虫が寄って来そうでこえーな
>>646 やっぱり毟って新しい梅に限るよ。
追熟なんてインチキだから。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 18:43:12.47 ID:lYENe3Vl0
>>647、648
そんな皮肉っぽく言わんでも…
大気開放しているわけないでしょ。ビニール袋使うに決まってるでしょ。
どうせ買うなら初心者でも扱いやすい入れ物を買いたいだけですよ。
重石をしない方法でいいならガラス瓶が一番便利だと思いました。自分が漬ける
のはせいぜい4,5キロ。コンパクトで持ち運びもしやすいし蓋も閉め放しで
理想的。
でも重石をしなくてはならないなら…水を入れたビニール袋が破れたというのを
読んだことあるから怖いし、蓋を開けて(ビニールで覆って)ペットボトルを
載せるならほかの入れ物でも同じで、それなら何もあの口の小さいガラスの
容器を選ばなくても小ぶりのほうろうの容器でよいのかな、といろいろ迷って
いた訳でございますよ。
梅シロップの瓶を落っことしてもうたよ…orz
瓶が割れてそこらじゅうがシロップまみれに…ハァ…
後三日でちょうど一ヶ月だったのに
毎日毎日かき混ぜて楽しみにしてたのにぃぃぃああああああああ
皆さんも瓶を運ぶ時はお気をつけて…涙
uza
>>651 なるほどね、別に嫌みを言ったわけじゃないんだけど。
その方法ならカビとの闘いにはならないでしょ。
自分は「漬け物樽+重し」で漬けてるが、どうせ嵩が6割ほどになるからギリギリの大きさ(小ささ?)の容器で漬けたいとは毎回思う。
ただセオリー通りの重しを掛けるなら、梅干しっていうのは特に重い重しを必要とするから、あえて大きい樽を使ってるかな。
いわゆる「捨て寸」みたいなものも必要だと考えるようになった。
何とか効率よく・・って気持ちはよく分かりますw
>>651 ジップロックに滅菌洗浄したソフト保冷剤かビー玉(小石)入れて重石にすれば良い
漏れ被害は無いし加重も自由自在
10%で作るより食べる分、塩抜きした方が良いと思う
656 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 20:45:28.39 ID:lYENe3Vl0
なるほど・そうそう満点とれる入れ物はないのですね。経験も工夫も必要で。
重石も工夫ですね。ジップロックに小石。破けないし、滅菌済みなら安心できますね。
去年の梅干しは硬くって、今年も小さくしぼんでます。
それにしょっぱいし。で来年塩分減らそうかと。
塩抜きについてはとばして読んでいたので、もいちど検索してみよっと。
ちょっと硬いくらいの方が
塩抜きして味付けるにはいいと思うけどな
味付けなくてもそのままかじったり
>>640 私は赤い瓶に水の重しをつけて蓋をしています。
漬物用のビニールを二重にセットして、そこからコンビニ袋を3重にして水を200ccくらい入れたものを複数セットしています。
これだと、ほぼ均等に重しを掛けることもできるし、梅酢が上がってきたらコンビニ袋を取るだけですので、簡単です。
今年で2回目ですが、まだ漬物用のビニール袋まで水が回ってきたことはありません。
なんにせよ甕に漬ける方が良いと思う
カビもまた味の内
と死んだバッチャがゆってたような気がします。
660 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 23:05:19.39 ID:AA98TgCH0
;*。+_、_゚ + ・ 梅狩り で検索していましてが花見もあるんですね
・.(<_,` )花見といえば焼肉の臭いでしたが 梅の花見もよさそうです
/,'≡ヽ.::
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
661 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/24(日) 23:16:35.48 ID:AA98TgCH0
660です
なんか業者っぽいがちがいます
梅漬け2年目の若輩モノです ご指導よろしくお願いします
梅仕事は一段落しました あとは紅しょうがを漬けて終わりです
>>660 寒いけどね。酔客いないし有名所に行かない限り割と混んでないからいい。
今年の梅干しは梅が失敗?
皮だけがいつもより硬いと言うかしっかりしすぎてる
こんなの初めてだ
(;;´;ω;`;;)台風過ぎたのに全然晴れないよ・・・・
皮がしっかりしすぎた梅干は細かく刻んで鰹節とゴマをたっぷり入れて醤油少し欠けて
おにぎりにすると美味しいので、硬くても「まぁいいかー」という気持ちになれる。
皮がトロトロの梅干しとしては大成功の梅干しだとその食べ方が出来ないから。
裏ごしして、茹でてほぐしたささみと塩揉みキュウリとシソ千切りに和える。塩気が濃いので梅を出汁で伸ばすとか味を調節。
もっとレシピカモーン (屮゜Д゜)屮
天気予報曇時々雨で週間予報も後は全部曇だったけど結局1日中いい天気でしたよ…。
休日だったら干せてたのにもったいない…。
叩いて素麺とかうどんのつけ汁に入れる
その分めんつゆは減らす
671 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/25(月) 20:36:41.36 ID:2q6Z57YN0
656です。たくさんのアドバイスありがとうございました!
参考にします!
ところで漬物用ビニールですが、大きなスーパーでも置いてないところが多く、
今日初めてイオンでみました。それもさびしいところにたった1袋。
リス漬物用2枚入り、98円、made in China。ほかにも種類はあるのでしょうか。
中国製は気にしませんか。
叩いてマヨに入れて畑のきゅうりにつけて一本をボリボリ食べるw
採りたて水ナスを切ってしぼって叩いた梅とかつおぶしで和える
叩いた梅と大葉といりゴマと一味唐辛子をご飯に混ぜておにぎり
夏でもバクバクいける!
>>671 不燃ごみ用の、0.05mm厚以上の探しな。
細かい事言えば切りがないが、消毒して着ける時だけ使うなら、さして問題ない
梅醤油、使ってみた。
ドレッシングみたいなのにはあいそう!
>>671 ホームセンターで買ったよ。スーパーで買ったことはない。
>>671 ドラッグストアで見かけたことあるよ 大きいのだったけど
糞みたいな天気続きだなぁ
>>671 スーパーじゃ却ってなさそうだ。やっぱりホームセンターでしょ
アマゾンにはあった
>>667 うわヤバイ 冷蔵庫にササミもきゅうりもある。
そして現在晩酌中。つくっちゃおうかなあ…
早起きできにゃいからもう梅干ほしてもよか?
午前2時じゃ早すぎじゃマイカ?
雨の心配が無いベランダなら問題なし
わざわざ夜露に当てる人も居るぐらいだから
今日は曇だし午後雨臭いのでスルーしよう
>>671 ホムセンの漬け物樽コーナーに行けば、置いてるよ。
685 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 10:49:46.66 ID:fPBtVXGl0
漬物用ビニール袋の件 ありがとうございました。
来年のために行ってみておきます!
只今、順調に土用干し中。
梅のいい香りが風に乗って部屋の中に入ってくる。
この香り、本当に好きだ。
今年は梅酢(沢村貞子著作本レシピ)の出来も良さげ。
先日、引き上げた梅の実は、エキスを出しきってカチカチだった。
>>671 JAの直販所には分厚い漬物用のビニールあるね
もちろん信頼の日本製
しばらくお日様が拝めそうもないな・・・@東京
はやく干したい
すずしかった日曜にバッサリ枝を切ってきた
で、なんかちくちくすると思ってたんだが
今日になってポケットにイラガが入ってた…
その服は洗濯せずに捨てようね
ジーパンの後ろポケットに入れたレシートに挟まって、半分潰されていたので
着たり脱いだりで、細かい毛があちこち飛び散ってるかもしれない
アブに刺されたくらいのチクチク感で、痛くはないからダニかなぁとか思ってた
農作業するひとの完全防御はちゃんと理由があるんだなぁと…
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。
これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。
デジタル移行の今がチャンスです。
早く干したいのに、今週はまったくだめっすよ @神奈川
>>696 うちもなんとなくダメっぽい@広島
残り半分早く干したいのに
なあに漬ける時間が長くなって
しっかり紫蘇の赤に染まると思えば愚痴も出ないさ
>>698 たしかにかなり真っ赤になってきた!!
…来週に期待します @岐阜
>>668 まだ少し早いんだけど
上がったばかりの赤梅酢を秋刀魚の腸にかけて
身のほうは下ろしたら真っ白な汁の出る夏大根
「青き蜜柑の汁を垂らすのが国の習わし」という有名人もいるけど
赤梅酢のクエン酸と紫蘇の香りの方が腸の生臭さを消し旨味を増すと思うね
702 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/26(火) 23:02:55.16 ID:fPBtVXGl0
>>687 ありがとうございます。そちらも行ってみます!
秋刀魚に赤梅酢?
そんなの好き好きだな
好き好きでいいんでないかい?
自分は梅しそとんかつが好き。
鰯煮るとき梅の実を惜しんで紫蘇ばっかり使ってる
流し読みしてて 好き好きって書いてあるとすごく好きなのかと一瞬思う
新鮮な生秋刀魚の内臓に赤梅酢かけて食べるのかと勘違いした
イワシを煮るときには、梅酒の梅を入れる。
酸味は、調味料に酢を少し足す。
今朝、少し雨が降ったから干すのを断念したら、今頃カンカン照りでやんの。
雨つぶよけに、簡易温室っぽいのを自作して干してやろうかなと思い出してきた。
鰯を煮る時には、梅干しの種を入れてる。
だから梅干しはむしって食べて、
種の部分は蓋付きの器に取っておくの。
よその家庭もそうだと思ってた。
面白いね、それぞれのレシピがあるんだねえ。
え、梅干をそのまま入れて
鰯の旨みを吸った梅を美味しく頂くんじゃないのか?
いわしはつみれにしてすまし汁。梅干し叩いたのを乗せるといい感じ
軽く水切りした豆腐、種を取ったトマト、アボカドを
それぞれ大き目のさいの目くらいに切って合わせたのに
大葉を散らして、梅醤油かけて食べたら(゚д゚)ウマーだったよ
梅醤油、今年初めて作ったのはいいけど
どうやって消費しようか迷ってたけど、
ドレッシング的な使い方が自分には合ってそうだ。
追加で梅シロ作りたいが、さすがに梅が売ってない
野菜も果物も年がら年中置いてるのに梅とスイカは容赦なく期間限定だな
どっか南半球で梅作ってないのかな
お金出せばスイカは年中食べれるよ
シロとか酒なら杏で大差ないのではなかろうか
>>712 酸味と塩が入ってるから、油混ぜればドレッシングですな
うむ
知人の家で梅酢オリーブオイルを
無農薬有機栽培玉葱スライスで食ったが甘みと香りが素晴らしかった
市販の農薬玉葱では…ゲフゲフw
梅酢の使い方をもっと広めた方が良いよね
わしがよく使うのは二日酔い朝 梅干焙茶
梅のクエン酸とカリウムが多分良いと思う
梅干焙じ茶にさらに梅酢入れるの?
平仄が合わん
>>719 ・・・焙茶に梅酢いれるんじゃないの?
四畳半で昆布入れて梅漬けてその昆布を干して粉末にすると
うまい梅昆布茶になるとあったな
それか戻した昆布に潰れた梅を混ぜたものを塗りつけて乾燥させて
そのまま食べても粉末にした梅昆布茶というのもあった
木綿豆腐に梅びしおがよく会う
豆腐なんて絹以外はありえないと思っていたのに・・・
今では絹の方が食べる気がしない。くどいしね
この時期に南高って……
北海等は時期が遅いったって、耐寒性の弱い南高は栽培できないだろうに。
ようやく晴れたー‼
これから干すよー‼
今年初めて梅干し仕込んでみた!
梅酢もちゃんと上がったし、カビも発生してない。
しかし天気がイマイチすぎて土用干しができないorz
実は梅雨明けしてないんじゃないかと勘ぐるぐらい。
8月入ったら少しは天気良くなるかな…
七月に入って天気悪かったのこの前の台風のときの三四日だけだろ
>>724 うらやましいな こっちはまだグズグズ天気
あー 干したいー
じゃあ前置き無にさも当然のように雨天曇天でグチるなよ。
どこの地域と前置して愚痴るならわからんでもないが
天気いいのは九州だけ?
ベランダに陽が差す時間あたりから
なんだか曇ってきたよorz
それでも数時間干せたからいい、いいんだ…
>>730 洗濯指数70だから80超えるまで待つわ
今更の質問で恐縮なんですが
土用干しした小梅がいい感じに柔らかく出来たのですが、
まだ味に棘があるのでタッパに入れて冷蔵庫保存しています。
でも寝かせるのなら、カビが心配でも室温に置いた方がいいでしょうか?
>>733 私は毎年塩分15%くらいで漬けていて、干したあと瓶に入れて常温保存していますが
(流しの下の調味料を入れる場所に同居)カビが来たことはありません。
塩分濃度が低いとか、糖分を使っておられるなら冷蔵庫の方が安心かもしれません。
土用干し一日目終了。
梅酢に戻したけどすべてが浸からなく
なったので2年前の梅酢の余りを追加
した。
赤紫蘇入れてるけど色の入りが様々。
綺麗に染まるといいな。
今年の梅酒そろそろ飲めるかな?
本格的に飲むのは先としてもちょっとくらい楽しみたい。
甘い梅干しを作っる途中瓶詰めしてたら爆発しちゃったあ。
えらい音して目が覚めたら部屋中がガラスの破片で散らばってる。
一瓶おじゃんになってしまったf(^ー^;
残りの瓶は蓋を緩めてガス抜きしたらシュワシュワ梅が膨らんだ。泡もでるし破れてしまったのも何個か。
738 :
ぱくぱく名無し:2011/07/29(金) 00:35:58.16 ID:HVJo/7aQ0
梅干テロか!?
周りから通報されそうだな
私も甘梅干を今年初めて漬けたのですが、泡立ってしまい上手くいかずに手を焼いています。
藤巻あつこさんの本を参考に、塩10%、砂糖10%でポリ容器に袋漬けしたのですが
シュワシュワと音を立てるまでではないものの、泡だってしまったので
リカーで梅を洗い、梅酢は煮立ててアクを取って再び仕込みました。
今年は18%の梅漬けも初めて白カビが発生してしまって、同じように対処したのですが
甘漬けは難しいなぁと思いました。
どなたか、コツをご存知の方いらっしゃいますか??
恐るべし炭酸ガス
塩、砂糖と一緒に酢と焼酎も追加で、発酵orカビを防ぐ為に空気に触れないように
袋漬けがいい
しかし今年みたいに異常に暑い場合は
冷蔵庫の野菜室で土用干しまで保存もいい。その場合は酢と焼酎入れなくてもいいと思う
おいらも、塩10砂糖10と塩10蜂蜜10(共にジプロック)で着けたのは、今年はすぐにシュワシュワしてきたから、冷蔵庫に入れて台風の前に干しました。去年は普通に置いてても大丈夫だったのに。
>>739 重量比の塩分18%でカビって生えるのか?
梅を漬ける時にリカー洗いとか雑菌に対処していればまず生えないと思うぞ。
産膜じゃね?
それにしても、生えすぎな気がする…
どうやると、そんなに生えるのか。
梅酢が上がらなかったとか?
暑いって言ったって夏は昔からこんなもんだし
>>743 初めて漬けたとき、18%で、本に「梅酢が上がらないとカビる」というようなことが
書いてあったのでちゃんと梅酢が上がって安心してそのまま放置してたらカビが生えた。
ほったらかしにするとダメみたい。
翌年からは毎日ゆすったりあれこれ面倒見るようにしたらカビは生えなくなった。
>>734 お返事ありがとうございました
2キロを350g弱の天城塩と焼酎だけで漬けたので常温でも大丈夫そうですよね
表面に水滴のような汗が少しついているので冷やしすぎなのかな〜と気になって…
少し様子を見て、涼しくなり始めたら常温保存を検討してみます^^
>739
いつも甘梅干しをつけてるけど白カビなんか発生したことないな。
基本は>741が言っている通り焼酎や酢を併用し、空気に触れないようにつくることだと思う。
>産膜酵母 : シロカビともいう.好塩性で好気性の酵母で,
>漬け物などを作ると表面に膜状に繁殖することからこの名がつけられている.
我が家は梅を水につけてあく抜きしたら籠に打ち上げて1時間くらい水気を切っておき
ざっと乾いた梅をボールに入れて焼酎を霧吹きで吹きかけてボールを揺すって全体を湿らせ
分量の塩と砂糖を前もって均一にまぜあわせていたものを梅にマブして
プラスチックのツケ樽に漬物袋をセットした中にマブし梅を詰め込んでいき
最後に酢(梅の7.5%)を全体に回しかけ、残りの塩と砂糖をその上に敷き詰め
別の漬物袋に水を入れたものを重石(梅の重量と同じくらい)として乗せ
ナイロン内の空気を抜いて口を縛り梅酢が上がるのを待つ。
これで翌日には梅酢が上がるんだけど、2、3日そのままにして
重石を取ったら紫蘇を入れて1月漬け込む。
重石をとったり、紫蘇を入れたりしたら、その都度空気を抜いて漬物袋の口を縛る。
1月くらいして色も赤く染まったら、天気を見計らって3日程干して
瓶詰にして、梅酢を軽く回しかけて保存する。
勿論瓶は洗って熱湯や紫外線に当てて消毒する。
これで失敗知らずだよ。
750 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 12:53:43.12 ID:MZP1q71j0
>>734 塩と砂糖の分量も教えてもらえますか。
どんな砂糖を使ってますか。
751 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 12:55:27.55 ID:MZP1q71j0
ごめんなさい。間違えました。
749さんへ
塩と砂糖の分量も教えてもらえますか
どんな砂糖を使ってますか。
>750
前にここに書いたけど
塩15%、砂糖(上白糖)30%、酢(穀物酢)7.5%です。
ちくしょう、晴れねえ
まじ晴れねえな
舐め腐りやがって
何が誰を舐めてるんだww
739です、アドバイスありがとうございます
煮立てた梅酢で再度仕込んだ状態のものに「酢」を足して対処します
ポリ容器への袋漬けなので一番上の梅が梅酢に浸っていなかったのが原因なのかなぁと考えています
山形在住で、まだ仕込んでから半月なので、こまめに様子を見ていこうと思います
来年からの甘漬けの上手くいく参考になりました
砂糖を30%入れるとどんな味になるのかな?
>757
おかずレベルの甘辛ぐらいの味。
以前塩15%砂糖15%酢15%でつけたんだけど
この分量だと甘味が足りなくて中途半端だった。
塩だけで漬けたものより食べやすいから
却って食べ過ぎに気をつけなきゃならないくらいです。
砂糖入りで減塩だと深みがない気軽に食べやすい味になるよね
ただ砂糖は少しずつ入れないと梅の水分がどんどん抜けていくのが・・・
>塩15%、砂糖(上白糖)30%、酢(穀物酢)7.5%です。
カッ!(痰を吐く音)そんなん梅干ではねぇずらよ
と死んだ婆っちゃがいいそうな気がする(昔は砂糖は高級品)
塩梅紫蘇それだけで漬けた梅干の握り飯が美味い夏日の昼飯でございました。
腐るかもしれんとビクビクしながら漬けた梅干、
お弁当に入れて大丈夫なんかな?
おなか痛いときに白湯に沈めて飲んだりするときに使えるんかいな?
好みはひとそれぞれだしねぇその時代で作り方も変化するしね
逆に梅に紫蘇入れないほうがいい!
って思う人もいるしね・・・・白梅すきで赤梅酢がすき
763 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 22:23:27.28 ID:MZP1q71j0
甘辛の味、おいしそう。
減塩でグラニュー糖を足すというレシピ(塩10%以下に砂糖は10〜30%)は見たことあるけど
塩15%砂糖30%は濃いね。かびが来にくいからいいか。でも、しっかり塩分はあるから食べすぎ注意。
次回挑戦しよう。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 22:53:11.24 ID:Zn4m75Hg0
>>760 同意
砂糖や酢を入れたら梅干とは云わない
ピクルスだな
梅と塩と紫蘇で25年前の梅干が、まだ食べることが出来た
やっぱ、本物は凄い
ばぁさん(故人)が漬けた30年物梅干、塩や梅蜜吹いてたりで見た目はアレだが、香りはとても良い。
液が滲出してラベルを浸してるような袋(袋分けで多数有る)は避けて、食べれるか試す予定。
>>764 好き好きでしょ
ウチは塩2割オンリーだけど
個人的には、四畳半の意見に近い
しかし今年は染まりが悪いな・・・
767 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 23:34:00.84 ID:MZP1q71j0
そういえば、天日干しのあと梅干しを保存びんに入れるときにざらめをぱらぱらと
加えるとこくが出ると書いてあるレシピがあったけど、ざらめを1袋も買うのは
きつい。
コーヒー用のブラウンシュガーでいいんじゃね?
梅酒の残りの氷砂糖砕くとか
769 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/29(金) 23:46:08.59 ID:MZP1q71j0
氷砂糖でもいいですか?それならいっぱいあまってる〜
単に粒の大きさの違いなだけだし
771 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/30(土) 00:40:45.94 ID:7LO7uIir0
ほんとだ!
レシピではざらめを入れ、更にホワイトリカーも加えることになってるけど、
ホワイトリカーは
入れなくてもいい
入れたほうがよい
入れなくてはならない
どれだろう?
入れなくてもいいんじゃね?
時々おまじないのようなホワイトリカー使いを見かけるけど、いくらアルコール
濃度高めとは言っても逆に言えば65%は水分な訳で、加えた分、塩分濃度は
確実に下がるから、アルコール分が揮発する事も考えると保存性に?がつく。
連日梅雨が戻ってきたような感じだね・・・
新潟と福島は大変そう
昔はおかずが少なくて保存の利く梅干が常備されてる時代だから
塩は大目でも他に塩分たらないし、よかっただろうけど
今は梅干だけじゃなく、いろいろおかずもあるから塩分が少なくなるのは仕方がない事だ
だからその分、焼酎やら酢やら砂糖を使う
今は18%でも器や消毒してるけど昔は大量の塩分使ってたから
そこまで消毒してなくても梅干は失敗しなかった
梅干ではないけど、昔は塩だけで家庭で漬けてる野沢菜とかも今は酢やら、酒やらいれないと腐るらしいね
こっちは温暖化が原因らしいけど・・・・
うち、スピリタス余ってるからそれ使って消毒してる。
ほぼアルコールだから、砂糖使ってもカビも産幕酵母も出た事ないよー。
まあ、酸味の強い梅干しが好きな人もいれば
甘味で酸味を抑えたものが好きな人もいる。
好き好きだよね。
どっちにしても好みに合わなきゃ食べないんだから漬ける価値ないよ。
778 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/30(土) 12:28:07.06 ID:7LO7uIir0
スピリタス アルコール96lのポーランドのお酒
これなら効きそう!?
ベテラン主婦の梅干しの動画を見たら…
買ってきたばかりの梅を袋から出し
塩を適当にふってボールの中でちゃっちゃっと洗って
もいちどちゃっちゃっと洗って
ざるに上げたら適当に気前よく塩をまぶしながらビンに入れて
はい、できあがり。
へたもとってないし、水気を拭きもしない。
はかりも使わない。
どうもビンだって消毒しているようには思えない。
塩はだいぶはいっているんでしょうね。だから水気だってへっちゃら。
かっこいい〜
>>764,765
25年、30年!! 凄いですね
水上先生の「土」には義経が漬けた梅干云々は流石にハハハですが
既に死んだお婆様の怨念が篭った梅干(嫁にこの味は出せまい孫どもよ心して喰え)
是非賞味したいものです
ウチの母は塩梅紫蘇の梅干は殆ど作らず焼酎蜂蜜砂糖など彼是入れて減塩に取り組んでおります
でもそれは高血圧で何れ死ぬであろうオヤヂに梅干を食わせて長生きさせよう(年金を貰おう)
という考えなので
>>752さんのレシピも肯定できます。
因みにオヤヂは死んだ祖母の梅干は塩辛くて高血圧で死ぬから食わないそうです
わが親なれど勝手にすればぁ〜w
お婆様の怨念が篭った梅干
まぁその発想はないな。
砂糖どっさり入れて糖尿病は心配しないのかね。
不思議な感覚だよなあ。
>>778 うちも梅干しなら、水気は拭かない
塩が溶けてないと浸透圧出ないから、表面に水気があったほうがいい
重ししないような人ならなおさらそう
だが、井戸水使ってる人は消毒されてないから話が別
>>782 糖尿病の原因は砂糖の量じゃないし。アホすぎる
>>783 >糖尿病の原因は砂糖の量じゃないし。アホすぎる
なら高血圧の原因は全て塩分かい。
それはアホじゃないんかい。
www
786 :
ぱくぱく名無しさん:2011/07/30(土) 22:17:30.55 ID:7LO7uIir0
>>783 そうなんですか!!
レシピには、必ずと言っていいほど、よく水気をとって乾かすと説明してますよね。
やはり塩は多めですか。
今年初めてつけましたが、ともかく肩に力が入りすぎですかね。
何度も手を洗い消毒して、梅のへそをティッシュをこよりにして丁寧に
拭いたり、塩をのせる皿まで消毒したり。
回を重ねれば、落としどころもわかってくるんでしょうねえ。
塩分量だけ問題にしてやたら「梅干し控えろ、みそ汁は一日一杯に!」とか馬鹿な減塩運動
やってたおかげだな…。
左様
普通に体壊した病人は
一日の塩分量を計算して過ごしてるのに
馬鹿な減塩運動とか言うな!
腎臓壊したかーちゃんはなぁ・・・・・
いま普通に老衰で亡くなる人って、80〜100歳位かな
大正〜昭和初期の生まれだよね
塩分なんてガンガン摂ってた気がする
それでも世界一(女性)&世界四位(男性)の高寿命
ま、乳幼児が死亡率が低いってのもデカいけど
20%梅干しなん、1日3個食っても平気な気ガス
それよか、食卓に醤油を置かない方が効果あるんでないか?
塩分とカリウムだよ
梅仕事に紅生姜は入るのだろうか
入るだろう
テンプレにしば漬けがあるくらいだし
梅酢の利用法に興味のある住人は居るぞ
紅生姜って新生姜をそのまま赤梅酢につければいいの?
紅生姜が好きで以前、新生姜をスライスして適当に赤紫蘇と一緒に漬け込んだら
皺皺クタクタヨレヨレになって以来、一度も漬けたことがないです…
梅干作ってれば塩漬けくらい気づけよ
と云いつつ念のため検索したら
お寿司屋さんのガリって何時も薄ピンクで赤梅酢をケチって漬けているんだな
赤梅酢ってそんなに高価なのかしらん ウチの室にも随分溜まっているぞ
ところがどっこい、白梅酢で漬けても生姜に含まれるアントシアニンで
薄紅色に染まるんだね初めて知りました
お寿司屋さんスミマセン
梅酢の利用法じゃないけど暑いし料理も面倒臭いし(今日は一人)
冷や飯に熱い茶をかけてぬる茶漬けにしました
その中に塩紫蘇を入れたらぱっと広がり紫蘇の香りと絶妙な塩酸味
いやーこんなに簡単に美味茶漬けが出来るとはこれまた(@_@;)でしたw
あぁ上で書いてあったやつね
もっとクソ暑くなったらやってみよう梅酢+お茶漬け
>>795 適当にスライスして漬けてるよ
長い間置いといたら梅酢がプラスチック臭くなったけど
誤解するかもしれんので補足。くさくなったのは多分タッパーのせい
梅酒に漬かってた実を長期保存する方法あります?(お酒はなくなりました)
実をかじるのが好きなので、ジャムとかじゃなくて、実のまま保存したいです。
カビたらショックです。
>>797 お寿司屋さんで使うガリは一般的に甘酢漬けだと思います。
ちらし寿司のアクセントに紅しょうがを使うところもあるから、
梅酢を混ぜるところもあるのかもしれないけど。
軽く干すか塩漬けした後、丸ごと赤梅酢に漬けて失敗したことないから
アドバイス自体には同意するけど。
>>795 丸ごと漬けても時間と共に芯まで赤くなりますよ。
>>801 実だけ別の瓶に移して放置しているけどカビたことはないです
ただし作り方や環境にもよるので断言はできないけど
うちも来年辺りに紅ショウガ漬けようかな
紅ショウガの串揚げを一度食べてみたい
>>796 スマソ;
今年まだ漬けてみようか迷ってたものでググる前につい聞いちゃいました
>>797-800 >>802 参考になります〜ありがとうございました
赤梅酢を冷蔵庫に保存しつつも結局いつも捨てていたので
今年は生姜漬けてみたくなりました
でも、その前に肝心の土用干しもまだだった(涙)
早くお日様復活してくれますように…
>>805 私もTVで観た紅生姜の天ぷら食べてみたいですw
紅ショウガ作った事あるけど
なかなか減らないんだよね〜。
最近曇りばっかりで完全に干すタイミングを逸した
来週も台風来てるし曇りばっかりだね
冷蔵庫で保存してる紫蘇ジュースから強力な炭酸ガスが発生してヤバイ
水で割っても炭酸がシュワワワワ
梅ジュースじゃここまで炭酸発生しないし何が違うんだろ
>>807 出来上がったら千切りにして梅酢とともにビンに入れて冷蔵庫へ。
これでちゃちゃっと少量ずつ使えるから結構減る。
810 :
801:2011/08/01(月) 03:38:40.92 ID:w9FuKy/30
>>803-804 ありがとうございます。そのままでいいんですね。
お酒がなくなったらカビると思い込んで焦ってました。
やべーな、漬け込み過ぎだよ@神奈川
今日、仕事休めれば干してたんだけどなぁ
今週の土日に賭けるしかね〜な
つれー 仕事で干せないからつれーわー
ミサワw
今日はテンプレの柴漬けを漬けた。
1ヶ月経過した梅サワーを飲んでみた 今はなきめいらく梅ドリンクの40%位の味がする
もっと時間が経てばもっと美味しくなるかな
曇ばっかりで全然干せない
なかなか晴れないねぇ
不発のマーゴン以前に干して良かった。
マーゴンの前、干すのには最高だったよね。
今の台風がこのまま順調に西に行ったら、また暑くなるかもってさ
梅酢で作った紅しょうがは
お好み焼き屋たこ焼きに入れて使ってる。
味にアクセントがでてすごくいいよ。
>>817 まあ、少しは暑くなるんだろうけど、夜でも気がふれる様な暑さにはならないんじゃない?
マーゴン前に2日だけ干した。うち1日は晴れたり曇ったりと不本意な天気。
今度からっと晴れたらもう一度干そうかなと思うけど、もうすでに梅蜜が出てる。
干したら塩を吹きそうだなあ…と快晴を待っている。
>>797 あのピンクは生姜そのものの色だし、寿司屋のはそもそも梅酢で漬けたものではないし。
青森産のピンポン玉みたいなでっかい梅(綺麗に黄色)が近所の八百屋に並びだした@北海道
硬くてだめかと思った梅も
お日様に当てると幾分柔らかくなるんだね
晴れてほしいけど
クソ暑くなるのはヤダなぁ
>>825 マーゴン前に干した人はいい感じだろうな。
関東だと湿度が低くて気温が高かったから良く干せたと。
マーゴン後は湿度が20%くらい上がっている感じだ。
はれたと思ったら一瞬だったチクショー●
8月なのにスゲー涼しいな
原発が爆発したせいで影響で地球が冷えたんじゃね?
核の冬とかそういう言葉あるでしょ
そうだね、北チョンの核実験のおかげだね
>>823 果肉の形が縫線を中心にて左右が対称ではない
核が果肉からパカっと外れる
核の表面がサザ波状
核の先端に針状のトゲ
核の色が濃褐色
ならば、梅というよりは杏。
831 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 20:35:25.54 ID:w2Hvuo6h0
梅を干す時、梅酢の入ったびんをひなたにおいたら、内側に結露ができた。
自分は梅酢を沸騰させないで、梅と一緒に保存するつもりなんだが、このまま使っても
よいだろうか。
沸騰させなくても自然に蒸発するし、蒸気圧が高くなりすぎると結露するわけだが
何が気になるの?
>>831 塩分15%以上なら、結露そのままの常温保存で全く平気。
ちきしょう、今日で四回干したけど固いし色が乗らない
モミモミして、もう一度干す。梅酢無くなるし・・・。
梅好きのため素麺つゆレシピ叩き台
一人分
水 100cc
顆粒ダシ 小さじ1/2
梅酢 大さじ1/2
叩いた梅干し 適量
おろし生姜を少し入れてもキリッとして良いかも。
顆粒ダシ使わないで考えてくれ
煎り酒ってめんつゆとしては使えないのかな?
昆布を入れて煮立てるとか
味薄いだろjk
香りと甘味をほのかに感じさせるんだし素麺を大量に食うのにはむいてないような気がする
が、梅干を焼くってのは生かしたいね
839 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/03(水) 23:37:24.05 ID:qa08nBQf0
鰹パック1袋と水150gで濃いダシとれるよ
梅干と相性よさそうだな
濃いダシならそばつゆの取り方があるからね
並木藪は1ℓの水あたり56gの鰹厚削りを90分煮込む
そうめん、うどんのつゆはもうちょっとあっさりと
>>836 オレ、料理そんな詳しくないのよ。
ネットで探しても素麺の梅系タレで満足いくのが無かったんで
何度か失敗しつつオレなりに頑張って行き着いたレシピ。
この方向性で行きたいんだけど、そこは素人の悲しさ、微妙に何か足りないような…w
出来る人に改良して欲しい。
うーん、このスレではスレチになりそうで、、、
出汁スレも最近書き込みないしねえ
最近はまってる柳沢きみおの田舎風ソーメン(醤油と水と砂糖に豚と生姜だけ)
普通にめんつゆと生姜の薄切りで豚ロースを煮るだけでいい出汁になるんだけど
これに梅干合わせたら最強なんじゃねーかな?
これ、いくらでも素麺が食えちゃうから危険なんだけど
あ、日付かわってID変わっちゃったよ
843=842ね
茄子を揚げ浸しにした奴に梅干し合わせてもいい
梅干しの塩分に合わせて、揚げびたしにするつゆは薄め適量で
少し疑問なのてすが、自家製梅干し漬けてるのに、化学調味料いっぱ入っただしの素とか使うの?
調味梅干と梅干の違いに近いような違うような・・・
化調前提なら桃屋の2倍濃縮でよくね?
でなきゃ出汁から取る訳だが、すげー高く付く
昆布も利尻・羅臼と、無名じゃ全く違うし(これは素人でも歴然として判る)
そうですか、せっかく着けた梅干しが勿体ないような気がしたので。
850 :
835:2011/08/04(木) 01:04:36.73 ID:b3TwUv6P0
オレが求めてる食い方は言ってみりゃ「梅干し素麺」。
っつーか、レシピ探しても見つからない理由に見当がついた。
誰も求めてないんだなw
>>847 顆粒ダシとか手軽でいいでしょ?
まあ化学調味料がいっぱいとは知らなかったけど、
あまりこだわる気はないし。
調味梅干しは化学調味料を使ってるから不味いわけではないからな
あれは塩抜きの過程で梅干し本来のうま味がすっかり無くなったところに
甘味料と化調で不自然な味を付けてるから不味いだけ
化調は別段悪い物ではない
俺はよく梅干し使ったつゆで素麺食うぞ
刻んだ梅干しと生姜とゴマだれとめんつゆとお酢を適宜混ぜて
そうなんや、化学調味料って、身体に悪い物だと思ってたので。
実は、3年前迄はいっぱい使ってたのですが。
グルタミン酸ナトリウムは化学調味料でなくても入ってる
それが体にわるいと思うんなら鰹節を使うのやめること
勉強不足でした。
鰹節いっぱい使ってました、関西人なので。
3年前から梅仕事始めたきっかけがそれだったので。
自分で漬けると、愛おしいですね。
全然干せない@東京
>>853 カツブシ:イノシン酸Na
コンブ:グルタミン酸Na
干椎茸:グアデニル酸Kかな?
蜆、他:コハク酸Na
至る所に出現してはツマラナイ薀蓄を垂れ流す山岡さんでも聞けば?
わしが見るところ 農高萬画「銀匙」に出現するのが一番煩い
盆には実家にもどり老母を手伝い梅干を漬けねばならん喃
>>852 グルタミン酸ナトリウムが体に悪いなら
昆布もトマトも食べられなくなる
いや、問題は天然生成か化学合成か、大量使用かどうか、とかだろ?
いわゆる化学調味料に頼ると、味覚が変になってくる。
旨味が濃くないとおいしく感じなくなって、さらに使う。
めんつゆは真面目に出汁引くなあ。濃さの加減、昆布使うかどうかを蕎麦とうどんで変えるので
返しも蕎麦とうどん・素麺では別々
自分で作ると市販品のいやな甘さは避けられる、が持ちは悪くなるね
>>いやな甘さ
アレは気持わるいよね
子供の頃から鰹節、酒、醤油、少しみりんで育ったので市販の甘さがきつい
普段から天然だしになれてると、外食した時に味の差がわかる
近所の天然ダシしか使ってないが売りの和風ラーメン屋あるけど
妙に香りだけあって旨みが一切ない・・・・とかわかる
梅干と同じでちょっとした手間暇をかければ天然ダシでいける
梅干し作る手間に比べたら出汁なんて超簡単だよなw
>>860 返しも別々・・・最低二週間前から準備しないとw
うどんはしらねぇが、蕎麦の返しは一週間は寝かせないと味にならねぇだろ。
俺は面倒くさいからF高の本返し買っちゃうけど。
これもかつぶしが入ってねぇ返しだから、本気のときだけひと月前から準備するw
うん、おとつい蕎麦の返し使い切って仕込んだばかりだからあと3日ほどは作った辛汁でしのぐ
その後はそうめんでつなごう
今日晴れた!
が明日も晴れないと干せないなぁ
天気予報では雲で雨だった・・・・
晴れてきたけど、雨量情報見ると雨雲が近くある・・・
>>858 大量使用が味のバランスを壊し体に悪い(ナトリウム塩なので)のは判るが
現在の化学調味料はその名に反して化学合成されてないよ
廃糖蜜から発酵によって作られてる
wikiのグルタミン酸ナトリウム
>>なお、発酵法で得られるのはグルタミン酸であるので、実際にはこれに水酸化ナトリウムを作用させてナトリウム塩にすることによってグルタミン酸ナトリウムを得ている。
柴漬け刻んでゴマやおかかをいれご飯に混ぜ混ぜうまー!
朝から連投か
先週一日だけ干した梅を今日朝から一時間干したら雨がパラツイテきた。
すぐ取り込んだけど、焼酎で洗わないとダメ?
梅酢がどんどん少なくなって、戻すのも中途半端でヤバイ
箸が進まないから砂糖ぶっ掛けて食べたら美味しかった
わざわざすっぱく作るものなのにねw
シロップの氷砂糖って何日くらいで溶けるの?
冷蔵庫で18日目なんだけど、1/3は残ってる
梅は全て見事にシワシワになってる
875 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/04(木) 20:38:42.01 ID:cPKTvgtc0
入れ物がどんなのかわからないけど
ひっくり返して濃度均一にすればどうかな
たぶん梅はもっとシワシワで小さくなるよ
アイス梅・・・梅干を凍らせるとか
どうなんだ
発酵防止のために酢を入れているからかもしれないが
梅ジュースに牛乳を混ぜると飲むヨーグルトみたいになる。
一度やってみたら美味しかったが、腹を壊したので
それ以来やっていない。
並木藪って、ザルが盛り上がってるトコだろ。
少なさは別論で、美味いか?
ああ、並木は藪の中では辛いので有名なんだ
少ないので有名なのは連雀町でしょw
並木の量は普通だったかと
ざるが裏返ってるだけなんだけどね
土用干後に瓶詰めして冷蔵庫の野菜室に突っ込んでたけど
瓶の底に数センチ梅蜜が溜まってるんだけど
このまま保存してて大丈夫?
梅蜜がしっかり出たんだね。なかなかいいなあ
「晴れ時々曇り」で絶賛雨降り中。
朝からきっちり曇っててくれると、干し始めてすぐ曇るガッカリ感が無くてありがたい。
で、歴史・薀蓄抜きで並木を美味いと思うのか?
もう漬けてから1ヶ月半経つけど曇ってばっかで土用干しできてないです。
赤シソは入れていないのですが干した後は梅酢に戻すか戻さないかどちらがオススメでしょうか?
干してる最中は夜に戻して、干し終わったら戻してない。
結局は好みだから幾つかやり方変えて試してみたら。
やっと晴れるかと思ったら台風発生してるんだな。
干せるのは盆明けになりそう。
自分は今日で今年最後の梅干し仕込みです
いつも買ってる2L位のちょい星アリの安い品が入荷しなかった
仕方なく4L位の傷なし巨大な豊後梅
先月漬けたのと庭で取れたのを入れて計梅干6キロ、梅サワー2キロ
でもまだ店にある梅を買いに行きたくてそわそわしてます 漬けビンも安くなってて悶々するw
調子こいてつけまくると、漬け瓶がゴロゴロ増えて置き場にこまるんだよね。
梅酒作らなくなったのと、梅ジュースと梅干しを別々の時期に作るようになって
瓶が3つ余るようになった
邪魔だな
892 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/05(金) 22:27:08.81 ID:G83sX8VE0
>>877 氷砂糖が多かったのかな?
溶けるの待つより飲んだほうがいいと思う
893 :
877:2011/08/06(土) 02:36:36.22 ID:C5mhDN/DO
>>892 1日で泡が写真の倍になりますた。
多分4〜5日待つとブクブクになる。
さっき、火入れしますた。orz
煮沸→放置10分、再煮沸→放置。
確かに、黄熟梅で同量は多過ぎかも。味見したけど、かなり甘い。
8割位(1s:0.8s)が良いのかも知れない。
後は、
・黄熟梅使用でリカーも酢も加えなかった
・ジップロックなので天地返しをしなかった
(毎日揺すってはいた)
位しか思い当たりませぬ
梅を続けて干せないので瓶に戻してるんだけど、赤紫蘇はそのままザルにおいて、
時々晴れ間に干してたんだけど、何だか白いものが・・・
カビ?塩?
どっちかわからないので怖い
梅を続けて干せないとき、みなさん赤紫蘇も梅酢に戻してる?
太陽の力でカラカラが理想だが
今のこの陽気では無理なので
梅酢に浸して保存か レンジで水分とばすか・・・・
ジップロックに紫蘇入れて梅酢に浸して保存中
関東は今日は昼過ぎまで干せるんじゃね
午後は早めに取り込んだ方が良さそうだけど
梅と砂糖同量の梅シロ、何倍希釈くらいにしてますか?
甘さをちょうどいいくらいにすると梅風味の方が薄くなってしまう…。
>>897 何度か作ってみて好みの味見つければいいだけでは?
なんでそんなに他人の意見に左右されるんだ?
晴れたけどこう湿気が多いのでは干せない
このまま秋になったりして
来週は家にいないし
雨さえ降らなきゃいいやと
今日から干し開始
901 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/06(土) 16:26:31.53 ID:xg86Xg+E0
>>877 梅干はジップロックで漬けているけど ウメシロはビンの方が楽だと思う
来年は青梅でやってみてください
おっと ビンと梅は砂糖入れる前にホワイトリカーで消毒してくださいね
梅1kなら100cc位でOKですよ
消毒に使ったリカーは捨てている 子供がウメシロ好きなもんで
梅酒をジップロックで漬けたら結構漏れてきた。
(梅干は毎年ジップロックで漬けても大丈夫なのに。)
たまたまなのか、梅酒とジップロックは相性が悪いのかどっちだろう?
多少湿度があっても、風があればいいんだけどね
>>897 炭酸割ならシロップ多めでも大丈夫だからちょうどいいんじゃない?
そのレシピでは漬けたこと無いんで分からんが
>>897 ちょっと甘さが足りないくらいに薄めてみたら?
いきなり梅の香りが立つ割合が有ると思う。
>>893 俺は少し沸いたくらい(醗酵)がピリっとした味と風味が出て数寄だよ
浮かび上がった梅の表面が黴てシロップも臭くなったら嫌だけど
前にも話題で出てたダッシュ村原発事故追い出され彼方此方農家彷徨いツアー だったかな?
爺と婆が和歌山南高梅の産地に行き彼是色々料理を作っていたが
炊飯器保温状態で梅と砂糖同量入れて一晩美味しい梅シロップの完成
試してみては如何?
>>906 そういやダッシュ村の男米は今年は魚沼に避難して作付けしてたな
新潟水害で今頃どうなってる事やら
先週はダッシュ海岸、先々週はバナナの話
明日は何かな?
>>907 段々畑みたいな斜面の所じゃなかったけ、植え付けたの
それなら、そんなに影響なさそうな気もするけど
それでも排水とかは詰まっちゃったりするのかな
とりあえず、スレ違いだ。
今日は干す@大阪
盆休み前、最後の3連休なので、昨日から干してる@神戸
自分の好みは、2日めまでは梅酢に戻す>3日間干しっぱなし なんだけど
今回はあまりに梅酢が少ない為、夜のみ室内に並べたまま取り込み
霧吹きで湿らせてみた
ふわふわガワ柔らかで今の所はいい感じだけどカビやすくならないかだけが
少し心配
今年は初めて漬け込み時にカビが発生してショックだったから……
(バケツ内で梅酢もれ→梅の表面が出る→青カビ→手当した物の再発→廃棄。
今干してる物も1組は、ほんの少しだが白カビ発生。カビのみ掬って捨て、そのまま干し)
7時半からやっと干し始めた〜
3〜4L完熟南高梅で長く漬けたせいか全部が真っ赤に色ついたけど
ホチャホチャ良い感じと硬めが半々…重しが軽かった?
太陽熱で少しでも柔らかくなってくれたら嬉しいけど。。。
四畳半さんを真似て、おにぎり用に赤紫蘇の大きい葉の束も初めて漬けたのですが
これも1日ぐらいは干した方がいいのかな・・・ちなみにめちゃくちゃ塩っぱい!
ご飯に包めば緩和されるんだろうか…
914 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/07(日) 13:02:15.15 ID:NEtd2QRX0
よぉぉし!
干すぞ今から。
今日だけは赤子のミルクより梅の干し作業優先だ。
すぐ終わるから許して。
今日は朝から晴れてて(予報では曇りと雨
梅より布団干しと洗濯物が大量にあったのであきらめた
・・が午後になったら急に曇って雨降りそうに湿気もムンムン
干さなくてよかった
半日だけじゃ足りない・・・・・
>>915 そう?
梅酢に戻すやり方の時はいつも
夜が明けたらすぐに干し出して西日がきつくなった頃から
梅酢に戻し始めてるけどな……
>>916 いつも梅酢には戻さないで
ザルごと室内に保存か大丈夫なら外に放置して次の日にまた干してる
太陽の力でだいたい二日でできあがり
やり方が違うからなぁ
貰い物のまだ青い梅を追熟させて漬けたのでどうなるかと思ったけど
干す時点で硬〜くて「こりゃ失敗だな」と思った梅が
ひっくり返す頃には柔らかくなってた〜
太陽の力ってすごい!!
売り物の青梅じゃないから、青く見えても中はそこそこ熟してたのかも。
でも、干す時点で柔らかかったのはさらにぽにょぽにょで
触ってて幸せ〜な気分になった
同じ瓶の中でかなり差があったから
結局柔らかく漬け上がるか硬くなるかは梅次第なんだろうなぁ
来週にはようやく干せそうな感じだけど、自分が出かけなくてはならないよー!!と嘆いてたら
休みで家にいる旦那が「え?大丈夫だよ。時々ひっくり返せばいいんでしょ?できるよ」と泰然と言ってのけた
が、「え。あ、う、うん…、そ…そうだね」としか返せなかったw。
ありがたいんだけど、イマイチ衛生管理とか、心配なんだよ。梅を漬ける時とかに手伝ってもらっても
「え、この程度でいいじゃん」とか「そこまで丁寧にやらなきゃいけないの?大丈夫だよー」とか言う人だから。
はぁ…、どうしよう・・・
>>919 ひっくり返す時用に100均のポリ手袋買って渡しておけば?
丁寧にやらなくて、破れ梅だらけになったらイヤだな・・・・
>>921 >>919じゃないけど自分もまずそれを思った
鷲掴みされては破け、張り付いては力任せに破かれみたいな状況しか
レスからは想像出来ん
それ以上に心配される衛生観念って少し恐ろしいや
漬け込み時ならともかく土用干しでて
突然の雨が怖くて干せない
>>919です。今日干した。(1日目)
「いい?よく見ててよ」と手順とポリ手袋と汗対策を旦那によく言い聞かせてやってみせましたw
実は大家さんからもらった傷ホシ完熟梅を、虫対策のために、ぶよぶよになっても1晩水につけてから漬けた、と
以前書いた者なのですが、
20%にしたので、カビることも酵母が出ることもなく、無事漬け終えました。
ただ、やっぱり破れてる率が高かった。
2割くらいは大幅破れ、小さい破れを入れたら半分くらいは破れてそう。
ま、しょうがないですね。
旦那もやる気になってくれてるので、この先もっと破れてもあまり気にしないことにします。
お騒がせしました。
いつもは漬けるだけで食ってたけど、今年初めて干してみた
全然味が変わるな
無茶苦茶酸っぱい
寝かせないのか
うん
若いっていいね
>>867 糖蜜は炭素と水素だけだからアミノ酸に必要な窒素が足らない。
どうやって足すかというと、化学肥料の硫安なんだけれどね。
で、最後に水酸化ナトリウムか
>>929 >糖蜜は炭素と水素だけだから
いや、サトウキビに絞り汁には大量の亜硝酸や植物蛋白が含まれていて
蔗糖を抽出したあとの廃糖蜜にはそれが濃縮されているから
細菌により容易にグルタミン酸が合成されるわけで
硫安は酵母栄養剤としてビールの醸造でも添加されてる
特に麦より米やタピオカでん粉を多く使う国産発泡酒では窒素分が少ないので
普通のビールより多く添加されている
今日やっと最後の梅干した
朝から晴れてたけど今は雲でどよーんとしてるので
早めに移動・・・・・
一日だけ干したけど、ふっくら梅が好みなのでこれでもう寝かせるわ
・・・・最後に思ったのは毎回どんなに気をつけても、
漬けてる段階でやぶれ梅が発生してしまうが
減塩で砂糖入れた梅は破れ梅がなかった!干す前は皮がしっかりして扱いやすいし、干せば柔らかに変化するし
来年は普通の塩分の梅に砂糖追加して皮がどうなるか実験してみる
夜に雨が降るから夜干しできにゃい
>>924 >破れ梅
毎年書いているんだけど紫蘇巻にすればいっしょ
塩をふった紫蘇を一枚一枚重ねて梅と一緒に漬けて破れ梅はそれでくるむ
そのまま甕にもどし三年くらいたってから食うんだけど紫蘇の香りがして美味いよ
>>934 ごめん紫蘇嫌いなんだ
いつも白梅、白梅酢で終わる。
>>931 グルタミン酸の、炭素と窒素との粒の数での比率は、5:1だよ。
重量比では、147対60対14だよ。
廃糖蜜の乾燥重量中、糖類が95%程度、のこり5%にタンパク質だの灰分だの蝋質だのが入ってるんだよ。
到底、廃糖蜜液では窒素が足らんだろうに。
>>934 >>924です。ありがとう!
その紫蘇は一緒に漬けた赤紫蘇なんだね。
うち、紫蘇は嫌いじゃないけど、カビが怖くて漬けてないんだけど
青紫蘇でもおいしそうだね。できないかな。
青紫蘇で漬けるのは無謀かな…
今日は梅を取り込んだときに瓶に戻す前に洗うのに使った梅酢を最後にリードで漉して、
熱した牛乳に入れて分離させ、カッテージチーズ作った。
牛乳200cc、梅酢だいたい100〜150ccくらいで、
1〜2人用コーヒーフィルターに1杯分くらいのカッテージチーズと
200ccの乳清がとれた。
乳清はそのあと、50ccの梅蜂蜜と1Lの水で割って、ポカリみたいにして冷やしてある。
チーズもかなりしょっぱいから、マヨネーズや乳っぽいものでのばしたドレッシングになりそう。
あとは、蜂蜜たっぷりとまぜてパンに塗るとかね。
調味料板は修羅場だという噂を聞いてはいたが
この争いから察するにきっと凄まじい板なんだろうなw
味の素の社員が必死で「化学合成じゃない」と叫んでるように見えるw
そもそも化学を否定するなら料理もできんわ。
ろーふーでぃずむとか何とかで篭ってればいいんじゃね?
つかこのスレ、塩を始め調味料の話題はタブーだったと思うけど。
課長好きなら梅干しなんてわざわざ自分で漬ける必要ないやん。
だから梅干と化調の間には何ら相関関係なんてないわ。くどい。
調味梅干という問題があってな
旨味調味料は邪道だとか、甘味料は邪道だとか、おかかや昆布は邪道だとか
言い出したら切りがないからどうでもいいや
梅干し作るのに加えるのは好きずき。調味料そのものについては相応の板なりスレでやれ
>>926 梅干し、塩分12%で漬けてる分は
干してる途中のつまみ食いも楽しみの1つだな。ほかほかうまー
1ヶ月は過ぎてから食べ頃だと思うが年を越すと味がぼけてイマイチになるし
意識して寝かしたりはしないかも
それ以上の塩分で仕込んでいる分は寝かしてからしか食べないけどね
>>944 梅一キロに味の素何百グラムいれるのがベストよ?
常温で十年保存できればどっちでもいい。
昨日までカミナリゴロゴロしてた@神奈川。湿度もハンパない。
んが!明日は洗濯指数高いらしいから(yahoo情報)やっと天日干しできる。
他の関東の人達はどうですか?
去年少し塩を少なめにした梅を寝かしたの味見したら
なんか香りも味もいまいち
一昨年の寝かした梅の方が香りも味もいい
ので今年は18%以上で漬けたw味見したがしょっぱいすっぱいw
寝かして出来上がりが楽しみだ〜
>>949 同じくこれから3日間がベストに思えたので今朝から干してるよ@神奈川
今ちょっと薄日って感じだけど、朝晩だけ少し雲るって言ってたから気にしてない
天気予報通りにいくといいね
953 :
949:2011/08/09(火) 10:41:46.18 ID:eyLTWlIi0
>>951 レスサンクス!
待ちに待った天日干し、お互いうまくいきますように
2キロですが一昨日から干し始めて、初日は夜、赤梅酢に戻して、
2日目の昨夜は外で夜干しして、3日目の今日は天日干し中です
柔らかいのが好みなので最後は梅酢にくぐらせてから保存しようと思うけど
何個か硬いのがあるので、今夜もう一度夜露に当てた方がいいのか迷い中…
堅いのは刻んで食べちゃった方がいいのかな?
皆さんも順調に終えますように〜^^
硬いのは破れないようにやさしーくもみもみ
やっと、今日干した!
昨日は半日だけど今日はすっと晴れでガンガン紫外線!
いい感じになった〜
ザルを移動して冷まし中
太陽の力は偉大だ
明日は今日と同じ感じで、明後日は今日より暑い予報(さいたま
干せなかったら梅漬けにすればいいやと思ってたけど結構干せたな。
Mサイズの梅を干し網で干したら4日でカチカチの干し梅になってしまった
さっき梅酢に戻したがみんな浮いてるorz
洗濯物じゃないんだからカラカラまで干すことはないのに…
ようやく今日干せた〜
いい紫外線ぶりでした
今年の梅は皮が硬めとか
うちも硬かった
明日の予報は猛烈な暑さ、熱中症にご注意!
たしかに、ちょっと固そうだけど
去年みたいに肉がうすいよりましかな……
2kgに400g弱の塩で塩で付けたら、かなりしょっぱかった。
てか今日半日で片面にうっすら白い結晶っぽいのがw
梅酢に戻して明日も干すんだけど、さらにしょっぱくなるんだろうか。
皮が丈夫で、中身は柔らかくて、香りは正に梅干でした。
今年初めてジップロック漬けで梅干しに挑戦して
今日干し上がったので試しに食べてみたら
皮が固めでフカフカと種から浮いてる感じで
果肉はスカスカ…
完熟の南高梅を使ったんだけど、なんか工程が悪かったのかなぁ、手間がかかったからガッカリ
>>965 冬には塩気の角が取れるから大丈夫
その頃には塩気よりも酸っぱさが強く感じるかも
まあ、寝かせれば極上品になるでしょ
冬に酸っぱさとカンカン照りの太陽が感じられるのは幸せだろうね
梅によって違うのかな?
4Lの梅は全体的にいつもどおりで皮が柔らかく、中がとろーっと
干しあがりが、ふかふかwいい出来なんだが
3Lの梅は半分ぐらいが皮が硬い実も硬い干しながら揉んだけど
まだ皮が硬いから明日も干す・・・・
工程も熟度も同じ梅なのになぁ?
4Lってでかそうだな
>>955 コツありがとう〜
薄くホチャホチャのは梅酢に戻して、明日保存ビンに移そうかと
硬めのは揉んで、引き続き外に放置
さっき確認したら、まだ皮が少し堅いのは仕方ないけどしっとり柔らかくなってきてた
明日、軽く天日で乾かし保存します
質問です。
破れた梅は、普通に瓶に入れて保存したらカビたりするのでしょうか?
常温で、瓶に入れて食べるまで放置、は危険ですか?
ちなみに20%で漬けた梅です
カビはしないよ。見た目が悪いだけ
>>967 >>968 OK。頑張って明日も干す。明日夕方も梅酢に戻して明後日(三日目)も干した方が良い?
今日は洗濯指数90
明日明後日は70だが干さざるを得まい・・・
うぷw 今日明日の洗濯指数が100wwww @神奈川
これは酷い
980 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 11:51:44.93 ID:QS6I0Fxi0
>>966 同じだよ〜
びんで15%でつけた。初めてなんで何が悪いかわかんないけど。
皮が硬い、果肉がなくてぺったんこって感じ。
完熟、3Lだった。
ぺったんこになるのは重しが重過ぎた時によくあるけど…。
同じ日に届いた完熟梅で半分は即日漬けて
青味のあった半分は3日ほど追熟した
前者は果肉たっぷりの出来上がりで
後者は皮と種のスカスカになってしまった
難しいね
983 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 13:43:10.59 ID:QS6I0Fxi0
食べると皮がしゃきしゃきっていう。
残念だけど来年また挑戦する!
おもしも変えてみる!
がんばれー
干した梅の一部をみりんに漬け込んでみたよ。
みりんに塩分が溶けていくらか減塩になるのと、
ほんのり甘みも加わってマイルドになるとか書いてあるブログを見かけたので。
最初から減塩作るのはハードル高いし。
漬けてからしばらく待つようなので、食べた時には報告に来る。
986 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 14:34:27.02 ID:QS6I0Fxi0
おう!
ちょろっと用事で出歩いてきたが暑すぎる…
光化学スモッグ出てるようで目が軽く痛むし
風も出てきて梅干すのにはいいが、
明日はこれより暑いというから死人出るなこれ
いいなー今日は干したかったけど
昼間の福井騒動で見送ったよ orz
なんの話だよ?ここは町内会の回覧板じゃねーぞ
>>985 面白そうだからレポ期待
アルコールは自然に抜けるとして、迎え塩は無しなんかな
無しでいいなら味醂も使い回しやすそうだよね
991 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 17:12:09.95 ID:QS6I0Fxi0
福井騒動ってなに?
放射線量が警報レベルになったけど
訓練の数値が間違って表に出てしまっただけみたいな話
993 :
ぱくぱく名無しさん:2011/08/10(水) 17:35:36.08 ID:QS6I0Fxi0
人騒がせな。
今年初めて漬けて、こういう時期に漬けるってどうなのと姉に言われた。
気にするものか!
梅干のザルをタワシで洗って干した
カラッと乾いた
梅仕事終わり
また来年〜
昨日みたら指数90だったのに今日は100だったよ
梅安物使ったから質がまちまちだでいくつか堅いのがあったがつまみ食いしたのは旨かった
明日も干して本年の梅仕事は終わり
今年初めて夜露にあててみる。
念のためひさしの下に置いたけど、気になって眠れん。
さっき梅さわったらすごくしっとりしてて驚いた。
ほんと夜露は大事なんだな。
雨怖がらずにもっとはやくやればよかった
誤報の数値が高いってたったの50倍か
本当に吹っ飛んだら単位が2-3上がるはずだろ
乙
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。