【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 21:18:57 ID:VatWga0S0
二度手間だけど、別に成立することは成立すると思うが…。
2 ≠ 3 も 2 ≦ 3 も成り立つし

あるいは、意味的なものと数値的なものなのかな

953ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 21:32:02 ID:xJOYXXXh0
生まれて始めてチャーハン作ったんですけど
見事に失敗しました、なんつーか、味がしない、
普通のご飯の味しかしないんですorz

フライパンに溶きたまごを落としたら、一瞬のうちに
玉子焼きになってしまいました、
本によると半熟のうちに手早くご飯を入れてかき混ぜるって
書いてありました、そうとう速く、速攻で入れないとダメって事ですよね?

しばらくかき混ぜて刻んだベーコンとニンニクを入れ塩コショウを入れ
醤油を入れ、酒も入れると書いてあったのですがビールしかなかったので
酒は入れませんでした。

しばらくかき混ぜて出来上がり。

原因はやっぱり最初の玉子投入〜ご飯投入の手早さと
塩コショウ醤油の量が少なすぎたのだと思ってますが
どうですかね、アドバイスお願いします。
954ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 21:56:15 ID:Z9bZYaoL0
>>953
卵かけご飯を作る。
フライパンが熱くなったら、油(大目)投入、卵かけご飯投入、手早く混ぜてパラパラに、
塩コショウ投入、ウェイパーやら課長やら入れたければ入れる、ハム、葱みじん切り投入、
さっとまぜて味見。
醤油を鍋膚からかけまわして、ざっと混ぜて完成。
955953:2008/05/04(日) 22:02:45 ID:xJOYXXXh0
>>954

なるほど、先に卵かけご飯の状態にしてから
フライパンに投入すればいいわけですよね。

ありがとうございます。
956ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 22:58:45 ID:aYYAMwP00
>>949
塩や砂糖、はちみつ等までとは言わないけど小麦粉もかなり腐りにくい&劣化しにくい物と認識してます
小麦粉は空気による酸化より隙間からの虫&匂いの吸着による劣化の方が可能性が高い
腐るのは水分とかが入ったりした時
だから包装も真空じゃないけどかなりもつ
保存状態や使い方によるけど未開封で冷暗所で2年の小麦粉なら大丈夫の可能性が高いと思います
使用は自己責任だけど俺も無責任に答えたつもりはないです

>>953
味がしない(ご飯の味しかしない)のは味付けが足りないだけだと思います
強火で予熱、油大匙2をいれた後の
”溶き卵を鍋に入れて8秒後”とかってのは一瞬でもないですよ、余裕があれば
954さんの卵ごはんもいい手です
なんせ手元に入れる物を用意しておく
いっそ塩コショウをあらかじめ下味程度ご飯にしておいて炒める→味見する
とかなら焦らないかな
ニンニクは火が通りにくい&焦げやすいから上手に使うのは難易度高いですよ
957ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:15:29 ID:+nhRI37y0
お願いします。

豆腐の水切りがうまくできません。
(作りたいのは揚げ出汁豆腐なんですが)
重石(水の入ったボール)を乗せてみたり、レンジでチン(1丁を4分で)したり
キッチンペーパーで取れる水分は取ろうと思うのですが、
衣を付けようと手にとるとボロっと崩れてしまいます。
もうちょっと時間をかけて水切りしたらいいんでしょうか?
アドバイスお願いします。
958ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:32:07 ID:aYYAMwP00
>>957
揚げ出しの水切りなら絹ごしでも布巾で包む→まな板とかで挟む→軽い重石で10分で十分だと思います
水切りの程度より丁寧に扱ってあげる事の方が大事では
959ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:32:09 ID:YegW8OnG0
もっとやさしく扱えばいいんじゃないのかな
960ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:32:13 ID:DNQ8zkfG0
>>952
賞味期限と可食期限が同一で両項ともに成立するか考えてみれば?
「意味的なもの」であって数式でないなら、数式モドキを書かず、言葉で書けば良い。
961ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:48:46 ID:j061yGnW0
>>960
牛乳飲んでるか?
962ぱくぱく名無しさん:2008/05/04(日) 23:49:18 ID:Vs0/rYJW0
> 2 ≦ 3 も成り立つし

2<3でしょ
963ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 00:41:49 ID:uUUQAOPg0
ええと ≦ は等号が成り立つ必要はないんだが…
2 < 3 は正しいし、2 ≦ 3 も正しい。
964ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 00:45:03 ID:5DP1dLTR0
嘘つきw
965ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 01:41:29 ID:Kevmvcjp0
お菓子の本には必ず「粉は新鮮なものを」と書いてある。
古くなるとダマになりやすいし匂いも付く。
お菓子以外ならそれ程気にすることじゃないかもだが、やはり半年程度で使い切るべきかと。
966ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:10:22 ID:vEjhLsbM0
豚肉1パックを
レンジでパックごと解凍して使う分だけ取ってまた冷凍して…
を繰り返しても大丈夫でしょうか?
あとうちは実家で問答無用ですべての肉が冷凍してあるんですが
普通肉は買ったらすぐ冷凍するものなんでしょうか?
変なことを聞いてしまってたらごめんなさい。
967ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:18:24 ID:IzO+Cqmy0
現実の日本は腐っている。世界最低の国、日本。
報道されない長野聖火リレーの裏側

http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=3517833
968ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:22:22 ID:7KIzq5uo0
>>966
まず、冷凍/解凍の繰返しは良くない。冷凍でも解凍でも素材が傷み不味くなる。
纏めて冷凍するのではなく、小分けして冷凍し、繰返し冷凍を避けるのが常道。

次に、必ずしも買ったその日に冷凍する必要はないが、冷凍状態より冷蔵状態の方が
腐敗は進み易いので、冷凍するなら早い方が良い。
でも、買った当日に多量の肉を纏めて冷凍するぐらいなら、翌日や翌々日の時間のあるときに、
小分けして冷凍する方が良いと思う。
969ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:24:18 ID:2knsCXgU0
>>966
レンジ解凍後の残りの再冷凍は勧めない。
「食べてもお腹をこわさないか」の意味なら大丈夫だが、
味はかなり落ちると思った方がいい。
1回に使う分に小分けして冷凍するのを勧める。

肉を買って冷凍するのは、
基本的には消費期限内に使わない場合。
期限内に使う予定があるなら冷蔵で十分。
970ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:28:16 ID:dtQVqMrrO
一般的には肉を冷凍する時は小分けして使う分だけ解凍するんだと思う
一度解凍した物を再冷凍すると、細胞が壊れて味も落ち、劣化が早まると聞いた
(以前、働いていた飲食店ではいずれも再冷凍は御法度だった)
うちの実家は冷凍に関して知識が無いせいで
肉も魚も、買って来た日(加工日)を過ぎたら消費期限まで猶予があるのに関わらず
捨てていた 買って来てすぐ適切な冷凍方法で冷凍していれば
無駄にせずに済んでいたと思う なので、
当日や近日中に食べる予定のある分量以外はすぐ冷凍で正しいと思うよ
971ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:45:31 ID:k1k9ymbg0
>>964
2○3の○には、<も≦も入り得ると言いたいのだろう。
1行目の文がメタメタなので、一見嘘をついているように俺にも読めたが。

このスレでは数式禁止だな。
>>950,952,962 のように独自解釈でやられると話が通じない。
972ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 02:54:47 ID:7KIzq5uo0
>>971
独自解釈も何もない。
普通の数式解釈が出来ない連中が異議を唱えてるだけ。
そんな馬鹿な連中のために、数式を使わない方が良いのかもしれないがw
973ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 09:33:31 ID:zEnuNqlR0
普通の数式解釈ならそもそも >>950

 賞味期限≠可食期限 & 賞味期限≦可食期限

がおかしい。左項で同値を否定するなら右項で同値の場合を残すのは矛盾している。

 賞味期限≠可食期限 & 賞味期限<可食期限

とするか、単に

 賞味期限≦可食期限

だろ。
974ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 10:38:23 ID:p3nRGEMn0
>>973
↑馬鹿 or 間抜け or 文系脳
975ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 11:00:51 ID:JXAR/0qc0
お前のかーちゃんでべそレベルの罵しりに、ついに堕ちてしまったか。
「数式解釈なら」と>>973がせっかく助け船を出してくれたのだから、>>953のセンで「意味的なもの」と主張すれば良かったのに。
976ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 11:18:04 ID:9ShbcqfqO
タイカレーにクリーミーさが欲しいからクリープいれたらまずいですかね?
977ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 11:26:46 ID:7KIzq5uo0
>>976
不味くはなくそれなりの効果はあるが、期待通りかは微妙。
小皿に少しカレーで試食してみれば?
買ってくるなら、クリープよりココナッツミルクの方が良い。
ケーキ素材売場に粉末のものが置いてある。
978ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 12:23:45 ID:9ShbcqfqO
ありがとう。クリーミー云々より、家族からレモングラスの香りが不評だった。
根本的にどうしようもないよね…
979ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 13:29:16 ID:d5deZEnC0
初心者がエスニックに走るとだいたいろくなことにならない。
980ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 13:35:05 ID:7KIzq5uo0
エスニック云々より、初めて料理(作るのでも、食べて貰うのでも)、
それも普段あまり食べない類のものは少量を試食してor試食してもらっからが無難なんだが...
981966:2008/05/05(月) 21:22:58 ID:vEjhLsbM0
>>967>>968
ありがとうございます!丁寧に教えていただき感謝感激です。
誰にも聞けなかった疑問が解けてとても嬉しく思っています。ありがとうございます!
982ぱくぱく名無しさん:2008/05/05(月) 21:26:03 ID:vEjhLsbM0
あっごめんなさい
>>970さんにもありがとうございます!
983953:2008/05/06(火) 00:26:19 ID:pY46SxQP0
>>956
ありがとうございます、またチャレンジしてみます。
984ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 01:49:56 ID:4Cc4n0fg0
985ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 10:21:45 ID:wuWcvvSY0
次スレ立てられなかったんでテンプレ置いておきます。
色々修正してあります。

---------- >>1用 ----------

一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。

但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。

「○○の作り方教えて」と書き込む前に、とりあえずぐぐりましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です。

初心者支援!2ちゃんねるのスレ検索 
http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
知りたい物「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。

重量換算表 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
計量便利表 ttp://mari2.net/bread/keiryo.htm
料理の基本用語集 ttp://www.bob-an.com/useful/beginner/
1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
お料理の基本 ttp://www.og-cookingschool.com/ryouri_top.html
料理の基本 http://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm

その他関連スレ、過去スレ等は>>2-5辺りの予定

---------- >>2用 修正なし ----------

料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
986ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 10:23:02 ID:wuWcvvSY0
---------- >>3用 ----------

【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111623055/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119603167/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128324157/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137177685/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150114227/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161259019/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170584824/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179054972/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191246023/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】※前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
987ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 10:24:04 ID:wuWcvvSY0
---------- >>4用 ----------

・関連スレ
質問スレッド96
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209274753/
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 29日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207781186/
誰かが献立を考えてくれるスレ38
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205526874/
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139148876/
◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191236340/
●鍋の使い勝手比較スレ11●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191042671/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202719707/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-いつごろ(56)までOK-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208106052/

お菓子・パン作りの質問は専用板へ
製菓・製パン http://food8.2ch.net/patissier/

●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読 ※(製菓製パン)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/
988ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 10:25:32 ID:wuWcvvSY0
>>5のサイトは>>1に組み込みましたので、テンプレは以上です。
スレ立てできる方、よろしくお願いいたします。
989ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:05:02 ID:fEyKvdef0
>>988
ちょっとスレたてチャレンジしてみるわ
990ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:08:14 ID:fEyKvdef0
すまん。無理だったorz
誰かタノム
991ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:30:49 ID:DwWkoZ+30
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1210055288/

ほい。
992ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 12:13:16 ID:SHO6yNPL0
埋め
993ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 14:09:21 ID:jTgUrY1e0
994ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 14:15:01 ID:fjXr+Jkp0
995ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 15:40:59 ID:JCAMwicSO
996ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 16:06:56 ID:zHnwV1GtO
旨え!
997ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 17:29:20 ID:kEeytV4z0
埋め
998ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 22:01:36 ID:LjTza9RJ0
梅干し漬けてみたい
999ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:27:43 ID:/zhwGDhn0
>>998
簡単だからやってみれ

【梅干梅酒】梅仕事 14年め【梅ジュース】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1187072356/l50

そして1000ゲトでみんな板前なみの腕前になる
1000ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:28:21 ID:/zhwGDhn0
1000なら全員丁稚からやり直し
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。