2 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 18:20:18 ID:r/no5EGk0
質問スルッドwwwwwwwwwwwwww
6 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/24(金) 19:18:28 ID:AJ4Q0BQ00
浅漬けをよく作るのですが、塩だけではなく、何か麹や酒粕のような
甘みを足したい気がします。
砂糖以外に、なにかアイデアはないでしょうか。
>>1 乙です。ありがとうございます!
>>6 私もそれ、思ったことがあるんですよ。
千枚漬けなんかだと、やっぱり味醂や砂糖で甘さを加えていますね。
あとは、やっぱり麹(酒粕、三五八とか)、蜂蜜とかかなぁ。
>>7 おお〜!すごくいいサイトのご紹介ありがとう!私も参考にさせていただきます。
>>7,8
回答ありがとうございます。
とりあえず味醂と金沢土産の水飴を加えてみました。
水飴は全然溶けません orz
今度コンソメとか昆布茶でもやってみようかな。
自分が浅漬け(と言えるかどうか・・・)作るときは
いつも塩とダシの素を入れる。
ダシの素はときどき昆布茶にしたりもする。
おいしいよ!
>>10 追加。
ピリ辛が好きだからその他に鷹の爪も入れたりする。
>>9-11 8ですが、私も昆布茶や鷹の爪、使います。
昆布茶は普通の昆布より早く味がなじんでいいですよね。
金沢の水飴ってなんか素敵。時間置いたら効果が出てきそうですね。
新しければ生で食べたほうがおいしいよ。
なんてトンチンカンな携帯レス。
15 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 06:18:56 ID:cK1HiG9y0
質問させてください。
ジャムを大量に作ろうと思うのですが、脱気殺菌しないとダメだと聞いたことがあるのですが、
脱気殺菌の正しい方法とはどのようにすればいいのでしょうか?
また、脱気殺菌したものは、どのくらい保存がきくでしょうか?
冷凍・冷蔵どちらも可能なのでしょうか?
お知恵貸して百済井
あの〜中華スープの作り方おしえて下さい_(._.)_
>>17 必要量の湯にうぇいぱーを好きなだけ入れる。
さきいかや揚げイカなどを使った料理のスレってありますか?
22 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/25(土) 11:03:29 ID:FH0Xy2+o0
お好み焼きに入れろ
もんじゃにも入れろ
>>16 誘導ありがとうございます。そちらで聞いてみます
>>17 初心者スレで初心者っぷりを披露してんのに、なんで急にこっちにマルチすんだよ。
たった9時間で初心者を脱して、マルチするぐらい偉くなったのか。
スレを変えたってみんな見てんだよ。
すぐレスが欲しいからってワガママでマルチして迷惑かけんな。
夏の終わりにユトリがちらほら・・・
>>25 まあまあ…このサイトだけは太っ腹でいきましょうや
とりガラをゆでこぼしてそいつを水からコトコト煮る、ニンニク、ネギ、生姜を入れて匂い消し
手羽先でやっても美味しいよ
あとは適当にアレンジしてね
エバラから無塩ガラスープも出てるよ、お急ぎの時は便利です
…いや、もう解決したらしいから。。。(苦笑)
マジレス乙。
カボチャの煮物が好きで自分でもよく作るのですが、自分が作ると、煮込んで
いるうちに皮の部分が剥がれてしまうのですが、なぜなんでしょうか?
今日(って言うか昨晩)やっていた「チューボーですよ」のロコモコで
今サイトでソースのレシピ確認したらグレービーソースって書いてある
だけだったんだけど、缶詰でいいのかな?って言うかどこで入手すれば
いいんだろう?
>>30 グレービーソース
・コンソメスープ
・小麦粉
・肉料理の肉汁
・白ワイン
・塩・コショウ
で作れるとのことです。
>>29 時間をかけて煮込みすぎなんじゃない?強火すぎるとか。
切ったかぼちゃを鍋に入れ砂糖をまぶして数時間おき、
それから水&残りの調味料を加えて煮ればわりと早く煮
えるよ。
>>28 またおまえ?期限厨か。
ここのレスに期限はないから。
>>30デミグラスソースとかあの辺りの売場探したら。
35 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 09:24:00 ID:UrAbJ0gmO
鶏の軟骨の更に骨に近い部分の、グレーのザラザラした感触のものはなんですか?
ホロホロ崩れるような。骨とか軟骨とは違う呼び名があるのかな。
教えてください
×海面骨 → ○海綿骨
スマソ
>>29 皮を下にしてお鍋に入れると、剥がれにくいですよ。
火加減は、かぼちゃが踊らない程度。
煮汁はかぼちゃが半分ひたるくらいで大丈夫。それで上にクッキングペーパーで落としぶたと蓋をします。
かぼちゃがある程度やわらかくなったら(10分も煮れば充分)、火をとめて一度さまします。
そしたら味もよくしみてるよ。
40 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 11:02:40 ID:D7TX9S7WO
豆乳とワカメって合いますか?
42 :
30:2007/08/26(日) 12:50:25 ID:S/QnDzD+0
>>31 サンクス、なんか難しそうですね。
>>34 缶詰近くのスーパーじゃ置いてないみたいなんです。
>>40 豆乳スープにワカメとコーンとか美味しいよね
44 :
29:2007/08/26(日) 15:30:29 ID:0pqO6gve0
>>32 >>39 回答どうもありがとうございました。
確かにいつも強火か中火でひたひたの煮汁で煮込んでいました。これが原因
みたいですね。
45 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 16:19:07 ID:lh52UoiW0
ピラフやパエリヤって米を洗わずにって本に書いてあるんですが、
コレは研がないって意味ですか?
我が家は農家なんですが、米を洗わないとネズミとか虫とか
汚いんですが。
47 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 16:27:19 ID:8aelkVSJ0
49 :
45:2007/08/26(日) 16:43:44 ID:lh52UoiW0
研がないまでも洗うとある程度、ぬかが取れますよね。
じゃあ、ぬかはどのくらい取れてもいいもんなんでしょう。
逆にぬかはどのくらいとってしまうべきなのでしょうか。
洗ってない米に水を入れると、ぬかで真っ白になりますよね。
あんなのでもいいんですか?
50 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 16:47:30 ID:NzF7EevFO
鮭のホイルやきを作ろうと思うんですが、
どうやってつくるんですか?
一緒に包んでやくとおいしいのってぁりますか?
>>47 もうそいつにレスすんな。昨日の馬鹿騒ぎで凝りんのか。
52 :
45:2007/08/26(日) 17:15:28 ID:lh52UoiW0
あとピラフに使う米を研いでしまったら、上手く出来ませんか?
研がなくてもいいのか、研いだらダメなのか、どっちなんでしょう。
>>52 表面がベタベタするのを避けるためだと思うので、
軽く研いで乾かしてから使ったらどうかな?
56 :
45:2007/08/26(日) 17:30:40 ID:lh52UoiW0
58 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 17:43:24 ID:ine0oq6B0
59 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 18:04:26 ID:lh52UoiW0
うーん。結局、農家の米はどうしたら衛生的で米が割れないんでしょう
まったく洗わないというのはありえないと思うんですが。
畑で採れた野菜も基本洗うっしょ。米はどうすれバインダー(つД`)
>>59 じゃあ精米はいつしてるわけ?
まさか収穫後に全部精米して保存してるわけじゃないでしょう?
モミや玄米の状態で保存しておいて、食べる都度か
5キロずつなどで精米してるんじゃないの?
ピラフやパエリアを作らなければ?www
>>59 今度からお米にとうがらしとか
防虫剤入れとけばばいいんじゃないの(^‐^*)
それにしてもネズミが入ってるって…(>_<)
米にネズミが入ってるってどんだけ馬鹿な保管してんだよ
農家じゃねえだろ
64 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 18:35:17 ID:lh52UoiW0
>>60 精米は30キロ単位でしてる
米の袋ににネズミが入ってるわけじゃない、でも保存場所にネズミが出る。
>>64 30キロ!すごい量だと思ってしまったが、
実家が6人家族で、子供がみんな食べ盛りの時は
月に30キロ食べてたっていうからそのくらいのものか。
確かに全部をライサーに保存しておくのは難しい量だけど
衛生的に気になる点が大きいなら、親とも相談してみたら?
2リットルのペットボトルには2キロの米が入って
冷蔵庫保存にちょうどいいらしいが、量が量だし
例えば大きな缶(上蓋が開けられる一斗缶とか、
お茶屋さんが使ってるような外が木?の茶缶とか)などで
少なくともネズミの心配はしなくてもいいように工夫してみるとかさ。
今日のところのパエリアの解決策にはならないけど、
次回精米したてのタイミングで作るようにしたらどうだろう。
66 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 18:49:54 ID:NzF7EevFO
67 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/26(日) 18:50:31 ID:lh52UoiW0
了解です。精米したての米ならそのまま使っていいんですね。
犬のウンコ垂れ流しの田んぼでやる田植えからの米なんで洗わない
というのがなんとなく抵抗があってw
農家に嫁入りしたばっかとか?
>>67 精米したてじゃなくても、保管状況が良ければ
普通に研がずに作って構わないものだと思うよ。
ただ、おまいん家の場合は保管場所に難があるみたいだから
精米していつもの保管場所に置く前の分を取り分けて
すぐパエリアやピラフにすればいいんじゃないの?と。
精米ってそういう事。栗やギンナンを想像したらいいよ、
ギンナンなんて外は恐ろしいほどの腐臭を放つけれど
外側の鬼殻(米ではモミ)を剥いて、中の薄皮(米ではヌカ)を
剥がしてやれば、中はきれいなものじゃん。
>>45 私は普通にお米洗ったらザルで水切って、乾かさなくてもそのまま一気に作っちゃうよ
そんなに神経質にならなくても大丈夫ですよ
親子丼を作ろうと思います。レシピにだし汁って書いてあるのですが、何のだしでも良いのですか?
昆布やかつお節でもおいしいよ
75 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 09:39:04 ID:Mn/G4NN90
スパならなら100gが1人前と言われてますが、
ペンネって1人前通常何グラム位食べるものですか?
76 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 09:42:14 ID:2Z/OYuPb0
100g
>>75 ペンネもスパも他におかずなしだったら120gくらいないと足りない。
78 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 10:31:21 ID:Mn/G4NN90
>>72かつお節こんぶ、めんつゆですね!ありがとうございます!
80 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 19:54:51 ID:J49qc1k30
教えてください。いま彼氏のために親子丼を作っていて
ちょっと丼という調味料を使っているのですけど
ここに80mlの水と書いてあって。100ccより少し少なめですか?
82 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:08:54 ID:J49qc1k30
83 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:10:10 ID:0lHWpeb90
明らかに危ないカレーのルウを使ったら、案の定いたんでた…
出来あがって味見して気づいて、慌てて具を洗ったけど、
買ったばっかのルウでもう一度その具を煮込むのはまずいかな?
結構頑張ったから捨てるの惜しくて…(´;ω;`)
お役には立てなくてごめんだけど初めて聞いたんで参考までに教えて。
カレールウってどれくらいどうしてたら痛んで、どういう状態になるの?
常温でも1年はもつよね。
85 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:32:20 ID:0lHWpeb90
>>83 そうなんですか…!?
使いかけで中のフィルムのふたがあいた状態でタッパーに入れて、
冷蔵庫にて二ヶ月くらいおいておいたやつです。
味見したらすっぱくて、ルウ以外今日買ってきた食材だったから、
てっきりルウが犯人なんだとばっかり…
86 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:38:53 ID:Mn/G4NN90
使いかけはダメだろ
>>85 開封後とは言え我が家でもそれなら余裕の期限内ですね。
でも酸っぱいんだ…なんだろうね。ヨーグルト入れたとか?
89 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:54:50 ID:0lHWpeb90
>>86 なんとwwマジすかw
>>87 やっぱりそうなんですかね…?
>>88 そうですか!?
いや〜ヨーグルトとかオプションものは特に何も。
不思議でならない。。。
90 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 20:55:17 ID:Mn/G4NN90
冷蔵庫を見てみたら、
甘口と辛口の開封後のカレーがあったよ。
確か、梅雨時期にカレーうどんをした時の残りだ。
開封後、軽くラップをかけてる程度。
明日、カレーうどんをしよう。
それでも、余るだろうから、年末にでも使うか。
カレーのルーの賞味期限ってこのレベルだよ。
家族からも文句でないし腹もこわさない。
>>83 奇遇だなぁ。
私もさっきひと月ほどラップして冷蔵庫に入れてたカレールー使った。
やばそうではなかったから使ったけど、香り飛んでるし全然美味しくない。
2食食べてみて、もったいないけど捨てようと思ってたところ。
空気にたくさん触れていた分、私が使ったのより劣化してたのは確実。
酸っぱくなるかは知らんけどね。
92 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/27(月) 21:00:04 ID:Mn/G4NN90
94 :
83:2007/08/27(月) 21:40:46 ID:0lHWpeb90
うーんみなさんのレス読めば読むほどますます謎だ…
でも結局、貧乏学生なんで具を捨てる勇気もなくwもう一度煮込み直しました。
今度は無事おいしくできた…!
多数のレスありがd!!
お肉を焼いてから冷凍保存するのは何故ダメなんですか?
ダメってこたぁないさ
買ってうっかり放置してた赤パプリカのヘタの先端に白いカビがー。
頭部分切り落としたら中身は平気そう。
火を通せば大丈夫だよね?
まあ、わざわざ不味くして食おうって人はいないだろうけどね
>>97 菌糸は見えてないところにまで行ってるけど、俺だったら食べる
>>99 押忍(`・ω・´)勇気をありがとう。
胃腸は丈夫なタチなんできっちり食べるわ。
素朴な疑問なんだけど1cc=1mlって今の学校では習わないの?
自分は小学校の低学年くらいに習ったように思うのだが・・・・
小学3・4年の頃習うね。
ゆとり品質?
ふと思ったが。
学校で教えてる=知ってる、覚えてる
という公式は成り立たないのだろうね。
どんなに先生が教えてても、聞いてなければ覚えてるわけない。
理科の時間に1cc=1mlと習っても、理科でよく使うのはml、
家庭科ではcc(及び大匙小匙と200cc計量カップと一合の米計量カップ)。
実際料理するようになって液体を計る時に、紙の上で覚えた知識に、
「あれ? これでいーんだっけ?」
と疑問と多少の混乱を感じて、このスレみたいなトコで、
質問というか確認したりするんじゃなかろか?
学校で教わってる≠実践で使える、ってカンジで。
>>101 習ってもその後使わなきゃ忘れてると思うよ。
私がそれを知ってるのは、小学校で習っただけじゃなく、その後も理科教科書や料理の本で反復したからだもの。
まあ、それを反復しなくて済んだ生活ってのも興味はあるけどさ。
107 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 10:41:30 ID:dG7iVRzj0
>>95 自分でやってみればいいよ。
焼いたものの中から一切れだけ冷凍して1週間後に食べてみる。
dl(デシリットル)って生活の中で使う?
>>108 私は使わない、 でも知ってないと小学生にも笑われる。
100ccの液体に800ccの液体を追加する、という場合に
「ccだと数字が大きくて判り難い。1dl+8dlの方が簡単でいい」
と当時小学生の息子に言われたことがある。
50cc+850ccの場合は、小数点以下の0.5dl+8.5dlになっちゃうよ?
と言ったら、ccの方が好きだと意見を変えたw
111 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 15:02:59 ID:bokDZZFh0
そもそもccとmlって何のために共存してるの?
どっちか片方を廃止しても何の問題もないと思うけど。
ttp://homepage1.nifty.com/tadahiko/ZOKI/ZOKI-172.HTML 立方メートルとリットルの関係の話。
一つに統一しようと目論んだのがメートル法でいいんだっけ?
度量衡はそれぞれの国や文化圏の歴史の中で
生活に必要なものとしてそれぞれに成り立ったものだし
元になった基準がそれぞれにあって、他の文化圏じゃ
理解しづらいところもあるから、「お前んとこのは使えねえw」で
結果的に浸透しきってはない。
ccとmlだけの話とは限らないし、量だけじゃないじゃない?
日本は比較的あっさりメートル法を受け入れた方だろうけど
着物はいまだに尺・寸で作るし、米も升・合の方が分かりやすい。
でも香水はオンスだし、ゴルフならヤード、31のアイスをパイント買いしたり。
共存というよりも、換算はできなくもないから、
使い分けしましょう、で大人?な収め方なのかなと。
>111
最もな疑問だと思うけれど、ちゃんと説明するにはなかなか難しい問題。
>>116 おろし金でおろしてから、擂り鉢でもう一度する方法もある。
擂り鉢であたるとよりなめらかになるんだと思う。
119 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 17:47:36 ID:mRWQZK2LO
豚汁のレシピを見ていると、肉と野菜を油で炒めてから出し汁で煮る作り方と
最初から出し汁で肉も野菜も煮てしまう作り方とありますが
両者で仕上がりにどんな差があるんですか?
120 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 17:53:35 ID:Z5bpU/hE0
生春巻きにエビとアボガドのディップと、生ハムと、
しそを入れて揚げたらおいしいと思う??
121 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:10:01 ID:nyHWJDz9O
塩サンマを酢でしめて〆サンマにできないだろうか?
122 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:17:35 ID:0WzTJGq90
>>121 普通にできると思う。
でも、生サンマを軽く塩でしめてから酢でしめた方が美味いと思うぞ。
>>119 炒めると肉の香ばしさが出て、全体にコクも出るように思う。
特に豚バラで脂がきつすぎたり、冷凍しておいた肉しかなくて
煮るだけでは肉の臭みが気になることもあったので、
そういう時は肉だけでも炒めて使う。
あっさりめに作りたい時はしゃぶしゃぶ用の肩ロースで、
炒めず煮て作ってる。
>>121 塩秋刀魚は、今年物じゃないのが多くない?
そんなんを、生で食うって大丈夫なのか
今日お魚屋にいったら刺身にもできる秋刀魚売ってたなぁ
今日は他にあるからかわなかったけど。
どうなんだろ?
126 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:46:59 ID:3a4Cn3uoO
2週間前に収穫して冷蔵庫に入れといたナスを
今使おうと思って切ったら中身が茶色っぽくなってました。
ヌルヌルとかはしてないんですが、加熱したら食べてもおkですかね?
>>121 糠サンマなら刺身のように切って酢をかけたりして食うぞ
128 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 18:52:16 ID:hdDsKCNSO
いり豆腐を作ったのですが、これを明日のお弁当に入れても大丈夫でしょうか?
いたんだり、汁が出てきたりしますか?
ちなみにお弁当は保冷剤入りの袋に入れて食べる直前にレンジで温めます。
>>128 翌日レンジで温め直して汁気を切って、卵と混ぜて和風オムレツにすれば?
うちでは卯の花炒りにこの手を使っている。
131 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 19:39:32 ID:mRWQZK2LO
>>123さま
分かりやすい回答ありがとうございましたm(_ _)m
>>129 食べてもOKかどうかなら、食べても平気と答えてやらにゃ。
>>128 汁気を飛ばしたら冷凍保存できるよ。
凍ったままお弁当に入れてます
食べる頃には戻っているよ
夏は保冷も兼ねていいですよ
134 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/28(火) 21:29:51 ID:mRWQZK2LO
筍の水煮って
冷凍保存できますか?
>>134 細かく切って甘辛く煮付けて、たけのこご飯の素にして冷凍保存しる。
解凍したらスカーにはなるけど、ご飯と炊き込んでしまえば誤摩化せる。
138 :
128:2007/08/28(火) 22:49:05 ID:hdDsKCNSO
回答ありがとうございました。
139 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 07:17:53 ID:wkXe2OxNO
冷凍したこんにゃくを、解凍して美味しく食べれるレシピをお願いします
豆腐ならば冷凍させても美味しいので納得できません
>>140 納得できませんて・・・w
凍みコンニャクってなかったっけ?
142 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 09:10:42 ID:KdZorjcF0
>>142 これってモロッコインゲンかな?
だったら、普通に
炒め物 バターソテー お浸し 胡麻和え 白和え
天ぷら パスタ 茹でてサラダ 卵とじ 味噌汁
煮物 スープ カレー ラタトゥユ
145 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 11:56:49 ID:KdZorjcF0
>>143 モロッコインゲン!はじめて聞きました、ググってみたらそうみたい!
ありがとうございます、勉強になりました。
400グラムのトマトの缶詰を入れてピラフを作ろうとしているのですが
水の量はどうするべきでしょうか?缶詰の水分は如何程のものでしょうか
いつもは1合につき約200mlとしています
ざるで固形分と水分とにざっと分けて計ればいいんじゃない?
148 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 15:34:44 ID:JV9CpS7v0
ジャガイモしいて挽肉いれてオーブンで焼いたミートローフ風なの作りたいんですが
つなぎのパン粉がなくてどうしようか迷ってます。パンもないし買いにいくのもめんどくさくて、、
なにかいい方法ないでしょうか?
149 :
148:2007/08/29(水) 15:39:18 ID:JV9CpS7v0
あ、ごはんの粘りとか利用できそうだけど冷ゴハンない、、
小麦粉や片栗粉ってどうでしょう
150 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 15:47:27 ID:JV9CpS7v0
すいません誰かお願いします
つなぎの意味だったら粉でOK。
パン粉はふんわり感のためじゃない?
変わりに麩でもあれば良いけれど、面倒ならなくても作れる。
但し固くても責任取れない。
ゴーヤチャンプルーをよく作るのですがキツイ苦味が取れません
どうすればキツイ苦味は取れますか?
153 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 17:22:04 ID:NbVgZ9a90
とにかく薄切り、塩もみ、水に晒して揉む
隠し味として、砂糖(できれば黒糖)を炒める際に投入すると、美味い。
156 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 18:15:37 ID:TTlcbbXy0
なすを水につけることがありますが、どういった意味があるのでしょうか?
>>152 苦味に慣れる・・・のがいいかとw
苦味を取るのは皆さんと同じようなものですが、
1)種をとる時に中の白いワタをスプーンでゴリゴリ取る。
2)ごくごく薄切りにする。
3)塩揉み。
4)水に晒して揉む。
さらに追求したければ・・・
5)下茹で。
6)さらに水にさらして揉む。
ここまでやっちゃうとゴーヤの旨味が無くなっちゃうんですがwww
食べ慣れてくるとだんだん苦味が好きになっちゃうんで、今や1の
ワタすら丁寧に取らないし、けっこう厚切りにしちゃう。
うちで6まで徹底的にやるのは離乳食用だけ。
はぐらうりって漬物以外にどう調理したらいい?
あと皮はつけたままでも食えるのか教えてください。
>>158 離乳食でゴーヤか!すごい!
種ごと(もちろん白いとこも)じっくり炒めてカレー風味も美味しい。
種はパリパリ。ちょい焦げ気味が良い。
炒め玉ねぎの感覚で炒めるんだけど。
鳥ハムを作ったのですが、少々作りすぎてしまいました。
白いご飯にあうおかずならなんでもいいので活用法をおしえてくださいまし。
因みに、鳥ハムは最も基本的な作り方で作った塩と胡椒だけの味付けのものです。
164 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 20:45:31 ID:N9NlFXy3O
質問させて下さい。
カレーを作ったのですが、想像以上に甘くなりちょっと困ってます。
具は、豚こま切れ、茄子、玉ねぎ、マッシュルーム。市販のルー(二段熟カレー中辛)です。
今日作って、できれば明日の夜にピークを迎えたいのですが、辛さをプラスするには何を加えたら良いでしょうか。どなたかアドバイス頂けると助かります。
>>164 辛くするだけなら、胡椒たっぷりか唐辛子粉投入。
>>164 ガラムマサラを入れるのが自分は好きです。
たっぷり入れると一気に本格派
>>164 カイエンヌペッパーでもデスソースでも入れればいい。
それより今時期だと、明日の夜まで腐らせない予防策のほうが必要だべさ。
とりあえず常温放置はやめとけ。
>>164 茄子など野菜の甘みが出ちゃったのかな。
ウスターソースか醤油少しでぼやけた感じは減るよ。
カレーの辛味はチリペッパー。唐辛子粉より細かいので
少量でもものすごくききますから気をつけて。
ガラムマサラも程よいスパイシーさが出ます。
169 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 21:46:13 ID:y4mk6tCk0
昨日ポテトサラダを作ったのですが、残ってしまったのでラップをかけて冷蔵庫に保存しました。
それを今日食べたら、なんだかボソボソして、味付けも昨日に比べて薄い感じで美味しくないんです。
昨日食べたときは美味しかったのですが…
具はじゃがいも、人参、コーン、ゆで卵で、塩コショウとマヨネーズで味付けしたものです。
温めなおせば良いのでしょうか?
172 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 21:51:35 ID:6D5FxPhY0
>>164 好みの辛さが分からんが、
いまから、国産唐辛子2.3本放り込んで様子見をすれば。
>>169 茹でてからマッシュした?
だとしたら、ジャガイモから水分が出てしまってる。
好みだけど、レンジでチンしたジャガイモの方が次の日まで美味しい。
>>169 ポテサラなら、加熱しない方がいいと思う。
ボソボソで味が薄いなら、マヨを足せば?あと味を見て塩胡椒や
ドレッシングやビネガーやマスタード。
>172
ジャガイモの形が残ってる方が好きなのでマッシュはしてませんが、
空炒りして粉吹きにはしました。
>173
昨日の時点で若干濃い目に味付けしてあったので、
これ以上味を濃くすると塩分過剰すぎたりしないか心配ですが
大丈夫でしょうか…。
加熱しない方が良いというのは嗜好の問題ですか?状態の問題ですか?
嗜好の問題なら、温かいポテトサラダも好きなので大丈夫だと思うのですが。
>>164 鷹の爪1個を擂粉木で擂ってウスターソース大さじ5杯に満遍なく混ぜ合わせてから鍋に投入でバッチリ!
176 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:12:09 ID:6D5FxPhY0
>>174 粉吹きでの、水分の飛ばしが足らなかったのかな?
今、水が出てしまってるのは、
皆さんが書いているように、
マヨネーズで調整しかないでしょうね。
次は、一度レンジでお試しあれ。
>>174 マヨで塩分気になるならヨーグルトとかどうよ
180 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/29(水) 22:59:30 ID:sUKgQ/S20
豚汁やけんちん汁って具沢山でおいしいから、いつも大鍋いっぱい
作っちゃうんですけれども、2度目以降の食事(つまり再加熱して)
のそれは栄養の観点からいうとダメダメですか?
こまけえこと気にすんなよ
>>174 形を残したんだったら、冷蔵庫で冷やしたために
デンプンが戻って、食感が悪くなった事も原因かも。
冷やご飯がボソボソするのと同じ。
サラダじゃなくなっても構わないなら、
ハムで包んでからフライにするとか、
ギョウザの皮で包んで揚げるって手も。
>>180 温めるたびに、新しく切ったネギを加えればよし。
小物の質問なんですが、製菓に行った方がいいか
調理器具スレに行った方がいいか迷いましたが
ココで質問していいですか?
。。。。。
| |
↑先がこんな感じになってる、ペティぐらいの長さ(13cm〜16cm)
製菓?カービング関連?小物の名称と用途を、教えて頂きたいのですが
解る方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
187 :
174:2007/08/30(木) 06:07:21 ID:FLQreas70
遅くなりましたが皆さんありがとうございました。
マヨネーズを足してカレー粉で味付けして食べました。
今後は茹でずにレンジでチンしたいと思います。
188 :
184:2007/08/30(木) 08:20:34 ID:SCTlkGp/0
>>185.186
即レスありがとうございます。
本当に助かりました。
>>188 お節介な話ですが
半角スペースは省略されて表示される場合があるので
特にAAの時は全角スペースでドゾ。
即通じる人がいてホントに良かった。
190 :
185:2007/08/30(木) 08:56:46 ID:zeeaxLuH0
>>188 よかった正解だったんだ〜。
何故かうちにレモンゼスターあるよ。どういうつもり買ったのかどーしても思い出せん。
一度も使ってないorz こんど柚子の皮にでも使ってみようかな。
191 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 22:29:03 ID:TXgfcd090
すみません、おとといの夜に作った大根と鶏肉の煮物なんですが、まだ
食べれますか?昨日も食べてまだ残ったので冷蔵庫に入れてはあるんですが。
192 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 22:35:14 ID:fg/BfWSD0
ありがとうございます。
思い切ってダンナに出すことにしました!
195 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 23:03:10 ID:dQiXxZ7y0
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工
196 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 23:06:02 ID:Q1009XYYO
いなり寿司を作ったのですが
油あげを湯通しして油分を抜き半分に切ってから砂糖+醤油を溶かした水が少なくなるまで煮詰め
これに、ご飯に酢+砂糖+白ごま を混ぜたものを詰めました
結果…水っぽい
寿司飯にする時は酢を混ぜるのを想定して水分少なめで炊飯すべきだったのでしょうか?
油あげはしっかり水気を絞るべきだったのでしょうか(味がしみたのが無くなりそうであまり絞りませんでした)
それに油あげの角がぐちゃぐちゃでカッコわるい
198 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/30(木) 23:34:36 ID:W2d+uZfs0
>>196 寿司酢には塩も入ります。書き忘れじゃなければ
塩なしのせいで味がボケてしまったのでは?
硬めに炊いたご飯が炊きたての熱いうちに混ぜる事も大事。
炊きたてでなくては上手く酢の水分を吸い込まないです。
しっかり、けどこねくりまわさないよう、ご飯をバラすように
酢を混ぜ込んで、それから団扇で扇ぐなどしてさっさと冷ます。
混ぜる器は何を?ボウルや炊飯器の内釜じゃないですか?
白木の飯台は、それも余分な水分をうまく吸ってくれるので
吸わない器ではベシャベシャしてしまうと思います。
いなり寿司程度にそこまでできないよという事なら、
こちらをオススメ。意外と悪くないですよ。
つ[すしのこ]
201 :
184:2007/08/31(金) 01:13:53 ID:Ak5v6PtH0
すしのこ、何気美味いよね
202 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 04:47:47 ID:t0m33BrV0
スーパーで売ってる、一本一本ビニールに入ってるような長ネギ、
一皮剥いて捨てるべきでしょうか?
それともそのまま全部使うんでしょうか?
203 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 05:17:39 ID:9H76y24H0
とうもころしって丸焼きすると美味しいそうですが、
洗えないですよね。
衛星的に問題ないのでしょうか?
204 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 05:54:56 ID:oT2nqooZ0
205 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 06:28:24 ID:lKQbWC7e0
鉄のフライパンって洗剤で洗っちゃダメなんですよね?
衛星的に問題ないのでしょうか?
206 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 06:45:25 ID:x3qivms6O
いなり寿司が水っぽいってどんな状態なんだ?
味が薄いとか飯が柔らかすぎという事なんだろうか。
210 :
203:2007/08/31(金) 09:44:09 ID:vrWQWIG70
211 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 10:17:52 ID:d4v1iR3D0
とうもころしの丸焼きってもしかして
皮をつけたままで焼くって事かな?
にんにくを皮のまま焼くと中がほっくりして美味しいのと同じ原理?
>>210 皮かむった状態なら皮むいて洗わずにでもいんじゃね。
どうやって洗うって、水でふつーにでしょ。
つーか間違っても死なないから好きにやってみろゆとりめ!
ああ、皮付きのまま焼くって発想はなかったわ
それなら洗わなくてもいいな
>>203 >>205 衛星の関係者さんがその影響で体を壊したり(もしくはそう訴えたり)しない限り、
問題は無いと思いますよ。
こういう人が米を洗剤で洗うのかな
衛星的になんたらかんたらでww
質問スレなんだから答えてあげましょうよ
洗わずにワイルドな丸焼きにしても食えるし、
皮を破れない様に剥いてヒゲ取って洗って、
塩コショウバターハーブをまぶしてからまた皮を被せて
蒸し焼きにしても美味しい。
おいら、皮剥いて蒸したり茹でたりする時でも、ヒゲや痛んだ実は
取っぱずすけど、洗わないなあ。
「はやぶさ」帰還のエンジントラブルとは関係ないと思うけど。
218 :
203:2007/08/31(金) 11:43:46 ID:pvI1WDhU0
皮ごとまるごとって事です。
虫が付いてたり農薬が付いてたりって事ないですか?
虫が大嫌いなんで、野菜はいつも入念にチェックするんですけど。
とうもころしには虫はいないですか?
いやーワロタ 衛星は洗ったらいかんよwww
洗わない関連だけど、そら豆を皮付きのまま黒コゲになるまで焼いてもンまいよ。
もちろん食べるのは中だけ〜。
>>218 通常農薬→虫がいない可能性が高い
低農薬→虫がいる可能性がある
無農薬→虫がいる可能性が高い
あとはわかるな?
>>218 虫がそこまで怖い人は、皮ごと丸焼きなんて素朴な料理はしないほうが良い。
皮ごとたって植えてある時は最初から皮つきなんだし外側の皮はむくから
根から吸収されたもの以外の農薬は気にしなくていいと思う。
>>218 気にしなくて大丈夫。
近いうちに自然淘汰されるさ。
>>218が普段どんなもの食べてるのか知りたいw
農薬がなしで虫もつかない栽培法で作った超高級手作り野菜!!
もちろん肉も魚も乾物も凄い神経質に選んでるんだろうなww
224 :
203:2007/08/31(金) 12:44:35 ID:D43o2Eks0
>>220さんが書いてること、理解してる?
にしても、皆いじくり杉w
>>218 トウモロコシに穴が開いていたら要注意。
水に沈めてみよう、虫がいれば穴から出てくるよ。
私だって虫は嫌いだよ、でも虫喰ってる野菜のほうが安全なのが世の通説だね
これからも虫と戦って下さい
ウインナーって冷凍保存できますか?
うん
>>229 即レスどうもw
解凍は自然解凍でいいんでしょうか?
でもいいけど、チンしてもすぐ使えるよ
冷凍ウィンナー、チンするときは30秒単位でね。
1分とかかけたまま放置すると破裂する恐れあり。
なるほど。ありがとうございました。
ということは、凍らせたままお弁当に入れてもいいってことか、便利だ。
235 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 14:33:03 ID:1DzoED0L0
夕飯にさんまリクエストもらったんですが、
魚焼きグリルが異常に油まみれのかぴかぴになるので、できれば使いたくありません。
切り身ならスチームオーブンレンジの魚焼きコースで焼いているのですが
生魚一尾まるまるは無理そうなので困っています。
最悪スーパーで焼いたものを買ってきて炙って出しますが…ちょっとあんまりですよね。
秋刀魚をグリル使わずにおいしく焼ける方法ご存知ないでしょうか?
>>235 長さ半分に切って焼いたら?
斜めに切って並べてある料理本の写真も見た事あるからそれほど非常識じゃないと思う。
フライパンでもおいしいですよ
240 :
235:2007/08/31(金) 14:59:31 ID:1DzoED0L0
レスありがとうございます。
残念ながら七輪はありませんのでオーブンかトースター、
コンロで頑張るしかありません…
フライパンで焼き魚が焼けるのは知りませんでした。やってみようと思います。
フライパン焼き魚、なにかこつってありますでしょうか?
フライパンの場合は
さんまに縦に切れ目をいれて
最初に切れ目のないほうを上にしてクッキングシートを敷いて焼くととおいしくできますよ
焼け具合をみながらひっくり返して両面やいて、終わったらシートを捨てるだけなので簡単です。
>>241 ありがとうございます!
早速買物にいってきます。たすかりました!
243 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 15:47:05 ID:uI/nALbx0
タルタルソースをたまに作るんですがレストランで
出てくるタルタルの味になかなかなりません。
最初の頃は市販のマヨネーズにゆで卵とミジン玉葱と
ピクルスを混ぜていました。最近はマヨネーズも自分で
作って試してるんですが何か違うんです。
子供の頃食べたタルタルは(決して悪い意味じゃなく)
ツーンとくる香りがあったんですが・・
何かコツを知ってる方お教えください。
酢不足?
>>243 酢漬けのケイパー(ケッパー)やラッキョウ漬を加えてみれば
味が締まるかも。
246 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 16:23:18 ID:uI/nALbx0
>>245 ラッキョウはピクルス代わりに使ったことはあるんですが
ケッパーですか・・使ったこと無いです。早速試してみます。
ありがとうございます
意外と塩かもよ。
マスタードとか?
片栗粉のとろみだけに味をつけたいのですが、酒と醤油と砂糖でおkでしょうか?
その時には水は少なめの方がいいのでしょうか?
ライスにかけるて食べるか、食パンにのせて食べたいと考えています
>>243 みじん切りのパセリ、これじゃない?
自分は好きだから多めに入れるけど
251 :
ぱくぱく名無しさん:2007/08/31(金) 17:42:06 ID:QlXV8I55O
お願いします!サンドイッチ(卵とみじん切りのトマト)を今日の夜作ってラップして冷蔵庫に入れておいて明日の朝食べるとしたら、水っぽくなるとかしておいしくなくなりますか?
>>251 パンがねちゅーっとなる
トマトは駄目だろ
どうしてもならば
パンにマーガリンぬって、水の吸収を阻止、トマトの中の水っぽい種とかの部分を撤去
出来たらトマトとパンの間にラップしとくとかはどう?
>>249 貧乏食か?
鶏ガラスープの素かほんだしみたいなの入れると良いぞ
ごま油があったらたらしてもいいかも
パンなら醤油系よりコンソメスープ、塩、胡椒とかのほうがいい
249です、初めて来た板なのに親切にども!
>>253 手持ちにコンソメはありませんが、ケチャップはありますので参考にしました、ども!
>>254 ハイ!まさしく貧乏食でございます
鶏がらスープも手持ちにありませんが親切にども!
でも、貧乏食だとよく分りましたよね(照)
>>255 お金がたまったら
卵だけで作っても
なかなか美味しいかよ
頑張って、コンソメと卵を買えるようになってね
さつまいもをもらったんですが
ポテトサラダにできますか?
電子レンジで加熱して混ぜるだけっての
じゃがいもならやったことあるんですが
>>258 できるよ。
レンジでチンだとそんなに甘味が引き出されないので
サラダには逆にいいかもね。レモン汁でアクセントつけてもいいし。
>>258 >>259さんのレモン汁で酸味追加と似たようなものだけど
カボチャやサツマイモなど甘いものをサラダにする時は
マヨネーズの他にプレーンヨーグルトを少し足しても美味しい。
>>258 できるよ〜。
あまり具を入れすぎずにシンプルに作った方が美味しいと思う。
キュウリなんかはあんまり合わないような気がする。
さつまいもはコロッケにしても美味しいよ。
>>258 です
レスどうもです
沢山貰ったので腐る前に食べれそうです
日本語不自由なのが多いなぁ・・・ryoutoおばさんを筆頭にw
シーザーサラダにかかってりドレッシングを自分で作りたいんですが
簡単な作り方はありますか?
>>264 それっぽいのを間に合わせ的に作りたかった時に
イタリアンドレッシング(アンチョビ入り)にマヨネーズ、
レモン汁と挽きたての黒胡椒を混ぜた。
ドレッシングの酸味が強くてレモンではきつすぎるなら
プレーンヨーグルト少しでマイルドになる。
265 266
ありがとうございました
やってみます
明日の夜に友達が来るので、焼き鮭の南蛮漬けを作ろうと甘塩鮭を買ってきました。
でもうちには魚焼きの道具がありませんでした。
フライパンかトースターくらいしか使える物はないかと思われますが、
どうやって焼くのがベストなんでしょうか?
鮭は「腹身」ってのでなんか縦長ででっかいやつです。
あとタマネギ・人参・ピーマンを入れようと思っています。
南蛮漬けって揚げるもんだと思ってたのは俺だけ?
フライパンでもOKと思います。
>>268 素直に
魚焼器買ってきて、普通に焼いて、大根卸しに、スダチに醤油。
が一番美味いかとw
コテコテの鮭ハラミだもんなぁ。
南蛮漬けにしても、果たして味が染みるかどうかw
タレをはじくんじゃね?
脂分が多い部位だから、普通に焼いて喰うのが一番美味いだろうし。
>>268 隣の新婚さんに
お願いして焼いてもらう
>>271 わたしもそう思う、ハラミはそのままのほうが美味しいよ!
野菜は別にもう一品作ったらいかがかな?
275 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 10:46:00 ID:ONbFa2Iw0
なあ、ハラミは牛豚だろ
魚は ハラモ かとw
277 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 11:00:25 ID:FwhtfvVe0
ハラス
ああ!ちゃんちゃん焼きのほうがいいじゃない。
見た目も楽しくてパーティむけ。
279 :
268:2007/09/01(土) 12:37:37 ID:ioeawEDv0
超ショック>270さん読んでからフライパンで粉付けて焼いて作って寝ちゃった。
今晩食べます…みなさんアドバイスありがとう。
>>279 ムニエルにして、そのまま置いてるの?
食べる時そのまま出すと、多分脂がかなりクドイと思う。
ちょっと工夫が必要かもね。
282 :
268:2007/09/01(土) 12:54:42 ID:ioeawEDv0
>280
いえ南蛮漬けにはしてありますよ。冷蔵庫で冷やしてる。
283 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:08:06 ID:FXB/zxkyO
巻き貝(直径3aから5a)を大量にもらいました。とりあえず煮たのですが、サザエとかのようでなく身が奥に入ってとれません。ネットで調べたらまな板等に叩きながらクルクルまわすと身が出て来ると書いていたのですが、出てきません。
どうやったら食べられますか。どなたか教えて下さい(T_T)
>>283 何て言う貝なのか、まずくれた人に確かめたらどうかな?
ツブ貝の類だったら唾液腺を外さないと中毒起こす事があるらしいから。
磯の貝類は地方ごとに呼び名が違ったりするけど
ぐぐれば一般的な名称や食べ方もわかると思うよ。
>>268 盛る時に、たっぷりの生野菜と柑橘汁添えるのオヌヌメ。
287 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:33:24 ID:FXB/zxkyO
お返事ありがとうございました。
ネットで調べたらサラサバテイに似てました。底がたいらで凸凹のない三角です。もうひとり食べた人がいてその人はトンカチでかちわって食べたそうです。原始的な食べ方しかないのでしょうか・・・
なんときれいなまきぐそ
>>287 ごめん、殻じゃ外側の殻の事になるw中身のフタも見えませんか?
ミナ類は種類によって厚い丸っこいフタと、薄いプラスチック状の
フタがついてるやつとあるけど、巻いてるグルグルの中心部分に近いところに
フタの隙間をこじるように針や爪楊枝を刺して身をひっかけて、
渦の巻きをほどくような方向に回してやると身が抜けるんだけど。
291 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:48:47 ID:FXB/zxkyO
アイスピックで中央あたりを突きましたがヒットせず。
ありがたい情報も携帯からは見られなかったので家に帰ったときにPCでチェックしたいと思います。
せっかくの海の資源なので何とか食べれたらなあと思います。
292 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 13:57:16 ID:2YKs1V2IO
携帯から失礼します
豚肩ロースで、ゆで豚を作りました
豚の煮汁(葱の青い部分、生姜、醤油少々、水)
捨てるのがもったいない気がします
煮汁に何かアレンジして、スープ作れますか?
どなたかアイデア下さい!
>>291 小さくててっぺんが細めで殻が薄い巻貝なら
尖ったところを五円玉の穴に差し込んで
ポリッと折ってチュッと吸い出すなんて食べ方もあるんですがねえ。
待ち針だと少しカーブがつけられるでしょうから、
そっちの方がいいかも?
>>292 しっかり冷ますと脂が白くかたまるので、それは取り除く。
(と言ってもこれは純正ラードなので、取っておいて
チャーハンや炒め物に使うと美味しい。)
香味野菜も取り出してガーゼで漉すなどして、
アクをしっかり取ってしまえば何にでも。
胡椒を利かせて塩だけでもいいし、醤油でもまったり。
風味的には中華に仕上げるのが向いてると思う。
>>294 ありがとうございます
アクを取ることが頭になかったですorz
あと、脂も分けて昨夜の残りご飯でチャーハンにします
>>292>>295 千切りショウガやネギなど追加すると美味しくなるよ。
豆板醤など入れてピリ辛にしてもいける。
297 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/01(土) 14:30:20 ID:BbDZYoIHO
生理前で全身がだるくて眠いです。
でも勉強しなくちゃいけないので…生理前のだるさにきくようなお料理ってありますか???
料理は人並みには出来ます。
どうかお願いします。
シッタカの塩茹で
>>296 ありがとうございます
生姜大好きなので、やってみますね
>>297 さっきまでの流れと似てるけど・・・
体を温めるといいので、ショウガを効かせた温かいスープなんかいいと思う。
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
フランスに渡米・・・w
コピペにマジレス(・A・)イクナイ!!
貼れば貼るほどフランスに渡米が広まる…。まさにミラクル。
ちょっとコレステロールに気を付けるように医者に言われたんだけど、玉子でコレステロールが多いのは白身?黄身?
アルミの鍋(片手鍋、安物)でご飯を1合か1.5合くらいずつ炊きたいんですが
どうやったら上手く炊けるでしょうか?
手違いで買った炊飯器が届くまでに時間がかかってしまうようなのですが、
白いお米が食べたいのです。
炊飯器が来るのは5日後ぐらいなんですが、パックのご飯が売っていないような田舎
にすんでいるものですから…
>>309 自分は3年くらいミルクパンでご飯炊いてたよ。
でも別に特に何も考えず普通に炊いてた。
なんなら炊飯器より美味しく感じたよ。
アルミだとどうかわかんないけど、少量ずつ
試しに炊いてみて(失敗したらおかゆとかにして
ぐちゃぐちゃだって食べられるんだし)、
学んでみたら?
>>309 どちらかというと鍋底は厚い方がうまく炊ける。
鍋全体が蓄熱(これに厚みが作用)することでふっくら炊けるし、
底が薄いとどうしても焦げつきやすいように思う。
土鍋とか、せめて厚手の鍋はない?
電子レンジと耐熱ボウルがあれば一膳分ずつでも炊けるけど。
>なんなら炊飯器より美味しく感じたよ。
意味不明
日本語の不自由なのが湧いてる
>>309 湯取り法で炊飯すればいいよ
たっぷり湯を沸かして、米投入
煮えたら、笊にあげ湯を切る。
長粒米だが、たまたまランチで炊きました。>湯取法
パスタみたいにアルデンテと言うか芯があるくらいであげて
蒸らしておくといい感じでした。
因みにケンタに添えてサンバルつけて食ったらまんまアヤムゴレン。
>>312 炊飯器「で炊く」より美味しく感じたよ
これでいいですか、はあ・・・。
それより味覚障害といいたいのですかねwすみません・・・
>>313 すみませんでした。
>>315 湯取り法ってやったことないからやってみようと思いました。
と思ってID見たら・・・なんかがっかり。
ランチで炊く、ケンタに添えるって言うのは意味不明にはならないんですね。
なにこの逆切れ
誰も味覚障害とか言ってないし。
しかも間違ってる部分が分かってないw
真性か
さらっといこーぜ
日本語は難しいけどがんばれ、超がんばれ
>>315 サンバルどうしてるの?
作ってる?
材料は?
323 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 16:19:51 ID:q4rmHuK60
お肉の冷凍保存期間、ネットで調べたら一ヶ月ってのってたんですけど
本当ですか?
2,3ヶ月たつと、食べれないんですか?
あと、茹でたおくらもあるんですけど野菜類はさすがに一ヶ月くらいでしょうか?よろしくお願いします。
324 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 16:34:36 ID:+qVNF5mS0
>>323 家庭の冷凍庫なら1ヶ月くらい。
2,3ヶ月したものは味が落ちるけど食べられる。
茹でたオクラはそんなに持つかな?霜だらけだと思うけど腐ってはいない
おいしくも無い。
325 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 17:36:02 ID:CmmSck5MO
缶詰めのコーンを簡単においしく食べれる料理を教えてください
>>325 ポテトコーン煮
皮を剥いて大きめに切ったじゃがいもとコーン缶(ホール)汁ごと
鍋に入れ、コンソメの素、コショウを加えて煮る。
>>325 ホールかクリームかで違うけど、粒状なら
バターコーン
汁気を切ったコーンをバターで炒めて、塩こしょう。
仕上げに醤油少し入れるとバター醤油風味にも。
粗みじんに切った玉葱を一緒に炒めてもいいし、
そこに溶き卵を入れてまとめればコーンオムレツ。
328 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 18:06:52 ID:CmmSck5MO
>>326 327
ありがとう!明日あたり子供に作って食べさせてみますね!
>>316 ちゃんと「なんなら」を辞書で意味調べてから使えよ
330 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 18:45:02 ID:J0A6aYKX0
落としフタしたいんだけど木のフタもアルミホイルも今なくて
ほかになんか代用できないですかね?
皿
手
333 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:32:26 ID:TNgdgU6xO
わかめスープを作りたくて、本の通りに、中華だし・塩・胡椒で味付けしたのに、味がしません…
何かいい方法ありますか?
334 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 22:37:47 ID:P6LkWzMc0
だったら塩足せよ
>>330 紙
コピー用紙でも和紙でもいい、鍋の形に丸くくりぬいて使え
336 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/02(日) 23:13:02 ID:WIhgXmYv0
>>333 中華スープならごま油1滴たらし、まだ味が足りなかったらお醤油少し
なーーーんか物足りないと思ったら、塩足すと締まる事が多い
小皿にとって塩足して味身してみるのをお勧めする。
辛い物も、甘い物も、少しの塩でがつんと出てくることがある。
338 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 00:13:46 ID:hU/C5K540
この時間にこのスレ人いなさそうだけど
もしいたらお願いします。煮豚つくって余った煮汁にタマゴいれて冷蔵庫いれて煮タマゴにしてるんだけど
ほかになにかつけられるものってあります?タマゴ以外で
こんにゃく
ほうれん草のバターソテーって、ほうれん草の下茹でするの??
してあった方が早い
してなくてもいいけどな
>>340 普通はさっと硬めに下茹でする。
でも昨今のほうれん草はあっさりしてるから直接炒めてもけっこうおいしい。
両方作ってみて、自分のやり方を決めると良いよ。
343 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 02:03:08 ID:Q5UXNpjd0
>>340 ほうれん草はシュウ酸があるから茹でこぼさないといけないから、下茹では
必要。
逆ギレした上に遅レスですが・・・
「なんなら」には、「事と次第では、都合良くいけば」と言う意味があります。
おそらく口語での言葉なので、書き込み(文章)で使用するのは確かに
間違っていたかも知れませんね。
ごめんなさい。
なんという粘着体質
キモッ
笑えるw頑張って辞書ひいたのにやっぱり理解できないのか。
口語でも的確な用法じゃないよ。よーく言葉を見なさいよ。
347 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 04:08:00 ID:QNJaG+IWO
マンボウは食べれますか?教えて下さい。
348 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 05:19:47 ID:nNsEzkRq0
カキ氷やアイスはそれ専用のメーカーが数千円で売っているので簡単に
自宅でも作成できます。
森永等からでているかち割り氷の氷菓は自作できないのかな?というか
どうやってつくっているんだろう。なぜマイナス18度で固いはずの氷が
歯で砕けるのか?教えてください。
>>347 魚市場でごくまれに見かけるね
刺身でもいいし茹でて酢味噌あえもいいね
刺身は味のないホタテの貝柱みたいな触感
茹でるとかなり目減りします。
どちらも味は微妙です
マンボウ出してる店に入ったことあります。
お店の人に「美味しいの?」と聞いたら味が無いと言ってました。
興味本位で頼んだツレに1切れ貰ったけどほんと味がなかった。
351 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 08:32:10 ID:Ob/B+VLM0
できあってのハムがおいしいと聞いたので
自分の家で作ってみたいのですが
発色剤の入った生肉(ゆでるだけでハムが出来る)を
売っているお店を教えてください
↑ できあって → できたての
でした。 すみません
>>344 つーかいくつの人?
日本で普通に生活してれば間違えるはずないでしょこんなの。
日本語学習者さんならいい機会だから覚えておこう。
>>351 せっかく自作するのに何故発色剤が必要なんだろ
>>351 そんな商品があるのは知らないけど、茹でるだけでハムができるってことは
もうほとんどできあがった状態で売ってるってことだな。
ということは、できたてのハムとはいいつつも、普通の市販品ハムと変わりない
と思うよ。
そもそも「できたてのハム」っていう表現が少し意味が分からない。ハムって、
ある時点をもって「はい!ここでできあがり!」ってもんじゃないし。あくまでの
熟成がちょうどいい時ができあがりだろ?
鶏ハムでも作った方がいいんじゃない?
359 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 10:57:18 ID:1ma9BPsHO
ケーキの型にしくクッキングシートって
底とまわりにもひくんですか?
361 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 11:00:46 ID:1ma9BPsHO
>>360 まわりもですか
ありがとうございました
362 :
351:2007/09/03(月) 12:39:00 ID:w0rfGep30
>>356-358 ありがとうございます。
発色剤は薬局へ行けば手に入るそうですが
熟成に1週間ほどかかると聞いたので、
すでに熟成されたお肉が売ってないかな〜と
思いまして。
>>357 できたてのハムっていうのは茹でたての意味だったんですが・・・
以前、焼きたての焼豚を食べさせてもらった事があるんですけど
そのお店の人が言うには、きちんと熟成させた茹でたてのハムは
焼豚なんとは比べ物にならないほどおいしいのだそうです。
発色剤は、見た目の色だけじゃなく、赤身の美味しさも向上させるのだそうです。
んで、自分ちで簡単に出来ないかなと思ったんですが・・・
むつかしいみたいですね。残念です。
>>362 >すでに熟成されたお肉が売ってないかな〜と思いまして。
それってすでにハムとして完成してるよw
それか、塩漬け熟成した後の燻煙かける前の肉って意味?
んん〜・・・意味わからん・・・ハムは食べる直前に茹でた時点で完成?
てか、ハムって茹でて食べる???
ウィンナーはボイルすると美味しいけど。
ボイルドハムかぁ。
引っ張っといて申し訳ないが、俺はこれは作ったことないので、なんとも胃炎。
茹でるだけでハムになる生肉も知らん。
すまん。
>>363 ニポンゴ不自由でごめんなさい。
聞いた話では、ハムの作り方は↓な感じで
生肉→塩漬(7日)→塩抜き・水洗い→乾燥→燻製→ボイル→冷却
↑
この段階のお肉がほしかったのです。
発色剤無しの塩豚を茹でたハムっぽいものなら何度か作ったことがあるんだけど
お店の人の「発色剤は赤身をおいしくし、ハム肉独特の香りを生む効果がある」って
いう言葉に魅力を感じまして・・・。
大メーカーのハムってそんなにおいしいとは思わなかったんだけど
そこのハムはしっとりしてておいしかったんです。
だから、出来立てのハムっていうのが食べてみたかったんですが・・・
また、そのお店行った時に、塩漬け肉を売ってくれないかどうか聞いてみます。
発色剤って何使ってるの?
370 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 15:27:41 ID:FgHR4vqPO
海外の土産にでかい塊のチーズをもらったのですが、一度開封したあとはどう保存したら良いでしょうか?あとどのくらい日持ちするのでしょうか?
>>370 チーズによる
という返事がくる前に
ラップできちんと包めばかなり長持ちすると思います
乾いたら乾いたで、カビたらとれば良い
なんせ保存食だからね
>>370 チェダーチーズを買った時は、全部薄切りにしてラップで包んで冷凍してる。
そりゃ味は落ちるだろうけど、サンドイッチとかでマヨネーズやからしの味で
私にはよくわからん。 冷凍のまま挟んで食べる頃にはちょうど良いしカビの心配もない。
1週間や2週間なら冷蔵庫で平気だけど、それでもあまりそうな分は冷凍してみたら?
>>370 そこらへんに出しっぱなしにしておくと
夜中にトムとジェリーがチーズに穴あけて
追いかけっこしてるかもしれん。
ジェリーはともかくトムが入れるような穴の開くチーズってすごいな
375 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 16:31:21 ID:+NpS8amC0
麻婆豆腐の素でエビチリってつくれますか?
376 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 16:34:58 ID:5fe5fnoM0
揚げ茄子を作るといつもうまくいきません。
なぜかしわしわくたーんになってしまうんです。
終始中火ぐらいで揚げ焼きより少し大目程度の油の量で揚げています。
何かコツは無いでしょうか。教えてください。
377 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 16:45:37 ID:wvnQ4HAr0
378 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 17:20:17 ID:2mvKvFcd0
質問してもいいですか?
最近納豆を食べ出したんだけどウンコに消化されてない納豆が混ざってます。
これって普通ですか?
洗うと又食べれそうな感じでもったいないです。
380 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 17:30:55 ID:FgHR4vqPO
>>371 372 373さん
ありがとうございます。
チーズ詳しくないしパッケージも英語だから何チーズかもわかりません。でも思ったより日持ちするみたいで安心しました
英語だからわからない???
>>380 何チーズか気になる!
スペルを書き込んで〜。
383 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 18:15:47 ID:8RjcR3m/0
ちょ・・・助けてください
エビチリがなんか甘くなっちゃんたんですけど、豆板醤入れれば
しょっぱくなりますか?ケチャップですか?
ホントにやばいお(´;ω;`)
384 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 18:33:04 ID:FgHR4vqPO
>>382 flodehavarti って書いてます。デンマーク土産です
ハヴァティですな。Flodeはミルク。
回答が無いようなので
>>376は違うところで質問してきます。失礼しました。
387 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/03(月) 18:55:11 ID:VkiwfUK70
焼き茄子はどうやってアク抜きするの?
なんとなく無造作に丸ごと焼いて、皮が破れて湯気がシューっと出てきたら
竹串で皮を剥く……くらいのところまでしか憶えていない。
ぐぐっても、あまりに基本過ぎるのか、書いてないし。
>>387 焼いた後は、皮剥いて裂いて、そのままショウガ醤油やかつお節かけるだけ。
水にさらしたりなんかしたら水っぽくて食べられない。
>>387 アク抜きしなくていいよ。
が正しい回答。
ちなみに焼き過ぎ?と思うくらい焦がしたほうが美味しい。
その場合皮をむく(はずす)ときは一旦水にさらしたほうがとれやすい。
水っぽくもならない。あとはお好きに。
>>375 麻婆豆腐とエビチリが同じ味だと思う人?
すぐ目の前に便利な箱があるわけだから
「エビチリ レシピ|作り方」で検索してから再検討ドゾ。
>>383 間に合わないと思うけど、何を入れてどう作ったのかくらいは晒そうよ。
豆板醤だと辛味が増す。塩っぱくはならない。ケチャップは甘みがある。
てか
>>375?
もう食べちゃってるとか?
質問したのに放置されまくりで孤独に甘いエビチリを食べてるのか
うん。焼き茄子はやりすぎってくらい焼いたら美味しい。
わたしも同意します
>>393 実際、返事に困るよね。
エビチリって甘く味付けするものだからね
ケチャップを足すと逆効果だよ
塩入れてみれば?
ぐらいだよねぇ…
エビの辛子炒めのほうが良かったかも
干焼蝦仁なら甘くないがな
エビチリ食べたくなってきた・・・
干焼なら同じじゃん
>>383を見た時助けてあげたいと思ったんだけど、
なんかインパクトがあって考え込んでしまって
書けなかったw
401 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 07:40:26 ID:Pux9kTjyO
手抜き料理の達人である料理家を教えて下さい
403 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 07:59:58 ID:4H+Rt3f+0
>>401 奥村彪生
関西の料理人。本も何冊か出版。
「アクも味のうち〜!」と言ってとらない・・・。
達人と聞かれると微妙だが・・・。
404 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 08:29:32 ID:hZzQ5LBy0
プロが家庭向きに手を抜いた料理は参考になる
405 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 12:24:53 ID:ENhgv3R50
406 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 12:25:47 ID:pY9DJSu1O
>>385さん
そのハバティ?のオススメの食べ方あったら教えて下さい!普通に食べても飽きて食べきれそうにありません
407 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 12:36:39 ID:ENhgv3R50
>>406 デンマークでは薄切りにしてパンにはさむのが多いんだよね。
>>406 食べたことないけど、ナチュラルチーズなら
ハンバーグにのっけて焼いたり、ピザ(orピザトースト)、
温野菜サラダ、オニオングラタンスープ、ミネストローネ、
ビーフシチュー、カレー、ゆでたじゃがいも、目玉焼き、
オムレツ、etc・・・なんでも来いジャマイカ?うらやましいぞ。
あともう1個大事なの忘れてた。チーズフォンデュ。
411 :
410:2007/09/04(火) 15:26:35 ID:lIi8GOhi0
>410
絶対バーボンハウスだと思って飛んだのに(;・ω・)
413 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 17:18:04 ID:D8z0+kVg0
鳥の刺身をもらったんですが(見た感じだとモモかハネ?)
普通に醤油につけて食べればいいのでしょうか?
薬味とかは入れるんでしょうか?
何か美味しいタレがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
>>413 ・わさび醤油、大葉や三つ葉
・ポン酢にもみじおろし
・ポン酢にラー油,ネギ
>>413 表面だけ焼いて、塩+わさび
ポン酢+タマネギスライス
塩+レモン汁+香菜
>>413 塊なら、一口サイズにきる。、串に刺してさっと焼く(表面だけ)
梅肉とか、わさびのっけて食べても美味しいよ
417 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 18:48:34 ID:HGNBfa2qO
フリーザーバッグとストックバッグが具体的にどう違うのかわかりません。
ストックバッグを冷凍するとどのような不都合が生じますか?
418 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 18:57:12 ID:O3yoJ4YVO
大根おろしって
おろす時、皮取りましたっけ?
すみません質問させてください。
鶏肉なんですが(むね、ささみ)、これは茹でただけでは食べるのは
危険でしょうか?
炊飯器料理にはまってて、炊飯器で茹でて食べられればと思ったのですが・・・
421 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:06:22 ID:O3yoJ4YVO
>大根おろしって おろす時、皮取り
家では皮剥いて下ろしてる。
皮下ろしづらいじゃん。
皮剥くのめんどくさいじゃん
424 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:17:39 ID:YxhJaDV5O
質問させて下さい。
レシピにだし汁、とあるのですが、市販のだしの素を何mlの水で溶かせばよいのでしょうか。
一応、メーカーはリケンです。
箱に書いてある通りに。
426 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:22:30 ID:YxhJaDV5O
いえ、あの…親子丼を作りたいんですが…
「煮物」の欄でいいのでしょうか?
質問が分かりにくくてごめんなさい。
427 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:36:35 ID:O3yoJ4YVO
だし汁とめんつゆ間違えてない?
428 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 19:43:09 ID:hM7sYTza0
>>43 かつらむきの要領でくるっと・・・
この程度のことが面倒なのですか???????????
おおぶりなカボスをいくつか貰ったんですが
焼き魚にふるくらいしか使い方を知りません。
何かオススメの使い方ってありますか?
>>429 冷水に絞ってさわやかのみもの
いつも飲んでます
>>429 ・酎ハイ
・シャーベット
・南蛮漬けやマリネ
434 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 20:36:28 ID:Pux9kTjyO
ミックスピザを作りました。結果から言うと水っぽい。ピザのカリカリ感が皆無。
ピザシートに刻みトマトをのせた時点でトマトから随分水気が出てるなとは思いました。
さらに刻みハム、冷凍コーン、刻みピーマン、薄切り玉葱、ピザ用チーズをのせ、トマトケチャップをかけて具を混ぜ、オーブンへ。具はてんこもりでした。
180度で15分の予定が余熱暖め中からオーブンに入れたので正確な温度と時間ははっきりしません。
水っぽく仕上がった理由は何でしょうか?
トマト切ったのそのまま乗せたらだめだよ
もったいないけど水気を吸わないと・・・・・
焼いたら大変な両の水分がでます。
生刻みトマトを後で置くくらいでもいいのかも
トマトもだけど、180℃じゃ温度低すぎ。
438 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:05:27 ID:ttv8+y+6O
ゆで卵の殻がうまくむけません。
コンビニで売ってるゆで卵はうまくむけるけど、
茹でる時にコツとかあるんですか?
439 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:07:16 ID:Pux9kTjyO
>>438 茹で上がったら、急速にかつじゅうぶん冷やす。
または、茹でる前に画鋲なんかで微小な穴を開けておく。
または、古い卵を使う。
441 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:17:30 ID:ttv8+y+6O
>>440 ありがとうございます!
いつも熱いままで、しかもなるべく新鮮な卵つかってました。
今度やってみます
ゆで卵が大好きならあれだけど、ちょっと期限きちゃった卵なんかをゆで卵にすると一石二鳥だよ
>>434 塩を振ってザル上で30分くらい放置すれば水分は結構抜けるよ。
444 :
417:2007/09/04(火) 21:36:29 ID:HGNBfa2qO
445 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:37:30 ID:9ou7YlTu0
ふえるわかめちゃんは、水でふやかしたあと、その水を捨てるだけでいいですか?
それとも、そのあと何回か水洗いしたほうがいいですか?
↑キュウリとワカメの酢の物に使いたいです。
>>417 ストックバッグはフリーザーバッグよりも薄いから、冷凍して固くなった内容物
で傷ついたり、硬化して破れやすくなったりする。
448 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/04(火) 21:56:18 ID:nxnVp3KM0
スーパーでよく安く売ってるセミの餃子あるやんかー
あれって国産やけど、使うてる材料は中国産やったりとかするん?
>>445 酢の物だったら、水でふやかさずに直接酢と他の食材で混ぜる。
酢でふやかすかんじ。俺はそうしてる。
水でふやかしたり、水洗いしたら、うまみが逃げちゃう。
わかめ表面の汚れなどが気になるなら、水洗いしてもいいんじゃないかな。
中国産のわかめは、特に水洗いしたくなる
>>449 ありがとうございます。
直接酢でふやかすんですね。わかりました。
表面の汚れは、小さく縮まっているのであんまりわからないです。
452 :
417:2007/09/04(火) 22:19:40 ID:HGNBfa2qO
>>447 なるほど。ありがとうございます!
ちなみに厚さはトップバリュのストックバッグ>>>ダイソーのフリーザーバッグで
後者は凍ってないミートソースを入れた時点でなぜか破れてましたw使えなさすぎw
456 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 00:17:51 ID:U8vRnHakO
手羽先のビール煮作ったんだけど、うまくない。コンソメいれたりケチャップいれたけど、ビールの味がコスギ。どうしたら?
手っ取り早いのは砂糖だけれどな。
458 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 00:27:56 ID:U8vRnHakO
>>457 本当ですか!さっそく明日いれてみます。
ありがとうございます。
459 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 01:41:57 ID:bhjr03SL0
>>418 有機栽培ならそのまま。そうでなければ皮をむくのがいいと思う。
460 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 07:36:42 ID:R7O8MVkW0
カレーを作ろうとしています。
たっぷりの野菜と冷凍保存していた自家製の一口ハンバーグを炒め、
水を足して煮込んでいる最中ですが、一時間以上経っても野菜(特にじゃが
いもとにんじん)が柔らかくなりません。一口ハンバーグにわずかの塩分(
顆粒コンソメ)が入っていたせいかと思います。
修正可能でしょうか?
>>460 かたい野菜を取り出してレンチンして、鍋に戻す。
>>460 竹串が通らないと言う意味ですか?
煮崩れないという事なら、ジャガイモもの種類によっては形がほとんど変わらなかったりしますし
ニンジンもなかなか根性ありますよね。
火が通ってれば気にしなくて良いと思うけど。
463 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 07:57:21 ID:yo60iHgZO
多分ほうれん草が練り込んであると思われる緑色の生パスタをもらったのですがこうゆうパスタにはどんなソースが良いでしょうか?
464 :
460:2007/09/05(水) 07:58:14 ID:R7O8MVkW0
>461
チンを使うとは思いつきませんでした。
日本酒を少しかけてラップしてやってみます。ありがとうございます。
>462
お玉のふちで鍋の内側に押し付けてもなかなか切れない感じです。
奮発して無農薬じゃがとにんじんを使ったせいか、たいへんな根性モンです。
火は通っているようですので、たまにはこういうのも(具が原型を
留めているのも)いいかな。ありがとうございました。
>>460 >一口ハンバーグにわずかの塩分(顆粒コンソメ)が入っていたせいかと思います
ありえないと思うよ。
コンソメの塩分だけで、明らかに実感できるほど野菜に火が通りにくくなることはない。
単に煮込む順番がいけなかっただけだろ。
火が通りにくい根性野菜から煮込んで、火力を落としながら火が通りやすい野菜へと
順番に煮込む。ハンバーグは、野菜類にあらかた火が通ってから。
>>463 俺ならバジリコ。
トマトソースでもいいけど、見た目がちょっと派手になる。
美味しく食べれればいいっていうなら、なんでも好きなソースと和えれ。
467 :
460:2007/09/05(水) 08:30:18 ID:R7O8MVkW0
>465
手順が悪かったのかもしれません。炒めた順番は(まず玉ねぎを飴色に
してから)じゃがとにんじん。じゃがの表面に油が浸透してきてから
セロリみじん切り。セロリがしんなりしてから千切りごぼう/れんこん/
グリーンピース(全て冷凍)、最後に一口ハンバーグを炒め、そこに一気に
水を足して煮込み始めました(つまり煮込み始めるタイミングは一緒。)
今後研究します。
(海外規制がなくなったようで、初めて料理板に書き込めたので
嬉しかったです。皆さんありがとうございました。)
中華料理の食べ歩きが好きで特にチャーハンを必ず食べます
そのチャーハンを自宅で作ろうとしてもお店のようにはなりません
家庭で作るチャーハンとプロが作るチャーハンは材料が違うのだと思いますが
どの様な材料を使うのでしょうか?
因みに私は
長ネギ、肉(豚肉、ベーコン、チャーシュー、シーチキンの何れか)、玉子、砂糖、塩コショウ、鶏がらスープの素
>>468 砂糖イラネ。香り付けに醤油少々。
家庭とお店のチャーハンの差は、材料よりも火加減。
店の厨房と覗いてみるとわかるけど、ものすごい火力でささっと炒める。
この、香ばしいわずかな焦げ具合が家庭じゃなかなか難しい。
チャーハンスレを覗いてみるといいよ。
他の人も言ってるけどとにかく火加減を強くして
植物油の代わりにラードを使うとパラパラになるよ。
店のはとにかく強火、
あおったご飯粒が直火にあたる位の強火だそうだ。
おまいらバカだなぁ・・・・プロは味の素たーぷり入れるんだよw
あったかいご飯のほうがいいみたい
フライパンの温度を下げてしまうからだって。
冷ご飯がチャーハンに良いというのは家庭の火力では間違いです
テフロン加工のフライパンより
中華鍋のほうが美味しくできる希ガス
卵掛けご飯を使えばテフロンでも大丈夫
中華鍋使ってみたほうがいいよ。全然違うから。美味しさが。
479 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 14:53:45 ID:H2MVIOu/0
おくらは湯掻いてから刻むのと刻んでから湯掻くのとどっちがいいですか?
湯がいてから刻め
ムチンが逃げないようにな
481 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 17:29:04 ID:RxGZ3OcZO
乾燥バナナてどんなのですか どこで売っているんですか
482 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 17:29:31 ID:E9Zi/t1Q0
>>468 ついこの間みたテレビ番組でおいしいチャーハンの作り方をやっていた
・中華なべに油を入れて温める
・温かいごはん投入時、とき卵をご飯にかける
・鍋は振らないで動かす程度、ごはんをお玉で切りながら勢い良くまぜる
・中華だしのような物投入、チャーシュー投入、レタスもいれて
加熱済みのエビを加える
・鍋の中央に5ccの水をいれる。ここで蒸気があがりごはんがくっつかないで
ふっくら仕上がる。
鍋を振らない方が温度が高いことが分った
全工程で38秒くらいの時間で手早い動きだった
中華ダシは肝心な所なのに聞き落とした。リキンキなどにもあるようです
お店ではさらに干しエビを加えていた。
だれか補足を宜しく
483 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 17:35:41 ID:E9Zi/t1Q0
>>481 ちょっと板が違うと思うな
乾燥バナナは太さが親指くらい、長さは人指し指くらいで干したバナナ。
売り場は干し杏、プラム、ナッツなどの売り場か漢方食品などの売り場
注意事項...カロリーが高いから食べすぎないように。
昔はすごい人がいたんだなーと感心してしまった
487 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:04:55 ID:RxGZ3OcZO
ひき肉を炒めたとき、焦がしたわけでもないのに臭いと感じるのは肉の質が悪いんですか?ちなみに古くはありません。
フライパンや油の問題ではないのならそうなのかな?
489 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:13:12 ID:YEZFiy5O0
そうめん湯掻いて後で食べるのに置いときたいねんけど、
冷水に漬けといたら延びてまうん?
490 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:15:21 ID:bStpQ/BW0
>>489 保存は、ザルあげだね。
それでも延びる。
491 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:20:36 ID:YEZFiy5O0
>>490 でもコンビニのそうめんは延びてないけどなんでなん?
492 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:22:55 ID:bStpQ/BW0
493 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:24:14 ID:bStpQ/BW0
>>491 思い出したが、コンビニの素麺も延びてる。
それが分からないなら、ザルあげで問題ない。
水分が少ないから
今りんごを塩水につけてるんだけど、
冷蔵庫に入れたいんだけど取り出して
サランラップでいいかな?
それとも塩水につけたまま冷蔵庫に
いれたほうがいい?
>>495 塩水に漬けるのは表面の変色を防ぐためだから
ホントに表面が濡れる程度でいいんだよ。
さっさと引き上げて水気を切って、皿にラップかけて冷蔵庫へ。
498 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:41:23 ID:YEZFiy5O0
>>493 ちゃんとコシもあるし延びてる訳ないやろ。
あんたは自分の舌を過信しすぎ。
それとも機械で測定して僅かに延びてるとか言うんか?
499 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:44:29 ID:bStpQ/BW0
十分のびてるよな
501 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:48:15 ID:YEZFiy5O0
┐(´A`;)┌ ・・・・
502 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/05(水) 23:51:13 ID:bStpQ/BW0
>>501 なんか、子供みたいだから教えてあげるけど、
素麺を茹で上げた後は、
水が透明になるまで洗うんだよ。
冷えたから良いとかじゃ無いからね。
503 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:04:29 ID:gQ3NCf/z0
焼き豆腐って、
冷奴として生で食べても、
体に害はないですか?
ねーよ
505 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:07:42 ID:iYsZDIlS0
506 :
503:2007/09/06(木) 00:08:44 ID:9CZQKALU0
焼き豆腐は、
生で食べるもんじゃないって、
聞いたことがあるから。
生で食べると害あるのかなって。
507 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:10:35 ID:iYsZDIlS0
そりゃ、生で食うなら焼き豆腐買わないからな。
売れなかった豆腐を焼いてるとでも思ったのか?
どんなけ、在庫抱えてるんだよ。
508 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:16:37 ID:WNebC7c50
木綿豆腐を水切りして焼き目つけただけじゃねぇの
509 :
503:2007/09/06(木) 00:19:15 ID:9CZQKALU0
市販品の焼き豆腐って、
別に生で食べても良かったのか。
510 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:27:40 ID:iYsZDIlS0
市販じゃない焼き豆腐ってあるのか?
511 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 00:42:08 ID:sPrh69NA0
512 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 02:40:31 ID:4aO1OjtC0
1年間買ったまま置きっぱなしにしてる未開封の米があるんだけど、
これって普通に食えるよな?
食える。
サンキュー、ベジータ。
それじゃ食うことにするわ。
>>487 酒、にんにく、しょうがなどでも臭いが残るなら質だと思う。
>>511ほか素麺ガキやら焼き豆腐に脅える奴、ゆとりが目にあまるなぁ。
>>512 味はかなり落ちてるだろうけどね。
>>498 茹でたての美味しいそうめんと比べると物足りないけど、ちゃんと食べられる。
でも普通のそうめんが、あんなに何時間も置かれれば、お団子になっているはずだよね。
よーするに特別な麺を使ってるんだろうと想像はできる。
517 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 11:54:21 ID:2nyGtNvxO
お米は1合炊くときにお米は何cc必要ですか?
220〜230cc
まちがえた・・・198〜207cc
520 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 13:04:28 ID:2nyGtNvxO
ありがとうございます☆
え?・・・
どこから突っ込めばいいんだよ?
腹痛いwww誰か助けてくれwwwww
525 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 13:57:22 ID:Z3HqWLMEO
鳥だんこをつくりたいんですが、挽き肉に片栗粉を混ぜればいいですか?
>>525 だんこw
好みで、卵、刻みネギ、おろしショウガetcを加えてもよし。
ウチはそこに味噌を少しプラスする。
レンコン入れると歯ざわりがおもしろい
おからを入れるとかさましになる。
くわいを入れるとシャキシャキで美味しい。
水切り豆腐を入れるとふわっとする。
どんどんでっかくなるw
全部は入れるなよ、選択しろ
ゴマや麻の実いれるとプチプチ
おろした麩いれるとふわふわ
ミンチだけじゃなく、鶏肉を粗くたたいたのを入れると食感が出る。
あぁ・・・だんだん巨大な肉団子に!
皮をきざんで入れるとジューシーに!
537 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 15:25:03 ID:iYsZDIlS0
ナンコツ入れると食感が楽しくなる。
>>525 ところでその団子を焼くの?揚げるの?茹でるの?
これだけでかくなったら仏跳牆(壺に入れて蒸す)しかあるまい
ハンバーグだな
肉団子(焼)とミートボールとハンバーグの違いって?
つめたい団子と かたい団子と へこんだ団子と しなびた団子
巨大なだんごをかじり虫〜♪
>>541 作った人の主張。 少なくともうちではw
544 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 15:42:09 ID:iYsZDIlS0
もう鍋に入らないよ
誰か、ぐりとぐらを呼んできて!
真面目に、何に使うかによっては、味付けしたほうがいいだろうし、
豚と混ぜるほうがいいかもしれないし、
>>525に出てきてほしいよ・・・
549 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 21:47:04 ID:iYsZDIlS0
>自重しろ
ヴィpにカエレ小僧!
550 :
525:2007/09/06(木) 22:00:12 ID:Z3HqWLMEO
なんだかレスがいっぱいでびっくり…
八宝菜に鳥団子作って入れました。
ネギを刻んで醤油と片栗粉で混ぜました。
ここ見ないで作ってました。
どうもお騒がせしました。
質問放り込んで無視か、まぁ楽しかったからいっか・・・
質問です どなたかはなまるマーケットで今週放送されましたレシピ「ツナみそ」の作り方分かる方いらっしゃいますでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。
553 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 22:28:06 ID:iYsZDIlS0
ツナみそのレシピ
【材料】
A・ツナ缶(油漬け・フレーク) 大1缶
・白ミソ 30g
・卵黄 1個
・砂糖 5g
・オイスターソース 大さじ1
・長ネギ(白い部分) 1本
・ラー油 大さじ1
【作り方】
@.ボウルにAを入れて混ぜ合わせる(ツナの汁は混ぜずAで使う)
A.フライパンにツナ缶の汁を入れて中火にかける。
B.細かく切ったネギの半量を加えて炒める。
C.弱めの中火で@を加えて炒める。
D.仕上げに残りのねぎとラー油を加えて混ぜる。
※炒めた野菜に和えたり、冷汁に、お湯を注ぐと味噌汁になる。
http://iitmtm.blog33.fc2.com/
554 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:25:04 ID:hdfqLdzu0
今日余り物みんなぶちこんでスープをつくった
水を火にかけ、コンソメいれて、
蒸し豚、キャベツ、人参、たまねぎ、ジャガイモ
切りながらどんどんいれて、
ベイリーフいれて、煮込んで塩胡椒
普通においしかったけど、あと一歩足りない気がする
料理上手なみなさんなら
どんなプラスアルファがあります?
ベーコンかシャウエッセン。
なにか物足りない時は、大抵塩1つまみ足りないんだ ってインド人が言ってた。
556 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:14 ID:iYsZDIlS0
>>554 豚は蒸してない方がいいんじゃないの。
あと、味の素と醤油なりのジャン。
>>554 >切りながらどんどんいれて、
トム&ジェリーのヒヨコをシチューにするシーンを思い出して・・ワロタ
野菜をかるく炒めておくといいかも
その状態で豚汁も美味そうだ
558 :
554:2007/09/07(金) 00:08:01 ID:c38lyPE80
レスサンクスです。
やっぱベーコンですよね。
でも、他の料理で使った蒸し豚(バラ塊)の処理が
目的だったので。。。
それを何かでおぎなうとして、炒めるとか醤油とかがよかったのかな
553様!御丁寧にありがとうございます!大変参考になりました!心より感謝いたします!
>>557 あれか、水鍋の中で「あーるうぇっと♪ぷちたるうぇっと♪」と歌うアヒルの子の、あれか。
>>554 ベーコン 酒類 仕上げか食べる時にパルミジャーノなどチーズ
食べる時マスタード パセリ ハーブ バルサミコ オリーブオイル
ピラフを作るとき、具とお米を油で炒めますよね
お米をどこまで炒めていいかいつも悩みます
いつもチャッチャっと軽く油に絡めたら炊いちゃうんだけど
いつも炊き上がりが柔らかくなっちゃうんです
皆さんはどうやっていますか?
米が透明っぽくなるまで。
お米を炒めるって・・・
ご飯を炒めるの間違いじゃないの?
ご飯炒めたら炒飯だろ、jk
567 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 14:25:43 ID:ankHjEml0
>>565 ピラフのレシピをググってみるといいよ。
>>568 はい、お米と具を油で炒めて…というだけでニュアンスがわからなくて
あと 玉ねぎ入れすぎたのもやわらかくなる原因みたいですね
なるべく具だくさんのピラフを作りたいけど具の限界量があるみたいですね
>>569 具から出る水分があるから、普通に米炊くときより少なめにする
豆腐を沢山もらったんですが
豆腐をフライパンで炒める料理で
何かいいのあったら教えてください
ちゃんぷるー
>>571 木綿豆腐なら豆腐ステーキ
フライパンに胡麻油ひいて豆腐を裏表色が付くまで焼く
めんつゆ(3倍)適量投入、豆腐を裏返して煮詰まったつゆがからんだら
さらに取り、もみ海苔散らして完成
好みで、七味、でどうぞ
ドレスアップとしては、フライパンから上げる直前に
とき卵や、山芋とろろ、を投入すると
ゴージャスw
>>571 麻婆豆腐 牡蠣とオイスターソース炒め(+野菜やキノコでも)
海老やイカや帆立と野菜で塩炒め(+キクラゲやキノコや卵でも)
そのほかの中華炒め(豚肉や牛肉や鶏肉やハムや叉焼 野菜 キノコ などと。
味付けは オイスターソース 塩胡椒 醤油 トウチ 豆板醤 カレー粉 などお好みで。)
雷豆腐 炒り豆腐 チャンプルー
豆腐ステーキ(野菜やキノコのソテーをのせる)
あと、炒めるとちと違うけど、
豆腐ハンバーグ 豆腐田楽
焼く料理でもいいのか
577 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:00:42 ID:9TK6oh9t0
料理番組で切干大根の煮物の作り方をやってて、
・ボウルに水を入れて切干大根を戻す
・鍋に切干大根とニンジンを入れて、大根の戻し汁で煮る
・油揚げを入れ(ry
という手順で、切干大根の戻し汁には大根の旨味が出てるので捨てずに使うという
説明ですた。
最初から鍋に水と大根を入れて煮れば大根は戻るし旨味も逃げない(ボウルで戻し
てその戻し汁を鍋に移す手間を省ける)と思うのだけど、仕上がりが悪いんだすか?
>>577 ズボラーの名前わすれた。彼女は直接入れてるよ。
それってば、メシマズへの第一歩w
>>577 切干大根は少し日にちが経つと茶色く色が変わったりする。
(そらびっくり、アメ色通り越して茶褐色になった事がw)
戻してる間に色はちゃんと戻し汁の方に移ってしまうんだけど、
それをそのまま煮るのに使う事には抵抗ある人もいると思います。
あと、旨みは確かに戻し汁にもあるけれど、そのまま煮るのに使うと
独特の乾物臭さが気になる人もいるかもしれない。
そこらへん踏まえた上で、状況に合わせて対応すればよろしいかと。
失敗したら硬いの食うんだぜ。
戻すなんて漬けとけばいいんだからたいした手間じゃないと思うけどなぁ〜
583 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 21:57:54 ID:dp0CINXi0
カレーが大量にあまっています
2日丸々カレーだけど捨てるのもったいない
カレーライス・カレーうどん以外で何かないすか?
584 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 22:01:14 ID:Byn/kBjO0
素直に冷凍。
>>583 カレー焼きそば、カレースパ、カレーパン、オムカレー、
カレー雑炊、カレーラーメン、カレー鍋、カレーチャーハン
・・・・・乙カレー。
>>583 カレードリア カレーコロッケ カレーホットサンド(チーズも入れるとさらに旨い)
サモサっぽく包んで揚げる 焼きカレー スープカレー ドライカレー
ハンバーグとかオムレツのソースにする
自家製切干大根、そのまま食べるけどね。
味が濃くて美味しい。
588 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/07(金) 23:00:36 ID:kfMYLbli0
かつおだし風味の梅干しが、液体がしみ出してるということで10%
引きになってました。@7i。
これは普通に食べていいですか?それともつぶして料理に使うとかし
たほうがいいですか?
589 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 00:08:49 ID:vc8xFjky0
>>588 無問題
でも最近お気に入りのレシピを教えてあげる
@梅干をほぐしてみりんでのばす、醤油少々
A白髪ねぎたっぷりつくる
B豚薄切り肉一枚一枚に@をぬる
CAにBを乗せて15分蒸す
590 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 01:05:40 ID:CYYuF0Kl0
カレーライス作ったんですけど、死ねって浴びせられたんです。
ショクでした。一人で生けれないので・・・・・・
スルーしろよ。
生けれない、か。日本語おかしいし、ゆとり困ったな。
594 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 09:21:16 ID:TKy+wfBiO
竹の子の水煮を半分使ったので残り半分を保存したいのですが
どのような方法がありますか
水にひたして冷蔵。毎日水かえる。
いつも忘れてダメにする。
ほかにいい方法あったら教えて。
>>594 刻んで醤油味に煮付けて、筍ご飯の素にする。
冷蔵庫で保管する場合は数日内に使い切って。
この筍ご飯の素は冷凍可能だけど、解凍して炊き込むとシナチク風になる。
>>594 保存なんて考えずキンピラ風にでもして副菜として食べてしまう。
>>594 大量に保存する時の方法だけど塩漬け。
使う時は前もって塩抜きしてから。
他には天日で乾燥させてしまう。もちろん戻して使う。
時間がかかると干しあがる前に傷む可能性もあるから
薄めにスライスするといいかもしれない。
出来たらカビないように、乾燥剤入れて密封保存。
599 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 10:55:54 ID:hR6SFhzw0
>>590 そのカレーは捨てる。市販のルーを買ってきて説明書どおりに作る
余分な物は入れない。
601 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 12:38:00 ID:fOVkmqJS0
>>600 「醜女(しこめ)の深情け」と同じで嫌われるよ。
市販のルーはプロが色々と試作してこれがいいと決めた味です。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」初心者が色々入れると必ず入れすぎる。
>>599 × そのカレーは捨てる。市販のルーを買ってきて説明書どおりに作る
○ そのカレーは捨てる。市販のレトルトを買ってきて説明書どおりに茹でる
>>601 お上・マスゴミ至上主義
長いものには巻かれるタイプ
604 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 13:47:39 ID:TKy+wfBiO
605 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 14:28:34 ID:HUDx057v0
小麦粉をバターで炒めて、カレー粉を更に加えて炒めて・・・
自作のルーの方が絶対に美味いんですけど????
小麦粉をバターで炒めてダマダマ作って
カレー粉一缶入れてムラになる
607 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 16:19:21 ID:0PiL1IFB0
>>605 それでおいしいならそれでいいよ。
「死ね」って言われるような人はそれが出来ていないんでしょうね。
一人暮らなもので鮭のムニエル作ろうと思ったんですけど、小麦粉とバターはあったのに
家にあったのが‘甘塩’の鮭二切れ……
買いなおすお金も無いのですが、この場合このままムニエル作ったらどうなるでしょうか?
こしょうだけふればいんじゃね
>>608 洗って表面の塩だけでも落としてからキッチンペーパーで水気をとり
胡椒ふって小麦粉つけて焼くと 食べられないようなものは出来ないと思う。
でも、
バター使うような本格的ムニエルを作るならちょっとガッカリかもしれないね。
611 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 17:02:04 ID:k2mgbi+x0
あれ?今日って土曜なのに郵便局ATM休み??
612 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/08(土) 17:31:15 ID:Nm80+lW80
ゴミ餃子を忘れるな!!
で、質問は?
614 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 01:43:32 ID:6rAcqy4y0
魚を焼く機械(電化製品)探しています。
レンジにグリルがついてるんですけど、掃除が面倒。
フライパンだと油が落ちないし・・・
1〜2万で、掃除が簡単なものだと嬉しいです。お願いします。
>>614 だったら、七輪
串打って焼けば、掃除不要だ
>>614 「フィッシュロースター」でぐぐればたくさん出る。
えっ、フィッシュロースターって洗わなくて良いの?
焼いてある魚買って食えよ・・・・・
>>616 そうだよ、614はガスレンジのグリル洗うのも面倒と言う、痴愚魯鈍なのに
レンジグリルだのフライパンだの洗うのすら面倒と思うなら
フィッシュロースターなんてもっとダメでしょ。分解できなそう。
あとは焚き火しかないじゃん。
そのうち「皿を洗うのも面倒」とか言い出すぞ。
すごいこと思いついた。
魚焼き機能つき食器洗い機はどうだろうか。
食器を洗うだけで自動的に洗浄されるからいつも綺麗。
そんなのあったら欲すぃ!
624 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 09:06:05 ID:MQtY7Vjq0
ブラックベリーが大量に育ってるんですが、
お菓子系以外の利用法が分かりません。
ステーキソースなどにしたらおいしいかと思うんですが
どなたかお菓子系以外でのブラックベリーのオススメの使い方
ありましたらお願いします。
>>625 ぜひヤフオクに`100円で出品してくだちい
絶対買うw
うらやましい・・・
使い道知らないのに大量に育てたの?
>>627 育てたのは私ではなく家人が半分趣味で
育ててました。
問題ないでしょう
ブラックベリー協会が禁止してるとか
なんか法律があるとかじゃなきゃ、各個人間の自由なのではないの?
>>629 食品では、野菜・果物は特に問題なし。
逆にこれ以外(肉・魚・酒・乳・加工食品等)は大抵許可受ける必要がある。
ブラックベリーそのものはOKだけど、御菓子とかで売るなら許可が必要。
許可を得る場合は大抵保健所で、お金と講習が必要。
勉強になりました
>>630 検討違いだよ。ヤフオクやったことない?
規定があるんだよ。
>>631 野菜・果物は許可なしでいいのか。知らんかった。
ジャム作ったら?保存効くだろうし。
>>625 そのまま冷凍保存か、ジャムつくって、冷凍か冷蔵保存しとけば?
レタスと塩気の強いハムとブラックベリーのジャムを
クリームチーズ塗ったベーグルにはさめば、ほらオサレ。しかも美味。
焼きなすで質問です
なすが黒くなるまで焼き網で焼くと
ありますがもともと黒(紫?)みたいな色なので
焼けてるのかよくわかりません
焼き加減を確認するいい方法ないでしょうか?
>>636 黒くなるまでっつーか、焦げてしまうまでです。
外側がボロボロになるから分かるよ。
焼く前はパンパンだったナスが、箸で押さえるとぐったり、
柔らかく感じるようになるので、それでも判断可。
638 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 22:31:08 ID:AllZwCQ4O
鮭の季節はいつですか?
また60センチぐらいのを買いたいのですが?
いくらぐらいでしょうか?
>>639 一度黄色になって、茶褐色になる。
色でみるより、状態で見るほうが判りやすい。
焼いていると、火に面した方が潰れて平らになってくるので、そこで、一度、
ひっくり返す。平らになった方はシワシワになっている。
裏返して焼いていると、こんどは、シワシワシが伸びてまたパツンパツンに
膨らんでくるので、何度かひっくり返しながら焼いていると、皮が破れて
湯気がシューっと出てくる。これで、一応焼きあがり。焦げ目の付いているのが
好きななら、火を強めて一面だけ焦がして、過熱終了。
カレー味のモツ煮を作ろうと思っています。
ルウを使ったとろみのある物ではなく、スープカレーのような汁気のイメージです。
この場合、
普通にチキンスープとカレー粉で、煮込むだけで問題無いんでしょうかね? ひょっとして……
下記以外に加減すべき食材があったら教えてください。
【具として】
白モツ(豚) 人参 大根 生姜 ニンニク
【調味料】
鶏ガラスープ、カレー粉、炒めた玉ねぎ 日本酒(もしくは白ワイン)
モツ煮、スープカレーそれぞれにお馴染みの
(コンニャク キャベツ ホールトマト バター)は入れるべきか悩みどころです。
>>640 まあ、とりあえず 塩
あと、下ごしらえとして
モツは3回茹でこぼして、味付け前に3時間ほど煮て置く
この辺はモツの鮮度次第。
>>640 つーかモツ煮作ったことある?
下茹でが一番大切
643 :
640:2007/09/09(日) 23:50:36 ID:zPuClsSs0
味噌で作ったモツ煮や、モツ鍋なら何度もありますよ。
モツの【下茹で】でツッコミが入るとは思ってませんでした……すみません。
レシピというか、リストのつもりで挙げたので、処理については常識だと思い割愛してました。
それとも「煮込むだけ」って表現に引っかかってしまったんでしょうか。
>>641 塩については完璧忘れてましたね。いつもは味噌入れてますからw
鶏ガラスープの素を使うので、その辺は様子を見てからですが。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 23:55:23 ID:W8+7sXEF0
8月6日に開封した創味のつゆはまだ大丈夫でしょうか?
ずっと冷蔵庫に入れてました。3分の1くらいしか使ってないん
ですが、加熱せずにざるそばのツユとして使えますか?
645 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 23:58:52 ID:W8+7sXEF0
8月6日に開封した創味のツユはまだ大丈夫でしょうか?
ずっと冷蔵庫に入ってましたが、加熱せずにざるそばのツユとして
使えますか?
それとも、煮物かなんかに使ったほうがいいでしょうか?
すみません、ちょっとあわてました。
>>640 たぶん、鶏ガラとモツだけじゃ旨みが薄いと思うよ。
コンソメとかブイヨン追加したほうがいいと思う。それか、ちょっと和風に味が寄っちゃうけど鰹出汁
もいい。あと、俺的には牛蒡が必須。洋風和風どちらに味を振るかによるね。
>>645 商品検索したら「保存料は使用しておりませんので
開封後は冷蔵庫へ保管し早めにお使い下さい。」としか。
3倍濃縮タイプ(つけつゆとして使う場合)のようだから
ある程度日もちはすると思われるけど、大丈夫かどうかなんて
自分で判断するしかないですよ。
とりあえず器に少し出して、異臭や濁りなどがないか確かめて
大丈夫そうでも一度沸騰させてみれば?
氷投入すれば早く冷たく薄められるよ。
>>645 >>開封後は冷蔵庫へ保管し早めにお使い下さい
とかって2日?1っ月?っておうもよね
650 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 00:48:58 ID:yblGZ5ah0
>>645 うちはその「創味のつゆ」はいつも使っています。
使い切るまで冷蔵庫の中だから多分1ヶ月は経っていると思う。
加熱しないで使ったりしています。たしか900ml入りだから相当使える。
何年も同じ商品を買い続けているけど問題なし。
>>648>>649 ありがとうございます。
ダンナと同僚がこれから帰るけどそば食べたいって電話かかってきたので
どうしようかなあと。
異臭とかはないみたいですので、使っちゃいます!
おなかが変になっても、それは飲みすぎのせいということで。
653 :
650:2007/09/10(月) 00:53:53 ID:yblGZ5ah0
>>651 一部訂正 900mlではなく1Lでした。
常識的に考えてみよう。
パック900CCとして
3倍は1:3で、3600CC
1食60CCとして60食
4人家族で15回
3日に1度蕎麦食っても45日
常識では2CHは自己責任w
3倍は1:2
昨日の夕食はカレーだったのだけど父がいきなりおとなのふりかけかけて食べ始めたのね
昨日のカレーはいつものカレーとは違って創意工夫したおいしいカレーだったのよ
だから母に失礼だと思いやんわり注意したらさ
「じゃあ豆腐に醤油かけれないな!サラダにドレッシングもいらんな!」
「もうこれから調味料買ってくんな!」とかキレだして母は泣いて部屋に篭ってしまいました。
上記の発言とカレーにふりかけは意味が違うと思うのですがこれって私が間違ってたのかな?
出された料理に自分流のヘンテコアレンジして作った人の目の前で食べるってどう感じますか?
料理してる人または食べる仕事してる人の意見を聞かせてください。
657 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 09:23:03 ID:2L396L/J0
>>656 俺は特に気にしない。
食べてもらえないよりはまし。
特に家庭の料理を作る場合は、旦那から子供から姑からみんなの口に完璧に合う
味なんて無理だろ。
最大公約数的味付けにして、あとは個々で調整してもらうのが合理的だよな。
まあ、自分の味を全否定されたらヘコむけど・・・。
>>656 そういう父親だって事はもう何十年もつきあっててわかってるのだから
ふるかけかけようが醤油かけようが無視、
656が母親の努力を評価すれば良い。 と思う。
数日豆腐と白ごはんとレタスだけ出して反省させろ
>>660 それでも、レタスが添えてあるのは・・・・愛だね♪
662 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 11:05:49 ID:2L396L/J0
>>660は
>>656 のおやじへってことね。
醤油も塩も使わすな と。
味噌汁もだめ。味噌は調味料だから。
あ、でも玉子はつけてあげよう、愛だ。
664 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 11:25:25 ID:LgPBlf7D0
>>654 「創味のつゆ」は煮物にしたり、豆腐にかけたり使えるよ。
スーパーで1リットル入りが普通に売っているんだから、フタを開けた後
しばらくは大丈夫と言うことなんだろうね。
>>663 おやぢさん減塩食で健康になって超〜長生きするかもね〜。
まさに、愛だ。
んで家族全員居なくなって独居老人、女を泣かせる男って親父だろうが他人だろうが許せん。
667 :
640:2007/09/10(月) 13:16:35 ID:m4o+r26G0
中華料理と中国料理の違いって
解る人教えてください_(._.)_
字が違う・・・・
なぜ知りたいんだ
671 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 20:34:08 ID:8iFWZLz50
>>668 説が2個ある
1。中国料理=中華料理
2。中国料理は中国の味付けのまま、
中華料理は日本人向けの味付けにアレンジしたもの
他にも異論があるかもしれない
672 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 23:19:14 ID:FqfzAObD0
皆さんは、ドレッシング、ソース、醤油などは
絶対冷蔵庫で保存してますか?
>>672 うちの場合
ドレッシングは冷蔵、ソース醤油は常温
うちはドレッシングは冷蔵、ソースは常温。
醤油は夏場だけ冷蔵、それ以外は常温。
全部冷蔵庫。
醤油の常温で保存したときの煮詰まったような味が苦手なので、1リッター開封したら
醤油さしに移して冷蔵庫、残りはペットボトルごと野菜室。
もらい物の、値の張る醤油だったら冷蔵庫だな。
汎用のキッコーマンは冷蔵庫スペース上の問題で常温保存。
ドレッシング、ごま油、ラー油、チューブわさび・生姜は冷蔵庫
ソースは常温の方が熟成しそうなんだが、どうなんだろう?
ドレッシングは冷蔵庫に入れるとオイルが固まっちゃうなぁ〜
なるべく作り置きしない、というか、最近サラダに直接塩・胡椒・酢・オイルまぶしてる。
678 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 10:35:02 ID:vL9W7aSO0
卵焼きに関して皆さんに質問があります。
1.焼くときに「塩」を入れますか?
2.甘い卵焼きでご飯を食べますか?
3.卵焼きにしょうゆって変ですか?
うちの家内はこの3つ全て「イエス」の回答です。
僕が変なのか、家内が変なのか、皆さんの意見を待ってます。
680 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 10:45:15 ID:ElKEvqbG0
メンチカツを作るとどうしても肉が固くなってしまいます。
これはこねすぎでしょうか?牛豚鶏を1:1:1の割合で
使っています。それに玉葱(肉600gに対して中一個)の
みじん切りと調味料を混ぜてこねています。
つなぎは使っていません。
681 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 10:55:30 ID:vL9W7aSO0
>>679 えっ!?他スレでやれっていわれたから他スレで質問したんだよ!
いけないの!?
682 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:18:02 ID:tou5CtQP0
>>680 つなぎがないから堅いんですよ。
レストランのメンチカツはハンバーグより安いでしょ?
肉よりつなぎが多いから安く出来る。
もう一度レシピを見ること
683 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:21:52 ID:b7TFXpQj0
>>680 逆にコネが足りないのでは?
肉だけの時点でしっかりこねないと、
肉が軟らかくならず、油分だけが抜け落ち、
ボソボソなるけどな。
684 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 11:39:53 ID:ElKEvqbG0
>>682 材料はレシピ通りです。つなぎってパン粉とか
卵ってことですか?
>>683 思い切りこねてます。10分くらいやってるかな。
685 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 12:38:06 ID:tBYYuu3T0
豚のホルモンのとんちゃんて言う肉ありますよね。
最初から味が付いてて焼いて食べるやつ。
あれってけっこう臭みがあるんですけど臭みを取る方法ありますか?
>>680 おいらは固いメンチカツ大好きだけどな。
柔らかいのは何かやだ。
>>685 茗荷を加えたり
強いタレを使ってみてはどうでしょうか?
688 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 13:14:43 ID:ZkxLCHOU0
>>680 鶏を使うの初めて聞いた。
答えになってないけど、
薄くしたら?どうせ膨れるから
5mmくらいのハムカツみたいにする。
>>680 栗原はるみさんのレシピでメンチにキャベツの千切り(みじん切り?)を
山ほど混ぜるレシピがあるけど、かなりふわふわになるらしい。
>>681 マルチだろうがかまわんよ
私の回答は「甘いたまごやき」は食べない
>>678 大阪ですが・・・
1.Yes 塩味っていうか、だし味の「だし巻き」ですね。
2.No 甘い卵焼きは寿司ネタかお正月の伊達巻きだけ。
3.No 醤油をちょっと入れますね。上からかける人もいます。
甘い卵焼きの奥さんって九州出身ですか?
693 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 14:29:27 ID:LRjIA1BS0
>>684 そんなにこねなくても大丈夫。
お肉の種類だけど赤身より脂身が多いほうがジューシーになります。
694 :
685:2007/09/11(火) 17:32:35 ID:tBYYuu3T0
ありがとう
695 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 17:41:38 ID:0+9oIqmkO
セロリの臭いってどうすれば無くなるんですか?
主に煮る場合は…
何か一緒に入れればいいですかね
>>695 セロリは臭い(つか香り)がウマいんだがw
トマト煮込みとかで細かく切ってgdgdになるほど長時間煮れば、
いいんじゃない?
セロリって炒め物に使うと甘みが出てすっごくいいよね。
けど、炒め物だとけっこう香りが引き立つw
普通の煮魚にセロリを一緒に入れて煮たら、魚の生臭ささとセロリのニオイが中和されるみたい。
>>695 セロリを食べたいけど臭いが嫌い
何かと一緒に煮ればこの臭いなんとかなるかな?
てゆう質問ですか?
セロリの臭いの嫌いなヤツが、食いたい何て思う訳が無いと・・・・・
セロリは日本に入った時期は江戸時代と比較的早いのに、
全国普及までは戦後を待たなければいけなかった食品なので苦手な人が多い。
どうしても食べたいのなら、まず風味付けに出汁をとるようしてに使うといい。
人参(薄切り)・セロリ(薄切り)・粒胡椒(丸ごと)・塩(並塩)を鍋で30分弱火で煮る。
ブイヨン・ド・レギュームっていう野菜の出汁。魚や野菜や味の調整用に使うことが多い。
これをベースにして、セロリを入れない野菜スープなんていいかも。
掃除した牛スネ肉と人参と玉葱とセロリ、にんにくも丸ごと2〜3片、
黒胡椒を効かせて圧力鍋で煮込んで塩と、醤油をほんのり。
人参たっぷりが美味い。牛スープとセロリの相性は抜群。
身体もあったまるし、家族が元気ない、風邪かな?と思った時の定番です。
>>695 セロリの糠漬けは?
糠床ないなら、
塩を入れたプレーンヨーグルトに漬けて、いい塩梅になったら適度に切ってたべるだけ。
ところで、セロリの質問者はどこ行っちゃったんだろね。
706 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 19:53:05 ID:8Nk+fQ0TO
シャトー剥きってなんですかね?
本に人参をシャトー剥きしてと書いてあった
707 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 20:03:03 ID:vL9W7aSO0
>>692 妻も私も九州です。
妻は塩を入れたものと、砂糖を入れたものが好みなので
私とは完全に合いません^^;
708 :
ぱくぱく名無しさん :2007/09/11(火) 20:10:46 ID:O+yrfkxL0
細めのにら2束で100円でゲットしました。
たくさん消費できるメニューってないですか?
冬なら迷わずもつ鍋にするんだけどな。
>>708 ニラ入りハンバーグ。
ラー油入り酢醤油で食べる。
…皮なし餃子とも言う。
711 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 20:29:23 ID:YqKRGVD90
712 :
ぱくぱく名無しさん :2007/09/11(火) 20:29:51 ID:O+yrfkxL0
>>709 ありがとうございます。
ビールに合いそうですね。明日ミンチ買って来ます。
>>710 誘導ありがとうございます!見てきます。
チヂミもいいですね。
>>708 ニラ玉炒め ニラチヂミ 鉄板焼き 餃子 レバニラ ニラ饅頭
掻き揚げ お浸し ニラキムチ 生春巻き 汁ビーフンやフォー
チャーハン 焼きそば ラーメン(特に味噌!ひき肉やもやしと炒めて)
ニラ玉汁 中華風茶碗蒸し ニラ豆腐 ビーフンや春雨炒め
豚肉や砂肝や鶏や魚介と炒め物 豆腐ステーキに炒めてのせる
714 :
ぱくぱく名無しさん :2007/09/11(火) 20:37:56 ID:O+yrfkxL0
にらスレ見てきました。
とりあえず明日は皮なし餃子で決定。
そのあと豚バラともやしでシンプルな野菜炒め。
>>711さんのレバニラもいいですね。
青空市みたいなとこでどっさり買ったのでにら食い尽くします。
ありがとうございました。
715 :
ぱくぱく名無しさん :2007/09/11(火) 21:16:47 ID:O+yrfkxL0
>>713さんもありがとう!
色々参考にさせていただきます。
あと、ググってたら薬念醤もみつけました。
ねぎとニラ半々で作ってみます。冷奴買って来よう。
717 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 21:56:39 ID:RKv6eh1LO
豆腐半丁だけ残ってるけど何か簡単でいて、つわりなのでさっぱりした料理ありますか?腐らせるのもったいないし…
718 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 21:59:27 ID:OWlaZgDAO
ありまん
719 :
184:2007/09/11(火) 22:09:57 ID:UqaYl+Vf0
>>717 @冷奴
A蒸すor茹でて、ポン酢で食す
Bめんつゆ+山葵で食べる
C豆腐の水切って、胡麻油少々、生姜・醤油で炒める
D冷凍庫に入れ、凍り豆腐にし、次回煮物にする
>>717 お大事に〜
・冷やし味噌汁
・↑さらに冷やご飯にぶっかけてさらさら〜
・冷や奴にして、たたき梅肉と大葉千切りをのせる
>>707 いや、だからさ、結論の出ない質問というか、それってただのアンケートだろ?
スレ違いなんだって。
723 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 09:22:46 ID:dV1JMxvB0
先日中華レストランで出たソースがすごく美味しかったのですが、
何ソースか思い当たりましたら教えてください。
色はマヨネーズのような色で、とろみもマヨネーズが少しゆるくなった感じ。
味はちょっとスパイシーなマヨネーズのようで、レモンも入ってるようでした。
(私はやや味おんちなのであまり自信ないです。)
えびフライをつける用のソースでした。
作り方もわかると、尚ありがたいです。
よろしくおねがいします。
タルタルソース?
>>723 エビマヨ? もしそうなら、ググるといっぱい出てくるよ。
>>724 ありがとうございます。
固形物は入ってなかったのでタルタルではなかったです。
少しスパイシーでした。
>>725 ありがとうございます。
でもエビマヨとも違ったような・・・
尻尾のないエビフライの横に添えてありました。
>>727 ありがとうございます。
似てるような気がします。
色が写真よりもう少し黄色かったのですが、味が近そうです。
一度試してみようと思います。
>>728 より黄色くしたかったら、豆板醤を減らしてみれば?
↑あ、ごめんケチャップも減らして。
731 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 15:17:13 ID:8H9fAZt0O
携帯から失礼します。
カレイの干物が冷凍庫にたくさんねむっているのですが、
普通に焼いて食べる以外の調理法はありますか?
混ぜ寿司と酢の物は作ってみたのですが、他に何かかわったレシピがあれば教えてください。
732 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 15:28:21 ID:whSKgZUh0
ホワイトソースを作ってるんだけど、
だまになってしまいました。
どうすれば、いいの?
冷えたらミキサーにかける
735 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 15:47:11 ID:4NtGuoU30
最近ダシ入りのみそ汁をやめて、
昆布と鰹節でダシとってみそ汁作るようにしてるんですが、
毎朝ダシとるのは面倒です。
一度に作り置きしておこうかと思うんですが、
冷蔵庫に入れて何日くらい持つものでしょうか?
ダシはおいておくと味の変化は大きいですか?
1週間分だと痛んでしまいますでしょうか。
>731
から揚げうまいよ。何もつけないでそのまま揚げるだけ。
ほぐしてナムルと一緒に干物ビビンバもウマ
>>731 焼いてほぐしてふりかけみたいにしたら?保存もある程度できるだろうし
738 :
732:2007/09/12(水) 16:17:51 ID:whSKgZUh0
>>733様
>>734様
有難うございました。ミキサーが無かったので、
裏ごししました。
これから、頑張って、クリームコロッケを作ります。
739 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 17:33:49 ID:3mhVABGaO
うっかり鍋を焦がしてしまった。
この焦げを取る方法ないかな?
740 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 17:39:17 ID:5SGK/qWk0
>>739 鍋に水と酢を入れて10分くらい火にかけるととれるよ。
741 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 17:45:40 ID:ttRb1WdzO
焼きそばを弁当に入れようと思うのですが、時間がたってもかたまらない方法はありますか?
お願いします。
>>735 3日程度。一週間めざすならチルド室に・・・
冷凍なら二ヶ月
>>741 油多目で炒めれば麺どうしはつかないけどね
745 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 17:50:56 ID:3mhVABGaO
>>736-737 からあげ思いつかなかった!やってみます。
ふりかけも日持ちしそうで助かります。
たくさんいただいたので普通に食べるだけじゃ飽きてしまって…
ありがとうございました
747 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 18:08:47 ID:m7DVOZaHO
桂剥きのコツってなにかね?
749 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 18:48:40 ID:i2fzG8DgO
質問お願いします。
とうもろこしを茹でようと皮をむいたら、中の粒がところどころ
血マメのような紫色なんですが、これはいたんでいるのですかね?
普通の黄色い粒が3分の2くらいで、間に紫が混在しています。
ちなみに、昨日もらって一日室温で保存していました。
気持ち悪くて鳥肌が立ったけど、捨てるのも罪悪感があって…。
食べないほうがいいと思いますか?
>>749 それは そういう種類のとうもろこしではないでしょうか?
ウッディーでググって見て。
>>749 初めて見たんか?
まあ、知らないということは恥ではないが。
753 :
749:2007/09/12(水) 19:30:33 ID:i2fzG8DgO
(゚д゚)
>>750 そ れ だ …
28才にして初めて見ました。
アントシアンの色素だそうですね。
捨てなくて良かった。テラハズカシス orz
ありがとうございました。
755 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:40:46 ID:tvPe8z090
素麺や冷やし中華で麺がもちもちの団子になって不味くなる事ってありますよね。
あれは麺が悪くなっているのでしょうか?
それとも茹で方や引き締め方の失敗でしょうか?
>>755 たしかに古い麺は団子になりやすいが、茹で方の問題じゃない?
茹で始めに麺をよくほぐせ。
茹でてる途中でも何回かかきまぜろ。
>>756 あ、団子って食感のことです。
形じゃないです。
758 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 20:17:37 ID:SiSH2l6S0
「あっ」じゃねーよ!
どう見ても食感とは読み取れ無いだろ。
再度トライしたら茹で時間でした。
一分以内ですね。
驚くほどの違いです。
お騒がせしました。
760 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 21:40:17 ID:tuzaaYIb0
煮物は加熱で素材を柔らかくして、
ゆっくり冷まして味を染ませるって事なんですよね?
だったら出来立てより、冷めた方が美味しいのでしょうか・・?
>>760 >煮物は加熱で素材を柔らかくして、 ゆっくり冷まして味を染ませるって事なんですよね?
「煮物」=「加熱で素材を柔らかくして、 ゆっくり冷まして味を染ませる」という事は、
すべての煮物が当てはまるとはいえないと思います。
>出来立てより、冷めた方が美味しいのでしょうか・・?
味がしみた方が美味しい煮物の場合、その方がお好きな方にとっては、一度冷ました方が美味しいと思います。
温かい状態が良い場合でも、一度冷まして、温めた方が。
すべての場合がそうだとは言えないけれど。
762 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 00:22:02 ID:1+FFBKYnO
スーパーでパックで売ってるしらす干しは
そのまま食べれますよね?
ゆでなくていいですよね?
763 :
735:2007/09/13(木) 00:35:01 ID:JhsLmr2z0
765 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 08:00:38 ID:A7+E3DVXO
カレールーとシチュールーほぼ同量をまぜて調理した場合どんなになりますか?前の残りを使い切ろうかと思うのですがどちらも中途半端な量なので。食べれるでしょうか?
>>765 シチューはビーフシチュールーかな?なら全然問題ないよ。
深みとコクのある欧風カレー風になります。
クリームシチュールーだったらカレー風味の
黄色っぽい中途半端ななクリームシチューになります。
食べられないことはないと思うけどw
767 :
680:2007/09/13(木) 08:20:39 ID:ymn8v++U0
>>680です。
皆さんの意見を参考にして、いろいろ調べて再チャレンジしたら、
今までで最高のメンチカツができました。
改善点:
牛2:豚1:鶏1の割合に変更
牛はタタキ用のモモ肉を大きめの粗挽きに
つなぎとして全体量の2割のパン粉を使用
パン粉はたっぷりの白ワインでふやかす
玉葱を以前より細かくみじんぎり
調味料にセロリシード、オニオンパウダー、顆粒コンソメをプラス
子供たちも一口食べて「美味しい!」と言ってくれました。
ありがとうございました。
>>765 普通のルー同士のほぼ同量混合だったら、たいてカレーが強くなるよ。
769 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 12:01:44 ID:XEVMOEdy0
イタリアンで使うブロードの質問なのですが、
ビーフやチキンはコンソメで代用してるのですが、
魚のブロードって、コンソメみたいな物はありますか?
770 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 12:15:45 ID:O/UQI5uC0
缶詰のフュメ・ド・ポワソンがあるじゃないか。
ハインツのやつ。
質問として非常に分かりづらいけど、
西洋風の固形・粉末の魚を使った出汁が欲しいってことで良いのかな?
その場合、フュメ・ド・ポワソンで検索かけて出た商品(固形はあったかなあ)がそれに近い。
772 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 12:24:01 ID:XEVMOEdy0
>>771 >西洋風の固形・粉末の魚を使った出汁が欲しいってことで良いのかな?
その通りです。
少量ずつ使えるコンソメタイプの物がないかなと。
>>772 >コンソメタイプの物
キューブタイプのこと?
顆粒タイプ?
一応、わかりやすく解説してみる
コンソメというのはスープの種類(肉の出汁)。下のURLのように作るスープ。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/lc/chef/060323_consomme/index2.html で、あなたが似たような物と言っているのはコンソメの素のこと。
上のスープと名称が同じなのでごっちゃになる。
だから、不特定多数を相手にする時にコンソメと言ってしまうと、
スープのコンソメか固形や粉末のコンソメかわからなくなってしまう。
あなたが書いたようにコンソメタイプと書くと、こちらから見ると肉の出汁が欲しいと書いている風に見えてしまう。
だから、こういう場所で書く場合は、
固形・顆粒コンソメと形状を明記すると相手に伝わりやすくていいと思うよ。
で、さっきフュメドポワソンで検索かければ言いといったのは、
フュメ(出汁)ド(の)ポワソン(魚)というのは、フランスで魚の出汁を指す言葉だからです。
大手メーカーは固形西洋魚出汁をだしていないはずなので、
検索するなりなんなりで小手メーカーの品を探すしかないわけです。
(フォンとフュメでなぜ同じ物をさすのに名が変わるかといえば、フランス語は名称に男女の区別があるから)
>>772 顆粒のフュメドポワソンなら 楽天で見かけたような…
>>774 あなた、いい人だw
>>772 俺も以前顆粒かキューブのフュメドポアソンを探したことがあるが、ほとんど
見かけなかった記憶がある。ぶっちゃけ自分で作った方が早いよ。
鮮魚店によっては大きさ10cmぐらいの小魚を雑魚セットとかで安く売ってる
から、そういうのを利用するといい。作り方はそれこそググったら出てくるし。
肉類のブイヨンをとるよりはずっと簡単だしね。
779 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 16:27:30 ID:QQKjl2Z30
味噌大さじいくつと指定してある料理で、
実際味噌を大さじですくってすりきりして鍋にいれる・・・
とやろうとしても、相手が味噌なのでねとねとしているわ
スプーンからなかなか離れてくれないわでやりづらいです。
どうやればすっきり大さじで計って鍋にストンといれることできますか?
780 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 16:38:26 ID:O/UQI5uC0
>>779 目分量好みの味にできるようになればいいだろ。
味見をしながら加減すれば良いだけのこと。
781 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 17:25:32 ID:kGd11VH90
マニュアル馬鹿の多い日本
その上ゆとりが足を引っ張る
>>779 料理用の小さいサイズのゴムベラを買ってきてそれで取ってみれば?
特に正確な分量を求められる製菓はヘラが充実しているし、
そうでなくても普通の調理用に1.2本あると便利だよ。
784 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 19:13:14 ID:XEVMOEdy0
他板から失礼します
スレ違いならどうか無視してください
某漫画に料理の得意な男子高校生が出てくるのですが
・たまねぎを15秒でみじん切りにするらしい
・きゅうりやにんじにゃ大根で鳳凰の飾り切りができるらしい
これって調理技術のレベル的にはどのくらいすごいんですか?
たまねぎがすごいことはよくわかるんですが
こういうのって調理学校とかでやったりするんでしょうか?
やるとしたらどの段階まで進んでからでしょうか
自分は料理のことはよくわからないので、どうか噛み砕いて教えていただければ幸いです
>>780-783 すいません、言葉足らずした。普段は目分量でやるのですが、
今日新しい料理をレシピ見ながら作ってるときにふと思ったのでした。
そういえば料理をはじめたとき、困ったもんだったなぁ、と。
ありがとうございました。
>785
ホテルの厨房とかなら、評価されるが
家庭では無価値
それ以前にたまねぎを15秒でみじん切りって何だよあほ
>>788 皮が剥いてあったら、プロならできるんじゃない?
何をできるって?
791 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 21:13:16 ID:UXDRdp/00
>>785 手先が器用ならそういうことは練習すれば出来るようになると思う。
調理というより工作かな?
792 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 21:27:38 ID:nWHqrByE0
>>790 た ま ね ぎ を 15 秒 で み じ ん 切 り
793 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/13(木) 22:47:56 ID:g2ZhPlO20
>>792 ありえないって言いたいのかな?
普段はもちろんそんなに早くしないけど、
タイムトライアル的に挑戦すれば
15秒ってちょうどリアルにありえる数字だと思うよ。
半分に割らないで、芯も取らないで、
2方向切れ目入れてから削ってく感じだと一番早そう。
今度微塵きりするとき計ってみよう
なに自慢気に書いてんだコイツw
流れ読めないにも程が有るだろ
>>793 んん〜・・・なんていうかな・・・で、それがいったいどうしたんだい?って話しなんだけど。
ここのみんなは大人だから。
私は、茶色の皮むくだけでもう15秒以上かかりそうだ。
797 :
793:2007/09/14(金) 00:00:36 ID:HellmrBQ0
うわ
超非難されてる、ハズカシ (/ω\)
漫画のキャラだから、たまねぎ15秒でみじんきりにするっていう
その行為全然普通、というか当然な行為に思って全く気にならなかった。
>>785が「友達が…」って話なら後のレスの意図普通にわかったんだろうけど
ニホンゴムズカシアルネ
>>785 野菜の飾り切りは、ベトナム料理屋さんなどでバイトしてた人が
練習してそこそこ上手なものを作れるってこともある。
料理学校のカリキュラムは知らないけど、ふつーに料理してる人間からすると、
器用さ+努力+専門料理に踏み込む好奇心+継続した研鑽
などが習得に必要な気がする。
中華料理屋さんで鳳凰出てきたけど、最初に「わー」って言われただけで、
その後お皿の上でぱさっと乾いて行った。
そういう、食べられもせずに廃棄されるかもしれないものを
毎日作り続けられる人は尊敬に値いすると思う。
アーティスティックなオリジナル鳳凰を作るってんでなければ、
地味な職人技の世界だわ。
>>797 別におかしくないよ。無問題
>>798 タイなどのカービング(フルーツ系)はともかく
中華系の飾り切りは基本的に食べないものみたいですね。
玉葱。
単に15秒で切るだけなら可能。今やって見たら普通にできたよ。
ただし、プロとして必要な技術かは疑問。
早く切るだけなら、微塵切り機(フードプロセッサー等)で微塵切りにした方が早いし疲れない。
玉葱の微塵切りで求められるプロの包丁の技術ってのは"繊維を潰さないで切ること"。
(ってそんな偉いもんじゃない。一番最初に習うと思う)
どうやるかといえば、刃渡り30cm前後の包丁の頭から尻まで全体を使って1回で切ること。
良く見る光景では、刺身を引く時に角を崩さないよう柳葉包丁の全体を使って切る場合と似てるかな。
こっちだと15秒では無理。お刺身を引いてる姿を想像してもらえばいいと思うけどあんなペース。
理想としては綺麗に早く切ることだけど、技術として求められるのは綺麗。
ひとつの仕事が早ければそれだけ多くの仕事をこなせるということだし早さも重要なんだけど、
その辺りは説明がうまくできない。
まる一個皮むきからみじん切り終了まで15秒ですよね?
すっごいなー
802 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 12:35:35 ID:dyVQAysJ0
漫画の話を、だいの大人がいつまで引っ張ってるのよ。
服部先生が家系を詐称していたのは事実ですか?
調理器具についての質問です。
テレビの料理コーナーでみたんですがジャガイモの千切り?をするのにつかっていました
金属の板に穴がたくさん開いていてジャガイモをこするように押し当てると短い麺のようになって出てくるものです。
あれはなんていうのでしょうか?
807 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 16:56:13 ID:Ryf+URnVO
809 :
806:2007/09/14(金) 17:17:45 ID:1BjoAYCf0
>>807 ありがとうございます、マンドリーヌで検索してみましたら用途的にはこれとおなじっぽいですね
でもこんな立派なものではなくてただの穴の開いた鉄板で100円ショップに売っててもおかしくないようなものでした。
検索していて引っかかったのですが
ttp://www.grandchef.co.jp/be001.jpg テレビで見たのは木の部分はなかったけど
これにすごく似ています。ささがき一丁という商品らしいのですが・・・
>809
シリシリ器じゃない?
30年後には全員昭雄さんになって、ジャニーズの新人を助けていく番組になる
ゴメンナサイ 誤爆しました。・゚・(ノД`)・゚・。
814 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:07:09 ID:KJfR0aFQ0
コロッケのあげ方教えろ
>>814 いざ進めやキッチン めざすはジャガイモ
茹でたら皮を剥いて グニグニと潰せ
さぁ勇気を出し みじん切りだ包丁
タマネギ目にしみても 涙こらえて
炒めよう ミンチ 塩・コショウで
混ぜたなら ポテト 丸く握れ
小麦粉・卵に パン粉をまぶして
揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?
816 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:19:58 ID:+zg78tH20
お刺身に添える大根の細い奴なんて言うんですか?
あと、あの切り方の名前も教えて下さい。
817 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:21:12 ID:dLYsmvktO
スーパーで買い物する人に聞きたいです。
時期的なイベントの食材、沢山売り出して、
むしろ高い。安くなるものとばかり思ってたが
違うようですね?
ケン。
>>814 熱した油に放り込め、そして納得いく物が出来るまで何度でもやれ
>>810 そうですよね、なんかテレビで見たあの形に執着しすぎていたかもしれない・・・
かっちゃおうかな・・・
>>811 しらべてみました、まさにそんな感じでした。
でもここは北海道・・・北海道ローカルの料理番組で登場したんですよね。
沖縄のものとのことでそのへん謎ですね・・・
821 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:33:04 ID:HZeWqPLaO
秋さけと白子のあらを安く買いました
何か初心者でもおいしく作れるレシピありませんか?
秋さけはバターでやくつもりです
822 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:43:59 ID:K0qvqd8A0
白子があらだって!ふじこw
白子はサッと湯通しして、紅葉おろし、浅葱でポン酢
823 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 20:50:31 ID:dyVQAysJ0
824 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 21:19:31 ID:HZeWqPLaO
822です
湯通しだけでなまぐささはとれますか?
半生な状態で食べるんですか?
白くて太いフニュとしてるのなんですが
もしかしてこれ、しらこじゃない…?
825 :
822:2007/09/14(金) 21:33:41 ID:K0qvqd8A0
>>824 心配だったら、スプーン一杯ほどを茹でて食べてみる
食感は、生ガキをふわとろにしたような。
あらはまぁ ジャンクだからさ、生食するのも、コトコト煮込むのも自己責任w
>>815 コロ助ナツカシスw
「お料理行進曲」だっけか。
827 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/14(金) 21:59:26 ID:YGwfGgD60
白子は河豚と鯛と鱈に限るぞ。
>>820 あのさ、電話して尋ねたら調べて教えてくれるよ。
利用できるものは利用する。これ血豆。
830 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 01:00:09 ID:LweT6epK0
なんで酢豚にパインアッポー入ってるんですか?
嫌がらせとしか思えないんですけど。
831 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 01:21:34 ID:qHpvKG7R0
パインの入ってる酢豚など食った事が無い・・・・
普通入ってるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>830 testごめん
パインには消化酵素が多いからね、医食同源の中華に取り入れられたんじゃないかな?
私は好きだよ、甘酢味の料理にいいアイテムだね
そういえばカレーやピザにも入ってるね
あれはどうかな…
酢とか南国系果実は肉を柔らかくする働きがあるからじゃね?
でもパイナツプルそのまま入れるよりも
肉を果汁に漬けるとかのほうが効果ありそうだけど・・・
好きな人は好きなんだよね、酢豚のパイン
でも、私は好きじゃないから、作る時は入れない。
酢豚の味付けでいつも悩むんだけど
ウスターソース、ケチャップ、オイスターソース、蜂蜜、ニンニク、生姜、
…やっぱり間違ってますか?
おい!酢はどうした?酢は?
>>839 構って乙
「酢豚 レシピ」で検索して、基本レシピをまず試せばいいと思う。
とりあえず合わせ調味料にニンニクは入れたくない。ソースもいらない。
>>840 えーとソースとケチャップで酸味を出しています
料理本のように酢を入れるととても揮発性の湯気があがり食べるとむせるし、コクもなくなる気がします
>>841 ニンニクはダメですか
私の先入観のせいですね、参考になりました
電子レンジが使えなくなりました。
冷凍したご飯を鍋かフライパンで解凍する方法はないでしょうか。
フライパンとアルミホイルで試してみたらおいしくチンできました(´∀`)
電子レンジなくてもやってけそうな気がします。
ありがとうございました。
最近はフライパンで温めるときも「チンする」と表現するのか・・・。
IHでタイマーになっていて、完了すると チン
言わない!
最近テレビで「茹でたジャガイモの皮を簡単に剥く方法」をやったと思うんですが見そびれてしまいました
どなたか知ってる人いませんか?
料理したあとの
生ごみをレジ袋に入れていますが
環境的によくないのでなにか他の方法ないですか?
エコバッグの人はどうしてるんだろう?
いまどきレジ袋でゴミ出しできる。ってどこ?
>>854 生ゴミをレジ袋に入れてる、としか書いてないだろ。
脳内変換乙
856 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 00:19:51 ID:4V0ilEA70
それで
>エコバッグの人はどうしてるんだろう?
はどう解釈するの?
ばろす
エコバッグ使いで、レジ袋が家にストックされてない人のことじゃね?
ちなみに、レジ袋を燃えるゴミに出せる地域も当然ある。
というか今まで燃えないゴミだったのに、処理場性能アップで「全部燃えるゴミでいいよ」と通達が出た。
860 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 01:00:36 ID:M4I1KiOb0
>>854 東京だけどレジ袋でゴミだしは普通です。(認められている)
炭酸カルシウム入りの半透明の袋で、材質はゴミ袋とおなじです。
エコバッグも使うけれどレジ袋も使う。
>>852 1・じゃがいもに一周ぐるりと浅く包丁で切り込みを入れる。
2・茹でる。
3・氷水でさっと冷やす。
4・切り込みから裂くように、皮を両方からたぐるような感じで引っぱる。
以上。
862 :
853:2007/09/16(日) 01:28:35 ID:A2FLpjj00
>>855-860 自分の舌足らず文章を完璧に汲んでいただいてびっくり
そうです エコバッグが最近人気だけど
結局生ごみを入れるのにレジ袋が
必要だから本末転倒なんだよね
>>862 使えるレジ袋のスーパーでは、たまにわざと貰う。
まだ白いままの袋を使ってるスーパーがあるんだが、そっちでは自前バッグ。
生ゴミは、やっぱりレジ袋や普通のビニール袋に入れてる。
なんかやだよね、一瞬で乾燥する機械ができないものだろうか。
太陽光線を蓄熱して
それで
生ゴミ乾燥
>>861 失礼しました
ありがとうございました!
やってみます
>>853>>862 私はスーパー袋使いでエコバッグの人じゃないんだけど。
雑誌で見たエコの人は、
新聞紙or広告紙を折り紙の要領でちょいちょいと折って箱を作り、
料理中は調理台の片隅に置いて生ゴミを入れる。
終わったらゴミ袋に直行、って感じだったと思う。
回収日までの臭いや汁漏れ対策はなかったような・・・・
エコの人は匂いを気にしないんだよ、きっと。
>>864 どんどん料理スレから外れていくけど、料理する人にとって生ゴミはやはりテーマだね。
バクテリアで肥料にする方法を試みてます
プランターの土に混ぜるように入れて熱帯魚用のバクテリア水を加えてます
結構分解しますよ
庭が充分ある人は
1mくらいの深さの穴を掘って、
生ごみ投入しては土かぶせ、いっぱいになったら隣に穴掘るをくりかえす。
埋めて3ヶ月も過ぎたらほとんど土になってる。
残るのは鶏のモモ骨、間違っていれたビニールの切れ端、卵殻位。
土の中の微生物はすごいんだなーと毎度感心する。
裏山が充分ある人は
山の際にばら撒いてオシマイ
山の鳥がきれいに片づけてくれる
872 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 14:43:55 ID:NUUMf/th0
ミックスピザをつくりたいのですが
冷凍コーン、生トマト、ピーマン、冷凍ハム(ウインナー、ベーコン、サラミがない)、冷凍チーズ、トマトケチャップ
をトッピングに使う予定です。
冷凍モノって水でますよね、生トマトも。
水っぽくらないようにするにはどうしたらいいですか?
茹でて水を切る。
トマトは刻んで焼きあがってからトッピング。
トマトは、輪切りで焼いたのと、焼き上がってから角切りのとがあると
私は嬉しい。
包丁も皮むき機もないんですが、じゃがいもの芽って取れるでしょうか?
割り箸でほじくってみたんですがうまく取れず…
紫色の玉ねぎ買いたいんですが
売ってないんで、ネット通販で買おうとおもうんですが
何て名前ですか?
つスプーン
>>875 スプーンで十分とれる。
だが、その状況で何をするんだ?
赤たまねぎ
881 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 16:22:36 ID:4qnd/tK1O
パンプキンパイとか作るとき伸ばした生地の端っこを切り取って、生地の上に格子状に乗せるのはなぜですか?
883 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 16:33:53 ID:4qnd/tK1O
884 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 17:46:36 ID:jX0MXRqY0
質問なのですが
スーパーなどで売っている刺身用と書いてあるスルメイカで塩辛を作りたいんですが
基本的に一度急速冷凍して寄生虫殺してるイカと考えていいんでしょうか?
ワタ使わないとなので心配です。
ワタをこしたりすれば寄生虫もつぶれて死んでしまいますかね?
自分の書いた質問をよく読んで、もう一度書いて下さい
886 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 18:23:30 ID:gDbEjtep0
>>884 新鮮なイかを買ってきて一晩自宅の冷凍庫に入れます。
マイナス20度以下になれば寄生虫も死んでしまいます。
あさりご飯
あさりを酒蒸ししてその出汁としょうゆ、塩を加えて米を炊きます。
炊きあがったらアサリを混ぜます。
入れる量は全部適当です。
ただいつも薄い感じがします。
しょうゆ、しおを増やした方が飯野でしょうか?
>>884 そんなこわごわ作って美味しく食べられる?
兄ぃは冷凍しても死なないんじゃなかったっけ?
>>887 米の量を減らす
つか薄いって何がよ。
足りないものを増やせば飯野。
>>884 兄い は目で見れば分かる、身のほうは目視でチェックして刺身。
わたの方が心配なら、塩辛にして熟成してから小分けして冷凍。
>>887 アサリ汁として美味しく飲める塩分濃度で作ってるんじゃない?
だったらご飯炊くには薄杉。
891 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 21:23:15 ID:mGjZyMoB0
川魚(雑魚)で出汁を取ってみたいのですが、
内臓を出して、その後は焼いたらいいのですか?
892 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 21:38:02 ID:gDbEjtep0
>>891 どんな味になるんだ?おいしかったら教えておくれ
知られていないということは...多分おいしくないんだよ。
>>891 内臓を取って、遠火でじっくり素焼き
焼き上がったら、日に干す。カリカリになったら完成。
だしを引く時は、煮干と一緒。
894 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 00:07:27 ID:oHSiMgpq0
ひしお麹でひしお味噌を作って中にキノコを入れるとき
キノコは生のままいれるんですか?
あと大根やゴボウなどもなまでいれるのか、茹でたり蒸したりしてから入れるのかおしえてください
あとどれくらいの大きさにきればいいですか?
>>894 きのこやごぼうをいれるいうんは、あんまり、ききまへんなぁ
なす、うり、しょうが、あたりでっしゃろか
きりかたは、なめみそなら、こまこうに
みそづけなら、おおぶりに
>884
なのですが塩漬けにした身にアニサキスと思わしき細い虫がいました¥1
当然引きちぎって殺しましたが身にはいないとしてもわたには居そうかも。?
これはわたをよく包丁で叩いて、かつ濾し器で濾して磨り潰してアニキサスを
生きた状態で生存できないと思える状態にすれば大丈夫でしょうか?
何しろ初生イカなんでガクブルの下宿生です・・・
料理についてママンに学んでおけばと後悔しています。。。
>>895 キノコやゴボウは袋の説明にかいてありました
>>896 くどいのう
兄いは冷凍しる
OK牧場?
>>898 いや、冷凍も考えたんですが-20度「は家庭用の冷蔵庫ではいかないってのを見たんで
物理的排除しかないのかと・・・
一番いいのは-20度以下で冷凍されたイカを買う事だとわってるんだけどあいにく生イカなんですよ・・・
900 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 01:15:33 ID:X2ktRoJY0
>>892 ウグイなどで作った出汁は美味しいらしい。
>>893 どうもありがとう。やはり手間はかかるんですね。
でも一度でいいから作ってみたい。
家庭用冷蔵庫でも-18℃はいくだろ
いいか、良くかんがえてくれ
冷凍温度は低いほど鮮度を維持できる。
つまり細胞を壊さない。
とすると、冷凍温度は高い方が、殺虫効果が期待できると思わないかいw
何れにしても、自己責任。
結局この塩辛さんは、塩辛に向かないひとだとオモ
>>884 うろ覚えだけど、兄ぃってワタにはいないんじゃなかったっけ?
ググるのメンドクセなので誰か補完よろ。
>>904 自レス。
ごめん、ワタにもいるみたいね。
兄ぃって何だとおもい調べてみたけど
漫画の寄生獣を思い出してしまった
907 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 10:33:04 ID:MVAoe/W70
何故さんまwこれイカにw
>>904 ワタにいてクシュクシュが死んだら肉のほうへ移動してくるんじゃなかったっけ
はいはい移動移動 わかってるよ〜
911 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/17(月) 17:38:48 ID:ItyiiRDfO
至急助けて下さい!
知人から蟹をいただきました。 発泡スチロールの箱に氷を張って蟹が入っています。
蟹は茹でられた後と思われ赤い状態です。よく鮮魚センターなどで
売られている状態です。この蟹はもう一度茹でなくては食べられないのでしょうか?
このまま食べてOKでしょうか
>>911 生じゃないなら食べてok
ゆでてあるのが確定だよね?
蒸し器で蒸して温めるとかもうまいかも
913 :
911:2007/09/17(月) 19:00:16 ID:ItyiiRDfO
普段買って蟹を食べる時は生の蟹を自宅で茹でるので、生でないのは確定です!
そのまま食べられるんですね。ありがとう!
914 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 08:43:20 ID:VtJR3Q3uO
忙しくて生卵を冷蔵庫に放置したままだったんですが、
どれくらい持ちますか?
もったいないので焼いて食べようか迷います。
>>914 冷蔵庫保管で今の時期なら2ヶ月~3ヶ月、加熱調理で利用可能です。
賞味期限は、生で食べられる目安です。
まず、いつのタマゴなのかわからないので、助言のしようがない……とは言わず。
メーカー指定の賞味期限は「生食可能な期限」なので、それを2週間すぎても加熱するなら平気。
上手に保管できる人は、もっと長い期間、腐敗させることなく保存する。
病は気からなので、賞味期限を過ぎたら加熱、これはお約束。
本当に悪くなっているかどうかは、その殻を割ってみて、まずは自分で匂いを確認。
それからだ。
無脂肪乳と酢でカッテージチーズを作ったのですが、カッテージチーズとホエーのカロリーはどういう配分?になるのでしょうか。
チーズは脂肪と蛋白質で、ホエーは糖質と蛋白質ですか?
>>917 ホエイはほとんど水分かつ無脂肪乳を使用したんでしょ。グラムあたりのカロリー比は、チーズ>>ホエイなのは明らか。
気になるなら水分を蒸発させて残留物の重量[g]を測って、に4kcalかければ概算くらいにはなるでしょ。
919 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:35:26 ID:z78ox4xwO
肉汁の溢れ出るシューマイを作りたいのですが、どんな工夫をすればよろしいのでしょうか?
920 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 22:38:05 ID:z78ox4xwO
肉汁の溢れ出るシューマイを作りたいのですが、どんな工夫をすればよろしいのでしょうか?
包む時に気持ちだけビールを霧吹きで少しふり掛けるとジューシーになりますよ(匂いやアルコールは調理で完全に飛びます)
まず脂身の多い挽肉で作ってみて
シューマイ作るからと肉屋さんで頼めば用意してくれるから
それでも
いやもっと肉汁を!と言うならまた来て
923 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 23:33:20 ID:z78ox4xwO
924 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/18(火) 23:34:23 ID:z78ox4xwO
925 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 00:13:17 ID:yMixPGpgO
今日冷凍された鯖を一匹もらいました。
かなり大きくて、大人二人では一度に食べきれなさそうです。
解凍して食べられる分だけ切って、また再冷凍しても品質に問題ないでしょうか。
あわせて、鯖はあたりやすいと聞いたのですが、冷凍でどれぐらいもつものでしょうか。煮付けなどしっかり火を通せば問題ないでしょうか。。
魚もさばけないので、この鯖の存在がかなり重いですorz
どうかご教示よろしくお願いします。
>>925 内臓と頭とって開いてあるのなら、冷凍のまま簡単に二つに分けられると思うから
もしかして丸のまんま冷凍なの?
もし残り冷凍するなら調理してから再冷凍が良いと思うよ。
お勧めは解凍した日は塩焼き、
残った鯖は醤油砂糖で煮付けて冷蔵庫で保存、食べる時にグリルで焦げ目をつけると残り物っぽくないから良いよ。
>>925 冷凍と言っても市販品はかなり急速冷凍して
組織が壊れにくいように作られているけど、
それでも解凍→再冷凍はおすすめしないです。
家庭で作った冷凍品なら尚更。
鯖があたるというのは、傷みやすいという意味と
アニサキスなどの寄生虫の問題と両方ありますが、
新鮮なうちは寄生虫も内臓の方に大方いますし
(寄生主=鯖が死んで時間が経つと身の方にも移動するとか。
内臓は身より早く傷みますから、虫も必死に生き残りたいんでしょう)
ともあれ既に冷凍されてあれば生食は避けるでしょうから
加熱して食べる分には仮に虫がいても死にますので。
自分でさばけるなら半身は煮付けなどに、半身は塩焼きや
唐揚げなどと分けることもできますが、大名おろしも難しそうですか?
筒切りにして割り箸などで内臓を抜いた状態にできれば
味噌煮や煮つけにできます。それから冷凍しては?
>冷凍でどれぐらいもつものでしょうか。
業者が冷凍したのか、釣りずきのオッサンが自宅で冷凍したのかによっても違うが、
再冷凍はNGかと
解凍して、二枚に卸して、切り身に、半身は塩焼き、残りは煮魚にして翌日食べる。
929 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 01:05:54 ID:s5w7FOG8O
>>915-916 ありがとう!たぶん8月の25日前後に買った記憶があります。
焼いて食べれるなら給料日前だしありがたい。
まずは割って匂ってみます
930 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 02:04:19 ID:O4CCMXD20
932 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 03:10:21 ID:O4CCMXD20
>>931 あ、クレソンですね!!
ありがとうございます
933 :
925:2007/09/19(水) 10:35:05 ID:yMixPGpgO
>>926>>927>>928さん
皆さん、レスありがとうございます。
鯖は頭から尻尾までついている丸一匹です。おそらく誰かが釣ったものを
そのまま冷凍したものと思われます。
加熱すれば、寄生虫も再冷凍も大丈夫なんですね。友人が買った鯖の味噌煮であたったと言っていたので不安だったので安心しました。
半身は塩焼きで、半身は煮付けて食べたいと思います。
どうもありがとうございました。
934 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 17:09:53 ID:fbTdi8gn0
夫がおでんを作ったのですが、刺身で食べようと思っていた
地鶏肉を丸のまま保温鍋に放り込んでしまいました。
この味付きササミの塊をどうしたらいいでしょうか?
食えよ
>>934 ・薄く切ってわさび付けて食う
・ラーメン、フォーなどに乗せる具にする
・夫の口に詰め込んでアッパーを食らわす(マウスピース代わり)
・衣を付けてフライにする
・すりつぶして豆腐、カタクリ粉と混ぜる→団子状にして蒸す→餡をかけて食べる
>>934 とりあえず今日は刺身を食べて、おでんはおでんで仕込んで後日に・・・という
選択肢はないのか?
939 :
934 :2007/09/19(水) 17:29:37 ID:fbTdi8gn0
940 :
934 :2007/09/19(水) 17:34:03 ID:fbTdi8gn0
>>938 かなり味がついていて、ちくわぶなどが既に煮溶けているのでw
ではでは、団子作りにかかります。
ああ、本当に塊のまま入れたんだww
刺身用ささみの10センチくらいの塊を入れたと思い込んでた
ごめんね936でした。
おでんかぁ・・・そろそろだな
943 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 17:57:30 ID:mGpNzYAQO
いま実家で母がつくってくれていたあんかけうどんに挑戦しているんですが味付けはどんな手順でつけていけばいいかおしえてくれませんか?人参 竹の子 しいたけをきったとこで止まってしまいました。
母が、味付けは塩胡椒 醤油 中華だし 砂糖 ごま油 と教えてくれたのですが手順がわかりません…
ママにTel。
>>943 鍋でお湯を炊いて中華だし入れる。
↓
具材、砂糖(出来上がりよりちょっと少なめ)を入れ、具材が軟らかくなるまで煮る。
↓
醤油、塩、砂糖を入れ、味を決める。
↓
水とき片栗粉を入れ、とろみが出るまで加熱。
↓
仕上げにごま油。
こんなとこじゃない?
肉類は入らないのか?
>>943 家では、具材を炒めて、塩胡椒、水、中華だし、醤油、砂糖沸騰して火が通ったら
味を確かめて、塩胡椒、水溶き片栗でとろみをつけたら、胡麻油
なぜか、うちでは、サンマー麺と呼んでいるが・・・・・
焼きそばの麺があるのを思い出した。
ううう
>>946 サンマー麺は具にもやしが入ってる。麺は細い中華麺だ。
横浜あたりの名物らしい。
焼きそば食べたい・・・ナミダメ
950 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 21:53:46 ID:SUrbpc7L0
質問いたします。
甘青唐辛子というものが売っていたので買って来ました。
種が気になったので素手で処理してしまいました。
それから約2時間経ちましたが、手がヒリヒリしてたまりません。
洗っても取れないようです。
40度程度のお湯が痛くて触れません。逆に水につけると痛みがひきます。
おそるべきカプサイシンパワーであります。
これを即効で治す方法ないものでしょうか?よろしくお願いします。
951 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 22:03:51 ID:NiLTtloY0
>>950 ぐぐってみたけど氷水で冷やすしかないみたい。
953 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 22:11:52 ID:TOOYhOxA0
最近「煮物は、冷える時に味がしみる」とよく言われていて、
実際そう思ってるんですが、そうなってくると、
煮物の定説である「さしすせそ」ってなんなのって思うのですが、
実際、どうなんでしょうか?
>>950 オイラその状況でトイレに立った事が・・・・・・OTL
>>950 俺は若かりし頃その状態でオナfじゃぉkdjふぁsぢj;:@あsdjfkふじこskdjf;ヵjsdkgjg
>>953 アンマリ考えない
醤油、味噌は全量の三分の一ぐらいを、仕上に入れたりはするが
大根の、「分けておきました3分の一」というのを買ってきたんで
すが、輪切りにしてみたら、なにやら黒い線片がけっこうたくさん
あります。これはそのまま使って大丈夫ですか?
それともていねいにほじって取ったほうがいいですか?
おねがいします。
>>953 実際に自分で作って食べ比べてみて味の違いがわからなかったら、
どっちでも好きにすればいいんじゃない?
根拠やらソースやら書き並べることにはあまり意義を見い出せないと思うよ。
いろんな他のスレなんかでも実証済み。
961 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 23:18:41 ID:TOOYhOxA0
>>960 分からないなら答えてもらわなくても良いんですけど。。。
>>959 ありがとうございました!安心しました。
963 :
950:2007/09/19(水) 23:28:54 ID:SUrbpc7L0
>>951-952 そうですか。ご回答ありがとうございます。
>>954-955 今日ほど自分が包茎であることに感謝した日はございません。
>>953 私の勝手な解釈ですが、
砂糖、塩は煮込んでも良いもの。
酢は揮発させて酸味を少し除くべきもの。
醤油、味噌は基本的に煮込んではいけないもの。
というガイドラインを示したものと理解してます。
もちろんその限りではないのであくまで頭の隅で認識しておくべきものと。
>>961 おまえなぁ…ちょっと表に出て話ししようか…。
966 :
ぱくぱく名無しさん:2007/09/20(木) 00:05:22 ID:HTDwWDhH0
>>963 dクスです。
大まかに理解できました。
あと、包茎は早期に手術した方が双方幸せになれますよ!!
>>966 おぃ…その程度の事を聞きたかったんか…。
「砂糖水の浸透圧は食塩水の…」
「しかし、植物の細胞膜は加熱すると…」
「でも先日のガッテンでは…」
「結局のところ、プラシーボ効果じゃね?」
みたいなお約束の流れを期待してたんじゃないんかい…。
ま、どっちにしてもよそ様の下半身のことはそっとしといてあげなさい。
968 :
ぱくぱく名無しさん:
>>967 その程度以下の、全て的外れです。
「砂糖水の浸透圧は食塩水の…」
「しかし、植物の細胞膜は加熱すると…」
「でも先日のガッテンでは…」
「結局のところ、プラシーボ効果じゃね?」