いなれ!:いなり寿司スレ〔2袋目〕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
いなり・いなられ・振り・振られ。
あなたのいなり寿司への熱い思いを、踊り狂いながら煮込んだ油揚げに
ギュウギュウ詰めるスレです。
過去スレ、FAQは>>2-3あたり。FAQは質問前に読むが吉。
2ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:48
3ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:51
過去スレ:
・おいなりさんのおいしい作り方は? (←元祖?)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1006787067/
・いなれ!:いなり寿司スレ
http://piza2.2ch.net/cook/kako/994/994777215.html
4ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:52
FAQ:
 1)んまいガリの作り方を教えれ
  →A) 1スレ132さんのレシピ
  ●材料●
  新しょうが2kg/さとう700g/塩1カップ/
  酢1.5カップ/耐熱ガラス瓶

  1 新しょうがを手で適当な大きさに折る
  2 新しょうがに塩1カップ振り混ぜ、更にひたひたの水を加え一晩放置
  3 翌日塩を洗い落とさずに新しょうがを薄切りにする(我が家はフープロ利用)
  4 切ったしょうがを耐熱ガラス瓶に移す
  5 酢と砂糖を煮立て、4のしょうがの上に熱いままかける
  6 荒熱を取り、冷蔵庫で保存する(1年もちます)
5ぱくぱく名無しさん:03/06/30 22:55
あとは…スレ住人が気がついてくれるのを待つだけかな…
それにしても、過去ログURL間違えてた…つかそのまま引用したから…えへ


稲子・イナ夫の生誕は、まだかなぁ…
6ぱくぱく名無しさん:03/06/30 23:16
>>1
おつ!
7ぱくぱく名無しさん:03/06/30 23:32
おつ。
1スレ目が早々に落ちてて驚いた。
8ぱくぱく名無しさん:03/06/30 23:34
レスが980越えると、24時間書き込みが無くなると落ちちゃうんだよ
9ぱくぱく名無しさん:03/07/01 00:41
ヲツ
10ぱくぱく名無しさん:03/07/01 02:10
>3
リンク間違えているよ!
11ぱくぱく名無しさん:03/07/01 02:57
>>10
>>5を読んだ?


それにしても稲(ry
12ぱくぱく名無しさん:03/07/01 06:57
今日の晩御飯寿司と聞いて
家かえると稲荷寿司だとめちゃ凹ない?(漫才のネタだけど)
俺は、めちゃ凹む。いなりは食分類の寿司から
いなりご飯にしてほしい
13ぱくぱく名無しさん:03/07/01 12:21
>11

   ||     
   ||    
   ||   
 ∧||∧  
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ  ゴメンナチャイ
  ∪∪        
  ;         
 -━━- 

14ぱくぱく名無しさん:03/07/01 23:16
イナリ弁当にしたら・・・かばんが汁まみれ(涙)
15ぱくぱく名無しさん:03/07/02 15:09
>>14
次回からはタッパーに入れて・・・ドゾ

それにしても稲子(ry
161です ◆tLVyVRu1ig :03/07/02 21:27
無事産んで戻りましたっ。
すっかり落ちてるからなくなったんだと思ってましたわ。
Neo1さん、たててくださってありがとう!
それにしてもあーた、いなり寿司スレなんか立てちゃったもんだから(?)生まれた子供の
性別は…(自粛)with ina〜ri(→言っとるがな)
ま、とりあえず超安産だったのでヨシ。ザッツ自己完結。

ってなわけでいなり寿司解禁です。床上げ過ぎたらいなるぞーー!
17ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:08
ナリオ生誕祝ダブルイナリage
18ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:08
さげちゃった・・・
19ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:13
>>16
祝!出産!&イナ夫生誕記念!これからもガシガシいなって下さい…
ご近所だったら…出産祝いで妻沼の稲荷を、お持ちするんですけどねw

ちなみに今回のスレ立ては質問板の方に依頼しました(自分は立てられなかったので)
20ぱくぱく名無しさん:03/07/02 22:42
>>16
超安物かと思ったよ。
21ぱくぱく名無しさん:03/07/03 01:58
>>16
プティイナリズ誕生おめでとう。
でも赤ちゃんの時は黒いなり1つに見えるよね。
22ぱくぱく名無しさん:03/07/03 03:46
ナリオタンのお誕生、お祝い申し上げまう
いなり味の乳をたんと飲ませてあげてねー
23ぱくぱく名無しさん:03/07/03 21:08
>>16
ご出産おめでとうございます。

6/30にMY CITYの稲荷でいなりました。
お揚げにゴマが少々まぶしてあるお稲荷さんでした。
6個入りで\198也。
う〜ん安い。
24ぱくぱく名無しさん:03/07/03 22:53
シュサーン乙ー。おめでとう!
いいなぁー。新生児!ほっぺプニュプニュしたい!
>>21
ワロタ。うちのムチュコの生まれたての写真見るとまさにそう!
25ぱくぱく名無しさん:03/07/04 22:38
欲に駆られ、明日いなります。

五目にしようかと思うのですが、何か良い具材はないでしょうか
ちなみに確定は、しいたけ、たけのこ、にんじん そのくらいです
261です ◆tLVyVRu1ig :03/07/05 00:39
ほっぺプニュプニュしまくりの元1ですです。ところでこの名前紛らわしいからやめたほうがいいのか?
>20
やだな安物出産、野ざらしで産ませられそうw
>21
生まれた直後の全裸写真を見せ付けられた夫の友人(男性)は、「なに?この股間のタワシ」と
素で聞いてました。置くカヨ、そんなとこにタワシ。
>25
それだけでももう十分豪華かと…
>その他、お祝いのお言葉ありがたあんした、うれしぅございます。

ところで激しく予定外だったのですが今日産後初いなりできました。
実家の母が何を察知したのか「いなり作って持っていくわー」と押しかけいなりしてくれたのです。グレートマザー物語!
しかし着いてみればなんか燃え尽きたように真っ白ないなりが…。
煮物は薄味がすきだけど、いなりだけは黒いのがいいんだよー。
…と文句をたれつつ写真撮る真理的余裕もなくがっついて食べつくしてしまいました。
薄味のときはご飯は少な目がいいですね。と普通の感想を残しつつ、じゃ、また。
27ぱくぱく名無しさん:03/07/05 08:55
ご母堂はこのスレに潜んでおられるのでは・・・
28ぱくぱく名無しさん:03/07/06 13:19
いなれ!
ってどういう意味なのさ
29ぱくぱく名無しさん:03/07/06 17:22
>>28
いなるの命令形 もしくは能動形でありますよ。

30ぱくぱく名無しさん:03/07/07 11:31
ふんがっ!99円でまとめ買いした、みすずの味つきお揚げの
最後の一袋を昨日みたら消費期限が6月4日までだったー

デンジャラスいなりんぐ?GO?
31ぱくぱく名無しさん:03/07/07 11:42
>>30
GO!
薬は用意するが吉。
32 ◆tLVyVRu1ig :03/07/07 12:34
>28
>29さんおさーる通りです。

・いな-る((五段活用自・他))
×〔稲る〕は近年の当て字。
 (1)いなり寿司を作ること。
  「昨日いなりましたらお揚げが腐ってましたの」
 (2)いなり寿司を食べること。
  「昨日いなりましたらお揚げが腐ってましたの」

(())内は適当なので、国語にくわしい金田一晴彦先生ほかフォローよろしく。
例文が同じなのはホットイテ。

>31さんには申し訳ないがなんぼなんでも1ヶ月賞味期限切れって
薬よりまず家庭医を呼んでからのトライが吉かと…。
(あ、モノ(てなんの?)によっては潜伏期間が違うので様子を見てもよしかと)
とりあえず上の例文を見て胸に手を当ててよく考えるべし。
33ぱくぱく名無しさん:03/07/07 21:06
>>32 いなれ!前スレ命名の母として、「1です」がホスィ・・・

それにしてもご出産おめでとうございます。
ナリオタソの健やかなるご成長をお祈り申し上げつつ、
やはりイナリ初めが気になる普段はROM専・・・

>>31 未開封なら無問題?においかいだか??歯磨いたか?じゃあまた来週!
3430:03/07/08 08:35
>>32 最後の一文読むまでも無く最初の例文読んだところで
「99円で体こわすんだ、ふーんバッカじゃねーのおまえ!貧乏?」と
さげすまれている感じがして非常に悲しかったです。

直接自分に関係するレスではなく、ほかの番号の方の
全然別の話題に対するレスで言われるのって
聞こえよがしに悪口いってるおばさんみたいでキッツイわ。

裏返したいなりの様にザラつくわーこころがー
35ぱくぱく名無しさん:03/07/08 09:57
>>34
なんでそういう解釈になるのか解らない。
荒らしたくないのでこれ以上はやめておくけど。
36ぱくぱく名無しさん:03/07/08 11:57
>35に同意。

遅ればせながら1タン、ゴシュサーンおめ!
産後のヒダチが良いことをお祈りするわん。
37 ◆tLVyVRu1ig :03/07/08 12:33
>30=34
あれれ、レス番は忘れただけですわ。
それよりも内容が気に障ったみたいでごめんなさい、ちと調子乗りすぎでした。
敢えて自己弁護させてもらうと「バッカじゃねーの」て、それは人様にはよう言えんです。

自戒の意も込めてカンピョウで縊れて逝ってきまっす。
3833:03/07/08 13:23
自分の書き込みの >31は、 >>30=34 だったことを今気づいて
きまづう・・・コレダカラネブソクハ
めぬまイナーリに殴られて逝ってきます。

99円まとめ買い、自分的には当たり前だからカリカリしなさるな>>34
39ぱくぱく名無しさん:03/07/08 14:10
 (1)いなり寿司を作ること。
  「昨日いなりましたらお揚げが腐ってましたの」
 (2)いなり寿司を食べること。
  「昨日いなりましたらお揚げが腐ってましたの」

くどくどと二度も腐ってるって書かれた上に胸に手をあてて考えろだよ
カチンときて当たり前。
40ぱくぱく名無しさん:03/07/08 14:27
スルーね。
41ぱくぱく名無しさん:03/07/08 15:04
>30=34=39
42ぱくぱく名無しさん:03/07/08 16:18
>30
↓ココのスレの人達に笑われますよ。

賞味期限をぶっ飛ばせ! ナ、ナんてものを……
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1054118838/l50

そんな自分もミ○ズのお揚げの賞味期限がヤヴァかったりして…
でもキニシナーイ!
43ぱくぱく名無しさん:03/07/08 21:33
いらいらしてるとき、ちょっとめげてる時にこそ

イ ナ ル の で す よ ! 
44ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:15
おまえら、いなって無いからアフォが出てくるんだよ。
45ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:34
暑くてもイナリ。寒くてもイナリ。
46ぱくぱく名無しさん:03/07/09 14:20
雨にもイナリ 風にもイナリ 雪にも夏の暑さにもイナル
丈夫な体を持ち 慾はなく 決していからず 
いつも静かにワラってイナっている
 
(中略


みんなに酢臭い女と呼ばれ ほめられもせず くにもされず
そういうイナリストに私はなりたい
47ぱくぱく名無しさん:03/07/10 20:26
ネタも尽きたか
48ぱくぱく名無しさん:03/07/10 20:57
夏こそイナリ!
青ジソにゴマ、シラス干も入れる!

うなぎを切って混ぜてもウマ-
酢メシ万歳!
49ぱくぱく名無しさん:03/07/11 22:25
今日48個イナリました。久しぶりだったのでコツを忘れてビリビリ揚げを大量作成でした。
夏のイナリはビールと合います。
50ぱくぱく名無しさん:03/07/12 03:48
>>49
も、もしかして前スレの大量イナリ、黒イナリ、
肝臓がヤバめの黒モサさんですか?
51山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
52ぱくぱく名無しさん:03/07/12 20:23
黒モサタン、ワールドカップ、缶チューハイ・・・ナツカスィ
さて、前スレ後半にもありましたが、酢と砂糖の威力について、こんなの見つけました。

酸性の酢には、微生物を死滅させる力がありますが、ご飯粒の水分を奪う
作用もあるのです。そのためご飯をかたくしてしまいます。そこで登場す
るのが合わせ酢に加える砂糖。ご飯粒の中の水分と結び付き、水が逃げ出
すのを防ぎます。一方で、水気が多いと表面がベタッとして口当たりがよ
くありません。合わせ酢を加える分だけ、水加減は少なめで炊きます。蒸
らし時間をいつもより短い10分ほどに抑え、やや硬めに仕上げます。表
面はさらりと、でも中の水分は長持ちし、腐敗も防ぐのがすしなのです

というわけだそうな。ソースはより良い家だす。
53ぱくぱく名無しさん:03/07/13 13:30
真剣に、いなってないから山崎が来ちゃうんだよ〜
54ぱくぱく名無しさん:03/07/15 05:03
この週末はパーティーにお呼ばれしてるの。
いなるわよ〜30個!!
ついでに巻きずしも作って「助六」にしちゃうわ!!
55山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
56ぱくぱく名無しさん:03/07/17 04:51
やっぱり巻きずしはやめるわ。ヘタレと呼んで頂戴。
で、いなりの中身なんだけど・・・30個とも具なしじゃアレよね?
57ぱくぱく名無しさん:03/07/17 05:16
>>56
まあ、寂しいっちゃ寂しいかもしれんねえ。
でも、パーティー行った先でいろいろ用意されてるかも知れんと思ったら、
むしろ具なしのシンプル&ストレートなのも良いかも知れん。
58ぱくぱく名無しさん:03/07/18 01:28
>>56 半分はすりゴマ入り、半分はプレーンにしたら
楽だけど味の雰囲気かわるんじゃないかな
59ぱくぱく名無しさん:03/07/18 01:47
>>56
いくつかワサビを芯に入れた地雷にしておくとか・・・
60ぱくぱく名無しさん:03/07/18 04:49
>57&58
そうね、ここはシンプルに半分ゴマ、半分寿司太郎にするわ。どうかしら?
この前、スーパーで「寿司花子」なんてものを見かけたんだけど、
太郎さんと花子さんはどうちがうのかしらね・・・あら脱線ね。

>59
どこかの国みたいにコインでも入れようかと思っていたけど、
闇いなり(ロシアンイナリ?)のほうが面白そうね・・・フフフ。
61ぱくぱく名無しさん:03/07/18 19:07
ロシアンイナリだったら、芯はジャムかな・・・
62ぱくぱく名無しさん:03/07/18 23:28
先日、買い稲荷をしました。柚子稲荷、おいしゅうございました。
63ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:03
ウルルン滞在記でいなってますね。
デンマークでイナルとは(゚ー゚*)

64ぱくぱく名無しさん:03/07/20 23:57
>63
デンマークでの受けはどうでした?!
65ぱくぱく名無しさん:03/07/21 12:13
>>64
子供たちが「甘くてたべれない・・・」となって、ピザをたのんでました。

もっとイナらなきゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
66世田谷区の(略:03/07/21 21:04
旧スレ1さん、遅ればせながらご出産おめでとうございます。

久々にいなって嬉しいのでカキコでござーます。
いなりあぷろだに晒したいのですが
かな〜りアダルトな盛り付けになってしまったので
晒すことを自粛させていただきます…。

ちなみに盛り付けに使った材料は
いなり2個・ワカメ適量・魚肉ソーセージ1本です。

オゲフィンデスミマセン…

あぁ〜、手にいなり汁のにおいがついて取れないっす…
67ぱくぱく名無しさん:03/07/21 22:11
サラセ!!!
68ぱくぱく名無しさん:03/07/22 21:59
inariage
69ぱくぱく名無しさん:03/07/23 03:17
お豆腐屋さんでさあ、あぶらげ開いてくれないところなんてあるの?
ウチの近所じゃどこでも頼めばふたつに切って
『エアー注入』でがばっと開いてくれるんだけど。

70ぱくぱく名無しさん:03/07/23 09:36
近所の豆腐屋、おしなべて販売者平均年齢が高い。
もう向こう岸に手が届きそうなヨボヨボのばあ様で店番1人、とか。
で、これが衛生的にどうなのか、
というギモンを持たざるをえないこと2度サンド。

というわけでお豆腐屋さんで最近買ってない。
のでわからん。
71ぱくぱく名無しさん:03/07/23 15:26
>>69
無いでしょ?たいていは「開いてるの」と「開いてないの」の両方ともあるかと…
>>70
お年寄りだから不潔という発想が理解出来ない
72ぱくぱく名無しさん:03/07/23 17:33
>>71 お年寄り=不潔といってるのではない。
そう取れたのなら、お年寄全般に失礼なことですな。

これ以上は説明してもきちんと伝わらなさそうだから、
「近所では買ってないのでわからん」だけ生かしてスルーして。
文章下手でごめんねー。
73ぱくぱく名無しさん:03/07/23 22:29
近所…というか近隣周辺にある豆腐屋(スーパーを除く)って

木綿・絹 … 一丁120円
油揚げ … 一枚60円

どこに行ってもこの値段なんだよね…談合?w
74ぱくぱく名無しさん:03/07/25 02:00
よなかに突然いなりたくなってしまった・・・

ヽ(`Д´)ノウワァン
75ぱくぱく名無しさん:03/07/25 02:24
>>73
コンビニ池
76ぱくぱく名無しさん:03/07/25 02:24
間違え>>74だった
77ぱくぱく名無しさん:03/07/26 01:47
週末イナリは最高の出来だったわ。
結局中身はナシのシンプルイナリだったのだけど、
無くなる前からお持ち帰り予約してくださる方や
作り方をたずねてくださる方まで・・・・カンドー。

78ぱくぱく名無しさん:03/07/28 15:41
>>77
最高の出来レシピきぼんぬ。
79ぱくぱく名無しさん:03/07/30 10:27
レシピきぼんぬと言われると困っちゃうのですが・・・。

・鍋に「この位かしらねぇ」と言いつつ水を入れ煮立たせる。(かぶるくらいの量?)
      ↓
・煮立ってきたら、かつお節を大きな手(長さ約19センチ)で
 グワシッ!と、お金のことは気にせずつかみ入れる。手に付いた分は食べてよし
      ↓
・出汁が取れたら濾して火にかけ、
 カロリーの事は気にせず砂糖を「ダダダーッ」と言いながら流し込む。
 (近所にはグラニュー糖しか売っていないのですが、実は三温糖が使いたい)
      ↓
・冷蔵庫からおもむろに醤油をとりだし「タリラリラリラー」と注ぎ込む。
 「アラ、一寸少ないかしら?」と気持ち追加する。
      ↓
・冷蔵庫をあさり「テリテリテリが出るのよ〜ラララ」とメープルシロップを回し入れる。
      ↓
・「油が出るからこんなもんでしょ〜」と油揚げを並べ入れ、落とし蓋をする。
      ↓
・煮ている間も待ちきれず、何度も味見。その度何かしら追加する。
      ↓
・舌がおかしくなってきたところで「こんなもんか?」と妥協して火をとめる。
      ↓
・冷めたらウメェー!ということで、イナリ汁は殆ど絞らず酢飯をつめて完成。

酢飯も同様に目分量です。最近同じ味が出せるようになってきたの。
エッこんなレシピ、役に立たない??オホホホ。
80ぱくぱく名無しさん:03/07/30 10:39
↑メープルシロップは ( д )。。 目からウロコオチマスタ
81ぱくぱく名無しさん:03/07/30 13:41
メイプルシロップと聞くとビスケ(ry w
82ぱくぱく名無しさん:03/07/30 14:22
メイプルシロップと聞くと肉じゃが(w
83ぱくぱく名無しさん:03/07/30 14:50
>>79
>・煮ている間も待ちきれず、何度も味見。その度何かしら追加する。
>・舌がおかしくなってきたところで「こんなもんか?」と妥協して火をとめる。

ここんとこが自分とソクーリなのでワロタわ。
      
8481:03/07/30 16:02
>>82
ビクッ! Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)




事情通?w
85ぱくぱく名無しさん:03/07/30 19:30
いなり寿司のみなさん、ちょっとお聞きしたいのですが
油揚げは一回切って半分にして使うのが本当なのか
もう一回切って三角にして使うのか。
それは地域によって違うのか、各家庭の経済状況によるのか
皆で悩んでいます。
教えてください。よろしく。
86ぱくぱく名無しさん:03/07/31 23:12
四角は関東、三角は関西。
87ぱくぱく名無しさん:03/07/31 23:13
>>79

あぶらげの油抜きはしないの?
なんかごわごわっぽいが。
88ぱくぱく名無しさん:03/07/31 23:16
>カロリーの事は気にせず砂糖を「ダダダーッ」と言いながら流し込む。
>(近所にはグラニュー糖しか売っていないのですが、実は三温糖が使いたい)

水飴、氷砂糖、黒砂糖なども混入すると
うまいね(東京人)
      
8985:03/08/01 01:44
>>86
そうなんですか。
スレに帰って皆に教えてあげます。
ありがとう。
9079:03/08/02 00:20
メープルシロップを使うのは、味が糖みつ?に似ているからです。
それと、うちに蜂蜜がないからです。
本当は>>88さんのいうように黒砂糖とかが使いたいのですが・・・。
ハッ、ブラウンシュガーッテクロザトウヨネ。キガツカナカッタワ。

>>87
油抜き・・一応しております。ご安心を。
91ぱくぱく名無しさん:03/08/02 02:12
三温糖のあの色は精製度が低いわけじゃなく
こげたカラメルの色なんだよね。香ばしいってだけ。

なので、ミネラル期待なら黒砂糖をお勧めします。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
93ぱくぱく名無しさん:03/08/08 13:40
ネタ切れだ・・・・・・・・・・ぼるじょあまで来ちゃった。
94世田谷区の(略:03/08/08 20:10
イナリあぷろだに以前作ったイナリの画像を晒しちゃったわ…。
http://res9.7777.net/bbs/inarishushi/
95ぱくぱく名無しさん:03/08/09 00:05
魚肉ソーセージが妙にリアルで感動。
96ぱくぱく名無しさん:03/08/11 12:00
>>94
拝見すますた。
魚肉ソーセージの先端切り込みのテクニックの確かさ。
94タンの鋭い洞察力に感動し、今まで歩んでこられた人生に思いを馳せました。
今後の人生に幸あれ!と願わずにはいられません(w
97ぱくぱく名無しさん:03/08/12 02:28
あした妻沼に行きます…今年は携帯カメラという強い味方を持って…
でも場合によっては買わないで墓参りだけで終わったり…
9897:03/08/12 16:05
それどころか妹の旦那に車運転してもらったから寄り道すら出来なかった罠(涙
…という事で秋の彼岸まで長い稲荷はお預けとなりますた。
99ぱくぱく名無しさん:03/08/15 19:25
   、、、、、、 
   │ ^ ^ │ <これからも僕を殺して下さいね
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                山崎バカ
100山崎 渉:03/08/15 20:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
101ぱくぱく名無しさん:03/08/20 12:35
いなりの甘辛く煮たおあげ。
おいしいよねえ。ほんと。
102ぱくぱく名無しさん:03/08/20 15:46
今日の晩御飯が既に稲荷と決定してるんだけど…なんでなんだろ?
自分の誕生日だから…って理由なのか?
103ぱくぱく名無しさん:03/08/22 13:09
さがりすぎ。あげます。

>>102タン
遅ればせながらお誕生日おめ!!!!
年の数だけ食べると(・∀・)イイ!らしいよ(w
104ぱくぱく名無しさん:03/08/31 13:17
今日は四谷の志乃多寿司でイナリお買い上げ〜。
ふわふわのオアゲがウママ-。
う〜ん、シアワセ
105 :03/09/01 14:16
sage
106ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:42
何度も出てくるが「オアゲ」っていうのはどこの方言なんだ?
107ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:43
オアゲって方言なの?
108ぱくぱく名無しさん:03/09/04 00:49
製品名としては「油揚げ」。東京下町では「あぶらげ」。
そのあたりが標準だろう。
成句として『トンビにアブラゲさらわれた』っていうのもあるし。
109ぱくぱく名無しさん:03/09/04 01:12
発音としては「アブラーゲ」と言ってる私は東京多摩っ子。
110ぱくぱく名無しさん:03/09/04 14:21
ジュースィなおいなり食べたい。
今夜いなろっかな。
111ぱくぱく名無しさん:03/09/17 13:26
いなりましょう。
112ぱくぱく名無しさん:03/09/22 02:33
先日、生まれて初めてイナリました。
いちばん喜んでくれたのがうちの婿で、
15ヶ作ったうちの8ヶを平らげました。
なのですが。
ケチャップつけて食べてました。

他の家族も美味しいとは言ってくれたのですが。
自分でも割と上出来だと思ったのですが。
なんかこー、ものすごい敗北感にまみれてます…。
奥さん

お宅の婿サン…アレですよ…味覚障害…

亜鉛が不足してますね…


もっといなりを食わせて亜鉛を補給してあげなさい

そうすれば正常な味覚が戻るとともに夜のア(ry


以上、みのも○た口調でどうぞ
114ぱくぱく名無しさん:03/09/28 02:39
この時間帯になると、こう稲荷寿司が恋しくなってくるわけなんだが。
115ぱくぱく名無しさん:03/09/28 02:50
盛夏ってなんだか、稲荷なシーズンじゃない気がする。
揚げが汁っぽくて傷みやすい気がするし。
酢飯はオケーなんだが。
秋口から春先にかけてが稲荷の季節。
旬のものを炊き込んだり混ぜ込んだりしてほすぃ。
116ぱくぱく名無しさん:03/09/28 12:38
>>115
まあちょっと前に時期過ぎちゃったが、
運動会とかお彼岸のお墓参りのお供にって
あるよな。
117ぱくぱく名無しさん:03/10/03 01:38
おいなり保守
118ぱくぱく名無しさん:03/10/09 12:53
1タン元気?
119ぱくぱく名無しさん:03/10/10 00:45
今日の料理で蓮根稲荷やったのでage
120ぱくぱく名無しさん:03/10/10 23:48
『みよし野』の稲荷とくるみ太巻たべたのであげ
久し振りに和菓子屋製のごはんもの食べたが、案に違わず激甘だた(´・ω・`)
121ぱくぱく名無しさん:03/10/12 10:10
昨日ひじき稲荷食べた。ウマー
一個98円、おにぎり並みのボリュームで満足。
1221です ◆tLVyVRu1ig :03/10/13 00:43
>118
ドモデス、おかげさまで父母子いずれも元気デス。ここ見るとイナレナリン分泌されるので
あまりこないよう自制中…なのにああこんな夜中に稲荷食べたいヨゥ〜。
夕食の品数は出産前と同じぐらいまで復活したんだけど、まだまだ
前準備の多いものをなかなか作れません。稲荷ぃ〜稲荷ぃ〜アウゥゥ
123ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:43
>イナレナリン

この文字列見るたびに、脳内でキングギドラの鳴き声がこだまする。
124ぱくぱく名無しさん:03/10/13 11:47
子供の頃(ん十年前)海苔巻きといなり専門の小さな店があったなあ
のどかな時代だった
125ぱくぱく名無しさん:03/10/13 16:44
>>124
妻沼か?
126ぱくぱく名無しさん:03/10/14 15:19
>>123
なぜまた…w
>>125
都内だけどそういうお店今でもあるよ。街角の甘味屋さんて感じで
おはぎ、すあま、海苔巻き、いなりを売ってるの。
127124:03/10/14 18:41
>>126
甘味屋さんとかはあるかもね。
124で書いたところは太巻き1種類、稲荷1種類のみの店だった。
今思うと凄い。
128ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:37
結婚して初めて、いや産まれて初めて
おいなりさんを作りました。
酢飯はゴマと紫蘇でシンプルに。
初めてにしてはなかなかでした。自己評価。
あとは帰宅の遅い旦那をまって評価されよう。
129ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:59
確かに都内(つか都下か)にあった<>>126のいうような店

専門学校時代、お金がなくて、そこの安い稲荷(35@1個)や団子で空腹を満たしてなぁ…
たまに大金があったときは、五目おにぎり(70@1個)とかのおにぎり買って…



すんげー懐かしい
130ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:01
自分母の実家が「そんな店」だった。
子供の頃はそこに預けられて毎日いな祭り。
子供の頃から見ていたとはいえ少量のアゲを煮るのがうまく出来ない。
でも血が騒ぐので月に3回はいなってるよ。
131ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:37
>>130
稲荷の英才教育ですね。
稲荷帝王学というべきか(o^ー')b
132ぱくぱく名無しさん:03/10/18 16:32
今宵いなるわ!
133ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:36
>132
報告キボーヌ
134132:03/10/18 22:46
いなってみたわ!
小さく切ったのカマボコ、レンコン、水菜をお醤油味で煮てゴマと共に酢飯にまぜまぜ。
オアゲはちょっぴり甘めに煮たものを使用。
歯ごたえ命の3歳児息子が「おいちぃ、おいちぃぃぃぃ」と感動して食べて居たので合格って事で。
大量に作ってしまったので明日のお昼も食すわよぉぉぉ
135ぱくぱく名無しさん:03/10/19 06:30
いなり寿司食いて〜!
にぎり寿司より全然良い!
136ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:23
今週は足下に錦鯉泳ぐ『越後屋』さんのいなり
またしても“全糖!”って感じの甘さ
京いなりにはしば漬けと青のりがのってますた
137ぱくぱく名無しさん:03/10/19 21:17
夜も引き続きいなってます、スーパーサミットの
助六セットに入ってたおいなりさんをわけてもらいマスタ
本格的に寒くなる前に、おいなり弁当もって行楽に行きたいなぁ
138ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:03
むほー。初めて来ました。
最近作ってないから週末にでも作ろう♪
妻沼のおいなりさん知ってる方多いんですねぇ。
実家から近いので何だか嬉しいですー。
139世田谷区の(略:03/10/29 06:26
7-11の「こだわりいなり寿司(2個入)」で
朝っぱらからいなりました。
140す@板橋区:03/10/29 23:31
ご無沙汰です。
いやー、最近へんな電波系が書きこんでて、勝手ながら削除しました。
私もイナってないのですが、そろそろ冬ですし、イナってUPしようかと思ってます。
皆様のUP待ってます。

http://res9.7777.net/bbs/inarishushi/
141ぱくぱく名無しさん:03/10/29 23:44
お稲荷さんに昔入ってた木の実のようなもの
何で最近はいってないのかなぁ
木の実のようなものなんて名前でした?
142ぱくぱく名無しさん:03/10/30 12:25
麻の実ですな。
143ぱくぱく名無しさん:03/10/30 13:20
芥子(けし)の実だよ。莫迦。
144フォトショッパー(業務) ◆dlUmuH0uHI :03/10/30 23:27
近所の豆腐屋の飛竜頭(がんもどき)には麻の実はいってるけどな。
お稲荷にはいってるんはしらんな。昔ははいってたんかもしれんけど
今は自分で作る時どうやって調達するんやろ?鳥のえさ?とんがらし?

銀杏、松の実、もいれたらよさそう。
芥子の実は木の実と言い難いようなきもするけどそれも美味しそうやね。
145ぱくぱく名無しさん:03/10/30 23:36
アングラ雑誌で芥子の実を大量に集めて、そこからアレを作るってネタがあったなぁ…
146ぱくぱく名無しさん:03/10/31 10:29
>>144
ネタじゃなければ、その豆腐屋を告発しろ。
147ぱくぱく名無しさん:03/10/31 12:19
みんな麻の実って知らないのかな。
昔おばあちゃんちでお稲荷さん作った時には
ほうろくで軽く炒った麻の実入れてたんだけど・・・
148ぱくぱく名無しさん:03/10/31 13:13
>>143
間違った答えのうえに
莫迦はないだろ!!
149ぱくぱく名無しさん:03/10/31 19:46
麻の実って善光寺の七味に入ってる
邪魔なアレ?
150ぱくぱく名無しさん:03/10/31 19:59
邪魔な人もいるのか。香ばしくて歯ごたえよくて好き。
>>146
じゃーオイラも通報してくれ〜w
あれはね、「育てたら」だめなん。麻の実自体にあの成分はないよ。
芽が出たらそういう成分がでてくる、と。
まあだいたい育てられないようになってるんやけどね、
鳥の餌も唐辛子に入ってるやつも。
スレ違いでした。。
152ぱくぱく名無しさん:03/10/31 21:20
実際実の皮にもTHCは微量ながら含まれてるよ。
しかし>146はやげん掘やS&Bも告発しなきゃならなくて大変そうw
153ぱくぱく名無しさん:03/11/01 00:09
>>143はカナーリ恥ずかちかったねぃ。
>>152
そっか、すまん。フォローどもです。
155ぱくぱく名無しさん:03/11/03 04:03
あの、酢の分量はどれぐらいがいいんですかね?

あと、親が、ゴマとかショウガのみじん切りを入れたのを作ってくれたことが
あったんですが、他に何を入れるんでしたでしょうか?
156ぱくぱく名無しさん:03/11/05 11:16
>>155
好き放題に
157ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:08
+激しくいなりたい予感+
158ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:12
私もいなりたくなってきた。

総菜屋とかできあいのお稲荷さんって
どうしてあんなにしょっぱいんだろ。
あんなもん美味しがる人の気が試煉。
159ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:20
>>158
しょっぱいと言うより甘くて好みじゃないことが多いなぁ。
地域差かな。
味が濃いつー意味なら同意。
160ぱくぱく名無しさん:03/11/06 00:30
揚げの色がびっちびちに染まりきってて味が濃いのは激しく嫌。
客に対する嫌がらせか?とさえ思える…。
ほんとにあれを美味しいと思う人がいるんだろか。
あと定食屋のお味噌汁(ってスレ違いじゃん)

出身長野なんですけどね。
161ぱくぱく名無しさん:03/11/06 01:18
>>160

郷に入っては郷に従えだ。
他所の土地の食い物をけなすやつは最低。
162ぱくぱく名無しさん:03/11/06 11:35
>158
惣菜やコンビニなどテイクアウト系のお寿司は酢飯のお塩の配分を
多めにしていると聞いたことがあります。
でないと時間がたつにつれて酢飯の味がだれてしまうそうな。
味が濃いのもそういうことなのかも。
163ぱくぱく名無しさん:03/11/06 12:02
あなたのオイナリサン今日も元気ですか。
164ぱくぱく名無しさん:03/11/06 13:39
>>161
リアルでは他の人が食べてる前では何も言わず食べる。そのくらいの礼儀はある。
人前で食べ物けなす人は困ったものだと思うよ。

でも煽りとかじゃなくて本当に疑問なのだ。
濃い味つけはDQNだという教育が普及した今現在でも
一般家庭ではああいうものなのだろうか?

>>162
そうそう。そういう理由によるものなのか単なる嗜好か、それが知りたい。
165156:03/11/06 15:42
>>155
くそ。誰もお勧め書いてないのか(w

椎茸スライスして煮含めたの入れる人多いね。
あとは五目寿司と同様の具を混ぜ込むのとか。
166スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/06 15:45
>総菜屋とかできあいのお稲荷さんって
>どうしてあんなにしょっぱいんだろ。

添加物を入れないで保存するには、砂糖も塩も多くするほか有りませんね。
中がご飯なので、冷蔵庫というわけにも行かないですし。
167ぱくぱく名無しさん:03/11/06 15:53
>>166は荒らし固定ですので徹底放置
168スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/11/06 15:59
>>155
必ず入れるというものではありませんが、お稲荷さんに「クルミ」を入れると
激しくウマイです。
皆さんにもお薦めします。
169ぱくぱく名無しさん:03/11/06 18:54
一人暮しだが、激しくイナリたくなってきた…
170ぱくぱく名無しさん:03/11/06 23:13
夜中無性にイナリたくなって朝御飯に…とお鍋の前に立ちました。
おあげを煮つつ窓が白くなって来て、もう冬が近いのなあと何だか幸せな
気分になりますた。クリスマスもイナリ、年越しもイナリたいものです。
171ぱくぱく名無しさん:03/11/07 00:12
年越しはそばを食べてください…








ちょっとピンチな某飲食店店主より
172ぱくぱく名無しさん:03/11/07 16:01
おいなりさん
お口いっぱいに広がる甘辛さ
ウーンとってもジューシー!!
173ぱくぱく名無しさん:03/11/08 05:50
>>165
>椎茸スライスして煮含めたの入れる人多いね。
もう大好きです。
酢飯と甘い椎茸のハーモニーがたまらん(*´д`*)
紅ショウガも(・∀・)イイネ!!

174ぱくぱく名無しさん:03/11/09 00:35
姫えびかじゃことたくさんの白ごま
手に入れば麻の実

網焼きしたきのこ、ちょっと邪道だけど。
175ぱくぱく名無しさん:03/11/13 15:22
全国のイナリストへ捧ぐ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5763/031113_nmj.jpg

11/13日経流通新聞より
176ぱくぱく名無しさん:03/11/13 16:16
>>175
たこやき風に一票。
177ぱくぱく名無しさん:03/11/14 01:13
きんぴらみたいなのが入ってるやつ(八米の左奥)に一票
178ぱくぱく名無しさん:03/11/14 02:06
>>174

麻の実なんか小鳥屋でいくらでも売ってるだろ。
179ぱくぱく名無しさん:03/11/14 02:42
>>178
ヒトが食べる想定で作られてないものはちょっと・・・
雑穀屋さんで扱ってるところもあるけど、近所にはない。
私は174さんではないけど。
180ぱくぱく名無しさん:03/11/18 19:59
圧力鍋で「じか煮いなり」作りました。レシピの加圧時間では火が通らなくて、
2倍の時間をかけてようやく食べられる味に。水分少ないとあまり加圧の意味
がないのかも。
181補足:03/11/18 20:01
鍋底に敷いた昆布がかなり(゚д゚)ウマーでした。
182ぱくぱく名無しさん:03/11/18 23:31
>>180
「じか煮いなり」私は2回チャレンジしたけど、
どうしても味がまだらになったよ。
どこぞのホームページにも上手くいかなかったとあったけど、
美味しく出来たのですね。いいなあ。
じか煮いなりなんて、まるで手品だなあ。
自信がないからやらん。

それはそうと、ナッツ類を入れるとなんでも美味しい。
前にクルミを書いたけど、ピーナツでも松の実でも良し。
184ぱくぱく名無しさん:03/11/18 23:36
>>175
しゃちほこ風すごい。感動した。
鳥の手羽先あるから、頑張って作ってみよっと
185ぱくぱく名無しさん:03/11/18 23:41
>>182
どこぞのホームページと同じ本ですよ。あの本は加圧時間4〜5分というのが
最大の問題だと思います。私の鍋はT-FAL Sensor2ですが、5分×2回でもまだ
少し足りないぐらいでした。フィスラーの方が圧力高いのでしょうか?味は
まだらと言えばまだらでしたが、調味液に米を浸しておくとか、途中で裏返す
とか工夫すれば十分おいしくなる可能性はあると思いました。
186185:03/11/22 13:04
じか煮いなり2回目
ののこめしのレシピを参考に、水を吸わせた米に調味液(昆布出汁を除く)を
混ぜてから油揚げに詰めて圧力鍋に並べ昆布出汁をかけて12分加圧しました。
結果:味のまだら度UPし、米に芯が残ってしまって失敗。
前回けっこうまともだったのは、5分加圧した後に一度すべて裏返しにしていた
からのようです。これなら普通の作り方の方が楽かも?
ついでに…ののこめしは寿司ではなかったんですね。
187ぱくぱく名無しさん:03/11/25 20:24
初いなり。
まぁまぁ母親のに近くできた。
けど揚げの汁気がすこし絞り足りなかった。

あと揚げが大きすぎた。
もう少しコンパクトサイズの揚げを探さなくちゃ。
188ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:35
本日のテレビ東京系放映の「元祖DEBUYA」で
子供の枕くらいのSF巨大いなりを作っておった。
189ぱくぱく名無しさん:03/11/29 00:40
>>188
正直、あれはいただけなかった。
美味そうじゃなかったもんなあ・・・
190ぱくぱく名無しさん:03/11/29 03:20
ラテ欄に「畳一畳分の油揚げ」とか書いてあった時点で…
つか、その時間既に寝てたんだけど(ぇ
191ぱくぱく名無しさん:03/11/29 14:50
あのー、うちの親がいなりの中に入れるご飯に何か混ぜてたんですが、
何が入っているのですか?
ごま、きざみしょうが、ぐらいしか確認できなかったんですが。
あと、ご飯はスメシにすべきですか?
192ぱくぱく名無しさん:03/11/29 22:04
>191
>155で同じことを訊いて、レスをもらったことを忘れるようじゃ
また親御さんが入れたものどころかイナリのなんたるかも忘れてしまうのでは…
と心配になりますw

んで、作り方は前スレで>>1の人が書いてからそれを見れ。
1931です ◆tLVyVRu1ig :03/12/04 16:52
ああいなりてぇいなりてぇよママン…
イナリストのみなさんお元気ですか。
>191
ほんとだ2回聞いてらっしゃるwなんか熱意を感じますが
ご母堂がいなりに何をか仕込まれる現場に居合わせたことがなく
真実はいなりの中。
でも前スレでも「きざみしょうがと白ゴマ」ってあったからその2つで、
ご飯は酢飯と推察。
194ぱくぱく名無しさん:03/12/07 20:22
彼ママの作ってくれるおいなりさんがすごく美味なんです。
おあげは甘味控えめ、むしろソルティ、そして中につめる
ご飯の酸味は100%柚子オンリー!東京生まれの私には
目からウロコのおいなりさんでした。
さっぱりしてて幾つでも平らげちゃう。

それがあんまり美味しくて、未だに彼に出す勇気が
沸かないんですよねー。
でもきざみしょうがと白胡麻美味しそうですね。
イナってみようかな。。
195ぱくぱく名無しさん:03/12/07 21:36
彼ママには彼ママの…
あなたにはあなたの…
それぞれに味が違うのはあたりまえ…
きにせずに出してみてはどうかしら…?

それにしてもお稲荷さん食べたい…
196194:03/12/07 22:07
195さん、優しいレスをありがとうございます♪
本当に彼ママさんのは美味しいんですよー。私自身大好きなの。
でもそうですね、今度の休日にでも作ってみようかな。
ふたりとも蓮根好きなのでしゃくしゃく歯ごたえ系で
いってみようかしら。幸い彼もお料理好きなので、
一緒に作ろう!と誘ってみたりして(そして責任転嫁w)

それにしてもお稲荷さんて、いくつ食べてもウマーで困ります。。
197194:03/12/07 22:08
あ、sage忘れです。ゴメンナサイ
198ぱくぱく名無しさん:03/12/07 22:09
わー。アレ?失礼しました。
199ぱくぱく名無しさん:03/12/07 22:14
194の彼ママのイナレシピが激しく欲しいわけだが。
「おいしいからぜひ作り方教えてくださーい」と甘えて
未来の姑に可愛がられる&このスレで神レシピと言われる
一石二鳥を狙ってみてくだちい。
200194:03/12/07 23:08
すでにお料理好きの彼が聞いたらしいのだけどどうもダメみたい。。
199さん、ごめんなさいね。ちなみにわかったのは
@おあげは普通に煮る(普通って、、)
Aご飯はお庭で取れた柚子の絞り汁とお塩で調味
だけ。かなり山の中だからそう特別な食材を揃えているわけでもない筈。
本当にさじ加減ひとつなんだろうなあ。あ、お庭の柚子も勝負の分かれ目かも。
このあいだ送ってもらったの絞ったら、香りがすごく高くって、
でも酸味は思いのほかやわらかい。あとはお水の違いとか?
作っている傍でみせてもらうのが一番だと思うんだけど、大分なのね。
しばらく行けそうにない。。ずっと元気でいてもらわないとなー。

これだけではしょうもないので、今度舌の記憶で類似品に挑戦してみます〜
201ぱくぱく名無しさん:03/12/07 23:35
情報を惜しむ
本当に役立つ情報は人に教えないと仰有る
誰かに似てるが、  さて?
202ぱくぱく名無しさん:03/12/08 00:28
>>200
をを!
柚子で作るか、香ばしそう・・・
歯触りを良くするためにはお袋はレンコンを入れてた。
シャキシャキ感がとっても良い。
203ぱくぱく名無しさん:03/12/08 01:21
レンコンのシャキシャキはいいですよね。たたいた梅肉もあわせたり。
夏には茗荷に胡麻なども好きです。あと、食感は異なりますが
だしをとった後の干し海老と枝豆をあわせたり。
何だかどれも妙に夏っぽいですね。季節外れのネタで失礼…
204ぱくぱく名無しさん:03/12/08 12:04
イナニ寿司って30年間思ってた・・
205ぱくぱく名無しさん:03/12/08 13:55
稲庭寿司・・・


うどんとのコラボレーションか?
206ぱくぱく名無しさん:03/12/08 14:36
そば寿司ってのもあるしね
207ぱくぱく名無しさん:03/12/08 15:01
いや…>>204のカキコをパロったつもりなんだが…


    _   
   / /|)  ネタテキニ ムリガ
   | ̄|
 / /
  
208ぱくぱく名無しさん:03/12/08 18:08
でもなんで稲荷なのに、イナリなんだろ
漢字だけ勉強した外国人なら、イナニと読むだろ
209ぱくぱく名無しさん:03/12/08 23:30
狐にばかされたのか
210ぱくぱく名無しさん:03/12/17 04:00
このスレって皆さん本当にいなりを愛しているのが伝わります。
ちらし寿司スレを探しさまよっていましたが、こちらを拝見して
私もいなるぞ!と決めました。レシピ検索してきまーす。
211ぱくぱく名無しさん:03/12/17 08:54
おまいらの稲荷って三角?四角?
212ぱくぱく名無しさん:03/12/17 09:11
普通俵型だろ。
213ぱくぱく名無しさん:03/12/17 09:12
うちは普通にコンビニなんかで売ってるのと同じ位で味濃い目。
実家のはでかい・・実家が妻沼方面に近いからw
214スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/17 09:38
>>211
三角の稲荷って、四角い油揚げからどうやって作るんだろう???
もし有ったら面白いんで、作り方があったら紹介してよ。
215ぱくぱく名無しさん:03/12/17 09:41
>>214
四角のを対角線で切るんじゃないの?
216スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/17 09:50
うーん、かなり長細い三角形になってしまうような。
そこからきれいな三角稲荷に行けますかね。
実現可能のような気もするし。
ちょっと自分で考えてみます。
217ぱくぱく名無しさん:03/12/17 09:50
>>214
ワラタ!
間抜けな一面も有るんだな。かわ(・∀・)イイ!

処でお前らは紅ショウガ入れるか?
折れは自作の生姜の酢漬けを刻んで入れるが。
218スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/17 10:03
一つの油揚げから2つの三角稲荷を作る方法を考えたけど、
油揚げの1/4が無駄になってしまう。
まあ、刻んで具にすればいいか。。。
219ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:05
>>218
阿保や
220ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:08
昨日の伊東家の簡単いなりの詳細教えてー!
221ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:15
>>218
スーパーに「すしあげ」って正方形のあげが売られている。
だいたい7cm四方で5〜6枚が1パック、それを対角線上に切って
煮あげるよ。
あ、ちなみに私は関西に住んでいますが他の地域にはないのかな?
>>221
なるほど。
参考になりました。
□形←有ったかなあ。有ったかも。
スーパーで気をつけて見てみます。
223ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:36
正方形を折って作るのかと思ったよ、△稲荷。
理系さん、作ったら結果を教えてね。
224スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :03/12/17 10:40
http://www.oage.co.jp/ichiran.html
こんなの見つけました。
三角稲荷は、関西仕様らしい。
中部仕様なんてのも有って。面白いですね。
225ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:41
まさしく検索魔

自分でよく白々しく否定できるものだ。
226ぱくぱく名無しさん:03/12/17 10:47
しかし、この表の形状ってところを、じっと読むと、なんか妙におかしくなってしまう。
商品名、三角いなりで、形状が三角。まんまだが、商品紹介だからいたしかたないのかも。
227ぱくぱく名無しさん:03/12/17 11:47
関東仕様、関西仕様と中部仕様はどう違うんだろう・・・
金ぴかなのかとも・・・
ソース味なのかとも・・・
228ぱくぱく名無しさん:03/12/17 11:54
>>227
あんたのいうことつまらん。
229ぱくぱく名無しさん:03/12/17 21:10
漏れのは鶏卵大の楕円形でもちろんシワシワ。
230 :03/12/17 21:46
スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKEが来ると荒れるから嫌なんだよ
231ぱくぱく名無しさん:03/12/17 22:39
昨日のいとう家の食卓、で試されてた
炊飯器で炊き上げて作るおいなりさん
試された方いらしたら感想きぼん。
232ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:13
>>228
名古屋人ハケーンすますた。
関東や関西は判るが中部ってどう違うんだ?

>>230
お前だけだよここを荒らしてるバカは。
233ぱくぱく名無しさん:03/12/17 23:30
いや。理系だけだ。
234ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:08
コテは天然だろうと故意犯だろうとNG指定でカタがつくが
コテ叩きに躍起になってる奴は名無しだから始末が悪い。
しかも意図してやってるんだから、はっきり言って駄コテより悪質。
アホコテに責任押し付けて板中のスレを荒らす卑怯者だわな。
235ぱくぱく名無しさん:03/12/18 00:12
>>232
>>221=228なんだが、漏れは名古屋人ではない。
友達が住んでいるから名古屋は嫌いではないが、そこでいなりを
食べたときは大きい俵形で色は薄かったような気がしる。
2361です ◆tLVyVRu1ig :03/12/19 00:55
作りイナれずイライラしながら約6ヶ月。
料理の品数はほぼbeforeに戻ったんだけどイナリみたいに「途中で赤子に
気をとられると味も抜ける」ようなものには怖くて着手できんです。
そうしてようやく昨日買いイナリしました…実に約6ヶ月ぶりです。感涙です。
買いイナリだから油テラテラとか妙に甘いとか、もうどうでもいい勢い。
だって約6ヶ月ぶり、ってもううるさい。
イナリオンリーで攻めたかったけど助六しかなかったから太巻きから潰しにかかって
それからゆっくりイナリを吟味…ああ時が見える…。

と若干トリップしつつ、
三角イナリは前スレでも結構語られてて、切り方も出てた記憶があるので
探してます。ちょっと待っててね。
2371です ◆tLVyVRu1ig :03/12/19 00:59
三角イナリング:
http://food3.2ch.net/cook/kako/1006/10067/1006787067.html
97さんが「志乃多寿司総本店」さんの三角方法を書いてくださってます。
238ぱくぱく名無しさん:03/12/19 10:21
あ、1さんだ。
お昼は私も買いイナリしてみよう。
コンビニのだけど。
239ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:27
昨日「伊東家」式でいなった。テレビは見逃したのでホームページのレシピを頼りに。
食べた感想。炊き上がった後の蒸らしをしっかりするとおいしいが…。
やっぱりこれはお稲荷さんじゃない。
油抜きしたあげに生米生具をつめてから炊飯器に並べて調味液を流し込んで炊くんだけど、
ご飯が酢飯じゃなくなる。しょうゆ味がついちゃうのよ。
口に入れたときに、あげの甘辛味と酢飯が合体するからいいと思うんだけどなあ。
やっぱり手間がかかってもいつもの作り方が好き。
他に作った人いませんか。感想聞きたいでつ。
240ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:29
>>239
聞いただけで駄いなりだと言うことがわかるような作り方だな。
酢飯じゃねーいなり寿司なんていなり寿司じゃねーんだよ、ファック。
これだから伊藤家は・・・。
241ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:35
>>239
ののこ(鳥取の郷土料理)からヒントを得たんじゃないかな?
伊藤家見なかったけど>>239のレス見たとき思い出した。
242ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:38
このスレでも話題にでてた「じか煮いなり」の炊飯器バージョンだよね。
やっぱり楽して(゚д゚)ウマーはむりぽ・・・
243ぱくぱく名無しさん:03/12/19 17:41
ののこはうまいけどなあ。あの辺のスーパーに行くと、いなり寿司一緒に売ってる。
でも別な料理だと思う。ごはんやわらかいし。
244ぱくぱく名無しさん:03/12/19 18:07
ののこだとお酢は入らないからね。
作り方は伊藤家のそれと同じだった。
245239:03/12/19 22:53
昨日の残りの「伊東家」稲荷をお昼に食べた。
ご飯がベチョッとしていてげんなりした。
ののこと「伊東家」稲荷の違いはお酢のあるなしだけでつか?
どんなものかちょっと興味あります。
246ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:01
ののこは薄口しょうゆ・酒・砂糖・みりん・塩などの
調味料で炊き込む他に、いなりと違う点は米ともち米を合わせてる
おこわに近いものだから普通のいなり寿司とはこの点が違うかな。
247ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:23
おもっしぇな。
食べたことがないみたいだから。
248ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:27
いただきっていわない?
249ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:41
地域によるのかな?私はののこっていってたけど・・・。
250ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:45
のこいのこ…

パタパタママ
251ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:46
いいいますな。いただき。
あと、うちのんは、餅米を入れなかったし、椎茸や鶏が入っていました。
伊藤家が、どげなおうちか知らないが、
おおかたエエおうちだと思いますが、
スーパーなんとかさんとつきあわんほうが、さきざきよろしいようにおもいますで。
252ぱくぱく名無しさん:03/12/19 23:53
ふーん
2531です ◆tLVyVRu1ig :03/12/20 01:12
ののこで検索したら別名いただき、で出てきた。
ttp://www.pref.tottori.jp/shijou/cooking/t-cooking/
かわいいな「ののこ」って名前。
254ぱくぱく名無しさん:03/12/20 14:36
イナリは冷たくなってもそのまま食べるのが良いんだね
チンして喰ったら皮からも飯からも味が抜けてる
知らなかった 
255ぱくぱく名無しさん:03/12/21 21:20
>>254
稲荷に限らず酢飯全般に言えると思うよ。
チンすると酢から風味が抜けちゃっておいしくなくなる。
この時期、酢飯ものがあまると冷蔵庫に入れず寒い部屋に一晩出したままにすることも・・・・・。
夏場は泣く泣く冷蔵庫に入れて、少し早めに出してつめた過ぎない程度で食べます。

みなさんはどうなさってます?40個作っても全部食っちゃうぜ!っていう
猛者もいらっしゃるかもしれませんが。
256ぱくぱく名無しさん:03/12/21 22:06
おいなりさんも次の日に喰うのがうまい。
酢メシも熟れててうまい。
ううううう。
257ぱくぱく名無しさん:03/12/23 02:27
クリスマスにイナってやる!


ケーキと稲荷で、一人クリスマスじゃいウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
258ぱくぱく名無しさん:03/12/24 18:03
久しぶりにこのスレお邪魔させて頂きます。
世はクリスマスだというのに、稲荷が食べたくなったじゃないか(w
ウチの相方お酢の臭いが駄目で、自作稲荷不評だったんですが、
194嬢の柚子稲荷参考に、瓶かぼすで逝ってみよかのー。

>>257
ウチも1人で稲荷修行のイブ〜〜〜チキン買う人混みの間にage大量購入(w
259ぱくぱく名無しさん:03/12/24 19:32
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
260ぱくぱく名無しさん:03/12/24 19:49
稲荷はお母さんの作った暖かいうちに食べるやつが1番上手い。
261ぱくぱく名無しさん:03/12/24 22:30
ひ、ひそひそしないでください〜。

かぼす稲荷。討ち死にいたしました。
お揚げがしょっぱめに煮上がってしまい、かぼすの酸味とアンバランス。。。。
あと、お酢より揮発しにくいのか、少なめにした方がよさげでした。
と、えらそーに語りましたが、私の稲荷力が足りないせいの可能性が大です。
262ぱくぱく名無しさん:03/12/24 23:41
>>261
ガッツだ( o`Д´)o))
2631です ◆tLVyVRu1ig :03/12/25 22:56
>258
酢くさいのって、レンジで10秒ぐらい温めるか、
飯台に入れた炊きたてご飯に穴をあけてそこに寿司酢を入れて
お米で蓋をして(てわかりづらいかな)10秒ぐらい放置すると
ツ〜ンだけが抜けるよ、試されよ。

258サンの相方さんをイナリ好きにしたい東京在住主婦ヨリ。
264ぱくぱく名無しさん:03/12/26 10:33
山菜いなりとごまワカメいなりを作るべくあげを煮上げ、山菜を煮しめ
すし飯(ごまわかめ用)と仕上げたところです。このところ夕食にいなりを
出してなかったので久し振りに・・・・、仕込みからワクワクです。ガンガロウ!!
265ぱくぱく名無しさん:03/12/26 15:52
ごまわかめ!体によさそう。
わかめはさすがに下味なし、ですよね?
266ぱくぱく名無しさん:03/12/26 17:24
>>264です。久し振り(前回はひと月前)のいなりでしたが
なかなか美味しく仕上がりました(・∀・)チョットダケ ツマミグイ・・・・
>>265サン
はい。わかめの方はシンプルに下味なしです。山菜の方は醤油ベースの
薄目に炊き込んだご飯に後足しですし酢を合わせたものです。
ごまわかめは普通にすし飯に混ぜ込みました。やっぱりいなりはイイ!!!
267ぱくぱく名無しさん:03/12/28 21:29
TV電話レディー大募集中!

当サイトはお客様が多すぎて困っています。
自宅のパソコンから24時間暇な時間に遊び感覚でアルバイトができ、
家族にも職場にも絶対バレません。
複数の番組からお好きなものをチョイスできます。
面倒なキーボード操作は一切ありませんので初心者でも簡単高収入です。
テレビ電話感覚で会員さんとお話しするだけで最低1800円最高4200円の高時給!
勿論ライブチャットなら×人数分の高給与!
お客様から頂くチップの副収入は女の子に40%バックで給料+αの高収入です。
18才以上45才位までの女性なら主婦(お子様がいてもOK)・学生・OL・フリーター・副業でもOK!
週2〜3日、1日2〜3時間からOKです。
顔出し不可でも大歓迎!
高度なセキュリティーで貴女の個人情報を完全保護致します。
パソコンをお持ちであれば、お金は一切かかりません。
登録料&月間コストも完全無料! カメラ&マイク無料貸出し。
登録方法も解かり易く簡単です。

詳しくは・・・
http://ktplan.net/hiroko/hirokotouroku.htm
をご覧下さい。
268ぱくぱく名無しさん:04/01/05 19:17
正月旦那実家に里帰りして、
御節の残りのキンピラとお煮しめ手土産に貰って帰りました。
旦那がもう御節は見たくもないというので
刻んでご飯に混ぜ込んで初イナリしました。
お煮しめが美味しいのがポイントかしら?

なかなか上出来で今年一年のイナルのに幸先が良い!

明日のお弁当にもできるし一石二鳥です。
269ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:47
 │    _、_
 │  ヽ( ,_ノ`)ノ 私のおいなりさんでもどうだね?
 │ へノ   /
 └→ ω ノ
       >
270ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:58
>>269
      __
      /:::_、_〉
    ヽ( ,_ノ`)ノ 残念だが 私がおいなりさんだ
   へノ  /
     ωノ
271ぱくぱく名無しさん:04/01/08 15:04
>269-270
そのネタ散々既出。ω洗って出直してこーい
272ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:45
ついでにその汚いいなりも洗っておけ
273ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:57
私は板橋区のスターシア・・・。

久々に更新したの。見てください・・・。
http://res9.7777.net/bbs/inarishushi/
274ぱくぱく名無しさん:04/01/13 12:41
ベストタイムでいなり特集やってたのでage
275ぱくぱく名無しさん:04/01/13 15:22
>>274
ベストタイムの特集で何か裏技ありませんでしたか。
とびきりおいしくなる方法とか。
あったら教えてくださーい。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/13 15:34
>>275
特集、途中までみていたのだけどいなり寿司のルーツみたいな感じの
取り上げ方だったから裏技とかはやってなかった。
何でもいなりは初め巻き寿司みたく棒状のカタチで作られてて
酢飯の他におからがはいっていたらしい、とこんな感じ。
277ぱくぱく名無しさん:04/01/13 17:16
うちのいなりの中身は、ミツカンか永谷園のちらし寿司です。
でも、おあげは必ず、前の日に煮ておく。
一回ゆでこぼして、酒を入れて弱火→お砂糖と醤油で気持ち薄めの味に煮ます。
おあげの煮汁をあまり絞りすぎないのが好きだから。
ちらしの素の標準量一合半で、8個から14個(大きさによる)できます。
ブランチ用に作ることが多いです。
278275:04/01/13 20:45
>>276
わざわざありがとん。
いなりが棒状だったなんてびっくり。
おから入りってちょっと興味ある。おから大好き。
279ぱくぱく名無しさん:04/01/13 22:08
>>275
けど昔は現在のいなりと作り方が弱冠違うらしく昔のいなり(おから入り)は
微妙な味だったみたいでつ。
現在の作り方のいなりならオカラ入りも美味しく作れるかも。
280275:04/01/15 20:35
明日おから入り稲荷を食べるべく、あげ準備中。
281ぱくぱく名無しさん:04/01/16 01:38
酢バスのみじん切りを入れると食感が(・∀・)イイ!
282ぱくぱく名無しさん:04/01/16 08:07
甘酢生姜(ガリ)のみじん切りと炒りゴマを混ぜ込むのもウマー!
283ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:06
陣痛の最中言ってしまった言葉!から
-----
171 名前:名無しの心子知らず :03/08/11 21:41 ID:3eR4O+aO
持病があるので、出産前から入院してたんだけど
朝トイレにいったら破水した。
昼過ぎてもまだ陣痛はこず、とりあえず待機室に移動させられたんだけど
その時助産婦さんが「まだ時間かかるから、MDとか本とか持ってっていいですよ」と言うので
前もって作っておいた来るべきその時のための臨戦体勢ソング集MDを持っていった。

先生が促進剤を打つと言ったけど、その意味もあまり理解してなく、
「はー、そうですか」と答えたあとものんびりしてたんだけど、
その瞬間はいきなりきやがった!!
あまりの痛みに「うわーーーーーんいたいよう痛いようーーーーーーーー」と叫びながら
リラックスするためにMDを変えてみたら
流れて来たのは真心ブラザーズの「どかーん」。
どかーんと景気よくやってみよう〜よ〜のところで陣痛の波が来て、
こんなばかばかしい臨戦体勢MDなんか作ってた私ってバカ!と心底腹がたち、
何がどかーんだバカ野郎!と叫んでMDを放り投げた。
そのMDを拾った助産婦さんが
「あ、でも次の曲、いいじゃないですか、元気が出るかもよ」と渡してくれたけど
次の曲はウルフルズの「ガッツだぜ」だった。
パワフル魂なんて今更出ない…と、今度は泣き出してしまい
助産婦さんが困り果ててた。

産後改めてそのMDを聴いたけど、
陣痛の辛さを全く理解してない選曲だ…と思った。
-----
284ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:09
>275タンは美味しく出来たかな。
なんて想像してたらムショーにいなりたくなってきた。
285275:04/01/16 20:35
>>284
いなったああああ。ウマーウマーウマー!!
前日にあげを煮ておいて、今日酢飯と中身のおから入りひじきの煮物を作った。
あげはさっぱりと、酢飯もちょっと甘味控えめ、ひじきはいつも通りに。
ああ、おいしい。おすすめよん。

突然ですがちょっと伺いたい。
あげをもうちょっと甘辛にしたいんだけど、煮汁の割合レシピきぼん。
いつもオレンジページのなんだけど
あげ8枚に対して 水1カップ 砂糖大さじ5 酒大さじ4 醤油大さじ3 みりん大さじ1でつ。
おながいします。
286ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:39
きみはちょっともちつけ。
287ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:54
>>285
氷砂糖と黒砂糖を適当に加えよ。
コクが違ってくる。
288ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:53
>>285
うちはもっとアバウトかな? 鯖節出汁1カップ 酒1/2カップ
キビ砂糖・醤油大さじ3 みりん大さじ1〜2かな?
289ぱくぱく名無しさん:04/01/16 23:46
>>287 >>288
さっそくありがとん。
砂糖大さじ5の内訳は黒砂糖2とキビ砂糖3でつ。
氷砂糖がこく出しにいいのは知らなかったでし。
やっぱ水を使うよりだしを使った方が味がいいのでしょうか?
今度はその辺を気をつけていなってみたいと思う次第。
290ぱくぱく名無しさん:04/01/17 09:03
>>289
逆に私も水でやってみようかな?出汁でしか炊いたことなかったし・・・・。
同じ砂糖でも皆それぞれ気を使ってるんだね。氷砂糖・・・・まだ残ってたかな?
今度、挑戦してみますね。
291ぱくぱく名無しさん:04/01/21 13:01
今日は大量に稲荷あげを仕込みますた、5枚ずつ小分けにして冷凍。
これでいつでも食べたいときにイナれます。
なんとなくやり遂げた感があったのでage
292ぱくぱく名無しさん:04/01/21 13:38
>>291
仕込みおつ。
仕込んで冷凍したあげをいなった経験はおありですか。
大量に買い込んであまった油揚げを冷凍すると
あまりおいしくないと知人が言っていたのですが、
仕込んだ稲荷はどうなのかなあと思て。
OKだったらやってみたいなあ。
いつでもいなれるってとても魅力的。


293291:04/01/21 13:52
何度かやってるよー。もし冷え冷え感がありそうで・・・・と
心配なら少し薄めの煮汁でサッと煮てからだともっと美味しいよ。
294292:04/01/21 15:01
>>291
さっそくありがとん。
解凍したらさっと煮るでつね。
了解!!
今度あげ買ってくるぞー。
295ぱくぱく名無しさん:04/01/21 15:08
新潟の方に、超分厚い油揚げ(厚揚げ位の厚さだが厚揚げじゃない)が売ってる店があるらしいのだが、そこの揚げで作ったらどうなるのだろうなぁ、と思った。
296ぱくぱく名無しさん:04/01/21 18:02
>>295
> 新潟の方に、超分厚い油揚げ(厚揚げ位の厚さだが厚揚げじゃない)が

これの事だな
ttp://www.city.tochio.niigata.jp/kankou/aburage/index.htm
いなりレシピ
ttp://www.city.tochio.niigata.jp/kankou/aburage/resipi/05arainari.htm
もあるけど、なんだかやきそばとかコチジャンとか搭載でにぎやか…
297ぱくぱく名無しさん:04/01/21 18:29
>>296
そうそう、これ。
でも、いなりレシピは奇をてらいすぎだなぁ。
そのページの中の飾り巻きずしの方が稲荷に似た味っぽいかも。
298ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:30
>>295
東京のスーパーでも最近見かけるよ。
299ぱくぱく名無しさん:04/01/22 11:13
>>295
全然知らなかった、見かけたこともないよ。
都心でも新潟でもないからか?美味しいのかな?
・・・・・・・気になる。
300ぱくぱく名無しさん:04/01/22 11:21
栃尾のは
あぶらあげ=×
あぶらげ =○
301ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:24
関西から東京へ来て思いました。
寿司揚げというのは、東京にないのですか?
お稲荷さんは、寿司揚げで作りたいのに・・・
って東京へきてはや6年。
それを理由に一回も作ってないのですが・・・
302ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:37
寿司揚げとは…いわゆる開いてある油揚げの事?

説明が無いとどういう物なのかが分からない…
303ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:36
あるもので作りなはれ
304ぱくぱく名無しさん:04/01/23 08:46
>>301
輸入しろ
305ぱくぱく名無しさん:04/01/24 16:08
栃尾のあぶらげはそのまま網焼きして
生姜醤油で食うのがデフォだから

身が熱すぎていなりにするのはどうかな
306sage:04/01/24 18:35
ああ、素敵・・・。
今日初めていなりたい!!!
そして明日の来客に備えたい。

で、薄揚げ買ってきました。
今夜中に煮てやるううう!
307ぱくぱく名無しさん:04/01/24 20:20
なんか、ものすごく盛りあがっておられますね。一杯入ってます?
308ぱくぱく名無しさん:04/01/25 11:56
>307
失敬な!


このスレではいつもこうですぞ!
309306:04/01/26 22:10
先程いなりました。
大葉&ゴマときゅうりの古漬け&ゴマの二種類です。

昨日のお客様に出すつもりが「いなりとカレーの組み合わせはやめろ」と
ダメダシくらったので本日決行。(゚Д゚)ウマーウマー
後は旦那に評価してもらいます。
ああ、いなり。
310ぱくぱく名無しさん:04/02/03 14:40
栃尾age

こないだ百貨店で初めてみた

・・・びっくり笑った

食べてみたい
311ぱくぱく名無しさん:04/02/03 15:17
栃尾のヤツは東京が出自だから「あげ」とかじゃなくて「あぶらげ」なのさ。
312ぱくぱく名無しさん:04/02/11 16:04
ttp://park15.wakwak.com/~menuma-matsuri/hayagui/hayagui.htm
やっぱあった…いなりの早食い@妻沼
313ぱくぱく名無しさん:04/02/19 14:08
乳児ともども風邪を引いて熱を出し(微熱ですが)、体力不足で
病院にも行けずといって乳児が遊びたがるので寝るわけにもいかず
困っています。
どうかお願いです。

どなたかうちにいらして、いなってください…。
314ぱくぱく名無しさん:04/02/19 14:11
>>313
ここに書き込んでる暇があったら気力出して病院行け。
いなりじゃ風邪はなおらん。
315ぱくぱく名無しさん:04/02/19 15:28
>313
味付き油揚げを刻んだおかゆでも食べて風邪を治してくだされ。
316 ◆tLVyVRu1ig :04/02/20 23:05
すません、>313でやす(久々すぎてトリップ忘れてた)。
微熱もさがり、乳児共々すごい勢いで床を転がって遊んでいたら
実家の両親が「風邪ひいてるっていうから晩ご飯作って持ってきてあげたわー」
とノンアポでやってきた。

その手にはなんと
い な り

前もあったぞ、前もあったぞこんなこと。うわごとのようにイナリイナリいってたら
手みやげにおいなりさん持ってきてくれたこと。
オカン、このスレみてるの?みてるの?このスレを。
いや何故2度言う。何故2度言う。
317ぱくぱく名無しさん:04/02/22 20:21
>>313,>>316
風邪は治られたでしょうか?
1タソの海苔はここ見てる人に移るのなーなんて思ってたら本人後輪。
いや光臨。

春の陽気に誘われてサイクリングのおともにいなりしようかな。
しかし風強すぎだ洗濯物が心配だ
318 ◆tLVyVRu1ig :04/02/22 21:25
それより聞いてくれよ、いや聞いてくださいませんか>317さん。
あ、ご心配ありがとうございます。
治ったんですよ、治ったんですよ風邪が。
稲荷を食べてよーく寝たら。

すごい!おそるべし!稲荷power。発音はパゥアー。
相変わらず実母の稲荷は上品すぎる薄味で下品な私の口には
物足りないのでしたが、それでも稲荷食いたしゲージをさげるに十分な
クオリティ&クオンティティ。
そうして風邪完治。

これを稲荷健康法として一冊の本にまとめ、近日中にも発売予定。
その極意は、稲荷を食ったらよーーーく寝ろ。
後半が大事です。よーーーーーく寝ろ。アハハ-(お花畑へ)
319ぱくぱく名無しさん:04/02/23 10:13
あの、風邪で脳味噌を(ry
それとも未だ完治せずなのでしょうかw
320ぱくぱく名無しさん:04/02/23 15:06
>>319
大丈夫。普段からああです。
321ぱくぱく名無しさん:04/02/24 21:43
久々にのぞきました。
最近はsage進行なんでつか。知らなかった。
マッタリしているこのスレ好き。
3月に旦那方の母がやってきまつ。
(姑とも言うがこの単語は好きくない)
いなってお迎えしようかと思案中。
322ぱくぱく名無しさん:04/02/24 21:54
姑という単語が嫌なのか、存在が嫌なのか…微妙に興味を持ったり(ぉ
323321:04/02/25 17:06
>>322
姑という単語が嫌いなの。いいイメージがないでしょ。
私のお姑さんの存在は好き。実母とほぼ同じぐらいの年数付き合ってます。
理解のあるポジティブなところがイイ。
324ぱくぱく名無しさん:04/02/25 17:37
>>323
いや、是非とも旦那さんのお母様といなってお迎えしてさしあげては?
貴女の一番のおもてなしがいなることだと思うのであればやるべきです!
325323:04/02/26 14:50
>>324
励ましありがトン。
いなってお迎えする事にいたしまつ。
がんばって作るね。
326323:04/02/26 14:51
ごめんなさい。うっかりしてageちゃった。
327 ◆tLVyVRu1ig :04/02/27 19:01
>319-320
ひどいわ…
い つ も の 8 分 目 ぐらいでがすよ。
病み上がりだから。
>321
すみません、どうも私がアレでナニなものだから
まっとうな方たちの目に障る、とみなさんsageてくださってるように
勝手に脳内変換してます。ありがとう…
で、お義母様へのお迎えいなりはお済みになりましたかしらん。
328ぱくぱく名無しさん:04/02/27 19:22
>>327
三月・・・って書いてあるしまだお迎えされていらっしゃらないのでは?
けど明日か明後日辺りに準備されるんだろうなぁ。
久しぶりにレス読んでたら私もいなりたくなってきたYO!
329ぱくぱく名無しさん:04/02/27 19:38
いなり大好きなんだが、自作マンドクセ。
誰か、俺のためにうまいいなりを作ってくれ。
御家人斬九郎かなんかに出てきたようなうまそうなのを・・・。
330ぱくぱく名無しさん:04/02/27 19:45
埼玉県小川町辺りで15cmのいなりがあるらしい…
331323:04/02/29 16:05
>>327 >>328
ご心配ありがとうございます。
お迎えいなりは3月中旬の予定なんでつ。
なにせ心配性なもので気がせいてしまって。
いなったらご報告いたしまつ。
332ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:31
3月3日は雛祭り・・・ちらし寿司にしようと思ってたけど
いなることにしようっと!
333ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:40
ちらし寿司も作りつつ、ご飯が余ったらいなるとか…





手間がかかるけど
334ぱくぱく名無しさん:04/03/01 22:53
いなりストの先輩方に質問します。

私は東京育ちなのですが、京都に行った時に初めて食べた
いなりが忘れられません。衝撃的な美味しさでした。

コンビニの稲荷と比較して
1.揚げがぶあつい
2.甘い様な気がする
という違いがあったように思います。

稲荷のみならず料理も初心者ですが、なんとかあの衝撃いなりを
再現したいと思ってます。京都のいなりストの皆様、京都風の
味付けレシピを御存じでしたら教えて下さい。
335ぱくぱく名無しさん:04/03/02 09:48
>>332-333
ちらし寿司をいなりに詰め込め!
336ぱくぱく名無しさん:04/03/03 16:36
>>332です。
結局、ごまと甘酢生姜のみじんの酢飯、ちらし酢飯、エビそぼろの
3種類いなりにしました。具を乗っけたかったので逆さいなりにして
そぼろ卵に蛤、海老、鰻の蒲焼をあしらって・・・少し賑やかいなりに。
あんまり嬉しかったからご報告兼ねてのレスでした。
337ぱくぱく名無しさん:04/03/03 16:43
>336
ちょっとお嬢さん!
もしお手数でなければいなりうpろだにうpしてはくださらない?
そんな素敵いなり、是非拝見したい。
そうしてそれをおかずにご飯を3杯ぐらいいただきたいっ。
338ぱくぱく名無しさん:04/03/03 16:50
339ぱくぱく名無しさん:04/03/03 20:44
ttp://res9.7777.net/bbs/inarishushi/
いなり寿司専用うpろだ
340331:04/03/14 23:04
土曜日に稲荷を仕込んで、日曜日義母のおもてなしを致しました。
いつもの倍量作って半分冷凍しました。
その半分を多少焦がしてしまったのが鬱でつ。
少し切れました。自分に。
洗い物をしながら煮ていて、うっかりしていた隙に奴は焦げたんです。

このスレで教えてもらったとおりに、氷砂糖と黒砂糖を使ってすこーし濃い目に
味をつけたらグッドグッド!自分好みの少し甘辛目に仕上がりました。
義母もおいしいおいしいと喜んでくれたのでそれは満足かな。
ちなみに元の大きさのあげ8枚に対して水1カップ、氷砂糖大さじ2ぐらいの量、
黒砂糖大さじ3、キビ砂糖大さじ1、みりん大さじ2、醤油大さじ4でつ。
実際に煮たのはあげ16枚分。
煮汁を倍量にするのはちょっと多すぎかと思って1.5倍にしたらそれでよかったみたい。
以上ご報告まで。
341ぱくぱく名無しさん:04/03/16 04:28
今いなり寿司人気だってワイドショーでやってたのに
ココは寂しいでつね・・・

いなり寿司が大好きでいつも大量に作って冷凍してる
食べる時はチンしてしっかり冷めてから食べます
今日も食べよっと♪
342340:04/03/16 15:35
>>341
稲荷の中身について何かやっていませんでしたか。
日曜日に作ったのはヒジキの煮物入りと塩もみきゅうりとオキアミ入りの2種。
何か変った具があったら試してみたいなあと。
冷凍庫に焦げ付きの稲荷が待機中なもので。
341さんはいつも何を入れてます?良かったら教えて。
343341:04/03/17 02:24
>>340
自分はシンプルなのが好きなので普段は具なしで、
たまに紅しょうが、ひじき、五目煮、高菜、野沢菜等を入れる程度でつ。
TVではオニギリの具みたいに海老天やイクラなど色んな物入れてますた。
おにぎりと同じで好みで何でもいいと思うまつ。

読まずにカキコしてしまいましたが
>>340タソは煮たおあげを冷凍してるんでつね。
最近自分はすぐに食べれるように酢飯詰めて冷凍してまつ。
344ぱくぱく名無しさん:04/03/17 07:10
巻き寿司スレたたないかなー
345ぱくぱく名無しさん:04/03/17 09:34
>>344
私は巻き稲荷を良くつくります。
大きいお揚げを普通どおり煮て、間を開いて、巻き寿司の要領で。
オススメは酢飯にわさびです。
・・・って・・ノリの巻き寿司じゃなくてごめんよー
でも、こんな感じで色んな具巻いてみるのはどうでしょうか?
346ぱくぱく名無しさん:04/03/17 09:43
>>344
なんか食べ物板にはあったような気が・・・
347340:04/03/17 15:28
>>341タン、さっそくありがとー!
具は何でもオケってうれしいね。いろいろ挑戦シル。

>>344
料理板にちゃんとあるわよー。
現時点で308番。スレッド一覧をよく見て。
最近カキコされてないからぜひあなたが盛り上げてYO。

>>345タンのアイディアいっただきー。
巻き寿司大好きだから、こんどはあげで巻いてみるぞ!!
348ぱくぱく名無しさん:04/03/20 19:25
明後日、友達といなりパーチー開きまつ。
甘め具なしと、甘さ控えめ五目の2種類作る予定。
実家(東京)ではあんまり甘くないすっぱめ稲荷だけど、コンビニとかでで売ってるのは甘いよね。
家庭によって色々違いがあるのかな?
うーん、副菜は何がいーかなー。
349ぱくぱく名無しさん:04/03/20 23:29
いなりパーチーいいね。楽しく過ごしてね。
私としては副菜は魚系がいいけど。

実家(東海地方)の稲荷の味忘れた。
東京下町のお稲荷屋さんはとても甘辛で大好きになった。
家でいなる時はその店の味を目指してる。
350ぱくぱく名無しさん:04/03/23 16:47
冷凍してあった稲荷が無くなったので
干ししいたけを甘辛く煮て酢飯に混ぜていなってみますた。
何時食べてもウマー!でつ。
351ぱくぱく名無しさん:04/03/23 17:32
東北だと、具は入ってなくて寂しい・・・。
関西は五目御飯とか入ってておいしそうですね
352ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:55
>>351
あなたの力で東北地方に革命を!


稲荷の中身にホヤとか笹かまとか…(ぇ
353ぱくぱく名無しさん:04/03/23 21:56
具なしでもおいしいから稲荷はえらいのだ
354ぱくぱく名無しさん:04/03/24 00:13
>>351
酢バスとか煎りゴマ、紅ショウガだけでも(゚д゚)ウマー
355 ◆NHKch7jack :04/03/24 07:44
いなれ!:いなり寿司スレ〔2袋目〕
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056980671/
ありがd♪ありがd♪ありがd♪

356 ◆NHKch7jack :04/03/24 07:45
>>355
別スレに貼ろうとして誤爆…_/ ̄|○ il||li
357ぱくぱく名無しさん:04/03/24 07:46
ノーマル生姜の細切りをご飯に混ぜるのも良いね
358 ◆tLVyVRu1ig :04/03/24 12:53
>355
いったい何が起きたかと…w気にすんな、よくあることさ〜。
>351
ところで私はプレーンイナーリが大好きです。むしろプレーンで育ったと言っても
過言ではなく(ちなみに両親は九州人です)、それが当然だったせいか
寂しいと思ったことはありもはん。
あ、いや、ちょっと鹿児島を気取ってみました。
薩摩のみなさんすみもはん。
ただ、気持ち>352タンに同意。東北に新しい稲荷の風を!
359ぱくぱく名無しさん:04/04/01 13:50
桜の花の下、花を愛でつつイナリパーチーの人もいるのかな?
私は花粉症のおかげで桜は通り過ぎながら楽しむ派になったよ

ママンお手製いなりが食べたい・・・
360ぱくぱく名無しさん:04/04/03 07:47
聞くも涙、語るも涙・・・
我が叔母は膝の手術で入院中
最近の病院は食事内容を一週間纏めてリクエストできるらしい・・・
独り暮らしの叔母は献立表に「いなり」の文字を見つけ
小躍りしながら、「予約」したんだと。
独りじゃわざわざ作らないから久々に、それも病院でイナれる・・・
が・・・何の間違いか予約したイナリは当日になっても現れず
ガッカリしていると廊下の向こうの男性の部屋からも「イナリが来ない!」
と抗議の大声がしたそうな(w
みんなイナリ好きなのね。
そんな話を聞いた私はスグここのことを思い出しながら
今日の花見はイナリにして、足を伸ばして叔母のところへ持っていくつもり
(くだらないことで長文ゴメンナサイ。イナリ好きって沢山居るんだなと
嬉しくなったので・・・)
361ぱくぱく名無しさん:04/04/03 21:20
>>360
なんてお優しい。叔母様、大喜びだったことでしょう。

家の冷凍庫に眠る焦げ付き稲荷を明日いなろうかな。
具は何にしようかと小一時間。
362ぱくぱく名無しさん:04/04/09 04:30
寒いとぼくのあそこは、おいなりさんになります。
363ぱくぱく名無しさん:04/04/09 04:49
そういうネタ…散々ガイシュツ
364ぱくぱく名無しさん:04/04/09 16:09
昨日の夕飯で久しぶりにいなりました。
ヒジキの煮物を混ぜた酢飯を詰めて。
冷凍しておいたあげは自然解凍ののちレンジで軽くチン。
ああ、おいしかった。ごち。
365ぱくぱく名無しさん:04/04/15 18:23
具沢山いなりもいいけど
シンプルいなりもいい
ゴールデンウイークは出かける用事もないので めいっぱいいなる予定
366ぱくぱく名無しさん:04/04/17 16:13
先週花見に行きました
新人の男の子の持ってきたいなりがゲキウマ!
彼の手作りだそうですが、大好評のうちに無くなりました。

しかし1人で花見に行っていなり持参が11人って。いなり率78.6%。
367ぱくぱく名無しさん:04/04/17 17:23
うぉい!不思議な計算になってるぞ!
368 ◆tLVyVRu1ig :04/04/17 21:14
>366の内容を小一時間反芻するも理解できず…じっと手を見る。
しかしいなり78.6%っていい数字ですね。素晴らしい!
男性手作りの好評いなりとは…。ぜひ食したいものです。
そんなお花見に潜り込みたい。

私はといいますと先日ようやく産後初自発的酢飯しました。(遅杉)
稲荷再開への小さな第一歩。
369ぱくぱく名無しさん:04/04/18 04:13
男が手作りするいなりは、玉金においなりさんをなすりつけてるんだよ。
だから、うまい!
370ぱくぱく名無しさん:04/04/18 04:22
オレが代わりに謝ります。
すいません。

出産後初酢飯おめでとうヽ(´ー`)ノ
371370:04/04/18 04:24
オレが作るときは紅ショウガ入れますねー
ああ、無性に食べたくなってきた・・・

ちょうど来週当たり花見だし、イナるかな。
372ぱくぱく名無しさん:04/04/18 09:48
おなれ!おなり寿司!
373ぱくぱく名無しさん:04/04/18 21:57
いなりかずき
374ぱくぱく名無しさん:04/04/18 21:59
>>372-373
散々ガイシュツ…
375ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:21
>>366はきっと、14人中11人がいなり持参だと書きたかったのでは。
11÷14=およそ78.6%の計算になるので。
376ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:24
つまり、14人で花見にいった。
そのうち11人が男だったってことでしょ。
男はみんな最低1個はおいなりさんを持参しているから。

377ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:29
>>376
ふざけるな!
なんて常識のないレスをするんだ。















二つ常備してるんだよ!
378ぱくぱく名無しさん:04/04/18 22:52
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ! 一つで悪かったな!
/|         /\   \__________
379ぱくぱく名無しさん:04/04/19 13:42
うわぁ。366です。
花見人数、14人です・・・なんで1人・・・
380ぱくぱく名無しさん:04/04/20 15:04
5枚入りのあげを2袋ゲト。
今日は稲荷の下準備しなきゃ。
以前話題に出ていた「とちおあげ」も某スーパーでゲト。
明日のお弁当にネギと味噌はさんで焼いて入れちゃおうっと。
381ぱくぱく名無しさん:04/04/21 00:30
あなたの家庭のいなりは、口を閉じる派、それとも目一杯ご飯を詰め込んで、口が開いてる派?
子供のころは、目一杯ご飯がつまって、裏側は白い小判の形になってるのが普通だと思ってた。
大きくなって、稲荷寿司屋のいなりが、口が閉じてあるのに驚いた。
でも、少し後稲荷寿司屋はご飯の量を減らして、いっぱい買ってもらえるようにしているのだと気づいた。
382ぱくぱく名無しさん:04/04/21 01:06
料理本とかの完成写真図等では開いてるのを見るけど店頭では無いね…


ちなみにうちで稲荷は作った事無い派です(ぉ
383ぱくぱく名無しさん:04/04/21 13:16
いなりの口はとじないと
やたらでかいいなりにならない?
384 ◆tLVyVRu1ig :04/04/21 14:59
>366=379
ああ、ごめんなさい。算数すら脳内で素早くすることができないので
回りくどいツッコミをしてしまいました。おいしいいなり寿司を食べた人への
嫉妬と羨望から気の迷いが生じたかもしれません。
>375フォローありがとうw
>381
目一杯詰め込んで口が閉じている派です。
そのため、油揚げをかなり濃いめの味付けにしないと中程でちょっと悲しい薄味になります。
>382
この増幅するイナレナリンを分けて差し上げたい。
>383
閉じても到底かぶりつくのが困難なものはできますよ、クククッ。
385 ◆tLVyVRu1ig :04/04/25 21:59
 ククク…いなりましたよ。いなりました。ああいなってやったとも。
先日中途半端に酢飯ってからというもの稲荷ゲージがレッドゾーン突入。
もう赤子の世話すらままならない状態。
 といってあぶらげ様の油抜きとか煮染めとか、まだやれるほど余裕なし。
これはもうあれですよ、このスレで何度もその名を聞いた

 い   す   ゞ

 …あ。出だしはマ行イ段でしたっけね、とにかくそのいすゞをスーパーでひっつかんで
飛び出しましたよ。ええ、レジは通りましたが。
酢飯だけ作り魚を焼きつつ温めた内袋から12枚。

 あれー小さいよ。全然小さいよ。外袋の「12個分酢飯400g(1合で約360gになります)」
というわかったようなわからないような説明文を読みながらしばし呆然。
なんたって深さ5cm程度。こりゃ小さい。

 でもいいや。酢飯詰めに没頭。下向いて稲荷割りしながら詰める。詰める。詰める…。
喜びで手が震えてくる。おっとこれで前落としたっけな。気をつけなくちゃ。
…と気をつけてみると顔がニヤニヤ笑っている。
さらに気づくと後ろのハイ&ローチェアに座らせていた赤子がもうよだれ出すこと滝の如し。
お…おじいちゃん、さっき食べたでしょ。

 で20分後…いつもなら「絶対無理。2人で1合、くえん!」という我ら夫婦ですが
なんと2個だけ残して食べてしまいました。うぃーくったくった。

 お店で買うようなかなり甘い煮付けですが満足。ありがとう い す ゞ !
386ぱくぱく名無しさん:04/04/25 22:36
( ´ー`)y−~~「い す ゞ」それは最後のフロンティア イナラーの聖地
387ぱくぱく名無しさん:04/04/25 22:57
あの…


み す ず 


でわ?


ってマジレスしちゃいけないの?

388 ◆tLVyVRu1ig :04/04/25 23:13
>386
これは全世界イナリストが、旧世代の同好の元に21世紀において
イナリングを続行し、未知の味を探索して、新しい形状とレシピを求め、
人類未踏のいなりに勇敢に挑戦した物語である。(ただいまDVD第5シーズン)
>387
「…あ。出だしはマ行イ段でしたっけね」この部分でご推察くだされ(五体投地にて)
389ぱくぱく名無しさん:04/04/25 23:51
>>388

>>387のメ欄参照
390 ◆tLVyVRu1ig :04/04/26 00:01
>389
あああああ…。あ行あ段のあ…。
あーはアホの子のあ〜。逝〜ってきますの「い」〜。
391ぱくぱく名無しさん:04/04/26 03:54
なんか上の方のやり取りの意味が分からないんですけど?

メ欄ってなんですか?いすずってトラックの?それと稲荷がどういう関係?
392ぱくぱく名無しさん:04/04/26 13:57
半年(ry
393ぱくぱく名無しさん:04/04/26 18:38
さて、今夜はいなります。

具はニンジン、かまぼこ、たけのこ、ごぼう、干ししいたけ、
かんぴょう、いんげん、切干大根を炊いたもの。
うまくできるといいのですが・・・。
394ぱくぱく名無しさん:04/04/26 19:29
たけのこ入れると食感がいいね、今旬だし。
私の主な具は、薄焼き卵、白ゴマ、だし取り後のこんぶ、
ごぼう、人参、しいたけ。時々ひじきやレンコンなど具沢山で。

いなり作りでやっかいなのが、アゲはがしと詰め込み、
いつも手間取ってます、いいアドバイスありません?

395ぱくぱく名無しさん:04/04/26 22:47
やっぱり既に開いてるあげを買うのがベターかと…
あと詰め込みは「慣れる」以外は…
396ぱくぱく名無しさん:04/04/26 23:16
>>394
ノンノン。
 ×アゲはがし
 ○いなり割り
…ただしこのスレのみでのスタンダードですがw
397ぱくぱく名無しさん:04/04/27 13:42
396を見るまで
>アゲはがしと詰め込み
あげに具をがしがしと詰め込む作業だと思い込んでた・・・
398ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:00
いなり割り
油落としの茹であげ前に二つに切って、半分になった1枚を両手の平の間にはさみ
思いっきりパーンと叩いて指で簡単に割れてます。
当方それで事足りているのですが、どうでしょう。
399ぱくぱく名無しさん:04/04/27 15:02
>>398
なんと、そんな技が!
今度試してみよう。
400ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:09
先日お土産用にいなりますた。
甘いの嫌!甘味控えめでというのでいつもより砂糖を減らしたら
相手には喜んでもらえたけど自分的にはマズーになってしまった。
でも一味大量に振りかけて食べられた時は驚きますた。





もうこんな奴には作ってやない!
401ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:13
>>394
>>398と並んで多かった(@1スレ目)のが「菜箸コロコロ」でしたよ。
茹でる前か後かは若干意見が分かれてましたが…。
402ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:31
あ、私も菜箸コロコロ派だ。茹でる前にコロコロ。
確かに油でギトッとするけど、何故かいつもそうしてる。
403ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:35
菜箸か。
そんな文明の利器を使う手もあったか。
404ぱくぱく名無しさん:04/04/27 16:36
スレ違い気味ですが、新生姜そろそろ???
今年こそ>>4の自家製ガリ挑戦したいです。
405ぱくぱく名無しさん:04/04/27 19:21
ぐぐったら新生姜は5月かららしいので、ほんとそろそろですね。
新鮮な生姜って香りが高いもんね。私もトライしてみるか・・・・?
406ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:24
生姜、うちでもう取れてるんで出荷始まったんじゃないかな?
407ぱくぱく名無しさん:04/04/27 22:48
来月の「きょうの料理」に新しょうがの漬物の作り方が載るらしいんだよなぁ…ちょっと楽しみ
408ぱくぱく名無しさん:04/04/28 09:03
稲リストの方々
酢飯の作り方もわからない僕に、いなりレシピを教えていただけないでしょうか?
GWに、いなりたいのです。力一杯いなりたいのです。
409ぱくぱく名無しさん:04/04/28 10:34
>>408
酢飯はねぇ、初代スレの最初の方で1サンが書いてたよ。ちとまてよ…よっこらせと。
いなれ!:いなり寿司スレ
http://food3.2ch.net/cook/kako/1006/10067/1006787067.html
ここの9-10あたり。
勝手に補足で寿司酢はレシピに寄らず、様子を見ながら入れた方がいいと思う。
ビシャビシャになったら目もあてらんない(w
410ぱくぱく名無しさん:04/04/28 14:11
404です〜。やっぱそろそろみたいですね。
ガリ好きなので、是非挑戦してみます!


私も、初いなりで寿司酢レシピの全量入れてビシャビシャになったクチ(w
411ぱくぱく名無しさん:04/04/28 15:09
最初からご飯ぜんぶを酢飯にしないで、
最悪びしゃになったら、ごはん追加でいいかと、慣れるまで。
412ぱくぱく名無しさん:04/04/29 01:07
いなりうpろだ
http://res9.7777.net/bbs/inarishushi/
みなさんいなったら(買いイナリでもつくりイナリでも)うp汁!ですよ。

と思って見てみたら、、、ある程度時間が経つと写真が消えていくのは前から
わかってはいたものの、レスさえつけば残るという法則は知らんかった。
おかげでなんかワイセツなうpろだになってしまってますよ(w
413ぱくぱく名無しさん:04/04/29 21:19
どっちの料理ショーあげ
414ぱくぱく名無しさん:04/04/29 22:08
>413
どっちが勝ったのか見のがした〜!
途中まで見てたのに…
揚げがウマソーでした。
あ〜イナりてぇ〜!
415ぱくぱく名無しさん:04/04/30 17:49
>414
公式でみたらイナリ won!
で、ドッチの料理ショーレシピage
ttp://www.ytv.co.jp/docchi/red/recipe_red.html
416ぱくぱく名無しさん:04/04/30 17:52
稲荷対クロワッサンかよ。
稲荷が負けるわけねーだろが。
ディレクターはアホか?
417ぱくぱく名無しさん:04/04/30 17:58
をいをいをい。稲荷対クロワッサンって・・・・
ネタつきたの?この番組。
418ぱくぱく名無しさん:04/04/30 18:03
え?稲荷対クロワッサンだったの?

番組よ、稲荷をバカにし過ぎだよ・・・
419 ◆tLVyVRu1ig :04/04/30 18:22
なにゆえまたクロワッサンと…日本の街角軽食vs西洋の?
んなアフォな!
で>416 2行目わろたよ、つっこみどころがちゃうてw

>408
409タンの補足もあるとおり、それちょとすし酢が多いです。
で、力いっぱいいなられたのかの。
いなりあぷろだへの掲載きぼん。
というか私も久々にいなったのに、興奮しすぎて写真撮るの忘れてたよ。
420ぱくぱく名無しさん:04/04/30 18:46
実は私も・・・
「素敵いなり」とまで褒めていただいたのに、そのレスに
気が付いたのは2日後だったよ・・・(まさかすぐレスが付くとも思わなくて)
けど今度またイナるときは写真撮っておくのだ!

あのときは本当にゴメンナサイ!!!
421ぱくぱく名無しさん:04/04/30 22:42
AXのネタをネタと見抜くのは…
422ぱくぱく名無しさん:04/05/02 01:53
いなりなら、カッパ巻きとか、天むすとかが対抗馬だろ。
423ぱくぱく名無しさん:04/05/05 11:25
これから○なります。
424ぱくぱく名無しさん:04/05/05 16:24
これから え なります。
425ぱくぱく名無しさん:04/05/05 22:28
う なります
426ぱくぱく名無しさん:04/05/06 01:26
ど なります
427ぱくぱく名無しさん:04/05/06 04:05
し なります







みゅゅん♪
428ぱくぱく名無しさん:04/05/06 08:18
それは私のお稲荷さんだ・・・AA略
429ぱくぱく名無しさん:04/05/06 16:46
おおきなおあげでいなると
それは私のお稲荷さんだくらい(いやそれ以上か)大きないなりが楽しめます
具にあげを刻んで入れないと物足りませんが
430ぱくぱく名無しさん:04/05/12 12:56
いなってますかー?
431ぱくぱく名無しさん:04/05/16 15:48
久々に今晩、○なろうかな。
432ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:01
ラジオで詠六輔(だったけ?)が
最近の日本語の乱れについて語ってた。

ウェイトレス「はい、お待たせしました、こちらカレーになります」

詠 「おもしろい、なれるもんなら、なって見せてもらおうじゃないか」

ここを教えてさしあげたい。
433ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:04
>>432
浅田飴は良いこと言うな、うん。
434ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:13
>432
年取って老化現象が相当進んだジジイになると、言葉の乱れとか日本語の乱れとか言い出すよね。
自分が幼い頃から使っていた言葉と異なる用法、言い回しについて行けないんだろうね。
言葉ってのは生き物。
古文で習うあの文章はれっきとした日本語であり、あの当時のちゃんとした日本語だったはず。
それがこれほど変化している。
紫式部が生きていれば、現代日本語は乱れているなんていう中途半端なレベルではないってことになるのかな。
でも紫式部なら、日本語が乱れているなんてきっと言わないだろうな。
なんてすばらしく言葉が進歩したんでしょうっていう趣旨のことを言うんではないかなぁ。
言葉が乱れていると感じ始めたら、自分nは年老いたと思った方がいいのではないかな。
古代エジプトの壁画にこう書いてあったそうだ。
「まったく最近の若者はなっとらん」
435ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:39
で、>>432には「永」六輔だヴォケ!と親切に教えるべき?
そして>>432-434自作自演か?ご苦労なこった、書き込む場所が違うんじゃネーノ?


とかいうべきなのかしら?
436ぱくぱく名無しさん:04/05/16 16:59
なんでもかんでも自作自演に思える>>435さんを悲しく思います。
そして>>434だけしか書いていない自分も悲しくなりますた。
437ぱくぱく名無しさん:04/05/16 18:39
434だけでも充分場違い
438ぱくぱく名無しさん:04/05/16 18:41
夏が近づくといなりが食いたくなる・・・・
・・・花見のころもそう言っていたような気もするが・・・
439ぱくぱく名無しさん:04/05/17 00:07
最近ばあちゃんがイナリばっかり食わせる












大好きヽ(´ー`)ノ
440ぱくぱく名無しさん:04/05/17 17:15
ttp://www.geocities.jp/a200405171701/040517_01.jpg
きょうの料理最新号より…
441ぱくぱく名無しさん:04/05/17 17:58
>>440
ああああああ”
分泌されるよ、分泌されるよ!イナレナリンがキュキューーーッと!
442ぱくぱく名無しさん:04/05/17 20:08
っていうか最新号をもううpしてる折れって…ある種のバカかも…



47氏並かw
443ぱくぱく名無しさん:04/05/21 13:27
いえいえ、立派な・・・・
さあ さカコ良く し なってくれ
444ぱくぱく名無しさん:04/05/23 13:53
今日は久しぶりにおなろうかな
445ぱくぱく名無しさん:04/05/24 10:21
おまいら、ちゃんといなれよ。
446ぱくぱく名無しさん:04/05/24 15:47
いなります
447ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:04
明日の稲荷予定
ふき 山椒の葉っぱ ごま にんじん 
だんなが「いなれッ いなれッ」ってうるしゃい
448ぱくぱく名無しさん:04/05/25 21:19
いい旦那さんですね
449ぱくぱく名無しさん:04/05/25 22:07
>>447宅にお邪魔して、一緒におn…じゃなくて、いなりたい
450ぱくぱく名無しさん:04/05/27 19:42
蒸しあなごの刻んだもの、ガリ、ごま で今日はいなってみます。
揚げは、生協で頼んだやつ・・・おいしくできるかな?
451ぱくぱく名無しさん:04/05/27 22:11
先日、ケンタロウのラジオ番組でいなり方をレクチャーしてた
(この時に勧めていたのはあっさり炊いた鶏飯を詰めるといいね…なんて語ってた)

ちなみに彼の家では「和からし」しょう油がデフォだそうな…

452ぱくぱく名無しさん:04/06/06 03:30
ヨメさんに「いなり令」をだしてお弁当にしてもらいました
具はゆず、にんじん、たけのこ、ごまです
(゚д゚)ウマウマー

当方いなりなら何十個でも食べられます
453ぱくぱく名無しさん:04/07/02 14:37
7月に入りましたが寂れてるね
暑いからいならないのかなみんな・・・
454ぱくぱく名無しさん:04/07/03 10:12
じゃ、景気づけに他板のいなりネタ。

−−ヤフオクで酔った勢いに、999個いなりを買いました−−
http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle40/1069231305/l50
これの、169以降。
455ぱくぱく名無しさん:04/07/03 17:04
>>454
話は面白いはずなのに、40歳を超えた男性の文章と思うと。。。。ガクブル
456ぱくぱく名無しさん:04/07/05 14:28
いなりたいのはやまやまなんだけど、油抜きしたり甘辛く煮付けたりで
熱い火のそばにいるのが辛いんだよぉぉぉ。
ああ、おいしーい稲荷を食べたい。
457ぱくぱく名無しさん:04/07/07 03:29
いなりたいのはやまやまなのに、
しっかり挙げは煮込んだのに、
それがここ最近まれに見る上出来だったのに、
家族全員が風邪を引いて稲荷どころじゃなくなっちゃったんだよぉぉぉ。
冷凍庫へ突っ込みましたよぉぉぉぉぉ。
しょぼーーーん。
458ぱくぱく名無しさん:04/07/07 15:22
家族全員の快気祝いにゼヒゼヒいなってくだされぇぇぇ!
ご家族皆様の回復をお祈りいたしております。
459ぱくぱく名無しさん:04/07/08 03:07
れすありがとぉぉぉげっほごほげほっ!!
最後に一番強力なのが私のところにきたちゃったよぉぉ
まだ見ぬ至高の稲荷を心の支えにがんばるよぉぉぉ
460ぱくぱく名無しさん:04/07/08 03:52
近所の和菓子屋に「からし高菜稲荷」なるものが…でも1p3個入りで200円ってどうよ?



そこそこ美味いんだけどさ
461ぱくぱく名無しさん:04/07/10 12:28
>>454
イナリーマン氏、嫁バレ絶体絶命(w

>>460
コンビニで素イナリ3個入り180円ての見たから、
値段でいったら悪くないんじゃない?
462ぱくぱく名無しさん:04/07/19 00:08
とある店で、普通のいなりずしの隣に
裏返したあげに包まれた五目飯?
その名も「出世いなり」 値段も出世してたが、味は普通だった

ところでワールドカップの時のように、今年はアテネでいなりか?
463ぱくぱく名無しさん:04/07/22 04:12
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(・д・)<晩飯にいなり食ったのでレスしとくよ。
`ヾ_っ⌒/⌒C
    ⌒ ⌒
464ぱくぱく名無しさん:04/08/03 16:46
某ディスカウントストアーで安いあげを見てしまったとき、思わずまとめ買いしそうになった。
でもあげの下処理と煮上げる暑さを思ったら手が伸びなかった。
465ぱくぱく名無しさん:04/08/03 17:20
>>464
冷凍しておいて、秋に処理。
466ぱくぱく名無しさん:04/08/04 16:26
あげを冷凍すると美味しくなくなるという知人の話が…。
467ぱくぱく名無しさん:04/08/05 00:05
いなりました。
わたくしはお稲荷さんを作るのが好きなのだということが判りました。
沢崎梅子先生のご本に従って御あげを煮たらば力尽き、
ご飯は散らし寿司の素でご勘弁ねがいました。
もう少し甘くない方がよろしいらしいので、次回は砂糖を控えてみます。
お稲荷さんを包んでいるとき、わたくしきっと
α波が出ているのではないかと思います。
468ぱくぱく名無しさん:04/08/24 11:44
8個入りいなりが150円だったから
ひさびさに買いいなりを堪能した
469ぱくぱく名無しさん:04/08/28 21:00
油揚が安かったので40個分いなりました。
冷凍して小出しに使えるのでこれで当分の間幸せです。
470ぱくぱく名無しさん:04/08/28 21:00
すんません。
興奮のあまり上げてしまいました・・
471ぱくぱく名無しさん:04/08/29 00:47
>>469
明日伺いたいのですが、よろしいでしょうか。
いえ、お茶と座布団は持参しますのでお気遣い不要です。
3丁目の角のユアビル隣のマンションの301号室集合でいいでしょうか。
<<の>>の連続ですがお許しください。
472ぱくぱく名無しさん:04/09/01 13:53
昨日、五枚100円の油揚げを入手しました。
つるつるの表面と、ふかふかの切り口、いなり割りしやすさといったら
おどろきです。これはこれで楽しかった。
煮付けてても破れないし、こりゃすごい。

しかし、どんべえのきつねにそっくり。
473ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:15
ttp://portal.nifty.com/koneta04/09/04/01/
とりあえず住人は読んでおけ…と(えらそーに命令口調w)
474ぱくぱく名無しさん:04/09/06 00:24
>>473
なにをー!礼なんか言うもんか礼なんか。
…うまそう(ごくり)
475ぱくぱく名無しさん:04/09/06 17:10
ttp://www.geocities.jp/z20040906/b_ina1.jpg
ttp://www.geocities.jp/z20040906/b_ina2.jpg

記事を紹介した翌日にハケーン@カルフル


…ということで折れ様に感謝しな>>474
476474:04/09/06 17:30
>>475
感謝なんかするもんか感謝なんか。
ゴクリ。
477ぱくぱく名無しさん:04/09/07 02:46
みんな…素直んなれよ
478ぱくぱく名無しさん:04/09/07 10:58
>>477
メールr(ry
479ぱくぱく名無しさん:04/09/07 21:16
涼しくなったので稲荷ました。
具は自分で漬けた甘酢漬けのミョウガと生姜
煮染めた茸と蓮根と人参
胡麻
5枚一パック71円の油揚げをこれでもかと砂糖を入れ
味醂酒醤油 こぶ出汁煮干し出汁
みすずマンセーの家族が今日は旨いといってくれたよ。
はじめて。
480ぱくぱく名無しさん:04/09/07 22:23
最近無性に稲荷たい気分だけれども・・・
自分ができることといったら閉店近づいて半額になったいなり寿司買うぐらいだなぁ・・・

いなり寿司ように味付けた揚げをおかずにしてすし飯を食べるのもいいかもしれないからやってみようかな
よーし、明日はいなり寿司用の油揚げでも作るとするかな。
481474=476 ◆tLVyVRu1ig :04/09/08 22:10
スマソ久方ぶりゆえトリップ忘れトリップ…あ、いや…

最近ようやく握るぐらいの間が持てるようになりましたよ、ええなりましたとも。
いなりますよ。本格的に。本格的にいなりますよ。2度言いましたよ。
>>479さんを見習ってうまいと言われるよう、そして>>480さんのモチベーションにあやかって。

あ、週末でもいいですかね。いや誰に言ってるかもうわかりませんが。
482ぱくぱく名無しさん:04/09/08 22:47
なんかカルフルにゃ裏切られた気分だな…黒いなりも…ぢつは…なんてな
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye1030921.html
483 ◆tLVyVRu1ig :04/09/09 00:19
>>482
目が!目がぁぁぁ!…というわけでもないのに見えないのです。
日付変わってしまったからでしょうか。
ttp://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1030921.html
これかな。
484ぱくぱく名無しさん:04/09/09 00:46
>>483
修正サンクスです。

国内も外資系も結局は同じ穴のムジナって事ですな…<インチキ
485キツネ目の女:04/09/09 10:14
もうわたくしの手の届かない●の世界に逝ってしまったのかと思っておりました。
1様お久しゅうございます。過去ログ拝見致しましたが
ご出産おめでとうございます。立派な稲荷付きのお子様だそうで
妊娠中の食事制限という拷問も無事乗り越えられ、
さぞかし1様のイナレナリンも大放出かと存じます。

さて、不肖私ことキツネ目もただ今腹に子を抱える身となり
厳しい塩分制限に青色吐息の毎日で御座います。
しかも今年は鍋で稲荷を炊くという行為すら危険を伴うもので
たまに家人の為に、冷やしうどんの具にみすゞの御揚げを添える程度でありました。

しかし日に日に涼しさを増してきた今日この頃、しかも
こちらのスレに再びお会いしてしまった今、イナらずにはいられません。
昨日も検診にて、食事指導を受けてきたばかりの身でありますが、
ええ、もう誰も、何人たりともわたくしを止める事など・・・!
早速御揚げとザラメを求めてまいります・・・

イナリ・・・イナリ・・・ブツブツ・・・
486ぱくぱく名無しさん:04/09/09 10:26
つわりで稲荷がダメにならなくて良かったね。
頑張って作ってください。
487ぱくぱく名無しさん:04/09/11 20:54:29
初めてカキコしますが、私も妊婦でございます!
おいなりさん大好きなんですが、つわりで全くダメ…どころか何も食べられず。
6ヶ月に入ってようやく吐き気がおさまり、本日いなりました〜
このスレみて「おいしそうだな」と思いつつも体が全くうけつけず
悶々とした日々でした…
久しぶりの料理?だったので、あげはとりあえず市販の味つきのものを
すしめしには白ゴマのみ!でも美味しかった…
食事制限も大変かと思いますが、時々おいしくいなれるといいですね!
488ぱくぱく名無しさん:04/09/12 21:24:08
>>485
妊婦の塩分制限って稲荷も食えないぐらい厳しいものなのか・・・
大変なんだね。
いい子を産んでくだされ。487さんも。
489キツネ目の女:04/09/13 13:17:29
皆様の暖かいレス大変嬉しゅうございました。
先週は全身からイナレナリン大放出状態で
お見苦しい姿をお見せしてしまいましたのに・・・
お蔭様で、久々のお稲荷さんは
味が染みるまで待てなかった・白い酢飯(具なし)
という散々な出来であったにも拘らず、家人には概ね好評で、
わたくしの分は一個と子供の食べ残しのみ、というものでした。
・・・まぁ「味見」と称してお揚げのみ何個かこっそり食(ry

申し訳ありません、いくつか言葉足らずの部分がございました。
塩分制限は全ての妊産婦にあてはまるものではありません。
ただ、胎児の排泄物の処理も母体の腎臓が行うため
妊婦は腎臓に負担のかかりやすい状態になります。
加えて私自身が以前よりむくみやすい体質だったためか
むくみや全身の倦怠感・蛋白尿等の症状が出てしまい、
お医者様より塩分と水分摂取の制限を指示されたのです。
(つわりが殆どなくて普通に食事をしていたのが逆効果だったのかも)
一日6〜8gというのは、イナラーにとってはなかなか厳しいものです・・・

皆様こんな私めにお優しいレス大変有難うございました。
次回は減塩の塩を使ってリベンジ!致す所存です。
490 ◆tLVyVRu1ig :04/09/13 17:15:21
すっかり乗り遅れて、あいや申し訳ござらん。
無事いなられた模様でよございました、イイナー>キツネ目夫人
いやほんといかなるいなりもご無理なさらず、どうぞお体とご相談の上、
用法・用量を守っ(ry。どうぞお大事に、お健やかなお子を〜。

ちなみに私の方はといいますと、やっすい松茸買ったらすっかり油揚げ買うの忘れ
週末いなれませんでした…ダメジャンorz
稲荷ゲージだけがグングンあがっております。こ、今週末こそ…。
491ぱくぱく名無しさん:04/09/17 22:46:37
オレンジページ、稲荷の特集ですね。
このスレの猛者のみなさまには物足りない内容かもですが、
写真は本当においしそうで…じゅるる
492ぱくぱく名無しさん:04/09/17 23:20:40
あ…墓参りいって長稲荷買ったのに撮影しなかった…orz

とはいえ長稲荷ってどの店も同じ状態(形状?)だから
撮影しても意味ないんだけど(違うのは味くらい?)
493ぱくぱく名無しさん:04/09/18 00:39:31
>>491
ちょうどいなりに引き寄せられて久しぶりに買ってきたところです。>オレペ
連休、いなりどきですな。
494ぱくぱく名無しさん:04/09/20 12:19:55
連休の最終日をいなって過ごしてます。
おいしくできますように…
495ぱくぱく名無しさん:04/09/22 01:51:30
旨い旨いって、毎日でも飽きないっていってたくせに。
今月二回目なくらいで、こんなに残るなんてショック。
もうしばらくいなるのやめようと思います。
ちゃんとおいしくできたのにーーー!

ごめん愚痴った。
496 ◆tLVyVRu1ig :04/09/22 15:06:23
>>495
志村!冷凍!冷凍!
497イナリ処女:04/09/23 23:04:09
元祖スレ、前スレ、このスレと全部を読んでイナレナリンを
限界まで分泌してきました。あした大放出の予定です。

でも既成お揚げのイナリ作りどころか、すし太郎チラシすら未経験の私。
一から作るイナリに家族も私も不安を隠せません。
「イナリ作りたいよねぇ」なんて言ってた母も、材料を買い込む私の
姿を見て「惣菜で買えばイイんじゃないのぅ」と遠回しに拒否ってる…

シンプルだと失敗が目立ちそうなので、具だくさん関西風イナリに。
材料はしば漬け・高菜じゃこ・大葉・さつま揚げ・おから等
揃えてみたので2、3種類作ってみようと思います。緊張してます。

勉強のためイナリあぷろだも拝見しようとしましたがURLコピペでも
見られなかったです。もう見られないのでしょうか…

498ぱくぱく名無しさん:04/09/24 03:08:48
>>497
がんばれ!目指せイナリマダム

俺もこのスレで勉強させてもらいました。
最初の頃は、アゲの味が薄かったり酢飯が酢臭かったりで。

・アゲを煮る前に、「熱湯で油抜き→よ〜く絞っておく」。
・いなり割りは、菜ばしコロコロで。
・アゲを煮たら、自然に冷めるまで放置し味をしみこませる。

を守ればうまくいくさ、きっと。
499イナリ処女:04/09/24 03:28:05
>498さん
こんな時間にありがとうございます;;緊張で寝れません。。
やっぱり自分の味にする為には、はじめは試行錯誤ですよね。
それを乗り越えた498さんは先輩イナリストですね、羨ましい。

正直かなり励まされました。三か条厳守でがんばります!
ありがとうございました、おやすみなさい。
500イナリ初心者:04/09/24 22:14:50
初イナリ無事に済みました。
・きのこ+昆布茶+ガリ+一味
・ゴボウのさつま揚げ+大葉+ごま
・高菜しらす+カリカリ梅+焼き鮭
・おから炒め+シバ漬け
の4種類になりました。

おかげさまでお揚げさんも酢飯も美味しく作る事ができました。
私が作るイナリに反対した母も、食べると私の部屋まで
すっ飛んで来て「美味しい!あんた上手ねぇ」と絶賛^^

とにかく美味しかった…ありがとうございました!
501イナリ初心者:04/09/24 22:15:51
連続すみません、497=499=500でした。
失礼しました。。
502ぱくぱく名無しさん:04/09/24 23:46:13
をを、処女から初心者になっとる、芸細かいw
いきなり4種イナリとは、すばらしい。
あなたのこれからのイナリ道に幸多からんことを。
503イナリ初心者:04/09/24 23:56:37
>502さん
ありがとうございます(ノω・、) 精進します!
いきなり4種つくったのは、一種類でも成功すればという消極的な
理由からでした。。お褒めいただいて恐縮です。
504498:04/09/25 02:14:40
>>503
初イナリ成功おめでとう。

おいらにとって母親の味を思い出すイナリ。
今どきはスーパー等で売ってるし、作るの面倒くさければ食べたい時に買えるし。
それもいいけど、やっぱり家庭で母親が作ってくれたイナリは特別の味だった。
503さんにお子様がいればきっと愛情に恵まれて育つんだろうな。
505イナリ初心者:04/09/25 12:22:03
>498=504さん
あっ、アドバイスいただいてありがとうございました!
イナリテンション上げてもらったおかげです。ホントです。

>503さんにお子様がいればきっと愛情に恵まれて育つんだろうな。
この有り難い気持ちをどう表現したらいいんでしょうか。。
まだ結婚もしていないので料理勉強中の身ですが、子供ができたら
「お母さんの作るお稲荷さんが一番おいしい」って喜んでもらえると
嬉しいなぁ…これからも挑戦していきます。

本当に嬉しかったです。
498さんも美味しいお稲荷さんいっぱい作って食べてくださいね。


506 ◆tLVyVRu1ig :04/09/26 13:35:06
>503 初イナリ成功心よりお慶び申し上げます。
 いなりで親子げんか、いなりで親子和解。素晴らしき哉イナリ道。
>504 うちもイベントというと母親の手作りいなりだったんでよくわかります。
 買いいなりのような濃いうまみはないんだけれどなにやらおいしいんですよね。

で…やってtryがいなり寿司だったのを見たのですが、ああ
愚よ愚よ汝をいかにかせん。(字違う)
油揚げ詰めご飯を作っているのを見てある種不思議な感動すら覚えました。
いや正解をしっかり作れる必要はないんですが酢ぐらい入れろよとw
507ぱくぱく名無しさん:04/09/26 15:28:03
あの番組は適当な♀を捕まえてきて、恥を晒す為に放送しているのだろうか?

正直、番組スタッフを筆頭に森本や出演者
更に言えば毎回ムカつくコメントしか喋らないナレーター
あれだけ馬鹿にしてるんだから


当 然 作 れ る ん だ よ な ? 
508 ◆tLVyVRu1ig :04/09/26 17:09:55
>>507
私宛じゃないと知りつつなにかただならぬ勢いに
すみませんすみませんと砂浜で蟹と戯れながら泣き濡れそうになりました。

確かに意地悪な作りですけどね、あのコーナー。
以前金言格言シリーズのとき撮影現場にでくわしたことがありますが
いかにも「できる!顔」の人は捕まりませんでした。
「わー、なんかテレビー?映れるのー?」
な子が拉致されていました。

無論私が捕まらなかったのはできる顔だったからではなく、
到底放映に耐えうるものではなかったからかとは思いますが。って誰がじゃ!
509イナリ初心者:04/09/26 17:54:58
>506◆tLVyVRu1igさん
伝説の前スレ1様にお祝いいただくなんてヽ(´▽`)/〜♪
ありがとうございました。家庭円満のためにも腕を上げていきます!

私もイナリ処女の時にやってtry出演したら散々だっただろうなぁ。
今ならリポーターさんぐらいはギャフンと!…いえ、言い過ぎましたw
510ぱくぱく名無しさん:04/09/26 22:34:38
9/26 20:45OAのNHKのニュース(関東ローカル版)で100mの「いなり巻き」大会というイベントが紹介されてた。
TBSのアレとは違って和やかな雰囲気の中、楽しそうにイベントは行われていた模様…

ソースとか紹介URL探したけど見当たらないのでカンベソ

P.S.
>>508
誰もあなたを責めてませんってば
511ぱくぱく名無しさん:04/09/28 13:53:59
>>510
それがここのノリだし。

それだけじゃあれですが、そのニュースのいなり巻き、見ましたー。
世界記録のいなり109m?(数字あいまい)と言ってたけど、
「日本以外に稲荷なんてあるか?」と家族で話題に。
韓国に似たのがあったかな?
512ぱくぱく名無しさん:04/09/28 14:03:21
>>511
いなりは韓国が発祥の地ニダAAry
513ぱくぱく名無しさん:04/09/29 01:46:29
おすし板への移転はどーする?
514ぱくぱく名無しさん:04/09/29 16:16:18
>>513
料理スレを勝手に移転依頼しないで下さい。料理板は自主移動済みです。
515ぱくぱく名無しさん:04/10/01 13:35:09
ギネスって、何故こんな事やってみようなんて考えたのか理解に苦しむようなの混在してるもんね
世界一巨大なパエリアとかと同じノリかな?
516ぱくぱく名無しさん:04/10/01 13:56:03
この前いなりました。
具は何も入れなかった。ただの酢飯に甘辛く煮付けた揚げを。
とってもおいしくできて満足でした。
517ぱくぱく名無しさん:04/10/02 14:30:06
やってTPYを見て、無性にいなり寿司が作りたくなって、
こないだ初挑戦しました。
最悪のいなりを見てるので、「あれよりはマシよねー」と勝手に満足。

油揚げ開くのに、びりびり穴が空こうと、
酢飯が、すみっこまで届かなくても、無理矢理包んで皿に盛れば
なんとなくいなりっぽい!
というか、味付けも適当なのに、これだけおいしいとは・・・
かみ締めると、甘辛い煮汁がぎゅっと染み出ておいしい(・∀・)!!  
もっと、ちゃんと作ったら、さらに、おいしいんだろうなぁ。
油揚げなんて、5枚で100円だし、酢飯だって安上がりだし
作っておけば、誰かしら、もりもり食べるし、でいなり寿司ってほんと
素晴らしいと思った。
今度、菜箸でリベンジしてみます。
やってTRYって、ある意味、モチがあがるいい番組だな・・・
518ぱくぱく名無しさん:04/10/02 19:31:15
やってツパイ
519ぱくぱく名無しさん:04/10/21 02:04:35
最近やたらといなり寿司売ってる。
黒糖、抹茶、山葵、じゃこ。
流行ってんのかな?
二個100円くらいで安いからたまに買うけど
ダシのきいた薄味のいなりが好きだ
520ぱくぱく名無しさん:04/10/21 03:02:08
イナリディペンデンスディ計画、人知れず着々進行中。
全世界の都市上空にイナリが集結し、その日が来ると一斉に菜ばしコロコロ攻撃しる。
主演:ウィナリル・スミス。

おれも出汁の効いた薄味は好きだが、自分で作るとなぜか黒いんだな。
521ぱくぱく名無しさん:04/10/21 09:22:40
きょう、いなろっかな。
522ぱくぱく名無しさん:04/10/29 12:28:46
初めてイナリました しかも40個
じーちゃんばーちゃんが来たのでいなりでおもてなし
具はククパドにのってたひじき&えだまめと自分レシピの湯葉&レンコンでしてみた
あげの味付けが不安だったけどウマーくできました
具を考えるのもたのしいですね またいなろう
523ぱくぱく名無しさん:04/10/29 15:33:34
ひっさしぶりにこのスレのぞいたけど
みんなのやりとりがおかしく、かつあったかくて
なんかすごーく楽しい気持ちになった。

私も週末いなろうかな。
524ぱくぱく名無しさん:04/10/30 10:18:49
>>523
いなれ!その魂!
525ぱくぱく名無しさん:04/11/04 14:47:02
毎月17日はいなり寿司の日なんだって…みすず豆腐がそう決めたらしい

ソース…NMJ(日経流通新聞)か読売か毎日のどれか
526ぱくぱく名無しさん:04/11/04 21:44:42
ttp://www.geocities.jp/z20041104/20041103_nmj.jpg あったよ、やっぱNMJだった
527ぱくぱく名無しさん:04/11/05 09:48:25
え? まさか 17(いな)りってわけかい!

どんどんいなるぜ
528ぱくぱく名無しさん:04/11/14 15:29:50
17り3日前だが諸君、準備は怠りなかろうな?
529ぱくぱく名無しさん:04/11/17 17:06:00
さて、イナリの日が今日なわけだが
530ぱくぱく名無しさん:04/11/17 17:57:04
>>529
朝飯がバイト先からガメてきたコンビニいなり5個ですた。
531ぱくぱく名無しさん:04/11/17 21:54:16
家族内で内紛が起きてるので、いなるどころの騒ぎじゃありません…
532ぱくぱく名無しさん:04/11/18 10:17:34
>>531
そこでいなって、大皿に盛り付けてテーブルの上にドン、ですよ。
お、いなりだ、とつい小皿にとる家族。
会話が始まるかもしれません。

いや、会話なしに物を食べるの苦痛なんだよね。
むかし、家族でけんか中なのに、お盆で帰省中だからって
母がぼたもち作ってくれたんですわ。味がしないし、飲み込むの必死。
なのになぜ同じテーブルで食べたのか、今になっては思い出せない。

無理はしなさんな。それでも食べてほしけりゃ、作ればいいさ。
533ぱくぱく名無しさん:04/11/18 23:48:52
>>532
ありがたいお言葉…感謝です…
534ぱくぱく名無しさん:04/11/19 09:53:54
いな りんたの午後はまるまる思いっきり2ちゃんねるな532がいるのはこのスレですか。

喧嘩しつつも一緒に食べてしまうのって誰でも一度は経験してるかもね。
・・・531さん宅の内紛は収まったろうか。
535ぱくぱく名無しさん:04/11/19 18:19:43
はい、そうです。いなり2ちゃんねる相談室もここでごんす。

次の質問どうぞっ ↓
536ぱくぱく名無しさん:04/11/30 23:43:20
JALグループのJALUXは11月26日、空港で販売する弁当
「空弁」(そらべん)の新商品を開発し羽田空港で販売を開始したと発表した。

「黒いなり(炭)」「黒いなり(豆)」「軍鶏(しゃも)」の3品。
価格はそれぞれ680円、670円、850円。JALUXの運営する売店
「BLUE SKY」の羽田空港内店舗のみで取り扱う。

黒いなり(炭)と黒いなり(豆)はいなりずし3個と、付け合わせのセット。
前者は紀州備長炭の微粉末入りの油揚げ、後者は黒豆入りの油揚げを用いた。
具は、キクラゲ/ひじき、きんぴら/黒ごま、黒豆の3種類。付け合わせは黒たくあんと黒豆の薄衣揚げ。
「肉厚でやわらかく、手で一枚一枚丁寧に仕上げた特製油揚げ
付け合わせも黒豆にこだわった大人の味がする逸品」(同社)
ttp://nikkeibp.jp/jp/lifestyle/shared/20041129jalinari.jpg
ttp://nd.nikkeibp.co.jp/nd/news/image/1101790112.jpg



正直遊びすぎたイナリって感じ(ぉ
537ぱくぱく名無しさん:04/12/01 02:10:51
稲荷が空を飛ぶときがきたか
GJ
538ぱくぱく名無しさん:04/12/24 14:34:19
かんぴょうと一緒に煮て、いなり寿司とかんぴょう巻きを一緒に作るのは邪道?
539ぱくぱく名無しさん:04/12/24 20:45:04
こっちにもどぞー

いなり寿司
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1100270958/
540ぱくぱく名無しさん:04/12/25 09:32:27
ふと、いなり揚げに焼き餅を入れて熱々の所を食べたら美味しいかな
と思ってしまった。中の酢飯が好きなので、たぶんやらないだろうけど。
541ぱくぱく名無しさん:04/12/25 18:00:33
もち巾着は時々します。
ただ、くちの簡単でいい閉じ方がなかなかない。
楊枝はきらい、パスタは煮込みに弱いし・・・
今のところ、くずきりがまあまあなかんじかも。
いい方法あったら教えてください。
542ぱくぱく名無しさん:04/12/25 19:39:32
かんぴょうだろ
543ぱくぱく名無しさん:05/01/01 05:37:32
愛知県の豊川稲荷の前にある
「元祖いなほ稲荷ずし」を買ってきました。
具は
くるみ・ひじき・にんじん・たけのこ・しいたけ
です。
元日の昼食にします。
544ぱくぱく名無しさん:05/01/07 20:25:46
東京下町のお豆腐屋さんでは「おいなりさん用に」と言ってあぶらげを買うと、
エアコンプレッサでばしゅっばしゅっとあぶらげを開いてから包んでくれます。
ああ。ジューシーなおいなりさん喰いたくなってきた。
ああ。ああ。
545いなり かずき:05/01/09 00:45:55
はじめまして!

今日近所ののり巻き屋のいなりを食べました。
じいちゃんとばあちゃんでやってる小さい店です。

そこのいなりは、ごわっとして甘辛、反対にご飯は甘み抑え目、
酢より塩をきかせたご飯がふんわりつまっていてもう絶妙にうまいんです。

しかも一個50円。

じいちゃんばあちゃん、長生きしてほしい。
546ぱくぱく名無しさん:05/01/11 02:25:05
そばいなりのおいしいお店教えてください。東京で。
中身が蕎麦なの。
547ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:12:49
そば寿司(そばを海苔で巻く)のは知ってるけど、そば稲荷は初耳…コレデモ ソバヤノ ジュウギョウイン ナンダケドサ orz
548ぱくぱく名無しさん:05/01/11 22:42:55
>>546
検索したら?
549ぱくぱく名無しさん:05/01/12 02:25:54
おいなりさんをお弁当にするときって
おかずはどうしてるのん?

お稲荷さんの中身は
ゴマとしょうが
五目ひじき
シンプルなおすしご飯
てなかんじです
550ぱくぱく名無しさん:05/01/12 22:57:15
おいなりさんは完全食です。それ自体で完結しているのです。
551ぱくぱく名無しさん:05/01/12 23:32:38
近所のデパートで新潟復興フェア(正式名称不明)が開催されてるんだけど
栃尾とかいう地域の物産で「あげ」が出展されてるのね

…で、お食事コーナーで栃尾のあげを使った
巻き寿司が販売されてるんですよ


いなりじゃなくて!
552ぱくぱく名無しさん:05/01/13 14:34:57
553YahooBB218143038040.bbtec.net:05/01/13 23:15:53
通りかかって小耳に挟んだ「そばいなり」で検索したら、

おおなるほど、味付け油揚げの中に、
蕎麦と紅しょうがとゴマが詰まったものなどもあるんだね。

すごく勉強になった。ありがとう!
早速明日作ってみよっと。
554ぱくぱく名無しさん:05/01/14 07:17:37
そばいなりがありなら
そばがきいなりもありかな
555ぱくぱく名無しさん:05/01/14 12:07:37
…マジデ?
556ぱくぱく名無しさん:05/01/18 13:43:31
ttp://www.rakuten.co.jp/sumitani-ya/608723/608724/623198/
高級いなり!高級!高級!
557ぱくぱく名無しさん:05/01/19 17:00:18
明日の弁当はいなる予定なり。
558ぱくぱく名無しさん:05/01/19 20:46:41
>>557
なんで?
559ぱくぱく名無しさん:05/01/21 00:16:44
今日になったが明日、久しぶりにいなりたい。
いなります。いなるかも。いなる予定。
560ぱくぱく名無しさん:05/01/21 10:12:56
おれは明日いなる
いなるんじゃないかな
多分いなると思う
まちょっと覚悟はしておけ
561ぱくぱく名無しさん:05/01/24 10:59:33
>>559,>>560
こんどから小皿と箸を持参するから
562ぱくぱく名無しさん:05/01/29 00:36:11
>>560
2行目と3行目の順番が逆なら良かったのにな。
563ぱくぱく名無しさん:05/01/29 10:52:02
さださんがモトネタだろうからあれでもいいんじゃない?
564ぱくぱく名無しさん:05/01/29 22:21:50
変える意味が分からない
565ぱくぱく名無しさん:05/02/03 15:43:22
今日は節分。
いなるぞー。
566ぱくぱく名無しさん:05/02/03 16:44:02
今日の3分クッキングは長稲荷だったらしい…
567ぱくぱく名無しさん:05/02/03 18:32:47
>566
ほんとだ。ムービーで見れるみたい。
http://www.ntv.co.jp/3min/
568566:05/02/03 22:08:45
折れも日刊スポーツのラテ欄で確認しただけだったのよ…

しかし今は便利な世の中になったモンだね
569ぱくぱく名無しさん:05/02/11 09:30:51
元さだまさしファンとしては、
562さんの意見に賛成だけど、
(さあみんなで元歌を口ずさもう!歌詞カードなしで・・・)

でもいなりファンとしてならそのままでOK。
彼の成長を温かい目で見守ろう。


570ぱくぱく名無しさん:05/02/11 09:52:50
ううん…素で間違えた…リアルタイムで聴いた世代なのに。
一応女…@560
571ぱくぱく名無しさん:05/02/19 19:40:25
油揚げ20枚、いなり袋にして今煮冷ましてます。
鍋いぱーいの揚げ、明日半分イナってあとは冷凍する予定。
にぎり寿しのすし飯があまったとき、簡単にイナれて便利です。
572ぱくぱく名無しさん:2005/03/23(水) 22:57:07
今日20個いなったのであげます。
573ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 01:15:43
    ,-―――――――――-. 
        /               | 
       /                | 
       /                 | 
      l      寿司ンジ       l 
      lー-―――――――――‐---l 
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶 
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l 
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト 
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K   
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|   
          `y't     ヽ'         //   初めて理系に美味しいと褒められた・・・ 
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃        理系で抜いてもいいんだ! 
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ 
              `i;、     / l 
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ 
            / !        レ' ヽ_  
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_ 
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_ 
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ 
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ', 
574ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 15:23:51
        ,-―――――――――-.  
        /               |  
       /                |  
       /                 |  
      l      寿司ンジ       l  
      lー-―――――――――‐---l  
     ‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶  
     /::::::::::::::/!i::/|/  ! ヾ リハ:|;!、:::::::l  
    /´7::::::::::〃|!/_,,、   ''"゛_^`''`‐ly:::ト  
      /|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\   ´''""'ヽ  !;K    
        ! |ハト〈  ,r''"゛  ,       リイ)|    
          `y't     ヽ'         //   初めて理系に美味しいと褒められた・・・  
         ! ぃ、     、;:==ヲ   〃        理系の口に出してもいいんだ!  
         `'' へ、   ` ‐ '゜   .イ  
              `i;、     / l  
                〉 ` ‐ ´   l`ヽ  
            / !        レ' ヽ_   
         _,、‐7   i|      i´   l `' ‐ 、_  
     ,、-‐''"´  ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ   '、_    `ヽ、_  
   / i    ,、イ ∨ l.j__,,、..-‐::-:;」,ハ、 '、` ‐、_   ,`ヽ  
  /  l ,、‐'´ // ',/!:::::::::;、--ァ' /  `` ‐   `'7゛   ',  
575ぱくぱく名無しさん:2005/04/06(水) 21:24:19
花見イナリの季節ですね
576ぱくぱく名無しさん:2005/04/27(水) 16:13:57
こいのぼりいなりの季節ですね
577ぱくぱく名無しさん:2005/04/30(土) 23:03:58
母の日にはイナリ作って持っていくか
578ぱくぱく名無しさん:2005/05/03(火) 16:51:36
そういやイナリーマンってどうなったのかな?
八十八夜のお祭りだったので皆で稲荷をつまみました。
具はいつもの ごま みょうがの甘酢付け ショウガの梅酢付け 梅干しにつけた赤じそ でした。
やはり作り立てが一番ウマーですね。 
579ぱくぱく名無しさん:2005/05/16(月) 23:18:14
>>1さんはお子様の世話にお忙しいのだろうか…
最近、あのハイテンションな書き込みが見られなくて寂しい…
580 ◆tLVyVRu1ig :2005/05/17(火) 00:10:43
すません、静かに拝見しております。
テンションも相変わらずであります。
ただネタがないのであります。
直訳するとイナれねーんだよコンチクショウ。
意訳するとイナろうにもイナれずじっと手を見る
超訳するといなり寿司を作ろうという意欲はあるのですが気力が追いつかないのです、マダム
誤訳するとイナれないとでも?
助けて。今宵あなたとイナりたい。
581ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 00:53:25
先週のとあるラジオ番組で
わたし…子供のいなり…もといポークビッツをしゃぶるのが好きなんです
なんて馬鹿告白してる親がいたなぁ…それに対しての某局アナのコメントがまた…

まぁどうでもいい話だな
582ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 06:16:01
おまいら、稲荷とは違うがきつね丼はどうよ?
583ぱくぱく名無しさん:2005/05/17(火) 16:10:44
毎月17日はい〜な いなりの日。
584ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 04:19:47
>>582
よくやるぞ。好きだ。
585ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 04:13:13
きつね丼1回たべたけど
やっぱりイナリ!イナリ!イナリ!
ごはんinあげがいいんだよ。
いなりonおあげじゃだめなんだヽ(`Д´)ノ
586ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 06:53:37
>>585
いなりじゃねえ
あげonごはんだぁぁぁ━━━━(TДT)━━━━!!
587ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 11:33:20
いなりonおあげ、それは究極のきつね…

な、なんかきつねにつつまれたような気が(AA略
588ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 11:39:28
いなりを卵とじにしたらどうだろう!?
589ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 13:26:16
>>588
それはなんとかいう料理として立派に存在する…けどなんだっけ?
590ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 16:06:09
おageの玉子とじはあるけど、いなり卵とじは・・・

エモジオ入れたらいなりでこんな変換 ω_(゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ ヽ(A`*)ノ≡ コラァァァ!! カエセヨー!!!!
591ぱくぱく名無しさん:2005/05/20(金) 16:52:02
あ、すまん、まちがえたよ。お揚げだった。モヒョヒョヒョヒョw
592ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 00:37:21
どうしても、いなり割りが上手にできない。orz
破れちゃうよー。
593ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 09:48:11
>>592
まんずご自分のいなり割り方法を書いてみれ
594ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 11:43:26
半分に切り、切り口に指を入れて、ちょっとずつ裂いていく
でも、うまくできない。orz
595ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 12:32:56
半分に切ってから、手の平でパン!とやるってのを聞いた記憶が
やったことないけど、これ、うまくいくの?
596ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 13:58:35
菜ばしや麺棒ローラー作戦はやってる?
597ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 14:53:25
>>594
595-596に補足で
ttp://food3.2ch.net/cook/kako/1006/10067/1006787067.html
ここ(前スレ)を「割」で探してみては…(なんかすごい検索だな)

・煮る前に
・軽く湯通しして油を落とし
・ローラー作戦、もしくは柏手作戦

…するとたちまち油揚げの中でかろうじて残っていた豆腐成分が
崩れ落ち、いやというほど、そして腹よじれるぐらいにおもしろいほど2枚に割れる。
598ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 20:28:14
>>597
どうもありがとうございます。
前スレにこんなに情報があったとは。
さっそく、やってみますね。
599ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 21:08:15
冷蔵庫に、あぶらげがあったので、さっそく手の平でパン!を試してみました。

これいいです!
面白いように、いなり割りできます。こんなに簡単だったとは。
空気を切り口のほうへ逃がすようにするのがコツかな。

とろけるチーズを詰めて、トースターで焼いて、おつまみを作りましたよ。
600ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 23:17:35
>>599
おめでとう。
イナリ界への門は開かれた。一歩一歩イナリ道を歩んでいくがいい…
601ぱくぱく名無しさん:2005/06/04(土) 00:52:46
はじめてお稲荷さんつくってみたんだけど、
あげにご飯をつめる時、どのくらい詰めていいのかイマイチわかりませんでした。
詰めすぎたらかたくなりそうだけど、ご飯少しだとあげがあまるし・・

後、あげの味付けなんですけど、ちょっと濃い甘辛さと、
ちょっと薄めの甘辛さ、どっちで味付けたらいいんですかね?(普通の煮物に比べて)
どなたか教えてくださいませ。

ちなみに、今日作ったお稲荷さんは、お弁当に詰めて、今から魚釣りです。
明日の朝がたのしみです。
602ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 17:32:46
・・・・・・しばらくいなってない。
603ぱくぱく名無しさん:2005/06/16(木) 17:52:52
そういや数日前のめざましテレビで、薩摩揚げみたいなのでいなってたな
604ぱくぱく名無しさん:2005/06/19(日) 23:17:43
初めていなりました

明日の弁当楽しみだな
605ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 01:27:31 ID:16Qn6P0I0
こないだの教育テレビ、こども向けクッキング番組(ひとりでできるもん?)で
いなり寿司やってた。オープンタイプ。

イナリ煮は最初から調味料を全量入れると固くなるので半量だけ入れて煮込み、
最後に残りの半量を入れて煮含めると柔らかく、味のしみたンマイ稲荷になるそうだ。
606ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 10:45:16 ID:u+jTGkJM0
業務スーパーへ行って稲荷買って来て作りたい
age
607ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 10:47:42 ID:5/pUqtQh0
稲荷買ってきたんじゃ、ただの出来合いじゃねーか
お揚げを買ってきたいんじゃねーのか?
608ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:19:30 ID:6mFt4c+30
スーパーで売ってるいなりってあま過ぎだよな
609ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 11:33:08 ID:5/pUqtQh0
稲荷は自作に限る
610ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 20:38:46 ID:H4Sg1MjNO
休日のブランチはおいなりさん+赤だし味噌汁+漬物や佃煮、がデフォ
まぁご飯は寿司太郎混ぜる、
あげはいなりあげを買って来る、
という超邪道手抜きレシピなんだけど…。
赤だしの具はその時々の貝(しじみ、あさり、はまぐり)。
漬物は、梅とかたくあん。
佃煮は昆布やかつお。
この献立の組み合わせが大好き。
611ぱくぱく名無しさん:2005/07/29(金) 22:43:07 ID:Vu9cgYMs0
>>610
いなりのおあげ、たくさん作って冷凍保存がいいとおもう。
他にもいろいろ使えるし。
612610:2005/07/30(土) 00:30:38 ID:Q/xmhXgSO
>>610さん
冷蔵庫が一人暮らし用なので冷凍庫が異様に狭いんです…。
保存がきかないからちょっとしか作れないので、
買ったほうが使いきれるぶん安くてウマーかな?と思って。
613ぱくぱく名無しさん:2005/07/30(土) 07:14:16 ID:MRfSSmL30
味付けしてある 揚げを買ってくれば楽だよね
614610:2005/07/30(土) 20:27:51 ID:Q/xmhXgSO
>>612>>611さんへのレスです…。
すいません!
自分で炊いたほうが好みに合わせられておいしいし、
大きいのができてうれしくはあるんですけどねー。
出来合いのおあげもおいしいからまぁいっか、と妥協…。
615ぱくぱく名無しさん:2005/08/17(水) 17:04:48 ID:hrAQWDxB0
皆様!暑い時こそいなりじゃないのか!
誰か作ってくださいお願いします

いや自分で作るのはだるくてさ〜
616ぱくぱく名無しさん:2005/08/18(木) 09:50:47 ID:yLR6R2J30
>>615
“いなりの日”にそーゆーことゆーなよーヽ( `Д´)ノ

冷凍庫に放り込んでおいた作り置きで
ひさしぶりにいなったいなりの日であった。

俺の場合(男だ。ちゃんと)、めんどくさがりなので、
湯通ししたら、あとは出汁と揚げを炊飯ジャーに放り込んで終わり。
ひじょーに気楽に、大量の作り置きができる♪
617615:2005/08/18(木) 12:31:43 ID:3sHY5KJS0
>>616
すまん、17日がいなりの日だってことすら忘れてた
反省して週末にでも自作する予定

ところでジャーに入れる出汁の量はどれくらい?
蒸発しないぶん、鍋より少なくていいのかな?
イナリストになるべく、教えてください
618616:2005/08/18(木) 21:47:01 ID:yLR6R2J30
>>617
>ところでジャーに入れる出汁の量はどれくらい?
>蒸発しないぶん、鍋より少なくていいのかな?

いや、けっこう蒸発する。
蒸発するつーか、「炊飯」ポチッとなして放ったらかしてるから、
米炊く時間だけグラグラやってるせいで、否応なく蒸発してるくさい。
ので、かぶる程度の量の出汁を鍋でグラグラッと沸かして
炊飯器にざーと注いで「保温」で一眠りでけっこういけるのではないかと思う。
619617:2005/08/20(土) 12:29:24 ID:HPT2CAZk0
>>618
ありがとう。ひたひたグラグラ一眠り、でやってみます。
620ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 14:50:31 ID:Qeoat9+Z0
そろそろあげとこ
621ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 15:01:46 ID:43EGHW5S0
>>618
ひたひたグラグラ一眠り・・・・・。
やってみます

手抜き大好き主婦 with 赤子@2ヶ月(←手の込んだ料理は出来ない)
622ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:38:03 ID:6Shuewna0
赤子がいるだけで手の込んだ料理は出来ない、か。
これから大きくなっていくにつれ大変だろうけど
そのたんびに「離乳の子が居て…」とか「歩き始めて…」
とか「やんちゃ盛りで…」とかって手ぇ抜くのかな?
いつ手の込んだ料理作れるんだろうね。
623ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 16:45:09 ID:vlSf6/Cw0
赤ちゃんを免罪符にしたいだけなんだよ
察してやりなよ
624ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 20:10:00 ID:gwf2enFK0
>>622は(いやみじゃなく)多分産後すぐから手の込んだ料理も作れたんだろうけど
まあ2ヶ月児じゃ時間のかかる料理は危なくてしょうがない。
1歳児も2歳児も危なくてしょうがないけどそれは危ない方向性が違うwのでなんとかなる。
たぶん一般的にはそれこそ首が据わってから、遅くとも離乳食に入ってからでないか?
と自分含め回り見て推察。

今週末イナマース。
625ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 23:11:36 ID:m3G9NopK0
このスレ、いつからこんなギスギスするようなコメントが書かれるようになったんだろう…
626ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 23:16:56 ID:NrCSiZJL0
今日からだな
まあ気にするな
627ぱくぱく名無しさん:2005/09/13(火) 23:36:12 ID:gwf2enFK0
今日からというか2レスだけだw
628ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 06:26:51 ID:iGwfIMRV0
まあ、自分に都合の悪いレスついたら
「ギスギスするような〜」って言っちゃうよね!?
なんでも書いて馴れ合うより、何で2レス
ついたか考える方が、発展的カモ★

なーんて、何か学級会みたいになっちゃったケド
今日は酢飯にスダチ使ってイナってみるよ!
(1コ10円で購入済み)
629 ◆tLVyVRu1ig :2005/09/14(水) 12:30:52 ID:QTOMXLez0
新参者なので>>621>>625とは到底思えなかったのですがどうしよう。

>>618
炊飯器で炊く(煮る)わけじゃなくて、あくまでも保温のみでしょうか?
あれ?すみません、ちょっとニホンゴムツカシヨ。
ポチっとなして、の部分がチョトムツカシヨ。
630ぱくぱく名無しさん:2005/09/14(水) 13:53:27 ID:pNEHpe9b0
>>629
証明のしようがないけど、それイコールじゃないから(625は俺)
631ぱくぱく名無しさん:2005/09/15(木) 14:51:44 ID:rPWUZnVj0
>>629
どこが新参者だと小一時間w

618じゃないが
炊飯ぽちっバージョン→蒸発するから出汁が多めに必要
保温バージョン→ひたひたを鍋でグラグラの後、一眠りでOK
ということジャマイカ。
632616・618:2005/09/15(木) 16:46:05 ID:hr4KgLwJ0
すんません。

保温バージョン→ひたひたの量の出汁を鍋でグラグラ
  →油揚げといっしょに炊飯器にぶち込んで「保温」→一眠りでOK

て感じです。
「炊飯」でやったときは、煮汁がほとんど残ってませんでした(w
ちなみに、おでんもグラグラに沸かした出汁とおでん種を
炊飯器に放り込んで「保温」でやってます。
633 ◆tLVyVRu1ig :2005/09/15(木) 16:55:23 ID:Y8ESJ6fM0
>>630
大丈夫です。イコールとは思えなかったので。

>>631-632
なるほど、どうもありがとうございます!
炊飯バージョンは本当に相当量の作り置きのつもりじゃないと作るには
気合いが必要そうですね。
保温バージョンだったら保温鍋でもいけそうですね。
634 ◆tLVyVRu1ig :2005/09/20(火) 20:46:29 ID:igMoF+e40
炊飯器、炊飯器、と熱く念じつつ、まず鍋掴んでみたところそのまま最後まで煮込んでいた。
というか考えたら炊飯器はすし飯を炊いていた。

なぜかおいなりの個数が9である件
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=909.jpg

黒モサさん宅ほどではありませんが相変わらず黒いですよ。
635ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 15:23:14 ID:4vqMJh5n0
>>634
熱いエナジーが伝わるいなりです。9個である件は、
1.詰めたら揚げが破れたので作りながら食べた
2.とりあえず出来たので味見で食べた
3.家族が速効さらって試食した
と、どなたかの胃袋に納まったと見たが如何。

636ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 17:12:22 ID:EyCGG/Zv0
こんな時間に美味しそうないなりを見てしまったわ。
ゆったりしたあげの具合が美しい。
食べられないいなりまで想像する始末。
お腹が減りました。
637ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 19:00:56 ID:08P9qkIWO
私も初イナリ!(・∀・)
今日下ごしらえして、明日食べるのら。
家では缶詰のおあげさん使用で、煮るの初めてだからドキドキでつ。
とりあえず全レスみて落ち着いてみた。
638ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 23:47:32 ID:xd3NvnVY0
>>635
どうもありがとうございます。エナジーは昨夜、今朝と2回で完食しました。
正解は
4.別件に使った、でした。つまらんオチですません。
あーまたいなり食べたいなあ。
639ぱくぱく名無しさん:2005/09/21(水) 23:54:24 ID:xd3NvnVY0
んが。書き忘れ。
>>636
わが家のイナリは平時においてはイナリのすし飯包含率が9割を超えます。
そうしていつも家人から怒られるのです、バランスを考えろと。
しかしそういうギュゥギュウゥイナーリで育った人間にはそれがイナリ。イナリis it。
…なのですが昨日は近づく秋の気配に心動かされ5割程度でとめておきました。

     近づく秋の気配:炊いたすし飯の量が少なすぎた気配。

以前いなり寿司うpろだにうpされていたよそのお宅のいなりを拝見すると
6〜7分目ぐらいまで詰まっているところが多かったようなのですが実際どの程度が
多いのでしょうね。油揚げの大きさにもよるかもしれませんが…。
640ぱくぱく名無しさん:2005/09/22(木) 11:50:58 ID:0o019pAe0
月に1度はイナってるわけだが、毎回いなりの数が増えていく・・・
今回は30個作ってしまった。ちなみにウチは二人暮し・・・
悲しいかな二人とも大食いなので晩御飯に全てたいらげた。
秋肥ゆる季節。
641ぱくぱく名無しさん:2005/09/26(月) 04:05:53 ID:Bbi5BUhD0
栃木で100mの「お稲荷巻き」だってさ…NHKのニュースで語ってたよ


でも肝心なソースが出てこない(涙
642ぱくぱく名無しさん:2005/09/27(火) 10:31:10 ID:9MvKtm5CO
関西風いなり寿司イナリました!
そんでもって関西人の彼氏に合格もらいました(´∀`*)
でも三角に包むの難しいから、次は素直に四角にするか、迷うところでつ。
過去ログに載ってた人形町のお店のやりかたは、実物も見たことないから
わからなかたょ…orz
643ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 02:52:18 ID:gSKM0sDi0
いなりいなりって呪文の如く唱えていたら、日曜のお出掛けん時に彼女が稲荷寿司
作って来てくれますた。
一口齧って「すし太郎+みすず」と解りますた。でもとってもウマーでね…
ま、料理ってそういうモンでねぇか?
644ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 03:21:03 ID:/ZsrRvTX0
秋だねえ。
私もいなろう。
645ぱくぱく名無しさん:2005/09/29(木) 08:11:57 ID:Dsbp/apC0
>>643
愛情籠もってればOK。
まあ将来的に全部手作りに移行してくれればなおOK?
646ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 00:13:16 ID:qdj+3gPN0
>>641
それテレビで見たよ。
長かったw
647ぱくぱく名無しさん:2005/09/30(金) 06:32:39 ID:wMC3dgRy0
>>641
ああ、那須町のね。
九尾の狐が由来らしくて毎年やってるよ。
648ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 18:31:08 ID:y3q4SNH60
土曜の子供の運動会には栗ご飯作ってく予定だったけど
ここ見てたらイナリ作りたくなった 予定変更〜
649ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 21:54:23 ID:noq9mCs2O
おなれ!おなり寿司!
650ぱくぱく名無しさん:2005/10/05(水) 22:20:14 ID:MwW7ffmV0
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>649の人生を見直そう 糞レス書かずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>649の糞レスの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ 糞レス649
651ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 17:39:14 ID:812dOfZa0
一人暮らしで風邪引いた
食欲ないけどいなり食べたくなったよ
起きられるようになったらコンビニ行くんだ
652ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 17:53:11 ID:PNprZfMe0
久しぶりにこのスレ見て650にワロス。ツボった。
遅レスでなんだが>>629、何寝言言っとんじゃワレw
お元気でしたか?(・∀・)

私も久しぶりにイナろうと思うのだが。
どーーもおアゲの味が今ひとつコクがないというか薄いんだよなー。
もっと思い切って濃く味付けすべきなのか…。
653ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 17:55:04 ID:PNprZfMe0
おっと651タンお大事にね。
654ぱくぱく名無しさん:2005/10/19(水) 22:53:13 ID:ORBa6G7W0
>>652
なんじゃワレ喧嘩売るんかワレ
…喧嘩いくらですかいくらですか。
すみませんすみません。やっぱり買えません、買えません。
元気です。慣れあってんじゃねえぞワレ…ブルブル。

で、誰かある651にいなりを持て!お大事に。

またいなったらうpします。
655 ◆tLVyVRu1ig :2005/10/19(水) 22:53:57 ID:ORBa6G7W0
↑あ…
656ぱくぱく名無しさん:2005/10/20(木) 14:33:17 ID:C7f6CziT0
>>654
相変わらずだねぇww(゚∀゚ )アヒャ
赤子はもうイナれるのかにぃ?

えーとよく「黒」イナリってあるけど
それは揚げを煮たときの砂糖醤油の誇張表現?
まさかホントに黒じゃないんだよね?
てかそれくらい濃く煮ないとだめぽなのか…。
657ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 02:05:53 ID:uHgC7HpY0
>>656
初代スレに黒猛者と呼ばれるほどに黒く煮付けていた猛者がいたのさ。
写真を拝見した限りでは本当に黒かった。
658ぱくぱく名無しさん:2005/10/22(土) 11:48:09 ID:HIleJ2+20
おあげにコクを求めるなら、いっそ油抜きせずに煮付けてみたらどうかなー。
うちの実家では油抜きしてなかったです。私はなんとなく油抜きしてるけど。
659電車男:2005/10/24(月) 11:51:47 ID:ThvRioRd0
まくすいもゆか
660ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 00:36:11 ID:qUxa1g7n0
コクって何だろうね?油っこいのがコクだとは思わないんだけど。
661ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 00:43:12 ID:v8tpfEXn0
油抜きしないと、むしろ味が染みづらくて旨みが減る気がする。

こく…は難しいけれど、たっぷりダシと、けちらない甘さ、かなあ。
甘い物は好きではないけれど分量の砂糖はきっちり入れると旨いと思う。
どう見てもいなりです。どうもありがとうございました。
662ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 11:52:02 ID:SDHqzqs+0
以前たっぷりの茸と一緒に炊いたお揚げで作ったおいなりさんを頂いた。
そりゃもうウマーでさ、滋味ってか滲み出る旨みに陶然とした。

コクってやっぱ旨みの奥行きってことじゃないかな。
663651:2005/10/25(火) 12:07:06 ID:kK+6O4I10
653、654<<
ありがとう。すっかり良くなったよ。
規制で書き込めず遅くなり。

快気祝いにイナリ買ってもらいました。
今度は作るよ。

思い切って甘さひかえずに作ってみますね。
664656:2005/10/25(火) 14:05:07 ID:h1YJtc+x0
遅レススマソ。レスくれた方ありがとう。
>>657
いや、黒モサタンは存じてます。サカー見ながらだよねw

私が知りたいのはその「黒」がどんくらいの黒なのか、
そして砂糖と醤油でそんなに黒くなるのかということで。
でもレスを拝見すると本当に黒なのね…。
そして甘さをひかえない、と。
今度思い切って自分としては破格の濃さにしてみます。
665ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 14:13:02 ID:TmDlQMNI0
黒モサさんだったかはっきり覚えてないけど、
醤油を更に蒸発させて、真っ黒のものを使ってた人が居たと思う。
醤油瓶の蓋を開けて放置だっけ?
なんかそんな感じで特製のものを使ってた感じ。
黒砂糖を使えば更に真っ黒になるのかな。
666656:2005/10/25(火) 14:22:19 ID:h1YJtc+x0
>>665
あーーー、確かにそんな記憶が!>特製醤油
667ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 15:24:40 ID:KI4d2VJOO
油揚げは、開いてから熱湯でしばらく煮て
自然に冷めるまで放置。
冷めたら落とし蓋などを軽く押し当てて
水切り。
後は酒と醤油とざらめで味を付けて煮て
冷めるまで放置。
後で調節出来るので濃くしすぎずに
お好みで出汁も入れるのもあり。
冷めたら油揚の味をみて微調整して軽く煮て
皮は完成。
ウチは田舎なんで近所のベテラン主婦は
すべて師匠で勉強になります。
これも習いました。
668ぱくぱく名無しさん:2005/10/25(火) 15:33:44 ID:v8tpfEXn0
>>664
ああ、ごめんね、黒モサさんご存じでしたのね。
もしかしたら黒モサさんがうpしたイナリ見逃した口ですね?

・・・んー?イナリ、うpされてましたよね?
あの黒々イナリは記憶違いかな。本当に黒くてたった四杯で夜も寝られない感じでした。
669ぱくぱく名無しさん:2005/11/12(土) 14:14:12 ID:CbHhn4ajO
昨夜いなりました。
以前いなった時すごい駄いなりが出来て凹んでしまい、それ以来作ってなかったのですが、このスレ見ながらガンガッてみた。

すげーンマーないなりが出来たよー゚.・(ノд`).'・゚
嬉しいよー。
以前一個しか手ぇつけなかった旦那も六個くらいペロリと食べてくれたし。
このスレに感謝!!

途中いなりあげ・いなりの具・一緒に作った鍋焼きうどん用の牛肉と椎茸の甘煮の味見で舌がおかしくなったけど…orzナニガナニヤラ
670ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 00:05:42 ID:6Dibgjp9O
まげ
671ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 00:33:17 ID:R+o8eDPD0
普段、煮物は自分は薄めの味付けが好みなので、その調子で油揚げも味付け、
煮含めていたのですが(こちらで甘辛く煮付けるというレスを拝見していたの
ですが)両親から「揚げの味が薄い、酢飯の酢が薄い」と言われてしまいました
いなり寿司は、揚げは普段の煮物より濃い目、酢をきかせた酢飯で作る方が良い
ようですねぇ・・
結構奥が深いですね→いなり
数日後に再び挑戦してみます!
 
672ぱくぱく名無しさん:2005/11/27(日) 01:11:06 ID:M32fwYrq0
好みのちがいかと。
われも市販いなりの甘すぎはダメで、薄味油揚げで
ちらし寿しの様なのをつめてましたが、甘辛好きな人もいるので
今度やってみます。
673ぱくぱく名無しさん:2005/11/28(月) 10:55:51 ID:orbUfA6O0
初めてカキコします。
このまえダンナが東京土産に「黒いなり」ってのを買ってくれました。
色は真っ黒で驚きましたが、こくのある甘みでうまい。
東京の伝統食?で、黒砂糖で煮るとあったのですが
ふつーに黒砂糖に変えるだけでいいのでしょうか?
中も酢飯ではなかったような、、、、?
674ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 00:44:30 ID:l0sUyomB0
使うお醤油を換えるだけで激変するする。
675ぱくぱく名無しさん:2005/12/17(土) 08:10:01 ID:/cPCh5LyO
いなり寿司は温度の低い部屋か冷蔵庫で冷やしてから食うのが美味い
676ぱくぱく名無しさん:2005/12/19(月) 21:52:35 ID:gqxyXF7L0
ゴマとひじき煮でいなりました。
ストーブの上にナベを放置していたらいい感じに仕上がりました。
677ぱくぱく名無しさん:2005/12/29(木) 04:25:37 ID:+LklgSaL0
今からホストファミリーの為に稲荷寿司作ろうと思う。

煮込むとかなくて簡単な奴なんだけどさ。。

すし酢とかいうのをおかんが送ってきたからそれ使おうと思う。

喜んでくれるといいなあ。
678ぱくぱく名無しさん:2006/01/12(木) 23:08:29 ID:xxL2pY+S0














│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω  へノ
679ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 13:05:22 ID:Z4MShuGPO
ぉぃw
680ぱくぱく名無しさん:2006/01/13(金) 14:14:45 ID:My/8RObM0
体内のいなり分不足を痛感したので、はじめて自分で作ってみた。

油揚げ・・・8枚
だし汁・・・400cc
砂糖・・・・・大さじ3
醤油・・・・・大さじ2
みりん・・・・大さじ1
塩・・・・・・・小さじ1

1.正方形の油揚げを対角線で二つに切る
2.だし汁と調味料を合わせていったん煮立たせる
3.油揚げを入れ、落しぶたをして中火で10〜20分煮る
  (煮汁が少なくなるまで)

鬼子母神もさぞや堪能するであろうこってり・甘辛に仕上がった!
次にいなりゲージがMAXになったら、黒糖で仕上げてみようかな。
681ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 13:41:06 ID:y1jCuQfUO
こないだ>>680のレシピで作ってみたけど、正直まずかった。
682ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:47:01 ID:DkIw9m4t0
いなり握る時ってどのぐらいの強さで握るの?
683ぱくぱく名無しさん:2006/01/26(木) 16:54:28 ID:hpvmZZ7v0
ぎゅ じゃなくて きゅ くらい
684ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 13:15:02 ID:1AJSiph00
関西在住人から質問。
お店で買うおいなりって、やたらとすし飯が甘いんだけど、これは関西味?
ぴしっと酢の効いたのが食べたいんだけど…。
685ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 13:19:01 ID:XoHa48XX0
おいなりさんって、甘いものじゃないの
関東のは酸っぱいの?
686ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 13:29:23 ID:xYHogmdx0
関東のは揚げも酢飯も酸っぱくない。酸っぱくないよ。
684のレシピってどんな?作らなければ、たとえばどういうのが好みなの?
コンビニで売られているようなおいなりは酸っぱい部類に入るの?
687684:2006/01/30(月) 15:16:49 ID:1AJSiph00
お揚げよりも、すし飯のが甘いって感じ。
(揚げは、うす味。揚げには酢は入ってない)
コンビニよりもデパ地下で買うと、より甘いものにあたる気が。
関西だからなのかなーと思って…。
688ぱくぱく名無しさん:2006/02/01(水) 00:20:41 ID:OS1tHpyO0
次回の土井せんセの「おかずのクッキング」は
おいなりさん と きつねうどん です

(放送日は地方で違う)
http://www.tv-asahi.co.jp/okazu/time.html
689ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 21:52:22 ID:RVc884zg0
初午のときはお稲荷を食うらしい…

(恵方巻みたいな)作りネタかどうか知らんけど
近所のスーパーの総菜屋に張り紙が…
690ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 20:11:57 ID:45WMhfl50
久しぶりに作りました
揚げを圧力鍋で煮たらウマイのできた。
早いし、柔らかしみしみ〜
691ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 20:52:44 ID:Jx/INq6M0
>>689
もともと稲荷神社では初午が大きなお祭りなので。
ついでに稲荷寿司を食うのでは?

恵方寿司より百倍まとも。
692ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 22:41:55 ID:PGAHcvDY0
マジネタならそれで結構だけど…最近そういうのが多いからさ…その類かと思って
693ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 23:38:35 ID:bhm5o0hQ0
詰め込み方法でいいのは?

1.スプーンを使う
2.最初に詰め込む大きさに握っておく
3.とにかく詰め込む
694ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 00:11:58 ID:+MZU64vq0

袋はちょっと入り口を折り返しておくと詰め易い
695ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 08:33:10 ID:w7wvDur70
>>693
わたしも694と同じ。
小握りして俵を大量生産後、ちょいめくりしたイナリにわっさもっさ詰めていくあの快感。
お勧めです。
696ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 21:01:38 ID:E/uVEN/N0
三角のおいなりさんだと握っておいた方がいいけど
四角のおいなりさんはスプーンで詰めた方が楽だな。
アイスクリームデッシャーや、計量スプーンみたいな半球形のスプーンがいい。

油あげ10枚分(20個分)をいなりましたage
たくさん炊いた方が味が安定すると思ってたけど
径20センチの鍋では多すぎました。
落とし蓋しても、上の方と下の方で味の差が出てきてしまい
途中上下を入れ替えるのが激しく大変でした。
697ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 12:51:10 ID:czd9VpYK0
スプーンで詰めると楽。
でかすぎない丸いのがいいみたい。
698ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 13:39:15 ID:SCwVYy4G0
スプーン系だと食べるときモロモロ崩れそうなイメージがあるけど上から押すのかな?
699ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 02:33:57 ID:FwKvF6b20
うちのお気に入りの酢飯の具は、
大葉、三つ葉、柚子の皮を刻んだやつと白ゴマ。
これだと具がかなりさっぱり路線だから、
稲荷の皮はかなり甘辛くてOK。
酢飯だけなら、酢が少なめなら皮はあっさりとか
バランスも大切。
700ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 08:12:28 ID:LC7CcW7F0
みなさん、けっこう具を入れる派なんですな、
自分も今度具を入れてみよう
701ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 16:14:51 ID:1FXjP4+J0
油揚げを煮て酢飯に至るあたりで最高潮に達したイナレナリンは、
きれいに作るという余裕を残してくれません。

呪文「切るように混ぜる」と座った目つきでひたすら仰ぐうちわの儀。
やや熱い酢飯をアーチャッチャッと手で詰め、最後にやや整形の踊り。
はじめの1つは味見という神聖な儀式に捧げられ、イナレナリン放出。
鼻歌ひとつ軽やかステップで、気づくと出来あがるいなりたち。
702ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 21:22:00 ID:nXqAHTlS0
作って作って作りまくればその域に達するよ<鼻歌&軽やかなステップ
703ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:58:32 ID:ykIPbhPz0
この間、回転寿司に行ったらね、ご注文の皿に揚げ寿司が乗って流れてきたの。
えっへんっ!て感じで誇らしげだったよ。
ほんで、このスレ思い出ちゃった。大好き揚げ寿司。
ウチの故郷では、いなり寿司ではなくて揚げ寿司なんだよね。
これってスレ違い?
失礼しました・・・。
704ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 15:31:33 ID:M+Dlgb1cO
俺と友人の間での稲荷寿司の隠語は「フォックス」。
俺は具なしの酢飯を詰めたフォックスが好きだな。
705ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 17:52:17 ID:wWIFPxrb0
うん、あれこれ具を入れたやつより何も入れない方がいいね>酢飯
706ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 19:26:00 ID:GI/80aTi0
白胡麻オンリーが好きだな。お揚げは汁気たっぷりに煮含めて、酢飯はしっかりめで。
ガリを添えて。
707ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 16:07:21 ID:SZW+dcBR0
そんなハイカラな友人のいる704にジェラスィ…
708704:2006/03/27(月) 01:06:26 ID:RingACLFO
>>707
「おまwwwwwまたフォックスかwwwww」
「良いじゃん。フォックスうめぇwwwwwwwwww」
お昼時はいつもこんな感じでつ。

学食の稲荷寿司が禿げしくウマ―――(゚д゚)――――!!
ママンからの支援物資の缶詰稲荷は、
マズ―――(´・ω・`)――――!!
709ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 21:45:30 ID:nZW+6XOD0
茨城県の笠間市でいなりのコンテストがあったらしい…が
飯の変わりにパンを使ったり、カレー稲荷があったりと正直ゲンナリ

ソース NHKの20:45からのニュース(関東ローカルネタ)
710ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 21:53:23 ID:tPbBGy790
俺の故郷で何やってんの!?w
711ぱくぱく名無しさん:2006/04/16(日) 23:40:09 ID:/qkZtunv0
>>710
ちょっ、ちょっと!自分とこのフォックスぐらい制御しなさいよっ!
ば、ばかっ…私のために言ってるわけじゃないんだからねっ!
712ぱくぱく名無しさん:2006/04/17(月) 02:45:11 ID:a1Kwuc660
で、ソースをいくら探しても出てこないという…

>>710-711、笠間市民だったらサイト管理者にリンク切れとか指摘してくれ

713ぱくぱく名無しさん:2006/05/18(木) 23:03:18 ID:vy6CN9HO0
いなりが1つ
っていうことでイナリワン。。。
ttp://specialweek.net/pad/detail_299.html
ttp://specialweek.net/pad/detail_68.html
714ぱくぱく名無しさん:2006/05/19(金) 11:09:32 ID:W0vKiNEA0
この前スーパーで八丁味噌いなり売ってた。
買ってみたけど、ほんのり味噌の味がするくらいで普通のいなりのように
普通に美味しく食べた。
715ぱくぱく名無しさん:2006/05/31(水) 04:58:34 ID:l+pX8VoQ0
初めて、文句なくウマーないなりができた(ノд`)
今までは、しょっぱかったり、酢がきつかったり、必ずどこかに文句の付け所があったけど・・・感激です!
ただ、ご飯炊くときの昆布を、折角だから細かく切ってそのまま入れちゃえ!とか思ってやったら、昆布が結構大きくなっちゃった!!
んで、揚げに詰めづらかった。
昆布って、ずいぶん水吸って大きくなるのねぇ。
ハッ!
文句言っちゃった!
716ぱくぱく名無しさん:2006/06/01(木) 10:06:02 ID:TYzL+nD/0
>>715
炊いた程度の昆布だと結構固くない?
717715:2006/06/03(土) 02:46:46 ID:12xZV5mo0
いなりに入れるには、もっと細かくしたいけど、それが不可能ならもうちょっとやわらかい方がいいな〜と思った。
細かくなるなら、ちょうど良いかたさだったよ。
炊く前に数時間水に浸けておいたから柔らかくなったのかな?
718世田谷区の(ry:2006/06/23(金) 04:26:51 ID:QMx5zhMw0
数年ぶりのパピコです。
イナリながらサッカー観戦してます。
黒モサタソ元気かなぁ・・・
719ぱくぱく名無しさん:2006/06/23(金) 13:57:49 ID:sgTHWYUN0
TBSラジオの「ミュージックプレゼント(10:30〜10:55 月〜金)」のCMで
いなり寿司のCMがあるんだけど(惣菜売り場で売ってますとかいう感じ)
そのCMコピーで

おかあさんのいなりを再現

って…このコピーどうなんだろうね
720ぱくぱく名無しさん:2006/06/23(金) 16:01:39 ID:FB02M3Y/0
おとうさんの…なら大変
721ぱくぱく名無しさん:2006/06/24(土) 01:02:11 ID:HcjxyYsg0
>>718
ちょっww世田谷の!お元気ですか。元気ですよね。元気って言えよゴルァ。
黒モサタンはもうこちらはご覧になってはらさーらないのでしょう。それもまた幸せなり。
>>719
>>720に300イナーリ。
722世田谷区の(ry:2006/06/25(日) 17:26:24 ID:j3BowFwu0
>>721
元気です。はい。
事情がありママンの生まれ故郷の愛知県へ引っ越しました。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
ここへは時々七誌でパピコしてました。
豊川稲荷とか八丁味噌稲荷とか・・・のパピコ(*`・ω・)ゞデシ!!
ママンのお友達がお米の加工会社で働いていて、お赤飯やお稲荷さんをよくいただいてきます。
(゚д゚)ウマーなのは中部国際空港の機内食の稲荷。
山菜・鰻・スモークサーモンがトッピングされていて見た目も豪華。
それをタダでいただけるなんて・・・ありがたやありがたや。
この前は山葵稲荷をいただきました。
山葵がピリっときいていて(゚д゚)ウマーですた。
でゎ以後七誌で潜伏します。
會λλλλλ......サザエサーンハユカイダナー
723ぱくぱく名無しさん:2006/07/29(土) 17:22:09 ID:Hdgm6nz/0
スレまだ落ちてなかった(w
一年弱前に初めて関西風いなりをイナったワタクシめですが、
当時関西風いなりを食べさせた彼氏は旦那になり、
私ももうすぐ母になります。
お義母サマに関西風いなりを教えていただいた暁には
また書き込みにきます♪(・∀・)

とりあえず本日は適当にイナってみました。
具はタケノコ、ニンジン、干し椎茸。
甘めに味付けたいなりは実家の家族の口にあうかなー。どきどき。
ちなみにうちの実家は味付きの揚げ(缶詰)使用&具なしです。
724ぱくぱく名無しさん:2006/07/30(日) 01:00:40 ID:o33C2Eef0
稲荷age
725ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 13:04:55 ID:IjehfkGxO
コンコン揚げ
726ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 15:22:13 ID:EWuqUXdQO
ナス
727ぱくぱく名無しさん:2006/08/29(火) 17:32:12 ID:4XHgF18w0
この前初めていなりましたが、油揚げにちゃんと味が染みこみませんでした・・・
水分の切り方が不充分だったのかもしれません。
でも、それでも美味しかったです。
728ぱくぱく名無しさん:2006/09/02(土) 21:48:08 ID:dZmw1H5Q0
>>727
味がしみないのは、油抜きが不十分と思われ。
わたしゃ、鍋で2回お湯を換えて煮てますです。

最近、いなってないなぁ・・・
涼しくなったらいなるか。
729727:2006/09/03(日) 15:46:39 ID:+nSL13QJ0
>>728
アドバイスどもありがとうございます。
確かに、小さい鍋にぎゅうぎゅう詰めにして油抜きしたのでしっかり油抜きできてなかったと思います。
次回はもっと美味しいの作るぞ。
730ぱくぱく名無しさん:2006/09/19(火) 19:04:55 ID:HmTgjQZt0
いなりがおいしくなる季節ですね
731ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 12:18:25 ID:ZJ2p76qK0
732ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 13:07:08 ID:4a3tYCkB0
今まで、揚げに味がしみないと思っていたのですが、
どうやら煮汁を絞りすぎていたみたいです。(気づくの遅すぎですね・・・。)
きつく絞っていたのでパサパサで味もしなかったようです。
今度はジューシーに作りたいと思います。
733ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 23:26:49 ID:ofeWYYSR0
あずきちゃんの友達のなんとかちゃんの家は
天カス入りのお稲荷さん作ってたYO
734ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 10:42:45 ID:2wGgl8030
誰?
735ぱくぱく名無しさん:2006/09/28(木) 15:58:41 ID:iq0io+6p0
女の子だろうなぁ…
736ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 12:00:44 ID:eFvqPf0y0
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
737ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 00:48:20 ID:hXmwoPRC0
あずきちゃんて誰なんだ?誰なんだ?2度訊くぐらい誰なんだ。
で、それはそうと、ククパド見てたらいなり寿司のお揚げが残ったら…というレスィピを
見つけましたよ。置いておきますよ。

ttp://cookpad.com/raby/recipe/255109/

写真が巧いせいか旨そうに見えますよ。
秋ですよ。いなーれいなーれ。
738ぱくぱく名無しさん:2006/09/30(土) 00:53:49 ID:WbdSd4jo0
>>737
木村千歌(きむらちか)って人の描いたマンガ「なかよし」かなんかで連載されてた
NHK教育でもアニメが放映されていたような覚えが…
中身は現代版の「ちびまるこちゃん」風味の小学生の日常話(俺認識では)

余談だけど、作者は西原理恵子とも仲がよかった(売れない頃の話、今現在はシラネ)
739ぱくぱく名無しさん:2006/10/02(月) 09:46:27 ID:xrLCrMSU0
>>737
1たんですね・・・?
740737:2006/10/03(火) 12:20:54 ID:ybwjej8Z0
>>738
さんくす。
>>739
は?
い、いえ、ひ、ひ、人違いです!(ブルブル
そんなひとしりません
うそじゃありません
デスクトップ
スキ
741ぱくぱく名無しさん:2006/10/03(火) 17:56:27 ID:vX+pOBv10 BE:104498633-2BP(1)
「いなりドッグ」知ってまつか
742ぱくぱく名無しさん:2006/10/12(木) 03:34:34 ID:xu23RuMt0
家族の和幸! いなりトッグはサイコー んまいぞ
743ぱくぱく名無しさん:2006/10/13(金) 20:55:55 ID:ZypS3dNZ0
今テレビで細木さんが、いなり寿司作ってましたね。
油揚げを油抜きした後に、ごま油で炒めてました。
ごま油大2
出し汁400cc
薄口しょうゆ50cc
砂糖大2(大盛り)
みりん大3
日本酒50cc  落し蓋して15ー20分
<酢飯>
酢200cc
日本酒大1
みりん大1
塩小1/2
砂糖大2(大盛り)
米3合
だったかな?
細木さんは、目分量でやっていたけれど・・。
久しぶりに食べたくなってきました。
744ぱくぱく名無しさん:2006/10/14(土) 13:33:45 ID:BHDpawKG0
せっかく油抜きしたのにまた油って・・
味しみるんだろうか?
745ぱくぱく名無しさん:2006/10/15(日) 13:39:16 ID:KVChlQi70
薄味だったあげ でおいなりさん 作ってでんぶとごまトッピングしたら美味かった
見た目も華やか〜
746ぱくぱく名無しさん:2006/11/16(木) 23:25:28 ID:Saog94pF0
や○やの16穀のサンプル貰ったけど、これでいなったらどうなるかね?

貰ったサンプルと一緒に小冊子貰ったんだけど
その中にはチャーハンとかも載ってたんだよなぁ…
それの延長線上で作ってみたり?
747ぱくぱく名無しさん:2006/12/23(土) 19:15:24 ID:jRmeVJg30
クリスマスイブイブイナリ中
748ぱくぱく名無しさん:2007/01/01(月) 20:52:43 ID:63OCsELl0
ageましておめでとうございます。
新年早々いなりました。
作ったモノではありませんが、
行列の出来る稲荷専門店で買ってきました。
毎年元日はその店の稲荷です。

ブログに画像を載せました。
http://plaza.rakuten.co.jp/honeymosquito/diary/20070101/
749ぱくぱく名無しさん:2007/01/05(金) 14:17:15 ID:hHMt5+pc0
★「いなりずしのまち」をPR=発祥地・豊川で活性化策−愛知

 豊川稲荷の門前町として栄えた愛知県豊川市で、いなりずしを利用した
地域振興の動きが起きている。いなりずし発祥の地とされている点に着目し、
新商品開発や販路開拓などに地域一体で取り組む試みだ。

 旗振り役を務める豊川商工会議所の松山吉輝さんは
「ギョーザの宇都宮、焼きそばの富士宮(静岡)のように盛り上げたい」
と意気込んでいる。

時事通信 ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007010500063

【愛知】「いなりずしのまち」をPR 発祥地・愛知県豊川市で活性化策
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167961605/
750ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 01:55:42 ID:hoWO576u0
久々にいなりました。
もう全部目分量で揚げ10枚(20個)を煮て、ごぼうレンコン人参干し椎茸ちくわ+白ごまの混ぜたご飯4合分詰めさせて頂きました。
(゚д゚)ウマー
でも余ったご飯の処遇に困ってあわてて薄焼きたまごを焼いて作った茶巾寿司のほうがうけたのがハラタツー
751ぱくぱく名無しさん:2007/02/26(月) 20:40:28 ID:YdIMqDuQ0
 私もいなりたい。
五目いなりの具に鮭を焼いて細かくしてプラスすると(゚д゚)ウマー!!
あー食いたいよ。
752ぱくぱく名無しさん:2007/02/27(火) 23:49:44 ID:R7IlL0NX0
こんなにイナレナリン分泌量の激しい私なのに子が油揚げ嫌い…。なぜ…。
いなり寿司は遠くなりにけり…。
753ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 17:29:09 ID:PVdk+xGU0
最近旦那の中でヒットが「鶏そぼろいなり」
私はふつうに酢飯のが食べたいよ〜
754ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:05:40 ID:ChCUQarM0
あす14:00〜のきょうの料理再放送を見逃すな!!!!!
755ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 22:30:12 ID:MSkpv7tdO
なにwwwこのwスレwwwいなりすぎwwww
756ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:24:40 ID:BLb399Cm0
>>754
情報dこれか、録画予約した

きょうの料理 「春のすし・貝と菜の花のちらしずし」
2月28日(水) 21:00〜21:25 NHK教育
◇春の香りいっぱいのすしを紹介する2回シリーズ。
1回目は「ちらしずし」と「いなりずし」を取り上げ、
料理研究家の久保香菜子さんが基本的なすし飯の作り方から教える。
「貝と菜の花のちらしずし」は、アオヤギなどの旬の貝類と菜の花で作る春らしい一品。
「豚バラとうどの梅ちらし」は、ウドの香りと歯応えが春を感じさせ、
具の意外な取り合わせも楽しい。「いなりずし」は、
すし飯に混ぜる具で油揚げの味付けを変えるのがおいしく作るこつ。
具のないすし飯なら甘辛く濃いめに煮た油揚げ、
すし飯に具がたっぷり入るときはあっさりめに煮た油揚げに詰めるとバランス良く仕上がる。
757ぱくぱく名無しさん:2007/02/28(水) 23:36:24 ID:vFiHx8uW0
>>756
そそ

うちはテレ朝を見るために見られなかったorz
(妹が相棒のファンなモンで)
とりあえずスレ住人には伝えておかないと…と思ってね
758ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 00:16:14 ID:pIvRTeaa0
このスレ、まだ住人居たんだなw
759ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 08:12:47 ID:Sc6NBL6q0
もちろんおりますとも。
今朝も14個ほどいなりましたよ。
お弁当用にね。いつも私の口に入らない〜。
760ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 13:46:22 ID:knBaSVSv0
あと15分ほどできょうの料理の再放送が始まるよage
761ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 15:28:07 ID:I0IPndo3O
>>753
鶏そぼろいなり!!!(゚Д゚)ンマソー
普通に酢飯いなりか、五目ご飯いなりしか食べた事ないから試してみよう
762ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 15:38:30 ID:aowjpA1Z0
>>756
再放送見た
グラニュー糖使うんだねー、ヘェー
763ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:19:11 ID:Sc6NBL6q0
私も見ました。
揚げデカ!!
764ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 17:49:29 ID:cg+Nf0i50
ふっかふかの油揚げだったね、でも栃尾のあぶらげ よりは小さかった
765ぱくぱく名無しさん:2007/03/01(木) 21:29:24 ID:f730guTw0
今日初めていなった!
昔から、お昼ご飯にコンビニやスーパーででいなる事が多かったが、
市販のよりもちょっと甘いのが好きだった。
自分で調整すると、チョイ甘とか調整したい放題なのね〜!
うまー4つも食べちゃったよ。

鶏そぼろいなり、見損ねたから検索してこよう…。
766ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 17:47:10 ID:YkCAOhQW0
>>765
いなり4つ・・・
765タソ、小食なんだね。ウラヤマシス。
わたしゃ、4つくらい楽勝ですよw
767ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 22:01:46 ID:tPEQ2K+E0
>>766
765じゃないが、わが家のいなり寿司はそりゃもうビゲストですよ。
なんせ油揚げ1/2ギリギリまでぎゅうぎゅう詰まってる。
市販のみたいに折り返す、なんてウスラ上品なこたやってらんね、とばかりに
閉口部はキャラメル包みでなんとか収まってますよw
4つ食べたらはじけるよ。
768ぱくぱく名無しさん:2007/03/06(火) 23:47:37 ID:1iB19RTx0
>>767
閉口部を折りたたむったあことしねぇ、いつもギュウギュウづめだー
769ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 12:32:00 ID:CRrlaKhh0
家庭用じゃそのサイズがグローバルスタンダードだとオモテたよー
770ぱくぱく名無しさん:2007/03/07(水) 13:24:17 ID:iXZBhIED0
え〜
私も売っているのだけが小さいんだと思ってた〜
771767:2007/03/08(木) 15:03:09 ID:ZlE8StiE0
なにぃっ。いつも夫に「お前が作るいなりはなんでこんなに品がないのだ」と
言われ続けていたですよ。
それでも「これがワタシのいなりだ」と言い張っていなり続けてきたですよ。

…よかった…報われた…(ノカ?)
772ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 15:55:54 ID:O3rUBGgj0
今年は花見のシーズンが早まるらしいから、いなるのも早まるのかね?
773ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 16:17:45 ID:I047mycr0
常時いなりのスレでそんなこと言われたって
774ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 18:11:13 ID:bLvl1eq1O
鮭フレークとマヨネーズをごはんに混ぜて市販のいなりの揚げに詰めて食った。


((^o^)/~マンプク♪)
775ぱくぱく名無しさん:2007/03/08(木) 23:17:10 ID:kOsCkFCS0
きのう煮て一晩寝かせておいた油揚げに
いりたまごとハムのみじん切りと白ごまを混ぜた酢飯を詰めたら
思いがけず好評で驚いた
776ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 00:07:38 ID:BIy5gKSo0
>>774-775
プッ…そんな邪道な…


と思いつつ舌の上で味をシミュレートしたら存外に旨そうだ。
ありがとう、今度やってみる!
777ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 21:29:23 ID:T1UOefdI0
子供が喜びそうだね。
778ぱくぱく名無しさん:2007/03/09(金) 21:50:16 ID:u20EHVc10
久しぶりに妻沼の長いなりを食った…いつ食ってもウマス
779ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 00:04:07 ID:W33w68eY0
家の近くのショッピングモールにいなり専門店が入っていて、
そこに黒いなりてのがある。黒モサタンのいなり以上に黒い。激しく気になる。
780ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 11:19:42 ID:FckxBXRI0
手巻き寿司・・ならぬ”手詰めいなり”
はどうだろう?
寿司飯とアゲを出しておいて、各自、自分で詰めて食す
781ぱくぱく名無しさん:2007/03/10(土) 16:43:39 ID:hRtfNnYjO
あげを買ってきた!!

これから煮て、明日いなるぞ!!
酢飯にじゃこと白ゴマがおかんの味♪
782ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 12:53:16 ID:24gd6UM0O
いなりを作ったら、酢飯が1合分余った・・・
なんかいい活用法ないかな??
783ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 13:00:57 ID:2tasCGJ0O
ちらし寿司にする。。
784ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 13:10:18 ID:SSREb2q70
納豆巻!納豆巻!
785ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 16:08:08 ID:x/CiERR20
握り鮨の練習に使う。
786ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 17:36:22 ID:TVwoTwZ40
油揚げを買ってくる
787ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 18:42:26 ID:SSREb2q70

揚げが余ったどうしよう

酢飯を作れ

>>782
788ぱくぱく名無しさん:2007/03/11(日) 21:58:58 ID:Veg7TcWp0
↑阿佐田哲也のカレーライスみたいな展開w


カレーを食う



ルーが余る



飯追加



飯余る



ルー追加



以下両方が一緒に無くなるまで繰り返し
789ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 00:11:13 ID:egAn+fXcO
お稲荷の揚げを一枚に開いて、巻き寿司の海苔の替わりにした物は、おいなりさんと呼んで良いカスラ?
790ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 00:21:55 ID:+3CuvCRF0
>>789
そんな小じゃれた物はとっととうpしる。
…海苔ならお米の水分でくっつくけれど、揚げはご飯にくっつく?(=巻ける?)
791ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 01:51:47 ID:gJZXxbIO0
逆いなり・・寿司飯にぎって、中にアゲを入れる
792ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 16:24:59 ID:+3CuvCRF0
カリフォーニャイナーリ!
793ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 17:00:03 ID:FO9To0jF0
アボカド入れないで…。
794ぱくぱく名無しさん:2007/03/12(月) 17:30:53 ID:hf+1crowO
いなり寿司〜〜〜旨い
甘く煮るならザラメ
795ぱくぱく名無しさん:2007/03/16(金) 17:34:36 ID:3Tns0BXe0
щ(゚д゚щ)カモーン (屮゚Д゚)屮カモォォォン
796ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 09:19:05 ID:KdGnKihC0
週一でいなれっていうから頑張っていなってたのに、飽きちゃったみたい。
あげが余っちゃった。
きつねうどん?
797ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 10:25:55 ID:AyCz/77Y0
冷凍にできないのかなぁ?
沢山アゲを煮といて、冷凍にできたら便利だよね
798ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 14:50:23 ID:2EvB4iPWO
お酒のおつまみ
799ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 15:21:53 ID:fH3iH0CZ0
稲荷age
800ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 15:22:31 ID:fH3iH0CZ0
sageちったヽ(`Д´)ノ
801ぱくぱく名無しさん:2007/03/17(土) 16:39:46 ID:zGkR2CPf0
>>797
出来ない事も無いっぽいけど、煮た奴に関しては不明
802ぱくぱく名無しさん:2007/03/18(日) 13:52:43 ID:WjWvAkuJ0
煮たのを冷凍保存した人いなかったっけ
803ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 02:59:36 ID:+XvKbAf30
えー
普通に煮てから冷凍しているけど
何の問題もなく便利なわけだが
804ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 22:19:24 ID:GdKbz71M0
いなりてぇ〜。
昔のコンビニのCM状態。
パソコンに延々と「いなりいなりいなり…」とつづってしまいそうだ。

そんなわけで明日の休日は朝からいなる!
805ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 22:48:01 ID:zgSzFbzC0
>>803
誰も冷凍を否定なんかしてないんだが
806ぱくぱく名無しさん:2007/03/20(火) 23:15:21 ID:TDyIQprb0
>>801に言ってんでしょうよ
807801:2007/03/21(水) 11:51:57 ID:8pkpIn5K0
私も否定なぞしておらぬ。しておらぬぞ。
しかも803を読んでも否定されたとも思わぬ。思わぬぞ。
808ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 14:28:12 ID:zY7jLVnG0
煮て冷凍したものは、使うときは自然解凍でいいの?
凍ったままチン?
809ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 15:49:09 ID:ZxmOdGuF0
いなりをチン

稲荷をチン



つミω 
810ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 16:08:36 ID:LeyDrCmZ0
うまけりゃ何でもいいなり〜♪

春ですね・・・
811ぱくぱく名無しさん:2007/03/21(水) 17:29:28 ID:3GKvYThp0
>>808
とけりゃどっちでもいいんでないの?油揚げって丈夫そうだし。
812ぱくぱく名無しさん:2007/03/22(木) 17:19:25 ID:MuqVAX1H0
近い内にTBSラジオストリーム内
「ケンタロウのおいしいラジオ」の特集で
いなり寿司を取り上げるみたい

詳細はおのおので調べて
813ぱくぱく名無しさん:2007/03/23(金) 18:52:18 ID:ZuhySqrrO
どうしてもいなりたくなった
米を炊くのが億劫で、豆腐でいなった

悪気はなかった
おいしすぎる
814ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 15:39:10 ID:yFZylkrS0
なんか美味しそうだね
815ぱくぱく名無しさん:2007/03/24(土) 17:08:38 ID:7FzSp71x0
>>813
まってまって、帰る前にレシピ置いてってー。
豆腐は味付けなし?

豆腐in豆腐。どこまでも豆腐好きじゃないか。
816813:2007/03/24(土) 23:48:14 ID:EeAQxKTjO
>>815
>>813です。まさか反応があるとはw

レシピって程のものはないよ
ちょっと水抜きした豆腐(味付けなしの木綿)を軽く崩してin
あげにinしなくてもあげと交互に噛っても普通にウマー
元々豆腐もいなりのあげの味もかなり好きだからたまにやってる。
シンプルだから酢飯を詰めるの面倒な時はおすすめww
817ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 08:56:57 ID:5T/7vRTV0
ほー。豆腐でいなる手があったか。盲点だったなあ。
そのとき豆腐にひじきや枝豆入れてもいいかもね。
818ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 14:06:16 ID:hkFq1C5y0
厚揚げやがんもどき煮るんじゃダメなの?
819ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 14:17:22 ID:+idSLAxz0
それを言ったらおしまい、、
820ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 19:39:09 ID:MLk4iqjRO
スーパーのいなり寿司を、唐揚げの再加熱のついでにオーブントースターで焼いて見た。





…うまいぢゃないか♪
821ぱくぱく名無しさん:2007/03/25(日) 20:02:38 ID:XUJGHLuCO
酢飯の香りがとんじゃうじゃないかw
822ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 21:58:04 ID:Q0Ryq5CGO
てか、スーパーのいなり寿司に酢飯の香りを求めるのは(ry
823ぱくぱく名無しさん:2007/03/28(水) 22:49:14 ID:rPox08i00
キンタマの横っちょは酸っぱ臭い
824ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 12:26:40 ID:jiI5p2Pf0
男性器の両脇にぶら下がってるあれの話題なのか?
825ぱくぱく名無しさん:2007/03/29(木) 12:46:52 ID:DvnWj3Zh0
玉刺し、玉炒め等の話は別スレで
826ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 03:34:21 ID:JgHuXEXq0
酢飯にいりゴマと新生姜を刻んで混ぜたお稲荷さん好き。
刻んだガリや紅生姜でもいいけど。
827ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 20:21:02 ID:eapS4yTiO
ちっちゃい頃、ばあちゃんが作ってくれたいなり寿司は、油揚げの中にギュウギュウにご飯が詰まってて3個も食べれば満腹だったなぁ…
油揚げの口は開きっぱなしで、桜でんぶがご飯の上にのせてあったのが懐かしい。
828ぱくぱく名無しさん:2007/04/02(月) 15:53:08 ID:P7Gx4WY5O
ご飯詰めるのがメンドクサイから、いつもアブラゲ丼にする。汁気絞らずにご飯の上にドッチャリ。たまらんね。
829ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 13:57:36 ID:mCjT6h7z0
お前は稲荷のなんたるかをわかってねーよ
830ぱくぱく名無しさん:2007/04/03(火) 14:03:41 ID:Agt3Bxlk0
じゃあ、押し寿司みたいに煮たアゲをサンドすれば
831ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 01:46:49 ID:PpRs9N7p0
みんなは甘い派?
おれはしょっぱい派。
地域差ってあるのかな?
832ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 05:00:47 ID:SQvLfnCT0
変わり稲荷を作ろうと思い立ちチャーハンとドライカレーでいなってみたが
これが中々に(*´д`*) ウマー
833ぱくぱく名無しさん:2007/04/04(水) 22:48:51 ID:XKN1i80G0
>>832
お揚げに謝れ(´・ω・`)
834ぱくぱく名無しさん:2007/04/05(木) 10:04:05 ID:fo1td7oNO
残り物の釜飯をお揚げに詰めるとおいしい♪
(`・ω・´)
835ぱくぱく名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:34 ID:sS0klx4z0
みんな単に甘辛く煮込んだお揚げがすきなだけじゃないかww

…何詰めようかなあ…。
836ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 00:15:08 ID:qZG//I2O0
うどん包んでキツネうどん
837ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 00:32:41 ID:kIzbH0Vk0
>836
おまい天才
838ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 09:56:26 ID:dvSnpDj5O
ソバやそうめん、冷麦、塩ゆでのシラタキとかも詰めて見ると意外にウマー♪
839ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 10:27:13 ID:IeuTcQ0g0
揚げよりも酢飯スキーな俺は異端なのか…
840ぱくぱく名無しさん:2007/04/07(土) 23:42:54 ID:F1bKQaLR0
>>837

ややスレ違いなマジレスなんでsageるが
むかしの大阪じゃウドン+いなり寿司のセットが
貧乏な丁稚どん達の定番ごちそうメニューだった。

それやったら合体させたらえぇやんか、と
船場のうどん屋「松葉屋」が、きつねうどんを発明した。
これ定説。
841ぱくぱく名無しさん:2007/04/08(日) 00:02:14 ID:ipKvBMMY0
ひじきの煮物が残った。
油揚げも賞味期限明日まで。
美味しい新生姜もあるよ。
ゴマも残り少しだから使いきりたいなー。
 
いなるしか思い浮かばないので、
揚げの準備に入ります。明日の朝昼はいなるぞー。
842ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:03:05 ID:Q0q4uiww0
いなったのでageてみます。
 
今までなんとなく誰にも聞けなかったこと。
 
揚げの中にごはん詰める時って、どうやってやりますか?
スプーンとかでごはんすくってえいえいっと詰めますか?
それとも、
ごはんを軽く俵型とかに握って揚げの中に入れますか?
 
中に入ってしまえばどちらでもいいのですが、
正しいやり方があるとすれば知りたいです。

843ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:03 ID:EMukBVYB0
片手で軽くご飯を握って揚げの中にえいえいっと詰める。
844ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:08:46 ID:yCX5WUty0
正しいのは後者…でも別に、正しいとかそうでないとかじゃなくて
自分が作りやすかったら、それで作ればいいんじゃね?
845ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 00:18:57 ID:/ueAY8V10
初めて作ったときにスプーンで詰めていったらあれ?いなり寿司ってこんなに大きかったっけ?状態になった
846ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 20:02:20 ID:YRKEIuSz0
たぶんスプーンで詰めると、食感がほろほろになるですよ。
といって揚げごと上から握ろうとすると煮汁がぽろぽろになるですよ。
面倒がないのは軽く握ってから、ですよ。
847ぱくぱく名無しさん:2007/04/09(月) 20:49:30 ID:gmtJ20ppO
カリカリ梅を刻んで、白ごまとごはんに混ぜて、煮たお揚げさんに詰めてみた。
サッパリ ウマ♪(`・ω・´)
848ぱくぱく名無しさん:2007/04/23(月) 01:47:59 ID:iX+0AmHp0
ラジオ深夜便「ミッドナイトクッキング」で、いなるらしい

今週(4/28か4/29)のどっちかをチェックしとけ、詳細はNHKラジオオンラインで調べろ
849ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 17:52:13 ID:y1zB53B30
あ〜。あたしダメだ、ミッドナイトクッキング。
こないだ「まー立派なお沢庵」なんていっててのけぞったもん。
ラジオ深夜便のしんみり感は好きなのに、なんかこーむずがゆい先生だった。
850ぱくぱく名無しさん:2007/04/24(火) 22:17:31 ID:iR2R+EEy0
しんみりが好きだとすると、ロックの流れる水曜とか
キムチ国マンセーの日曜なんか聞いてらんねーんだろうなぁw
851ぱくぱく名無しさん:2007/04/25(水) 22:49:55 ID:MmGXKmYW0
バラ寿司があまったら、おいなりさんにして
亭主の弁当に詰め込むのさ ウヒヒ。
852ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 01:10:49 ID:BL9mg0juO
ここ読んで猛烈にいなりたくなって、初いなり。
酢飯の中身は白ごまだけしか入れられなかったんだけど、すごい楽しかった。
作りながら我慢できなくて、まだあったかい、いなりたてのいなりを、ぱくぱく食べちゃった。
このスレありがとう。一人暮らし始めて、こんな楽しく料理したの初めてだ。
853ぱくぱく名無しさん:2007/04/26(木) 08:43:27 ID:dJagAmUM0
とても和む話でした。
油揚げ煮ては冷凍して突然襲い来る猛烈ないなり発作に備えるりイナリストです。
854ぱくぱく名無しさん:2007/04/28(土) 22:47:23 ID:pseLF8880
今夜だよ〜<深夜便のミッドナイトクッキング
855ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 00:48:25 ID:ilCy8pED0
今日のレシピは深夜便の本(月刊誌)に掲載されるってさ
856ぱくぱく名無しさん:2007/04/29(日) 10:00:23 ID:crju4xT8O
アゲの味付けは慣れたけど、酢飯難しすぎワロタ
857ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 08:41:43 ID:SPxy9Btj0
レディス4 「老舗直伝家庭ですぐできる絶妙いなりずしの黄金比率」

4月30日(月) 16:00〜16:54 テレビ東京
858ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 11:25:45 ID:lQFDINGP0
あなれ!:あなり寿司スレ
いなれ!:いなり寿司スレ
うなれ!:うなり寿司スレ
えなれ!:えなり寿司スレ
おなれ!:おなり寿司スレ
859ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 12:12:02 ID:yrm3aOsX0
>>858
もうそれも1スレ目で散々既出なので、得意気に書かれてもw
860ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 15:39:21 ID:AxFiFsDN0
>>858を読んで気がついた







ってなってるんだね!
861ぱくぱく名無しさん:2007/04/30(月) 20:56:23 ID:oIXtYxzz0
揚げが裏表で中身がおこわサイコー
862ぱくぱく名無しさん:2007/05/01(火) 17:33:24 ID:bZVW209F0
あ、私裏返ってるいなり寿司だめだわ
やっぱり照りのある皮がいい・・・
863ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 05:14:35 ID:oLpDgSWz0
照りってるのもイイよね。口に入れた時のジュワッ感も!
裏表が好きなのは買って食べるのでハズレにあたった事がなかったからかな...。
自分で作っても揚げは基本的に裏表なんだけどね。
いなり寿司はウマイ♪
864ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 06:52:55 ID:3Vo72zJrO
イナッテルビウム
865ぱくぱく名無しさん:2007/05/02(水) 22:41:54 ID:5WUmInxA0
裏返したいなりはTV業界で人気らしい
866ぱくぱく名無しさん:2007/05/03(木) 23:38:32 ID:FpNpu03MO
あげ、裏返しにして何がかわるの?
867861:2007/05/04(金) 01:24:06 ID:QATPp4j/0
これと言って大きな違いは.....。見た目位...。
まぁ習慣とか、好みの問題じゃない?
揚げ、中身、味付けが同じで裏返してないのと裏表じゃないのを食べ比べ
って自分で作ったのでしかないから
868861:2007/05/04(金) 01:40:42 ID:QATPp4j/0
訂正

誤 裏表じゃないの
正 裏表の
           です
869ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 02:54:33 ID:lJisheX30
>>866
一口目の食居心地(食感?)
870ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 04:17:45 ID:qGYthkGHO
>>866っす …だよね。
味まで変わるような事を昔の彼が言ってたから。
んなわけない;;

私は表側が好きですなー
871ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 07:59:53 ID:eBBNMzNGO
あげに詰めたいなりを揚げたらパリッとした皮のいなりになるんですか?
もしくは、唐揚げ粉をまぶして揚げたらウマーな揚げいなりになるんですかね?
872ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 08:17:41 ID:OROEMHsu0
>>871に期待
873ぱくぱく名無しさん:2007/05/04(金) 15:13:21 ID:3wkK4N+x0
ちなみに>>865の意味は「裏(番組)を食う」という意味で人気があるとか…

特に六本木周辺にある老舗「某」のいなりが…
874861:2007/05/05(土) 01:24:01 ID:21rZRT1Q0
>>873
「○○○寿司」ですね♪♪
875ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 11:08:51 ID:5fv+Y9tT0
いなり寿司、か・・・
876ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 12:24:51 ID:2VPQNtrD0
えなり寿司だろ、常考…
877ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 12:25:31 ID:2VPQNtrD0



さすがに反省した。
878ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 16:48:03 ID:ZiqHabmx0
>>874
そそ
879ぱくぱく名無しさん:2007/05/05(土) 19:09:31 ID:2VPQNtrD0
なんて卑猥な…
880ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 14:46:14 ID:oLAP5pk00
>>879
恐らく>>878さんは知らないで言っているのだ
そっとしておいてあげよう

青少年に優しい清らかな2ちゃんねる
881ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 19:48:17 ID:H6iGzV1b0
なんて嘘くさいキャッチフレーズw
882ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 21:56:52 ID:iA7u2Hcj0
>>879-880って某が分からないから騒いでるの?
883ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 22:02:15 ID:H6iGzV1b0
某とか関係ないよ、ちょっとした冗談じゃん。
2ちゃんではよくある事。
884ぱくぱく名無しさん:2007/05/09(水) 22:29:35 ID:WNxyDGZH0
なんだ負け犬の遠吠えか
885ぱくぱく名無しさん:2007/05/10(木) 07:00:04 ID:Crj4wbiu0
>>882
ヒント:「そそ(オソソ)」でぐぐる
ただし18歳以下はぐぐらないこと。
886ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 21:53:11 ID:d0bHC72J0
最近おいなりさんにハマってしまい、
・油揚げ10枚入り 3パック
・寿司飯 3合
・五目寿司の素
で、いなりまくっています。昼夜おいなりさんです。

煮た油揚げを開くとき、開きにくくて破けてしまいます。
開きやすい方法があればご伝授ください。
887ぱくぱく名無しさん:2007/05/20(日) 23:07:45 ID:g8JCQHAy0
煮る前に開くモンですよ、アレは。
888ぱくぱく名無しさん:2007/05/21(月) 23:54:43 ID:8bnvHSiX0
そうだそうだ。開いて煮る、これ基本。

今朝の朝刊にヒッソリ1行広告。

「今日はいなりの日」

何事かと思ったら小さく「毎月17日はいなり寿司の日」。
広告主は当然みすずだったw
てっきり今日は17日だと思って2時間ほど過ごした。
889ぱくぱく名無しさん:2007/05/22(火) 00:54:14 ID:jn4Nmsey0
890ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 19:57:30 ID:yO64geCf0
        ∧∧
       ミ 、|
       / \_!     
       /  |    
   <二_ uu    

     ∧__,∧
     { 、  ,゙i
     ヽ=o=ノ   こーん
     /  |
 <二_ uu  
891ぱくぱく名無しさん:2007/05/23(水) 22:39:48 ID:K2XH7Vm70
昨日の朝、はなまるとかいう朝の番組で油揚げをもっと使おう!というような
特集をやっててつい観た。
日本各所の油揚げの違い(スレ1にも出ていたけど、巨大正方形とかえらい長方形とか
とんでもなく分厚いとかw)あたりは垂涎で観ていたんだけど

いなり割り(とは言ってなかったが)のやり方、の段階で
街角インタビューを受けた10人の奥様(推定30代)が揃いも揃って
いきなり手でびりびりと。当然穴あきあり、スケスケゾーンあり。

…やらせだったのか?あれはやらせだったのか?
892ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 11:19:52 ID:HPlv9jRV0
暑いのでいなりませんか、そうですか。
893ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 02:50:49 ID:ZIeuTLPo0
放置されすぎ
894ぱくぱく名無しさん:2007/06/27(水) 22:46:09 ID:dewdm7RC0
冷やしいなり を作ればいいじゃないか
895ぱくぱく名無しさん:2007/06/28(木) 00:05:06 ID:F/nI0UxH0
今日ウン十年ぶりに「いやいやえん」を読んでいたら、主人公しげるの通う
ちゅーりっぷほいくえんでは
「おいなりさんばかりでは大きくなれませんよ」
と厳しく指導するらしい。

私はいやいやえんでおいなりさんを食べ続けていたい。
896ぱくぱく名無しさん:2007/07/01(日) 17:49:43 ID:XQDWBz+f0
第二東名刈谷ハイウェイオアシスで八丁味噌・ゆず・わさびの稲荷を買ってきました。
http://plaza.rakuten.co.jp/honeymosquito/diary/20070701/
897ぱくぱく名無しさん:2007/07/03(火) 00:46:05 ID:j/dV0pwM0
>>896
超〜〜美味そぉ〜!!自分的にはゆずが今とても食いたい〜!八丁味噌も食べてみたい♪
大きさも丁度イイね♪イロイロ食べられて。
898ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 14:18:33 ID:fv5xd+y9O
油揚げを煮ています。早くいなりたい!!
899ぱくぱく名無しさん:2007/07/05(木) 21:29:17 ID:nG3zk/2jO
ごはんにトビッコを混ぜて揚げに詰めて、いかそうめんと紅しょうがをトッピング♪
900ぱくぱく名無しさん:2007/07/06(金) 10:03:52 ID:QvBGMhQ80
♪とびっこーーーのいなーーりさんっ
901ぱくぱく名無しさん:2007/07/10(火) 11:46:59 ID:Z9mkax1y0
とびっこ 美味しいね
902ぱくぱく名無しさん:2007/07/11(水) 22:49:16 ID:Kr1B1KvZO
いなりの揚げがあったので、冷凍のさぬきうどんをゆでて水で冷やした後に、刻みネギと適当に切った揚げをのせて 冷たいめんつゆをかけて 食べてしまって ごめんなさい。
903ぱくぱく名無しさん:2007/07/18(水) 10:38:30 ID:dnnbSOnXO
夏こそいなろうよ!
904ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 21:49:50 ID:Ec7IOXfkO
>>733勇之助くん?
お弁当交換のときだよね。

天かす入りだと食感がかわって美味しいよ
905ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 15:02:54 ID:NB9BvFMQ0
いなり予告

今夜18時、都内某区ダイニングにお稲荷さん参上。
既に揚げは煮込んだ。酢飯も炊くだけだ。覚悟しろ。
906ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 15:26:56 ID:mXN28HhL0
 /\|\/|/\/\/∨∨|
Σな、なんだってー――! >
 |/\/∨∨\/|/\/\/
  (;´д`)( ゚∀゚ )(゜Д゜;)
907ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 22:18:01 ID:NB9BvFMQ0
18時、予告通りいなった。

我ながら会心の出来であった。

するとどうだ。
子には「このご飯の周りがいらないの」と揚げを拒絶され、
夫から「すまん、急遽飲み会になった」とのメールが入る。

自棄いなりしていいか?
いいな?いいよな?
908ぱくぱく名無しさん:2007/07/20(金) 22:39:52 ID:PaXiWpYW0
おくさーん


あっしを呼んでくだせぇよグ゙ヘヘ


って間男かw
909ぱくぱく名無しさん:2007/08/06(月) 20:06:32 ID:2iLu/WV20
怪奇稲荷男
910ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 01:32:42 ID:0SIqUAJ2O
どうしよう…
あげが安くて大量買いしちゃったからに、
眠れないし、
初あげ仕込みしてしまった。
レシピ見たふりして、適当にやっちまった。
つゆが多すぎたかな?
しゃばしゃばしてる。
早く冷めろ〜
911ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 03:21:24 ID:JavWSs7w0
いなりってさぁ
酢飯に何が入っててどういう揚げに包んであれば「いなり」なの?
地方によって違うのかな
俺はとりあえずレンコン無しのいなりは認めない
912ぱくぱく名無しさん:2007/09/09(日) 08:51:41 ID:cP5U8C3b0
>>911
酢飯にさらに具を入れるの?
うち、貧乏なのかなあ。いつも稲荷の中身は真白だよ。
山菜と人参を入れると色どりが良さそうだけれど。
913ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 00:24:21 ID:7OG2gmzp0
>>911
甘辛く煮付け、いなり割りされた揚げに酢飯が包まれていれば
それすべて稲荷ナリ。

と思ってるんだがどうか。
スレ1にもあったんだけど、揚げ自体既に地方によって相当形状が違う模様

>>912
うちも真っ白だよ。しかもゲフィンだからギュウギュウに口ぎりぎりまで詰めるよ。

そうそう、先月2人目が生まれたけど、今度はイナリナシの女だっ(ゲフンゲフン
914ぱくぱく名無しさん:2007/09/10(月) 01:48:10 ID:uSpTnTDU0
>>913
ちょっと奥さん、そのイナリナシのお子さんの授乳の時間じゃなくて?
915ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 08:14:40 ID:NI8SK+pbO
しまった、冷凍庫に揚げがあるのに気付いた…米も酢もある…いなるか?
あっ、しょうゆと砂糖がないよー角煮するのに使いきっちゃったよー
角煮の残り汁で煮ればいいか?
916ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 08:35:19 ID:TV6ab2ZO0
>>915
それは脂臭くなるからやめた方が良いよ。
砂糖と醤油くらい買いにいきなよ。
917915:2007/09/11(火) 09:22:22 ID:NI8SK+pbO
>>916
そっそうか、あの汁いい加減捨てるか…教えてくれてありがとd
やっちゃうとこだったわ。重い腰を上げて買い物に行こう…
918ぱくぱく名無しさん:2007/09/11(火) 10:06:22 ID:w40ZQJtK0
油揚を煮る
煮汁で具を煮る
具を混ぜながら酢飯を作る
詰める
919915:2007/09/12(水) 17:34:35 ID:BDDctmrA0
すみません、揚げも煮てごはんも炊いたのですが…
めんどくさくなって、揚げをみじん切りにして、ゴマを混ぜたごはんに
のっけてそのまま食べてしまいますた。
イナラー失格ですね…
920ぱくぱく名無しさん:2007/09/12(水) 19:08:39 ID:1B76ZS1W0
>>919
もしお味付けお揚げが残っているなら冷凍するといいよ。
うどんに乗せてきつねうどんができる。
921ぱくぱく名無しさん:2007/09/25(火) 11:20:53 ID:vlUe58r70
圧力鍋レシピ本に、油揚げに生米詰めて昆布しいた上に乗っけて
調味料その他入れて一気に作っちゃう方法が載ってたので作った。
旨かった。
今日は砂糖のかわりに黒糖を使い、ごまを入れて醤油多めで作ってみた。
今冷ましてる。楽しみ。
922ぱくぱく名無しさん:2007/09/30(日) 22:11:42 ID:Uz60TcJw0
稲荷巻き10mとな
923ぱくぱく名無しさん:2007/10/06(土) 14:54:34 ID:V9cSrq7D0
冷凍してたアゲでいなり作ったら、びりびりに破けやすくなった。
し、知らなかった…
924元世田谷区民:2007/10/22(月) 03:14:50 ID:46JhvwPo0
今日はアテクシ滋賀県へ歩け歩けに逝ってきたざますの。
滋賀県はお稲荷さんが三角でしたわ。
四角にと三角の分かれ目は岐阜県かすぃら?
925ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 15:13:05 ID:hfTFOgsM0
>>924
もしや…お人違いでしたらもーしわけありませんが、
遠い星に旅立つとおっしゃっていた世田谷のいなりーなメーテルさん?
926ぱくぱく名無しさん:2007/12/02(日) 03:57:35 ID:7B5ByGBU0
コンビニで3個入り稲荷発売だってさ

北海道、関東、関西

だったかな?サークルKかどっかのコンビニ
927926:2007/12/02(日) 22:08:10 ID:5nD1JbP40
928元世田谷区民飲んだ暮れメーテル:2008/01/01(火) 23:21:43 ID:uBfFa8Ek0
新年早々いなっちゃったわよ、アテクシ。
愛知県豊川市にある豊川稲荷の門前町にあるいなり寿司が今朝の朝食でしたわ。

>>925
稲荷な飲んだ暮れメーテルでしたわ・・・
あ、あと鳥はむもハマってましたわ・・・

今朝久方ぶりにいなったので、このスレを覗きに来たら・・・
アテクシをご存知の方がいらっしゃったなんて・・・
ちなみに昼は回転寿司でしたわ・・・
929元世田谷区民飲んだ暮れメーテル:2008/01/01(火) 23:25:09 ID:uBfFa8Ek0
稲荷age・・・

杉並区民の友達がラム酒を送ってくれたざますの・・・
コーラで割ってキューバリバーですわ・・・
さて、次にいなるのはいつになるかすぃら?
930元世田谷区民飲んだ暮れメーテル:2008/01/01(火) 23:31:28 ID:uBfFa8Ek0
あらやだ。
ageてなかったわ・・・
931925:2008/01/03(木) 11:04:31 ID:7WKqaa9L0
>>928
いや前スレの1からの住人なんで、ヘヘ
932ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 00:01:16 ID:Tv7MY7Xa0
1/8の毎日新聞夕刊(関東版?)を読むべし

イッセー尾形がおいなりさんに関して語ってる
933ぱくぱく名無しさん:2008/01/09(水) 13:48:33 ID:lMQ6CTqf0
+++HolicのDVD見た影響でいなりはじめて、やっとこつがつかめてきた。
まず揚げはできれば稲荷用の方が切れない、開けやすい。
菜箸を裏表転がして開けてからゆでて油ぬき。
しっかりやるがいじらない。広げて手のひらで押して絞る。(ここでいじったり、握って絞って失敗してた。)
汁は煮切るレシピもあるけど、こだわらない。それよりあまりいじくらないで一晩つけておく。
このとき形を整えておく。(丸まったまんまにしておいて失敗)
包むときはあまり汁を搾りすぎるととってもかなしい稲荷になる。
冷えた頃酢飯を用意するので、レンジ弱であげをすこし暖めるとつめやすい。
できたものは、個別にラップして冷凍しました。最近稲荷漬けで家族が飽きてるので。
お揚げのうまい開き方は書いてあるところ少ないですね。
最初は何回も破ってしまいました。
あと、母によるとご飯つめすぎだったそうです。
子供の頃の稲荷、ぎっしりだった記憶があるんだけどなぁ
二個食べたけど、やっと『おいなりさん』食べた気がした。
934ぱくぱく名無しさん:2008/01/11(金) 15:01:16 ID:k/kBY9KR0
あげ
935ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 16:51:09 ID:tU9Se0Gn0
おいしい店はありますか?
スーパーなんかはおいしくないねえ。。。
936ぱくぱく名無しさん:2008/01/13(日) 22:39:00 ID:i3qPXAxJ0
スーパーの惣菜なんか美味しい訳無いのに
937ぱくぱく名無しさん:2008/01/24(木) 22:05:30 ID:uYiZUTqU0
毎日新聞読んでると貰える「毎日夫人」って小冊子で
おすしの特集が掲載されてるんだけど



当然のようにいなりも入ってるZe!
938ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 14:55:00 ID:idvVefsH0
女子ゴルファーに「イナール」という選手がいるんだが
見る度にこのスレ思い出す。

>>913
もしや1タン?イナリ人口増加wおめでとう。
>>929
元気そうだね。まだママンの故郷なのかな。
私ももと世田谷区民だがね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
939ぱくぱく名無しさん:2008/01/30(水) 17:38:57 ID:thARuhG/0
だったら日本のツアーに来たときは稲荷差し入れすれば東スポやデイリー辺りに載れるな
940913:2008/01/30(水) 17:44:52 ID:lRY4CIPU0
>>939
ソス。アリガトス、イヤイヤスマンネ強要シタネw

>>939
「イナールに稲荷、だがいならず」って見出しだと悲しい。

家族(小型−タイプW)がなぜか油揚げが嫌いで稲荷祭りしてもいなってくれない。
私の稲荷がダメなのかと思ったが市販のもだめだ。
新家族(小型−タイプゼロ)に期待をしている。
941938:2008/01/31(木) 16:30:35 ID:ZXdINZt40
>>940
えっと上段は938にレスくれたんだよね?w
1タンの文はすぐわかる(てかわかるように書いてくれてるが)。
だってそこはかとないオゲフィンさが…←嘘w
タイプWも大型にバージョンうPしたら好きになるかもよ。
好みって変わるしね。しかしもうWなのかぁ。少しびっくり。
うちの旦那(大型-タイプShohwa旧モデル)は揚げ大好きなのだが
なかなか満足してもらえる稲荷ができない。
どうもあっさりな出来上がりなんだよなぁ。難しいね。
942ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 04:12:05 ID:TVOXbzAb0
いなり寿司の情報を集めています。
いなり寿司の消費量が都道府県別でわかる資料お持ちの方はおられるでしょうか?
943ぱくぱく名無しさん:2008/02/10(日) 16:25:28 ID:bcCa2sKr0
経済白書じゃね?
944ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 11:34:29 ID:CwvLMMNl0
そもそも油揚げの形状が地方によって違って。

こういう形状・サイズに慣れ親しんだ京都人にとって、レシピの
「油揚げ一枚」という指定はとても危険だ。
http://www.fujimuraya.com/shopping/shop/chishiro/b0003.html
945ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 12:09:38 ID:xoO2QrBl0
>>944
形状はともかくサイズがよくわからなかったので、自分でよくわかるように
ロッククライミングする人をコラしようとして失敗したところです。
ごめんね、母さん失敗してごめんね。
946ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 18:19:27 ID:CwvLMMNl0
>>945
「大きさはVHSビデオテープを二周りぐらい大きくしたサイズでっさかいびっくりしたらあきまへんえ。」

って書いてありますがな。
947ぱくぱく名無しさん:2008/03/20(木) 22:37:29 ID:dM5/0yNu0
日本食が宇宙ステーションで大人気「おいなりさん( ゚Д゚)ウマー」
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205999220/

スペースシャトル「エンデバー」に搭乗し、
現在、国際宇宙ステーションに滞在中の土井隆雄宇宙飛行士が持ち込んだ
日本食の宇宙食パッケージが国際宇宙ステーションの乗員の間で大人気を博していたことが
19日、福田首相と国際宇宙ステーションの乗員との間で行われた会談によって明らかとなった。

福田首相から宇宙での生活を聞かれた国際宇宙ステーションのペギー・ウィットソン船長は
開口一番「実際、日本食はグレードでした!特に5ヶ月間もの間、宇宙で生活していると
その味がまた格別です」と発言した。

今回、土井さんが持ち込んだ日本食とは「おいなりさん」、
「やまかけ天ぷらそば」、「あんかけ五目うどん」、「お好み焼き」などの品目。

以下略

ttp://www.technobahn.com/news/2008/200803201531.html
ttp://www2.technobahn.com/news/02659ca07f688549803e440e7d1b1b1ce251be0d/200803201531.jpg

948ぱくぱく名無しさん:2008/04/09(水) 18:49:36 ID:M+eb/z2Y0
久久にいなったからage!!!!

こうしてまた旦那のためにいなれる日がきて本当に良かった・・・
949ぱくぱく名無しさん:2008/04/10(木) 15:04:45 ID:U9ZDuq4z0
旦那のいなりをいなさすり
950ぱくぱく名無しさん:2008/04/19(土) 22:31:20 ID:B6PRyadg0
妻沼の長稲荷…ではなく、熊谷の長稲荷として出てきたよ…あぁ合併が憎い
951ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 22:47:01 ID:5PSlKgQz0
ひと月ぶりで夫のイナレナリンが大量分泌されたらしく「いなってくれー」とせがまれました。
今48個分の稲荷揚げを煮染め中です。
こういうときいつも煮炊きに使っていたストーブのありがたみが身にしみますね。
952ぱくぱく名無しさん:2008/06/02(月) 21:53:59 ID:morbWuFQ0
いなれ!
953520:2008/06/07(土) 21:39:58 ID:U+tN1f9R0
やっぱり好きっ!いなりずし
釣りに、山に、コンビニで買うのは
いつも「いなり3個入り」か「助六寿司」
本当に美味い、いなり寿司を食べたい!!
954ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 22:43:01 ID:TTDkLaxR0
今朝テレビで「炊飯器で作るいなり寿司」ってのをやっていたよ。
研いだ米に具(細切り人参、椎茸)と米酢混ぜ、いなり割りした油揚げに詰める。
口は爪楊枝で閉じる。
6個ぐらい炊飯器に並べ、だし汁、醤油、砂糖、みりんなど投入。
切り込みを細かく入れたクッキングペーパーを落としぶたにしてスイッチオン。


…下だけ黒いいなり寿司ができてたww
955ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 23:43:03 ID:pTBLukBEO
>>954

見たよ! 余り引かれなかった!

何より、一位になった女子!
料理より、彼女の生身を料理したくなったw
956ぱくぱく名無しさん:2008/06/11(水) 16:16:41 ID:n1H3nfGG0
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 それは私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
957ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 00:22:30 ID:0emJ8sjt0
人生初いなり。

既成品の煮たおあげを使ったが、なかなか旨くて気に入った。
朝・昼・晩と食べてしまった(一人暮らしでひとパック量の関係もあるが)。

一度にたくさん作って、冷凍保存して弁当に、という手もあるかな。
958ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 00:03:26 ID:CwPjcFvH0
甘さのある主食ってのが非常に好き。
「アド街ック天国」で埼玉・熊谷に専門店が多いとやってた。
森川寿司店
聖天寿し
小林寿司店
959ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 13:50:15 ID:c/pyNidk0
ちなみにその3軒は熊谷と言っても旧妻沼町(めぬままち)内
960ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 23:54:56 ID:lgTb7lXV0
熊谷の名店のいなりを、
持ち帰りで頂きたいです
961ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 03:51:33 ID:eI/Ecphl0
なら間違いなく小林を薦める

初めてなら全店回ったほうがいいけど、多分小林が一番
962ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 22:27:41 ID:G6kqfGp30
墓参りのついでに長いなり買ってキター!

でも、すぐ食べないで冷蔵庫で保存(半日)してたら

酢飯がガチガチorz
963ぱくぱく名無しさん:2008/07/19(土) 01:58:53 ID:olDfytap0
>>962
天ぷらに
964ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 00:20:13 ID:o6/3i+KU0
いなりのおかずは何がよかろう
965ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 06:07:41 ID:g2WAEgWZ0
稲荷をオカズに飯を食う
966ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 17:03:56 ID:U0rs8f9y0
次の糞スレ立ててよ なくなるよ?いいの?

後、いなりは油の塊だから 体に悪い 脂肪の体になるお(´・ω・`)
967ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 21:10:01 ID:73nujuPl0
>>964
澄まし汁とか合いそうだな。
そいで茶碗蒸しとかあれば、立派なお食事だなぁ。
968ぱくぱく名無しさん:2008/08/23(土) 19:22:56 ID:OpvukZugO
きつねうどんがいいな
おかずというよりツートップだけど

今日初めて伏見稲荷のおいなりさん食べたよ
黒ゴマとささがきごぼうを甘辛く煮たのが入ってて、ほどよい量の寿司飯が
ジューシーな揚げに包まれ最高ですコン。
969ぱくぱく名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:21 ID:28GVw7iA0
>>966
このツンデレさんめ。
dat落ちもまた定めじゃ。
970お稲荷:2008/08/27(水) 14:27:49 ID:KpjvIOdZ0
名前の由来教えて「お稲荷の」
971お稲荷:2008/08/27(水) 14:28:59 ID:KpjvIOdZ0
オーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい
972お稲荷:2008/08/27(水) 14:30:17 ID:KpjvIOdZ0
バイチャ
973ぱくぱく名無しさん:2008/08/30(土) 20:27:09 ID:IslxbY83O
↓あれ?こんな所にちまきが
974ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 00:34:56 ID:Vswj2NYI0
たまねーぎーたまねぎあったわね♪
975ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 14:33:20 ID:RJ+JX78n0
ハッシュドビー…ってスレ違うだろ!
976973:2008/08/31(日) 21:49:30 ID:NlLbgWLtO
残念それは私のおいなりさんだのAA貼ってほしくて前振りしたんだけど
977ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:08:31 ID:Vswj2NYI0
もちろん分かってて外してみましたw
978ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 22:50:42 ID:RJ+JX78n0
>>976
既出すぎるしね
979ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 05:50:02 ID:jKqT3cljO
あぁ‥五年以上続いたこのスレも
いよいよ終演の時を迎えようとしているんだなあ!
980ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 13:54:33 ID:1Zvu0zp80
ちゃんと1000まで成仏させようね^^
981ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 23:41:06 ID:prT6Cmdj0
3袋目お願いします【他力本願】
982ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 13:43:44 ID:INDrVDB70
つい先日、齢四十にしてはじめていなりにハマった。
次スレお願いしますだ。。
983ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 20:27:09 ID:zfJy+g440
いなれ!:いなり寿司スレ〔3袋目〕
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1220527554/
984ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:42 ID:xQqcugcW0
梅ついでに

ただいま初いなり中
お揚げを煮てます
正確には明日いなるのだけれど今からドキドキ
いなりずしはJ( 'ー`)しの味
でも作りかた聞いてもいつも適当だから教えられんって言われるw
いつかJ( 'ー`)しの味になりますように
985ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:35:55 ID:t8zCivWu0
料理初心者だけど、どうしてもいなりが食べたくて
何回もいなったけれど、失敗する。
味が薄かったり辛かったり、悲しくなってきた。
基本の味がしっかりしていないんだよねorz

次スレでは誰かおすすめレシピ教えておくれ
986 ◆tLVyVRu1ig :2008/09/05(金) 00:14:02 ID:Kh5RFXvZ0
>>985
1袋目からしっかり読んでらさいな
987ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 02:16:55 ID:YbyZxRbb0
>>983
ありがと
スレ立てといてここに貼るの忘れてたwwww
988ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:43:59 ID:FVGldqcI0
「我が家のお稲荷さま」って深夜アニメ知ってる?
いなり寿司が好物な大霊狐
989985:2008/09/05(金) 21:09:46 ID:4ikFIeQ30
>>986
そうだったね。ありがとう。
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
                 ,.、 ,.、    /   /
    /    /      ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   ((´・ω・`))  ちょっと1袋目の様子見てくる
               / ~~:~~~〈   /  /
       /    /  ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
990 ◆tLVyVRu1ig
>>989
ちょっww豪雨の時にお揚げから出ちゃらめえええぇ