【心に】貧乏のどん底料理 Mark.49【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん

知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 貧乏のどん底料理に金額の基準はありません。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から収入が一切無い人まで歓迎。

なお荒らし、叩きを防ぐため
コテハン、ペット、貧乏自慢等の板違いの話はご遠慮下さい。

荒らしがきても、スルーを心掛けて下さい。

過去スレ、関連スレ等は>>2-10のどこかにあると思います

前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.48【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128953911/
2ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:49:23 ID:5GNMhGpP0
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/cook/kako/1039/10393/1039385725.html
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10436/1043634360.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10457/1045751067.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10472/1047216050.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1049/10493/1049302510.html
3ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:50:05 ID:5GNMhGpP0
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10511/1051118048.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1053/10538/1053892889.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064198238/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVI【栄養】】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066725323/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068184494/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】(その2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068216505/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.19【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070689192/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XX【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1073470695/
4ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:50:45 ID:5GNMhGpP0
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XXI【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075952933/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.22【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1079129204/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.23【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1083049491/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.24【栄養】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1084722859/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.25【栄養】
http://food5.2ch.net/test/read.cgi/cook/1086403305/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.26【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088453775/
貧乏のどん底料理 Mark27
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090838783/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.28【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1093480776/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.29【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1094965354/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.30【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1097167214/
5ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:52:50 ID:5GNMhGpP0
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.31【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1098366141/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.32【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1099302654/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.33【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100627844/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.34【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1101611909/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.35【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1102729228/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.36【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1103954527/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.37【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1105093836/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.38【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1108251895/
貧乏のどん底料理 Mark.39
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1109402503/
貧乏のどん底料理 Mark.40
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111041609/
6ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:53:31 ID:5GNMhGpP0
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.41【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1112747119/
貧乏のどん底料理 Mark.42
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1114269681/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.43【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1115750367/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.44【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116517859/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.45【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1117319752/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.46【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1118281470/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.46【栄養】 (実質47)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121054320/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.48【栄養】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1121054320/
7ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:55:03 ID:5GNMhGpP0
8ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 11:55:24 ID:9Kxkw+lR0
落し物ですよ

【貧乏】貧乏のどん底料理 47【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126191805/
9ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 12:06:32 ID:muu9Iogf0
うちは買い物にいった週末だけグルメ料理。平日はどん底料理にスィッチ。
五人家族で食費は3万。一食66円で済んでしまうよ。まとめ買いがコツ。
10ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 12:27:42 ID:A6SKqtJ+0
このスレの趣旨は【心に栄養】だから金額じゃないんだよ。
高い食材を使えば満足ということではなくて知恵と工夫で豊かな料理を作る。
【知恵と工夫】があれば費用は関係なく豊かな食生活が出来る。費用もかからないということだと思うけど。
11ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 12:44:29 ID:6qv0T2uH0
ここって同じ貧乏スレってことで
上等スレと統合したんじゃなかったの?
また新スレ立てちゃったんだねw
12ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 12:49:45 ID:muu9Iogf0
>>11
料理板が強制IDになった理由はこの貧乏スレの妨害や重複スレ立てが原因ですよ。
統合はありえません。
13ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:10:51 ID:3Uke+zf80
前スレで統合に賛成ということで合意が出来ていたはずですが?
14ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:19:31 ID:7/gq7bPQ0
誰が合意したの?
15ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:53:40 ID:3Uke+zf80
978 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/25(水) 14:50:17 ID:7QxXlzCb0
>>974
無視汁

そろそろほとぼりも冷めた頃だと思うんで提案
次スレ行く前に一旦二つの貧底をM&Aしたほうがよくなくない?

ま、心に栄養で49を立てておくのはかまわないとは思うが、
このままだと上等48が立っちまうヨカン


979 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/25(水) 17:47:44 ID:NSwW8OXz0
978に賛成。
荒れも収まってきたし、どっちも過疎ってる。
統合しても良かろ。


980 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/25(水) 18:09:10 ID:aQKwJCR50
ああ、そうだな。
一時期荒らしに来てた連中も見かけなくなったし、チュプも来なくなったし。
本来のスレ性質に戻るんであれば、俺は統合してもいいと思うよ。
16ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:54:41 ID:3Uke+zf80
981 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/25(水) 21:41:35 ID:MRpVPRpOO
あっちは荒れると、栄養スレ池、とレスがついてる。
大丈夫かな…


982 :ぱくぱく名無しさん :2006/01/25(水) 23:15:30 ID:sNqZU6rj0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


983 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/25(水) 23:22:44 ID:agwonpHH0
統合?
まったく理由なし。アンチスレはアンチで住み分ければよし。


984 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 00:23:34 ID:LBRI/bmp0
誘導しておきますね
あっちを使い切って49スレを立てるという手筈ということで
【貧乏】貧乏のどん底料理 47【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126191805/


985 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 00:25:44 ID:LBRI/bmp0
>>981
栄養スレだけにするのだから、ね。
>>983
アンチが湧いてからアンチスレ立てても遅くない
17ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 13:55:25 ID:3Uke+zf80
986 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 00:26:41 ID:nIijlxc3O
このスレは実質51くらいだったはずですが。


987 :ぱくぱく名無しさん :2006/01/26(木) 00:52:09 ID:FJU0jiXo0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工


988 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 10:15:29 ID:k6XRqboc0
>>986
>2-6のテンプレに準じてでいいんじゃねーか


989 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 13:12:12 ID:CAjbHUC/0
なにげに1000を超えてるのだが。。。


990 :ぱくぱく名無しさん :2006/01/26(木) 14:14:42 ID:nDLth0Qn0
【貧乏】貧乏のどん底料理 47【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126191805/


991 :ぱくぱく名無しさん [sage] :2006/01/26(木) 15:23:47 ID:gyIt/aJ00
んじゃ、とりあえずあっちに移動して使うってことで、こっちは誘導続けながら埋めでいいかな

【貧乏】貧乏のどん底料理 47【上等】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1126191805/
18ぱくぱく名無しさん:2006/01/28(土) 14:03:38 ID:6E9dwkN10
ストーカーと仲良くしろというようなもの。統合はありえない。放置しましょう。
19ぱくぱく名無しさん:2006/01/29(日) 16:29:15 ID:C3xeyfiA0
このスレから遠ざかってしばらくたつが久しぶりだな。
ここって、プレステとかいうキチガイ荒らしはもうないの?
だったらまた覗きたいんだが・・・・・・
20ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 10:07:38 ID:yNyxA5kt0
やっと野菜が安くなってきたな
21ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 10:10:02 ID:yNyxA5kt0
みんな卒業したのかな
一週間も書き込みがない。
22ぱくぱく名無しさん:2006/02/05(日) 19:00:57 ID:HrDHvZKA0
ま、卒業してない人間も数人はいるってことで…
最近はまってるのはトーストにたっぷりとバターを塗り、
その上にハナマサ小豆餡パックを塗って、さらに焼いたトースト。
これでもう14日朝飯になってるwwww
23ぱくぱく名無しさん:2006/02/09(木) 23:57:35 ID:7Ag4Szqu0
前日に水炊きとかやった鍋の残った出汁とっといて
翌朝に味噌溶いて味噌汁とかやってるの漏れだけ
24ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 13:03:55 ID:p3KqWjmg0
>>23
雑炊かうどんか茶碗蒸しがデフォだろ。
25ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 15:30:42 ID:A2ysN6TA0
茶碗蒸しってどうやるんだろう
鍋まるごと蒸し器に入れればいいのかな
26ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 16:22:49 ID:VnEF54990
土鍋にそのまま溶き玉子流し込んで、蓋して弱火でいいですよ。
うちも、おじやかうどんか茶碗蒸し。
味噌汁はやった事ないなぁ・・・・。
27ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 18:43:55 ID:9rrt1WFJ0
そば買ってきて、ラーメンもいいぞ
28ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 19:58:48 ID:vt4wR0ZgO
五百円で5人が満足できる料理教えて
29ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 22:22:55 ID:10BcHz6H0
>>28
焼きソバ。
お好み焼き。
30ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 22:58:40 ID:TUgLu4/c0
パスタ山ほど食わせるか
挽肉に水切りした豆腐かおからを混ぜたハンバーグかミートボール
魚の切り身をみじん切りにしたものに、ゆで卵みじん切りを混ぜフライ
とか
31ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 23:40:20 ID:vt4wR0ZgO
やっぱり魚は白身がいいのですかね
安い鱈さがしてやってみます
32ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 07:58:49 ID:7g8jvybD0
>>31
確認したらカニカマコロッケでした
原材料からすれば、白身魚で問題はなさそう
4人分
カニカマ8本、ゆで卵7個
つなぎにパン粉少々
味付け、塩コショウマヨネーズ

切り身で勘違いしたのはブリフライ
ブリ切り身3、玉ねぎ1/2
みじん切りにして塩コショウしてあわせる
あれば大葉、シーチキン、溶けるチーズをまぜる
33ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 17:59:56 ID:z14DP303O
貧乏なのでパスタとか安い麺中心だったから なんか野菜食いたくなってきた
んで野菜メインの豚汁作ることに
もやし15円
さといも6個 100円
にんじん1本 20円
油あげ 29円
豚きりおとし 100円分
味噌 だし 適当
これで鍋山盛り出来たぞ
4人前ぐらい
たまにはいいな
34ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 18:53:43 ID:YtbJVBDcO
本日から一人暮らしのおんにゃのこです
家電はポット、炊飯器のみガスコンロ無しです
手軽にやすく作れる料理ないですか?
35ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 18:55:25 ID:I7YSq/qo0
つ カップ麺
36ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 18:57:01 ID:r/QJB/w50
>>34
加熱調理器具がポットと炊飯器しかないのか・・・

炊き込みご飯か混ぜご飯かなぁ
あとは炊飯器でパンを焼く ジャパン2号 か。
37ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 19:00:01 ID:YtbJVBDcO
やっぱりカップ麺ですよね。。(´・ω・`)500円以内でお米を使った料理できませんか?教えてちゃんですみません
38ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 19:01:44 ID:YtbJVBDcO
>>36
炊き込みご飯!思い付きもしませんでした(・ω・*) ありがとうございます!
39ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 19:25:38 ID:z14DP303O
思いつかないのはオマエがオッサンだからだw
40くけこま:2006/02/11(土) 19:46:22 ID:az6CKXMc0
味噌ご飯です!
おいしくて、おなかいっぱいになるからです。
41ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 20:50:38 ID:js+AvHE+0
>>34
【炊飯器編】
洗ったご飯セットするときに
・洗ってホイルに包んだ卵
・洗ってホイルに包んだじゃがいも
を炊飯器にいれてスイッチポン
→ご飯の炊きあがりとともに、ゆで卵とゆでじゃが できあがり
 料理めんどうならマヨでもかけて食す

洗ったご飯にレトルトカレーの中身入れてセット 水はカレーの分だけ少なめに
→カレーピラフ  ※炊飯器のフタににおいつくからはずして洗ってね

【ポット編】
もやしラーメン
→カップ麺とスープをセットした上に、目一杯までもやし投入 お湯を注ぐ
 もやしの分お湯が冷めるから お湯は熱々のを使うこと
温泉卵
→どんぶりに生卵を入れてたっぷり熱湯をそそいでフタをする
 お湯がすっかりさめるころ温玉完成
 たまごは冷蔵庫から出してしばらくおいてから使うこと
42ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 23:05:32 ID:bh4H1PkK0
>>34
ドンキとかで売ってるミニホットプレートがお勧め
1000円で買えるんで貧乏でも買える。

43ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 09:39:28 ID:r90X4/5oO
>>34
卓上カセットコンロがオススメ。
カップ麺はやっぱり高いし飽きる、と思うんだ。
うちもガスひいてない卓上カセットコンロだけの生活だけど、一応料理してる。
44ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:11:34 ID:AJSiqw+I0
カセットコンロだと 煮る焼く蒸す揚げる が出来るね
でも、本体価格3000円。カセットが3本で600円・・・消耗品がけっこうするなぁ
45ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 10:55:08 ID:7Ak6X4EY0
>>34
つ オーブントースター

980円くらいで売られてるかな? 簡単な焼きならできる
46ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 11:46:50 ID:Kqi+V1uF0
炊飯器で何か汁物作っておいて(豚汁とか、野菜スープとか)
ポットで保温、改めてごはんを炊く。足りない物は納豆とかで
補う・・・・みたいなのをローテーションになっちゃうだろうね。

炊飯器に鶏胸肉を一枚入れて、塩水とかをちょっと多めに入れて
炊飯にして、出来上がったら鶏スープをポットに空けて、100均とかの
乾燥わかめとかも一緒に入れとく。茹で上がった肉は裂いて
スープに入れちゃってもいいし、マヨ醤油とかで和えておかずにしてもいい。
スープには適当に好きな味付けして。(私は塩コショウ味の素が好き)
ご飯炊けたら、イタダキマスして〜。例えばこんな感じはどうかな?
炊飯スイッチじゃなくて、保温スイッチの方が肉がぷりぷりになるみたい
だけど、ちょっと時間かかっちゃうみたいだからさ。余裕があればこの方がいいみたい。
http://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/index.htm
長文失礼
47ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 11:58:32 ID:Fn9HSgO90
500円で惣菜かってごはんと一緒に食べる
4843:2006/02/12(日) 12:49:36 ID:r90X4/5oO
カセットコンロ3本600円もするとチョト高いね。250〜300円が全国的な平均だと思ってたけど、まさかカセットコンロにも地域差があるとは…。気を悪くしないでおくれょ。
散々既出だけど、土鍋保温調理はガスも節約出来るのでいいよね。
49ぱくぱく名無しさん:2006/02/12(日) 14:38:06 ID:/DqXcTYR0
やっぱ、まずは電子レンジでしょ。
それより先に炊飯器ってところが謎だ。
50ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 02:41:51 ID:V0C5Mc6/O
28です
結局、鳥胸肉が100g\33だったので300g購入
白菜1/4と豆腐も購入して鍋に
乾麺のうどんが残ってたので最後に投入
結構満足しました
51ぱくぱく名無しさん:2006/02/13(月) 03:53:49 ID:mNbK/rtu0
ポットでお湯沸かしてこれだな
ttp://portal.nifty.com/koneta05/12/21/01/
ここまで赤いと俺はちょっと食う気しないんだが
時間を長くするかいっその事炊飯ボタンを押してしまえ
52ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 18:16:57 ID:3J/WvDHr0
たまねぎ、じゃがいも、キャベツしかありません。
わりと簡単で立派な主食になるレシピ教えてください。
スープは昨日作ったので、スープ以外でお願いします。
(冷凍でラム肉50gレバー50gもありますがいずれも少量です、
2人が満足できるものを教えてください!)
53ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 21:58:02 ID:NkFWrJ7T0
聞く場所を間違ってないか?
とりあえず炒めてケチャップライスでも作っときなさい
54ぱくぱく名無しさん:2006/02/14(火) 22:42:13 ID:kHd92RhyO
玉葱みじん切りにして軽く炒める→ジャガイモすって玉葱とあわせる→塩胡椒してパンケーキみたいに焼く→ケチャップかけて食べる。付け合わせにキャベツの千切り。みたいなのは?携帯からだから見づらかったらゴメン
55ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 03:13:59 ID:2fxuSYyb0
>>34
ポットに豚肉やもやしをぶち込んで茹でて、しょうゆをつけて食べる。
いや、実際俺がしたことなんだが。

あとはレトルト暖めるとかになっちゃうかな。
もしくは納豆と生卵、冷奴とかの手軽にできるおかず。
56ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 11:58:48 ID:7WP/Q9QI0
ビジネスホテルの電磁ポットで料理するっていうスレがどっかにあったけど
そこが参考になるような気がする
57ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 12:39:15 ID:0zvIwc+p0
このへんが参考になるかな?スレ違いですが…

炊飯器で料理〜一合目
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1068223955/

炊飯器マニアックス
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075729006/

【ウマイ】炊飯器でピラフを作る!【簡単】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1038746307/

電気ポットで米を炊きたい。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1126142969/
58ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 14:37:31 ID:/g22sHYzO
34はこのスレ見てるんかな。結構みんなが一生懸命になってくれてるんだが・・・
59ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 16:11:37 ID:D03QFCA/0
今はじめて>>34がおにゃのこだと知った。
60ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 16:12:57 ID:zjfcDrH80
かゎぃぃおのこのこきぼんにゅ
61ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:21:38 ID:9Sg29LjU0
34はオッサンだよ。
女が「女です」なんて自分から言わない。

皆釣られすぎ。
今ごろ34は腹かかえて笑ってるとオモ。
62ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:26:54 ID:/g22sHYzO
そっか・・・
63ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 18:47:20 ID:aVdgR4u90
コンロなしはきつい。せめてコンロは買え
64ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 20:31:56 ID:L8nfnEzO0
タマネギの鶏がらスープを作る
飽きてきたので醤油を入れて
更に飽きてきたのでカレーにして
最後は小麦粉を入れてお好み焼き

65ぱくぱく名無しさん:2006/02/15(水) 21:39:58 ID:Oz/oPfP9O
今夜はチャーハンですた。
具は、賞味期限切れギリギリを半額でゲトしたわさび漬け、ねぎ、もどしたホシ椎茸、ゴマ。
わさび漬けも炒めるとツーンっっのが抜けてマイルド、でホッカホッカ身体が暖まりまつ。
66ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 03:32:10 ID:BG6Zum6C0
>>28
カレー 手羽大根 ぶり大根 鍋
パスタ(ペペロンチーノ アンチョビ トマトソース ナポリタン ミートソース カルボナーラもどき とか)
チキンソテーとサラダ オムレツ オムライス 炒飯 豆腐ステーキ ラーメン かき揚げうどん・そば
親子丼 天とじ丼 卵丼 てんしん丼 麻婆豆腐(丼) 鶏から揚げ
67ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 05:01:56 ID:C3q2r2tS0
>>66
カロリー高そうだな
68ぱくぱく名無しさん:2006/02/16(木) 15:19:18 ID:fLOA5Bbc0
俺の光熱費削減歴

基本料金(1700円)が高くつくのでガスをやめた

カセットコンロにした(およそ600円/月)

2000円の電気プレート

電熱線切れた orz

4500円の電磁調理器(1400W)最大火力はガスに劣るけど、かなり使い勝手よく、これは当たりだった

料理(IHプレート、炊飯器、電子レンジ)に使う電気代は、金額がほとんど判らないほど少ない
高めで計算しても300円未満/月

貧乏人に電化はオススメです

ただ、ガス式の瞬間湯沸かし器が無いのが冬場はツライけどね

69ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 12:16:39 ID:yEM+mIgBO
風呂はどうすんの?
70ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 12:18:39 ID:bOyQzkw30
カセットコンロ式のストーブとか瞬間湯沸かし器とかあるといいのにね
71ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 13:09:04 ID:cjE367Te0
風呂やストーブは灯油って認識が無いんだねえ
72ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 15:49:38 ID:CQ/nIQzg0
ストーブはともかく、風呂がガスか電気じゃないなんていうのはカルチャーショック
73ぱくぱく名無しさん:2006/02/17(金) 21:53:22 ID:OofhHLE80
>>72
実家の風呂沸かしは薪と石油のハイブリッド。
昔はそれに太陽光も組み合わせてたけど。
あとガス給湯で温水も出るけどね(ガスはLPGなのでコストが掛かる)
74ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 00:06:30 ID:4yUqO86L0
ご飯を炊くときには、昆布を入れて炊くといい。

米に、昆布の成分がしみこむから、微妙においしい。
また、昆布の成分は、吸収をゆっくりするから、おなかの減りがゆっくりになる。
ひもじさを感じる時間が短くなる。
75ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 00:07:39 ID:4yUqO86L0
今日は久々にリッチにカツどんでした。♪

肉ではなく、コロッケで代用だけど。
でも、卵とたまねぎとそばつゆはしっかり使ったよ。
似たような味になるもんだなあと感心した。
76ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 10:45:02 ID:/4zLNA9/0
>>75
新潟では卵有りカツ丼は邪道
77ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 11:10:59 ID:dsTKEane0
>>75
コロッケ丼も旨いよな。
個人的には七味を振りかけて喰うのが好き。
78ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 19:20:51 ID:mk7IKTDI0
コロッケ丼リッチでうまそ。
おいらの贅沢丼は、卵丼 か 天とじ丼(タダでもらった天ぷらやの天かす使って)。
これでも結構旨くて、リッチな気分になれる。
79ぱくぱく名無しさん:2006/02/18(土) 20:09:35 ID:6G9+gct60
意外にうまいのが天カス丼。

天カスをそばつゆで煮しめてごはんに
まぶして食べる。これが意外といけるんだ。

天丼とかカツ丼とかの「うまいなぁ」という部分が凝縮されてる。
うまいところだけとりこでいると言う意味では、ある意味、本来の
天丼やカツ丼よりも、贅沢かも。
80ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 00:41:09 ID:grXGQU2Q0
テンプラもカツも「うまいなぁ」という部分の大半を占めてないか?
81ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 02:16:24 ID:C3LU3wHd0
>>76
村上では普通にあるが?
82ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 04:22:10 ID:hwnLNJGf0
>>79
余裕がある時はちょっと具を足してもいいよな。
玉葱入れれば親子丼風。
夏場はなめこかオクラを具にして、火を止めてから刻んだ大葉を入れて冷蔵庫で冷やすとか。
83ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 04:54:32 ID:yzAUzGld0
まじ、うまそう、、
84ぱくぱく名無しさん:2006/02/19(日) 11:51:23 ID:W9c4rCmb0
>>81
mjsk?
kwsk
85ぱくぱく名無しさん:2006/02/20(月) 22:51:51 ID:TJpdJVVo0
保守
86ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 00:38:33 ID:8tRJP2nI0
とりあえずは

金が無さ過ぎるとなんにも買えん

だからなんにも喰えん orz
87ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 02:28:35 ID:2/s2JHJ+0
ホムセンで1980円のカセットコンロと、290円3個のガス買って使ってるけど、今の所あまり支障ないかな。
しかし、カレーとか、30分近く火を使う料理は躊躇するようになったな。
炒め物なら数分でできるし。中国人の炒め物好きはそういう背景もあったんだろうか。
圧力鍋買った方が、結果安上がりかな・・

どっかのスレで見たけど、スパゲティは1分ぐらい煮たてたら、火を止めて茹で時間置いてます。
65℃以上で茹だるから、火を止めても大丈夫だそうで。
最後にちょっと温め直すようにしてます。。
88ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 03:39:37 ID:JnJr7V9t0
89ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 10:32:03 ID:mCis0CtZ0
      「おにいちゃん、天国の人は痛いことしない?」
       「いい子にしてればきっとだいじょうぶだよ」
            「ソーメンまた食べたいな」
「天国はおいしい物がいっぱいあるって、だからソーメンもきっとあるよ」

              ( ・∀・)  (・∀・ ) 
               (∩∩)   (∩∩)
90ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 20:53:12 ID:bc6Mxght0
最近、涙腺緩いんだから、そう言う思わせぶりな、健気っぽい会話禁止!
91ぱくぱく名無しさん:2006/02/21(火) 23:08:17 ID:LQF/DF0N0
                 | ̄ト目iiiiii ̄\
                 つ/;;;目iii\  /
             ゞゞヾζ    /  ::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ゞ|;¬:-.|   /   ::/    | 我が人生に
             |:|:.△/ ̄イ  ::::;;;/   < 
           / \V | ∠__/      .| 一片の意味なし!!!
       / ̄  ̄ ̄ ̄V ̄    ;;;;;|      .\______
      /   人    人    ノ/
      (   人__/_ ̄ ̄;;;;/
     /  ):/\__/:::::\_/|
    (;:::;;;;;;;):/  \:::::::::::人::::::::::::/
    (々 ̄/   /:::::::::::::人:::::::/|
      ̄ ̄  /; ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;;;;;;|
         /   ::::::;|   :::::::)
       /   ::::::;;;/|:::  ;;:;;;:|
      /     / ..(;;;;;::  く|
      \     \  |:::::::   )
       \鬱::::  ヽ  );;;;;   ヽ
         \::::   ヽ (鬱鬱鬱)
           )::: ;;;;\ );;;;;;;;  /
           /;;;;;;;/  (;;;;;;;  |
          (_/    /::::::: \
                 ..|:::::::::: ...|
                 ..\__/
92ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 04:43:05 ID:sc8RSr/e0
梅干とだし入り味噌を混ぜたのでスパゲティのソースになるかな?
93ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 05:17:49 ID:k9Il2JR40
それを料理と言い切るか、エサとあきらめるか
君しだいだね
94ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 08:55:09 ID:f5AJqYAX0
>>92
梅干だけの方がいいと思うよ
95ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 08:56:35 ID:Wh27hzX80
>>87
煮込み料理は発泡スチロールのリンゴ箱と毛布使って保温調理するといいよ
96ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 08:57:44 ID:Wh27hzX80
>>86
神頼みをするしかないね
人気の無い神社で一心不乱にお祈りしてると
やがて賽銭箱がひっくり返って中から恵みの(ry
97ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 09:07:15 ID:ZUCh1wgU0
>>86
大丈夫だよがんばれ!
0円ではないよね?でない限り、食べられるものは結構あるよ。
98ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 10:16:18 ID:f5AJqYAX0
そろそろ山菜の季節
99ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 15:39:42 ID:RlEg6Soi0
>>87
100円ショップで売ってるビールの缶とかいれる保温バッグあるよね?
銀色の、アルミのヤツ。
うちは沸騰したら使い古したバスタオルで鍋を包んで保温バッグに入れとく。
保温調理は崩れない&経済的なんで煮物とかにはとても有効。
あとは、カレーならジャガイモとかを小さめに切るとか。

スパは麺が落ちたら止めてOK。
ただ、火を入れているのに比べて対流がなくなる
結果、麺がくっつっくので、2-3回ぐらい適当にかき混ぜた方が良い。
100ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 20:12:16 ID:+kgAJW3r0
どん底なら、皆さん中国産の食品も食べてますよね?
101ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:16:37 ID:7NfE+dE70
何をいまさら。
国産だろうが中国産だろうがペルー産だろうがロシア産だろうが
安けりゃ何でもいただいてますよ。
102ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:23:45 ID:+kgAJW3r0
>>101
100です。私もいよいよ生活厳しくなってきたから
中国産加工品を業務スーパーで初めて買ってきました。
長生きできなくても今が大事だしね。
103ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:43:58 ID:C9IHZtpoO
温かいご飯にハム、コショウ、マヨネーズ、海苔
104ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 21:44:17 ID:sc8RSr/e0
>>93
うひひ、厳しいっすね。うで汁と油で軟くして麺に合えて
同じく合えた大根の細切りを乗っけて食ったった。
>>94
米からスパゲティに代えたら味噌が余っちゃって。
105ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 22:46:56 ID:bBGBPg6w0
中国産は買わない!
安いからって寿命を縮めたいか?金払ってまで?

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1140527409/
106ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 22:56:53 ID:+kgAJW3r0
早く死にたいので好都合。
107ぱくぱく名無しさん:2006/02/22(水) 23:59:47 ID:k9Il2JR40
国内産の烏龍茶てどこに売ってる
108ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 06:32:09 ID:o0h7LjKx0
>>105
100円しか持ってない人間には
100円の中国産を買うか120円の国産を買うかなんていう選択肢は
存在しねぇんだよアホ。
109ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 08:05:11 ID:T90eAsWw0
無知って恐いよー>>108
110ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 08:13:23 ID:f5OhRb3F0
今、飢え死にするか、後日内臓を壊して死ぬかの選択だろ
111ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 08:29:58 ID:kehTFCJj0
むかーし読んだ子供向けの戦争ネタの本で、食料難で食うものがなくて
いつも食べてるイモによく似た毒イモ食って一家心中する話があったのを思い出した。
やっぱ餓死より食って病気になったり死んだりするほうがいいやね。
112ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 08:39:50 ID:8KpveeuT0
2003年度で餓死者は百人近くいる
わらえない現実
113ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 09:04:12 ID:Rmf5X7s30
国会では貧乏で死んだ奴はいない とかほざいてなかったか?
114ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 10:51:30 ID:TsEbQC4dO
餓死とかうぜーよ
ネットやってるくせによ
115ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 12:07:48 ID:tzi8AAj50
君たち、いくらくらいの米を買っていますか?
116ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 12:18:15 ID:Baw5w9g+0
お米は自分で収穫できる。
稲刈りの早い田んぼだと切り株からまた芽が出て米が実る。
農家さんに一言断れば、自由に収穫させてもらえる
おまけに、なぜか野菜ももらえたりする
ありがたい
117ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 12:27:40 ID:o0h7LjKx0
国産だから安全と信じられる奴はおめでたい。
118ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 12:39:16 ID:f+9eOvzn0
30年後のガンより目先の空腹
119ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 13:08:09 ID:JMndvRut0
中国産より、エジプト産とか、オーストラリア産とかのほうが安いものもある。
120ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 14:00:48 ID:5gu3cB4S0
米よりパスタ。
炊飯器無いってだけなんだが。

大抵1kg240円のヤツか500g100円のトルコ産スパ。
ディチェコが500g170円ぐらいで売ってるとたまにクラクラする。
1kg100円で売っているとかいう伝説のスパを探しているが全然みつからねー。

ちょっと前、二木の菓子で500g69円だかで売ってたドイツ製スパよかったなー。
ストロー状ですぐ茹で上がる&スープスパにすると中に汁がはいって何気に美味かった。
121ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 15:45:24 ID:Op6C+T9f0
俺もキャンドゥの1kg100円パスタは見たことないよ。
122ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 17:54:52 ID:CbUv6FQp0
350gのが2袋で105円でなかったか?キャンドゥ。
123ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 20:43:56 ID:l+2huFWl0
>>111
「ヨーンの道」ってやつ? 沖縄が舞台の。


業務スーパーならスパゲティ450gで68円。
100gずつ食べると中途半端に余る。
124ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 20:49:30 ID:7+ROf/kF0
国産とか中国産とか言ってる自体、どん底じゃないよね。
125ぱくぱく名無しさん:2006/02/23(木) 23:34:50 ID:JOWzyC070
ぎゃらんでゅう
126ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 05:58:59 ID:wNwS16eE0
一、二日飯抜いただけでHELPする奴なんてさ
普段いいもの食ってるんだろうな、て思うよ
127ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 08:56:41 ID:BaPhiDzh0
HELPするって何?
128ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 09:05:47 ID:o/rHt/wI0
助けに行くって事じゃね?
129ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 09:08:38 ID:BaPhiDzh0
働きに出るってことかな。
130ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 10:57:16 ID:lHT2QwIy0
デリバリーヘルプの事でしょ
131ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 12:58:48 ID:joxhAxFz0
Hyper
Erotic
Life
Project
132ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 14:42:47 ID:iKIXHR3h0
おから食えおから
133ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 18:05:46 ID:WFIiMkyGO
ノ おいらもオカラに一票だな。
貧低で教わったオカラミートソースは今やすっかり定番。
トルコ産スパなら激安で済むから止められない。
134ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 20:37:40 ID:gPm9xSofO
おからミトソスのレシピきぼんしときます
135ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 22:32:30 ID:2WZFUKJ00
肉の代わりにおからを使う。以上。
136ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 22:55:27 ID:g5cGwFy00
肉が食いたい
137ぱくぱく名無しさん:2006/02/24(金) 23:49:32 ID:ksPhow9j0
幸麺10ケースくらいかっとけばおk
138ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 03:03:51 ID:QBK4z+HV0
どう考えてもトマトが高い件について
139ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 03:13:10 ID:XiSVITIr0
トマトは夏になると安くなるよ。
140ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 05:46:02 ID:+bvlLIfeO
トマトが夏になると医者が安くなる
141ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 09:33:01 ID:bpPOUUzg0
プチトマトは出窓菜園がいいよ
142ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 09:34:29 ID:OqlXRUTd0
プチトマト隠し持ってると奈良県警に怒られる
143ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 12:52:35 ID:+bvlLIfeO
やっぱ おからといえば おから肉じゃがだよな
144ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 13:27:18 ID:ZgcM/xYC0
おからが安くなると豆腐屋も買いに来る
145ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 13:53:17 ID:79FHoae5O
>>143
おから肉じゃがの詳細キボンヌでつ。
146ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:29:17 ID:0rXKUcW90
>>142
幻の43巻か?
147ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 14:34:49 ID:OSenQuSu0
>>138
つ【ホールトマト缶】
148ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 15:06:45 ID:QBK4z+HV0
ホールトマト缶もカットトマト缶もどう考えても高いんだって。
400gトマト缶の価格≦285g程度のレトルトパスタソースの価格

トマト缶の方がやや安めだが、ほかに材料使ったら≦が≒になる。
煮詰めたら結局2食分だし。

まあ、一缶60円以下ならいいかなとは思う。俺の周りではそんなの
手に入らないが。
149ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 15:27:18 ID:460g0JiH0
逝く寸前の投げ売りなら、この時期でも生トマトが一番安い。
どうせソースにするんなら痛んでても無問題。
150ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 15:47:14 ID:+bvlLIfeO
>>145
肉のかわりにおからを使う 以上
151ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 16:07:52 ID:qUN+glou0
おからはいいぞ、味付けかえた卯の花作れ。
カレー味も、麻婆豆腐味もイケル。
貧乏人に必要なたんぱく質と食物繊維も豊富。
小麦粉こねて具に卯の花入れてギョーザってのもうまいぞ。

ムネ肉が安売りしてたら、おから:鶏=1:1でナゲット作れる。
マックの正体不明のナゲットなんかより安くて安全。
原価50円で腹いっぱいナゲットが食えるぞ。
152ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:24:07 ID:MlOsWzOJ0
しかし ムネ肉でナゲット作るためだけに
フープロ買おうかな。4000円くらいするんだよね。貧乏人は痛い出費。
153ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:29:25 ID:+bvlLIfeO
つ鳥ミンチ肉
154ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:32:29 ID:bT54ot3p0
つ 100均すり鉢
155ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:41:30 ID:bT54ot3p0
つ 体力
156ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:51:02 ID:+bvlLIfeO
>>154は すりこぎを知らないらしい
157ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:56:52 ID:bT54ot3p0
つ 握りこぶし
158ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 17:58:13 ID:Up0MtVOY0
普通に包丁で叩きゃいいじゃん。
159ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 18:39:18 ID:DPJ5Mx0y0
>>153-158 なかなか面白いじゃないか。

特に、bT54ot3p0の必死さが、ほのぼのとしてていい味になってる。
160ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 19:19:04 ID:+bvlLIfeO
そして俺のIDライフが さわやかな酸味となって かぐわかしい香りとともにどーたらこーたら…
161ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 21:54:06 ID:i4ZeUFDu0
厳しくても何とかして胡椒とか唐辛子とかの香辛料があると
全く同じ食材が続いても飽きが来ないから不思議だ。

 そういえばリューマチ君は今いずこ?
162ぱくぱく名無しさん:2006/02/25(土) 21:59:15 ID:i4ZeUFDu0
違った 通風君だった
163ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 05:41:36 ID:ZiZ1+lfrO
あぁ…そういえば痛風タンって居たよね(´・ω・`)
164ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 19:30:53 ID:O6vHn4VN0
どっかでお縄を頂戴してるか受験に失敗して引き籠もってるんじゃなかろうか
165ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 20:04:31 ID:6RqElKxZ0
たまに6000円スレやらほかの貧乏系スレに来てるよ>通風タンw
166ぱくぱく名無しさん:2006/02/26(日) 23:39:55 ID:9W7KNfH20
6000円スレってどこ?
167ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 06:00:53 ID:QJZ8nwUS0
168ぱくぱく名無しさん:2006/02/27(月) 19:45:48 ID:+FJlpGnU0
小麦粉100gこねて饅頭蒸す。10円
本格麻婆豆腐を作る。肉は塩ブタ叩いて。ほんの少しで味出る。30円

光熱費と薬味・調味料入れても、計50円。
味よし安し。
あとキャベツの芯とニンジンのきれっぱしのスープつけた。

169ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 02:14:22 ID:sSpiXfZo0
薄力粉? キロ100円で手に入るとは羨ましいですなあ。
170ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 03:37:23 ID:DdtL5vjr0
饅頭くらいなら、薄力粉で充分。
売り出しなら、国産が`100円。
171ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 07:42:02 ID:iQWxpu440
国産が`100円は難しくないか?
小麦はほとんどが外国産だろう

CGCブランドやハートなら100で買える
172ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 10:22:03 ID:btrupyNaO
国産薄力粉だと
100グラム1000円くらいするだろ
173ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 12:19:30 ID:Rp9DiaFw0
そんなにしないよ
174ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 15:27:27 ID:DdtL5vjr0
いや、ニップンの国産小麦粉は900gで138円が通常の売値。
時々セールで100円になってる。

175ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 15:30:03 ID:DdtL5vjr0
まー肉マンは冬はよく作るな。
まずいとミジメになって貧乏続かないから
安くてなるべく安全な材料で工夫してる。
176ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 15:41:53 ID:Zs8zjPW40
105円で12個入りの餃子。
あれ、食べると気持ち悪くなるのは気のせい?
177ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 17:56:08 ID:MwD0mwNhO
>>176
安心汁。普通な証拠。
178ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 20:18:17 ID:REKWsS+T0
なら俺は普通じゃないな
179ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 22:32:19 ID:zzSMJa9o0
ハナ○サのチキンカツ食ったら気分悪くなった。
揚げ油が酸化してるな。
180ぱくぱく名無しさん:2006/02/28(火) 23:33:26 ID:Y9cR0ry50
PSEマークの付いてない家電製品が春から販売できなくなる
リサイクルショップのPSEマークの付いてない中古家電製品がゴミになる
リサイクルショップが投売りを始めたよ。
181ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 10:15:41 ID:Dw9ao/4N0
Mサイズ卵10個98円で生卵ご飯だけで2週間
いい加減、体に変調来してきた
でも料理とか全然知らないし
182ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 11:11:48 ID:i+PO3cOe0
>>181
納豆をくえ。
183ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 12:28:07 ID:XkqsHMq+0
>>181
佃煮海苔一瓶105円
たまには ちょっと贅沢してみよう
184ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 12:55:03 ID:WjnjZN/J0
「料理知らないし」は料理をしないための言い訳に過ぎないだろ。
何も知らなくても、卵を焼けば「何か」はできるし
それに塩かしょう油でもかければ一層
「何か料理らしきもの」にはなるんだから。



185ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 13:49:28 ID:8NyXz+0k0
>>184
そうだな。
玉子もそのまま焼いたり、溶いてから焼く、茹でるなどで別のものになるしな。
調理器具がなくても、炊飯器に入れておけば半熟にはなるだろ?
186ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 15:45:50 ID:MMXJxkms0
そんで半熟のままスィッチ斬った炊飯器の中で1週間ほど寝かせれば
得体のしれないものが出来上がる
187ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 16:19:13 ID:31d2ey6lO
卵チャーハンが出来るじゃないかー!適度な油も体には必要だよ。
188ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 17:24:32 ID:DX0/B3lo0
>>181
手元にある食材と残金、次の入金日(給料日)
この情報がないとアドバイスのしようがないんだな
189ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 18:19:21 ID:5oKx/GTT0
>>181
目玉焼き 卵焼き ゆで卵 温泉卵 と ご飯やおにぎり
卵炒飯 納豆炒飯
納豆と炒り卵の丼
納豆雑炊 卵雑炊
納豆かき揚げ丼
オムライス 焼きおにぎり お茶漬け お粥
衣材料や海苔やマヨがあれば ライスコロッケ 納豆巻き ゆで卵マヨ
190ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 21:14:58 ID:Fq0lWexM0
うち電熱マンションでフライパンとかないんだよ
せいぜい炊飯器で卵雑炊くらいだ
191ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 21:55:37 ID:SbsD+bdH0
買え
192ぱくぱく名無しさん:2006/03/01(水) 22:00:22 ID:Zksc9BhI0
そもそも、貧乏でも料理する気がカケラもない人は、おおいに板違いかと思います。
193ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 06:09:27 ID:kN/BT8qbO
統合される前スレで面接のカキコしたモノでつ。
落とされますた(´・ω・`)
でも、なんとかコールセンターのアルバイトにありつけますた。
やっとこさ食えそうです。
アドバイス・励ましありがとーでした。嬉しかったぉ。
まぁ、貧乏に変わりないので今後も(・∀・)ヨロチクナ−♪
194ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 07:27:02 ID:Vn2yBhpt0
>193
よかったな!
バイトがんばれ!
俺もガンガル
195ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 08:59:27 ID:i7s7TPc50
最近バイト先のパートのおばちゃんがご飯作ってくれるようになった
196ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 12:34:54 ID:QOxWyN3Y0
>>195
詳しく
197ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 15:17:06 ID:Ssq/7r2j0
>>192
>>181なんて何も質問してないしアドバイス求めてないもんな。
そういう奴は生卵だけ食ってりゃいいんだよ。
198ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 16:11:16 ID:5baYGGCm0
助けを求めていない>>181に親切の押し売りをしたくなるのが
このスレのいいところ
199ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 16:39:53 ID:LCUEjYQt0
【ネット】Winnyで陸自のびっくりサバイバル・レシピも流出…「昆虫の食べ方」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141275887/

誰かこのレシピ持ってませんか?
200ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 19:49:24 ID:CADdXoSG0
サンドイッチとかおにぎりとか
おばちゃんっつっても三十代前半もしかしたら強制フラグが
たすけて
たすけて
たすk
201ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 19:59:16 ID:SHLlico00
202ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 20:49:32 ID:Vn2yBhpt0
>200
30代前半だったら俺はいける
むしろ超OK
ウラヤマ。
203ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 21:36:34 ID:kN/BT8qbO
まずは。
>>202タンの年齢をきいてからだ(・∀・)♪
204ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 21:45:36 ID:Vn2yBhpt0
>203
俺は24ッス。
205ぱくぱく名無しさん:2006/03/02(木) 22:00:08 ID:02Npr6Mr0
ぜんぜんOKじゃん。
弁当もなんもかもおいしく頂いちゃえ。

なんかあっても人生の勉強。
206ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 05:54:00 ID:pJptQ+hlO
カポー誕生の(・∀・)予感♪
そうだよ、年上はいいぞ(´Д`)ハァハァ
とりあえず進捗状況はまめに知りたいな、レポキボンしときまつ。
207ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 06:32:36 ID:5PaCw7We0
めでたいことだが、他でやれ
208ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 07:55:24 ID:t6ucJuwU0
ここの住人の年齢と、可能な女性の年の上限が知りたい。
209208:2006/03/03(金) 07:57:55 ID:t6ucJuwU0
自分から言っとくと

俺 ・・・29歳
年上女性の上限 ・・・35歳までおk、付き合ったりケコーンしたり
例外的に黒木瞳ぐらいきれいなら45歳でもおk
210ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 08:24:25 ID:v8epnH2m0
>>201 thx
211ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 10:36:10 ID:3Go8qqgS0
ろくに食う物無いけどサプリは充実してる
口内炎出来たからチョコラBB囓りながらコーヒー&食パン
212ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 12:29:30 ID:hs0y9HtP0
関係ないかもしれないけど
先月の食費計算したら1万円少し越えてたよ

鬱だ
213ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 12:42:49 ID:cXW/NqJY0
>>212
豪儀だなあ。鬱になんてならなくていいじゃん。
おいらも1万円くらいパーッッと使ってみたいよ。

                   …1ヶ月で
214212:2006/03/03(金) 13:10:20 ID:hs0y9HtP0
あぁ、スレ違いだったな自慢みたいになってスマソ

節約食生活スレってのがあった。
漏れはこっちだった('A`)
215ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 16:55:56 ID:ybIG6N720
このスレの住人って、某番組のゴチバトルとか
どう思ってるんだろう
216ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 17:04:14 ID:lsn0k7Hi0
>>215
別になんとも思わんが?上を見たらキリないし。
目の保養にはなるな。でもそれだけ。
217ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:18:12 ID:cXW/NqJY0
ゴチかでぶやかでいま真剣に悩んでいる。
218ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:19:50 ID:eX4pbW4r0
でぶやをライブで。
ゴチは録画。
219ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 18:45:09 ID:sgh45UdB0
もうチン子も立たねぇよw
220ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 20:32:05 ID:R7/ayYOX0
ゴチは楽しんでるが黄金伝説節約生活は最近ムカツク
笑金はシーチキン使ったもん勝ち、中途半端
221ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:06:58 ID:H60IG6PT0
最近テレビ見る元気が無い
222ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:27:53 ID:ynSiyDkC0
TV見ないな
PCにチューナーついてるけどニュース見るくらいだ
こうして趣味も嗜好もなくなって枯れて死ぬんだな
223ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:28:31 ID:5PaCw7We0
そうだね
224ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:36:41 ID:YweS4/Sc0
ミネラルとタンパク食えよ。
上のほうにあったが、オカラに糠(米屋で安くわけてもらう)少々と業務
用チーズを餡にして、ギョーザでも作れよ。
225ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 21:59:46 ID:Mn0KNW7M0
つか生活保護受けれ
226ぱくぱく名無しさん:2006/03/03(金) 22:06:36 ID:gwDfMFNP0
テレビなんて持ってねぇ。
俺はパソコンさえあればいいのさ…。
NHKの集金人も笑顔で追い返せるし。
227ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 02:08:00 ID:wLjnvkTs0
最近もやし炒め、目玉焼き、ご飯っていうメニューが多い。
食べる量もまだ金があったころの半分以下。食費は1日100円未満。
一日中腹減ってる。いつもなんか食いてー
うんちも2日にいっぺんのなったw
そして体重も減少。貧乏による強制ダイエット。

でもなぜか体調や気力は悪くないんだこれがww

負け惜しみではなく、面白い経験中と思ってる。
228ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:18:52 ID:YyRw6TYeO
●2日にいっぺんはまずくないか?
100円で買えるひじき、切り干し大根など、食物繊維乾物をとれ。
オカラは大量に摂取すると詰まるらしいからほどほどの量で。財布には優しいでつ。
適量の油はスルーリとンコーを出やすくするから料理で工夫汁。勿論水分も十分とり、ンコーを柔らかくすること。

あなたのカラダがチンパイでつ(´・ω・`)
229ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:45:06 ID:23oIh5+P0
つか漏れも2日に一回だぬ

びんぼーだけど節約たのしーな♪
230ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:45:44 ID:KYafIAgz0
じり貧になってから馴染みのパン屋で食パンを買わずにスーパーで特売ばかり買っていた
久しぶりに寄ってジャム一瓶だけ買ったら、食パンをオマケして貰った
なんか泣けた
ビッグになってやる
231ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 09:57:25 ID:VrF0SXahO
99ショップで繋いでる自分はまだ幸せだと感じた。とにかく卵とバナナあれば栄養素はなんとかおk
232ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 10:52:51 ID:T50A4PIf0
>>230
がんがれ。
233ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:20:28 ID:PJ2u7t350
2日に一回でまずいのか?
オレなんて最近では3〜4日に1回だぞ。
適量の油分も野菜も取って散歩程度だが体は動かしているのに。
昨日は半生の自作ドーナツ喰ったら腹おかしくなって出たよ。

234ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 11:43:57 ID:vr+KD5y20
食う量が減れば出る量も減るのは当たり前。
食わないのに出るのは質量保存の法則に反する。
資源の無限増殖法の発見だ。

…なんか出すのが目的で食ってるような変な奴がいるな。
235ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 12:39:27 ID:Uv51SdYW0
スーパーの特売は99ショップより安いものも結構あるぞ。
コーラやファンタの350ml缶が50円とかカップ麺が79円とかな。
236ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 15:50:23 ID:qoTx6ZPr0
カップ麺は12個¥698で売ってるよ。
でも、ここの人はカップ麺なんて食べ無いのでは。
237ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 18:52:43 ID:iMCjjXIL0
黄金伝説でやってたのみたんだけど
カップ1杯のお湯を沸かすのは レンジにいれたほうが安あがりって本当?
238ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 19:18:18 ID:Mtd64d010
うん
239ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 20:42:00 ID:kPdMoPJG0
食物繊維はとらなきゃダメ、腸がよごれる
長期的にも体に悪いし、栄養の吸収も悪くなる
納豆(豆類)食べるのもいいぞ、あとオリゴ糖+ビフィズス菌
カップ麺に関していうと値段の問題ではない
俺はマズイと思ってる
昔はあんなに好きだったのに
コンビニ弁当とインスタント食品止めたせいか味覚が適正になってきてるのかな
ただ新作(安かった)のスターと当番は旨かった
あらためてト○ビアで一番だったシーフード食べたら
こんなもんか、て味だったよ
240ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 21:05:14 ID:BiNnH7r40
貧乏なのに栄養気にしてると食っていけないんじゃ?
高栄養バランスってのは数多くの食材買わにゃかならんし
調理もしないといかんから金かかる
241ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 21:26:12 ID:kPdMoPJG0
そういうのは「エサ」て言うんだよ
242ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 22:01:52 ID:Mtd64d010
まぁ、確かにこのスレ見直すとエサレベルの話も多いけどな
そういう時もあるのさ
243ぱくぱく名無しさん:2006/03/04(土) 23:22:48 ID:RKaK9u8f0
栄養バランスを保ったまま摂取カロリーを半分にすると老化が抑えられて寿命が延びるという動物実験がある。

俺の摂取カロリーは1000kcal/1日を下回っているが、”栄養バランス”は無理だなあ orz
244ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:10:53 ID:QqHoiUMM0
>>239
そんなこといったら、アラスカやゴビ砂漠の土着はどうなる?
245ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 00:34:07 ID:eWE7nDsz0
栄養は高級食材でしかバランスを取れないと思っている人が多いことに驚いた今日この頃。
246ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 02:23:28 ID:qNPLW4CN0
最近「カロリー高そうだね」と言う言葉を肯定的に感じる。
カロリーは高いに越した事は無いよな。
247ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 02:46:08 ID:BTEbnVD90
うん
食べれるときはがんばって食べるよ
食い溜めできるとホント楽なのになぁ
248ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:14:29 ID:OFaxHq4S0
ぶっちゃけエサレベルならコンビニの賞味期限切れ弁当をもらって食いつなぐ事だな
半年くらいで死ぬと思うが
249ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:37:56 ID:17HAjDJZ0
俺は金欠ゆえにタバコと酒を止めました。
エサと光熱費に必死な状態でつ。
こんなときが来るなんてな〜

あ、体調は金があったときよりいいっすw
250ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:39:00 ID:17HAjDJZ0
今の俺だとコンビニ弁当は贅沢すぎて死ぬかもw
251ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 06:47:32 ID:n83Lxt7k0
飽食と粗食なら後者の方がずっと健康にはいいんだよ
252ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 07:38:16 ID:vA7cCa7UO
すげー貧乏した昔…。

乾物屋とか海苔屋で安売り投げ売りの、ふりかけ類、特にゆかりと菜と卵のふりかけ。これとパスタ、米、小麦粉、パン耳、卵。


野菜はウサギの餌とか偽り、八百屋でキャベツ、白菜なんかの剥いた葉、大根の葉、少し痛みきて棄てる玉葱やら人参やらもらってた。


肉屋で見切りのくずベーコンやハム、ソーセージおまけでビニールいっぱい100円とかで売ってくれた。


そんなんでしのいでた。おからは十円かただ。


個人商店街のあるとこに住んでた事にマジで今でも感謝してる。貧乏なの知ってて、おじちゃん、おばちゃん達、野菜くれたり色々してくれたんだろな

今でも茹でたパスタにふりかけまぶして食うのが好きだな。
253ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 08:07:08 ID:jZwZLMfZO
>>252タンは、
昔貧底を味わいながらも、ガンガッタお陰でサクセスした今でも、決して傲ること無く今でも質素に慎ましく暮らしている方だと、信じたい。
254ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 08:21:04 ID:oHRm4U+tO
>>246
俺も何年か振りに「太った?」と言われた時に誉め言葉だと感じたことがある
「あの頃の○○君、痩せてたというよりやつれてたもんね」と言われたが……
それは核心突きすぎだwwww
その時の主食は塩昆布だったからなぁ
255ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 09:28:32 ID:q1rDIwnQ0
>>227
>>243
たとえ今は元気でも、いつかパタッと来るぞ。
金かけなくても、もっとカロリー摂取できて、バランスもよく、味の変化もある食生活できると思う。
カロリーが足りないと、活動(頭も体も)に支障をきたす→金銭的にも今よりいい状態にならない(むしろ悪くなる可能性大)
だからねー。がんばれ。
256ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 09:30:30 ID:h2IdmFO50
せっかくの貧底っぽい、いい流れをぶった斬って悪いんだが、

近所の土手につくしがもりもり沸いてたんで今日収穫してくる。

で、めんつゆ(2倍濃縮)使って佃煮にしようとおもうのだが、
あのめんつゆ臭さをごまかすアイデアお持ちじゃ無いですかい?
257ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 09:51:16 ID:Ai40D5Qx0
>>256
いいねー土筆摘み。
酒や味醂を加えるとか、出汁やおかか加えるとか(追いカツオ風に)どうかな。

摘みたてなら、佃煮以外に煮びたしとかも旨そうだけどダメ?
258ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 11:22:16 ID:Bc5fzA5D0
え?もう土筆の季節なのか。
ちょっと見てくる
259ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 11:25:16 ID:Bc5fzA5D0
まだだったorz
260ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 11:35:02 ID:1bKy8LNV0
3分で見に行ける決まった場所があるのか
261258-259:2006/03/05(日) 11:48:28 ID:qLhSHh530
近所の小川。土手に群生地がある。
田舎だけど、土筆なんかダレも取らない。
わらびはみんな採りにくるけど、イタドリ、土筆は取る人がいない

262ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 12:34:57 ID:2iMtY6tv0
土筆って食えるのか・・・知らなかった。
263ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 13:02:17 ID:d776XvLG0
土筆はあんまり腹の足しにならんよね
卵とじや佃煮やかき揚げくらいにしか出来ないし
264ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 13:11:36 ID:jZwZLMfZO
風流じゃぁないか、土筆なんて(・∀・)
鹿児島だけどまだ寒い…川沿いを通勤コースに取り入れよう♪
265ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 13:20:20 ID:BTEbnVD90
主菜にはなかなかねぇ
266ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 14:03:27 ID:Ee7r5ASM0
しかし つくしって美味いの?
歯ざわりも悪そうな気がするんだけど。
267ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 14:13:45 ID:Bc5fzA5D0
つくしの穂って、ある程度開いたくらいがおいしいよね

>>266は育ちすぎたつくししか食べた事無いのかな?
268ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 18:02:26 ID:QJZoIYrH0
>>259
うちんとこもまだっぽいんだよねー。今日は暖かかったけど。
>>256さんは、どの地区にお住まいなんだろう?

子供の頃、春先によくタラの芽やノビル摘みに行ったなぁ。
まだ山菜の芽吹きは見かけないけど、むかーし植えたチューリップの芽が今年も
たくさん出てきた!早くこの世の春が来るといいなー。
269ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:04:55 ID:JEmdjIY30
>243
>俺の摂取カロリーは1000kcal/1日を下回っているが

まじ?
大丈夫?
270ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:21:32 ID:TELeqUAm0
卵で閉じたらうまそうだな。ツクシ丼。春を食べる。風流でいいね。
271ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:27:45 ID:5oqQtAsz0
俺180で体重55`
痩せすぎw
272ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:39:14 ID:NR+z+sG30
>>271
大丈夫?病気では無い? もっと摂取した方がいいよ。
拒食とかではないよね?
273ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:54:15 ID:sJUtHA7jP
スレタイを声に出して100回読め
274ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 19:56:32 ID:1bKy8LNV0
>>273
ワロタ
275ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 20:09:32 ID:JEmdjIY30
272の心配もわかるよ
>271はアンガールズみたいな体型?
少なくとも67キロ、できれば70キロを目ざしたほうがいいよ
276ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 20:53:00 ID:r3nL3IFr0
ちなみにおまいさんがたのBMI指数ってどれくらい?

俺は24.2なのでまだ燃料過剰だ

BMI=体重(kg)÷身長(m)^2
標準は22
ttp://www.banyu.co.jp/health/life/pa-4/pa-4a.html
277ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 21:07:50 ID:sJUtHA7jP
今は170cm62kg
BMIは21.45だ

ケコーンする前は
170cm57kg
BMIは19.72だった
278256:2006/03/05(日) 21:31:28 ID:EiexjJwf0
>>268
四国は高松にお住まいでございますがな(´・ω・)
こちら、もう初春なんて雰囲気じゃなく、窓全開Tシャツ1枚で過ごしております。

犬の散歩ついでに両手ひと盛りぐらい摘んできますた。
結局、妙な創作活動はせずにしょうゆみりんで無難に煮付け。
ほろ苦さは春の味。

去年の土地開発のせいで、たけのこが全滅_| ̄|○
うちの土地というわけでもない、共用地の竹やぶが護岸工事の餌食に。
去年はこれで食べ収めと食いまくったのに、今でも未練タラタラ
279ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:00:00 ID:7KScqIzS0
>>278
レスありがと。竹の子全滅…うーもったいない!未練タラタラ気分わかるよ。
四国はそんなに暖かいんだ、いいなぁ。
280ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:45:46 ID:xRcpcCso0
俺は173の52kgってとこだなぁ。太る余裕なんてないべ。
281ぱくぱく名無しさん:2006/03/05(日) 22:50:21 ID:rr8478SD0
こっちはフキノトウがつみごろだな
花粉症にも効くらしいし、今年はいっぱい食うぞ
縦に割ってアサヅケにするとうまいわ

アザミの芽もとりごろだし野の物はそろそろ食えるようになってきたね
山はまだちょっと早いみたい、はやく山菜パスタがくいたなぁ
282ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 02:01:13 ID:9KsHwNt+0
フキノトウ味噌。ハァハァ。
283ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 14:02:58 ID:kuAYktJa0
麦味噌みりん砂糖にゆでたフキノトウ刻んで混ぜる
ご飯にたっぷり乗せてちぎり梅とお茶漬け
最近の朝飯これだから、米の減りが早い・・・、何とか我慢しないと
284ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 17:55:26 ID:3Md2NvN50
俺はこの貧乏に乗じて痩せてやる!
285ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:00:15 ID:jeyEbXnK0
これ以上痩せたら
芝刈り機の演芸で食っていくしかない
286ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:06:42 ID:4GRchJOv0
貧乏でやせる人と
貧乏で炭水化物太りをする人がいる。

なにが明暗を分けるんだ??
287ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 18:41:11 ID:IvifnIzH0
マジの゙アドバイスがほしいんだが。

値段に釣られて真鯛の縁側をアラコーナーで大量ゲットしたんだけど、(パック山盛100円→半額の50円)
食べ方がよくわからない。加熱用なんで、生では食べられないみたい。

簡単でおいしい調理法を誰か教えて下さい。
288ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 19:30:49 ID:9KsHwNt+0
醤油と砂糖で煮つけ
289ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 20:48:15 ID:3Md2NvN50
貧乏でも栄養バランスとれる方法キボンヌ
お金をかけられないとなると、どうしても炭水化物に偏りがちです orz
290ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 21:35:08 ID:8g7p9aEq0
「窓際のトットちゃん」という本の中に黒柳徹子が通っていた小学校の話が出てくる
戦後の物資窮乏の中、子供たちに持たせる弁当にルールを設けていた。
必ず「海のもの」と「山のもの」を弁当に入れるというものだった。
これだけで栄養バランスはかなり取れるのだそうだ
291ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 02:42:59 ID:GCkSFcxp0
>>289
ああ、わかる

でもな、だんだん食事すること自体がメンドーになって、おかずとか考えなくなって
白米に塩かけて一合だけ喰ったら、一日の食事終わりとかにならないように気を付けようぜ
金をかけられないとかの理由を通り越して、ツライ状態になるから
いやもう、しばらくウツが続くのなんのって……
292ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 05:53:52 ID:2cCPKu8W0
じゃがいもは非常に応用範囲が広い。
主食としても副菜としても利用可能だし、どんな調味料にもだいたい
対応する(わさびはおすすめしないが)。保存性もそれなりにある。
面倒くさい時はレンジでチンするだけで食えるからものぐさな人間にも
向いている。
栄養的にも、米ばかり食ってるよりじゃがいもばかり食ってる方が
多少ましだ。



293ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 07:08:24 ID:wPSoRcdy0
ジャガイモって安いんだっけ?
294ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 07:50:18 ID:Gag9q18n0
カロリーベースで考えると高いな
295ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 08:24:50 ID:xHY5npUm0
でも、料理をする楽しみ
料理をしたっていう達成感は
米よりもあると思う
296ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 09:26:55 ID:waMkNBse0
確かに、栄養失調はゆっくりと蝕む。

なんかの拍子に、栄養のあるものを食べると
体がシャンとして、考え方が前向きになって、ああ、体が栄養を
欲してたんだって、気がつく。

あの「体がおいしいと感じる」感覚は独特だね。
食べ物は全身で味わうものなんだなと、わかるよ。
あれは形容しがたい独特のおいしさ。
297ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 09:53:35 ID:cpk5s1MD0
サプリ飲むと効果覿面な自分は
必須栄養素が足りてないんだと思う
とくにビタミンBが
鼻の穴ガビガビ、口内炎出来まくりで
チョコラ飲むと翌日には調子いいし
298ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 11:59:19 ID:tlMaEt7M0
オイルの切れかかったエンジンみたいなもんだね
焼きつく前になんとかしなきゃ
299ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 14:59:05 ID:xtGxeU830
今日はサントリーからポーションが発売されるな。
値段はおいらの1日の食費に匹敵するが、HPが100回復するぞ。
すでにアンデッド属性化してる場合は、かえってダメーシ食らうかも。
300ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 18:40:59 ID:ccuLH3ZC0
回し飲みして全員に100のダメージ食らった
誰かケアルかけてくれ
301ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:03:12 ID:k9RIUhZr0
ケアルすらきかない
302ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 21:07:30 ID:EePmiZly0
ホイミ
303ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 22:20:23 ID:LJ1KuqH/0
なんと やくそう をみつけた
304ぱくぱく名無しさん:2006/03/07(火) 23:24:17 ID:VAg4RYx60
ぱふぱふ ぱふぱふ
305ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 01:39:09 ID:zwM6ZjVr0
思い付くのは、エサ的な発想しかないな。
グルメじゃなくて良かったよw
306ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 01:43:10 ID:DdbAhK1h0
>>292
じゃがいもはいいよね。皮付きかぼちゃ・さつまいももいい。
米のめし炊く時、炊飯器に↑を小さめに切って一緒に入れる。うまいぞ!
バター(マーガリン)を大さじ一杯加えるという手もある。

307ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 02:59:20 ID:U+dxsuQ80
サントリーポーションって容器だけうらねぇかな
308ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 03:27:55 ID:GGN0Cq6X0
あああついつい無駄遣いしちまった。
おまいらも心に刻んでおけ・・空腹でコンビニに行くな。
309ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 03:35:16 ID:T0pmQXrZ0
コンビニで2500円分食料買い込んだ
パックの寿司とかその辺
310ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 08:02:27 ID:eGO5Rody0
>2500円
>寿司

おれにとってかなりの刺激ワード
311ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 08:47:07 ID:CtIbxtNE0
白菜のバター炒め
塩コショウで調整して朝食のおかずに
312ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 10:18:22 ID:dpkSD1IdO
塩加減間違えたオイラのペペロンチーノ、喉カラカラになりながら完食しますた(´Д`)
313ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 11:12:51 ID:3RNSSWx80
パック寿司はあんまいらんな
やはり、会社の経費で食べる寿司が一番
314ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 11:21:43 ID:2hkSJsfZ0
俺は裕福な友人からいつもパックの寿司奢ってもらってるぜwww











ガリだけだけどな
315ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:08:16 ID:4PAYlrAh0
やっぱり小麦粉がコストパフォーマンス高くないか?
お好み、うどん、ほうとうに使えるし。
もやしや卵も安いよね。
おからも体にいい。
野菜はやっぱり旬のものが栄養価も高いし値段も安い。
316ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:30:41 ID:3X8/JUbt0
腹持ちを考えると、米がイイ
317ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:41:26 ID:3RNSSWx80
確かに小麦粉と卵は安くいていいな、色々使えるし。
個人的にはもやしはあんましいいと思わない。
318ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 15:45:42 ID:3mUGl1/h0
最近のお気に入りは鰯の干物
保存が利くし、塩辛いから一匹でご飯が一杯食える
319ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 18:44:01 ID:1BePmktD0
小麦粉料理がコストパフォーマンス高いのはわかるが
うどんつくるの面倒だしな。もう少し手間がかからないものがいいな。
大量につくって冷凍すればいいのかもしれんが。スペースの問題もあるし。
黄金伝説みたいにキッチンも恵まれて手間暇を惜しみなくかけられないしな。
お好み焼きとかホットケーキは面倒じゃないが、その辺はあきた。すいとんも飽きた。

あとドライイースト使えば中華まんとかパンとかもつくれるけど
面倒なのと買ってきた方が安いんじゃないかと思えてくるし。
最近まではベーキングパウダーでつくれるサーターアンダギー作ってたけど、
これはコストパフォーマンスいいかどうかわからん。油と玉子と砂糖結構使うし。 
320ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 18:50:34 ID:JpxiuAkJ0
もやしは安さの王様だけど栄養面ではどの程度のものなんだろう?
成分表では直前が豆だったとは思えないほどしょぼいんだが。
321ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 20:50:54 ID:QITkaw070
>>320
もやしの栄養価、食べる価値無いって程低くはないと思う。
ただ、もやしにしてもおからにしても、同じ程度のお金払うなら、
他の食材の方がいいかもと思う。
322ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:14:05 ID:LuuvvendO
もやしやおからと同じ位の金額で同じぐらいの量を買える食材なんてある?煽りとかじゃ無くて、素直に思い浮かばないんだけど
323ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:18:54 ID:3RNSSWx80
キャベツや白菜は同等以上あるんじゃないかな
324ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:30:04 ID:86pJs3qQ0
>>319
貧底の強い味方、小麦粉と卵で生パスタも作れる。
うどんほど頑張ってこねなくていいし、面倒だったら形もなんでもあり。
乾燥パスタより手作りのほうが断然美味いしね。
325ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:34:23 ID:LuuvvendO
>>323 あ、そうかもね。一時期の野菜の高値で刷り込まれちゃって、全く思い浮かばなかった。今日キャベツ一玉128円で買って来た所なのにwありがと
326ぱくぱく名無しさん:2006/03/08(水) 22:36:41 ID:NYFbA5nx0
おからを60円で買うならそのお金で豆腐買う。
327ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:05:44 ID:87mzMYvO0
自分も特に繊維取ろうと思った時じゃなきゃおからは買わない。
こういう生活してるといかに良質の蛋白質を取るかが重要かってのがわかってきた。
60円あれば100g39円の鶏肉が150g買えるしな。
328ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:11:52 ID:IlLsnZSp0
だよね。
漏れも牛肉とか高い肉はもうしばらく食ってない。
鶏胸肉か豚ばら肉か大豆の水煮だな
329ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:15:26 ID:+tGx0duR0
お腹すいて眠れないお(´・ω・`)
330ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:24:48 ID:87mzMYvO0
>>329
困った奴だな ヨシヨシ>(´・ω・`)つ(´;ω;`)
明日になったらまたご飯が食べられるからな。
331ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:26:37 ID:IlLsnZSp0
栄養を考えると結構出費掛かるんだよなぁ
週¥2000にしたいんだが
なかなか食材に妥協出来ねぇ
どこを削るべきかな
332ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:31:23 ID:ujkpmfcy0
>>331
週¥2000を週¥500に削るべき。
333ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 03:56:03 ID:IlLsnZSp0
主食費、飲料費、野菜費、タンパク費、果実費、その他
だいたい週の食費に掛かる費用はこれらだな
どこから削ろうか…
334ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 08:04:20 ID:jHWy/B+VO
飲料費って飲み物買ってる?もしそうならそれを水道水にするだけで違うと思うんだけど。でも週2000円で飲み物全部買ってるって事は無いか
335ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 08:59:22 ID:QM4TS5ks0
>>323
おからって300gで60円くらいだよね。
卵、魚のアラ、小麦粉、納豆、豆腐、安い野菜類、乾麺あたりもかえるかも。
ちょっとプラスで、みんなが言ってる安い鶏肉なんかも買えそうだし。
調理の手間、光熱費、食べた満足感なんかを考えると、他の物も負けてないと思う。
(おからもいい面もあるからたまに買うのもいいと思うけどね。)
336ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 09:16:19 ID:ZackQTSq0
そんなんテメーだけだよw
337ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 09:25:47 ID:CPoW+3g50
>>334
飲み物は主に牛乳など
338ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 09:37:58 ID:CPoW+3g50
漏れの主な食材料は

主食 米、乾麺、食パン
野菜 玉ねぎ、芋、ブロッコリーか人参、葉物野菜、ピーマン
果実 リンゴ、バナナ
タンパク類 鶏胸肉、豚細切れ、大豆の水煮、納豆か豆腐
飲料類 牛乳、水

こんな感じで決めてる。
339ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 10:05:00 ID:jHWy/B+VO
>>337 それは立派なタンパク費じゃないかな
340ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 11:51:44 ID:Cd678A8B0
漏れはミルクをタンパク源に考えた事は無いな
341ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 12:58:36 ID:DtJlULG80
リッター100円の低脂肪乳買うにしても、贅沢品だ。
カルシュウム欲しいなら目刺に汁。
342ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 14:34:59 ID:aDGw5jTB0
>>337
脱脂粉乳のほうが安いんじゃないか? 牛乳の底値と比べてみるべし。
343ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 15:53:05 ID:y0qYtK0u0
牛乳は大好きで昔は水のように飲んでたが貧乏になってからはやめた。
低脂肪乳は飲めない。乳脂肪分1.5%ならのめる。
ミルクティーとか料理には低脂肪乳でもいいけど。

飲み物はダイソーかキャンドゥのインスタントコーヒーか安売りの紅茶パックか麦茶
100円で買える1リットルのオレンジジュースだな。
あとは安売りヨーグルトでラッシーくらいか。
344ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 16:04:58 ID:msWuVlad0
俺、最良のタンパク質は、最安値の納豆しか食ってねえよ。ここ数ヶ月。肉とか歯ごたえあるの喰ってねえ。
345ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 16:24:51 ID:aDGw5jTB0
肉じゃなくてもよければ、歯ごたえのあるものは食えると思うぞ。
パン耳とか煎り大豆とか。
346ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 16:33:46 ID:DtJlULG80
小学校でウサギとか貰ってた頃が懐かしいな。
347ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:07:54 ID:ohq842r+0
>>344
つ 鶏むね肉

歯ごたえあるし、納豆より利用範囲広いし、たまにはいいんじゃないか?
納豆は3パック60円〜100円かな。むね肉100g29円〜39円ってとこだと思う。
348ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 17:18:03 ID:H8IVrZn90
>>346
>小学校でウサギとか貰ってた
マジかよっ
349ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 18:26:30 ID:Y/zuYlKc0
ニワトリは絞めれるがウサギは無理ス
350ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 18:38:57 ID:xafVrdCH0
>>344
347の言うとおり、鶏もいいし、魚のアラもいいよ。
安いし、骨まで食べればかなりの歯ごたえ。カルシウムばっちり。
351ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 19:26:14 ID:jHWy/B+VO
やっぱ、削るなら飲み物系かなあ。あと、野菜も何割かをそれこそもやしとかの安い物に変える・・・。置き換えるとかね。慣れるまでは寂しいと思うけどガンガレ
352ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 19:38:46 ID:ci6JGtbT0
黄金伝説って使える?
353ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 19:50:51 ID:HM4fYzPj0
>>338
おお、オレもほぼ同じ構成だ。切り詰めるとだいたい同じように
なっちゃうのかもしれなけれど、、、
354ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:27:09 ID:Z5F3EIq90
材料の入手法からしてありえないからなあ
エンタメと割り切って楽しむのが吉かと
355ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:40:04 ID:G/irNWgQ0
今日の「たけのこ」はムゴかったな

今でさえ鹿児島か熊本か、宮崎でまだ早いぐらい
都内から自転車でいける場所じゃねえよ
356ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 20:48:40 ID:c4OOs39l0
飲み物?
水でいいじゃん。
贅沢するとしても麦茶パックだな。
357ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:25:19 ID:Cd678A8B0
ミネラル水は買っとくと良いぞ
ミネラル摂れるし安いしな

さらに牛乳とかジュースとか色々薄めれる
358ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:30:30 ID:yjbwvi9P0
水に金を払うのは、どうも、、、納得がいかない。
359ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:38:44 ID:IytE/uDXO
スレチガイですが
みんな、もし時間に余裕あるなら週1で深夜のコンビニバイトしたら?
一週間分の弁当や惣菜、デザートにパン、牛乳・卵・納豆・サラダ・・もらえるよ。
パン・納豆・弁当は冷凍効くしさ
360ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:40:22 ID:Cd678A8B0
もまいら調味料は何種ある?
漏れは醤油、塩、胡椒、味噌、コンソメ
こんな感じ
361ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:45:07 ID:1TZeYD4M0
                     _ ___
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   旦~~           旦~~
362ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 21:51:04 ID:jHWy/B+VO
塩、砂糖、味噌、マヨ、ケチャップ、味の素、ほんだし、酢、胡椒、ソース、一味唐辛子。なるべく調味料は切らさない様にしてる。食材乏しい時に役立つし
363ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 22:02:30 ID:QH3uR8Fy0
昔、貧乏だった時にさ
実家で余ってる大量のそうめんやそばやうどん(乾麺)をもらったよ。
本だしと味噌をお湯でといて、そこに乾麺入れて食べる。
そうめんなんかは1束でおなかいっぱいになるように自分を調教してあったから
これだけで結構長持ち。
364363:2006/03/09(木) 22:03:26 ID:QH3uR8Fy0
訂正
茹でてから入れますww
読み返してぼりぼり食ってる自分想像してしまった…
365ぱくぱく名無しさん:2006/03/09(木) 22:08:02 ID:jHWy/B+VO
そうめんの一束って、種類によって量にバラつき無い?
366ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 00:27:19 ID:JFTtvx3M0
調味料で料理って変わるよな
豆板醤とバター買うだけでも食材乏しくても料理のレパートリー増えたよ
367ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 00:29:47 ID:wuZF/sNw0
>>363
普通に炭水化物しか摂ってねぇな。
そのままいけば病院逝き確定
368ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 01:41:30 ID:HcVHEeXz0
>>359
たぶん、キミは板を見間違えていると思う。
普通の会社員も、このスレ使っているんだが。
全員無職でひもじい思いをしているのは、その日暮らしの方だよ。
369ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 03:08:31 ID:M6F3BZ4S0
水に金払うような奴も激しく場違い。
まあ俺も水道局には払ってるわけだがw
370ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 06:58:52 ID:ylY+qagz0
>>360
塩、砂糖、塩コショウ、麺つゆ系のこいくちだし、白だし、味噌、ダシの素(粉)、マヨネーズ、バター
とんかつソース、梅ドレッシング(ノンオイル)、ゆずドレッシング(ノンオイル)

おっと、ケチャップが切れてる。
バターとマヨネーズは使い出すと肉がつき始めるから危険だ・・・
371ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 08:31:01 ID:uxfL9VLX0
塩、砂糖、胡椒、味噌、洋風だし、だし醤油(うすくち)、バター、マヨ、ドレッシング、わさび、豆板醤

これだけあれば色んな料理作れるべ
372ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 08:45:34 ID:KkSXQCkL0
同じ貧底にも階層があるからな。
昔みたいに、その日暮し一歩手前クラスと、そこまではまだ達観できてないクラスに
分けたほうがいいのかも
373ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 08:50:14 ID:uxfL9VLX0
もうその日々暮らしクラスだと料理じゃなくてエサだろうな
374ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:02:00 ID:drpzPOgV0
貧乏だけど調味料はいろいろある。(安い時買ってちびちびずーっと使ってるのとか)
塩 砂糖 醤油 味噌 山葵 バター 豆板醤 オイスターソース XO醤(入れ替えセールで激安だった) ウェイパー
胡椒類 鷹の爪 香辛料類 乾燥ハーブ ワインビネガー バルサミコ
マヨ ケチャップ ソース 梅ドレッシング マスタード 
小袋の天つゆ 焼き鳥のたれ ソース(いただいたもの)
あとは 出汁用兼食材として 昆布 鰹節 煮干
375ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:12:03 ID:scp4YQ4A0
>>1に貧乏自慢はご遠慮ください。とあるように、○○は贅沢すぎ、とか
あんまり気にしすぎないで、使えそうな節約料理、貧底料理の情報を取り入れたい。
一応ここは料理板だし、その日暮らしに限りなく近い人だけ分けると、もはや
料理とはいえないっていうか、料理どころじゃなくなってスレがのびない気がする。
376ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:16:39 ID:uxfL9VLX0
はげど

エサの話などはいらない
377ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:17:50 ID:DFnfT3Yd0
調味料が何種類あるかなんて聞いてどうするんだ?
レシピでもないし、何の役にも立たんだろうよ。
聞く奴も聞く奴だし、答える奴も答える奴。
378ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:25:48 ID:cICS6chH0
>>375
漏れは全部出汁入り調味料にしてるよ。
出汁入り味噌や出汁入り醤油とか。
別々に出汁用食材って余計に金かからね?
379ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 09:28:02 ID:cICS6chH0
>>374だった
380ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 10:55:29 ID:XU1IAuyK0
>>377 そうかな
いろんな人の見てると、「とりあえずコレだけは揃えとく
方が良いな」ってのが見えてくる様な気がするけど・・・・

お金無くて、でもナポリタンが食べたくて仕方なかった時に
玉ねぎとピーマンだけ99で買ってきて
たっぷりマーガリンで炒めて(塩コショウもして)
ケチャで味付けして食べたら、7割ぐらいは気持ちが慰められた(´;ω;`)
何か、普段あんまり使わない調味料に助けられた・・・
381ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 11:39:59 ID:RjZI2MdMP
>>380
>7割ぐらいは気持ちが慰められた(´;ω;`)

その気持ち、よく分かるよ!
これが【心に栄養】
382ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 12:24:52 ID:HcVHEeXz0
食費を絞るようになってから、だんだんと買い足す調味料が減ってってさ。
最終的に残ったのは、塩と砂糖と醤油と唐辛子(あるいは胡椒)と酢、そして油。
これだけになっちまった。
自分で作り出せない味の、基本的なものだけかな。
でも料理のバリエーションは減りゃしないし、いろいろ楽しんでるよ。
ハーブ類なんてのもあるだろうが、これは野草から工夫して甘みから苦みまで工夫すること自体が楽しいよ。

ダシ類は調味料なんかなぁ。
昆布・かつお節・煮干しは調味料に入る? ダシの素じゃなく、素材まんまで保存してあるから判断つきにくくて。
肉・魚のダシは、ホネとかアラとかやっぱ素材まんまで購入して、ストック作って保存しちゃうしなぁ。

マヨネーズは「あったら嬉しいな」ぐらいか。卵を買えば、自前で同じような味わいは工夫できるし。
ケチャップは塩+トマトを応用効かせるようになってから買わなくなった。
酒は思い立ったときに飲む分から拝借するから、ストックしてない。
だから味醂は使わなくなった。
あと、基本調味料みたいなもん、各家庭に必須なんてものはそうそう思いつかないなあ。

でも、せめて味噌はゲットしとこうかなと思っていたりはする(w
383ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 12:30:26 ID:cICS6chH0
ケチャップは漏れも買わないな
トマトの水煮あればOKだし
384ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 12:40:19 ID:XU1IAuyK0
マヨは応用効くんだよ。油が切れたり何か色々と。
昔はマヨってあんまり好きじゃなかったけど、生活苦しくなって
来た今は有難い存在。お金に余裕が出来てきたら、多分買わなくなる
可能性すらある
385ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 13:30:32 ID:J/sYCQaV0
うなぎをやりますと頭がハキハキしてまいります
386ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 13:38:11 ID:FFA18my+0
モヤシ湯がいて胡麻油と醤油を混ぜて食べる><ナカナカ美味しいよ^^
387ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 13:43:38 ID:t+olxQaR0
俺は、リッチに、肉味噌を調味料にしている。

甘辛く濃い味にするのがコツ。

ご飯のおかずにもなるし、そばのトッピングにもなるし、スパゲッティにも良くあう。
原材料費を考えると、安いぞ。うまいし。なにより、肉を食ってるという精神的満足感が大きい。

くどいようだが、味を濃くするのがコツ。肉の量が少なくてもOKになる。
砂糖としょうががポイントだな。味噌を入れずにしょうゆだけでもいい。
豚の代わりに牛のひき肉出やるともっとうまいことはわかってるが、贅沢は、敵。
388ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 13:45:53 ID:t+olxQaR0
野菜炒めと一緒にいためれば肉野菜炒めにもなる。
溶かせばスープになる。

お手軽、お安い、万能。
半額セールのときにまとめがいすればいい。あとは冷凍小分けで。
なお、おれは栄養を考えて、すりゴマも入れている。邪魔にならない味。
389ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 17:59:19 ID:B23fpGRU0
>>382みたいな男と付き合いたい
390ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 18:00:57 ID:DpAN0sic0
ウホッ?
391ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 18:07:05 ID:B23fpGRU0
ウホじゃないよ!
料理上手な男の人っていいなと思ったのです。
392ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 20:55:53 ID:z89jxDk10
>>391
382じゃないけど、食材の値段には結構うるさいぞw

「なんだこんな高いもん使いやがって、俺なら…」って言葉を
いつも飲み込んでる

賞味期限が1日でも過ぎたもの勝手に捨てられるのも我慢できないし…
393ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 21:10:18 ID:QA01A9Hx0
俺が子供の頃、缶詰とかには製造月日が解りにくく記載されてたが、賞味期限なんてものは無かったよ。
食えるかどうかは、個々人が自分の鼻と舌に頼って判断してた。それでも、案外何も起きずに育ったよ。
現在の賞味期限は、どんな保存をしようが絶対苦情が来ないようにメーカーが大事に大事を取って設定したもの。
越えたら最後食えないと思ってる世代がなんだか新鮮に感じて眩しいが、あんまり過敏になるこたない。
394ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 21:29:54 ID:RjZI2MdMP
>>393
同意
喰うということは命を繋ぐことですよ
極論だけどね

当たっても自己責任w
395ぱくぱく名無しさん:2006/03/10(金) 23:17:36 ID:9w2Yl4/90
>>393
たまにイイこと言うね
396ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 01:42:07 ID:8f7LlYvv0
納豆とか良い例だよな
397ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 06:38:00 ID:XhwSnPG60
>>383
ケチャップはチャーハン飽きたときに混ぜる
398ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 09:20:26 ID:P6qJ51Do0
同じ食材でも調理法+調味料で色々楽しめるんだよね。
例えば、キャベツだけでも、
まんま 塩もみ 酢漬け 塩コショウ マヨ 辛子マヨ 
茹でてマヨ だし醤油 コンソメ煮 味噌汁
塩コショウ炒め ソース炒め ケチャ炒め マヨ炒め オイスターソース炒め 味噌炒め 豆板醤炒め
とか。

>>393
うちも子供の頃から自分の五感で判断する癖がついてるよ。
そのせいか、五感は鋭い方だと思う。
貧乏の数少ないメリットのうちの一つかな。
399ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:16:35 ID:y3/S2wMK0
食品についての判断だけは、子供の頃の食生活がダイレクトに役立ってる。おかん、ありがとう。
400ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:23:24 ID:gSh9zw1C0
わりと最近のテレビで何も食べず栄養をいっさいとらずに何年も生きている人が紹介されてた
あれいいなあ〜
俺はハラヘリがひどいので無理だろうw
401ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 12:26:33 ID:csXOLqRn0
みんな普通に調味料とか使ってるんだなぁ
しょうゆ、塩、砂糖、酒、粉末カツヲ&昆布、後はパセリタイム、番外で蜂蜜、カレー粉くらいだ
402ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 13:03:50 ID:BZTwurOy0
味覇使ってる。うまいよ。
403ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 13:22:05 ID:q/fpTVjI0
てかマヨネーズは簡単に作れるし、コストダウンになる。
トマトケチャップはいかん。トマトやトマトの缶詰自体が高くて
手間もガス代もかかって割に合わない。
もっとも、マヨネーズが自作でコストダウンできるのは油を多く
使うからなので、健康を考えるとマヨネーズ自体を控えるべき。
404ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 13:26:37 ID:BZTwurOy0
マヨネーズは万能調味料だからなあ、、、、

しょうゆや酢を足してホウレンソウやブロッコリにかけたり
マスタードを足してパンに塗ったり、
そばつゆで割ってサラダうどんにしたり。

結構うまい調味料やドレッシングのベースになる。
ほかの調味料に比べて安いしね。

マヨネーズは貧乏人の味方だよ。
405ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 16:42:28 ID:uHSLKxWA0
最近市販のマヨネーズがくどく感じる
手作りならもっと美味しく出来るんだろうか・・・

だが貧乏ゆえに材料にいいものが使えなくて
不味いものが出来る危険性もあるのか・・・

サラダオイルはそのまま食べるの嫌だから
オリーブオイルで
酢は米酢よりビネガー?
玉子も買いたてがいいよなー

キューピーマヨネーズで我慢しよう。。。
406ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 16:44:30 ID:pKGhCsUC0
ダイエットの敵だけどね…
407ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 18:11:52 ID:flbRDHB1O
油を使わなければいいんだよ
408ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 18:49:29 ID:50z8jysM0
みんなダイエットなんてどうして考えるの?
食べていくのがやっとなんだから、むしろカロリーできるだけ摂取しなきゃだめだよ!
409ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:15:34 ID:q/fpTVjI0
ただ、マヨネーズなんて使ったらどんなうまい料理もただの
マヨネーズ料理になる。
素材を殺すしダシを殺すし醤油や味噌すらもスポイルされてしまう。
味をごまかしたいとか舌を麻痺させたいならマヨネーズを使えばいいが、
仮にも手料理ならマヨネーズなど使わないに越したことはない。
410ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:23:45 ID:yYfzdw7y0
>>409
そうでもない時もあるよ。オムレツや炒め物やケーキなんかに使う場合とか。
411ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:26:02 ID:CXHZh6Kq0
うむ、マグロの赤身がマヨつけただけでトロになるしな
412ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:36:44 ID:2dIjsmh80
>>408
貧乏な人は逆に太りやすいって話もある。
ビタミンやミネラルが多い食品を買えなくてね。
栄養バランスは金が要るんだよ
413ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:53:54 ID:1L+QoRH50
太れるのはある程度金のある貧乏人だな。
漏れなんて、今月まだ一回もお腹一杯食べてないぞ。
414ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 19:54:11 ID:teDuIZKY0
ビタミンやミネラルが多い食品もなかなか買えなければ、
炭水化物や脂質などカロリーが多い食品もなかなか買えないよね。
415ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:06:53 ID:a724DEHy0
>>414
んなことはない。
小麦粉1kg(3,690Kcal)だけ毎日食っても1日100円で立派なカロリーオーバー。
いずれ栄養失調で死ぬだろうが。
416ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:07:34 ID:BZTwurOy0
かわいそうだな、413。
俺なんかしょっちゅう腹いっぱいだぞ。

こつを教えてやる。
飯を食ったら、すぐに大量の水を飲むんだ。
417ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:14:38 ID:Dc1k7YUNP
>>416を読んで胸一杯の気分になった…
418ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:24:37 ID:GCm7uLhb0
>>415
1日に100円もかけられるなら、安い野菜や納豆やワカメやきな粉や豆腐や肉や魚
買えるよね。
419ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:25:44 ID:485FRId00
百均でゴマと青海苔を買えば必要な成分は取れていると思っているのが俺
420ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:32:35 ID:a724DEHy0
>>418
栄養バランスを無視すれなら立派なデブになれるが、バランスを取ろうとすると
野菜や肉や魚に金がかかるので、食う量やカロリーが不足する。
考えればわかるだろ。このスレ住人じゃなさそうだな。
421ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:38:05 ID:kUzMQXGG0
うん、だから 貧乏=太りやすい ってことはないよね。
貧乏でも、もし100円も使えるなら、いろんな物を少しずつ買おうとするわけだし。
そうすると、普通の人より全体的に栄養が足りないってことが多いと思う。
422ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:42:11 ID:2dIjsmh80
主食って安いだろ
そこまで買えないほど貧乏じゃない
てか、それより先は

 エ サ だぞ?
423ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:47:59 ID:94BjVEYq0
でも小麦粉にしても米にしても、100円くらいないと買えないよね。
野菜は育てたりで何とかなるけど。
424ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:51:51 ID:3ue8j6qh0
貧乏人が栄養バランスを考えれば太れないのは当たり前。
ただバランス無視して腹いっぱい食べようとすると太る。
貧乏なら腹いっぱい食べたい気持ちわかるよな?

つまり低カロリー栄養バランスか、高カロリーオンリーかのどちらかしか選べないのが貧乏。
富裕なら高カロリー高栄養バランスの食事が出来る。
425ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 20:59:01 ID:1L+QoRH50
見切り品の野菜、魚のアラ、鳥胸肉やホルモン、おからとキロ80円の岩塩を主菜にして
生活してるけど、体に変調をきたした事は無い。
アラとかホルモンみたいな貧乏人の味方は、栄養価も高い。世の中うまくできてる。
問題は満腹になる為の主食が十分に確保できない事だ。
426ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:09:47 ID:AElz5cY10
>>425
同じだ。見切り野菜、育てた野菜、納豆、魚のアラ、卵、パンの耳。
自分の場合、パンの耳で結構カロリー摂取できてるかも。
それでも太ってないから、ここの人たちはみんな太ってないと思う。
427ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:18:25 ID:qfEuMqp/0
パンの耳ってパン屋ってタダでもらえるやつ?
今時まだあるんだね。ねたましい。
428ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:18:27 ID:3ue8j6qh0
見切り野菜とかパンの耳とかどこで買えるの?
漏れも欲しい
429ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:30:23 ID:inkoqpC40
魚のあらって結構高くねぇか?
430ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:40:32 ID:1L+QoRH50
>>428
見切り野菜は普通にスーパー、常設だったり特設だったり無かったり、店によって違う。
パン耳は漏れも欲しい。

>>429
場所によるんだろうけど、ブリとかカンパチとかは高いけど、サケとかタイは100円〜150円でトレイ山盛り買える。
キツメに塩して冷蔵庫に入れとけば、5日分のおかず。
マグロの血合いとか、ホタテの貝柱取った残りとかも安く売ってる事がある。
431ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:50:25 ID:Ll5TOF8g0
鯛、平目、サーモン、ブリのアラを80円〜100円で買う。
マグロもよく見かけるけど、煮付けなんかは↑これらの方が好みなので。
432ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 21:54:44 ID:gSh9zw1C0
納豆を自作したら安上がりになる?
433ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 22:11:49 ID:7BnAsXm20
いいや
434ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 22:41:08 ID:uHSLKxWA0
まぐろのサクの切れ端とか安くていいよな
漬けにして食えばうまい鉄火丼になるし
何より気分が豪華になってイイw

貧乏食はさ
たまにやるご馳走が普段の3倍うまく感じていいねw
435ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 22:59:44 ID:BZTwurOy0
マグロの切れ端、マヨネーズで炒めたら、あぶり大トロの味だ。
本物ならすし屋で一貫1000円はくだらない。

パックの切れ端なら、同じ分量だと10円分以下だ。
100倍以上の物価の違い、馬鹿にならない。
手持ち貨幣が100倍になったのと同じ。

金を使わずに頭を使う。
これぞ貧低の心意気。だな。
436ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 23:14:13 ID:5fOLRa390
>>434
>貧乏食はさ たまにやるご馳走が普段の3倍うまく感じていいねw
禿同!
一ヶ月ぶりに食べる肉の旨い事…。
437ぱくぱく名無しさん:2006/03/11(土) 23:18:45 ID:inkoqpC40
あらって良さげな食材だな
今度かって見るよ。
情報サンクス

>>436
鶏胸肉は安いよ。
牛肉は漏れももう3年は食ってないが
438ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 07:51:46 ID:QQ7W7obU0
脂はギトギト、赤身はパサパサ。俺は牛肉好きじゃないから、別に食べようとは思わないなあ。
豚も特に。鶏は安いからキロ買いしてタンパク源として冷凍保存、たまに使うぐらい。
でも魚は毎日食いたい。生なら赤身・白身・青、干物、アラや……とにかく安くて美味いぜー。
439ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 08:14:02 ID:sQLaudvy0
魚高いだろ・・
牛並みに高いぞ
440ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:21:21 ID:eysbE1xmO
残り最後の小麦粉と中力粉とベーキングパウダに黒糖で、スコーン風を作った。秤とかないから目分量だ。
ほんのり甘くって、美味しかったぉ(´・ω・`)
441ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:25:58 ID:RCTUOViX0
変な牛肉買うくらいなら魚がいいな
一尾80円以下の秋刀魚や鯵や鯖
時期もよければ脂もたっぷり

鶏肉も安いし美味しいし好きだけど
どうもあっさりしすぎなんだよね(若干飽きる)

ご馳走として食べるなら脂の乗ったぶりの照り焼きとかだなー
口に入れたときのとろじゅわーってでてくる脂に昇天w


あああこんな事書いたらぶり照り食いたくなってきた
ぶりの切り身ってすっごい高いんだよなw
スーパーの閉店間際にかけてみるかw
442ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:39:21 ID:BCpckv9U0
>>440
旨そう。中力粉もないとだめ?普通の安い小麦粉(薄力粉)しか無い…。

>>441
うんうん。たまにでもそれくらいの魚(一尾80円以下の秋刀魚や鯵や鯖)
買えるようになりたいと思う。

ブリもアラだと安いよ。いいところ選べばブリかま照り焼きに出来るかも。
443ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:41:28 ID:WCQXoXvr0
にがりってとってる?
ミネラルが結構豊富らしいんだけど。
444ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:51:49 ID:0o1QHVDfO
パン耳はどこでかえる?
445ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:54:39 ID:AfMnwD6S0
食卓塩じゃなくて天日塩使えばミネラル分は充分じゃないのかな
446ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 09:57:15 ID:lgZIU9u/0
魚くいたいけど、高いし
焼くと匂いでるから煮魚か、ホイル包みぐらいしかできない

安い鶏肉ばっか
447ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 10:22:00 ID:sQLaudvy0
漏れの主タンパク源。
鶏胸肉、豚小間切れ、納豆
だな

魚は滅多にかわね
448ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:02:29 ID:zj3vejQz0
>>444
街中にある個人経営のパン屋。
449ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:30:50 ID:RCTUOViX0
うーん80円の魚でも高いのか・・・
確かに100g38円の鶏肉や1p100円の納豆にはかなわんが・・・
刺身や切り身より安いから比べて買えば安く感じるんだよー

>>442
ブリのあらでもいいんだけどやっぱり脂のしっかり乗った
腹の部分が食いたいんだよ><
あらは大根と煮込むのがいいなぁ
臭みも取りやすいし大根もうまく食えるしすばらしい

>>446
捌いた後のゴミとか焼き網を洗うのが面倒だね
夏場なんか寝坊してゴミだし忘れると狭い部屋だから恐ろしい事になるw
450ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:48:33 ID:WSsMbSzc0
一枚100円の鮭の切り身があったけど
これって高いよな?
だって一回で使っちゃうもん
451ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 11:58:38 ID:8OQDjosC0
鮭の100円は高いとは思わないが、一回で使いきるのは贅沢だと思う

俺の場合は、自宅で塩して長期保存を可能にさせる。
また、塩をきつくすれば、少量でおかずになる。
452ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:08:43 ID:PRZzP+eU0
453ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:35:53 ID:RCTUOViX0
>>450
塩をきつめに振って
しゃけ茶づけ
鮭チャーハン
鮭のクリームすぱげっちい

1切れで3回使えば納豆と一緒だ!

甘塩の鮭にむしゃぶりつきたい
454ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:39:48 ID:WSsMbSzc0
>>453
一切れを3等分ってもう一口クラスになってしまう
455ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 12:50:51 ID:I0mr1ND00
>>454
貧乏人はちびり食いが必須要件かと。
塩多い目にしても、普通に焼き鮭で食べると物足りないのはわかるから、上の
茶漬けとチャーハンとスパゲティなんじゃないの。
鮭以外に別の具が入ると満足度高いしね。
456ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:06:04 ID:PRZzP+eU0
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < なわけねえだろ!
/|         /\   \__________
457ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:26:17 ID:8OQDjosC0
>>454 鮭は、ほぐして食べる食材であって、一口で食べる食材ではないお。
458ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:32:59 ID:I0mr1ND00
おかず食いな人って食費高そうだよね。

ID:PRZzP+eU0
魚を買うのも躊躇うくらい貧乏なら、ちびり食いを習得しろって話。

459ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:44:46 ID:Fm22NioC0
鮭のアラが100円で売ってたからこのスレを思い出して
手にとってみたけどよく見たら骨の多いこと!
また棚に戻してしまったよ。

あんなに身が少ないのなら、100円でも高くない?
ほとんど骨だったよ。
460ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:50:23 ID:WSsMbSzc0
>>455
いつもソテーにして食ってたからねぇ
これは贅沢な食べ方だったか
461ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 13:56:50 ID:I0mr1ND00
正直なところ、鮭は焼いただけが一番旨い気はするよ。。。
鮭はよく食べるしうち二人なんだけど、一人一切れはなんかもったいない気がしてつつきあう。
他におかずあればいいしね。
アラ、臭い気がして試せない。
462釣り場:2006/03/12(日) 16:10:35 ID:PRZzP+eU0
何度スレタイ読んでも 分からないんだけど、、、
そこまで酷い貧乏って有るのか?? 釣りとしか思えないな

日曜日だし、これぐらいの贅沢は出来るはずだよ...。
へい! 御待ち!!(`・ω・´)
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/su-ta-/indexste.html
463ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:15:14 ID:EynCIXmyO
炊いた御飯にコーンポタージュをかけて混ぜた後
少し炒める。
リゾットの出来上がり
俺は塩を少々かけて食べます
464ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:18:25 ID:EynCIXmyO
ひき肉
豆腐を磨り潰し、水分を飛ばしてつくる。
味付けしたらわかんなくなるよ
465ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:18:39 ID:PRZzP+eU0
(`・ω・´)べます
466ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:21:47 ID:EynCIXmyO
カップ麺って手軽だが高いよな
467ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:25:19 ID:EynCIXmyO
食感が似ているもの
カニ→裂けるチーズ
うに→ぐちゃぐちゃにしたプリンを焼いた奴
468ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:27:19 ID:EynCIXmyO
片栗粉:小麦粉:水を
1:8:3で作ったものが
なんと乾パンに
469ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:40:17 ID:WCQXoXvr0
貧乏が即不幸ってわけでもないね
それなりに普通だ
470ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:41:02 ID:d53Qh1qc0
なにが悲しくてわざわざ乾パンを自分でつくらなければならないんだよ!
471ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:46:49 ID:8OQDjosC0
アラを調理するときは、にんにく、しょうが、酒などを良く使う。

これは味を調えるためなんだが、においを消す効果もある。
臭いかどうかは調理法次第。


それから、アラで骨が多いときは、徹底的に煮込んで骨まで食べれるようにするか
細い骨なら、油で揚げてカリカリにするか。骨は煮込むとダシが出る。

ただし、あまりにも骨だらけの場合は、外れだから買わないほうがいい。
程度問題だね。
472ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:47:32 ID:8OQDjosC0
鮭のアラは、塩コショウバターで焼く。めちゃくちゃうまい。
473459:2006/03/12(日) 16:52:25 ID:Fm22NioC0
煮込んだら骨まで食べられるとは盲点だった。
今度買って食べてみる。ありがとう。
474ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 16:54:23 ID:L6asS5hj0
俺はバターで半面焼いて酒で蒸して牛乳で煮て塩コショウハーブだな
鮭パスタサイコー、軽くソースと煮込むのがいい
475ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 17:59:28 ID:vYSftOc70
>>449
80円持ってないわけではないけど、1尾80円だと1日で1尾(80円分)は食べちゃいそうでね。
ついアラ80円で買って、何日分かにするって方を選んじゃう。
でも気持ち的には出来ればたまにでも、秋刀魚1尾とか買いたいと思うよ。

ブリアラでも、かまの部分とか入ってるとむしろ切り身より脂のってるよ。
アラでも、いい店選ばないとドリップでまくりの所とかもあるよね。

>>472
生鮭のアラ山盛り入って100円とかを、塩胡椒+バターとか、
+醤油でソテーするのって簡単で旨いよね。アラの方が脂のってるとことかあったりするし。
パスタもいいね。
476 ( ・∀・)o:2006/03/12(日) 18:10:35 ID:PRZzP+eU0
煮込んだら骨まで食べられる=瓦斯代、、。
圧力鍋、電子レンジ、...etc そこまでして食べる意味って何だい?。
そのうち野菜の外皮までゴミ箱の奥から拾って喰うような へタレになるぞ、、。
親の顔が、、、
477ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:01:23 ID:/bXV6HNw0
ヘタレでもいいさ。哂ってくれていいよ。それでキミが幸せならね
478ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:22:21 ID:StbJ19RH0
PRZzP+eU0
貧乏煽ってたのしそーだねー
479ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:28:06 ID:OK3/nBiH0
こういうイヤ〜な奴の親の顔が見たい
480ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 19:56:58 ID:pq3GWH2l0
魚は地域によって値段が違うからね。
野菜や肉にもその傾向はあるけど、魚は特に顕著。
住んでる地域によって、魚は高いと言う認識だったり、安いと言う認識だったりする。
481ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 21:15:54 ID:0mDD4RFuP
>荒らしがきても、スルーを心掛けて下さい。
482ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 22:10:30 ID:I0mr1ND00
高いのはどこだろうな。
483ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 22:18:41 ID:8OQDjosC0
>>475 鮭のアラはあきらかに、本家の切り身より、うまい。
そのうまい部分が安いんだからたまらん。

びんぼうであるかどうか関係なく、アラのほうを買いたい。

冬はアルミホイルの上に鮭の骨を置いてカリカリになるのをじっと待つのが
結構楽しみ。。。。これはそろそろおしまいだけど。
484ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 22:59:33 ID:Fm22NioC0
アラの魅力がやっと分かってきた気がする。
確かに骨の部分はおいしいしね。
ありがと!
485ぱくぱく名無しさん:2006/03/12(日) 23:22:14 ID:StbJ19RH0
やべえぇアラ食いたくなったぞ!!!

明日買ってくる
486ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 00:13:14 ID:ny0F6tc10
アラは美味しいかもだけど、お腹の足しにはならない
487ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 01:51:28 ID:3AdW1N/L0
栄養は結構あるよ。ヒレやカマが一番油がのってる部位。
魚の油は肉の脂肪よりもずっと健康にいい。
488ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 02:19:06 ID:NzD+zqKJ0
さぁ今日は何食おうかなぁ
ある肉類は魚肉ソーセージ、ウインナー、鶏ささみ、かまぼこ。
晩飯のアイデアぼしう
489ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 02:54:36 ID:UOMaDrg20
それをじっと見ながら、出るよだれで飯を食え。

おかずは、何回でも使えるように冷凍にしておけ。

490ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 04:18:56 ID:Dd4UW91e0
>>486
濃く味付けして、主食でおなかを膨らますんだ。
副食で栄養をとり、主食でカロリーと満腹感を得るんだ。
主食が満足にあればだけど…。

あー、腹減ったなぁちくしょう。
491ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 05:06:20 ID:cgFe04W00
俺の行き付けのスーパーは魚のアラってあんまり置いてないんだよなー。
でも鮭の頭(一匹分)は必ずあるんで、閉店前半額で買って来る。
カマの部分を切り離して、左右で最低四食分のおかずになる。
492ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 06:51:57 ID:k9CoNRYJ0
ところで鳥のムネ肉って安いけど固いんだよね
何か良い料理法ってないかな?
493ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 07:44:46 ID:rkUlSkAh0
アラやカマでも身もたくさんついてて脂ものってるし、美味しくて100円以下で充分切り身何枚分もの量食べられる。

>>488
すげ-豪華。でも野菜が無いのか。 
ささみフライ+板わさ+魚そー澄まし汁+ウィンナーソテー。
野菜買えるなら、ポトフとか、炒飯とか。

>>492
から揚げ チーズカツ カレー シチュー チキンライス 親子丼 パスタ グラタン 鶏ハムとか。
494ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 08:40:40 ID:Dz0AjJi50
>>492
切ってから火を通す前に片栗粉をまぶすとツルツルプニプニしてうまいぞ

一口大で片栗まぶしたのを茹でて氷水に取り、ワサビ醤油で食うのを
夏はよくやる。
冬はをれを茹でるのではなく野菜とめんつゆで煮る。全体にとろみも
ついて温まる。
495ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 08:41:27 ID:UOMaDrg20
>>492 塩をまぶして数日放置。塩抜きして低温でゆでる。
ハム見たいな食感になるから、だいぶ食べやすくなる。

詳しくは2chの鳥ハムスレッドを参照するといいお。
496ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 09:14:42 ID:80zngeVR0
>>492
はちみつ漬けはやーらかいよ、塩と蜂蜜でもみ込んで翌日くらいに親子丼がうめー
497ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 10:36:43 ID:u9ap3OhO0
俺は5mm角の短冊に切っておろしにんにく、しょうが、醤油、みりんでしばらくつけて、卵と多目の片栗粉でまとめて
小ぶりのハンバーグ状にする。そして、フライパンに多目の油で焼く。好みでスパイスをいれてもウマイ。
498ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 11:41:51 ID:ny0F6tc10
>>497
ブーーーーッ

魚肉ソーセージを思い切り斜めに切って焼く
マヨネーズを付けてご飯にのっける ウマー
499ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 11:48:12 ID:/fk+IY3t0
鶏ムネは皮をはいで、焼いて千切りにして佃煮にする。味付けは濃い目。
焼くときに出た油はとっておいて、ラーメンやチキンライスの時の香り付けに使う。
具が無いスープも、鳥油入れるだけで、かなりウマーなスープになる。
肉が新鮮なうちは湯引して刺身(タタキ?)にして一切れ二切れの贅沢を味わう。
あとは塩漬けして、必要なだけ塩抜きしながら食べる。
ムネ肉1枚で3日〜4日・・・・まだまだ精進できそうな気はする
500ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 12:28:23 ID:/fk+IY3t0
鶏ムネって加熱しすぎるとパサパサでおいしくなくなるけど
ほんのりピンク色くらいだとおいしいよね
501ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 12:58:22 ID:yLtJvY9vO
新鮮なサバ1尾¥140でGet!見つけた時は、思わずニャッとした!
身は味噌煮・アラは塩仕立ての汁物・ご飯
今日の夕飯の2人分の献立です。
502ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 13:38:32 ID:CjsNCE5q0
鶏ムネ肉スレも参考になるよ。

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1136525909/
503ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 14:36:07 ID:V4WSY+ON0
昨日は、タイの頭280円と鮭の皮180円で悩んだ・・・
ボリューム考えるとタイなんだけど、鮭の皮をパリパリに焼いたのは大好きなんだ
こういう時、迷わず両方買えるだけの財力があったらなぁ
って思うよ
504ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:06:54 ID:U/F0/OCO0
貧乏人は栄養価で悩め!
505ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:27:38 ID:Li8ctnY20
肉も魚も骨に近いほうが
絶対にウマイ!
ゆえに、アラ、サイコー!
茹でてポン酢で食す。 薬味は柚子胡椒。
バカウマ。
506ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:31:33 ID:sbtMUIQR0
実家にいたとき鮭のアラをあぶってポン酢で食ってたなぁ
マジ*ウマス*だったよ。
今は魚焼きコンロないから無理だが
507ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:55:01 ID:i5LkSIYK0
ガスコンロで焼きゃいいじゃん。
508ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 15:57:01 ID:C89rLfZg0
スレタイムカつく                                                     (w
509ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:04:27 ID:sbtMUIQR0
>>507
ガスコンロがねーから魚焼きコンロがないってこと
510ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:25:37 ID:P5JIrwnl0
みんな鶏アイディア素晴らしい!さっすがやな〜。(あ、自分は492じゃなくて493だけど。)

>>503
アラでもそんな値段するのかー…かわいそうやな。どっちも買えんね。

>>506
炙るのとはちと違うけど、フライパンで焼いても旨いよ。
511ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 16:38:47 ID:C89rLfZg0

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/su-ta-/indexste.html



            ▂           ▂            ▄   ▄  ▄  ▄
   ◢░      ▄▀             ▀▄  ░◣      ▌▐▄▀ ▌▐▄▀
  ▐░::                         ░▍
  ▐▓░::           ▄               ░▍
 ▐▓░░::░::         ▀▀▀▀▀▀▀▀      ░▓▍▅  ▅ ▄▄▄▄
  ▐▓▓░░░::░:::                 :::░::░▓▍ ▊  ▋
  ▐▓▓▓░░░::░::░::::: :: ::   ::::░::░░░░░░▓▓▍ ▐▄▌
   ▀█▓▓▓░▓░░::░:::░:::::::░::░░░░░▓░▓▓▓▌ ▄▅▀
512ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 17:27:56 ID:sXo3txSO0
鮭のカマか〜氷頭食いたくなったよ。
513ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 19:01:49 ID:/qWvdJs60
アリコで資料請求したら当たるかな
514ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 19:19:19 ID:uUOQa00R0
>>513
あー、あのCMは魅惑的だよなあ。
515492:2006/03/13(月) 20:54:16 ID:k9CoNRYJ0
いろいろ調理法があるのかー
試してみます。トンクス
516ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 21:25:14 ID:0rrOIUkD0
今月の予算は日用品も入れてあと7000円しかなくて鬱なんだけど
ここの人らなら余裕の金額ですか?
517ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 21:31:49 ID:uUOQa00R0
月に2万のうち、煙草買って、一日400円ぐらい酒代に使って、残った金から食費ほかを出してる俺には余裕。
しかし今月5000円分も本を買ってしまった。やべぇ。マジやべぇ。あと一週間、1000円もあるから大丈夫だけど。
518ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 22:32:42 ID:+tXZRguv0
>>516
先月漏れは8000で済んだから大丈夫だよ
なるべく栄養価の高い食べ物だけ買って
ダブるような買い方をしないこと。
あと嗜好品は厳禁
519ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 22:51:21 ID:/OFjA0u+0
本は、なるべく図書館で済ませろ。
本を買う金があったら、食費に回せ。まず、健康の確保だ。

図書館も、今はオンラインが進んでいて、図書館間の相互貸借もかなりできるように
なってきた。図書館の在庫は一括でネットで調べられる。
最新刊か、よほどの専門書でない限り、なんとかなる。

買ったと思って、借りた本代分を食費に回せ。まず、健康を確保だ。
心身が健康で、志があれば、そのうちなんとかなる。必ず風向きは変わる。
520ぱくぱく名無しさん:2006/03/13(月) 23:58:04 ID:0rrOIUkD0
>>518
>あと嗜好品は厳禁

ですねぇ。
今月やけにお金の減りが早いから、つらつら思い返すと
すでにハーゲンダッツのアイスを3コも買い、
おやつに菓子パンを何個も買っていた。
気をつけなければ。
521ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 00:16:29 ID:UvyPAQQR0
一ヶ月1万円で過ごし2万近い専門書を2冊一気に注文する。
これが理系クオリティ。
522ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 02:21:00 ID:Dnw3fRTH0
>>520
貧乏生活の知恵としては
サイフに金を入れないことですね
523ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 03:18:43 ID:ndkfHgsc0
>>520
菓子パンって高いよなぁ
食パン買える料金で一食分だぜ
524ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 07:49:15 ID:QBbKKLy70
さっき知ったが、かいわれって栄養素すごいのな
しかもモヤシ程度の値段。
520はこれを買わない手は無いな
525ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 08:30:46 ID:acd2E4610
嗜好品厳禁は厳しすぎるかな
時々ガス抜きしないと、無計画な買い物してしまうかも
知恵とひと手間で、代用品を安く調達できるよう支援するのが
このスレてきには良いのでは
526ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:03:05 ID:P391trUd0
>>516
光熱、通信費は別だよね?余裕ではないんだろうけど、大丈夫だよ。
自分の場合、食費+日用雑貨趣味教育娯楽交際費など(光熱通信医療費など以外)は、
そう無理しなくても月2000円〜1万円くらいでおさまってる。
527ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:40:17 ID:UkHNbuq40
>>525
嗜好品も手作りすればいいよね。厳禁だと心に栄養が・・・

菓子パン買うくらいなら一番簡単なところでは、ホットケーキミックス。
よく特売の対象になってるし、ドーナツなんか山ほどできる。
アルミホイルで適当に型を作ってパウンドケーキっぽく焼くとホットケーキより
日持ちするし(冷凍すれば別だけど)紅茶の粉とかチョコなんかを混ぜても。
誰でも失敗なく作れて、レシピもぐぐればイパーイ出てくる、おかずパンみたいな
ものも作れるし。
なにより卵も牛乳もなしで、水だけで作ってもそれなりにウマイところがいい。
528ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:45:05 ID:DWfWxbxz0
ドーナツ難しいぞ。
あのドロッとしたものをどうやって丸くするんだ?
529ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 09:52:56 ID:Dnw3fRTH0
水分調節して餃子の皮みたくコネルんだよ
530ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 10:21:22 ID:UkHNbuq40
>>528
こねてもいいし、ドロドロをスプーンで落として揚げてもいいよ。
いわゆるドーナツ型にはならないけど。
531ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 11:19:49 ID:HM/ihCuV0
>>529
コネル?そうなんだ、ありがと。
>>530
うん、いつもやってるのがスプーンで落として揚げるやり方なんだけど
油をすごく吸ってるような感じが・・・
焦げるのが嫌で低温のうちに落としちゃうからなんだろうけれど。
532ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 12:41:59 ID:FwF8LM8CO
おからを混ぜておからドーナツにしてもウマー。
533ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 12:55:06 ID:trapC4e+O
じゃが芋の千切りと魚肉ソーセージを混ぜて焼いて、ケチャップつけるとウマー
534ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 13:56:50 ID:1dXeahNo0
小麦粉、ホットケーキミックスは重宝するよね。
昼はもやし入りお好み焼きにしますた。
535ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 15:04:42 ID:cSqzN1DM0
野菜費をケチるために野菜ジュースもいいな
536ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 15:57:34 ID:Cy82mpx50
>>535
その辺で山菜取ってくればただですよ。
537ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 16:25:37 ID:gZi0FNEo0
>>535
中国野菜満載だけどなw
538ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 16:36:26 ID:yszyOYvT0
この後に及んでまだ中国野菜とかいってんのか
539ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 17:46:16 ID:HRMMt3/10
野菜ジュースの輸入原産国ってオーストラリアやアメリカが中心じゃなかったっけ。
自作なら中国野菜+安りんごジュースだろうけどさ。
540ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 18:29:54 ID:cRU/TriA0
ま、適当に蜂蜜を使えば、おやつになる。
541ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 18:45:24 ID:IS+S7kDc0
>527

アルコールとか、タバコとか―――
#なんで、そう言う方面の発想しか出てこないんだろうorz
542ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 19:02:34 ID:cSqzN1DM0
漏れは中国産は買わんぞ
そこまで地に堕ちたくない。
長い目で見ると余計に貧乏なりそうだしな
543ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 19:02:48 ID:CYkETLNA0
近所の八百屋とかいくと地元の野菜安く売ってるかな。ま 田舎の地方都市住まいだからだけど。
俺が中国産で買ってる野菜は生姜とニンニクくらいじゃないかな。

最近はほうれん草が安く手に入ってる。3袋で100円あたりで。
あとはニラが安くなってくれればいいかな。 ニラ玉かレバニラあたりで。

結論としては豚肉くいてぇ。
544ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 20:40:14 ID:hiHH987p0
中国産の天津甘栗ってやばいかな?
農薬とか重金属とか
545ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 20:59:17 ID:5YxLwkmx0
>>543
自分も同じ、生姜とニンニクくらいしか中国産は買わない。あとは塩と小豆餡かな。
生椎茸やネギ買ったことあるが、舌にピリッと風味を感じるような気がして買わなくなった。
生鮮野菜を輸入するのは基本的に無理があるよ。きっとヤバイもん使ってると思う。
546ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 21:11:47 ID:8Woaz52pO
臨時収入キタ━━(゚∀゚)━━!!
米が買えまつ。
粉が買えまつ。
芋が買えまつ。
オカ-ラが買えまつ。
砂糖が買えまつ。
胸肉が買えまつ。
豚コマが買えまつ。

興奮のあまり、手に入れたいものを書き連ねてしまいますた(´・ω・`)
スレ汚しスマソ
547ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 21:28:41 ID:BKju/MHJO
そんなに中国野菜の害を言われたって、選ぶ余地無いんだから仕方ないじゃん。500円玉握り締めて一週間分の野菜買うときなんか、中国野菜の値段を有り難く思うよ。こんな生活辛いから、しっかり食べて早く国産買える様にがんばるしか無いんだね
548ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 22:08:48 ID:cSqzN1DM0
おまいらカロチンは主に何から摂ってる?
549ぱくぱく名無しさん:2006/03/14(火) 22:10:56 ID:BiT8o41F0
何って……ニンジンかなあ?
550ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 00:34:43 ID:0FdBrukb0
近所のはたけのにんじんかなあ?
551ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 01:21:00 ID:xg0pzAPQ0
輸入ブロッコリーは助かる。
ブロッコリーは栄養コストパフォーマンスが多分野菜の中で最高だろう。
米国産、中国産がありがたい。
552ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 02:27:41 ID:zVvwOWbg0
>>551
かいわれ大根の方が上
553ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 07:40:55 ID:v58zDVAW0
かいわれダイコンなら、買うより自分で栽培した方が安上がりだよ。
554ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 07:54:49 ID:V0YS6vWi0
>>551
ブロッコリーいいよな
ビタミンC源として最高だしカロテンも結構含んでる

そしてなによりも
お い し い !
555ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 08:50:02 ID:XvH2Kh000
川原へ行けば菜の花のつぼみが手に入る。
これも立派なカロチン源
556ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:13:33 ID:+PNFMD7f0
>>541
作り出せない嗜好品は・・やめるか時々ご褒美程度に楽しむしかないね・・・
密造酒はイカンよw
557ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 09:52:09 ID:rU0jU8JA0
東急ハンズに醸造キットが…
558ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 10:01:19 ID:7FexJA060
野菜は栽培するのが一番いいよね。
(中国産を避ける貧乏な方々は、すでにみんなしていると思うけど。)
買うより安いし、手間そう要らないし、産地の心配も無い。ちょっと楽しい。
味も濃くて旨くて、栄養分も多そうな気がするよね。
559ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 10:50:32 ID:vTODkjdy0
飽食の時代だ
蛋白源はせっかくのネット環境をフルに活用して手に入れよう

ttp://www.purina.co.jp/one/
先着10万名
560ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 17:28:24 ID:GWyX/KCL0
561ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:53:16 ID:u3EVsdo4O
必要に迫られて1日の食費を二人分¥350以内でやり繰りしなければならなくて、ここのスレ見たら頑張ろう!って気持ちになってます。
ありがとう!!
562ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 18:59:30 ID:UmoNQf9gO
かいわれ外に出しておいたらサルモネラ菌に感染!
563ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 19:27:32 ID:m5xIBp2V0
1月9000円食費本を書いた
うおつかじんのすけがラジオのこのまえ出演してて、
共同生活の時、1人あたり7,500円で済んだ月もあったと言ってた。
564ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 19:54:13 ID:pCugI1y20
>>557
わざわざ高い醸造用キットを買わなくてもリンゴジュースとドライイーストさえ
あれば、酒はできる。
リンゴジュースにドライイーストを大さじ一杯ほど入れて室温で放置。
スウィートタイプのシードルが好きなら砂糖を足しとく。
1日か2日で、ほんとにシュワーっとあわ立つシードルの出来上がり。
565ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 20:21:56 ID:eNES2Tm50
もまいら一日何食?

漏れは朝夜2食+つなぎの間食(ビスケットor乾パン)
566ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 20:36:05 ID:1cRco9Dv0
>>564
へえ、自家製酒楽しそうだな。考えてもみなかった。
暖かくなってきたからそろそろ発酵ものの出番だね。おいらもドライイースト買ってこよう。
リンゴジュースは100%じゃなきゃ駄目かな?容器は蓋のしっかり閉まるのに移し替えるの?

>>565
おいらは1、2食かな。3食食べることはまずない。
本当にお腹のすいたときだけ食べるようにしてたら自然にそうなったよ。
そのかわり、1日に1回は栄養を考えてしっかり食べるように心がけてる。
567ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 20:40:51 ID:1JqmsUpA0
1日一食は少なすぎるよ。
たとえばタンパク質を1度の食事で無理なく吸収できるのは30-40グラムって言われてて
1日に必要なタンパク質は少なくても体重x1グラム。体重50kgだったとしても50グラム必要。
つまりタンパク質だけ考えてみてもどうがんばっても1日1食じゃ足りなくなる。
568ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 21:08:16 ID:1cRco9Dv0
>>567
    ∧_∧    
   ( ´・ω・)    生きてて
  c(,_U_U    ご免なさい…
569ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:34:49 ID:xCr4bDjc0
>>566
100パーセントじゃなくてもおk、リンゴジュースの他にもぶどうジュースでも
ミックスジュースでもカルピスでさえイースト入れればシードル風の飲み物
になるよ。要は適度な糖分さえあればイースト菌が、糖分→炭酸ガス+
アルコール+有機酸etc.に変えてくれる。いろんな種類ためすのも楽しいよ。
容器は自分はインスタント・コーヒーの空き瓶使ってる。ただし、蓋はきっちり
閉めないこと。炭酸ガスの逃げ道を少し作っておかないとね。なんだったら
紙パックのままでも大丈夫。
イースト菌が消費した分の糖分を適時補給すれば、アルコール度数も
思いのままに。

ただし、これは   酒 税 法 違 反 だ   ということはお忘れなく。
570ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:36:18 ID:70dsuULo0
>>559
ありがとう、早速応募したよ。
近所で1kg袋880円だから当たってほしいな。
571ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:45:53 ID:1cRco9Dv0
>>569
サンクス。ぜひ参考にしてみるお。
ちなみに2003年9月に従来の酒税法は廃止され、自家製酒は合法になったよ。
572ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 22:58:08 ID:xCr4bDjc0
>>571
アルコール度数1パーセント以上のものは違反じゃなかった?
573ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 23:14:42 ID:Ycb7Gfi80
>>572
醗酵を止めるタイミングを誤るのはプロでさえあるのだから
ましてや素人の初心者なら…
574ぱくぱく名無しさん:2006/03/15(水) 23:37:08 ID:32LW4dt60
大体、アルコール度数って家庭で素人がどうやって測定できるのか…
大丈夫、きっと1パーセント以下さ! ( ^_^)/□☆□\(^_^ )
575ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 00:12:54 ID:Q85NdAqg0
576ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 08:43:00 ID:zYktsCkO0
>>568
    ∧_∧    
   ( ´・ω・)    生きてて
  c(,_U_U    `゙`・;`'  バチュン










         __O)二)))(・ω・`) お腹がすいていても
   0二━━ )____)┐ノヽ  胸をはれ
         A   ||ミ|\ くく
577ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 08:45:00 ID:47a7xBvq0
ジュースとイーストは買わなきゃいけないんだよね。
貧乏人には無理だわ。
578ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 09:25:06 ID:ovc4Kkze0
砂糖水でイイジャン
579ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 09:45:51 ID:TU0uYB+u0
薄力粉パン焼く人なら手元にあるんだろうけど
アレは「1食あたりが安ければ一時出費ok」な人向きだから
食費を週単位とかで設定してる人なんかは買いにくいかもね。

自分も重曹派なんで手を出しづらい。
580ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 10:20:08 ID:wTJ09peG0
ドライイーストも100均で売ってる。

いっそ自分で酵母をおこすとか。
581ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 10:49:34 ID:TU0uYB+u0
ドライイースト100均にあるの?!
そいつは気付いてなかった。次行ったら探してみる。
582ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 11:02:58 ID:Tjkg4Uc30
酵母自体はその辺の葉っぱとか花とか果物の皮の上とか
ごく自然にいるんだよ。
天然酵母はそういうものからおこす。お金はかかんない。
手間はちょっとかかる。
583580:2006/03/16(木) 11:04:26 ID:wTJ09peG0
>>581
あ、ちなみにダイソーでみました。(99ショップにはあるんだろうか?)
見つける3日くらい前にスーパーで散々迷って買ってしまった後だったので
もうショックでorz
もしかしたら内容量が少なめかも、だとしてもなかなか減らない上に
古くなると膨らみが悪くなるらしいので、かえってちょうどいいかも。
また見つけたら何グラム入りか見ておきます。
584ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 16:45:47 ID:0bOPucRi0
イーストやっぱり100円もするんだね。
自家製天然酵母でパン作ったりはするよ。
585ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:15:38 ID:Igts6dmsO
安豆腐で代用汁
伊東家パン
586ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 17:24:30 ID:CRnqnATe0
いや、自作の天然酵母なら、イースト代は要らないから大丈夫。
587580=583:2006/03/16(木) 17:30:09 ID:wTJ09peG0
見てきました。ニップンのドライイーストで6g2袋入りでした。
頻繁にパンを作る人には割高だけど、めったに使わない人には手ごろでいいかな。
588ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 20:43:42 ID:rWSwcBvC0
雨降りの閉店まじかのスーパーは安いね
650円〜800円の刺身パックが、よりどり2個で300円だった、
800円の2つ選んじゃった。
589ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 20:52:51 ID:gWL7X7Xw0
蒸しパンでいいのなら、
ホットケーキミックス粉と電子レンジで簡単にできる。
590ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 22:45:47 ID:qGzanqbG0
オリエンタル酵母ってところのイーストが
3g×10袋入りで250円位で売ってるよ(店によってはもうちょっと安いかも)
1.5斤の食パン作るのに一袋で足りるんで、
アルミパックで小分けになってるから保存もそんなに気を遣わなくていいし、
パンをよく焼く人ならダイソーのよりはおすすめ
製菓材料店がお近くにあれば行ってみるといいかも。
591ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 22:46:05 ID:XbPbguuN0
                 从 从,、、、、、,,
              j,、-''~~iiiiー'~;;""""'''~''-、
         从,,从、r"iiii、、;;;;''"~'-、,, ,,、 '~~~iiiii,,                一  わ
         ,r'~ ''ヽ 、,,:::::  ,、 '"" iiii'"'''""""'iiiii
    从,,、 ''' " '''"""  ヽ:::::'";;;;;;''" '|ii" ;;;;:::::::::" i|                片  が
   ,r''"    iiii、  ,、 "~'t ;;;;::: '' iii  :::::::::  i|
   i~ 、     ''iii"":::::::::: iii| :::::  ' ii,,,,、、、ー '' "" 't;;,              の  生
   t;;   、 ,、'ニ"サi '';;;;;;;;:  i| :::,rヽ'"~,,,,,,ヽ :::::,,,::::  t;;
   リ、,}tii、'}iii;;;::  ii ::: ::  i :::t  `'、,,,,,,、ノ  :::;;;;::,, t;;             悔  涯
   i、,,''';;;;t  iiii   ii :: :  リi :: ヽ, 、、、,,  '''"";;r"::::: ヽ;;
   t''~;t ヽ :::   ,i'ー--- '";;~~~;;;;~::'''''''''''t''"";;;;;;;;;;;;;  );            い  に
   r;;; ::t::~''ー-ー''";;;;;;;;;;;;;;;;、'";;"";;;;;;;;;;;;;;;;;;''"~'ー-ー'''::::::::リ;;
   i;;; | ii、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、''''''''" ;;;;;  ;;;;;;;;;;       ::::::::::j;;            な
    i;; | i;;;~'' -―''"    ;;;;;            ii ,,iijii|;;
    i;;;; t'"" '''""             ,,,,iijji '''"iii||||""              し
    t;;;;,,;;''iii}}},,;;      ,,,iii|i     ''''|||iii,,iii''"     i|
     iiiiiii } iiii、、,    iii||ii}}|_|ii,,,'''';;;;''"|||iiii''"     ノ|    /;;|   ,r'| !!
     |iii |''''ii{{i 、,,iiiiijj,,,ii}}||i||||ii'i '''iiii|||'iii||||i||      r";i'   ,r";;;|  r";;;|
.     iii | ,, iiii、 ';;;; ;;;;|||||||||| i||||||||||| |||||| |;;     /;;;;;ヽ  ,、';;;;;;;|  |;;;;;;;|
     |ii||||| |||j  ;;iiiii}}||||||i''  "''iiiii|||| |||||| |;;;    /;;;;;;;;;;|_ ヽ;;;;;;;;;;| i;;;;;;;;;|
592ぱくぱく名無しさん:2006/03/16(木) 23:41:35 ID:MPaQjk9Y0
オメ。
593ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 00:13:34 ID:H5KM3KGqO
>>590
>>577でイーストが高いってことでの流れで、パン用じゃなくて猿酒用。
594ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 00:34:36 ID:FyGFHJgi0
ぶどう&カシスジュースに酵母投入。
只今、さかんに泡を吐いております(実況)。
酵母菌、ガンガレー!
595ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 05:05:38 ID:jJ7dBgjG0
はらへったけど袋メン1個(チャルメラ)とじゃがいもしかない。

寝よう。
596ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 08:34:23 ID:VnWB1jqN0
597ぱくぱく名無しさん:2006/03/17(金) 13:50:38 ID:GzBLyVwb0
キャベツが安くなってきて嬉しい♪
昨日買っちゃったよ
598ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 09:41:49 ID:L9RTOdLG0
うん、キャベツでかいの1個50円で売ってた。しかも新鮮な春キャベツ。
もちろん、買えなかったけど。
ジュースもイーストも、100円以上しそうなんだけど、買えるなんていいなぁ。
599ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 10:57:41 ID:oUIkkz8K0
>>598
ネタ、だよな?
ジュースやイーストはともかく特価50円の大玉春キャベツを買わないなんて…
何食って生きてるんだ? 野草か? 山野の鳥や獣か? 海川の魚類か?
とりあえずおまいはネット解約して食費に回せよ、頼むから。
600ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:24:55 ID:aiKZWB9b0
余裕過ぎる600げっと
601ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:33:26 ID:xsjfZ8dc0
もったいないですね。
ウチにはオーブンが無いからイーストは買ってもしょうがないや。
602ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 11:43:04 ID:oIkzPOH/0
>>599
ぶっちゃけここの貧乏ネタは話半分に聞いてる。
603ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 12:40:59 ID:I5g3bWir0
大玉春キャベツと豚細切れ肉買った
これで生姜焼きハアハア
604ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 13:13:05 ID:zlbWbRp70
うちの学校の実習用(?)農園からこっそり頂いてきて食費を浮かしてます
悪いこととは知りつつもまあ売り物ってわけじゃないし
ひとり分の野菜くらいいいかなあとか思ったり
605ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 13:53:16 ID:7cqBTOmC0
>>604
いーけないんだ、いけないんだ。
606ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 15:00:56 ID:ox2AeoaO0
キャベツばっかり食べてるとさ、なんというか、体臭がかなり変化するんだよな……
キャベツ仲間は、みんな似たような体臭に
肉族の連中とは、違うんだ、明らかに違うんだ
607ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 17:41:41 ID:/wxExU0E0
昔、いくたまき っていう漫画家さんがいてさ
その人が自分の貧乏話をマンガにしてるんだけど
キャベツと片栗粉は必ず出てくるな。
たまの贅沢で卵。
 
炒めたキャベツを卵でとじて丼ごはんに乗せたやつを
うまそうに食うシーンが印象的だった
608ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 17:49:42 ID:a6+Q4T9X0
>>599
いや、本当だよ。
キャベツは買おうかと思ったけど、栽培してる野菜がまだ食べられるのでやめた。
あとはパン耳とか、魚のアラとか食ってるよ。
たまに自作天然酵母でパンやピザ焼いたりする。
もし100円あったら、酒などの嗜好品のために使うより安い食材買う方を優先しちゃうんだよね。
みんなはそうでもないのかな。

>>601
オーブンやイースト無くても、パンやピザや菓子は焼けるよ。
609ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 18:18:31 ID:LT2lW2yqO
なんか節約主婦のにおいがするな。
貧乏生活の中でもなんとか嗜好品を楽しみたい気持ちがわからないんだから。
人の金の使い道にケチつけなくていいよ、貧乏自慢も禁止。
610ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 19:17:07 ID:MdtDmxrJ0
>>608はとりあえずネットやめて通信費節約すれ
611ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 19:54:14 ID:ox2AeoaO0
>>607
スイカも出るよなー
♪かぁ〜わぁ〜は浅漬けぇ〜
♪種は炒り豆ぇ〜

大東京貧乏生活マニュアルと、いくたまきのコミックスは、スレ的に一読をお薦めしたいもんだ
612ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 21:48:39 ID:aiKZWB9b0
太っ腹にシチュー作ったよ
具材たっぷり
一人前138円なり(主食込)

久しぶりに贅沢いいよね?(´・ω・`)
613ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 22:54:22 ID:MdtDmxrJ0
具沢山と金額だけ書かれてもなあ
それが贅沢に当たるような豪華シチューなのかどうか
こちらには判別のしようがないわけで

食材のほとんどを買わずに自力調達した結果の138円ならすごく贅沢シチューだろうし
肉・野菜・ルウその他、水以外はすべてスーパーで買ってきた138円ならそんなシチュー作らんほうがマシだな
614ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 23:22:52 ID:7cqBTOmC0
おかゆって量が増えていいな。
615ぱくぱく名無しさん:2006/03/18(土) 23:50:21 ID:O74FIOrV0
ロッテの創業者は朝鮮人

【日本名】 重光 武雄
【本名】 辛 格浩 (シン ギョクホ)

日本で儲け稼いだ金を韓国に投資し、財閥となる
投資額は5千億円
日本人から稼いだ金を韓国人の為に使っている

実状は純粋な日本企業ではなく、韓国企業です

ロッテが上場しないのは日本で儲けた金を韓国に投資するため
もし上場すれば、株主へ投資の説明をしなくてはならない為、韓国へ巨額な投資が出来なくなる

嫌韓流 ディベートより

ロッテの商品も絶対に買ってはいけません。
616ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 02:07:19 ID:xspzvI/70
>>613
何言ってんのこいつ・・?
617ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 02:14:34 ID:AOlk7YyQ0
貧乏の癖にプライドだけは変に高い奴がいるな(w
618ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 02:22:02 ID:gCoEVctr0
確かに垂れ流しキモイな>>613
>>612
eeねシチュー。旨そうだな。
619ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 03:06:36 ID:3cQ2xUzCO
>>618
材料がわからないのに、旨そうだなどとは思えない。
620ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 03:36:28 ID:2BTL61YA0
あそう
自分だけのスレでも立てたら?
お前みたいなのはいらん
621ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 08:29:01 ID:sUpRxoBj0
>>612
いいねシチュー。どんな材料で作ったの?  

>>613
って単純に書けばよかったんじゃないかなー。
622ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:46:40 ID:moZhhXxX0
関係ないけど一食138円が贅沢ってほど貧乏な人がどうしてネットなんてしてるのか謎。
きっとそれはこのスレでは禁句なんだろうなw
623ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 10:58:57 ID:3hDrTkix0
禁句な事が判っていながら、わざわざ言うのは
>>622さんの心が貧乏なのね
624ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:07:39 ID:moZhhXxX0
あら、煽られてる。
じゃあ言うけど本当はネットできるくらいには裕福なのに貧乏自慢なんてしてる方が心貧乏だと思いますよー。
お笑い芸人とかよく貧乏自慢してるけど見苦しいったらないよね、あれ。
625ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:21:49 ID:QWiHQjcs0
そうだね
626ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:22:06 ID:0LhLqB5MP
「見苦しい」についての議論は、ここまでにしようよ。
627ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:24:19 ID:3hDrTkix0
そうだね
628ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 11:50:41 ID:F2RKvfZQ0
キャベツを一口大に切る。
さっとゆでる。じっくり湯がくというほうが適切か。
とにかく半生状態にする。

これに酢をかけて、少し醤油をたらしてたべる。絶品。

うまい簡単安い。腹いっぱい。
629ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 12:47:51 ID:Uhx5Yip70
春キャベツ最高だあああああ!
630ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 13:07:50 ID:yCp1d3FC0
>>606
                 o          o
                 ┗┓     ┏┛
                    ┗┓ ┏┛_
                 ノ⌒^⌒(^<\
          ナカマ・・・ (・ω・` )◎<\
                  Σ))~Σ)(◎。(● <)
                 ⊂))~~⊂(。(◎ ~゜...<}
                  ⊂))~~⊂(。(・◎。<ノ
                   ⊂))~⊂(◎⌒<(
.                    ⊂))~⊂(◎⌒}\从从从从从从从
                     ⊂))~⊂(◎^⌒VVVVVVVVVVV`ヽ
                      ⊂))~⊂(◎。)。)。)。)。)。)。)。))
                        ⊂))~⊂( ◎⌒◎⌒◎⌒◎⌒ノノ
                          ∪~~∪~∪~∪~∪~∪~∪~\)
631ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 16:35:05 ID:bAkWUFqF0
たまに胸肉などを買うと贅沢すぎて困ってしまうようになった自分がいる タハハ
632628:2006/03/19(日) 18:16:20 ID:F2RKvfZQ0
マヨネーズをトッピングして混ぜ合わせるのもまた、んまいです。
633ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 19:04:52 ID:3GZ9B9Xx0
俺も1食100円以内に抑える努力はしてるけど 
だいたい150円程度になるな。

100グラム35円の骨付き鳥モモ肉買ってきたんだけどスープカレーでもつくってみるかなぁ。
スパイスはカレー粉しかないが、ナツメグ胡椒山椒はあるけどカレーにはつかわないしな。
カレー粉だけでおいしいスープカレーできるかな?
一応 玉ねぎジャガイモニンジンはあるけど。
634ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 20:18:20 ID:PrGwEjLuO
ナツメグは入れてしまえば?
635ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 22:47:35 ID:6hhOU0Ji0
ナツメグと胡椒は入れていいよ
636ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:20:58 ID:1sB77hTT0
カレーやシチューは肉の種類でグレードが変わるよな
基本的には牛>豚>鶏で値段に比例するけど
ホントは脂身のぶよっとくっついた豚バラ肉が最高だと思っている俺がいる

ま、普段から100g50円以上の肉喰ってるやつはここにはいないよな?
637ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:33:35 ID:CRsupnYp0
肉食いたいよ。

給料日前で
昨日から
朝 そば
夜 ごはんとスープ 味噌汁かコーンスープ
ですごしてる。

その前はスープカレー

24日まで持つかな・・・
638ぱくぱく名無しさん:2006/03/19(日) 23:46:55 ID:VZgEzYJJ0
>>637
たんぱく質と野菜足りてるかい?
体壊したらムダに金かかるぞ。
639ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 02:59:21 ID:HkpqlE9r0
夜は飲食店でバイトしてるから
まかないで肉もごはんも揚げ物も食い放題!

でも甘い物だけはどうにもならんのだよなー
あんこやチョコがいきなり食べたくなって悶絶する。
640ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 07:45:04 ID:Q7YEfNDPO
g50円以下の肉、近所で全然売って無い・・・orz 貧乏人には住みづらい地区だ
641ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 08:08:13 ID:GpRk+3SV0
>>637
大丈夫?せめて納豆、豆腐、卵くらいは食べた方がいいよ。

自分も肉は数年前に鶏手羽先の切り落としみたいなの200g弱入りで
30円程度で買って以来買ってないな。
642ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 09:17:11 ID:EholqEyVO
昨日から一人暮らし始めましたが、うちの近所にはスーパーが全くない!生野菜やら肉やら魚が手に入らない(;_;)
643ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 09:33:50 ID:NQBwN/vu0
俺のお気に入り栄養計算ページ
ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1
644ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:02:26 ID:tQBp+EGL0
>>642 どこに住んでるのかわからないけど
田舎なら ふれあい市場が安くて新鮮だし
離れ小島なら自分で釣ってきた方が早い
645ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:10:37 ID:EKuOJTbh0
>>641
肉数年前から食ってないとか凄いね
サラ金返済者?
646ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:11:35 ID:f9Q853MS0
>>642
・捜索範囲を広げる。住所はタウンページでチェック。道に迷ったらコンビニで地図見る。
・店までの距離によっては、自転車、キャリーカート(プラ製は壊れやすいので注意)、
 クーラーボックスがわりの発砲スチロールの箱(八百屋などで交渉)等を入手する。
・もし貯蓄はあるが減る一方、ということなら蓄えが尽きる前にスーパーや商店街の近くに引っ越す。

二行目以降は費用がかかるので、元が取れるかどうか要計算。がんがれ。
647ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 10:44:01 ID:If2Z7kZiO
良スレ。みんな頑張れw
648ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:00:35 ID:GeRKM6Qa0
>>646 収入を増やすことを考えたほうが手っ取り早いような気がするのだが、、、、
649ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:31:41 ID:ZxGpzJ3a0
それを言ったら
「誰でも金持ちになればいいじゃん。どうしてならないの?」ていうのと同じ。
650ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:32:54 ID:ILynSQdB0
お金が無かったら
生活保護をもらえばいいじゃない


             by マリー
651ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:47:14 ID:U/qZOkrn0
まぁ、こう言っちゃなんだが
多分金持ちになっても漏れは節約生活するような希ガス
652ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:47:55 ID:Q7YEfNDPO
収入はそこそこあっても支出が多くて追いつかない。って板違いスマソ
653ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:48:44 ID:OmGJmtQs0
いやいや、そんなヘンピなところに住んでいるのには何かワケがあるのでは。
収入を増やす為の仕事の場すらなさそう。(単に住宅街だからかな?)

うちの近所は激安商店街だけど、野菜とか箱単位だったりする。
ほうれん草5束とかトマト1箱とか、いくら安くてもそれはそれで買いづらいorz
単価を抑える為に一時出費OKな時か、5人くらいで共同購入できれば最高なんだけどね…
654ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 14:48:45 ID:Ya1AgMLi0
山行ってウドと竹の子とタラの芽取ってきた。
でもウドをどうやって食ったらいいのか解らない。
下処理の仕方もわからない。教えれ、ごまえら。
655653:2006/03/20(月) 14:51:07 ID:OmGJmtQs0
あれ・・・上から2行は>>648 さんへのレスでしたorz
656ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:10:02 ID:tQBp+EGL0
>>654 PCだよな?
http://www.kikkoman.co.jp/homecook/series/udo02.html

とある醤油メーカーのサイト


http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/special/468/S1.asp??cookblog=rcpSp468

こっちは、調味料やさん

どっちでもお好みの方を見てくれ



早くぐーぐるのアク禁がとけるとよいな
657ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:14:23 ID:Ya1AgMLi0
>>656
お、サンキュー!
658ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:21:03 ID:f9Q853MS0
>>648
もしかして「歩いていける範囲に店ねーよ」ぐらいしか
探してないんじゃないじゃないかと思ってな。
正直、転居云々まで出来るのは転勤になった奴ぐらいだろう。
659ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:28:10 ID:CcrNiK5MO
最近果物の缶詰を一日2缶食べちゃう・・・
止められへん・・・

黄桃が好きなの。
なんかあれ、女の人のお尻にむしゃぶりついてる感じしない?
ベリーデリシャスイェイ。

やめらんないっ!!!
660ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:30:18 ID:Wb6iHqhF0
黄モモ缶は高いからオンナの人のお尻にかぶりついていた方が
エンゲル係数はおさえられるかも
661ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 15:45:56 ID:CcrNiK5MO
>>660
あれ高いか?68円だよ。(もしかして高い?)
中途半端に安いから買ってしまうんよ・・・
662ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 16:03:24 ID:X2CMUJn50
桃の缶詰は病気のときに食べるもんだ。
663ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 16:42:17 ID:ZxGpzJ3a0
うむ。バナナもな。
見舞いにメロンを見たらもう死ぬと思え。
664ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:25:17 ID:VGoMYmLWO
桃なら白桃派だな
665ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 17:33:31 ID:V7JEvjl30
ももじりか
女の尻は一円も金かかんねーのに
666ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 18:04:28 ID:Wj4VP9+m0
俺も白桃のが好きだけど、贅沢品として食わないようにしてるな
汁も料理に使うか凍らせて食べるかしてるから 意外にコストパフォーマンスはいいかも。

それはともかく、食料品とか調味料とかやすい通販サイトしらない?
2000〜3000円くらい買えば送料無料とかないかなぁ。
667ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 18:15:30 ID:zFc7rvz00
尻とか汁とか
668ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 19:43:40 ID:/yOlg3n80
夏に1年分の桃のビン詰めとジャムを作る。
3年くらいはおいしく食べられる。
669ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 20:03:13 ID:bDcAttL8O
1年分作って なぜ3年も食べれるかが疑問です
670ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 20:10:20 ID:ilYcDif80
>>654
うわいいなぁ。
独活→サラダ キンピラ 澄まし汁 おかか醤油あえ 天ぷら
タラの芽→天ぷらが一押し さっと煮物 澄まし汁

>>645
借金はしたこと無いし出来ないなぁ(性格的に)。あ、奨学金は返済してるけどw
それ以外は親にも誰にも金頼ったこと無いな。
671ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 20:43:05 ID:DdB3YZH8O
>>669
>>668は保存出来る期間の事を言ったんじゃ?
672ぱくぱく名無しさん:2006/03/20(月) 21:33:14 ID:Sxmv+spw0
わたしもそう思う
でもなんで3年も残ってたのかも不思議に思う
まさかレシピ本に書いてあったのを鵜呑みにしたとか?
つくり方教えてくれたおばあちゃんのやつは3年経ってもおいしかったよ
とかそういうことなら素敵なんだが
673ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 02:39:00 ID:5JTF4XcJ0
20日のIDすごいな。
下2桁が8Oや80が4人もいる!!
674ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 04:04:49 ID:7WqsqF3F0
懺悔します。
いつもは激安ムネ肉しか買わないのに
今日は特売のモモ肉グラム78円もする高級品を200gも買ってしまいますた…。
5食分にする予定(ソテー・酢鶏・混ぜご飯の具・カレーの具・シチューの具)
今夜はソテーを食べました。
こんなにコッテリした鶏を食べるの久しぶり。
脂の味がすごいよママン。
675ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 04:11:40 ID:QVMAzsvX0
おお、漏れも同じだ
もも肉買っちゃったよ。
しかも同じ値段だな(同じ地域の人か?)

ソテーで食うとは贅沢だな(w
漏れはカレーなど鍋や煮物にする予定
676ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 05:33:13 ID:23S5Voix0
良いお肉を、カレーに入れちゃうのは
なんとなくもったいない気がしてしまう。
焼いたりして、そのまま味わいたい。
677ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 07:40:20 ID:eEqre4A70
>>674-675
別に懺悔も謝りも後悔もすることないよー。むしろ良い事じゃない。
買えるなら、買ったほうがいいよ。
から揚げや照り焼きや焼き鳥もいいよな。

自分もシンプル調理→煮込みとかしっかり調理、味付け
ってけいこうがあるな。
678ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 07:54:45 ID:FsYgaf1x0
>>473
0←携帯
0←PC
679ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 10:55:41 ID:uiK3C56u0
いつも胸肉だと腿肉は贅沢なご馳走だね〜
高いだけあってすっげえ旨い
腿肉の旨さを最大限出すにはやっぱソテーか焼きだな
680ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 11:43:59 ID:hA4NzzEr0
しかもシンプルな焼き方がうまい。
塩だけとか。

カレー粉とか焼き肉のタレで味をつけちゃうのはもったいない。
681ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 12:28:16 ID:uiK3C56u0
そうですね塩がサイコー!
俺はアジシオが角がなくて好き
精製塩がイチバンだめ

タレはイクナイがカレーは意外と肉の香りが残るので個人的におk
682ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 12:36:04 ID:uiK3C56u0
しかしビンボーだといろんなものが旨くなるね
もやしや納豆なんかの安い食品のありがたみもよくわかる
実に旨い
肉は雲の上wだったりするが贅沢じゃないってのも意外としあわせ
俺は今、北朝鮮の民よりも肉を食っていないようなw
683ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 12:57:16 ID:hA4NzzEr0
>681
アジシオって化学調味料がいっぱい入ってますよ。
684ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 13:15:37 ID:gAgfHRM10
>>683
そりゃあ、味の素+塩=アジシオだからね・・・。
で?化学調味料アレルギーか何か?
685ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 14:25:20 ID:r2T2qzZ90
>>683に少し知恵がついたら過剰な嵐が始まる予感…

このスレでは当たり前だろうけど、見切りで買った特大ブッコロリとカリフラワー、
葉っぱがたくさんついてたから炒めて食べた。
自信がなかったから豪華にひき肉を使い肉味噌風に。(とは言っても胸肉を叩いたもの少量)
一度塩茹でするのがうまさの秘訣ぽい。
686683:2006/03/21(火) 14:59:03 ID:hA4NzzEr0
>684-685
>681さんの話の流れからいって>681さんがアジシオが自然なものだと誤解してるんじゃないかと思ったの。
だったら教えてあげようと思っただけで、>681さんがそうじゃないって知ってるのなら問題ないよ。
荒らす気もないです。


天気がよくていい気持ち。
これから散歩に行ってきます。
687ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 16:00:37 ID:Jg+wTBxo0
漏れは岩塩使ってる
688ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 16:53:19 ID:o5OLZy+V0
まぁ精製塩がダメでアジシオが好きっていうの見れば
アジシオ=未精製の自然塩と勘違いしているようにも見えるな。

つかやっぱ88円で売ってる鯖水煮缶がコストパフォーマンスいい。
たいがい料理にならずにそのまんま食ってしまうんだが。
よくやるのは鍋に水と鯖缶汁ごと入れて、キャベツざく切り投入。
卵落として半熟のうちに醤油かけて食う。
うまいよ。
689ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 17:48:06 ID:v4KdUZQw0
>>685
芯はちゃんと塩もみすると食えるぞ
690ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 17:49:12 ID:Y84TKG3+0
>>682
そーそー、旨い物が多いっていうのは幸せだよね。
自分の近辺じゃ、納豆は3P50円、もやしは30円くらいしてるから、これらも貴重品なんだけどね。

>>688
鯖缶は毎週52円の時に、時々買うよ。卵とキャベツ、豪華で旨そう!
ありあわせ野菜(残りのキャベツだけとかでも)と炒めるだけでも旨いよね。
691ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 17:58:26 ID:0PpJyOmX0
ブロッコリーはむしろ芯のほうが好きな俺が来ましたよ
薄切りにして油炒めにしても旨い
歯ごたえが焼そばの具にちょうどいい
692ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:01:31 ID:0PpJyOmX0
あと>>690
もやしは買うもんじゃなくて育てるもんだ
ティースプーン1杯の緑豆がたっぷりのもやしに化けるぞ

納豆は……コツがあって自作するのはな……
大豆も安くないし特売品買ったほうが安い気がする
693ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:19:41 ID:xkMFfb6U0
>>692
サンクス。もやしじゃないけど、ここのみんなと同じく、もちろん野菜は育ててるよ。
納豆は3P50円の時買って、冷凍しつつちびちび食べてる。
694ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 18:23:19 ID:v4KdUZQw0
>>691
ブロッコリーは芯の方が旨いよな
ちなみにブロッコリー苗130円/本、大き目のプランター100円、液肥100円、山の腐葉土採集+園芸用土(200-300円)
で、1月〜4月の間で軸が枯れるまで収穫可能
枯らさない自身があるなら投資するといいぞ
695ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 19:38:56 ID:yWT7r9/q0
うちは昔買ったプランター(多分105円)と地面で、
2袋105円の種いろいろ蒔いて育ててる。
基本はほったらかしだけど、楽しいし美味しいし、味も濃くて栄養もありそうで
農薬も使わず安心。安いし。
696ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 20:42:25 ID:Habreb/w0
>>692
確かに乾燥大豆で作るとコスト高くなるよなぁ
でも、小指と親指で軽く潰れるぐらいに茹でた大豆を、市販の納豆と混ぜて保温保管するだけで
納豆はいくらでもできて簡単だよ
今頃の季節は、まさに納豆増殖術にもってこい
毎日食えないぐらい増やせて楽しい
697ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:19:55 ID:uiK3C56u0
もやし250gが10円で売られていても自作のほうが安い?
698ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:22:45 ID:1o+UrysUP
>>697
どこで売ってるか教えれw
699ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 21:41:42 ID:MBVQFM0J0
>>696
保温温度はどのくらいですか?
700ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 22:07:17 ID:Jg+wTBxo0
つか栄養価値が低い野菜を買おうが育てようが
意味無い
701ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 22:21:56 ID:0PpJyOmX0
その保温管理がなあ
毛布で包むとか冷蔵庫の上(微妙にあったかい)とかコタツの中とか
どれでやっても必ずうまくいくとはいえないし
あと自家製のは饐えたような独特の臭いがな……

>>697
それは俺にも教えれw
702ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 22:55:29 ID:v4KdUZQw0
>>701
炊飯器の保温
703ぱくぱく名無しさん:2006/03/21(火) 23:34:51 ID:Jg+wTBxo0
春は栄養価が高い野菜が安くていいよな
704ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:09:32 ID:Q8S1/lWp0
もやしは育てた事無いな。695っす。
葉野菜類(サニーレタス、グリーンリーフ、ルッコラ、チンゲン菜とか)、
アスパラ、ラディッシュ、大根、かぶ、白菜、大葉、じゃが芋、苺、ハーブ類
なんかを育てたりするよ。
705ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:18:10 ID:o7XLoerp0
もやしは”育てる”と言うのもおこがましいほど楽だよ
水に漬けた緑豆を蓋つきの鍋やおかきの空き缶みたいな遮光性のある容器に入れて
日に一度水洗いしてやるだけでいいんだから
706ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:39:15 ID:GQPx7Ysg0
みんな物価安いところすんでてイーな
家の方じゃ桃缶1缶、鳥モモ100g、もやし2袋100円が底値だな
最近100円ショップのないこの地域にショップ99ができて幸せ感じてるぐらいだし、
物によってはコストパフォーマンス悪い物も多いけどなあ
ベランダで家庭菜園するとカラスが来るので怖い
707ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 00:40:24 ID:MXZ4x8QZ0
カラスを(ry
708ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 01:45:13 ID:sML032Y/0
カラスの天敵は猛禽類だ、鷲を飼いなさい
709ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 02:43:49 ID:JqkkCxB/0
ベランダなんぞありませんが('A`)
710ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 03:02:51 ID:OWKeUpYK0
月一のペースで一週間部屋を開けることのある漏れにベランダ園芸は無理だ。
711ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 06:04:07 ID:gq5FnpGw0
>>701
>饐えたような独特の臭いがな
臭いはおそらくアンモニア臭。
カラシを多めに入れるとか、マヨネーズやポン酢で食べなされ。
712ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 08:09:03 ID:B3BC5f8n0
カラスは栽培野菜には来ないよ。よそのゴミにたかってるのはよく見るけど。

>>709-710
全然大丈夫だよ。うちもほったらかしだし、ベランダじゃなくて窓辺のプランターでもできる。
でも、忙しいってことは、栽培必要なほど貧乏じゃないってことか。
それはそれで望ましい事だな。
うちは貧乏なんで、やらざるをえないという感じ。楽しんでるけど。
つい、もやしなどよりは買うと値の張る野菜を栽培してしまう。
713ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 08:54:36 ID:H3kEXeKnO
やっぱり肉が一番食べた感がある。
もやしはすぐお腹空く
714ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 11:42:15 ID:hdvDSnJ40
露地栽培が可能な野菜なら、ベランダ栽培で一週間くらい水やらなくても枯れないような気がする
715ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 11:44:58 ID:S6huVBV00
腹にたまるような野菜はベランダやプランター栽培じゃ難しいうえに
手間がかかる割りに、収穫量が少ないね。
それに金はないが時間はあるって人はともかく、忙しいんだけど訳あって貧乏な人
には野菜の栽培は難しいかもしれないね
でも自分で育てて収穫したてをいただくってのはなんともウマーそう・・・。
716ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 12:52:21 ID:Jl8K/EKK0
実際のところ、ホームセンターへ行って
野菜用の土を買ってきて、タマネギの苗を土の袋に植えたことがあるが
採れたてのタマネギが旨かったのは覚えてる
野菜用の土ってのは凄いなと思った
717ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 13:12:31 ID:Janw/3ae0
畑や土地持ちならいいけど賃貸じゃね・・・
それに培養土や苗って高いよ
そんなの買うんだったら素直にたまねぎ買った方が安い
旨さは違うと思うけど・・・
718ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 13:43:08 ID:iVnd10FI0
>>716
それってタマネギ買ってきた方が安いって落ちでは
719ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 15:52:56 ID:htdrP7uK0
土は半永久的に使えるから、初期投資の元はすぐにとれるよ。
でもいわゆる今だけ貧乏君には向かないだろうね。
自分はもうすぐ一番ニラの収穫。米のとぎ汁やってるだけで青々ワサワサ。
720ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:03:00 ID:HluBlpZo0
ぼちぼち誘導の人が出るかと思ったが、なかなか出てこないので貼っておく。
テンプレにニョキワサを入れてたのって、別の貧乏系スレだっけ?
「板違いな話題は、以下の姉妹スレへどうぞ」

放っておいてもニョキニョキ・ワサワサ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1131727754/l50
721ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:07:37 ID:y38xCI8x0
拾ってきたペットボトルに河原の土入れて春菊育ててたけど、ビジュアル的にビンボ臭すぎてやめた。
722ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:13:05 ID:SdBcGBZoP
一所懸命生きようとした春菊に、あやまれ!
723ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 16:36:03 ID:S6huVBV00
>>720
なんか楽しそうなスレだ。誘導ありがd あとでゆっくり見てみよう。

お好み焼きは広島風が好きなんだけど、キャベツの消費量がすごいことになるしまだ高いから
最近は適当にあるものをなんでも細かく切って生地に混ぜ込んで焼くチジミ風にしている。
酢醤油+一味をつけて食べてる。(すでにお好み焼きじゃない・・・)
なんかえさっぽいと思われるかもしれないけど、何を入れても結構イケル、そして早い。
724ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:35:09 ID:aOf3C97a0
もやしは安いけど栄養価的にもそれなりのしょぼさなの?
725ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 19:47:25 ID:zKYqRw5OO
グーグルにアク禁をくら(ry
726ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 20:58:33 ID:41hwT0Rm0
貧乏ヒマなしのベランダ園芸ならプチトマトだな
ある程度育ったらあとはたまの雨水だけで事足りる
むしろ水やらないほうが甘味が増す
生命力が強くて放っておいてもニョキワサだ
スレ違いかもしれんがそろそろ植えつけシーズンなので
727ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 22:29:08 ID:NGE4T0P10
>>715
ほったらかしで手間かからないし、かなり収穫できるよ。数ヶ月忙しくて、たまに水やるくらいしかしてなかった。

>>717
培養土や苗じゃなくても、普通の土や2つで105円の種でもできたけどだめ?
苗も100円以下の時とかに買う。
728ぱくぱく名無しさん:2006/03/22(水) 22:35:36 ID:zKYqRw5OO
>>727
>>720
729ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 01:20:48 ID:OEeiQha90
だな。
明らかに料理からは話題がズレてるし。
730ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 01:55:32 ID:/4AptWRx0
クソして寝ろ!
731ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 01:58:42 ID:oJNj15Pn0
クソレスして寝る。
732ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 02:19:49 ID:JutBVIsm0
昨日久々にマクドナルドに行ったよ。500円も使ってしまいました。

禁断のジャンクな味にくらくらきた。
733ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 08:34:19 ID:uH/sMQYo0
マクドナルドいいなあ。みんな食べた事ある? このスレでは無い奴が多いのでは?
自分は生まれてから数回だけ買ったことがある。(只券もらった時)

そして、山盛りサラダ(0円)、卵料理(10円)、飯かパン耳+バター(10円以下)
納豆(17円)、魚の煮付け(80円)おひたし(0円)、ワカメ汁(2円?)で満足しちまう。
そろそろトマト缶(50円)でトマトソース10食分仕込んで、
パスタかピザかオムライスかトマト煮にでもするかな。

>>728-729
すまん、役に立てればと思いつい。自分の料理、それが無いと始まらないもんで。

734ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 13:39:42 ID:8Rsd6cB90
マックは旨いだよ
たまのゴチソーだよ

でも俺が映画のアメリカ人みたく1日に5メガcalもマックを食ったら絶対に死むだろう
super size me?
ttp://keiziweb.com/kikaku/maclife/maclife01.html
735ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 14:16:21 ID:n05slndX0
今住んでるところはスペースがないから無理だけど
食べれる植物を育てるなら 大葉とかバジルとかパセリとかがいいかな。
少量使いたい時とかいつでもとれると嬉しい。買うと高いし多いし。

もっとスペースがあればラディッシュとかもありかもしれんが。
736ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 14:47:17 ID:OEeiQha90
737ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 19:06:58 ID:RRliK0/Y0

>733
どうやったらトマト缶1ッこでトマトソース10食分作れる??
レシピおせーて。
ケチャップで水増し?
738ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 19:52:23 ID:fNkaz1kCO
>>737トマトソースを煮こまずに作る
739ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 20:09:02 ID:8D7BZfyR0
>>737
フツーに。お好みでにんにく、刻み玉葱、鷹の爪使ったり。
パスタ ピザ オムレツ スープ 料理に添えるソース ライスコロッケ
グラタン 洋風雑炊
いろいろつかえて便利だよ。
740ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 20:09:34 ID:OyhxpfT+0
>>735
青シソは欠かさないよ。バジルは去年やって乾燥バジルがまだ大瓶1本ある。
今年はローズマリーに挑戦、ブラジル産鶏胸肉でフランス料理の気分を味わうつもり。
741ぱくぱく名無しさん:2006/03/23(木) 23:47:29 ID:lbV9Cr0u0
貧乏は土地がない。
だから食料生産できない・・・・・・・
742ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 01:15:41 ID:r2UbpC4U0
土地と言うより「土」だよな
ある程度プランターを楽しめる人は、首都圏ですら、庭とかベランダとか余裕を確保できる人の余裕ってのはあるな
743ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 01:44:48 ID:6fJvs5rcO
もう自家栽培の話はお腹いっぱい…

それよりも、お昼お弁当にしてる人、簡単で安上がりでおにぎり以外で
何かいいのはありますか?
744ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 02:10:04 ID:r2UbpC4U0
>>743
実は俺の弁当は、こっそり素麺。冷や麦もOK。冷えて固まっても、熱湯要らずで、水道水でほぐせる。
洗うのがツライ現場に逝くときは、弁当箱に入れる前にチャンプルーにしてる。これが蕎麦とかうどんだと、
水道水だけじゃ食えるようなほぐし具合になんねーの。

んで、めんつゆは用意してない。水で洗ってほぐすと、ニンニク醤油だけでマジ美味くいただける。足りない
ときは、肉じゃなくて飲み物の糖分で十分ことたりるんだ。(缶コーヒーとか、缶紅茶とか)

食生活って、毎日同じじゃツライけど、金銭的にツライときには、こんなメニューで一時的にスゴスのもいいなと思った。

ほおんとうはおにぎりの方が美味いんだけどさ。俺んこ炊飯器がなくて、朝から土鍋で米を炊けないだ。ははは。
745ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 02:35:28 ID:xKt9yFt60
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.49【栄養】
↓↓                   ↓↓
【心に】どん底貧乏の料理 Mark.49【栄養】か、
【心に】どん底の貧乏料理 Mark.49【栄養】



   ☆
        / ̄|   ☆
       |  |彡   ビシィ
       |  |                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,―    \                |
     | ___)   |              ∠  Good Job!
     | ___)   |       ∧_∧     \______
     | ___)   |\___(´Д`  )_____
     ヽ__)_/ \___     _____, )__
         〃  .       /    /     / /    〃⌒i
         |          /    ./     / /    .i::::::::::i
   ____|     /⌒\./    /     / | ____|;;;;;;;;;;;i
  [__]___|    / /-、 .\_.  /     Uし'[_]     .|
   | ||     |    / /i  i    /         | ||      |
   | ||____|____/ / .| .|\_ノ______..| ||      |
   |(_____ノ /_| |_________..| ||      |
   | LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」
   | ||    (_/   / i                .| ||    | ||
   |_||        / .ノ               |_||    |_||
            (_/


746743:2006/03/24(金) 02:40:15 ID:6fJvs5rcO
>>744
素麺!ちょうどもらったばっかり、しかも大量に、賞味期限は1年すぎてるが未開封。
めんつゆはある、ちゃんぷるーもウマそう。弁当にするのは思いつかなかったよ
これで月末まで&来月乗り切れそうです、即レスありがとう。
747ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 04:03:02 ID:nBZ6HnwY0
>>733
俺も気になる。俺はホールトマト一缶だとせいぜいパスタ4皿が限度だなぁ。
もしかしてかけ過ぎなのか?
748ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 04:27:09 ID:C/8LsV4U0
どう考えても>>733が誇示しすぎてるだけだろ
749ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 05:34:40 ID:ttiXrc230
誇示というか誇張な。まぁ、どうでも良いけど。
トマト缶1でパスタ3皿のおいらはもっとかけ過ぎだなぁ。
750ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 06:02:42 ID:xKt9yFt60
うんこライス
お一つドゾー(*´∀`つ●
751ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 08:14:58 ID:hBwLcUxp0
>>747-749
そっかごめん。一食の量は料理や人によりけりだもんね。すまんかった。
自分の場合、トマトソース=パスタだけでないので(>>739)一度作ると
かなりの回数使いまわす。本当に貧乏だからそうしないともったいないと
思っちまうのもあるかも。ほんとは一度にガッツリ食べてみたいけど。
752ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 11:07:10 ID:+yquIT0a0
確かにケチャップ代わりにすればいくらでも使いまわせるものな
でもトマトの水煮たケーよ、ドライトマトを安く打ってる店がつぶれたのがイテェ
753ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 11:45:29 ID:nkY7Imjn0
遅レスだけど素麺のお弁当は盲点だった。
明日にでもやってみる
754ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 12:39:31 ID:k3C49jrt0
>>752
いままで買った中で、最安値は3缶パック278円だった>トマトの水煮
夏にトマトが安くなるのを待って、トマトソースをまとめ作りする。
煮沸できるガラスビンが手に入ったら、捨てずにとっておくと便利です。
755ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 13:50:15 ID:B3E0l+L70
何ヶ月かぶりで豚肉を100g買った!!!
(ひき肉だけど)

それをうどんの出汁にしたら

もう

しみ込む しみ込む

puha〜〜〜〜

アブラは素晴らしい〜〜〜〜
756ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 14:15:28 ID:pnmeMtQB0
また貧乏自慢か
757ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:14:46 ID:B3E0l+L70
そう
貧乏自慢〜

てゆうか
幸せは主観だと思う
お金があるほうが有利なのは間違いないが
貧乏は貧乏でけっこうカンドーは得られる

中流とビンボーを知ったので次は上流を知りたいけど
無理かww

まあとにかくね、気持ちいい奴が勝ちってこと
758ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:20:21 ID:kUJ8lJyJ0
ロト6は今週キャリーオーバー6億円だよ
759ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:38:28 ID:KMkARlBX0
6億円ってよくわからないけどすごいんだろうな。今月の残金あと6百円。
ただ今自家製シードル用に買ったイーストで作った薄力粉パン一次発酵中。
760ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 15:59:58 ID:lZiSqAk10
ろくおくえんあったら、おにくをおなかいっぱいたべられますか?
761ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 16:02:50 ID:YhvYMTcm0
胃袋小さくなってるから
600円でもお腹いっぱいになれるかな
762ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 16:21:06 ID:B3E0l+L70
はっきりいってお金は欲しいです
でも努力していません
ぷほほ
763ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 17:51:40 ID:aGVL+fBz0
まぁ、貧乏なヤツはなるべくして貧乏だからな、大抵。
自業自得だよね。俺もだけど。
764ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 17:55:51 ID:4XkEJsLR0
>>760
6おくえんあったら、600エンのていしょくをまいにち3かいずつ900ねんかんたべられます。
765ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 18:05:11 ID:AWpGrNhm0
1億でも年に500万ずつ使ったとしても20年間離職で暮らせるから
貧乏には使い切れない大金だなぁ
766ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 18:58:19 ID:r2UbpC4U0
貧乏人なら、6億貯金で雀の涙ほどの利子で食いつなぐのが理想かなぁ(笑)
767ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:06:29 ID:of6Hl7nX0
>>745
       ∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´)
       `ヽ_つ ⊂ノ
768ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:10:55 ID:FlkVWl+s0
>>752
>>754
トマト水煮缶は52円だよ。

>>759
自家製シードル、いいなぁ。貧乏じゃなくなってジュースやイースト買えるようになったら作ってみようかな。
769ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:30:10 ID:of6Hl7nX0




















    ∧_∧
    (´・ω・) <ウンコの方がマシなレシピ連発だな、、。
   /     \
   | |     | |
770ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:46:11 ID:6fJvs5rcO
>>768
貧乏じゃなくなる予定なら、そうすればいいと思うよ。
771ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 19:59:33 ID:nBh0eR6Q0
オナニーしたら、コップに放出する。
それをすぐ冷凍庫。その繰り返し。
ある程度の量がたまったら、溶かして卵焼きにする。

貴重な蛋白源。捨てるのは、もったいない。
772ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 20:35:03 ID:AWpGrNhm0
つかおまえら、なんか節約ヲタっぽいところあるよな
実際結構貯金してそう
773ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 20:35:32 ID:RNILdU8g0
6億円あったら何しようかな。
そいだ、まず高級フランス料理店に行く。
774ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 21:07:56 ID:VLs7lvZCO
借金返して、仕事辞めて、ひきこもる
775ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 21:43:23 ID:z7qwTvUV0
銀座に行って寿司を食べに。でも結局回転寿司に入る、、、と思う、絶対に。
776ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 22:19:40 ID:oefLJQkZ0
回転寿司は注文しなくても食べられるのがいいんじゃないか
シーチキンとか納豆とか、軍艦の安いのが好きなのに
職人さんに対面で軍艦全種制覇とかデキナス
777ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 22:22:35 ID:TUSJWd4B0
俺も6億あったら 田舎に土地でも買って引きこもるね。
778ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 23:09:28 ID:hZY0FPTg0
6億もあったら外国債に投資だな
為替差益だけでも金が増えて増えて困ってしまう
779ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 23:29:17 ID:z7qwTvUV0
>>778
そしてまた貧乏に WWW
780ぱくぱく名無しさん:2006/03/24(金) 23:33:25 ID:H6lqz1ZTP
スレ違いですよー
781ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 00:13:06 ID:tYwH63n50
んじゃ、流れ切るか。
今日は豚汁作りました
中身は豚小間切れ、玉ねぎ、葉ネギ、油揚げ
芋類入れたかったけどここは我慢。

でもおいしかった(^ω^)
豚とネギは合うねぇ
782ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 00:56:32 ID:Z8VcBtX50
>>778
それに近いこと考えて結構持ってた俺のNZDが!
783ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 01:10:30 ID:/iUBuMu/0
>>768
蜂蜜酒が安上がりでお勧めだべ
イーストは菌が生きてるケフィアか見切のリンゴを買ってくれば楽に手に入る
水で倍に溶いた蜂蜜に菌を入れて発酵すればそれを種に増やせばいいよ
784ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 01:24:02 ID:L480+dG40
今日も今日とて素麺弁当。ただしちょっぴりブロイラーのバンバンジーも混入。満腹って幸せ。
785778:2006/03/25(土) 08:50:48 ID:MIPaGdiT0
>>782
悪い地合い下ではジッと堪えつつ利息取り、潮が満ちたら攻めに転じて為替差益取り。
超低リスク&ミドルリターンが魅力の外国債なのに、何故に損益が出るの?
俺は田舎の実家で資金運用を任されていた時期に、2千万円を1年間で2千4百万円に増やしたよ。
但し、俺個人は貧乏してるんで、実家離れて都会暮らしを始めてからは何の運用もやってない。
ノウハウは持ってても文字通り“無い袖は振れない”訳で、ジダンダ踏んでる毎日だ罠。
持てる者の金は容易く増えるのに、持たない者の金は遅々として増えんのな。。

スマソスマソ。これでヲワリってことで ・∵. ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡ ≡¨) カサカサカサ!!!
786ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 08:51:41 ID:NPaRtMCn0
>>772
それは貧乏とは呼ばないよな。
ここは貧乏スレだから、そういう人はいないと思う。
787ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:07:24 ID:elUFVbss0
>>783
d!なるほど、イーストは買うんじゃなくて、りんごの天然酵母でできるんだね。
たまにりんごの酵母おこしてパン作ったりはするけど、
今は嗜好品のためにお金まわす余裕が無くて…。その余裕が出来たらやってみるね。
788ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:12:54 ID:Tp54lgB2O
貧乏を競う&グチるスレでもない。
貧乏といっても程度はいろいろ、何も買えない、持ってない、食うものないは、その日暮らし板…かな…?
一応料理のスレだしね。貧乏だって美味しいもの作って食べたい。
789ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 09:22:47 ID:tceQYN5x0
自分は本当の貧乏(節約してるだけとかじゃなく)だけど、
美味しいもの食べてると思ってるよ。以前いろいろ書かせてもろた。
790ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 10:01:16 ID:m5xw9X8U0
791ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 10:58:50 ID:29fzwoKi0
サイズいろいろ卵168円はお得ですか?
どの価格帯や大きさの卵がイチバンお得なのですか?
792ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 11:25:04 ID:YHRhzG5k0
有精卵なら孵せる。
卵も肉も食べ放題。
793ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 11:58:38 ID:NlM44sXs0
賞味期限を2ヶ月過ぎた豆腐があるんですが、どうしたらいいでしょう。
怖くてパックをあけられないんだけど、捨てるのももったいないし、、、
たとえば2年くらい放置すれば食べられるようになるとか、そういう話はないですか?
794ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:02:07 ID:DZ1L8Vqq0
勇気を出してパックを開け、よくよく匂いを嗅ぐ。
すっぱい匂いがしていなければ大丈夫。
795ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:02:24 ID:cFvOaYky0
しっかり火を通せば食中毒にはならないんじゃね?
味の劣化は味付けを濃くしてごまかすとか
796ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:08:04 ID:29fzwoKi0
どういうパックだろうか?
スーパーの透明の数日パックならありえない。期限後2日でもうだめやし。
紙の半年パックなら多分大丈夫だろう。
797ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 12:51:23 ID:tsmx/tgL0
>>793
2年放置に挑戦してください。
798ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 13:30:08 ID:X1k8kbKf0
賞味期限をぶっとばせ!-目で見ろ(36)味を見ろ(36)-
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1142552531/

>>793
やめなさい
〜100円程度のために、医療費掛かったらどーすんの
799ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 13:36:20 ID:NlM44sXs0
>>798

ハッ ・・・ありがとうございました。目が覚めた思いです。
速攻で捨てます。守るべきは健康でした。
800ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 14:41:52 ID:OHlqyah60
免疫力がつくかもしれない…
801ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 15:09:56 ID:+0TBWv7w0
消費期限当日で半額の豆腐を買ったら既に腐ってた
見切り品だから返品も出来ず50円を無駄にしてしまったorz
近所に豆腐一丁(300g)58円の店があるんだけど余り美味くない
肉は元々好きじゃないから要らないけど美味しい豆腐が食べたい(´・ω・`)
802ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 15:23:42 ID:X1k8kbKf0
>>801
店側の温度管理が良くなかったのかな?
お豆腐は好きだから、近くの豆腐屋さんで
半額になったものを買ってきて
タッパーに移し変えて、朝晩水を交換して
賞味期限1〜2日オーバーまでは食べてる、加熱はするけどね。
梅雨になったら怖いので賞味期限は守るつもり

冬の寒さは体にこたえるから嫌だけど
暖かくなってくると、食品の管理が難しいね
803ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 18:18:15 ID:Ch6gZAHH0
いっそ自分でつくるってのもありだな
最近はにがりも異様に手に入りやすくなってるし
1丁分なら大豆潰すのにミキサーなくてもすり鉢で十分だしね
804ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 22:41:52 ID:4KPYcPBgO
見切り品って、返品ダメか?消費期限内に、例え普通より安くてもお金出して買ってるんだよ?それが腐ってたなんて・・・見づらくてスマソ
805ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:16:09 ID:EDWEMNdm0
今日は明日の中華丼と月曜の弁当分を夢見て八宝菜を作った。
白菜半玉分4人前、なぜ今時点で無くなっているのか_| ̄|○
806ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:24:08 ID:NlM44sXs0
何で、食料って、食べるとなくなっちゃうんだろうね。
切ないね。
807ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:36:24 ID:MWN3qsJI0
>>804
同感。あーでも期限当日までに開けたっていう証拠がないと難しいのかな…。

>>805
かわいそうと思いつつ、ちょっと微笑ましくていい!
食べ盛り育ち盛りのご家族なのかな。
八宝菜作れない貧乏人で独り者の自分からすると、かなり憧れ。
808ぱくぱく名無しさん:2006/03/25(土) 23:38:00 ID:Sqk3KOCB0
今日はナンを作ったよ。
ウドンとかパン作るよりも簡単に出来るもんなのな。
しかも具なしカレーと合わせて喰ってウマー!!
ガス代かかるからコストパフォーマンス的には微妙だけど。
これを駅前のベーカリーでは200円とかで売ってるのか・・・。
809ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 00:16:23 ID:3SUw1P2t0
養鶏場のひとカゴ100円の不揃い卵
車で20分というのが少々難儀な距離だ
社の車か友人の車で買いに行くわけだが
ガソリン代を考えると高いんだろうな
810ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 00:23:43 ID:FYYG3oBa0
豆腐はやめとけ
811ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 00:35:11 ID:ZoKMrtmt0
豆腐と納豆って名前逆じゃね?
812ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 01:10:05 ID:lPddz27R0
ブッシュ「ヘーイ。Mrコイズミ。>>811に気づかれたようですヨ」
  小泉「大丈夫。暗殺許可専門の特殊部隊を>>811の所へ向かわせました」
813ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 01:13:43 ID:SQ1d+F1n0
>>811
「……というのは、実はガセビアでした」ってのは、ほんの1ヶ月ぐらい前にTVでやってた。
腐=固形物・四角いものの意だから、別に名前は間違ってないとさ。
814ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 01:22:17 ID:9vkvhYyB0
>>808
作り方を教えてほしいです。お願いします。
815ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 04:25:49 ID:35xRe8+f0









       ∩___∩
    (ヽ  | ノ      ヽ  /)
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i)))
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \ 
 ( ___、    |∪|    ,__ )
     |      ヽノ  /´
     |        /






























816ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:02:34 ID:9gbeKp4q0
賞味期限って少しくらい越えても安全なように決められてるんでしょ
1日や2日くらい過ぎたからって、それで腐るのは納得いかないな
そんなスーパーには、損害賠償と慰謝料と車代を請求してしまえ
817ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:18:20 ID:9gbeKp4q0
台所を掃除してたら天袋から2年前の小麦粉発見!
具が無いけど、今日はこれをチジミにしよう。
818ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 09:18:59 ID:1MVxndh80
ナンやピザは簡単で安上がりで旨くていいよね。
819ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 12:14:00 ID:3tjoBWmo0
>>817
虫湧いてないと良いね
820ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 12:14:58 ID:3tjoBWmo0
>>816
賞味期限と消費期限は違う
821ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:21:22 ID:EV6qmAnn0
へー。どんなふうに?
822ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:24:41 ID:FYYG3oBa0
>>821
賞味期限はその時間を超えたら味が落ちる
消費期限はその時間を超えたら食べれない
823ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 13:25:43 ID:FYYG3oBa0
キャベツが安かったらから昼はキャベツサンド
夜はお好み焼きかな
824ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 14:01:29 ID:0xJUKS+f0
パンが高い気がしてしまう
825ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 14:34:07 ID:cD5/DPcYO
安いパンにすればいいじゃない。
826ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 14:44:43 ID:xebxqYXK0
ケーキでさえ食べられないのに
827ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 15:11:34 ID:ppG7q35S0
>>824
つ[薄力粉で作る]
828ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:09:12 ID:3tjoBWmo0
パンを焼く際の光熱費考えると
安売りの食パンを冷凍して少しずつ食べた方が得なような希ガス
829ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:17:08 ID:Ot6eewB/0
パンは安売りのときにまとめ買い。
冷凍庫に入れとけば、新鮮さも保持。
830ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 18:43:22 ID:AFgRHdLt0
もちろんパンの耳冷凍保存が基本だよね。
ケーキはたまーに大きい1ホール350円位で作る。
831ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 19:14:03 ID:yVRzHr8S0















                                      どん底の生存術













832ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 20:17:17 ID:Ot6eewB/0
意外といける、味噌おじや。

ご飯に水と味噌を入れて、お粥のように煮立てる。
おかずがなくてもご飯が進む。
833ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 20:25:21 ID:GmEiWSO3P
でもすぐ腹が減るw
834808:2006/03/26(日) 20:50:09 ID:90dY7mcq0
>>814
すまん、ナンじゃなくてチャパティらしい。
俺には違いはわからなったけど。
油を使わないで焼くのがチャパティなのかな。

ここのサイト見ながら作ったんだけどね。
ttp://kodawaricurry.com/kare-/tyapathi.htm

俺は麺棒とか持ってないので、熱したフライパンに
直接かたまりをぶちこんで、スプーンの背でギュウギュウ押して
平らにしながら焼いた。
835ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 21:57:01 ID:WdUDAhjF0
ナン=パン
チャパティ=餃子の皮を焼いたもの

に近いと思ってるんだが…
836ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 22:24:24 ID:SQ1d+F1n0
ふくらまなきゃ、具なしお好み焼きと言いたくなる。日本人的感覚で。
837ぱくぱく名無しさん:2006/03/26(日) 23:26:36 ID:9vkvhYyB0
>>834
あああ、ありがとう!
実質、小麦粉だけでできるんだね。
キーマカレーを良く作るから助かるよー
キーマカレーはミートソースとカレー粉があれば作れるし簡単なんだ〜
838834:2006/03/27(月) 02:19:40 ID:q5ta71Z90
>実質、小麦粉だけでできるんだね。

そう。
しかも、手打ちウドン作るときみたいにコシを出すために
足で踏んだり・・・といった無駄なカロリー消費することもないw
適当に手でコネて、ボウルの中で寝かせるだけでOK。
ぬるま湯を入れる量だけ気をつけた方がいいかも。

俺もキーマカレー好きだな。
でも最近は肉は食べなくなってるので、
ひよこ豆とかナスで済ましてる。
839ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 03:52:52 ID:kTG0bDBD0
>>831はスペースとスクロール労力のムダ

俺のレスはレス・カウントとアンカーと労力と時間のムダ
840ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 04:01:17 ID:sQzI1vDF0
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー    ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii. | ・ \ノ
     ( o     旦 | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ どうぞ..
     ( o旦~o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

















841839:2006/03/27(月) 05:37:36 ID:4xKuBOzR0
>840
あ!これはどうもdクスさん♪
自分じゃ買えない美味しい新茶、旦~いただきますね

しかしなんでございますねぇ・・
2ちゃんのスレでも、タダの余白をつい「モッタイナイ」と思ってしまうなんて
つくづくドケチでありますなぁ・・オイラも
↑ほら、言いながら きっちりアンカー節約しちゃったりなんかしてw
842ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 06:40:19 ID:jDpOicz60
…財布が貧乏なだけじゃなくて心も貧乏なんですね
843839:2006/03/27(月) 07:33:52 ID:vLk3tzcy0

_| ̄|Σ∵:'、-=≡○ シュボーン
844ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 07:41:07 ID:NJjiXHxm0
キーマカレーやヒヨコ豆…いいなぁ。
貧乏だから、食べられないよ。高くない?
845ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 07:44:47 ID:bCuTkT/yO
ナン→発酵させて作るヨーグルトなど入れたりする
チャパティ→発酵させない、全粒粉と水で作る。
ですよね?ただナンはググると発酵させない簡単レシピも出てきたりするけど。
このスレ的には、どちらも薄力粉で美味しく作りたいとこですね。
ちゃんと作ったナンはもちもちでウマー。
846ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 08:18:22 ID:N2t34s4x0

 料理というのは、金をかけなくても、うまいものができる。
 ただし、金をかけずにうまいものを作る場合、手間をかけなくてはいけない。
 手間をかけるのは、愛情がなければできない。

 愛情で、金を超す料理。
 それが貧乏の料理。
 貧乏の料理の究極。それが貧乏のどん底料理。

 ぼろは着てても心の錦。
 ぼろを着ているからこそ、心の錦を大事にする。

 貧乏だからこそ、努力と思いやりを料理にこめる。
 素材が貧相だから貧乏料理なのでは、ない。
 そこを勘違いしないでホスイ。
 
847ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 08:30:30 ID:gC7UTz700
846がいいこと言った。

愛情のこもった原価300円の料理のほうが
700円コンビニ弁当よりずっと豊かだ。
848ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 08:51:36 ID:SaXhXkTUO
心は錦
849( ゚Д゚)⊃旦:2006/03/27(月) 08:56:10 ID:OF0/vzHC0
( ^ω^)おりょうりたのしいお(^ω^)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128687519/
850ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:00:31 ID:mjHlcouv0
確かに手間は必要だと思うが
愛情があるから手間をかけられるというのは短絡的かなと思う。
調理理論や原理、手間を掛けるポイントなど知恵を働かせる部分も沢山あるはず。
ここにいらっしゃる方はちゃんと弁えていると思うが
世の中には愛情、努力、思いやりを込めさえすれば美味しいものが出来ると
勘違いしてる人も多い。
愛はなくても美味しくする知識があってそれを実行すれば美味しいものは出来る。
安くても美味しい料理は心の錦だけではないものも関係あると思う。
851ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 10:32:01 ID:g7ERZ9yJ0
知識があっても愛がなきゃ手間かけるの面倒でやらないってことじゃね?
料理愛の自覚があるかどうかは別にして。
852ぱくぱく名無しさん:2006/03/27(月) 14:56:48 ID:gxR7V9TV0
>>834
俺も作ってみたよ。
簡単なうえ安上がりで腹いっぱいになるなんてありがたや。
トッピングはバターときな粉ですた。
853ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 08:45:22 ID:TI7xHeLE0
>>846-847
もちろんそう思ってる!日々原価50円以下でも美味しく楽しく食べてるよ。
ここに来ている人はみんなそうなんじゃないかな?

しかし、原価300円なら相当ゴージャスなものが作れそうだね!
854ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 09:22:39 ID:4Ckdbt/+0
           , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
855ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 12:23:14 ID:IlN0NJv30
>>853
>>1
# 貧乏のどん底料理に金額の基準はありません。

856ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 13:07:06 ID:OcPR/XoT0
鮭のアラ。
塩コショウとバターで焼くとおいしい、って話が上のほうに確か出てたと思うけど、
バターの代わりにマヨネーズでも、いける。
カリカリ気味に焼くと骨も香ばしい。
857ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 13:08:40 ID:OcPR/XoT0
おかずとして強く使うには、塩加減で工夫するとかでいけるとおもった。
塩を使わずそのままストレートにマヨネーズで焼いてこしょうをふりかけて食べたけど、
かなーりおいしかったよ。
858ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 14:19:01 ID:oOUM24of0
ビンボーなほうが栄養価やらバランスやらを考える
この金額でどれが栄養価的にお徳か?なんてね
ローカロリーで栄養バランスがよくなれば体にはいいはずなんだが
859ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 18:52:42 ID:XDu5KnAE0
それは考えるねぇ。
特に野菜類は差が大きいからレタスやもやしなどの低栄養価は買わない
860ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 19:44:49 ID:0fbIJ+1z0
貧乏なりに、お金をかけずに野菜やたんぱく質を充分摂るとか、
栄養は考えるけど、カロリーは低い方が良いとは思わないな。
カロリーだって体や脳を動かす栄養だもんね。
仕事して生活を維持しより良くするためには、必要不可欠で大事。
861ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 19:57:53 ID:dEWwu5fJ0
このスレでは以前から言われてる事だが、

 カ ロ リ ー は 高 い に 越 し た 事 は な い 
862ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 20:28:54 ID:9PDd2n1JP
低カロリーを選択できる余裕があるようじゃ、貧底とはいえないw
863ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 22:05:18 ID:zbtRtzre0
下手に料理なんかするより
スーパーの特売インスタント袋麺/5袋198円に
近所のパン屋のパン耳/無料を
具としてぶち込むのが一番安上がりで腹持ちがいいんだが

ノーフューチャーな食事でスマン
でも来月になれば何とかなるんだ
864ぱくぱく名無しさん:2006/03/28(火) 22:23:16 ID:GzXVJf9hO
>>863
それスレ違い。いや板違い。
商品を買うついででもないのに、パン屋に入ってパン耳だけもらってくるって…
865ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 00:59:01 ID:G5VoWNaa0
いまパン屋でもただで耳くれるところ、ほとんど無くなってるよ。
50円とかちゃっかり値段ついてるし。
866ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 02:07:26 ID:WP9pNY/o0
ある程度でも値段つけとかないと
浮浪者がわく
867ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 03:44:12 ID:XkkR2tqS0
うちの近所のスーパーはヘットが無料
868ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 08:40:10 ID:eNs3CML90
>>864
板違い認定ってのも乱暴じゃないかと思うが確かに手抜き過ぎるなw
でもどこまでやったら料理として認められるんだろう

パン耳のほかに玉子を落としたら?
パン耳をいっぺん油で素揚げしたら?
そこにあめ色になるまで炒めた玉ねぎを加えてオニオンスープ風にしたら?

そもそもベースがインスタント麺って時点でアウトかもしれんが
869ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 08:54:46 ID:IGwf0Baj0
玉子と揚げパン耳と飴色玉ねぎ?
ラーメンいらねえだろ、それw
870ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 09:10:52 ID:uprtDFvr0
>>868
パン耳/無料となってるから、買い物しないで無料のものだけもらって
くんのかよ。ってところじゃないか?
以前買い物ついでに手に入れていたものかもしれないけど。
パン耳と牛脂の話がでると、わりといつもそんな流れ・・・
あと863が「下手に料理なんかするより」って言ってるしw
871ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 09:20:03 ID:YJp+ksPa0
自分はパンの耳や揚げ玉はただでくれるところで、時々ありがたくいただいてる。
ラーメン買わないな。野菜は育ててるのでじゅうぶん。
あと、卵や納豆など安い食材を見つけて、組み合わせて工夫して美味しく食べてる。
ここはみんな貧乏だから、同じようなことしてると思ってたんだけど、違うの?
872ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 09:52:44 ID:hXVrNm8Q0
>>834のチャパティ作ってみたけどクラッカーみたいな味になった
本物食った事ないからどうなれば成功かわからんが
固くなったのは水の量が少なかったせいか?
価格比での腹の膨れ度は優秀だな
873ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 10:09:26 ID:4TeIOzI60
あの……卵はうずら卵しか買わない私はこのスレにいてもいいですか?
嗜好品扱いってことでどうかひとつご容赦を
874ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 10:26:29 ID:wptdCM5y0
素材も大事だが、どんな料理をするかが肝心なんじゃないのか? 食べ物板じゃなく料理板なんだし。
875ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 10:33:51 ID:sb7HD4d10
>>837
キーマカレー食いたいな。ミートソースから作るって書いてくれてるけど、
ミートソースは自作?貧乏でも作れるんだね!嬉しい情報。
よかったらレシピ教えて!
ミートソースは貧乏じゃなくて肉が買える時以来作ってなくて…。
876ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:00:18 ID:P9D8ztG10
>>873
貴族め
877ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:08:42 ID:4TeIOzI60
卵って納豆かけご飯にしか使わない独り者なので
鶏卵だと量が多すぎるんです
目玉焼きとか卵焼きとかあんまり好きじゃないし
878ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:21:56 ID:XtGO2VxX0
>>875
ミートソースは缶詰の2〜3人前のを安売りのときに買っておきます。(98円とか)
手作りするより安い。

玉ネギをみじん切りにして炒めてミートソースに入れて量を増やす。
(野菜クズとか何でも入れてOK)

水またはスープをミートソースの量の半分〜同量入れる。

カレー粉大匙1〜2と、あればカレールー(1かけ)を入れる。
(少し煮詰める)

塩コショウ、ケチャップ、ソース、コンソメ、好みのスパイスなどで味付け。
(塩コショウだけでも問題なし)

200円程度で3食分くらいになります。
チャパティかナンを作ればお腹いっぱい食べられます。
879878:2006/03/29(水) 12:25:14 ID:XtGO2VxX0
玉ネギはかさ増しと甘みを出すために使っています。
なくても充分おいしく食べられます。
実質、ミートソース缶とカレー粉があればOK。
880ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 12:39:03 ID:vMPyVmCT0
なるほど、ミートソース缶の内蔵している「コク」をカレーベースで水増しするという
発想ですね。

たしかにこれなら、コクのあるおいしさを簡単に安く入手できるかもしれない。
たまねぎのみじん炒めを追加投入と言うところが、ミソなんだろうなあ。
881745:2006/03/29(水) 12:42:33 ID:K4bux7FM0







                         どん底の貧乏料理™







882ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 14:12:53 ID:4tzM8v1E0
>>878
ありがd!
なるほど、ミートソース缶を使うのですね。
貧乏人としては、ミートソース缶(98円)が買えない、ってのと、
3食分で200円もかかるっていう点がちょっと無理だね…。残念。
883ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 14:54:21 ID:uprtDFvr0
>>882
そんなに食いたきゃアイディアだけいただいて、あとは自分で工夫すれば
いいだろ。3食分200円もかけられないような生活してて、どんな魔法を
期待してたんだよw (´∀`)σ≡≡≡σ)∀`)・∵. 

お肉ちょっぴりをおからで増量とかゆでた豆を細かく刻んで入れたり、一度凍らせた
豆腐を解凍して水気を絞って刻んでもカレーが絡んで旨いよ。
肉のうまみがない分は調味料などで調節。
884ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 14:58:58 ID:ISFY89k20
ミートソースは普通に挽肉とトマト缶で作った方が安いと思うけどなぁ。
三食分だけ作るなら別だけど。
885ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 15:05:41 ID:uprtDFvr0
調味料も高くて買えないなら、鶏がらかとり皮を、それも高いっていうなら
もうしらんがな。
886ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 15:34:47 ID:Cd5uyC+F0
そもそもそのミートソースの缶を半分ずつ使えば200円で4食分なるのにバカだな。
てか、もともと缶詰のパスタソースは2食分だろ
887ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 15:41:53 ID:s68h3mJ70
>>883
すまんすまん。自分もそれなりにいろいろ工夫して美味しく食ってるつもりなんだが、
キーマカレーは貧乏になってからどうにも作れた事が無かったもんで、
貧乏でも作ってるって書いてくれたから、つい聞いてみたくなったんだ。
具なしカレーとか、トマトソースはよく作るよ。
888ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 15:51:04 ID:YE3Cj4Dg0
まったく1食70円以下で
「高くてそんなもん喰えない」とか言い出すなよ

たとえホントにそうだとしても
もう野草でも取ってくるよりほかにないじゃないか
889ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:07:28 ID:T9Z8Xw/F0
そんな事無い。
一日100円でちゃんと料理できるよ。
890ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:19:51 ID:mOYJBxWq0
ミートソースの缶詰って大抵脂の臭いが変だし不味いから
トマト缶普通に煮たほうが安くておいしいだろ
891ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:28:27 ID:dST77DyN0
あの匂いがいいんじゃないか
あれはなかなか自作じゃ出来ない
892ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:32:41 ID:a99LWOQXO
>>887
具なしカレーが工夫して美味しく食ってるってことかよ。
確かに100円で何食分にもなるかもなw
その日暮らし板に池
893ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:50:58 ID:T9Z8Xw/F0
その日暮らし板は、月の食費1000円以下が目安らしいですよ。
894ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:51:20 ID:1dYkXe/p0
このスレには本当に貧乏な人と
貧乏を気取ってる人がいるような気がする
895ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 16:54:25 ID:xybTk2MN0
>>1
896ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:04:26 ID:YE3Cj4Dg0
>一日100円でちゃんと料理できるよ。
是非そのレシピを公開してもらいたいですね。煽りとかじゃなくて。
食費がどうしても月1万円より下がりませんorz
897ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:07:17 ID:uprtDFvr0
誰が本当の貧乏かなんてどうでもいい、大事なのは参考になるレシピ。
食材の調達方も買うしかない人もいれば、畑持ち、釣りに行く、何かの
理由で格安で手に入る、他いろいろだから、金額にばかりこだわっても
みんなが同じレベルじゃないんだよ。
898ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:26:42 ID:8+bCce+30
今日は、大豆の炊き込みご飯だ
炒った豆を一晩かけて水で戻した
おかずは鳥のキャベツホイル包みだ
土筆の味噌汁もあるぜ
酒がほしくなるのが難儀だが土筆は美味いな
899ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:37:19 ID:8kKibcUp0
ずいぶん貧乏臭いな
900ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:40:07 ID:QC/UKYj/0
つ [スレタイ]
901ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:46:01 ID:vMPyVmCT0
つ [つれますか?]
902ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:46:22 ID:LOLV3Zmk0
>>897
そうだな、ごめん。
つい、ここって金銭的に本当に貧乏(自分みたいに)しかいないと思っちゃって。

でも、食材を買うしか方法がない人って、そうそういないんじゃないかなあ。

>>896
一万円払ってけてるなら、無理して減らそうとすること無いと思うよ。
903ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:53:36 ID:P9D8ztG10
もったいぶらずに教えて>100円料理
904ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 17:54:28 ID:J2AAVXni0
a-
貧乏自慢ウゼエ
905ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:00:49 ID:LOLV3Zmk0
>>903
自分は902で889さんではないけど、
例えば いろんな卵料理(オムレツ、オムライス、卵焼き、目玉焼き、温泉卵とか)、
    サラダ、お浸し、パンの耳使った料理、
    天かすの卵とじ(どんぶり)、パスタ料理、たぬき蕎麦 とかどいうでしょ? 
906ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:11:40 ID:P9D8ztG10
一日100円料理
907ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:16:37 ID:QC/UKYj/0
小麦粉と卵を主材料にしていれば1日百円でもお釣りがくるな。
問題はそれ以外の食材で・・・。
908ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:29:14 ID:hIOLwHSL0
100円料理か。

鳥ムネ半分皮を薄切り(鳥皮でも)にして下味つけて片栗つけて高温でさっと揚げる 
ニンニクしょうがを炒めたところに玉ねぎを大目に入れる
玉ねぎがいたまったら 揚げた鶏肉を投入
ケチャップ 醤油 砂糖 酢 鶏がらスープをいれて味付け。最後水溶き片栗でトロミをつける。完成。
安い鳥ムネと玉ねぎでぎりぎり100円程度でできるんじゃね?だめ?

なかなか100円って難しいよね。卵とか使えば油揚げ卵丼とか鳥皮で親子丼とかならいけるか。
909ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:39:11 ID:WGeMQqJo0
100円ならいけるだろ。
飯代50円とみつもって鶏胸肉50g(100g48円)で24円残り26円は野菜その他でOK

普通に可能じゃん。
が、主菜が鶏胸肉意外だと厳しいか
910ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:40:07 ID:K4bux7FM0
( ̄_√)y−~~
( `_っ')y ・~~(e '_ゝ`)y ~~( '_`)y-~~
911ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:40:16 ID:WGeMQqJo0
意外⇒以外ね
912ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 18:49:46 ID:wMfjLxk70
例えば
朝:トースト(パンの耳+バター5g) 目玉焼きかスクランブルエッグ(1個10円) サラダ(栽培野菜) ヨーグルト(50g5円) で20円
昼:納豆パスタ(納豆1P17円+パスタ100g10円+バターかオリーブオイル15円くらい?) サラダ で42円
夜:天とじ丼(天かす+卵10円+ご飯) お浸し 塩もみ お吸い物 で30円くらい?

朝:納豆 ごはん 塩もみ漬け お浸し 味噌汁 
昼:卵と野菜のサンド
夜:豆腐ステーキ 野菜炒め サラダ 味噌汁 ご飯
913ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 19:13:33 ID:a99LWOQXO
912のレシピが目新しくもない既出メヌーばかりな件
914ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 19:14:56 ID:WGeMQqJo0
一日100円クラスならエサだろ。
スレ違い
915ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 19:35:41 ID:Qfg+vH9z0
>>913
ごめん。そういわれると思いつつ、尋ねてる方がいたので書いてみた。
むしろ自分ももっと良い安くて美味しいレシピ教えて欲しいと思ってる。
916ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 19:58:04 ID:QC/UKYj/0
節約には安い時に大量に買って作り置き・冷凍するのが基本だが、
その都度作る場合1食30円程度でできるのは

鍋焼きうどん
-----------
手打ちうどん(小麦粉100g)……10円
玉ねぎ1/4……5円
鶏胸肉10g……5円
卵 1個……10円
醤油・砂糖・だし少々

パスタ
-----
生パスタ(小麦粉100g、卵1個、塩少々)……20円
玉ねぎ1/4……5円
鶏胸肉10g……5円
ケチャップ少々

ピザ
----
ピザ生地(小麦粉100g、水40cc、油少々、塩少々)……10円
適当な具材……20円分
ケチャップ少々

卵雑炊
----
ご飯(米100g)……20円
卵……10円
だし・塩少々

あとは具材や調味料のバリエーションでいくつか増えるな。
卵雑炊でなく卵味噌やフキノトウ味噌にしたりね。やっぱり米は高いね。
917ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 20:13:23 ID:QC/UKYj/0
スマソ、

卵雑炊
----
ご飯(米60g)……20円
卵……10円
だし・塩少々

だな。高いといいつつ油断した。
918ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 20:21:13 ID:WGeMQqJo0
豚肉のトマトソースパスタでけた。

材料:パスタ100g、豚小間切れ50g、ブロッコリー小房3つ、レッドピーマ1/2こ、玉ねぎ1/6こ、ホールトマト1/6缶
塩、コショウ、砂糖で味付け

かなり安上がりのうえ栄養価もイイ!
919ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 20:57:36 ID:HZkkbJlM0
小麦粉を水でといて焼く、又は電子レンジ。
味を足したい時は、ごましおふりかけとか。ご飯にも使えて良い。
皿にラップかけて、その上で混ぜて電子レンジにかけると皿洗わなくて済んで楽。
ラップも繰り返して使うと尚良い。

米は安くてもキロ190円ぐらいはするよね。
920ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 22:08:16 ID:/0wxWOHz0
>>919
半俵(30K)3800で買ってる、卸に行くと2600の輸入物があるんだが30Kを担いで帰る元気がない
921ぱくぱく名無しさん:2006/03/29(水) 22:37:51 ID:hIOLwHSL0
>>920
どこだよ。羨ましすぎ。その程度なら送料払ってでも欲しいくらいだなw
922ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 00:24:16 ID:sHeEIKl/0
漏れの今日のご飯。
ごはん一合強(50円相当)朝晩半分ずつ。

卵かけごはん…(10円)
味噌汁…煮干5匹で出汁と具・わかめ少々・味噌お玉1/2(15円)
自家製ぬか漬けからニンジン一片(6円)


水1.5リットル(0円)


ごはん(冷めてたのでお湯漬け)
朝の味噌汁の半分
カタクチイワシ塩焼き2匹(10円)
自家製ぬか漬けから大根一片(5円)

夜食
バナナ一本(14円)

以上110円。

ちなみに昨日は
朝晩
小麦粉に砂糖混ぜて水で溶いて焼いたエセホットケーキ@小麦粉300g・砂糖50g(40円)
1リットル109円の100%オレンジジュース200ml(22円)
業務スーパーで900g298円の苺ジャム50gくらい?(17円)

夜食
青菜のお浸しマヨネーズ和え(15円)
だったから、94円。

概ね一日100円で生きて行けてる。
923ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 16:40:17 ID:zxkm1ZT50
安いパスタは平気なんだが安い米は買って後悔することが結構ある。
これなら小麦粉で生活したほうがマシってくらい。
924ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:24:14 ID:Bv0KbLMM0
炊いてからすり潰して何かに使えるだろ
925ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:30:05 ID:8MlaV4pn0
障子張りとか
926ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:31:27 ID:zxkm1ZT50
10kg分も障子張りたくねー。
927ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:32:01 ID:lOg/Rrce0
洗濯糊とか
928ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:42:10 ID:jxk3p/Oc0
安い米のほうがたんぱく質は多いらしい
ってことならば栄養バランス的にはいいんじゃね?
929ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 17:47:08 ID:8MlaV4pn0
米って意外とたんぱく質が多いらしいね。
930ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 18:04:08 ID:xfaPZfXS0
ここって度々自分のご飯とそのコストを書くやついるけど
全員物価が安いとこに住んでるんだね
931ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 18:19:17 ID:7xHageTj0
なんかの番組と一緒だなw

てか、どん底というより底抜けて、エサ料理ばかりだなw
932ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 18:51:05 ID:6E/oMFLg0
だなぁ
タイトル名がよくねぇかもな
節約料理とかの方がよさげ

安く作れても栄養価低けりゃ意味ないっつうの
933ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 18:57:00 ID:MnKVPN1H0
>>921
茨木中央卸
934ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 22:03:36 ID:VPgt5otj0
>>932
912だけど、栄養価もバランスも割りと悪くないと感じてるんだけどなぁ、ダメ?
自分が住んでいる所は特に物価安くは無いと思うけど、
貧乏なので安いものしか買えないだけだよ。
それと、節約家ではなく、貧乏なりに旨く楽しく料理したいってだけです。
935ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 22:27:16 ID:75AnSKjp0
>>930
足使って店を探せば、安い店見つかるよ。
見切り品多く置いてる店とか。
936ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 22:32:25 ID:qNykSZSP0
>>932
節約料理スレは既にあるぞ。

わたしの節約食生活〜安簡旨〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1088552480/

貧乏じゃないけど自分の意志で節約してる人は↑
貧乏で必要に迫られて貧しい食生活してる人はここ。
明日をも知れぬ生活してる人はその日暮らし板。
937ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 22:38:21 ID:0HBJq8FN0
>>932
余裕ある奴は節約料理スレ行けよ。
栄養価あっても安く作れなきゃ意味ないっつうの。
938ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:00:47 ID:kxkQG9Ed0
貧乏に食わせるタンメンはある〜!

キャベツのかたいとこなんかのくず野菜をスライスして多めの油でいためてそれを麺の出汁にすると、お店の五目中華or塩タンメンっぽい香りになるのだ。
で、なんとかしてそいつを肉の出汁と合わせられればかな〜りのムフフ汁になる。
ラーメンでもうどんでも効くぞ。
939ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:36:35 ID:6E/oMFLg0
>>936
分ける意味あんのか?
案の定そっちはほとんど書き込みないよな
940ぱくぱく名無しさん:2006/03/30(木) 23:45:33 ID:wwAhbraY0
安い米がまずいのは事実だが、炊飯器では限界があるぞ。
鍋で炊け。それだけでかなりうまくなる。

パスタソースはトマト缶を煮込んで作った方が、これも見違えるように
うまくなるのは事実だが安くはならない。安いパスタソースは285g
で80円〜90円。
これだけの量のソースを作るには400gのトマト缶が必要だが、トマ
ト缶も値段は似たり寄ったり。しかもそれだけの値段をかけてもトマト
以外何も入っていないソースしか出来ないのだ。その他の材料やガス代
等を考えると、トマト缶をもとにして作っても決して安くはならないこ
とは明らか。
941ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 00:08:07 ID:gk/IlT+nO
>>934
旨く楽しくが具なしカレーじゃ料理板にいる意味ないだろww
サバイバルスレじゃないんだから。
本当に貧乏だから。みんなは違うの?とか毎回毎回ウザイ。
942ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 00:50:28 ID:QIxlDbBA0
漏れが今日作った晩飯
鶏鍋。

材料:鶏もも肉50g、白ネギ(大きめカットで)、油揚げ(豆腐でもOK)、水菜1束、だし醤油
作り方:水でだし醤油を割って(自分好みの味で)火にかけて材料を加えて煮て火が通ったら出来上がり。

最後に具のうまみがよく出た汁で、うどんを煮て食べる。
943ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 01:20:35 ID:8ghhxayB0
>>942
ももも!


このヒルズ族め・・!
944ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 01:21:48 ID:VQUxK7Rq0
>>940
米を鍋で炊くのって難しいんじゃなかったっけ?
鍋で炊くと美味しくなるもんなの?
945ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 01:37:00 ID:4Of4XeFn0
その辺の草むらにいまのうちに黒いビニール被せておく。
しばらくするともやし状の植物が。ウマー。
946ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 02:27:07 ID:iqAAIxa20
ヒルズ族ワロタw
947ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 02:59:33 ID:gUr785KH0
俺のつくった晩飯

鳥皮200グラム60円 白菜1/4 58円 豆腐1丁50円 もやし20円で水炊き
贅沢しすぎた。というか白菜と豆腐高いところでかっちゃったから使いすぎだな。
残ってるのはスープだけだし。 

安い米も圧力鍋で炊くと電子ジャーで炊くより美味いかな?
今食ってる10キロ2000円の米は割と美味いけど。
それでも10キロ3000円の米に比べたら偉くちがうんだろうな・・
948ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:02:28 ID:o/uxVild0
これから作ろうとしてる俺の晩飯

小麦粉こねて作った団子を、タマネギの入ったみそ汁に投入。

以上。
949ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:06:35 ID:npLDh94R0
>>940
俺そんなに煮詰めないよ。
むしろ、トマト缶一つで1リットルくらいソース作る。
塩胡椒アホ程入れてね。
質より量、文字通りまさに水増し。
950ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:11:51 ID:D7O2JHKd0
>>944
とりあえず、漏れがダイソーの100円土鍋で炊いたご飯は不味かったな。
ぐぐったら蒸らし入れて20分で出来るとあったが、「あぁ、20分だな」って感じの味だった。
炊飯器でじっくり炊いた方が美味しいよ。
あと、おコゲが美味しいともあったけど、香ばしさが全く無く、ただ苦いだけだった。
951ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:23:35 ID:QIxlDbBA0
>>947
鶏皮って油すごくない?
スープにはいい感じかもしれんけど。
あと淡色野菜は買わないほうがいいよ。
栄養価低いから
952ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 03:43:43 ID:tQRChoi90
俺はほぼ間違いなく鍋でおいしいご飯が炊ける
でも世の中には炊飯器でまともなご飯が炊けない天才もいる
953ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 04:07:46 ID:pmLxdTNg0
>>951
色に出るのってVAくらいだべ。
もやしはニンジンに比べて、食物繊維・鉄分・VB1で同レベル、VB2・VCはニンジンより多いんだぞ。
安いからって馬鹿にするなよ!
954ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 05:01:26 ID:q82xJ4DU0
土鍋で炊く程の暇も無い&無駄な手間だと思う。
味の話で言えば、気持ちの問題のレベルの話のような気がする(手間をかけたから旨味となる...的なウンチ話)
おかずは手間をかけると旨くなるけど





                        無駄な手間&拘り=ウンコになる。



セラミックやら遠赤やら拘りの加減やら、、、有るんだろうけど
まったくもってスレ違い丸出しw


             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .| ・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー    ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii. | ・ \ノ
     ( o     旦 | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     (´・ω・ )   .| ・ \ノ どうぞ..
     ( o旦~o   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
955ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 05:01:47 ID:dfaW9omY0
>>936 を、次回のテンプレ入りに希望。不毛の論争を予防できそうだから。
956ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 06:37:40 ID:9wuJh5ta0
>>944
俺の鍋はラーメンを作るようなただの手鍋だが
別に難しくはないよ。火加減をコントロールするだけだからね。
飯を炊いてる間にオカズを作るのでさして苦にならない。
米は10キロ2000円の粒の小さい米だが、炊飯器と比べると随分
うまいよ。
>>950
おコゲができる時点で、ヘタすぎ。まともに炊けば焦げたり
しない。ましてや苦いなんて論外としか。
957ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 08:06:53 ID:AFhDqsgk0
>>940
パスタソースの方が安いのかー。うかつだった!教えてくれてトンクス。
自分はいつもトマト缶(400gくらいの)52円とかのときに買って、玉葱1個10円の半分使ってあまり煮詰めず作ってた。
その方が量多いかと思い込んでたよ。
パスタソースなら色んな味もありそうですぐ使えるからいいね。今度探してみよう。
958ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 08:14:25 ID:AFhDqsgk0
>>944
自分は940さんじゃないけど、米は鍋炊きしてる。一番光熱費も時間もかからず旨い気がするから。

鶏鍋かーいいな。
自分が作るとしたら、鶏手羽先の切り落とし(100g30円くらい)+自作の野菜数種+余裕があれば豆腐か油揚げ=30〜50円前後ってとこかな。
手羽先の切り落としは、骨から出汁も出るし肉もうまいから結構好き。表面パリっと焼いても旨い。
959ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 10:47:27 ID:hVzhuC/m0
>>943
自分、印刷所勤務なんだが
ヒルズの不動産チラシ、印刷したが・・・
家賃284万円
敷金6ヶ月(1704万円)
礼金&管理費は無いそうです
 
唯一、町内会費が月100円って所だけが、手が届きそうな部分だったよ・・・

960ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 11:14:06 ID:W0ut7u9P0
シマアジの頭(アラ)150円
タイの頭(アラ)180円だった。
買うかどうか迷ったけど、清水の舞台から飛び降りる気持ちでシマアジ買った。

100均土鍋で水炊きにしてみた・・・・・おいしくない orz

エンパイアスケートビルディングから飛び落ちるつもりで鯛を買えばよかった。
961ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 11:38:31 ID:9wuJh5ta0
>>957
トマト缶が50円そこそこで手に入るというなら自作すればいいと思うぞ。
それなら安くてうまいものが作れる。俺の周りではそんなに安く手に入ら
ないというだけ。
962ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:00:08 ID:q+ryohog0
>>956
いや、鍋で御飯炊く利点の一つは美味しいおこげだろ。
小さい土鍋じゃうまくできないけど。
963ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:06:48 ID:g/zZEQW80
キツネ色のおこげ、んまいね。
964ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:32:45 ID:9wuJh5ta0
>>962
その「美味しいおこげ」もちょっとした火加減で難なく作れるが。
アルミの片手鍋でもね。
965ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 13:42:35 ID:q+ryohog0
>>964
おこげ否定なのか肯定なのかどっちなんだよw
966ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 14:05:27 ID:+zF284+D0
>>964
だから拘りはウンコでしかもスレ違いだって言ってるんだよこのウンコ!
967ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:04:19 ID:MdUh6kyZ0
アイスクリームの木のスプーンに醤油をつけてペロペロ
968ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:47:39 ID:b8vPmj3X0
昨夜どっちの料理ショーのラーメン対決を見てたらまさに
「愛情とこだわりが旨味に変わる」みたいな胡散臭い話満載で笑ったw
そんな怪しい理屈ををぶち上げないと物を食うことに感動しなくなるなら
いっそ貧乏のほうがまだましだと思った。
969ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 15:54:47 ID:bMv8bqtj0
薄い財布と殺伐としたキッチンが旨みに変わる
970ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 16:05:27 ID:q+ryohog0
腹減ってればなんでも旨い。
971ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 16:09:06 ID:+zF284+D0
愛情とこだわりはある程度味に影響あると思ってるけど、
いちいちひけらかす>>964みたいなやつは腹いっぱい。
てーか胸いっぱい。飯が不味くなるな。
972ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 17:45:52 ID:EOrkXGH20
>>953
どんぐりの背比べ程度だな。
にんじんはβカロチンを採る為に食べる理由が出来るが。
もやしは食べる理由がない。

あと緑黄野菜は淡色に比べてβカロチン以外のビタミン値も高いのが多い。
特に葉物系の緑黄野菜は栄養バランスが高いので貧乏にオススメ
973ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 17:46:51 ID:EOrkXGH20
採る⇒摂る
974ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 19:12:59 ID:iqAAIxa20
>972
もっと勉強して出直しておいで。
975ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:10:54 ID:N/JqUt2v0
青菜系の葉野菜育てて毎日食べてるぜ。料理にもいろいろ幅が利くし。
飯は自分も光熱費削減とオコゲが目当てで土鍋じゃない鍋で炊いてる。
先日、今年もまたミニトマトとリーフレタス類の種を蒔いた。
976ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:28:04 ID:DSMWuqDq0
でも、もやしってかさはあるけど、重量比ではあんま安くないよね。
977ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:41:03 ID:EOrkXGH20
>>974
何が言いたい?
978ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 20:43:20 ID:EOrkXGH20
>>975
ミニトマトとは賢い。
普通のトマトより栄養価高いんだよな
979ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 22:02:47 ID:9wuJh5ta0
>>965
焦げはまぁうまいよ。けどな、安い鍋で焦げ作るのは諸刃の剣なんだよ。
こびりついて洗いが面倒になることがあるからな。
だから俺は焦げは作らないように炊いているんだ。

980ぱくぱく名無しさん:2006/03/31(金) 22:40:54 ID:1WKeoHxb0
>>959
悪いことは言わないが
特定されそうな情報は出さない方がいい。
ここは誰でも見れるんだから気をつけたほういい。

今日の夜はパンにウィンナーとキャベツを挟んだの。
981ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 00:00:49 ID:q38MO1kl0
>>972
もやしのVB1含有率は、緑黄色野菜であるニンジンの二倍、ホウレンソウと同レベルで、
更にキャベツの二倍の食物繊維を含んでいて、ピーマン・トマトと同じくらいVDを有していて
オクラ並の鉄分とVB2を含んでるんだぞ。
緑黄色野菜ばっかり贔屓しやがって、畑の肉の若芽をなめるなよ。
982ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 00:19:57 ID:HmjIp4+r0
雪国もやしという銘柄のやつが19円ぐらいで売ってる。
同じやつでも根切り版は40円!
983ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 00:57:59 ID:pCcWG9Au0
土鍋で白米かよ。
贅沢じゃねぇか。
俺にも食わせろ。
糞ども。
984ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 03:16:21 ID:Y9B1EbAe0
5kg1000円の小粒なブレンド米だよ
パスタ並
985ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 03:32:53 ID:hGmiXW5y0
つか、おまえら野菜食べる理由って何?
俺はカロテンとビタミンCを摂るためだが。

ビタミンB群やその他ビタミンは他の食材のほうが入ってるから
そっち食ったほうが効率良いし安上がり。
986ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 03:39:23 ID:f8GZJJ2V0
>>985
しばらく採ってないと体が要求するから。

カロチンとビタミンCだって、肝臓・肝系や果物の方が効率良いし安くつくと思うぞ。
987ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 03:58:51 ID:JCSrt/XM0
野菜を食べる理由?
そんなもん、肉や魚は高嶺の花だからに決まってるべ。
栄養素が多く含まれてるのを食べるのが効率的とか、もう馬鹿かと。
このスレ的には濃く少なくじゃないだろ、薄く多くだろ。
足りないのはビタミンじゃねぇ、カロリーと満腹感だ。
いや、ホントはお金なんだけど…。

あー、腹減ったぞちくしょう…_| ̄|○
988ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:01:54 ID:ZxAaBZEs0
横になってれば、だいぶ楽だよ。腹の減り具合が違う。
989ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:04:06 ID:hGmiXW5y0
俺は貧乏になってから数少ない食費で栄養まかないたいので栄養効率考えてるよ。
でないと炭水化物食べるだけのエサになる。
990ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:04:20 ID:JCSrt/XM0
>>988
ありがとう・・・ ̄|_|○
991ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:16:16 ID:hGmiXW5y0
>>986
肝臓は食えねぇ(´・ω・`)
果物はジュースは安いよね
そのまま食うのは高い・・・
992ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:18:20 ID:wCxVOzh30
とりあえずエサだろうと何だろうと腹一杯食えれば文句はない
というのが正直なところ。
満腹感を得たいなら小麦系の食品より米がよい。テレビの受け
売りだが、小麦系の食品は持続性に秀でているが、その一方で
米のようなどっしり来る強力な満腹感は得にくい。
「おやつ(間食)」が日本で発達したのは、米で得る満腹感は持
続性が劣るからで、欧米人が「食後のデザート」を食えるのは
食後に強力な満腹感を得られないから。なんだそうだ。

993ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:33:08 ID:hGmiXW5y0
米のほうがパンや麺などの挽いてるものより腹持ちがいいはずだが・・?
994ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:35:43 ID:HT6z7Mdn0
>>991
一日に必要なカロチン2000IU、鳥レバーなら4gだよ。
食べられなくても薬みたいに飲み込める量だし、激安いぞ。
そんなに栄養効率が大事なら、レバー片を冷凍庫に常備して一日一粒飲めば良いと思うよ。
腹ふくれないし、こっちの方がよりエサっぽいと思うけどね。
995ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 04:52:41 ID:bkv/IpBw0
>>994
いつぞやのサプリ房に聞かせてやりたいな。

ところで次スレどうする?
新スレ立てるか、過疎ってる

【川柳】貧乏のどん底料理・番外【専用】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066727918/

でもリサイクルするか?
996ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 05:00:42 ID:hGmiXW5y0
>>994
皮肉なんだろうけどそこまで栄養効率考えちゃいねぇさ。

しかも薬みたいに食べるってのは俺の一番嫌いな食生活だな。
それが嫌だからこそ料理覚えたのに。
997ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 05:02:35 ID:wCxVOzh30
>>933
と思ったらそうでもないらしい。意外な事実だから取り上げたのだろう。
何の番組かは忘れた。ガッテンか何かかもしれん。
998ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 05:09:30 ID:i+q4Iat20
経験上、ご飯と餅なら腹持ちするのは餅の方だな。
999ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 05:14:03 ID:hGmiXW5y0
量によるんじゃない?
餅はたくさん食べちゃうからね
1000ぱくぱく名無しさん:2006/03/32(土) 05:16:05 ID:wCxVOzh30
量にもよるし、満腹感は咀嚼する回数にもよるからね。
もちはろくに咀嚼しない間にガンガン腹の中に入って行くから
満腹中枢を刺激する前に大量に腹の中に納まっていることが
多いと思われる。で食った後にぐっと効いて来るのではないか。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。