カニ缶は、どうやって食べたらいいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
かに玉は除く
2ぱくぱく名無しさん:04/08/10 12:59
単発質問スレなんぞ立ててるヤツには教えない
■ 質問スレッド 47 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090492909/

缶詰めレしピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013928470/
缶詰 缶詰 缶詰 缶詰 缶詰
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1050544498/
3ぱくぱく名無しさん:04/08/10 12:59
■ 質問スレッド 47 ■
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1090492909/l50
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/l50
◆物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ14品目◆
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092098486/l50
缶詰めレしピ@レシピ板
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013928470/l50
4ぱくぱく名無しさん:04/08/10 14:04
高いよね〜(ーー;)
5スシくいねぇ:04/08/10 14:25
卵と一緒に炒めてかに玉にしてご飯にかけて丼にしたら美味しいと思う。
6スシくいねぇ:04/08/10 14:30
かに玉にしてご飯にかけたらうまいよ。
7ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:36
カニ炒飯しかないだろ
8ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:39
いやー、かに玉以外有り得ないね
9ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:41
炊きたて御飯に汁ごとかける。これが最強。
10ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:41
そんな普通のレシピより、卵とカニを混ぜて中華鍋で焼くのがいいと思うよ。
かに玉って言うんだけど。
11ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:43
自家用には絶対に買わないけど、頂けばちょっとウキウキ。
12ぱくぱく名無しさん:04/08/10 17:43
そんな時こそかに玉だな
13ぱくぱく名無しさん:04/08/10 18:52
とりあえず開けて食え
14ぱくぱく名無しさん:04/08/10 20:45
タラバなら俺にくれ
あとはあけてマヨとポン酢かけて
お前が喰え
15ぱくぱく名無しさん:04/08/10 20:57
昆布だしに缶汁合わせて塩、軽く水切りした豆腐を入れて、温まったら
かにの身を入れてこれも温まったら薄口醤油ちょっとたらして終わり。
片栗粉でとろみつけてもいいね。青菜そえるときれいでうまい。
16ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:05
茹で上げたスパゲッティにカニ缶ぶちまけて、塩胡椒とマヨネーズ。
( ゚Д゚)ウマー

普段は、カニ缶じゃなくてツナ缶。
17ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:09
毎年、お中元とお歳暮に必ずカニ缶をもらうんだけど、
かに玉とチャーハン以外の食べ方が思いつかない・・・。
もともとあんまりカニ好きじゃないしなぁ。
18ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:11
炊き込みご飯にして翌日はそれをチャーハン。最強。
19ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:43
そのまま かにサラダ ゼリー寄せ かに玉 スープ(和・洋・中) 
かに炒飯 かにコロッケ かにグラタン パスタ サンドウィッチ
茶碗蒸し 冷奴にのせる 豆腐と炒める ちらし寿司 
20ぱくぱく名無しさん:04/08/10 21:58
かにって、これをおかずにメシを食うようなものにはなりにくい
気がしてきた。ダシ要員というか。しかも淡白系多いような。
殻つきのは別としてさ。
2119:04/08/10 22:33
かにシュウマイ かにしんじょ 書き忘れました。

>20 かに玉 かにコロッケ 炒め物 かにシュウマイは? 
22ぱくぱく名無しさん:04/08/10 23:13
人によるだろうけど、かにしゅうまいでメシ進む?
炒め物に関してはかにが主役で単品で、となると殻つきのもので作る
カレー、チゲ系の味のものしかワレには浮かばんのですよ。

なりにくいな、と書いてるので可能性は否定しません。かに玉とかね。
かにコロッケも隣にハンバーグついてるとかワインと合わせるとかが
浮かぶんだよ。
23ぱくぱく名無しさん:04/08/10 23:15
あ、20と22はワレです。
24ぱくぱく名無しさん:04/08/10 23:22
連投すまない、白菜や大根の細切りをかにクリームあんでまとめる
炒め物もあるが、他の物同様これ一皿で飯を食えと言われるとどうかと。
かに玉にはアンと卵で飯に対抗できる力を持たせることができるがな。
25ぱくぱく名無しさん:04/08/11 09:52
うーんとね、かにの身をほぐして、ねぎを小口切りにして、
かき揚げをつくると、びっくりのうまさ!
26ぱくぱく名無しさん:04/08/11 10:38
この間、パートナーが作ってくれたのはトマトソースに生クリーム、
唐辛子とかに缶の入ったパスタ。
ちょっとこ洒落たレストランなら、いい値段しそうなおいしさだった。
27ぱくぱく名無しさん:04/08/11 17:14
鍋にご飯とカニ缶入れてカニ雑炊。
あ、もちろん、缶は開けてね。
28ぱくぱく名無しさん:04/08/14 17:34
普通に米研いでお粥になるように水入れて
そこにカニ缶とだし昆布を投入
普通に炊く
  ↓
(゚д゚)ウマ-


好みで醤油足らしたり、炊き上がりに卵入れても(゚д゚)ウマ-
29ぱくぱく名無しさん:04/08/16 19:02
>>1
蟹チャーハンだろ。

作り方は、「ギャラリーフェイク」を参照されたし!!
30ぱくぱく名無しさん:04/08/16 19:42
>>28
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
31ぱくぱく名無しさん:04/08/17 22:14
蟹缶を、いかに、美味く食べるか?
32ぱくぱく名無しさん:04/08/30 09:50
とりあえず缶は開けた方がいいぞ
33ぱくぱく名無しさん:04/09/25 22:31:55
ほぐしてかき玉汁にいれるとうまいぞ。
34ぱくぱく名無しさん:04/10/12 20:52:38
高い割には、料理にしたら高級感ないよな。
35ぱくぱく名無しさん:04/10/12 21:08:56
アボガドとカニ缶をマヨネーズであえる。
36ぱくぱく名無しさん:04/10/12 21:09:50
カニなんてゴミ箱に捨てろ。
37ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:14:57
5000円くらいのも売ってるよね。
やっすいやつだとだめかな?
38ぱくぱく名無しさん:04/10/12 22:18:40
生春巻きの具。
39GREEN'S:04/10/12 22:23:26
明太子とあえて0.8mmくらいのパスタに絡めて食え。ハマるぜ(^。^;)
40ぱくぱく名無しさん:04/10/12 23:05:20
うちの親は5000円くらいするやつを炒飯に使うが、
まじでもったいないと思う。もうアボカトバナ(ry

高いカニ缶はそのまま食べれるようなつまみやサラダが一番いい!
とおもっていたが、
このあいだテレビでいいのやってたよ。
ご飯炊く時に汁をいれる。炊きあがってから身をいれ、
飯に混ぜ込む。これはきっと美味しいと思う。
41ぱくぱく名無しさん:04/10/12 23:10:06
そのまま食うのがウマい。
汁は出汁に使う。
42ぱくぱく名無しさん:04/10/13 00:40:57
捨てろ。ゴミだ。
43ぱくぱく名無しさん:04/10/13 01:03:07
>>16
カニスパにいっぴょう!!(・∀・)
44ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:00:05
捨てろ。ゴミだ。
45ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:18:45
すいません、
『トロサーモン』の缶詰は
どういう食べ方をしたらいいんですか??
46ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:22:44
豪華な雑炊にしたら?
47ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:49:20
捨てろ。ゴミだ。
48ぱくぱく名無しさん:04/10/13 15:57:58
ちびまるこちゃんは確かマヨネーズとかにかんをモモエちゃんに渡してたから
マヨネーズつけて食べれるんじゃない?
49ぱくぱく名無しさん:04/10/13 16:55:24
きゅうりとワカメとカニ缶のなます

(゚Д゚)ウマー
50ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:41:28
トマトクリームパスタにまぜてなんちゃってグランキオ。
51ぱくぱく名無しさん:04/10/13 21:43:42
既出だった…orz
52ぱくぱく名無しさん:04/10/14 00:08:35
コールスローサラダにトッピング
53ぱくぱく名無しさん:04/10/14 00:23:07
マヨネーズで和えて野菜などと一緒にパンに挟んで食べるのもいいかも。
サブウェイにそんなようなメニューがあったような・・・?
54ぱくぱく名無しさん:04/10/15 09:22:15
さすがに缶は食べられないだろ
中身を食え








ってのは既出?
55ぱくぱく名無しさん:04/10/15 13:07:24
>>32で。
56ぱくぱく名無しさん:04/10/16 00:09:36
・・・あのー、
『トロサーモン』の缶詰は
どういう食べ方をしたらいいんですかねぇ?

マジメに悩んでるんです・・・。
3つもあるので・・・。
スレ違いなんですけど。
57ぱくぱく名無しさん:04/10/16 23:05:34
>56
シンプルに醤油かけて食う。大根おろしがあればなお良し。
58ぱくぱく名無しさん:04/10/17 00:53:09
クリームコーンとガラスープの素、牛乳と水半々でスープを作る。仕上げにカニ缶と溶き卵を流し入れ、ゴマ油少々とアサツキを散らすとウマイ。残ったスープに冷や飯入れて雑炊風にちょっと煮込むとなおウマイ。しかし、こんな質問にスレ立てなくていいんじゃね?
59ぱくぱく名無しさん:04/10/17 18:00:20
キモイ、士ね。
60ぱくぱく名無しさん:04/10/22 14:12:47
カニしゅうまい
61ぱくぱく名無しさん:04/12/02 08:37:17
カニ缶でタラバならゴミだな、
ずわいなら少しは、食えるけど。
62ぱくぱく名無しさん:04/12/04 14:30:24
CANDOでカニの缶詰が売ってて思わず2缶買い込んだ
Made in Thailand のわたりがにだって
よく考えたら食べ方しらないのでネットで探してたらここに来た
63ぱくぱく名無しさん:04/12/04 15:18:20
>>62
とりあえず、カニチャーハンかな
64ぱくぱく名無しさん:04/12/24 23:34:17
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/    |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
     。  ノ      /    o         O
 o  o   ∧-∧_ノ)∧-∧___ノ)    。   o      ○
   o   (・∀・ ) (・∀・ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
65ぱくぱく名無しさん:05/01/24 00:03:13
ほしゅ
66ぱくぱく名無しさん:05/01/24 04:22:37
蟹釜飯!!
67ぱくぱく名無しさん:05/01/24 04:38:51
蟹ピラフは?
あとは天津丼の銀あんかけとか。
蟹玉作って,甘酢じゃなくって塩味のあんかけかけるの。
勿論,あんに缶汁入れてね。
68ぱくぱく名無しさん:05/01/24 07:00:54
一匹丸ごとの蟹はそのまま食べても鍋に入れても
かなりの恩恵があるけど蟹缶になった途端に
蟹玉やありきたりの料理の具にまで一気に落ちぶれるのナw
料理のされ方がカニカマと同レベルだしw(プゲラッチョ
69ぱくぱく名無しさん:05/01/24 14:41:56
カニ缶はカニカマの代用品にぴったりだね
70ぱくぱく名無しさん:05/02/19 20:34:50
米を炊くとき蟹缶の汁と昆布、少々の醤油を入れる、
蟹缶の具は昆布だしと醤油、塩、砂糖、酒で煮る、このとき味は薄めにしておいて。
米が炊きあがったら普通に混ぜといてね、
皿に盛り上がらないよう平らに盛って錦糸たまごと煮詰めた具を載せてカニめし、
グリーンピースなんか載せると雰囲気がでるよ。
71ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 05:35:31
ふわふわ卵とカニの雑炊だろ
72ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 07:52:25
えーっとだから…
そのまま かにサラダ ジュレ寄せ サンドゥイッチ 酢のもの
カニ玉 かにスープ かに炒飯 カニ飯 お寿司 チラシ寿司 巻き寿司
鍋 かにピラフ かにグラタン かにコロッケ かにシュウマイ かにワンタン
カニ春巻き かに餃子 かに雑炊 かに雑煮 かにしんじょ かにかき揚げ
カニ茶わん蒸し かに入り卵焼き パスタ カニと豆腐の蒸し物 カニ煎餅 かにぱん
73ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 10:45:49
>>72
かにぱん?
74ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 12:36:23
>>70
うちはそれにしょうがの千切りを入れるレシピ
75ぱくぱく名無しさん:2005/03/28(月) 16:42:39
>>73
あ、気づいてくれて、突っ込みありがトン!
76ぱくぱく名無しさん:2005/03/29(火) 19:21:10
>>35に似てるが、アボカドをさいの目に切って、カニ缶と
生クリームをボウルの中で混ぜ、塩、胡椒で味を整える。

白ワインのお供にぴったりで津
77ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 07:38:11
カニ缶は蟹に食わせるにきまっている
78ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:11:24
カニ味噌はどうすればいいんでしょうか?
ウズラ落として青ジソそえておつまみしか思いつかない・・
79ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 10:11:52
カニ味噌の缶詰のことです
80ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 13:26:59
おいらはパスタやキノコ炒めにするがな>かに味噌

パスタは玉ねぎをバターでじっくり炒めたものに茹でたパスタをぶっこんで、
酒・しょうゆとかに味噌(味を見ながらちょっとずつ)を投入。
このときは青みはバジルよりシソの葉推奨。

キノコ炒めはシメジとかエノキとか好きなキノコをバター炒めにして、
かに味噌を投入するだけ。塩(バターやかに味噌の塩分を考慮して控えめに)コショウで味を調えてくれ。

参考スレ↓
[一人暮らし]かに味噌あまりすぎ・・・
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1103301590/
81ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 14:34:12
ソラマメがおいしい季節になったので、うちでは今夜かにとソラマメで中華風スープを作るのだ。

皮をむいたソラマメ(250〜300g)を中華なべできれいなグリーンになるくらい炒めて、
そこにショウガの薄切りと、かに缶一缶をよくほぐして缶汁ごと投入。
酒をふって水1カップと中華だしを小さじ半分くらい入れて煮立てる。
塩コショウで味を調えて、水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。
気分で卵の白身を溶き入れることもある。
とってもご飯が進むのですよ〜。焼きビーフンや堅焼きそばに乗せてもいい。

かにが無いときはエビでもいいですよw
82ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 19:00:04
>>78
カニ味噌サラダ 寿司 カニの身と一緒に焼く、茶碗蒸し 卵とじ
パスタ グラタン リゾット 炒飯 汁物
なんてどうかなぁ。
83ぱくぱく名無しさん:2005/04/17(日) 20:21:41
蟹玉作って、残りを次の日の朝か夜に蟹雑炊かなぁ
雑炊はあえてネギは入れずに、卵と刻みショウガのみ、
できあがり前にポン酢を2、3滴
ウマー
8478:2005/04/18(月) 01:22:54
みなさん、かに味噌の使い方、参考になりました!
レスありがとうございます。
85ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 19:33:10
おまいら”京芋の唐揚げ”でぐぐってみな
カニ缶は餡にしてこそ活きる

お茶漬けとかもいいかも
86ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 02:08:50
カニはマヨネーズと合う
これ常識
87ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 02:47:50
この前、生ハルマキにミズナとカニマヨ和えて包んだけど…水っぽくて失敗だった…
88ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 03:36:57
その場合はマヨ和えずにディップとして使うが吉
89ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 12:37:41
昨日テレビで見たカニ玉。カニ缶と卵だけで焼く。焼きあがったら、更に盛り付ける。
上に長ねぎの斜め薄切りと刻んだ三つ葉を乗せる。上からだしと醤油で味付けしたあんをかける。
和風カニ玉なのかな?よく見てなかったんだけど、おいしそうだからやってみる。
90ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 00:28:47 ID:bILyndCz0
熱々ご飯にチーズとカニ缶、そして醤油。

おいしいですよ!
91ぱくぱく名無しさん:2005/07/02(土) 00:52:26 ID:IhgyjtcQ0
カニカマ風サラダにする
92ぱくぱく名無しさん:2005/07/06(水) 15:01:41 ID:iRIT4mpr0
カニカマ「風」がわからんw
93ぱくぱく名無しさん:2005/07/10(日) 18:21:01 ID:13g5KP5H0
よくやるのはカニとほうれん草の卵とじ。
和風だし(ニラ玉作る時みたいな)でさっと煮て、卵を流し入れる。
ごはんに乗せてもいいし、日本酒にも合う。
94ぱくぱく名無しさん:2005/07/16(土) 15:32:18 ID:ndNmtKKI0
>>92
寒天やゼラチンでカニカマの形に成型するんじゃね?
95ぱくぱく名無しさん:2005/07/19(火) 17:32:46 ID:7zlKbXcbO
食べおわってからこのスレ発見して後悔
調理法が思いつかず、ちびまるこチャンだけが思い浮かんだ

>>48のように
96ぱくぱく名無しさん:2005/07/21(木) 19:36:33 ID:43wih/eg0
お湯を沸かして玉葱のスライスとカニ缶を汁ごと投入。
味をみながら塩を入れ、そこに溶き卵。
簡単でウマイよ〜〜。
97ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 14:11:39 ID:7vHZFfJS0
>>1
かに玉で
98ぱくぱく名無しさん:2005/08/02(火) 18:30:11 ID:mnDaEEa+O
中華風雑炊!
99ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 00:26:10 ID:XPP2D2p10
キャベツ千切り、きゅうりスライス。
これを塩もみして少し置き、水気を切る。
カニ缶を汁ごと入れ、マヨネーズと塩コショーであえる。
 
昔から母がよく作ってくれて、今では結婚した姉も私も作っています。
100ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 13:06:00 ID:D1JFqQVl0
大根を千六に切って塩もみしたのと和えてマヨネーズ。
此が好きさー
101ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 13:14:54 ID:KITEOSNB0
1、カニ缶をフライパンにあける。
2、ご飯を炊く
3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
4、食す。(゚д゚)ウマー
102ぱくぱく名無しさん:2005/09/19(月) 18:19:40 ID:qecNNs730
>>101
カ、カニ缶はどこへ…w
103もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 21:50:00 ID:K7hLWOuo0
カニ好きのみなさん、今年もシーズン到来ですが、
今年以降、徹底的に、

「鳥取(境港)発のカニをボイコットしてください」

鳥取から来たカニだとわかった時点で、怒りを込めて棚に戻しましょう。
鳥取発で北朝鮮産のカニが大量に市場に出回っているのです。事実です。

北朝鮮がカニで稼いだ金は、
かの国の人権弾圧やミサイル開発、偽札や覚せいの剤密造に使われます。
北朝鮮のカニを食うことは、北朝鮮の独裁国家の存続を手助けし、
拉致被害者も含む犠牲者達への弾圧を間接的に手助けすることになります。

また、鳥取県の政治家と北朝鮮との結びつきについて調べてみてください(ググり推奨)。
恐るべき事実がわんさか出てきます。

北朝鮮のカニを食うなど、拉致被害者の血と涙をタレにしてカニを食うようなものです。
一噛みごとに、拉致被害者達の悲痛な叫びが聞こえてくることでしょう。

鳥取(境港)に対して抗議の意思を表明してください。
鳥取(境港)のカニを断固ボイコットしてください。
104ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 18:58:22 ID:SVlT5Z2M0
>>103
カニ缶で水揚げ港が書かれているのなんてあるの?
俺は見たこと無いんだけどさ。
105ぱくぱく名無しさん:2005/10/31(月) 23:09:27 ID:EQ56Bqz60
生の水産物は産地記載義務づけされてるな。
缶はどうなんだろ、最近カニ缶にはトンとごぶさただからな。
106ぱくぱく名無しさん:2005/11/01(火) 10:40:11 ID:+K4T7VIL0
北方領土産
107ぱくぱく名無しさん:2005/11/02(水) 10:28:21 ID:bK2Rvsxu0
別に美味しければいいや(水銀等で相当問題にでもなってない限り…)。
松葉蟹は蟹の中で一番好きだ。
108ぱくぱく名無しさん:2005/11/22(火) 19:07:28 ID:+XqknfOM0
六日に冬の味覚・松葉ガニの漁が解禁された日本海で、韓国漁船による違法操業や操業妨害が多発している。
特に日韓暫定水域内では民間協議で定めた漁期を無視する違反操業が続いているほか、
鳥取県のイカ釣り漁船への危険行為も発生し、事態を重く見た鳥取県漁協(伊藤美都夫会長)は
「実態をこの目で調査したい」と、二十三日から県の試験船「第一鳥取丸」(一九九トン)で
同水域の現地調査に向かうことを決めた。
韓国漁船の違反操業は、レーダーマストを高く改造して日本の取締船の接近を察知するなど年々巧妙化。
日本の排他的経済水域(EEZ)に入り込んで密漁漁具の敷設を行っている。
また日韓が共同管理している暫定水域内では、松葉ガニの好漁場の隠岐島北方海域で
民間協議で決められた漁期(日本十一、十二月、韓国一−三月)に違反、底刺し網を設置しているのが確認された。
そのうち三隻を発見したが、一隻はスクリューに絡む恐れのあるロープを流し、取締船の追跡を妨害した。

一方、竹島北東海上では十五日未明、操業が禁止されている韓国の大型トロール船が境港のイカ釣り漁船
「第八恵勝丸」(一九トン)のすぐそばで網を張り、網同士が絡めば転覆の危険性もある事態が発生。
「悪質」として水産庁は韓国海洋水産部に抗議を行った。
調査は伊藤会長以下県漁協四人、県水産課一人が二十三日夜に境港を出発、二十四日に調査を行い、
夕方帰港予定。伊藤会長は「日韓の漁業者による合意がほごにされている。
実態を調べ、水産庁に厳重な対処を要請したい」と話している。

ソース 日本海新聞
http://www.nnn.co.jp/news/051122/20051122001.html
109ぱくぱく名無しさん:2005/11/26(土) 10:15:49 ID:AVubm/ON0
あ、あのぉ、とろサーモンの缶詰はどうやって食べ・・・・・
110ぱくぱく名無しさん:2005/12/04(日) 09:49:24 ID:IxoIU+cq0
とりあえず缶きりを探せ
111ぱくぱく名無しさん:2006/03/06(月) 05:39:41 ID:lHz1ln/L0
かに味噌缶をこないだ酒のつまみで食べました
酒が進み500缶3本飲んでしまいました
112ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 14:30:14 ID:o9rcnIhIO
毛ガニが大量に(27匹)あるんだが、いいレシピを教えて欲しい。
とりあえず、かに玉、かに汁、かにマヨサラダ、かにグラタンは作った。
あと23匹ある。
むき身にして冷凍しても食べないから、なんかいいレシピきぼん
113ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 15:11:55 ID:aw76/49M0
炒飯
釜飯
ピラフ
しゅうまい
クリームコロッケ

ご近所や友達にお裾分けしたら?
114ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 16:00:04 ID:o9rcnIhIO
地方の親戚に送りまくったよorz
近所は貰ってるから、更にあげたら迷惑かかるし・・・
まだ去年のむき身が冷凍庫にあるんだよねorz
大量に食べるとお腹壊すしorz
115ぱくぱく名無しさん:2006/04/07(金) 17:41:38 ID:MJ6VQfzk0
蟹かまぼこのライバル
116ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 16:59:18 ID:9ojnF9aN0
かに缶って高い割に美味しくないよね。
ホタテは缶詰になるとめちゃくちゃ美味しくなるのに…
117ぱくぱく名無しさん:2006/04/10(月) 18:59:41 ID:k8h0G/QX0
>>116っぇぇぇぇぇぇぇぇぇえええええぇえぇぇぇぇえええ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
118ぱくぱく名無しさん:2006/05/06(土) 17:13:51 ID:4KpEGUsF0
>>109
ふつうの鮭缶のレシピ探して、そこからアレンジすれば?
119ぱくぱく名無しさん:2006/05/10(水) 13:26:28 ID:rZ8jZK0M0
>>116
まあそりゃ生と比べれば…
でも一旦冷凍した蟹よりは蟹缶の方が好き
120ぱくぱく名無しさん:2006/07/05(水) 15:28:07 ID:1UsdlyU50
そ、すし屋で食べるかににぎりも味がない。
かに缶だからか?
121ぱくぱく名無しさん:2006/07/06(木) 12:34:28 ID:cNl4IOWCQ
かにあん作って
大根や、冬瓜の煮物にかけたり
揚げ出し豆腐にかけるとうまいよね。

茶碗蒸しや、玉子豆腐にかけてもうまい。
122ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 16:56:21 ID:wzQrtAvJ0
浜茹での新鮮な蟹ならともかく、高いカニ缶を買ってまで食おうなんて思わない。
そもそも海の幸に乏しい土地でわざわざ食おうってのが分からないな!

123ぱくぱく名無しさん:2006/11/20(月) 20:10:07 ID:pz2iDDGz0
123
124ぱくぱく名無しさん:2007/01/23(火) 19:37:37 ID:ate/W6Qa0
>>122
わざわざ買わなくても、頂きモノによく入ってて
いつの間にか台所に転がってるのですよ。
買うと高いのはわかってるから、どうせならおいしく食べたいわけ。
125ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 10:44:21 ID:4I0YLoKaO
ほぐしたカニ缶をマヨネーズで和えて、
カマボコにはさむ。
ちくわの中に詰める。

…衣をつけて揚げる。(フリッター、フライ、天ぷら)
126ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 15:02:18 ID:8UNtElF00
とりあえずアワを吹きながら食べるんだガ二。
127ぱくぱく名無しさん:2007/03/02(金) 16:17:43 ID:1R6Jk+FoO
雑炊!
128ぱくぱく名無しさん:2007/03/26(月) 15:31:14 ID:zt3ySdP60
かに玉あんかけ作ったけど焦げて終わった
カニ缶乙
129ぱくぱく名無しさん:2007/03/31(土) 15:48:56 ID:/Z0Cdg/l0
グレープフルーツと一緒にサワークリームであえる
料理の本ではないけど紹介されてて作って食べて一時ハマってた
130ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 13:03:22 ID:HXr2DFVK0
チャーハンに入れます。具はカニ缶のほか、玉子、干し椎茸をもどしたもの、長ネギ、焼豚。
炒め油は、ごま油で味付けはウェイパァーというねり状の中華調味料(スーパーで売ってる)。
本格的で美味しいチャーハンになります。
131ぱくぱく名無しさん:2007/04/27(金) 18:48:55 ID:M4Uu1Nb30
スレタイだけ見て缶切り持ってない人のスレかとオモタ
132ぱくぱく名無しさん:2007/06/19(火) 14:48:08 ID:bgzaUdUX0
カニは嫌いなのでカニ冠は蟹玉ぐらい
カニカマならサラダのみ
なのでよほど安くないと買わない


ってそこまでして食うなって
133ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 14:22:57 ID:+8bHf/Vu0
マズイのになんでこの時期送られてくるんだろう。
貰って嬉しくないものの1位です。一昨年のも合わせると20缶以上
あります。ツナ缶と交換してほしいです。
>>15>>25>>89は真似したいと思います。
他に臭くない簡単なレシピあったら教えてください。
134ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 16:19:13 ID:gjgDKTZJ0
私も一昨年前にもらった3缶を消費するべくここへきますた。

かに玉って食べたことないから予想立てて作れない。
かに缶自体も食べたことない。

>>25で思ったけどかに缶の中身ってかに足とかのかたまりが入ってるの?
それともくずれた身?

とりあえずひとつ開けてみれってか。ハイ・・・
135ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 17:05:30 ID:+8bHf/Vu0
>>134
やっぱり?
本当困るよねw
自分もググって蟹の炊き込みご飯、煮物なんかもやってみたんだけど
臭くて。
缶にほぐし身って書いてなければ足とかのかたまり入ってるよ。
136ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 18:22:09 ID:gjgDKTZJ0
>>135
くさいのか・・・困ったね。
うちのはずわいがにみたいだけど、ほぐしみとは書いてないな。
かき揚げ候補にしとく。

とりあえずかに玉ってどんなもんか試してみるってのでひとつ。
あと酒の肴系で消費したいものでつ。
しょうがと酒必須ぽいね。

そんなたくさんあるならご近所に配るとか?
嫌がらせって思われる?w
137ぱくぱく名無しさん:2007/07/19(木) 22:12:10 ID:4fCJjfwb0
>>136
(ID変わっちゃたかもしれないけど)レスありがとう。
元々魚って好きなほうじゃなくて臭いが気になっちゃうの。
でもシーチキンは大好きだったりするw
ほぐし身って書いてないやつのほうが高いんだよ、確か。
うちはほとんどほぐし身だ。
さっき卵にまぜて焼いてみた。で、生姜、シソ、ねぎの刻んだものと
一緒に食べたら臭み感じず美味しかった。
(でもただの卵焼きの方が美味しいんだけどね) 
そうだね、親戚の人に貰ってもらうね。アドバイスもありがとう!
かに玉美味しく作れるといいね、生姜は必須だね。(=゚ω゚)ノ ばぃばぃょぅ
138ぱくぱく名無しさん:2007/08/16(木) 22:53:55 ID:/+Phw8dEO
不味いとは思わないんだけど、叔父が我が家を始め、他の親戚にお中元でカニ缶を贈るのがデフォになっている。
そして親戚は皆カニ缶が苦手なので、お盆に帰省すると必ず持って帰らされ、一人暮らしの我が家に60缶以上集まってしまうので、飽きて食べきれなくなる頃になると近所の猫にあげている。
139ぱくぱく名無しさん:2007/10/23(火) 22:13:34 ID:salryhBa0
結局、画期的にウマい食い方はないってことか。






だからヤツは大量にカニ缶よこしたんだな.....。
140ぱくぱく名無しさん:2007/10/24(水) 01:18:18 ID:WfZzOAAy0
カニ缶もらった。
とりあえずザルとボールで汁気を切って、身はクリームコロッケに。
汁は市販のコンソメを溶いたスープに入れて煮切った酒と生姜を加え、
沸騰したところに卵白とごま油を少々とネギを散らした、
なんちゃって中華スープを作ってみた。
物凄く美味いって訳じゃないけど、そこそこにはイケた。
141ぱくぱく名無しさん:2007/12/05(水) 16:08:32 ID:inD9IVpr0
ツナ缶の代わりに、カニ缶と白菜を鍋に入れて酒とめんつゆで弱火でことこと。
なんか匂いが生臭くていまいちだった。いいダシになるかと思ったんだけど
142ぱくぱく名無しさん:2007/12/10(月) 09:32:39 ID:LZcB8s8E0
受験料3万円、“越前カニ検定”の受験申し込みスタート
http://news.ameba.jp/domestic/2007/12/9283.html
143ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 21:03:42 ID:jv0H6mUBO
フライパンにニンニク炒めて、カニ缶を汁ごと投入。
あっためた牛乳をいれ、塩コショウで調味。
パスタを投入、ゆで汁でトロミを調整。
お好みでチーズを振って、たっぷりほうれん草のサラダ(一例)とどうぞ。

カニクリームパスタ、ウンマー。
144ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 21:04:41 ID:jv0H6mUBO
あ、コンソメちこっと入れた方がいいかも。
145ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 21:10:45 ID:pd7vgy7A0
>>143
それってゲロ作ってんの?
まずそー
146ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 21:12:22 ID:jv0H6mUBO
おま、クリームパスタは全部下呂か?
たんなるカニ嫌いだろ。
147ぱくぱく名無しさん:2007/12/11(火) 21:24:38 ID:7QxERq+Z0
どうしてもカメラマンが男性の場合がほとんどなので、被写体が女性になりがちになってしまう理由から
このスレで討議されている招かれざる客、下心君の参加者が集まってしまうのは許されがたいですが
回避できないのはどうしようもない事実なので、各自の見極めの目によって
対処していくしかないかと察している次第です。

撮っている写真から判断できるケースもありますが、巧妙な手口によって偽的に装っての潜伏などがありますから
気は許せません。この板で述べられている数名の容疑者さん達は作品の外観から容易に判断できるので
それほど悪質難易度は高い方々とは思えませんし、
相手にも暗黙の了解としてのアプローチとしてアクセスのあったモデルらには諭しているのかもしれません。

密室で一対一での撮影を痛切に望むカメラマンなどはまさに最高の例ではないでしょうか?

148ぱくぱく名無しさん:2007/12/12(水) 23:07:05 ID:BhOS/Fx70
>>146
キモイよおまえ
149ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 01:23:54 ID:YiVE15140
缶詰ならチャーハンが無難だろう。淡い味の料理は避けた方がいい。
150ぱくぱく名無しさん:2007/12/15(土) 05:15:55 ID:1sP3i+t0O
カニ缶あるのに缶切りが無い。なんてこった

やっぱカニ缶は雑炊にいれんのが良い
151ぱくぱく名無しさん:2008/01/19(土) 04:57:14 ID:mtxYaFp40
あんかけにすれば?
152ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 21:24:27 ID:ch12Bc2Z0
age
153ぱくぱく名無しさん:2008/02/25(月) 22:57:51 ID:2JJwQ+lCO
普通にサラダに乗っける

醤油・サラダ油・酢でシンプルに味付けするが
やはり酢と相性が良いので気持ち酢をキツめにするといい
154ぱくぱく名無しさん:2008/02/26(火) 17:41:12 ID:VUvV3jkY0
やっぱりかに玉だよな
155ぱくぱく名無しさん:2008/02/27(水) 01:25:07 ID:V2UUlMqt0
普通はチャーハンとかだけど、シューマイを手作りする人は
入れてるみたいだね。
156ぱくぱく名無しさん:2008/02/28(木) 23:50:36 ID:dZgnHM210
>>150 キーリングにP38缶切り一つマジお勧め。
157ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 13:18:35 ID:ireKVF3HO
ひでぇ
158ぱくぱく名無しさん:2008/03/05(水) 14:09:24 ID:iiGGZVvaO
醤油を垂らせばそれでいい。
159ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 18:22:56 ID:4Wxp69Z/0
味噌汁にいれてる。
三つ葉をのせて。
160ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 20:54:57 ID:9iN40n3AO
ピーマンの肉詰めの肉に混ぜる
161ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:50 ID:gFgGnpBo0
鍋にするときはあるね。
白菜や豆腐と一緒に煮込んで、最後は雑炊に。
分量がもっと欲しくなるのが難点ではあるがw

後は、クリーム系のパスタやグラタンにしたり、茶碗蒸しの具財にしたりかな。
こっちの方がボリュームやお得感かんじられて幸せ。
162ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 01:18:55 ID:K571jZPzO
カニ玉以外なら、餡掛けチャーハンにしてる
カニ缶と中華スープの素、水、水溶き片栗粉でカニ餡を作り、
卵チャーハンや、五目チャーハンに餡をかけるだけ
シンプルだけど、美味しいよ
俺が使うのは1缶200〜300円の安いフレークだけどね
高級カニ缶には向いてない料理だと思う。
163ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 06:20:58 ID:tTPrmwKG0
> カニ缶は、どうやって食べたらいいんですか?

缶を開けて中身を食べるのが良いと思われ。
164ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 09:06:06 ID:QPv8Xb1k0
>>163
実は数回出てます
165ぱくぱく名無しさん:2008/06/13(金) 23:49:15 ID:k3VFFo5G0
高いカニ缶だと冒険できないよなぁ……
昔親から貰った時、たまたま冷蔵庫にあったピータンに乗せて食べてみたが、あんまり合わなかった。

それ以来一度もカニ缶を食ってないぜ…悔しい。
166ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 01:26:34 ID:O0LHpIm9O
カニ缶買う
 ↓
開ける
 ↓
食べる
 ↓
捨てる
 ↓
カニ買う ウマー!

目覚める だろ?
167ぱくぱく名無しさん:2008/06/14(土) 20:56:34 ID:MmiAxrLk0
豆腐は水切りして8等分
ブロッコリーは固ゆで

だし+酒+みりん+しょうゆで豆腐を温めておく
豆腐をあげたらかに缶と塩を加え、やや塩味強めに調味して、水とき片栗粉でとろみをつける

豆腐+ブロッコリーにかけてウママ
あんの方におろし生姜か生姜絞り汁を入れれば、臭みも気にならないと思う
168ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 00:10:40 ID:qijI7fvM0
カニ缶いらないならおくれ
169ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 16:12:09 ID:2ROIn8520
カニ缶もらったんだけど

名称 わたりがに(ほぐし身)
原材料名 かに肉・水・砂糖・塩・調味料(アミノ酸等)・リン酸塩(Na)
原産国名 インドネシア
輸入者 潟Cンターフレッシュ

普通こんなに調味料とか入ってたっけ?
170sage:2008/06/16(月) 16:27:08 ID:x+fWla7C0
何でカニ缶って高いのにこんなにまずいんだ?
171ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 00:47:21 ID:DX9L90oa0
関連スレ
カニかん5個もらったんだけど美味しい料理法教えて
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1215963453/
(V)。_。(V) カニ料理! カニ料理!(V)。_。(V)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1137676331/
蟹スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1046703103/
172ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 00:13:59 ID:Gem/Xj8BO
カニグラタン・カニクリームコロッケを作る分には、カニ缶はかかせないよ♪
173ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:44:28 ID:3nsSQIyz0
カニ缶の臭みってどうにもならないのかな。
香り系のものは得意なんだけど、
カニ缶のにおいってなんか苦手。

でも高いから捨てられないよ!!!
174ぱくぱく名無しさん:2009/07/18(土) 13:40:50 ID:8xyGI2Em0
よーし保守しちゃうぞー
175ぱくぱく名無しさん:2009/07/20(月) 02:11:00 ID:vTrqqBbVO
>>173
白ワインふったり、レモン汁かけたりすればオッケー
捨てるなんてもったいないお(゚Д゚)
176ぱくぱく名無しさん:2009/10/25(日) 13:27:08 ID:yp725qG30
中華料理なら何ぼでも使い出があるな
焼売の具にどっさり入れたい
177ぱくぱく名無しさん:2010/01/05(火) 17:08:45 ID:ey2xUINE0
カニよりエビの方が美味い
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1262678652/l50
178ぱくぱく名無しさん:2010/04/06(火) 21:57:31 ID:CCzDeHeb0
カニ缶は 開けて そのまま食う! 
5口くらいで終わってしまう。 
もっと容量が大きければいいのにな?
179ぱくぱく名無しさん:2010/04/07(水) 01:10:49 ID:gshVnUzD0
お好み焼きにいれて食べてみたんだが・・・失敗だった。やめとけ。
180ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 10:36:57 ID:OHV0em1hO
サラダは無難
181ぱくぱく名無しさん:2010/04/08(木) 19:50:39 ID:r8/ZKjaIO
麻婆春雨に入れた
普通
182ぱくぱく名無しさん:2010/04/09(金) 17:34:56 ID:CrRVJhec0
カニ缶って自分では買わないのでもらい物を消費するのみ。
味噌も一緒に入ってたら
ぐんと使い道広がるのになあ。
缶の真ん中に入れるとかって難しいんだろうか。
カニの身だけだと料理に使うには風味が足りないんだよ。
183ぱくぱく名無しさん:2010/04/10(土) 12:44:33 ID:ovXF7HvZO
通販のってお得なんかな。
184ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 20:40:34 ID:gKijfQ9R0
ホールトマトと生クリーム使って
カニトマトクリームパスタ
185ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 21:59:45 ID:EYPecvbW0
春キャベツをザク切りにして大なべに投入
上からカニ缶を汁ごといれて、酒、塩、オリーブ油を入れて着火。
フタをして蒸し煮する。
白菜もおいしい。これは中華の定番料理。
186ぱくぱく名無しさん:2010/04/11(日) 23:25:45 ID:Pu6O6HzF0
まず缶を開けます
187ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 06:12:37 ID:DkDdacJ6O
カニ玉のあんかけ炒飯
188ぱくぱく名無しさん:2010/04/12(月) 16:27:05 ID:TKJhlo9MO
卵白塩コショウで炒めてレンチンレタスにかける
189ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 16:53:39 ID:2Gt+Os3uO
丼ご飯に汁きったカニをぶっかけてわさび醤油たらして海苔で巻いて食べるが一番!!!
190ぱくぱく名無しさん:2011/03/28(月) 00:27:22.48 ID:2oYLv8dJ0
被災者に出される豚汁より自衛隊の缶詰飯の方が美味そうに見える
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1301236982/l50
191ぱくぱく名無しさん:2011/10/14(金) 02:49:07.22 ID:Pj5EgRKv0
臭みが気になる人は加熱しない方がいいのかも知れないね

胡瓜やレタスとマヨネーズで和える
ちらし寿司のトッピングに使う

192ぱくぱく名無しさん:2011/11/18(金) 00:31:54.91 ID:xdT4j5HTO
蟹味噌(瓶)にかさましとして混ぜると
ショリショリした食感で不味い
193 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/11/18(金) 23:45:50.31 ID:w5PPfxMAO
蟹と鮭の雑炊にしかつかったことないな。
194ぱくぱく名無しさん:2011/11/21(月) 09:00:22.61 ID:Al1whHrm0
蟹缶大好きなのでいらないならください。
着払いで送ってください。
謝礼は話し合いましょう。

[email protected]
195ぱくぱく名無しさん:2012/02/21(火) 17:35:04.34 ID:HtmwMjP00
缶切りが使えないので開けられないカニ缶がたくさんあるわ…
196ぱくぱく名無しさん:2013/03/20(水) 20:48:45.84 ID:O/l16zWE0
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
197ぱくぱく名無しさん:2013/03/22(金) 12:06:13.01 ID:FxT3WMkU0
カニ缶のほぐし身は、粉々になって入れた感じがしない
198ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 00:21:42.51 ID:IYytDrFlO
ポン酢で食べる。
酒の肴によろし。
199ぱくぱく名無しさん:2013/03/24(日) 01:25:07.56 ID:kB8XzdPc0
サラダに使うんだ
200ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 01:45:31.13 ID:P8Brqsmg0
カニクリームコロッケ
201ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 02:49:44.46 ID:1G99YHMj0
カニ缶なんてまだいいよ
ホタテ缶とかの方が困る
あれこそどうやって食うんだ
202ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 07:38:47.91 ID:tPBAvyrCO
かに玉
203ぱくぱく名無しさん:2014/07/02(水) 10:05:38.46 ID:t3RoXMu00
カニ缶使ってチャーハン

>>201 
ホタテ缶で炊き込みご飯はたまに作る
204ぱくぱく名無しさん:2014/07/03(木) 16:09:28.98 ID:Z+Dvbp3t0
>>201
自宅で餃子作る時に入れてみなはれ、おそろしく素晴らしい味になるから。
205ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 06:25:56.56 ID:yHdtvS090
カニ玉とかにしてもおいしいんだが、贅沢な気分を味わいたいなら
蟹酢を自作してそのまま頂く、これ、最強
206ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 06:34:48.14 ID:1xdW/Dbu0
俺んちに20年前のカニ缶があるわ
207ぱくぱく名無しさん:2014/07/16(水) 12:22:09.29 ID:wtHlqlZc0
チャーハンとかカニ玉とかよく聞くけど
一度加熱調理してある魚介缶って再加熱するとあんま良い結果にならんのだよな。

秋刀魚や鯖の缶詰も炊き込み御飯なんかにすると美味いと良く言われるけど
素のまま酒の肴や飯のおかずにするよりは落ちるしねぇ。
カニ缶ならサラダか寿司系にでも使うしか無いだろうな。
208ぱくぱく名無しさん:2015/02/01(日) 08:02:26.84 ID:af1jiY9U0
カニ缶はチラシ寿司に使っている
209ぱくぱく名無しさん
千切りにした大根を塩で水抜きしてサラダにするとおいしいよ
あと上記のチラシ寿司もいいね!