【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XX【栄養】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
知恵と工夫で豊かな食卓 金はなくとも心は錦
困ったときにはここへ来い。明日も供に生き抜こう。

さあ、語れ! 和め! 作れ! そして、食え!

# 「PC売れ」とかいうツッコミは不粋なので禁止。
# 他にお金を使って食費に充てる分が無い人から
  収入が一切無い人まで歓迎。

なお荒らし、叩きを防ぐため
コテハン、ペットの話はご遠慮下さい


過去スレ>>2
関連スレ>>3
前スレ抜粋>>4

あたりです
2ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:20
貧乏のどん底料理
http://food.2ch.net/cook/kako/981/981964524.html
貧乏のどん底料理 Mark.II
http://food.2ch.net/cook/kako/1010/10105/1010538386.html
貧乏のどん底料理  MarkIII
http://food.2ch.net/cook/kako/1027/10274/1027433283.html
貧乏のどん底料理 MarkW
http://food.2ch.net/cook/kako/1032/10320/1032096147.html
貧乏のどん底料理 MarkV
http://food2.2ch.net/cook/kako/1036/10363/1036339804.html
貧乏のどん底料理 MarkVI
http://food3.2ch.net/cook/kako/1039/10393/1039385725.html
貧乏のどん底料理 MarkVII
http://food3.2ch.net/cook/kako/1043/10436/1043634360.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.VIII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1045/10457/1045751067.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.IX【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1047/10472/1047216050.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.X【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1049/10493/1049302510.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XI【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1051/10511/1051118048.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XII【栄養】
http://food3.2ch.net/cook/kako/1053/10538/1053892889.html
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIII【栄養】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1056642082/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XIV【栄養】】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1060171677/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XV【栄養】】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1064198238/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVI【栄養】】(html化待ち)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1066725323/
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068184494/l50
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XVII【栄養】(その2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068216505/l50
前スレ
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.19【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070689192/l50
3ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:22
関連スレ
一日300〜500円で今日も乗切る 16日目
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066032089/
閉店間際のスーパーで半額の食い物を漁るヤシは… 9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1066387465/
一人暮しの貧乏学生を救う、おいしい貧乏食 (2)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1037365644/
金がないときに作る B級スパゲッチー その11
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1062756996/
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜9えるものを見極めろ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1061318745/
1ヶ月食費6000円でやっております その8
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1061354282/
安くて栄養満点もやしのレシピ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1013968254/
求む!おから料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1003861578/
鳥皮のウマイ調理法!
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1015940850/
おいしいスイトンの作り方
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032190273/
鳥はむスレッド(パート13)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062262277/
これ以上簡単な料理は無い。しかもウマイ。その6
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1062074951/
【激闘】 漢の手抜き料理 4品目 【熱闘】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1059089797/
【ホーム】冷凍保存のコツ 保存2週目【フリージング】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1051081225/
【知恵】貧乏のどん底飲酒【工夫】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1059875675/
4黙視仂:04/01/07 19:22
ここか。
5抜粋その1:04/01/07 19:24
72 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/07 19:00
今日はキャベツをコンソメで煮たよー
バジル練りこんだスイトンも入れて(゚д゚)ウママママでした。

88 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/08 10:06
みかんの皮は
ママレードにするというのはどうだろう。
砂糖はそんなに高価じゃない。
なんだったらファミレスのテーブルから(ry
6抜粋その2:04/01/07 19:28
126 ぱくぱく名無しさん 03/12/08 22:11
押入れの奥からテキーラを一瓶見つけたんだけど、こいつを
使って何か料理ってできますかね? 貧乏底なしなので、他には小麦粉、
ハヤシのルー、キャベツ、大根、ソース、しょうゆ、だしのもと、
ケチャップ、もやし、鳥皮くらいしか手元にないんでつが…。
なお、今週の残り現金は250円っす。
テキーラだけ飲んで生きていられたらなぁ…。

135 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/09 01:43
テキーラって濃いからソースに使えそう
肉やいてフランベとか
ソースとしてアルコールを飛ばしてから醤油とバターとか
実践してないけど酸味がたりないならレモンとか…
イメージとしては照焼きな感じにあいそう

まあ俺ならそのまま1日で消費するがな…
のんべぇの金無しはツライ

139 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/09 06:19
食材のほうは、こういう組み合わせはどうだろう。
1)小麦粉を水で練って、だし、しょうゆ、野菜、鳥皮でこしらえた汁を
  沸かしてそこに落とす。火が通れば浮いてくる。すいとんの完成。
2)野菜、鳥皮を水溶き小麦粉を混ぜてフライパンでお好み焼きに。
  ソースで食べる。
3)小麦粉に塩をひとつまみ加え、水を加えながら練ってしばらく寝かせ
  薄く延ばしてフライパンで焼く。チャパティ完成。
  野菜と鳥皮、ハヤシのルーで具沢山のソースを作り、のせて食う

どの調理法でも小麦粉は1人前1/2〜1カップほど使う。
大根の皮、キャベツの芯は捨てずによく洗ってきざみ、一緒に料理に使うこと。
残り現金は100円ショップで粉の補充、八百屋でもやし、キャベツの補充に回し
牛乳は買えるか買えないかって所だろうか。健闘を祈る。
7ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:28
田舎から送ってもらった米しかないよ・・
8ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:30
>>1さん乙です!
立てようとしてたてられなかったからドキドキでした。

次は1のテンプレに
「荒しはスルーの方向で」とか入れませんか?
個人的には前々スレのカキコからだけど
「救援物資は着払い不可!」とか入れたらおかしいかなと思ってたよ。
9抜粋その3:04/01/07 19:34
318 ぱくぱく名無しさん 03/12/11 16:12
それはそうと貧底ケーキレシピ希望

321 ちょろ 03/12/11 16:19
>>318
ホットケーキ2枚重ね 自家製ヨーグルトいっぱいかけて 苺1個 なけりゃ 梅干

322 ぱくぱく名無しさん 03/12/11 16:24
>>318
12/26に売れ残りを安くゲトして「地球の裏側は今日がクリスマスの
はず!」と強く心に念じながら食う。

330 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/11 17:00
スポンジケーキってバターケーキよりバターの量少ないから意外と安く上がるよ。
卵3個と小麦粉90g、砂糖90g、バター60gで立派なデコレーションケーキの大きさが焼ける。
卵を泡立てるのがかなり大変ではあるけど……
デコレーションは安い植物性のクリームを使って
苺は高いからバナナやオレンジ、缶詰でもそれなりの味になるよ。

332 ぱくぱく名無しさん 03/12/11 17:07
>>322
それいただきだよなぁ
どうせ外に出ないんだし、クリスチャンじゃないので
ちょっとくらいずれてもかまわん。
どうせ漏れの日常感覚は普段からずれてるw

339 ぱくぱく名無しさん 03/12/11 17:27
>>330
器がなかったら、炊飯器を使ったり、フライパンでちょっと薄めにやいてもいい。

よくあるんだけどさ、四角く焼いて、5cmくらいの帯状に切って、
縦にバームクーヘンみたいな形に巻いてくの。
ちょっとくらい失敗しても使えるからいいと思う。






10ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:35
正月だってのにリストラ(希望募集)されたよ・・鬱・・あと数ヶ月で次決めないと
マジで貧底だよ。今だって貧なのに・・七草どころの気分じゃない。

ま、前向きにって事で・・(退職金UP率どの位なんだろ・・)
11抜粋その4:04/01/07 19:37
381 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/12 16:43
春先ならちょっとした山の方に行けばコゴミとフキノトウは山ほど
とれるね。地元の人は、この2つは「山菜なんかじゃない」と大抵
見向きもしないから。ウドとかタラノメなんかは地元の先人が採取
してるか採取禁止なんて縄が張ってあったりするよ。

それでも上の方に残ってる(とれないから)タラノメを採取する場合
はスキーのストックが便利です・・って長いこと行ってないなぁ。


382 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/12 18:29
山まで行かなくても、
結構公園とか土手とか
線路沿いにごちそうが生えてるよ。


383 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/12 19:24
ただの雑草ですけど、おひたしにして食べたことがあります。

ナズナ(ぺんぺん草)
 独特の香りがある。よく言えば風味を楽しめる、悪く言えばくせがある。
 少し筋張ってて固い。
 悪くはないと思います。小鉢にちょこっと盛って、ゴマでも振れば素敵。
ハコベ
 やわらかくて、くせもない。茎はしゃきしゃきとしていて、歯ざわりもいい。
 これはいける。
 ただし、帰化植物のウシハコベは固くてうまくないそうだから、ご注意。
 でも出会う機会があったら、試してはみます。


384 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/12 19:35
春の七草は普通に食えるんだが。
12抜粋その5:04/01/07 19:40
516 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/16 22:07
刺すといえば
ロールキャベツ作るときに
スパゲティで刺して止めると(゚д゚)ウマーですね

529 ぱくぱく名無しさん 03/12/17 18:03
あーあ、貧乏だからご飯とキムチとウインナーとキャベツと大根と玉子しかねーや
夕飯どうしよかな。


530 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/17 18:21
キャベツ入りのキムチスープでどうだろう。
温まりそうだ。いいなあ。


531 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/17 18:41
>>529
ウインナーと卵でピラフ、キムチとキャベツのスープ、大根とキャベツのサラダで3品できたぞ。

532 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/17 18:44
>>531
一日で使い切るのか・・・使い切るのか・・・

533 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/17 18:47
>529
ウインナーがあるなんて貧乏じゃないよ…
卵を落として揚げてしょうゆ(つゆだと最高)+大根おろしてのいいな。
大根は千切りにしてしょうゆぶっかけて食べるだけでも美味い。
ゆで卵に飽きてるなら温泉卵もいいと思う。
ウインナー刻んでキムチと炒めてもいいね。
キャベツは卵と一緒にスープとか。
そーだチャーハンだってゴージャスなのが出来る!いいなあ。
13ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:41
良かった。>>1さん、乙!!
また書き込みます。
14抜粋その6:04/01/07 19:45
570 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/18 21:42
近所のAプライス(業務用スーパー)でセールだ。
23日に鶏胸肉が2kg378円。
しかし「600kg限り」「お一人様24kgまで」ってのにちとワロタ

586 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/20 11:17
豚白モツ800g398円で購入。
下茹でして4分割して、3つは冷凍庫へ・・・
残りを大根とニンジンと醤油味で煮込んだら(゚д゚)ウマー
鍋いっぱい出来たので、これで3日はいけそうです。

588 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/20 15:09
モツはいいよね。
キャベツ、ニラ、にんにく。唐辛子その他好きな野菜と一緒に
ガラスープの素で煮込むのが一番好きだけど、
にんじん、大根のいちょう切りと一緒にかるくいためて
けんちん汁風もおいしい。

610 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/21 16:07
サンドペーパーで刃物が研げるかどうかはしらないけど
100均で買うとかえって割高
ホームセンターとかで探せば
2000番ぐらいまで100円しないで買えるよ
まな板に敷いて使う刃物砥専用のものもある
砥石は中砥を買うと、普通の人なら一生使える
砥石の真ん中がへこむといくらやっても刃がつかないから
平らにしてね

611 ぱくぱく名無しさん 03/12/21 16:23
砥石ならダイソーに売ってるよ。
包丁研ぎ器じゃなくてちゃんとしたやつ。
100均台所用品スレでは確か評判よかったはず。




15抜粋その7:04/01/07 19:52
609 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/21 12:07
百均のミニシュークリームを2袋買って、
バターを繋ぎに積み上げて百円均一のハチミツをかける。
パウダーシュガーと銀のアラザンでトッピングし、砂糖と水を煮詰めて飴のもとを作って
スプーンを使って細くたらして飴がけ。
クロカンブッシュもどきでクリスマス〜

646 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/24 16:59
ケーキ冷凍できるよ。フルーツ取り除いて、そのままフリーザーへ。
クリームが固まったらラップや袋に入れても良し。
解凍はほっとけば良し。自分は出してすぐ食べるのも好き。
ちょっと水分抜けるけど、山崎のロールケーキみたいでオツだよ。

673 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/25 01:35
豆腐が夕食。ホールトマト+ギフトのおこぼれオリーブオイル+塩を混ぜて
かけてチーズ乗せてグラタン風。
デザートに大奮発してプリン食べたよ

695 ぱくぱく名無しさん 03/12/25 21:07
考えようによっては、クリスマスはやりくりしやすい
日でもあるよな。ローストビーフが売れる一方で、
牛筋あたりが投売りされてるとか。
実は自分は成人の日など、鯛が売れる日に
鯛の頭を格安で手に入れるのを楽しみにしたりしているw

でも、今年は実家の親を招いてパーティするんで、あんまり
情けないメニューも出せない、と奮発した。
一本50円の鶏のもも肉でローストチキン。
百グラム75円の肉でオーブンなしで作るローストビーフ。
百グラム29円の鶏胸肉で鳥はむ。
クレソンやハーブは自家栽培のものを使用。
ケーキは、市販のスポンジで、子供がデコレーションした。
子供は「イチゴがどこに行っても高い!」と嘆きながらも
結構立派に作ってくれた。
そしてスミノフアイスで乾杯…親は喜んでくれたよぉ〜・゚・(ノД`)・゚・
16ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:53
・・・このコピペは何のため・・・?
17ぱくぱく名無しさん:04/01/07 19:53
>>1
待望の新スレ、乙です。
前スレはイヤーな終わり方でしたが、マターリといきたいものです。

>>10
何とも切ない・・・そんな時こそこのスレですよ!
がんがれ!!
18抜粋その8で終わり:04/01/07 20:00
718 子供の頃… 03/12/27 18:13
180円位で売ってたロールケーキに生クリームと細かく削った板チョコでトッピングしたケーキ。パート先から貰ってきた屑肉や安いハムの切れっ端で、ハンバーグやスープ。今考えたら全然高価な物とか使って無かったけど…


719 ぱくぱく名無しさん 03/12/27 18:25
その日食べつなぐのに必死な生活してたんです。それなのにね…今でもクリスマスが来ると思い出してちょっと泣けてきてしまいます。スレ違いだったらすいません。

720 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/27 18:42
>>718-719
思い出話もありだと思うよ。
せめてクリスマス、と思って精一杯のご馳走作ってくれたんだね〜
いい話をありがとう。

803 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/31 13:54
拝啓 白菜様
今の私はあなたに支えられて生きています。
本当にありがとうございます。

あぁ。お願いですから火を通してもそんなに縮まないでください。


804 ぱくぱく名無しさん sage 03/12/31 13:57
>>803
拝啓とするなら、時節の挨拶をお忘れなく
そして、敬具でしめてください。
白菜様に失礼に当たりますよ。

841 ぱくぱく名無しさん sage 04/01/02 13:31
あけおめ。ことよろ。
今日は初売りの買出しに行ったら
山崎パン袋詰め放題で500円だったんで
詰めに詰めて28個、3280円分ゲット〜〜〜
お店の人に苦笑いされたw
19ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:02
ちょっと多いな・・・
20ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:03
かなり多かった。スマソ(鬱
21ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:06
>>1タソ乙華麗
テンプレ乙彼
抜粋タソ乙鰈

マターリと貧乏でもウマイ料理を語りたいものですね。
このスレがあるとほっとする。
新スレ乙。
定例の不要品の希望者募集の件ですが・・・・・・希望者いま現在0! Σ(゚Д゚; !!ガーソ

送料は当方持ちですので今日の食事に困っている方はレッツチャレンジ!!

応募が来なければ廃棄しなければならないのよ・・・・・・・ _| ̄|○モッタイナイ


#関連スレ
賞味期限をぶっ飛ばせ!〜イイから食っとけ〜
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1069377238/l50
23ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:15
>>22
できれば要綱をもう一度ご説明いただけると・・・
>>23
すまそ。

過去スレより再掲載。

我が家に不幸になっている食材がそれなりに余っているのだけど
必要な人って要る?加工食品ばかりで賞味期限が切れかけ&切れているのもアリ

乾麺(うどん・そーめん・パスタ
缶詰類
パスタソース(缶・レトルトパウチ
レトルトカレー
インスタントコーヒー
調味料少々

仕事が不規則な為買ったは良いけど使わなかったので。
捨てるのに忍びないので送料はこちら持ちで。

あとはどこまで自分を信用してもらえるかだが・・・・2chだし・・・・・・
一応捨てメアド晒しておきますので、このスレに表明しなくても
直接申し込みしてもOKです。

最低限のお約束として、最初に書いた通り賞味期限まじかとか賞味期限切れが含まれていますので
承知の上送り先をメールして下さい。

一言いっておきますが、先着一名ではないです。
何名分かありますので別に譲り合いしなくても良いし、
こちらのストックが無くなったらまた貯まるのを待ってて貰うだけなのです。

もう一つ、別に恩を売るつもりは無いし、
今日の食事に困る人の個人情報を集めてニヤニヤするつもりはありません。

単純に 食 材 が 勿 体 無 い からです。

応募したいと踏みとどまっている人は今がチャンス!

応募する時は自分の今までの書き込みを参照にしてメール
            ↓
住所が記入されてある人から優先に発送
            ↓
別にこのスレに表明は不要
            ↓
食材が元払いにて届く  (・∀・)メシー

以上。では。
25ぱくぱく名無しさん:04/01/07 20:54
>>10
どういう業界?別にいいたくなかったらスルーしてね。変なこと聞いてごめん。
でも自分バイトしてるけど、かけもちすると結構金入るし、バイト以外の仕事もいろ
いろ募集してるよ。
新聞の広告やコンビニでもらえる無料の求人広告も結構のってるし。焦らずがんがれ!
オイラも今がつらいときなんだ。だからがんがる。
26ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:19
退職金UPあんのかー、あるだけいいじゃない。
27ぱくぱく名無しさん:04/01/07 21:59
漏れも希望退職リストラ組。
退職金UPは助かった。
でもこれから食ってくのが大変だ。家庭あるし・・・
中年だと転職先ないしさあ。(鬱
でもここ見てガンガル。

貧底スレ住人さんよろしく。
28ぱくぱく名無しさん:04/01/07 22:25
遅いけど、新スレ乙〜。
Mark.XX(・∀・)カコイイ!!
29ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:10
乙です〜

退職金アップなんていいなぁ
漏れなんか1カ月分上積みするから、ちょと待てと言われ
待っている間に逃げられた
清算されてない経費もごそっとあった。
自室に閉じこもってできる仕事ないかなぁ。交渉すんのはもうやっ。

ってウチュ入りそうだったので、ニンニクトウガラシ利かせた
ペペチーノ食べてスクワットしました。これから腹筋しまつ
30ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:11
ロンが抜けた。ペペロンチーノでした。てへ
31ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:37
皆事情かかえてるんだなあ。
私は怪我して金かかって貧乏なんだ・・。しばらく結構な金がかかるんだ。
ついつい自分だけが不幸とか、自分はなんでこんなに貧乏なんだって思うが皆苦労して
るんだよなあ。
 宝くじも当たらなかったし、地道に働いていくよ。んでもって普通の人が食費3万の
とこを私は1万で乗り切る!毎月2万も浮くよw 得した気分。に無理してでもなるぞ!
32ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:53
食パンばっかり食ってる
33ぱくぱく名無しさん:04/01/07 23:59
食パンって意外と高くないか?
近所だと一番安いのでも150円ぐらいするんだが・・・
34ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:13
食パンは99円ショップで仕入れてるよ
35ぱくぱく名無しさん:04/01/08 00:40
食パンは基本的に買わない
たまーーに半額のやつを買って
贅沢だと後悔したり
36ぱくぱく名無しさん:04/01/08 01:00
食パンより小麦粉買った方が特かな?
たまに1キロ78円とかで売ってるから、それ買ってパン作ったり、すいとん作ったりね。

>>7
同じだ!今朝うちの田舎でとれた新米を初めて食べたよ。昨年送ってきたんだけど、
スーパーで買った米あったからそっちから食べてたんでね。
 2合炊きました。食べてみたら泣くほどうまくて、3日分の予定で炊いた2合を味噌汁
と少量の塩だけで一食で食べてしまったよ。
 でも本当に涙がでるくらいおいしかった。明日から一合ずつ炊こう。
米がこんなにおいしいと感じたのは生まれて初めてです。
 父、母、じい、ありがとう。
37ぱくぱく名無しさん:04/01/08 01:23
私も今日はぺペロンチーノもどき。(スパをにんにく塩あら挽きコショウで炒めただけ)
なんてったってスパゲティしかない。
明日はもらったコーンスープでもかけてみるか。
38ぱくぱく名無しさん:04/01/08 01:54
>36
じい
というのを読むと、坊っちゃまかお嬢様のようだ
新米は美味いよね、ほんとに味違うよね米って。
39ぱくぱく名無しさん:04/01/08 03:21
>>38
そうか‥ そんなにウマいのか…

去年買って残っている米があと二日分有る

1/6に、米の自動販売機で買った\2980/10kgの米を
昨日袋をよく見たら 無洗米 だった

初めての無洗米に少しドキドキしている。
涙が出るほどうまいと良いな〜。
40ぱくぱく名無しさん:04/01/08 11:12
>>25
10です。業種は至って普通の流通販売系の事務職です。27さんと同様で家庭
あるし、数ヶ月先と言ってもすぐに転職考えないとヤバイっす。年末にボーナスで
スーツ買うんじゃ無かった・・米でも買っとけばよかった。

前向きにって考えないと、どんどん内側に落ち込む性格だから・・頑張る。
41ぱくぱく名無しさん:04/01/08 16:10
>>40
ガンガレ
オイラは家庭こそないが、月収8マソだ。
42ぱくぱく名無しさん:04/01/08 17:14
夫がフリーの仕事で、月収16〜20万です。私は妊婦のため仕事無し。
こんな状態でも健康保険や国民年金を2人分払わなきゃいけないため、月々の生活費は7〜10万程度です。
どうしてサラリーマンの妻は年金免除なのに、貧乏なフリーの仕事の妻は年金を絞られるのか…。
コレが無いだけでも生活にゆとりが出るのになぁ。
この中から食費や光熱費、家賃を捻出するとNHK受信料すら払えない。
食費も二人で月2万なんですが、子供が生まれたらどうしよう…。
43ぱくぱく名無しさん:04/01/08 17:38
>>41
あー、私も似たようなものだ。家賃4万+光熱費(ガス代バカ高!)・通信費を引いたら
ペンペン草も生えないような状態です。
たまにぽつっと入るフリーの仕事が命綱……

昔ちょっと買い物依存症っぽい時期があって
その時に山のようにレトルトや乾物・インスタント食品や缶詰なんかを買ってあるので
とりあえず食べる物はそこそこあるんだけど……どれもこれもそろそろ賞味期限がw
44ぱくぱく名無しさん:04/01/08 18:14
励みになるなあ。
おいらもがんばろう・・
45ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:17
>>42
軽く円光でもすればかなり楽になるような気がするが
月に2〜3回ぐらいでも
46ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:29
>>45
そんなことしてまで楽になりたい人が来るスレじゃないと思います。
円光は体力を消耗するし、お腹も減るし、経済的ではないです。
月に2〜3回もやったら、肩甲骨が参ってしまいますよ。
円光するのなら僧帽筋と鎖骨は鍛えた方がいいです。
あとの満足度が違います。食事が美味しいです。
それをわかっているのなら、円光はいいですね!やってみますか?
いい道場を紹介します。ちょっと太っているけど、素敵なグルを紹介します。
47ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:43
>>46
おもしろいぞ!
48ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:52
>>46
いいぞ!
49ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:55
はっきり言ってNHK見ないんだけど、受信料て皆払わなければならないの?
50ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:59
ならない
NHK受信料はテレビ税みてーなもんだ
51ぱくぱく名無しさん:04/01/08 20:59
テレビがあるなら払わなければいけません
52ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:01
>>45-48
実に不愉快だ。このスレ向きじゃないよ君たち。
と、これだけでは書きこむ意味もないので
私なりの節約料理を。
鍋に水を入れて沸騰させたら、醤油、中華スープの元、旨み調味料をお好みで
水溶き片栗粉をいれてとろみをつけたら、とき卵をいれましょう。
ご飯にかけて食べたらなかなかウマイぞ。
53ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:02
払っちゃダメだよ。払わない方法については、生活板に行くよろし。
54ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:03
>>45
妊娠中で腹がコニーな妊婦と円光してくれるヤシがどれくらい居ると言うのか…。
55ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:12
民放なんてテレビを持ってもいない人間でも、いわば受信料を払わされているよう
なものなのに。
パンを買ったらさ、そのパンのコストの中に宣伝費として含まれているんだよね。
民放の受信料って。
ただで見れているわけがないんだよね。

いろいろ番組を見てると民放にだって、そりゃ、見る価値のある番組も存在するとは
思うよ。でも全体的に見てNHKの方がよっぽどましだよね。

とりあえず今の番組水準を保ってもらうために受信料を払ってる方がよっぽど正しい。
ただ無意味に受信料不払いを云々するよりはね。
誰も払わなくなって完全国有化されることがよっぽど怖い。そうなったら税金収入で
運営されることになってしまう。それでもいいのか。
56ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:17
なら旦那がケツ売りゃいいんだよ
男だって体使って稼げ
57ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:19
NHKの話はスレ違い。やめろ。

鳥の手羽先が鶏がらとして売られていて、15円/100gでゲットできますた!
結構肉がいっぱいついているので、おなべにしていただきます!!
58ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:24
大豆が高くなってるよ…
慢性膵炎の俺の唯一の蛋白源。
59ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:29
>>55
じゃあさ〜NHKが独自でパン作ったらもっと安いのか?
漏れNHK受信料払ってるんだよ、結構見てるし・・・・。
NHKよ・・・パン作ってくれよ・・・・。
60ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:31
鶏の手羽先はコラーゲンたぷーりだからお肌にもいいよね!
61ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:35
>>58
昨年は大豆が不作だったとか

うちも全然できなかった。
ばあちゃんは何にもせんでもできるって言ってたのに。
62ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:43
>>59
馬鹿ですか。
あなたは。


それにしても適当な話でのスレ違いは、あーほれほれなのに話が確信に触れてくる
と、「スレ違い」なんだよね。
そこが理系主婦とかいってるような奴らにつけこまれてしまうと、すぐに弱さを
露呈してしまう連中ばかりのこのスレの特徴。
63ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:45
はぁ?
64ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:46
鳥はイイだし出るよね、骨付きならなおさらおいしい〜!
骨付きなら、食べるのに時間がかかるから、満腹感も倍増しだ。
65ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:52
大豆不作だったのか。
まさか豆腐とか納豆まで値上がりしないよね…。
66ぱくぱく名無しさん:04/01/08 21:52
イイだしといったら魚のあらもだよね。
安いけどあそこがいちばんイイだしでそうな気がする。
67ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:08
理系主婦とかいってるような奴らにつけこまれてしまうと、すぐに弱さを
露呈してしまう連中ばかりのこのスレの特徴。
68ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:10
>>62
確信をつこうがつくまいがスレ違いはスレ違い
そういう話をしたいなら別スレでやれってこと
69ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:11
大豆が不作なのは残念だな。
代わりに安いものって何かある?
70ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:17
>>62
「の」と「が」の使い方勉強した方がいいね。
71みょんとくれ ◆dGQ4MJBtdk :04/01/08 22:21
ぉつけども ぉつけども 我が腹はぉつく いまだし じっと ぉつくべし
72ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:25
理系主婦が名無しになって荒らしてるのか・・・
73みょんとくれ ◆dGQ4MJBtdk :04/01/08 22:25
ああ、すまん、すまん。
ちょとクジラとイルカの騒動に釣られたね。

ああうさり いわば帰りて さなさがる おおう去りりば ああうにぎわう
74ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:26
>>73
違う。彼はもう寝てる。
75ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:28
一ヶ月一万円生活でじゃがいもが結構安かったね。
私の近所のスーパーじゃ1袋128円だよ。高いなあ。中4個くらいでその値段。
76ぱくぱく名無しさん:04/01/08 22:56
>>55
これを張ってくれれば払うかも
                   ,. -─=─- 、.
               ,. ‐' ´   ,、   ,、   `丶、
              /  ト、  / \/ ',  /|   \
              /   | ``''       ''´ │    ヽ.
           / 、─‐┘             └─‐ァ ヽ
              .l   ヽ.  表 示 価 格 よ り  , '    l.
             .l   ,. -'     __     __       `丶、   l
          l   く   <ヽ |│ ノ> r‐' └‐lニ,ニニ!  /  .!
           |    ヽ  _ゝ>」 |_<∠, L =ニ! 」「 == |  <    |
          l  / └─┐i‐─┘<,、ゥ 〈 │==│   \  .!
             l. `丶、 l二二 二二! r'_rュ.、> ! ==│ ,. -''´ .l
              l.    /´  |│     | lニl | _ヶtァt'_ ´、   /
            ヽ  /__ └'    └' ̄ `ー'´`ー′',  /
            \   |   ,、         ,、  「 ̄ ̄ /
                  \  レ '´ ヽ , へ   / \|  /
                   ゙丶、   `'    ゙‐'   ,. ィ
                  ` 'ー-=====-‐'' ´
77ぱくぱく名無しさん:04/01/08 23:03
うちは今まで一ヶ月一万円生活を家族で楽しみにしてたけど、
最近子供が教育テレビのアニメに乗り換えた。
要するに15少年漂流記の宇宙版、みたいなやつ。
こちらは一ヶ月ゼロ円生活w
78ぱくぱく名無しさん:04/01/08 23:56
1キロ168円の乾麺が主食
79ぱくぱく名無しさん:04/01/09 01:11
最近の一ヶ月一万円生活は後半野生の物ばかり食べてるからあまり参考にならないなぁ・・・
80ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:35
その番組、何故一日一食分しか紹介しないのかな。
三食は無理って事か。
81ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:43
でも、1日あの量一食で、あれだけ活発に動き回れるのは無理だと思うのだが。
村上なんかもっと痩せられそうだしなあ。
82ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:47
村上全然痩せてないよね。それはそれですごい。

でも30日で3食違ってたら90パターンも考えなければならないから、かぶって
るのもあるのでは?まあ村上は昼頃起きてたし一日2食くらいか?それでも60パターン。
かぶるのは放送されてないのでは・・?
83ぱくぱく名無しさん:04/01/09 11:49
おにぎりだとか納豆とかたまごかけご飯は紹介されていないみたい。
以前、朝昼晩カレンダーに書いてあったメニューに上記の物があったけど
紹介されていなかったし。
84ぱくぱく名無しさん:04/01/09 12:09
オージービーフが安売りしていた。すきやき用のが100g88円。
85ぱくぱく名無しさん:04/01/09 12:28
実はカナダ産に100ガバス
86ぱくぱく名無しさん:04/01/09 12:53
>>82
うーん、でも、3食(あるいは2食かもしれないけど)を、いかに無駄なく
連動させつつ、バラエティ豊かな食生活を過ごすか、というのが、
節約生活では重要なことだと思うんだ。前後の日との連携もあるよね、
ポトフ>シチュー>カレーとか、そういうの。あそこで出てくる食事
は、1食で完結していて、作り置きの常備菜みたいなものはほとんど
なくて、ある意味非効率的だと思うんだ。

>>83
 あ、じゃあ、写っていない料理の材料費も、経費に計上されているの?
87ぱくぱく名無しさん:04/01/09 13:10
村上はもともと痩せにくい体質じゃないだろうか?
88ぱくぱく名無しさん:04/01/09 13:36
みなさん、朗報です。
何も食べなくても、飲まなくても、人間は生きていけるようです。

76 才のインド人Prahlad Janiは68年間飲まず、食わず、排泄せずで生活してるとのこと。
http://www.tom-style.net/mt/archives/000518.php

89ぱくぱく名無しさん:04/01/09 14:05
>>86
材料費は買い物した時に経費に計上されているから問題なし。
90ぱくぱく名無しさん:04/01/09 17:43
>>88
特異体質の人間は参考にならんっしょ;
こっちはフツーに腹へるし……。
でも、ちっと裏山酸い鴨。
91ぱくぱく名無しさん:04/01/09 18:52
>>88
あのポーズ空中浮遊してたら信じてやってもいいんだが・・・・。
92ぱくぱく名無しさん:04/01/09 19:01
パスタとかの生活が長いと、米が信じられないくらい美味いよね。
今日はチューブのおろししょうがと豚バラかってきたので
しょうがと醤油を適当にまぜたやつに豚バラをからませて
フライパンに油を引いて焼きました。手抜き豚のしょうが焼き。
もう、信じられ無いくらい美味かった。
93ぱくぱく名無しさん:04/01/09 19:39
米食いたい…

今日は百均でたらこスパソース買った。ちょっぴり奮発。
ウマー
94ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:09
俺も米がなかなか買えない。
パンやパスタやうどんばっかり食っている。
95ぱくぱく名無しさん:04/01/09 21:37
小さい頃、米一粒も残さず食べなさいて言われていた意味が最近痛いほどよく分かる
ようになった。
かと思えば、コンビニやスーパーは大量に食い物捨ててるし、世の中不条理だなあ。
96ぱくぱく名無しさん:04/01/09 22:36
>>86
ちょっと違うかもしれないけど、ある知り合いは
野菜をまとめて大鍋で煮ておいて、
最初の日はポトフ、次の日からはルーを足したり味噌を足したりトマト入れたりして
少しずつ違う日替わりメニューにしてるって言ってた。
97ぱくぱく名無しさん:04/01/09 23:17
>>96
最後は、具のない混沌とした味わいの、よくダシが効いたスープになるんだよなー(w
98ぱくぱく名無しさん:04/01/09 23:58
そんな大きな鍋がない
99ぱくぱく名無しさん:04/01/10 00:12
寸胴鍋一個持ってるけど、結構いい。特に冬は鍋サイクルができるから(土鍋なんぞ持ってない)。
白菜半分と豚バラスライスとしょうがとだし汁を
まとめて寸胴鍋にぶっ込んで鍋にして、1週間くらい食べ続ける。
というのを月に一度はやる。
飽きてきたら大根とか足して。
日持ちのしない系の葉っぱものとか、無駄にしないで済むからいい。
具が尽きたときに作る雑炊がこれまたウマー
100ぱくぱく名無しさん:04/01/10 00:26
うちは寸銅というほどではないけどそこそこ大きな煮込み鍋。
冬は大量に豚汁作る。少なくなってきたら味噌や野菜をつぎ足して、
どろっとしてきたらごはんにかけたりして。
煮込まれまくってくたくたになった野菜がまたうまいんだな〜。
101ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:03
鍋の残りは粥のほかに、中華スープ足して
片栗粉でとろみつけて中華丼にするのが好きだ
102ぱくぱく名無しさん:04/01/10 01:36
うまそう〜

やってみたいけど、大きい鍋がないな・・・買ったら本末転倒か
103ぱくぱく名無しさん:04/01/10 02:35
いや、最初に道具だけはキチンとしたのを選びたい。
でないと、調理法も限定されて、安い買い物できなくなることもある。
「デカイ鍋持ってないから、お前にやる」
とかって、バカみたいに巨大な牛筋のパックをくれるヤツだっているんだぁああ〜!
104ぱくぱく名無しさん:04/01/10 05:50
バカとはなんだ!バカとは、おまいにはもう何もやらん!!!
105なつくん:04/01/10 08:44
>>104
すいません!
僕がこのとおり謝りますから
103さんを許してやってください!!
106ぱくぱく名無しさん:04/01/10 10:42
余裕があれば大きな鍋は1個あるといいよ〜。

あとうちは親がくれたシャトルシェフと圧力鍋があって、
シャトルシェフはあんまり使ってないけど圧力鍋はホント便利。
圧力鍋があるからシャトルシェフいらないっていうのもある。
107ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:06
圧力鍋はいいね
応用も効くしガス代も浮く
108ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:18
貧乏だから買えない
109ぱくぱく名無しさん:04/01/10 16:25
At last,貧乏が限界になりました。
ネット解約になりました。
あと5日ほどで解約です。このスレおもしろかったわい。
 (´∇`)
110ぱくぱく名無しさん:04/01/10 17:50
>>109
がんがれ。きっと帰ってこれるさ。
待ってるから、早く帰ってこいよ。

米買いに行ったらめちゃくちゃ高いでやんの。
5kg¥1980かよ!
去年の秋くらいまでは¥1580で売ってたのに……。
買えないので1kg/¥116の小麦粉と1kg/¥169のパスタ、
LL玉で¥93の玉子買って帰ってきました。
帰ってきました……。
今夜は白菜ですいとんか、ペペロンチーノか。
米くいてえー。腹いっぱい米くいてー。
111ぱくぱく名無しさん:04/01/10 20:22
鶏手羽の煮込み。ああああウマーーー
酢1、醤油1(弱)、水(強)、にんにくのみじんぎり(当方、○もやのびんずめ使用)を煮立てる。
鶏手羽をいれる。
お!!っといろが変わるくらい(30分くらい?)弱火で煮る。

よく煮ると軟骨も食べられる。安くてウマーーー!
112ぱくぱく名無しさん:04/01/10 20:59
シャトルシェフ買わなくても、
煮立った鍋を古新聞にくるんで
ダンボール箱にいれる、だけでも
ガス代は節約できるよ。
肉も野菜も柔らかくなって味がしみてウマー!
113ぱくぱく名無しさん:04/01/10 21:27
>>111
んで、手羽はいくつ入れるのさ?

ビールに合いそうだね
114なつくん:04/01/10 22:54
>>109
裕福になってもう一回ネットに繋ぐ事を目標にしてがんばってくださいね!
待ってます。
115ぱくぱく名無しさん:04/01/10 23:55
>>110 5Kg1980円は安いほうだよ。
うちの方じゃ2kgで1500円。高くて買えない。
当分小麦粉とオトモダチ。
116ぱくぱく名無しさん:04/01/11 00:33
>>115
それ高すぎ。
通販で安いのないのか?
117ぱくぱく名無しさん:04/01/11 00:47
うちの近所じゃ2kgの袋が880円〜1580円くらいまで幅がある。

でも米はやっぱ高い方がおいしいんだよね……
118ぱくぱく名無しさん:04/01/11 02:30
金がなくて米を食わなかったら
口のわきにデキモノが…。
胃が荒れてんのかなぁ。これって漏れだけ?
119ぱくぱく名無しさん:04/01/11 02:37
口内炎?
120ぱくぱく名無しさん:04/01/11 02:43
>>118
う〜ん、栄養とかあんまり詳しくないけど米食べなくても野菜をちゃんと食べてれば栄養不足にはならないんじゃないかなぁ
食べる野菜の種類が偏ってるとか、そういうのじゃない?
121ぱくぱく名無しさん:04/01/11 06:20
>>118
それはビタミンC不足
122ぱくぱく名無しさん:04/01/11 07:25
偏った食生活なんでマルチビタミン剤は飲んでる
123ぱくぱく名無しさん:04/01/11 09:38
>>122
マルチビタミン剤とかいうのを買う金があるなら
もっと美味いもんを食いたい・・・・

さて、貧乏料理と呼べるか疑問だがオレ式そうめんの食い方
そうめんは普通に茹でる。めんつゆにワサビとマヨネーズを混ぜる。
マヨ好きならおいしくいただけると思う。
124ぱくぱく名無しさん:04/01/11 10:04
おまいら、貧乏だからって偏った食生活をしていると
病気になったりして、恐ろしい程の金が必要になるよ
旬の野菜位はちゃんと食っとけ!!
125ぱくぱく名無しさん:04/01/11 10:21
月の食費平均額っていくらぐらい?
おれは一人で1万ぐらい

一人だと大量買いで割引させることができないからどうしても高くなるね・・・
126ぱくぱく名無しさん:04/01/11 11:26
米と味噌とパンをもらう事が多いので4000円位。
127ぱくぱく名無しさん:04/01/11 11:42
乞食かよ
128ぱくぱく名無しさん:04/01/11 12:15
>>109
絶対這い上がってこいよ。
帰ってきたら、ただいまっとな。
思いっきりの笑顔で迎えてやるよ。
がんばれ!!
129ぱくぱく名無しさん:04/01/11 12:17
お恵みを乞うのが乞食。
人の好意の品を受け取るのはむしろ礼儀。
130ぱくぱく名無しさん:04/01/11 12:19
思いっきりの笑顔

    /\___/ヽ     
   /    ::::::::::::::::\ 
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|    +
  |  '"⌒` ,: '"⌒` :::|  。
.   |  , 、_:< __,、  .::|     o
   \ /\i_i_i_/ヽ ::/  +
   /`ー‐--‐‐―´\   
131ぱくぱく名無しさん:04/01/11 13:29
米は我慢して10キロ以上で買った方がいいんじゃないの?
132ぱくぱく名無しさん:04/01/11 16:10
もしも一人暮らしで、米の消費量が少ないのなら
やはり10キロはおススメできないな〜
味がどうの、の前にカビたり虫がついたりしたら
元も子もない。
…いや、ここだと「虫は蛋白源だ、米はそれをおびきよせる
エサにすぎない」とか言う人が出そうだけど…
133ぱくぱく名無しさん:04/01/11 16:51
この時期なら気をつけていれば虫の卵は孵らないから大丈夫でしょ。
夏場は危険だな。
とりあえず米の保管方法ドゾー↓
http://www.ja-shizuoka.or.jp/kei/pearl/pearl06.htm
134ぱくぱく名無しさん:04/01/11 17:23
米を買うには一度に数千円の出費になってしまうよね。
それが怖くて、どうしてもうどんやパスタを買ってしまうだよね〜
米も少量でも安く売ってほしいよ。
135ぱくぱく名無しさん:04/01/11 21:32
普通に精白されてて普通に保管してる米なら、虫やカビの心配はない。
カビの場合は絶対にとは言い切れないが。
買うのに数千円必要でも量によっては何ヶ月も食べられる。だからあまり気にしない。
たしかに小麦粉系の方が安く上がるけどさ。
136ぱくぱく名無しさん:04/01/12 00:33
近所のディスカウントショップで10キロ1500円の米発見。
う、うまいんだろうか……買ってみようかな。
137ぱくぱく名無しさん:04/01/12 03:00
あした近所の野原に行って雑草とってきてぺペロンチーノにしょう
と思う。葉っぱの形がほうれん草みたいで肉厚のやつをねらってる
138ぱくぱく名無しさん:04/01/12 07:56
野菜は良く食べてるけど、どうしても種類が偏るのは仕方ないよね。
菜っ葉系は値段の割に腹ふくれないし、どうしてもなぁ・・。
139ぱくぱく名無しさん:04/01/12 08:26
これだけの野菜を食べておけば病気になりにくい、っていうのがのってるサイトとかないかなぁ・・・
安いものばかり買ってるとどうしても偏ってしまうから病気が怖い
健康診断はものすごく高いから無理だ。でも病気になったらさらに金がかかる・・・どうしたものか
140ぱくぱく名無しさん:04/01/12 09:14
病気になりにくい野菜の種類を限定できれば苦労しないって。
141ぱくぱく名無しさん:04/01/12 09:20
気休めにマルチビタミン飲めばいい 月500円は必要経費として割り切る
142ぱくぱく名無しさん:04/01/12 09:33
ビタミン摂取そのものは身体に悪いわけはないんだが、
薬剤からの摂取は食材からの摂取とはバランスが異なってしまうせいか、
「ビタミン剤常用者は疾病罹患率が明らかに高い」という、
アメリカかどっかの追跡調査結果を見たことがあるよ。
ソース引っ張ってこられないので、話半分だけど。
143ぱくぱく名無しさん:04/01/12 09:55
まぁ、ビタミン剤を重視しすぎるといかんのでしょうなぁ。
基本的には今まで通りの食事をとりつつ、脂溶性ビタミンの取りすぎに注意すれば
大丈夫だと思うけどね。

俺はこの時期、ビタミン剤まではいかないけど、ビタミンC入りの食品を意識的に摂ってます。
インフルエンザなんてかかった日には病院代で節約した分飛ぶしね。
144ぱくぱく名無しさん:04/01/12 10:09
>>137
毒草には気をつけてね。
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~hamasan/kusa.htm
145ぱくぱく名無しさん:04/01/12 10:17
ここのスレの住人はイイヤツらばっかりだな。
2ちゃんではめずらしいなあって思った。
146ぱくぱく名無しさん:04/01/12 10:39
>>142-143
ビタミン剤などのサプリメントは非常用と考えたほうがいいですね。
人間の体は食物から栄養素を取り出し、分解し、または生成するように
仕組みが出来ているので、サプリメントばかり摂取していると
「なんだ、また栄養素が入ってきたのか、じゃあラクチンラクチン」って
なっちゃうね。

ちゃんとは当てはまらないけど、たばこの害がそうでしょう。
本来体内で生成されるニコチンが入ってくるから
体がなまけて依存する。 たばこが切れると、体は怠けに慣れているから
体内のニコチン量が減少して禁断症状になる。


なんとかバランスよく食べられるように工夫しようよ。 大根菜を捨てない、とかさ。
147ぱくぱく名無しさん ◆wMvQq082Vw :04/01/12 11:17
こちかめにでてくる、四年に一回出動する警官のように、自宅で野菜を栽培するという手もありかな。
二十日大根やミニトマトはどうかしらん。トマトは温度と日照だけで。日照の周期はないですから。
買うんならみかんやかぼちゃがいいんじゃないかな。
148ぱくぱく名無しさん:04/01/12 14:06
とりあえず気休めとして、野菜が摂れない日が続いたら野菜ジュースとか飲んでる。
毎日新鮮な野菜ってのは貧乏人には無理ぽ。
安売りの時に冷凍野菜を買って常備しておくくらいしか……
149ぱくぱく名無しさん:04/01/12 17:49
>>137
葉っぱがホウレンソウみたいな奴
それ多分、タデ科の「スイバ」かもな。
別名サワーグラス、西洋では古くから
食用にされてたハーブでもある。
酸味があるよ。
150ぱくぱく名無しさん:04/01/12 19:15
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
http://pink.jpg-gif.net/bbs/18/img/5337.jpg

151ぱくぱく名無しさん:04/01/12 20:27
>>136
買った?
去年ディスカウントショップで安いお米買ったけど
真っ白&割れ米でこれはお米か?って味だった。
10kg食べるのが苦痛で泣いた。
152ぱくぱく名無しさん:04/01/12 20:35
>>147 私ベランダで育ててるよ!この時期は育ちが悪いけど、
ルッコラ、ラディッシュ、サラカルト(いろんなレタス類のMIX、ベビーリーフみたいな物)
ミニトマト、紫蘇、バジル、ミント、苺、ローズマリー、オレガノ、タイム、フェンネルなど。
153ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:18
>152
うちもミント、ローズマリー、タイムなんかは
よく育って重宝してる。貧乏素材がたちまち
ごちそうになるからいいよね、ハーブは。
(しかも丈夫で手間要らず)あとは、毎年出る話題だけど
泥ねぎや小松菜の根っこ(いずれも三センチくらい残す)
は、植えておけばちょっとした青味に利用できるし
にんじんの頭のところも水につけておけば
ハーブとして利用できる葉っぱが伸びてくる。
さらにセリ、クレソンは環境のいいところなら
田んぼの脇の小川なんかに生えてるので、
つんできて水につけておくと根っこが出てくる。
154スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/12 21:23
>>152
> 私ベランダで育ててるよ!この時期は育ちが悪いけど、

私はこの時期、室内でも育てています。
よく育ちます。
ローズマリーやシブレットなんかは、比較的寒さに強いようです。
あとミントも、東京だと戸外で全然問題なしです。
155ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:31
>>154
それよりあなたまずここの住人に謝ったら?前スレの最後のほうのこと。
コテを名乗ってるあなたに対してだからそう言うんだけどね。
156ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:33
いらない>>155
157ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:34
かまうと喜ぶからやめれ。変な広告のように無視。
158ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:36
>>156-157
ごめん。了解。
ということで>>155に対して>>154はレス無用です。失礼。
159ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:41
いや、だから、そーゆー風に構うのをやめれと言ってい(ry
まぁいいや。

放っておいても勝手にできる食用植物
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/984847930/l50
>>159のリンクは読んでいませんが、わけぎはいいですよ。
ハーブと言うと洋風料理が主ですが、わけぎはお蕎麦やうどんにも使えるし。

この時期、バジルは戸外ではきついようです。
161ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:51
>>160
ここに来るなよ荒れるから、他所でやってくれよ。
162ぱくぱく名無しさん:04/01/12 21:52
>>151
割れ米の場合、思い切って上新粉にしちゃいましょう。
やり方は↓
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/jousinko.htm
163ぱくぱく名無しさん:04/01/12 22:25
思い切ってっていわれても、上新粉何キロも作ってどうする?
商売するんなら団子でも作るが。
164ぱくぱく名無しさん:04/01/12 22:33
昨日NHKで見たような気がするけど、米粉でパンが焼けるみたいだね
165ぱくぱく名無しさん:04/01/12 22:38
>>163
まあ、ひとつの情報としてはいいんじゃない?
「まずいまずい」と思いながら米を食べ続けるよりは……
ぐぐったら上新粉パンの作り方も出てきたよ。
166ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:03
毎日団子…ぜいたくじゃないかあああ!
167ぱくぱく名無しさん:04/01/12 23:44
栄養失調になりそう。
168ぱくぱく名無しさん:04/01/13 00:24
うち、親父が七草用のセリと間違えてつんできた雑草を何故か水栽培してる・・・

しかも雑草とわかった翌日、またセリつみリベンジしに行って
車溝に落としてレッカー代4万近い請求がきた。
高い七草がゆだったのう・・・
169ぱくぱく名無しさん:04/01/13 01:16
>>147
4年に1回出動する警官が気になって仕方なくなったじゃないかヽ(`Д´)ノ
170ぱくぱく名無しさん:04/01/13 01:46
日暮さんのことですねw
オリンピックイヤーにしか出てこないんだよね、確か。
171ぱくぱく名無しさん:04/01/13 02:11
>>164
米粉ベーカリーなんてのも売っていたしな。
172ぱくぱく名無しさん:04/01/13 05:17
割れ米って、五平餅かキリタンポにすればいいんじゃね?
粉にするのってたいへんそうだし。
あとはおかゆかな。
173ぱくぱく名無しさん:04/01/13 05:44
割れ米を炊く場合、水の量を1〜2割り減らして炊くとまあまあ食えるご飯になるよ。
174ぱくぱく名無しさん:04/01/13 10:25
粉にすれば、割れ米状態の調理法に加えてバリエーションが増えるからいいじゃん。
別に全部粉にしろとか誰も言ってないし。
175ぱくぱく名無しさん ◆wMvQq082Vw :04/01/13 11:46
>169 さん。運がよければ、今年見られるかもしれません。私は小学生の時に本誌で読んだのですが。
>170さんフォローありがとうございます。オリンピックイヤー、つまりうるう年に出勤して、四年分の事件を解決していきます。
スレちがいなので、思い出の貧乏料理を書いていきます。
お米に砂糖と酢を混ぜて、わさびを塗るとお寿司の風味が味わえます。
>172さんのように、われた※はおかゆがいいと思います。くさみは、炊く時に昆布とお酒を入れるといいと思います。多少違います。先日安いお米で苦労しましたがこれで乗り切りました。昆布はおかずにしてください。
176ぱくぱく名無しさん:04/01/13 16:56
鶏関連、事件多発につきうちの近所は微妙に安値中!ウホウホ
177ぱくぱく名無しさん:04/01/13 18:09
>>162
ありがとう。それからは安くても10kgかわずに5kg買うようにしてる。
団子も好きだから今度当たっちゃったら上新粉にするわ。

そのときは「お米にポン」買ったから痛い出費だったよ。
昨日新米もらって食べたらこれが白米って味だった。
割れ米だけだったらまだよかったけど真っ白いボソボソの
どうしようもない米ですた。
もっと考えればおいしくいただけたのに。

178ぱくぱく名無しさん:04/01/13 18:32
意味不明個所有り
179ぱくぱく名無しさん:04/01/13 18:45
よく噛んで、読めば読むほど‥
180ぱくぱく名無しさん:04/01/13 19:55
中が見えないように包装をされた米は、どんなに安くても買わないほうがいいかもね。
181ぱくぱく名無しさん:04/01/13 21:51
>>180
高い米は中が見えないようになっている場合が多いですね。
日光や店内照明の光線で品質が劣化しないように配慮されているのでしょうか。
安い米ほど、中が見える袋に入っている気がしますけどね。

私は玄米の30Kg紙袋(もちろん中は見えません)を買っています。
3人で共同購入。そんなに高い米ではありません。
ある意味、博打になってはいるのですが、ハズレは今のところあまりないです。
182ぱくぱく名無しさん:04/01/13 22:44
タダでもらった牛脂を刻んで、フライパンで炒めて、
薄切りにした玉ねぎを大量に加えて、醤油やお砂糖で味付けして、
小麦粉を水で溶いてクレープ上に焼いたものにくるんで食べる。
レタスや目玉焼きや豆腐をつぶして作ったディップも一緒に入れたりする。

うまい、うますぎる。
これは金持ちになっても食べるよ。
183ぱくぱく名無しさん:04/01/13 23:15
>182
うちで作るのにそっくりでちょっとびっくりした。
うちは醤油じゃなくてソースなんだけどね。(゚д゚)ウマーだ
184ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:19
おなかすいた
185ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:36
水飲め
186ぱくぱく名無しさん:04/01/14 00:40
>>182
金持ちになることはないから余計な心配するなw
ども、胴長ほじさんです。

本業が多忙の為やっと発送の暇が出来ました。
申し込んで頂いた方に付きましては本日発送予定となります。
到着報告を頂ければ幸いです。

ちなみに、申し込み者は前回よりも多かったです。不況を反映しているのか・・・・・

発送した食材についてはくれぐれも自己責任において使用して下さい。

また放出食材が貯まってきたらこのスレにて随時募集をかけますのでご期待を。

188ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:23
世の中って色んな人がいて、おもしろいね。
189ぱくぱく名無しさん:04/01/14 13:31
理系チュプえらそうなことばっか言ってないで
貴様の料理でも発送してやれよ
何も作れないし金もないんだろうけど
190ぱくぱく名無しさん:04/01/14 14:37
>>189
そう言うお前はどうなんだ?
191ぱくぱく名無しさん:04/01/14 17:04
>>190
同じアナの狢なんだから、ツッコミ箇所が間違っている気がする
192ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:12
理系主婦って理系主婦なのに貧乏のずんどこなんですか?
193ぱくぱく名無しさん:04/01/14 20:31
変な人の話はやめようよ。かわいそうだから。
99ショップってどう思う?
安いものは確かに安い。ブランドのカレールーとかね。
でも、なんかこわくない? 生っぽいものは躊躇してます。
194ぱくぱく名無しさん:04/01/14 21:20
>>193
何で怖いの?
うちの近所の99ショップなくなってショックだよ。
肉から野菜まで何でもあったのに・・・
195ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:03
QQショップは真空パックの魚はちょっと引いた。

米を蒸し返すようで悪いが、今日米を買いに行ったら5Kg3800円もして目玉がポーン。
野菜も値上がりしていたので十分に検討しながら購入したよ。
卵が1パック88円だった。やはり例の事件の影響なのかな?
半年も放置するんだったら、冷蔵前に俺らに格安で売ってくれればいいのにと本気で思った。
196ぱくぱく名無しさん:04/01/14 22:08
>>146
>ちゃんとは当てはまらないけど、たばこの害がそうでしょう。
>本来体内で生成されるニコチンが入ってくるから
>体がなまけて依存する。 たばこが切れると、体は怠けに慣れているから
>体内のニコチン量が減少して禁断症状になる。

いくら貧乏だからって滅茶苦茶な話はよしにして下さいや。
人間て体内でニコチンを生成してるんですか。そんな馬鹿な。
あなたがどう思っていらっしゃるか、それは、勝手ではありますが、本来は
脳内の情報伝達物質のコリンだったかコリンエステラーゼがニコチンとすり
代わるからタバコの常用者はタバコを止めると頭がぼーっとするなんていう
話なんじゃないですか。ニコチンの方が脳内の何とかに結びつきやすいから。
貧乏でもテレビもネットも、そして図書館もありの今の日本ですから、知識
に関してはみんな平等なはずなんですよ(笑)。だから、お願いですから、
滅茶苦茶な話をしないようにお願いします・・・って2ちゃんでこんなのを
お願いしてもむなしいだけか。
197ぱくぱく名無しさん:04/01/14 23:41
なんかおかしいなあと思いつつよく知らないんでスルーしちゃったよ。
やっぱニコチンは体内じゃ生成されなかったか。
198ぱくぱく名無しさん:04/01/14 23:46
>>195
家の近所も卵10個のパックが98円、6個パックが80円。
産地を書いていたのは、京都じゃないよって言いたかったのか...
何か最近、食べ物の事件多いね。
さて、特売で買ってきたポークソーセージを利用して、野菜スープを作成中。
ソーセージ¥300、人参¥30、竹の子水煮¥100、+調味料で3日分のおかずだ。
199ぱくぱく名無しさん:04/01/15 01:56
理系さんのレスって結構まともなんで好きです。
ガスのカロリー計算なんて誰もしてくれないよ。
200ぱくぱく名無しさん:04/01/15 02:17
>>199
前スレの最後の方までは漏れもそう思ってたんだが
201ぱくぱく名無しさん:04/01/15 02:42
>199
ああいう形でスレを終わらせて、
次スレに謝罪も無しでレスをつける神経はチョットね。
202ぱくぱく名無しさん:04/01/15 07:03
だからさ、関連レスも放置して欲しいんだな。
板の常駐が長いもんで、アチコチでエサに食いついて荒らされてるスレ見てるから。
擁護意見の多くは、名無しにしてジサクジエンというパターンだと思っておくのが吉。
203ぱくぱく名無しさん:04/01/15 09:09
↑こいつ等ウザイ。
204ぱくぱく名無しさん:04/01/15 09:35
ま、いいんじゃネーノ?
誰かが叩かれ覚悟でオチ付けにゃ終わるものも終わらんし
205ぱくぱく名無しさん:04/01/15 11:05
前スレのラスト見ないうちに落ちちゃったんだよな…
そんなことが書いてあったのか。
読んでみたかったけど、理系のレスならぐぐれば出てくるだろうしイイや。
206ぱくぱく名無しさん:04/01/15 13:58
1人1材料+少々の調味料+自分が食べるだけの米orパスタを持ち寄って
どん底料理OFFしたら何が出来るんだろ・・・。
どっかの公園でやると仮定して水は無料、カセットコンロ数台はある事を前提で。
交通費はとりあえず無視。
みんなモヤシしか持ってこなかったりしてw
207ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:28
んじゃ、架空ネット上オフって事で
俺は冷凍保存してあるカボチャ一個分を持っていこう。

↓おまいは何を持って来る?
208ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:35
パスタ200g
209ぱくぱく名無しさん:04/01/15 14:41
50円分のおから。
1材料だとどうしても人数分の量にならない気がしてきた。
1食分に使おうとしてた材料を持ち寄り〜の方が良かったか?

↓次ドゾー
田舎から送られてきて、大量にあって困っている太い山芋。
それと、葱。これまた大量。

↓次ドゾー
211ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:19
正月に実家帰った時に、冷蔵庫からパクッてきたイチゴジャム一瓶……。
これしか持ってけん……スマソ……

次の方、景気よくお願いしまつ
212ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:21
昨日、県職員のふりして県庁地下食堂で、250円で夕食を腹いっぱい喰いました。
213ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:45
ってマジでオフやるとアウトドア用品持ち出すやつがいて、どっかから聞きつけた
訳がわかってないヤツが肉やらビールやら持ち寄って豪華で盛大なパーティ・・・
になる訳ないかw
214ぱくぱく名無しさん:04/01/15 15:53
じゃ、漏れの近所でやってる朝市で買った路地もののでかい水菜(白菜並み)
またまた野菜でスマソ

↓次ドゾ。
215ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:15
キャンプ場とかでやるなら周りの家族に
「一緒にいかがっすかー?」とか言って巻き込めるけど、
どん底料理OFFじゃなくなるしなw

食材自慢じゃないんだし仮想OFFなんだから
「俺は今日 具無しお好み焼きを食べる予定だった。だから小麦粉だけ持って行くぜ!」
でも良いし既に出てる食材でも良いと思っちょります。
216ぱくぱく名無しさん:04/01/15 16:18
10日ぶりに米と卵を買ったよ。L卵6個\78っていつもより安いな〜とか思ってたんだけど
そういや例の事件があったからなのね_| ̄|○
米は2`\1200。高いなあ…。でも今から何作ろうかウキウキです(*´∀`)

架空オフね…私はきな粉とココアぐらいしか持ってこれないです
みんなでお湯に溶かして飲んで…
217ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:49
私も実家からかっぱらってきたものだが、
冷凍ホタテなら持っていけそう・・・
もう食ってしまわねばヤバイので(´・ω・`)

↓ドゾ
218ぱくぱく名無しさん:04/01/15 17:59
ここで霜降り松坂牛5キロとか言ってみたい・・・・。

しかし、現実は一丁48エンでゲトした木綿豆腐。

でも皆で持ち寄れば結構な種類の食材が揃うのでは?
最後に誰かそれでスペシャルレシピを考えてくださいな。
219ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:16
ttp://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Circle/5048/jyuuyou.html
↑このサイト本当に(゚Д゚)ウマー
これで毎月ちょっとずつでもいいもん食え!
220ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:31
でも肉はそろわなさそうだな・・・
221ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:32
今なら地面掘ると鶏がいっぱい出て来るとこ、知ってるよ。
222ぱくぱく名無しさん:04/01/15 18:56
今からパチンコ行ってくる
223ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:14
洋梨持ってていい?
もらい物なんだけど、1コ500円くらいするらしいんだよ、これ。
親戚に1箱(18個)もらってまだ10コある。
224ぱくぱく名無しさん:04/01/15 19:15
安売りの時にまとめ買いした鶏胸肉が冷凍庫に眠ってるんでそれを持って行こう。

↓ドゾー
225ぱくぱく名無しさん:04/01/15 20:08
実家から送ってきて手つかずの鮭半身(冷凍)
勿体なくててがつけらんないのだー(心底貧乏…
ある意味この板のアイドル的存在ですよね
がんがってください
227ぱくぱく名無しさん:04/01/15 20:26
>>225
冷凍焼けしちゃうよ
228ぱくぱく名無しさん:04/01/15 20:49
ここらで閉め&食材整理。
米(1人で茶碗1杯全員分ぐらいを想定)
かぼちゃ1個
パスタ200g
おから・山芋・ネギ山盛り
ジャム1瓶
水菜1つ(巨大)
きな粉・ココア・冷凍ホタテ・鳥胸肉(量不明)
木綿豆腐1丁
洋梨(数不明。1食分=半〜1個分?)
鮭半身(冷凍)

結構あるな・・・さて、何が作れるかな?
229ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:07
>>228
野菜が全然ないじゃん(w
取りあえず 米+鳥胸肉+ネギ で中華風粥
230ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:52
油も用意されてる物と仮定してんのかな。
だったら豆腐を油揚げ(いなり寿司のヤツ)にしてみよか。
231ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:56
豆腐はいくら油で揚げてもアゲにはならんけどな
232ぱくぱく名無しさん:04/01/15 21:59
山芋短冊切りと水菜をゆでて、ごま味噌だれであえる。

醤油でも青じそドレッシングでもいいかも。
233ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:00
そう?結構できるもんだよ。参考に。
ttp://www.ajiwai.com/otoko/make/aburaage.htm
234ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:20
小麦粉、山芋、ネギでチヂミができるね。
ホタテや鳥むね入れればうまそー。
235ぱくぱく名無しさん:04/01/15 22:47
遅ればせながら。
賞味期限切れのホールトマト缶なら
2個ほどあるが。
236ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:25
砂糖、塩、酢、醤油、味噌。味付け部門は受け持ちます。
あとごま油とオリーブオイル(エキストラバージンだよ!)、酒(ワンカップ1個)
もOKです。だしの素も何とかなるでしょう。
ただし砂糖と味噌の大量消費はご勘弁ください。
カセットコンロとボンベ(ガス残量30%かな)も必要ならば持ってけます。
そのかわりにご飯をお腹一杯食べさせてください。よろしくお願いします。
237ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:46
>>236
仮想OFF(実際にOFF会するんじゃなくて、やったつもりになるだけ)なんで
そこまで切羽詰まられると困りますw
ま、実際にやるとしたら
「普段は材料全部合わせて1食150円ぐらいだから
米だけ150円分(5杯分ぐらい?)持っていくぜ!」
って人も当然居るだろうし、あなたのように
「調味料全般だけ持てる限り持って行くぜ!」って人も出てくるでしょうね。
全然OKやね。
>>228の材料でも既に3品完成してるし、やろうと思えばやれるかも。
238ぱくぱく名無しさん:04/01/15 23:53
ちょっとここに来られなかったら面白いことになってるじゃないか。

今から差し入れだめか?
がんばって虫を取ったがまだ中にイモムシがついているかもしれない白菜1把。
大きさは中くらい。外側の緑部分は穴だらけ。よかったら使ってくれ。
なっぱばっか食いきれん。
239ぱくぱく名無しさん:04/01/16 00:26
>>>222
あんたが貧乏なのナットク w
240ぱくぱく名無しさん:04/01/16 00:56
うちにはちょっと干からびた長ネギ1/2と、冷凍の明太子がある。

米はないのでパスタで参加だな。
241ぱくぱく名無しさん:04/01/16 01:00
期限切れの缶詰各種持ち込みキボーン

とどカレーなんかもある・・・
山芋と葱の者です。
なんか、架空なのに、活用してもらえた気になって、
妙に嬉しくなってしまいました。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァァァァン!!!!!
243ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:51
>241
賞味期限切れの缶詰、ウチにもトドカレーとアザラシカレー各1個あるw

安売りで買ったカットトマト缶2個とパスタ1キロ
大きさ中ぐらいのたまねぎ5個出せます
244ぱくぱく名無しさん:04/01/16 02:57
トマト缶とカボチャと玉葱、菜っ葉で
イタリアンのスープが作れるな。
スープはいいぞ。腹も膨れるし暖もとれる。
パスタを入れれば立派な主食。
245ぱくぱく名無しさん:04/01/16 06:23
やったつもりになるOFFって……お前ら、現実逃避なんて哀しすぎるぞぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
とはいえ。いつか巡り会うその日まで、こーゆー気持ちは捨てずにとっておこう……
246ぱくぱく名無しさん:04/01/16 12:51
米ならまかせろ!
・・・おかずください
247ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:03
キャベツなら1個70円くらいの中身がよく詰まったのあるんで2個持参します。
トマト缶と煮込むだけで旨いですよ。
248ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:09
最近すごく野菜が高いな・・・
たけのこ300円とかレタス半玉で80円とかひょえーだよ
牛肉と卵が安いのが救いだ
249ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:23
貧乏人が栄養価の低い、たけのこなんか買うなよ
250ぱくぱく名無しさん:04/01/16 13:29
ほんと、生産者にはわるいけど、
この時期に卵が安くなってくれたのは非常に助かる。
野菜もな……かろうじて白葱系が安いんかな。
あと、根菜。レンコンがバカ安だった。
251ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:34
仮想OFF料理一覧
中華風粥カレー味(米+鳥胸肉+ネギ+油揚げ+各種カレー)
山芋と水菜のサラダおから入り(山芋+水菜+おから)
ホタテ・鮭入りチヂミ(小麦粉+山芋+ネギ+ホタテ+鮭)
明太子入りイタリアンスパ(トマト+カボチャ+玉葱+白菜+明太子+パスタ)

パンの耳が投入されれば以下のメニューも追加。
半分をパン耳ロールキャベツ+洋梨を摩り下ろしてドレッシング。
残った半分のパンの耳はきな粉+ココアを振り掛けて揚げる。
ジャム付けて食後のおやつに。

残った食材は無し。めちゃくちゃ豪華やん。
252ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:34
2ホールも一度に作ってしまったので
家族には好評ながらもいっぱい余ってしまっている
手作りのベイクドチーズケーキを持参したいです。
どっしりとクリームチーズの味がしてチーズ好きの
方になら喜んで頂けるのじゃないかと思います。
253ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:39
サラダはゴマ味噌ドレッシングな。
さぁみんな!食べた気になってくれ!
254ぱくぱく名無しさん:04/01/16 15:45
今食べてる自分の飯と比較して悲しくなってきた
255スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE :04/01/16 16:00
いつも行く八百屋さん、いつも何かおまけしてくれる。
ここの八百屋さん、すごくマニアックで、安くて美味しい野菜がたくさん有るんだわ。
文句の付けようの無い立派なキュウリの隣に、曲がった格安なのが有ったりする。
見たこと無いような野菜も、たまに置いてるし。
256ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:10
レトルト食品10個(パスタソース、カレーなど。すべて賞味期限切れ)
乾麺(うどん、パスタ、そうめん)5袋ほど
2ヶ月近く冷凍してある鳥胸肉
まずかったので半年放置してある冷凍食品

いろいろ持っていきますよ。
257ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:28
¥250で買った豚ハツ2kgとミックスベジタブル一袋と
業務用ぽん酢持っていくから、仲間にいれてえ。
258ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:37
年末にもらって冷凍してある芥子明太子大パック(多分500グラム程度かける2)
を供出します。そのまま酒のつまみか、おむすびに入れるかお好きな方で。
259ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:41
玉ねぎ・じゃがいも・ニンジン一個30円だった。
肉抜きシチューでも作るかな。
今鶏肉安いのかなー?安かったら肉入りにしたい。
260ぱくぱく名無しさん:04/01/16 16:53
もしいつか本当に開催する日がきたら、
黒毛和牛1キログラムと魚介類、日本酒一升、それと発泡酒1ケース持って行きます。
(でも非力なので荷物もってくれるかたが必要なのですが……)
せめてものご恩返しのつもりです。
なぜかというと、自分はずっとこのスレのみなさんに力づけられていたからです。
ただ、頑張りすぎて体を壊し、結局実家に帰ってきました。
今も生活は苦しいですが、親元なので食べるものだけには苦労していません。
みなさんにも体を壊して欲しくないので、栄養をとってもらいたいです。
そういうわけのお品です。
オフ現実化の日のために、ちょっとたまったお金はそのまま貯金しておこうと思います。
261ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:04
>>260
ゆっくり体治してね。待ってますよ。
でも黒毛和牛はもったいない。豚バラ肉にしてください。そのほうが
いっぱい買えて、みんながおなか一杯になるじゃないですか。
262ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:07
>261
それもそうですよね。豚バラ了解!
263ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:15
俺は貧らしく小麦粉しか無いのでナンを大量に焼いて参加します。



あ、あと酒はスミノフ24本・・・
264ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:31
墨の府はみんなもって来るべきだなw
265ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:32
じゃあカレー作って持ってくわ。
ひき肉を使うと、肉が少なくてもさびしくないんだよね。
で、100均で買った、「SB辛さ自在」も持ってくっす。
266ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:37
セロリ安かった〜、葉っぱの方はどうやって食べようかな。

うちは田舎で野菜が安く手にはいるので
夏ならトマト、プチトマト、なす、ピーマン、レタス、とうもろこし、枝豆
冬なら大根、白菜、葱、じゃがいもなんかを大量に持っていきます。
267ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:39
漏れは塩を持っていきます、腹いっぱい食べて帰ります。
268ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:42
水菜・・・・あんまり大きいもので一人で食べるのかと憂鬱だったけど
仮想オフでも美味しく食べてもらえるのかと思うと・・・参加できてよかったです。
>>260サンもゆっくり休養してください。オフが実現したなら非力な貴方のかわりに
私が荷物を持ちますよ。
私もその時はもっと気の利いた食べ物を持っていけるといいな。
269ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:51
じゃ、俺は彼女の下半身から採取したカッテージチーズで…
270ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:54
なんだ君は。まあいいか。荷物運びでもすれ。
271ぱくぱく名無しさん:04/01/16 17:58
>>266
葉っぱ、たくさんあるならキンピラ風にしても美味しいよ。
272ぱくぱく名無しさん:04/01/16 18:44
私引越し直前なのに、カス食材がいっぱいあるよ…。
スパ、トマト缶、帆立缶、旅先で買ったテリーヌ缶、いただき物のゼリーとか。
処分しなきゃと思いつつ…貧乏だからそのまま新居にもってくことになりそう。
こんな恥ずかしい奴いない?
273ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:05
イパーイ居るよ、でも結局埋もれたまんま・・・鬱
274ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:12
そ、そんなやつ貧乏ぢゃない! 食べものをいっぱい埋めとくなんて。
でもうちにも、たべられるはずだけど食べたくない、7年前の稲庭うどんがあります。
275ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:26
シーチキンの炊き込み御飯つくろうかな。
276ぱくぱく名無しさん:04/01/16 19:38
インスタント味噌汁(期限切れ)がイパーイあるんで持っていくよw
277ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:26
近所のパン屋で、タダで生クリーム食パンの耳もらえるから持ってこう。
安物の食パン買うよりずっと美味い。
でも、店に山積みされてるパン耳を
自分以外の人がもらって帰ってるの見たことない・・
みんな金持ちなんだな・・
278ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:30
ま、漏れなら犬のエサだ、と言って持ってくがな一応
279ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:38
山積み? いいなあ。
おいしいパン屋の耳は、貴重品だと思ってた。
なにか(80円の商品でも)買えば、袋いっぱいくれるじゃん?
で、みんなそう思って持っていくらしくて、あんまり見かけないの。
うらやますい。
280ぱくぱく名無しさん:04/01/16 20:46
このスレのみなさんってほんとにいい人ばかりだなと心の底から思います。
281ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:08
オレはさほど金に困ってる訳ではないし
ここの住人には大変お世話になっているから
OFFやることがあれば米でも肉でも持っていってやるぞ。
(裕福というわけでは無いので高価なのはムリだが)
新潟近辺で料理のできる香具師ら集まらんかね?
282ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:11
いや、これ架空オフだから。なんかえらそうだしアナタ。
でも新潟の人は、よかったら反応してあげて。
283281:04/01/16 21:14
>>282
あいや、偉くなんかないです。
金に困って無いって言っても、将来のある仕事ではないし
貯金がいっぱいあるわけでもないよ。
ただ、近所にお腹いっぱいご飯食べたいなー
なんて思ってる人がいたらみんなで食べたいなって思っただけさ。
284ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:31
みんなでそろってお腹一杯。しあわせですよねー。実現するといいね、オフ会。
285ぱくぱく名無しさん:04/01/16 21:31
松坂牛の牛脂もらってきたの多量にあるんだけど
これも使ってもらえないかな?
どうしても肉食べたい日に焼いて塩コショウで(゜∀゜)=3ウマー!
部屋の匂いもステーキした日気分
286282:04/01/16 21:31
ごめんね。最近心がすさんでたかも。
287ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:10
282さん、貴方はすてきな人ですね。
288ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:26
あ。恥ずかしいっす。でもありがとう。
289ぱくぱく名無しさん:04/01/16 22:43
ほんと、オフ会できるといいね♪
うちは今だったら、もらった白菜と大根、
りんごを持っていきます。
あと、一キロ68円でゲットした砂糖で
べっこうあめ作っていきます。
290ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:38
オフできたら必ず行くな〜
米と洋酒(親に貰ったけど飲まないの)で良かったらたんと持って行きまつ
ただ米は精米してないので・・・
それでもいい?
291ぱくぱく名無しさん:04/01/17 00:39
いつも玄米食ってるから
292ぱくぱく名無しさん:04/01/17 02:35
白菜と豚コマがあるので
餃子持参します
皮もつくっていくぞ
293ぱくぱく名無しさん:04/01/17 02:56
ナスと米ならいくらでも持っていけるぞ。
実家は専業農家だからね。

ナスは栄養価が少ないなんて言わないで(ノД`)
294ぱくぱく名無しさん:04/01/17 02:57
どこぞのホテルのコーンスープ缶6つ
親に貰ったけど、あんまり好きくないので
牛乳やコンソメで伸ばしてみんなで飲んで…
295ぱくぱく名無しさん:04/01/17 03:32
バイトの給料入ったので初めてパチスロというものをやってみた。
3000円だけ…とか思ってたけど蓋を開けたら169200円の大勝!
一人暮らし始めて始めて友達に焼肉おごりました。
でも二度とやろうとはおもわないけどね(つД`)
296ぱくぱく名無しさん:04/01/17 04:00
>>295おめ!
漏れ等の分まで美味いものを食ってくれ。
ただし、いくらかは貯金にまわしておいた方がいいぞ。これからのためにな。
297ぱくぱく名無しさん:04/01/17 04:08
>>295
もう一生分のツキは使ってしまったので
あとは地道に行くのが吉
298ぱくぱく名無しさん:04/01/17 04:23
W杯をめちゃくちゃにした韓国。
このまま黙ってるニダなわけにはいかない。

全国紙に竹島問題講義に対する意見広告を載せよう!
日本政府、特に外務省には辟易した。
2ちゃんねら有志一同で世間にこの問題を訴えよう。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1074271898/
299ぱくぱく名無しさん:04/01/17 05:14
>295
私も友達の付き合いで初めて競馬をした時に
200円が400円になって嬉しかったよ!
それ以上に幸せな気分なんだろうね!!!
焼肉オメ!!!!!
300ぱくぱく名無しさん:04/01/17 06:23
>299
桁が違いすぎw
200円が10000円になったくらい嬉しいと思うぞ。

関係ないからさげる
301ぱくぱく名無しさん:04/01/17 06:29
295 は勝った金でまた
スロやるよ。そこで少し負けてまた打つ。
その繰り返しやってると結局マイナスになる。
302ぱくぱく名無しさん:04/01/17 07:04
やなやつー。
303ぱくぱく名無しさん:04/01/17 07:37
実体験をもって暗にアドバイスしてくれてるのさ
そうなるなよって
304ぱくぱく名無しさん:04/01/17 10:42
ビギナーズラックってホントにあるんだなーと。
私も初めてにして最後のパチンコにトライしたことあるけど、
3000円が1万円になったよ。
それ以来、もう怖くてできない(w
旅先で時間つぶしにやったから、また旅行に出る余裕があればできるかもしれないけど……。
305ぱくぱく名無しさん:04/01/17 11:09
>301
同感。ギャンブルとはそういうもんだ。
>295にとって一番いいのは、記憶を書き換えることだね。
「スロットで勝った」ではなく「しまい忘れていたカネが出てきた」に。

ま、「ツーチャンであれこれ言われたから意地でも二度とスロットなんかやるもんか」で、
スロ屋に立ち寄らないことがベストだな。
そうすりゃギャンブラーとして勝ち組になれるニダ。
306ぱくぱく名無しさん:04/01/17 15:21
ツーチャン?
307ぱくぱく名無しさん:04/01/17 15:45
にちゃんねる(略:にちゃん)
つーちゃんねる(略:つーちゃん)
どっちも使われてるし
「ツーチャンだって。プッ」「にちゃん?日本語 勉強してこい」って両方の煽りもある。
どっちが正しいんだろうね。
308ぱくぱく名無しさん:04/01/17 17:15
うちの実家そこそこ金持ちなのよ。
俺はもう社会人だから当然金銭的な援助なんて無かったんだけど、
リストラにあっちゃって貯金出るほど給料多くなかったから
本当食う物にこまってこのスレの住人になってしまったのよ。
でも再就職先が見つからないし金尽きたし実家に一時的に帰ったんだよ。
したら親父が俺のやつれ具合みて50万も振り込んでくれたよ。
というわけで27にもなって親のすねをかじってしまいましたが、
この50万でしゅうかつがんばってこのスレを旅立てるようがんばります。
309ぱくぱく名無しさん:04/01/17 17:29
がんがれ>>308
すねかじったっていいじゃない。
310ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:08
かじるスネがあるだけいい。
311ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:17
ではスネの料理法について…
312ぱくぱく名無しさん:04/01/17 18:21
>308
倍にして返せよ
313ぱくぱく名無しさん:04/01/17 19:07
スーパー行ったら鳥ムネ肉が2Kgで498円でした。
やった〜肉食えるよ〜。\(^o^)/
今日は豪勢にムネ肉1枚焼いて喰うぞ〜。

鳥ハムもしこんだし、残りも小分けして冷凍保存。
当分は肉三昧だ〜。
314ぱくぱく名無しさん:04/01/17 20:12
>>313
ヤバイ
315ぱくぱく名無しさん:04/01/17 20:37
>>314
何で?
このスレの住民にインフルエンザなど関係ないぞ
316ぱくぱく名無しさん:04/01/17 21:18
マジに、金がないのでキャッシングしてしまいました。
リポだと、ついつい、借りてしまう。
でもね、自分でも貧乏ってのが、どこまで貧乏か分からない。
自由になる金がなくて、欲しい物買えないのは貧乏?
食生活は昔より、貧しいと思う。
317ぱくぱく名無しさん:04/01/17 21:20
いいか?キャッシング・借金だけは絶対するな!
約束だぞ!
318ぱくぱく名無しさん:04/01/17 21:43
愛が足りない。
319ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:07
パチもスロもいけませんよ。
私はパチに狂って貯金なんぞほとんど無く
職場もヤメて路頭に迷う寸前まで行きました。
再就職したところが夜勤専門だったのでスロ打つ機会がほとんど
なくなったら貯金が100万程度、一年で貯まりましたよ。
320ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:21
>>316
キャッシングした金を次の給料で清算できなかったり、清算できても
またすぐキャッシングするようなら、そこが転落の第一歩
金利とか計算してみ。バカらしくなるから。
自分では少しずつ返しているつもりでも、急な出費があるとすぐ
借りる癖がつくから、キャッシングってとんでもないことになるのさ

今は借金無いからスイトン食ってても心は安らか
スイトンをうどんもどきに伸ばすとスープとの絡みがよくてうまい
321ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:48
そうだよね。キャッシングはこれで止めます。
今まで、きちんと返しているので気になりませんでしたが、
貧乏の敵は借金ですね。
以後、気をつけます。
322ぱくぱく名無しさん:04/01/17 22:56
それにしても、今のサラ金のCMってのは許せんよなあ
あんなの見て若いうちからキャッシングなんかしてる香具師が増えると思うとゾッとするぜ
なにが相談できる!だか・・・
323ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:22
>>321
ん、がんがれ!
借金は自分の未来を食い尽くしているのと同じ。
自分の足を食うタコを笑えない。
人として生まれたなら、未来を食い潰すような生き方だけは
するべきじゃないよね。
貧乏でも耐えて頑張ろう!
明るい未来の為に!
324ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:37
>>322
つーか、CMを流しているサラ金から金を借りられるやつは、
俺から見れば上流階級。りっぱな若者だ。
闇金でも俺に金を貸すかどうか・・・
325ぱくぱく名無しさん:04/01/17 23:37
情が沁みるぜ、このスレ…
326ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:42
最近はお金がなくなるとクレジットを使うことが多くなってきた・・
ヤバイ。ほんと癖になるな。
327ぱくぱく名無しさん:04/01/18 01:51
ひそしそしていい?
328ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:11
クレカについても、最近はオンラインで買う場合とかに必要な場合はあるわけだが、
それにしても手数料(利息)がかかるような払い方はダメだ
全部スパっと1回払い。そうできないモンは買っちゃダメ!
まあ、少しすれば絶対もっと金回り良くなる!と自信を持ってる香具師はご自由にだが
基本的に借金というのは、特に貧乏な時は避けるべきだと思う
利息ほど無駄な出費はねえ
329ぱくぱく名無しさん:04/01/18 02:52
やめなよ。お金借りる癖がつくと顔に出るよ。
330ぱくぱく名無しさん:04/01/18 11:22
私ブラックリストになってるからだれも貸してくれない。
原因は私が知らないうちに私名義になってた借金。
知らない間にサラ金で借りてることになってたよ。
犯人は親なんだけどもさ。かなりショックだった。
私、借金だけは作らないってがんばってたから・・・悲しかったなあ。
テレビでCM流してるとこに言われたことも大概だけど、サラ金怖いよ。気をつけてね。
おかげで今は本当にどうしようもなく食えなくて友達に食わせてもらってるよ。
揃って貧乏だからこのスレには本当に助けられた。
がんがって友人に少しずつでも返すぞ〜。
331ぱくぱく名無しさん:04/01/18 11:23
こんな内容で上げちゃった・・・本気でゴメンナサイ。
332ぱくぱく名無しさん:04/01/18 11:32
>>330
人の名義で借金したってので立派な犯罪じゃん。
しかるべきところで相談しなよ。 
親だからと泣き寝入りすることはない。
333ぱくぱく名無しさん:04/01/18 11:37
ぞろ目でも踏んでおきますか。
334ぱくぱく名無しさん:04/01/18 11:43
>>333
パチンコ屋に逝け
335ぱくぱく名無しさん:04/01/18 13:50
オフ会実現したら私もなんか持って参上したいなあ。
私が持っていけるのは乾物ぐらいだから無理かな。

>332
ありがとう〜。
でも文句言って殺されそうになったんで(マジで血まみれで逃げた)逃げてしまいました。
借金は別の友人が肩代わりしてくれたんで、今はそっちをまずコツコツ返してます。
何度もレスは申し訳ないのでこれぐらいで。お目汚し失礼しました。
336ぱくぱく名無しさん:04/01/18 14:56
今日は久しぶりにマックバーガーでも食うかな。
今日と来週で4個ずつ、合計8個で320円はいいねえ。
337ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:40
>>335
市役所行ってそっと籍抜いてこい
んで訴えろ。容赦すんなよ
338ぱくぱく名無しさん:04/01/18 15:58
>>335
直接対決するんじゃなくて間に弁護士なりなんなり挟んでみるとか。
区役所、市役所等他にも色々無料で相談出来る所があるから
↓とか見て参考にしてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html
339ぱくぱく名無しさん:04/01/18 16:18
実家から戻ってきて1週間。
今年初めて、食料品を買いにスーパーに行って心底びっくりした。
キャベツ一玉198円!?大根一本198円!?玉葱3個で198円!?
野菜が高くなってたことはこのスレ見て知ってたけど、実際目にして見ると買い物する気が萎える・・・。
くそーっ、い○げやなんて嫌いだーーーーっっっ!!!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
340ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:16
>>339
たまねぎ高いね
この前1個8円だった。
ジャガイモもにんじんも8円
ありがたかったよ。
341ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:18
>>336
なんで?
342339:04/01/18 17:19
う、うらやますぃ<玉葱、ジャガイモ、人参1個8円
343ぱくぱく名無しさん:04/01/18 17:26
344ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:05
灯油の買い置きがないのにファンヒーターの中の灯油がなくなってしまった Σ(゚д゚lll)ガーン
配達してくれるところに電話したら、今日は休みらしくて電話に出ない。
明日まで灯油が買えないよーーーーーーーーー!!

スマン、ショックのあまりつい書き込んじまった。
_| ̄|○
345ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:40
布団に入って寝なさい。
346ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:45
>344
布団乾燥機はないの?
うちは灯油が切れた時は布団乾燥機を利用してるよ
347346:04/01/18 19:46
ごめん。sage忘れた
348ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:50
>>344
まあはっきり言わせてもらえば、完全にスレ違いの話なのだが






許す。
349ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:55
>>336
ちゃんと、無料引換券を配布してる店に行ったか?
今日だけのおたのしみだ。
350ぱくぱく名無しさん:04/01/18 19:59
>>344
スレ違いだからといって容赦はしません。

即刻、ファンヒーターなどと言う贅沢なものは売っ払いなさい。
売ったお金で穀類を買いなさい。
351ぱくぱく名無しさん:04/01/18 20:34
ていうか、それは言っちゃいけない約束。
352344:04/01/18 21:00
>>345
おっしゃるとおりです。カキコしたらすぐ布団にもぐって寝ます。

>>346
漏れの家の唯一の暖房器具がファンヒーターなんだ。
毎週水・土に灯油販売のトラックが回ってくるんだが、昨日、気がつかなくて
買い損ねちまったんだよ・・・゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

>>350
お代官様、それだけはご勘弁を<m(__)m>

皆様、スレ違いすんません。
もう寝ますので・・・。
353ぱくぱく名無しさん:04/01/18 21:29
>>352
風邪引くなよー
354ぱくぱく名無しさん:04/01/18 21:38
ここの住人はなんてイイやつらばっかりなんだ。
おれのアナルを捧げてもいいな。
355354:04/01/18 21:40
誤爆しました。
すいません。
356ぱくぱく名無しさん:04/01/18 21:53
誤爆なのかよ!
ちぇッ
357ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:21
>>352
湯たんぽつけると暖かいよー。料理ネタ以外のネタは↓でね。
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1069347839/
358336:04/01/18 22:35
貰ったよ、引換券4枚。
マックバーガーって冷凍して、レンジで珍したらどうなんだろう?
もう後の祭りだけど、大量に購入しておく手もあったかなあ。
359ぱくぱく名無しさん:04/01/18 22:55
>>358
おお、おめでとう。
オレも行こうかと思ったけど、寒いんで諦めたよ(w
とりあえず、次は町中から牛丼消える前に食いに行く、が目標かいな……。

とりあえず、ああいったバーガー系は。
分解して、バンズと肉だけ冷凍しとくと、解凍が楽やし後々アレコレと使えるぞ。
野菜とかチーズの部分は、サラダだと思って先に食っちまおう。
混合体っつーか、合体系の食い物は分解冷凍。これ基本。
360336:04/01/18 23:26
>>359
なるほど!!、合体系の食い物は分解冷凍ですね。

しかし、改めて考えてみると、今回マックバーガーを40円(税ぬき)で仕入れたことになるんだけど、
このハンバーガーを分解して、一つ一つを吟味した時に、
はたして40円を出費するだけの価値があったのかどうか疑問に思えてきました。

やっぱ残りの4個は、ハンバーガーとして、贅沢をかみしめながら、そのまま食っちまお〜っと。
361ぱくぱく名無しさん:04/01/19 00:05
マクドナルド59円ハンバーガー再調理方法
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1028559075/

ここを参考に汁
362346:04/01/19 09:54
スレ違いでスマソ!!!!!!!!!!

ウチも灯油が切れた!!!!
布団乾燥機を布団の中に入れて
その中に自分も入って耐えているよ
寒さに慣れている北海道民だが
先日の大雪もあることだ、命にはかえられん

363ぱくぱく名無しさん:04/01/19 11:36
>>344,362
湯たんぽかわりに空のペットボトルに温かいお湯いれて
抱えているとずいぶん違うぞ。
じじばば・がきのいる家だとおむつに熱湯注いで、
ビニール袋で繰り返し使用可能な湯たんぽも作れるが。
(電子レンジでチン)

かぜ、ひくなよ。すれ違いsage、スマソ。
364ぱくぱく名無しさん:04/01/19 11:38
>寒さに慣れている北海道民だが
家の中の寒さには最もなれていない
人種と聞いているが
365ぱくぱく名無しさん:04/01/19 12:12
前にも書いたけど家の中でスキーウェア着てガンバレ。ワンピースだと
凄く温かいぞ。
366ぱくぱく名無しさん:04/01/19 12:20
意外とお役立ちなのが、真冬のタオルケット。
腰の周りにグルグル巻いてるとな、寒そうな環境でも下半身が暖かい。
普通の布団にくるまって腰掛けてるやついるけど、あれは動きにくいんだよなー。
367ぱくぱく名無しさん:04/01/19 16:27
ペットボトルの湯たんぽいいよね。でも沸騰した湯を入れると
ボトルが縮むので注意。布団の足もとに入れ、座椅子を併用し
暖房無しでがんばってます
料理のときも換気扇回すと寒いから極力回さないけど、湿気が
こもるから、少しだけ回す。今夜も鍋かスープで暖をとろう
368ぱくぱく名無しさん:04/01/19 21:20
便秘明けで大量に出たら、体重がまた1キロ減ってた。。。
少しずつ確実に身体がなくなっていくんですよ。
369ぱくぱく名無しさん:04/01/19 21:30
>368
1キロも溜め込んでいたとは…どのくらいためてたの?
370ぱくぱく名無しさん:04/01/19 22:02
一週間
371ぱくぱく名無しさん:04/01/19 22:25
ガス代節約のために
片手鍋で作ったカレーを新聞紙+バスタオルで
布団の中に入れて寝てた(あったかくて(・∀・)イイ!)
用事があったので部屋を空けて、
2日放置。
3日目の朝さて食うかとふたを開けてみたら・・・
白い幕が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

モチロンその部分とって食べ続けてます。
業務用のカレールー(゚д゚)ウマー
372ぱくぱく名無しさん:04/01/19 22:57
天涯孤独になって一年かあ。
ギリギリで食べるのもここのおかげでなんとか慣れて来たけど、今日気がついた。
俺、一昨日で20じゃん!!成人式行ってねーよ!!気がつかない自分がアホっつーか・・・_| ̄|○
こっち来てまだ知り合いいないからしょうがないけど、来年はだれかにおめでとうと言ってもらえるよう、
気合入れて生きていこう。
今日はいつも買う店でアルミの鍋セットをオマケにつけてもらえたのでぬくぬく。久しぶりに食った!
関西でオフがあったら俺も行きたいです。材料、なに持っていけるかはまだわかんないけど。
田舎に帰ればものは安いけど、そのまえに交通費ないからなあ。
職場のおっちゃんのくれた電気カーペット、使えばあったかいんだけど電気代がこわい。
来年は暖房器具が欲しいです。なにが一番安上がりでしょうか?
373ぱくぱく名無しさん:04/01/19 22:59
あ、372ですけど電気カーペットは普通のカーペットとしてひいてるだけで
まだスイッチ入れたことないです。ちょっとニ、三日前は寒かったけど、なんとなく凌げたんですよ。
374ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:03
>>372
成人オメデトウ
375ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:19
≫372オメ!
そんなあなたに
暖房器具具一切使わずにこの冬をやり過ごす
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073155484/l50
ワンルームで煮物すると、なんだか部屋中あったまるきがする。
きのせいかな_| ̄|○
376ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:31
一週間で1kgか……えらい喰うんだなあ。
10日貯めても500gがせいぜいだよ。
377ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:47
>>372
おいらも関西だ!頑張ろうぜい!
宮崎の山奥(冬は雪、夏は台風)出身、大阪在住の貧乏田舎者です。
関西あったかいよね。オイラも一度も暖房器具使ってない。布団と毛布にくるまって
るよ。なんとかなるさ。オイラも流れに乗って生きるぜぃ。
378ぱくぱく名無しさん:04/01/19 23:50
20年くらいたってから、あの時代があったから今の自分があるんだなんて
今を思い出せたらいいな。
心の底からそう思う。
それまで生きていられるかどうかが、大きな問題だけどさ。
379ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:09
>>372
新成人おめでとう!!おめのような地道な青年が
日本を築いてくれるのかと思うとうれしい。

暖房もいいけど、レッグウォーマーとマフラーでずいぶんと
温かいぞ。両方百均でうってる。
380ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:44
>>372
前向きなのがいいぞ

成人式なんてただのセレモニー
おまいは立派だぞ
381ぱくぱく名無しさん:04/01/20 00:53
夜中にハラがへったので味噌汁をつくってみた。
そんで味噌汁にパスタぶち込んでみた。
ついでに冷凍モンのからあげも入れてみた。
まあ、腹が減ってたらなんでも美味いってこった。
382ぱくぱく名無しさん:04/01/20 02:08
>>381
いやいや!それはきっとなにげにウマーな料理じゃないか!
味噌汁にパスタ、いけそうだな。
383ぱくぱく名無しさん:04/01/20 03:30
パンのミミに砂糖をまぶして食うとウマー
384ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:47
パンのミミの砂糖まぶしっておいしーよねー大好き。
濃いめの砂糖水つけて乾燥させてなんちゃってラスクもウマーいよ。


何日もパンのミミもらえなくて、お金も食べ物もなくて、飢えて飢えてもうだめだーと思ったとき、出汁にダンボールひたしたのをしぼって、ミソつけて焼いて食いますた。
体壊しまくって本気で死にかけました。今思うとコンビニで賞味期限切れの弁当もらえばよかったよ。
385ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:51
ガンガレ!
なんか泣けてきたよ・・・
386ぱくぱく名無しさん:04/01/20 11:57
>>385
ありがとう。あなたはとてもいい人ですね。やさしい言葉に自分も涙……。
がんがって体治します。
387ぱくぱく名無しさん:04/01/20 12:58
>>386
困ったことがあったら書き込んでください。
できることがあったら力になればいいなあって思うんで。
今は食べるのに困ってないんですか?
388ぱくぱく名無しさん:04/01/20 14:11
そうそう、このスレのスタートはこのレベルからだったんだよなぁ(しみじみ
389ぱくぱく名無しさん:04/01/20 15:10
両親が相次いで亡くなり、会社は倒産のコンボに見舞われたとき、
本気で食べられなくなって近所の食堂で泣きながら働くから、なんか食べさせて下さいと
頭下げたことあったなあ。
馴染みのおばちゃんだったから話し聞いて一緒に泣いてくれて、暫く食わせてくれました。
私は職探しの傍らバイトやって、おばちゃんの食堂でご飯代として食器洗ったり掃除させてもらった。
なんとか細々ながら職にありつけて貯金しつつ貧乏生活送ってるけど、
あの時のこと思い出したらなんかがんばれる気がします。
飢えた時助けられるのって、本当に有難いよね。お腹空いてたら孤独感も募るし。
私もあんまりできることってないけど、備蓄の米とか味噌はあるから、
本当に辛い人はヘルプ出してね。
390ぱくぱく名無しさん:04/01/20 16:39
近場の駅とかわかるなら、手渡しじゃないとダメなものもあげられるよね
鍋いっぱいのおでんとか
391ぱくぱく名無しさん:04/01/20 17:37
私も夫も失業中だけど今は蓄えがあるからなんとかやっていける。
料理や買い物の貧乏なりのコツだったらまかしといて!
392ぱくぱく名無しさん:04/01/20 19:44
食うのに困ったときの知恵っ後々役立つと思うよ。
貧しくとも心だけは豊かでありたいな。
ここの住人には精神的な面で助けられるよ。ホント。
393ぱくぱく名無しさん:04/01/20 19:54
そんなことより聞いてくれ。
たまごを割って中身をおわんに入れて、殻を三角コーナーに
捨てようとしたんだ。ボーっとしてて卵を割って中身を
三角コーナーにぽとっと落としてしまった・・・・
ヘコんだ・・・マジで・・・
394ぱくぱく名無しさん:04/01/20 20:48
>393
私もぼーっとしてて排水口に卵を割りいれたことがある。
それが最後の卵で、マジで食べるか悩んだ。食べなかったけど…
395ぱくぱく名無しさん:04/01/20 21:00
>>393
おれは、インスタント焼きそば、とかスパゲティーとかで同じ失敗をしたことある。
拾い集めて、食べてしまったけどね。
396モツ ◆yEcmcaseFI :04/01/20 21:00
>>394
ちなみに漏れはそれ食って腹壊しました(つД`)
397ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:10
368
また体重が1/2キロ減ってた。。。
身体がだんだんなくなっていく。。。
398ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:43
あの・・・・貧乏は
美しいことではないので。

清貧なんてありえないから。
貧乏は心まで貧乏になるのが、私の経験。
399ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:44
前の会社の給湯室で、社長がそれやったトコ遭遇したことがある<カップうどんを三角コーナーへ

・・・・リアクションに困った。
400ぱくぱく名無しさん:04/01/20 22:53
>>398
清貧の定義にもよるけど、来客があったときの出費まで削ろうと
した自分を発見したときは愕然とした。
401ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:07
402ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:10
>>401 ワラタ
403ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:13
>>401
鉄火丼サイコー(w
404ぱくぱく名無しさん:04/01/20 23:38
>>401
ウニ丼すごいよ…
いや、「マスクメロン」という
「レシピ」が存在するのが恐ろしい。
405ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:17
生活板の貧乏スレで話題になってる「お金持ち適性占い」やってみた?
ttp://okane.hanihoh.com/
自分は測定不能型と分類されました…。
406ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:24
>>400
そうそう、人が来たときぐらいはおいしいお菓子とお茶を出して、
と思っているのに、ケチる自分が浅ましくて。結局、ケーキ買う
お金は出せなくて、手作りでクッキーを焼きました。結構喜んで
くれたよ。あるものでできたし。
 割り勘でうちでおなべするときは、多めに材料をそろえて、
余った分で一週間を過ごした。われながらそれもどうかと……。
 それから、暖房をつけなかったのは、この冬全然付けたことなかったから、
フィルター掃除していなくて、物理的につけられなかったのよ、
ごめん、友よ(´・ω・`)。
>>405
あっちじゃ随分もりあがっているけど、ここじゃあスレ違いじゃないかな?
407ぱくぱく名無しさん:04/01/21 00:41
>>406
俺が客なら、市販のきれいなケーキよりも
手作りのクッキーのほうがうれしいな。
もてなされてるって感じになるしね。

お鍋の材料なんかは、場所代ってことでいいのでは?
俺の周りもそんなふいんきになってるし
408ぱくぱく名無しさん:04/01/21 01:14
>>405
同じく測定不能型だったよ。

手作りはあるもので出来るのにすればいいし、作る程上達するし、経済的だし、
いいと思うよ。
親戚からもらった小豆であんこ作ってきんつばにして出したら、喜ばれた。
409406:04/01/21 01:38
>>407-408
ありがとん。手作りってことで、インパクトがあることはわかるんだけど、
喜んでもらえたのは嬉しいんだけど、なんというか、喜んでもらおうと
思って色々工夫する、じゃなくて、ケチろう、ケチろうと思考してしまう
自分の精神構造がさ、貧乏浅ましい根性が板についた感じで、自己嫌悪……。
外に一緒に遊びに出ても、ケチ臭さがでちゃうし(実際、ない袖は
振れないんだけど)、あーあ、本当に心が磨り減る音が聞こえるよ……。
410ぱくぱく名無しさん:04/01/21 03:01
ふと思ったんだけど、プリンでウニ丼のレシピってさ
自分で甘くないプリン作ったら美味しいんじゃない?
試す勇気はありません
411ぱくぱく名無しさん:04/01/21 04:14
甘いからこそウニって気もしないでもない。
小さい頃プッチンプリンでやってみたよ。
一瞬はかなりウニ。でも一瞬だけだった記憶が…
412ぱくぱく名無しさん:04/01/21 05:08
>>406=409
最初はケチろうと思ってたかも知れない。でも、できる範囲でやった
ことに対して相手が喜んでくれたという「結果」を、ここはひとつ、
素直に受け取ってもいいんじゃないかな?

ケチるのは、必ずしも「浅ましく」はないと思う。
無駄のある生活をしていて、その無駄を省いたのであれば、それを
浅ましいという人はいない。

「浅ましい」ってこの場合「他人にあからさまにたかっておいて
その借りを返さない様子」かな。406さんができることをちゃんと
やってたら「浅ましい」とは思われないかと。安心してほしい。
人に印象を与えるのは、お金のあるなしだけじゃないんだよ…。
413ぱくぱく名無しさん:04/01/21 08:14
甘くないプリンって、
茶わん蒸し中身抜きだよな?
414ぱくぱく名無しさん:04/01/21 08:20
湯で戻した寒天に紅茶やコーヒーを少し入れて冷して固める

ヘルシーで安く大量に食えるゼリーの出来上がり
糖尿とかの人にもイイ
415ぱくぱく名無しさん:04/01/21 09:11
>405やってみたら
「元気が足りません。栄養のある食事をちゃんととりましょう」
って言われたよ。
心の栄養すら足りんのか、俺は…
416ぱくぱく名無しさん:04/01/21 09:40
いくら貧乏でも、「プリンうに丼」とかは食べたくないなぁ。
そこはほれ、貧乏人の矜持というかなんというか。
*
405さんのヤツ、自分も栄養のある食事をとりましょうと言われたよ。
417405:04/01/21 10:01
占いはスレ違いだったね、ゴメソ。
常駐してると、ついここが料理板ということを忘れてしまう。

「きゅうりにはちみつ」もメロン味になるって言うよね。
試したことはないけれど、同じ瓜科なだけにこっちの方がメロンに近そう。
418ぱくぱく名無しさん:04/01/21 10:16
変だなあ。かなり金持ちの素質ありだと言われた。
でも貧乏……。親に今までの稼ぎ全部吸い取られたからそれもあるけど。
金はなくても心は錦っていうけどさあ、身も心も錦な方がいいに決まってるじゃんよう。

お腹空きましたが、残金300円。うう、あと二日……。お腹減りすぎて気持ち悪いぞよ。
一日一回食べたら生きていける燃費な身体も厳しくなってきましたので、本日友人にヘルプ出します。
419ぱくぱく名無しさん:04/01/21 10:58
>>393-396
遅レスだが、↓と間違えたのかと一瞬思った。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070498383/l50
420ぱくぱく名無しさん:04/01/21 13:48
スーパーに行って買い物してきた。
けっこう一杯買ったと思ったけど2000円ちょっとですんだよ。
冷蔵庫にいっぱい入った食料を見ると幸せを感じるなー。

そんで、豚ひき肉とねぎとトウバンジャン←なぜか変換できない
これらを炒めて豆腐を入れて水溶き片栗粉をいれてマーボー豆腐を作った。
やっぱ手料理って美味しいな〜
421ぱくぱく名無しさん:04/01/21 16:41
>>418
小麦粉だったら1Kを100円で買える
水で練って茹でて醤油で食う。あるいは塩水で練って寝かせて練って
細長く切って、うどんとして食う
大体100gでお腹イパーイ
1日1回はかなりきついから、何か少し腹に入れるといいね。
頑張れよー。
422ぱくぱく名無しさん:04/01/21 19:44
鶏胸2Kgを買いだめするためハナマサまで行こうと思い
今日は別の道を通っていたら途中にマルマンって店をハケーン。
こっちでも鶏胸2Kg501円(税込)でした。
ハナマサより近所なので買い物へ行く時間が節約できてラッキー。
423ぱくぱく名無しさん:04/01/21 20:51
最近食欲ないから食費がういてラッキーかも。

ここの皆なら一度は本気で思ったことあるかな?
いっそ死んだ方が楽になるよな、このまま逝ってしまいたいって。
最近そんなことばかり考えるよ。もちろん絶対そんなことはしないけど、ただそんな
考えが頭をよぎるんだよね。どうせいつかは死ぬのに、こんな苦労がなんの意味ある
んだろ?って思ってしまう。もちろん絶対死なないけど、こんなこととりとめもなく
考えてしまう。頭がぼーってしてるせいかな?
 よーーし!明日はバイト探すぞーー!
424ぱくぱく名無しさん:04/01/21 21:14
>>423
とりあえず糖分摂れや。
頭スッキリ、前向きになれるぞ。
425ぱくぱく名無しさん:04/01/21 21:44
≫423イ`
今日は会社で怒られてむしゃくしゃして
とりはむ1枚一気食いしてしまった
私が仕事遅いから悪いんだけどね・・
安月給でもしんどくても
定収入あるだけありがたいと思わなくちゃ・・
明日も働くぞー
426ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:05
半年前から働いてる所でパートから契約社員に格上げになった。がんがるよ
427ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:11
>>426
よし!その調子で漏れの言ったとおり、ガンガレ!
428ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:41
やっぱり貧乏人の必須アイテムは小麦粉とむね肉2`500円也でつね…。うちの近くのスーパーはたまにしか胸肉安くなんなくてデーターとったら、毎月25日前の土日に安くなる事が判明しました。         嬉しいような悲しいような(´・ω・`)ショボーン
429ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:49
>>423
そういう事考えてた頃あったんだけど、卒論書きと称したヒキ状態だとか
たいてい無駄にヒマな時期にだったなぁ。
とりあえずバイト決まるといいね。
周りの人と雑談したりとか、働いて疲れた時に帰ったらあれ食べようとか、
給料もらったりとか、そういう些細な楽しいことから、
気づけば吹っ切れてたりするから。
430ぱくぱく名無しさん:04/01/21 22:52
今日、ナイトタイムサービスで日清の小麦粉1kg88円でした!
お一人様2袋までだったので2袋かいました!
丁度粉切れて買いに行った所だったので感激!
何時も138円なのでうれしいです。
買い物に行ける時間帯が夜遅くなので
自転車で行ける範囲のスーパーはそこしかない。
431ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:35
>>429いい事言った! (*゚ー゚)♪     >>430良かったねー!     
432ぱくぱく名無しさん:04/01/21 23:53
>>429
あなたは神か・・と思った。
まさしくビンゴです。卒論書けずに時間だけがあるが追い込まれているし、貧乏だしと
いう状況です。毎日寝ているけど、確実に追い込まれていて・・
なんかあなたも同じような経験されたのかな?すごく説得力がある。
このスレの皆はいろいろなこと乗り越えてきているからかな?力をもらえた・・。
ぐぉおおおおおおおお!卒論終わらして、バイトに励むぞう!

みんな!ありがとう。
433ぱくぱく名無しさん:04/01/22 00:20
ホッ!
434432:04/01/22 00:46
わあ、ビンゴでしたか。
私の場合はまさに上に書いたとおりの経緯でした(ニガワラ

どうせ死ぬまでの時間つぶしなのに、とか思ったりもしたけど、
それは上手く言えないんだけど、いわば地図を眺めてるのと一緒で、
どんなに遠くまで見通せたとしても、実際に自分の足で歩いていこうと思ったら
隣の市まででもつらいし石には躓くし回り道もしなきゃいけなくて、でもそれが当然で。

いや、いいかげんスレ違いすんません。しかも電波。

なんだ、その、ともかく生`、と。
435ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:16
「アカシアの雨が止むとき」 水木かおる作詞・藤原秀行作曲

アカシアの 雨にうたれて
このまま 死んでしまいたい
夜が明ける 日がのぼる
朝の光の その中で
冷たくなった わたしを見つけて
あの人は
涙を流して くれるでしょうか

アカシアの 雨に泣いてる
切ない胸は わかるまい
思い出の ペンダント
白い真珠の この肌で
淋しく今日も 暖めてるのに
あの人は
冷たい瞳(め)をして 何処(どこ)かへ消えた

アカシアの 雨が止む時
青空さして 鳩がとぶ
むらさきの 羽の色
それはベンチの 片隅で
冷たくなった 私のぬけがら
あの人を
さがして遥(はる)かに 飛び立つ影よ
436ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:19
おから料理は貧乏人の味方。
みんな産業廃棄物にしないように食いまくろう。
おからハンバーグ風、おからクッキー、うの花(ちょっと残った期限ギリギリ野菜をぶちこめ)。
工夫したらバリエーション増えそうだよね。シフォンケーキにも出来ないかなぁ…
肉団子もどきで中華風とか。
437ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:28
とりあえず、パスタだな。
どんなに一杯喰らうやつでも夕飯200円で済むからな。
パスタとレトルトカレと具なしお好み焼きで一ヶ月食費1万以内いけるよ。
438ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:37
>>436
一人一日15gだろ?余裕だよな。
439ぱくぱく名無しさん:04/01/22 01:40
ご飯炊く時におからいれるのってありなのかなあ・・・?
440ぱくぱく名無しさん:04/01/22 02:05
>436
皆が食べるようになったら、値段が上がりそうだ。
441ぱくぱく名無しさん:04/01/22 03:05
近くでは売っていないからなぁ
442ぱくぱく名無しさん:04/01/22 08:11
>>439
アリだよ。どっかの郷土料理であるらしい。
443ぱくぱく名無しさん:04/01/22 09:28
>>440
おから自体、どんなに消費されても飼料にされても廃棄される方が遥かに多い
んですよ。それでも袋詰されてスーパーに並ぶと流通経路や人件費で結構な値段が
ついてしまう。大手の豆腐メーカーでも個人相手だと絶対量はたかが知れてるし
手間が大変だから分けたがらない。
444ぱくぱく名無しさん:04/01/22 09:56
おからネタで盛り上がってるので置いて行きますね。みなさん、今日も冷え込むので風邪には気をつけて下さいね。
http://naha.cool.ne.jp/eminiyan/newpage2okara.htm
445ぱくぱく名無しさん:04/01/22 10:00
漫画『じゃりん子チエ』のおばあはんの名言

「人間、寒い、ひもじい、もう死にたいとなりますんや。
そういう時は、まず、腹ごしらえせなあきまへん」
446ぱくぱく名無しさん:04/01/22 11:05
埼玉行田の名物「ゼリーフライ」もおからで出来てるよ。結構美味しそうだ。
ttp://www.tbs.co.jp/hanamaru/medama/040105.html
447ぱくぱく名無しさん:04/01/22 11:45
毎日小麦粉水でといてキャベツ混ぜて焼いたの食ってるんだが
この頃飽きてきますた
何か変化を付けたいんだがどうすれば・・・
448ぱくぱく名無しさん:04/01/22 12:12
>>447
ダイソーに行って、たこ焼きの鉄板買ってきてそれで焼いて喰え。
見た目が違うだけで、結構変わるものだよ。
449ぱくぱく名無しさん:04/01/22 12:35
>>447
干しエビも入れてみれ!
青のりも(・∀・)イイ!
450ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:04
>>447
多分調味料付けて喰ってるよな? 調味料変えてみる。
451ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:22
>>477

きゃべつをモヤシに代えるのもイイよ。
あと揚げ玉とか入れてみるってのグー。

そんな漏いらのランチはモヤシ+揚げ玉+紅しょうが+黒ゴマのお好み焼きでつ。
おたふくソースとマヨと青海苔と鰹節かけて(゚д゚)ウマー!
452ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:22
小麦粉をクレープ状に焼いて千切りキャベツを巻いて食べる。
小麦粉で餃子の皮もどき作ってキャベツのみじん切り入れて焼いて食べる。
味付けは適当に。
453451:04/01/22 13:24
↑ビッタリ同時刻に投稿な訳だが・・・・・。
454ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:27
>>453
そんなのいくらでもあるよ
過疎板だから珍しいのか?
1分間に数十件てえのもザラでしょ
455452:04/01/22 13:28
>>453
照れますなぁ
456ぱくぱく名無しさん:04/01/22 13:44
重曹をいれるとふっくらとして、雰囲気が変わる。
100円ショップで購入可。
457ぱくぱく名無しさん:04/01/22 14:43
時々買うお楽しみが、デパ地下のハゲ天の天ぷら、じゃなくて揚げ玉。
結構具も入っていてひと袋50円なんです。
いつも夜にしかいけないから、一応覗いてみてたんだけど
この前久々に見つけた!
目キラキラさせてうれしそうに買うのをおばちゃんが察したのかなんなのか
おつりくれるときに「消費税おまけね」って。
すごくうれしかった。
458ぱくぱく名無しさん:04/01/22 16:22
>>477
漏れは七味唐辛子を入れるのが好きだな
459ぱくぱく名無しさん:04/01/22 16:53
すみません、近所のホームセンターでジャガイモの種芋が安いのですが、コレって食用には出来ないんでしょうか。
気になったので、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
460ぱくぱく名無しさん:04/01/22 17:17
>>459
できる・・・けど、植えればいずれ薔薇色の未来が待ってないか?もったいなくないか?
461ぱくぱく名無しさん:04/01/22 18:27
今持ち金がゼロ状態で、家には
卵二個
塩こしょう
サラダ油
醤油(二ヶ月前に賞味期限が切れたもの)
しかないのですが、何を作ったらいいと思いますか?
462ぱくぱく名無しさん:04/01/22 19:04
>>461
卵二個を溶いて、油で炒める。スクランブルエッグ状態にする。
んでそれを二つに分け、一つは塩コショー、もう一つは醤油を少しかけて
一粒ずつ食べる。(←ココがポイント)
時間かけて食べることで満足感が少しは得られるかも・・
463ぱくぱく名無しさん:04/01/22 19:10
もし泡立て器があるなら、焼く前にメレンゲのように泡立てるといいよ。膨らむから。夢とか。
砂糖と泡立てて、オーブンで焼くと焼きスフレ。
464386:04/01/22 20:10
>387さん
遅レスすみません。暖かいお言葉ありがとうございます。
今は実家にいるので、かつてのような悲惨な食生活は送っておりません(260です)。
けれどあなたのお気持ちが、とても嬉しいです。
本当にありがとうございます。

このスレのみなさんのおかげで、壊れた心も体も癒されていくようです。
今後ともよろしくお願いいたします。
465ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:12
>>461
具なし茶碗蒸しもできそう
466ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:20
>>463
夢って、おなか一杯になるんですか?
467ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:32
うん
468ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:46
小麦粉もないんだよね?
どっかのスレでみたんだけど
卵1個、小麦粉50gくらい、出汁200gくらいを混ぜて玉子焼きつくって
それに出汁を入れて食べたら明石焼きもどきみたいでうまかった
469ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:47
ハト食いましょうよ、。
470ぱくぱく名無しさん:04/01/22 20:57
鴨のほうがうまいぞ
471461:04/01/22 21:25
>>462
>>463
>>465
>>468
レスありがとう。参考にします。
あと夢が膨らむワラタ
472ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:26
>>463
詩人やな・・・・・・。
473ぱくぱく名無しさん:04/01/22 21:32
>>460
お答えありがとうございます。出来るのかー。買っておこうかな。
栽培は、場所もスキルも無いので無理っぽいです。バラ色の未来か…惜しいなぁ。
474ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:00
食費は一ヶ月3000円でやりくり可能かな?

最近まで必死でこつこつ貯めた貯金が80万ありました。
でも急な怪我で貯金もなくなり、今後が不安でいっぱいです。
お金があるときは、電車賃なくて困っている見知らぬ人とかに電車賃あげたり、募金
したりしてたけど、今はできない・・金がないと心に余裕ももてなくなる自分が情けない・・

475ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:08
食費切り詰めすぎて体壊したら意味無いぞ
476ぱくぱく名無しさん:04/01/22 22:15
>>372
新成人おめでとう!!
477432:04/01/22 22:36
>>474
たしかちょっと前の生活費スレに食費一ヶ月で4〜5千円という方がいたんですが、
書き込みを読んだ限り、その辺が限界だろうという印象です。

怪我は大変でしたね・・・。電車賃とか、思いつめなくてもいいと思いますよー。
動揺して当然だと思いますし。まずは落ち着いて。

食費は一万以下になると、低ければ低いほど切り詰めるのが苦しい上に
少ない金額しか減らせなくなるという気がします。
他の項目で出費を抑えられないか、そこを先にした方がいいかも。
478477:04/01/22 22:37
あいた、他スレの名前欄消し忘れです;。
479401:04/01/23 00:17
480ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:20
>>475
ごもっともです。体壊して医療費かかる方が怖いかも・・
>>477
ありがとうございます。
もうすぐ社会人になるので、仕事とバイトを掛け持ちしながらなんとかやって
いきたいです。
481ぱくぱく名無しさん:04/01/23 00:53
>食費は一ヶ月3000円でやりくり可能かな?

これだと米は食えないよ。安い米で10キロ2980円ぐらいだけど
漏れの近所のスーパーでは5キロ2000円が安値。
この米でもキロ298円になるからな。
小麦粉が安売り時キロ100円以下、常時130円
パスタが100円ショップに700g100円。他スーパーだと500gで100円ぐらい

1月間、1食米1合(150g)を食べると13.5Kgなので10キロでは足りない
小麦粉常時130円で計算すると、13.5Kgで1755円
パスタだと500g100円で計算すると、13.5Kgで2700円、

小麦粉が一番安そうだけど、毎日捏ねてうどんにして釜揚げうどん
というわけにはいかんからな。
3000円では難しそう



482447:04/01/23 01:00
みなさんありがとう
色々やってみまつ(`・ω・´)
483ぱくぱく名無しさん:04/01/23 01:01
基本的に食費の節約って
 1)外食を自炊に切り替える。お昼も弁当持参に。
から始まって、
 2)嗜好品を控える
 3)食材を安く買えるものに切り替える。安売り時に買う。
と来て、
 4)おかずを抜く
 5)食事を抜く
になると思うんだけど、
4や5まで来ると、健康面まで合わせると、節約した額じゃとても割りがあわなくなると思う。
484ぱくぱく名無しさん:04/01/23 01:11
>>459-460
ちょっと待て! お店で売ってる種芋はなんかの薬品処理をしているはずだ!
いくら安くっても、それはもう食い物じゃないぞ!!
485ぱくぱく名無しさん:04/01/23 01:27
>>483
4)おかずを抜く
5)食事を抜く

これは節約とは言わないよ。
せめて
4)おかずを1品減らす
5)特製栄養ドリンクで、3日断食をする。
に留めて置いてホスィ。
486ぱくぱく名無しさん:04/01/23 04:13
俺も基本的に1万円で2年以上続いてるけど、5000円では一ヶ月も耐えられないかもしれない。
487ぱくぱく名無しさん:04/01/23 10:22
一人暮らしですが、米以外の食費で1万って簡単でしょうか?
488ぱくぱく名無しさん:04/01/23 11:05
一日300円ちょっと、米別なら楽勝過ぎてトリプルアクセル跳んじゃうよ。
489ぱくぱく名無しさん:04/01/23 11:30
>>484
逆に食用のは芽が出にくいように処理されてるんでなかったけ?
490ぱくぱく名無しさん:04/01/23 14:48
>>489
じゃがいもにコバルト60のγ線を照射して、発芽抑制をしてたと思います。
食物に放射線を照射してよい唯一の例だとか。
491ぱくぱく名無しさん:04/01/23 15:30
>>487
ほとんど自炊なら栄養に偏り出さずに楽勝。
米込みでも安売りや業務用量販店を活用すればなんとか大丈夫。
大食いや肉体労働系の人ならキツイけどね。
492ぱくぱく名無しさん:04/01/23 16:54
>>490
そんなの昔の話
いまどきそんなのやってるところないよ
流通の進歩でし
493487:04/01/23 16:56
そうですか・・・
じゃあ今まで無駄が多すぎたみたいだ。
米をくれるママンに感謝しなくちゃ。
494ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:44
俺も米を送ってもらってるから食費は千円/一週くらいだよ。
本当に親には頭が上がらない。
495ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:46
このスレでコメくれる人にも感謝
496ぱくぱく名無しさん:04/01/23 17:49
全くだね。ここや幾つかのスレのお陰で最近、食生活にも心にもゆとりが出来た。
497ぱくぱく名無しさん:04/01/23 19:11
タイの鳥インフルエンザの影響で鶏肉まで寝上がりしそうだ…
498ぱくぱく名無しさん:04/01/23 19:31
このスレでは肉なんて問題外!とか言われそうだけど、
うちは育ち盛りの子供がいるし、
大人でもいろいろ健康を考えたらいくら貧乏でも
栄養バランスの良い食事ははずせない。
そんなときの支えが輸入肉だったのにね。
499ぱくぱく名無しさん:04/01/23 19:38
まぁ、鶏肉は日本産も普通に安かったりするけどね。
牛や豚は栄養的にはいらない。
500ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:05
>>499
んなことないよ。豚は出来れば食べたほうがよいと思う。
501ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:08
ごめん、安い国産鳥も買えない…・゚・(ノД`)・゚・
アレルギー体質(今のところは特定の食品アレルギーじゃないけど)
の子供がいるので、毎日鶏肉、というような生活はできない。
(それがアレル源になる恐れがあるので)
毎日たんぱく源をいろいろ取り替えて与えなくてはいけないの。
万一、卵、牛乳、大豆、鶏豚牛、魚、に反応する子を
作っちゃったら、ウサギだのダチョウだの、
特定の店の高いお肉しか口にできなくなってしまう。
だから鶏、牛が高騰するのは本当につらい。
502ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:14
>>501
特定のアレルゲンがないアレルギーというのがどういう症状なのか
わからないな。
503ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:24
米もらえて一万…
どれほど豪勢な食事が並ぶか想像して
頭がクラクラしてしまった…
504ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:25
俺は白米アレルギーです。
505ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:31
アレルギー体質なんて20代の人間の8割がそうだから、
自覚していないだけで、このスレにいる人もかなり・・・
このスレの人は小麦アレルギーになる可能性が高い!
506ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:44
特定の食物を大量に摂取するとアレルギーなる訳ではない。
507ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:50
自分は犬猫アレルギー

月曜から実家に帰るので死ぬ思いして買った米がいらなくなった。
オフあったら持っていきたい勢い…。
508ぱくぱく名無しさん:04/01/23 20:55
よし!鳩だ!鳩しかない!
中国人は当然のように「なんで食べないの?」って思ってるそうだが、
実はフランス人も「食べりゃいいのに」と思っているとか!
秋冬はジビエのシーズン!野性味あふれる味をどうぞ!
509ぱくぱく名無しさん:04/01/23 21:34
近所の川で羽を休める鴨を見る度・・・
510ぱくぱく名無しさん:04/01/23 21:35
輸入鶏が入らなくなったら国内鶏も値が上がるだろう。
辛いな…大きい冷凍庫でもあれば20Kgくらい買いだめしておくのだが
うちの冷凍庫では2Kgでいっぱいいっぱい…他の冷凍食材もあるし。
511ぱくぱく名無しさん:04/01/23 22:16
カラスもいがいといけるらしいぞ
512ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:13
猫食ったやしいる?
513ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:33
514ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:39
カラス 料理 食べるでぐぐって一番上と二つ目のサイトがおすすめ。
515ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:40
かぶった…_| ̄|○
516ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:48
もう少しでタンポポが生えて来るけど美味いよ。
ちょっと苦いけどベーコンを炒めて良く洗ったタンポポに脂ごとかけてお酢と塩
胡椒を振りかけてる、春の味。
517ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:58
タンポポは漢方薬だろ
518ぱくぱく名無しさん:04/01/23 23:59
タンポポは、あと、あれだ。根っこでコーヒー。
519ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:02
遅レスだが、種芋は防カビ剤等の薬品処理がされている事が多いから、絶 対 に 食 う な !!
毎年アフリカだのの飢餓地帯で死者が出ている。
親切なとこならちゃんと色をつけて識別しやすくしてくれてるが、
芋はあんまりしてないことがおおいからな。
520ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:07
>>516
タンポポは越冬するから、もうはえているよ。公園の隅っこをさがしてごらん。
洗ってサラダにするでけでも十分美味しい。苦さがいい。
521ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:17
キャベツ丼

あらかじめよく熱したフライパンで乱切りにしたキャベツ(茎の部分が多いほうが
うまい)をさっと炒めて、しょうゆ、酢、砂糖、片栗粉、水で作った
あんを回しがける→ご飯などに乗せて食う。適当な調味料であんに好みの
隠し味をつけるのもよい
522ぱくぱく名無しさん:04/01/24 00:20
↑贅沢だけどゴマ油で炒めるとよりうまい
523ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:23
タンポポ掘りつくされたりしてw
春よ来い。野菜たっけーよ。
524ぱくぱく名無しさん:04/01/24 02:49
CWニコル氏の本で街の野生動物を食うのがあったな。
525ぱくぱく名無しさん:04/01/24 05:29
街の野生動物ってもしかしてねずみ?猫?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
526ぱくぱく名無しさん:04/01/24 09:05
ハト、カラス、ホームレ(ry
527ぱくぱく名無しさん:04/01/24 11:29
どっかの板のスレで
実家から送って来た米は不味いから捨てて
銘柄米買って喰ってるそうだ。
マジ、地獄へ落ちろと思った・・
528ぱくぱく名無しさん:04/01/24 13:29
主食は不味いとちょっと人生が楽しくないからねえ
実家から来るのが糞不味い米だったら仕方ないかと
529ぱくぱく名無しさん:04/01/24 13:31
金持ち貧乏関係なく
不味いからって食物を捨てちゃいかんだろ・・・人として。
530ぱくぱく名無しさん:04/01/24 13:37
うちも不味い米をもらってますががんがって食べてます。
少しだけ安売りの時に普通の米を買い、週末には自分を労う意味で
それをブレンドして食べてます。良いお米はブレンドしても格段に美味しくなります。
捨てるなんて地獄に堕ちろ
531ぱくぱく名無しさん:04/01/24 14:09
生協に行って袋一杯に入った天カスを買った、三十円。
お醤油をまぶして天丼。
お茶漬けや。もちろん麺類全般にも。卵焼きに入れてもいいし。
幸せだぁーー。
532ぱくぱく名無しさん:04/01/24 14:11
天カスは天ぷら屋とか食堂でタダで貰うものだと思ってた。
533:04/01/24 21:00
534ぱくぱく名無しさん:04/01/24 21:20
>>528
落ちるから、大丈夫。
535ぱくぱく名無しさん:04/01/24 21:26
>>501
がんがれ
536ぱくぱく名無しさん:04/01/24 21:36
>>522
あっ・・あんたは食堂や天ぷら屋に出入りしてるのか?
537ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:16
ゐぢめちゃかわぃそぅだょ
538ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:38
天カスは、西日本の方で欠かせないものだなーと思ってた。
東日本でも需要が上がってんのかな?
539ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:41
東日本では天カスの需要はありません。
その代わり、揚げ玉という似た物が使われます。
540ぱくぱく名無しさん:04/01/24 22:46
揚げ玉と天かす違うの?
541ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:00
作り方が違うと聞いたことがあるよ。
542ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:25
作るものだとは知らなかった。
543ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:32
作るのが揚げ玉、ついでに出来るのが天かす、という説があるね。
544ぱくぱく名無しさん:04/01/24 23:44
吉野家で並食べるのが一番リーズナブルだよ。
545ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:00
外食が一番たかくつくんだけど
546ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:12
一食200円以上払うなら、自炊で1日200円で過ごすよ。
547ぱくぱく名無しさん:04/01/25 00:29
実家から送ってきた米に虫がわいたけど、一生懸命作っているお父さんとかお母さんの
姿想像したら、どうしても捨てることできないからその米食べた。
でも普通においしかった。
549ぱくぱく名無しさん:04/01/25 01:00
去年、10kg2500円いう米買ったら、古古米だか何かで幾ら洗っても
糠臭い、とても食えたものじゃない。カレーをかけようがマーボ豆腐を
かけようが、白米の臭さに食えたものじゃない。

よほど捨てようかと思ったけど、勿体無いので、一ヶ月、この米を炊き上がるたびに
葱と油と卵でいちどチャーハンにしてから、おかずをこさえた。
えらい苦労だったよ
550ぱくぱく名無しさん:04/01/25 01:09
米食いたいなー
551ぱくぱく名無しさん:04/01/25 01:51
>>548
タダだ!
552ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:07
>>551
11人いる?
553ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:11
>>549
漏れは新米ブレンド米とかいうやつ10キロ2900円で買ってるが、
別に臭くないし、安いからいつもそれ。
安井のかいたいなら、結構探せばあるよ。
554ぱくぱく名無しさん:04/01/25 02:45
>>552
ワラタ!
単行本買っちゃったよ。

555ぱくぱく名無しさん:04/01/25 03:33
キャベツの外側の葉っぱを捨てる人も地獄に落ちて欲しいな
556ぱくぱく名無しさん:04/01/25 03:42
>>555
捨てる人がいるから拾える人もいるんじゃないか
漏れはどちらもできないけどな
しかしあんたすごいな。
555で333かよ。
557ぱくぱく名無しさん:04/01/25 05:31
ねぎの青い部分は捨てても許されるよね
558ぱくぱく名無しさん:04/01/25 05:37
おいしいよ>ネギの青いところ
普通にきざんで使います。
559ぱくぱく名無しさん:04/01/25 06:37
>>547
お前いい奴
その気持ちが大事
560ぱくぱく名無しさん:04/01/25 07:49
当方学生です。今日は親戚のおばさんと食事に行きます。
うれしくて6時に早起きです。ホテルの中華料理のコース料理(´∀`)キャッホー
でも、日頃貧乏で胃が小さくなっているから食べられるか心配だよ。
昨日はローズネットクッキーと、コンビニバイトの休憩中に食べられる弁当しか
食べてないから食費84円。ローズネット一個で満足できるようになった体が怖い。
今日は腹はちきれるくらいになりそう。明日から空腹感増大しないか心配しつつも
ワクワク気分でかきこんでます。ああ早くお昼になあれ!待ち遠しいよ。
561ぱくぱく名無しさん:04/01/25 09:50
>>560
よかったねヽ(´ー`)ノ。
食べ切れなくてあまった料理はもらって来るんだよ!
ドギーバッグじゃ!テイクアウトじゃ!
562ぱくぱく名無しさん:04/01/25 11:37
うらやましい!!
漏れは形の悪いキャベツとエノキを八百屋で安くしてもらったから今晩はキムチ鍋だい。昼はモチロン抜き(´・ω・`)ショボーン
563ぱくぱく名無しさん:04/01/25 11:55
「どろど・りぞっと」

*************
作り方

1、油(大5)で「キャベツ(大茶碗1杯分)」1分いためる。
2、「小麦粉(大3)・パン粉(大3)・みそ(大1)」1分いためる。
3、「水(大3)・ごはん(大茶碗半分)・焼き肉のタレ(大3)」入れて、混ぜてながら1分いためる。

鍋から食うのよ、熱いのよ (>_<)ゥ


564ぱくぱく名無しさん:04/01/25 13:00
ところでおまいら本当に貧乏なのか?
565ぱくぱく名無しさん:04/01/25 13:13
>>564
そうだよ、貧乏だよ。
566ぱくぱく名無しさん:04/01/25 13:14
>>564
ここ二ヶ月は無収入。貯金が尽きる寸前になんとかバイト先が見つかったので
今月から月に10万程度の収入を得られそうだ。
家賃は6万。はやく再就職したい。
567ぱくぱく名無しさん:04/01/25 13:27
>565 >566
そっか、がんばれよ。
工夫してなんとか栄養取って身体だけは大切にな。

568ぱくぱく名無しさん:04/01/25 13:52
今日のご飯。
半合のコメでおかゆ+梅干し。
終了〜。
夜に腹が減らないことを祈ろう。
569ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:01
モヤシ飯最高。
もやしを炒める。胡椒をたっぷり利かす。
醤油を強めに入れる。
どんぶり米(冷たくても可)に、鰹節をしいて、
あつあつのモヤシを乗せてかき込む。
鰹節をしくのがポイント。これだけで、ずいぶんと心が温まり前向きになる。
570ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:15
おまえら笑い飯いいぞ。
571ぱくぱく名無しさん:04/01/25 14:29
過去スレを読んでいます。
kusakabe youichiって何者ですか?

それはそうと、梅干おかゆ、健康によさそうですね。
でも、肉類、野菜類も取ったほうがいいですよ。
病気すると余計お金かかっちゃうし。
572560:04/01/25 15:15
朝めし抜きで望んだかいあって、ほとんど食べきれました。
ただ・・チャーハン食べている途中、おばさんと会話しているとボーイが「こちらも
うよろしいですか?」と皿を指しやがった。まだチャーハンが5口くらい残っているのに・・
ホテルの雰囲気に完全にのまれてしまっていたので、「あっああっ(どうしようまだ食べるゾ!`д′)」
と中途半端な返事をしたら皿をひかれた・・
無念。はげしく無念だ。でも腹は膨れたから満足だが、あのチャーハンが気になって
気になって。これからはきっぱりと「まだ食べます!」と言おうと思った。
それにウーロン茶もあとちょびっと残っているのに当たり前のようにひかれた・・
 ふー腹いっぱいだから今日は怒る気力すらあって幸せ。
573560:04/01/25 15:43
てか、今、胃が痛いし気持ち悪いのだが・・
いつも金がなくてあまり満足に食べていなかったからか?ううう。
今日は牛肉、エビ、蒸し鶏・・など日頃全く口にしないもの食べたからなあ。
この調子だと夜も明日の朝も食欲わいてこなさそうだ。ちょっとラッキー。
574ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:48
>560
よかったねー!
いいことだよ。
でも、いきなり沢山食べたらもたれることもあるからね、お大事に。
575ぱくぱく名無しさん:04/01/25 15:52
暖かいスレだな。
おれは、今晩も貧乏鍋だ。
もやし、こんにゃく、ほうれん草、ゆで卵。
ま、気持ちの持ちようが調味料ってな。
576ぱくぱく名無しさん:04/01/25 16:17
>>575
その調味料が一番うまいはずですな。
577ぱくぱく名無しさん:04/01/25 16:58
>>575
いいこと書くなあ。
2chってあまりやらないんだけど、
時々、胸にググッとくる言葉があるよね。
578ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:03
ウィスキーを毎日1本あけるようになって
しかもタバコもすうので
どえらいことになってる一人暮らしの俺
バイトしないと…
579ぱくぱく名無しさん:04/01/25 17:24
>>577
>2chってあまりやらないんだけど、
 時々、胸にググッとくる言葉があるよね。

 これ読んで思った。あなたの心はすごく綺麗だろうね。
 ネットに依存してないしうまい具合にバランスとってる生活?
 ちょっと尊敬。
580577:04/01/25 18:43
いや、すごく綺麗ではないよ。
2chは癖になるからと思って、
見るサイトを限定しているんよ。

このスレははじめて来たんだけど、
「貧乏」系は、切々と毎日を楽しんでいるなあ、
というのを実感しきり。スレチガイの話ですみません。
581ぱくぱく名無しさん:04/01/25 19:25
心に栄養が行き渡ってる人が集うと、自然に良スレに変化してゆくのです……
582ぱくぱく名無しさん:04/01/25 19:25
今晩はうちに残ってる野菜をぜーんぶ焼いて酢醤油で食べる。きめた!

>>580
お!いらっさーい。 体あったかくして2ちゃんやれよ。
583ぱくぱく名無しさん:04/01/25 19:34
皆さん貧乏といいつつ、ちゃんと食費かけてるし食べられてるんですね。いいなぁ!
私なんか、安くなってる野菜(30円)週2回位、安くなってるパン(50〜60円)1、2日に1個、
魚のアラ(100円以下)2週間に一回買うという感じで過ごしてる…。

>>560 ローズネットを定価で買えて、しかも一度に1個食べられるだけでもすごいよー!
(経済的にも、胃袋的にも。)その上中華なんていいなー。
584ぱくぱく名無しさん:04/01/25 19:37
>583
おまえも大変だろうが、貧乏自慢にはなるなよな。
585ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:02
ローズネットって何?

うちは野菜がなくなっちゃった。
明日お金下ろすしかないか・・・ヤダナァ(´・ω・`)
586ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:35
587ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:37
>>571
漏れの記憶が間違ってないなら、
まだ2chが存在しなかった頃からNetNewsで超有名だった人。
ハードウェア・ソフトウェア問わずPC全般に対して驚くほど精通しており、
当時は複数行に渡るAAが皆無に等しかった時代に
「ヘミ猫」と呼ばれるオリジナルAAを文末に付けていた。
# シグネチャって言うんだったかな。
kusakabe youichiと名乗る前はvoidと名乗っていた。
間違った内容には堂々と「それは違いますね。〜が正解です」のように
感情を挟まない文体の人だったので厳しい言い方(2ch風に言うと「煽り屋」)に見られやすく、
感情に流されやすい人は快く思わない人も多かった。
588ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:51
へ〜クサカベってえらい奴だったんだ
単なるパソオタのウンチクオヤジだと思ってたよ
でもちょっと書き込み内容がむかつく時はあったなあ
589ぱくぱく名無しさん:04/01/25 20:55
>>583
食費いくらくらい?おまいさんがりがりじゃないか!?
590ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:02
void時代はいざしらず、料理板ではただの電波だったからのう…
591ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:08
>>586
サンクス、見たことあるけど名前知らなかった。
592ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:08
私は kusakabe youichi の名を目にしても
「もったいないから私にください」
という言葉しか浮かばないけど。
122 名前:名無し職人[sage] 投稿日:04/01/25 21:06
>>120のレスみてて思い出したんだけど、
今日さ、男の子がお母さんにマック行きたいよーってねだってたのよ。
したら、お母さんが家にキャベツあるからダメっていってたよ。
泣きそうになったよ
594ぱくぱく名無しさん:04/01/25 21:21
>>588
えらい奴だったかは解らないけど、当時は信者が多かったのも事実やね。
NetNews時代でも信者vsアンチの戦いがそこらじゅうで起こってたし。

>>590
良い物は手放しで誉めちぎり、悪い物は徹底的に排除する。
中間が無いって感じ。
だからyes・noが無い変則球の塊みたいな料理板だと電波に見えちゃう。
なんで料理板に、しかもどん底料理スレに来てたんだろうと漏れも思うよ。
595ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:04
http://saki.2ch.net/nntp/kako/1010/10109/1010982076.html
ググッタラ、kusakabe youichiが出てきた。
なるほど。料理好きな人みたいよ。
596ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:12
>>593
子育て的にはいい態度だと思う。
我慢を覚えさせるのは大事だとか何とか。

それにしても、いろいろと必要以上の物欲刺激されすぎだよなぁと、
大半の嗜好品が他世界のものになった最近思う。
597ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:18
>>596
そうですね。
私も田舎へいる時はマクドナルドさえ行ったこともなく、たまに食べるカップラーメン
やチョコパイが大のご馳走でした。でも都会へ来て一人暮らしするようになって、バイトを
してお金に余裕ができたらお菓子やケーキをいつでも購入して食べていました。
今貧乏だからそんなことできないけど、金銭的余裕があれば嗜好品に流れていきそうな
自分が怖い。消費社会で感覚がいかれてしまったのかも。
598ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:43
親が、仙台で牛タンの味噌漬け買ってきたんで
焼肉パーティに呼んでくれたんです。
BSE騒ぎで、もう食べられないかもしれないからって。
(すんごい贅沢な話でスミマセン)
で、肉を漬けていた味噌がもったいなくて
もらって帰ったのですが、これ、どうにかして
食べられないでしょうか…
599ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:47
>>598
豚か鶏でも漬け込んでおけ
それ以外の用途に使うには厳しい気がする
600ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:47
マクド話で思い出したけど、親にもらったハンバーガーのタダ券4枚
インフルエンザで引き換え行けなかった…。・゚・(ノД`)・゚・。
ここの兄さん姐さん方に貰ってもらえれば良かったのに(´・ω・`)
601598:04/01/25 22:49
>>599
ありがとうございました

しかし…豚か鶏…・゚・(ノД`)・゚・タカイヨー
602ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:52
>>601
卵の黄身もいける。
あと豆腐。
603ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:57
>>602
生の牛タンが漬かってたのに大丈夫かね?
604ぱくぱく名無しさん:04/01/25 22:57
>>602
なるほど!ありがとうございます。
でも、味噌そのものは食べられないんですね、やはり…
605ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:02
食べられるんじゃあないの?味噌炒めのタレとか。だめ?
606ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:05
とりあえず言えることは、早く食わないと数日中に腐る
607ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:07
いけるよ。
野菜とかの具に塗って焼き味噌にすれば、オカズとしてもバッチリ。
焦げ目が付けば臭いは気にならないし、加熱されてるから安心。
調味料の一滴は、血の一滴だぞー。
608ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:08
まずは味噌に火を通しておくことだね、
生肉が入っていたのだから。
609ぱくぱく名無しさん:04/01/25 23:33
焦げ目とか。
610ぱくぱく名無しさん:04/01/26 00:21
>>609
どうでもいいけど、

角度とか

を思い出した。

スレ違いでごめんね
611ぱくぱく名無しさん:04/01/26 00:51
最近ワケギが自生してる場所をハケーンした。ヽ(^。^)/
ちょっと幸せ。
612ぱくぱく名無しさん:04/01/26 00:57
>611
コンビニパック日本酒に酔ってたんで
ワキゲに見えて何かのネタかと思ったよ
613ぱくぱく名無しさん:04/01/26 01:44
米が無くてもパスタがある。パスタが無くても小麦粉がある。
セリを摘んだりベランダで自家栽培もできる。

15才155センチ24kg…

漏れはとても恵まれているんだな
614ぱくぱく名無しさん:04/01/26 01:56
24キロ・・・・
漏れの4分の一しかねーぞw
615ぱくぱく名無しさん:04/01/26 02:18
肉を漬けてた味噌、みりんとかお酒ちょっと入れて
鍋で加熱してまぜまぜすればいいんだな。
刻んだネギとか入れると絶品でご飯にあうし。
616ぱくぱく名無しさん:04/01/26 02:26
とにかく自立出来る年齢まで育ててくれたってことだけが
親に感謝だな
いやそれさえも親のエゴなわけだ
617ぱくぱく名無しさん:04/01/26 02:55
甘いものが食べたくなり、お菓子を買うお金もないし作ってみた。
小麦粉にココアを入れて、貰いもんのカルーアと水で薄める。
バターを熱してフライパンで焼いて、マーガリンと砂糖を少しまぶして食べた。

まずい。
…なんか、猛烈に胃がもたれるんだが。
618ぱくぱく名無しさん:04/01/26 02:59
>>617
小麦粉、砂糖、サラダ油があるならここ見てみそ。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1070951932/
619ぱくぱく名無しさん:04/01/26 04:12
いや、でもよ、15歳で親に飯を奪われたらどうする?
俺なら外に出るがなぁ。バイトも出来る歳だし。
コンビニでバイトして廃棄弁当貰うよ。
620ぱくぱく名無しさん:04/01/26 04:25
すまん、>619は撤回。
ひでえ状況だった事が今更ながら知った。
621ぱくぱく名無しさん:04/01/26 05:28
15歳か。独りぼっちになったときの自分と同い年だ・・・
あの時はいきなり両親揃って亡くなって、家は追い出されるわ保険は取られるわ、
なにより心細くて実はちょっと両親恨んだりもしたけど、少なくともそれまではお腹一杯食べられた。
今日は墓参り行きたくなって泣いちゃったよ。ひどい話だよなあ。
お父さん、お母さん、俺は元気だよー。金貯めていつか大検取って大学行くよー
とか、ここに書いても仕方がないわけだが(^^;)
真面目に貯金したくなった。でも健康損なったらなんにもならないしなー。
食費って削れるだけ削ったらだいぶ下がるだろうけど、健康を考えたらあんまり削るのも
やっぱり不味いですよね?
一人暮らしにももう慣れたけど、未だに月末とかお金なくてまる二日とかご飯食べられなくなります。
決まった額できちんと食事の管理ができるコツってないですか?
こんなこと聞いて本当にすみません。
622ぱくぱく名無しさん:04/01/26 05:30
思いつくまま書いたら長かった!
すみません。
あと、レシピの提供とかもできなくて申し訳ないです。
でもいつも参考にさせてもらってます。
623ぱくぱく名無しさん:04/01/26 05:55
>>610
焦げ目で盛り上がったスレもあったんだよ。
角度より、ちょっと後ぐらいかな。
624ぱくぱく名無しさん:04/01/26 06:06
>>621
がんばれ!
625ぱくぱく名無しさん:04/01/26 06:29
とりあえず出来合いのものとかかわずに自作してれば食費そう高くならないはずだが
最も高くつく生鮮食料品は廃棄スレスレの半額奉仕品や100円朝市(田舎にしか無いかも知れんが・・)
とかで買えば安いかと

まあ一番いいのはコンビニバイトで三食お持ち帰り可能生活とか
食堂とかの賄い付きな職場見つけるかだねえ
626ぱくぱく名無しさん:04/01/26 06:57
現在の食費とできれば内訳がわかればもう少し具体的に対策考えられると思うよ。

あと家庭板あたりに家計簿ウォッチスレがあるから
そこで生活費全般のアドバイス聞いてみてもいいかも。
627ぱくぱく名無しさん:04/01/26 10:21
餓死寸前だと、脳が萎縮しちゃうのか…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
一キロ68円の砂糖でも、三つで80円のカンパチの頭でも、
そこらに生えてるセリやノビルでも、
食べられるだけで幸せだなあ…・゚・(ノД`)・゚・
628ぱくぱく名無しさん:04/01/26 11:52
砂糖摂取がないと頭がピーマンになって
朝食べたものがわからなくなる。
計算ができなくなる。
朝、目がさめたときロレツがまわらなくなる。
で、びっくりして起き上がるといきなりしゃべれるようになる。

ひじょーーーーーーにこわい。
完全菜食無砂糖生活一年体験者より。
629ぱくぱく名無しさん:04/01/26 13:49
>>628
脳はブドウ糖だけで生きてるからね。
生還おめ。
630ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:22
うわっ、最近砂糖って摂取してない・・・
ご飯と果糖で大丈夫だよね???
631ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:28
>>630
ごはんは糖分の塊だ。
炭水化物に分類されるものならOK。
632ぱくぱく名無しさん:04/01/26 14:58
>>630
即効性ならコーヒーに砂糖投入とかチョコレートなんかがいいよ。

どうでも良いけど歯が痛い・・既に上下で15本が義歯(ブリッジ含め)だ・・
貧乏なのにこれだけで数十万かかってるよ。
633ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:09
>>628 >>627
よくわかる。餓死に近付かなくても、脳味噌が縮んでいくのってわかるよ。
頭は働かなくなるし、身体は思うように動かないし(というか、脳のほうで
的確な命令が出せていない、という観じ)、記憶が飛びやすくなる。

で、砂糖をなめると5〜10分後に、全部好転するんだよ。
ご飯だと、吸収されて糖になるまでに30分〜1時間くらいかかるから、
忘れた(すぐ忘れるわけだ)頃に調子がよくなってきてて、あぁ、あれだったか、
てな観じ。

でも、ご飯食べてれば、砂糖を摂らなくても全くおーけー。そっちのほうがいいかもよ。
634ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:30
即効性は砂糖だけど、すぐ抜けちゃうから
普段は持続性のある炭水化物のほうがいいみたい
635ぱくぱく名無しさん:04/01/26 16:33
漏れ糖尿。
636ぱくぱく名無しさん:04/01/26 17:08
>>635
がんばれ。
注射器の中の人が応援してたぞ。
637ぱくぱく名無しさん:04/01/26 19:19
>>589 583です。体はBMI=11台くらい。
食費はわからないけど、最近甘い物が我慢できず
お菓子やパン食べちゃうし、アルコールもたまに飲んじゃうので…。
体重、食費ともにかなーり増加した気がして怖い!こんなんでいいのだろうか?
638598:04/01/26 19:39
牛タン味噌へのアドバイス、皆さんありがとうございました!
炒め物に使ってみました。
10円のもやしがごちそうになっちゃいました〜♪
639ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:08
>628です。
いや、ご飯だけじゃ足りない、というか玄米食は駄目駄目。
運動量がすっごーく少ない人で心穏やかに暮らしている
ストレスのない人にはいいのかもしれないけど、
若者では栄養も全然足りなかったみたいだ。
病気が治ると言われてやったんだけどそれも全然だし。
その時に脳細胞がかなり死んだらしく
記憶力がむちゃくちゃ低下して鬱。 痴呆症かとオモタよ。

貧乏だからダイエットにちょうどいいと思ってるなら
危険だからちゃんと工夫して普通の食事した方がいいよ。

>>638
おいしく食べられてよかった!
640ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:21
脂肪とお菓子を駆逐するだけで痩せますよ。
酒のまなければ、なおさらよい。
641ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:25
玄米も白米も中の人は同じなのだから、
量が少ないかよく噛まずに飲み込んだかじゃないかい?

でも確かにご飯はぐびぐび飲み込んだほうがウマー。
642ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:29
>>621
食費(と家賃)を気にせずお金を貯めるなら
スキー場とか高原のペンションみたいな住み込みのバイトもいいよ。
遊び気分の学生みたいなのも結構来て困る時もあるから、
真面目に仕事できる人とかだったりすると雇う方としては嬉しいと思う。
643ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:34
無責任。
644ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:40
ていうか、642さんは、バイトしたことがある人なのか、
バイト雇ったことがある人なのか。
645ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:42
>>644
脳味噌が貧乏な人です。
646ぱくぱく名無しさん:04/01/26 20:43
>>641
違いますよ。食事は普通よりよく噛むことをしてたし、三食とも玄米だった。
料理は植物性のたんぱく質はたくさん使っておいしかったんだけどねえ。
繊維質が多いから栄養を摂ってもいっぱい出ちゃったのかも。(w
ちなみに正食という。マクロビオテックのひとつ。
それ自体を否定するつもりはないから、そこんとこよろしく。(w
647ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:00
648ぱくぱく名無しさん:04/01/26 21:14
>>647
宣伝?なに?
649ぱくぱく名無しさん:04/01/26 22:11
>>646
だいじょぶ。文面からきちんと取り組んでる人だとわかってたよ。
体質もあるのかもしれないから、五分搗きくらいで続けられてみてはいかが?
650ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:02
ちょっと前に種芋どうこうってのあったけど。
食用より種芋の方が市場価値が高いそーな。
しかし・・・廃棄するならクレ・・・

http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/26/CN2004012601003498B1Z10.html
651ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:08
>650
種芋になった時点で芽に薬剤処理(だっけかな、どっかのスレで見た)してるかも。
記憶が確かじゃないんで自分で調べてみてくれ。
652ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:15
621です。
具体的な食費は月に一万円までかなあ。これ以上になると他がヤバイんで。
仕事させてくれてる親方の知り合いの持ちアパート借りてます。
来年までまだ未成年なんで色々あって中々。
他にバイト増やそうか今考え中です。もし保証人必要なら親方がなってくれるって言ってくれてるけど、
なるべく面倒掛けたくないんです。
653ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:21
↑漏れもこのスレで見た気がする。
654642:04/01/26 23:39
>>643
無責任・・・?
>雇う方としては嬉しいと思う。
この部分ですか?
>真面目に仕事できる人
を雇って嬉しくない雇い主っているのだろうか?

>>644
私はバイトしたことある人です。
冬はスキー場、夏は山小屋でしたが、
夏は農家にスカウトされてる人もいました。
もちろん住み込みで。
農家のおやじさんが冬はスキー場で働いてたりするから。

長期(数ヶ月ずつを3年間)のバイトだったので
使う側の気持ちも、ある程度分かると思うよ。
655ぱくぱく名無しさん:04/01/26 23:48
621ですが、肝心なことがありました。
自炊はほぼ料理方法が調べられればできますが、レンジとかオーブンはないです。
この辺りは田舎じゃないので朝市はないですね。スーパーのお勤め品も日によったら高いし。
親方は元々親の友人だった人で親戚ってわけでもないんで。
物価も結構高いです。もうちょっと一人前になったらラクになりそうなんですけど(^^;)
でもなんか買い方とかが下手な気がします。あと我慢ができない。
大工修行してるんですが、食欲に負けちゃって。すみません。
656ぱくぱく名無しさん:04/01/27 00:25
大工仕事なら腹減るだろ。我慢するより上手な食べ方考えた方がいい。
肉や卵などたんぱく質とらないと、米から無理やり吸収しようとする
から米のばか食いにつながる。育ち盛りならなおさら。
油分を少しとれば腹持ちもよくなる。季節の安い青物でバランスを取
る。鍋一つフライパン一つあれば相当なレパートリーの飯が作れるぞ
ガンガレ
657656:04/01/27 00:30
あっ、決った額で食費を管理するコツね。ワリイワリイ
なんか話がかみ合わない気がして読み直して気がついた。

まず家計簿をつける。簡単なものでいいからこれが節約の基本
スーパーの特売日をカレンダーに印する(新聞のチラシを参考に)
先月消費した必需品(米など)を安い日にまとめ買い
仕事してると買いに行けないことも多いけど、執念でオフの日に
安く買おう
658ぱくぱく名無しさん:04/01/27 00:53
あやまること(・∀・)ナイ!!
659ぱくぱく名無しさん:04/01/27 00:55
前から良く行く蕎麦屋で
「最近蕎麦変えましたね、前より(゚д゚)ウマーです。」と言ったら店の人が全員出て来て、
((;゚Д゚)ガクガクブルブル、何の事は無く指摘したのは俺だけで凄く喜ばれてサービスの
一品(3品)が出て来て喜ばれますた。ヽ(´ー`)ノヤター
前から他の人より依怙贔屓されてるみたいで「大盛り」食べても何か一品おまけを頂いて
たんだけどこう言うふれあいもあるんだねえ。良い一日でした。
660ぱくぱく名無しさん:04/01/27 01:09
よかったね
そういうお店あるといいよね
661ぱくぱく名無しさん:04/01/27 02:16
いい話だなあ。
エサみたいに出来合いのものを食べ捨てる人が多いなか、ちゃんと味まで
分かって美味しく食べてくれる客って、作ってる側からしたら
とても嬉しいものだと思うよ
662ぱくぱく名無しさん:04/01/27 02:50
貧乏人は体動かしちゃ駄目だよね。
スポーツなんてしようものなら、ビタミンからたんぱく質まで足りないものだらけになってしまう。
663ぱくぱく名無しさん:04/01/27 03:54
しかし体を動かしたり日光浴をしないと、生み出されない大事なビタミンもあるのだよ。
664ぱくぱく名無しさん:04/01/27 03:59
最近では日光浴って害のほうが大きいよね。
665ぱくぱく名無しさん:04/01/27 04:25
>>659 は人間的に良いやつらしい様な気がする。
666ぱくぱく名無しさん:04/01/27 04:35
漏れもよく行く豚カツ屋で、とりあえず言ってみよかな、
「最近ブタ変えましたね」って。
667ぱくぱく名無しさん:04/01/27 04:57
>>666 も良いやつらしい‥
668ぱくぱく名無しさん:04/01/27 05:24
でもダミアンだしな。
669ぱくぱく名無しさん:04/01/27 05:30
665のを「いやらしい様な」と読んでしまった_| ̄|○
670ぱくぱく名無しさん:04/01/27 05:42
食費削ってまで受信料払いたくないなぁ
671ぱくぱく名無しさん:04/01/27 06:53
>>670
ということで今月いっぱいで当方解約するっす・・
672ぱくぱく名無しさん:04/01/27 07:06
【ゴールドンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後、怪鳥ゴールドンがっさます。
えらい事です
673ぱくぱく名無しさん:04/01/27 07:10
株をやってると、ネットは必需品でつ
電話での手数料4000円弱、ネットトレード1000円以下
差額3000円程あるので、月に1〜2回取引すれば
メリットがでてきまつ
674ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:08
>>666
可成りワラタ!
659です、蕎麦は見た目からして変わってた、細くなっててちょっと挽き割りの殻も入ってた。
風味も増してて可成り美味くなってたから。
食べ慣れてれば誰でも判るはずなのに・・・

>>673
名古屋でお金をばらまいた兄ちゃんは「アシカが・・」の株で儲けたらしいね。
もう取引停止になっちゃったけど・・・
675ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:34
俺流リゾット(ちょっとフトコロが暖かい時に)
材料・牛乳、コンソメ、ご飯、チーズ

鍋の底が隠れる位牛乳を沸かしコンソメを砕いて投入

ひたひたになるくらいのご飯投入

とろけるチーズかチーズを控えめにひとつかみ投入

ホワイトソース風味・高カロリーでウマー
676ぱくぱく名無しさん:04/01/27 12:55
>>675
美味しそう!
今度やってみよう。

今、米3合くらいとパスタ300c、ウインナー6本しかなく
これで土曜日まで持たせるにはどうしたらいいでしょうか?

とりあえず、コンソメはあるので
米1合とウインナー1本、コンソメで炊き込みご飯作ろうかな。。。
677ぱくぱく名無しさん:04/01/27 13:50
>>676
調味料はどの程度ある?それでずいぶん変わってくる。
一通りのものがそろっていれば、なんとか自分をごまかせるよ。
678ぱくぱく名無しさん:04/01/27 13:57
>>677
引越し中なんで調味料は、ソース、しょうゆ、牡蠣しょうゆ、塩、こしょう、
ケチャップ、マヨ、砂糖、オリーブオイルでつ。
679ぱくぱく名無しさん:04/01/27 13:58
あ、みそとドレッシングもありました。
680ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:10
100円で売ってるアルミ鍋の天ぷらうどんに大根おろしを入れて食べた。
すごくうまいね!驚いた。やみつきになりそうだが、大根するのが疲れた・・
681ぱくぱく名無しさん:04/01/27 14:28
うーん。なるべく汁ものにしたらどうよ?
洋風雑炊、リゾット(これは米を炒めてスープ投入、塩で味つけでOK)
このあたりを採集するという手もあり。なずなはいけるよ。
http://miki30.fc2web.com/hnanakusa/nanakusa.html

http://www.frafra.net/katemono/ichiran.html
682ぱくぱく名無しさん:04/01/27 17:59
隣のおばちゃんがシーチキンの缶詰5つくれた。入浴剤もいっぱいくれた。
総菜屋さんが一つオマケしてくれた。
八百屋のおっちゃんがそろそろ古いしってすっごく安く野菜売ってくれた。
今日はいい日だ・・・
仕事でとばっちりで怒られてトイレで泣いて帰ってきたけど、<いつの時代の人だ!
帰りで一気に幸せになった。
今日はご飯たっぷり食べて箱根温泉につかるぞ〜。もちろん入浴剤だけどさ。
683ぱくぱく名無しさん:04/01/27 18:11
いいなぁ。シーチキン。
俺の贅沢メニュー → 納豆にシーチキンとワケギを混ぜる
684ぱくぱく名無しさん:04/01/27 18:31
>>682
いいのお。
仕事で理不尽なことで怒られると悔しいよね。私はまだ学生だからバイトだけど・・
おつかれさま!ゆっくりお風呂につかってね!
685ぱくぱく名無しさん:04/01/27 19:08
>>681
ありがd
ガンガルヨ
686ぱくぱく名無しさん:04/01/28 03:40
>>682
人徳と言うやつですか‥
きっとあなたは、良いやつでしょう。
そう言う風なやつと友達になりたい。
687ぱくぱく名無しさん:04/01/28 11:57
http://you6878.hp.infoseek.co.jp/y-75%20pirsfu.htm
簡単そうで(゚д゚)ウマー
http://www.steeps.jp/y2y/index.shtml
このサイトを見てスキレットをダイソーで購入。
昨日はシーズニングをして慣らしてからホットケーキを流してみた。
マジおすすめ。100円スキレット略して100スキ。
http://www.eastvalleys.com/100suki/

それとこれはやってる人多そうだけどやっておいたほうが。
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan070.htm
これおもしろかった。
http://mamedamaru.dip.jp/saien/daikonn.htm
これで育ててみれば
http://homepage1.nifty.com/buncho/shiiku/komatsuna/komatsuna1.html
688ぱくぱく名無しさん:04/01/28 13:51
今日はご飯にわさびしょうゆ掛けて飢えを凌ぎます。
689ぱくぱく名無しさん:04/01/28 14:13
食費(主食込み)月5000円でやっていくことになった。
パスタとうどんと薄力粉の買い置きがあるからなんとかなると思うけど
新鮮な野菜があまり買えないのが痛いな〜。
690ぱくぱく名無しさん:04/01/28 14:57
>>689
よっぽど都会じゃなければタンポポのサラダ、お浸し。
ノビルの酢みそ和え等々の野草を食べられる。
691ぱくぱく名無しさん:04/01/28 18:02
>>689
食費を極限まできりつめるのはいいけど、
体力が落ちるまで切りつめるのはやばいから栄養のバランスには気をつけて。

無駄ない食事を考えるのに役立つからドゾー
食品成分データベース
http://food.tokyo.jst.go.jp/

風邪やインフルエンザ一発で病院行けば数千円なんてすぐ吹っ飛ぶ。
他の病気なら尚更の事。
692ぱくぱく名無しさん:04/01/28 20:37
パンの耳をなんとか工夫して弁当にできないだろうか?
ラスクはさみしいのでそれ以外で・・
693ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:08
>>692
卵と牛乳と砂糖でフレンチ耳…?
イタ飯でサラダに干からびたパンを和えて馴染ませた料理なんてのもあるけど
694ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:35
>>692
霜降り牛肉に挟んで焼くといいよ
695ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:41
なんか野菜不足気味。近所だとあまり安い野菜がない。
野草も犬の散歩道みたいなところとか駐車場しかないしなぁ。。。
とりあえず10円のもやしでも食うか。
696ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:42
>>692
ぺったんこに押し潰してからとんかつの要領でたまご→パン粉で揚げる。
ソースとお好みでからし付けて食うとうまいよ!
697ぱくぱく名無しさん:04/01/28 21:58
>>692
チンジャオロースの肉の代わりにパンの耳を入れても美味いよ。
698ぱくぱく名無しさん:04/01/28 22:25
明日はバイトだあ。登録してた短期の誘いがやっときた!
わぁあぁい。
699ぱくぱく名無しさん:04/01/28 22:40
692です。アイデアありがとう。
≫696,697 692? 
パンの耳を肉代わりにするとは思いつかなかった!
耳とんかつ&耳チンジャオロースはヒットの予感。
全粒粉入り食パンの耳が手に入ったのでやってみます。

≫693
耳フレンチトーストはうまいね。ふつうのパンよりよく液が染みるし。
パンの代わりにパン粉を使うと、パンプティングになって違った美味しさ。
パン粉もパン屋でタダでもらえるのでよく使う・・
パン粉に小麦粉少々足して、
マーガリンと砂糖でねって丸めて焼いたらクッキーになる。
700ぱくぱく名無しさん:04/01/29 06:30
>698
しっかりがんばってこいよ
701貧乏になりたて:04/01/29 07:19
1kg \88の小麦粉を買ってすいとん等して食べるのと、
賞味期限間近かで\75くらいで売ってる6枚切り食パンを食べるのとでは、
どちらが得ですか?
※僕は料理は下手くそです。
702ぱくぱく名無しさん:04/01/29 07:24
>>701
すいとんの方が腹持ちが良いよ、しっかり食ってしっかり働く。
703ぱくぱく名無しさん:04/01/29 07:31
>701
ねぎの美味しい季節だから
すいとんに飽きたらねぎ餅もいいぞう。レシピは検索汁
704ぱくぱく名無しさん:04/01/29 07:47
>>701
全部うどんに打って茹でた後冷凍しとくのもいいかも
705ぱくぱく名無しさん:04/01/29 07:52
それはあんまり現実的じゃないよ。
カトキチみたいな戻しやすい冷凍は家ではむりぽ。
706ぱくぱく名無しさん:04/01/29 09:57
今までちょっとかね掛けすぎてたので貧乏料理にチャレンジ
パン耳あるのかなぁ
707ぱくぱく名無しさん:04/01/29 10:29
ダシを取った後の昆布の利用
昆布の佃煮
使用済み昆布、醤油、みりん
使用済み昆布を切る、千切り、2cm角等好みで
ダシに醤油とみりんを入れて煮込むだけ
ダシが無ければ顆粒でも良い、湯豆腐や水炊きの
残り湯でも可。
708ぱくぱく名無しさん:04/01/29 10:48
さらに湯豆腐や水炊き残り湯で白菜の煮こみ
豚肉と白菜を千切りのように細長くきる。
まず豚肉を炒める。火が通ったら肉を取り出す
しょうがと葱をきざんで少し炒めたら、白菜を入れて
炒める。白菜がしんなりしてきたら肉を入れる。
さらに、残り湯に醤油とみりんで薄く味付けした
スープ300cc程入れて煮込む。沸騰するまで蓋をして
沸騰したら弱火にしてスープが1/3ぐらいになるまで
煮る。スープが減れば味見して味の調整をする
良ければ水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
皿に盛った後好みでゴマ油を3〜4滴たらしてもいい

豚がなければ鳥でもいける。切るのがめんどくさい場合
はこま切れでも大丈夫。たぶん
709ぱくぱく名無しさん:04/01/29 11:15
>>705
ゆでる前に冷凍しとくのはどうだ?
710ぱくぱく名無しさん:04/01/29 13:57
>701
マジレスしますと、パンをその量作るのに必要な小麦粉は
自家製で250−280gくらいで済みます。
値段での得感から言っても小麦粉の圧倒的な勝利ですな。
711ぱくぱく名無しさん:04/01/29 14:11
関係無いけどフジッコのCM見るたびに思うんだが、あれは一度出汁取った後の
昆布を再度味付けした製品なんではないのか?所謂何かの調味料を作った後の
廃物利用かと・・・・・いやただそう思っただけなんがな。すまん
712ぱくぱく名無しさん:04/01/29 15:54
>>710
パンは小麦粉だけじゃ作れないと思うんだけど、他の材料と光熱費込みで幾らぐらいで出来るの?
713ぱくぱく名無しさん:04/01/29 16:34
>>712
パンスレのどれかに書いてあったよ。覚えてないけど。
でも、普通に考えて手作りパンは手間と材料費がかかるでしょう。

すいとんで正解だな、>>701君は。
714ぱくぱく名無しさん:04/01/29 17:40
ウサギ飼ってたんだけど、八百屋が大根の葉やキャベツの外側の葉を落としている時に
「ウサギ飼ってるんで貰える?」と聞いたら好きなだけ貰えた。八百屋もどうせ捨てるからね。
大根の葉はごま油でいためるとウマーだし、キャベツもキレイなとこだけ選んで煮たら食える。
がいしゅつかもしんないけど「野草は犬のウンコが・・・」って人にオススメ。
715ぱくぱく名無しさん:04/01/29 18:47
光熱費の他に人件費(自分の)も考えとこうよ
716ぱくぱく名無しさん:04/01/29 19:28
八百屋で1本大根買ったとき、大根の葉切り落とすかと聞かれて、大根の葉っぱ炒めるのがスキといったら
2本分の葉っぱをいただいた。大感謝。
717ぱくぱく名無しさん:04/01/29 19:34
ここってそういうスレ?
うち貧乏アパート、台所寒い。
すぐできるうどんを使った料理教えて下さい・・・
小麦粉練ったうどんです。ううう
718ぱくぱく名無しさん:04/01/29 19:49
>717
茹でろ
719ぱくぱく名無しさん:04/01/29 19:53
体温めるなら味噌味の煮込みうどんなんてどう?
具はあるのもなんでも。卵落としても美味しい。
持ってる調味料とか書くとレスしやすいかも
720ぱくぱく名無しさん:04/01/29 21:06
>>717
>小麦粉練ったうどんです。ううう
茹で汁に醤油、オカカでアンカケになるよ〜〜。
719が言うように「味噌味」のほうが温まるし、
出汁入り味噌ならもっと楽〜〜(ネギを入れるともっとヌクイ!

でね、以前、暖房費がなくってさ、カッパ着て毛布に包まって、
寒さをしのいだこともあるよ;;(生姜湯もヌクイよ
721ぱくぱく名無しさん:04/01/29 21:12
>>718-720
おまいら優しいな、愛してる!!チューしてやるからこっち来い!
ってことで『キムチ味噌の卵落とし』にしてみますた。
激うま。キムチ多めがいいぞ。
722ぱくぱく名無しさん:04/01/29 22:00
> チューしてやるからこっち来い!
キムチ食った口でか!('ー`)
723ぱくぱく名無しさん:04/01/29 22:06
>>722
激ワラ
724ぱくぱく名無しさん:04/01/29 22:17
唐辛子系は後が涼しい(W
725ぱくぱく名無しさん:04/01/29 22:34
辛いもので汗かいたら致命的な寒さが待ってる
726ぱくぱく名無しさん:04/01/29 23:12
ホットカーペットとこたつとガスストーブつけてるので平気w(貧乏の根源)
727ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:17
>>726
どこかから怒りの鉄拳が飛んできそうだな。
728ぱくぱく名無しさん:04/01/30 00:21
>>727
こんな感じ?


どれか1つにしなさいっ!
電気代とガス代無駄でしょ!

       パンパンパーン
   _, ,_  ∩
 ( ‘д‘)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>>726
       ☆
729ぱくぱく名無しさん:04/01/30 05:07
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=10157

こんなのもあるよ。フライパンやホットプレートで焼くのもあり。
バターじゃなくても油でもオレはある程度できた。
730ぱくぱく名無しさん:04/01/30 05:16
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074038197/
貧乏人の防寒対策@バイク板
731ぱくぱく名無しさん:04/01/30 11:19
貧乏でも布団や毛布くらいはあるだろう…
うちはこたつをやめ、居間に肌かけ布団を置いたら
去年より千円も電気代を節約できたよ。
去年は鍋や煮込み料理で暖をとってたけど、
今年保温鍋買ってから暖がとれなくなったし。
あ、パスタのゆで汁をしばらくおいとくってのは常識だよね?
ほんの少しの熱でも今は貴重だ!
732ぱくぱく名無しさん:04/01/30 12:49
うちはガス床暖房(水が媒体)あるけど一度も使ってないや。ガスファンも
エアコンも使わず唯一石油の暖房のみ・・・でも「18リッター¥○○です」
の声が聞こえる度に気になる戸建て貧乏っす。

そう言えば年期の入った上司がベンジン使う白金カイロ今でも使ってるぞ。
「20年以上使ってるけど、至って経済的だ」と言ってた(因みに彼金持ち)
733ぱくぱく名無しさん:04/01/30 14:57
うちの巡回販売の灯油は18リットル790円。
スタンドで買うと630円。
スクーターにポリタン積んで買いにいってます。
734ぱくぱく名無しさん:04/01/30 15:34
ねえ、料理の話、しようよお。
どんべえを安く買えたので昼はそれを食べた。
その汁をとっておいたので今晩はスイトンにする。
プラスくず野菜でウマーだろう。
酢をちょっと入れるといいかなあ。
735ぱくぱく名無しさん:04/01/30 16:39
>>735
くっ、、泣かすんじゃねえよシスター(ブラザー)

倒れんなよ
736ぱくぱく名無しさん:04/01/30 16:42
くっ、、>>734と間違うた。。

逝ってきまーす
737ぱくぱく名無しさん:04/01/30 16:49
>>734
いくらで買えたのかはわからないけど、どんべえに限らず、
カップラーメンって高くない? 自分でうどん打ったら、
100円程度で、量、栄養価ともに遙に高いものが食べられる
気がする。
時間が惜しいなら便利かな。
738ぱくぱく名無しさん:04/01/30 17:03
どんべえにお湯を注ぐ行為が料理なんですね
739ぱくぱく名無しさん:04/01/30 17:10
>>738
マイナス10点
その汁で作ったところが料理なんだろ、とマジレス あほくさー
740ぱくぱく名無しさん:04/01/30 17:22
うどんつくるのめんどくさくねぇ?
すいとんならあり。
741ぱくぱく名無しさん:04/01/30 17:57
うどんめんどくさいから、いつもすいとん。
742ぱくぱく名無しさん:04/01/30 18:25
ちとめんどくさいよねー。寒いし。
でも、カップ麺とか買うと一日100円越えそうだし。
みんな一日幾らくらいで済んでる?
743ぱくぱく名無しさん:04/01/30 18:38
>>733
スクーターがあるのか いいなあ
自分はカートにポリタン積んで徒歩で買いにいってます。
744ぱくぱく名無しさん:04/01/30 18:40
野菜が高いね。今の時期。
断腸の思いで大根買ったよ。@128円
745ぱくぱく名無しさん:04/01/30 18:47
>>744
勿論、大根の皮も食べるんだろうね
746ぱくぱく名無しさん:04/01/30 19:33
聞くまでもないだろ。
大根は可食部100%。皮も葉もンマイ。
747ぱくぱく名無しさん:04/01/30 19:50
もやし15円特売やってたくれた店が、特売やめちまった……il||li _| ̄|○ il||li
748ぱくぱく名無しさん:04/01/30 19:51
葉と根の間ってどう?
洗ってもキレイになりにくいし、ひからびてて1センチくらい捨ててしまう。
749ぱくぱく名無しさん:04/01/30 19:54
>>747
元気だせ。
漏れんとこも常時18円だった店が一気に35円にしちまって困ってたが、
チャリで20分ほどの別の商店街を開拓したら、
8円と10円で曜日指定特売をしてる店を発見した。
750ぱくぱく名無しさん:04/01/30 20:15
>>748
ものにもよるけど、剥がしながら洗う、でケコー桶。

カップ麺よりは袋麺は常識だし………。
なんにせよ余った汁でスイトンが最強!
751ぱくぱく名無しさん:04/01/30 21:48
>>748
トレイに水を張って、水耕栽培すべし。ちょびっとだけど、
味噌汁の実になるぐらいの若芽が食べられるよ。
752ぱくぱく名無しさん:04/01/30 21:53
パイナップルを切った時の、葉っぱの所を鉢植えにしておいたけど
いつまで経っても葉っぱ以上にならへん、どうしよう。
753ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:02
今日試しにホンダワラも採ってきますた。
茹でて味噌汁に入れてみたけど微妙…_| ̄|○
ホンダワラより今が旬のワカメやヒジキ採った方が(・∀・)イイ!!と思いますた。
754ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:34
>>751
トイレに水張って水栽培かと思った・・・貧乏すぎて目悪くなったか・・・
755ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:44
>>754、オレもそう思った。

ひじきにコンニャクと油揚げ混ぜていためろ。
金があったら、煮豆混ぜろ。
乾燥ひじきなんて安いぞ。百円で、↑料理10回はいけるぞ。
鉄分豊富だぞ、おまえら行けよ。
金は少しはあるオレだが、毎日(に近く)いってるぞ!!!
豚肉混ぜたら、もう逝ってるぞ。すごいぞ。おまえら、負けるな!!!(#゚Д゚)オラー!
756ぱくぱく名無しさん:04/01/30 22:56
ひじき戻して醤油&砂糖で味付け→ご飯にまぜまぜ をよくやります。
757ぱくぱく名無しさん:04/01/30 23:28
753はいったいどこに住んでんだよ
魚介類も手に入りそうね。いいなぁ
758ぱくぱく名無しさん:04/01/30 23:42
青海苔の味噌汁(゚д゚)ウマー
出汁の素 水 味噌 青海苔
材料これだけで完成。
759ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:01
とりあえず、片 栗 粉 だな。
とろみをつけると、貧乏なモヤシ炒めも、チャイニーズ・ディナーにはやがわり。

760ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:06
>>759
・゚・(つД`)・゚・
761ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:08
おお片栗粉いいな。
生姜湯にも使えるし。
みたらし団子もできるし。

そうそう飲み物に片栗粉入れてちょっととろっとさせると萌えるよ。
味濃いもの(コーヒー・ココア・抹茶もどき)なんかがお勧め。
762ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:09
>>750
>カップ麺よりは袋麺は常識だし………。

ど、どんべ68yenは高いべか 頭ころがしてきまつ。


_| ̄|............○

763ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:33
最近非常に悩んでおります。
というのは近々引っ越すのですが、今行きつけの中小スーパーのポイントがあと約2万
円分で1000円の割引に代わります。
2月で引っ越すのであと一ヶ月です。で、火曜日は1600円以上買えば3倍のポイントがつきます。
私はどうしたらいいのだろう?最近このことで頭が痛いです。
どうしても1000円が欲しくてね。カード作るのに100円必要だったし。
これからは火曜日だけしか買い物せず、しかも火曜日は1600円以上買い物すること
にしようかな?そしたら約7000円分でポイントがたまる!1000円ゲットだ!
みんなだったらそうするよね?
764ぱくぱく名無しさん:04/01/31 00:51
>763
背中を押してあげよう。
私だったら火曜日にまとめ買いして1000円ゲットする!
せっかくのポイントがもったいない!
765ぱくぱく名無しさん:04/01/31 01:08
近所の友達がいたら、売るという手もなくはない。
766ぱくぱく名無しさん:04/01/31 07:23
>752
パイナップルはきちんと育てても実が成るまで
2〜3年ぐらいかかるよ。5年くらいかかる場合も
あるらしいよ。実が成るまでは観賞様だね
767ぱくぱく名無しさん:04/01/31 10:54
759>760
なんですか、その哀れむようなもらい泣きは!
そんな風に泣かれると、私は自分が惨めで、つい
「夕べ100g5000円のサーロインステーキ食ったぞ。貧乏人どもには縁が無いガナ。
ガハハハ」と見栄を張りたくなります。
このよく板で見かける心理状況ですな(w

>761
冬に生姜湯いいですね〜
ちなみに、夕べは湯豆腐に鳥挽肉と生姜、葱、白菜微塵切りをいれた葛餡(片栗粉ね)
で飯を三膳食べましただ。豆腐と鳥挽肉は、貧乏人の重要な蛋白源です
768ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:04
ごはんにポン酢で一週間生き延びた事ある。

最後はつらくてマヨネーズしぼって生き延びた。
769ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:13
一週間なら何も喰わずとも生き延びられると思われ
770ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:21
そうそう、3ヶ月位はね……・゚・(つД`)・゚・
771ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:26
>>767
豆腐食べるなら、大豆を買ってきて煮るともっと安上がりだと思うけど。
豆乳絞れば豆腐も作れるし(おからへの投資はすぐに回収できる)、
おからも出てくるし。最近は煮大豆を食べる回数が増えてますね。
772ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:28
>>771
でもさ、大豆ってのも結構高いもんだとオモタ。
773ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:52
>>767
鳥挽肉と白菜の餡かけ、おいしそう。
最後にゴマ油をたらしてもいいかもね。
774ぱくぱく名無しさん:04/01/31 12:55
>>772
一年分5kgをまとめて仕入れたらkgあたり420円で済んだよ。
775ぱくぱく名無しさん:04/01/31 14:14
白菜と鶏胸肉1枚、えのきを出汁で煮てポン酢で半分食し、
煮汁を取り分けて卵雑炊2回作って、具の残った煮詰まってきた汁に
味塩コショウや醤油で味つけトロミつけ、ご飯にかけて偽中華丼・・・
具がまだ残ってるのでもう一回中華丼食う予定(*´Д`)ハァハァ
776ぱくぱく名無しさん:04/01/31 19:07
心に栄養が足りない(鬱
777ぱくぱく名無しさん:04/01/31 19:25
>>776
つc□ 心にホットミルクドゾー
778ぱくぱく名無しさん:04/01/31 19:43
>>774
実はニガリが高い罠
779ぱくぱく名無しさん:04/01/31 19:56
>>777
俺の股間のマグナムから出るホットミルクを(ry
780ぱくぱく名無しさん:04/01/31 20:22
>>778
ほとんどは煮て食べるけどね。
781ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:16
今日の夕食 (今食ってる)
22円のうどんにネギ(10円分)とさつまあげ(25円分)と卵(10円)を入れた。

うどんのだしにつかった調味料入れて多分合計70円くらい。
こうして書き出してみると一食100円以内って結構大変だな。
それにしても・・結構うまい。ねぎの味が心地よい。さつまあげは25円分入れただけ
あって良いダシだしてるわい。
782ぱくぱく名無しさん:04/01/31 21:50
納豆ご飯&具無し味噌汁
   ⇔
豆腐丼&トロロ昆布おすまし
783ぱくぱく名無しさん:04/01/31 22:12
22円のうどんってのは凄いな。
784ぱくぱく名無しさん:04/01/31 23:02
あーぁ、米が切れた。
785ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:00
うどん(袋に入った生麺)を保存or消費する方法ってないかな。
近所のスーパーで、翌日消費期限なブツが5玉50円でよく売ってるんだけどさ。
(1玉は40円、3玉で100円)

いつもは、普通に2食食べた後、
3玉分焼きうどんか煮込みにして食い切るんだけど、
なんか良いメニューはないかな。
786ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:03
>>785
サラダうどんとか……ちょっと季節はずれか。
787ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:10
きなこと砂糖まぶしておやつに。
一玉全部はちと多いかもしれんが
788785:04/02/01 01:14
レスさんきーう。

>>786
サラダうどんは好きです、今野菜高くて食べれないけど・・・(貧

マージで野菜高すぎて、生で食べる葉っぱとかなんも買えない。
生野菜が好物なので、精神的に野菜不足で辛い。
フォルクスのサラダバーで600円払っても余裕に元が取れるだろうから、
ストレス解消に行って来ちゃおうかな、肉は食わない。

>>787
ほ〜う、それは生のまままぶすんですか?
茹でるのかな?
あ、揚げて味つけたらオヤツ系になるかな?
789ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:18
>>785
冷凍しる!
790ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:21
うん、冷凍したら、普通に使える。
791785:04/02/01 01:26
>>789-790
さらにさんきーう。
は!冷凍できるんですか!
すげー基本的な事を知りませんでした。
そうだったのか。
うどんは冷凍食品のうどんしか冷凍できないと思ってた、なぜだろう。

ちなみに翌日期限50円見切りシリーズには、
油揚げ2枚入り×5袋と、はんぺん3枚入り×3袋もあってありがたいです。
792ぱくぱく名無しさん:04/02/01 01:55
>>791
全部冷凍可
793789:04/02/01 02:03
>>785=791
ただし! 冷凍食品のうどんの食感を期待してはいかん。
あー、うどんだな、てなぐらいの気分で食すべしッ!

ちなみに油揚げも冷凍できるからな!
練り物は大概大丈夫だ。はんぺんもオッケーだ!
あと、板についたかまぼこは、冷凍時間の問題で味が落ちやすい
らしいが、この板的に気にスンナ!

って、>>792が既にたった5文字で要約してくださってるな。
……いや、まあ、そゆこった。
794787:04/02/01 02:58
>>788
さっと茹でてからですね。
お湯はしっかり切っておかないときな粉がドロドロになりますがw
揚げるのはやったことないけど…どうなんだろう?
795ぱくぱく名無しさん:04/02/01 04:09
うどんを適当に切って揚げ砂糖かけるとかりんとう。
796ぱくぱく名無しさん:04/02/01 10:21
>>793
一箇所だけ敬語を使ってるのにワロタ。 スマソ

>>781
どんべえ68円で済ませた自分は栄養的には負け組だなー。
797ぱくぱく名無しさん:04/02/01 11:37
栄養を言うならネギは贅沢だ。冷凍の法蓮草を10円分入れた方が
遥かにバランスが良いぞ
798ぱくぱく名無しさん:04/02/01 12:35
ヤフオクで10Kg1000円の米売ってる
一応人間も食えるみたい。自己責任だけど

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35028979

799ぱくぱく名無しさん:04/02/01 13:30
パン屋で食パンの耳もらってきたー。オヤツは当分困らないな。
800ぱくぱく名無しさん:04/02/01 13:33
おやつどころか主食にできる
801ぱくぱく名無しさん:04/02/01 13:41
知り合いから鹿肉をいただいた。
この時期はただで肉をいただく事が多いから嬉しい。
802ぱくぱく名無しさん:04/02/01 17:21
開いてないフキノトウを川岸でとってきて綺麗に洗って細かくみじん切り。
小さな鍋にサラダ油、チリメン雑魚(あれば干し海老も)をいれ、程よく揚げる。
刻んだフキノトウを投入、しょうゆ(いしる)少々、味噌大目をいてしばらく炒める。
ごはんのうえにのせて食っても(卵黄を絡めてもうまい)、オムスビでもお茶漬けでも
うんこうますぎ。ウママンママウナママlhカkk−−−−−−−−−−−−−−−−−−!!!
久しぶりにフキノトウ買って作ったら丼飯、三杯食ったよ。四合くらい?ゲプッssァ
803785:04/02/01 21:31
さら〜にレスをくだすった方さんきうでした!
うどんだなぐらいの気分で冷凍しときましたんで、
これでいつでもきつねうどん食えます!
ありがてー。

最近、卵が激安で嬉しいっすね、助かる。
どこ行っても10個100円せずに買えるなんてスバラシイ。
ありがとう、ずるい人。

肉屋でもらった牛脂でもやしを炒めて、卵とじにしてご飯に乗せたらうまいです。
豚丼より鶏丼より、時代はもやし丼ですね!(俺的に)
804ぱくぱく名無しさん:04/02/01 21:34
マスタードとか、貝割れとかのスプラウトつくってるんだけど、
100円で種を買えば、結構何回分もあっていいよ。
育つもの見てると楽しいし。

で、今日はそのスプラウトと戻したひじきのサラダつくった。
もちろん、貝割れでもいいけど、スプラウト切って、
ひじきとまぜて、七味とちょっとのポン酢とマヨを混ぜてたべる。
うまい。髪にもイイ! 

でも、育ってくれてありがとう、って食べるのはまた格別。
805ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:19
>804
スプラウトって、なに?

今日はお好み焼き(キャベツ玉)。見切り品のキャベツでさえ、¥100する。
何で野菜高くなってんの?
806ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:21
>>802
お住まいはどちらのほう?
807ぱくぱく名無しさん:04/02/01 22:25
>>804
スプラウトに関しては、こんな感じでいかがっすか?
と言っても、自分も買って食べたことはないんだが。
http://www.seikatsu.city.nagoya.jp/shouhi/kurashi/kurashi-2.htm
808ぱくぱく名無しさん:04/02/01 23:16
スプラウトっていやあ、何か?って思うけど、日本語にすればただの「もやし」だ。
アルファルファのもやしはよく作ってる。美味しいよ。
809ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:09
種がなくとも根っこがあれば…
だと、ねぎ、セリ、ミツバあたり?
810ぱくぱく名無しさん:04/02/02 00:18
けんちん汁こさえたよ。サトイモ、大根、人参、葱、油揚げ、干し椎茸。
出汁はインスタントのカツオだしと昆布醤油だけど、野菜の甘みはいいね
811ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:35
なんでえ、じゃあ「もやし」って言やあいいじゃねえか!
スカしやがってよ、けっ
812ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:54
ただ「もやし」っていうと、大豆限定みたいなイメージが
強いってことかな
蕎麦スプラウトとか他にもいろいろ種類売ってるけど、
このスレ的には買って食べるもんじゃないって感じだ
813ぱくぱく名無しさん:04/02/02 01:55
814ぱくぱく名無しさん:04/02/02 02:21
>>811



栄養素はないけど美味いな
815ぱくぱく名無しさん:04/02/02 02:51
>>802
うわーーーーーいいないいなフキノトウ!!
うちのほうも出てくれないかなあ・・・
ターミナル駅近くじゃ無理だよなあ。河原にでるの?
816ぱくぱく名無しさん:04/02/02 07:34
>>815
河原に蕗が生えてればフキノトウは出るよ。
こまめに散歩して探してみたら?
817ぱくぱく名無しさん:04/02/02 07:40
>>812
素でレスすると、普通のモヤシは緑豆から作る。
大豆モヤシもあるけどな。
818ぱくぱく名無しさん:04/02/02 07:52
>>802
初めて買って作って食べた。。
その美味さにただ、ただ震えた。。。
オコチャマにはおすすめできないアダルトい味!!
819ぱくぱく名無しさん:04/02/02 08:58
感動してるとこに申し訳ないけど、フキノトウは栄養ナッシングなので
貰いものでない限り貧乏料理には全く向かないっす。
820ぱくぱく名無しさん:04/02/02 09:12
ふきのとうは、春の訪れを
感じる味だから、心の栄養には
十分なってると思う。
821820:04/02/02 09:14
買うものではない、というのには
819と同意だけどな。
買うと高いし。結構そこらで見つかるし。
822ぱくぱく名無しさん:04/02/02 09:21
フキ味噌を作る。そのままでも美味しいんだけど、魚をフキ味噌焼きにすると激美味!
実家の父が鰆を釣ってくれた時に作ったんだ。マジおすすめ。
823ぱくぱく名無しさん:04/02/02 09:49
山菜は貰ってナンボ摘んでナンボ、だね。

店頭に並んでるのを見て春も近いと心の栄養にしつつ、
今年バカ安でカサもある白菜や人参を買い求める今日この頃。
824ぱくぱく名無しさん:04/02/02 11:06
春になると山菜狩り、楽しいよ。
ゼンマイ、ワラビ、コゴミ、ウド、タラの芽、早く暖かくならないかなぁ・・・
825ぱくぱく名無しさん:04/02/02 11:33
うどん茶碗蒸ウマー

よーし、パパ今年は三つ葉を栽培しちゃうぞ。
826ぱくぱく名無しさん:04/02/02 11:56
>>825
三つ葉は庭の隅に植えると野良化して葉っぱデカ!匂いキツ!になりますのでモヤシ栽培でおながいします。

野良三つ葉の美味しい食べ方
@野良三つ葉を茹でて2~3センチに切る
A鳥ささ身or胸肉も茹でて細かく裂く。(皮は鳥の茹で汁でスープに)
B鶏肉と三つ葉をわさび醤油で和える。

匂い強くて好き嫌いありそうですが個人的には大変(゚Д゚)ウマーです。
827ぱくぱく名無しさん:04/02/02 12:41
↑ できればマル文字は使わないほうがいいかもー。
828826:04/02/02 13:00
あれ?日月火のカッコ付き文字化ける?
スマソ・・・。
829ぱくぱく名無しさん:04/02/02 13:00
>>822
ぐはぁっ、ウマホーーーー!!
830ぱくぱく名無しさん:04/02/02 13:22
小さいころ、
三つ葉の葉っぱは手のひらくらいあるのが
普通だと思ってたよ・・
831ぱくぱく名無しさん:04/02/02 15:18
ヒジキの煮物と
小麦粉と重曹を水で溶いてレンジでチンしたモチモチ生地に添えて
832ぱくぱく名無しさん:04/02/02 18:37
巻き寿司貰ったけど、今年の恵方がわかんないよう。
お腹減ったから一気に食ってしまいたいが今日の大事な晩ご飯だし。
いいことがあるならなるべくやってみたいし。

あとあと、お米を10kgも貰った!
会社のパートのおばちゃんが
「田舎から送ってくれたやつが不味くて残ってるの。捨てるのもねえ」
って言うから欲しいなあって言ったら持ってきてくれた!
炊いたけど、普通に美味しいよ。これで不味いってどんなの食べてるんだろう。
833ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:09
パソコン持ってるんだからぐぐ(ry とかあんまり言いたくない。
今年は東北東らしいよ。やったことないから保証はないけど。

どうやら同僚の母親がインフルエンザになったらしく、
そいつが熱あるのに出勤したもんで、見事にうつされたっぽい。
頭痛くて寒気がする。
冷蔵庫に冷やご飯と卵ともらい物の雑炊の素(山ほどある)で今日は雑炊。
せっかくの休日が・・・でも外出できないからお金使わなくてウマーだった…と思うことにする。
834ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:13
>>833
暖かくして早く寝ろ
835ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:29
なんちゃって農家の親戚が毎年30kgの袋で玄米を下さるんだけど、
精米機がボロいとかで大量のモミが入ってるんだなこれが。1合あたり2-30粒くらい。
手で一粒ずつ取り除きながら、下さった方に感謝しつつ貧乏を呪いつつ。。。
836ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:29
精米機じゃないな。脱穀機。
837ぱくぱく名無しさん:04/02/02 19:37
>>835
近所で探してJAの精米機置き場?で精米し直せば・・・
838ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:11
コイン精米機ではモミは取り除けなかったような...いい機械だと違うのかなあ?

精米すると大量の米ヌカが発生するので、米ヌカパンケーキをよく作りまつ。
尾籠ながら10年来の便秘がスッキリと直りますた。
何だかんだ言いつつ感謝しておりまつ
839ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:24
>838
美味しそう…レシピ教えていただけないですか?
米ぬか、沢山あって困ってて。
スレ違いならごめんなさい。
840ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:32
839に同意。ウマソー
あとダイソーでゲットした100スキで鳥そぼろご飯をビビンパ風に作ってみた。(゚д゚)ウマー
鳥そぼろを作っておく。(しょうゆとみそと砂糖、あれば酒、みりんも入れて炒り付ける)
100スキにごま油を入れて斜め切りにしたネギを入れ、炒める
真ん中をくぼませてご飯をいれ、真ん中に卵を落とす
卵の周りにそぼろをのせる。
パチパチ言い出したら火を止めて、かき混ぜて食する
七味なんかあいそうだ。今100スキにはまっていて家でアウトドア生活状態。
841ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:35
100スキレシピはこれを参考にして簡単に作ってみたょ
http://www.eastvalleys.com/100suki/recipe01.html#
材料が無い時はツライがそれをあるもんで作ってうまくいくと嬉しいよ。
鳥そぼろだけどもし安いのがなかったら豆腐を混ぜてもいいかも。
842ぱくぱく名無しさん:04/02/02 20:57
普通のパンケーキのレシピで、小麦粉を若干減らしてかわりに
炒り置きの米ヌカをガバッと入れるだけです。
材料をミキサーでガーッとやって焼くのみ。

小麦粉 カップ1
米ヌカ カップ1/2
牛乳 カップ3/4〜1
卵 1個
砂糖 大匙1
塩 少々

あればバター・膨らし粉・人参・ホウレンソウ・林檎・ミカンの皮・豆腐・
シナモン・ココア・バニラエッセンスなどなどを適宜混入(全部じゃないYo)
843ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:28
>>842
おからでもいけるかな?
844ぱくぱく名無しさん:04/02/02 21:40
おからケーキならたまに作るよ
>>842のレシピでだいたいおK
ホットケーキ焼くときにも入れるよ
粉の1/3位までおから入れてもおK
半々でもそこそこうまいけどおからの水分が邪魔(?)してぺしょ〜っとなる
845ぱくぱく名無しさん:04/02/03 00:39
乾煎りして水分飛ばすとかは?
846ぱくぱく名無しさん:04/02/03 01:29
おからは煎ってから使うのよー!
847ぱくぱく名無しさん:04/02/03 03:28
実家ではっさくもらってきました。
皮は砂糖煮にしようと思います。
848ぱくぱく名無しさん:04/02/03 04:30
米ぬかって農薬のすくつと聞いて怖くなってしまった。
顔洗うのに使ってたのに。スレ違いかごめん
849ぱくぱく名無しさん:04/02/03 06:28
大学の敷地内にふきのとうあったけどもう花開いてたよ
850ぱくぱく名無しさん:04/02/03 08:46
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

まとめ買いすると結構やすいすね。
これとか・・・30個入りで720円・・・。
http://www.ejapan.co.jp/shop/tanpin.asp?cate=15000&subcate=15300&itemno=7944241571096
851ぱくぱく名無しさん:04/02/03 09:33
>>850

720円 / 30個 = 24円
乾麺うどん500g100円のほうがよくね?

それと送料高い。
852ぱくぱく名無しさん:04/02/03 09:39
小麦粉1kg78円の方が(ry
853ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:10
>>852
時間がないときはチト無茶だ罠
湯を沸かして乾麺を茹でる程度の手間で済んでいるからこそ、製造者への手間賃を払うナリぬる
854ぱくぱく名無しさん:04/02/03 17:19
自分でパンを作れば安上がりだと思ったんだけど、ドライイースト菌って高いね
買えなかったよ(´;ω;`)
855ぱくぱく名無しさん:04/02/03 18:21
パン手作りする暇あったらバイト汁
856ぱくぱく名無しさん:04/02/03 18:32
水で練ってチンすれば食えるようにはなるぞ
857ぱくぱく名無しさん:04/02/03 19:47
>>852
いいなあ…うちの近所じゃ1kg100円が限界だよ。
でも卵10個が49円で売ってたので今日はとても幸せ。
858ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:07
風評被害を喜ぶのは本当はいけないと思いつつも、やっぱ嬉しい。。。
859ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:10
切ったネギの味噌焼きを卵で閉じてどんぶりにしたよ。
卵いれなくても美味しいかも。ご飯をあう。

出がらしのお茶葉をしょうゆ、みりん、酒で煮詰めて
ご飯に乗せて食べたりおにぎりの具にしたりすると美味しい。
お茶葉は栄養豊富。捨てたらいけません
860ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:28
!!
す、捨ててた・・・ごめん。まだ甘かった。
今度からそうします。
いきなり貧乏になったからまだまだ加減がわかってないな、私。
861ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:28
いいなあ、お茶なんてもったいなくて買えないから出涸らしもないYo
862ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:35
お茶って年に1,2回どこかからもらえるんだよね
葬式で配っていたりするからかなー
863ぱくぱく名無しさん:04/02/03 20:56
米と白菜しか無い・・また雑炊でもするか。
864ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:03
そっかー、うちもどっかで葬・・・
うう、そこまで堕ちたくはないぞ
865ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:05
>863

白菜なべ と お米ごはん

リターン…
866ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:21
辣白菜はいかが
867ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:33
おちゃっぱと同じ要領で、ジャガイモの皮も
刻んで佃煮にして食べられる。美味しいよ。

明日はキャベツを刻んでそぼろ卵と混ぜて
マヨとケチャップつけて、食パンにはさんで
食べようっと。幸せだ。

11日まで食費500円で生きないといけないけど
キャベツある。米ある。冷凍していたあじまである。
スパも少しある。ミートソースも!小麦粉も!!
卵とキャベツも!!梅干も!!あ、豆も!!
大丈夫!!
868ぱくぱく名無しさん:04/02/03 21:38
キャベツを二回言ってるぞ、本当に大丈夫かw

でもそれだけあって更に500円もあるならなんとでもなりそうだね。
ガンガレ。
869ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:00
夫が家出した。
以前にも借金でプチ家出をしているので今回もきっと…
でも今回はプチじゃなさそう。荷物全部持っていった。

1歳半の子供とこれからどうやって生きていこう…
今まで以上にこのスレにお世話になるでしょう。
よろしくお願いします。
870ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:08
君たちは一体いくつくらいなんだ??
20代前半とか学生さんが多いのかしら。
平気で食べ物を捨ててしまうようなガキが跋扈する世の中
いろいろ工夫してがんばってるなぁと感心した。
幸い僕は今はそれほど生活に逼迫してない。
昔はパンの耳とか大根の葉っぱは世話になったけど(笑)
みんながんばれ。 んでえらくなってうまいもの腹一杯食えるようになれ!!

お中元をたくさんもらえるようになったから、期を見て放出するからまってろよ。

871ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:19
>>854
酵母も自分で作れば?ぐぐったら作り方あったよ。
ttp://www.jin.ne.jp/kenkosha/hp5.htm
他にもぐぐったらいっぱい作り方ページが出て来た。がんがれ。
ちなみにうちの兄は天然酵母パンを自分で作っているそうだ。
872ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:20
貧しくなくても大根は葉っぱ食べた方が栄養価的にいいと思われ

といいつつ、葉っぱを水栽培して数回喰ってる漏れは間違いなくビソボー
873ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:21
レーズンに限らず、にんじんやご飯や山芋で培養してる人もいる…
874ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:22
>870
前に、職業カミングアウトっぽくなったときには
「フリーライター」あたりが多かったと思うよ。
私もその辺で、周りにも30代で食えなくなった
マスコミ関係者がうようよ…(しかも当然のように2ちゃんねら)
が多いんで、年齢層は幅広いと思う。
(はっきり学生さんという方も多かったしね)
しかし、ライターさんなどが多いからこそ
ここはいろいろレベル高いと思う。
875ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:24
パン焼く酵母は果物の皮や芯で作れるぞ!ガンガレ!
もちろん果肉は食べるのだ。
876ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:24
ガンガレ。
877ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:25
>>874
リストラ無職夫婦もいまつ(ナキ
878ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:30
大根の茎を小口切りしてごま油でいため、味噌、しょうゆで味付け。
そこにご飯を投入。葉とご飯の割合は半々くらいで。
すりごまをたっぷり振ってしゃきしゃきチャーハン完成。食感がイイ!
卵いれたかったけどなかった・・
879ぱくぱく名無しさん:04/02/03 22:41
>>869
それは、おめでとう。
さっさと離婚して、次に逝こう。
母子家庭は行政で優遇されているよ。

クズ野菜以下の夫は、再利用できません。
880ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:30
安い米を買ったら古米臭い。
なんつーか、ちょっと餅米に似た匂いですな。
881ぱくぱく名無しさん:04/02/03 23:32
>>869
ひどい旦那ですね‥
で、貴女は収入が有るのですか?
今月 食っていけるお金は有りますか?
882869:04/02/03 23:57
レスありがとうございます。

収入はないです。子供のためのお金も持っていかれましたので。
夫と私の両親がしばらくの間は多少援助してくれるそうだが、
22にもなってパラサイトなんかしたくなかった。
でも、家も引っ越さないとならないし、今は甘えてみようかと。
いつか必ず返します!

借金癖以外はとてもいい人なんですけどね。
私が節約してどうにかなるんだったら…って思ってたけど
もうそろそろ限界なのかもしれないです。
連絡も付かないですし。

お金で愛は買えませんが、お金で救える愛もあるんですよね。
ほんと、お金や資源の大切さが身にしみる最近です。
883ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:09
>>882
子どものためにもガンガレ
でも子どももきっと貴方を助けてくれるよ
884ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:10
>869
そんな父親と母親に泣かされた子供の立場から一言言わせてもらいたい。

>借金癖以外はとてもいい人なんですけどね。
>私が節約してどうにかなるんだったら…って思ってたけど
>もうそろそろ限界なのかもしれないです。
>連絡も付かないですし。

それはいい人じゃない。そんな男に未練持たないで。
あなたの言う「22にもパラサイトなんかしたくなかった」って、
まさか男に食わせてもらうことじゃないよね?
子供がいても働く術があることも忘れないで欲しい。
きついこと言うようだけど、考え方が甘いよ。
885ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:18
>>884を要約すると

強く生きろ!

と言う事かな?
886ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:21
>885
FA
884の言いたいこともよくわかるしな
887ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:24
シングルママのあなた、
22ならパラサイトしても許される。
親にたよってその間勉強して資格とりなさい。
その方が収入の良い仕事につけます。
あとで親に返せば良い。

大根もち。
小麦粉と片栗粉と大根のすりおろしをまぜて、こねて、適当な形にきって
酒しょうゆみりんをからませながら焼く。
うまい。うますぎ。最高!!
おやつや野菜ぎらいのお子様にも。
888869:04/02/04 00:24
>>883
ありがとうございます

>>884
もちろんちがいますよ。
夫と私の両親のすねをかじってしまうことに対して出た言葉です。

引越しが終わったらすぐにでも働いて、両親にお金を返し、
子供のために貯金できる状態にしたいです。
そのためにも無駄なお金を使わないよう
ここでいろいろ勉強させていただきますね。

889ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:26
そだね、ウチの親みてても、借金癖って、人間性の問題のような気がする。
治るってなもんじゃないよ。

これはチャンス、だねきっと。働いて、子供と一緒に
一生懸命生きてれば、この悲しみを上回る喜びがやって来ると思うよ。

人と、食べ物とお金を大切に、ガンガッテ生きていきましょ。
890ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:26
シングルママに追加
目をさましなさい!!
「借金癖のある良い人」なんて
この世に存在しません。
別れて大正解
二度とそんなアホ男につかまったらいけません。
優しい男ほど要注意。
金を求めてくる男に幸いなし。
891ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:28
>>887
あんたって・・・・。
892ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:28
なにげに人多い?
けど、みんないいやつ。
893ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:29
そうだ、これは人生転換のチャンスなのだ!!
うちもかつて親がそうだったから思い出して胸がキューッとなる。
がんがれ。
894ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:29
>891
なんすか?なんかおかしい?
895ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:32
>>894
おかしいよ。
896ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:33
>894
どこが?
897ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:34
>>894
おかしいよ、何でかって・・・
898869:04/02/04 00:35
書き込んでいる間にもレスがありましたね、すいません。
本当に皆さんありがとうございます。
強く生きますよ!
守るべき子供が笑っていられるように
貧乏のどん底だろうが、人生のどん底だろうが
後は前を見て上っていくだけです!

きっとこれからも皆さんが私の心の支えになります。
ありがとうございました
899869:04/02/04 00:36
あっ!
900ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:38
>897
早くいってよ、おおかた親に頼るな、とかでしょ
夫と自分の親が助けてくれるなら、そうしてもらっていいんだよ。
自立を急いだら10年後に泣きをみるよ。
901ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:46
シングルママがんば。みんなもがんば。

>>887
大根もちって気になりながらもよく作り方とか知らなかったんだよ。
じゃがいももちと同じような感じなんだね。
明日やってみる。
902ぱくぱく名無しさん:04/02/04 00:51
>>897がどこかおかしい
903ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:04
>>901
本来の中華料理の大根餅は作り方が面倒だけど
そういう風に簡単にやってもおいしいよ。
904ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:18
>>869
真剣に生きなさいよ。
手段や方法の問題じゃないです。

子供のためだからね。
905ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:22
おまいら、大根や人参の葉っぱが食べられて美味いのは既出だろうけど
ピーマンの葉っぱも煮びたしにしたり、天ぷらにしたらウマーなのは知ってますか?
906ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:30
ピーマンの葉っぱってのは収穫するとき枝に残すんで自分は食べたことないっす。
今の時期だったらブロッコリーの葉っぱの油いためなんていいっすよ。
907ぱくぱく名無しさん:04/02/04 01:40
うーん、恥ずかしながら生まれてこのかたピーマンの葉なるものを
見たことがないです。
菜園やってる人だけの楽しみなのかな。
908ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:04
>869
884です。きついこと言ってごめんなさい。
869さんも大変なんだよね。わかってても、自分の親と重なって凄く苦しかったので。
がんばれとは言いません。もうがんばってる人にがんばれは一番辛いから。
母親の健康は、子供の幸せでもあると思います。
ご両親が助けてくれるなら、今は甘えてもいいと思いますし、生活保護や、
どんな助けが得られるかも知っておいていいと思います。
行政は自分から行かないと気がついてくれないものだから。
ttp://www.seiho110.org/
さしでがましいけど、ここに生活保護や他にも色んな家庭環境の人が情報交換、
アドバイスを受けてる掲示板があったので、もしお役に立ったらどうぞ。
子供のためだけじゃなく、自分のためにもしたたかに、賢く生きて下さい。
自立できる気持ちがあって、またいい人がいたら恋もいいと思います。
スレ違いで失礼しました。

ちなみに自分の今日の夕飯は、カルピスと・・・すいとん。
カルピス何本も貰ったんです。つ、辛くなってきた・・・
909ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:10
うっ、ピーマンは収穫したけど葉は食べなかったよー。知らなかった
トウガラシの葉とかは食べるんだから思いついても良かったのに
次の楽しみにとっておきましょう。
910ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:18
援助してくれる人がいるなら、素直にそれを受け取ろう。
余裕ができてから返せばよし。



漏れは金銭的にはギリギリなんとかなってるけど、
むしろ身近にそういう人がいないのが精神的にツライ…(´・ω・`)

本気でこのスレが助けになってまつ。知識でも心理面でも。
911ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:21
援助しるから、交際してくれ。
912ぱくぱく名無しさん:04/02/04 02:53
人を買ってはいけません。特売の食材を買って寄付しる。
913ぱくぱく名無しさん:04/02/04 03:12
>>910
激安の時に買い込んだパスタとかうどんがあるから
なんかあったらコソーリこのスレに書いてね。
914ぱくぱく名無しさん:04/02/04 03:56
よくPC系通販使うんだけど
一緒に食料も通販してほしーなー
915ぱくぱく名無しさん:04/02/04 06:11
胴長ほじさんへの到着レスがないのはなぜだ?
916ぱくぱく名無しさん:04/02/04 06:40
スーパーの野菜売り場にある、
ごみ箱に入ったキャベツの外葉を
持ち帰ったことのある勇者はおられますか?
917海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/04 06:53
>>916さん

持って帰る人、けっこう多いですよ。
ホントか口実かわかりませんが、
ウサギとかハムスターとかの、ペットのエサにするっていう人いますから
そういう理由で持って帰ってくれば全然アリなんじゃないかと…
918ぱくぱく名無しさん:04/02/04 10:02
スーパー側にしてみたら、ゴミの量が減って喜ばしいこと。
言い訳する必要ないんじゃないでしょうか。

私は、キャベツ外葉は別にほしくないけど、
大根葉だったら、ワシワシもって帰りたいです。
美味しい葉っぱ切って売らないでー。
919ぱくぱく名無しさん:04/02/04 11:01
言い訳はしなくていいと思うけど、一度は店員さんに一言かけておいた方が
気も楽だしなにかといいと思うよ。

コツは、なるべくカートが一杯の状態で声をかけること(笑
920ぱくぱく名無しさん:04/02/04 13:38
>>918
大根は葉っぱつけたままにしとくと、どんどん鮮度が落ちるらしいよ。
切ったのを「ご自由にお持ちください」状態にしてくれるといいのにね。
921ぱくぱく名無しさん:04/02/04 14:17
>>920
> 切ったのを「ご自由にお持ちください」状態にしてくれるといいのにね。
わざわざ青菜の売り上げが落ちるようなことはやんないでしょ。
漏れが経営者ならタバコの灰でもかけた上で廃棄しまつ
922ぱくぱく名無しさん:04/02/04 14:23
昔、実家のそばの八百屋は荷物を梱包するカウンターに包丁が置いてあって
客が購入後、野菜をカットしていらない部分がある人は下の段ボールに入れてた。
そうすると持ち帰るとき少し軽くなるからね。

今、自宅の側の八百屋で大根を買った時、レジのオバチャンに
「葉っぱ切る?」と言われて、思わずハイと答えたらザクッとカットしてポイッと捨てられた…_| ̄|○
ショックだった。
923ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:09
いまじゃカウンターに包丁なんて絶対置けないね。。。
924ぱくぱく名無しさん:04/02/04 16:13
うん
925ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:31
「今」と書いてあるからサクッと置いてあるものと思われ
926ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:31
>>921
集客効果があるなら賢い経営者はやると思うよ。
パンの耳と一緒で大抵の人には無用な物だから、
まず大根の葉くらいで青菜の売り上げは減らないよ。
出せる量だって高が知れてるし。
927ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:36
> コツは、なるべくカートが一杯の状態で声をかけること(笑
これに尽きるな
928ぱくぱく名無しさん:04/02/04 17:53
今日は勇気を出してパンの耳貰ってきた、レジがカワイイお姉さんだったんで少し恥かしかった。
929ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:09
>>927
それでもって、葉っぱをもらったら、カートの中身を
元に戻しに行くのを忘れないことだね。
930ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:21
キャベツ外葉&軸はピクルスにすると、ンマ〜〜だけどね。
あと、千切りにして炒めると歯ごたえがあってイイ、とか(W
捨てられるハッパ系は千切り+塩揉み(塩出ししてね)+加熱or漬ける(酢漬けも込み)で
立派な常備菜になるんだけどね(香辛料があればもっとイイ!!
931ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:30
キャベツとかの外葉は農薬タプーリだから食べない方がいいって良く聞くけど、
本当に害になるレベルなの?
もったいないから気にしつつも洗って食べてるけど。。。

あと、「外葉」って何て読むの?そとば?がいよう?
932ぱくぱく名無しさん:04/02/04 18:35
ガリバー
933ぱくぱく名無しさん:04/02/04 19:13
ガイガー


30オサンスレに間違えて書いちゃって恥ずかしい貧乏ネタ。

そういや実家ではスパを何食分か一緒に茹でて
ビニールに適当につめて冷蔵保存してた。
家族が多かったから使えた手かもしれんが
自分もこれからそうしようと思うよ。のびたスパ好きだし。
934930 :04/02/04 19:23
>>931
>「外葉」
ソトバと聞いてるし、自分もそう言ってるよ。

>>932-933
ガイバー(W
935ぱくぱく名無しさん:04/02/04 19:39
まさにサバイバー
936ぱくぱく名無しさん:04/02/04 20:23
>>935
座布団一枚!
937ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:22
昔パン屋でバイトしてた時、耳をもらいに来る人達が結構いた。
常連さんもいてほのぼのとやりとりしていたけど、
たまに、パンの耳は先着順なのに無理矢理予約しようとしたり、
お客さんが長蛇の列で、パン切ってるどころじゃない時に
「いつ耳出来るの?!」と怒鳴ったり、耳がある程度たまるまで30分近く
じーっと横に張り付いて待つ、なんて事してくれた人がいた。
全て同一人物の行動。怖かった…
みなさんはほのぼのしてくらさい。
938ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:49
心は錦、を心掛けたいでつね
939ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:56
豆腐屋さんを見つけたので、おから買えますかと聞いたら、
全て産業廃棄物として処分すると言われて(´・ω・`)でした。
大根の葉はシンプルにゆがいて醤油とかで炒め煮したのが最高。
売ってもらいたいくらいなのに、どこにもない……
940ぱくぱく名無しさん:04/02/04 21:59
お前等タンポポ美味いですよ、食ってる?
良く洗ってカリカリに炒めたベーコンを脂ごと掛けて酢、塩、胡椒すると(゚д゚)ウマー!
直腸がキレイになる気がしる。
941海外でも(゚д゚)ウマー:04/02/04 22:22
今、芽の出てきた玉葱育ててます…
毎日我が子のように成長を見守ってる自分が哀しいw
942ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:46
そんな>>941が愛しい。
943ぱくぱく名無しさん:04/02/04 22:56
>>915
初回はレスつける人が貰って
今回はROM専門が貰ったのでは?
アク禁のプロバかもしれんし
944ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:31
>>941
ニンニクでやってる、茎も食べられるかな?
945ぱくぱく名無しさん:04/02/04 23:39
もまいら、ほうれん草の赤い付け根部分は捨てずに食べてますか?
ほんのり甘くて、土臭さが野性味を醸し出してウマーですよ。
ほうれん草農家も好んで食べるそうですよ。
946ぱくぱく名無しさん:04/02/05 00:26
>>945
土臭いけど、あの甘さがなんとも言えないですよね。
茹でてから炒めると(゚д゚)ウマー
947ぱくぱく名無しさん:04/02/05 00:31
次スレを早めに建てませんか?(前回のこともあるので)
948ぱくぱく名無しさん:04/02/05 00:52
>>948
えっ。棄てるもんなの?
貧乏じゃなかった頃から普通に食べてたけど。
949948:04/02/05 00:54
>>945でした。スマソ……
それにしてもほうれん草最近はなかなか安くならないね。
950ぱくぱく名無しさん:04/02/05 01:22
今のほうれん草は西洋と東洋の交配のが主流。
根元の赤いところは甘みと同時にアク(シュウ酸)が割合多いところなんで
ゆでるときには根元を先に熱湯につっこんでから全体をゆでた方がいいよ。

今、ナマで食べられる種類もあるね。

951ぱくぱく名無しさん:04/02/05 02:16
なんか高いなぁほうれん草は
コマツ菜はどうでっしゃろ
952ぱくぱく名無しさん:04/02/05 02:23
川で泳いでる小魚とって干して砕いたらだしになるかなー。おいしくないかなー。
953ぱくぱく名無しさん:04/02/05 02:42
味噌が大量に余ってるんだけど、味噌汁以外の料理が思いつかない(;´д⊂)
何か他に味噌を使った料理ってありませんか?

できれば簡単な食材で・・・
954ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:18
>>952
レポキボン。

>>953
豆腐(水切った木綿豆腐推奨)に味噌を塗って焼いて豆腐田楽とか。
ただ、保存のきく調味料は気長に使った方がよろしいかと。
955ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:40
>>953
味噌漬け&味噌マヨ和え。
いろいろな食材で使えるよ。
956ぱくぱく名無しさん:04/02/05 03:58
>>953
黄身を埋めておくと何かいいことがあるかもしれない。
957ぱくぱく名無しさん:04/02/05 04:22
茄子味噌炒めや味噌焼きおにぎりなんてどうでしょ?
あと、練り味噌にして酒のアテとかw
958ぱくぱく名無しさん:04/02/05 05:15
最近は葉物がムチャ高価なんで、葉っぱ付きのカブ6〜7個100円をゲットしてる。
この葉っぱが(゚д゚)ウマー
ダイコンのよりチクチクしてない(w から調理しやすいし、甘みも強い。
959ぱくぱく名無しさん:04/02/05 05:15
>>953
俺は、味噌炒めや魚を味噌漬けにして焼いて食べる。
あとすりゴマと味噌を混ぜて酒醤油砂糖で味を調節して
ほうれん草とからめると美味い。

アーモンド味噌なんかもいいな。
ホットケーキに甘味噌つけてかるく焼くと京都菓子の味噌松風ぽくなるよ。
960ぱくぱく名無しさん:04/02/05 07:59
>>956
warata
961ぱくぱく名無しさん:04/02/05 08:14
>>953
油味噌なんていかがでしょうか?
沖縄の料理の様ですがおにぎりの具によし
ご飯の共に良し、調味料としても良し。
急いでいる時にお湯にちょっと溶けば簡単味噌汁も出きる。
よく出ているレシピは豚肉を使っているけれど
ひき肉でもシーチキンでもウマ!だったよ!
962ぱくぱく名無しさん:04/02/05 08:32
>953
ちゃんちゃん焼き
→鮭をキャベツや人参、玉葱等で囲んで味噌醤油で味付けして
フライパンもしくはホイルに包んでトースターで蒸し焼きにするだけ
963ぱくぱく名無しさん:04/02/05 12:52
次スレ立てました
【心に】貧乏のどん底料理 Mark.XXI【栄養】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1075952933/

抜粋レス張り、お願いします。
964ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:07
油味噌に興味ある人多いみたいだから、俺流のレシピ書くね。
豚バラブロックを小さいサイコロ状に切って、フライパンで豚の脂がしみ出るようによく炒める。
そしたら、酒多目に入れて味噌(何でもよい)を投入砂糖も少々。
味噌を酒で伸ばすようにしながら炒める。
酒の水分が無くなったら、完成。
分量は適当。ご飯に乗せると激旨。

965ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:12
次スレ立てたものです。
早過ぎた様ですね、すみませんでした。
966ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:26
味噌ピーって自分で作れるのかな?昔俺の母親(故)は弁当のおかずに入れて
たの思い出した。
967ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:39
>>965
乙彼
950過ぎてて「早過ぎる」なんてことはない。
ここを使い切ってから移動すればいいだけの話だから気にしない気にしない。


味噌はそれ自体で立派な食品だと思う。
金も時間もない時は、米や玄米炊いて味噌付けてそのまま食事にしてたなあ。
968ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:44
このスレシリーズをまとめたサイトとかないの?
969ぱくぱく名無しさん:04/02/05 13:45
>>966
作れるよ、砂糖と味噌だけだかんね。
歯にくっつくんだよな・・・

近所のスーパーでセリを見かけて衝動買いしてしまった、1把98円なり。
子供の頃お袋が良くゴマ汚しを作って呉れたのを自分でやってみた、春の香りがした。
田舎に住んでる人は田圃周りで採れるよ、キツネのボタンと間違えないようにね。
970ぱくぱく名無しさん:04/02/05 14:04
>>968
ここはない。B級グルメ板の一日300〜500円ならあるんだけど。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/7274/
971ぱくぱく名無しさん:04/02/05 15:22
そうだよな〜、貧乏レシピってまとめにくいかもしれん。
あらゆる安物を鍋に突っ込むところからのスタートやし(w
972ぱくぱく名無しさん:04/02/05 15:50
最近はレンジでチンが多いな。
大抵のものはチンしとけば食べられるようになる。
973ぱくぱく名無しさん:04/02/05 17:49
いつも行く路地販売のお店ですごい立派なセロリを2本もただで貰えた。
最近、越した町は田舎だけど少しずつ毎日優しい気持ちになれる気がする。
今日も一日ありがとう。
974ぱくぱく名無しさん:04/02/05 18:09
むしろ
「○円で×日過ごさなきゃいかんのですがどうしましょう、ストックは△△」
のアドバイスを集めてみるといいかも知れない。
975ぱくぱく名無しさん:04/02/05 19:39
ある意味これも兄弟スレだと思うw

リーマン板:給料日前本当に死にかけたんだが5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1071039139/
976ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:15
>>973
どういたしまして。
977ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:35
では、ぼちぼち参りますかな。

ニラ、タマゴ 白菜、モヤシで 生き延びる
978ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:39
ルー買えず カレーのとろみは 片栗粉
979ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:41
こんな時
頼りになるのは
小麦粉だ
980ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:44
大好きな
果物 横目で
通り過ぎ (スーパーにて)
981ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:45
パンの耳 牛乳・チーズで グラタンだ
982ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:48
大丈夫
お米が3合 残ってる
983ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:52
雪深し はやく出てくれ ふきのとう
984ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:53
おいおい、しりとり川柳だよ
985ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:53
チョコフォンディユ 食べて見たいな 今年こそ
986ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:54
よし決めた!
最後のパスタ 食っちまえ
987ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:55
うわっ
986は984の「よ」を受けたつもりだったのよ…

(このレスはしりとりに入れないでね)
988ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:56
えりごのみ できる身分に なりたいな
989ぱくぱく名無しさん:04/02/05 23:58
なんかもう 俳句・川柳 ごっちゃまぜ
990ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:02
絶対に 無くしはしない 心の錦
991ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:02
ゼンマイを 摘みつつ飢えた 伯夷萌え
992ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:03
ふきのとう なんで花屋に 売ってるのよ?!
993ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:03
えっ同時 こういう場合は どうするの?
994ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:04
切り詰めて ネット環境 維持しつつ
995ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:04
乗り遅れ 流れバラバラ もうだめぽ
996ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:06
もうだめぽ 誰でもいいから 1000とって
997ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:06
990が先だから、990のしりとりじゃないの?
998ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:07
1000!!
999ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:07
1000ぱくぱく名無しさん:04/02/06 00:08
1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。