■□おすすめパスタ料理□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はぐはぐ名無しさん
パスタの話題、なんでもどうぞ。

前スレ
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/965715127/
2ぱくぱく名無しさん:01/12/01 20:26
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1006871107/
新スレは既にありますが?
3ぱくぱく名無しさん:01/12/01 21:33
>>2
レシピ以外にも話題はあるだろうに。脊髄反射で
誘導する前に頭使え、頭。
4ボンゴレロッソ:01/12/01 21:48
遠慮なくレシピ行きます

1.砂を抜いたアサリに白ワインをかけて蒸す
2.アルコールが抜けてからトマトソースを加える
3.しばらく煮る
4.茹でたスパを加える。ヴァージンオリーブオイルを適量。

簡単で旨い
5ぱくぱく名無しさん:01/12/01 23:08
脊髄反射でスレ立てられても困るなぁ。
65:01/12/01 23:10
レシピ板のスレのことね。
7ぱくぱく名無しさん:01/12/01 23:14
粘着荒らしは無視して質問。

一人暮らしでガスコンロが一つしかないんだけど、
茹でたてのパスタとソースを絡めるにはどうすれば
良いでしょう?茹でた物を湯に入れたままだと
伸び切っちゃうし、お湯を切って置いておくと
冷めて固まっちゃうし。おかげで、ミートソースみたいに
後で上からかけるだけのソースしか作れません。
87:01/12/01 23:16
>>5=>>6
ゴメン。>>6読む前に書いたんで「粘着荒らし」って言っちゃった。
9ぱくぱく名無しさん:01/12/01 23:20
>>7
熱湯を入れたボールの上に、作ったソースのフライパンを置いて
おくだけでも違うよ。
10:01/12/01 23:23
ちょっと、意味がわからないかも知れないので手順を

1 フライパンでソースを作る
2 ソース保温
3 スパ茹でる
4 茹であがったスパをソースの入ったフライパンに投入
  フライパンを火にかけてもよい。
117:01/12/01 23:29
なる。ソースを保温すれば良かったんですね。ソースを
先に作るのはやった事があったんですが、保温するのは
気付きませんでした。というか、どうやって保温するか
思いつきませんでした。今度やってみます。
129 改訂版:01/12/01 23:31
何度もすまんが、こっちの方がいい。強力バージョン。

1 塩を入れたお湯を沸かす 沸いたら放置
2 フライパンでソースを作る
3 少し冷めた1のお湯を火にかける。2のフライパンで鍋の蓋をする。
4 お湯が沸騰したらスパ投入
5 茹であがったスパをソースの入ったフライパンに投入
  フライパンを火にかけてもよい。
13ぱくぱく名無しさん:01/12/02 01:57
食べ物をつくる話題です。
recipeはレシピ板へ逝け。
いい加減自分勝手な行為はやめろ。

--------------------------------------------------------------------THE END--------------------------------------------------------------------
14ぱくぱく名無しさん:01/12/02 02:03
>>13
レシピ以外の話題が出ているだろうが。
まともに誘導できないくせに勝手に
終了させるな。アホが。
15ぱくぱく名無しさん:01/12/02 03:11
まぁまぁ。マターリ行きましょうや。こっちはこっちで独自の
方向性で行きましょう。レシピ板じゃあ「俺のトング捌き自慢」
なんて話題は出来ないしね(w そういうわけなんで、
風紀委員の方はもう誘導しなくて結構です。あんまり
しつこく筋違いな誘導ばっかりしてると、そっちが悪者に
なっちゃいますよ☆
16ぱくぱく名無しさん:01/12/02 03:15
煽ってるやつは料理できないヴァカ。煽ることしか能がないのね。
17ぱくぱく名無しさん:01/12/02 03:25
そういうこった。誘導する暇を料理に回せばいいのにね。
18レシピ板住人:01/12/02 21:16
あぁ、こっちにもウザイ煽りが出てるのか。
マターリいきたいもんだね。まったく。
19ぱくぱく名無しさん:01/12/03 01:55
食べ物をつくる話題です。
recipeはレシピ板へ逝け。
いい加減自分勝手な行為はやめろ。

--------------------------------------------------------------------THE
END--------------------------------------------------------------------
20ぱくぱく名無しさん:01/12/03 01:58
>>19はレシピ以外のネタが出ているのが分からない似非風紀。
21ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:06
19はアクセス規制対象だな
22ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:13
>>19
はいはい。
君のような人のためにレシピ板があるのだから、
とっととレシピ板に逝ってね。
23おしえてくん:01/12/03 05:20
すいません。タコな質問、いいですか?
オリーブオイルのフツーのやつと
エキストラバージンってどこがどうちがうのですか。
おしえろやゴルァです。
24ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:33
>エキストラバージン
一番目の美味しいところを搾っただけの物。

>オリーブオイルのフツーのやつ
その残りカスをさらに搾って熱処理や精製した物。
25ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:39
26ぱくぱく名無しさん:01/12/03 05:40
あと、2回目に搾ったのをバージンオイルといって、売ってるとこもある。
イタリアかスペインだかで詳しい定義があったはずだが。
そこまではしらん。
27ぱくぱく名無しさん:01/12/03 06:08
食べ物をつくる話題です。
recipeはレシピ板へ逝け。
いい加減自分勝手な行為はやめろ。

--------------------------------------------------------------------THE
END--------------------------------------------------------------------
28ぱくぱく名無しさん:01/12/03 07:09
トマトソースに、アンチョビのペースト入れてスパゲティーに絡めると
おいしいよ。
アンチョビペーストは便利です。
29おしえてくん:01/12/03 09:42
>>24,25,26
ありがとうございました。
30ぱくぱく名無しさん:01/12/03 14:00
アンチョビは缶詰のやつでも意外と手軽です。
缶詰からオイルごとタッパーに移して、冷蔵庫でけっこう保存できるし。
オイルで炒めると、ポロポロと崩れるので簡単に麺に絡みます。
ペペロンチーノに入れて、最後にスダチを絞るなんてのもけっこういけますよ。
31ぱくぱく名無しさん:01/12/03 19:38
無水鍋使ってパスタ放置プレー中に具を作ってしまえば、良い。
その間7分ほどの勝負。手際が要求される。
32ぱくぱく名無しさん:01/12/03 19:57
マッシュルームを炒めて、
麺にクリームと絡めて黒胡椒簡単おいしい
33ぱくぱく名無しさん:01/12/09 19:14
  
34ぱくぱく名無しさん:01/12/10 14:57
明太子スパゲティ。
さんざん既出だけどおいしいよね。
簡単だし。
バターと明太子和えるだけだもん。
35ぱくぱく名無しさん:01/12/15 17:45
鶏肉使ったパスタで何か良いの無い?
36ぱくぱく名無しさん:01/12/15 18:08
>>35
↓これムチャうまかった。
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/17
37ぱくぱく名無しさん:01/12/16 16:02
昨日食べたツナとケッパーのトマトソーススパ、上に5cm位の大きなツナの塊が乗っていたんだけど、
それが軽くあぶってあるらしくて表面というか端っこがカリッとしていて美味しかった!
38ぱくぱく名無しさん:01/12/25 20:30
サルベージ
39ぱくぱく名無しさん:01/12/26 02:08
>>34
明太マヨパスタもうまいよ。
明太子とマヨネーズと生クリームを混ぜて
茹でたてのパスタに絡める。クリーミーで最高。既出だろうけど。

あとペペロンチーノにコンソメを少し使うと
お店で出てくるペペロンチーノの味になる。既出だろうけど。
40ぱくぱく名無しさん:01/12/29 23:18
>>36
めちゃ(゚д゚)ウマー
41ぱくぱく名無しさん:02/01/07 22:22
age
42通行人さん:02/01/07 23:40
よくレトルトものがあるけど、あれって湯で温めずに開けてフライパンで
弱火で温めてもいいのかな?
43ぱくぱく名無しさん:02/01/07 23:42
>>42
メーカーの想定よりも水分が蒸発して(煮詰まって)しまうので、素直にお湯で
温めたほうがイイと思う。
44通行人さん:02/01/08 00:54
>>43
サンクス
やっぱりセオリー通りに湯でやったほうが良いんだね
45ぱくぱく名無しさん:02/01/08 01:20
ミートソースの類は、タマネギのみじん切りを炒めて
そこにレトルトのソースを加えてました。なかなかんまいっすよ。
46ぱくぱく名無しさん:02/01/08 14:44
明太子は、、、

オリーブオイルとコンソメスープで延ばして、
湯でたてのパスタと絡めたあとに、
挽いた納豆と、卵黄と、
細かく刻んだネギたっぷり(俺は白ネギ派)、
きざみ海苔もたっぷりのせて、ザクザク混ぜて食べるとうまい!
47ぱくぱく名無しさん:02/01/10 10:48
>>7
茹であがったら冷水で洗ってザルに上げておく。
試したこと無いがこの間テレビでやってた。
48Kusakabe Youichi:02/01/10 11:08
In article >>47, ぱくぱく名無しさん/47 wrote:
> 茹であがったら冷水で洗ってザルに上げておく。
> 試したこと無いがこの間テレビでやってた。

スパゲッティーに関してそういうふうに教えている料理学校が
あるそうですね(東京某所にて)。

もとはどのへんから来ているやり方なんでしょう?
49ぱくぱく名無しさん:02/01/10 11:18
テレビでみたアンチョビとキャベツのスパゲティーニのバリエーション
なんだが、アンチョビを各種塩辛でやってみた。

1、オリーブオイルでにんにく、唐辛子、塩辛適量を炒めておく。
塩辛に火を通しておくのがポイントかな。
2、スパゲティーが茹であがる2分前にザク切りのキャベツを放り込む。
1と少量の茹で汁とともに2を和える。

鰹の塩辛が好成績だったよ。
50Kusakabe Youichi:02/01/10 11:37
In article >>49, ぱくぱく名無しさん/49 wrote:

> テレビでみたアンチョビとキャベツのスパゲティーニのバリエーション
> なんだが、アンチョビを各種塩辛でやってみた。
>
> 1. オリーブオイルでにんにく、唐辛子、塩辛適量を炒めておく。

ニンニクは「炒める」ぐらいにするとおいしくないのよね。
油をあたためて「にんにくのかおりをうつす」ぐらいにしないと。
実際にはそうやってるのかもしれないけど「炒めて」とか書くと勘違いして
しまう多いので念のため。

> 塩辛に火を通しておくのがポイントかな。

そうですね。お店などでもアンチョビに火が通り足りないのがおおいけど、
各種塩からだったらよけいに気になるところ。
51ぱくぱく名無しさん:02/01/10 12:16
我が家の定番。
人によってはとっても嫌いかもしれません。
用意するもの
ひじき、ツナ缶、ベーコン、しょうゆ、マヨネーズ
ひじきを戻して、ベーコンとツナと一緒にいためる。
味付けはしょうゆ(大さじ1か2)マヨネーズは適当。
調味料を加えたら、水気がなくなるまでいためて、
パスタにまぜるだけ。
52ぱくぱく名無しさん:02/01/10 12:21
娼婦風スパゲティかな。旨いよ。
53Kusakabe Youichi:02/01/10 12:24
In article >>52, ぱくぱく名無しさん/52 wrote:

> 娼婦風スパゲティかな。旨いよ。

ブラックオリーヴとアンチョビは必須ですね。
54ぱくぱく名無しさん:02/01/10 12:25
クサカベハ ホウチ ヨロシコ
5554:02/01/10 12:48
>>53
オレ オマエキライナンダヨ。
リョウリデキネークセニクンナ!
ヒッスナ ケッパー タリネーシ(w
チナミニ オレハ ジブンデツクル。
5654じゃなく52:02/01/10 12:50
アウ。マチガエター
57知りたいっす〜:02/01/15 00:15
オリーブオイルを調理で乳化させるのってどうやるの?
料理人系のテレビでやってたんだけど、やり方までは言ってなかったから。
58ぱくぱく名無しさん:02/01/15 01:33
どんなスパゲティかによるけど,いためる時に,ゆで汁(塩入り)を,適量(ここらへんは,経験&適当)まぜて,掻き回してれば,それっぽくなるよ。そっから先は,知らーん。
59ぱくぱく名無しさん:02/01/15 02:36
乳化、って白っぽくにごってトロンって感じになることのこと?
さっきぺペロンチーの作って食べたけど、
にんにくと唐辛子がオイルの中でいいかんじになったところに
パスタの茹で汁を適当に(200ccくらい?)いれて、
フライパンが小さい泡だらけになったところにパスタを
どさっといれて、ひたすらかき混ぜてたら、スゲ-美味しいのができたよ。
アルデンテすぎるくらいがいいねえ。
60Kusakabe Youichi:02/01/15 09:37
In article >>59, ぱくぱく名無しさん/59 wrote:

> 乳化、って白っぽくにごってトロンって感じになることのこと?
> さっきぺペロンチーの作って食べたけど、
> にんにくと唐辛子がオイルの中でいいかんじになったところに
> パスタの茹で汁を適当に(200ccくらい?)いれて、

うーむ、いれすぎー
(何人分だ^^;

5clぐらいがいいぞ。(2人分のとき)
http://www.void.tako.org/keiko/AOP.html

> フライパンが小さい泡だらけになったところに

っていうか油と水は分離しますので、そこでぐしゃぐりゃとかきまぜましょう :)
(パスタをいれる前に)
6157:02/01/16 01:31
荒らしがたまに普通のこと言ってる。
200ccは多すぎでしょ。
仕上がりにほんのちょこっと汁が底に残る程度でしょ?
200も入れたらびしょびしょになっちゃうじゃん。
スープスパとかなら別だけどさ。



茹で汁と分離させない方法を知りたいですが。。。
火加減どれぐらいかとか、どれぐらいかき混ぜるのかとか。


アルデンテ過ぎるぐらいってのは同意。
62Kusakabe Youichi:02/01/16 02:28
In article >>61, 57/61 wrote:

> 荒らしがたまに普通のこと言ってる

ということにしたいんですか? :)

> 200ccは多すぎでしょ

ですね。5clぐらいで充分

> 茹で汁と分離させない方法を知りたいですが。。。
> 火加減どれぐらいかとか、どれぐらいかき混ぜるのかとか。

火加減は関係ないですね。かき混ぜるか、
乳化するためのあるもの(ないしょ^^)を添加するか。
うちではかきまぜるだけです。
6359:02/01/16 02:44
火口が一つしかない、といううちの最悪な状況を書くのを忘れてました…
すんまそ。
パスタすっごいかたーいうちにざるに引き上げちゃって、
そっからソース作るんです。
だから、200ccくらいでもぜーんぜん平気です。
ていうか、そうしないとパスタが口の中に刺さります。
で、フライパンの中でしゃかしゃかやってると、いい感じに仕上がるんです。
乳化は、実家なんかで火口がたくさんあるときに同時進行して作るより、
成功するみたい。
なんでだろう??
64Kusakabe Youichi:02/01/16 03:05
In article >>63, 59/63 wrote:

> 火口が一つしかない、といううちの最悪な状況を書くのを忘れてました…
> すんまそ。
> パスタすっごいかたーいうちにざるに引き上げちゃって、
> そっからソース作るんです

その場合はかなり手際が重要ですね。ゆでているあいだにすべて準備をおえとかなと。

> だから、200ccくらいでもぜーんぜん平気です。

うーん、それと茹で汁を加える量が200mlも大量にいれることとなんか関係があるんでしょうか?
65ぱくぱく名無しさん:02/01/16 06:00
>>64
茹で汁でもう一度パスタをゆでてちょうどいい固さにするって事ではないでしょうか?
66ぱくぱく名無しさん:02/01/16 07:35
【注意】
荒らしがまともなこと言っている場合、それは偽者です。
気をつけましょう。

いえ、こわがりすぎです。
67ぱくぱく名無しさん:02/01/16 08:23
>57
このスレッドの前スレ、一回通しで読んでみて下さい。
ぺペロンチーノの乳化は、よく話題にあがってるよ。

パスタ料理のレシピ♪
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/965715127/l50
68ぱくぱく名無しさん:02/01/16 09:59
5cl(藁
さすが基地外。
69ぱくぱく名無しさん:02/01/16 10:22
くさかべじゃないけど、200は多いYO!
だって1カップでしょ?多すぎだって。
かといって5cl(藁 なわけもないけどね(藁
びしょびしょのぺペロンチーノなんてないyo!
スープ系のと勘違いしてない?
70ぱくぱく名無しさん:02/01/16 10:31
71ぱくぱく名無しさん:02/01/16 11:33
圭子さんレシピと>>50って、ニンニクの色が明らかに違うよね。
普通は、>>50の加減で白いうちに上げて、トッピングしたけりゃ別鍋で揚げるんだが、
トッピングできるまでに火を通すと苦みばしった臭いオイルになる。
(知識として)知ってるのなら更新してあげればいいのに。
恥ずかしいレシピ晒されて可哀そう圭子タン。
別れたって話は本当なのかな。
72名無しさん@Emacs:02/01/16 13:38
>>68

5cl = 50ml = 50cc

SI単位系をしらない?
73ぱくぱく名無しさん:02/01/16 13:52
>72
cl = センチリットル、だったっけ?
知ってるけど、私は日常生活では使わないなぁ・・・。
74ぱくぱく名無しさん:02/01/16 14:25
>>73
マイナー ナ タンイツカエバ スコシハ リコウニミエタンデスヨ(NNTPデハ)
ジブンノユウイセイ ノ ホゼンノタメニオコナウ リロンブソウノイッシュデスネ
75Kusakabe Youichi:02/01/16 14:28
In article >>65, ぱくぱく名無しさん/sage/65 wrote:

> >>64
> 茹で汁でもう一度パスタをゆでてちょうどいい固さにするって事ではないでしょうか?

うーむ、ゆでるのかー

# でも炒めるよりはましかなあ(^^;
76Kusakabe Youichi:02/01/16 14:29
In article >>69, ぱくぱく名無しさん/69 wrote:

> くさかべじゃないけど、200は多いYO!
> だって1カップでしょ? 多すぎだって。
> かといって5cl (藁 なわけもないけどね (藁

いえ、ふつうそんなもんですよ。 > 5cl
77Kusakabe Youichi:02/01/16 14:30
In article >>71, ぱくぱく名無しさん/sage/71 wrote:

> 圭子さんレシピと>>50って、ニンニクの色が明らかに違うよね。
> 普通は、>>50の加減で白いうちに上げて、トッピングしたけりゃ別鍋で揚げるんだが、
> トッピングできるまでに火を通すと苦みばしった臭いオイルになる。

っていうか、「かりかり」の状態じゃないとトッピングにならない、という
先入観をやめるといいでしょう。
78ぱくぱく名無しさん:02/01/16 14:47
>>73

ちょっと調べてみたら新計量法は1993年11月に施行で
猶予期間は1999年9月30日まででした。

http://www.nrlm.go.jp/section/Sangaku/hou/

SI単位系で計測することが義務づけられていますので
なれておいたほうがいいかも
79ぱくぱく名無しさん:02/01/16 15:47
基地外妖精たんが自作自演!
みなさん必見ですよ!
80ぱくぱく名無しさん:02/01/16 15:51
81ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:54
>>68のつっこみに >>72のようなつっこみがある理由が不明だ
82ぱくぱく名無しさん:02/01/16 21:56
dl も懐かしいねぇ
83ぱくぱく名無しさん:02/01/16 22:19
>>81

えー、5clを5cc? と勘違いしてるのは>>68なんだから
つっこみあってもおかしくなくない?
クサカベたんいやなのはわかるけど。
(clなんてわたしもつかわんけど)
84Kusakabe Youichi:02/01/17 08:15
In article >>82, ぱくぱく名無しさん/82 wrote:

> dl も懐かしいねぇ

っていうか、clってのは実生活では多いよね。
料理本とか、あとはオレンジジュースやワインやヴィネガーや牛乳の箱などが
それですし。オイルなんかもそうですよね。ああそういえば車の排気量もそうだ。

mlはなんか自然化学ー って感じ :)
化学の論文なんかは全部それだったし。

dlってのは日本の小学校の「算数」の時間以外では使われているのは
見たことない...。
>>84
>dlってのは日本の小学校の「算数」の時間以外では使われているのは
>見たことない...。

確かに、あまり見かけぬ単位ではある。
ただ「m」「k」とかの補助単位を学習するには「補助単位を場合の1/10」である「d」は
理解・説明が容易だからかも。


で、本題の1カップですが「水を基準に 1カップ200cc(g)」とのことで。
ttp://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/7232/kotu/kotu05.htm
86Kusakabe Youichi:02/01/17 10:48
In article >>85, Koishikawa Youichi ◆/hE7vQQo /sage/85 wrote:
> で、本題の1カップですが「水を基準に 1カップ200cc(g)」とのことで。

でもそれだと「ccって何ですか?」 って話になりませんか?

mlならわかるが。
87ぱくぱく名無しさん:02/01/17 10:57
>>86
c=センチ
c=立方
88ぱくぱく名無しさん:02/01/17 10:58
>>85
> 本題の1カップですが「水を基準に 1カップ200cc(g)」とのことで。

水200cc = 水200g = 水1カップ なのはわかけど、その説明はおかしい。
んで、そのサイトの説明もおかしいよ。
89Kusakabe Youichi:02/01/17 11:36
In article >>87, ぱくぱく名無しさん/87 wrote:

> >>86
> c=センチ
> c=立方

ほほう。じゃあmlとだいたい同じ?
90:02/01/17 11:43
全く同じだ
91ぱくぱく名無しさん:02/01/17 11:59
92ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:04
金ない時なんかに、お茶漬けのりを茹でたスパに混ぜて食うとなかなか・・・
93ぱくぱく名無しさん:02/01/21 02:12
最後にレモンを大量にしぼるパスタを研究中なんだけど、いまいちで
なんかないかな、タラコとか定番じゃなくて
やっぱり魚介かなあ
94たけし:02/01/21 02:46
スパゲティーはミートソースが好きだな!!
もちろん、米のおかずな!!
米はうまい!!確かにうまいよな!!
95ぱくぱく名無しさん:02/01/21 05:41
>>89-90
>ほほう。
梟かな
>全く同じだ
案外物知らないね、彼は。
96ぱくぱく名無しさん:02/01/21 16:26
ペペロンチーノでの乳化ってまだできたことない。水と油が混ざるって、
乳化剤がないと無理じゃないの? 台所洗剤入れたら乳化しそうだけど。。。

パスタのゆで汁だと混ざるのかな?
97ぱくぱく名無しさん:02/01/21 16:28
>>96
オリーブオイルだから乳化するんだよ
98:02/01/21 16:45
ん?オリーブオイルに親水基ってあった?
99ぱくぱく名無しさん:02/01/21 16:56
>>95
彼、理系の知識はあんまりもってないね。
今度間違えたら思いっきり突っ込むからね陽一君。
100 :02/01/21 16:58
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50
101 :02/01/21 23:34
美味いのは、ひじき煮とごま油と焼肉のタレ「ジャン」パスタ。これ最高。
102ぱくぱく名無しさん:02/01/21 23:39
あげ
103おら!よういちでてこい!:02/01/21 23:43
スパゲティにはタバスコだろ!
ミートソースにタバスコ! これ常識

ちなみにピッツァにもタバスコたっぷり!
104ぱくぱく名無しさん:02/01/23 08:39
>93
レモンをたくさん使って作るパスタっていえば
やっぱり魚介類使ったものだろうね。
多量のオリーブオイルにニンニク放り込んで
色づいたらアンチョビー入れて、白ワインを
どばーっと、アルコール飛ばして、トマト入れて
塩加減してみて、ぐつぐつ。最後にレモン。

或いは、もし手に入ったらアティチョークのパスタ。
鳥の砂肝で作るっていう手もないかな。
105ぱくぱく名無しさん:02/01/24 05:56
ちょっと時期違いだけど
パスタやさんで食べた
秋刀魚のスパゲッティにレモンはどうでしょー?
作り方は不明・・・適当にどうぞ笑
106ぱくぱく名無しさん:02/01/25 22:13
最近パスタにはまって食べてるのだけど。
極細パスタ激マズ。
ソウメン食べてるみたいだった。
一つ勉強しました。
107ぱくぱく名無しさん:02/01/26 07:53
>106
カペリ−二は冷たいパスタの方がよいと思う。
今の季節だったら、ポキポキ折ちゃってスープに入れてみたら
でも茹で時間が短いのは最大の長所のような気がする・・
108ぱくぱく名無しさん:02/01/28 01:24
>>106
カペリーニはウニなんかと合わせるとおいしいよ。
107の言う通り断然冷製で。
109ぱくぱく名無しさん:02/01/29 12:46
揚げ
110106:02/01/29 23:48
>>107-108
どうもです。より勉強になりました。
今年の夏までに腕みがくよ!
111ぱくぱく名無しさん:02/01/30 00:49
ベーコン焦げ目がつくまで炒めて、
その間にトマトを湯むき。
そして、パセリをたっぷりいれる。
トマト投入しつぶしつつ、ブラックペッパー、パプリカ(あれば)
かくし味に醤油少々。

姫野カオルコという人の小説に載っていた。作ってみたら
おいしくてはまってます。用は只のトマトパスタですが…
エリンギとかバジリコ入れてもウマーです。
112ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:23
きしめんみたいなパスタってなんて名前ですか?
113ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:41
>>112
フィットチーネ。さなだむしっぽいやつでしょ??
114ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:44
>>113
サナダムシほど広くないぞ、見たことあるかい?俺はある。つか飼ってた。
ってそれはさておき、トマトやクリームのストックがない時は、
バター+大根おろし+ツナ+海苔+醤油で食べている。
小さい頃から食べているけど、ほのぼのしておいしい。
115ぱくぱく名無しさん:02/01/31 23:50
>>114ホルマリンつけしか見たことない。
もうかってないん??また飼った時はぜひみせてね。
現物みたい。

ツナと醤油はあうし、それおいしそうだね。
私は、クノールカップスープ+牛乳+ハムかツナ+あまり野菜
でスープスパがすき。
116114:02/01/31 23:57
>>115
飼っていたというより勝手に住みつきやがった。
8匹も増えやがって。道理で腹が減るわりに太らないはずだったよ。

いいねえ、スープスパ。やっぱり和風もいける。
117ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:02
和風は、ナスとベーコンのごま油炒めにのりと醤油もおいしいよ。

つーかマジみたい。頼む。見せてくれ。<虫
118ぱくぱく名無しさん:02/02/01 00:50
サナダムシ見たことないから、きっと今度から
サナダムシと聞くと、フェットチーネが・・・むぅ
119ぱくぱく名無しさん:02/02/07 02:53
ふるーいけど  
clって、料理用語じゃ「センチリットル」じゃなくて「サンチリットル」
って読むんだよ。
120ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:29
ラザニアの作り方はどこにあるのでしょうか?
教えてください。(*ё_ё*)V
121ぱくぱく名無しさん:02/02/07 11:50
122ぱくぱく名無しさん:02/02/07 13:29
>>121
ありがとう(^^
今日早速トライします。
123ぱくぱく名無しさん:02/02/12 20:18
 
124のうみん:02/02/19 03:49
食べ物板周辺には、もう昔来てた人は居ないのかな?

★★ ペペロンチーノの作り方教えてください ★★
というスレが有りました↓
http://mentai.2ch.net/food/kako/961/961784772.html

あのスレでそこそこ旨いのは作れるようになったんですが、
いまいち、爪が甘いというか、「コレは!」と言うのが作れないのです。
以前のスレに唯一ふれて無かったのが茹汁と油の対比についてです。
お玉1に対し、油はどのくらい入れたら良いのでしょう?
完璧に私はレクチャー出来るぞ、というかた、ご教授お願いします。
下のスレで聞こうと思ったんですが、ここの方が良いかなと思いました。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/cook/1013819059/l50
125ぱくぱく名無しさん:02/02/27 02:34
ゴルゴンゾーラのパスタ作ってみたらうまかった。

生クリーム適量100cc位?+ミルク適量50cc位?+ゴルゴン適量(大きめのフォークで掬ったくらい)+すっぱいやぎのチーズ少し
(ゴルゴンの臭みが減るかと思って)+塩適量+コショウ少々
をナベで少しグツグツして堅めにゆでたパスタをどさっと入れて少し煮含める。以上!
126ゆっこ:02/02/27 17:25
私も昨日ゴルゴンゾーラのパスタ作りました。
ゴルゴン・・・30グラム程
チェダー・・・スライスもの1枚
生クリーム・・30ml
バター・・・・少々
塩コショウ・・適当


・・・ってかゴルゴンゾーラよりチェダーが多いじゃん!!(笑)
127ぱくぱく名無しさん:02/03/13 13:09
市販のあらびきウィンナーとチーズを使ったパスタ料理を教えてちょ。
作ったことなくてもアイディア募集中。
128ぱくぱく名無しさん:02/03/15 10:12
>>127さん
普通のあら挽きウインナーでなく、
チョリソを使うのれす。
トマトをベースにするのがベストと思うのれす。
ちなみにぼくはたらこのスパゲティが好きなのれす。
129127:02/03/15 14:53
なるほどトマトベースですね。やってみます。
和風にしようと思ったらどうなりますかね?焼きそば系?
たらことあらびきソーセージってのは無理っぽいかな。
130ぱくぱく名無しさん:02/03/23 00:05
あらびきソーセージ使ってる店あるよ。
チェーン店で、大盛りっぽくすると入ってる。
ペペロンチーノやミートソースでも。
うまいよ。
131ぱくぱく名無しさん:02/04/20 20:44
パスタ鍋って中に入ってる網(かご?)にパスタが引っかかりません?
もしかしてはずして茹でるん?
キホンなこと?
132ぱくぱく名無しさん:02/04/20 21:06
入れて茹でるよ、そして穴からパスタが出てきちゃったりするのが…
133ぱくぱく名無しさん:02/04/28 09:34
いきなり朝からナスとベーコンのトマトソースを作って食べちゃいました
スパゲッティー1.8ミリ
玉ねぎ    ナス     ベーコン
にんにく   トマト    タカノツメ
オリーブ油  塩      黒コショウ
パセリ
定番なんで、作り方は省略
134ぱくぱく名無しさん:02/05/01 21:05
age
もっと色々教えてくれ!
135ぱくぱく名無しさん:02/05/01 22:20
今日はひとりでおるすばんだったので、晩ごはんは、辛子明太パスタを
アンティークってマンガで読んだやり方で作ってみました。
ニンニクすりおろしとレモン汁を用意するのが面倒だったので、
あらびきガーリックパウダーとバルサミコで代用してみました。
おいしかったです。
136ぱくぱく名無しさん:02/05/01 22:51
今日、トマトソースのスパゲティを初挑戦で作ってみたのですが、まずすぎて、食べれませんでした。
カプリチョーザのトマトソーススパゲティを目指して作ってみたのですが。。。
どなたか、トマトソーススパゲティを美味しく作るコツ教えていただけませんか?
お願いま〜す。
137ぱくぱく名無しさん:02/05/02 00:37
具は野菜炒めと同じような感覚にして、、
洋風にするなら、コンソメスープの素
中華風にするなら、鶏がらスープの素を加えりゃ
それなりのものはできますよー。
138ぱくぱく名無しさん:02/05/02 00:59
ペペロンチーノに茹でたタコとアスパラを混ぜたのを作りたいが
タコを入れると全体が赤っぽくなってマズそうに見えます。
コツがあったら教えてください m(__)m
139ぱくぱく名無しさん:02/05/02 01:08
>>138
んなもん、ゆでたタコを最後に入れればいいだけなんでねーの。
要するにタコはタコで別に調理して、最後にあわせるってこと。
140138:02/05/02 02:14
私、イタメ過ぎなんですね。バカ丸出しで恥かしい(のでsage)
141ぱくぱく名無しさん:02/05/02 10:49
>138
蛸は油で炒めると固くなるし、
>139のように、別に調理した方が蛸自体も柔らかく仕上がるね。
トマトソースに蛸を入れて、煮込むと色も気にならないし、
美味しいよ、一回試してみて。
142ぱくぱく名無しさん:02/05/02 11:26
>136
カプリチョーザ風にということならば、
このスレで研究中みたいだよ。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/

うちのトマトソースは、単純に作るときは
ただ大量のオリーブオイルと玉ねぎ炒めて、
完熟トマトで30分ほど煮込むだけ。
最後に生があれば、バジリコ入れてパルミジャーノ。
単純なだけに素材にお金がかかっているような気もする・・
143ぱくぱく名無しさん:02/05/02 17:01
カプリチョーザのパスタってうまいか? 素朴な疑問。
前はまあまあと思ったけど、今は自分で作る方がうまいと思うぞ。
特にあのゆですぎの麺は如何にかしてくれ。
あと味が濃すぎる。
カプリに行ったら今はピザを頼むよ。
144ぱくぱく名無しさん:02/05/02 22:22
>>136
青臭さが残っていやなら、
生のトマトからホールトマトに切りかえる
酸味がいやなら、
煮込む時間を長くする
まずく感じそうな事なんて他に特に思い浮かばないけど。
酸味だって好きな人は好きだし。
あとは塩加減とパスタの茹で加減以外、何が変わる??
145ぱくぱく名無しさん:02/05/03 00:48
トマトソース作るときに砂糖って入れてます?
今まで入れてなかったんですが(自己流なもんで)何かで読んで、
小さじ1位入れて作ったら「あ!これだ!!」って思ったよ。
146ぱくぱく名無しさん:02/05/03 00:51
>145
夏のトマトで作る時は入れないけど、ホールトマトで作る時は入れてる。
147ぱくぱく名無しさん:02/05/03 02:16
>143
カプリチョーザの温サラダ食べて胃ケイレンしそうだった事がある。
(しょっぱくて)
とゆーより、家族全員で具合悪くなりました。
あそこの調理人、味覚音痴なんじゃ!?
148ぱくぱく名無しさん:02/05/03 04:32
>>147
雇われは所詮、店の味に従って調理するしか選択肢は無いんです
雇われ料理人の能力というのは、その店の料理では判断しないで下さい
149ぱくぱく名無しさん:02/05/03 06:40
>>147
元雇われですが・・・
塩分の強い味に弱いお客様が多かった為、ソース等のレシピ変更をして一応改善していました。
自分はあの店がブームだった頃の味が好きだったのですが現在では再現できないでしょう。

特に<温野菜>についてはバターソテーする時間が長いので個人差が出やすいと自分は思います。
現在、塩分控えめでないお客様にはコンディメントによりご自分で食塩を足して食べて頂くスタイルになっています。


150149:02/05/03 06:52
尚、パスタに関してはベースになるソースの味付けが薄くなったので
最終的な調整をする時アタリが強くなり塩分が多くなる傾向はあります。

5、6年前ぐらいは本当にうまかったですよ、にんにくのスパゲティー・・・
151ぱくぱく名無しさん:02/05/03 07:37
私がはまって1日おきについ食べてしまうのが、トマトの冷製パスタです。
もともとは、料理雑誌にのっていた「たことトマトの冷製パスタ」という
ものだったのですが、お腹がすいた時に早く作って食べれるようにしていった
結果、たこは入れなくなりました。
初めて食べた時、これだ〜って思いましたね。
それから一時期は毎日食べてました。
トマト1個、オリーブオイル大1、チューブのおろしにんにく小1、塩・こしょう
を混ぜてスパゲティ(暖かくても冷たくてもおいしい)にぶっかけるだけ。
味は、塩を多めにして濃い目にしたほうがいいですよ。
たこも入れる場合はオリーブオイルで軽く炒めてから、汁ごと入れます。
152ぱくぱく名無しさん:02/05/03 12:47
トマトの冷製パスタ、美味しいよね!
簡単なのにお店のメニューっぽい雰囲気になるから
私もよく作る。
151さんのレシピにプラスして
・ルッコラかしその葉
・レモン汁
も一緒に入れるとより美味しい。特にレモンの酸味がアクセントになります。

ちなみに、なんとなく「冷製パスタ=細い麺(カッペリーニとか)」
っていうイメージがあったんだけど、たまたま普通の太さのパスタで
作ってみたらこっちの方が歯ごたえシコシコで美味しかった。
153ぱくぱく名無しさん:02/05/03 15:52
トマト缶でトマトソース(orミートソース)を作ると
決まってスッパいんですが・・
ワインも砂糖も効き目なし。
うう、どうしたら・・
154ぱくぱく名無しさん:02/05/03 16:13
>153
具体的な作り方教えて。
155ぱくぱく名無しさん:02/05/03 17:46
>>153
使ってるトマト缶が酸っぱいだけとか?
カゴメとか酸っぱめだよね。
156ぱくぱく名無しさん:02/05/03 18:03
冷製パスタ、そうめんみたいに冷水で洗わずに
軽く油をまぶした麺をトングやお箸もってぶら下げながら、扇風機の強風で冷やす、と
イタリアンのシェフがいってました。
小麦粉の組成が違うから、コシを逃さずに冷やすには水より風だって。
157ぱくぱく名無しさん:02/05/04 10:57
>>156
ミスター味っ子が冷し中華でやってた(w
158ぱくぱく名無しさん:02/05/07 01:25
カッペリーニは冷製のみじゃなくて、
1分ぐらい(表示の1/3の時間)で茹でて、熱いソースで食べてもうまいと思うのだが。
博多ラーメンで言うところの「バりカタ」で湯から揚げて、
オイル系のソースで和えるとちょうどいい。
ほんとにすばやく食べないと、どんどんのびてくけど。
159ばくばく名無しさん:02/05/07 16:13
トマトベースのスープスパの作り方を
誰か知ってたら教えて下さい。
自分でつくってもおいしくならないのれす(涙)
無知でスマソ

160ばくばく名無しさん:02/05/07 16:27
にんにくとかたまねぎ他の材料とかを
最初にいためるといいYO!(弱火ジクーリ)
そーしてトマトや水分をいれて
物足りなかったらチーズとかいれて
 がいしゅつか?
161Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/07 16:38
>153
酸っぱいのは、トマト缶によるんちゃうかな?
ホール缶使ってる?缶詰に使われてるトマトの種類は?
一般的なトマトだと、酸っぱいです。サンマルツァーノ種(細長いトマト)
の缶だと、さほど酸っぱくならないでしょう。
162ぱくぱく名無しさん:02/05/07 17:13
>>36
まじで美味かった。
つーか、なんでおちちゃったんだ、このスレ。
パスタ以外にも、(・∀・)イイ!! レシピ満載じゃん。
163ぱくぱく名無しさん:02/05/07 17:19
>>153
「煮詰めすぎ」とか「煮込みが足りない」とか、
トマトソースの酸味をおさえる議論になると、
人によって言うことが違うから困りますよね。
とりあえず、
1.一日おいてみる。
2.完熟トマトか、フルーツトマトを使う。
3.ソフリット(にんじん、セロリ、タマネギをみじん切りしたものを、
 オリーブオイルで、じっくり煮込んだもの。甘い。)をまぜる。
4.3とトマトをまぜてさらに煮込んで、こす。
5.タマネギを、多すぎ!と思うくらい使う。
6.砂糖を適量使ってマイルドにする。

こんなところですかね。
164ぱくぱく名無しさん:02/05/07 17:48
500mℓの牛乳で1〜2人前(100〜200g)のパスタを茹でて
茹であがったら適度に牛乳をきって
温かいうちに皿に盛って卵黄1個を絡める。
塩、コショウをチョット大目にかける。

(゚д゚)ウー
165ぱくぱく名無しさん:02/05/07 18:11
↑ウーってなんじゃ?w
166ぱくぱく名無しさん:02/05/07 18:13
あまった牛乳は飲む以外に使い道ある?
でも、おいしそ〜〜〜。カルボナーラのあっさりめって感じかな。
167ぱくぱく名無しさん:02/05/07 18:16
>>164-165
ワラタ
168ぱくぱく名無しさん:02/05/07 18:16
169162:02/05/07 18:38
>>168
htmlになってるから、落ちちゃっているのだとばっかり,,,
ttp://piza2.2ch.net/cook/kako/992/992447035.html
ありがと。
170ぱくぱく名無しさん:02/05/07 22:03
すでに、外出かもしれないが・・・・・・。

パスタは普通にゆでる。
おわんに玉子を割り入れ、ビミサンか麺ツユを入れて、
かき混ぜておく。
その時、マヨや、シラスをいれると、なおd(_・)グッド!!
そこに、納豆を混ぜこみ、それを茹であがったパスタにかけて
カルボナーラをつくる要領で、手早く混ぜると火にかけなくても
玉子が固まってくるので、それを皿に盛、食す!
簡単それでいて、うまい!!最高です。
171シェフ希望:02/05/08 00:57
カルボナーラ作るとき
最後に卵黄をいれますが火をとめててもかたまるじゃないっすか?どうすればいいのでしょう??卵かたまってまうわぁぁぁ
172ぱくぱく名無しさん:02/05/08 01:10
カルボナーラには卵黄だけだね。生クリームは使うときと使わないときがある。
>>171
卵はフライパンに直接入れるんじゃなくて、ボールに溶いておいてそこにフランパン
でクリームなどの具と合えたパスタを投入して混ぜると固まらなくてすむよ。
173Tournamenter ◆j6QkNwnc :02/05/08 10:15
>172
あぁ、カルボナーラね。あれの黄身については結構悩む人多いんだよなぁ。
172さんのカキコどおりです。生クリームを使わないのはローマ風レシピですね。
基本的にはイタリア北部のレシピだけど、年寄りはあまり食べてなかったなぁ。
174ぱくぱく名無しさん:02/05/08 15:55
>>171
みなさんおっしゃる通り、カルボナーラは普通、フライパンで仕上げるのと、
ボウルで仕上げるのと2通りの方法ががあります。メジャーな料理人の方でも
ボウルで仕上げるのを勧める方は大勢いらっしゃいますので、安心してボウルで
作りましょう。ソースが混ざったら素早く盛って、早い内に食べて貰いましょう。
175ぱくぱく名無しさん:02/05/08 17:58
カルボナーラは、
皿にもったあと、黄身を上にのせて、
食べるときまぜめぜすればいいんだよ。

すぐ食べれば問題なし。

生がやだ、という人は、
やわらかめの温泉卵って手もある。
どっかのビストロがやってて、
なるほど〜と思った。これなら失敗しない。
176ぱくぱく名無しさん:02/05/08 20:39
>>162
あすこの1のサイト、見た目は(゚д゚)マズーだけど、
レイピは超(゚д゚)ウマーなものばかりだったよ。検索してみ。
177ぱくぱく名無しさん:02/05/08 22:22
>>171
濡れ布巾にフライパンを当ててから卵投入。
178ぱくぱく名無しさん:02/05/09 19:20
高菜スパゲチーの
作り方をおしえてください。
179ぱくぱく名無しさん:02/05/10 00:48
>>178
辛し高菜とか、スパゲッティとかで検索しる!
180ぱくぱく名無しさん:02/05/15 00:29
茹でたパスタにトマト缶
塩と胡椒で味付け

これだけでそれなりに食べれますか?
本当に料理ができないしお金もないので
パスタ+調味料って感じのものがいいんですけど・・。
あと、コンソメスープのなかに
パスタ入れるだけじゃスープパスタにはなりませんか?

181ぱくぱく名無しさん:02/05/15 00:38
カルボナーラは卵をあえるとき、ボールに移すのは
めんどうでなので、フライパンでやっちゃいます。
そのとき、卵をいれる直前に洗い桶に水はっておいて
フライパンの鍋底をすこし冷やしておくと卵が固まりません。
その冷やし加減も、微妙なんだけどね(w
182ぱくぱく名無しさん:02/05/15 03:18
>>180

塩胡椒だけで十分かと。
にんにく(調味料で粉末)とベーコン1枚刻んで入れても。
183ぱくぱく名無しさん:02/05/15 11:45
>182
贅沢いえばバジルとオレガノの粉末入れれ。
184ぱくぱく名無しさん:02/05/15 14:23
>182
今日これから塩胡椒だけで食べてみます。
さみしい‥。
>183
高くて買えないです。
ビンに入ってるのとかって結構しますし。
最初に買うとしたらやっぱりバジルですか?
185ぱくぱく名無しさん :02/05/15 15:18
>>184
バジルは簡単に育つし今の時期蒔けるから育ててみては?
ダイソーでも2袋100円だったよ
186ぱくぱく名無しさん:02/05/15 20:07
>>184
うあ〜〜〜。そんな塩胡椒なんて悲しい事言わないで〜。
トマトソースとパスタと、なにか残り物さえあれば、いろいろ作れるよ〜。


187ぱくぱく名無しさん:02/05/16 19:06
今日はバター醤油のスパゲッティ。
具は朝採りグリーンアスパラのみをこれでもか!と大量にいれました。
粗びき胡椒をふりかけて、しあわせぇ!
188まま氏:02/05/16 19:07
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
こんな掲示板ぶ潰すぞ!文句のあるやつは2ch「なんでもあり」まま氏まで来い!
189元貧乏人:02/05/16 19:27
>>182-186
でも、それだけでおいしく作れることは大事だよ。
まあ、ホールトマトの当たりハズレが95%以上左右するけどね。
もちろん具があれば、スパイスがあればよりおいしいのは明らかだけど、
貧乏人にはポイポイ買う事も出来ないと思うよ。
そんなものも買えないのかと笑うかも知れないけど、作る頻度の低い人間
からしたら、普段買わないものに手を出すのはやはり贅沢だし。
190チン毛んさい:02/05/16 19:48
スパイスひとつ買うとしたら、イタリアン
シーゾニングがいいんじゃないの。
トマトソースだけじゃなく、肉の下味とかにも
使えるし。
191ぱくぱく名無しさん:02/05/16 19:53
今日ハマグリのパスタ作りました。
あさりよりも味がしっかりしていておいしかったです。
192教えろコラ:02/05/19 03:51
クリームソースでもトマトソースでも若干オリーブオイルで炒めたニンニクを加えた方が良いのか?
193ぱくぱく名無しさん:02/05/19 09:51
>>192
好みの問題だと思うよ。
私は気分によって、入れたり入れなかったりするし、
どちらもニンニク入りで試してみたらどうかな。
194ぱくぱく名無しさん:02/05/19 17:28
>>181
てゆーか、めんどう臭さはどっちも同じような気がするよ
失敗が少ないからボウルを使うだけだし
195ぱくぱく名無しさん:02/05/22 04:10
ageます。
196ぱくぱく名無しさん:02/05/25 11:49
age
197キョウ:02/05/27 01:57
前に、『五右衛門』という、スパゲティー屋で夏期限定で
サマーカルボナーラという冷製パスタを食べて
めっちゃおいしかったんだけど、
そのレシピを知ってる人いないですか?
もしくは、冷製パスタの作り方知ってる人教えて


198ぱくぱく名無しさん:02/05/27 02:00
前に、『五右衛門』という、スパゲティー屋で夏期限定で
サマーカルボナーラという冷製パスタを食べて
めっちゃおいしかったんだけど、
レシピを知ってる人いないですか?
もしくは、冷製パスタの作り方知ってる人教えて


199ぱくぱく名無しさん:02/05/27 04:21
>197
いろんなスレに書き込んだりしないで、
一度書いてしばらく待つ余裕を持ちましょう
200ぱくぱく名無しさん:02/05/27 12:16
マルチにレスは付けたくないよな
201ぱくぱく名無しさん:02/05/27 20:03
トマト缶はカゴメよりデルモンテ(緑の缶)のほうが酸っぱくないですかね?
皆さんはどこのメーカーのものを買ってるんでしょうか
202もーぐり:02/05/27 20:58
平野レミがTVで作ってたものだけど、今日作ってみたらなかなかいけたので。
分量はちゃんと見てなかったので私が作った時の分量で…。一人分です。

1.完熟トマト(1個)は湯むきして適当に切り、十分に熱したオリーヴオイルで形が崩れるまで炒める。
2.明太子(1腹)は皮から中身をこそげ取り、生卵(1)を加えよく混ぜる。
3.2に1を加え混ぜ、茹で立てのパスタを絡める。
4.器に盛り、しその葉をちぎって散らす。

トマトソースの酸味はバター、コンソメスープの素、ケチャップなどを足して調整するといいと思います。
203もーぐり:02/05/27 21:00
もしかして余計なお世話かもしれませんが、明太子1腹っていうのは2房分のことです。
勘違いしてる方がいるかもしれないので…。すみません。
204ぱくぱく名無しさん:02/05/27 21:06
うがーくっそーマルチだったのかぁ。
質問スレでレスつけちゃったい。
なんか最近マルチ多いなぁ。
205もーぐり:02/05/27 21:10
トマト缶。
私はデルモンテ。
トマトジュースもケチャップもデルモンテ。デルモンテの方が好み…。
カゴメは和風の味がする。だし、のような。カゴメも嫌いじゃないです。
206197.198:02/05/28 00:28
マナー違反とは知らなくてすみませんでした。
207ぱくぱく名無しさん:02/05/28 00:42
>>206
2ちゃん以外でもマルチポスト、糞スレ立ては嫌がられますので
そういうネットでの基本的な礼節を他でお勉強なされたほうが
よいと思います。
はじめにきたのが料理板でよかったけど
他の板だったら再起不能になるくらい煽られて遊ばれて傷つくことに
なると思います。

でもこいつ確信犯かも?といってみるテロリスト
208206:02/05/28 02:07
>>207
本当にすいませんでした。
とにかく早く知りたくてあせってしまいました。
これからは、気を付けます。
御忠告ありがとうございました

確信犯とかではないです
209ぱくぱく名無しさん:02/05/29 01:18
age
210バード大佐 ◆neuroT4M :02/05/30 00:52
桃屋のキムチの素つかってなんかうまいのできないでしょうか。
めんどくさいのでゆでたパスタにバターと塩コショウまぜたのに
キムチの素まぜて食べてるんですが
211ぱくぱく名無しさん:02/05/30 05:17
>>210
桃屋限定?ならよく分かんないけど・・・

キムチスパなら前スレの759、765、777辺りもヒントになるかな・・・?
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/cook/965715127/

関係ないけど、前スレの902の梨ってナスの間違いだよねW
212 :02/05/30 15:44
タマネギは苦いだろ
何でみんな入れたがるんだ
213ぱくぱく名無しさん:02/05/30 15:58
私は逆に妙な甘味が出るからタマネギは入れないな。
214ぱくぱく名無しさん:02/05/30 22:54
>>212-213
メニューやソースやその日の気分によって入れたり入れなかったり
するもんだと思うけど。
絶対入れるとか、一切入れないとかいうもんなの?
215ぱくぱく名無しさん:02/06/02 02:14
age失礼
216ぱくぱく名無しさん:02/06/02 10:18
失礼だと思うなら無駄な空アゲはしないこと
217 :02/06/03 12:00
失礼します
218ぱくぱく名無しさん:02/06/03 16:02
>>212
タマネギが苦いって、生食ですか?
火を通せば甘くなるってのが普通だと思うが
219無銘菓さん:02/06/03 17:34
ねじりパスタを茹でてお湯を切ったらパルメザンチーズと
シーザーサラダドレッシング、塩・こしょうであえる。
おいしいです。
220ぱくぱく名無しさん:02/06/03 18:14
ブロッコリー入れるのが好きです。
しめじと一緒にいためて、生クリーム+バジル
スモークサーモン入れるとなおよし
221ぱくぱく名無しさん:02/06/03 18:26
納豆パスタ。ちょっと他と違うよ!
納豆2パックをざるにあけて、流水であらい粘りを取る。
挽き肉(牛、豚、合挽なんでも)をフライパンで炒める。生姜やにんにくのみじん切りを
一緒に炒めると尚良し。
納豆を投入してざっと炒めたら、酒、醤油、こしょうで味付けし、コップ半分くらいの
水を投入。沸き立たせて、水溶きかたくりこでとろみをつけ、完成。

ゆでたパスタにかければ、和風納豆パスタ。
ゆでもやしや目玉焼きと一緒に、丼ごはんにかければ、ビビンバ。
そうめんにかければ、変わりジャジャン麺。

納豆も挽き肉も安いからね!!

222ぱくぱく名無しさん:02/06/03 18:35
ペペロンにニラを入れたらうまかった。
223(・∀・) ◆mMyAROMA :02/06/03 18:56
>>222
私はそれに醤油を加えて食しますた
224ぱくぱく名無しさん:02/06/03 19:42
昆布茶を使ったパスタ。(二人前)

茹でタコ(二分の一匹ぐらい)適当にスライス。
ピーマン(3〜5個)薄切り
ニンニクたっぷり(私は半塊ほど使う)
タカの爪(お好みで調節)
パセリ(結構たっぷり)
昆布茶(お好みで。私は付属のスプーンで山盛り3〜4ぐらい)
塩、胡椒。

作り方はペペロンチーノとほぼ一緒。
ピーマンはわりとしっかり炒めてしまっても良いです。
(甘味が出る)
タコは硬くなりやすいので、パスタを入れる直前ぐらいにフライパンへ。
予め具に昆布茶で味をつけたら
パスタを。塩胡椒はお好みで。最期にパセリ。

うま〜!!!いので、お試しあれ。
225ぱくぱく名無しさん:02/06/03 19:56
アラビアータにベーコンとアスパラ入れてみた。ウマー
226ぱくぱく名無しさん:02/06/06 00:13
>>224
いいね おいしそうです
227ぱくぱく名無しさん:02/06/06 22:03
イカスミが生地に練り込んである黒いパスタ(ロング)をもらったんだけど、
どんなソースと合いますか?教えて下さい〜。
228ぱくぱく名無しさん :02/06/06 22:05
>227
トマトソース
229ぱくぱく名無しさん:02/06/07 00:31
ホワイトソースであえたら、なかなかに面白いものになりそうだな
230ぱくぱく名無しさん:02/06/07 22:22
>>227

ワインをなべであたためて、
そこにクリームチーズとパルメザンチーズをとかした、
ワインをきかせたチーズソース。
これにきまり!
231ぱくぱく名無しさん:02/06/08 07:19
>>227
以前イカスミ入りスパゲッティーを手に入れた時は、やはりトマトソースで
食べました。普通のアル・ポモドーロとアッラ・ペスカトーラでいただきました。
(゚д゚)ウマー
でも、茹で過ぎると味も匂いも禿シク マズー  。、(`д´) ペッ ペッ
                     。´ (∩∩)
>>230
やはり白ワインですよね?
おいしそうですねー
232ぱくぱく名無しさん:02/06/08 14:50
最近バジルを中心にハーブを育てています。
そこでジェノバーゼペーストを自分で作りたいのですが、作り方が
わかりません。
どなたか知っている方いましたら教えてください。
皆さんのアレンジした物なんかも参考にして作ってみたいです。
とっておきのレシピなんかも教えて貰えたら嬉しいです^^
質問スレよりここでの方が良さそうなので、ここで質問する事
にしました。よろしくおねがいします
233ぱくぱく名無しさん:02/06/08 15:15
>>232
前スレ246参照よろ
234232:02/06/08 17:38
>>233
ありがとん^^
235トマトスキスキ:02/06/08 23:40
ちょっとどこで伺えばわかるかわかんなかったので、一番レシピ的に近そうな
こちらで質問させてください。
乾燥トマト(といっても、見た感じポリエチレンの袋に入っていて少し湿っていそうに見えます)
の安売りをしていたのでかなり興味惹かれたのですが、日持ちや、栄養価、おいしい料理方法
など分かる方教えてください!
普通にオリーブオイルとバジルなどでパスタ、とかそのままスープに、とか思ったのですが。
一番気になるのが日持ちなのです。一人暮らしなのでいくら乾燥してしぼんでいるトマトでも
10個も入っていたら何日で使い切れるかな、、と。
お店での説明にはオリーブオイル漬けにしての保存も可って書いてあったけど
普通に冷蔵庫だと危ないですかね。カビ生えるでしょうか?
236ぱくぱく名無しさん:02/06/09 03:24
>>235
参考になりそうなサイト。
ttp://prunier.arcadevillage.com/tomatesechee.htm

私はオリーブオイル漬けを冷蔵庫で保存してる。
3、4ヶ月は軽く持ってるけど。
トマトソースやカレーに入れると、味がしまる。
237235:02/06/09 03:27
>>236
ほほー。かなり具体的で参考になりました。
ありがとうございます!
238ぱくぱく名無しさん:02/06/10 16:29
アルフレドとかいう白いソース売ってあったけど、どんな味するの?
239ぱくぱく名無しさん:02/06/10 16:36
>>235
ドライトマトは適当に刻んでサラダに入れても
グーですよ。
240ぱくぱく名無しさん:02/06/12 03:31
>>235 ドライトマトがあるなら、冷やしトマトパスタでしょう。
細めのパスタで作る。ソースは生トマト、ドライトマト、オリーブオイル
バジリコ、オレガノ、黒こしょう。
パスタはゆでたら氷水できりりと冷やして水気をよく切って、冷やしておいた
ソースと混ぜる。夏はこれが一番。
241ぱくぱく名無しさん:02/06/13 08:29
>>238
もうチョト詳しい事かいてくれないと分かんないよー
242235:02/06/13 22:41
ども!ドライトマト買ってきました。
とりあえずキャベツとパスタ、オリーブオイル+唐辛子というシンプルなモノに
ドライトマトを刻んで入れたのですがこんなにしょっぱいとはおもっていなかったよ!
悔しいから全部食べたけど、、、塩につけて乾燥したものなの?(涙
でもサラダ、冷やしパスタともおいしそうですね。挑戦します。
243ぱくぱく名無しさん:02/06/16 15:17
トマトに切り込みを入れて湯むきしているのですが、
トマトの成分が出ているみたいで、おいしくありません。
上手にむける方法ありませんか?
244ぱくぱく名無しさん:02/06/16 15:26
>>243
個人的な意見だけれど
トマトはへたを包丁で切り取って(くりぬいて)から湯むきをしています
へたを取る以外の切り込みはしないということです

切込みを入れる場合は トマトのおしりのほうに十文字に切り込みをいれて
そのトマトをくしに刺して 切込みを入れた部分を炎で火あぶりにします
245ぱくぱく名無しさん:02/06/16 15:32
ドライトマトってあんなに酸っぱいものなの?
つーか俺の買ったヤツがパチモンだったのかなぁ…
246ぱくぱく名無しさん:02/06/16 22:00
>>244
ヘタの方だけ包丁を入れるんですね。
ありがとうございます。今度やってみます。
247243:02/06/16 22:03
すみません。名前入れ忘れました。
243=246です。
248ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:40
わりと酸っぱいものだと思う>ドライトマト
249ぱくぱく名無しさん:02/06/19 00:12
ドライトマトって天然のグルタミン酸が凝縮されてるのかな?
250ぱくぱく名無しさん:02/06/20 23:25
オイル漬けのドライトマトはそんなにしょっぱく
なかったですよ。
251ぱくぱく名無しさん:02/06/21 12:00
にんにく食べるとオシッコが臭くなりませんか?
きたなくてすいません。。。。
252ぱくぱく名無しさん:02/06/21 17:54
そんなににおわないけどなぁ
253ぱくぱく名無しさん:02/06/21 19:01
ミクロゲンパスタ
254ぱくぱく名無しさん:02/06/21 19:26
>>253
眉毛が生えるんだっけ?
255ビメウにチガウ:02/06/21 19:47
イスパタ
256ぱくぱく名無しさん:02/06/22 02:03
ソフリット
ミートソース以外でどう使ってますか
257ぱくぱく名無しさん:02/06/28 15:00
冷やしパスタ作りたいのですが、
トマトを使う以外に簡単にできるような
レシピありませんか?

トマト苦手なので。
おながいします。
258581:02/06/28 15:10
>>257
 口に合わないかもしれませんが。
 用意するもの:好みの大根、カイワレ、ツナ(ちゃんとオイル漬けなもの。
ライト等はダメ。)、醤油、パスタ。
 パスタを茹でる。その間に大根をおろし、カイワレを洗う。
 パスタが茹で上がったら大根おろし・カイワレを乗せ、
ツナをオイルごと一番上に乗せる。醤油をかける。
 ぐちゃぐちゃ混ぜて食べる!!

 簡単すぎますが、実家でよく作るパスタです。
栄養バランス的にはよくなさそうな難もありますが。
259ぱくぱく名無しさん:02/06/28 15:17
イタリアンで超有名な『キャビアの冷製パスタ』

簡単だよ!

キャビアさえあれば。
260?I¨?-?I¨?-?1/4?3?μ?3?n:02/06/28 15:55
イタリア語会話講座でジローラモが作ってた
蒸しアサリ(水で)、つぶしにんにく、パプリカ細切り、パセリみじん、
のシンプルなボンゴレ。うまかったです。
コツはパプリカの薄皮を火剥きして甘く柔らかにするところらしい。
コンロで真っ黒に焼いて新聞紙でくるみ、
数分放置してふやかしてから布巾で剥いてました。
炒めもオリーブ油大さじ3で5分もかけていた。

ところで台所はジローラモの住居らしくIHだったのですが、
パプリカ焦がしのみならず作業全部カセットコンロ使ってますた。
アモルフォ実際に使ってる人初めてみたよ。
261257:02/06/28 18:23
みなさんあがとうございました。
さすがにキャビアはないので、
ツナ醤油やってみます。
とても(゚д゚)ウマーそうで、今から楽しみです。
262ぱくぱく名無しさん:02/06/28 18:27
やあらかい梅干をつぶしてレモンちょっぴり、塩コショー
わけぎのみじんぎり(ダメな人はカイワレ)を混ぜ混ぜして
からめます。食べる直前におしょうゆちょろっと、で召し上がれ。
263ぱくぱく名無しさん:02/07/02 23:45
ぺペロン作って、クラムソース&白ワインでもどした乾燥きのこ。
一煮立ちしたらパスタを加えて、胡椒と乾燥パセリをパラパラ。
にんにく多めが(゚д゚)ウマー
264ぱくぱく名無しさん:02/07/10 00:28
冷製パスタのおいしい季節になりましたね。
あげちゃいます。
265p:02/07/10 01:52
一般に売ってるパスタですげー美味いのは 太陽のリストランテ だと思うけど。
どうですかん?
266ぱくぱく名無しさん:02/07/10 02:09
  ■■■■お気に入りに追加■■■■
しますた!!
267ぱくぱく名無しさん:02/07/10 08:10
ガイシュツかもしれないけど、、、最近はまってるレシピ
☆クリーム仕立てのタラコパスタ☆
ミニトマトかフルーツトマトを湯剥きし、サイコロ状に切る。(少量)
明太子の皮を剥いで中身を取り出す。(多めに使うとウマー)
牛乳1/2カップ強と、そのそれより多めのの量の生クリームをフライパンにかける。
煮立ってきたら、トマトと明太子を入れコンソメ・少量の塩で
味を整える。
パスタを茹でる。どんなタイプでもOK。
先ほどの明太子ソースを再び火にかけ、パスタを入れる。
ソースとパスタをお箸でからめ、卵黄を落とし固まらないように
素早くお箸で混ぜる。
火を止め、ブラックペッパーをふる。

クリームソースとタラコの絡みがたまりません。おいしいお店で
食べた味を自分なりに再現してみました。
トマトは彩りなのでなくても結構です。
268ぱくぱく名無しさん:02/07/11 08:29
今度桃狩り行くんですが、完熟桃とカッペリーニでさわやかなパスタを作りたい!
どうやったら美味しくできるかな?
2年前にチャレンジしたんだけど、バルサミコ使ったら死亡しました。

無謀かな?

269ぱくぱく名無しさん:02/07/11 16:53
>>268
桃を使ったレシピ、たま〜に見るけど・・・

遠慮します。おいしいのかな?
270ぱくぱく名無しさん:02/07/12 03:04
単純だけど麺食ってる!ってな気分になれるのを。

たっぷりのオリーブオイルでニンニクのみじん切りを炒めて香りを出す(パスタ100gにつき1片くらい)

細く切ったベーコンを入れてさらに炒める

茹で上がったパスタを入れる

黒胡椒と塩で味付け

(゚д゚)ウマー

安上がりで美味しいぞ。
271ぱくぱく名無しさん:02/07/12 03:48
>>270
は? あまりにも。。。。ガイシュツ
272268:02/07/12 12:37
やっぱ、だめっすかね、桃。
イメージだけは美味そうなんですが・・・
273ぱくぱく名無しさん:02/07/12 13:25
今日のお昼に適当に作ってみた。
(゚д゚)ウマーかったので。
種をのぞいたトマトざく切りと大葉千切りをボールに入れて、クレイジーソルトを
これでもかというくらいにかける。
オリーブオイル、しょうゆ、黒こしょうをまぜたら冷やしたパスタにかけるだけ。
さっぱりしてて(゚д゚)ウマー!

冷製パスタ、もっと教えて欲しいっす
274ぱくぱく名無しさん:02/07/14 00:26
1年位前にチャーハンスレで乳化騒動起こしたニュー速+住民です。

>>268
塩入れても甘さが立つし、なかなか難しいですね。
デザートパスタにしかならないような・・・。モッツァレラとか合いそうですけど。

>>273
魚介類入れるとカナーリ幅広がりますよー。あとレモン絞ったり。

なんてことを書いていても最近パスタ作るのはコスト安いから・・・。
今日はペンネアラビアータに半額の牛ひき肉入り。
275ばくばく名無しさん:02/07/14 12:26
いかの塩辛スパ、どうですか。
作り方は、いかの塩辛を、サッと炒め茹でたてスパを混ぜて、上に刻み海苔を
のせるだけなのですが、はまりますよ。塩辛は、名前のとおり塩辛いので、く
れぐれも、いれすぎに注意
276ぱくぱく名無しさん:02/07/18 22:37
ニンニクみじん切りをバターで炒め、香りがでたら干しエビを加えます。
味付けは醤油にナンプラー少々、胡椒できめ、パスタをさっとからませ
できあがり。友達からきいたのですが、結構おいしいです!
277ぱくぱく名無しさん:02/07/20 19:53
夏なので畑のトマトを使ったパスタにはまってる。
オリーブオイルでニンニクいためる→ザク切りトマト投入→塩・コショウ投入→
パスタが茹で上がるまでグツグツ→パスタ投入→グルグルして完成♪→(゚д゚)ウマー
この時期はトマトがうまいから余分な味はいらねえぜ!
278ぱくぱく名無しさん:02/07/20 20:12
普通にめんつゆ+わさびで冷製パスタ食え。
具は魚介類で。
279ぱくぱく名無しさん:02/07/21 02:47
にんにく+玉ねぎ+鷹の爪+オリーブ油+水+ほんだし+醤油+バジル

こんな簡単な和風ソースをベースにして、いろんな具の組み合わせで
いろんな和風スパが作れます。バジルと醤油は合います。
梅肉を刻んで加えて梅肉ソースにしてもおいしいです。
280ぱくぱく名無しさん:02/07/21 11:18
ちべてえパスタ、ガイシュツだったらごめんなさい、松の実、バジル、オリーブオイル、アンチョビ、ニンニクをミキサーでペーストにそれをパスタと混ぜ、好みで賽の目に切ったトマト&チーズ
281ぱくぱく名無しさん:02/07/21 12:40
トマトとモッツァレラチーズのパスタってよくありますよね?
…それをクリームチーズでやったらどうなるでしょう?マズー?ウマ-?
いきなり試すのは怖いので、意見を聞かせて下さい。
282 :02/07/21 12:42
>>281
とりあえず、チーズとトマトは相性いいので、なにやってもOK。

カマンベールとクリームチーズをトマトソースに混ぜたものもうまいし、
カルボナーラにトマトソースと唐辛子加えて、チリ風カルボにするのもいい。
283ぱくぱく名無しさん:02/07/22 13:34
おすすめ冷静パスタならトムヤンクンのスープスパかな。
具は茹でた海老とか豚肉、湯通しした菜っ葉類(小松菜とか
白菜、チンゲン菜もいいかも)パプリカ、オニスラ。
仕上げにレモン汁。スープはペースト使えば簡単にできる。
284ぱくぱく名無しさん:02/07/24 23:10
いかの塩辛パスタですが、日本のより韓国の、キムチ風のものがさらにグーです
特に、免税店で売ってる「一億兆」とかいうメーカーのはゴマと唐辛子が利いてて
もう最高って言うかー
285ぱくぱく名無しさん:02/07/26 08:00
おいしいトマトソースの作り方教えてくれよ
286ぱくぱく名無しさん:02/07/26 12:17
貧乏学生なので毎日大体スパゲティなのですが、
さすがにこの時期はつらいです。
ゆでたスパゲティを冷やして、冷たい食感で
食べれるアレンジなどありますか?
僕は料理も下手なので、できれば簡単で安くで
できるアレンジ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
287ぱくぱく名無しさん:02/07/26 21:15
288ぱくぱく名無しさん:02/07/27 12:48
ドライトマトは自分で作るべき。既製品はいまいちが多い。
簡単に作れるのだから試してみたら?
 @ミニトマトを半分に切る
 A塩・オリーブオイルを振って低温オーブン1時間
 B後は自然乾燥半日
289ぱくぱく名無しさん:02/07/27 13:11
>>285
そのトマトソースの使い道は?
 ポモドーロ、ペスカトーレ、ボンゴレロッソなんかのパスタに使うだけだったら、
トマトソースをわざわざ作らなくてもいいのでは? プチトマトなんかをそのまま
フライパンにぷちこんで合わせた方がフレッシュ感があってうまいよ。そっちの方が
お手軽だしね。

 肉・魚料理なんかに使いたいor作り置きのトマトソースのこつは
  @ローリエは必ず使う、しかもにくにくと一緒にオイルに香り付けをする。
  A香味野菜はみじん切りにせず大きいままほうりこむ。
  B最後にこし器でこす。
290ぱくぱく名無しさん:02/07/27 15:23
>>288
トマトが安ければやってみようかな。
生トマトは結構高いからねえ。
291ぱくぱく名無しさん:02/07/27 17:32
ガイシュツかもしれませんが、細く裂いた焼き茄子と麺つゆ、
オリーブオイルで和える冷製がウマです。
おろししょうがでさっぱりも良し、ツナやアンチョビでコクを
出しても良し、刻みトマトの醤油和えをどっさりトッピング
しても美味しいです。

大家さん(元農家?)が無人販売している野菜が美味しくて…。
292ぱくぱく名無しさん:02/07/27 18:35
>>291
近所にそういうのがあるといいよな。
ワシもさっき、トマト(ももたろう?)M玉2つを100円でゲトー。
293ぱくぱく名無しさん:02/08/03 00:26
俺は、トマトソースを作るとき、
マギーブイヨンを入れるが、駄目なのか。
294ぱくぱく名無しさん:02/08/03 01:10
>>293
自己消費するものだから、究極的には自己の好みでいいと思うが、
一般的には入れないね。双方作って試してみるとよろしい。
295ぱくぱく名無しさん:02/08/03 01:59
>>286
はっきり言ってしまうとざるそば・ざるうどんの方が安くて楽かと思う。
残念ながら1.6mm以上のパスタの冷やしアレンジは試したことない。

>>289
俺も玉葱とか人参とかと炒め煮してトマトソース作って、消毒瓶詰めとか
冷凍とかしてたが、やはりめんどくさ過ぎる。
缶トマト常に置いといてバーミックスとかの攪拌機でガーっとやるのも手。

>>293
294に同意。確かに味のベースとうまみ成分があるので入れると万人が
うまく感じるかもしれない。が、入れた料理は画一的な味になることが多い。
クレイジーソルトも同じ。使いすぎ注意。結局は好み。
296ぱくぱく名無しさん:02/08/03 06:05
よく作る冷たいパスタ。
トマトをざく切りにしてオリーブオイルと塩で和えておく。
トマトがしんなりしてきたらサワークリームとバジルとオレガノを投入。
そこへ茹でて冷水で冷やしたカッペリーニを入れて混ぜて出来上がり。
皿に盛った時、スライスしたアボガドをのせてもウマー。
297ぱくぱく名無しさん:02/08/03 06:14
簡単クラムチャウダーパスタ。
オリーブオイルでガーリックを炒める。
細櫛切りにしたタマネギを入れてしんなりするまで炒める。
好みの缶詰クラムチャウダーと缶詰薫製オイスターと缶詰水煮アサリを投入。
適当に煮込み、茹でたパスタも入れて最後に塩胡椒で味を調節する。
298ぱくぱく名無しさん:02/08/03 21:01
俺は、トマトソースを作るとき、
マギー四郎を入れるが、駄目なのか。

299ぱくぱく名無しさん:02/08/04 00:34
家庭で「シマヤだしの素」や「マギーブイヨン」を使う人も居れば、自分でだしや
ブイヨンをとる人もいる様に、別に市販のブイヨンなどを使うのは自由だしちっとも
ダメじゃないし、おいしいけど、そういう「その会社が調合した完成された味」に
頼り過ぎると、いつも画一的な「その会社の味」になってしまうし、自力で再現も
しにくいので、特に料理人なんかは敢えて避ける傾向があるということ。
トマトソースの場合ブイヨンを入れる店も入れない店もあるけど、やはり入れるなら
自力推奨っていう程度の、話なんじゃないかな。マギー、おいしいよ。
プロは、具やソースによって数種類のブロード(だし)を用意してる。
まあ、入れなくても十分おいしいんだけど。
300ぱくぱく名無しさん:02/08/04 22:48
素人にマギーブイヨン使うな!
と言われると、ムカつきます。
301クック:02/08/11 23:00
何方か知ってたら教えて頂きたい。
あるお店のスパゲティー、乾麺ありながら生面のようなゆでかたなのです。
どうしたら、このようなゆだかたが出来るのかが知りたい。
麺はバリラを使用している。乾麺をゆでたときのようなプリプリ感ではなく、
こしのあるモチモチ感なのです。まさに生麺をゆでたときのような感じです。
店のオーナーに聞いてもはっきりは教えてくれないがこう言ってた。
乾麺をゆでる前に一度湯にさっととおす。しばらく放置。すると生麺のようになり、
あとはラーメンの麺をゆでるときのように、一人分一束づつゆでる。確かにラーメンの麺をゆでるときのように
ザルに入れてゆでている。
というように、このような技をご存知の方、ぜひぜひ教えて頂きたい。
302ぱくぱく名無しさん:02/08/11 23:18
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/426084/459773/
これイイ〜んじゃなぃ!?
誰か使ったことあったら、使用感教えて!
ちなみに、このサイトじゃなくて、カタログハウスで買うと1万安い。

セモリナ粉を探すのが大変そう。ハンヅかなんかで売ってる?
303ぱくぱく名無しさん:02/08/12 06:01
>301
知人が小さなイタリア料理店を一人で切り盛りしているのですが、
パスタを作る時間を短縮するために、あらかじめ4割りほど湯でておいて
オリーブオイルをまぶし一人分づつ分けておいて、使う時にもう一度
茹でているのだそうです。
ここのパスタ料理はとても美味しくて、とてもそんな事をしているなんて
思えないほどです。
ひょっとしたら業務上の裏技なんでしょうかね。
304ぱくぱく名無しさん:02/08/12 13:59
>>301
おかんがテレビで見て、試したらしいんだけど、
「乾麺(そば)を生麺の並の美味しさで食べる」方法として
一度、乾麺を水に浸して柔らかくしてからゆでると
本当においしいそばに仕上がるそうな。
パスタでも応用できそうだよね。
私は試したことないけど、本当に美味しくなるんだって。
305ぱくぱく名無しさん:02/08/12 20:09
マギーブイヨンが駄目なら、
野菜ジュースはどうよ。
306クック:02/08/12 20:52
>304

その方法、実は試しました。これは、麺を水に漬す時間がこつ。あまり長い時間だと麺がドロドロになってしまう。
確かに生麺ぽくなるんだが、私が求めている感じとは違う。
他にもありましたが、半分ほどゆでておく方法もためしたことがありますが、これは、乾麺仕上げという感じでした。

307ぱくぱく名無しさん:02/08/13 01:28
>>306
圧力鍋じゃないの?
308ぱくぱく名無しさん:02/08/13 20:31
σ゚д゚)ボーノ!
309ぱくぱく名無しさん:02/08/14 01:55

『ヨコイのスパゲティソース』最高!

ttp://www.inawara.com/shizumin/favorite/yokoi/
310ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:34
秋のパスタといえば?
311ぱくぱく名無しさん:02/08/19 01:43
>>310
しめじ!

栗のパスタってある?
312ぱくぱく名無しさん:02/08/19 12:03
秋じゃヶとキノコのクリームパスタ。
313ぱくぱく名無しさん:02/08/19 17:52
まつたけパスタ
314ぱくぱく名無しさん:02/08/20 00:38
栗のパスタおいしそう誰かレシピ知らんかな〜

315ぱくぱく名無しさん:02/08/20 01:55
くるみの入ったパスタソースってあるじゃん
ああいうレシピの、くるみを栗で代用してみるとか・・・
316ぱくぱく名無しさん:02/08/20 22:38
ミートソースとかトマト系のソース作るとき
私は普通のフライパン使うんですけどそれで煮込んでると
絶対焦げてしまうんですよ。
なんか焦げないいい方法ありません?
317ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:27
>>303さんへ
自分が以前に通っていたパスタやさんなんか、どう考えてもオーバーボイル
気味な「茹でメン」を冷蔵庫の中にスタンばっていて、オーダーが入ると
メンを炒めてから色々な味に仕上げてましたよ(笑)。

パスタ専門店をうたっている店なので最初にその光景を見るとビビりますが、
食べると納得の味なので結果オーライなのでしょうか?

識者の方、突っ込んで下さい(泣)。
318ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:31
>314
甘栗とえびと鶏肉のホワイトソースのスパは
たまに作ります。
我が家では「コスモドリアもどきスパ」と
呼ばれております。
319ぱくぱく名無しさん:02/08/20 23:45
>318
コスモドリアは栗の甘露煮じゃないかったっけ?
320ぱくぱく名無しさん:02/08/21 00:29
秋のパスタは、やっぱりきのこ系でしょー
それも生のをたっぷりと、塩だけで仕上げて。。。
あ〜はやく秋がこないかな♪
321ぱくぱく名無しさん:02/08/21 00:44
肉みそミートソース風もおいしいよ
肉みそは保存もきくので便利便利
322ぱくぱく名無しさん:02/08/21 01:17
>316
私もフライパン使ってますよ。テフロン加工がしっかりしてるのだと
大丈夫みたい。何度かテフロンはげはげのやつでやったんだけど、
その時は、確かにこげついたような記憶があります。
323316:02/08/21 20:56
私のフライパンはテフロンかなりはげてるんで
こげるのかもしれないです。
新しいフライパンか底の厚い鍋買ってためしてみます。
ありがとうございました。
324ぱくぱく名無しさん:02/08/21 20:58
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/8924/profile.html
なあ、このイタイ女どう思う?
325ぱくぱく名無しさん:02/08/21 22:02
>>303
僕が勤めてた店では、ゆでた後にオリーブオイルをまぶして保管したものは全て、
オムレツの中に入れたりグラタンにしたりする為だけに使用してました。
ま、変わりパスタ用と言うか・・・W
普通のパスタメニューには、茹でたてのパスタのみ使用してました。
ウチでは時間のかかるメニューだけ、そうしていた訳です。
味覚的な優劣は分かりませんが(てゆーか肝心なのはここなのですけど)。
326ぱくぱく名無しさん:02/08/31 22:36
秋はやっぱりポルチーニ。
クリーム系がうまー。
327ぱくぱく名無しさん:02/09/02 11:09
ペペロンばっかり食ってたら太った。。
オリーブオイル使わないレシピも覚えないと…
328ぱくぱく名無しさん:02/09/04 00:03
>>268
桃パスタご希望のかた、すごい亀レスで、
しかも話題がもう秋に移っているのに恐縮ですが..
「バスタパスタ」のシェフ紹介のレシピに、
桃1個、オリーブオイル20cc、トマトソース大さじ2、
粗挽き胡椒・塩少々とあえる、というものがあります
(使用パスタはカッペリーニではなく、フェデリーニ60gと
されています)。
この夏何度か作りましたが、桃が甘ければとてもおいしいです。
そうでないときは、トマトソースを増やしてごまかしました。
329もぐもぐ名無しさん:02/09/04 21:03
トマトソースあっためて、ゆでたパスタあえて、そこに1センチ幅に切ったモッツァレラを
あえる。あまり火を通すとチーズがびろーんと伸びてくっつくので適当に。これだけでかなり
うまいよ。
330ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:19
通報しパスタ。
331ぱくぱく名無しさん:02/09/04 21:52
cookpadの話題は新スレが立つまではこちらでどうぞ。     
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1024116978/l50
332ぱくぱく名無しさん:02/09/07 02:29
ラザニアにして美味しい市販ミートソースをお教え頂けないでしょうか。どうか m(__)m
333もぐもぐ名無しさん:02/09/07 09:12
ラザニアに合うかどうかは試してないからわからないけど、SBの「予約でいっぱいの店の
ボロネーゼ」は美味です。
粉チーズと生クリームを混ぜると最高なので、ラザニアにも合うかも。
334332:02/09/07 10:00
ありがとうございます>>333
このスレの趣旨だと、作り方を聞かないとだめかしらと思いつつ
試している時間が無いもので。。
さっそく使ってみます。
335ぱくぱく名無しさん:02/09/07 13:28
塩味のペスカトーレ、適当に作ってみたけど、おいしかったYO。
オリーブオイルでニンニクとアンチョビ(共にみじん切り)炒めて、
えび、たこ、いかを入れて少し炒めて白ワインとタイムのみじん切り、
塩を入れて少し煮る。最後に胡椒をふる。
336ぱくぱく名無しさん:02/09/07 16:34
ホタテ缶の汁入れるとおいしいです
337ぱくぱく名無しさん:02/09/13 20:18
わたり蟹のパスタってどうやって作るの?
できればトマトじゃないやつのレシピきぼん
338寒い時期には煮込みパスタ:02/09/21 06:31
秋茄子の煮込みパスタ

みじん切りのタマネギをバターで炒めて、
サイコロ型に切った茄子を入れてさらに炒めます。

そこへ、酒、みりん、こんぶ出汁(水と出汁の素でオッケー)を入れて
茄子がやわらかくなるまで煮込みます。

茄子が煮えたら半分に折った「マ・マーパスタプロント」
(パックマン型のやつ)を入れて煮込みます。

煮上がるちょっと前に味噌と、ツナ、好みで豆板醤と
生クリーム(さっぱり味が好きな人は牛乳で)を入れ
軽く煮込んで完成です。

さっき作って食べたけど、おいしかったー
この料理を作る時だけは、マ・マーのプロントは偉大だと感じますね
339ぱくぱく名無しさん:02/09/26 10:18
ペーストジェノベーゼって、それ自体はクセがあって主張が強〜いけど、
他の具やパスタの味を消してしまうほどではなくて、しっかり他の味も
残る。だから好きだ。日本にない味だから最初は取っ付きにくかったけど、
もう手放せない。
松の実高くて自分では作らないけど。
340ぱくぱく名無しさん:02/09/27 22:05
私も好きです。
松の実・・近くの食材店で安く売ってるし・・。

沢山作って、フィルムのケースに入れて冷凍しておくと使いやすいので
お勧めです。
341ぱくぱく名無しさん:02/09/28 02:04
ガイシュツかもしれないけど、たらこパスタ。めっちゃ簡単。
たらこほぐしてマヨネーズであえて市販のめんつゆでのばして滑らかにしたやつを
パスタに和えるだけ。
めんつゆ使うところがポイント♪
342ぱくぱく名無しさん:02/09/28 03:07
焦がしバターと千切りの生姜!塩コショウと白ワインで仕上げる。具は魚介もしくは火からおろす直前に暖める程度に入れるハムとレタス。にんにくもいいけど、スパゲティー・オブ・ジンジャーもなかなか乙なものですよ。
343ぱくぱく名無しさん:02/09/28 03:10
>>1よ。
このスレの>>1よ。
駄スレを立てた>>1よ。
そう、お前だ。
今でも毎日このスレをチェックしているだろうか?
流石に見ていないよな。それはこのスレの下がりっぷりを見れば分かる。

現在、このスレは一覧の最下段にある。あと一人、
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
たった一人、おまえのように駄スレを立てる奴がいるだけでdat落ちする。
人間で言えば虫の息ってやつだ。気になるか?ならんよな。

初めてスレを立てたとき、掲示板に書き込んだときのことを、お前は憶えているか?
言いたいことは解るな。まさに今、お前の一部は死に往こうとしている。
それは駄スレを立てたお前自身の責任であり、罰だ。

正直、今だから言うが、このスレの>>7>>11は俺だ。>>100のキリ番は今更ながら地味に嬉しかった。
他にもいくつか書いたし、自作自演もした(番号は勘弁してくれよ)。
ここまで伸びたってことは、俺よりも大切に見守ってきた他の参加者もいたに相違ない。

何がいけなかったのだろう?粘着を相手にしたこと?議論のループ?
違うな…もうこのスレは寿命だったんだ。ネタ切れってやつ。

もし、このスレを倉庫で見つけて、今読んでいる君がいたら憶えていてくれ。
パート10まで続き、各所で紹介される名スレがある一方、
志半ばで堕ちるこの>>1のようなスレが山のようにあることを。そして、君は名スレを育ててく欲しい。

さぁ、時間だ。最後の記念カキコ(sage)を送ろう。

クソスレ立てるなッ!>>1……ッ!!
344ぱくぱく名無しさん:02/09/29 00:18
何かの本で見たたらこスパ。

バター大さじ2杯くらいを溶かしておく(レンジでも湯煎でも)。
そこに昆布茶を1ccくらい混ぜる。
粗熱がとれたらタラコ半〜1腹をほぐして混ぜる。
茹で上がったパスタに貝割れダイコン半パックをあえて
その上にタラコバターのペーストを乗せ、上からカツオブシをふりかける。

残った貝割れダイコンは、味噌汁にでも使うよろし。
345ぱくぱく名無しさん:02/09/29 00:30
残り物のラタトュイユをのせて食べたらウマーだった。
346ぱくぱく名無しさん:02/09/29 23:07
和風まいたけのパスタ作りますた。ガイシュツだったらスマソ

オリーブオイルでまいたけを炒める。
  ↓
めんつゆで味をつける
  ↓
茹でたスパゲッティを入れ、和える
  ↓
きざみのりをかける
  ↓
(゚д゚)ウマー
347ぱくぱく名無しさん:02/09/30 10:38
和風スパはめんつゆで味付けすればいいのか。
348ぱくぱく名無しさん:02/09/30 10:45
瓶詰めのウニをもらったんだけど
おいしいウニのパスタにするコツ教えて〜
349ぱくぱく名無しさん:02/09/30 12:48
>>339に激しく同意
お店で食べて衝撃を受けた
トマトソース、クリームソースに飽きた人ぜひ作るべし! 
(フードプロセッサーがないと作れないが・・・)
3502チャンネルで超有名:02/09/30 12:53
http://wqll.jpn.ch

  中高生とHな出会い
    即アポ即H出来る
   超最高なH&Hが・・ 
351ぱくぱく名無しさん:02/10/04 00:05
クリームパスタの具でおすすめは何?
いつもキノコ&ベーコン、タラコ、
シーチキン&アンチョビの繰り返しで
マンネリ気味です。
352ぱくぱく名無しさん:02/10/04 03:15
>>351
難しいのは作り(れ)ませんが、例えばこんな組み合わせは・・・

ホタテ貝柱とブロッコリー
鶏とキノコ
サーモンの切り身とイクラ

定番?ですかね。それだけに組み合わせは絶妙です。
鶏は、蒸し鶏や茹で鶏を薄切りにして使っていますが、生のを焼いて使うことも
あります。イクラはトッピングですが、高いのでサーモンだけの時も。
サーモンは、人それぞれでしょうけど、私は塩鮭は使いません。辛いからw
353ぱくぱく名無しさん:02/10/04 06:33
>>351
私がクリームソース系のパスタを作ると、どうも味が単調になってしまうので
意識してアクセントになるようなものを入れてます。
春菊なんかおすすめ。
354351:02/10/05 19:52
>>352,353
ありがとね。春菊とは斬新だなあ。
355ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:00
>>348
うにのクリームソースなんてどうですか?
オリーヴオイルで今の季節だと食感の良いエリンギなんぞ
を軽くソテー
生クリームを入れてうにを溶かしこめばOK
味付けは塩適量、パルミジャーノをたっぷり入れて完成
ねっとりとしたウニの旨みが病みつきになります
356ぱくぱく名無しさん:02/10/06 01:34
>>349
釣られた感があるが、いつもすり鉢で作ってるよ。
バジルさえプランターで育ててりゃ結構安上がりでうまい。
ナッツは松の実を奮発しよう!カシューナッツやアーモンドとは二味違う。
357ぱくぱく名無しさん:02/10/07 02:01
松の実、バジルペーストのほか使い道ないかな?
いつも余っちゃう。
358ぱくぱく名無しさん:02/10/07 13:28
鳥はむ(別スレ参照)のカルボナーラ(゚Д゚)ウマー
ベーコンよりさっぱりしてる
359ぱくぱく名無しさん:02/10/07 18:34
>>357
軽く炒めて、小さく切ったカリカリベーコンと混ぜてサラダにかけるとおいしいよ。
焦がすと硬くなるので注意。
360ぱくぱく名無しさん:02/10/07 19:33
うにの質問をした者です。
>>355
なるほど、和風にするしかないかなと思ってたんで、
チーズも入れてイタリアンにするなんてびっくり!
エリンギも入れるんですね、食感よさそう♪
ありがとう〜
361ぱくぱく名無しさん:02/10/07 20:36
>>357
酒のツマミ♪


362ぱくぱく名無しさん:02/10/08 00:35
ドリアとかに使うホワイトソースでおいしいスパゲティ作りたいのですが、
何を作ったらいいでしょうか?
363ぱくぱく名無しさん:02/10/08 00:38
>>362
鮭とほうれん草のクリームソース
ベーコンと玉ねぎとマッシュルームのクリームソース
お好みでパルメザンチーズで風味をつけても(゚д゚)ウマー
364ぱくぱく名無しさん:02/10/08 14:31
皆さん、手打ちのパスタは食されましたか?
自分は最近打ち始めたばかりなのですが乾麺の方は食べる気がなくなって困ってます
それほどまでに(゜Д゜)ウマー でした
365ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:10
>>363
今度やってみまする。

で、スパゲティグラタン作ってみました。普通にショート使ったほうがよかったかも・・・。
366ぱくぱく名無しさん:02/10/08 21:24
(゚д゚)ウマー がロンパリっぽくなってる人がたまにいる
367ぱくぱく名無しさん:02/10/09 21:27
手際が悪いためか カルボナーラソースがそぼろ状になって麺に絡むんすよ

 そのためカルボナーラ食うときはいつもレトルト。うまい作り方オセーてください
368ぱくぱく名無しさん:02/10/09 21:42
どうぞ
パスタのおいしい作り方
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1011454132/
でガイシュツです
369ぱくぱく名無しさん:02/10/12 01:21
age
370ぱくぱく名無しさん:02/10/13 18:03
手際の悪いヤシがカルボナーラを作るための(ガイシュツな)手段

@ソース鍋の火を消してからそこにパスタを投入
Aソースをボウルで仕上げてそこにパスタを投入
B生クリーム使用
C練習する
Dはやく食べる
Eホワイトソース使用

Eは大量のソースを作るためにパスタ屋がやってる事がある
371ぱくぱく名無しさん:02/10/23 00:30
柚子ごしょう使うと美味しいよ
レシピは以下
ttp://www10.ocn.ne.jp/~yuzu2501/item.html
372ぱくぱく名無しさん:02/10/23 01:28
>>367
ベーコンを炒めたフライパンにスパゲティを入れて、それに卵を投入ってやってない?
それやったらフライパンが熱いから、当然卵は炒り卵になります。
・ベーコンを炒めたフライパンをぬれぶきんの上に置いて温度を下げてから茹で上がったスパゲティと卵、パルミジャーノを投入
または
・ボールに卵、パルミジャーノ、黒胡椒を混ぜておき、そこに茹で上がったスパゲティと炒めたベーコンを投入
このどちらかの方法でやってみて下さい。
ボール方式はゆで汁を使って湯せんしながらやると、卵の半熟具合が調整できて便利です。
373ぱくぱく名無しさん:02/10/23 01:52
イタリア料理の店のテーブルによくおいてある
辛いオイルを作りたいんですが、あれはオリーブオイルに
赤唐辛子をいれるだけですか?
加熱なんかはしないのかな?
あとガーリックオイルについても…

どなたかやってる人いたら教えてください。




374ぱくぱく名無しさん:02/10/23 03:01
唐辛子オイルは加熱しなくても辛みは移りますよ
EXオイルに種取ってそのまんま入れて置けばよろし

ガーリックオイルはピュアオイル750cc程に薄くスライスしたニンニク4個分を
極弱火でじっくり揚げ狐色になった所に火を止めて鷹の爪1、2本入れて
完成
ストックしておくとアーリオオーリオベースのパスタを作る時便利ですよ
375ぱくぱく名無しさん:02/10/23 03:18
1.ニンニクをオリーブオイルでいためる
2.玉ねぎみじん切りをやはりいためる。
3.シーチキンを投入。
4。マヨネーズであえる
5、パスタを混ぜる

・・・・これはツナ・スパとして大同小異でつくったことある人多いと思うけど
おれは
3.シーチキンでなくコンビーフを投入
コンビーフスパが大好き。

もう下品な見栄えと味なんだけど、美味くて美味くて・・・
376ぱくぱく名無しさん:02/10/23 03:24
>>373

唐辛子オイル
オリーブ油1カップに対し鷹の爪4〜5本
鷹の爪は種を取り除き、煮沸消毒した瓶に入れ、
そこにオリーブ油を注ぎ入れる。
蓋をして1日放置プレイ。

ガーリックオイル
オリーブ油1カップに対しニンニク3片(ニンニク半個位)
ニンニクは薄切り。芯は焦げやすく、苦味が出るので取り除く。
鍋にオリーブ油とニンニクを一緒に入れる。
ニンニクをまわりがふつふつする程度の火加減(弱火)で熱し、
薄いキツネ色になったら火を止め、そのまま冷ます。

共に冷暗所or冷蔵庫で一ヶ月〜数ヶ月は持ちます。
自分はガーリックオイル作って冷めたところに唐辛子を入れたのを
よく作って、パスタ料理に活用してる。
377373:02/10/23 04:08
>>374
>>376

ありがと。
やってみます。



378ぱくぱく名無しさん:02/11/02 16:00
おいしいスープスパがたべたいです。
379ホンジャマカの石塚:02/11/02 16:14

広島風つけ麺のたれを作ってスパゲッティーニで食べる。
試してガッテン!

380ホンジャマカの石塚:02/11/02 16:22

言うまでもないが、パスタは冷まして使うのでしっかりと茹でた
パスタを使うべし。
カッペリーニだとチョット細すぎるかも。
381  :02/11/02 21:49
パスタを200g食べる俺の場合。
2〜3人前のクリームのレトルトをフライパンにあけて火にかける。
玉ねぎ、ピーマンも一緒に入れる。
グツグツ煮てクリームの味が濃くなり、俺好みになる。

382ぱくぱく名無しさん:02/11/03 10:50
>>117のナスとベーコンの和風パスタ作った。
チョー簡単でめっさ旨かった。
383ぱくぱく名無しさん:02/11/08 10:53
納豆に葱をきざみ入れて、生卵と絡めて

麺つゆか、ダシ醤油で味付けし、ゆでたてのパスタに

絡めて食う。

たらこスパを最初に考えた椰子以上の衝撃とはいかないが

美味い。
384ぱくぱく名無しさん:02/11/11 16:09
>383

激ウマーでした
385ぱくぱく名無しさん:02/11/12 01:23
ごま油使ったら韓国風だよ
386ぱくぱく名無しさん:02/11/13 23:41
自演、カコワルイ
387ぱくぱく名無しさん:02/11/14 21:22
♪ヒ・ル〜ハ カルボナ〜ラ
http://www.borraginol.com/cm/sl01.mov
388ぱくぱく名無しさん:02/11/23 21:04
ペンネを茹でて,昨夜の残りカレーとからめる。
そしてその上にとろけるチーズをかけてオーブントースターで焼く。

ウマー!
389ぱくぱく名無しさん:02/11/24 13:55
コンビーフと野菜ジュースでいんちきミートソースつくった。

ウマー!
390ぱくぱく名無しさん:02/11/24 14:02
ソースをからめるだけのゴママヨネーズうまい。
自分でゴマすって卵と酢とごま油とサラダ油で作ってみたら、
混ぜが甘かったらしく、マヨネーズにならなかった鬱
391ぱくぱく名無しさん:02/11/24 14:28
ワカメスープで煮込む感じにしたらうまかった。(1.5〜2袋くらい使わないと薄い)
といっても1人暮らしのときのレシピ。今たべたら美味いかどうか。
392ぱくぱく名無しさん:02/11/24 15:47
イカの塩辛パスタ。

1,オリーブオイル(冷)ににんにく赤唐辛子(種抜き)を入れて香りが出るまで熱する(焦がさない)。
2,薄切り玉葱とイカの塩辛投入。
3,パスタと和える。レモンなどをかけるとウマです。
セロリを入れてもいいです。

あと、簡単なのがレモンパスタ

1,にんにくをバターで熱する。(結構バター多目)
2,パスタと和える。
3,レモン汁(多目)かける。彩りにパセリがあるといいらしい。
393ぱくぱく名無しさん:02/11/24 20:04
前に別スレで話題になっていた塩辛パスタの応用(一人前)。

オリーブオイルでニンニクを炒め、生クリームを40cc入れ、沸騰したら粉チーズをたっぷり(大さじ2くらい)。
よくかき混ぜてから塩辛を大さじ1弱投入。火が通りすぎないうちにパスタと絡める。
手早くかき混ぜるように和えると、うまい具合に乳化してとろみが出てきます。
394ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:30
残り物のシチューをパスタソースに使ってもいいの?
395ぱくぱく名無しさん:02/11/24 21:45
>>394
さぁね
396ぱくぱく名無しさん:02/11/24 22:12
豆腐パスタ

1.豆腐の水をよ〜く切ってなめらかになるまでつぶす。
2.ごま油、すりゴマ、練りゴマ、砂糖、塩、しょうゆで味付け。
  (ウチに練りゴマはないのでいつも省略)
3.茹で上がったパスタを和えて出来上がり!

これにほうれん草などを入れてもよし。
豆腐のクセに「こってり」味でんまいんだな。
397ぱくぱく名無しさん:02/11/29 05:54
>394
そりゃアナタ、自由ではw
パスタソースにするも良し、パスタと和えて
耐熱容器に入れてチーズ乗せてオーブンで焼くも良し
398ぱくぱく名無しさん:02/11/29 05:55
耐熱皿か
399ぱくぱく名無しさん:02/11/29 06:07
カルボナーラにXO醤入れるとうまいんですが邪道ですか?
400ぱくぱく名無しさん:02/11/29 06:13
大星紘由企
401ぱくぱく名無しさん:02/11/29 22:28
>>399
邪道
邪道も道だけど
402ぱくぱく名無しさん:02/11/30 00:50
カルボナーラに入れると、んまい!っていうチーズないかな??
銘柄も書いてほしっす。
403ぱくぱく名無しさん:02/11/30 08:42
俺はいつもクラフトのパルメザン粉チーズ。
よくスーパーで特売してるし。
404ぱくぱく名無しさん:02/11/30 10:40
>402
手元の「シネマ厨房の鍵貸します」に
チーズのみのカルボがあるんだけど、
材料はマスカルポーネとゴルゴンゾーラと生クリーム
黒コショウ、カシューナッツ。
ベーコンと卵がはいってないんだなあ。
この前つくってみたけど、おいしかったよ。
405ぱくぱく名無しさん:02/11/30 21:24
>>402
ペコリーノ・ロマーノ。
僕はパルミジャーノ・レッジャーノと両方入れてるけど
ペコリーノだけという店もけっこうありますよ。
ま、パルミジャーノと同系の味だから大して変わんないですけどね。
それ以外ではやっぱ>404さんの挙げてるマスカルポーネなんかがいいんでは。
僕はゴルゴンゾーラは苦手なのでパスです。
406ぱくぱく名無しさん:02/12/02 05:21
>>404
ベーコンと卵が入っていないなら、
カルボナーラでなく、チーズソースパスタだと思う。

407ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:12
カルボナーラ食い過ぎると吐き気がする。
あれ、料理として駄目。
408ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:19
>>407
なんか理由があると思う
409ぱくぱく名無しさん:02/12/03 20:49
>>407
単なる食い過ぎだと思う
410ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:05
普段生クリームやチーズの嗜好品を買えない貧乏性だよ(゚Д゚)ゴルァ!!
だから一人暮らししてる香具師に捧げる早い!安い!栄養価高!
な貧乏パスタを公開するぞ(゚Д゚)ゴルァ!!

用意するもの!
人参・玉葱・ピーマン、あればセロリ、トマトジュース、
コンソメの素、塩コショウとパスタだ(゚Д゚)ゴルァ!!
分量はお好みでだ(゚Д゚)ゴルァ!!


野菜を千切りにしたら玉葱・人参・セロリ・ピーマンの順で炒めろ(゚Д゚)ゴルァ!!
玉葱と人参はじっくり炒めると甘くなるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
全ての野菜に火が通ったらトマトジュースをぶち込め(゚Д゚)ゴルァ!!
この隙にパスタを茹でるのも忘れんな(゚Д゚)ゴルァ!!
トマトジュースがグツグツ良い始めたらコンソメ投下だ(゚Д゚)ゴルァ!!
パスタをザルに開けるまでひたすら煮込め!焦がすな(゚Д゚)ゴルァ!!

最後にパスタをトマトジュースの鍋にぶち込んでば、
スープ・ナポリタンの完成だ(゚Д゚)ゴルァ!!
こってりさせたい香具師はベーコンやハムでも刻みこんどけや(゚Д゚)ゴルァ!!




この料理がなかったら、倒れていたかもしれません。
ビタミン不足な方にお勧めします。
411ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:08
書き忘れてた基礎中の基礎だがな(゚Д゚)ゴルァ!!
塩コショウは最後に一振りだ(゚Д゚)ゴルァ!!
全体の味がひきしまるからな(゚Д゚)ゴルァ!!

さんざん吐き捨てたくせに失敗している自分自身に(゚Д゚)ゴルァァァァァァァァ!!
412ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:23
おもしろくないよ・・
413ぱくぱく名無しさん:02/12/03 21:27
>>410-411
それをトマトの缶詰でやるとおいしいし栄養アップよ。
あとカゴメの甘くないトマトとかセロリ入ってるえぐい野菜ジュースも使うと味に深みが出るあるよ。
414ぱくぱく名無しさん:02/12/04 19:07
>>410
リアルに味の想像が付くレシピでつねw
確かに貧乏学生の頃はそういう感じのものをよく作ってたような気がする。
余裕がなくて、一品で栄養が採れそうなものばっかり作ってたっけ。
懐かしくなるよ。
415ぱくぱく名無しさん:02/12/04 19:50
>>412
スマソ、これから精進するよ…コルァ(;´д`)

>>413
改良版だな?(゚Д゚)ゴルァ!!
さっそく週末試してみるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
すっげえ楽しみだぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
あんがとよ(*゚Д゚)ゴルァ!!

>>414
アンタの過ぎ去りし日の思い出を蘇らせちまったな(゚Д゚)ゴルァ!!
でも漏れにとっては現役バリバリレシピなんだよ(゚Д゚)ゴルァ!!
いつか漏れもアンタのように、今の食生活を遠い目で見つめ直す日が
来るのだろうかと考えると、ちょいセンチな気分になるぞ(゚Д゚)ゴルァ・・・・・・
でも余裕を持つに越したことはないよな!
栄養摂ってがんがるぜ!p(゚Д゚)qゴルァッ!!


嗚呼、レスしたらすっきりした……(;´Д`)…ハァハァ…
416ぱくぱく名無しさん:02/12/04 22:06
なんか続けづらいぞ・・・

トマトソースはにんにく取り除いてまつか?
417ぱくぱく名無しさん:02/12/05 19:51
プッタネスカって、普通はベーコンは使わないものなの?
>416
ストックする場合は取り除いてる。
だから取り出しやすいように、みじん切りにはしないことが多いなあ。
使うときに、新たにみじん切りのニンニクを入れる事が多い。
二度手間なんでヘンだけど。
418ぱくぱく名無しさん:02/12/05 19:53
まつ語尾ウザイ。
419ぱくぱく名無しさん:02/12/05 20:32
>>418
もう止めまつ。
420ぱくぱく名無しさん:02/12/10 01:12
あげるね
421ぱくぱく名無しさん:02/12/12 21:34
マーガリンか無縁バターで和風試してみた人いましたら感想をキボンヌ
422ぱくぱく名無しさん:02/12/13 04:47
和風パスタにバターですか・・・。
和風だしを使う場合にはバター使ってませんけど、
タラコのパスタにはバター使ってます。
つまんなくてゴメソ。
423ぱくぱく名無しさん:02/12/14 06:51
一言でパスタと言ってもいっぱいありますね
太さが違うだけでも名前が違うし・・・・

(ロングパスタ編)
ヴェルミチェッリ vermicelli 円形・1.0〜1.2mm
カペッリ・ダンジェロ capelli d'angelo 円形・0.9mm以下・天使の髪の毛
カペリーニ capelline 円形・1.0〜1.2mm
スパゲッティ spaghetti 円形・1.6〜1.9mm
スパゲッティーニ spaghettini 円形・1.2〜1.5mm
スパゲットーニ spaghettoni 円形・2.0mm以上
タッリアテッレ 北部 tagliatelle 平麺・幅5〜10mm
(フェットチーネ 中・南部) (fettucine) (平麺・幅5〜10mm)
ツィーテ zite 管状・5〜8mm
パッパルデッレ pappardelle 平麺・幅20mm前後
フェデリーニ fedelini 円形・1.0〜1.2mm
ブッカティーニ bucatini 管状・2〜3mm
ラザーニェ(ラザニア) lasagne 板状
ラザニェッテ・リッチェ lasagnette ricce ギザ付平麺・10〜15mm
リングイネ linguine 楕円形
424ぱくぱく名無しさん:02/12/14 06:52
>>423の続き

(ショートパスタ編)
オレッキエッテ orecchiette 耳朶型
カヴァタッピ cavatappi 螺旋型・筒状
カッペッレッティ cappelletti 円錐型
コンキッリェ conchiglie 貝殻状・10〜20mm
セミーニ semini 粒状
ファルファッレ farfalle リボン型
フジッリ(スピラーレ) fusilli(spirale) 螺旋型
ペンネ penne 両端を斜めに切った筒状
マッケローニ maccheroni 筒状・3〜5mm
マニケ maniche 筒状・20〜30mm
ラヴィオリ ravioli 詰物入・生・30mm程度
リガトーニ rigatoni 筒状・8〜15mm
リソーニ risoni 長粒状
ルオーテ ruote 車輪型
ルマキーネ lumachine 蝸牛型
425ぱくぱく名無しさん:02/12/14 07:11
ペペロンチーノの塩の代わりに塩昆布で
癖になってる
426ぱくぱく名無しさん:02/12/14 07:26
>>425
それは美味しそうですね
427ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:42
>>425
それって、コンビニで売ってるやつでやっても美味いかな?
428ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:50
醤油とめんつゆとバターと油と昆布茶辺りで和風
海苔をかけて
429ぱくぱく名無しさん:02/12/14 22:50
醤油とめんつゆとバターと油と昆布茶辺りで和風
海苔をかけて
430ぱくぱく名無しさん:02/12/15 06:18
塩昆布ペペロンチーノまぢウマー
431ぱくぱく名無しさん:02/12/15 06:43
塩昆布って塩?それとも昆布?
ふじっこのことでしょうか?
432ぱくぱく名無しさん:02/12/15 07:18
フジッコよりささめの方が美味いが、関東は売ってないよな?
433ぱくぱく名無しさん:02/12/15 09:26
うーん
434ぱくぱく名無しさん:02/12/15 22:38
ゆでたてパスタに生ハーブ、好みのオイル、塩胡椒、チーズで。
チーズがおいしいと本当に幸せだよ。
435ぱくぱく名無しさん:02/12/20 10:22
>>423
タリアテッレは卵入り、
フェットチーネは卵無し
だと思ってたけど、単に地方による言い方の違いなんですかね?
436ぱくぱく名無しさん:02/12/21 00:23
>>435
エッグパスタ(水を使わず卵で練った物)
名称のみ(特徴は>>423参照)
カッペリーニ [Capellini]
フェットチーネ [Fettucine]
タリアテッレ [Tagliatelle]
パッパルデッレ [pappardelle]
カネロニ [Cannelloni]
ガルガネッリ [Gargnelli]
ラザニア [Lasagne]

フェットチーネもタリアテッレも基本的には同じですが
タリアテッレの方が幅広だと言う説もあります
437ぱくぱく名無しさん:02/12/21 15:28
 
438なみどー:02/12/23 17:43
ゴルゴンゾーラのパスタの作り方って?
439ぱくぱく名無しさん:02/12/23 18:20
>>438
はいよ
http://pasta.haraheri.com/search/result.html?pas=&soc=&met=&fis=&veg=&mas=&chs=%83S%83%8B%83S%83%93%83%5D%81%5B%83%89&heb=&oth=
ゴルゴンゾーラ使ったパスタ食いたいけど今はプッタネスカにはまり中。
プッタネスカうますぎ!
440ぱくぱく名無しさん:02/12/23 19:19
美味しいよねープッタネスカ。でも今、手元に黒オリーブがない。
グリーンオリーブのペーストしかなくて、これだとあんまり美味しくない。
やっぱ黒オリーブを輪切りかみじん切りにするのが一番。
441ぱくぱく名無しさん:02/12/29 16:00
人がいない・・・
442ぱくぱく名無しさん:02/12/30 09:44
時期が時期だけにしかたないさ…
443ぱくぱく名無しさん:03/01/06 23:24
マカロニあげ
444山崎渉:03/01/07 13:12
(^^)
445ぱくぱく名無しさん:03/01/08 18:40
保守
446ぱくぱく名無しさん:03/01/14 02:13
イカ墨のパスタを作りたい。
ソースを自分で作るには
どうしたらいいのですか?
447ぱくぱく名無しさん:03/01/14 03:19
>>446
http://www.google.co.jp/ レシピ イカ墨
448ぱくぱく名無しさん:03/01/14 07:41
>>446
1〜2人前作るなら、市販のイカ墨ペーストを使うほうが簡単。
イカは具用に1杯買って、その墨をペーストに足すとうまみがでるよ。
作り方はググってね。


449ぱくぱく名無しさん:03/01/14 10:45
うちにはガスコンロが1口しかありません。
なのでパスタゆでるのとソース作るのが一緒に出来ません。
熱々のトマトソースたべたいなぁ・・・。

よくやるのはパスタに大根おろしとツナ乗っけて
顆粒だし、お湯ちょっと、しょう油、ごま油、ゴマをまぜまぜしてかける
仕上げに刻み海苔とか千切りのオオバとか乗っけて出来上がり。

大根おろしが冷たいからどうしてもぬるくなっちゃうんだけどね・・・。
冬場はつらい。
450ぱくぱく名無しさん:03/01/14 10:49
>>449
茹でる前にソースを作っておいて、
パスタ茹でる鍋の上にフライパン!
結構あったマルですよ。
451ぱくぱく名無しさん:03/01/14 12:55
17 名前: Mr.HAMACCO 投稿日: 2001/06/19(火) 23:39

>>16

みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを,
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
 ↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。
 ↓
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたものを、
なるべく具ではなく、
オリーブオイルの上にかかるように加える   スパゲッティー(1.56mm.)130gをゆでる。
 ↓                               ↓
よくからめて、皿にもる。全体に、味ごま3gをちらすし、細くきったノリを、中央にのせる
 ↓
洋麺屋五右衛門 の とりぺぺ (超人気商品)完成
 ↓
(゜Д゜)ウマー すぎ!


※一般のぺペロンチーノは、アサリを加えるものがおおいのですが、
 これは、鳥肉を使って、味付けもW風 になってます。かなり楽に作れて、しかもうまい!
※オリーブオイルは、かなり多く、皿にも残るので、30ccでもよいかも。
※麺は、アルデンテであること! ぐしゃぐしゃだとまずくなります。ふと麺もお勧めできない。


452山崎渉:03/01/21 04:22
(^^;
453ぱくぱく名無しさん:03/01/22 00:57
>>449
カセットコンロか保温鍋つかえ
454ぱくぱく名無しさん:03/01/23 18:39
カニ缶とつぶウニの瓶があまっている
のですがこれをパスタのソースにするには

どう料理したらいいでしょうか?
つぶウニはペースト状になっていて
ピリ辛の味付けがしてあります

455ぱくぱく名無しさん:03/01/23 20:16
ウニを生クリームでのばして
蟹とあえればいいんじゃないかな
456beyond:03/01/23 22:22
コンロが1つしかない部屋に住んでいる人。
スパゲティは料理しにくいよね。
簡単、道具で解決。
発泡スチロールの箱を用意。手持ちのフライパンの大きさに合わせて
箱をごしごし切りまくり、組みなおしてなるべくサイズぴったりの箱を作る。
勿論、とってまで突っ込むと大きくなるから取っ手ははみ出してもよい。
フライパンでスパゲッティ―用のソースを作ったら、この箱に入れる。
隙間があれば、タオルなどで密閉。
15分くらいなら90度をキープ。汁気が多いものなら、ぐつぐつ煮え続ける。
でスパゲッティ―がゆだったら、混ぜる。
この保温箱は、鍋に合わせて作っておくと、煮込み料理が夜のうちに出来てしまう
肉と野菜をざっと炒めて、スープキューブデモほうりこんで、水入れて
煮立ったらそのまま箱に、朝にはジャガだろうが肉だろうがシッカリ煮えてる。
朝、仕掛ければ帰るころには、シチュウ用の肉だろうがやらかく煮えてるよ。
あんまり小さい鍋だと、鍋が持ってる熱量が小さいから難しいかもね。
煮込みようなら一リットルくらいはないと。
わが家はコレで、ガス代よそんちの半分さ。試してソンしないとおもう。
457ぱくぱく名無しさん:03/01/23 23:55
>>449
漏れも昔、一口のガスコンロで自炊してた。
で、その時の方法。
フライパンでソースを作る。
鍋でスパゲティの湯を沸かす、そのときソースの入ったフライパンでフタをする。
沸いた湯にスパゲティ投入、フライパンでフタ(これでソースを保温)。
ゆだったスパをフライパンに投入、和えて盛りつける。

スパゲティは鍋の中からザルですくい、湯は捨てない。
茹で汁は皿を温めたり、洗い物に使うと汚れがよく落ちます。
これはキャンプの知恵。
458ぱくぱく名無しさん:03/02/09 01:57
諸先輩方教えてください。
先日イタリア旅行から帰った母からお土産にイカスミのパスタをもらいましたが
料理の仕方が分かりません。平べったくて小分けされたちじれた麺です。
私は素人なのですが、レトルトのミ−トソ−スをかけても美味しいのでしょうか?
459ぱくぱく名無し:03/02/09 02:13
458さんへ
我が家でよくやるのは、「イカ墨入りパスタのサラダ」です。
ゆでたイカ、貝類とトマトをパスタと一緒にドレッシングで合えたものです。
ドレッシングは、レモン1に対してオリーブオイル4、あればエシャロットのみじん切りを加えます。後、塩胡椒はお好みで。
肉のソースはあまり合わないかと・・・
460458:03/02/09 22:56
459さん
早速ご返事いただき有り難うございました。やってみます。
461ぱくぱく名無しさん:03/02/10 17:01
よくパスタが茹で上がる直前にブロッコリーを入れて
ブロッコリーも一緒に茹でる、とかあるけど、それっ
て農薬とか虫とか大丈夫なんですか?
462ぱくぱく名無しさん:03/02/10 18:01
若干ダメだと思う
463ぱくぱく名無しさん:03/02/11 04:04
しっかりあらっときゃあいいだろうが。
464ぱくぱく名無しさん:03/02/11 17:21
色々考えても結局トマトソースに落ち着いてしまう…。
だってそれが一番おいしいんだもんよ〜。
465ぱくぱく名無しさん:03/02/11 18:17
>>456
着なくなったダウンジャケットでも可。
保温性は抜群。ナベの大きさを問わず、
くるむだけだよん。
466ぱくぱく名無しさん:03/02/11 19:47
>461
うん、しっかり洗ったらいいと思う。。
私ははじめからパスタと一緒に茹でます。
出来上がりはブロッコリーは煮えすぎです。
しかしオリーブオイルと粉チーズ、香り付けの潰したにんにく(食べるときはよける)
を加えてやわやわのブロッコリーを潰しながらいただくとうまいよー。
このレシピは他のスレのものだけど、知ってからしばらくはまりました。
鍋もひとつで済むし、めんどくさいときはいつもこれです。
467ぱくぱく名無しさん:03/02/12 19:20
生まれてはじめて料理作りました
沸騰したお湯に塩とスパゲティ入れる
お皿でマーガリン食パン二枚分ぐらいとマヨネーズ小指の半分ぐらいを混ぜる
そこに明太子一本をいれて混ぜる
茹であがったスパゲティを混ぜる
海苔を切ってふりかける完成

包丁もまな板も使ってない漏れですがこんなんで良かったんでしょうか…
簡単なのあったら教えてください
468ぱくぱく名無しさん:03/02/14 02:59
ホールトマト缶とツナ缶と薄切りハムがあります。
これらを使ってウマいパスタソースを作りたいんですが、
どうしたらいいですか?
469ぱくぱく名無しさん:03/02/14 06:26
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
470名無shit:03/02/14 23:24
ホールトマトを裏ごししてトマトソースを作ってみた。
皮と繊維部分と種を取り除いて煮たわけなんだけど、酸味が弱まったと思う。
酸味の素は種なのかな?
471ぱくぱく名無しさん:03/02/18 06:48
>468
トマトを別の鍋で煮ておいて
フライパンか何かにトウガラシ、にんにく、ピーマン
を香りが出るまでいためてそこにツナとハムいれる
また少しいためてからしょうゆをひとさし
それをトマト鍋に入れて、終了
472世直し一揆:03/02/18 15:24
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、デリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
473ぱくぱく名無しさん:03/02/18 15:25
474ぱくぱく名無しさん:03/02/20 06:29
>>467
定番だが、茹でたスパを皿に盛って、油を切ったツナ缶とマヨネーズをかけて混ぜてくえ。
フライパンさえ使わないぞ。頑張ってイキロ。
475ぱくぱく名無しさん:03/02/20 07:05
>>394
ああ、残りのシチュー使うと凄くコクのあるソースになって(゚д゚)ウマーいよ!
卵黄いれてカルボナーラ風にしてもいいしね。
いろいろ応用も利くけど、牛乳でほんの少しのばしてスープスパにするだけでも(゚д゚)ウマー
476ぱくぱく名無しさん:03/02/20 22:31
>475

煮詰まったビーフシチューを牛乳でのばしてパスタに絡めたら・・・

うまー

だったよ。
477ぱくぱく名無しさん:03/02/23 03:51
ちりめんじゃことキャベツをにんにくとタカノツメとオリーブオイルで炒め
好みで塩や醤油で味付けしパスタと合わせる。
店で食べて激ウマーだったけど、作り方テキトー。
478ぱくぱく名無しさん:03/02/23 05:48
>>477
私はそれにバターも入れるよ。(゚Д゚)ウマー
479ぱくぱく名無しさん:03/02/25 02:03
>>477
漏れはそれに白ワインビネガーも入れるよ。程好い酸味が(゚Д゚)ウマー
480ぱくぱく名無しさん:03/02/25 02:58
今、鮭の中骨をニンニクと鷹の爪とオリーブ油でいため
パスタとあわせゆかりをかけて食べてます
481ぱくぱく名無しさん:03/02/26 02:30
保存が利くからって買ったスキムミルク・・・
おいしくパスタに利用できませんか?
生クリームの代わりに使えたりするんですか??
482ぱくぱく名無しさん:03/02/26 20:33
代用生クリームならクリープのほうがいいんじゃないのかな
483ぱくぱく名無しさん:03/02/26 22:58
>>482

確かにスキムミルクよりおいしいパスタができそうな気がする

484ぱくぱく名無しさん:03/02/28 12:39
缶詰のクリームってのもあるよ。
485ぱくぱく名無しさん:03/02/28 12:43
オリーブオイル絡めた後に
ワカメとかジャコのふりかけまぜて
醤油を垂らす。

オリーブオイルが良いとまじでウマー
486ぱくぱく名無しさん:03/02/28 16:13
菜の花とノンオイルツナでパスタ作った。ウマー
487ぱくぱく名無しさん:03/02/28 23:24
和風味のパスタって醤油たらすだけでいいんですか?
488オリーブオイル初心者:03/03/02 23:18
BOSCOのオリーブオイル、DHCのオリーブオイルクレンジングと同じ匂いで
クレンジングを舐めてる気がどうしてもしてしまいます。
先に食べる方を知ってれば気にならなかったかもしれませんが。
オリーブオイルって皆似たような匂いなんでしょうか。
489ぱくぱく名無しさん:03/03/03 00:01
>>481
バター、小麦粉、で普通に牛乳の変わりにスキムミルクを
使って、ホワイトソース作れば?
ダイエットレシピなどで普通に使われてたかと。
490ぱくぱく名無しさん:03/03/03 19:57
ポテトのニョッキって長期保存できますか?  保存方法や期間等教えてください。
491ぱくぱく名無しさん:03/03/03 21:42
和風バター醤油系のレシピをお持ちの方、自慢の味伝授してください!
いつもはニンニクオリーブオイル+アンチョビ系でしたが
ムショーにバター醤油が食べたくなってしまった・・
492ぱくぱく名無しさん:03/03/04 11:47
>>491
かつおぶしは必須かな。あとマイタケとかキノコをいろいろ試してみなさい。
493ぱくぱく名無しさん:03/03/04 22:58
>>491
バタマヨ梅パスタ

梅干しの種を取ってみじん切り

常温に戻して柔らかくしたバター・マヨネーズ・こしょうを加えてペースト状にする

茹で上がったパスタに絡めて皿に盛る

刻み海苔をかけていただく

(゚д゚)ウマー

あっ、醤油入ってなかったスマソ
494ぱくぱく名無しさん:03/03/05 14:28
生クリームでのばしたミートソースに、マッシュポテト投入してマカロニにかけたらウマーかった。
495ぱくぱく名無しさん:03/03/07 19:58
コンビーフを炒めて刻んだキャベツと玉ねぎを投入。
コンソメと塩こしょうで味を整えパスタと絡める。
496ぱくぱく名無しさん:03/03/08 13:26
レモンの皮すり下ろしとバターとハーブでレモンパスタというのがあったが
正直怖いので作ってない。味はうまいのかな
497ぱくぱく名無しさん:03/03/10 23:00
>>467
スパゲティが茹で上がる頃に丼に卵を割り入れて醤油を入れてかき回す
茹で上がった熱々のスパゲティを投入!ぐるぐるっと混ぜて激しく食う
釜玉うどんのスパゲティ版です。うまいよ
498ぱくぱく名無しさん:03/03/11 12:14
市販のバジルソースでお勧めは?

S&○というメーカーの予約でいっぱいの店のバジルソースってのを買ったら、
においが気持ち悪かったです。
市販バジルソースってみんなこんな風味なんですかね。
499ぱくぱく名無しさん:03/03/12 08:14
パスタ揚げ。
500ぱくぱく名無しさん:03/03/12 08:26
501ぱくぱく名無しさん:03/03/12 10:58
>>497
禿げしくウマソウ...
ジュルage
502ぱくぱく名無しさん:03/03/12 10:59
503ぱくぱく名無しさん:03/03/12 11:06
>>498
私も一度買って失敗して、その後自分で作ってます。
簡単です。量もお好みでいいです。

生バジルの葉
ナッツ(レンジやフライパンで乾燥させて

オリーブオイル

細かくして混ぜるだけ。
保存も可。
504骸旅団:03/03/12 15:49
みんなトマトソースはどうしてる?これならプロもびっくりという
美味しい作り方を知ってる人がいたら教えてくれ!!
505ぱくぱく名無しさん:03/03/12 15:59
生トマト+バジルソース+オリーブオイル+オレガノ

冷パスタに混ぜるだけ
(゚д゚)ウマー

506骸旅団:03/03/12 16:06
>>505 いいねぇ。どちらかというと酸味があるタイプですね。
じゃあ、甘くしたいときどうしてる??砂糖は使わない方向で。
507ぱくぱく名無しさん:03/03/12 16:21
>>506
たまねぎ入れて甘みを出すのがいいんじゃない?
508骸旅団:03/03/12 16:44
>>507 たまねぎをじっくりと焦がさないように炒める・・・
   なかなかたいへんですが、基本ですね。
   他にないんでしょうかね。ケチャップは入れてます。
   ベーコンとかにんじんを入れるという話は聞いたことありますか?
509ぱくぱく名無しさん:03/03/12 20:59
醂を入れる。
510498:03/03/12 21:25
>>503
レスありがd
市販ので良いのはないって事でしょうかね。

市販のに頼らず、自分で作ってみまつ。
511ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:29
おいお前らすてきな奥さん4月号にパスタのレシピが沢山載ってますよ
512ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:31
>>508
ケチャップ入れるぐらいなら砂糖入れたって同じじゃない?
だってケチャップには砂糖が入ってるんだから。
ベーコンとタマネギってのはありだと思いますよ。
513ぱくぱく名無しさん:03/03/13 00:41
トマトソースにベーコンは入れないだろ
純粋なトマトソースとして使えなくなる
ペスカトーレとかボンゴレロッソとかにベーコンが入ってたら変だ
514ぱくぱく名無しさん:03/03/13 01:24
>>513
ちゃうちゃう、トマトベースのソースという意味です。
ペスカトーレとかボンゴレロッソもトマトソースじゃないだろ。
それと同じ。
515ぱくぱく名無しさん:03/03/13 02:36
へ?たまねぎ炒めるって言ってるから、
(トマト系パスタのベースにする)作りおきのトマトソース作りのことかと思った

作りおきじゃなくて、たまねぎ炒めてトマト煮詰めて
そのままゆでたパスタ投入して食おうと思ってる?
516山崎渉:03/03/13 12:02
(^^)
517名無shit:03/03/14 19:44
裏ごしして種と皮を取り除くと酸味が減るような。

でもトマトの品種を選ぶのが第一だと思う。
518ぱくぱく名無しさん:03/03/15 02:35
あげとく
519ぱくぱく名無しさん:03/03/15 21:34
どなたか、キャビアの冷たいパスタのつくりかた教えてください。
520ぱくぱく名無しさん:03/03/15 21:57
>>519
パスタを茹でて冷水で冷やす。
キャビアをのせる。
521ぱくぱく名無しさん:03/03/17 22:01
くさかべ先生!
カムバァァァーーーック!!
522ぱくぱく名無しさん:03/03/17 22:05
納豆キムチパスタ。
523ぱくぱく名無しさん:03/03/18 03:28
>>519
茹でて冷やした後エクストラヴァージンのオリーブオイル絡めて
スモークサーモンと、ごく控えめ・少量のさらしタマネギ入れて
黒胡椒挽いて和えるとウマイよ。
塩味はキャビアを潰しながら調整してソースにするカンジ。

自分はレモン汁もプラスしつつ調整。
手元にあるようならケイパー散らしたりするとお客様のもてなし料理にも。
……ま、客呼ぶ時でもないと思い切れない贅沢だったりするんだけど(笑)
524ぱくぱく名無しさん:03/03/18 13:11
昨日、あり合わせの材料でパスタ作ったらこれが傑作でした。
オリーブオイルでニンニクを炒めて、ガーリックオイルを作り、
そこにタマネギ、ニンジン、キャベツを投入し、塩、胡椒で充分に炒めます。
次にシーチキン、レタス、アスパラガス、シメジを加えて、
シメジに火がとおる程度に炒めます。
パスタを絡めたら、ちゃんぽんのようなパスタの出来上がり。
ほんの少し醤油を加えると、更にちゃんぽん風味が増します。
お試しあれ。
525ぱくぱく名無しさん:03/03/20 15:53
多分既出るだと思うけど、携帯からなので・・・
どなたかトマトの冷たいカッペリーニの作り方教えて下さい!
526ぱくぱく名無しさん:03/03/20 16:42
少しぐぐってみたが、普通にトマトソースを作って冷やしてカッペリーニとあえるのが多いみたい。
プチトマトやフルーツトマトを使えるなら、ブツ切りにしてオイルと調味料でまぜてもおいしいよ。
具を入れるなら魚介が合うみたいだね。
527ぱくぱく名無しさん:03/03/20 19:52
ゴルゴンゾーラチーズを使ったおいしいソースってないですか?
528ぱくぱく名無しさん:03/03/21 07:18
>>527
ここのパイナップルとベーコン使った香具師は、まじ(゚д゚)ウマーですた。
ttp://mr.hamacco.net/pasta/spa009.html#b
529ぱくぱく名無しさん:03/03/21 07:43
>>527 モッツアレラ、パルミジャーノ、マスカルポネあたりと
併せて、生クリームか牛乳であわせたパスタソースなんか、俺の
大好物なんだけど。ペンネあたりがベストマッチ。
530tomoto:03/03/21 10:39
私はキャビアよりもお手軽に作れる、イクラの冷製パスタの方が好きなんですけど、知人にもなかなか好評なんでレシピ
のせときますね!
・イクラとキュウリの冷製スパ
  キュウリ、紫蘇の葉は千切りに。
  
  ボウルに生姜の絞り汁、醤油、オリーブオイル、昆布茶を入れてよく混ぜ合わせ、キュウリ、イクラ
  を加えて、さっと混ぜる

  冷水でしめた、パスタの水気をきって、ボウルの中でイクラ達と和える

  皿に盛って紫蘇を乗せ、レモンを添える

参考までに、1,4ミリ位のパスタ100グラムにオリーブオイル大さじ3、しょうが汁小さじ1、
醤油小さじ2、昆布茶小さじ1
531イタリアンスーシェフ:03/03/21 12:13
>>525

家庭の材料できる「冷製トマトパスタ」

パスタ:カッペリーニ
ソース:トマトソース

ソースの作り方
冷やしたトマトソースを用意します。
そこに、次の調味料を好みに合わせ、まぜるだけ。
@オリーブオイル Aワインビネガー(白)この2つはずせない
Bガーリックパウダー Cバジルのセック D自然塩 
D粗引コショー Eガムシロップ(絶対に入れすぎない)
ここで、お気づき? ちなみに@〜Eをまぜるとドレッシングになるのです。

具を入れるとしたら、シーチキンがおすすめ。旨味がましますよ。
油をギュッと絞って、ソースにまぜるだけです。

裏技その1 市販の具入りのレトルトソースに調味料をまぜても手軽でおいしい。
裏技その2 冷製じゃないけど、上で作った冷たいトマトソースを普通のパスタで
      作った、熱いぺペロンチーノにかける。これはおすすめ!お店じゃ出さない。
532ぱくぱく名無しさん:03/03/21 12:24
バジルのセックって何ですか?辛口?
533ぱくぱく名無しさん:03/03/21 12:34
バジルの節供ってなんだろうね。。
たぶんみじん切りとか、乾燥したのとか、そんなんじゃないだろか。
534ぱくぱく名無しさん:03/03/21 12:58
↓こういうやつだよ。
>>http://www.sbfoods.co.jp/spiceherb/select/text/BASIL.htm

昔、ファミリーレストランで厨房のバイトやってたから、一寸だけ業界用語知ってる。
ちなみに、パセリを乾燥させて、振り掛けるやつは「パセコン」て言っていた。意味はわからん。
業界語は慣れるまで、言うのがなんとなく、恥ずかしくて照れくさかった思い出がある。
535ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:28
パスタ揚げ
536ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:28
537ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:36
一般的には「バジルのフレーク」?
業界用語ってほんと分からん。パセコンは知ってるけど。
538ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:49
>>534
>業界語は慣れるまで、言うのがなんとなく、恥ずかしくて照れくさかった

禿同
俺は喫茶店だったけど、なんか業界語をいきなり使うと、生意気っぽく見られる気がした。
でも、一度使ったら、どうってことなかったけどね。
スプーンやフォークは「シルバー」といっていた。トマトソースは「トマソー」。
539ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:57
そういうのって、言葉の違う地方に移り住んで
そこの方言しゃべる時と似てる
540ぱくぱく名無しさん:03/03/23 23:58
頭悪い屑ばかりだねここは
541ぱくぱく名無しさん:03/03/24 00:09
>>540

オマエガナー
542ぱくぱく名無しさん:03/03/24 01:15
sec=乾燥したもの。業界用語というより仏語でした・・
543ぱくぱく名無しさん:03/03/24 09:39
>>542
一番説得力があるよ。ありがとさん
544ぱくぱく名無しさん:03/03/27 01:26
>>540
一番のクズはアナタに決定しました
545ぱくぱく名無しさん:03/04/04 01:43
生のトマトを使っても、水っぽいソースしかできません。なんかいい作り方ないですか?
546ぱくぱく名無しさん:03/04/04 01:57
>>545
しっかり煮詰めろ
547ぱくぱく名無しさん:03/04/06 00:20
>>545
ホールトマト使った方が良いですよ
余程良い生トマト使わない限り濃厚な味にはならないと思われ
548ぱくぱく名無しさん:03/04/06 00:38
>>545
ひとつまみお砂糖入れてごらん
549ぱくぱく名無しさん:03/04/06 01:06
クリームソースって幸せな白だよね。あの煮詰めていく時のとろーり感が好き
550ぱくぱく名無しさん:03/04/07 20:51
ホールトマトだけじゃコクガでない。
ホールトマト1缶と生トマト一個を良く煮詰めたら言い感じになる。
551ぱくぱく名無しさん:03/04/07 23:47
フェットチーネに一番合うソース(調理法)ってどんなんですかね?
ワケあって、我が家に1キロくらいあるもんで…
どうにかおいしくいただきたい
552ぱくぱく名無しさん:03/04/08 00:42
>>551
パスタ1キロって凄いですね。でもいいなあ。
クリーム系やミートソース系の濃いめのソースなら大体合うので
はないでしょうか?ジェノベーゼもイケるし。
牛スジをトマトソースで煮込んだやつなんかと絡めたら美味しいかと。
553ぱくぱく名無しさん:03/04/08 01:13
>>551
とりあえずニンニクだ。ニンニクでなにもかも解決。


新タマとニンニク炒めてトマト潰して入れて塩いれてコンソメいれて麺を絡める。
554ぱくぱく名無しさん:03/04/08 01:32
いつも5キロ買っていますけど・・・
799円で・・・
555ぱくぱく名無しさん:03/04/08 01:39
あとソース作るときバターと、

絡めた最後ににんにく醤油を一回しね。
556ぱくぱく名無しさん:03/04/08 01:57
いつも緑の缶の400円ぐらいのカルボナーラかホールトマトか
キューピーのオイルソースになってしまう
具もエリンギ、アスパラ、ベーコン、ツナ、タマネギとワンパターン
たまにネットのレシピもトライするけどおいしくないんだなこれが
あとトマトソースがどうやっても酸っぱくっておいしくできない!
557ぱくぱく名無しさん:03/04/08 02:40
>>556
トマトソースの対策
・ちゃんとした料理本を買ってくる
・タマネギを多く入れる
・ホールトマトを裏ごしして入れる
・砂糖を入れる
558ぱくぱく名無しさん:03/04/08 03:14
というか、個人が公開してるレシピはあまり信用しないほうが良いよ
あくまで素人が作った料理のレシピなんだから。
まともな料理の本買って目から鱗ってことが多々あった。
559ぱくぱく名無しさん:03/04/08 03:34
 まあ自分の手ずくりっていう点だけで
そこらへんの料理よりよほどおいしく感じる
 言葉は悪いが「我が家のペット自慢」のようなものです
560ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:27
IHヒーターでパスタ茹でてるんですが、あんまり強い出力でガボガボ茹でてたら風味落ちますかね?
561ぱくぱく名無しさん:03/04/09 00:34
>>560
ソースだったら、風味関係しますけど
パスタは問題なし。
強火でボコボコ茹でるものです。
562560:03/04/09 00:39
そうですか。表示時間9分のパスタが6分でアルデンテに茹であがるので、出力強すぎかなと思ってました。
563ぱくぱく名無しさん:03/04/09 01:11
>>562

袋の表示時間はガンガンの強火じゃなくて
プクプクと泡が絶えず出る程度の沸騰状態で茹でることを想定してる
と聞いたことがある
564ぱくぱく名無しさん:03/04/09 11:30
どなたか、男は黙ってパスタを食う ★ ...
http://www.chabu.com/
の管理人の行方を知りませんか?
565帰宅が遅い:03/04/09 13:05
ペペロンチーノ以外に「早い!うまい!」パスタってないですか? ペペロンチーノのアレンジでもいいです。
566ぱくぱく名無しさん:03/04/09 13:10
完全無料オナニーサイト! 240の作品が完全無料で見放題!
 さあ、今夜も抜きまくろう! http://www.gonbay2002.com
567あぼーん:03/04/09 13:17
568かおりん祭り:03/04/09 13:17
http://saitama.gasuki.com/kaorin/
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...
569ぱくぱく名無しさん:03/04/09 17:45
>>565
オイル系とクリーム系は基本的に早いよ。
ペペロンチーノのアレンジだったら
タコとブロッコリー
ハムとほうれん草
ベーコンときのこ
とか、好き勝手やれば良いと思う。
570ぱくぱく名無しさん:03/04/09 17:46
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
571ぱくぱく名無しさん:03/04/09 18:02
>>565
納豆スパ、明太子スパなんか手軽にできると思う。
ペペロンチーノにツナ缶入れたり、ソーセージいれたり
ついでにほうれん草やキャベツ入れても美味しいよ。
ブロッコリーはパスタ茹でるときに一緒に入れるといいよ。
572ぱくぱく名無しさん:03/04/10 22:41
>569
ホールトマト使ったプレーンなトマト系ソースも手っ取り早いよ。
ペペロンチーノと数分も違わない。
573ぱくぱく名無しさん:03/04/10 23:17
>>565
スモークサーモンを適当に切ってバターで炒める。白ワインをジャッと
注いでアルコールを飛ばす。生クリームをドバッと注いで軽く煮詰める。
粉チーズを入れてもよい。
ここに茹で上がったパスタを入れる。
塩(たぶんいらない)コショウして、パセリをふる。
材料さえ揃えば、料理の手間はぺペロン並みだと思う。禿げしくおいしいよ。
574565:03/04/11 12:57
どれも早くて美味そうだなぁ。生クリームってそのまま使える完成品売ってましたっけ?
575ぱくぱく名無しさん:03/04/11 13:01
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
576ぱくぱく名無しさん:03/04/11 14:53
>>574
そのまま使える完成品の生クリームという意味がよくわからないんですが、
ひょっとして、ホイップクリームと混同していらっしゃいますか。
普通、料理に使う生クリームというと、ホイップしない液状のもののことをいいます。
牛乳パックのちびサイズみたいなパックに入ったやつ。同じ形で「ホイップ」等の
商品名で売られている植物性のクリームもあるので間違えて買ってはいけません。
本物は乳脂肪分が表示されているはずです。だいたい200ミリリットルで350円
前後かな。これを、パックを開けてそのまま使います。
すぐ煮つまるので注意してね。
577ぱくぱく名無しさん:03/04/11 16:10
金が無い時、玉葱炒めて茹でたパスタ放りこんで塩胡椒、ケチャップで味付けして「ナポリ足りん」とかやったなあ…
578ぱくぱく名無しさん:03/04/11 16:21
>>564
亀レスですが、漏れも気になってます。
579574:03/04/11 18:39
>>576  間違えてホイップクリームを使ってました・・。そうか別物だったのか。ゴルゴンゾーラチーズと混ぜてソースにして「結構いけるな」って食ったりしてたよ・・
580ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:46
576でございます。
>>579=>>574  結構いけてたのなら、それはそれでいいかもね。
ゴルゴンゾーラソース、おいしいよねー。胡桃なんか散らすと
あのくどさがたまらん。ワイン一本追加。
581むにゅむにゅ:03/04/11 18:46
京阪沿線(近くの沿線の方もそうでない方も)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1049911254/l50

       ふむふむ女子は、パスタ好きなのかなもしれン!!
582ぱくぱく名無しさん:03/04/11 18:52
>>579
すごい・・・ある意味ツワモノ
583579:03/04/11 19:26
いやいや、なんか違うなぁとは思ってましたよ。だから生クリーム必要なソースは作るの敬遠してたし。これで今度からは挑戦できる。
584ぱくぱく名無しさん:03/04/11 20:01
>>583
世の中にはスジャータを生クリーム代わりに使ってる人間もいますよ。
私はシンプルにゴルゴンゾーラとニンニクだけで作るソースが好きです。
ニョッキを作ると、このソースばっかりです。

ゴルゴンゾーラソースを最後まで余すことなく食べ方。
ハッシュドポテトをかご型に形成して、それを受け皿にして
ゴルゴンゾーラソースを加えたペンネを入れる。
くどいけど、二度美味しい。
585583:03/04/11 21:23
>>582  お聞きしたいんですが、ニョッキって大量に作って長期保存できますか?
586ぱくぱく名無しさん:03/04/11 21:44
>583
植物性のホイップでも美味しいですよ。
乳くさくないのでシーフードと合います。
でも、火を入れすぎると分離するので、タイミングが重要だと思います。
587ぱくぱく名無しさん:03/04/11 22:25
>>585
茹でる前の状態で冷凍保存しておいて、
凍ったまま沸騰したお湯に入れて解凍します。
気をつけることは、冷凍するときにニュッキ同士が
引っ付かないように、最初パットなどに並べて冷凍して
凍ったら改めてポリ袋等に入れ替えてやる。
大量に作り置きして冷凍しておいたら、パスタより茹で時間少ないし
ゴルゴンゾーラも冷凍できるので、手早くできる料理だね。
588ぱくぱく名無しさん:03/04/13 06:15
ラザニアに初挑戦したら、ミートソースもホワイトソースもどこかへ消えてなくなってしまった。
レシピよりラザニア少な目にして、ソースタプーリをハフハフ食べようと思ってたのに。
ラザニアの茹で方が足りなくてソースを吸っちゃったのかもと思ったすけど
それともソースが足りなかったんでしょうか?アドバイス下さい。
589ぱくぱく名無しさん:03/04/13 07:08
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 支払いは安心の商品受け渡し時でOK!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 売り切れ続出 数に限りあり 早いもの勝ち!! ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
590ぱくぱく名無しさん:03/04/13 10:31
>>588
アドバイスはあげられないけどあなたの努力は讃えます。
ラザニアって禿げしくめんどくさいんだもん。
591ぱくぱく名無しさん:03/04/13 12:30
手作り派も納得のインスタントパスタorソースってありますか?
592ぱくぱく名無しさん:03/04/13 14:03
>>588
ホワイトソースに生クリームを多用したため、分離した油が
全部下へ流出したのでは・・・なんて単なる想像ですけど、
それぐらいしか思いつかないなあ。
593ぱくぱく名無しさん:03/04/14 00:52
>>591
それをここで聞いてもあんま反応ないんじゃないかな?
自分でつくるのがどしてもオイチくなるからねぇ
有名店のなんちゃらとか、よほど気合い入ったやつなら
アリかもしんないけど…

答えになってないからさげ
594ぱくぱく名無しさん:03/04/14 10:16
>>588
ラザニア麺は別茹でで使うもの?
やっぱり茹でが足らなかったのかな。

もし、まったりしたラザニアが好きだったら
モッツレッラチーズを挟み込んで作るラザニアも美味しいし、
何よりもチーズがパスタへのソースの浸透を抑えてくれるかもしれない。
595588:03/04/15 06:19
>>590ラザニア好きなので、たくさん食べたくて…
ミートソースは缶詰にミンチを混ぜただけのものを使いました。
>>592油は溜まってなかったけど、次回、注意して作ります。。
>>594茹でなくても給水タイムを取ればいい、別茹でしてもいいってモノを茹でました。
チーズを挟むの、おいしそうですね!ラザニアをもうちょっとくたくたに茹でてからやってみます。
596ぱくぱく名無しさん:03/04/15 08:28
>591
少なくとも、入れたいものを書いて欲しかったな
あるいは何を使ったソースで、とか・・・
597ぱくぱく名無しさん:03/04/15 11:36
>>591
明治屋で売ってる「あとはオーブンで焼くだけ」のラザニアがおいしかった。
ジェノベーゼソースなんかかかっててさ。
こういうのはインスタントとは言わないかな。
598ぱくぱく名無しさん:03/04/15 12:34
>597
手作り派も納得っていうのはたぶん
味のことだけではないと思われw
599ぱくぱく名無しさん:03/04/15 12:59
597です。つまり明治屋のあれに頼るのは手を抜きすぎだと。
いや、ひょっとして値段のことかな。
ありゃけっこう高かった。
おまけに出来合いなのがバレバレで、ダンナのおぼえもめでたくなかった。
ほんとに588タンはえらいよー。
あ、インスタントの話をしてたんだった。ごっちゃになってしまった。
600ぱくぱく名無しさん:03/04/15 19:54
600ゲトー
601山崎渉:03/04/17 09:49
(^^)
602ぱくぱく名無しさん:03/04/17 21:05
あげ
603ぱくぱく名無しさん:03/04/18 19:04
イタリアのお土産でイカ墨入りの黒いスパゲッティーニを貰ったんですが
これはどうやって食べたらおいしいですかね?
あまり凝った料理はしたことないのでシンプルなレシピがあったらお願いします。
604ぱくぱく名無しさん:03/04/18 19:40
ペペロンチーノにして麺の味を楽しむ
605ぱくぱく名無しさん:03/04/18 20:22
シンプルなトマトソースで
606ぱくぱく名無しさん:03/04/18 20:34
ゆかりが20袋くらいあるんよ。
このゆかりを使ってどうにかできないもんだろうか。
和えたりふりかけたりするのはもうやってみた。
607ぱくぱく名無しさん:03/04/18 21:04
コアラに喰わせる
608ぱくぱく名無しさん:03/04/18 21:23
一応突っ込む。それはユーカリ。

>562>563
鍋の中でパスタを躍らせると、パスタの表面のザラザラがなくなってしまって
ソースの絡みが悪くなる。
だから、表面がぼこぼこする程度の火力でゆでるほうがいいらしい。
609ぱくぱく名無しさん:03/04/19 00:35
>>606
ゆかりかぁ。どうしてもパスタ料理に使いたいのですか。
むむむ。
どなたか、ニョッキに混ぜてみる勇気、ありませんか。
610ぱくぱく名無しさん:03/04/19 00:57
たらこカルボナーラってどうですか?
611ぱくぱく名無しさん:03/04/19 20:34
>>603
>604さんのぺペロンチーノにアンチョビ入れてみたりとか
私もパスタの風味が生かされるようなシンプルな食べ方がいいと思う。

>>606
ユカリというのは薬味だから、ほかに主になる食材と使ってみたらどうかな。
じゃことか、イカとか、白身の魚、お肉つかってとか
野菜だったら、大根おろし、きゃべつになんかと使うとか。
612ぱくぱく名無しさん:03/04/19 20:35
>>610
どんな感じでした?
613堕天使:03/04/19 22:33
614606:03/04/20 03:56
>>609
>>611
ふむふむ、サンクス。
薄く片栗粉でとろみをつけたおじゃことゆかりのソース、なんてのをやってみようかな。
大葉の刻んだのでも散らすか。
またはサワークリームに混ぜ込むと微妙に薄紫のソースになったりして。
615bloom:03/04/20 04:23
616山崎渉:03/04/20 04:41
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
617ぱくぱく名無しさん:03/04/20 11:11
>>610
たしか、それやってる店はあったと思う
618ぱくぱく名無しさん:03/04/20 11:36
>>610
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/992447035/-100
既出だろうけど、このスレの>88で五右衛門レシピが。
作ってみたらうまかったよ
生クリームの濃度はこれ以上だとしつこくなってしまうので注意。
619ぱくぱく名無しさん:03/04/20 15:21
カルボナーラはベーコンで作ってます?
あのレストランで出てくるカルボナーラの、豚の塩漬け(?)って
どこで売ってるんだろう。
知ってたら教えてください。
620ぱくぱく名無しさん:03/04/20 16:51
>>619
パンチェッタとは違うものなのかな?>豚の塩漬け
レシピによって「パンチェッタ」とか「豚の塩漬け」ってかいてあって……
なんのことやら実物をみてみたいっす
わたしは安易にそこらで売ってるベーコンで済ませていますが。
621ぱくぱく名無しさん:03/04/20 19:18
パンチェッタは自作してる
検索すれば作り方いろいろ見つかるよ
622ぱくぱく名無しさん:03/04/20 19:26
買うと100gあたり500円位だから高いね。ただパンチェッタで作ると美味しいので自作でも
チャレンジするかな。
623ぱくぱく名無しさん:03/04/20 20:12
パンチェッタ、検索したら
http://www.sakinet.com/tabete/cooking28.htm
こんなの出てきた。
塩につけるだけかあ…これなら自分にも作れそうだ。
来週末試してみようかな。

しかし、この塩…また使ってもいいだろうか?上澄みだけ。
ちょっともったいない…自分貧乏性?
624ぱくぱく名無しさん:03/04/20 20:25
私もやってみよう。
625ぱくぱく名無しさん:03/04/20 20:46
水が出てきて塩が汚れるから再利用はできないよ
というか、肉を包んだガーゼを変えずに放置するのは衛生的に問題あると思うよ・・・
けっこう水が出るから最初はこまめに変えたほうがいい
626623:03/04/20 22:06
>>625
あらら、やはり塩再利用は無理か。
しかもガーゼも変えた方がいいのか…。
うーん、まぁでも買うより自分で作った方が絶対安上がりだよな。
がんばってみるかぁ…。
ありがとう。
627ぱくぱく名無しさん:03/04/21 01:51
実家の裏山で筍がガンガン取れたので、
今日は目先を変えてタケノコパスタつくりました。

アーリオオーリオに、生トマト、茹でタケノコスライス(穂先メイン)、
パスタと一緒に茹でた春キャベツ、などをぶち込み、
ナンプラーとバルサミコで風味づけ。
出来上がりに生ハム数枚のせて完成。

いやー旨かったです。
あとはニンジンの芽とか、ケイパーとか入れたらもっとおいしかったかも。
628ぱくぱく名無しさん :03/04/21 04:27
暇なんでフラッと初めて立ち寄った板のスレだが…


(´・∀・`) お腹減ってきた
629ぱくぱく名無しさん:03/04/21 20:07
http://www.kazua.com/right_side/cooking/special/pancetta/pancetta_02.htm

だいぶ手の掛け方が違うよ。。。パンチェッタ
630ぱくぱく名無しさん:03/04/22 02:52
>>620
豚のバラ肉の塩漬け・・・パンチェッタ
豚のほお肉の塩漬け・・・グアンチャーレ

この2つはイタリアンの料理本で目にするよ。
塩漬け肉の名前はほかにも部位によって色々あるのかもね。
631ぱくぱく名無しさん:03/04/22 18:37
>623

簡単そうだったのでとりあえず仕込んでみたよ
632ぱくぱく名無しさん:03/04/23 08:34
漏れはニョキニョキていう擬態語が怖い

ニョッキも怖くてまだ食べたことないガクブル
633ぱくぱく名無しさん:03/04/23 13:31
ニョッキ
チョッキ
ジョッキ
634ぱくぱく名無しさん:03/04/23 14:12
たったいま、明太子スパを作って食べました。
おいしかったよーん。
635754:03/04/23 17:44
あ、こっちのスレのほうが良さ気。マルチスマソ。

カルボナーラって豚肉の代わりに牛肉入れたら不味いかな??

あと、豚肉・鶏肉・魚介類使わないで作れる美味しいパスタの情報キボンヌ。
かなり限られると思うけど。

トマト、ナス、牛肉、ニンニクとかを使ったパスタないですか??
二つの質問のお答えお願いします
636754:03/04/23 17:45
あと、チーズ・卵もOKです。
637ぱくぱく名無しさん:03/04/23 17:48
ぺぺろーんちのん
638754:03/04/23 18:41
それは自分の中ではガイシュツです。
すいません
639ぱくぱく名無しさん:03/04/23 18:53
>>633
ニャッキ忘れてる
640ぱくぱく名無しさん:03/04/23 19:05
>>635
・茄子を入れた牛挽肉のラグーソース
・アンチョビとキャベツのパスタ
とか。
641ぱくぱく名無しさん:03/04/24 03:24
ああ市販のナポリタンソースがまずい!
自分で作ればよかったくそ
642bloom:03/04/24 03:26
643ぱくぱく名無しさん:03/04/24 04:00
オクラと納豆の和風パスタが美味いな
 ネバネバ〜
644ぱくぱく名無しさん:03/04/24 21:05
どなたか>>635に答えてください
645ぱくぱく名無しさん:03/04/24 21:53
>>635
火を通して味をつければ何でも食える。
いいじゃん、豚肉じゃなくて牛肉使っても。
食べられないことはないと思うぞ。

豚、牛、魚介類なし、ってだけじゃ条件広すぎる。
トマトソースや野菜(葉モノや根菜)、キノコや玉子、
材料なんて限りなくあるだろうに。

トマト、ナス、牛肉、ニンニク、それだけでパスタ作れるじゃん。
ニンニクをみじん切りにしてオリーブオイルで炒めて、
薄切りの牛肉と薄く切った茄子を一緒に炒める、
粗みじん切りにしたトマトを加えて塩胡椒やらハーブなんかで味付け。
どうだ?
646ぱくぱく名無しさん:03/04/24 22:00
マルチのうえに催促かよ・・・
647ぱくぱく名無しさん:03/04/24 23:17
>>635
> あ、こっちのスレのほうが良さ気。マルチスマソ。
>
> カルボナーラって豚肉の代わりに牛肉入れたら不味いかな??
>
↑わざわざ聞かんでもちょいとやってみりゃすむことじゃん。というか豚が牛だからってうまいもんが
まずくなるかなぁ。

> あと、豚肉・鶏肉・魚介類使わないで作れる美味しいパスタの情報キボンヌ。
> かなり限られると思うけど。

 ↑肉魚なんて食材の一部だ。答え広すぎ。
>
> トマト、ナス、牛肉、ニンニクとかを使ったパスタないですか??

 ↑どうレスしたらいいかわからないくらい沢山あるわけだが。答え広すぎいくらなんでも。

> 二つの質問のお答えお願いします

 ↑別に催促することもなし。答えがなけりゃ質問に問題があったと思うが吉。
まともな質問ならすぐに誰かが答えてくれるさ。
648ぱくぱく名無しさん:03/04/25 06:58
カルボナーラは胡椒の風味とパンチェッタ(ベーコン)とゆで汁の塩分が
必要だからベーコン以外なら塩気を別に付け足さないとね。
649名無しさん@略:03/04/25 09:58
醤油にひたした大根おろしをオリーブオイルで炒めながら
茹で上がったパスタを混ぜるとなかなかいけますよ。

コショウと青ノリをからめながら、最期にもう一度醤油で調整
具は鳥肉、シメジ、縦切り長ネギとか・・・
650ぱくぱく名無しさん:03/04/27 13:10
>>648
カルボナーラは作り方によって茹で汁は必須ではない気がする。
651ぱくぱく名無しさん:03/04/30 03:00
トマトソースの作り方は、
1,にんにく、鷹の目、ソフリット(たまねぎ・にんじん・セロリのみじん切り)をオリーブオイルで炒める。
2,ホールトマトを入れて炒める(煮込む?)
3,ローリエとかバジルを入れる
みたいな感じで良いんですか?
652ぱくぱく名無しさん:03/04/30 03:47
0,トマトの種を買ってくる。
653♪お料理チャット♪:03/04/30 04:20
○・.  。○.・ ☆チャットでお喋りを楽しもうね♪ .・ ○ ・ 。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
☆★☆ミニチャットコミュニティー 「あチャット」 いろんな部屋☆★☆
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
【あチャット「いろんな部屋」ミニチャットコミュニティー】
**************************************************************
「あチャット」は現在5部屋からなるチャットコミュニティーです。
お喋りのお相手探しやお友達との待ち合わせ、単なる雑談その他等々、
是非「あチャット」を御利用下さい。
ID登録等は一切不要です。勿論IPも表示されませんので安心です。
入室前に誰が居るのか判ります。皆様のお越しをお待ちしております。
**************************************************************
http://members.tripod.co.jp/skywhite/
654トマトソース:03/04/30 05:17
655ぱくぱく名無しさん:03/04/30 09:01
昨日、カルボ作って食ったら夕方から全身に蕁麻疹が出た。
タマゴが古かったのだろうか…。
(-_-;)
656ぱくぱく名無しさん:03/04/30 11:05
>651
ローリエは入れなくてもいいかも
入れるなら挽き肉入れてミートソースにするときに
早めに入れるかな
バジルは最後でいいとおもいまつ
657ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:35
トマトソースだけパスタにからめても味が淡泊だと思うのですが、一味違うポモドーロにするなら何を加えたらいいですか?
658ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:41
>>657
ベーコン入れるとか、あと食べるときにパルミジャーノたくさん
かけて食べるとコクとまろやかさが全然違うよ。
659ぱくぱく名無しさん:03/04/30 21:46
>>657
オリーブオイルでにんにくみじん切りを炒めて、
そこにトマトソース投入
660ぱくぱく名無しさん:03/04/30 23:29
>>657
私は味付けにコンソメとガーリック風味タバスコを加えてる。
これに後、キノコとピーマン加えるってのがいつものパターン。
661ぱくぱく名無しさん:03/04/30 23:44
バターひとかけら溶かし込むのを忘れずに!
662ぱくぱく名無しさん:03/05/01 15:55
>657
淡白と言うが、トマトだけでも10分も煮詰めればカナーリ濃いソースになると思うが。
663ぱくぱく名無しさん:03/05/01 19:46
トマトリゾットにしようと思ったら、ライスをどれぐらい煮込んだ段階でトマトソース加えたらいいですか?
664663:03/05/02 19:57
結局最後の方の段階で入れて混ぜ合わせました。そこそこ美味しく仕上がりました。
665ぱくぱく名無しさん:03/05/02 23:09
>>663-664
よかったでつね。
正直、リゾットの話題には疎いのでゴメソ。
666ぱくぱく名無しさん:03/05/02 23:17
大量のゆかりに囲まれていた人でつ。
片栗粉でうすくとろみをつけたソースと大葉を刻んだので食べてみました。

・・・まずくはないが、ほの甘いぞ。
もっとすっぱ塩辛いのかと思ってたんだけどなあ。
今度は片栗粉でなくごま油でやってみよう(懲りない奴
667ぱくぱく名無しさん:03/05/03 13:03
>>346をさっきお昼に作りました。簡単でいい!
ごま油使ってネギと七味も入れてみました。
大根おろしを投入してもおいしそう。
668ぱくぱく名無しさん:03/05/03 14:04
大人の出逢いから ピュアな出逢いまで・・・。
素敵な お相手が貴方を待っています!
もちろん 女性は完全無料です!
http://www.sweet.st
669ぱくぱく名無しさん:03/05/04 01:42
今日のチューボーでつよのパスタがめっちゃくちゃオイシソウだった
ので明日作ってみます
ちょうどドライトマトのオイル漬けが余ってたんだ〜♪
670ぱくぱく名無しさん:03/05/04 02:29
>>666
アンチョビと合わないかな。。
バジリコは紫蘇科でもあるから、ユカリも応用効きそうなんだけどね。
一度トマトソースにも合わせてみたらどうだろ?
671ぱくぱく名無しさん:03/05/04 16:38
パスタ茹でる。
その間に卵2個、味噌、マヨネーズ、牛乳、塩、コショウ、だしの素を混ぜた液体を作る。

フライパンに野菜(極力色が濃いもの。ニンジンとか)をいれ、水を張って茹でる。

あとはパスタをフライパンにいてれ、茹で汁をちょっと加え、作った液体とからめる。

(゚д゚)ウマー


普通にウマいから試してみてください。
672ぱくぱく名無しさん:03/05/04 19:36
「男は黙ってパスタを食う」の管理人はどこへ逝ったんだろうか。微妙に掲示板が荒れだしている
673ぱくぱく名無しさん:03/05/04 19:45
そうなの?感じのいいとこだったのに・・・
2ちゃんを知る前はあそこに書き込んだりもしてたなあー
残念です・・・
674ぱくぱく名無しさん:03/05/04 22:44
675ぱくぱく名無しさん:03/05/05 02:05
白菜好きなんですが、これ使って中華風パスタとかできないですか?
676ぱくぱく名無しさん:03/05/05 06:53
俺パスタ一度に400gほど食べるのですが、喰いすぎですか?
677ぱくぱく名無しさん:03/05/05 09:39
>>676
( ゚д゚)ポカーン…
どんな皿で食ってるの?
678ぱくぱく名無しさん:03/05/05 10:01
おかわりしているのではなかろうか
一度の食事でって意味よね676?もしかしてちがうの?
679動画直リン:03/05/05 10:12
680ぱくぱく名無しさん:03/05/05 10:37
>>676
うち、二人で300gでも残るよ
681676:03/05/05 12:06
俺って痩せの大食いなのかな?胃下垂だから??
外見はかなり痩せてます。
400gは食べるという意味で、正直500gでやっとお腹一杯になります。
そんなに驚かれることなのかな??
>>678
おかわりしてお皿に大盛り2回に分けて食べます。
>>680
2人で300g!??それでお腹一杯になりますか?
682676:03/05/05 12:07
カルボナーラだと無茶すれば600g食べれます。
683ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:08
乾麺の状態で600gだよね?
684bloom:03/05/05 12:12
685676:03/05/05 12:13
そうですよ。
よくパスタの包装紙に100gを熱湯で・・、、とか書いてあるけど、
100gしか食べない人がどこにおるんじゃ!とおもうんだけど、
俺だけ??皆そんなに少食なの?
686ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:13
私は一食で乾麺50〜70gかなぁ・・・
食べようと思ったら100gくらいならなんとかなるけど
太るから一応少なめにしてます
いいなぁ太らない681・・・
687676:03/05/05 12:15
50−70gって、、、

俺おかしいのかな?男性の意見が聞きたい
688676:03/05/05 12:17
パスタ好きで、朝400g食べましたが今夜もパスタ食べそうです。
400gくらいにしておこう。。
689ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:26
>>676
おまえ、きもいよ
690ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:30
俺も大食いと言われるが、一度に300gぐらいが限界だな。
691ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:31
私はすごく食べる人でも300gくらいまでしか聞いたことないなぁ
もちろん男性
692676:03/05/05 12:35
まじー。。。300gで大食いなの??
600g食べれないと男じゃないでしょ??
っていうか俺大食い大会出れるかな?
693ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:45
アフォ?
694ぱくぱく名無しさん:03/05/05 12:52
食欲自慢はよそでやんな
695ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:03
600g食べれないと男じゃないでしょ??
696ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:05
600g食べれたら人間じゃないでしょ??
697676:03/05/05 13:05
自慢のつもりじゃなかったんだけどなー。。。
698ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:14
>>676 
俺もかなり食べるよ。おいしく出来た時は大盛り二杯くらいいくよな。
699ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:16
俺は男じゃないのか・・・
700676:03/05/05 13:21
>>698

いくいく。大森2杯イキマス!
1杯目は口鳴らし。2杯目からが食事です。
701676:03/05/05 13:22
俺大食い大会でようかな?
702ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:28
デブが二匹
703676:03/05/05 13:28
俺かなりスタイルいいです。
704ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:41
お前、いいかげんきえろよ
705ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:41
空気読めないヴァカが来たね
706676:03/05/05 13:49
今日も DE CECCO 400g食べます。
おててのしわとしわをあわせて、
幸せ。
707676:03/05/05 13:50
そしてDE CECCO 500gが120円で買えちゃうから
これまた
しあわせ
708ぱくぱく名無しさん:03/05/05 13:56
ヴァカ、それは「しああわせ」だ。
709ぱくぱく名無しさん:03/05/05 14:04
なんかちょっとうらやましいくらいだ(藁
710ぱくぱく名無しさん:03/05/05 14:24
>>708
「しわあわせ」じゃなかろうか
711676:03/05/05 14:30
>>710
俺でさえつっこむ気が失せるレスだったんだよw
712ぱくぱく名無しさん:03/05/05 14:49
時々無気力になるんだけど、パスタ作って食べるとなんか元気になる。
プレーンパスタにバジリコとか、納豆パスタとかすごい簡単なやつだけど。
みんなはどう?

>>676
200g でお腹一杯。100g だとちょっと足りないな。
でもそのディチェコ安いね。No10 ラヴな俺としてはすごく羨しい。
713698:03/05/05 15:19
俺も676と同じく痩せタイプ。何をどれだけ食べても太らない。
油断すると痩せるから困る。筋肉が欲しい。
714ぱくぱく名無しさん:03/05/05 15:27
そんな話はどうでもいい・・・・・
715ぱくぱく名無しさん:03/05/05 16:21
676と698を刻んでフライパンに投入
716676:03/05/06 10:07
またさっき400gたべちった。
717ぱくぱく名無しさん:03/05/06 10:18
13日金曜日・676死す
718676:03/05/06 10:25
ディチェコうますぎ(じゅる
719ぱくぱく名無しさん:03/05/06 10:35
767
お前の体型みてやるから顔晒してみ
720スケベ大王:03/05/06 10:37
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

721ぱくぱく名無しさん:03/05/06 10:37
気分は冷やし中華の和風パスタ

ホールトマト一缶
玉ねぎ1個
ピーマン5個
にんじん1/2本
それぞれ粗くみじん切り(細かく乱切り?)して、ふたをして15分くらい煮る。
新玉ねぎの甘さと香りを重視したいので炒めない。
味付けは柚子胡椒と塩
サルサソースの感覚で。
ここで使った柚子胡椒が後で生きてくる。

パスタをゆでる。太さは普通の1.4〜1.8。個人的には1.7で作ったときが美味しかった。
ただし卵が入ってないもの。
冷水で締まるので、茹で加減はアバウトで大丈夫。アルデンテより気持ち茹で過ぎくらいでもいい。
茹でたら冷水にとる。

茹でている間にめんつゆを作る。
醤油、味醂を1:1で合わせて電子レンジでアルコールを飛ばす。
醤油:味醂:出汁=1:1:4となるよう出汁でのばす。

パスタを深皿に盛り、大根おろし、めんつゆ、ラタトイユを好きなだけかけて食べる。

我が家の場合、ラタトイユ、だし汁が作り置きしてあるのと、大根おろしが冷凍されているので、実際はパスタをゆでるのと、めんつゆを作るだけ。
醤油とトマトって意外と合う。
冷やし中華みたいでうまい。
722ぱくぱく名無しさん:03/05/07 02:01
朝から食えるようなライトな感じのパスタ料理ありますかね?
723ぱくぱく名無しさん:03/05/07 02:05
カッペリーニの油揚げ
724ぱくぱく名無しさん:03/05/07 02:05
>>722
よく出てると思うけど、大根おろしとツナにポン酢なんか
あっさりしてない?
725ぱくぱく名無しさん:03/05/07 02:10
ディチェコとブイトーニ、どっちが美味い?
726動画直リン:03/05/07 02:12
727ぱくぱく名無しさん:03/05/07 02:14
消滅してほしい宗教団体のアンケートです。
公平な目でみて自分が消えてほしいと思う宗教団体に
投票してください。一人一票だけです。
公平を期するために政治、スポーツ、芸能、グルメ、司法
経済、ニュース、宗教(天理、アーレフ、創価、浄土宗、キリスト教
イスラム教、統一教会など公平にするために様々な宗教のスレ)
学生、家族、健康などあらゆる板でアンケートを募集してあります。

http://shizu.0000.jp/enq/enq.cgi?mode=enquete&number=141
728ぱくぱく名無しさん:03/05/07 04:18
パスタ一回に600グラム食べたり、油断をすると痩せるとか言ってる人、糖尿病の一種なんじゃない?
若い男性に多い。
糖尿病でいいかな? 英語では同じくダイアベティックスって言うんだけど。
729ぱくぱく名無しさん:03/05/07 11:13
セロリの葉をミジン切りにして、ジャコと炒めて
しょうゆで味付けして、ゴマ油少々、煎りゴマをふりかけて
パスタにのせるのにハマってるぅ。
ゆでパスタにマーガリン(バター)を乗せて溶かし混ぜ
たら風味アップでウマー
730ぱくぱく名無しさん:03/05/08 10:22
漏れは、1人前だと通常は120〜150gぐらいで作る。
ただ、パスタ1品の人もいれば、色々ほかに何品も食べる人もいると思うから
一概にほかの人と比較は出来ないのかな。
だって50gなんてレストランのコース並に少ないし、やっぱそれは1品ではないよね?
しかし600gってのは家族並だー
731ぱくぱく名無しさん:03/05/09 10:47
昔、店で食べたパスタを再現したいなぁ。
京都にあるセカンドハウスってパスタとケーキのお店があるんだけど、
そこにあった「ナスベーコンほうれん草エスニカン」ってパスタが好きで
それだけ食べるために通ってた。(他のパスタはイマイチ)
揚げ炒めたようなナスベーコンにほうれん草が入った
胡椒が効いているような刺激のあるスープ多目のパスタだった。
家で色々やってみたけど同じ味が出せない。
あの辛味はもしかしてタバスコ系だったのかなぁ・・・。
マイナーな話題だしてスマソ。
732ぱくぱく名無しさん:03/05/10 19:50
昨日、作った
題して
「舞茸とズッキーニのペンネアラビアータ」
最高でした。。。
733ぱくぱく名無しさん:03/05/10 22:40
カッペリーニで作ったラーメン旨かった
734676:03/05/11 08:57
今からまた400g喰います。
マンセー。
735ぱくぱく名無しさん:03/05/11 10:51
デブうぜえ
736ぱくぱく名無しさん:03/05/11 10:56
なぜ量のことになると、目くじら立てる人がでてくるのか不思議。
737ぱくぱく名無しさん:03/05/11 11:06
 最近TVでやらなくなったけど。大食い競争で強い人は
太ってないね。食べた量がほとんど消化吸収されてない
感じです。食べると太ってしまう人には大食いは無理ですね。
738ぱくぱく名無しさん:03/05/11 11:10
人によって運動量も違ってくれば、
食べる量も相対して変わってくると思うんだけどね。
739ぱくぱく名無しさん:03/05/11 12:15
>>737
>大食い競争で強い人は
その半数以上が、過食嘔吐だからな
740ペペ・ロッソ:03/05/11 12:26
なんとなーく気になってたのですが、みなさん!カッペリーニ?
カペッリーニなのでわ?
×カッペリーニ
○カペッリーニ
すいません。
おじゃましましたっ!
741ぱくぱく名無しさん:03/05/11 13:04
私はかっぺりーにだと思ってた
違ったの!?汗
742ぱくぱく名無しさん:03/05/11 13:43
どっちでも(・∀・)イイ!みたいだよ〜。
本に寄って違う書き方がしてある
743ぱくぱく名無しさん:03/05/11 13:59
744ぱくぱく名無しさん:03/05/11 14:09
間をとって
カッペッリーニ
745ぱくぱく名無しさん:03/05/11 19:23
>>740
綴り見りゃ不思議に思う人は多いし、大抵どこのパスタサイトでも一度は指摘があるね
料理板でも出た話だと思う
日本人には言いにくいってのが最大の理由でしょ
「いなかっぺ大将なんてのがあるせいで余計カッペリーニで安心する」という書き込みが
どこかのサイトにあってワラタ
746ぱくぱく名無しさん:03/05/11 21:00
『Cappellini』
イタリア語は子音が2つ重なる場合は「ッ」と跳ねます。
だから、>>744さんの「カッペッリーニ 」で正解だと思う。
でも厳密にパスタ用語をイタリア語読みしようとしても
すでに日本で定着してる単語は多いので、こだわらなくていいと思う。
747ぱくぱく名無しさん:03/05/11 22:36
じゃぁカッペリーニでイイ!!(・∀・)
748ぱくぱく名無しさん:03/05/11 23:27
>>747
てゆーか、どっち使ってもいいという事ですよ
749ぱくぱく名無しさん:03/05/12 02:55
うまいオリーブオイルについてのスレない?
この板で検索したけどなーし。
750ぱくぱく名無しさん:03/05/12 06:07
751動画直リン:03/05/12 06:12
752676:03/05/12 06:28
むい
 たる         ←10秒以上見ていると犬。
     
753ぱくぱく名無しさん:03/05/13 13:27
何分見ていても   むいたる   だが。
754ぱくぱく名無しさん:03/05/13 13:31
>>746
つまり「カッペリーニ」をわざわざ「カペッリーニ」と訂正することもない、どっちも本当の発音に
似ているようでちょと違う、と。
>>740 は、知ったかだと。そういうことですな。

755ぱくぱく名無しさん:03/05/13 17:13
ぺぺろん作ってポタージュに投入。
そんな新しい予感。
756ぱくぱく名無しさん:03/05/13 20:09
>>752
見えた見えた!
チョトカワイイ
757bloom:03/05/13 20:12
758ぱくぱく名無しさん:03/05/13 22:07
手づくりソースのパスタもよく作るが
時間がないときは、100均で買ったレトルト物を使用。
で、キャベツ、キノコ、ブロッコリー、タマネギ、ツナ缶、トマト、ワカメ・・・
何でもいいから1品加えるとレトルトっぽくなくなっていい。
一人お昼のときはこれで充分いけます。
759ぱくぱく名無しさん:03/05/14 02:20
>>758
レトルトってグ材を加えるのはいいけど、味を変えようとすると酷い目に会うよね。
760ぱくぱく名無しさん:03/05/14 13:50
ちょっと待って。>>746さん。
つづりは「 capellini 」だよ。
そもそもこのパスタの語源は capello (カペッロ) = 髪の毛 であって、
cappello (カッペッロ) = 帽子 じゃないよ。
縮小する意味の「ini」が付いて「capellini」だよ。
だから結局、正確に読むならカペッリーニの方でしょう。
やっぱり、あくまで日本人に言いやすいってことでカッペリーニを使ってるんだと思うけど。
761ぱくぱく名無しさん:03/05/14 17:56
762ぱくぱく名無しさん:03/05/14 17:58
1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11026
763ぱくぱく名無しさん:03/05/14 19:53

  ─┼─┐ヽヽ                 `゙''‐、_\ | / /
    │  │   ヽヽ /    ───────‐‐‐  *  >>760
    │  |     ノ         ,'´ ̄`※    // | \
                    __{_从 ノ}ノ/ / /  |   \
               __/}   `く((/  /   |
      ,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ    // ))  ./   ∵|:・.
    〃〃〃〃     / /ミノ__  /´('´   ./   .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I     __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙  ほんとしつこいわねぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!w
 /I I I I I I    `^^'    \ !  }'
                   ,'  /
764ぱくぱく名無しさん:03/05/14 23:10
んじゃ都会の人はカペッリーニで田舎の人はカッペリーニでいいじゃん。
765ぱくぱく名無しさん:03/05/14 23:49
>>763
いや、別物をageた>>743を鵜呑みにした>>746は相当のDQNかもな
766ぱくぱく名無しさん:03/05/15 00:38
まあどうでもいい問題ではあるが、間違った知識を正しいものとして
植え付けられて、それで納得するのは嫌だしかっこ悪過ぎ
てゆーか妙に結論を急ぐヤシがいる
767ぱくぱく名無しさん:03/05/15 01:14
ニューオークボのプロパスタって知ってる人。。。いませんかね?太麺なんだけど、マジで
美味いんです。
768ぱくぱく名無しさん:03/05/15 08:01
    Λ_Λ ドルルルルルルルルル!!!!!             ∧_∧∩>>765-766
    ( ・∀・)___。  \从/      _ _  _  ⊂(゚д゚*) |     _
   ミ(  つ【〔ロ=:(∈(二(@ > ‐― ‐  ― _ - ̄ )_ ̄/ ‐―
    人 ヽノ B ̄゛  /W'ヽ        ̄       /  /     ̄
   (__(__) B   、、、  ,,,
769ぱくぱく名無しさん:03/05/15 08:20
↑負け犬
770746:03/05/15 10:10
>>760
ご指摘ありがとうございます。
仰せの通りです。
皆さんお騒がせして申し訳ありませんでした。

>>765-766
同意です。

 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´Д`;)、ヾ
 ノノZ乙
771ぱくぱく名無しさん:03/05/15 16:34
ペペロンチーノまんせい
772ペペ・ロッソ:03/05/15 19:15
くだらん指摘して騒がせてしまいましたね。
すみませんです
俺も最初カッペリーニでおぼえてて、恥かいたから
ここ見てる人だけでも、助けようと思ったのです
出過ぎたことして、ごめんなさいです
失礼しました
773ぱくぱく名無しさん:03/05/15 23:35
>>772
まぁ、オレもバーミセリーというヤツは訂正するがな。
774ぱくぱく名無しさん:03/05/18 00:46
バーミセリーはまちがいなの?
775ぱくぱく名無しさん:03/05/18 06:24
>>774
Vermicelli ヴェルミチェッリ
776ペペ・ロッソ:03/05/18 14:25
733
バーミセリの事でしょうか?
結構最初に覚えたのがしみついちゃうんですよね(^^)
俺もいまだに困ってるのは
ヒツジをヤギと言ってしまいます

オーダーを確認してる時の独り言
俺「オーダーウェイト・・・ヤギ3皿だな」
後ろから先輩が・・
先輩「は?うちのメニューにゃヤギいねーぞ(笑)」
俺「しまった!ヒツジでした!」
いまだによくある・・
恥ずかしくて仕方ないです
でも不意に、そしてとっさの時も
何故か・・力一杯言っている(^^;
ヤギ!!ってさ
777ぱくぱく名無しさん:03/05/18 18:48
羊とやぎを間違えるなんて・・・・すごい人だ。
778ぱくぱく名無しさん:03/05/18 18:51
でもまぁ、気持ちはわからんでもないw
779ペペ・ロッソ:03/05/18 22:49
頭ではヒツジと言ってるつもり・・・
口はヤギと動くのだ
くせになっていて意識してないと
でてくるのさ・・・
780ぱくぱく名無しさん:03/05/18 23:54
>>776=>>779
バーミセリの話とはかなり離れてるけど(・∀・)オモシロイ

日本国内で山羊といえば、沖縄の山羊汁くらいしか思いつかないな。
781山崎渉:03/05/22 00:35
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
782ぱくぱく名無しさん:03/05/22 10:10
しその葉とアーモンドでジェノバソース作ったらウマイ!
どっちも安く手に入りやすい食材だし。
ピーナッツでも可。
783ぱくぱく名無しさん:03/05/22 10:18
英語読みしたらそうなるんでない?>バーミセリー
ただ、英語を通して日本語にする必要もないからヴェルミチェッリと
と素直に読めばいいのでしょ。
アメリカ人が読んだらバーミセリーと読む人が多いのでは。
784ぱくぱく名無しさん:03/05/22 11:03
イギリス人が読んだらどうよ?
785ぱくぱく名無しさん:03/05/22 12:24
>>782
うまそ。
レシピきぼん!
786ぱくぱく名無しさん:03/05/22 21:09
ゆかり使えば良いだけ
787名無SHI_BIOMEHANIKA:03/05/22 22:54
味の素の「Let's QUIQ パスタ」買ってきて作ってみた。
柴崎コウがCMで「フライパンない?」って言ってるやつ。
カルボナーラ味を食った。

感想。 あんましうまくない!

香りは一応カルボナーラ。
具はパセリとベーコンが確認できた。
きちんと煮詰めたのに、ソースには粉っぽさが残る。
深みがなくて、ただ辛いだけのコショウの味も気になった。
コクも薄いかな。

でも、フライパンひとつで作れる手軽さは評価出来る。
普段料理をしない人間でも簡単にパスタを楽しめるというのは良いと思う。
788ぱくぱく名無しさん:03/05/23 08:51
>>784
( ´,_ゝ`)プッ
789782:03/05/23 12:45
>785
ジェノベーセと同じレシピで、バジルをシソの葉に変えるだけだよー。
シソの葉(かなりたっぷり50枚ぐらいかな?)、オリーブオイル、にんにく
(2かけぐらい)、松の実(アーモンドとかカシューナッツで代用してもよし)
、パルメザンチーズ、塩、コショウ
こいつらをミキサーにかけてドロドロにする。
お好みで醤油をほんの少々加えても美味しいぞ。
あとはパスタにからめて召し上がれ。
790ぱくぱく名無しさん:03/05/25 11:27
市販のたらこソースが許せないんだが・・・。
ペースト状のショートニングでベタベタの気持ち悪い味のするやつ。

昨日、それを小皿にあけて、同量の生クリームで伸ばしてオリーブオイルを少量滴下し、
醤油も少々加え、黒胡椒を振って作り直したら、まぁまぁ喰える味になりますた。

元々の味がショートニングたぷーり、塩たぷーりなので味付けは慎重に。
791ぱくぱく名無しさん:03/05/25 11:49
だったら素直にたらこ買えよ
792ぱくぱく名無しさん:03/05/25 11:50
>>791
もっともだ。
793ぱくぱく名無しさん:03/05/25 12:08
>790
なんてメーカー?
メーカーにもよると思うんだけど・・・
S&B(だったかな?)は結構好きですな。キューピーはイマイチでした。
手作りのときはレモン汁もちょっと入れます。
794ぱくぱく名無しさん:03/05/25 12:11
たらこスパ、レシピも水煮自分で作ったら生臭かったっけ。
ちょっと凹んだ。それ以来作ってないなあ。
795またも・・・ カナダ牛がBSEに感染!!:03/05/25 17:22
796山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
797ぱくぱく名無しさん:03/05/30 12:55
フリーズドライの大豆の缶詰めって美味しいですか?
普段、大豆自体食べることはめったにないのですが、
便利で美味しいなら一度かってみようかなと思っているのですが。
798ぱくぱく名無しさん:03/05/30 12:58
ゴメン><
797は誤爆。
799ぱくぱく名無しさん:03/06/02 00:26
みじん切りしたにんにく5g、鶏もも肉40g、斜めに切ってほぐした長ねぎ30gを,
オリーブオイル40ccで揚げるように焼く
 ↓
ゆであがる頃に、しめじ20gと、唐辛子の輪切り約0.5gいれる。
 ↓
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたものを、
なるべく具ではなく、
オリーブオイルの上にかかるように加える   スパゲッティー(1.56mm.)130gをゆでる。
 ↓                               ↓
よくからめて、皿にもる。全体に、味ごま3gをちらすし、細くきったノリを、中央にのせる
 ↓
 (゚д゚)ウ-
800ぱくぱく名無しさん:03/06/02 00:45
800パチュタ
801ぱくぱく名無しさん:03/06/02 09:25
>>799 (゚д゚)ウ-
まずかったんだろうか?
802ぱくぱく名無しさん:03/06/02 09:31
>>799
既出の五右衛門の流出レシピ
803ぱくぱく名無しさん:03/06/02 23:32
豚キムチスパ。
ピエトロドレッシングスパ。
たらこマヨスパ(応用で明太子マヨスパ)

よくやる3本立て。
804ぱくぱく名無しさん:03/06/02 23:54
QPのマヨネーズみたいなチューブに入ってるカルボナーラソース買ってみました
ヘンに濃いししょっぱい〜〜〜〜〜!!
生クリームで割ってなんとか食った・・・くすん
805ぱん田:03/06/03 00:10
超簡単でンマイ!高菜スパゲティ(一人前)

1.スパゲティ100gを茹でてざるにあげておく
 ↓
2.みじん切りにした高菜の漬物一枚分を、バター10gで弱火で炒める
 ↓
3.熱したら、豆板醤を少々入れて更に炒める
 ↓                               
4.1のパスタを3に入れ、醤油小さじ1を回し入れて、手早く炒めながらからめる

5.皿に盛って、黒胡椒をかけていただく 
 ↓
ξΨ(゚∀゚)アヒャウマー
806ぱくぱく名無しさん:03/06/06 11:30
バターというのが味噌?
おいしそうです
807ぱくぱく名無しさん:03/06/06 14:17
アンチョビ結構出てるけど具体的に・・
イタリア住んでた友人に聞きました。

材料:にんにく:オリーブオイル:アンチョビ:トマト缶:オレガノ

@多めのオリーブオイルでアンチョビ何枚か(3,4、枚?)を弱火でゆっくり溶かす。
A多めのにんにくのみじん切りをぶっこむ
Bにんにくに火が通る前にトマト缶をぶっこむ
Cオレガノ
D結構火加減気をつけて煮込んでオイルとソースが分離するくらいまで煮込む
Eペンネとスパゲティーに合います
プタネスカ(゚д゚)ウマ−
オリーブ入れたかどうかは忘れたけど、
入れてもウマ−よ。多分。
808ぱくぱく名無しさん:03/06/07 20:17
黒オリーブ売ってないスーパーって多いんだよね
まあ大きなとこ行けばいいんだけど
809ぱくぱく名無しさん:03/06/08 23:05
缶詰だったら黒は普通に売ってるんだが
そうじゃなくて、かな?
810ぱくぱく名無しさん:03/06/09 22:13
どなたかラザニアのレシピをください。
ラザニアシートがあるんですが困ってます。
一応シチューが余ってるのでシチューとパスタソースを使って作ろうと思ってます。

ラザニアシートは1番したにひくのですか?
それともミートソースみたいなのを最初にひいてからシートをひくんですか?

どなたか教えてください。
811ぱくぱく名無しさん:03/06/09 22:46
スパゲティじゃ娼婦風が一番うまいなんてあたりまえだろ
812ぱくぱく名無しさん:03/06/09 22:48
そうかぁ?ぺぺろんのほうがおいちい
813805:03/06/09 23:42
100gじゃなくて200gでした・・・スマソ
814ぱくぱく名無しさん:03/06/11 14:18
ここで良いかな?

ミートソースを作ったのですが、レシピにある分量の塩を味見せずに
投入したらしょっぱすぎでした。
タマネギを炒めて追加してみたけど、まだ塩辛い。
これを食べられるようにするには、他に何をすればよいでしょうか。
815ぱくぱく名無しさん:03/06/11 14:24
案その1 塩以外の材料を同量使って、もう一回仕込み、混ぜる。

案その2 トマトを一缶入れて、何となく量を増やして肉入りトマトソースにする。

案その3 ミートソースのまま使わずに、ナスのオリーブ油炒めに入れたり
 ラザニアにホワイトソースと一緒に使うなど、材料として用いる。 
816814:03/06/11 21:20
案その1とその2の中間で行こうかと思います(肉抜きで増量)。
でもナスのオリーブ油炒めってのも美味しそうですね…。

ともかく、ありがとうございました>815
817ぱくぱく名無しさん:03/06/12 02:28
>810
いくら何でもそれはレシピ見たら大抵書いてあると思うよ・・・
818ぱくぱく名無しさん:03/06/13 16:29
パスタにアサリがのってるやつ作りたいんだけど、アサリとかどうすりゃいいのん?
819ぱくぱく名無しさん:03/06/13 16:38
>818
ボンゴレ?

まず、あさりは一晩水に漬けて、砂出しをしておく。
鍋を火にかけてから焼きし、あさりを入れて蓋をし、貝の口が開いたら火からおろす。
茶漉しで漉して砂などを除き、スープと貝を分ける。
あさりの身は、食べやすいよう殻からはずす。(つけていたほうが見た目が良くて自分は好き)
フライパンにオリーブ油、にんにく、赤唐辛子を入れて火にかけ、にんにくに焼き色がついたら、
にんにくと赤唐辛子を取り出し、みじん切りにしたイタリアンパセリとあさりのスープを入れて熱する。
ゆで上がったスパゲッティーニの湯をきって5に入れ、よくからめ、むき身にしておいた3のあさりを加え、さっと混ぜ合わせる。
仕上げにエキストラバージン・オリーブ油をまわしかける。
820ぱくぱく名無しさん:03/06/13 16:46
>>819 即レスありがd★
821ぱくぱく名無しさん:03/06/13 17:14
>>819
ボンゴレ・ビアンコだな。

> あさりは一晩水に漬けて砂出しをしておく。
海水程度のしょっぱさの塩水の方がリッチーブラックモアベターかと。

あさりのスープをトマト仕立てにすれば、ボンゴレ・ロッソもできる。
822807:03/06/14 01:45
>>807
塩も入れてね...
823ぱくぱく名無しさん:03/06/14 03:43
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
  ___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
   ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
  ___
/ ◎●◎\ ≡◎
|◎◎◎●◎|       .≡◎
|◎●◎◎●|   ≡◎  ≡◎
\◎◎● /  ≡◎
   ̄ ̄ ̄
抜いた後は穴がぽっかりです。
怖いです。
  ___
/ ●●●\
|●●●●●|
|●●●●●|.
\●●● /
   ̄ ̄ ̄
http://lint.s1.x-beat.com/up/img/up1028.jpg   
824ぱくぱく名無しさん:03/06/14 12:05
元々漁師風、娼婦風、ボンゴレロッソ、アラビラータ等のトマトソース系
が好きだったけど、最近はペペロンチーノやボンゴレビアンコ等の
オイルソース系がツボに嵌る。

クリームソース系パスタだけは受け付けない。気持ち悪くなる。
ラザニアやグラタンとかは好きだけど。
825ぱくぱく名無しさん:03/06/14 20:17
普通のミートソースに、パルメザン、カマンベール、モッツァレラをたくさん入れて食べた・・・

(゚Д゚)ウマー
826ぱくぱく名無しさん:03/06/14 23:17
>>824
クリーム系は生クリームオンリーだとしつこく感じる時もあるけど、
そういう人はベシャメルソースで作ってみたらいかが。
って、それでもダメっぽいような気はするけど・・・
827ぱくぱく名無しさん:03/06/15 01:27
>>787
あれはヤバイ。やば過ぎる。正直食えたもんじゃないね。
カルボナーラが断トツで不味いと思った。
828ぱくぱく名無しさん:03/06/15 04:05
トマトベースで作る時に味噌を加えると美味しいですよん。既出?
味噌漬け鶏肉作った時にトマト潰しながら放り込んだら非常にウマでした。


829ぱくぱく名無しさん:03/06/15 04:05
作った、じゃなくって使った、だぁ
830ぱくぱく名無しさん:03/06/15 08:35
>>824
>ラザニアやグラタンとかは好きだけど。

トマトソースとクリームソース混ぜたら美味しいよ。
あと、チーズたっぷり入れる。
もちろん、無理には薦めませんが。
831ぱくぱく名無しさん:03/06/16 02:11
>819
ワインは入れないの?
てかすごい丁寧なレシピで、出来上がりが美しそう!

家では、にんにくも取り出さないし、アーリオオーリオのソース作って、
アサリ投入して、ワインで口空けさせて
パセリとパスタ入れて終わり。簡単。でもアサリの殻が割れたりもするな・・・
832ぱくぱく名無しさん:03/06/16 07:41
ラザニア
833ぱくぱく名無しさん:03/06/17 01:33
オリーブの種を種抜き器を使うことなく取り除ける方、
私にその方法を教えてください。
834ぱくぱく名無しさん:03/06/19 23:57
>>831
ワインで口空けさすのはウチも同じだー
しかしワインがもったいないので水と半々という中途半端ぶり
>>833
多少指のチカラが要りますが・・・半分に切ってもいいならこうすれば。

@ちょうど半分の所で刃を横にして包丁(ナイフ)を入れ一周させる
 Θ←こんな感じ
Aひねりながらパカッと引き抜く。
B種の残っている方の、種を指でつかんでひねりながら「おりゃああああ!!」
 っと引き抜く。

瓶詰の塩水漬けや酢漬けなら5回に4回は成功するはずです。原始的でゴメソ。
835ぱくぱく名無しさん:03/06/20 03:18
836ぱくぱく名無しさん:03/06/20 10:15
↑スレ違い
スルー推奨
837ぱくぱく名無しさん:03/06/20 17:44

       ,,,,,,,,,,                          ,,ii,,、         ,,,i,,、  
      .,lllllllll,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,                  ,iillllllllllii,,    ,,,iillllllllii,,,  
  iiiiiiiillllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|                ゙゙!lllllllllllllir .,,,iilllllllllllllll!゙゙′
  .llllllllllllllllllllllllll!!!!!!!!!!!!!!!!!″                ゙゙!!ll!゙",,,iilllllllllllll!!゙゙゜   
  .゙゙゙゙゙゙”゛ llllllllllliiiiiiii,,,,,,,、                       ,,,iillllllllllll!!゙゙゜ ___,,,,, 
    ,,,iiillllllllllllllllllllllllllllllliii,,                  ,,,,,,,,,iiiiiiilllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 
  .,,illlllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゙!!llllllllllllli,    .,,,,,iiiiiiiiiiiiiiiiiii,,,、  .llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!!!!!l 
  ,illllllllll!゙゙llllllllll|  ,illlllllllllllllll,  liilllllllllllllllllllllllllllllllli,,  lllllllllll!!lllllllllllllll!!゙゙゙”`     
 ,llllllllll゙ .lllllllllll .,,illlllllllllllllllllll、 ゙llllll!!゙゙゙’   ゚゙llllllllll  ゙゙”`.,illllllllll!l゙’         
: llllllllll° .llllllllllll,illllllllll!゙`lllllllllll  .゙゙゜      ,llllllllll!   ,llllllllllll°         
: llllllllll,  lllllllllllllllllll!゙゜ ,lllllllllll          ,,,illllllllll!゜   .llllllllllllli,_    ,,,,,,,,iiiiiii、 
: 'lllllllllllliiilllllllllllllll!!゙’  ,lllllllllll°    .,,,,iiillllllllllll!゙゜    ゙!llllllllllllllllliillllllllllllllllllllllll,、 
 .゙!!lllllllllllllllll!!!゙゙`   .l!!llllllll°    .゙!lllllll!!!゙°     ゙゙!!llllllllllllllllllllllllllllll  
838ぱくぱく名無しさん:03/06/23 01:02
ttp://black.sakura.ne.jp/~taru/img-box/img20030617061047.jpg
美味そ〜
誰か作ってみてよ。
839ぱくぱく名無しさん:03/06/28 08:55
>>837
理解出来たようで何より。
840ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:41
カルボナーラのこと教えてください。

卵は白身も入れていますか?
卵を入れるタイミングは?
841ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:45
>>840
白身は本当なら入れないようですが、白身だけ余っても・・・というときは入れてしまいます。
タイミングは、パスタとソースをよくからませ、火を止めたあと、お皿に盛る直前です
842ぱくぱく名無しさん:03/07/01 21:46
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < あなたのオマンコ見せてください
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/


843ぱくぱく名無しさん:03/07/02 01:00
Hなサイトを発見したでつよ。ここ、すごい。
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/
美少女のワレメ…(*´∀`*)ハァハァ
美人お姉さんのオマ○コ…(*´Д`*)ハァハァ
844ぱくぱく名無しさん:03/07/02 03:27
>>840
白身が無駄になると思うなら、飲め。これ最強。
845ぱくぱく名無しさん:03/07/02 10:45
>>840
ボウルでソースを仕上げる方法もある。
この場合、茹であがったパスタを直接ボウルに投入するので失敗はほぼない。
どちらもプロがやってる方法。
ボウルで仕上げるか、鍋で仕上げるか、それはあなた次第。
846ぱくぱく名無しさん:03/07/02 15:39
漏れは仕上げてからボウルに移して卵黄を投入している。
847840:03/07/02 19:12
皆さんいろいろありがとう。明日試してみます!
ほんとは今日試したいところなんだけど、もう6日間も連続で食べているので
今夜はおやすみ。
848ぱくぱく名無しさん:03/07/02 20:11
>>847
6日かよ!w
849ぱくぱく名無しさん:03/07/06 16:46
おまえら、お薦めのイタリアンサイトかパスタのサイト教えてください!
850>849:03/07/06 17:25
「男は黙ってパスタを食う」
ttp://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/

「TOMATO & BASIL」
ttp://www3.plala.or.jp/cocha/

これ以外で良いサイトあったら私も知りたいっす
851ぱくぱく名無しさん:03/07/06 18:25
イタリアン全般って意外にないよな。
852ぱくぱく名無しさん:03/07/06 19:31
マンジャーレベーネ日本語版
ttp://www.mbjapan.com/
853ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:14
バジルとローリエってお互い代用効きますか?
854155:03/07/06 23:25
>>853
きかない。そもそも香りが全然違う。
バジルはシソで代用できないこともないけど、
ローリエはかわりになるものないと思う。
855ぱくぱく名無しさん:03/07/06 23:29
>>833
おそレスですが、まな板の上にオリーブを置いて、上から
マグカップでぶったたくと、オリーブがつぶれて種が出てきます。
刻んで使う場合はこれでいいけど、丸ごと使いたい場合はダメですね。
856ぱくぱく名無しさん:03/07/07 01:16
人によってはいろいろ足したくなるぐらいの
シンプルかつウマーなパスタレシピを・・・・・。
857ぱくぱく名無しさん:03/07/07 14:03
男は黙って〜のサイト、更新されてないですね。
858ぱくぱく名無しさん:03/07/07 16:08
だまパスのお兄さん、いい人だったのに。
859ぱくぱく名無しさん:03/07/07 17:44
>>857
管理人氏ぼう説がとびかってる罠。


あそこのレシピ何個か試したけど、
どれもいまいちだったからどーでもいいがな。
860ぱくぱく名無しさん:03/07/09 05:30
>>857
掲示板より。



美春 - 03/07/09 02:03:41
コメント:
厳しい言い方ですが、残念ながらここはもう死に体ですね。
携帯の方で一度連絡取れた位ですから、ご本人はご存命の様ですが…あなたは一体何をしているのですか?
 遊びに行ってる暇があるなら、申し開きの言葉でも書いたらどうです?
敢えて言いましょう、ここを今でもご覧になってる皆様、同情の余地はありません、無責任の一言に尽きます…とっととここを閉鎖して下さい。
861ぱくぱく名無しさん:03/07/09 05:58
すげー。なんで個人のサイトをココまで攻撃するんだろう?
携帯で連絡取れたって、この女、サイト主と個人的ななんかあったの?
862ぱくぱく名無しさん:03/07/09 06:44
女だから黙ってないんだろ。
863ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:22
>>862
ワラタ


864ぱくぱく名無しさん:03/07/09 08:47
>>861
http://pc2.2ch.net/hp/

個人ページ攻撃の巣窟w
男〜の管理人、まだご存命だったとはね。あきただけか。
865858:03/07/10 20:04
>>860
その人にレスもらったことあるかも・・・
866山崎 渉:03/07/12 16:33

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
867山崎 渉:03/07/15 12:32

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
868ぱくぱく名無しさん:03/07/21 00:27
>>864


美春 - 03/07/20 00:55:57
コメント:
嫌なら見なければいい、
それもネット上では良くある事なのかもしれませんが、
どこぞの匿名の無責任な掲示板ではないのです、
これだけまだ初訪問の方がいらっしゃる位、中身のあるサイトです、
私もどれだけ愛着のある事か…けれど始まりがあれば終わりがあるわけで、
管理人側の事情によってサイトが閉鎖されるのは仕方のない事ですし、
その事に何ら文句はありません。
要はやる事やっているなら何も言いません、
ですが掲示板もメールも提示したまま何も手付かずで中途半端のままほったらかしの状態でありますので、
敢えて苦言を書いた次第です。
「もうやる気がない」「サイト維持に時間を割く暇なんかない」
そんな言葉だけ残して終わるサイトも多々あります。
それはそれで寂しいものですが、
そんな一言だけでも有るか無いかでは大違いです。
サーバーの期限が来て自然になくなるか、きちんと終わらせるか、
一サイトの管理人としての責任として、
是非示して頂きたいとそんな気持ちから書かせて頂きました。
幸いご本人様から近い内何らかの形で指針を示されるとお聞きしましたので、
多くの方に不快な思いをさせてしまうと分かっていながらした事ですが、
これだけでもこうして書く意味があったかと思います。
以後は管理人様からのお言葉があると思いますので、
私は退場させて頂こうと思います…。



やはり女はだまっていなかったようだ−−
しかもさりげなく"どこぞの匿名の無責任な掲示板"。
869ぱくぱく名無しさん:03/07/22 12:56
('A`)マンドクセ
870ぱくぱく名無しさん:03/07/22 13:10
まあ漏れも愛着ある1人だけど。
テレビに出たりして盛りあがってたのにね。
871ぱくぱく名無しさん:03/07/22 18:35
>>840

自分が作るカルボナーラは
パスタ120gで全卵1卵黄1生クリーム66ccです

ベーコンは(パンチェッタの方が本格的な味)じっくり火を入れてカリカリにしたら
スライスしたタマネギをいれ、しんなりするまで炒めます。

そして生クリームをソースパンに流しいったん沸かせます。そして塩胡椒で味を
ととのえてから、パスタを投入。


多少ゆで汁を入れてソースの水分を調節したら、一気に卵を流し込み、鍋をあおります
(卵はあらかじめ小さ目のボウルでといておいてください)
後は普通にパルメザンチーズと黒胡椒を振りかけ、完成です

ここではアルミパンでのやりかたですので、テフロンだと厳しいです

872ぱくぱく名無しさん:03/07/24 18:26
牡蠣ワインパスタはうまい。

@オリーブオイルでにんにくをいためる(その後にんにくは捨てる
A牡蠣とワインをそこに適量入れる
Bゆでたパスタを入れてまぜる

味はパスタをゆでるときの塩だけ。シンプルでうまい。
873ぱくぱく名無しさん:03/07/26 23:09
>872
いい牡蠣があればやりたいなー
ウマーそう
874ぱくぱく名無しさん:03/07/28 06:55
カキのかわりにはまぐりとかもうまそーだな。くいてええええ
875_:03/07/28 07:03
876ぱくぱく名無しさん:03/07/30 22:34
ほとんどジャンクフードだけど、簡単なので...

1. オリーブオイルでニンニクをいためる
2. 香りが出たらツナ缶を入れる(ノンオイルのサラダタイプがお勧め)
3. ケチャップを入れて、ほんのりオレンジ色にする
4. 茹でたパスタとからめる
5. お好みで仕上にパセリや黒コショウなど

もちろん、トマトソースがあればもっと良い
877ぱくぱく名無しさん:03/07/31 11:23
ポルチーニの干物、じゃなくて乾燥タイプを買いました。同じか。
と言ってもそんなに高級な?ポルチーニではないんですけど。
トマトソースでボスカイオーラ(木こり風)にして食らいますた。
乾物とは言え、戻し汁の濃さに感激。
つーかポルチーニ茸(゚д゚)ウマー!
袋に載ってるレシピではブイヨン・白ワイン・生クリームを使ってるのですが、
次はそれを試して見ようと思います。
878嫌な奴:03/07/31 13:10
何ヵ月か前に輸入ポルチーニ茸(あたりまえだが)から
基準値越えの放射性物質が検出されたが大丈夫なのか?
879ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:13
>>878
あ、>>877のことならご心配なく。あの子は強い子ですから。
880ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:20
イタリア人も食べてなかったりして。
881ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:29
原発で働くよりはマシだろ
882嫌な奴:03/07/31 13:30
次は納豆とポルチーニのパスタにすれば安心かも
883ぱくぱく名無しさん:03/07/31 13:57
こここ壊れています
884877:03/07/31 15:41
ヽ(´∇`)ノ わあい、放射性物質なんてちっとも気にしないぞー
885ぱくぱく名無しさん:03/07/31 16:41
乾燥ポルチーニの安物は原産地が中国辺りだったりします。
886キノコ好き:03/07/31 19:38
安物って、幾ら位?
中国製でいいから、ポルチーニをもっとたくさん食べたい(´Д`;)
887ぱくぱく名無しさん:03/08/01 04:35
きわものパスタシリーズ始めました。
第一弾はパスタの天ぷらと焼きそば。
888ぱくぱく名無しさん:03/08/01 11:56
あじあ〜ん♪なパスタを作ってみました。

・ニンニクと生姜のみじん切り、鷹の爪をごま油で香りが出るまで
 フライパンで 弱火で炒める。
・ひき肉を入れ、黒胡椒、オイスターソースでぽろぽろになるまで
 よく炒める。
・鶏がらスープを入れ、バジル、レモングラス、バイマクルーを加
 えて少し煮込む。
・ナンプラーで味を決めて、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
・茹でたパスタに上からかけ、パクチーを散らす。
・激しくウマー!

名前はないけど、あえて呼ぶなら「フォー・パスタ」かな。
889 :03/08/01 12:04
ポルチーニってそんなにおいしいの?食べた事ない・・・
890ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:05
>>885
ほんとかよ
891ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:47
>>887
オレはオマエを応援するよ。
892ぱくぱく名無しさん:03/08/01 12:53
紅茶の原産国がイギリスだったりするのと同じかな。>ポルチーニ

>>889
乾燥物が20g位のパックで売られてる。
ぬるま湯で戻して、戻し汁ごと生クリーム、色が変わらない程度のトマトペースト、
パルミジアーノでソースにして、フェットゥチーネとかペンネなんかに和えると(゚Д゚)ウマー
893ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:10
>>890
本当だよ。たとえば
ttp://www.kouryu.co.jp/vegefruyamato/porchini.htm
ttp://www.shinpoh.com/contents/products/index.cgi?code=1&number=0003
ttp://java.rakuen-party.net/shop/itemList.jsp?itemTypes=56

>>892
どっちかというと「中国産まつたけ」みたいなもんじゃないかなあ。
中国は外国に高値で売れるモノを栽培するのが上手いね。

風土が違うんだから、当然味も多少は違うんだろうけど、同じ条件で
食べくらべしたことはないので、どっちがどうとは俺は言えないです。
まあでも、中国産もうまいキノコであることは違いないです。
894ぱくぱく名無しさん:03/08/01 13:23
イタリアもんってことにすれば大もうけだ
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
896ぱくぱく名無しさん:03/08/14 13:04
エスプレッソ・パスタがうまいよ。
897ぱくぱく名無しさん:03/08/14 23:53
パスタ初心者です。
塩味のアサリパスタがボンゴレ・ビアンコ、
ボンゴレをトマト味にしたらボンゴレ・ロッソ、
そこにイカとエビを加えた物がペスカトーレ、
ってことでよろしいですか?

最近、パスタのバリエーションが増えたので嬉しいです。
ポモドーロ、ボンゴレビアンコ、カルボナーラ、ペペロンチーノです。
あと、皆さんのオススメを教えてください。
習得したいです。

>>896
それはマジですか?
898工房:03/08/15 07:03
トマト、茄子、チーズを使ってパスタできませんか?
899ぱくぱく名無しさん:03/08/15 07:22
>>897
アラビアータ、プッタネスカ(娼婦風)、カラブレーゼ

全て辛いトマト系ですが
900ぱくぱく名無しさん:03/08/15 18:15
アマトリチャーナと呼べ
901ぱくぱく名無しさん:03/08/15 18:20
>47
そっちじゃない。こっちだ。
ttp://cgi.linkclub.or.jp/~zion/cgi-bin/chat/04/chat.cgi
902山崎 渉:03/08/15 19:03
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
903898:03/08/16 01:43
誰か教えて
904ぱくぱく名無しさん:03/08/16 01:47
普通にトマトと茄子でチーズでヨシ
玉葱無いと不味いか
905898:03/08/16 06:52
どうすれば作れるの?レシピキボンヌ
906ぱくぱく名無しさん:03/08/16 11:19
茄子を角切りに切る。トマトをざくざく切る。別々の皿などに入れておく。
玉ねぎがあればそれも薄切り、もしくはみじん切りに。
玉ねぎを炒め、透き通ってきたら、油をちょっと追加して茄子も入れて炒める。
茄子は油を吸い込みやすいので、もたもた炒めてたらべちょっとなって
美味しくないので注意。
茄子に火が通ったら、トマトを追加。ささっと火を通すだけでもOK。
ハーブ類(オレガノ、バジル、パセリ等)があればここで加える。
塩コショウして出来上がり。
茹であがったパスタと絡めて、チーズをかければよし。
907898:03/08/17 09:47
どうもっす。
908ぱくぱく名無しさん:03/08/22 06:06
>>900
アマトリチャーナ、どんなのか分かってないと思われ
どんなのか書いてみれ
またどっかのバカオーナーシェフか?
909ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:29
唐辛子、オリーブ(オイル)、トマト、茄子といった
ナス科の植物で統一されたのが最強だろう。
910ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:45
http://www.geocities.co.jp/EpicureanTable/1024/

ここの男は黙ってのHPにカラフルな水色?の手打ちパスタ作ってるじゃん。
普通青系って食べ物に着色する色としては一番適さないんだと思うんだけど、
これを見て食欲が著しく減退したのは俺だけじゃあるまし。
思いだしただけで吐き気がする。
911ぱくぱく名無しさん:03/09/01 22:47
春菊好きな人にはお勧め。
ニンニクと春菊をオリーブオイルで炒めて
茹でたパスタをからめて和風だしの素と醤油を一回し。

あればベーコンか生ハムを入れるとちょと豪華
912ぱくぱく名無しさん:03/09/02 07:29
>910
何を今さら・・・・
913ぱくぱく名無しさん:03/09/07 07:04
>>910
何を今さら・・・・
そもそもここのレシピは使えないものばかり。
914ぱくぱく名無しさん:03/09/10 10:38
マスコミやってると、様々な裏情報に接するが、日本が半ば在日に乗っ取られているのは間違いないよ。
犯罪界、宗教界、政界、芸能界(笑)と至るところ在日が主導権を握っている。在日が裏で操っている
創価学会=公明党だけには、絶対に投票したり献金したりすべきではないね。でも、政治家の秘書として
統一教会信者が百人以上も入り込み、さらに朝鮮総連からも賄賂がいってるんで、政治家がこの問題で
動くこともないだろう。まったく「在日は差別されてる可哀想な少数民族だ」なんて、トンデモねえ(笑)。
これは連中が広めた最大の嘘だ。日本最大の産業は年間30兆円を売り上げるパチンコ産業だが、
その8割を在日が握っている。連中は税金もほとんど払っていない。おそらく、国民のたった0・5%に過ぎ
ない在日韓国朝鮮人たちが年間で手にする金は、表も裏(笑)も含めて40兆円に達するだろうというのが
我々の見方だ。在日は疑いもなく「世界一リッチなマイノリティー」というのが真実だよ。そして有り余った金
を政界にばら撒いている。自民党や社民党の大半の議員は、完全に連中の賄賂で拘束されているよ。
だから不正融資で潰れかけた朝鮮銀行に国民の税金1兆円を平気でつぎ込んじゃうんだ。彼らは韓国や
北朝鮮に対して土下座外交するしかないんだよ。哀しいかな、今の世の中、金を持ってるやつが一番強い
んだな。今や彼らは日本国民になる気もないのに、「選挙権をよこせ!」と運動をはじめ、国際社会に対して
「日本は我々に市民権を与えない。我々は迫害されている」などと宣伝して回っている。彼らは日本社会で
安全に暮らしながら、日本や日本人に対する愛着はゼロで、悪意や害意すら持っている。在日がよく口に
する「日本はアジアの隣人と共存せよ」という言葉を額面どおり受け取ってはいけないね。彼らが「共存」とか
「友好」とかいう場合、それは「日本人はおれたちの言いなりになれ」という意味なんだ。あくまでエゴだね。
彼らはとにかく自分の利益のことしか頭にない連中で、日本の国益とか日本人の側の利益とか、一切、関心
がない。日本人には「謝罪せよ、補償せよ!」とねじ込むが、自分たちの過ちは絶対、認めないし、ましてや
謝罪なんて死んでもしない。
915ぱくぱく名無しさん:03/09/11 04:53
いやーん
キモいレスがついた
916ぱくぱく名無しさん:03/09/13 09:46
これもお前の人徳の為す業か
917ぱくぱく名無しさん:03/09/18 22:49
そして君の人徳では長期にわたりレスがつかないと
918ぱくぱく名無しさん:03/09/20 21:25
ほしゅ
919ぱくぱく名無しさん:03/09/28 22:07
>>911
季節柄、生の秋刀魚と合わせるのもよかろ。
秋刀魚は三枚に下ろしてさらに身の小骨を取り、食べやすく切る。
(俺は面倒だからさらに上下2つに切り分けて骨除いちゃうが)
ワタは細かくたたいて、セオリー通り炒めたニンニク・唐辛子と合わせて
炒める。そこに秋刀魚投入。
あまり激しく混ぜると粉々になってしまうので、優しく混ぜつつ
ワインビネガーと白ワインなど少量混ぜ、フライパンの底ガシガシしつつ
春菊投入。春菊がしなっとしたら盛る。


うう。911と比べると手間だな(w
920ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:10
キャベツのスパゲティアラビアータ
材料:トマトの缶詰1缶、玉ねぎ1個、キャベツ多め、唐辛子2本
パスタ適量、塩、コショウ、オリーブオイルかグレープシードオイル、タイム

玉ねぎのみじん切りを塩コショウであめ色になるまで炒めてトマトの缶詰とまぜる
その中にキャベツをちぎって多めに放り込む。タイム、塩、油、唐辛子で
好みの味付けにしてあと少々煮込んで完成。3,4食分で制作費200円
前後。一晩ねかせるとうまい
921ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:18
えのきたけを塩コショウで炒めて程よく火が通ったところで
クリームチーズを小さく削って好みの分量入れ余熱で暖め茹でた
麺に盛るのもうまい1食100円くらい
922ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:25
ソースを使わないパスタの場合は具の種類は多すぎないほうがうまい
と思う。具に金かけるより油に金かけたほうが絶対うまい。
油>タイムとかオレガノとか>具 の順で重要だな
923ぱくぱく名無しさん:03/10/12 15:40
あと日本の生のトマトは不味すぎて使い物にならないどうしたら
あんなに不味く品種改悪できるのか謎
924ぱくぱく名無しさん:03/10/13 01:39
>あんなに不味く品種改悪できるのか謎

ソースに使うことを想定せずに品種改良してるからじゃないか?
925ぱくぱく名無しさん:03/10/13 21:54
910のサイトは見てないけど、
旅行でベネチア行ったとき、パスタ屋のウィンドウで
水色のきしめん状態のものを見たことがあります。
ひょえーと思って写真撮ったので覚えてるんだけど。
926ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:23
>>924
生で食っても不味い。
熱を通しても不味いのが日本のトマト。
トマトは水ストレスが多い方が甘くなるってきいたけど、
ちゃんと海水とかをやってるのだろうか。
927ぱくぱく名無しさん:03/10/13 22:28
マカロニ(あの穴のあいた4センチ長さくらいの一番ポピュラーなやつ)
大量にもらってしまいました。
サラダやグラタンにしてるけどさすがに飽きが来たので
何かいい食べ方あれば教えてください。
あ、アラビアータは美味しく無かったです(あのごついペンネやシェルでないと
よろしくないみたい)
928ぱくぱく名無しさん:03/10/14 14:52
ポトフにぶちこむ。 きな粉砂糖にまぶす。
929ぱくぱく名無しさん:03/10/14 21:58
キャベツもらった・・・大量に。
ちゅ訳で、キャベツを使ったパスタって何かないですか?
パスタのほうはふつうのスパゲティにマカロニ、リングィーネ、ペンネ、スピラーリといろいろあります。
助けてください。・・・おながいします。
930ぱくぱく名無しさん:03/10/14 23:38
>>929
ものすごいシンプルなキャベツとアンチョビのパスタ
1塩強めでパスタを茹でる。
2フライパンでニンニクと鷹のつめをオリーブオイルで炒める。
3適当に刻んだキャベツを1へ投入
 と同時に2へ刻んだアンチョビを入れ炒め、大さじ2くらいの茹で汁を入れる。
4茹で上がったパスタとキャベツを火を止めたフライパンへ投入し和える。
931ぱくぱく名無しさん:03/10/16 00:58
パスタを茹でてる鍋にキャベツとかブロッコリーを投入する行為
料理に疎い人に限ってこれを『手抜き』と思い込む
932ぱくぱく名無しさん:03/10/17 02:10
>>929
>>930のアンチョビ変わりにチリメンジャコでもイケル。
好みで大葉の香りを付けてもウマイ。
隠し味に麺ツユを入れるもヨヒ。
933ぱくぱく名無しさん:03/10/17 04:05
>>930
俺、アンチョビのかわりにイカの塩辛使ってる。
もちろん炒めるわけだけど。
934ぱくぱく名無しさん:03/10/17 04:35
簡単ツナパスタ

玉葱を炒め、ツナを投入。火を通して醤油で味付け。
パスタの上にかけて食す。

ツナ・おろし大根パスタは有名だと思うので
レシピ無し。
935930:03/10/18 02:53
>>933
それって旨そう。今度やってみる。
あんまり炒めすぎない方がよさそうだね。
936ぱくぱく名無しさん:03/10/18 08:44
地域により売ってないかもしれないけど、
鰹の塩辛が、もっとアンチョビっぽい。
937ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:40
アンチョビに近付けたいのならアンチョビを使えばいいのでは。
938936:03/10/18 21:59
>937
確かにそうだ。
でも、瓶からちょっとづつ出せて楽だよ。塩辛。
ご飯のおともにもなるし。

アンチョビ使った残りは、小瓶に移して保存すれば良いのかな?
あんまり使い切ったことが無いのも敬遠する理由の一つ。
939ぱくぱく名無しさん:03/10/18 21:59
うむ。
売ってなさそうな鰹の塩辛探すならアンチョビだね。
940ぱくぱく名無しさん:03/10/18 22:05
>938
確かに、今ウチの冷蔵庫に入ってるアンチョビはなんだか干からびてるw
最近使ってないので・・・
941ぱくぱく名無しさん:03/10/19 01:15
>936
酒盗?
942ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:11
イカの塩辛、酒盗、うるか、めふん・・・アンチョビのようにパスタのベースに
なり得る発酵食品が豊富にある。 日本の発酵食文化万歳!!
鮎のソテー、渋うるかを使い、柚子の香りを微かにきかせたパスタを作ったら
パンチのある味でウママママーー!!!!
943ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:22
>>942
それらを使ってペペロンチーノ作ったらバリエーションが広がりそうだな。
でもどこに売ってんだ?
944ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:35
              __
          ,-..---- '  `-.-.---____
       __/:::::::::::.. _,/:::::::::::./∵∴∵∴\、__   __
    ____ ,-'____, -----' ~-- 、../∵∴∵∴∵∴\.\/,,:::\
  /::::/...--、..:....:....:....:....:....:.`!/∵∴∴,(・)(・)∴|:::::i;;;:,ヽ__)
  /::::::i、 ..:...:...:.ヽ..:...:...:..,;,...:....:....:|∵∵/   ○ \|.ヽ:::::/
  `---\.:...:.....:...:\___,,;,,,,;,,,,;,,,,,,|∵ /  三 | 三 |...:`ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      \.....:.....,;,.....:...:\----|∵ |   __|__  |,;....:....ヽ  < うるせー馬鹿!
        `----i..:...:..:..丶   \|   \_/ /,,,:.....:....:.i   \_____
           /...:...:..:...:ヽ     \____/,;,,.....:......:....:i
          / /-i i i iヽ\          \,;,........:.......:....ヽ
         '-'  !_,j i__! ヽ_ヽ          i_____,,,;....:....:....:`、
                         _ _ /.:....:....:`.:....:....:....:.i
                      , - '..:....:....:....:....:....:....:....:....:....:.i
                   _ /.:.....:........,;,...:....:....:....:....:....:....:..._i
           ___________, - ' .:...:...:..:...:...i,,;,,,,,;....:....:....:......_ _ /
           '、_______,,;....:....:...,:....:...:....:....:.i/--------'
               i/...:..,,:....:....;...:...:..i
              /.:../、/..:....ハ,:...:..i
             /.:./   /...:./  i...:..i
            '、_/   i...:./   i..:..i
                  !_ /   !、_!
945ぱくぱく名無しさん:03/10/19 02:35
>>943
スーパー、デパ地下など
946ぱくぱく名無しさん:03/10/19 11:18
イカの塩辛も酒盗も(゚д゚)ウマーだよねー
燗酒のアテにばつぐん!
でもイカの塩辛をパスタに使う時は
昔ながらのヤツを選ばないと(´・ω・`)マズー
蜂蜜とかいろいろ使ってちょっと甘めの変な味付けにしてるのもあるからね
947ぱくぱく名無しさん:03/10/19 12:43
「このわた」もイケてるよ
948ぱくぱく名無しさん:03/10/19 14:06
たらこふりかけってパスタにもと書いてあるけど
このままかけてももそもそするだけだよね・・・と
マヨネーズに混ぜてみました。
これは一袋100円二人前で生タイプじゃないやつにはなんとか張り合えます。
でも、マヨの量が多すぎるとくどい味になってしまうので
生クリームやオイルで調節したほうがよさそう。

基本的に和風の味付けだからうまく味噌なんか混ぜたら
もっとグレードアップしそう。
949ぱくぱく名無しさん:03/10/19 22:02
塩からぐらいつくらなきゃ(o^ー')b
コツはワタを一日干すことですよ
950ぱくぱく名無しさん:03/10/19 23:07
干す場所がない(;´Д`)
951ぱくぱく名無しさん:03/10/20 08:25
なんか塩辛にする大きな内臓がないイカがいるんだけど。
どのイカを塩辛にすればいい?
952ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:04
>>951
やっぱスルメが王道だろ。
953ぱくぱく名無しさん:03/10/20 09:12
漁港町の住民とか、早朝卸売市場で買い付けする人達のみの
特権じゃないの?スーパーなんかじゃ内臓抜かれてない?

おすすめというより、貧乏パスタ料理をひとつ。

鰯の味噌煮缶(醤油煮ではない)
にんにく(ガーリックパウダー可)
玉ねぎ、ピーマン、黒胡椒、一味、オリーブオイル(他の油でも可)

フライパンにオイルをひき、みじん切りにんにく、千切りの玉ねぎを投入し点火。
玉ねぎが透き通る程度に火が通ったら、鰯の味噌煮投入。
木べらで魚肉をある程度ほぐしながら、さっと炒め合わせる。黒胡椒強め、一味を適宜。
ゆで汁を具がひたひたになるくらい投入。かなり固めにゆでたスパゲティも投入。千切りピーマン投入。
バシャバシャの水分を吸わせて、フライパンの中でアルデンテになるようにする。
ゆで汁の塩分で足りなければ、好みで調整。
954ぱくぱく名無しさん:03/10/20 17:29
>>953
簡単でいいね!
味噌味のパスタって食べたことないから
今度やってみるかな。

そうそう、このスレも950越えましたねぇ・・・(´∀`*)
955949:03/10/21 06:45
そっか内蔵なかったり干す所無かったりする人居るのね。すんません。
田舎なのでイカがそのまま売ってるのがふつうだと思ってた。・゚・(ノД`)・゚・。

魚介類とお野菜は新鮮だけどパスタの種類は皆無です・・・
いろんなパスタを買いまくりたいよう。
956ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:50
あなたの環境は恵まれています。  あうあ〜新鮮なイカ、吐くまで食いてぇよ!
957ぱくぱく名無しさん:03/10/21 08:51
>>953
最近の冷凍技術ってすごいらしいから、イカ釣り漁船の船内で冷凍されたイカは
問題なく塩辛にできるよ。そういう船内冷凍のワタ入りスルメイカって、普通に
スーパーで売ってるぞ。
塩辛についての詳細は塩辛スレで。

ついでに塩辛パスタレスィピ。
オリーブオイルでイカの塩辛を軽く炒める。お好みでニンニク、鷹の爪。
牛乳・生クリームを1:1ぐらいの割合で加える。
少し煮込む。
パスタに絡める。
食う。
ンマイ。
958ぱくぱく名無しさん:03/10/21 09:03
透き通ったイカ食いてぇよ! ちょっと時間が経てば白くなっちゃて。
959ぱくぱく名無しさん:03/10/21 09:06
>957
牛乳、生クリーム抜きで、イタリアンパセリを追加。
という手もある。
960953:03/10/21 09:50
イカを丸ごと買ったことないのだ。スマソ。
胴とゲソが別売りになってるから「内臓抜かれてる」と思いこんどった。

>>959は素直にうまそう。でも>>957がどんな味なのかも試して見たい。
961ぱくぱく名無しさん:03/10/21 09:54
イカ大好きなのに、料理すると(触ると)
気が狂いそうなくらい手が痒くなる。ウワァァァァァァン!!!ヽ(`Д´)ノ
962957:03/10/21 10:11
>>960
昔テレビで工藤静香がこのレシピを勧めてたぞ。
その時はバターが入ってたかもしれんが、忘れた。
963ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:15
>>961
仕方ないからゴム手袋しなはれ。
964ぱくぱく名無しさん:03/10/21 17:41
新鮮でウマーな生イカは、
白くて細くて1cmほどで、ピンピンするものに注意。
私はこれのショックで、生のイカが扱えなくなりました。
(刺身でしばらく食べてから気が付いちゃったんです)

船凍イカは大丈夫らしいけど。。。
965ぱくぱく名無しさん:03/10/22 01:29
>>961
そりわ、医者に行ってアレルゲンのチェックしたほうが良いのでわ?
俺の友人にも、イカ・アレルギーあるのいるし。
966ぱくぱく名無しさん:03/10/22 01:34
スパゲッティなんかコンソメの素を使えばどんな具でも
それなりに旨く食えるんだよ。
967ぱくぱく名無しさん:03/10/22 01:49
おまいさんはな
968ぱくぱく名無しさん:03/10/22 09:29
>>966
毎度毎度具を変えても全部同じコンソメ味では寂しいではないか。
969ぱくぱく名無しさん:03/10/22 09:49
キャベツ・アンチョビーはうちでも定番。父も作れる一品。
塩辛、酒盗おいしそう!ボッタルガ(からすみ)もいいよね。
私、あまったアンチョビーは小瓶に移して冷凍しちゃう。ダメかな?

イカワタ、海老みそで味付けしたパスタって美味しそう!きのこもいいなー。
970ぱくぱく名無しさん:03/10/22 10:41
既出かもですが、スピードペペロンチーノもどき。

ガーリックパウダー、黒胡椒、一味、乾燥パセリ、オリーブオイル

フライパンにオイル、ガーリックパウダー、黒胡椒、一味を適宜入れよく溶かしておく。
まだ火は点けない。
強めの塩水で茹でているスパゲティがアルデンテ寸前になると同時に
フライパンの中身が沸くように計算して加熱。沸いたらスパと茹で汁適宜投入。
いい具合(アルデンテ、ソースの水分)になるまで煽る。
皿に盛りパセリを振りかける。
(好みで松の実なんかをフライパンに投入するのも一興)

料理というよりむしろ科学の実験に近い鴨。
971ぱくぱく名無しさん:03/10/22 15:36
鍋の使い勝手スレあるけど、あそこだと聞きづらいのでここで質問させて!
皆さんどんな鍋でパスタ茹でてます?
コンロとシンクが結構離れていて、鍋持ってをシンクで湯きりはかなりキツイので、
高さのある鍋に水切りコランダーを入れて使うヤツを検討中です。
ラゴのパスタロボみたくコランダーのもち手が両側にあるのと、バスケットタイプで
ワイヤーを引き上げて使うヤツとどっちが使いやすいですかね?
今は軽い鍋を使ってシンクで湯きりしてるけど、高さがないからすぐ吹き零れちゃう。



タイプのと、どっちが使いやすいのかな?



972ぱくぱく名無しさん:03/10/22 17:09
>>971
ふつうに疑問なんだけど、麺すくいで鍋からパスタをすくって、鍋の上でざるで湯きりすりゃ
いいじゃん…。
そんなラゴとかパスタロボとかコランダーとかバスケットタイプとかワイヤーとか言わずに。
それともチミは鍋マニアか?
973ぱくぱく名無しさん:03/10/22 17:12
>>964
アニサキスみたいなやつでしょ。
あれは頑張って取るしかないなぁ。
そういえば深海魚にも似たようなのが
良くくっついてんだよね。
974964:03/10/22 17:19
>973
実際アニサキス。薄皮をきれいに除くのがポイントらしい。
話し振っておいて申し訳ないが、寄生虫スレッドってのがあった。
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/fish/1011109226/
これ以上興味を持った方は、本スレが良いかと。スマヌ。
975ぱくぱく名無しさん:03/10/22 18:03
>>971 私は、両手タイプです。付属の蒸し物用の浅いコランダーは、バスケットタイプだけど。
個人的な感覚ですが、パスタ(特に多人数分で重いとき)は両手の方がしっかり安定して持てる気がしました。
976ぱくぱく名無しさん:03/10/22 21:01
>>971
俺、フライパンを茹で鍋に持ってって、
トングや割り箸で掴み出して放り込んでる(w
977ぱくぱく名無しさん:03/10/23 04:20
パスタパンとか持ってるけど、湯切りする穴が中途半端に大きくて
パスタが引っかかってしまう・・・
だから専らちょっと深い普通の鍋使ってます
978ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:01
>>936
鰹の塩辛、おいしいんだよねー。
でも地元帰らないと売ってない・・酒盗なら時々見るけど、味が違うんだな。

これがあると野菜とニンニクだけでもおいしいパスタになる。
あ、ナンプラーも同じような働きをしてくれるかも。
979ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:19
豚バラの塩漬けにしたものも、冷蔵庫に常備しとくと
パスタ作るとき便利。
パンチェッタもどき。
980ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:37
>979
漬け込みにかかる期間(3日〜1週間?)と、
保存がきく期間を教えてもらえると、
大変うれしいです。
981ぱくぱく名無しさん:03/10/23 16:59
>>980
いつも適当に作って、ちょこちょこ使うのでちゃんと答えられない。スマン。
漬け込みは3日以上置いた方がいいかな。
かなり塩おおめで。キッチンペーパーで包んで、毎日新しいペーパーに取り替えてる。
黒こしょうもたっぷりすり込んどくと、臭みが気にならない。

保存は正直、どこまで持つか分かんないです。
きっちり水が抜けてれば、冷蔵庫なら2,3ヶ月持つはずなんだけど・・・。

豚の塩漬け、とか自家製パンチェッタとかで検索かけるともっと詳しくでてきます。
982980:03/10/23 17:41
>981
レスありがとうございます。
検索かけると、冷凍するなんて話しもあるので、機会が
あれば試してみようと思います。
ピチットなんか使うと良いのかも。
983ぱくぱく名無しさん
>>978
ナンプラーはよくやる。いける。