BOSS GTシリーズ Part30 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
BOSSのGTシリーズを語るスレです
荒らしは放置!熱く楽しくGTを使え!
[BOSS HP]
http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
[GT-100]
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-100/
[GT-001]
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-001/
[GT-10B]
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-10B/
[前スレ]
BOSS GTシリーズ Part29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400678077/
[関連スレ]
BOSSエフェクター統一スレ★39機目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1418653668/
BOSS MEシリーズ Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319940977/
♪♪ Boss 【 JS-10 】 Roland ♪♪
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1401796385/
【GR】ギターシンセ関係スレッド 10弦目【VG】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1397600469/
2ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 20:16:32.48 ID:DiQaVBY7
[BOSS GTシリーズ 過去スレ]
BOSS GTシリーズ Part29
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400678077/

Part1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017769510/ Part2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059604580/
Part3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085892365/ Part4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105266290/
Part5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114604972/ Part6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/
Part7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145318078/ Part8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159840303/
Part9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176499476/ Part10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193397460/
Part11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202857355/ Part12 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207461751/
Part13 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216639493/ Part14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230719124/
Part15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238605249/ Part16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248939731/
Part17 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260194837/ Part18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282281162/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1296029076/ Part20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1311862225/
Part21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325206973/ Part22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330961266/
Part23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1332673848/ Part24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1335865264/
Part25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340702092/ Part26 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355456349/
Part27 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1372998944/ Part28 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391735890/
3ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 20:18:43.49 ID:DiQaVBY7
〜 〜 参考 〜 〜

GT-5 (1996) \78,000 青
GT-3 (1999) \54,800 青
GT-6 (2001) \54,800 シャンパンゴールド
GT-8 (2004) \45,000 黒
GT-PRO(2005) \79,800 黒
GT-10(2008) \49,800 シルバー
GT-100(2012) \49,800 黒
GT-100 Ver2(2014) \49,800 黒
GT-001(2014) \32,400

ME-5 (1988) \75,000
ME-10(1992) \80,000
ME-6 (1992) \35,000
ME-X (1994?)\58,000
ME-8 (1995) \35,000
ME-30(1997) \27,500
ME-33(2001)
ME-50(2003) \30,000
ME-20(2007) \20,000
ME-70(2009) \33,000
ME-25(2010) \19,950
ME-80(2014)\30,450
4ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 00:07:01.61 ID:DiQaVBY7
まあ少しは来月のNAMMで新GTを期待してる。無かったら再来年かな。
5ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 08:56:06.19 ID:60ClU5nU
Rolandはすでに経営陣が総入れ替えして技シリーズ、RC-1、FS-7が前技術者の最後の悪あがきとなったようだ。
GT-100のVer.2もそんな流れで出たのだ。
だから来月のNAMMに期待するのは無駄なこと!
6ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 11:02:52.88 ID:OIiuHCEZ
あーそっか、ローランド今酷い状況なんだっけ
7ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 18:20:28.86 ID:nKSaHRG+
GT-100もついに四万円を切ったね
8ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 21:43:12.29 ID:4dKMFoil
>>3見ると、そういえばGT-6と8の間にGS-10というのもあったな
001とJSの先駆けというかそんな製品だったな
9ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 00:12:19.33 ID:U3QI5ZJw
>>7
どこ情報だよ
価格比較サイトの最も安値ですら47304円もするだろうが

ちなみにもらってもいらないような付属品を考慮してないか?
10ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 07:50:11.43 ID:OdX+3Q9x
>>9
梅田の楽器屋からDM来たよ
新品が38,840(税抜)だってさ
11ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 11:17:19.37 ID:gqxzuARH
開封品で税込み四万切ってるところあるけど
注文しても年始と来週末終わらないと届かないっぽいw
12ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 16:47:04.03 ID:8Qc2NuOT
価格比較サイトはあまり参考にならないね。
かといって詐欺サイトにもひっかかりたくないし。
都会の人なら店頭で買うのがいいかも
13ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 07:32:22.01 ID:Y1lkvxhb
>>9
情弱 乙
14ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 08:46:19.40 ID:xPMRGhu3
GT-8も十年前か…
100のSLDNと5150は8の時と同じような感覚で使える
前にOD/DSをCUSTOMでDS-2かguv'norが好きだな
15ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 15:00:31.80 ID:f5cYPaSi
TONE STUDIO繋がらない・・・
16ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 23:46:36.41 ID:xPMRGhu3
来年も良いGTを
17ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 00:36:54.49 ID:CGtIvmWb
今年もGTをよろしくお願いいたします
18ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 11:00:09.23 ID:PVI3J5xr
予備にもう一台・・
いやなんでもない
19ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 15:53:29.94 ID:kPBWSW2G
正月からヘッドホンでGT-100でギター弾き始めだ!
といことでブギー系のアンプモデルの音見直してみたが
中音域のコントロールがアレで、今までドンシャリ過ぎてたのね…
20ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 18:31:08.08 ID:Pf/ncFb8
MS1959IにTREBLE BOOSTの組み合わせは、かなり汎用が利く音だよ。
本当にありがたい。
21ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 10:37:08.56 ID:Hj1hXs3B
なんかまたGT-100ユーザー増えた気がする
22ドレミファ名無シド:2015/01/05(月) 06:54:58.34 ID:Z/3Ra6fE
使いやすくてイイ音出すからだろうww
23ドレミファ名無シド:2015/01/14(水) 01:09:24.34 ID:YQM1CX2L
はて?
24ドレミファ名無シド:2015/01/17(土) 23:44:55.86 ID:P5zpu6/u
http://www.beyondthesound.com/wp/index.php/2012/08/14/393/

これを実践してる人いますか?
25ドレミファ名無シド:2015/01/18(日) 13:13:37.52 ID:+8YAI+7E
GT-100 のギターの入力レベル調整方法は、SYSYTM設定に 入力調整ツマミ がある。
ただ、レベルメーターがないので感覚になる。
リンク先のページは要らないと思う。
26ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:58:25.88 ID:q6UQZPem
スレチだけど新生BOSS指導開始ってとこか!
New GTにも期待できるかも。来年のNAMMあたりかな!
http://jp.boss.info/products/es-8/
27ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 02:13:34.15 ID:BPJPvsPU
このスイッチと入出力端子を次のgtにも搭載して欲しい
現状のペダルとスイッチで端子共有は酷い
28ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 02:45:37.58 ID:OMW9gvnO
ハイエンド向けを打ち出したことは評価できるね
ええもん作って欲しいですわ
29ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 05:41:11.65 ID:mLuOzjED
このスイッチャーにGT100のエフェクトとアンプモデリングが搭載されれば最高だが
30ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 20:16:50.08 ID:gNHlvuwp
やべぇ。新GTがこのスイッチ採用したら完全体になってまう
31ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 20:27:48.15 ID:jo8JpD0b
こんな古典的な汎用機械スイッチのどこが
完全体なんだ。
従来の電子スイッチこそBOSSの最大の強みだろ。
電子スイッチでES-8作ってたBOSSの個性が光ってたのにな。
機械スイッチだとFREE THE TONEやらProvidenceと大差ないだろ。
32ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 21:42:29.34 ID:hPmRA+g1
>従来の電子スイッチこそBOSSの最大の強みだろ。

あれがそんなに踏みやすいとは思わんけど?
デザインは機械式の方が好きだ。
33ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 21:48:50.16 ID:gxIklLYI
踏みやすくない上に無駄にデカいから嫌い。
新GTはこのスイッチにES-8並にI/O充実させて欲しい
34ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 22:12:01.44 ID:gy/Do2Ug
このスイッチャーにUSBつけて
GT-001を制御できるぐらいの事してほしかったな
>>31と同じように他のメーカーとのアドバンテージを大して感じない
35ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 22:25:28.31 ID:gxIklLYI
ルーティングの自由度と豊富な入出力端子、スピルオーバー、パッチネーム入れられる液晶
この辺が揃ってる製品はまだ無いと思うけど。で値段は他社の同等機種より安い。
36ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:20:36.38 ID:lmHB7YbX
これ、ダミーのスイッチだよ。下にラッチスイッチが基盤固定になってるよ。
たぶんBOSSのことだから。
37ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:31:35.34 ID:uyKzPDue
一応書いておくけど、一般的なコンパクトと違って、スイッチャーは信号制御にリレーが使われるから、フットスイッチの種類は音にはまったく関係もないよ。
見た目、踏み安さ、耐久性のみが問われる。
そういう意味では、見た目が機械式っぽくて踏みやすい、その実、耐久性の高いラッチが使われてるなら文句なしだよ。
で、俺もおそらく単純な機械式じゃなく、耐久性高める工夫をしてあるスイッチだと思う。
38ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 17:57:23.97 ID:OP47GgYI
PolyTuneもBlackStarのHT-DUALもダミーのスイッチでスプリングを介して
下にある基盤のスイッチを押すようになってるね。
39ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 02:03:07.99 ID:Ckp/nQD9
単純なon/offタイプの機械式(カチカチ言うタイプ)のトゥルーバイパスは原理的に切り替えノイズが発生しやすい。
チューナーは曲間など静かな時に使うことが多く、切り替えノイズは目立つから、必然的にリレー式のトゥルーバイパスが多くなるね。
40ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 21:43:17.99 ID:TxwB0vUT
BB-1Xを出すということは
次のGTでベースのプリアンプとか色々入れてくれるかも?
41ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 16:35:41.53 ID:dte2h39D
GT-10のハイゲインアンプモデルは
殆んど苦手だったな・・・
42ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 12:34:30.62 ID:7g+gTeBj
今更ながアンプシミュのMS1959は、JCM800の1959がモデリング元みたいね。
録音して人に聴かせたら、ざらっざらした音がそれっぽいねと言われたよ。
43ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 19:23:50.70 ID:iZ9fm7bj
gt-100にsd-1のモデリングってないんか
ちくせう
44ドレミファ名無シド:2015/02/04(水) 20:16:59.03 ID:w+RinY18
GT-100になってR-FIERのラインでの音が
ちゃんとレクチらしいと言われるようになったyo^^
45ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 21:55:48.44 ID:tKnaPQwC
GT100でアンプのセンドリターンにいれてエフェクトだけで使ってる人いる?
俺もそれやっててアンプセンドからGTリターンに入れてループを中で先頭に持ってきてるんだけどインピーダンスとかとレベルとか気にならない?
スルーの音をできるだけ良くしたいんどけど
46ドレミファ名無シド:2015/02/07(土) 22:53:33.43 ID:gEffbZdc
4CMならやってる。レベルは調整すれば気にならない。
まずセンドリターンに入れるメリットが分からない。
47ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 00:00:43.71 ID:6MOHehy+
>>46
歪みはアンプのプリアンプで作りたいってことだろ。
GT-100には空間系やモジュレーションやクリーンブースターをさせたいってってこと。
48ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 00:02:43.57 ID:6MOHehy+
>>46
アンプのプリアンプで歪みを作りたいって意味だと思う。
GT-100にはモジュレーションや空間系や音量ブーストをさせたいっことじゃない?
49ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 00:10:42.69 ID:6MOHehy+
>>45
アンプのセンドリターンはインピーダンスが低いからスルーでの音質劣化や音質変化はほぼ無い。
50ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 01:03:36.91 ID:U4e4Uako
>>47-48
それは分かるんだけどワウ、コンプ、ODとかまで全部ループに入っちゃうから
センドリターンのみで使うより4CMのほうが望ましいと思うのよ。
51ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 01:56:09.15 ID:4Za84yp3
>>45だけどこれ気になってる
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400678077/855


>>46
4CMはAD/DAを2往復するからやりたくないのよ、音の引っ込みとか遅れが2倍になるから

>>48
後半当たりです いずれにしてもリアルのプリ使いたいときね 直列系コンパクトはリアルプリの前にはいくつかつないでます

>>49
ほんとにそう?

>>50
ギターからパッシブのA/Bボックス行ってひとつはコンパクト経由してアンプのインプットへ、もうひとつはGTのインプットへ
GTのループはパラレル(100/100)にしとけばA/Bボックスでプリ切り替え可能

俺はリアルプリをクリーンにしてる
52ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 02:03:45.15 ID:nRRHnopx
ABボックス使うの頭良すぎやん!!
何処のABボックスつかってる?
53ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 02:42:46.11 ID:4Za84yp3
でもセッティング大がかりになるのがマイナス
A/Bボックスはvocuだけど他にいいの有ったら教えて
54ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 02:58:18.79 ID:6MOHehy+
>>51
センドリターンのインピーダンスに関しては下記サイトに記載がある。
http://musics-tk.com/katsuyo/impedance/send-return-impedance/
ローインピーダンス出力だからバッファ通した後と同じようにノイズの影響を受けなくなる。
それよりパッシブのABボックス使ってるのが気になる。接触抵抗増えるから音質劣化半端なさそう。ギターがアクティブピックアップだったら問題無さそうだけど。
55ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 03:12:56.93 ID:4Za84yp3
>>54
GTのi/oのインピーダンスはマニュアルにもあるからわかってるけど数字や原理原則でなくてじっさいにやってみてどうかなんだよね もちろん参考にはするけどさ

TBもBBももちろん変化はあるけどそれが納得できるかどうか
俺はリアルアンプの前にはいくつかバッファ通さないのが好みなんですよ

その代わりAD/DA変換する方が気になる
なのでほんとはアナログドライパスのマルチ使いたいんだがラックのしかなくてね
56ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 13:19:45.82 ID:KJGHhwC+
こんなとこで妄想出し合うより
スタジオでいろいろ試したほうが良いと思うよ
57ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 13:36:33.47 ID:6MOHehy+
>>55
A/D D/Aをそこまで気にするんなら
アンプのセンドリターンとGT-100を直結するんじゃなくてPEC-4のようなスイッチャーをアンプと直結した方がよい。
そしてPEC-4にGT-100を接続する。
モジュレーションや空間系を使用する時だけGT-100を経由したルーティングを選べば良い。
でもGT-100を使うメリットって複雑な配線を無くしてシステムを簡略化出来ることだと思う。
対バンでも足元やラックに機材を並べまくってる人より、GT-100と貸アンプだけでシステム組んでる人の方がクリアで太い音を出してると思う。
58ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 17:26:39.10 ID:4Za84yp3
>>57
GTやpodは単体完結がいいのはわかってる でも慣れてるVP入れてデジ臭緩和するの入れてなんやかんやで結局大がかりになる
マルチのなかでADDAさせる前提で本気set組むならそもそもTC(イチバン劣化少ない)使うしな
本選アナログで行くとしたらアナログドライパスのマルチはロックトロンだけ、なんでメインのセットは今はブレンダーとキルドライのコンパクトでやってる でもそれやると結局G-SYSTEMの値段越えるのよ

そんでたまたまペダルチューブプリのいいの見つけたんでGTとでお手軽set組めないかなと思った

スイッチャーは無駄な接点多すぎ
それやるならブレンダーでパラレルの方がまし
59ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 17:41:29.71 ID:4Za84yp3
要は
GT100をセンドリターンに入れて使いたいが劣化最小にするにはインプット回りとアウトプット回りちゃんとするしかないと思うんだが何か工夫してる人いる?
エバ電子は今一信用できない
podのインプットインピーダンスの設定は無意味だったし(そんで元々の音が太いGTに来た)
今は上に描いたようにインピーダンス合わせるためにアンプのセンドはワザワザGTのリターンから入れてる(順番は結局先頭)とかそれぐらい

アンプ側のセンドリターンの仕様も様々だからかななんとも言えんかもしれんけどもね
60ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 17:51:51.95 ID:4Za84yp3
ちなみにADDA変換の(個人的)音質評価

TC 一番劣化は少ないが無いわけではない 弱冠のつまり感あり 単体だとすげーきれいだがオケの中では??

GT 良くも悪くもbossっぽい 単体だともっさりして聞こえるし遅れもあるが1回だけ(4CMなどで2往復しなければ)ならギリ許容範囲

pod 独特の線の細さがあって打ち込みオケなら我慢できるがバンドの中では使いたくない エフェクトたくさんかけると(聴感上)遅れがひどくなり使えない

全部所有歴あり
結果GTが残った
61ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 18:01:52.71 ID:4Za84yp3
こんなことばっか考えてるのでマルチ試奏するときはまず全てのエフェクトやアンプモデルoffって、
インプットとアウトプットの設定全部試してマルチのセンドリターンにシールドだけつないでオンオフしたりドライとミックスして干渉確かめたりしてる
真剣にやるときは自分のブレンダーのセット持っていってマルチとA/Bループボックスでスルーの音切り替えて比較もする もう変態の域かもな
でもそこまでやってわかるのはGTそんなに悪くない
62ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 21:08:09.71 ID:PI8h6X3V
>>61
でも音は糞
63ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 22:47:38.19 ID:i58tALn3
こういう人たちの音楽を一度聞いてみたい
64ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 22:59:42.75 ID:HJ4A+3IJ
演奏を聴いてみたい
65ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 23:08:09.84 ID:4Za84yp3
といわれてスタジオで音出そうよと何度も言ってるがのってきた人ひとりもいないんだよね
音声ファイルにしたら全く意味無いのでアップだけはしないけども
66ドレミファ名無シド:2015/02/08(日) 23:21:26.44 ID:Mv+5g/Pt
今日から君の名前は屁理屈太郎です
67ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 20:55:03.79 ID:n5fLkboU
前スレでエバModのGT-100でB'zやってんのがYouTubeにあった
68ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 12:41:53.30 ID:yPn+wVoH
また一周してPOWER DRIVE最高になってきた
69ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 00:51:49.68 ID:g+bTjjJk
ギター → gt100 → studio one 2 free
上記で録音してるのですが、ボーカル録りで悩んでます。

現状は、gtのインプットにマイクを直接差して、
コンプで音量持ち上げて、エフェクト全カット。
この様にしてます。

当たり前ですが、イマイチの音です。

例えばアンシミュのクリーン系で、アンプのボリュームMAX、
歪まない程度ギリギリまでゲイン上げる。

この様な方法もセッティング次第では使える様になりますか?
70ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 06:52:16.73 ID:aAriTbf3
>>67
ありがとう、それよく見ました
でもエバ電子カスタマイズがいいのかどうかはわからんかった


ID:4Za84yp3だけどここにはこういうこと気にする人いないのがわかったので別のとこ逝きます
お騒がせすまんかった

まだまだGTならではの使いこなしあるしこれ使う間は個々で引っ張ろうと思ってたんだが
71ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 06:56:10.08 ID:aAriTbf3
>>69
ちゃんとやろうと思ったらベストの方法はマイクプリ買うこと

GT内部でいろいろやれば音は出るには出るけど満足いくおとにはならんと思うぞ
そもそもまい入力想定されてないしそういう設計(インプットのレベルやインピーダンス)になってないから
それを無理やり何とかするとノイズや音質の面で影響出まくる
72ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 07:02:44.40 ID:aAriTbf3
>>69
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/14731/

これなんか安いしマイク録りするなら持ってて損はないと思う

うまく使えばGTのデジ臭さ緩和にも使えるよ
GT→tubemp→JCリターン
で使えばなかなか良かった
もし買うなら頑張ってちょっと上のプリセットEQついてる奴の方がいいよ
73ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 07:48:43.15 ID:C5qGROsZ
上から物言うならせめて曲なり音なり聞かせないと誰も相手せんだろ普通
74ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 08:41:31.28 ID:aAriTbf3
動画や音声ファイルで何かがわかると思ってる奴がいるが正気か?
楽器屋で試奏してもわからず結局スタジオでやライブで使ってみてあれ?となる場合もあるぐらい

だから>>65につながるんだが

デジタル化された音源から得られる情報がゼロとは言わんが相当な経験値がいるぞ
そしてこんなところで動画あげろと言ってる程度だとその経験値は望むべくもないのは明白 だから俺はそういうのは信用しない

あと上目耐性つけろ
こんなのでイライラしてたら実社会でたらなんにもできんぞ
75ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 08:54:58.29 ID:8XMaipov
屁理屈太郎から、法螺吹き太郎にクラスチェンジなんやなw
76ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 09:00:16.18 ID:MxHp0W2Q
>>74
ぜんぜん上からじゃないよ
アホは無視が一番
77ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 14:01:26.01 ID:p4U+I8mA
そこまでは全然上からじゃないけど
>>74の最後の2行で台無し
78ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 15:45:48.95 ID:ZC10ce2B
>>76
ありがとう
ここは楽作の中でも変なのが少ない思ってたんどけどやっぱりゼロではないのね
79ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 23:51:09.62 ID:zbKf/6ZP
ここ最近平和だと思ったら前にいた「○○笑)」のアレがいなくなったんだね
あっちのスレ見たらどうやら自演が発覚して総スカンくらっててちょっと笑った
80ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 20:04:22.53 ID:ofUPRjm7
アンプモデルのBGNR UB METALが良くてGT-100買ってよかった
81ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 20:28:35.94 ID:nZJOCAl2
gt-100を使うにあたって、『これだけはやっておけ』と思う設定があれば教えていただきたいです
82ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 22:35:05.71 ID:wNG9xxMA
>>69
2月16日までStudio One Artist 2 DL版が\999だぞ
とりあえず買っとけ
83ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 23:37:08.38 ID:kVeTx8C0
これか
月曜15時までだね
ttp://www.mi7.co.jp/promo/
84ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 13:36:16.08 ID:CiM/5uu2
>>81
ユーザー登録以外は人それぞれなんでなんとも…
85ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 13:54:43.00 ID:HAEIFHQS
他のも色々使ってみて解ったけどGTのパライコ超優秀
これ使わない奴はアホ決定
86ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 13:56:27.53 ID:CiM/5uu2
>>85
podHD500xのEQが使えなさすぎで笑いが止まらんのだがそれよりいい?
87ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 14:23:06.98 ID:HAEIFHQS
>>86
黙秘しますw
88ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 07:37:25.17 ID:ZhWcCROx
GTはリミッターと言う名のコンプも超優秀
空間系にこだわりが無ければGTは最強
89ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:23:40.83 ID:cOcNVGcV
>>85
>>88
意図的にやってる?
90ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 12:31:18.22 ID:Nysju/KQ
理解して使いこなすのが辛い所だわな
91ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:44:45.68 ID:lngp3vA9
大変だー
92ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 20:55:17.75 ID:h6zmDDO+
若い兄ちゃん達よ、ラインやヘッドホンでやるんなら
アンプから後ろのエフェクトで音質補正をもっと積極的にするんやで
93ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 22:57:43.17 ID:iYdueRgA
するやで
94ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 15:58:16.28 ID:UQEOC1Hv
>>92
例えばどんな感じで弄りますかね?
95ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 23:56:24.91 ID:6L/LTyxQ
>>94
己の信じるままに
96ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 01:16:04.82 ID:g0ae/2Ex
>>94
愛のままにわがままに
97ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 23:28:37.46 ID:21CxfP6V
ヘッドフォンなら、「一人きりのコンサートinマイホール」みたいリバーブ掛けるより

アナログディレイとアンビエンスリバーブで僕は満足っす
98ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 07:03:13.47 ID:Essit8o9
ヘッドホンで満足してる奴はロクな音を作れないヤツ!
99ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 07:45:28.28 ID:/TazqDMm
今日は釣れそうですか?
100ドレミファ名無シド:2015/02/23(月) 15:21:19.42 ID:nZMZ4cL3
>>96
僕は君だけは許さない!
101ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 16:18:01.76 ID:ypSDzTrT
マコロウは誰もが超えられない伝説の存在だよな
102ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 22:26:31.86 ID:jKgBKghP
>>101
マコロウの動画って消えたの?
103ドレミファ名無シド:2015/02/24(火) 23:19:42.85 ID:9PCKPzjK
ああいう人はYouTube見て、GTよりPOD HDのアンプシミュが方が良いと思って
ジージーと耳に刺さるような汚い音を派手で良いからと使いそうなもんだがなぁ
104ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:37:11.23 ID:oTjjea0t
僕も音作り下手すぎてつらいけど、
GT100のプリセットやTONE CENTRALのライブラリでやっていけてます。
105ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:42:30.03 ID:zE0xJQlq
TONE CENTRALのルカサーのディレイは非常に参考になった!
106ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 09:41:28.38 ID:h8SOHs1l
下手というより良い音の作り方を知らないのが大半だと思うね
107ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 23:45:56.52 ID:ZwR06ytk
良い音ってどんな音?
108ドレミファ名無シド
EXTREME LEADイイ!!