BOSSエフェクター統一スレ★39機目 [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
BOSSエフェクター統一スレです。
BOSSのエフェクターおよびその関連製品に関して、雑談・情報交換など・・・
また〜り語りあって下さい!

[関連スレ]
【CUBE】Roland アンプ総合【CUBE】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1304443464/
BOSS GTシリーズ Part29
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400678077/
BOSS MEシリーズ Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319940977/
【Roland】BOSS micro BRについて語ろう【BR-80】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1385602671/
【GR】ギターシンセ関係スレッド 10弦目【VG】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1397600469/

[HP]
BOSS
http://jump.2ch.net/?www.boss.info/jp/

前スレ
BOSSエフェクター統一スレ★38機目
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1407061211/
2ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 00:22:51.62 ID:D2S2UOaf
2げと
3ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 02:18:00.39 ID:85ivvXSp
3
CE-20ってデモの音は良かったけど、ディスコンってことはやっぱ音痩せが酷いのかな?
4ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 13:11:26.54 ID:SJq43Kfa
デジタル歪み系で残りそうなのはST-2、DS-1x
これは文句なく銘器
5ドレミファ名無シド:2014/12/16(火) 16:08:57.80 ID:lMpIwhnk
OD_1Xはどうなんですか?
DA_2が気に入ってたけど歪みが多過ぎた自分には気になる
6ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 00:36:42.40 ID:zzlwqxAq
技クラフトまだ試してないんやけどどんなかんじ?
7ドレミファ名無シド:2014/12/17(水) 00:41:53.65 ID:T6ilBvbj
どどんな感じかな
8ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 13:27:30.51 ID:tIlTn7Je
FS-7買う気満々で全裸待機してたけど
値段見てFS-6のお得感半端ない
9ドレミファ名無シド:2014/12/18(木) 13:40:29.16 ID:/b2saSft
>>8
差額で服買えてよかったな
10ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 01:43:29.86 ID:5wqg66ya
漫☆画太郎的な絵面を想像した

FS-7買う気満々で全裸待機中にFS-6の価格を知る
「FS-6のお得感半端ない!ムキーッ!!」FS-6を買いに行く
「ちぇっ上しか服買えなかった」チンコ丸出しで歩いて帰る
11ドレミファ名無シド:2014/12/19(金) 23:35:24.76 ID:goQWEJr/
>>4
DS-1x そんなにいいの?
今日からお父さんの肩たたきを毎日して、お小遣い貯めて買うよ!
12ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 02:11:17.25 ID:cZqRSRfH
中古が溢れてるDA-2のことも評価してやってください
13ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 21:58:47.42 ID:qror0BGy
年明けに縦二連スイッチバージョンのマイナーチェンジGTが出て
OD-1X DS-1Xも内蔵される予感
14ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 22:25:18.06 ID:bQmsaURR
ナイナイ
15ドレミファ名無シド:2014/12/22(月) 22:42:17.42 ID:NU7HiYTH
あるある
16ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 07:26:17.75 ID:CpATbgOM
ST-2が気に入っててDA-2が合わなかった俺にはDS-1Xはどうなんだろうか
17ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 09:20:24.58 ID:7Q8+9izq
オメーに合わせるためにあるんじゃねえよバーカ
18ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 14:19:54.04 ID:CpATbgOM
アスペ?
19ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 14:25:42.16 ID:VvkWvCmg
>>18
7Q8+9izq←こいつは池内というキチガイ荒らしで
ビルダーを気取ってる癖に組み込みすらまともにできないボンクラだからw
スルーしな
20ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 18:58:47.53 ID:IM7ZTiXt
>>240
全力でスレ違いだがこれだけは解説させてくれ。
マスピでいちばんカメラが動くのは2番のサビだけど、あれはメンバーがアリーナ外周に
広がるように展開してるのを追いかけてる。

作中序盤、合宿でのミーティングで「2番は振り付けを変えてステージを広く使おう」って
やよいが提案してるんだけど、それが実際のステージに反映されたんだよってのを
カメラワークでも強調してるわけだ。
(サビに入る直前にやよいがアップになるのも偶然ではないと思う)
だから、あれはそれこそちゃんとした「演出」で、決して無意味に動かしまくってるわけじゃないと思うよ。
21ドレミファ名無シド:2014/12/23(火) 19:03:58.40 ID:Vyxsa4Xa
>>20
同業者か
よろしく
22ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 07:38:21.42 ID:Pg0RO92T
OD-1Xリハで使用始めた
予備知識通り和音の分離というか抜けっぷりが素晴らしい
6弦全部だとやっぱ大してわからんけど3~4音ボイシング時の抜けは敵無しだろう
なんでかわからんけど分離の悪い歪みアンプに挟んでも改善する
どういう技術なのか非常に気になる
23ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 07:48:11.75 ID:Pg0RO92T
あと俺的な特筆点
単音のクリアさと艶やかさが凄い
本当のトランスペアレントとはこういう音のことをいうのではないか?
逆に言えばTS系の様に歪み成分のエッジが長いのが好きな人
には合わないかもしれない
24ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 10:37:42.85 ID:TARjV/GK
TS系だって。バカじゃないの?w
エフェクターの歴史も構造も何もわかってないの丸出し
これだから素人は嫌だわ
あさはか。
 
25ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 11:25:04.41 ID:CYZTD5XC
>>24
お前文章ちゃんと読んでないだろ?
26ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 11:29:00.77 ID:TARjV/GK
>TS系の様に歪み成分のエッジが長いのが好きな人
TS系ってなんなだよバーカw
回路定数で定義してみろよカスw

もう少し勉強してから来いバーカ
27ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 12:20:06.90 ID:DRdzeITA
od-1xってデジタルだし回路定数とか何言ってんの?この馬鹿は。
28ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 12:33:13.66 ID:mnKOj8Zq
馬鹿と馬鹿が因縁つけあって訳分からなくなってんぞ
29ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 13:35:18.80 ID:eSOQCHws
>>27
バーカw

やっぱ言われてることの意味わかってねえよwこのバカw
ざまあw
 
30ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 13:40:44.46 ID:uqKyvibj
>>22
実際に弾いてみてオリジナルODシリーズと較べるとどんな感じ?
youtubeで聴く限りOD1とは随分違っていて、どちらかというと
OD3のトーンレンジと歪み範囲を広げた感じに聴こえるけど
31ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 15:57:51.52 ID:/2Nf+0Lz
池内にレスつけんなよ、荒らし以外の何者でもないんだから
32ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 16:47:51.32 ID:Pg0RO92T
>>30
OD-1やSD-1とは別物だね
唯一の共通点はBOSS伝統のハイーミッド質感かな
確かに低域が盛り気味なのでOD-3の方が近い
むちゃくちゃ可変するEQなのでOD-3よりファットにも、カリカリにもできる
スピーカーが3インチ大きくなった錯覚←→レスポールがビザールギターにw
でもブーミーな感じはあまりない
33ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 19:23:09.47 ID:s/qFGSQi
なに?またあの半コテわいたの?
34ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 21:10:59.30 ID:irF/RJ6i
はあああああん!da-2欲しいよおおおお!
35ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 21:14:16.12 ID:8XK0x+00
在庫がなくなる前にスペースエコー買わなければ
36ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 21:41:05.76 ID:3hdhjiKm
DA-2なら町田のイシバシ楽器に在庫あったよ
37ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 21:48:44.14 ID:RqL5h0yQ
もうgt-001でいいじゃん
38ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 22:54:44.29 ID:uqKyvibj
>>32
やっぱBOSSの自社製品シミュレートはクオリティーが高いね
39ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 23:02:52.77 ID:JBS1b1nT
アナログがデジタルに敗北した
40ドレミファ名無シド:2014/12/24(水) 23:23:12.96 ID:uqKyvibj
青木隆治の歌がどんなに上手くても、美空ひばりが敗北した訳じゃない
41ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 20:47:39.48 ID:R7HUz4mY
サンタさんにDA-2お願いしたけど来なかった
42ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 22:32:01.37 ID:ttbt8/BK
良い子にしてないからだよ
43ドレミファ名無シド:2014/12/25(木) 22:54:30.49 ID:GnnAsfGZ
バージョンアップとかあんの?

中野さんのブログ
ttp://yutakanakano14.blogspot.jp/2014/12/rc-1-fs-7.html
既にRCシリーズをお持ちの方にも耳よりなニュースがあります。続きを数日後にはアップする予定です。しばし、お待ちを!
44ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 00:23:02.84 ID:3tk9DAMl
htp://i.imgur.com/IIaWCQF.jpg
htp://i.imgur.com/3tnyJ6i.jpg
htp://i.imgur.com/esVXXvV.jpg
htp://i.imgur.com/OfHbFtP.jpg
htp://i.imgur.com/T34H2yG.jpg
htp://i.imgur.com/ntIKI5P.jpg
45ドレミファ名無シド:2014/12/26(金) 06:45:17.09 ID:L7RrtY9T
46ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 14:28:14.13 ID:s/maFBG7
エッジが長いのってどういう意味なの?
鋭いとか丸いとかじゃなくて長い?
47ドレミファ名無シド:2014/12/27(土) 18:23:18.59 ID:0lg4fyxK
そういえばDM-2wって出たの?
48ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 08:53:56.28 ID:60ClU5nU
Rolandはすでに経営陣が総入れ替えして技シリーズ、RC-1、FS-7が前技術者の最後の悪あがきとなったようだ。
GT-100のVer.2もそんな流れで出たのだ。
49ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 09:16:48.62 ID:sZVYQ0Hl
>>47
まだ
1月みたい
50ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 11:30:17.47 ID:qpXER+SP
ワザシリーズとかいう迷走感
MDP一本で行けばいいのにどうしてこうなった
51ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 20:15:41.63 ID:87T+G2FQ
確かに
52ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 20:26:47.02 ID:7mfHjAM6
○○xとか○○wとか
冗談みたいなブランドになっちまった
(´・ω・`)
53ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 20:34:59.42 ID:qU+2RKcQ
いまこそ津軽三味線シミュレータのジョンガラーを完成させるとき
54ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 20:49:39.36 ID:7mfHjAM6
JG-2かぁ
55ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 21:16:51.27 ID:FdzRpr9X
>>53
本気で開発していざ出そうとしたらエレハモが先に出してたりして
56ドレミファ名無シド:2014/12/28(日) 21:57:14.40 ID:7mfHjAM6
そしたら琉球の三線にしてSS-2だ
57ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 08:49:47.51 ID:hN19iM0i
>>50-51
それだけではだめだったんだろ。
経営が傾いたのも、デジタルにこだわりすぎたせい。
もっと早く技シリーズに着手するべきだった。
58ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 11:09:31.07 ID:lk3RglXc
アナログにもこだわってほしいなあ
別にデジタルが嫌いではないけどアナログの音のほうがなんとなく好きなんだよなあ
コーラスもディレイもフェイザーも
トレモロとかフランジャーもアナログってあるのかな
59ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 16:36:12.66 ID:hN19iM0i
もちろん。
フランジャーなんてコーラスと同じだし。
60ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 21:59:20.46 ID:MhFChthD
そんなことも知らない奴が「デジタルよりアナログの方がなんとなくいい」とか言ってんだから笑えるよな
61ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:07:12.28 ID:omuJ0yvj
知識じゃなく感性で決めるものなので問題ないだろ
62ドレミファ名無シド:2014/12/29(月) 23:57:10.99 ID:7ZVsAP+P
初売りで何か安くなぁ〜れ!
63ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 08:21:03.69 ID:g/52j8Ap
デレマスと765は混ぜるな危険だからな
デレの方が本家より才能ある人が多いから765がアカンようにみえる
64ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 14:25:12.41 ID:6HnGTYZ4
前、「CE-5やCH-1ハイツからかデジタルになっていて、
ピンクやブルーのラベルのころのはアナログ」と言う説を見たことがあるけど、その信憑性って同なの?
いや、なんとなく公式でスペック見てたら、CH-1が22mA、CE-5とCEB-3が18mAって成ってたもんで。
デジタルでここまで消費電流下げられないよね?
65ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 14:29:43.71 ID:FJjQDsFO
出音が気に入れば何でも良くね?
66ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 15:37:00.36 ID:ghxSFyyO
今のデジタルで未解決の弱点があるとすれば
一番は消費電力の大きさだと思う
67ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 17:14:59.78 ID:JsDcFDhM
>>64
音の違いが気になってデジタル、アナログ両方買った
アナログの方はBBD素子が載ってて回路的には違うっぽい
音はデジタルの方が若干スッキリしてるかなって程度で大きな違いはないように感じた
68ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 20:02:24.49 ID:6HnGTYZ4
>>65
アスペ?
>>67
中開けて見たの?
でも、20mA前後でデジタルって可能なのかな?
ボスhpが更新してないだけ?ってデジタルって普通倍近く電気食うようになるから、
更新してないと電池派から指摘されてると思うんだけど。
69ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 20:07:44.03 ID:ghxSFyyO
>>67
その差も機種ごとの味付けの違いなんじゃないかな
似せる事を最優先にコーラスを作ったらBBDの機種と区別が付かないと思う

ディレイ音のシミュレートはスペースエコーのレベルで再現出来るんだから
それがコーラスになった時にはアナログと判別は無理だと思う
それにテープのシミュレートよりBBDのシミュレートは簡単らしい

それでもアナログ機の方に所有欲が湧くのは凄く分る
70ドレミファ名無シド:2014/12/30(火) 23:40:21.02 ID:UACn2lKr
年末年始の一人遊びにPS-6を買うことに決めた。
明日渋谷新宿徘徊してくる。
71ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 01:39:37.84 ID:3JM1cx21
アナログトレモロてボスからは出てないなあ
別にTR-2になんの不満もないけどね
72ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 09:38:11.51 ID:SnDXFy/C
えっ
73ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 11:24:29.28 ID:3JM1cx21
>>72
おもくそアナログだな
失礼
74ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 17:57:49.25 ID:7H/ekMuI
JC120を買って来て分解すれば新品のCE-1同等品とアナログト回路のレモロが手に入る
75ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 18:07:02.45 ID:gy+4BiUm
  [゚д゚]
 /[_]ヽ
  | |
76ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 19:31:29.28 ID:yj3LhOla
デフラグさん!デフラグさんじゃないか!
77ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 19:34:31.66 ID:9APC7jkH
むしろデジタルトレモロなんてマルチ以外であるのかね
回路はアナログで、デジタルで制御ってやつは出てるけど
78ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 20:51:01.85 ID:nD8cmk7+
キャビシミュとヘッドホンアウトのついたJCヘッドとかあればいいんだがな
79ドレミファ名無シド:2014/12/31(水) 21:31:41.88 ID:3sVoj5rG
それマイクロBRちゃう?
80ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 01:26:16.41 ID:sqNo+qm9
ヘッドというのが大前提でしょ
81ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 01:53:46.93 ID:lMM9KVRr
JCの音が出ればいいんじゃなく
現場のJCそっくりそのままの入出力とコントロール類を自宅で使えるから意味あるんだよ
82ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 08:36:53.64 ID:wQE2Qv35
>>77
VCAとLFOだけみたいな物だからデジタル化する意味があんまり無いのかも
でもプリセット機能を持たせたい→アナログ回路デジタル制御って事かな
83ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 19:39:09.96 ID:ukrW0fZO
マルチに自社のコンパクトを組み込めてしまうのが逆に商売を難しくしているな
84ドレミファ名無シド:2015/01/01(木) 21:51:36.38 ID:uPzVhw6r
そういう中途半端なトータル提案囲い込み的発想が既に古い
ソニーも敗北した
ジョブス・アップルのように発明含めた圧倒的パワーを持ったトータルコンセプトの時代
85ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 01:27:24.14 ID:YsOw0iM3
流れ読まずにすみません
PH-3でSOURCE AOUDIOのhothand3を接続する事って可能でしょうか
86ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 16:59:52.80 ID:CH6VqPR/
昨日買ったPS-6で遊んでる。これOC-xの昨日持ってるからオクターバー不要になるなぁ。
Djent系やる人はOCかますんだろうけど、フュージョンやAORやる自分にはPS-6で十分事足りる。
87ドレミファ名無シド:2015/01/02(金) 17:09:19.18 ID:QXcmfAE1
>>86
代用できるのであってオクターバーの機能とは違うだろ
でもピッチシフターの性能が上がり、MO-2までできちゃったからOC-5こないんだろうな
オクターバーマニア的には悲しいよ
88ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 01:28:04.27 ID:lptvlJ5h
NAMMでDC-2W発表とかないかな
89ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 09:05:11.13 ID:FeU4R18K
DC-2W出たら絶対買うんだがな。
ついでにDC-3Xも出たら買うw
90ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 20:07:38.08 ID:SQODtwAB
ならCE-2Wも……
91ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 21:53:40.92 ID:lptvlJ5h
よく考えたらアナログコーラスってBBD使うんだよな
DM-2Wがどこで躓いたのかわからないけど、場合によってはそっちの都合がつかないと生産にかかれないのか
92ドレミファ名無シド:2015/01/06(火) 22:08:39.80 ID:qRe3nrQX
楽器フェアでDM-2Wの試奏した
展示場所にいた人の話では動作安定させるために
新モードの回路定数を見直し中とか言ってた
93ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 00:50:19.61 ID:lUutWy7p
ちょいと質問なんですが、BOSSのディレイって現在はDD-3とDD-7が主流だと思うんですが、何故この二機種が主流になってしまったのでしょうか?
ちなみに私はDD-6を使っています
94ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 01:21:58.12 ID:FougHs45
>>93
気持ちいいからじゃないかな
両方持ってないけど
95ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 08:15:13.67 ID:kt2y8nY7
ST-2持ってるんだけど、
DA-2とかBC-2の音(歪み具合)って同じような感じなのかな?
96ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 12:46:57.53 ID:V/OvV3Qx
>>93
DD-20もわりかし
97ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 18:18:08.60 ID:P+P4adFb
>>93
DD-7はあの筐体でてんこ盛り音好し最新性能ということ
DD-3は(俺もユーザ)初代DD-2から慣れてるし、
スラップエコーとソロ用ロングディレイの2種類しか使わないからもう充分
みんな似たようなシンプル嗜好が理由だと思う
98ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 20:14:07.43 ID:FougHs45
>>95
DA-2はわかんないけど
BC-2はST-2の歪具合をクランチよりにした感じ
つまみをマックスにしてもST-2のマックスまでは歪まず、つまみを下げればST-2のクランチよりもクリーンに近いクランチになる
ってイメージ
歪み具合だけを見れば
99ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 23:09:30.50 ID:hKCD7UVX
現在のBOSS歪で最強なのはST2でOK?
100ドレミファ名無シド:2015/01/07(水) 23:16:08.64 ID:xIqs6puc
DA-2とDS-1Xだろ。
10195:2015/01/08(木) 08:21:36.51 ID:UnDoS62J
>>98
おぉ、ありがとう。

DA-2かDS-1Xか・・
ちと考えます。
102ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 10:06:13.42 ID:4Lzrlq6X
>>98
バカじゃねえのお前

ST-2は歴代マーシャル系のゲインつまみリニア変化によるシミュ
BC-2はVOXのシミュレーターなんだよ本家より無意味にブリブリハイゲインにひずむから使い勝手悪いけど

それが分かってりゃてめえ見て得なくだくだしいバカ解説要らねえんだよ(笑)タコ
もう書き込むなバカは
103ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 10:10:02.43 ID:4Lzrlq6X
>>99
ST-2はマーシャルシミュレーター

ウルトラハイゲイン系で歪みの深さとコントロールしやすさ、ローノイズな使いやすさで歴代最高なのはML-2だろうな
もうメタゾネの時代じゃない

OD-1xとDS-1x、でもう歪は完結した。その中間の中途半端なDA-2はもう要らない
物足りないウルトラハイゲイン厨はML-2
104ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 10:15:30.33 ID:4Lzrlq6X
何も分かってねえ馬鹿野郎が知ったかぶって書き込みにくるんじゃねえよクソが
死ねよ
105ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 12:50:39.48 ID:0ayzHhQo
DA-2が中途半端だとは思わないけどなあ
アナログっぽさを求めない、新しい音が欲しい人の中には
DA-2のほうが好みな人も居るでしょ
106ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 16:21:02.20 ID:Uq+26bbW
病気なんだろ
107ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 21:39:02.78 ID:wSxvgbtI
新しい音とやらを求める人がどれほどいるのかってのは問題だけどな。
時代はデジタル!プロの現場ではデジタルが主流になりつつある!
ってのは事実ではあるけど、そのデジタルも、AXE-FXにしてもPODにしても
既存の音のシミュレーターとして求められてるわけで。
108ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 21:53:19.53 ID:XCJX6gle
>>93
全然ジャンル違うけどエジソンって凄いと思う
電球の実用化(発明ではない)→電力供給の事業化→電気の使い道を作るためにトースターを発明→トースターを使わすために一日三食を提唱

新しいモノを根付かせるにはただ出せばいいって訳じゃないのがよくわかる
109ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 21:53:50.90 ID:XCJX6gle
ごめん、安価がおかしかった
110ドレミファ名無シド:2015/01/08(木) 22:14:10.29 ID:07ZLFvFI
デジタルと聞いて避けてたがDS1Xかなり良さそうだな
ディストーション探しの旅が終わりそうだ
111ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 00:30:39.45 ID:faNnVNz2
MD-2が嫌いじゃない
112ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 01:53:43.17 ID:D6VPRP3V
新製品のPV演奏でお馴染みの人は発売以来DA-2メインだから
BOSS歪みの頂点に立つのはDA-2と言っても過言ではない
その経験を元に更に改良し磨きをかけたDA-2WXYZがくると予想
113ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 06:48:28.16 ID:faNnVNz2
>>112
すごい、まずDA-2xを手がけてもらわなければ

お前は冗談で書いてるんだろうけど、たまに本当に歪に頂点があると思っている奴がいるからなあ
114ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 09:58:58.14 ID:+p1XknWg
>>105
素人は黙ってろよバーカ
誰もお前の勝手な思い込みなんて聞きたくねえんだよバーカw
115ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 11:26:36.20 ID:rCJFuEpp
DA-2ってBD-2xって名前で出せばそれだけでもてはされたろうにとたまに思う
116ドレミファ名無シド:2015/01/09(金) 11:38:12.88 ID:Bf5gz2fH
DA-2はEQだけブラッシュアップして欲しい
117ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 22:27:43.95 ID:hJJ1oZho
なんかDS-1x推してる人多いけど
一昔前流行ったBD-2はもう人気ないのかな?
118ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 22:39:26.18 ID:Y39ut/E8
まだまだ人気だけど技で軽くこけたイメージ
119ドレミファ名無シド:2015/01/19(月) 22:46:17.07 ID:hMyLkeHQ
最近sd-1買った
120ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 11:01:54.48 ID:eb2JKpvN
デジタル歪みには世間から懐疑的な目を向けられてきた
でもMDPですべてを取り返しひっくり返した
なのにWAZAとか言うゴミですべてが逆戻り
なぜ出したし
121ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 15:52:54.37 ID:PKMyD61A
技のゴムを普通のに変えたらなかなか良い音になった
122ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 21:53:00.10 ID:TuZu87vD
ノーマルBD-2からBD-2らしさを取り除いたのがBD-2w
と思ってしまったのは俺だけ?
123ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 22:36:04.57 ID:78a1PFLc
BD2の利点でもあり欠点でもあるシャリシャリ部分が緩和して粘りと太さが加わってる
ノイズも明らかに減ってる
俺は〜Wの方がかなり好きだわ
124ドレミファ名無シド:2015/01/20(火) 23:42:06.86 ID:FHTvCvyF
ちゃんと分かりやすく違い出してあるんだから、好きな方使ってねって事だろ。

優しいじゃん。
125ドレミファ名無シド:2015/01/21(水) 23:44:59.49 ID:9Ai5NbwR
DD-3でできることってDD-7でもできるの?
値段以外でDD-7の欠点とかってあるのかね
126ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 11:37:43.09 ID:DugtOJ8r
ES-8
127ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 15:44:31.05 ID:r8fUoLgP
突然、スイッチングが発射されたってマジ?
128ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 17:48:38.08 ID:RLayhYdR
作る気になればいつでも作れるけどウチは作らんわ〜、的なものを次々に発売か。
アナログに続き、今度はスイッチャー。
129ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 17:57:53.92 ID:/Py5FH9j
スイッチャーはいいね。ちゃんとギタリストのニーズを捉えてると思う。
せっかっくだからageるわ。
http://jp.boss.info/products/es-8/
130ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 18:40:40.63 ID:Rpn6mWJ4
他社とどう差別化を
131ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 18:44:50.08 ID:x6gKIvX3
イノベーターからどんどん離れていってる感じがする
手堅く売れる物を作りつつ斬新な物も開発してくれると良いけど
132ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 18:46:25.02 ID:eIkb3Cub
どんなエフェクター作ろうが
バイパス音のネガキャンされてそっぽ向かれるのが宿命だったからな
133ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:11:15.42 ID:Us98Pldl
割と最近も良いもの作ってると思うよ。

テラエコーのピッキング強弱でリバーブの掛かりが可変するのは良かった。

他社との差別化はやはりデジタルしかないだろうね。
アナログは良く分からん個人製作すら溢れかえってるし、大手メーカーの強みはデジタル機器を一から設計できるとこ。

デジタルはまだ革命の余地あるけど、アナログはここ20年位、良いものは出てくるけど目新しさは皆無だよな。モーリーの光学スイッチ位しか新しいな〜ってインパクト残ってない。
それだけ完成してるとも言えるんだろうけど、既存の概念ぶっこわす位の製品をメーカーに期待してる。
134ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:21:37.97 ID:/Py5FH9j
個人的には、ワイヤレス関連をやってほしいな。
ワイヤレスと一体化したマルチや、ワイヤレスと一体化したスイッチャーとかそういうのやってくれんかな。
135ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:24:47.78 ID:Rpn6mWJ4
スイッチャー  無線   INスイッチャーOUT こんな感じで
136ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:30:55.66 ID:Xf0shcXT
ええな
137ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:36:03.53 ID:RLayhYdR
ES-8。ハイエンドユーザー向けか。
高くなりそう。
138ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:37:10.25 ID:Us98Pldl
それいいな。ボードのシステム足元に広げないでスイッチャーだけ置けるし、キャビの上にボード置いときゃ屈まずにトーンとか調整できるし、楽だ。

スイッチャー単独で分離可能なワイヤレス技術は是非実現してほしい。
139ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:37:30.16 ID:Rpn6mWJ4
140ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 19:51:19.38 ID:JPBgMoP7
ベードラ、黒ボディに黄文字だった良かったのに
141ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:30:51.08 ID:sfoTqipR
SCC-700を思い出した。
142ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:36:15.28 ID:8G1ZYeUg
しかし今回は少な目だな
昨年中にいくつか出した(+DM-2手こずった)せいでもあるが
内容詰めきれてないスイッチャーがメイン扱いとは
143ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:45:51.96 ID:NhBBRJxz
エリックジョンソン味方につけたり手堅いね
144ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 22:47:23.87 ID:l5NrmSZ0
ボスがスイッチャー出してくれたら良いなと思ってたけどこれはちょっと違う
145ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 23:21:57.44 ID:CpBoQkPE
ES-8、定価7万円弱ってマジかよ……
146ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 23:23:46.00 ID:8G1ZYeUg
>>145
いくらだと思ったんだ?
147ドレミファ名無シド:2015/01/22(木) 23:46:26.85 ID:CpBoQkPE
>>146
プログラマブルスイッチャーを買おうと思ったことがないから相場は知らなかったんだけど、GT-100より遥かに高い商品をBOSSが出したことに驚いちゃった
148ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 03:19:22.51 ID:vXU1RT2z
ラインセレクター8個vs
149ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 06:29:18.42 ID:vUemd+4g
ODB-3の後継機が出るのか。ベース用のマルチも新作出してくれ。
150ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 10:54:00.69 ID:wwD0Chmt
中野さんフリーザから乗り換えるのかな
151ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 11:16:42.18 ID:obQfNdr8
>>145
ケンパーのが599ドルだっけ?
152ドレミファ名無シド:2015/01/23(金) 13:16:35.43 ID:+ykqYR+E
機械式スイッチ使った理由を聞きたいわ
153ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 11:47:52.15 ID:2GnjRHpt
公式覗いたけど、ES-9のスペックが今日現在わからない。
こんな形のスイッチだけど電子式かもしれない。
個人的にはステレオのセンドリがあるのがすっごいウレシイ
154ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 12:05:09.05 ID:2GnjRHpt

誤-ES-9、正-ES-8
155ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 14:01:06.01 ID:QDYPovn5
普通、スイッチャーみたいに複雑に音声信号をルーティング制御する為にはフットスイッチの形状に関係なくリレーが使われる。
es-8も例外ではないはず。
だから「フットスイッチが電子式/機械式」という表現自体が成り立たない。そもそも電子式/機械式ってのは「スイッチ+音声信号制御回路」含めての方式の事だし。

で、気になるのはバッファが入るのかどうかって事だよね?
スイッチャースレにも言及があるけど、答えは「8個のループの入出力毎にバッファのOn/Offを選択できる」って事みたい。
ソースはこの動画のおっさん。2:54辺りでそうって言ってる気がする。
https://www.youtube.com/watch?v=Bqt7vLT--E8
156ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 14:45:04.75 ID:pCs61qM7
No fixed rules, No taboosと言うならまず
OD-1復刻だろ
157ドレミファ名無シド:2015/01/24(土) 14:59:50.13 ID:URy77SCU
SD-1wで同じ音出るとか言われそう
158ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 01:55:12.62 ID:XH+l9CFG
No taboosか、ジャパンクオリティーとBOSS筐体&ペダルスイッチでRATやガバナーを出せ
159ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 03:12:09.61 ID:hPmRA+g1
>>135
ワイヤレススイッチャー、まさにこれだな。
http://www.electroharmonix.co.jp/rm/missioncontroller.htm
馬鹿たけーし、個人的にはスイッチャー本体が2つに分離してるのがイマイチだな。
es-8をベースにBossにこんなのやって欲しい。さらに、音声のワイヤレスも入れくれ。
160ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 10:11:04.65 ID:DhuL4l8E
>>158
いいね、そのアイデア
161ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 16:25:08.25 ID:zH1Cp1aj
最近の「旧経営陣と違って私たちはお客様の声に応える(キリッ」ってRolandからすると、本気でBOSS筐体のコピーエフェクター作りかねないな
凛としてナントカは他のエフェクター使うけどBOSSの踏みやすさは好きだから前部(エフェクター一台ごとに)LS-2に入れるとか基地外じみたことしてたな確か
162ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 17:24:09.71 ID:vf3ar8pK
BOSS筐体でエレハモのペダルとか出たら買う
163ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 20:52:12.82 ID:xypqvEYz
そんなことより、人気機種の復刻するに決まってるでしょ。
164ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 21:02:25.71 ID:9bwZi7CJ
確かにBOSS筐体はいいけどBOSSがケースを安く提供してエレハモが自社製品を収める方が実現しやすい
165ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 21:22:22.59 ID:xypqvEYz
するか。
冗談でもないわ。
どんだけ頭沸いてんだよ。
166ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 21:29:33.72 ID:9bwZi7CJ
BOSSあるある
167ドレミファ名無シド:2015/01/25(日) 22:16:49.17 ID:zeDtsch7
ttp://icon.jp/archives/9758

これからRolandは何をやってもやらなくても叩かれるだろうな
客の立場になって何でもやると言えば聞こえはいいが
自分たちの反乱を正当化する建前にすぎない
168ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 00:56:50.09 ID:g3X7npYi
tera echoってあのケツに余計なギュルギュルした
効果音みたいなのが無かったらかなり売れてたと思う
アナログっぽいフィードバックと高級なデジリバのシマリング
シンプルな4つのつまみで直感操作。そこまでは最高
あの余計な音が無かったらほんと素晴らしいのにあのせいで全く使えない
169ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 15:42:14.10 ID:tl1J2/yq
ce-1復刻してくれ1万くらいで
170ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 15:44:55.24 ID:SzM45joO
168
それがトレンドってもんだカスw
171ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 18:49:11.82 ID:Ci9zvpot
やっぱDC-2いいよ。
他のコーラスじゃだめだ。
2個持ってるけど、30年前の機種って考えると、漠然とした不安感があるし、ここはやっぱりDC-2wを出して欲しい。
172ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 19:27:03.16 ID:Wk8qY3Jr
>>168
ウェットにゲートかけたら
173ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 19:40:23.50 ID:NU/quSiD
DC-2使ってる人ってどんな音楽やってる?
使ってる人アンディーサマーズくらいしか思いつかない
174ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 19:43:07.12 ID:IxV1osbe
プログレ
イエスのカバーとか
175ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 20:47:56.17 ID:Ci9zvpot
>>173
なんでも。
ってか、ジャンルで使う使わないとかってもんじゃないと思うけどね。
使いたいものを使いたいところで使うのが自然なことであって、
ジャンルに縛られること自体がナンセンス。
DC-2なんて、ウネウネさせるならともかく、普通のコーラスの代わりにしたっても取り立てて浮くもんでもないし。
176ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:52:12.14 ID:NU/quSiD
そうですね
177ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 21:52:40.66 ID:GsJzrBE5
>>171
mo-2ではダメ?
178ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 22:41:06.57 ID:g3X7npYi
DMWAZAまた出荷伸びたのかよ
こう難産だとなんだか怖くて購買意欲萎えるわ・・・
179ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 22:48:32.28 ID:Bn425geT
予定だととっくにDM完成してて、NAMMで第二段発表だったんだろうが
この分だと開発や生産のスケジュールの乱れがだいぶ先まで尾を引きそうだな
180ドレミファ名無シド:2015/01/26(月) 22:57:43.76 ID:gwpdnVqv
エクスプレッションペダルなんかつけようとするからこうなるんだ
181ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 00:11:04.90 ID:Fzk4dY9r
でもNAMMやつべでレビュー動画上げてる楽器屋には行き渡ってんだろ?
未だに完成してませんとかではないと思うんだが

BBDが充分確保できてない?
182ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 00:57:39.93 ID:x3JUWPTt
どうしても個体差が出てしまうというのもアナログ・シンセをやらなかった理由の一つです。
我々はガレージ・メーカーではありませんから、製品として世に送り出すとなると、かなりの数を生産することになる。そのすべてで一定のクオリティを保つというのは、メーカーとしてはかなり大変なことなんです。
それにここまでデジタルで頑張ってきて、アナログに回帰するというのは、やっぱり後ろ向きな感じもしました。
このような理由からアナログ・シンセに関しては頑にやらなかったのですが、お客様からの要望は相変わらず多かったですし、時代は一回りして今アナログ・シンセに取り組んでも、それは決して後ろ向きなことではないだろうと。
それに量産品のクオリティの問題もクリアできる自信がありましたし、

他のRoland製品の開発者インタビューより引用
そのままエフェクターに読み替えても通じると思う
DM-2Wの場合、最初と最後にふれてる量産品のクオリティに問題がでたんじゃないかな?
183ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 03:09:06.48 ID:J+sKQu55
なんだかんだBossは世界中に流通するから変な妥協できんだろうしな。

数年前のボスのバッファレスシリーズの話は既に無くなった話なのかなぁ
期待してたのに。
184ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 03:49:59.40 ID:+Wa6pBdB
>>183
自社でスイッチャー作った以上はもうないだろ。
仮にバッファの有無以外同じ物作るなんて無駄以外の何者でもないし。
185ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 05:48:01.35 ID:EsqIhANd
ああ、AW-3にするかペダルにするか迷う
186ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 08:04:39.20 ID:FkSquHa0
>>177
興味なかったから、まったくのノーマークだったけど、同じような音作れるの?
って、それもディスコンになったばかりじゃなかったっけ?
それに、DC-3も持ってて結構好きだけど、やっぱちょっと違うなあと思う部分もあるから、代わりになるかどうかも微妙かな。

>>178
逆に、これだけ伸びて出したのなら、きちんと作られたものだと、俺は安心して買えるけどね。
187ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 16:36:44.32 ID:EsqIhANd
>>186
mo-2は、dc-2と同じような音が作れるかと言われれば「んー」といった感じだけど
揺れないコーラスとしてのエフェクターではあると思う
個人的にはdc-2のほうが好きだけど

BOSSスレでなんだけどBEHRINGERのコピーも悪くないと思うよ
188ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 21:03:34.85 ID:FkSquHa0
>>187
そうなんだ。デチューンとかゆれないコーラスといわれるものでも、ちょっと違うなって感じるから、
気に入るかどうかは?だけど、機会があったら試してみる。
ベリも、実は、発売前の情報のころから興味心身だったんだけど、
やっぱパウリに抵抗があって買ってないんだよね。
本家も売ってないんだし、買ってみてもいいかなあ。
どこのメーカーだったか忘れたけど、CELAFってのもディメンションって聞いたから買ってみようかと思ってたけど、
中古のDC-2より高かったから悩んでたら、どこも在庫がなくなってたんだよね。
やっぱ、WAZAの流れで本家で作ってくれるのが理想だなあ。
189ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 22:53:42.88 ID:DieWDnTl
da-2買おうかds-1x買おうかod-1x買おうか悩んでたら半年経ってた
190ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:42:19.57 ID:2oEsY3Vm
DA-2、DS-1x、OD-1x、全部持ってるけど、どれをメインの歪みにするか悩んで半年たった。最近はボーカルの声質に合わせて考えるようにしてる。
191ドレミファ名無シド:2015/01/27(火) 23:44:28.23 ID:FkSquHa0
>>189
DA-2の新品あるうちに買っておけば?
192ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 00:57:31.98 ID:CQsZG0GS
>>167
それどの分野・業種にでも言えるでしょ
SNS・掲示板・ニュースサイトのコメ欄・まとめブログ・商品レビュー
ああ言えばこう言うお客様
193ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 03:53:17.43 ID:YiswDon8
>>189
でもその時間がたのしかったりする
俺もワウどーすっか考えて半年ほど立つ
194ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 23:12:37.79 ID:aCpZHjWa
>>189
>>193
月に2回楽器屋で試奏に行ったとして
もう12回も行ってまだ悩んでるのか?
195ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 23:15:29.34 ID:HwtxjkZ5
ヤフオクで中古買って気に入らなきゃ売ればいいだけなのに。
196ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 23:39:54.85 ID:QmioQILA
おれなら一度に全部買う
しかも売らない
197ドレミファ名無シド:2015/01/28(水) 23:46:13.80 ID:HwtxjkZ5
金無さそうだし、一括でバーっと買えずに悩んでるなら中古で買って中古流せば買値と大差なく流れていくよ。送料くらいか負担は。

大体一回買うと手離しにくくなって、
手元に残るパターンだけど。
198ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 01:53:42.99 ID:WebDBE89
半年悩んで決まらないなら全部今は必要ないんだよ
199ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 03:01:03.81 ID:xon58Tci
>>194
なにその訳わからない前提
200ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 05:08:35.50 ID:Ef63peq7
blues cubeって真空管じゃないんだよな?
それならあれをエフェクター化してくれりゃいいと思うんだがな
201ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 09:39:34.03 ID:PBr56/bs
>>200
地味に欲しいような気もする
202ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 23:47:11.88 ID:A87PQjwO
要らねえよ
203ドレミファ名無シド:2015/01/29(木) 23:53:45.63 ID:Sq8BvgKq
お前はな
204ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 00:26:11.98 ID:JtV6eS0A
要らなすぎ
205ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 07:11:27.84 ID:mzI0AT2y
値段次第で買うかもしれない
206ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 23:37:48.99 ID:qeGvzwou
>>199
弾いてみもせずにずーっと悩んでるバカがいるとしたら楽しいなと思ってな
207ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 23:51:34.35 ID:8R/+R69c
新しいディレイのcモードめっちゃ発振する
個体差なのか何なのか、むしろ発振し過ぎなくらいだった
208ドレミファ名無シド:2015/01/30(金) 23:52:30.73 ID:hYl8ewbb
>>207
型番教えてけろ
209ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 00:13:13.52 ID:jr2r35aM
>>207
DM-2W試したの?
210ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 00:59:04.67 ID:uEHC5TTr
>>208,209
DM-2Wです
ギター買いに行ったら店員さんが出して下さいました
sモードはディレイタイムが少し短めでした
cモードは、ディレイタイムは結構あったけど物凄い発振しやすかったです
音色はちょっと暗め(T-Rex reptileと比較)

買う前に十分試奏されることをお勧めします
211ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 03:53:14.50 ID:o9Uvg12X
>>210
とうとう出たんだな!
ありがとう!
212ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 11:16:36.69 ID:GV5M2Gsv
まぁ、いらないけどね☆
213ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 11:24:37.88 ID:xdlX17+M
安かったら買うんだけどなあ
214ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 15:44:08.03 ID:yaxutMLr
>>206
わたくしそんな馬鹿でございます
なんか無駄に買いたくないんよねー
少ないエフェクターで闘いたい
別に買って売りゃいいんやけどね
215ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 16:11:05.03 ID:xdlX17+M
あんま使わないエフェクターが手元にあってもいいじゃないの
216ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 20:48:11.94 ID:yaxutMLr
特に理由はないんだけどね
なんとなく
217ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 20:57:51.89 ID:pifvE+FM
DM-2W試したわ
新しいモードではループになるみたい
218ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 22:53:18.18 ID:4z0xEqTE
小さいボリュームペダル良いっすね〜早く出してくれ!
219ドレミファ名無シド:2015/01/31(土) 23:15:30.52 ID:m72MyB1a
新ボリュームペダルはエクスプレッションには使えないのか
220ドレミファ名無シド:2015/02/01(日) 23:11:40.74 ID:2AE/kJXs
BD-2買おうと地元の楽器屋3件行ったら全部BD-2Wしか無くて苦笑。
明日の通勤帰りに秋葉原行って買うとしよう。
221ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 14:57:00.24 ID:kPX1570d
日本製ds-1出来るだけ高く売りたいんだけど
どこで売るのがおすすめ?
やっぱりヤフオクかな
222ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 17:46:43.43 ID:MgcIoXhd
ebay
223ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 19:16:22.61 ID:sHWv4uIT
ds-1って日本製と台湾で回路的な違いはあるの?
224ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 19:33:02.92 ID:qmr1PKd9
良く分からんけど自分にはいらないから売って
ノイズフィルタを買い直したい
225ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 19:44:00.71 ID:k+zkveAt
>>223
回路的に音は同じ
ただし年代によってACアダプターが違うのでそこに違いはある
226ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 20:03:22.41 ID:YZAJPwZT
よくわからんけど使ってる部品違うのかと思ってた
227ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 20:39:34.07 ID:RKwX8f1N
後期日本製には別に価値ないからな。
228ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 20:47:09.08 ID:mK4kniXA
かつてこのスレで日本製と台湾製を聞き分けられたのは二人だけ。
そのうち一人は、予備知識がなかったらしく、
まったく逆と判断した。
その程度の違いしかない。
229ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:07:24.04 ID:8xQdUZpG
>>223
回路なんか同じでも部品で全然違うに決っているだろ
逆に同じものなんてできるわけない
違いの有無というものの精度を上げればな
糞耳には本来どうでも良い話
ウンチクくんには大事なところさ
230ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:11:39.67 ID:GBAXU0cm
回路が解からないオカルト機材厨の典型的な症状ですね。
231ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:20:06.09 ID:8xQdUZpG
おっと、さっそく糞耳くん登場ということで良いかな?
さあ次はウンチクくんいらっしゃい!
232ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:30:30.03 ID:GBAXU0cm
オカルト信奉者に真実を言うと糞耳と泣き叫んで逃走するのはいつものパターンだよなwww
233ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 21:35:39.41 ID:YZAJPwZT
仲良く喧嘩しろよ
234ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 22:54:34.06 ID:MpMFIffT
そうだね
仲良く喧嘩してね
235ドレミファ名無シド:2015/02/02(月) 23:57:58.80 ID:StJovV6M
トムとwwwwwwwwwジェリーwwwwwwwwwなっかよっくwwwwwwwww喧嘩wwwwwwwwwしなwwwwwwwww
236ドレミファ名無シド:2015/02/05(木) 05:31:51.62 ID:FKEaWQ8t
FV-30そろそろか
Hi/Lo切り替えMODとか出たらいいなあ
237金沢博史 落札:2015/02/08(日) 12:01:26.83 ID:OOCwxrUL
日付は落札日 右端はID(pmbom007 pmbom002 pmbom004 pmbom_60000)
●支払い済 ×悪い評価

×12/15 Rocktron Metal Planet 動作チェック済み 2980円 007
●12/18 ROCKTRON エフェクター ディストーション RAMPAGE (1167)3002円 007
12/20 ZOOM◆ギターエフェクター/マルチエフェクター◆G2Nu【未使用】5250円 007
×12/23 中古 ZOOM GFX-8/ズーム,VAMS,マルチエフェクター [梱0.6] 5,270 円 007
×12/23 中古BOSSボスPSA-100Pエフェクター用ACアダプター/ギター[梱0.1 361 円 007
×12/26 093S837a★BOSS/ボス Metal Core ML-2 エフェクター 本体のみ 4000円 006
●12/28 Digitech RP2000 モデリングマルチエフェクター 2800円 007
12/28 LINE6 FLOOR POD★マルチエフェクター 2110円 007
×12/31 h546  ライン・シックス FLOOR POD 【欠品多数・ジャンク品】 4700円 006
×12/31 ◆KORG AX1500G フロアマルチエフェクター◆動作品◆ 2000円 007
●12/31 現状■KORG コルグ TONE WORKS マルチ エフェクターAX3G 501円 007
●1/3 ★☆Line6 Pod XT 中古品 アダプタ バッグ付き☆★ 5950円 007
×1/2 ZOOM GFX-4 (終了日時:2015年 1月 2日 10時 41分)3302円 006(時点007)
×1/7 Zoom G7.1ut 5250円 007
1/7 UZ10■LINE6 アンプシュミレーター マルチエフェクター POD X3 12000円 004(時点007)
1/10 LINE6 POD XT キャリングケース付き 6260円 007
×1/10 KORG AX3000G マルチエフェクター 7700円 004(時点007)
×1/10 中古 ROCKTRON RAMPAGE/ディストーション、ロックトロン [梱0.1] 4400円 004(時点007)
×1/15 W5★DigiTech RP2000 マルチエフェクター ジャンク★SA 2345円 007
×1/18 入札履歴:94A830★BOSS ボス マルチエフェクター GT-6 中古 8250円 007
238金沢博史 落札:2015/02/08(日) 12:02:22.10 ID:OOCwxrUL
とんずら1/18 入札履歴:ズーム G3 マルチエフェクター カノープス マスターDTV 9021円 002(時点007)
×1/19 中古★VOX ToneLab LE マルチエフェクター 6000円 007
とんずら1/19 ジャンク LINE6 PODXT/マルチエフェクター,ラインシックス[梱0.2 4400円 002
とんずら1/21 P31566.KORG / AX1500G / マルチエフェクター 音だし確認 1200円 002
とんずら1/22 ★KORG AX1500G フロアマルチエフェクター★動作品★ 3300円 002
1/22 Digitech ギターワークステーション GNX3 ○ 1106B-3 10000円 007
とんずら1/24 Marshall/マーシャル GV-2 GUVNOR PLUS エフェクター 中古品 2000円 002
1/24 入札履歴:【中古】BOSS 4個セット MT-2 / DS-2 / OD-2 / NS-2 8596円 60000(時点002)
1/25 ☆KORG コルグ マルチエフェクター AX300G ☆ 5500円 60000
1/25 ZOOM G7.1ut マルチエフェクター 【ジャンク品 1円スタート】3300円 60000
×1/26 G1K zoom kiko ほぼ未使用 コンパクトマルチ 1100円 002
×1/26 BOSS(ボス)MULTIPLE エフェクター!ME-6☆ケース付き格安! 1330円 002
1/27 ★BOSS MT-2 エフェクター★ジャンク品★ 1100円 002
●2/1 LINE6 アンプシミュレーター POD2.0 美品 電源付属 6350円 60000
2/1 LINE6 マルチエフェクター FLOOR POD [ga3] 5002円 60000
2/2 ★DigiTech GRUNGE エフェクター★ジャンク品★ 1100円 60000
2/4 BEHRINGERベリンガー GDI21 V-Tone エフェクター ジャンク(6802) 500円 60000
2/7 LINE6 PODT アンプシミュレーター 5760円 60000
2/7 【1円スタート】VOX Tonelab SE 真空管搭載 マルチエフェクター 7522円 60000
2/8 ■BEHRINGER ベリンガー/V-AMP2 アンプシュミレーター 1200円 60000
239ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 02:25:36.96 ID:+Lpmu/oz
なんぞこれ
240ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 11:58:35.89 ID:YbCzTOxJ
ほほう
241ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 18:51:18.25 ID:Pn45rvGU
エフェクターではないんだが、注文してあったFV-30Lが今日到着。
FV-500Lと比べたらさすがに小さい。サイズ的にはShin'sのBabyPVとほぼ同じ大きさ。
カーブとかは500Lと特性はほぼ変わってないようなので、しばらく使ってみてから
そのままいくかModするか考えどころかな?
242ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 18:58:40.24 ID:Pn45rvGU
FV-30Lの中身はこんな感じです。
ちなみに予想通り台湾製。
http://i.imgur.com/YAhdJ5x.jpg
243ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 19:32:49.36 ID:TfJf2kVt
エクスプレッションには使える?
244ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 19:40:53.88 ID:Pn45rvGU
>>243
ステレオIN/OUTのみなのでModしないと無理ですね。
公式でも不可と謳ってるし。
245ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 23:33:33.26 ID:0w5sjFkj
エクスプレッションとして使えないのはもったいないな。
あのサイズは大きすぎずちょうどいいサイズで結構需要ありそうだけど。
246ドレミファ名無シド:2015/02/09(月) 23:52:41.77 ID:AHBqVK+7
>>245
外付けペダルそのものに需要がないからな…
247ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 01:01:55.45 ID:/x1a2XoD
>>245
EV-5でええやん
248ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 01:22:55.67 ID:i845wjoE
fv-30l
チューナーアウト無いの?
249ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 09:21:18.74 ID:7m7AC7Oy
>>247
EV-5はプラ筐体でケーブルも着脱出来ないのが難点なんで
250ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 11:01:18.83 ID:J/pOJfI6
ZOOMのFP02Mは金属筐体でケーブル脱着できるよ。サイズも手頃。
251ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 11:11:35.77 ID:6wbZM1ON
>>250
BOSS/Rolandと互換性ない

規格統一されてないのはまだしも、使ってる規格は公開してほしいもんだ
252ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 12:26:15.19 ID:J/pOJfI6
そうなんだ?知らんかった。
BOSSのGT-100で使えてたけど。
253ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 18:07:18.14 ID:Fhq05kCo
254ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 21:25:49.37 ID:sAM3dscX
>>251
ズームのは使える
ステレオケーブルで接続するタイプはBOSSやローランド製品にほとんど使えると思う
ライン6みたいなモノラルで繋ぐタイプは互換性ないけど
255ドレミファ名無シド:2015/02/10(火) 23:40:32.98 ID:shNsKcEq
ZOOMには安かろう、悪かろうのイメージが強くてなぁ
最近のは品質いいのかもしれんが
256ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 07:58:54.90 ID:RYPrxhTN
実際にはZOOMよりもLINE6とかTECH21の方がよっぽどぶっ壊れてるのに不思議だよなw
257ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 13:31:00.03 ID:yPn+wVoH
BB-1Xかなり良かった、こりゃ買うかも
258ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 13:51:10.40 ID:upCGiNuK
bass driverなのに、モデル略名がbdにできないのは可哀想
259ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 14:33:36.18 ID:xspx1+QM
そういえばES-8の詳細発表されたな。
http://jp.boss.info/products/es-8/
260ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 15:15:18.28 ID:ODCPvJon
庶民向けではなかったな…
261ドレミファ名無シド:2015/02/11(水) 21:10:24.80 ID:SsSmp7Lj
セパレートループがあれば完璧だったがなあ。
サイズ的にも価格的にもARC-3と被るので当面は様子見。
(オーストラリアでは700ドルで販売だとか)
262ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 02:24:14.51 ID:eY62utET
ME-Xで十分だな
263ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 18:22:10.04 ID:Vyz/kfly
ME-Xは重いし値段が高かったことで売れなかったけど
今では当たり前となったスイッチャーの元祖という意味では功績を残した
実際、スイッチャーやルーパーとかってそれまで存在しなかったし
264ドレミファ名無シド:2015/02/12(木) 19:59:00.17 ID:vv3g5z4M
時代を先取りしすぎてたな
265ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 07:12:34.68 ID:KWETzmIp
スイッチャーの元祖って、プロはピートコーニッシュだとかの高級なシステム使ってたんじゃないの?
それをアマチュア向けに製品化したのはどこが早かったんだろ
266ドレミファ名無シド:2015/02/13(金) 07:17:31.43 ID:EhIUg5PV
今更MD-2購入
267ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 03:08:03.18 ID:0VWakcnN
>>265
初のアマチュア向けのスイッチャーはBOSSのME-X
だからそれまでは
エフェクターを沢山使用する人は
1度に複数のエフェクターを切り替える時大変だった
268ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 03:17:05.24 ID:F+hknn+w
タップダンスなんて言われてたよね
269ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 08:24:12.82 ID:/vP2aItI
>>267
Mus-dの方が古くないっけ?
あとBumとかいつごろの製品なんだろう
270ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 11:09:45.26 ID:4CpsMxeS
ME-Xは単純なスイッチャーではなく歪み以外のEQやモジュレーションを内蔵していた
一時流行ったGsystemみたいなもんだな
これが20年以上前に出たなんて信じられないぜ
先見性ありすぎワロタ
271ドレミファ名無シド:2015/02/14(土) 11:11:04.39 ID:AAmmTzMM
音がなあ
272ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 03:43:59.24 ID:6hbHlmBK
BOSS製品以外も接続可能だったらもう少し流行ったかもしれないよね
273ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:03:26.63 ID:B9AU/IIr
>>272
いや可能だぞ。
うちにあるが…
274ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 10:15:34.65 ID:cOcNVGcV
昔の製品より今の製品の話しようぜ
275ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 11:07:43.09 ID:UycTPq13
デジタル歪みの性能の問題で作った苦肉の策だと思う
今だったら全部デジタルマルチでできるし、今度出るES-8にMIDI使えるエフェクターの連携でできるな

もう技術的な必要(必然性)はないけど、アナログ信仰に応える形で
RolandのJD-Xi(シンセ)みたいにデジタルマルチの中にアナログ回路のパートを仕込むってのBOSSの方でもやってきそうな気もする
276ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 12:49:56.91 ID:/7FglV8v
>>275
その昔、SE-70で同じアプローチしとる。>デジタルマルチの中にアナログパート
277ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 15:18:17.84 ID:cOcNVGcV
アナログパート
デジタルパート
スイッチャーパート
278ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 15:30:52.19 ID:UycTPq13
>>276
そこに回帰しかねないんだよ今のRolandは
しかねないってかもう片足突っ込んでるな
アナログ歪みとDM-2W入りマルチとか絶対やると思う
279ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 16:47:33.63 ID:/7FglV8v
>>278
アナログ+デジタルはME-80あたりでやると思ってたから、逆に拍子抜けした。
280ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 17:09:26.59 ID:cOcNVGcV
アナログパートデジタルパートっつっても1回デジタルにした時点で本線終わるからな
アナログドライパスついてて内部でデジタル系はパラレルにできるならbossクオリティでも10万出す
あと可能ならバッファは差し換え可能にしてくれればさらによし
281ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 17:13:52.81 ID:u4P65/Ev
Boss「発売したら絶対10万で買わないくせに…。」
282ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 18:19:12.00 ID:WBqnm6Kx
「ぼくのかんがえたさいきょうのえふぇくたー」ってのはほとんど売れないからな。
283ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 20:36:22.59 ID:cOcNVGcV
>>281
それ実現するのに全部で20万近くかかってるし、1台完結できてトラブルも減らせるなら余裕でのりかえるな
284ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 20:37:25.72 ID:cOcNVGcV
>>282
なぜかというとそのままでは絶対に出ないから
どこか微妙に最強仕様からはずしてくるから
285ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 20:50:13.60 ID:rWO/4YEI
自分の最強と人の最強が違うことに気付かないってどうよ?
286ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:00:52.95 ID:CoFqUHOT
>>285
ほんこれ
287ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:12:35.94 ID:cApSdOM0
どうせ歪み部は個人の好みに拠るからつけないで良いだろ
288ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:22:27.80 ID:cOcNVGcV
だから20万かけて自分で組んでるんだが
音には満足してるけどトラブルリスクは減らしたい
289ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:36:41.64 ID:P/01cejk
>>288
もっと金かけて望みの仕様をまとめてできるようにカスタムオーダーすればいいんじゃね?
290ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:43:24.03 ID:WBqnm6Kx
BOSSのエフェクターに20万かけてんな事するくらいなら
AXEとパッチシステム入れてルーティングのプログラム組んだほうがよっぽど信頼性高い。
291ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 21:45:15.36 ID:cApSdOM0
>>288
リスク減らしたくて妥協するならGT100で良いだろ
292ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:08:35.22 ID:cOcNVGcV
293ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:09:46.65 ID:cOcNVGcV
294ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:22:49.44 ID:WBqnm6Kx
GT-100をわざわざアンプのセンドリターンに刺してどーこーするとかトンデモ野郎か…。
んなのパラBOXとGT-100をPAに回せば済む話だろ。
295ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:49:58.58 ID:cOcNVGcV
>>294
たぶん意味わかってない
Axe遣えって言うぐらいなので説明してもわからんと思うからレスいらない
296ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:57:00.95 ID:cApSdOM0
>>293
音に拘るような奴が内蔵アナログ歪みの音に満足できるとはとても思えないんだが・・・
例えば望む様な仕様だとして、歪部はOD-3,DS-1,MT-2の3音色から選べるというそれだけで満足できるか?

結局歪は別に用意するだろ?
297ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:40:09.68 ID:WBqnm6Kx
ID:cOcNVGcVみたいな機材厨は「やっぱ歪みはアナログだよなwww」って自分に酔ってて
アンプの音作りがド素人なんだろうな。

BOSSがそんなド下手なド素人の意見聞くわけがない。
298ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:40:53.93 ID:cOcNVGcV
>>296
だからスイッチャーパートつけてって言ってるんだが
299ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:43:58.33 ID:cOcNVGcV
>>297
内蔵でも外部歪みとパラでまぜたりとかモデリングアンプショボくてもリアルアンプのプリと混ぜたりしない?
しないか。
使えると思うけどな。
俺は昔JCとツインいつも両方鳴らしてたよ
ステレオじゃなくてどちらもセンターで
300ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:44:31.87 ID:kLl6BLAt
ID:WBqnm6Kx
はいガイジNG
301ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:45:17.68 ID:cOcNVGcV
>>297
それ想像?
おつかれさん
302ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 23:51:51.48 ID:gKR1cBvI
ID:WBqnm6Kx
マルチをセンドリに挿すのがトンデモとか偏屈なのか無知なのか
こんなやつが講釈垂れててじわる

>294 :ドレミファ名無シド:2015/02/15(日) 22:22:49.44 ID:WBqnm6Kx
>GT-100をわざわざアンプのセンドリターンに刺してどーこーするとかトンデモ野郎か…。
303ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 00:10:46.67 ID:yLD7UAXy
ほんと時々異常なまでの初心者が湧くよなこのスレ
タブ譜とか読んででドヤ顔してるレベルなんだろう
さっすがBOSS
304ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 07:28:04.68 ID:RVmrPXcJ
(自分のことなんだろうなぁ…)
305ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 08:43:55.76 ID:7XUnwwYP
初心者は初心者でばかにして
詳しいやつは機材厨とばかにして
ばかにしてるやつをブーメランとばかにして忙しいね
普通に会話できんもんかね
306ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 08:54:15.12 ID:oY+DOtwC
何だテメエやんのかコラ
307ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 09:08:16.15 ID:MvQ8JxvW
デジタルの歪みも言われなきゃわからないとろまで来て技術はすごいけど
やっぱりディレイ限らず歪みもアナログのがどこか温かい音のような気がする
歪で温かいってもの変かもだけど

SD-1とBC-2で迷ってSD-1にしましたん
音的に迷う対象おかしいだろというツッコミはやめて

まあでもデジタルでいかに勝負するかに移行していくんだろうね
それは悪いことではないと思う
308ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 09:11:25.79 ID:7XUnwwYP
>>307
後処理それたら聞いてる側は確実にわからない
でも弾いてる方はなにをどうやってもわかる
それ許容出きるかで基準変わってくる

ラスト三行は確実にそう
逆にそうなってもらわないと困る
309ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 09:33:13.02 ID:MvQ8JxvW
>>308
ほんとにそなんだよね
どれだけ奏者がアナログやらデジタルにこだわっても、聴き手にはわからんのよね
でもどこか、奏者は自分の納得いく音じゃないと楽しめないっていうこともあると思う
その辺のバランスは難しいね

わたしは最初音に納得いってなくても弾いてるうちに楽しくなってどーでもよくなるんだけどね
310ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 10:28:02.76 ID:D44Z0VLW
デジかアナか、などどうでもいい
望むサウンドが得られればいいだけ
実際アナログに拘ってほしいのは個人製作家だけでしょ
311ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 10:32:29.16 ID:E3HR5kSl
>>310
そのとおり
そしてボスコンの抜けない歪みもの並べてみたら見事に全てデジタルだった
ただそれだけだよ
いっとくけどデジタル嫌いじゃないからね
いい音出るデジタルあったらもちろん使うよ あればだけど
312ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 10:43:01.55 ID:D44Z0VLW
1Xはどっちも抜けすぎる程だけどね
TS9信者みたいな人種は抜けすぎるのが嫌いなんだろうけど
313ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:05:17.35 ID:3K+C6YOZ
いくらデジタルがハイファイ気味とはいえ
トーンもよく効くのに音抜け悪いとかよっぽど音作り下手なんだろうな・・・

機材に依存しちゃうタイプか
314ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:11:07.37 ID:E3HR5kSl
>>313
機材には依存してるね
君はしてないの?
315ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:13:19.77 ID:E3HR5kSl
デジタルのヌケ
ハイファイ?トーン?
うーん伝わってない
さらには遅れと引っ込み感
わかって欲しいとはすでに思ってないけど
どうかデジタルで好みの音出しててください
316ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:14:20.84 ID:E3HR5kSl
どうか皆さん
心穏やかに
317ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:15:01.86 ID:zN4yeQY9
当然エレキギターなら機材無きゃ演奏できないけど、
「これじゃなきゃダメだ」ってほど依存してないなぁ。
似たようなタイプは弄ればある程度好きな音に持っていけるしね。

セッションなんかじゃ自分の好きな機材を使える環境だけじゃないし、
人の借りてやらなきゃ行けないときもあるし。
318ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:22:56.60 ID:DBLABNHp
機材ヲタにありがちな、下手くそほど機材に拘るって奴だろ。
しまいにはお金をいくらかけたとか、色々な機材使ってきたとか聞いてない事語りだすからスルーしとけ
319ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:26:45.24 ID:SROYXcFd
nsー2中古で5000でゲット
ストラトの強い味方だわ
320ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:27:40.64 ID:E3HR5kSl
実際には技術レベルと機材へのこだわり度合いには相関関係ないと思うよ

そしてもしへたくそであっても機材にこだわって悪いこともない
むしろどんどんやるべき

そんなこと気にする前にどんどんやるべき
他人の目なんか気になる?
気になる人がこういうこと言うんだろうけど
>下手くそほど〜
321ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:31:42.04 ID:zN4yeQY9
他人の目気にしないでって言うなら、
自己完結してるわけだし、
なんで疑問系で書き込みしてんの?
322ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:32:17.12 ID:3K+C6YOZ
>>314-316
ではBOSS以外でいいので好きなデジタル歪みは何ですか?
323ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:37:53.35 ID:E3HR5kSl
>>321
目を気にしないのと情報交換ってちがうと思わない?
この質問自体が謎

>>322

>>311
デジタルの歪みってそんなに積極的に試してるわけじゃないから
ノバシステムのは悪くないけどあれ歪みだけアナログだよな
やっぱないかな
でも結果的にってことね
あったら使いたいよ
俺が見つけられてないだけだと思う
324ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 11:47:37.71 ID:3K+C6YOZ
>>323
ということはそもそもデジタル歪みに無知ってことか
好みが合わなくて残念だったね

デジタル歪みを有効活用する能力が欠如してるってだけだよ
決して悪いことではないよ
325ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:16:56.15 ID:nFX40E5A
>>324
そうそう
ほぼ知らない
そもそも歪みどころかA/D D/A変換すらしたくないよ
ただし残響モジュレーション系等パラ系等はオールデジタルだけど
その辺はかなり追求してる方だと思う
本線(ドライ)は一度でもデジタルにすると俺は上手く音作れない
つくれる人もいると思うしうらやましい
ボスコンデジ歪み全部バンドの中で試した
全滅だったわ
でも打ち込みオケにはいいよ
ライブとちゃんとしたレコーディングには不向きだな
音が引っ込む
遅れる
個人的意見だけどね御容赦
326ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:19:42.58 ID:nFX40E5A
そゆ意味ではかなり依存してるよね

でも「依存しない」ってことに依存してる場合もあるからさ

頭やらかくしていこうよ
依存するのも悪くないよ
こだわるって言葉嫌いなんだよね俺
依存の方がいいな
俺は本線アナログ依存症だわ
327ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 12:39:07.37 ID:rucUKc/9
>>326
>頭やらかくしていこうよ
>こだわるって言葉嫌いなんだよね俺

!!!?!?!?!?!?!?!?
328ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:01:24.63 ID:M7vAlvca
要するにこのスレの機材依存症の人は池沼で下手くそって事だな
必死の言い訳が残念すぎる
329ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:14:19.61 ID:nFX40E5A
頭固いなー
かってにカテゴライズして特性つけて区別するって差別だぞー
怒られるんだぞー
アパルトヘイトって知ってっかー?
330ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:18:56.15 ID:jwLskmts
きっしょ
331ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:18:59.82 ID:bG/gl5zf
うわあこれ本格的に痛い人だ
触っちゃったの後悔するレベル
332ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:31:34.11 ID:MvQ8JxvW
最近のBOSSのエフェクターって音の粒が揃うというか、和音で弾いても単音がしっかり分かれているというか
なんていっていいかわからないんだけど綺麗なんだよね、特に歪みは

個人的には綺麗すぎて苦手というか
もっと埋もれた音のエフェクターも出してほしいなあ
333ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:40:59.18 ID:D44Z0VLW
もちろん俺もまだFUZZだけはアナログじゃないと100%ダメだよ
そこについては誰だって認めるだろうけどさ
でも空間系やらはデジタルのほうが
(60sアナログ再現モノだとしても)明らかに遥かに優れてる
それが去年の1X兄弟で、OD・DISTでもついに時代到来かな
って感じてる最中
334ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:48:46.74 ID:nFX40E5A
>>333
君も依存してるんだねー
335ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:49:21.56 ID:D44Z0VLW
>>332
分離がいいってのはよくレビューでも聞く話だよね
分離とかは正直自分にはわからんけどたしかに
ジャズっぽいコードでも響きが濁らんで明るいのよね
ロックにもっとmaj7の響きを!
みたいな意気込みを感じるレベルのエフェクターだと思うw
336ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 13:50:15.95 ID:ZReUyuGG
>>329
評価と言うのは他人がする行為であって
池沼を池沼と言うのは間違ってないし
腕前が下手糞なのは純然たる事実としか言えないだろw
337ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 14:12:44.81 ID:Ef5svnQH
よく分からないけど死んでほしい
338ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 14:14:33.77 ID:/f2hFIux
> そしてもしへたくそであっても機材にこだわって悪いこともない
> むしろどんどんやるべき

ここだけは同意かな。
資本主義の世の中だ、金があるならどんどん買えばいい。
竿にせよアンプにせよペダルにせよ、好きなミュージシャンが使ってるから
同じのを使う、それでもいいじゃないか。どうせ皆最初は模倣から入るんだ。
339ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 14:25:49.84 ID:MKbsyNUg
>>338
こだわりと機材依存症は別だろ
そして機材にケチつけてる様だと完璧に病気
340ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 14:27:35.49 ID:pBmMwQ54
お前らはアナログ歪の名器、OD-01を知らんのか
341ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 14:32:35.54 ID:/f2hFIux
>>339
金があるならどんどん買えばいい。ただそんだけのことだ。
依存症がどうこうということにはまったく興味はないので勝手に罹患して
勝手に朽ちてくれというのが正直なところ。
342ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:11:09.75 ID:MvQ8JxvW
別に機材に依存しててもいいと思うけどなあ
どーせ自分の土俵で勝負(?)する世界だし
機材に頼らずテクニックで勝負してる人はカッコイイけどね
渋い
343ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:16:45.49 ID:M/3QR4dx
もうさ、ツインペダルシリーズだけで組みなよ
344ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:49:37.15 ID:9pnozmqW
新しい機材を見ると使わずにはいられない性分ってならそれはそれで解るけど
デジタルは駄目、アナログ最高!って原理主義者がBOSSに期待してるのを
見るとアホの子だとは思うな。
そういう自称上級者さんがサウンドにこだわりもってるなら、普通にメーカーにオーダーだせよ、で終わりだし。
345ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 15:57:49.31 ID:nFX40E5A
だいぶ観点ズレ、話飛躍、個別情況の一般化、話すり替え
がおじょうずなようで
346ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 16:30:14.47 ID:nk9xY+ZV
自治厨になっちゃうけど、やぱ気持ちいい音で弾いたら気持ちいいじゃん。
単純に。で、あくまでここは、より気持ちいい音を各自追求するのに参考に
するスレだと思う。
347ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 20:15:41.14 ID:rucUKc/9
>>345
自己紹介乙であります!
348ドレミファ名無シド:2015/02/16(月) 20:45:19.08 ID:nyPzDipZ
>>345
ああ、まるでID:nFX40E5Aそのものだよなw
349ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 15:51:41.10 ID:/CvH5yKf
あれだけオリジナルへのリスペクトが足りないと叩かれたのにまたこんなん売るのかよ
https://scontent-nrt.xx.fbcdn.net/hphotos-xfa1/t31.0-8/s960x960/10974483_1024520967561224_2953681916899774689_o.jpg
350ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 15:56:26.33 ID:N8wSTVmm
また外装少し変えて、中身同じで倍の値段とかにしちゃうんですかー?やだー
351ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 16:38:40.38 ID:W9BC+BxD
それなりの中身入ってるならまだしも
広告と偽装しかしてないからな

ってかどの面さげて継続してるんだよ
352ドレミファ名無シド:2015/02/17(火) 16:52:53.84 ID:pfYy/R0V
あの事件はある意味痛快だった
たとえそれが2980円の中華製でも
自分の信じた逸品をストライモンの
横に堂々と置くことに躊躇しないわ
それを再認識させてくれたんだよw
353ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 00:48:34.74 ID:RLjXfecH
>>319
NS-2をストラトにかますとどう変わるんだろうか?ちょっと気になった。
354ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 00:52:01.74 ID:/e1/Lmlm
355ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 00:58:19.97 ID:yITuEs/k
>>354
イングヴェイかわいい
356ドレミファ名無シド:2015/02/18(水) 22:51:27.21 ID:2LdbC3lG
>>354
ありがと。音やせも感じなかったし、長いレビュー動画よりよっぽど判りやすいw
ストラトのノイズは「こういうもんだ」って長年割り切ってたけど、手に入れて置くに越したことはなさそうだ。
357ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 09:06:01.56 ID:vRz5kd1E
NSはST-2なんか使うときはセットで使うな
358ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 09:36:51.45 ID:Pa83UiEf
NSはイングヴェイの動画にあるみたいに良いエフェクターですよ!

関係ないけど一緒に使ってるDODのオーバードライブは…まぁ、いいやwww
359ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 10:04:05.57 ID:vRz5kd1E
音痩せはしないけど音自体は微妙に変わる気がするな
360ドレミファ名無シド:2015/02/19(木) 10:45:21.41 ID:AsMpnZka
ノイズよりマシ
361ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 00:10:50.87 ID:RzBSVGDh
DODはワイドレンジ過ぎていまいちだった。ベーシストに譲ったら結構
いい音してたし、彼も気に入ってくれた。スレチすまん。
362ドレミファ名無シド:2015/02/20(金) 01:13:38.14 ID:Di7kJlKC
イイハナシダナー
363ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 20:03:29.93 ID:FltWxJ2b
ベーシストです。自分が使用しているODB-3(中古品)が気になって初めて覗かせてもらいました。
意見を頂けると嬉しいです。
結構ガッツリ歪ませてブーストさせる感じに使用しているんですが、オフにすると たまに音量がガツンと小さくなる時があります。
「そうゆうモノだ」と思ってしばらく使用していたんですが、「中古だからかな。新品を買おうかな」「他のメーカーのモノなら大丈夫なのかな」と最近非常にモヤモヤしています。
ブーストさせるとこうゆう現象は起きてしまうものなんでしょうか?
長文失礼しました。
364ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 20:28:28.65 ID:567J4B/d
うん
365ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 20:58:39.91 ID:VAWg4eTu
たまにって事はシールドかジャックの接触不良じゃ?
366ドレミファ名無シド:2015/02/21(土) 22:06:44.17 ID:YYSLVFYa
>>363
明日楽器屋行って新品試奏して店員さんからアドバイスしてもらったら?
待ってるよ!!
367ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 02:15:03.20 ID:deNqle7L
>>365
最初はやはりシールドを疑って新しいモノに替えたんですが変化無しでした。

>>366
そうしてみます。ありがとうございます。
368ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 02:17:24.07 ID:deNqle7L
↑363です。
369ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 03:25:15.16 ID:mFm1BsGI
ゆとりだなぁ
370ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 06:07:53.10 ID:iTyuji+r
>>359
NS-2はアウトプットに繋げるのとセンドリに繋げるのじゃ音が違うと思う。
371ドレミファ名無シド:2015/02/22(日) 11:46:54.11 ID:XDlCj5vk
そうゆう
教養が無いのかな?
372ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 15:50:15.68 ID:nJNVuU2G
CS-3の技クラフト版=CS-3Wを出して欲しいな〜。
ローノイズで高品質なコンプならギターでもベースでも需要はあるだろうし、
ロングセラーを狙えるんじゃないかと。
373ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 17:33:26.25 ID:V1fbtNgx
ディスクリートにしたからといって必ずクオリティーが上がるとは限らないからなあ
374ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 19:51:13.68 ID:p0CEMQP6
歪まなくていいから、レベルと3バンドEQのコンパクトとか作ってくれないかな
歪まないメタゾネでもいいけど
375ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 00:42:18.09 ID:qqf/bPH/
>>374
それ、昔あったPQ-4とPQ-3Bだね。
376ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 03:53:36.87 ID:1VgOalHP
>>375
二軸つかいまくるとボスコンの良さを無くしてるというか
あの筐体がマイナス要因にしかならない気がする
377ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 06:06:02.07 ID:E01ABqe3
>>374
GE-7じゃだめなの?
378ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 07:59:32.58 ID:1cHuC1ui
ベンジーてなんのためにコンプ使ってんの?
379ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 08:31:32.59 ID:+kGs/Tvp
>>372
出すならCS-2wだな。
CS-2はベーシストにも人気あったし。
>>374
そんなの絶対売れないから。
PQ-4でも売れなかったのに。
売れなさ過ぎて、やっぱり4は縁起が悪いねって、それから4を型番に
つけなくなったと言ううぐらいの黒歴史なのに。
>>376
まったくそうは思わないが。
380ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 10:23:50.95 ID:9fsoHSPP
>>379
十数年前、平面ブラウン管TVで他社をリードしてしまったメーカーの偉いさんが「これでウチは10年遅れる」って頭抱えたとかなんとか
抜本的改革できなくて次の世代の液晶競争に出遅れるって意味だったらしい

BOSSはあの筐体が完成度高すぎていじれなくて
結果4つまみ以上のエフェクター作れない足かせになってんだよな
需要とかパライコ自体の扱いにくさもあるが
PQ-4とPQ-3Bの爆死の一因がつまみの回しにくさにもあるんではないかと
381ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 12:30:07.94 ID:MKkuvajj
そもそもコンパクトのパライコ自体定番も名機と呼ばれる物も存在しないよね
ニーズが少な過ぎる
382ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 12:39:20.47 ID:STEwAEcf
テレビとは意味合いが違う。

未だにエフェクターなんて小さい箱体に詰め込むだけのばかりだし、
遅れも糞もない。
むしろBossはデジタルで先に進んでると思う。
383ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:04:42.43 ID:9fsoHSPP
>>381
唯一(?)の成功例がメタル系歪みのMIDだからな
メタル詳しくないからしらんけどメタゾネ以前ってあのタイプのものあったの?

>>382
現在の小さな成功にしがみついて進歩できなくなるって話なんだがアスペか?
ボスコンは小さな成功どころか、凄まじく完成度の高い筐体だとは思う。
故に変えれないんだ。
箱に捕らわれて新しいことできなくなってる
コントロールを増やす余地がないから、無理に載せるしかなく逆に使いにくくなるんだ
技の切り替えスイッチとかも無理矢理だろ
384ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 13:09:11.27 ID:PyScmOoa
踏み心地良ければ別に気にならんけどなあ
385ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 14:16:43.04 ID:GFdRXrAF
技は元々MOD屋への牽制みたいなもんだろうから
むしろミニスイッチあと2、3個つけて側面にも同じくノブ増設
このスイッチをONにする事で☓☓回路が〜・・みたいな臭い文句並べつつ
えげつない見た目にして欲しかったな
と今更気づいたが技のWってもしやMODのMを逆さにしたのか
386ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 14:33:07.40 ID:koBIqgie
XT-2Xの発売はまだれすか
387ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 16:11:40.78 ID:MKkuvajj
>>383
パライコを組み合わせたのはメタゾネが初めてっぽい
メタゾネはパライコの使い方を理解してないと良い音出ないから意外と初心者向きじゃないんだよな
388ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 18:32:26.51 ID:+kGs/Tvp
いるとしたら、2連ポッドが使いにくいんじゃなくて、つまみが多いのを使いこなせないやつが多いだけだろ。
たまたま自分が2連ポッドが使いにくいと思うからって、そこが欠点とあげつらうのもおかしい。
いたりいなかったりで、半分ぐらいしかスレは見てないが、今まで2連ポッドが槍玉に上がったのなんて見たことないしな。
2連になってるのが、二つと三つという佐賀あるが、PQが失敗して、メタゾネが成功してるんだし、
>>381が言うとおり、需要がないだけ。
っていうか、そもそもの>>374の希望に無理があるんだよ。
そんな使用、ベース用ペダルプリでぐらいしか受容ないからな。
389ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 18:51:09.66 ID:WWGuFcEi
ポッド






トな
390ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 19:58:03.54 ID:XChfTEwg
>>388
Xoticの白いブースターでなかったっけ?と一瞬思ったがあれ2ボリューム2バンドEQか
MXRの奴が1ボリュームだから残りイコライザだとばかり思こんでたわ
391ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 11:00:29.52 ID:1QMXqz9d
>>374はグライコで三つの周波数をいじればいいじゃん
392ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 14:21:30.36 ID:PixbWgXm
金沢博史 = 木立龍介中傷スレ乱立 2chでの中傷レス 木立を名乗るレス投下

なぜ金沢は数年に渡り木立を中傷し続けているのか
なぜヤフオク詐欺を続けるのか
393ドレミファ名無シド:2015/02/28(土) 23:46:44.75 ID:73sz6j7m
>>374
つ Maxon SM9
394ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 10:51:22.89 ID:PmGg56Jw
BB1-Xとか全然話題ねぇの?
395ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 11:24:09.28 ID:nc3qaLIH
>>394
まだ試奏とか様子見段階の人が多いみたい
自分は要らない
BB-1X買うぐらいなら、アンペグのアウトボードプリ待ったほうがいいし
396ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 14:02:46.04 ID:yY8mZEJk
OD-3Wまだぁ?
397ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 20:20:58.41 ID:mvdTbZaK
BB-1X、バンドで使ってみたけどなかなか良いよ。
歪みのキャラは好き嫌いが分かれると思うけど。
398ドレミファ名無シド:2015/03/01(日) 20:27:54.20 ID:jcz5LFvS
新しいVOL.ペダル良い好みだ
これのEXP版をはよplease
399ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 07:12:15.70 ID:QzEdwEla
エフェクターじゃないが BCB-60てどうなのよ?
400ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 07:15:17.08 ID:TrC/DyAw
どうでもいいよ
401ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 07:22:33.50 ID:+THRic7U
>>399
海外のギタリストで使ってる人がいたようなw
402ドレミファ名無シド:2015/03/02(月) 14:09:21.67 ID:lt8/Zeie
マイクスターンかな
403ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 18:34:31.71 ID:tWJU5L8L
「ベーシストの1stエフェクターとしてオススメ」、FLiPのSayakaがBOSS「BB-1X」を 徹底試奏
http://www.barks.jp/news/?id=1000113291
http://img.barks.jp/image/review/1000113291/news_photo09.jpg
404ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 18:46:11.07 ID:vWI0wvFr
女子プロレスラーかな
405ドレミファ名無シド:2015/03/04(水) 19:20:25.68 ID:jmurOyy8
>>403
ボードの中のフェンダーらしきロゴの緑のデカいペダルが気になる
406ドレミファ名無シド
ベースファズだよ
ただの歪みのくせに巨大過ぎて組み込みにくいけど、音は使いやすい