BOSS GTシリーズ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
[BOSS GTシリーズ 過去スレ]
BOSS GTシリーズ Part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1400414998/

Part1 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1017769510/ Part2 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1059604580/
Part3 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1085892365/ Part4 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1105266290/
Part5 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1114604972/ Part6 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1131882847/
Part7 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1145318078/ Part8 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1159840303/
Part9 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1176499476/ Part10 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1193397460/
Part11 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1202857355/ Part12 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1207461751/
Part13 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216639493/ Part14 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1230719124/
Part15 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1238605249/ Part16 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1248939731/
Part17 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1260194837/ Part18 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1282281162/
Part19 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1296029076/ Part20 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1311862225/
Part21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1325206973/ Part22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1330961266/
Part23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1332673848/ Part24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1335865264/
Part25 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1340702092/ Part26 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1355456349/
Part27 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1372998944/ Part28 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391735890/
2ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 05:15:12.41 ID:E1j/90la
モデルチェンジはまだか?
3ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 06:51:59.12 ID:QUJvyadJ
BOSSのGTシリーズを語るスレです

[BOSS HP]
http://www.roland.co.jp/BOSS/index.html
[GT-100]
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-100/
[GT-10]
http://www.roland.co.jp/products/jp/GT-10B/

[前スレ]
BOSS GTシリーズ Part28
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1391735890/

[関連スレ]
BOSSエフェクター統一スレ★37機目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1399621754/

BOSS MEシリーズ Part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319940977/
4ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 06:52:36.28 ID:QUJvyadJ
〜 〜 参考 〜 〜

GT-5 ('96) \78,000 青
GT-3 ('99) \54,800 青
GT-6 ('01) \54,800 シャンパンゴールド
GT-8 ('04) \45,000 黒
GT-PRO(05) \79,800 黒
GT-10('08) \49,800 シルバー
GT-100('12) \49,800 黒

ME-5 ('88) \75,000
ME-10('92) \80,000
ME-6 ('92) \35,000
ME-X ('94?)\58,000
ME-8 ('95) \35,000
ME-30('97) \27,500
ME-50('03) \30,000
ME-20('07) \20,000
ME-70('09) \33,000
ME-25('10) \19,950
ME-80('14)\30,450
5ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 13:09:31.17 ID:f13zaXEc
GT-001('14) \32,400
6ドレミファ名無シド:2014/05/22(木) 18:02:43.25 ID:D/ms6V/0
立て直氏坦懐w
Ver2も出たしそろっと落ち着いて新作待ちかね
7ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 00:21:48.58 ID:1Z7bum7g
次のGTは即買いする

100はもっと早く買えばよかった・・・
8ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 01:52:58.56 ID:eat7xqvE
それわかる
9ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 03:26:20.02 ID:r58Qgm3z
しばらくない故のver2なんじゃね?
10ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 06:20:40.66 ID:jLjI7jqI
GT-100がGT-001より劣る訳にはいかんだろ
11ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 07:00:03.89 ID:eTnxmGVu
増税の関係でGT-100はかなり売れたんだ!
4月前に安く買って、Ver upを待ったのが結構いたんだよ。
12ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 11:23:15.70 ID:NEBpeIsK
100の次はなにがかわるのかなあ
13ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 13:23:57.47 ID:/jPSx1FS
GTシリーズは100で完結
「GT」ではない名称に変わると見たね
14ドレミファ名無シド:2014/05/23(金) 15:08:24.22 ID:m+gQQCMm
>>7
わかります
ボクも発売から一年様子見して後悔してます
サッサと買えばよかったぁぁ と
15ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 06:59:16.65 ID:cHUyZI0c
Ver2のボグナーは松本好きにはうってつけのモデリングだな!

Q&A弾いてみたけどCDと同じ音でマジ、笑ってしまった!
16ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 10:06:05.69 ID:vu9PhJba
俺はA-dist好きだな
DS-1Xぽいのって増えてたりする?
17ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 10:29:54.89 ID:TURf+o1j
普通にADVANCEDアンプ群を
OD/DS使ってお好みに仕上げればよろしいかと

まあどうせVINTAGEアンプの方も弄っちゃうんだけどね!
18ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 11:36:33.95 ID:XRmPwwUC
GT-5 (1996) \78,000 青
GT-3 (1999) \54,800 青
GT-6 (2001) \54,800 シャンパンゴールド
GT-8 (2004) \45,000 黒
GT-PRO(2005) \79,800 黒
GT-10(2008) \49,800 シルバー
GT-100(2012) \49,800 黒
GT-100 Ver2(2014) \49,800 黒
GT-001(2014) \32,400

ME-5 (1988) \75,000
ME-10(1992) \80,000
ME-6 (1992) \35,000
ME-X (1994?)\58,000
ME-8 (1995) \35,000
ME-30(1997) \27,500
ME-33(2001)
ME-50(2003) \30,000
ME-20(2007) \20,000
ME-70(2009) \33,000
ME-25(2010) \19,950
ME-80(2014)\30,450
19ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 17:27:38.28 ID:4Rhhkr2Z
GP8→GP100と使ってきてようやくGT100に変えようと考えていますが、幸せになれるかなぁ
20ドレミファ名無シド:2014/05/24(土) 23:42:22.51 ID:TURf+o1j
GP-10にしなされ
21ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 01:02:10.54 ID:ajr5IWPv
GTの「T」とは一体何?
22ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 01:06:21.84 ID:X8hoZJ6I
Tone
23ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 01:41:57.95 ID:4ad6yGDY
>>19
それはさすがになれますよw
GP-16→GP-100→GT-5→冷蔵庫のようなラックシステムからでも結構幸せになれますから。
24ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 08:36:48.39 ID:eszansqQ
ME-5からGT-100はかなり!幸せになれます♪
25ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 09:43:02.13 ID:64Jw6Z6g
GT100をアンシミュとして使いたい。
そこで知りたいのだが、ギターのボリュームを下げたらクリーントーンになってくれる?
それとも、オーバードライブ系と同じで、クリーントーンにはならずに歪が残る?
26ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 10:51:32.35 ID:pbP25nMN
>>25
なるといえばなる。
実際のアンプでそれができてる人なら、同じようにできる。
僕はカスタムアンプ群のMS-HIGAINがそういう向きで好み。
あるいは、アンプ群はクリーン系で、ディストーション群のA-DISTが最も向いてるかな。
もっというと、クリーンとハイゲインの2系統つくっといて、入力レベルで切り替えるって事も出来るから、それつかえば?ギターのセレクターで、ハムの時はゴリゴリでシングルのハーフトーンの時はクリーンとか出来る。ボリューム操作さえいらない。
27ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 12:29:27.93 ID:LhHdil6V
なんかため息でちゃう
28ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 12:35:45.91 ID:ajr5IWPv
GT-100弾きながらギターをとっかえひっかえしてると
気付いたら休日は終わるんだ…
そして怒りのBGNR UB METALが炸裂する訳さ
29ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 13:16:25.99 ID:F5Zcsj5j
意味不明な文面でGT-100は弾けない(失笑)
30ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 14:11:20.66 ID:JWLWarvk
>>26
歪系のエフェクターは使わずに、アンシミュとして使いたいんだ。
GT100だとちょっと難しそうだね。
PODなら出来るらしいから、両方とも試奏してみる。
ありがとう。
31ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 15:14:09.69 ID:E3h5sl4W
5150をメインで使ってるのですが、GT-100の5150は篭りありますか?
32ドレミファ名無シド:2014/05/25(日) 23:07:59.54 ID:F5Zcsj5j
メインで使ってるならGT-100のモデリング使う必要はないでしょ!

俺が5150をメインにしてたらGT-100は4ケーブルメソッドで使うけど。
33ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 03:26:27.19 ID:xBq860ul
>>31
抜けるよ最高だよ
34ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 03:31:55.95 ID:GF0U+hka
>>30
全然可能でしょ。
結局アンプ選んでから歪み足すのかどうかは自分のチョイスだから
アンプ直な音作りにすればいいだけだよ。
普段からアンプ直での音作りに慣れてるならなんの問題もない。

その質問からすると基本的になにかしらギターとアンプの間に入れてて
当たり前と思ってるように聞こえるけど、望んでるような音作りするなら
ギター側のボリュームポットのカーブとかのほうが大事だと思うよ。
35ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 03:52:27.01 ID:2pHhu/Nr
音抜けはパッチごとのlow/mid/hiトーン調整で出先が何でもいとも簡単に解決する
これとパッチレベル調整は便利過ぎて泣けてくる
36ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 08:24:55.13 ID:hP97inRE
>>32
持ち運びなどもあり5150のモデリングを探してました。

>>33
>>35
音抜けは問題ないんですね。
100は篭るとの書き込みをネットで見かけたので気になってました。
有難う御座いました。
37ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 08:54:52.90 ID:TV1BoU31
100がこもるというよりそれまでのGTシリーズに無駄なhighがあったからじゃないかな
それがいわゆるデジタル臭いと言われてたところでGT-100でそれが解消されたんじゃないかと
38ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 09:34:55.25 ID:Bfq0oGV5
by PONHALEN
39ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 18:04:08.91 ID:MlOwxfdq
あいつは機材コロコロ変わってて結局自分の音に未だにたどり着けてない。

演奏も大した事ないよ!
40ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 20:54:53.34 ID:V8/weMsB
誰かカスタムアンプでMarshall JMP-1モデリング出来た人いる?
やってみたのだが勉強不足で上手くいかない...
41ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 21:43:04.42 ID:rK//uG5n
GT-100にディーゼルのアンシュミ入ってる?
42ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 22:56:55.25 ID:tvPewCjE
あるよー。
43ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 23:09:25.58 ID:rK//uG5n
おーありがとー
44ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 23:51:19.08 ID:fUiNrCft
アン趣味
45ドレミファ名無シド:2014/05/26(月) 23:52:46.83 ID:cdj8GXIl
アンシミュ
46ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 01:53:34.81 ID:YTOvNRb1
アンシミュとして他とは一歩遅れてるイメージだったけど
001なんて出してくるからには
よっぽど自信があるのか?とピンときて
購入してみたけど
めちゃくちゃ良くなってるじゃねーかw

エディター使いやす過ぎて泣けるw
47ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 05:24:31.86 ID:ApnJpF/X
GT-100が故障したっていう話あんま聞いたことがないな
故障した人いる?いればどういう症状出ました?
48ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 07:52:46.75 ID:XBI4pwY+
>>46
そう言うのって、読んでるこっちが恥ずかしくなるからいちいち書き込まなくていいよ
49ドレミファ名無シド:2014/05/27(火) 13:20:51.50 ID:GJJs/E1h
>>47
デジタル機の故障は大体スイッチボタンが利かなくなる
早ければ3〜4年目くらいから症状出る人もいるし、全然問題ない人もいる
使い方と環境によるよ
50ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 08:31:54.33 ID:YZ3c88GM
>>48
そう言うのって、読んでるこっちが恥ずかしくなるからいちいち書き込まなくていいよ
51ドレミファ名無シド:2014/05/28(水) 20:16:59.75 ID:7DPb8HBE
Ver1.06とVer2.0弾き比べたけど1.06の方がわずかにこもっているというか、
Ver2.0の方が全く同じセッティングでも気持ちがイイ!
パラメーターの変化の幅などが変わった影響だろうか?ちなみにPOWER DRIVEでした。

次期GTが出る前にVer3.0の無償アップデータの発表をお願いしますね。
52ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 14:41:56.65 ID:fdKUn00M
アウトプットセレクトをLRで別の使えるようにしてくれねぇかな
53ドレミファ名無シド:2014/05/29(木) 18:10:47.84 ID:Si24/4Kx
どんな音でもでるようにしてくれねぇかな
54ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 09:42:19.15 ID:nUp0ovrl
Ver.2にしてから時々チューナーで1弦がAと表示されるようになってしまった
音はきちんと合うので問題はないが
55ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 09:50:56.54 ID:VW60f7ju
POD HD500からの乗り換えでgt-100買ってきた。ver.2にヴァージョンアップ済み
OVERTONEで簡単にそれっぽいオルガンサウンドつくれていいね。一人deep purpleごっこができたわ
アンシミュ含む歪は思ったより悪くなかった。それよりマイクシミュとキャビシミュがあれかな

分かりやすい操作性が売りだと思ったんだけど、ペダルの割り当てなんかの細かい設定は面倒だった
でもez-toneでスタジオなんかでそれっぽい音をちゃちゃっと作れるのはいいね
rocktronのutopiaみたいに全パッチ共通でキャビシミュのオンオフできたらもっと操作楽になりそう
56ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 13:45:03.01 ID:EIVLWUON
>>55
キャビシミュのオンオフはグローバルセッティングのやつじゃダメ?
57ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 20:22:27.06 ID:VW60f7ju
>>56
まじだ。助かった、ありがとう!
58ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 20:38:31.91 ID:B5ZbtUeh
こんなとこにもGTスレがあるじゃないかw(重複笑)
誘導してやったほうがいいかな?
59ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 21:58:35.22 ID:+Od6wina
早くもアップデータ!

GT-100 Ver2.03
60ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 22:15:44.90 ID:wjpT/1Hx
>>58
おい変態zkun、このスレも乗っ取るつもりか?w
61ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:38:11.07 ID:QdyskuUv
また、人間的につまらないやつによる面白みのないレスですかw(失笑)
62ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:42:39.00 ID:xKy5OoZ4
ほっときゃ消えるから触るな
63ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 07:44:14.38 ID:8NDmEsi6
>>59
もうかよ?!
64ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 09:16:32.66 ID:QdyskuUv
BOSS猿たちは展開の速さについていけてないようですw(猿笑)
65ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 09:26:36.93 ID:sRxLc2a4
[ Ver.2.03 ]
不具合修正

PREAMP を特定の設定にすると、設定した通りの音にならないことがある不具合を修正しました。


マジかw
66ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:30:56.99 ID:QdyskuUv
BOSS猿たちは混乱の極みのようですw(大失笑)
67ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 23:38:24.48 ID:DJrU7g2C
また、ボケと突っ込みがいて安心した
68ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 16:24:12.54 ID:CCe91uw9
>>65
その不具合に気がつくくらいのレベルになりたいなぁ・・
まったく気が付かない自信がある
69ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 17:34:39.24 ID:JW/zZtaA
ちゃんとやってますアピールだけの修正のような気がするw(失笑)
70ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 22:52:28.27 ID:ezrhzQhE
>>55
ロータリーじゃオルガンっぽい音は出せないの?
71ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 22:57:04.39 ID:KjCy1yCG
おいらはロータリー2でオルガン作って満足してたんだが、、、
72ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 05:31:25.08 ID:T3MWPT7j
今日、GT-001買ってきて
いじりたおしてたら朝になってた...
エフェクトチェインってPCでは出来たが
本体で出来ないの?
これから仕事なのだが、気になって出社出来ないよw
詳しい人、教えてください。
73ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 05:39:10.28 ID:nUoQncOk
今日は会社で居眠りしてクビになる日だなw 覚悟して行きなyo(大苦笑)
74ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 06:14:40.86 ID:OzL1X89m
エフェクターの順列を変える事を言ってるのなら
一番上のツマミ押しながら回すという面倒くさい操作で可能
75ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 06:51:31.81 ID:lWoJUEhF
取説を読んでから質問しやがれ!幼稚園児か!
76ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 13:55:32.24 ID:RuVJiu7f
今時の幼稚園児は金持ちやなぁ
77ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 17:34:15.46 ID:qONnFhRC
CTLペダルでMIDIの切り替えとかってやっぱできないかな?

プリセット3でCTL踏まないとアンプのチャンネル2、踏むとチャンネル3みたいなのしたいんだけど
78ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:07:00.92 ID:uwz4QUpn
次のアプデでやってもらいたいこと。

ABチャンネルを同じエフェクト構成にしたいから
ディレイ等各エフェクターを2つずつ用意して欲しい。

ソロモードにFX系を追加出来るようにして欲しい。

G-メジャー的なキレイな空間系を作れるようにして欲しい。
79ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 20:26:52.15 ID:lWoJUEhF
>>77
パラメーターガイドのP29の右下
ACC/CTL OUTでセットしてダメかな?
80ドレミファ名無シド:2014/06/02(月) 23:36:43.18 ID:gizYJxM7
パッチを変えたらそのパッチの音量が爆音に上がるんだがなんだこれ
ちなみにGT6つかってまひゅ
81ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 05:08:20.82 ID:eEBgLLAb
>>80
いきなりそうなるようになったのか、単に説明書読んでないのか、まずはそこをはっきりしないと
82ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 06:56:18.94 ID:FjOEOZdy
>>80
もう田舎に帰りなさい!
83ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 07:30:23.71 ID:xne8C3Mz
>>81
いきなりだお、最初はエクスプレッションペダルを0〜100にいじったときに爆音になりはじめた
84ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 08:00:44.82 ID:KFs2o5tU
>>78 ちなみにZOOMならディレイ2つ、コーラス2つとかも余裕で使える柔軟設計w
85ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 18:22:22.38 ID:xudhf4/m
zoomはGFX8を少し使ってたが、
デジタル過ぎる音で耐えられなかった思い出が。
86ドレミファ名無シド:2014/06/03(火) 23:15:19.48 ID:KFs2o5tU
出た、アンチズーム名物「時代錯誤書き込み」w
87ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 01:29:51.75 ID:xB4amTdC
出た、変態zkunの名物「変態書き込み」w
88ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 01:46:47.42 ID:FUxM05KX
>>85
zkun嫌いだけど流石にこれは擁護できんわ。何世代前の、何年前の話してんだよ
89ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 01:52:28.05 ID:tZ2hBYZP
>>88
家では使ってるマジで
便利なんだよ
90ドレミファ名無シド:2014/06/04(水) 06:51:03.68 ID:H4Uoejm4
ならZOOMのスレで喜びを書き込んどけ!
91zkun ◆G35495FBjo :2014/06/04(水) 18:21:14.79 ID:+j5e9fmc
まあまあ、たまにいるんだよ、ZOOM旧機種いまだ使ってます自慢する人w(苦笑)
褒めるならまだ黙って見てるけど、ディスるなら出てくるなって思うよne(悪意ある笑)
92ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 00:41:28.50 ID:xh+nngCV
アップデートしたけど相変わらず
tonestudioのパッチ入れる時に入ったり入らなかったりするなぁ
93ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 06:49:51.73 ID:snsxwYdo
zkunたまにはイイ事言うじゃん!
94ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 08:33:43.76 ID:Yzgv+6AN
常にいいことしか言ってないけどne(社会正義笑)
95ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 08:43:06.88 ID:k+b4Uf2X
おだてに乗りやすい単純バカ(爆笑)
96ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 10:13:03.62 ID:kO6BmAIp
つかジエンだから
97ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 18:26:16.90 ID:Yzgv+6AN
常に巡回してるし、常に前向きなことしか言わないので、
釣られたとか、おだてに乗ったとかいう概念は当てはまらない人のようですw(感心笑)
98ドレミファ名無シド:2014/06/05(木) 20:18:14.47 ID:WgUZ4EpF
オマエのことだろ
99警告:2014/06/06(金) 08:44:52.74 ID:q5mVr/1A
楽作板荒らしの有名人zkunが著作権法違反行為をしでかし反省の色も
全くなく悪質なことから近々逮捕されるらしいという情報を得ました。
皆さんも著作権には十分ご注意下さい。
100ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 13:28:14.73 ID:wMz33sJo
OVERTONEのオルガンけっこうイイんだけど
早いフレーズだとアタックにチュピチュピ鳴るのが気になる
101ドレミファ名無シド:2014/06/06(金) 15:37:11.66 ID:UwWHYeqF
OVERTONEて使った事ないす。。
なんかすげー普通な機能しか使ってないなぁ
帰ったら使ってみよう
102ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 11:57:07.26 ID:/z//AX0n
Roland社はこういう状況なのか。
http://toyokeizai.net/articles/-/39537
103ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 15:14:05.66 ID:tGn+MHCq
>>102
GT-100が最後になるかもねw
104ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 17:37:51.27 ID:pybDg0BZ
ARC-3を使ってて、空間系をGT-001にまとめたいのですが、
midiつかってGT-001の音色チェンジが出来ますか?
105ドレミファ名無シド:2014/06/07(土) 18:36:22.63 ID:cJLRhlMg
>>104
PC通してなら出来る。
USBmidiケーブルを直で使うのは
バスパワーが取れなさそうだがどうだろう?
106ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 10:27:48.38 ID:wcPWFQda
BGNR UBでズガゴガぶっ飛ばすような音もいいけど、

いろいろエフェクト組み合わせリード物の音作ったら、すごくいい音できちゃった。やったね^^
107ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 10:50:14.75 ID:++JaY9zu
ファンド会社がもっと短期的に売り上げがのびるような製品を出させるようになるかもねw
108ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 11:45:31.79 ID:1lgrsVSF
tone modifyのresonatorいいね
ハイゲインアンプと組み合わせれば簡単にモダンハイゲインつくれる

FX群おもしろいの多いんだからもっと枠増やしてほしい。sub系使うとfxだけのヤツ使えなくなるし
fxとsub別にしてほしかったな
109ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 20:22:42.77 ID:yxufDqMU
DELAYとREVERBは2系統欲しかったな〜。
あとFOOT VOLUMEとWAH or PEDAL BENDはアサインで切り替えられるんだから
WAHとPEDAL BENDも切り替えられればよかったのに。
110ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 12:21:17.88 ID:Ue5yXRqc
T-AMPをもうちょっと粗い感じにしようと
ORNG Rock Reverb使ったら良い感じ
111ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 19:24:24.09 ID:Ct6mycqj
川野(靖)は関係ないスレをアゲて自分に都合の悪いスレをサゲる戦術のようですw(失笑)
112ドレミファ名無シド:2014/06/09(月) 23:41:59.10 ID:J7NqCRUe
ドロップAにした7弦ギターでmodern metalのパッチ弾いてみたら結構いい線いっててにやけた
113ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 06:59:47.04 ID:OloQLiNa
GT-100のサウンドには文句のつけようはない! んだけど
LOOPとACCEL/CTLペダルの赤と青のラベルを超ダサく思ってるのはオレだけじゃないはずだ!
114ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 19:04:00.52 ID:aeZiZOV9
同感♪
115ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 00:46:38.31 ID:4qr/QuNm
同感♪
116ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 08:37:39.07 ID:hcVfTJHS
GT-10も最初は見た目が嫌だったな・・使ってるうちにどうでもよくなったけど。
117ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 20:41:42.03 ID:U2RYrRXP
おめえらブサイクなくせして見た目とかアホか
118ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 21:09:02.88 ID:l9+uiBbO
GTなんかよりGRを使いこなせよお前らww(上から笑)
119ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 21:41:29.72 ID:DGH/39ur
クリーンはなんのアンプ使ってる?
クランチとハイゲインはライブ音ははほぼ満足いくんだがクリーンの音が決まらない
120ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 22:06:15.32 ID:3nogiTKe
>>119
自分も定まらないままバンドスタジオ練習してる。
ナチュラルクリーンをいじりながら個人でスタジオ取って練るしかないかな?
クリーンの為にプリアンプとかラックを持ち込むのは面倒だし。
やっとスタジオやライブ打上げに気楽に行けるようになろうとしてる。
121ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 23:42:54.21 ID:EIewgYlC
BOSSって売りに出されそうじゃね?
ローランドはちょっとヤバそうだし。
122ドレミファ名無シド:2014/06/11(水) 23:56:52.58 ID:hcVfTJHS
GT-100最高!
123ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 00:03:19.30 ID:nVEsoG6g
GT-100買ったよ
音、案外いけるやん

PHONESのところに刺すとアウトプットから出る音も自動的にラインの音になるんだけど、どうにかならないですかね?
124ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 00:15:20.51 ID:6MA6zVBK
PHONESに刺すなよ!
125ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 06:35:32.61 ID:s3LxCqRa
VG-8最高!!
126ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 09:22:01.15 ID:YEg7J1sh
>>120
自宅でモニターだとナチュラルクリーンでそこそこいいんだけどスタジオでアンプ出しだとオケの中では細く抜けなくなる
違うアンプこれから攻めてみる
127ドレミファ名無シド:2014/06/12(木) 13:01:00.45 ID:yhqQSyhe
GP-10が20日発売か
128ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 07:33:41.66 ID:B96RycuS
GT-10B買ったけど、でかすぎ重すぎでもう後悔した
やっぱDIに戻りますわ
129ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 10:38:53.42 ID:NPErCPXh
GT-100をJC120のリターンに繋いで使う時、GT-100のキャビはOFFにしたほうがいいよね?
130ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 11:08:08.69 ID:Qkuei7Aa
自分の好きな音が出るようにしな
131ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 13:04:05.30 ID:pRr8EUO4
ラインの音作りはカスタムスピーカーが良いね
132ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 18:41:57.70 ID:NGP8w8hC
OUTPUTの設定をJC-RETURNにすれば勝手にキャビはOFFになるよ!
133ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 19:26:51.17 ID:NPErCPXh
>>132
さんきゅー(´・ω・`)
134ドレミファ名無シド:2014/06/13(金) 23:30:15.58 ID:aWErzcPM
GT100から、RP360XPに乗り換えたよ。
135ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 00:08:30.98 ID:g83L3Fj8
EXTREME LEADだけ、どういう音にしたらいいのかまったくわからねー。
136ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 01:13:30.21 ID:lDboyAv6
GT-100 の キャビ ON OFF は
アウトプット設定で LINE/PHONES を選択した時だけ キャビがON で、
通常は キャビ OFF なんですよ。
137ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 09:42:48.79 ID:R0jyDGNO
>>135
modern metalのパッチのアンプがextreme leadだった気がするけど、結構いいよかったからそういうのじゃね
ローがしまってて速いリフとかにあうかなって思った
138ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 10:49:39.92 ID:8469Jz9W
>>134
RP360XPに乗り換えた理由はなんですか?
139ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 11:16:17.55 ID:g83L3Fj8
>>137
そのパッチ、前にトーンモディファイのTIGHTが掛かってるね。
いろいろ弄ってみたらEXTREME LEADで、個性的な音ができたので良しとしますわ。
140ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 16:43:04.27 ID:R0jyDGNO
>>139
つまりトーンモディファイが便利ってことか
アコギシミュにenhanceかけるとそれっぽくなったし
141ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 16:53:33.11 ID:nAq+29Tv
GT-6でGT Fx FloorBoard使うときはMIDIで接続?
インターフェイスはどんなのがいいの?
MIDIは使ったことないんでサッパリわかんないや。

優しく教えてエライ人or詳しいサイト誘導お願い
142ドレミファ名無シド:2014/06/14(土) 22:38:01.75 ID:tCgHbAV3
今日ライヴでVoxにつないだらかなり理想な音出た
驚き
弾きやす過ぎるのだけが気になる
T-comp全てゼロにしてるのにな
143ドレミファ名無シド:2014/06/15(日) 23:26:48.09 ID:yUwSNLEX
まる
144ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 18:37:53.25 ID:nwJeW9Cx
GTはデジ臭いから使いにくい
145ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 19:27:42.02 ID:0KWITLWQ
ラインの音でハイゲインアンプモデルのレクチとか
上手い人はどんなマイクとキャビネットの設定してるんだろう?
146ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 20:58:32.89 ID:nwJeW9Cx
ラインマンw
147ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 22:22:52.39 ID:02dhVfxz
>>144
PODよりデジ臭くないし、
マーシャルのリターンにぶっこんでもバンドで音が
埋もれることは無い。
ただ、クリーンがダメかも。
デジ臭くなるがTCのGForce噛ませてみるか考え中。
148ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 23:54:32.14 ID:FPozInDj
そいつズームクソだよ
149ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 00:38:22.32 ID:hsP0fNYK
クリーン良くないの?
150ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 00:54:29.00 ID:hvAmjjxP
>>149
クリーンは最高。
好みもあるだろうけど俺は歪みだけならPODを使う。
151ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 02:11:52.44 ID:66Ngt4oP
GT-100と001って出音の印象は同じ?
152ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 07:00:15.86 ID:QBTNqWjG
出た!デジ臭い!
153ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 07:16:46.03 ID:vlCQ+ESE
クリーンは以前のGTシリーズと比べると作りにくく感じる
前までは適当に作っても良くも悪くもローランド製品らしいきらびやかなクリーンが出来たけど
GT-100では適当に作るとなんか微妙なんだよね
まあちゃんと音作りすればいいんだけど
154ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 08:26:34.03 ID:RXujtw3N
>>145
俺はハイゲインの音作りするときは、同じセッティングのアンシミュ2つ使って、マイク57と471とか、mic distanceのonとoffとかにしてそれをミックスして作ってる
スタジオでアンプのリターンにさしてみて、アンシミュのできはそこそこいいと思ったけど、正直マイクシミュとキャビシミュは微妙かなって思ってる

Torpedo C.A.B.がクソ万能だからラインで録るときはそれ買えばいいんじゃね
155ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 08:31:48.26 ID:RXujtw3N
>>145
あとキャビシミュ、アンシミュにそれぞれ割り当てられてるoriginalはやめたほうがいいかもね
ウバーシャルのやつなんてすっげースカスカだし。カスタムでopenをcloseにするだけでも変わるよ
てかなんでデフォが12×4のopenなのか解せないわ。大体の12×4のキャビはclosedだろ
156ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 10:53:57.70 ID:YELqSk6/
>>154>>155
まあ攻略本の19〜21ページと57ページを参考にしてみるといいよね

しかし攻略本はカスタムスピーカーの低音域と高音域の音色調整には触れてない
やっぱここを自分好みに弄らないとねぇ
157ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 15:19:21.42 ID:2Y3TnTk9
つうことはライン送りだよな
録音?スタジオ?
158ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 19:57:40.60 ID:PxGpKeGg
攻略本w プレステかよw(失笑)
159ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:35:20.50 ID:M5dri+SF
パライコのFREQの0.5とか1とかどのくらいの幅なのかわからん
160ドレミファ名無シド:2014/06/19(木) 12:39:21.92 ID:07b1eRFX
12cmくらい
161ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 06:37:16.79 ID:h1fd1NI/
それを言うならQだろw(Qサマ笑)
162ドレミファ名無シド:2014/06/20(金) 06:47:52.98 ID:zgyC78rx
耳で感じろ!
163ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 15:59:42.25 ID:61e4h2SM
せやな
164ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 16:20:27.87 ID:FFRnjyIz
えるたそ〜
165ドレミファ名無シド:2014/06/21(土) 23:46:18.45 ID:6sI/8BEW
結局BGNR UBでハイゲインヒャッハーしても
R-FIER VINにHiGAIN STACKやBG DRIVEで落ち着くんやな・・・
166ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 01:23:02.62 ID:h7z98E+V
そろっと帯域分割アンプに手を出してみる
167ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 01:47:20.18 ID:pB70HXnM
スタジオにGT-100を持ち込んで使おうとしたら電源アダプタを忘れてきた。
スタジオの人に代わりのアダプタをきいたら、BOSSエフェクター用のDC9V 200mA を貸してくれた。
こんなので動くのかと思っていたが2時間問題なく使えました。
ただ、終わった時は電源アダプタは すごく熱くなってました。
帰宅後 取説を見たら GT-100の仕様は DC9V 600mA でした。
168ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 07:37:26.88 ID:Myc6l9Cm
四角い電池10個ぐらい並列にしたらどれぐらい使えるかね?
169ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 08:38:40.90 ID:GN3r332v
>>167
使えることが分かってよかったじゃねえか
170ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 11:22:47.04 ID:Myc6l9Cm
他のアダプタ使ってるやつたまにいるよな
171ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 15:21:05.62 ID:cFOlUm5O
デジテックにLINE6のアダプタ使ってたな
3年間異常なし
172ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 16:04:46.16 ID:RVaZs/Qq
4年目に火を噴いてアダプタも本体も爆死するらしいぞw(本当笑)
173ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:27:49.90 ID:aQGMMX7l
シングルピックアップの音をハムバッカー風に変えるエフェクターがあるけど
これってどれ位似てるものなのですか?
174ドレミファ名無シド:2014/06/22(日) 22:54:22.66 ID:RVaZs/Qq
めっさ似てるっしょw
175ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 03:42:29.88 ID:DlHiRyKv
GT100ってアンプだといい音出るのに、ラインだとハイファイな音出ない…
176ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 09:02:46.97 ID:InJ4qiFk
>>175
設定を晒してみようよ
どこの設定が悪いか解るんじゃないかな
177ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 10:15:47.58 ID:YSsCD/rf
その前に一度ハイファイの意味を調べた方がいい
ハイファイとは対極の存在であるギターアンプの音が気に入っているのに、なぜラインではハイファイを求めるのか
178ドレミファ名無シド:2014/06/25(水) 16:36:55.23 ID:ItpQuafK
pod hd 500とgt100を使ってきた俺の感想だとラインだとpod hd 500、アンプだとgt100
podは宅録向け、gt100はライブ向けなんだなぁと改めて実感したわ

podはアンプから音だすと音がぐちゃっとなるし、平面的に感じる。ラインだとそれっぽい音が手軽にだせて良い
gt100はアンプから出しても分離もいいしぐちゃっとしない、太さもある。でもラインだといかにもbossのデジタルの音って感じになる
gt100はキャビシミュとかが問題なのかもしれない。podはライブで使う場合、素直にキャビシミュonにしてDIから出すのが良いかも
179ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 01:10:34.66 ID:XmUY5aVr
ラインでも結構満足なハイゲインが作れるようになったので、
EMG載せたアクティブPUのギターを使ってみたくなってきたよ。
GT-100とアクティブPUの相性ってどうなんだろ。
180ドレミファ名無シド:2014/06/26(木) 01:30:17.88 ID:J7ZisKmi
アクティブは基本フェクタの乗りがいいからGTに限らず相性はいいよ
181ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 18:22:39.19 ID:wGTi8zOK
え?
182ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 19:41:48.57 ID:z79F2xlf
誰かTOKYO GUITAR SHOW 2014行って、なんか聞いて来てちょんまげ
183ドレミファ名無シド:2014/06/27(金) 21:02:26.58 ID:uJV8X0xY
GTはウソ臭い歪みなので聴いてられない。
184zkun:2014/06/27(金) 23:41:10.76 ID:3/n7/dN2
ああ少女の汚れたパンツの臭いをかぎたいyo(禁断症状笑)
185ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 10:21:54.56 ID:GczTp5jV
禁断症状てことは前科持ちってことか!?wwwwwwwwww
186ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 11:45:01.09 ID:X0VOlBOV
>>176 設定晒しだけは絶対に禁止というのがこのスレのルールだからな。
187ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 12:14:35.45 ID:Z1JhjYC5
恥ずかしいから晒さないだけだと思ってたわ
188ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 16:18:04.97 ID:X0VOlBOV
禁止なんだよ。必ずもめるからw(なぜかもめる笑)
189ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 17:47:14.61 ID:4ri54cgh
かなり遊べるいいおもちゃ
190ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 19:19:10.78 ID:SvyyVUAU
Tokyo Guitar Show 2014へ行ってきた。
中野豊氏のデモを見てGT-100ver.2欲しくなった…。
あれ一台あれば、コンパクト要らんよな。
何でもできそう。
191ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 19:51:48.65 ID:nmk6DKO6
てかコンパクト並べるのがバカらしくなりましたよ
192ドレミファ名無シド:2014/06/28(土) 20:17:28.88 ID:4ri54cgh
確かに実機完結させてなんぼだよなあ
しかし俺はボリュームペダル併用してる
本体ペダルはエクスプレッション専用
この使い方に鳴れちゃったので戻れない
193ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 08:22:57.37 ID:v8FS7Osk
コンパクトなんて追加でつなぐやつは無能なやつだよ。
僕はパラメータ設定がへたくそです、と申告してるようなものだよなw(嘲笑)
194ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 08:53:12.22 ID:J+G3aVBo

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
       ○
     O
      _,,_
     /´o ヽ
   ,.ィゝ     l    と思うにわとりであった
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
195ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 09:08:18.29 ID:Qm5uEntQ
中古のGT-10誰か買い取らない?
196ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 14:28:11.16 ID:lvAc50lY
>>195
3,000円なら買い取る♪
197ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 15:24:47.71 ID:iJ2YKXsi
GT-100買ってきた

使いこなせるようになるまで時間がかかりそう
198ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 16:07:21.50 ID:GfBT/QLk
>>192
ボクもボリューム必須なんすよねぇ
もうチョイ小型化してニペダルにしてくれると
スマートに移動できてうれしいなぁ
199ドレミファ名無シド:2014/06/29(日) 18:17:24.78 ID:QmuCp0GK
>>198
ミニアーニーボールに慣れてるので別口でもいいんだけどコンパクトになるのも捨てがたいね
ボリュームペダルはどこにつないでる?
俺はセンドリターン
200ドレミファ名無シド:2014/06/30(月) 20:09:15.41 ID:XP6WgGXU
>にぺだる
201ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 00:22:03.65 ID:64j2CaRQ
GT-10のR-FIERより、GT-100のR-FIERが音作りやり易くなってる
あきらかにすごく良い歪み感してますがな
202ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 19:48:10.92 ID:hDZtjmbb
GT100のディスプレイはフィルムとかで保護してる?
なんかすごくヤワそうに見えるんだけど何もしなくて大丈夫かな?
203ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 20:43:51.00 ID:UXOYgabp
大丈夫。流石にギター落としたらヒビ入るけど。
204ドレミファ名無シド:2014/07/02(水) 22:00:31.27 ID:G/7aKCiM
GT-100ってディスプレイ壊れたらもう操作できなくなる?
つまみだけでできるME-80の方がいいのかなあ?
205ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 00:47:07.35 ID:MT4PoeHf
つまみが逝ったら致命傷
206ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 02:01:28.25 ID:KV8uKEeq
GT-100を足元に置いてイスに座ってギター弾いていると
ディスプレイに蛍光灯が写り込んでまぶしい。

GT-100のディスプレイ壊れるまでGT-100を使うのが正解。
俺はディスプレイにキズが付くのが嫌なので100均でiPad用の保護シールを買って
切って貼り付けた。
207ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 04:38:50.27 ID:Fx7bIQ1Z
俺も100均で一番でかいの買ってきて、切って色んな物を保護してる
208ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 09:34:09.14 ID:C5/96BRs
>>207
いろんなもの?たとえば?
209ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 12:35:14.05 ID:1bIHPAJ1
中古GT-10の相場は二万ちょいか・・・
210ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 13:22:09.31 ID:a3+DWyQg
買いなら2万でGT-10売りますぜー
211ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 21:56:55.58 ID:Hwv3mPM/
俺のGT-100、かっちょE〜
http://yahoo.jp/box/D1_aXC
212ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 21:58:41.40 ID:z15Jrr/I
そんなに赤青が嫌だったのかい?
213ドレミファ名無シド:2014/07/03(木) 22:35:53.60 ID:739WEv4u
>>211
その PDF 俺にもください
214ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 07:52:02.79 ID:0ds7EZYN
GT-10のパラメトリックイコライザーの方が細かく追い込めた
GT-100は音は良いけど 音作りの自由度は下がったな
GT-10買い戻さなきゃだな
GT-10のパラメトリックイコライザーは音作りが難しいからギタリスト達には不評だったんだろうな
215ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 08:04:59.36 ID:nxX+AYpU
>>211
ヤフオクのかな?
216ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 13:39:01.35 ID:Jth7lO8E
>>214
オレのgt-10と取りかえてくれwww
217ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 14:11:04.87 ID:0ds7EZYN
GT-100 ver.3でGT-10と同じパラメトリックイコライザー再搭載してほしいなぁ〜
http://mnavi.roland.jp/guitar/200809_02.html
http://mnavi.roland.jp/guitar/200811_02.html
http://mnavi.roland.jp/guitar/200912_02.html
218ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 14:35:59.62 ID:58pbF6CD
>>214
俺は交換プラス1万出そう
219ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 15:00:25.65 ID:lb/RtjKz
10と100でパライコのパラメータがなんか大きく変わってんの?
220ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 16:25:28.70 ID:NKkpAore
>>219
100の方がLOW-MIDとHI-MIDのFREQが細かくなってる、LOW CUTにHI CUTも同様
ただ10のように視覚的に設定できないので、初心者には解り辛いのだろう

DAWのプラグインであるようなパライコだったら最高なんだけどなw
221ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 17:22:44.42 ID:0ds7EZYN
視覚的に設定できないのが痛い
パライコが別エフェクター扱いなのも痛い
222ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 17:26:11.48 ID:oWu6IM6z
耳に自信持てよ
項かは一緒だよ
223ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 18:48:00.53 ID:RpujZypz
視覚表示はザクッとした調整用で
細かくは聞きながら値でつめるんじゃないの?
逆だろ普通
224ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 19:01:37.23 ID:3KyyV+6S
だいたいの設定は記憶だろパライコなんて
いちいち見てやってられるかよ
225ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 20:22:22.37 ID:L2xOye14
だからGt-100のパライコのFREQ幅は0.5とか1とかどのくらいの幅なんだよ
226ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 20:31:15.91 ID:PpKq5eeN
>>225
そんなの必要ある?
何か変わるかなあ
好きな音になるまでぐりぐりやるだけだろ
227ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 20:35:31.76 ID:L2xOye14
>>226
そういうんじゃなくて
例えば630hzに目盛りを合わせてFREQ幅は1にして、2dbブーストしたら実際は何hz〜何hzがブーストされるんだ?
228ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 20:50:57.15 ID:XA0e/07d
こういう目盛を頼りにするからダメなんだよね
GT-10のディスプレイの目盛、100Hzー1KHz−10KHzが等間隔だろ!
おかしいと思えよ
229ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 21:00:38.94 ID:L2xOye14
>>228
結局はアバウトにしか音作りはできず、自分の耳で感じろとか文系的なことになるわけ?
230ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 21:28:44.88 ID:NHeq9YBK
GT100ってジャズコーラスに繋ぐときセンドリターンに挿すっていう人いるけどそんな端子どこにある?あとどうやってつなげるの?
231ドレミファ名無シド:2014/07/04(金) 21:51:38.96 ID:NSBViyPB
>>230
インプットの隣のR端子からアンプのリターン端子につなぐ
232ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 00:32:38.14 ID:PKe1Su4v
文系的なことが嫌なわりには理系的に調べないんだな
ちょっとググればQ値とオクターブ、周波数の関係を解説してるサイトとかゾロゾロ出てくるやん
233ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 00:48:06.28 ID:pEqlFr1J
Q値と周波数帯の関係の分ってない無い素人はこれでいいんじゃないの。
本人が一番アバウトなコメしててマジ、笑えた!
234ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 00:51:05.32 ID:sLLatbif
GT-100 Fx FloorBoardもVer2対応になってるね、なんか001版もあるよ。
あとこのエディターだとパライコが視覚的だぞw
235ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 01:01:40.85 ID:zmZlXwHf
Q値とか文系は知らねーんだろうなwww
236ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 01:08:33.88 ID:1tJYkyYF
探偵学園Q
237ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 01:10:56.14 ID:pEqlFr1J
もうFx FloorBoardはいらんよ!
238ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 08:17:48.00 ID:pEqlFr1J
>>215
そうです。
ちょっと高いけど満足度120%です。
239ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 12:11:24.70 ID:1tJYkyYF
ちんけな満足だなw(失笑)
240ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 13:05:39.37 ID:conNZhge
Q:zkunはどうして女にモテないんですか?

/    (^)  (^) \ <ボクは変態だから仕方ないんだよne(失笑)
241ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:04:52.55 ID:bSqVcSQf
GT-5がびったり入るケースないかな?

GT-10がぴったり入るアルモアのケースに入れようとしたら蓋が閉まらなかった。
242ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 14:10:01.17 ID:Uth8xU05
ないよ
243ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 16:43:31.11 ID:kiM/mE7V
あるよ
244ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 18:03:00.79 ID:ZeUJw1qi
あるって
245ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 19:49:41.46 ID:ZxX820kT
GT-100Ver.2になってUSBオーディオでリアンプがDAWでちょー便利なったねー

とりあえずトラックにエフェクト掛かった音聴きながらSECONDARYで生音録音して、それを再生して音作り

音が決まったら新しいトラックにPRIMARYで録音!笑っちゃうくらい便利なのねー^^
246ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 23:01:51.48 ID:KnLUqrdc
>>241
5の大きさがわからんけどローランドの純正のケースとか入らないか?
247ドレミファ名無シド:2014/07/05(土) 23:17:11.51 ID:PKe1Su4v
GT-5とかやたら物持ちいいな
俺のME-10なんか7年くらいで壊れたっちゅうのに
248ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 00:37:25.09 ID:smKhndaW
>>247
どんなふうに壊れたの?
249ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 01:28:44.89 ID:nae/69sz
>>248
確かディストーションだけが全く機能しなくなったと思う
250ドレミファ名無シド:2014/07/06(日) 10:18:33.23 ID:OZtRQId5
今年の冬でGT-8も十年前の代物か・・・
一番長く使ったのう
251ドレミファ名無シド:2014/07/07(月) 08:29:30.11 ID:883pO53w
>>249
面白いね
そういうのもあるのか
歪みだけアナログとかじゃないよね
252ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 22:01:00.79 ID:Z1C7eEV+
GT100のEQは同価格帯デジタルマルチではノバシステムの次に使いやすい
もんくいう奴は己の音作り恥じた方がいい
253ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 23:03:31.76 ID:CoCt1b0+
次のGTでDiezel Herbertのアンプモデル入れて欲しいよー
254ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 23:37:49.10 ID:9CymU68j
今まで聞いてきたDiezelのモデリングはどれもどこがどう似てるのか全く不明なモデリングばかりだったから中途半端な出来ならいっそやめた方がいいと思う
255ドレミファ名無シド:2014/07/08(火) 23:50:58.16 ID:CoCt1b0+
まあハイゲインアンプモデルはかなり充実してるし
次でOD-1XとDS-1Xが入るだけでもいいや
256ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 00:15:50.18 ID:af+vjmMd
経営事情で、次のGTはしばらく見送られるようだ!
257ドレミファ名無シド:2014/07/09(水) 01:20:00.41 ID:6EnYL0jF
ローランドよ、どこに逝く・・・・・・
258ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 15:27:06.73 ID:WLYKtJfm
それはもちろん
アートウェアの未来よ
259ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 16:20:07.34 ID:5W97df4g
ディーゼル好きな人って誰の音意識してんの
260ドレミファ名無シド:2014/07/10(木) 16:29:56.04 ID:GKimljMD
syuとかいう人じゃね
261ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 01:26:55.59 ID:stLI71RW
syuはコウモリ野郎なのでどの社の機材もよいしょするからダメだなw(呆れ笑)
262ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 11:27:31.53 ID:gDxQHqZK
学生時代からかれこれ17〜8年来ギターに触ってこなかったんだが今回無性にGT100っていうのに興味持ってしまった

元はといえばGR55?シンセのやつが興味あったんだが、GKピックアップが面倒そうなのと
十分GTのエフェクターだけでも遊べそうで背中押してほしい

因みにライブは全く想定していないとGT001一択かな?
ペダルが無い分ライブじゃなくとも家練習にしたって音色変えるのにパソコン前まで行って操作してって感じになるよね?

ワウみたいな可変式のやつも使えるならやっぱりGT100にすべきか悩むね。2万円の差はデカい
263ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 11:35:58.79 ID:5sRyPg/q
HD500Xの方が良いよ^^
264ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 12:08:31.94 ID:lqW4mYCk
>>262
家で弾くだけなら、GT001とモニタースピーカ+PCでいいんじゃね。スピーカはMSP3とかで十分
家庭用のちっこいアンプにつないでとか考えるんでねーぞ
265ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 12:21:22.34 ID:6Qek/vpc
>>262
特価のGT-100買った方がいいですよ
今だと\42,800でありますよ

増税前にGT-10を\20,000で売って
\39,800でGT-100買っちゃった
266ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 12:22:12.73 ID:PO4Mz0Y4
GT001にFC200が繋げられるなら買ったのになー
267ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 12:42:58.43 ID:eYUaNF1j
GT-100を休日に一日中いじっててもあきん
こんなおもろいおもちゃが30年前にあったら睡眠不足で死んでたはず
268ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 18:07:17.92 ID:531II1TW
001で十分
そしてGT系ならモニターよりギターアンプの方が幸せになれる
269ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 21:39:35.01 ID:lqW4mYCk
>>268
スタジオならな。家で15Wとかのちっこいので鳴らすくらいならモニターのが良い
270ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 23:56:07.91 ID:6Qek/vpc
GT-100V2でGT-10との圧倒的な差を思い知りました…
271ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 08:59:42.30 ID:g0j2/UbA
>>270
その差とは?
272ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 09:04:55.51 ID:U1Knh2gV
HD500XでGT-100V2との圧倒的な差を思い知りました…
273ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 11:57:56.36 ID:jLeXFsEk
>>272
どっちがいい?
274ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 12:18:24.26 ID:HAQTzSYz
どっちもどっち
275ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 12:40:58.57 ID:daDgwzn4
もちろんGT-100V2の圧勝でしょう。
276ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 12:43:20.47 ID:HAQTzSYz
ライブ、リハではそうだが宅録ではPod
両方持ってた俺が言うんだから間違いないぞ
277ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 12:51:17.98 ID:Iv65vrDC
お前の耳が間違いないかどうかオレらにはわからんわけで
278ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 13:10:31.23 ID:HAQTzSYz
ちなみにpodは売って今はGT使いなわけだが
279ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 15:46:48.51 ID:WsWUi4Ev
GT-001にmidiフットスイッチつけたいんだけど方法ないかな
280ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 21:41:10.72 ID:Dt1PJXc/
>>279
PC経由だね。
281ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 22:01:23.03 ID:pXTG/+Ti
質問
GT−100をアンプのリターンに直でつなげるとき、アンプ側のつまみってどうすればいいの?
282ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 22:03:58.47 ID:HAQTzSYz
>>281
基本効かないのでどうでもいい
たまにプレゼンスとかマスターボリュームが効くやつがあるのでその場合はそれだけ合わせる
283ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 22:31:52.19 ID:pXTG/+Ti
>>282
ありがとう
今までマーシャルINにぶち込んでたんだけど、やっぱ音違う?
284ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 23:21:59.97 ID:Dt1PJXc/
>>283
違う。好みかな…
センドリターンは音がフラットな感じ。
俺はIN使った方が音、作りやすいかな…
285ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 23:26:52.01 ID:HAQTzSYz
>>283
音のバランスはリターンのほうがいい
でもオケの中ではフロントインの方がヌケるので今はどのアンプでも前からつないでる
286ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 23:30:35.12 ID:pXTG/+Ti
>>284>>285
サンクス
今度聴き比べてみるよ
287ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 02:37:11.20 ID:sywhZeeV
ポケットポッドに負けてるだろw
288ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 03:38:47.31 ID:e7yLa6NG
煽りにすらなってない
289ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 04:16:51.94 ID:ByK4HHe4
>>280
レスありがとう。調べてみる。
290ドレミファ名無シド:2014/07/13(日) 11:51:18.96 ID:sywhZeeV
時代はGTのようなコンセプトではないね
291ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 13:48:22.05 ID:9ZJwoMuU
GT-100買ったばかりで、音作りも初心者です
ラインヘッドホンでT-AMP LEADのおススメセッティング教えてください
292ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 16:47:02.90 ID:7MkvAENQ
>>280
USB-MIDIケーブル使ってもダメ?
USBのコネクターが合わなければ
AB変換コネクター使うとか?
293ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 16:59:51.36 ID:hf1GhQkf
ホストがないとダメじゃないの?
294ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 20:24:53.52 ID:ko0BbT9n
>>292
うん、だめ〜

GT→PC→USB_MIDI→MIDIコントローラ機器

かな…
295ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 21:51:25.80 ID:iSOHFSuE
GT-001は元々MIDIフットスイッチでコントロールするようには出来ていない。

MIDI機器でのコントロールは出来る。
296ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 21:53:51.77 ID:3Uz+InP5
そ、それはそうなんだけどね…
297ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 23:41:39.94 ID:8g7o8rpP
>>295
要するにフットコントローラで
298ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 23:52:10.07 ID:8g7o8rpP
途中送信してしまった

要するにフットコントローラで操作できるの、できねーのはっきりしろ!

……噛んじゃったみたいでキレ悪いわw
299ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 23:55:37.85 ID:pNHW/sjn
STACK CRUNCH最高!
300ドレミファ名無シド:2014/07/14(月) 23:55:40.65 ID:3Uz+InP5
だからPCかませばできると…
301ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 00:08:56.60 ID:0dvLZ4IV
>>300
PCで何を使ってGT001をコントロールできるんです?
302ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 01:45:58.98 ID:Ry9CiqOl
>>291
試しにT-AMPの他にもう一方のアンプをデュアルで鳴らして2つのアンプの出音をミックスしてみ
この機能で音作りの幅が一気に広がる
ディストーションとクリーンのミックスなどアナログではなかなかできないことができる
ラインヘッドホンということだが正直GTの真価はラインではあまり発揮できない
ラインで作った音をスタジオのアンプで鳴らしてみるとかなり化ける
おすすめセッティングとしてはどういう音を作りたいのかわからないからなんとも言えん
アンプの特有のクセを出したいならT-COMPを多少ブーストしてよいだろう
ラインならマイキングなりキャビネットなりでかなり変わってくることも覚えておいてくれ
303ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 03:40:23.45 ID:9xe8cPDh
Native InstrumentsのGuitar Rig KONTROL
304ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 06:56:05.13 ID:Oo1iS/Eh
>>298
ちっとは自分で考えろ!調べろ!このアホ!

GT-001は元々MIDIフットスイッチでコントロールするようには出来ていない。
MIDI機器でのコントロールは出来る。

出来ないのは何で出来るのはなんて書いてあるんだ!
305ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 09:54:19.75 ID:A4aTl3Kc
部屋にころがっているFC-200邪魔だからGT-001と繋いでパッチチェンジできると助かるんだけどなあ
ローランドさんなんとかしてよ
306ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 11:02:09.62 ID:CEp9cMu2
70年代のロックギターリストみたいな奴ばっかりだな…
307ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:14:00.33 ID:nZbbRNFB
ローランドのMBO成立
9月上場廃止
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/ma.aspx?g=DGXNASFL15H1S_15072014000000

オワタ ・゚・(ノД`)・゚・。
308ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:19:12.21 ID:K/Ff10/H
GTは100と001が最終モデルか(´;ω;)
309ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:25:10.04 ID:pdiUEFv4
経済詳しくないんだがローランドはどうなるの?
310ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:30:53.66 ID:s2L5qaM5
つまりどうなるのさ
311ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:34:54.92 ID:xNIeXaEN
創業家の言うこと聞かずにどんどん新しいことやっていくって意味では?
312ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:44:02.60 ID:r5cNLPDN
つまりローランドの経営は常若コーポレーションというところに乗っ取られる
今までは上場していろいろな人に株式売って投資を募ってたけど常若コーポレーションがほとんどの株買ったので上場は廃止になった
何をするにもローランドは常若コーポレーションの操り人形になったということ
313ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:45:51.65 ID:s2L5qaM5
買収されたの?(´;ω;`)
314ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:50:00.77 ID:nZbbRNFB
株式会社は株主のモノなのよ ・゚・(ノД`)・゚・。
315ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 17:56:12.86 ID:r5cNLPDN
調べてみるとその常若コーポレーションというのもタイヨージュピターホールディングスという投資ファンドが100%出資した会社らしいな
ローランドは定番ジャズコーラスやキーボードの売上であんま企業努力しなくても金入ってくるように思われて投資ファンドに目をつけられたんだろなあ
316ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 18:15:22.26 ID:TRxChhWx
ジャズコですら中身変わってる昨今その影響で発売当初モノが復刻ってことになったらうれしいのでもっとやれって感じなんだが
317ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 18:16:21.50 ID:TRxChhWx
ってBOSSスレのつもりで書き込んでシモタw
318ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 18:21:49.62 ID:r5cNLPDN
投資ファンドは基本的にお金大好きだし、音楽のおの字も知らないようなところが買い取ったそうなので多分今後はがめつい商売してくると思うよ
319ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 19:33:50.74 ID:mzCsOWXk
売れ線以外は切ってくるんだろうな
320ドレミファ名無シド:2014/07/15(火) 19:49:47.57 ID:ooO5cbpw
GT-100をラインで宅録の音作りしてると
ファーストインプレッションを信じた方が良い結果になる事が多くなってきた
もっと良くなると思って余計な事して改悪してるんだろうな
321ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 00:59:19.44 ID:Cxx4fiwy
常若-100という名前に改称するらしいぞw
322ドレミファ名無シド:2014/07/16(水) 01:35:08.53 ID:aoeXZr6f
そんなぁー(´・ω・`)
323ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 01:15:36.26 ID:XhfJ0xFi
tkwk-100 だろ
324ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 01:24:53.11 ID:guqXk9N8
ワクテカ100のほうがいいなw
325ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 02:50:14.63 ID:kYwrdz4Y
おまいら100のままでいいのかw
326ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 15:11:44.57 ID:h7z+y9/c
じゃあ101で
327ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 15:44:01.90 ID:delAxh2J
常若-百式
328ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 18:44:01.75 ID:eLc13cw+
Ver2で使えるプリセットいっぱい発見して
なんだかすごく得しちゃった気分
329ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 20:25:41.56 ID:I7zxNHjL
買収でサポセン土日もつながるように変わったらいいなぁ…一般人がみんな働いてる時間受付とか個人ユーザー軽視しすぎだし
330ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 20:48:04.90 ID:xzOx8Tah
waza craftとか出るし、客にとっては良い方向に行ってくれるかもしれない
331ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 00:34:39.86 ID:scmHqIcZ
GTはこのままCOSM AMP Effects Processorで
アナログうんぬんマルチはMEで住み分ければいいんじゃないかな
332ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 22:20:14.17 ID:4/V7wwsP
そうだね
333ドレミファ名無シド:2014/07/19(土) 22:27:10.31 ID:rolM7vjU
パッチを変えても直前にタップで設定したBPMを保持する設定ってある?
334ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 00:14:53.69 ID:rEXSBy/u
ついでにパッチを変えてもディレイが残る設定も
335ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 00:18:26.13 ID:bxBo4V43
>>334
アンプAB、ディレイ/リバーブ、順番
じゃないのか?
336ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 14:34:01.50 ID:QhtqEWyR
タップしてるならそれ以上技をかけたら駄目だろw
337ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 15:34:54.29 ID:i9Oe5wgK
欲しいな(´・ω・`)GT-100
338ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 16:32:50.17 ID:YqnfLciq
>>337
最初ちょっと高いかな
と思ったけど買って使ってみたら全然そんなことなかった
これ一台で満足だから物欲がすげー減った
339ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 19:55:40.94 ID:Oq/RA/X6
音作りが上手くなればなるほど良い音が作れるが
下手なまま機材の所為にして、他の機材に目移りするようになったら駄目ね
340ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 20:53:38.58 ID:nXHfTBZv
上手くならないからと次々に教則本買うようなもんか(・_・)
341ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 22:22:51.24 ID:SV8v6GRU
BOSS TONE STUDIOの説明書ってどこから落とせる?
342ドレミファ名無シド:2014/07/20(日) 22:53:32.35 ID:QhtqEWyR
今、半落ち状態だわw
343ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 08:19:57.65 ID:POLyBEcu
344ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 14:27:38.39 ID:g+YMc8YJ
ちがう。全然ちがう。ちげーよ
345ドレミファ名無シド:2014/07/21(月) 18:36:13.11 ID:k6g15mO+
>>343
「パラメータが不足しているため、ページを表示できません。
正しいURLを指定して下さい。」
346ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 01:57:55.71 ID:yEIdK8Hp
買収されちゃったんだろ、webも。
347ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 09:20:07.63 ID:yEIdK8Hp
かっけー。ちげーよ。
348ドレミファ名無シド:2014/07/23(水) 23:31:16.51 ID:ZFymsWXC
ボグナーのシミュ使えるなー
BASSは0で良いわww
349ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 01:38:52.26 ID:tYRqyEzp
墓愚勿唖
350ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 10:40:11.31 ID:tYRqyEzp
屍看油
351ドレミファ名無シド:2014/07/24(木) 21:53:26.36 ID:7bbkt20+
GT-10のアンプシミュ使ってた頃より
GT-100の方が多く種類使えるようになったお
あんたもせいちょうしたもんだ
352ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 11:23:32.46 ID:zf0TB66y
あんたのバラード
353ドレミファ名無シド:2014/07/25(金) 11:36:28.39 ID:NEQV/M24
ついすと
354ドレミファ名無シド:2014/07/26(土) 01:35:50.07 ID:NxKpnwRM
「宿無し」なんて歌は今なら放送できませんでしたかぁ?
355ドレミファ名無シド
どいつもこいつもGT-100使いやがって。。。
しかしまあ音は十人十色だのう