高いギターはいい音するの? Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
「高いギター持ってる奴はどうせヘタクソかコレクターだ!」
「買えないから高いギターに反発するの?」
「安くても腕があれば良い音するはずだぁ!」
「良いギター選んだら高かっただけさ〜♪」

どうなの?

口先だけの能書き踊るスレ

さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!

        や    っ    ほ    〜   ♪
      ∧_∧ ∩_∩ ∩_∩  ∧_∧
      (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ´∀`)  <いつか高いギター買うお
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
2ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:39:38 ID:n/Ymifeq
高いギターの蘊蓄を語ったからと言って音が良くなる訳ではありません。
2chでは何でも言えます。 音もアップしましょう。
ヴィンテージとモダンはそれぞれ別の良さがあります。優劣付けるのはナンセンス。

過去スレの傾向…持ってる人にとってはどうでもいい釣り・煽りに溢れてました。
煽り叩きは華麗にスルーで。


<<比較音源を募集してます>>
高いギターと安いギター両方持っていて 音源アップできる人 歓迎します。
ギターの種類、機材等できるだけ詳しく書いて下さい。

安いギターでいい音が出せる勇者も大歓迎です。
高いギターで安っぽい音の場合は空気を読んで下さい。

クイズ形式もOKです、音源との関連が分かるように回答を明記して下さい。

※使用機材は自己申告です。腕前や録音方法によっても音は変わります。
  加工して分かりにくくすることもできます。楽器購入の場合は試奏して自分で確かめましょう。
3ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:41:13 ID:n/Ymifeq
過去スレ一覧
高いギターはいい音するの? Part13
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1239960442/l50
【実力】高いギターはいい音するの? Part11【能書】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/compose/1216160560/l50
【名器】高いギターはいい音するの? Part10【道具】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194728446/l50
【品質】高いギターはいい音するの Part9【見栄】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1175400252/l50
【自慢】高いギターはいい音するの Part8【嫉妬】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172859242/
【腕前】高いギターはいい音するの Part7【価格】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1171121148/
【憧れ】高いギターはいい音するの Part6【妄想】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1169052217/
【ネジ】高いギターはいい音がするの Part5【ハカ】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168095807/
高いギターはいい音するの Part4
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1165322301/
高いギターは良い音するの? 3
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1157724658/
高いギターは良い音するの? 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1148266885/
高いギターは良い音するの?
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1146849989/

※part12のURL、どなたかお願いします
4ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:41:55 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源>
(あの音源がないよという場合は、音源URL・使用機材をカキコしてちょ)

フェンジャパストラトのST62-70TX
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12929.mp3

6万円のフェンジャパ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12947.mp3

Fender ST CS MB、Alder body、Maple neck、Lace Sensor Gold
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1148.mp3

レスポールプレミアム+
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12930.mp3

94年製のGibson Custom Shop Les Paul 60年モデル (ヒスコレでない)
Mahogany neck, Quilted Maple top, Mahogany back。PickupはTom Holmes H450/455に交換
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1164.mp3

Valley Arts TelecasterでRosewood指板、satin finishのwalnut body
PickupはSchecter Monster Tone
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1165.mp3

Fender ST CS MB (Lace Sensor)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1166.mp3

安いストラト HSHタイプ Pickup F/R:Dimarzio EVO2/Norton
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1167.mp3

Fender US ストラト 70年代のラージヘッド メイプル指板
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13450.mp3
5ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:42:36 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源2>
Ibanez 540S Custom(Duncan PU)、Laney VC30、Maxon OD9
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13649.mp3

レスポール、指板はローズ
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1184.mp3

P90搭載のSCHECTER
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13530.mp3

入門用ギター5千円台
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13317.mp3

スクワイアーストラト 5万円セット品
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13876.mp3

ZO-3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13917.mp3

シェクター ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13930.mp3

2万円の自分で組み立てるギター テレキャスタイプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13973.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13956.jpg

メヒコストラト50s ¥61,000− センターPU
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13257.mp3

ヴィンストの57モデル
http://www.yonosuke.net/song/data/song1986.mp3
6ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:43:18 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源3>
Fender'57ヴィンスト CSでない
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13194.mp3

'79ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13213.mp3

91年ギブソンレスポールスタンダードのリア
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13038.mp3

ストラト 天然木のバースアイメイプル、ハカランダの指板
ストレートな追柾目のアッシュ、キルトメイプルトップのボディ、凄く薄いウレタン塗装
フレットは特殊なステンレス、弦は換えたばかり
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13034.mp3

tele+トランジスタアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13125.mp3

8000円のストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12990.mp3

Fenderアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13095.mp3

YAMAHA Pacifica 112J
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13195.mp3

YAMAHA SG1000のセンター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13109.mp3
7ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:44:05 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源4>
MUSICMAN EVH&PEAVEY5150−II
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1304.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1306.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1311.jpg

'56製レスポールSt.GT(P-90)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13157.mp3

ギター:14800円のトニースミスのPRSもどきのフロントとリア
シールド:それのおまけ
アンプ:4200円のGRECO CBX1000
弦:里美弦10-46 168円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13042.mp3

グレコのレスポ ボルトオンネック サンズアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12876.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12910.mp3

オベーション+ディストーション
ttp://www.katou-jp.com/maruka/redfer/PicUp/Question.mp3

新品3万のエレガット(Cアトキンス・タイプ)
+4千円グヤトーンのプリアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14097.mp3

ストもどき 9240円
MG10cd 10500円
クリーンChでLineOutからPCのマイク入力経由の録音です。
前半がFront、中盤がMid、後半がRear、VOL、ToneともにMax
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14171.mp3
8ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:44:47 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源 5>
IBANEZ RG バスウッド センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10292.mp3

IBANEZ S マホ センターHS-2
http://www.yonosuke.net/u/6d/6d-10293.mp3

エピ中LP−std ¥35,000−
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13180.mp3

6マソのストラト(メヒコ)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14791.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14795.jpg

ギ゙ターワークス3990円テレPU(F&R)のついた、蔵尻50sエスクワイヤ(メイポー)
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14874.mp3

プレイテック ストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14908.mp3
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14921.jpg

フォトジェニック LP250 9800円
エフェクター:ベリンガー X V-AMPのプリセット 3150円
アンプ:PLAYTECH Jammer Jr 2980円
ケーブル:ベルデン9395  2200円
録音機材:ZOOM H4 内蔵マイク オートレベル+リミッター 44.1KHzで録音 28800円
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15031.mp3

SCHECTERの7弦、ボディー:バスウッド ローズ指板 P.UはEMG
1弦はずして7〜2弦で弾いてます
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15417.mp3
9ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:45:29 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源 6>
GibsonレスポJr. アンプはマーシャル1987 MOD直結
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15433.mp3

スタインバーガー GMシリーズ フロントシングルモードとセンターのハーフトーン
若干バスブーストしました。
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15506.mp3

2マソストラト
オレ → ストラト → RAT → マーシャル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-14619.mp3

Playtec? or Prologue?
ttp://oyazi.vox.com/library/audio/6a00ccff98cdaf6ea500d09e5eba92be2b.html
プレテク¥5980
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15626.mp3
Playtec¥5980 アンプはMG10のラインアウト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15629.mp3
プレイテック
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-16052.mp3
プレイテックのストラト、フロント
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4092.mp3

フェンダーUSAテレキャスター
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15666.mp3

Fenderのアメスタ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15661.mp3
10ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:46:13 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源 7>
Gibson C/S LP
http://www.mtcom.jp/~up/clip/1599.mp3

前半:フェンダージャパンのバスウッドボディ スモールヘッドにローズ指板のSTMストラト 8万5千円
後半:フェンダーUSAのアルダーボディスモールヘッドにローズ指板のYJMストラト 25万くらい ステンフレット
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17779.mp3

neck:メイプル Body:バスウッド P.U:TOM H3 10万くらいのギター
neck:メイプル Body:アルダー  P.U:EMG HZ 5万くらいのギター
neck:メイプル Body:マホガニー P.U:Monster tone 40万くらいのギター
1回目がBYPASS状態で2回目がBBPreampかました音です。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17800.mp3

エピ中レスポにダンカンJBですた(リアPU)
アンプ:ヤマハF-20FX(bass0,treble10,middle10,) シールド:モンスター
真ん中のカッティングは、クラプトンストラトのハーフトーン
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15683.mp3

エピSG、同じギターに安いPUと高いPUを載せ換えた音源
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4105.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4106.mp3
Epiphone オリジナルPU
Gibson フロント496R、リア500T

打ち込みです
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15530.mp3
11ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:46:56 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源 8>
スクワイア・ストラト フロントPUシングルコイル
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15969.mp3

3万のストラトと30万のストラト。
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2947.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/2948.mp3
上が30万。下が3万。

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

ストラト(シェイプ)でシングルコイル3発のフロントピックアップ使用
TS-9を介してライン録り
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3201.mp3
http://www.mtcom.jp/~up/clip/3208.mp3

TL52-70、PODxt
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4111.mp3

フェンジャパのテレキャス、4万5千円、POD(Communication Breakdown)
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4142.mp3 リア
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4148.mp3 フロント
12ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:47:40 ID:n/Ymifeq
<UP職人さん達のサンプル音源 9>
10万円しないレスポール
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12938.mp3

100万円近いストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-12937.mp3

10万円しない30年物の国産レスポールスタンダード
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13017.mp3

100万円近くするストラト
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13018.mp3

安いレスポールスタンダード 1万円台のトランジスターアンプ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13808.mp3

高いストラト 20万円台のフルチューブアンプ+HOT Plate
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-13810.mp3

レスポールスタンダードもどきの国産30年物 リアピックアップ
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15823.mp3

▲使用機材は全て自己申告です▲
13ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:50:12 ID:otgFL8ss
>>1 スレ立てお疲れさまです。前スレ終わりがけでうpしていましたので再掲載しておきます。
よろしくお願い致します。
予告通り所有する7本のストラトの音源をうpしてみました。どれがどのギターか当ててみて下さい。
よろしければどの音が好きか(もしくはどれも嫌いか)も書いて下さい。
CleanとDirtyでコード音と適当なフレーズ等を入れてみました。
だいたい同じようなものに加えてこの音だとこんなソロが合ってるかなと思ったものも弾いてます。
音は2種類でどのギターもジャックから後は全く同じセッティングです。ただし録音音量は調節してます。
ギターはFender CS MB メイプル指板、Fender CS MB ローズ指板、Fender USA 70年代 メイプル指板、
Don Grosh ローズ、Tom Anderson メイプル、Bacchus ローズ、Scoop メイプルの7本です。
#1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4652.mp3
#2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4653.mp3
#3 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4654.mp3
#4 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4655.mp3
#5 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4656.mp3
#6 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4657.mp3
#7 http://www.mtcom.jp/~up/clip/4658.mp3
14ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:52:07 ID:n/Ymifeq
〜前スレからの音あてクイズ、答えあわせが前のもの〜


922 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/25(土) 19:29:35 ID:M3uTIwB+
休みなんでうpしてみる。
ギターのタイプ、値段を予想してみてくれ。

ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4570.mp3.html


966 名前:939[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 16:12:46 ID:DDJQly53
たくさんの意見ありがとうございます、正解は中古で買ったエピフォンのセミアコです。>>945さんがほぼ正解ですね。
ついでに違うギターをうpしてみます。これも良かった予想してみてください。
アンプ等のセッティングは先ほどうpした時とほぼ同じです。
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4580.mp3


990 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:08:36 ID:n/Ymifeq
自分もうpさせて
好き嫌い(参考にしたいので)と値段等聞かせてください
http://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up4587.mp3.html
残念な感じの演奏でごめん
15ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:53:03 ID:n/Ymifeq
>>14
×答えあわせが前のもの
○答えあわせがまだのもの

>>13
コピペご協力ありがとうございます
16995:2009/04/26(日) 21:05:34 ID:MxZE5dg3
前スレの995です。ライン取りしかできる機材がありませんでした。演奏に関してはへたくそなのであまり突っ込んでほしくないです。
今回ギターの値段等を当ててもらいたくレスしました。
使用機材はPOD xt liveと録音ソフトはsound enginefreeを使用しました。

http://www7.uploader.jp/dl/kyusyu/kyusyu_uljp00336.wav.html
17ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:21:03 ID:VajkUasw
1さん乙です。

前スレ>>567です。
オフ会開催提案貼っときます。


『オフ会提案の背景』

●「高いギターはいい音がするのか?」というスレの命題に対し、
 ひとつの実証方法として「音源のうp」という方法が試みられてきたが、
 うpされた音源の録音方法・状態、音質、使用アンプ、セッティング、
 弾き手の技量、 演奏フレーズ等々が音源毎に大きく異なるため
 「使用ギター固有の音の差」が解りづらく、更には音源に使用された
 ギターの種類、音源の真偽についてもうp者の自己申告に頼らざるを得ず、
 音源のうp・試聴を楽しむことへの貢献は大いにあるものの、スレタイ命題
 の実証の方法としては確立困難であるとの意見が頻出し、スレが荒れる原因
 ともなっていた。

●そこで、比較的容易に「イコールコンディション(演奏状況の統一)化」
 と試聴を可能な限り実現するための方法として、「オフ会」の実施について
 の開催提案が有った。

つづく
18ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:21:45 ID:VajkUasw
つづき

『オフ会の目的(案)』

目的1.ギター好きが互いを尊重し『楽しく』集まる。

目的2.実現可能な範囲でイコールコンディション化された状況下で
    価格の異なるギターの音を『それぞれの耳』で確認し評価する。

   ※良い音の「絶対基準化」を試みない。
    従ってギター個体の『優劣』を付す事はしない。

目的3.普段触れる機会の少ない、様々なギターに
    『敬意を持って』触れさせて貰う。

つづく
19ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:22:31 ID:VajkUasw
つづき

『オフ会実施方法(案)』

1.場所
・第一候補:「横浜アリーナ」併設スタジオ(最寄駅:新横浜)

 第二候補:東京都内(恐らく23区内)の、駅から遠くない民間スタジオ。
 参加人数によって使用スタジオのキャパを決めたい。
 駐車場は「コインパーキング」等の有無を含め幹事が事前確認。
※参加者の利便性は可能な限り優先したい。

2.日時
・未定、というか参加希望者がある程度集まり次第。
※飲み会の実施も考えると、休日の午後が第一候補?

3.参加者の持参品
・「エレキギター」。持参ギターの価格は問いません。

※但し、スレの趣旨を理解した上、このような条件下で高い志のもと
 高額ギターを持ち込んで下さる方には、参加者全員が
 その姿勢に対し無償の敬意と賛意を向けることを、
 約束することを付したいと思います。


4.実施人数
・10名(ギター10本)程度は最低欲しい。。。

つづく
20ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:37:53 ID:VajkUasw
つづき

5.当日の内容

<第一部:各ギターの試聴> 1時間〜1時間半程度
・同一の弾き手、機材、フレーズにて持ち寄ったギターの
 音を全員で試聴。弾いてもらうフレーズ等は今後検討。
※可能であれば「衝立」「スクリーン」等で弾き手とギターを
 隠して「ブラインド・テイスティング」的に行ってみたい。

・試聴する各人に無記名のアンケートを配り、各ギターの
 音色の「好み」を記入してもらい試聴後幹事が集計。
 誰がどの機種にどんな「好み」の評価をしたかは解らない
 ようにする。アンケート内容の詳細は今後検討。

・アンケートの集計結果と使用機材及び値段の発表。
 ギターの詳細と値段は所有者に発表してもらう。
 試聴者の「好み」が特定機種に集中するかバラけるかは
 興味があるところ。
 各ギターの値段を聞いて、改めてこのスレの命題を
 「どう感じるか」は個々が判断。

<第二部:ギターを囲んでの親睦会> 1時間〜1時間半程度
・せっかくなので憧れのギターがあれば触らせてもらったり、
 所有者にそのギターの最も好みの音を出してもらったり
 可能ならセッションしたりなど、スタジオでフリーに親睦。

ここまで最大3時間程度。

つづく
21ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:39:09 ID:VajkUasw
つづき

<第三部:酒を囲んでの親睦会> お時間の許す限り
・もしかしたら「メインイベント」(笑)
 スタジオを出て近隣の居酒屋でトークセッション。
 ギター好き同士楽しく語ることが目的。
 参加強制はしないが出来る限り居て欲しい。
 「飲み会のみ参加」もあっていいかもね。

以降適宜解散

6.費用
・完全割り勘制(スタジオ代、飲み代等)
 スタジオ代は到着時に。飲み代は会計時に。

7.参加者募集手順
・まずはこのスレで概数把握のための参加表明。
 10名の参加表明が集まり次第、幹事が「捨てアド」を晒し、
 正式参加手続きに進む。

つづく
22ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:40:30 ID:VajkUasw
つづき

8.幹事

・現在前スレ>>567が名乗りを上げていますが、自ら幹事を行うことに
 こだわっているわけでは全くなく、手を挙げる人が一人も居ないので
 名乗っているだけです。
 
 前スレ>>567が幹事を行うことに異論がある方は遠慮なく手を挙げて下さい。
 喜んで代わってもらうし、求められれば可能な範囲で精一杯協力します。

 但し、幹事をやるつもりも参加の意志も、具体的な代案もなく、
 ただ感情的な否定をされるだけなら対応は困難です。

 前スレ>>567は幹事をしたいと望んでいるのではなく、オフ会が「本気で実行される」
 ことを願っており、そのためなら例え自分が出席出来なくても精一杯応援する
 つもりであることを申し添えます。みなさんの「本気」を応援したいと思ってます。



終わり
23ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:43:29 ID:VajkUasw
現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。
まだ何も正式決定していません。

引き続き多くの方の参加表明をお待ちしています。
詳細確定はこれからですので「楽しそうだな」
「やるなら行ってもいいかな」 という気楽な気持ちで十分です。

現在の概数参加表明数は俺を含めて7名です。
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第
俺から「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っていますが
オフ会の定員は決めていません。多くの方の参加表明を
お待ちしてます。

「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。

どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
24ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 21:48:47 ID:iuYRbCgQ
うpだらけで何がなんだかわからんが、
このギターの種類、自信のある人はモデル名を当ててみてくれ。
値段は10万↑
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4660.mp3
25ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:09:18 ID:MSfQsKEr
>>23
参加してみたいです
26ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:12:21 ID:MxZE5dg3
>>16もよろしくお願いします。
27ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:16:41 ID:2dznGO1t
>>24
テレキャス系のフロント・・・かな
28ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 22:49:40 ID:nOlg5ijw
>>13
全部聞いてみたけど、考えてみたら当てようにも、ほとんど触ったことがなかったw
クリーンで一番好きなのは六番、歪みで好きなのは五番ですな

>>14>>922
ハムバッカーで、レスポールでは弾きにくいフレーズな気がするのでアイバニーズに違いあるめえ
七万円!

>>14>>966
うーんシングルコイルだけど音の張りが弱い
国産ストラトタイプのギターじゃないでしょうか
後半(リアピックアップ?)の音は好き
三万円!

>>14>>990
箱物っぽいけど、ノイズが気になる
ヤマハあたりの古いセミアコ
中古で七万円!

>>16
コーデックがどうので、おれの環境じゃきけなかった
mp3にエンコードしたほうが好かれるよ
29ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:23:38 ID:nOlg5ijw
>>24
空気をたっぷり含んでる感じとスライドのふいんきから、フルアコじゃないかな
メーカーとかはわからん
30ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:23:51 ID:oCkpCrw+
>>1乙です。
あらためて
>>13
1メイプル 2ローズ 3メイプル 
4メイプルかローズ 5ローズ 6ローズ 7メイプル

1.2,5のギターはよさげ。
2は一番よさそうw。
31ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:29:20 ID:kw4T29w9
>>24
エレアコ!?
32ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:46:53 ID:oCkpCrw+
>>24
テレキャスの金属カバーついたPUのギターでは?
モデルは分からないです。
33ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 23:50:48 ID:otgFL8ss
>>24
僕もフルアコかエレアコに聴こえますね。
34ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:01:32 ID:FPP+a6fz
エレアコじゃなきゃアコギだよ。フルアコはもっとまるこい音がするじゃん?
アコギをマイクで取ってるのかってぐらいの感じがする。
エレアコで高温がきれいにでるからオベーションとみた
35ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:14:34 ID:f6TvCG9b
エレアコだとしてもピエゾぽさはないよね
生っぽい
しかしアコギというにはパツンパツンの元気を感じない
だからフルアコをマイク録りでは
36ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:17:26 ID:54hS6UjY
>>32に追記でテレキャスのハム搭載のシンラインシリーズとみた。
37ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:44:18 ID:G2wUGnO8
>>24
意表ついて YAMAHA AEX とか Godin あたりとか?

こうして聴いてみるといかに誰かさんの言う指板材がどうの
なんて事がくだらない事なのかって事が分かるよね。


38ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:46:27 ID:G2wUGnO8
>>24
ふと思ったんだけど、テレキャス+AURA なんて隠し技だったりしてw
3924:2009/04/27(月) 01:10:22 ID:acsSoGxn
みなさん回答お疲れさま〜
答えはフェンダーUSAの62レプのテレキャスターのフロントPUでした。
VOXのアンプに直結で、リバーブは9時くらい。
テレにしては暗い音色のギターじゃないかと俺も思う。
証拠動画を一時的にうpしておきます。
ttp://www.youtube.com/watch?v=z_9aZOqwnpo
40ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 01:39:31 ID:ac7GBWbY
>>39
サクサカーが39番目ってのもwww

楽器や機材にお金掛けすぎて商店街でおかーさんが買ってきちゃったようなセンスのない安っぽい服だな

ジーンズに紳士靴とか履いてそう
41ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 01:43:42 ID:acsSoGxn
うぎゃ〜服にツッコミ入ったwww俺の弱点いきなり攻撃っすかw
42ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:08:15 ID:f6TvCG9b
テレキャス?wwねーよwwwとか思ってたのにw
おれの耳はあてにならんなー
43ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 03:25:18 ID:EnXU2Jzg
>>40
ガイアが俺にもっと働けと囁いているとかいってそうだなあんたw
44ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 03:46:14 ID:y4tEnbss
デニムがなんとも安っぽい&今時っぽくないのはいかんともしがたいし、
トップスのセンスも実にオヤジくさいし、お肌もキレイくない。
嗜好等を見るに、アニメ/アイドル属性ありの40過ぎてるおっさんってとこか。

ttp://www.youtube.com/user/rodeot0330
45ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 04:06:59 ID:f6TvCG9b
ギターの判定じゃなく人物の判定をしてどうする
46ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 05:40:50 ID:CvkBsiY1
>>40,42はオシャレ(笑)でイケメンなんだろうよw
4724:2009/04/27(月) 06:20:07 ID:acsSoGxn
こら^^
晒し者にして遊ぶんじゃねーwww
48ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 07:05:02 ID:0uKhEZju
これシナ製のスクワイアだぜ・・・もはや腕としか言いようが無い
http://www.youtube.com/watch?v=xN1-gQsHrMo
49ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 07:22:22 ID:pQYhjBO0
空間系ドブ漬けの類は、まぁぶっちゃけどうにでもなるような…

ただ、動画サイト見てて思うのは、結局のところ音なんて二の次でしかないよな。
バーストの比較だかで適当に弾かれたところで感動も何もないし。
5,6万くらいのパチモンダキストで、パねぇソロギター(しかもセルフアレンジ)とか、
もう勘弁してくれと…orz

50ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:34:44 ID:42cx4KUv
前スレ922の答えがこれか?
ストラトリアの音じゃ無くなってるし。
本物E.Jはしっかりストラトの音なんだがなぁ。
51ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 08:44:56 ID:ac7GBWbY
>>48
オリコンの小池ソーコーってこんなにギター上手かったんだw
52ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:09:55 ID:nA/sacyw
前の>>922みたいなひっかけはおもしろいな。
53ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:11:12 ID:nA/sacyw
安ギター+半端ない腕+対極の音作り=破壊力
54ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:29:32 ID:ZiTXaoh+
結局腕が良ければ高いギターなんか要らないんだな。
高いギター持ってるヘタクソが怒りそうな話だ。
55ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:46:54 ID:nA/sacyw
前スレの>>973の推理がどんぴしゃな件
56ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:56:24 ID:RGq2AnIr
安いギター使ってるヘタクソはどうしたらいいの?
57ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 10:59:59 ID:42cx4KUv
>>56
練習するしか無いでしょ。
で、3年経ってもキモネジ並ならギター捨てよう。
58ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 11:00:31 ID:ZiTXaoh+
>>56
高いギター持ってるヘタクソを笑えばいいんじゃない?w
59ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 12:31:43 ID:cW4xw/rN
>>56
人に迷惑かけず楽しめてるならそれでいいんじゃね?
楽しみながら弾いてりゃ遅かれ速かれいずれは上手くなるはず。
60ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:00:32 ID:qO9MKYhL
>>59
そうとも言えん
うちのバンドのボーカル、俺よりキャリア長いのに全く上手くならなくて困ってる
メインは俺で、ソロのバックとかハモりとかの楽なことしか頼まないのに

本人もだんだん辛くなってきてるみたいだが、もう持つなとも言えんし

キレのキの字もないリズム感とか、すぐパニくってキーすら見失うような
人にはどう教えればいいんだ・・・
61ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:10:30 ID:nA/sacyw
アコギならまだしもエレキは音作りとアームしだい棚
62ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:24:08 ID:LVlcH5bi
>>61
それはすごい発想ですね。>>48がいい音と感じての考えでしょうか。
E Johnsonの音と比べてどう思いますか?
63ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:35:13 ID:cW4xw/rN
>>60
それは「人に迷惑かけず」に抵触してる気が…

とりあえず歌に専念させて、ギターは裏で猛練習させて、
まともになるまでステージでギター持たせないようにするとか。
その方が歌ものびのびと歌えるんじゃない?
64ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 13:56:29 ID:ZiTXaoh+
だいたいギターがヘタクソなくせに自覚無い奴に限って
蘊蓄に走って「高いギターマンセー」になるよねw
そういう奴はバンドも組めないw
他のメンバーからすればうざいだけだからなw
65ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:00:29 ID:nA/sacyw
>>62
いい音は人の数だけあるんだよ。
Eジョンソンとの差は音の優劣ではなく
本人の音に近いかどうかの差。
66ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:06:09 ID:LVlcH5bi
>>65
いや似てるかどうかじゃなくて、聴き比べてみてうすっぺらい音に聴こえないかどうか、ということ。
好みの音やいい音はもちろんひとつではないけれど、いい音とそうでない音はあると思うよ。
67ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:06:29 ID:f6TvCG9b
アームのないギターどうすんだよ、と思ったら腕前のことかw
金さえあれば世界最高級のギターは所有できるかもしれないけど、
いくら金があっても世界最高峰のギタリストになれるわけではないしな
68ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:25:26 ID:nA/sacyw
適材適所って意味わからんのかね
69ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:30:47 ID:42cx4KUv
>>66
仮に俺が48の音が良い音だと言えば、お前は俺の耳が悪いと言いそうだな。
ていうか言いたいがための誘導尋問に感じるぞ。

俺にとっては良い音。お前にとっては悪い音。
だからといって「俺<お前」にはならないんだな。好みの問題だ。
その辺、釘を刺しておく。
70ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 14:55:59 ID:LVlcH5bi
>>69
そんなことも言っていません。
別に耳比べをしているわけではないので、君の耳がよいかどうかそんなことはどうでもいいです。
ただ、「エレキは音作りとアームしだい」と言ってしまうのは、
よほどの腕があるか、あるいは初心者なのかどちらかだろうと思いました。
実際、前スレでこの音源がうpされた時、多くの人が安っぽい音というコメントをしています。
ジャンルによっていい音の種類は違うし、いい音はひとつではないけれど
多くの人がいい音と感じる音とそうでない音はあると言いたいだけです。
しかし、ある程度経験しないとはじめはその違いがわからないのも事実です。
俳句に興味がない人にとってどれがよい作品でどれが駄作なのかわからんのと同じです。
ロックに興味がない人にとっては、みんな同じ音に聴こえてしまうでしょう。
安っぽい音と感じた人は、少なくともある程度の経験がある方たちでしょう。

71ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:09:25 ID:nA/sacyw
ID:LVlcH5bi
落ち着けよ、小僧。
72ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:10:43 ID:LVlcH5bi
すみません。小僧じゃなくて、オヤジです...。
73ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:34:27 ID:JfLYTQ1H
>>70
ひとつ言えるのは音楽である以上良い音っていうのは
良い演奏ありきというのが大前提なんだよ。
まだ解らんの?

演奏力が必要ないならフレットだって必要ないじゃん。
突き詰めればぶっちゃけギターの形してなくても良いじゃん。
お前はギターを使って一体何がしたいの?本気で音楽やりたいの?
それとも馬鹿にされながらギターの音の薀蓄を語りたいだけなの?

じゃあ例えばハウンドドッグテイラーのスイッチいっぱい付いた
ビザールギターなんて認めないっての?シガーボックスで作った
ギターだって味のある良い音してるのにそういうのも認めないの?

音楽を音の良し悪しで語る事自体がナンセンスの極みじゃないの?
74ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:48:23 ID:ZiTXaoh+
>>73
まあ演奏力の評価も含めて「好み」なんだろうな。

いつまでも同じ話題で毎回無限ループする訳だが、
このスレタイって意味あんのかね?w

「いい音とは何か」「定義の要否」を議論するわけでもなく、
エフェクトにまみれた好き勝手なオナニー音源うpして
「このギターなーんだw」とか愚痴愚痴やってるだけじゃん?w
75ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 15:56:17 ID:42cx4KUv
>>70
釘を刺しただけなんが、何をムキになってるんだか。
好みの問題だと何度言えばわかるんだ?

経験?いかにも私は経験豊富ですと言わんばかりのレスだな。
ホントに経験豊富な御仁なら、こんなとこでダラダラ知ったか知識を
垂れ流したりしないんじゃないか?
薀蓄並べてご満悦なんざ、まだまだ青いな。経験足りねぇぞ。
76ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:02:51 ID:LVlcH5bi
>>70
話が別のところへそれていますよ。
「音楽である以上良い音っていうのは良い演奏ありきというのが大前提なんだよ。」
まずこれは当たり前のことです。僕は腕が関係ないなどとはひとことも言ってませんよ。
ただ、たとえある程度の腕の人が弾いても音に違いがでるということです。
誰が弾こうと、その人なりに違いが出るけれど、上手い人の方がごまかしがきくかもしれませんが。
ギターの形についても言及してません。>>70で書いたようにいい音はひとつじゃありませんから。
ビザールギターでもいい音のするものもあれば、そうでないものもあるでしょう。
「本気で音楽やりたいの?」といわれると、プロではないので本気かどうかはわかりませんが
自分なりには練習してライブ活動はしています。そんなに馬鹿にされてるつもりもないです。




77ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:03:08 ID:42cx4KUv
>>74
1にも明記してるだろ。
「口先だけの能書き踊るスレ さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!」
だよ。
それと、結論ならとっくに出てるさ。
「良い音の定義は存在しない」ってな。
過去ログ読め。
78ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:06:04 ID:42cx4KUv
あれ?キモネジじゃないのか?
かっとまんか?ま、誰でもいいけどな。
79ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:07:24 ID:LVlcH5bi
>>75
もちろん好みも関係しするけれども、それだけではないと言ってるだけですよ。
「経験」も別に僕個人の話ではなくて、普通の方々のことを言ってます。
まあ、話が噛み合ないので、これで終了します。
みなさん、お騒がせしました。
80ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:25:58 ID:K2lZJkEm
プロでない以上楽しめればいいじゃん、自分のレベルに合わせて組めいいし
君の気持ちも判るが飯が食べれていない以上楽しんだ者勝ち!!!
81ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:35:45 ID:f6TvCG9b
>>79さんは>>13->>16あたりのうp音源はどう思ったの?
82ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:36:03 ID:nA/sacyw
なんでこんなに荒れてるんだ!?
83ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:41:34 ID:cdHGZDH/
音の分離が良いとか、ピッキングの強弱変化に忠実に反応するか。
こういう差はある。試奏の際に確認するだろ。

「分離が悪い音が好き」な人がいてもギターの性能とは無関係。
「上手な人が弾いたのでヘタより良い音」これもギターの性能とは無関係。

”良い音を定義”とか言ってるのが沸いてもほっとけ。
高いギターと安いギターがまるで戦争しているような妄想を持ってる奴もほっとけ。
テンプレはそういう「口先だけの能書き」「不毛な戦い」を皮肉っているようにしか見えん。
アップしてる人はそういう理屈だけの奴より楽しんでるだろ。
84ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 16:56:41 ID:LVlcH5bi
>>81
>>14の922: 上手い方だと思います。音については前にも書いたように少し薄っぺらい音に思えました。
他の音源はまだ聴いていないので、仕事から帰ったら聴いてコメントさせて頂きます。
>>13は僕がうpしたものです。
85ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:00:22 ID:42cx4KUv
やっぱりカッとマン氏か。
キモネジと勘違いして失礼しました。謝罪します。
86ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:06:17 ID:LVlcH5bi
>>85
いいえ、全然気にしてません。
お互いに自分の考えを言い合ってるだけですからね。
87ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:07:38 ID:LVlcH5bi
こちらこそ、もし上から目線での書き方になっていたらすみませんでした。
88ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:08:18 ID:f6TvCG9b
>>84
そうでしたか、インプレ楽しみにしております
89ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:14:53 ID:ZiTXaoh+
お!キモネジから師匠扱いされてるカッとマン氏か?w

気の毒になあw
キモに「破門」言い渡さないの?w
90ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:23:47 ID:Tx7h5Vwn
脳内所有のキモ爺さんとその追っかけいらね( ゜д゜) 、ペッ
91ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:26:10 ID:Xt6Wk34Z
カッとマンさんのCliffs of Doverを聞いてみたいなぁ。
きっと凄いんだろうな。
92ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 17:56:48 ID:0uKhEZju
48だけど昔、スクワイアスレに>>48を貼ったことがあるんだわ
前スレの>>922はそれを見て切り取ったんだろうなあ
それにしてもこのタイの人音楽講師だけあって滅茶苦茶上手いのう・・・
ディマジオに交換したアメスタでマンハッタンも弾いてるけど完コピ
93ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 20:16:12 ID:KOFFxl4e
てか腕はもちろん弾き方ひとつで全然音のニュアンスは変わるでしょ。
同じ「弾く」でもレイヴォーンの極厚ピックでゴリゴリ弾き倒すのと
メセニーの変な握り方で変な角度でピッキングするのと、ウエスの
親指のくせにあり得ないパッセージ弾くのじゃアタック感や音の丸みも
全然違うと思うんだけど。
94ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 20:38:53 ID:AmsG8l86
演奏技法、芸風の違いだろ
それが何か?
95ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 20:44:47 ID:KOFFxl4e
つまり指で弾くのとピックで弾くってだけでなく、弾く位置や
ピック角、ピッキングの強さひとつで音質なんて激変するわけだ。

それを良いギターは猫が弾いても良い音すると言ってはばからん
奴(ネジ)はいったいどういう脳味噌してるのかと思ってさ。
96ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 21:03:01 ID:Z4yNVRa9
高いギターでいい音が鳴る
安いギターでもいい音出る

どっちでもいいじゃん。
自分の場合は持ってるストラト、高い方がいい音出るけどw
97ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 21:05:20 ID:nA/sacyw
>>92
回答はしたの?w
98ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 21:46:45 ID:ZiTXaoh+
ネジみたいなウンチクバカが来なきゃそこそこ良スレなんだよw
完全スルー出来ない住人にも問題あるけどなw
99ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 21:48:34 ID:Xt6Wk34Z
そういえばどこ行ったんだろね
100ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:10:30 ID:xS7Mpu3S
>>13
カットマンさん、お疲れ様です! 7本もの録音、大変だった事と存じます。
>>13の演奏で私が好きなサウンドのエレキは上から順番に下記です。
#3 Tom Anderson メイプル
#2 Don Grosh ローズ
#6 Fender USA 70年代
#1 Fender CS MB メイプル指板
#7 Fender CS MB ローズ指板
#4 Scoop メイプル
#5 Bacchus ローズ
カットマンさんは若干金属系が含まれた抜けの良いサウンドが好きなようなので、
カットマンさんの演奏にはそう言うエレキがマッチしている印象を受けます。
エレキの回答が楽しみです。
101ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:30:31 ID:xS7Mpu3S
エレキの良し悪しは、録音したサウンドでは解り難いです。特にディレイやコーラス
などが掛かっていたら、至難の業だと思います。

では、何でエレキが上手な人は良いエレキを選ぶのでしょう?それは、良いエレキは
弾いていて気持ちが良いし、弾き易いからです。良いエレキとは鳴りが良く、サウンド
キャラクターが良いエレキです。
102ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:34:19 ID:f6TvCG9b
3500万円のレスポールはギター弾けない人がならした劣悪な音源でもモノホンの音だとわかる、なんて意見もあるみたいだけど
103ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:37:36 ID:xS7Mpu3S
私は以前はヴィンテージサウンドしか興味なかったですが、カットマンさんに感化され、
現代的な若干金属系が含まれたヌケの良いサウンドも「あり」だと思うように変わって
来ました。

そう言うサウンドが気持ち良いと感じる感覚も理解できるようになって来たのです。
上記で#3のサウンドが一番良いと感じたのも、そんな影響があるように思います。
そもそもカットマンさんの演奏自体が、若干金属系が含まれたヌケの良いサウンドが
マッチするような演奏をしていると感じます。

でも、キンキン耳に痛い弦鳴りエレキのサウンドとは違いますので、そこのところは
勘違いしないで下さい。上記で上位に来ているエレキのサウンドは全てクリーンサウ
ンドに艶があります。若干金属系が含まれたヌケの良いサウンドと、キンキンした
弦鳴りサウンドとは違います。
104ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:54:41 ID:qXcL5O3/
>>13
#2で聴くのやめた。ひどい音だね。
腕も悪いけど、ギターも安もんだな。
間違いないwww
105ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:56:48 ID:xS7Mpu3S
>>102
このURLのvol.3の動画とvol.8の動画を観ればその答えは明白です。
ttp://moocs.nifty.com/special/vinvin/takai-guitar/20071005/

アンプが違うとか、チューニングが違うとか、色々と反論する人はいるでしょう。
ご自分で判断して下さい。
106ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:57:48 ID:ZiTXaoh+
敢えて言おう。


スレ住人の「忍耐力」が試されている。
107ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:05:21 ID:xS7Mpu3S
>>105
この人は、実は演奏が上手なのに、わざと下手に弾いているとか言っていた
人が2年前にいましたが、マジで初心者だと思います。2年間このシリーズ
の動画撮影をしているうちに、最近の動画を観るとマシになって来ているの
が解ります。
108ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:10:27 ID:oGnGtXcT
109ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:22:48 ID:f6TvCG9b
>>105が有名なネジさんなの?
ブラインドテストはどれくらい当てれてるの?
110ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:44:46 ID:xS7Mpu3S
カッとマンさんが以前アップしたRoom335がセミアコであるのは当てたけど、機種までは解らない。
>>100も自信ないよ。7本中2本合っていたら凄い方じゃない?

各メーカーの特徴は、弾いている本人には別物のように違いが伝わるけど、録音の再生では微妙
な差でしか現れない。同じ条件でも機種を当てるは至難の業だよ。同じ条件と言っても、ピック
アップの高さや弦も違うだろうし、録音の音量も調整してあるし、微妙な特徴の違いしか再生音
からは伝わらない。「このピッキングでこの出音」の「このピッキング」のところが解らない
んだから。ピッキングが観れるから、動画の方がまだ解り易い。
111ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:52:35 ID:xS7Mpu3S
カッとマンさーん。そろそろ>>13の正解の発表をお願いします。
誰もどの録音がどのエレキか解る人はいないと思いますよ。
112ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 23:58:09 ID:ZiTXaoh+



みんなの

「スルー力」が

試されている。



113ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:04:38 ID:9SbMU1lK
誰も私の>>100の答えよりも当てられる自信がある人はいないみたいだね。
みなさん口だけかw
114ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:17:29 ID:Zl0k/5wa
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm

値段とスペックだけに騙されるとこうなるんだよな。
115ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:37:32 ID:gGYGO6U0
>>110
猫がひっかいても良い音って感じる人がピッキングを語るのですか?

あとピッキングが見れるから動画のほうが判りやすいって自分で何を言ってるかわかってないでしょ
動画ならギターそのものが映ってるでしょうが
116ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:39:15 ID:tOYask0a
だからよ!!

カントマンだかサックマンだか知らねえけどさ、
ここでゴタクたれ流してえんなら、せめてお前は
コテとトリップつけろっつってんだろがよ!!
ただでさえ狂人が何人も集まってわめいてんのによ。
確かに腕前はキモ野郎よりはずっと上だが、オメエもキモと
発言内容は似たりよったりなんだから区別つかねえだろが。
大人なら少しは人の迷惑考えろや、な?
117ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:44:12 ID:9SbMU1lK
118ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:45:10 ID:ftfpIp6G
俺が聴いた感じだとこんな印象かな。

1 Bacchus ローズ
2 Bacchus ローズ
3 Fender CS MB ローズ指板
4 Don Grosh ローズ
5 Tom Anderson メイプル
6 Fender USA 70年代
7 Fender CS MB メイプル指板

まあこれでひとつ決定的になったのは音なんかより指板の
ラジアスやグリップのコンターが自分の手にしっくりきて
演奏し易い楽器が一番だってことだな。
119ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:46:54 ID:9SbMU1lK
>>118
Scoop メイプルが抜けてるけど?
120ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:49:04 ID:9SbMU1lK
>>118
私の>>100の答えと、どっちの方が多く正解しているか楽しみw
121ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:49:16 ID:ftfpIp6G
おっと間違えたもうた。

1 Bacchus ローズ
2 Tom Anderson メイプル
3 Fender CS MB ローズ指板
4 Don Grosh ローズ
5 Tom Anderson メイプル
6 Fender USA 70年代
7 Fender CS MB メイプル指板
122ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:50:39 ID:ftfpIp6G
また間違えてるやんw
そそ、Scoopが無かったんだな。ごめんごめん。



1 Bacchus ローズ
2 Scoop メイプル
3 Fender CS MB ローズ指板
4 Don Grosh ローズ
5 Tom Anderson メイプル
6 Fender USA 70年代
7 Fender CS MB メイプル指板
123ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 00:59:08 ID:gGYGO6U0
>>117
意味不明です
>105のどこかに猫が弾いてる動画でもあるんですか?
124ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:07:17 ID:9SbMU1lK
>>123
そんな事はどうてもいいから、あなたも>>13に参加してみれば?

私の>>100の答えよりもあなたの答えの方が正解が多ければ、私はあなたに
何も反論できなくなりますよw
125ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:08:44 ID:9SbMU1lK
この世界は全て実力ですからw
126ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:24:47 ID:tOYask0a
>>125

こんなもん当てられたらなんだっつ〜のよ?
3本当てたらエスパーだろw
7本まとめてしょぼい歪みのシングルコイル。
それ以上の情報量はねえよ。

これ当てたらそれがお前の実力?ギターの?
お前の実力は前スレの>>15の演奏。
よく自分で聴いてみろってw
127ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:27:54 ID:tOYask0a
おいようディックマン、とっとと答え合わせしてやれよ。
お弟子さんのキモがまたわめき始めてるじゃねえかよ。
介護者ならちゃんと下の世話してやれや。
128ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:32:35 ID:gGYGO6U0
>>124
ますます意味がわかりません
猫がひっかいてもウーマントーンが出ると言っていたあなたがピッキングを語るのが失笑モノだと言いたいだけです
>13が何か関係ありますか?

>>125
その通りです
実力で猫がウーマントーンを出せることを示したらいかがですか
129ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:38:19 ID:9SbMU1lK
みなさん、蚊帳の外で高みの見物はよろしく無いねーw
>>13に参加してこそ男でしょう!または女でしょう!
130ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:42:23 ID:tOYask0a
みんな馬鹿らしくて7本もまじめに聴いてられねえとさ。
人生長いようで短いんだ。明らかに無駄なことに時間さくほど
みんな馬鹿じゃねえよ。
131ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:46:37 ID:tOYask0a
司会者=カントマン、サクラの回答者=キモネジの
クイズショーは視聴率悪くて打ち切り。
実力の世界はきびしいねぇw
132ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 01:55:02 ID:9SbMU1lK
>>130
私も最初そう思ったけどw やってみると意外と面白いよ。

>>100の解答全て外れているかもしれないけどね。1本でも当たっていたら
面白いじゃん。あー。やっぱりねーって感動があるじゃん。1本も当たって
いなくても、あー。やっぱりねーだけどw 折角の機会なのに答えが出た後
じゃつまらんよ。参加しないとつまらん。
133ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:02:45 ID:tOYask0a
そもそも構成作家の仕事がなってねえんだよ。
応募が少なかったら自分でID変えて投稿することで
もりあげなきゃよ。基本だぜ。
しかもモロバレなサクラがキモネジ一人じゃな〜。
まじめに答えてる視聴者もいるにはいたが、一人や
二人じゃ番組成立しねえよ。

おまけに回答発表のタイミングが悪すぎ。
なんぼなんでもひっぱりすぎだろ。
サクラも焦っちゃってるのが画面からガンガン伝わってきちゃ
興ざめだ。

音楽も番組進行もリズムだよ。
仕切りが悪けりゃ、案の定演奏もいまいちカッティングにキレがないんだ。
歪み具合も、なんだか溶けちまったアイスクリームみたいだしな。

まあ人生これ修行だよな。キモと一緒にがんばんな。
134ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:04:44 ID:9SbMU1lK
まずローズなのか、メイプルなのかで7本を別けて、それからそれぞれの
メーカーの特徴や、弦鳴り度、鳴りの良さなどを考えてローズの中を分類、
メイプルの中を分類して行くと私は>>100の結果になった。

あまり考えると面倒になる。第一印象でパッ、パッ、パッと決めてしまえ
ばいいじゃん。どうせ殆ど外れるんだからw
135ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:08:59 ID:tOYask0a
>>132
だからよう、ちゃんとクイズになってりゃもうちょっと視聴率上がったんだよ。
でもさクイズ番組と思って観てたら、出てきた問題がエスパーの診断テストじゃ
普通の神経ならチャンネル変えるって。
視聴者の嗜好をよく考えないとさ。

136ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:12:29 ID:Fim2RDla
>>990(>>14)です
カットマンさんがコメントくださるようなのでちょっと待ってみます
>>134さんも良かったら、いかがですか?
137ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:15:07 ID:tOYask0a
>>134
まじめな話、あのmp3ファイルでローズとメイプルを聞き分けられる
人間がいるとしたら、それは間違いなくエスパーですw保証します。
138ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:18:27 ID:9SbMU1lK
エスパーになれるかどうか、楽しみだな!オイ。
139ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:18:41 ID:tOYask0a
>>136
カントマンは酒くらって寝てるよ。
サクラのくっさい芝居で番組つぶされたっておかんむりだぜ。
140ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:27:36 ID:9SbMU1lK
そりゃ、起きて2ch見てればとっくに正解出してくれているでしょw

まあ、今日中には正解発表してくれるだろうから、もう寝る。バイナラ。
141ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:29:41 ID:9SbMU1lK
エスパーになれるかどうか、楽しみにしているよ。
他の人もエスパーになれるかも知れないから、チャレンジしてみた方が面白いよ!
142ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:32:08 ID:tOYask0a
サクラも帰るってか。

とにかくカントマンは、次回の登場ではちゃんとコテとトリップな。
台本も問題作成もサクラの手配も演奏もサウンドメイクも、なにもかもいい加減。
とどめに2ちゃんの書き込みもいい加減だってんじゃどうしようもねえぞ。
わかったな!?
143ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:45:54 ID:tOYask0a
まあ回答は再来週だな。
いかにサックマンとはいえ、前スレ>>791>>794に対するキモへの怒りは
そう簡単に氷解しねえだろ。人がいねえもんでサクラは頼んではみたが、
それはあくまでも仕事。いまだに床につくたび怒りに拳を震わせてるはずだ。
サックマンはそういう男だよ。
144ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 02:58:43 ID:tOYask0a
>>132
よくよく読んでみりゃ、てめえまた問題発言だな。
あんだけ「楽しみにしてます」とか連呼しておきながら、
まつりあげられたサックマンが、手抜きではあるが
うpしてくれたファイルを・・・

馬鹿らしくて聴いてられねえだぁ?
お前・・・悪魔か?
そんなこと思っても言っちゃならんだろ。
俺はともかくお前はよ!!
しかも、しかもだ。w(全角)はねえだろ。

サックマン、お前もたいへんな友人持ってんな。
同情するぜ。
145ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 06:14:14 ID:N5z9nL+T
>>13
ダメモトで挑戦するよ
機種までは判らないから指板のみで勘弁してね
1:メイプル
2:ローズ
3:メイプル
4:メイプル
5:メイプル
6:ローズ
7:ローズ
146ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 08:43:38 ID:yu3RtIS7
おはようございます。前スレ>>567です。
>>25さん、オフ会参加表明ありがとう。
お会いできることを楽しみにしてます。

引き続き多くの方の参加表明をお待ちしています。
詳細確定はこれからですので「楽しそうだな」「やっぱ実証したいよね」
「やるなら行ってもいいかな」 という気楽な気持ちで十分です。
オフ会に興味のある人は>>17-22のオフ会開催提案を見て下さい。

現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。
まだ何も正式決定していません。

現在の概数参加表明数は俺を含めて8名です。
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第
俺から「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っていますが
オフ会の定員は決めていません。多くの方の参加表明を
お待ちしてます。

「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。

どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
147ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:10:54 ID:O39B7wuu
>>13です。みなさん、昨夜はすみませんでした。
帰宅したらサーバーがアク禁になっていて自宅では書き込みできませんでした。
ちょっと音源が長すぎましたね。すみません。答えて下さった方々はよくぞ最後まで聴いて下さいました。
みなさんの音の好みの傾向がわかって僕としては非常に有益でした。ありがとうございます。
良いアンプで良い録音機材だと(そしてもっと上手い演奏者だと)もっと違いが出たと思います。
以下、解答です。わからなくて当然ですので気にしないで下さい。

#1 Scoop 54年ストラトモデル。大阪の工房製でVintage系を狙ったギターです。国産ではお勧めです。
#2 Bucchus上位機種。これはかなり高域の勝ったギターだったのでハイパワー系のPUを載せて補正しています。
#3 Don Grosh Retroclassic。米国ハイエンド系の中ではおとなしめの系統のギターです。
#4 Fender 70年代。前スレでうpしたものと同じギターでステンレスフレットに換えてます。
#5 Tom Anderson。PUはEMGです。人工的な音ですがレンジは広いです。
#6 Fender Custom Shop Master Built 63年モデル。オールラウンドに使えます。元はもっと甘い音だった
のですが、PUをLindyに換えたら少しきつい音になってしまいました。もとに戻すかも知れません。
#7 Fender Custom Shop Master Built E. Claptonモデル。Lace Sensor、Mid-boost付きです。
148ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:11:36 ID:O39B7wuu
今回は、#2が一番人気、#3と#5が次点でした。
要は自分の好きな音ならある程度以上のレベルのものなら値段は関係ないということです。
ただし、音のジャンルによっては、かなり値が張るのも事実です(特にvintage系)。
気に喰わなければ自分で改造すればいいですし、その過程も楽しいです。
この中にも自分の好みに改造しているものが何本かあります。配線やPU等を換えるだけで相当音は変わります。
けれど木材の質や形状は変えられませんので、ある程度以上の値段のものの方がいいと思います。
そしてとにかく試奏してみることです。弾き易さももちろん大事ですし、音程の安定感も大切です。
演奏者にしかわからない事ですが出音の速さも大切です。チューブアンプでcleanで弾くとよくわかります。
出てくる音や弾き心地によってフレーズもおのずと変わってきますし、リズムのノリも違って来ます。

前スレ>>978さん: おとなしめの音はあまり好みではなく少し尖った音が好みということですね。
前スレ>>984さん: Don Groshはやや小振りのサイズでネックもしっかりしていて弾き易いです。
>>28さん: cleanは僕も#4と#6が好きです。#5のEMGの音は特徴的ですね。
>>30(=前スレ>>989)さん: 指板は#3と#5以外すべて当たりです。すごい!エッジの効いた音が好みでしょうか。
>>100さん: ネジさん?残念ながらすべてハズレです。#2以外はやはりvintage系の音がお好みのようですね。
>>104さん: そういう方もいて当然だと思います。精進します。
>>122さん: #5と#7が正解です!>>118で書いておられるように、弾き易さというのは大事なfactorだと思います。
>>126さん: そうですね。特に歪み音の方はセッティング自体の音がしょぼかったかも知れません。すみません。
>>145さん: 指板、#3と#7以外すべて正解です。おめでとうございます。
149ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:13:53 ID:O39B7wuu
連投すみません。他の方の音源へのコメントです。全然、自信ないです。答える側になると難しいですね。
>>14 
966:
アンプのセッティングが見られなかったのでわかりませんが、締まった感じの音です。
レスポールのフロントでしょうか?60年代の英国ポップロック風の音ですね。
音のレンジはあまり広くはないようです。
990: >>136遅れて申し訳なかったです。
ギターかアンプでトーンを絞った音に聴こえます。低域が強調されています。
高域は割と出ていますが中域は意外に細く芯がしっかりした音なのでシングルPUかも。
あまり箱鳴り感は感じませんでした。僕はもう少し甘い音の方が好きですがレンジの広い音だと思います。
>>16
正直、音が小さい上に割れていてしかも短いのでよくわかりませんでした。ごめんなさい。
このセッティングでは金属的な痩せた感じの音に聴こえますが録音状況のせいかもしれません。
低域は出ています。ハムのリアPU?

150ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:29:24 ID:s7LYYoZL



キモネジの自作自演劇場上演中w




スレ住人の「忍耐力」「スルーする力」が




試されている。





151ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 09:36:14 ID:W3fwGmDc
質問スレじゃないから全レスはしなくていいですよ。

メーカーよりも、仕様を書いてくれないと。ドングロッシュでもいろんな仕様があるし、全部6点シンクロかっていうとそうでもないでしょ?
152ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 10:22:38 ID:S1MyirkM
>>147
あんたこのスレの司会者かよ?
キモとつるんでウンチク垂れ流すだけじゃ足りねえってか。
とにかくコテハンつけろ。
キモの書き込みと区別がつかん。
153ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:00:17 ID:9SbMU1lK
いやー。笑えるぐらい見事にハズレですねw 指板が3本当たっただけ。恐らく偶然w

でも嬉しいことに、私が好きなDon Grosh Retroclassicが利き耳でも私が一番好きな
サウンドだった。鳴りやサウンドキャラクターが一番良いと感じました。
私はDon Grosh Retroclassicのサウンドが本当に好きな事を再認識しました。

#5のEMGピックアップの人工的なサウンドが、私の好み順の>>100のリストの
最下位に来ていますので、ヴィンテージサウンドじゃないと私は良いサウンド
だと感じない事を再認識しました。
154ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:14:58 ID:O39B7wuu
>>152
申し訳ないがコテハン?はお断りします。たぶんもう当分はしませんけれどうpの解答者という立場です。
それに>>13の解答をしているのだから少し読めばネジ氏とは違うことくらいすぐに判ると思います。
155ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:24:50 ID:9SbMU1lK
今回の録音もアンプシミュレータ(VOX ToneLab)を使ったのだと思いますが、
真空管アンプ直結のマイク録りだと、また印象が違ったりするのかもしれませんね。

エレキ本体の鳴りやサウンドキャラクターが悪いと、どんな高級なピックアップを付けて
も良いサウンドにならない印象がありますが、逆にエレキ本体の鳴りやサウンドキャラクター
が良ければ、ピックアップの良し悪しは影響が大きいと感じます。

アンプと同じですね。良いエレキであればある程、アンプも良い物と相性が良くなりますし、
逆に耳にキンキン痛い弦鳴りエレキだとアンプはどんな物にしてもゲンナリ。ピックアップも
同じです。
156ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:29:42 ID:O39B7wuu
>>151 以下、仕様です。書いていないものは6点式シンクロです。
Scoop: 54年モデル。V neckでメイプル指板、アッシュボディ。ハードレリック仕様。
Bucchus: 60年モデル。U shapeでローズ、アルダー。
Don Grosh Retroclassic: U shapeでローズ、アルダー。シンクロは2点式。
Fender 70年代: U shapeでメイプル、アッシュ。ステンレスフレット。
Tom Anderson Classic: Small V shapeでハードロックメイプル、アルダー、2点式トレモロ。BFT。SPC、EXG。
Fender CS MB: 63年モデル。U shape、ローズ、アルダー。
Fender CS MB ECモデル: メイプル、アルダー。トレモロは固定。Mid-booster。
157ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:39:29 ID:ONdI+PbM
>>156
トムのはバスフェイトンだったんだ。
一聴ではわからないね。
158ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:40:57 ID:s7LYYoZL
アラシのキモネジとつるんでるなら、あんたもアラシだよ。

やってる事は結局キモネジを喜ばせてるだけ。

音源うpやコテハンの可否が問題じゃない。
アラシとつるんでる事が問題。

だからオレは今でも「カッとマン=キモネジ」の
可能性を完全には否定出来ない。

キモネジがあんたをダシに好き勝手言ってるの、知ってるよな?
卑怯な真似してるキモネジをどう思ってるんだ?
159ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:46:28 ID:9SbMU1lK
>>156
とても参考になる利き耳の音源アップと正解の発表、お疲れ様でした。

このスレでこれ以上有意義な展開も無いと思います。カッとマンさんの音源アップに刺激されて、
他の方も音源をアップしてくれたのも嬉しい限りです。
160ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:53:25 ID:Ms9roxXL
>>158
だな。これだけ人の褌で相撲をとる基地外と馴れ合える神経がわからんし、正直キモと紙一重。
161ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 11:54:01 ID:lDmOzm3L
読むのがしちめんどくせースレだな
162ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:07:02 ID:QxrV4bK0
結果として、この程度の素人が弾く限りじゃ、
弾き手に厳しいクセやキャラが強いギターでなく、
弾き手がヘタクソでもマケてくれるハイパワー・粒が揃うマイルド系に票が集まるという、
まぁなんというか当然の結果になってるのが笑えるな。

やっぱりそれ相応の腕がいるってこった。
そういう意味では有意義だったと思うわw
163ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:10:02 ID:lX3OYZjn
結局はキモを増長させてるってことに気が付いてるのかいないのかw
自分を持ち上げてくれる人が少なくなるのがイヤなんだろ
基本的に同じ種族っぽいな、キモとか社長とかと
164ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:10:51 ID:S1MyirkM
>>154
ほらほら、その辺の屁理屈がキモとそっくりじゃねえかよw
まじで勘弁してくれって。
165ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:13:32 ID:O39B7wuu
>>158
僕は別に誰か特定の誰かのためにうpしているわけではないですし、もちろんつるんでもいません。
ギターによって音色等が変わるということに興味がある人なら誰でも対象です。
今回は、7人の方が回答してくれましたし、ネジ氏はそのうちのひとりに過ぎません。
ネジ氏とは意見が合う部分も合わない部分もありますし、他の人達ともそうです。
ギターの音について有意義に話ができればこのスレにいますし、それができなくなれば去るだけです。
166ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:16:50 ID:O39B7wuu
>>162
そうですね、そういう解釈もできますね。
ギターに負けぬよう精進します。コメントありがとう。
167ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:21:33 ID:Od2AtMVi
別スレに移動しませんか?
ねじさんやかっとまんはこちらでやってもらって。
168ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:50:03 ID:O39B7wuu
>>156の仕様に追記ですが、「キャラの強さ」で言うとBucchusが一番強いかも知れません。
歪みではとんがった音で目立ちますが、クリーンではできないことはないですがあまり合いません。
その点、Fender系は目立ちませんが、何にでも対応できます(Claptonモデルは除く)。
特にCS MBは、どんなジャンルにでも対応できるし普通の6点式シンクロですが、7本中一番狂いが少ないです。
その次にトレモロを使っても狂わないのがDon Grosh、次がTom Andersonでした。
Tom AndersonはアクティブPUでブースターやエンハンサーが付いているので
ギターだけで相当幅広い音作りができます。Paul Jackson Jrが同様の仕様のギターを使っているそうです。
169ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:57:45 ID:dRlgtknh
あくまでもブラインドで音源聞いての好み云々なんだから、
後付けで実はキャラが…とか、万能だとか色々言われたって意味ないよ。

音だけ聞いた純粋な結果が↑なんだから、冷静に受け止めたら?
170ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 12:58:23 ID:Op0Xu6G7
blogでやれ。
なんで相手の事を考えれないの?やめてっていわれたらやめてくれよ。
171ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:01:53 ID:O39B7wuu
>>169
??ええと、だから腕のことに関しては>>166で認めてますし、みんなの好みも書いた通りです。
弾いてみないとわからないそれぞれのギターの特徴を補足したつもりです。
172ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:03:40 ID:O39B7wuu
いや、仕様を教えてくれ、と書かれたので書いただけです。
全員の方がもう不要だとおっしゃるのなら、もう去ります。
お役に立ちませんでしたか。
173ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:06:24 ID:O39B7wuu
少なくとも昨夜のレスを読ませて頂いた限りでは、「早く結果を書いてくれ」
「>>14->>16のコメントを書いてくれ」という要望が多かったので昨夜に準備して書いたのですが...。
174ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:13:38 ID:s7LYYoZL
>>165
みんなが「迷惑してる」アラシのキモネジを一人だけ
「他の人と同じ」扱いしてるんだから「つるんでる」とか
「迷惑だ」って言われるのは当たり前だと思うけど。

それともキモネジはアラシじゃないとでも?

「自分には被害が無いので関係無い」と言うなら
とんでもない自己中。
迷惑だからキモネジ連れてよそ行ってくれ、と言いたい。
175ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:17:04 ID:ZeLtzWjV
自分のどこが問題になってるかわからないみたいね。しばらく様子見しながらかきこんでみたら?
ががつよいと受け入れられにくいんだよ

楽しみは楽しみなんだけど、うまくコミニュケーションとれないんだよ、あなたとは。
176ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:21:58 ID:nmz5nQ35
なんか荒れてるな
ギター1本1本が音色が違うのは当たり前だし
メーカーが一緒でも同じ音なんてないんだから
アップして語るなんて意味ない。

利き耳スレでも作ってそっちでやるのがいいんじゃないかな?
もっともキモネジは「そんなこと意味ない。ライブで人に聞かせなきゃ意味ない」
みないなこと言いまくってけどなwwwwwwwwwwwwww

馬鹿すぎて腹いてぇ
177ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:24:44 ID:O39B7wuu
>>175
わかりました。ありがとう、そうします。
178ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:25:48 ID:Okd3OD48
なんかさすがにカットマンに対して言い過ぎじゃね?
7本もうpしてくれて質問にも丁寧に回答してくれてるし。

大体カットマンが来なくなったところでキモネジが来なくなるとも思えないしさ。
奴がそんな人間じゃないことはこのスレの全員が分かってるはず。
179ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:28:19 ID:Fim2RDla
>>990(>>14)です。
色々のコメントをありがとう!
ハコモノっぽい音だ、というお言葉を何人かからいただけて嬉しいです
(ジャズっぽい音を目指して音作りしていたので)

が、ギターはソリッドタイプで、
ギブソンのレスポールスタジオ、2000年、無改造です。
クリーントーンだとフロントは籠りすぎ、リアはうすぺらい感じなのですが、
フロントとリアをまぜてトーンを絞るとちょうどいい案配になり、
シングルコイルみたいな雰囲気も出てきて、気に入ってます。
(この録音ではフロントのトーンはゼロ、リアは7くらいにしてます)

アンプはpod farmのVOXです。
ノイズが聞こえるのは歪みが若干かかってるからと思われます
スプリングリバーブを掛けてあるのでそれがハコモノへのミスリーディングに一役買ったかもしれません。
うpはしませんでしたが、マーシャル直結のバリバリした歪みも、なかなかどうしてなんだぜ
良かったら楽器屋さんで一度試してみてね
再度、コメントありがとうございました。
180ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:31:39 ID:ZeLtzWjV
>>177
のんびりね。うpおもしろかったよ。必要とされる以上の情報をだしすぎてるんだよ。だから逆に自慢と内輪話になってるの。全レススレじゃないし、メーカー品の話でも無いしね。
主張ってか話が好きなんだろうけど、自分の話したい事を話続けるのは印象がよくないんだよ。偉そうに見えたり、押し付けがましくみえたりね。

ただの閲覧者になってスレを楽しんでみたら、相手も楽しめる方法みつかるかも。
181ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:34:59 ID:s7LYYoZL
>>171
あんた結構やり口が汚いな。

「全員が不要だというなら去ります」

キモネジを含む全員が不要と言わなきゃ去らねーってか?

それはさすがに傲慢じゃね?

なんで迷惑なアラシと共存しようとするのかね?
182ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:37:45 ID:ZeLtzWjV
>>181
まあまあ、しばらく様子見しながら書き込むってんだから、生暖かくみまもってやれよ。
183ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 13:47:14 ID:3H2irH9S
>>180
というか、こういう姿勢で楽しみたいのなら、
自分でBlogなり持って、好き放題やるのが一番だと思うわ。

空気読む前に口が開くタイプの人は、絶対にそのほうがいいと思う
184ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 17:31:05 ID:N5z9nL+T
寄ってたかって酷い言いようだね。そこまで集中砲火する必要あるのか?
なんだか魔女裁判見てるようだよ。
s7LYYoZLさんもさ、荒らしにレスするのも荒らしっていうじゃん。
穏やかに穏やかに。

指板しか書かなかったけど、意外と聞き分けられるもんだな。エスパーかなw
185ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 17:38:01 ID:S1MyirkM
>>184
あなたは聞き分けたのではなくて、ただの偶然。
聞き分けて当てるのがエスパー。
186ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 19:35:36 ID:j9t8pr6F
http://www.youtube.com/watch?v=Ad80EQCbLFI
分かりやすい解説とコード、VTRも載ってます♪
YAMAHAの最新ギターやドラムもありますよw
187ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 20:26:33 ID:VNaxLxYR
>>100さん: ネジさん?残念ながらすべてハズレです。

爆笑したw
188ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 22:22:33 ID:N5z9nL+T
S1MyirkM
君は、昨日のtOYask0aだな?
吠えるだけ吠えても満足できなかったのか?
負け犬の典型だな。

俺はそれぞれの音源を良く聞いて判断した。
当たったのは偶然かも知れないがアテズッポではない。
いちいち解説するとキモネジ風味になるからやめとくが、
音の感じで判断したんだよ。結果があれだ。
別に自慢してる訳じゃない。当たったからって粋がってる訳でもない。
ただ、ギャァギャァ騒ぐ小僧に小腹が立った。それだけのこと。
駄文失礼した。
189ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:00:33 ID:j9geD6WO
>>188
ほっときゃいいのにwww
190ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:23:01 ID:s7LYYoZL
ぷっw

他人には「穏やかに」なんてねぇw

偽善かなぁ?w
191ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 23:39:44 ID:8pxxHYMc
>>30だけど>>13の問題、指板だけだけど
4つ正解でしたか。
一番良さそうに感じたのはバッカスかぁ、弾いた事ない…。
面白かったです。バッカスが良さそうに思ったのは個人的主観ですが、伸びてる音の低音が一番響いてるな〜と思ったからです。アップ乙です。
192ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 00:29:02 ID:l3JzzUsZ
>>188
まったく黙って聞いてりゃ適当ぶっこいてんじゃねえってw
君が当てたのも外したのもコインの裏表を当てるのを
たまたま7回中5回たまたま良い目を引いたってだけだ。
1回ごとの確立は50%。これは変わらない。

いいか、ピックアップはLace Sensor、EMGまで混じってばらばら、
ボディーもアルダーとアッシュ混在、その中でローズとメイプルの
特性の違いを聞き取れるほど人間の耳は正確には出来てない。
しかも音源はたかだか128KのMP3だ。
ピックガードのネジを一つ外した音の違いがわかるとか、
イモネジ取り替えて音がぐっと良くなったとかw
そういう世迷いごとと一緒なんだよ。

まあ君が7本全部当てたのならまあ耳を傾けないでもなかったけどね。
その後はスプーン曲げられるかとかUFOよべるかとかLOUDNESSは好きかとか
いろいろ聞いてみるとこだったが。。
193ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 00:55:17 ID:l3JzzUsZ
誤解なきよう言っておくが、あの7本のファイルを聴いた結果、
この音が好みだ、これはちょっと・・・という感想が出てくる事を
否定する気は毛頭ない。俺が好みで選ぶなら#5だ。
しかし、これがどのギターかとか指盤の材を当てろというのは話が別だ。
それはコイントスと本質的に変わらないということだよ。
194ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 04:31:52 ID:k9d6wBjw
音の判別をお願いしてる人へ

マルチエフェクタやスポイル系エフェクタ、アンプシミュレータ等を利用したり、空間系エフェクタ全快の音源は
正直言って判別が非常に困難だったり、エフェクタの中にはSTの音をLPの音に変換するエフェクタなどもあるので
出来るだけ「腕」勝負でアンプ直結の上歪ませまくっていない「上手い人」の音源をUPするように。

下手な奴ほどエフェクト掛け捲るし(音作りという意味以外で)聞いていてイライラする。
195ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 04:34:32 ID:lzTJvx6a
逆に言えばマルチや空間系だけで大差なくなるなら
高いギターなんぞ要らんじゃないか
196ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 05:40:55 ID:m6g5uTYj
>>192
必死だな乙
197ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 06:34:49 ID:k9d6wBjw
>>195
もっといえばマルチばかり利用する音作りをするとどれも似た個性の無い音になっていくってこと。
引き手の個性は出るけど、楽器の音という観点から見ればスポイルしすぎるのはどうなんだろうな。
100万するような仕上がりの良い楽器でも、ゴミ機材に繋げば10万のギターと同格かもしれない。
ただし質感とか仕上げは雲泥の差になるんだけど。
198ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 06:40:01 ID:lzTJvx6a
それって現代的なロックギターの音を否定してないの?
サトリアーニ、ヴァイ、ペトルーシなどなどデジタルエフェクター繋げまくりだぞ
199ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 08:58:27 ID:taMnqpto
test
200ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 09:34:34 ID:bXR0JIU9
ID:k9d6wBjw
お手本になるようなのアップしてくれよ
201ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 09:34:43 ID:dncQnIWt
ロックに高い楽器は必要ねぇと言ってみる
202ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 10:29:34 ID:wmyjY/zL
> 出来るだけ「腕」勝負でアンプ直結の上歪ませまくっていない「上手い人」の音源をUPするように。

何様w勝手にルールつくるな
203ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:08:02 ID:krCVUuqI
エレキはエフェクターというものが使われ始めた時点で
ある意味ギターとして終わってるんだよ。
204ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:10:53 ID:Of+WGgst
まぁエフェクタ使えば使うほど誤魔化しやすくなるだけで、
下手は下手だし、弾けないもんを弾けるようにしてくれるエフェクタは無いけどな。
205ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:26:06 ID:deJFTjhK
おはようございます。前スレ>>567です。

現在「スレタイ実証オフ会」について提案中です。
オフ会に興味のある人は>>17-22のオフ会開催提案を見て下さい。

現在はオフ会実行に向けて参加者の概数把握と意見聴取を行っています。
まだ何も正式決定していません。
現在の概数参加表明数は俺を含めて8名です。
とりあえずの目安として、10名の参加表明があり次第俺から
「連絡用捨てアド」の公開を目指したいと思っていますが
オフ会の定員はまだ決まっていません。
引き続き多くの方の参加表明をお待ちしています。
詳細確定はこれからですので「楽しそうだな」「やっぱ実証したいよね」
「やるなら行ってもいいかな」 という気楽な気持ちで十分です。
多くの方の参加表明をお待ちしてます。

「こんなテストはどう?」とか「こうやったらいいのでは?」
という意見は参加不参加問わず大歓迎です。

参加不参加問わず、多くの方に「面白い」と思ってもらえる
オフ会を目指したいと思っています。

どうぞ、ご意見を宜しくお願い致します。
206ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:33:11 ID:lzTJvx6a
高いギターは材や細部が凝ってたり良いものなのは間違いない
音も安物に比べればいいと感じる人が多い傾向にはあると思う
ただ色んな好みがあるわけで
その人にとって「良い」音とは異なることもある
結局、こういうことなんだなあとは思う
そんなこといっておきながら俺はPRS使いだけどね
207ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:36:52 ID:lzTJvx6a
チャーを例に挙げると分かりやすい
ムスタングやビザールなんて凄くチープな音だけど彼は気に入ってるし
かたや超高級ギターのゼマイティスも所有して良い音だと言ってる
208ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:52:47 ID:KbkN1MFI
ID:lzTJvx6a

いいから、君にとっての良い音とやらをうpしてくれないか?って感じになるわけだが…
209ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 11:56:36 ID:lzTJvx6a
どうやら話が通じてないらしい、だめだこりゃ
210ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:03:34 ID:aOZusVBZ
>>209
詳しく知らないんだけど、ゼマって音にも定評あるの?
あれが高額なのはギターとしてではない部分(彫金・インレイ等)に大半がかかってるからだと思ってた。
211ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:05:04 ID:/dwBSkYG
フェンジャパのムスタング買った時に思った。
安いギターだけどいいじゃんって。
ムスタングもオールドと比べれば当然違うんだろうけど、ストラトとなんかのそれと比べれば差はないような気がする。
ていうか、ストラトのオールドとか、マスタービルダーとか高いのは、商売になるってだけかな? なんて思ったよ。
ムスタングの古いの買ったってそんな値段じゃないもんね。
212ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:10:29 ID:Hr/KdpQ+
エフェクターを使って色々な音色を出せるのがエレキの利点
ギターとして終わってる発言はどーかと思う
極論するとアンプすら通した音も否定されそうだな
213ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:13:14 ID:raLZn/JQ
>>210
もちろん装飾のコストが大半だけど、実用するにも十分なクオリティかと。
まぁオリジナルはもはや骨董の域だけど。

>>211
「Charさんのムスタングは特別なのかと思ったら、やっぱりショボかったw」ってさ。
214ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:14:30 ID:bRDxnyj2
「結局雰囲気でしょ。かっこよけりゃ結果100円のギターだったとしてもいいんだし
その場に合ってなきゃ1億円するギター使ったってダメなモンはダメなのよ。」

by 永ちゃん
215ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:24:55 ID:/dwBSkYG
>>213
まるごと一冊ムスタングのインプレで、フェンジャパの改造したムスタング欲しがってるもんね。
こっちの方が、自分の本物よりいいなんて言って。
リップサービスもあるんだろうけど。
216ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:26:10 ID:lzTJvx6a
>>210
何かの番組でチャーがスティービーサラスに
自分のゼマイティス貸していい音だろ〜ってやってた
サラスもいい音だしこれほしいなあ・・・高かったでしょってやり取りがあったよ
俺はあのギャリギャリした音はあんまり好きじゃない
217ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:28:36 ID:m6g5uTYj
>>211
高くても売れるから高いんでしょうね。おっしゃるとおり。
218ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:47:50 ID:yuUXXcUa
よっこらしょ。
    ∧_∧  ミ _ ドスッ
    (    )┌─┴┴─┐
    /    つ. 終  了 |
   :/o   /´ .└─┬┬─┘
  (_(_) ;;、`;。;`| |
  このスレは無事に終了しました
  ありがとうございました
  もう書き込まないでください
219ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 12:58:59 ID:/dwBSkYG
>>217
なんだかんだ言って好きだから、高いストラトなんかも欲しいけどね。矛盾してるけど。
マスビルぐらいは、気に入ったの見つけてなんとかと思う。まっ、中古にしか目がいかないけど。
220ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 13:44:21 ID:aOZusVBZ
>>213>>216
なるほど、ギターとしても決して悪いものではないと。
まあそうでなきゃねえ…彫金がいくら綺麗でも、ギターの形してるだけじゃ意味無いもんなw
下手すりゃ彫金まで安っぽく見えちまうしw
221ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 13:55:56 ID:m6g5uTYj
なんかさ、ここんとこ夜中のガラの悪いレスのせいで雰囲気悪いね。
オフ会企画の盛り上がりもどっか行っちゃって冷めた感じだし。
このスレ悪くしてんのって、キモとかもだけどアイツらもだよね。
222ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 14:26:18 ID:r3xf2+am
>>221
オフ会企画に関しては明らかに潰そうとしてる意図の
投稿が見受けられるよね。
キモは論外としても能書が多くて自己顕示欲の強い
ごく小数の見栄っ張りがスレの雰囲気を悪くしてるね。
そういう人達は他者との関わりが下手過ぎる。
いろんな意見があるのは当たり前なんだから
もう少しだけ寛容になれば楽しい会話になるのにね。
223ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 14:43:24 ID:m6g5uTYj
>>222
そうそう。うpにもイチャモン付けてさ。
折角うp増えて楽しかったのにな・・・・・。
224ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 14:44:13 ID:krCVUuqI
>>211
いや、PUさえ同じノにすれば音は同じ機種の個体差程度しかないよ。
225ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 14:49:29 ID:krCVUuqI
昨日ハードオフで12万ぐらいのFENDA-USAの
ローズ指板ストラトを見つけたのですが
指板がエボニー並に黒々としていました。
これは良質な指板なのでしょうか、それとも
染めているのでしょうか?
226ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 15:29:55 ID:/dwBSkYG
>>224
? ストラトの話?

たとえばカスタムショップのストラトとマスビル、オールドを同じアッセンブリーにすればって事?
ムスタングの話?
227ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 15:33:58 ID:bRDxnyj2
>>225
黒いから良い指板という事は基本的にありません。
エボニーなら元々黒いですし、エボニーの場合色よりも密度の方が大事です。
それに同じエボニーでもマッカーサーは縞模様が非常に美しい木材ですので
マッカーサーなのに真っ黒などという場合は逆に価値が落ちてしまいます。

黒い指板が好きなら素直にエボニーを買えばいいし、ローズの指板を買うなら
縞模様が美しくかつ密度の高いものの方が良質と言えます。

ローズなのに黒々しているという場合はまず染めを疑った方が吉ですね。
私なら真っ黒のローズ指板なんて全く欲しいとは思いませんが。
228ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 15:52:23 ID:dfMP49r1
音源うpは乙!なんだが
値段を書いてくれないとスレの趣旨にそぐわないと思う
229ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 19:59:48 ID:raLZn/JQ
結局、「当てものはエスパーにしか無理」だしなぁ。
230ドレミファ名無シド:2009/04/29(水) 21:10:47 ID:r3xf2+am
スレ主旨に沿って音源うpしてる人はもはやほとんど居ない。

能書き目的が大杉。
だから荒れるんじゃないかな。
231ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 02:19:38 ID:rDZuUlPj
こういうと身も蓋も無いんだけど・・・

高級と謳われるギターの95%は「金儲けの口実」で正解だと思う。
特にソリッド系エレキギターの場合は確実だろう。

偶然良く鳴るとされるものもあるが、「音が良いか悪いか」の判断にはならないでしょう。
音の良し悪しに関しては評論化諸兄が何か物差しになるミュージシャンやクラシック界の箱鳴りをイメージして
自分達が批評しやすくしただけの杓子定規だと考えて間違いない。

ところが、エレキギターは箱鳴り云々というよりエフェクターのかけ方だったり、奇抜性だったり、
様々な要素がぐっちゃぐちゃになっているので所謂「ピュア」とはいかない。

なぜなら音の出所がアンプだから。 アンプにも個性がありまくって指すギターとアンプによっては
好き嫌いが激しくなってしまう。 そう、、 結論はもう出ていると思いますが・・・

エレキギターの場合「音の良し悪し」より「音の好み」が重要になってくることや
プレイヤビリティや見た目が重視されてしかるべきでしょう。
FenderやGibsonのブランドが売れるのは過去の偉人のイメージが脈々と受け継がれているため。

なんともいえませんな。 ゼマイティスは100万もするという気負いと彫金、
細部の拘りが底上げになっているとしか思えません。
音の良し悪しはまた別でしょう。

そもそも「良い音」という定義は何なのでしょうか。 誰かの音が基準になっているのでしょうか。
では何故その人の音が良いとされるのでしょうか。 科学的根拠は?そのルーツやヒストリーは?
何かの基準がなければ「良い音」とは言われないはず。 まず良い音を語るには
その根拠となる現象や定義、基準を設けなければならないのでは?

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t114612116?u=;top_guitars_yja#enlargeimg
これなんか見た目は豪華だが・・・ なんでこんな安いのか逆に恐いな。
232ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 03:38:40 ID:JJyrBtYP
なんかさ、みんな、結論だしたがっていろいろな
カキコしてんね、長いのやら、超単文やら、ズッットみてきたけど
upしないで能書きたれてるやつ、うざい、そのぶん、音upしてる
カッとマンさん、キモネジさん、その他著名の方々、、、、、
upしてないやつは文句とかやからむのとか、うざいから、
輩する前に、音upすれば?、たたかれんのが嫌なだけでしょう。

233ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 03:47:01 ID:5XomJwfk
>>232 日本語でおk
234ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 03:48:24 ID:l/DVd0kL
>232
輩する前って何?

ってかさ
お前はもちろん音源あげてんだろうな?

輩する前には音源あげないと駄目だぜ?w
235ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 06:28:57 ID:GQtWZf+w
輩するw
俺はまた新たなる伝説の始まりを見たのか。
236ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 07:05:28 ID:gVSQZ4z0
あんたら、一応広辞苑でもひいてみな。
237ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 10:00:20 ID:dh62+6oJ
>>232
スレタイに対する結論を出そうとする投稿があるのは当たり前。
ここはそういうスレであって、音源をうpすることが目的のスレではない。
音源のうpはスレタイに対する結論を出すための一つの手段に過ぎない。
音源うpを目的としたスレは他にもあるし、必要なら自分で立てればよい。

音源をうpした人を崇め奉るのは勝手だが、他人に強要するのは間違い。
特にこのスレどころか板全体で「荒らし」認定されている人物を擁護するコメントは
あまりに非常識。
238ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 10:25:12 ID:jdGsSTql
>口先だけの能書き踊るスレ
>さあ、語れ! 不毛な戦いを笑え!
>蘊蓄を語ったからと言って音が良くなる訳ではありません。
>2chでは何でも言えます。 音もアップしましょう。

と書いてある。
239ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 10:45:59 ID:dh62+6oJ
>>238
で?
だから「ウンチクや能書きは辞めなさい」って言いたいの?
240ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 10:48:13 ID:GZLKK4Vj
うpしてもあれしちゃダメだ、これやったからダメだと俺様エレキ道を持ち出して
なにやら他人がギター弾いてること自体がおもしろくなさげなやつがいるようだ。
こういう奴って例えベックのリハテイクうpしたところで、ああじゃないこうじゃないと
のらりくらりケムに巻き続けると思うよw
241ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 11:08:26 ID:dh62+6oJ
>>240
確かに。
「某荒らし」がその典型。
242ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 11:39:46 ID:rDZuUlPj
ぶっちゃけここで音源アップしてる奴は
「高価なギターの音源を自慢したい奴」
「テクを自慢したい奴」
「空間系掛け捲って判らない様にして「所詮お前らは糞耳だ」と言いたいが為にアップする奴」
「ブラインドテストで人をコケにしたい奴」
「「このギターはこういう音だよ」と情報を提供してくれる人」
だろ。 第一どんな環境で収録したのか、マイクなのかラインなのか、マイキング位置は?マイクの銘柄は?
録音機材は?

しかも大体劣化音源のmp3・・・ UPしてくれる人には悪いと思う。時間を割いてまでアップしてくれる物好きな人の
時間当たりの労力には敬意を払うが、折角「良い音」とやらが聞けるとしても音源自体が劣化しすぎて微妙なので
参考にはなりませぬ。 結局音を語るのに仲介機材が多すぎるとスポイルされすぎるので判断が鈍る。

なので本当はOFF会なんかでアンプ持参の聴かせ合いっこが出来れば一番良い。

というかこういう結論に至るのは当たり前で現状の音源で討論しているのが異常だろ。
なんというかユトリは恐い。
243ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 12:15:09 ID:Sof89L4K
エフェクターかました音はスレノ趣旨に反するってのは
誰かが言ってたが、それでわからないなら
楽器なんてどれでもいいってこことだわな、
すくなくともエフェクターがんがん使うジャンルでは。
244ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 12:46:52 ID:hBo8qQT9
dh62+6oJって読解力無いの?馬鹿なの?死ぬの?
245ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 12:52:50 ID:a6RMm+Vd
正直、読解力云々で煽るのは、
掲示板のコミュニケーションじゃ負け台詞だと思う今日この頃。

246ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 13:00:12 ID:dh62+6oJ
>>244
そういう卑怯な荒らし行為は
みんなが迷惑するからやめたほうがいいよ。
言いたいことがあれば正々堂々と言えばいいのに。

と、荒らしに応えちゃいけないんだよね。
自重します。
247ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 14:28:40 ID:SNE1VN+t
俺としてはシングルかハムか、リアかフロントかの聞き分けすら案外みんないい加減だということが分かっただけでも収穫
あとは弾き手の気持の問題だな
248ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:22:53 ID:hA7wB2Ja
全てキモネジが悪いということで解決。
249ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 16:28:46 ID:DSrpqKjS
 
 
>>100さん: ネジさん?残念ながらすべてハズレです。

これが全てを物語っているよな。
 
 
250ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 17:55:04 ID:gVSQZ4z0
俺の場合そもそもギターの善し悪しって、自分で弾いているときの感触が
一番大きいと思う。つきつめれば「入力装置」だから。
金のかかった楽器では、その辺ハズレがないのは確かなようだ。
楽器は「音」だろうって?そりゃそうだ。でもその点ならアンプの質が
はるかに重要だと思うよ。あ、短絡的な反論はやめてくれ。ギターはどうでもいい
とは一言も書いてないんだから。
251ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 20:41:55 ID:apA45F6R
音源アップはスレの趣旨に合っている
アップしている人達は少なくとも何らかのギターを持っていて
スキルの差はあれギターを弾くことができる
聴いてる方も面白いし遊びとして楽しんでるよ
252ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:12:25 ID:1Dw6me2k
うpを免罪符に、誰も望んでないキチガイウンチク語り出すからややこしくなるんだよ。

っていうか、キモさえいなけりゃ平和なんだろぶっちゃけ。
253ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 21:54:58 ID:TBJP2Xy+
このスレの2大荒し
・自演独り会話の薀蓄魔、キモネジ
・うp者に噛み付く俺様ギター道語りの惨めクン
254ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 23:41:33 ID:dh62+6oJ
なんか勘違いしてる人がいるように思えるんだけど、
「音源のうp」という行為そのものを否定してる人は
どこにもいないんじゃない?
255ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 01:27:45 ID:QSedUIp+
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1858.mp3

ギター弾いてみたよ

30万のギターです
256ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 02:37:26 ID:N0b4j51i
へーよかったね。 で?
録音機材からエスパーしないと駄目なら趣旨と外れるな。

高価なギターはいい音するのかどうかだから
257ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 02:44:27 ID:BwE/d/UX
俺は聞いた瞬間30万円のギターだと思ったよ
つまり30万ってのは本数じゃなくて値段のことだなと思ったってことなんだぜ
258ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 03:14:43 ID:obrj2tSm
なんかハーモニックス出すたんびに仲間が「おーっ!」て歓声あげて、
毎回照れる>>255を想像して和んだ。
259ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 05:57:10 ID:0Lq5TtJd
リアハムだってことだけわかった。
この情報だけだと、俺は買わないな。この音のために30は出せない。
アンプなら好みによってはだしてもいんじゃない?
260ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 08:32:12 ID:7kBnERDB
とりあえず、うpは乙だが、なんで値段しか書かない?
なんで一緒に機種やスペックが書けないのかね。
いちいち音当てゲームみたいにする意味が解らん。
荒れるだけだってことスレ読めば解るよなあ?
ちゃんとスレタイ読んだ?いい加減主旨理解しようよ。
261ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:00:29 ID:dtoxJINq
>>250

>あ、短絡的な反論はやめてくれ。ギターはどうでもいい
とは一言も書いてないんだから。


843 :ドレミファ名無シド:2009/04/30(木) 20:41:08 ID:gVSQZ4z0
俺のは、はどおふで買うたTonySmithのセミアコ。
俺にゃ、これで沢山だ。


確かに反論したくなくなるほど不憫におもう。
262ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 09:09:36 ID:dtoxJINq
その>>250>>258となってのレス

849 :843:2009/05/01(金) 02:11:48 ID:obrj2tSm
>>874
そか、ありがとう。ネックは太い方が好きなので、この点はOK。
今までフェンダー系ばっかり弾いたので、「うわー、ケツ重い!」と思った。
はどおふなんで、>>846の人より安かった。これはこれで大事にするよ。
色々いじくって。

ちなみに>>846は\19800
263ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 12:32:59 ID:+Ogm9vht
255は当てろなんて書いてないだろ。
主旨に沿わないから駄目とか誰が決めたんだ?
もちっと暖かい目で見てやれよ。
まったくどいつもこいつも俺様道だな。
264ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:03:16 ID:7kBnERDB
>主旨に沿わないからだめだと誰が決めたんだ?

いやいや、そこはハナから唯一疑いなく
当然のように決まってることでしょ?w

じゃなきゃ「なんでもアリ」だよw

主旨に沿うか沿わないか、主旨は何か、って議論は有っても、
「主旨なんて沿わなくてもいいだろ?」なんて議論は無いよw
265ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:11:40 ID:QSedUIp+
>>264

まぁ別にこまけぇこたぁいいんじゃねーの

高いギターがいい音するかどうか知りたけりゃ楽器屋で試奏すればいいじゃん

ここでずーっと誰かのうpを待っているのもどーかと思うよおじさんは。


266ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:31:20 ID:N0b4j51i
銀ちゃん!

と思ったらマダオかよ ケッ
267ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:35:11 ID:7kBnERDB
ワロスw
268ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:44:36 ID:CVQ180mm
ID:7kBnERDB殿及び住人各位

このスレの主旨は1と2に書いてあることでOKだな?
歪んだ音はダメとか書いて無いよな。加工するなとも書いて無いよな。
値段しか書かない255が非難される理由はなんだ?

ちなみに俺は255ではない。263でもない。
どうでも良いことかもしれないが、他人の真面目なレスにw付きで返すのは
傍から見ていて感じの良いものではないな。
269ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 20:57:35 ID:CVQ180mm
あれれ、265でおちゃらけてるよ。
ちぇ、砲丸投げでもしてくっかな。180mmだし。
270ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:00:42 ID:YB+X9fm5
クイズしても仕方がないから、
機種やスペック書けよって言ってるだけじゃね?
271ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:33:04 ID:NZ9BVtJF
テンプレの読めない指示厨荒らしの独り劇場。
272ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:53:51 ID:CVQ180mm
>>270
言い方あるよなぁってこった。
273ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:02:12 ID:7kBnERDB
>>270
へえ、その通りだすw
274ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:03:47 ID:s7rZ5VGL
>>2にクイズ形式もOKです、って書いてあるように見えるのは錯覚だな。
275ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:04:36 ID:9WUv5KN8
うpも出来ない、オフ会も出来ない口先だけの能書き屋が
俺ルールで仕切ろうとして馬鹿晒してんだよ。
276ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:07:32 ID:7kBnERDB
荒らすねえw
277ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:17:22 ID:CVQ180mm
255を読んでから260を読む。
255はクイズか?

270を読んでから260を読む。で、273を読む。
260は言い掛かりと捉えるのが妥当。
278ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:22:18 ID:7kBnERDB
で、具体的にどうしたいの?
279ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:24:13 ID:NZ9BVtJF
基地外レス乞食の惨めな独り劇場。
280ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:26:21 ID:7kBnERDB
荒らすねえw
281ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:28:34 ID:8b6Midoz
端から見てるとどっちもスルー出来ないだけだな。
282ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:34:51 ID:7kBnERDB
>>281
いや、おっしゃる通り。
面目ないw
283ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:39:08 ID:grodnVqG
なんだかんだ言って良いやつは高いよ。
284ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:48:28 ID:CVQ180mm
この手の輩(253の2番目に近い)をスルーし続けると増長するからな。
スレの為にはならん。まぁ、分が悪いと見えて既に開き直ってるが。
きりが無いからROMに戻るよ。スレ汚し失礼した。
285ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 22:51:24 ID:7kBnERDB
自治厨?w

あ、いや失敬w
自重自重。
286ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:10:38 ID:+Ogm9vht
恥の上塗り見苦しい
287ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 23:47:12 ID:54g7U+po

本日の気違い=ID:7kBnERDB
288ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 01:52:47 ID:I68JxVrb
なんだかちょっと来ないうちに
程度の低いやりとりばっかりのスレになったな。
もう止めたら?このスレ。
289ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 02:44:24 ID:2XhtCgxn
ハードロックやメタルみたいにガンガンに歪ませて使う場合なんかは
安ギターでもいいんじゃないかな?。
安すぎるギターだとほんとにキンキンしてうるさいけど。
ブルースとかジャズをやるならいいギターじゃないと
それっぽいいい音はでないと思われる。
290ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 02:51:17 ID:2XhtCgxn
友人宅に通販で買った安ギターがあったけど、
なんかこれ木じゃなくてダンボールじゃない?
って感じるくらい酷かったよw多分ネックとかも合板っぽい。
感触も酷いし、もちろん出音もペラペラだし。
フレットもなんか端っこが少しはみ出てるしw。
安すぎると酷いのは確か。
291ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 02:53:48 ID:x5ApEiTy
ギターの素の音でなく、歪みやエフェクトが占める割合の高い音は、
ギターそのものを選ばないとは思う。

が、そこで安い高いに因果関係はないだろう。
292ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 03:37:22 ID:FfE8UY+x
BC.RICHやDEANみたいに何十万もするモデルから数万の廉価版まで出してるブランドのギターの値段の差はどんなところかな?
293ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 04:33:49 ID:3N3hMqvZ
安ギ男の安ギ節が来たよー。 前にも邪魔したよー。
あれからまた安ラト2本買ったんで、その1本をうpするでよ。
これはフォトの新品同様りんごアップル5k@ドハぴよ。マッチングヘッドが カコイイ ぴよ。
PU:これもF+Rの改造ハーフトーン。>やっぱ好っきやねん。
弦:アーニー太弦じゃなくて、フォトの10〜46 by 0.5ミリの薄ピック。
弦高:1弦12Fで 0.80ミリと0.90ミリの間だよぴよぴよぴ〜。

1.VOX DA5のクリーンチャンネル1、エフェクトスルーで。
  http://tfpr.org/up/src/up0621.wav
2.ドライブチャンネル、エフェクトスルー。
  http://tfpr.org/up/src/up0622.wav

どちらも最後の数秒は両手を放して弦アースが浮いてる状態ぴよ。
ふつうならジージーノイズの嵐なんだけど、ジージーのジの字も聞こえねっぺ?
どおよ!この安ギのローノイズっぷりはよお!(ノーノイズとまでいかないのにはワケがある)

俺の演奏はともかく、この音が安っぽくきこえたら、、、、ソレワネ?
@ノイズ処理 AF+Rのハーフトーン B低弦高 Cフォト弦 のせいがデカイかもしんない。
高い安いじゃなくてなあ。
でも、このスッピンピンの音を出発点にして、こっからいろいろ音を作っていくんだから全然ヘ−キ。
サステインは十分あるしね。(弦はすぐアーニーに交換すっけど)
まあ、ここまで詳細を明らかにしてんだから、どちらさんも安心して叩いてちょおよ。
なんつったって5千円だかんね5千円。

今回もコピペで安ギスレとマルチだけど、勘弁な。
ここってさ、みんなうまいんだけど、はじめっから音いじりまくりで ワカンネ ツマンネ。
294ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 05:01:51 ID:2XhtCgxn
ww
典型的な線の細い音じゃね〜かようw
でも5千円なら安いね。
弦高:1弦12Fで 0.80ミリと0.90って1mm以下w低すぎるw
チョーキングで詰まるポイントなければ作りの精度高いよw
295ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 05:32:19 ID:qaJntxn4
うーん、これは安い音だw
でもF+Rって面白いな。やる気の無いテレキャスって感じだ。
ツインリバーブあたりで弾けば結構聴ける音になるかもよ?
296ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 05:51:27 ID:rsWq82/j
努力も試みも認めるが頼むから圧縮してサイズダウンしてからうpしてくれ
http://www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm
ここのソフトでMP3エンコードして192kくらいにしてからうpして

サウンドは・・・好みしだいだろうからなんとも言えんが
バンドのアンサンブルで廻りに埋もれるタイプのサウンドかも
こっからどういう風に音を作るのかお聞きしたい
297ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 06:18:53 ID:BOmGcubE
好みだからコメント控えるとかになると
何も言えない詰まらんスレになっちゃうよ
自分のレスなんだから自分の好みで批評すればいいと思うな
無論うP主に敬意を払った上でね
298ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 06:27:13 ID:IrGyCXiZ
今の時代、医師や医大生じゃなくてもほぼ一般語と化した医学用語あるよな?















プラシーボ。
299ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:03:10 ID:ozA5nX4B
スパシーボの間違いだろ
恥ずかしい奴w
300ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 10:37:45 ID:pFONxWr/
つ、釣られな…
301ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 11:00:46 ID:UgsYzF93
こ..こらえろ...。
302ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 12:17:57 ID:0pY1dqbf
安いギター(ブリッツのSG)に
ギブソンの57クラシック乗せてるんですけど、いい音が出ないんです( ̄◇ ̄;)

やっぱり、本家ですかね?
303ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 12:57:59 ID:UgsYzF93
アンプに金かけな。
304ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 13:00:28 ID:OmAHXLKu
>299
反応ありwww
305ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 14:17:00 ID:DauaKqvO
>>302
PUの高さを変える。
弦高をビビらない程度の高さにする。
POTをCTSに変える。
配線をBELDENにする。
コンデンサをオレンジドロップにする。
ナットをタスクにする。
弦は最低でも010〜

最低でもこの位は試したうえで、それでもダメなら諦めるべし。
306ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 14:43:18 ID:5oYhuNUz
>>All
>クイズ形式もOKです、音源との関連が分かるように回答を明記しろアル。

>>>>音源との関連が分かるように回答を明記しろアル<<<<

回答が無いなら単なるイチビリだろってことアル。
307ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 15:33:51 ID:qaJntxn4
>>296
劣化したmp3なんか云々と>>242が言ってます。
あちらを立てればこちらが立たず。
う〜ん、う〜ん・・・・
308ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:22:42 ID:IrGyCXiZ
まあギターの材質うんぬんはアレだけど
エリック・ジョンソンの、

「僕はエフェクターに入れる9V電池のメーカーの違いによる音の差もわかるのさ、フフ」

ての、アレは絶対プラシーボだよね?
そんなん目隠しして乳首だけ舐めて自分の彼女当てる並のテクだよなw
309ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:37:10 ID:Jd2aJD8t
ちげーだろw
スパシーボだよ。
310ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:37:49 ID:SoCfoO6m
うぅ。。。つ。。。つら。。。。。。釣られないぞ
311ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 16:53:11 ID:qaJntxn4
こ..こらえろ...。
312ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:09:01 ID:DtZMwNH+
スパシーバ!
313ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:12:38 ID:vuUtBolF
どんだけ釣られてんだよw
314ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 17:58:21 ID:qaJntxn4
あはは 楽しいw
315ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 18:48:23 ID:jPdVyq9y
ハラペーニョ?
316ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 19:52:26 ID:BOmGcubE
キモネジどこいった?
317ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 20:28:41 ID:V/Oo8AGE
よく調整された黒々としたハカランダ指板は
ダイヤモンドよりもすばらしい
318ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 21:24:27 ID:4iibVn5i
よく怒張して黒々と隆起した膨らんだ男根は
ダイヤモンドよりもすばらしい
319ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 22:03:32 ID:qaJntxn4
ハカランダは赤々とした縞模様が美しいローズ。
黒々はどうなの?って前に書いてあった。
けど、どうなの?
320ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 22:27:07 ID:z8jfVkdQ
よく調整された黒々と目の詰まったハカランダ指板
ダイヤモンドよりもスパラシーボ
321ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 23:29:37 ID:V/Oo8AGE
>>319
正解。
ローズの黒は添加物類やよごれによるもの。
だからしっかりクリーニングすると落ちちゃう。
322ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:22:20 ID:c5HSg6pn
かっとまんがいなくなると同時にキモもいなくなったな…
323ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 02:17:01 ID:8OOKHhwz
>>321
色素は材が生成するもんだよ。
それが濃いか薄いかの違い。
まあ染めたり汚れたりすりゃ黒くなるのは確かだが。

ついでに材の色素は落ちるもの。
ウッドデッキについてググれば分かる。
324ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 11:24:09 ID:lmrZyhQT
>>319

ハカランダで黒いものってのはグレード的には下っ端の材。
いわゆるAAAAクラスと言われるマスターグレードハカランダは
斑のような美しくはっきりとした模様で密度の濃いものばかりだよ。
中にはフィギュアドになってる最高級ハカランダってのもあるよ。

こういうの

http://www.kurosawagakki.com/items/detail/24839.html

http://www.blue-g.com/stk/detail.cgi?pid=03030

あと見た目は普通のローズと変わらないような柾目のもので一部
高いのもあるかな。
325ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 17:55:09 ID:QqohfEnf
アコギのサイド&バック材ってエレキの指板材に比べれば
大きさが必要だから高価なんだろうな。
ていうかサウンドへの効果は指板材とは比較にならないほど
大きいんだろうね。なんたってボディだもんな。

てかハカランダって良い音なのかな?
326ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 19:09:42 ID:bCMwbd4n
>>6のヤマハSGの音が俺のヤマハSGとそっくりだ
古い物だから音が変わってるんじゃないかと心配したが、安心した
327ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 20:51:21 ID:+rpZOUj5
>>325
硬さではエボニーに劣り
低音ではインドローズに劣り
値段は指板単位で買うとエボにーより安く
インドローズとほとんど変わらず、
ギターの材に使われるとなぜか数十万も値段がアップする、
製作側にとってはぼろもうけしやすい材です。
328ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:07:17 ID:y/3ju879
そこで噂のスパシーボですよ
329ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 23:08:39 ID:yb8IPWT9
>>328
またやらなきゃですか?(T_T)
330ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 08:05:21 ID:5Qvgx9Y7
きもねーじ【キモネージ】
@珍しくかまってくれる人に遭遇し腰巾着になろうと頑張るも自身の性格が災いして見限られて失敗する
A突っ込まれると論点を反らしてはどツボにはまる
Bオフ会は完全否定w
331ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 12:20:32 ID:tbVvwn5k
ずっとハラカンダと思ってましたw

このスレで唯一勉強になった事。
332ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 13:07:23 ID:9eaYb0K6
マホガニーをマカボニーだと思ってる奴が思想もせず
マーチンd-18買う時代ですから
333ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 14:42:41 ID:AffLSUbM
>>331
ハラカンダさんに50点
334ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:39:24 ID:paRVACv3
d-18ってなんか折りたためそうだな。
335ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 17:39:42 ID:cfJsbq73
Martin F/A-18 なんか強そうだ
336ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:12:07 ID:4RNR5iM7
音源アップしたいんですけど
WAVの5MB〜10MB程度をアップできるアップローダーありません?
一応可聴域の20KHzまで収録した状態で聞いてもらいたいんですけど。

事前報告(ヒント)を書きますね。
1.STでは無い
2.弦はダダリオのピンク
3.ギターは購入してから15年程度のもの
4.フレットは洋白(シルバーニッケル)
5.ナットは非オイル漬け牛骨
7.AMP製造メーカーはFender
8.AMPセッティングはVol3,Gain4,その他10

当てて欲しいこと
1.ギターメーカー、ギタータイプ
2.ピックアップメーカー、ピックアップの型番 (有名なPUですので判り易いかと思います)
3.ポリ塗装かラッカー塗装か
4.指板は「ラッカー有メイプル」「ラッカー無しメイプル」「ローズウッド」「エボニー」「バーアイメイプル」のどれか
5.ボディとネックの木材
6.弾き手は男性か女性か年齢はどの程度か

アップローダーのご紹介お願いします^^
337ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 23:19:29 ID:iCX4ovgF
1.プレテク、フライングXのパチモン
2.気休めで付けたディマジオ
3.ポリ塗装
4.指板は「ローズウッド」もどき
5.ボディとネックの木材、偽マホ
6.素人童貞の40代ジジイ

アップローダー? ggrks
338ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 01:08:30 ID:cy2Bp3FT
音源UPしました
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/51487

ピックアップのポジションはフロント・リアのミックスです。
答えは明日書き込みますo(^−^)b
339ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 02:49:41 ID:R8tGzQL7
>>293
VOX DA5って、真空管アンプの感じをよくエミュレートしているね。マイキューよりもずっといい感じじゃない?
でも、真空管アンプのサウンドが好きなら、これからはVOX AC4TV8を使った方が良いと思うよ。色々な12AX7や
EL84と交換して、真空管の製造地やホット、コールドの違いなどによるサウンドの違いなども色々と知る事ができる。

それと、演奏する際には、オケをバックに演奏するなり、メトロノームをバックに演奏するなりした方が練習になるよ。
私の反省から確実に言える。リズムに乗って演奏する練習を普段からしていないと、音楽じゃなく、単なる指の運動に
なっちゃうw
340ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 02:59:27 ID:R8tGzQL7
やっぱり、デジタルで真空管をエミュレートしたサウンドと、本物の真空管アンプのサウンドは
違うからね。人間の感性は敏感に違いを感じ取るよ。欲を言えばPointToPoint配線の真空管アンプ
の方がいいけど、デジタルでエミュレートしたアンプのサウンドよりは遥かに良いと思うよ。
341ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 03:15:27 ID:R8tGzQL7
まあ、宅録しちゃうとアンプシミュレータの方が簡単に万人に好まれるサウンドのMP3ファイル
に仕上がる印象があるから、あくまでもアンプの生の音を聴いて楽しむ際の話しね。
342ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 03:29:45 ID:/JkJab3s


〜 キ モ ネ ジ の 帰 還 〜


343ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 08:34:52 ID:eOxuX4jI
>>338
メイプルネックの安物ギター
ポリ塗装
344ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 08:42:44 ID:u+8O1ke6
>>336
1-5わからない
6クラリティなんて訳のわからんこと言う輩とは比較にならない程上手い男
345ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:43:06 ID:pTAkUNp8
1-6「実はこうなんですよw」って言いたそうな音としかわからん。
んが、とりあえずかなりのレベルで上手いと言える。
346ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 14:38:02 ID:2loDCy/3
俺もうpしてみよう。
http://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_10571.mp3.html
ヒント お決まりのストラトではありません。
     この手のテストはピッキングニュアンスの安定感で印象かわるので
    恥ずかしながら軽くコンプレッサーかけてます。
    
ギターの形状、モデル名 金額、メーカーをお答え願います。
347ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 15:59:06 ID:cRNYM5FD
>>346
録音状態が悪いのか弦が古いのかこれで当てろってか。難しいぞ。
なんか箱物に聞こえるなぁ。ピックアップはP-90系?
弦は太そうだな。011〜?
ドッグイヤー付きのセミアコだと思う。
チューニングやピッチは合っているけど俺的に好きな音じゃない。
で、結論はエピフォンカジノあるいはそのコピーモデル。
値段?3万でも買わない。
348ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:12:22 ID:cRNYM5FD
>>338
1.判りません
2.かなりハイパワーなシングルコイル。メーカー判りません
3.判りません
4.判りませんがメイプルではないと思う
5.ボディ、ネックともマホガニーではないと思う。それしか言えません
6.判りません。男性で30代とでもしておきましょう

はっきり言って判りませんw
349ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 16:15:47 ID:cRNYM5FD
>>339-341

みんなのスルー力が試されている
350ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:01:20 ID:39bmaUtB
言われなくたってわかってらあ
351ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 19:45:24 ID:l6nKhSy9
久しぶりココ来たら自分の音源がテンプレ?に入ってたw

1がテレで2がストラト 
1 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3185.mp3
2 http://www.mtcom.jp/~up/clip/3186.mp3

確かこれうpした時ほとんどの人が当ててて、演奏してる本人はよくわからないというw
ただ、こんなクリーンな音でうpしても、だから?って感じになるよな。今思うとバカでしたすんません。
352ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 00:46:51 ID:YbyELCHb
>>346
エレアコ グレッグベネット 3万くらい ?
353336です:2009/05/06(水) 12:08:44 ID:RadXCmG9
お返事遅れましたゴメンなさいm(_ _)m

1〜6の答えです
1.ギターメーカー:Epiphone Elite Lespaul Gibson Head
2.ピックアップメーカー:Neck:Seymour Duncan SH-1n、Bridge:Seymour Duncan SH-5b(片側タップ)のミックス
3.ポリ塗装?っぽいです。 リミテッドラインの製品では無かったとおもいます。
4.ローズウッド
5.ボディ:マホガニー+ハードメイプル、ネック:マホガニー、
6.女(23歳)

でしたo(^−^)V  マイクがいいものじゃなかったので篭った感じになっちゃいました(^_^;
録音した時のピックアップポジションはneckをハム+Bridgeはタップで片方だけのミックスなので
テレキャスターのミックスっぽい音を意識してみました(~x~; ん〜微妙?

ギターは彼氏の影響でやりはじめて1年半です^o^ 上手いって言ってくれた人ありがと〜 もっとがんばります^^v
354ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 12:14:03 ID:l2LcouiW
おっさん乙
355ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 12:21:29 ID:Kf47Ucni
歴1年半でこの知識と腕前・・・グッとキター!!
オイタンにまんまん見せて!
356336です:2009/05/06(水) 12:37:03 ID:RadXCmG9
まちがいました2年半です(XoX
357ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 12:41:40 ID:l2LcouiW
どうでもいいよ おっさん乙
358ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:35:33 ID:CGzW7Hl7
これがレスポール?
タップのミックスだとしても想像つかんよ
つーかクイズとしては引っ掛け問題的だな
はっきり言えば悪問だ
359ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:57:58 ID:Mrk6N0JO
わからなかったから問題が悪いってか
だったらどんな問題なら気に入るんだか
360336です:2009/05/06(水) 15:02:23 ID:RadXCmG9
アンプが小型なのでちょっと硬い音になってますよね^x^;
今度アップするときは30Wの真空管アンプを使って録音してみます。
361ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:11:36 ID:l2LcouiW
がんばれよ おやじ
362ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:11:57 ID:Uhi0p3hG
アンプの個体差やコンディションもあるから
音当てやるなら普通にDIライン直のみでいいんだって。

じゃないとアンプの利き耳まで考慮しなくちゃならんやん。
363ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:17:39 ID:Mrk6N0JO
高いギターがどうのってスレでなんで性別当てさせるのかw
スイーツ(笑)ってやつですかw
364336です:2009/05/06(水) 15:40:21 ID:RadXCmG9
>>362
DIライン直って直接ギターのシールドをパソコンに差し込むってことですか?
以前それやったらピッキングの時に嫌な感じに歪んだ(PC側が歪んで汚かった)ことがあって
きれいなクリーントーンが出せませんし間にエフェクターを挟むなら結局音が変わるって
言われました。

今後はアンプの詳細とマイクの録音位置なんかの詳細をきっちり書こうとおもいます^o^
365ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:42:06 ID:vIHYg3iH
>>346にもっと挑戦してみる人いないですか?
366ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:46:47 ID:dB1FUTKN
>>346
コンプかけてるせいか
エレアコっぽくも聞こえる。シングルピックアップののったギターなんだろけど。
キャラが分かりにくいので5万くらいのギターで。
367ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:51:24 ID:mpml8AOE
>>346
スクワイアのエレアコ
368ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:29:31 ID:YsxvgkbX
>>364
マイク端子には違いないがオーディオインターフェースのを使うんだよ。
ギターでなくても音楽やってる奴ならそれくらい持ってるでしょ?
そうすりゃCDより良い音(24bit 48kなど)で録音できるんだから。
あとはディザしながらmp3にでも変換すりゃよろし。
369ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:03:38 ID:3SPPWs2b
畜生、うめえじゃねえか
370ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:46:45 ID:Lno58/0n
ネカマkimo
371ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 23:59:51 ID:C+ANuV6j
次回は別キャラで
372ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 06:12:19 ID:oBDBtlGb
明治時代かららしいな日本が畜生肉食い始めたのは。
373ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 06:21:37 ID:v/hh2uxS
高いのと安いのの比較音源なら喜ばしい
374ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 12:45:17 ID:iA+NAw7B
346解答は?
375ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 14:29:32 ID:XmWBTLs7
きれいな顔してスタイルが良くてかっこいい姉ちゃんとシタからといって必ずしも気持ちいい物ではないが、
ブスとシテ、果ててから自己嫌悪に陥ることはない。
ブスとシテ、良かったらそれはそれで満足だが、
きれいなでスタイルが良くて、相性がいい姉ちゃんとシテ気持ちよかったら最高。
これ、楽器も同じ。
376ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 14:35:00 ID:3QGbAD1X
>>375
DT講釈乙。
377ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 15:09:02 ID:56CcRkcy
ドリムシでそんな歌あったっけ?
378336です:2009/05/07(木) 16:21:41 ID:keiZF96o
オーディオインターフェイスはまだ持ってませんでした(・ω・`)インフル
探してみたら沢山あって悩んじゃいますね。
皆さんはどういったオーディオインターフェイスを使ってるんですか?
379ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 16:26:16 ID:oBDBtlGb
豚インフルエンザがタミフルとかいってんじゃねえよ
380ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 16:49:58 ID:FReQqehg
>>378
最初はプロツールの廉価版で充分。
381ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 12:22:47 ID:aBOV7RXl
だから346解答は?
勿体つけんなよぉ
382ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 12:55:29 ID:RPfG+DC9
ここで同じPUを付けても木材でまったく音は違うと言っておこう。
俺は同メーカーの同価格帯、同じストラトシェイプで同じPU付けてる(換えてる)が、一本は気に入らなく交換しようと考えている。
383ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:00:37 ID:yTILFWym
384ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:04:34 ID:yA5B1fvW
>>382
よし、ぜひともうpを
385ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:09:46 ID:hRFgQ8rl
いや・・・ギターなんて固体差あって当たり前なものなんだから、高いからいいとか、安いから悪いとかって楽器じゃないだろ?
お前ら、先ずはこんなところで御託並べてないで試奏しろよwww
音なんて好みだろが
386ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 13:28:43 ID:Elmhr4aq
高品質なギターを持ってる人にとっては既に知っている事だからどうでもよい。
そうでない人はこのスレで誰かが何かを証明してくれると思い込んだり、
自分に都合の良い方向に印象操作する事が重要だと思い込んでいるのだろう。
387ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 16:41:59 ID:dHQQ3lmU
ヒスコレもっててすいません
長いこと良い音しか知らなくてほんとすいません
388ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 19:48:37 ID:RPfG+DC9
>>289
良いギターは歪ましても良いんだよ。高い安いは関係ないけどな。
389ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 20:01:08 ID:8Hm5YVoL
>>346
こりゃぁ1本取られたな。ってか。
ヒントに嘘書いちゃいかんぞぉ? んん〜?
390ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 21:46:31 ID:B3hFWe89
アメストとヤフオクで買った1900円のギター聞き比べられる自信ある人いる?
391ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 22:00:04 ID:GyvRD8ne
>>388
同意
歪ませてもごまかせないよね、良くないギターって

392ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 06:16:15 ID:6F4s//JP
>>346
そりゃ無いでしょw
393ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:27:06 ID:Wh9XrnTP
このスレでは珍しいアコギ音源でうp
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4714.mp3

次に挙げる中のどのギターか当ててください

・マーチンD-18 スプルーストップ+マホガニーバック
・マーチンD-28 スプルーストップ+・ローズウッドバック
・ギブソンJ-45 スプルーストップ+マホガニーバック
・ギブソンハミングバード スプルーストップ+マホガニーバック
・ギブソンDOVE スプルーストップ+メイプルバック
394ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:59:37 ID:Eiae9OCn
音当てなのになんでオーバーダブなんだよ。
しかも同じアコギの重ね録りって・・・・
395ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:38:17 ID:Wh9XrnTP
いきなりうぜー馬鹿が出てきたから消した。>>393はなし。
396ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:40:43 ID:Xmtgdtmx
怒っちゃったよw
もう来ないでね。
397ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 08:58:30 ID:F8L9/v3x
オーバーダブはいくないなw でもアコギの利き耳は面白そう!

エレキよりは解り易いだろうからうpできる人はどーぞ。>>393さんもオーバーダブしていたのなら
オーバーダブはやめて再度アップしたらいいのに?ギブソンとマーチンの違いぐらいなら当てられる
ような気がするよ。
398ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 09:29:45 ID:tk9cW759
>>346みたいなひっかけは同じ人がやってるのかな?
なかなかおもしろい音源引っ張ってくる猫の人w
399ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 10:02:09 ID:Wh9XrnTP
オーバーダブつったって曲にしてあるんだから当然だろ。
馬鹿は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>394>>396は死ね!!!!!!!!!!!!!!!!

単品で再うpした
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4714.mp3
400ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:03:21 ID:Xmtgdtmx
誰も頼んでないのにー
キンモー
401ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:43:22 ID:Wh9XrnTP
>>400
うせーボケ死ね!
402ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:45:02 ID:Wh9XrnTP
クズ野郎が多過ぎるから消した。
クズドモ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
403ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 11:48:52 ID:Wh9XrnTP
死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死ID:Xmtgdtmx死死死死死死
死死死死ID:Eiae9OCn死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死
404ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:24:07 ID:VNiLkjoM
今時珍しい
405ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:27:47 ID:UUvsVa3E
せっかく高いギター買ってもネットに貼ってキレるだけじゃあ勿体無いなあ
406ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:31:44 ID:Xmtgdtmx
>>403
ごめんごめん。

チョー良いー音じゃん。
かっけーよ、そのギター。
いいねー。
407ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:36:05 ID:cSGkUyiB
本物とか言いだしちゃうからまらなくなるんだな
そのつど新しい音の出現とその生かしかたを探ればいいだけの話だ
408ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 12:47:36 ID:Wh9XrnTP
また貼ろうか?
409ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:10:16 ID:mlUIoOjy
前回の反省も踏まえて

ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/4714.mp3

3本ギターを使ってますが、ギターの形を当ててください!

よろしくお願いします

テンプレ

@
A
B


@エレアコ
Aビザール
Bクラギ
410ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:22:10 ID:tk9cW759
1 せみ亜子 10万レベル
2 ストラト  フェンジャパ
3 レスポ   バッカス
411ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:26:18 ID:Wh9XrnTP
@ストラト
Aストラト
Bストラト
412ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:27:51 ID:Wh9XrnTP
カスどもは死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
413ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 13:35:20 ID:vSzAje07
オーバーリアクションな鳩が舞込んでるなw

新キャラ? ハトって呼べばいいのか?
414ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:20:17 ID:8VmCt99G
>>409
1 テレキャス
2 ストラト
3 レスポ
415ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 17:24:40 ID:/T+rAjnW
1 テレ
2 ??
3 フルアコ(335?)
416409:2009/05/09(土) 17:33:04 ID:mlUIoOjy
一応スレの趣旨から値段も書いてもらえると、誰かに怒られなくて良いかも。
正解は今日の夜発表します!
417ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 18:56:17 ID:tR8kPwx7
1 テレキャス 10万
2 ストラト  2万
3 セミアコ  5万
418ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 20:28:47 ID:97O2kV2U
1 テレキャス 7万
2 ストラト 7万
3 フルアコ 7万
419ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 03:13:35 ID:mNTcB0EZ
>>409
1テレキャス
2テレキャス
3テレキャス
全部同じ。PUに金属カバーついたタイプで。
420ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 06:24:39 ID:ZuCjHnlG
>>416
うそつき
421ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 06:27:59 ID:X9JEdp88
1 ストラト リア
2 ストラト センター
3 ストラト フロント


10〜15マソ位?ショージキ、解らんyo
回答ヨロ
422ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 10:28:43 ID:T7yuyDsT
早く正解家や
423409:2009/05/10(日) 11:11:12 ID:X5+rBArc
遅くなって申し訳ない!

@ジャクソン デカロゴディンキー
Aグレコ テレキャス
Bヤマハ ストラトシェイプ

でした。全部フロントのシングルコイルで弾きました。
424409:2009/05/10(日) 11:40:29 ID:X5+rBArc
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4720.jpg

ちなみに、ギター→TS-9→POD2→I/F→パソコン です。
425ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 12:01:55 ID:BuZltU02
こんな根本的な事でも意外とわからんもんだね。

指板材がどうのと言ってる類の人間がいかに基地外かって事が分かった。
426ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 12:55:57 ID:eDBQqwVO
おお!ヤマハのSC!
スルーネック、バータイプPU、サステインブロック。
エレキ界の三大アフォを大マジでぶっこいてた、あのヤマファ!
後生大事にとっといて博物館に寄贈するか
早いとこヤホオで叩き売っちまえ。
427ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 13:05:59 ID:T7yuyDsT
せめて指板材ぐらいかけや
428ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 14:43:52 ID:ZuCjHnlG
ヤマハの弦死んでない?
429409:2009/05/10(日) 14:52:28 ID:X5+rBArc
>>428
錆びては無いけど死んでるかも。ちょっと鳴り方がおかしいかなと思ってたんよ
430ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:09:56 ID:kyERkl8l
なんかおもしろそうだから自分も音あげてみる。
クリーン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93930.mp3
歪み
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93931.mp3

それぞれ順番は一緒で全部フロントシングルPUです。
形はすべてストラト型で指板は全部違います。
バックもおそらくそれぞれ違います(1つは不明)
また、どれか1つはトップ材もありです。
409さんのテンプレお借りします。

@
A
B

値段添えて予想お願いします。
他にも予想できたことどんどん書いてみてください。
431ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:42:07 ID:tmYwTsWO
>>430
@安ギター
A高ギター
B中ギター
432ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 16:46:01 ID:zQDRgix8
わかんね
433ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 17:47:03 ID:ar2/ciuL
指板の予想
@ローズ Aメイプル Bエボニー
434430:2009/05/10(日) 18:05:55 ID:kyERkl8l
書き忘れた。
ちなみにクリーンははっきり音の差がわかるようライン直無加工です。
歪みのほうのアンシミュはGuitarRig3を使用してます。

適当にたまってきたら答え書きます。
435ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 19:03:40 ID:X5+rBArc
歪んだら何もわからん〜
って事でクリーンだけで判断して
@メイプル 芯の無い煌びやかな感じ ビンテージサウンドなのか?
Aローズ モコモコな感じ 温かみがあるって事にして
Bエボニー 一番好きな感じかな。てか指板が思いつかないw パーフェローとかもあるか

一応答えてみたけど、全然わかりゃん。で、テンプレ使ってくれてありがとうwそしてナイスな演奏でした。
436ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 19:15:31 ID:mnbUmhVi
@メイプル指板 ライトアッシュボディ
Aローズ指板 メイプルトップマホバック
Bエボニー指板 アルダーボディ
437ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 20:19:07 ID:RdtJkgsv
なんか意味のないスレだな。
指板あてるとかほんとあほらし。
438ドレミファ名無シド:2009/05/10(日) 23:00:13 ID:ar2/ciuL
ボディの予想
@アルダー Aアッシュ Bこれがメイプルトップかな?バックはバスウッドかアルダー?
ネックは全部メイプル?で良いのかな?
439ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 18:28:07 ID:obXOpaq3
@ブラジリアンローズ
Aハカランダローズ
Bメイプル
440ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 08:09:21 ID:85I25fjj
>>430
クリーンも歪みも同じ傾向に聞こえる

@ジャリジャリしていて芯が無い音。好きじゃない。安ギターだったら配線見直したくなる。安ギターと予想。
A張りがあってのびがある音でローも出てる、クリーンはこれが好き。メイプル指板
Bしっかりしてる音、歪みはこれが好き。ローズ指板

値段はB>A>@という気がする
441ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 09:06:45 ID:AU3B6W39
規制orz携帯から気合いで書きます。                               価格 
@メイプル指板 アルダーボディー         約10
Aエボニー指板 メイプルトップアッシュボディー 約30
Bたぶんローズウッド指板 謎ボディー   約0.2
完全に使用用途は分かれますがどんな価格でも
使える要素はあると自分は思ってます。
以下、自分のギター考察です。

@は凄くクリーンが澄んでます ローノイズ 抜けも悪くないのでライブで活躍
今までずっと使ってきた相棒でアッセンブリは完全自分仕様
AはシングルPUにしてはもの凄く太く暖かい音
でもって抜けは一番いいですし歪ませてもコード感が崩れません 
しかしノイズ大 ほぼレコーディング専用
Bは典型的な安ギターによくある軽く、コンプレッションのかかった
とても明るいサウンド 歪みはコード弾くと一番つぶれて聞き取りづらいです
しかし、逆にいうとリード用にすればスムーズで軽快な歪みが得られる感じ

お疲れ様でした、自分とは違った目線でのいろいろな予想聞けておもしろかったです
442ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 10:09:17 ID:Mj+7Wul+
もうどれがどれの答えだかわからん
443ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 10:42:11 ID:AU3B6W39
ごめんなさい>>441>>430の解答です
444ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 12:30:24 ID:JNAh7/ic
やっぱギターは値段じゃないな
445ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 12:57:31 ID:SB5jmrvA
下手な奴ほど道具の値段に拘る。
ソースは俺。
446ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:07:41 ID:cIGROkdm
オフ会どうなった?
447ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:13:45 ID:nQd7rg19
レポは無いな。いつやったんだ・・・?
448ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:22:47 ID:Mj+7Wul+
漏れの相棒が輪姦されますた
449ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 21:46:16 ID:85I25fjj
うはぁ、死ぬほど外してるなw
でも1はやっぱり好きじゃない
450ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 22:38:18 ID:iEOzaVYg
値段を予想してください。
あえてノーヒントで・・・
http://www.mtcom.jp/~up/clip/4729.mp3

あと、感想などいただければうれしいです。
451ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 23:17:37 ID:JNAh7/ic
>>409からの流れ続くなぁ
452ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 23:45:54 ID:vyys4bxP

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
77 :34tiger ◆D6CResYGRM :2009/05/11(月) 18:46:52 ID:1LnI6TcA
あっちのスレでもまた自演が目立つね
8割がたそうだろう
わかったよ 腹割って話そう
おっさんの何が気に入らないんだ?
1・初心者の癖に335なんて買うんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
2・プリングの弦落ちをギターのせいにするんじゃねー(カレコレ4カゲツマエ)
3・違うんだ!ミエナイナニカガボクヲオソッテクルンダ(3サイカラ)
さあ、相談してごらんなさい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コピペでスマンが恐ろしいほどのギブソンマンセーを発見!!
しかも2002年のレギュラーES-335を中古で入手して天下人気取りだぞ
30,40代の大人ってギブソン所有にこういう思いを抱いていたんだなwww

こういう思考だと本家は〜〜などと評価しようものなら顔を真っ赤にして比較した楽器を必死に叩きに来るわけだ
ましてや日本製が対象となればその怒り具合は失笑ものになるのも至極当然だな

それにしても現行ギブソン所有者はこうもイカレた人間性だと分かると何か哀れに感じてきた

下品な貼りトラwギブソンプライドwww
453ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:21:20 ID:ehUDxRuz
>>452
テメーウゼーよ
とりあえずおまえから消えろカス
454ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:58:54 ID:qj19vI14
っか、音の良し悪しって、アンプ次第じゃん?
アンプの性能が高いならクソギターでもそれなりの音になるけど、その逆は限りなくない
結局、繋げたアンプの良し悪しで殆ど決まるし
強いて割合をいうなら、いい音は7割アンプ、3割ギターかな?
455ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 01:16:27 ID:IXBV2fLX
サスティーンだけはどれだけイイアンプそろえてもギターが悪かったら伸びないけどな
456ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 02:45:30 ID:O1RSViIV
>>455
さすティーンはボディが鳴れば鳴るほど伸びない。空洞が
大きければ大きいほど伸びない。メンテ不足でも伸びない。
457ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 04:29:18 ID:p0Z1tLrh
>>454
器材の中ではギターよりアンプの方が影響でかいというのは同意するけど、本当はプレイヤー8割、残りの2割のうち1.2がアンプで0.8がギターってとこじゃねぇのかと…

でもギター弾きは、ギターを語りたいんだよな
458ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 07:44:56 ID:Q+vtmM1n
プレイヤーの腕が8割なら
お前はサウンドハウスの激安機材で十分だな
459:2009/05/13(水) 10:13:40 ID:/r+OeuBL
サウンドハウスの激安機材を買ってはみたものの、
腕が伴わないために、思うような音にならず
自分のドヘタを機材のせいにすることで、
なんとか日々の心の平安を保っているタモツちゃん。
460ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 11:00:17 ID:NWwGQ730
しょぼいギターだとやる気が失せるから
そういう意味ではプレイヤーの8割のうち9.9のモチベーションが下がって残り0.1程度しか残らないわな
461ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 11:17:26 ID:O1RSViIV

457が正しい。ただし、ノイズ処理がちゃんとしてるとか、部品の信頼性が
高いとか、メンテの質とかの理由で値段の高いギターが選ばれる。
メンテという意味では、NYでサドゥスキーとかの工房ものが流行ったりするのは、
こまめに自分用にメンテしてもらえるとかの理由があるからで、東京から
輸入したら価値は半減する。
462ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 14:21:45 ID:/r+OeuBL
>しょぼいギターだとやる気が失せるから

>ノイズ処理がちゃんとしてるとか、部品の信頼性が
>高いとか、メンテの質とか

こういったことどもを自分でてって的に追求してくからモチが上がるんだぞい。
高いのだけ、安いのだけ、しか持ってない人には分かりづらいかもなー。
463ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 14:29:05 ID:zd19D7By
>>450
うpするタイミングが悪いよ、最近うpが続いててみんなもう飽きてるんだ。
出直してきたな。
464ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:49:37 ID:GFTHsLvc
今月のギタマガでCD付きで国産ストラト15本をプロが弾き比べているけど、どのサウンドが一番好き?

ヘッドフォンで聴くと違いが解るけど、それでも録音の再生だと微妙な違いだね。
楽器は自分で演奏しない限り、良さ(悪さ)はとても微妙な差でしか無いことがよく解る。
特に奏者が上手だと微妙な差でしか無い。

ProToolsなどでイコライザー等を使って後処理したら、録音ではもう何が何だか全然解らんと思うよ。
と言う事は、エレキの良し悪しってのは、聞き手では無く、奏者にとっての良し悪しと言うことがよく解るね。
弾いている本人はかなり大きな違いを感じるものだから。
465ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 20:27:22 ID:/r+OeuBL
観客の9割は、どこのギターかなんて関係ねい。
残りのうちのさらに9割は、フェンダー(タイプ)かギブソン(ぽい)かそれら以外か、どまり。
全体の1%のギター小僧たちが、やっと識別してる、その程度よ。
466ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:24:04 ID:GFTHsLvc
弾いているプロはフレットを交換すればFullertoneが理想だと言っているね。
その次がヴァンザント。それ以外はメーカー名すらトータルインプレに出て来ない。

録音を聴いても確かにFullertoneが一番艶があり音圧が高いクリーントーンの印象を受けるね。
ピックアップとギターのバランスが物凄く良さそう。クリーントーンに気品すら漂う。
CDを聴いた印象だとFullertoneが断トツ鳴りが良い印象がある。うーむ。惚れ惚れする綺麗なサウンド。

Fullertoneって凄そうだね。生産本数が少ないし、発売すると瞬く間に完売しちゃうから、
最も入手困難な国産ギターでもあるよね。
467ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 21:47:23 ID:GFTHsLvc
それと、やはりプロのレコーディングは上手ですね。ProToolsでリバーブを掛けているみたいだけど、
リバーブの掛け具合が絶妙。必要最小限の美しいリバーブ処理には脱帽。
468ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:01:21 ID:1BYEaVbD
>>464

良いこと言うね。

初めてギターを手にした時は、めちゃめちゃ嬉しかった。
それがピーク。
そのピークが何年続くかであって、
音の良いビンテージギターであっても、オーダーメイドで安い音になっても
本人が楽しけりゃいいんじゃね?
469ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:54:48 ID:CifJm9hD
ID:GFTHsLvc
>>464.466.467
キモネジお疲れ様
書込み禁止って何度言えば(ry
>>468
社長じゃなければ助言する。
キモにレス オノレの首を 絞めにけり
470ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:55:51 ID:CifJm9hD
あ、やば。ここってキモフリーだったか
471ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:21:39 ID:uUd6P6OG
>>409の使ってるエフェクター教えてくれ
472ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 01:10:11 ID:LrWTjYK7
>>468
「オーダーメイドで安い音になっても」ってのがいいね。ご経験者のようですねw

相当腕の良いビルダーが製作しない限り、ギターのサウンドなんて完成してみないと解らんと思う。
腕が良いビルダーが製作した物ですら、完成してみたらアッチャーってのあるっしょ。難しいですよ。
473ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 07:18:26 ID:8EymnCh3
まぁギター集めもピュアと似たような世界で、宗教だから。
「好み」の音を探すだけならそーんなに高く無い価格帯で十分探せると思うよ。
探すのに必死になる時間の分を練習時間に注ぎ込む方が
ンッギッモディイイイイ状態に近くなれるのも事実。

高いギターを買うのはね、夢を買っているんだよ。
474ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 08:37:39 ID:PxYwn2rt
>高いギターを買うのはね、夢を買っているんだよ。

けだし、名言ですなぁ
475ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 09:21:24 ID:BYY67pR1
迷言だろw
476ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 10:05:19 ID:zyhi/vHz
気に入ったから高くても買っただけ。夢はいらん。
477ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 14:18:05 ID:3gkp78+o
俺はちょっと違うな。いやだいぶ違う。
安いギターを徹底的にメンテしてモディファイして
高いのに負けないギターに仕上げることが
今んところいっちゃん楽しいわ。
だから、安いのを何本でもほしいわ。
478ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 17:33:22 ID:aZzCtmxc
>>477
俺もそういう時期あったけど、合わないなヤツはいくらイジってもダメだったりもした。
お気に入りのPUに交換してもボディ材でいまいちのらなかったり、シールド一本でも劇的に良くなったりもしたからはじめから安いから良くないとか決めつけるのは違うよな。
479ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 21:48:04 ID:4nkAQHw/
いややっぱアンプだよ、環境だよ
480ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 22:13:38 ID:q75oL5lu
心だよ 夢だよ
481ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:11:37 ID:7awfBVRl
無だよ 宇宙だよ
482ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:36:56 ID:LfISnjYt

宗教か?
483ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 06:15:19 ID:U6gIygju
音に関する事項が宗教活動に近くなるのはしょうがないことだろ。
聴覚専門家だけが五感で唯一、一般的でないことからもそれは分かる。

だからこそ夢があるんじゃーーーないですか。
高いギター、いいっすよ。
比例グラフで価格に対する音の良さの伸びが悪いだけであって、
素人が聴いても確かに音が良いものは多いから。

ただ、「一般化された良さ」と「好み」は全く別問題なのでご注意をば。
484ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 10:39:48 ID:h1XMnMx9
一般化された良さ??Pッ。
ナニソレ??
485ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 11:08:56 ID:rcxRO3U0
値段の要素はいろいろだからなあ。定価10マンの国産量産品と同じ仕様の
ものが、ギブソンやフェンダーのロゴが入れば20マンになり、
正規代理店を通せば25マンになり、小さな工房にセミオーダーで作らせれば
30マンになり、1本だけオーダーで作らせたら35マンかかり、それを
NYの工房にでも作らせると40マンかかる。
 これらは音も出来も同じなんだ。
486ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 11:45:43 ID:BtTOgQzt
ワーモスのネックに取り替えて調整するだけで100万越えのギターになるぜ。
これに換えてからカスタムショップ製弾かなくなって売っちまったし。
487ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 12:53:12 ID:8uNKEhoF
ボディもワーモスだと
ポケットの密着度がまるで違うね

ネジ留しない状態でネックを持ってもボディが落ちないくらい
ぴったりの隙間無し
488ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 14:24:14 ID:QPg/nwpb
以前楽器屋の店員にSTタイプで適当に選んでもらってブラインドテストをして気に入った音のギターを
購入検討すると言ってブラインドテストしてもらったら・・・

A:60万 A':60万 B:24万 B':24万 C:10万 C':10万 C":10万 D:1.9万 E:109万
のうち一番好みの音だったのはC':10万とA:60万の音だった。
絞る為にA、A'、C、C'、C"の5本を試奏してみるとネックの形状やアーミングした時の感じが5本とも納得いかなかった。

音はまぁまぁだけどB'が一番ネックシェイプやアーミング時の雰囲気が良かったので
結局B'を購入することに。 B'はVANZANDT STV-R1。

現在はBLUES - BLUES - ROCKのPUを搭載したので初期とは音の感じも異なりましたが、
音と演奏のし易さは必ずしも一致するもんじゃないなと悩んだ件でしたね。

皆さんも値段と操作性にギャップを感じたことはありますか?
逆に値段と操作性に統一感を感じたこととか。
489ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 14:52:53 ID:qfwWvnSd
高いギターがいいギターとは限らないが、
数が少なくプレミア的な位置にあり
材も今ではなかなか使えない材を使ってるギターは
間違いなく高い値段になる理由があり、
どこぞの大量生産の自称歴史的高級別格コレクション品よりは価値はある。
49034tiger ◇D6CResYGRM :2009/05/15(金) 15:08:20 ID:uyD6M2xt
>>488
ほんと、こういう奴にネット以外であってみたいよ
(いたって普通な確率80% ニートな確率10% 人の目を見て話せない確率8% 超イケメンな確率1% 石油王な確率1%)
そしてこいつのオトーサンとオカーサンに、
「息子さんにいじめられてますから後遺症が残らないくらいに釘バットでやっちゃっていいですか?」
って言ってみたい妄想にかられたよ
実際にはデコピンなんだけどね
でもこういうウンチク垂れるだけで勝ってる気のやつを見るとまさにユトリ教育の賜物だなっておもふ



491ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 16:51:51 ID:9q+HI1E1
今持ってるストラトの指板がエボニーだから、俺指板はエボニーがいい!って思ってて
次買うギターもエボニーの予定だったんだけど、とりあえずリアハムのギターが欲しくて探してたら
ローズになってもうた。でも普通に気に入ってる。でもエボニーに憧れるんだよなぁ
492ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 16:52:13 ID:fIeuwpBD
黒く塗れ
493ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 17:04:27 ID:h1XMnMx9
>ボディもワーモスだと
>ポケットの密着度がまるで違うね
>ネジ留しない状態でネックを持ってもボディが落ちないくらい
>ぴったりの隙間無し

これはとても大事なことです。密着教振動伝達派の教義第1条ですから。
みなさん、正しく覚えておくように。
494ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 17:41:16 ID:9q+HI1E1
>>491
あ、別にエボニー=高級材とか思ってないから。ただ、高級感は味わえる!なんと黒々しいんだ!!みたいな。
俺なんて一番高いギター定価12万くらいだし。4万で買ったけど。
で、>>487
そんなに密着度が気になるならスルーネックにすればいいのに。
495ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 17:48:13 ID:W86egPxf
496ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 18:02:50 ID:9q+HI1E1
497ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 18:05:10 ID:3GyyClEH
確かにワーモスの木材クオリティと加工精度の良さって凄いと思う。
ただアメリカから直接買わなくちゃいけないから面倒だよね。
その面倒臭さを考えても全然買う価値あるところが魅力だけど、
反面あまり皆に広まって欲しくないという気持ちもあるんだよなあ。
知る人ぞ知る逸品みたいな。
498ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:25:38 ID:qfwWvnSd
>>494
>なんと黒々しいんだ!!
黒いマグロと呼ばれるエボニーは稀だしとっくに昔に枯渇してる
今ある黒いのは全部染めたやつだよ
黒い=質が良いってわけではない。
エボニーは縦に縞模様が入ってるのがあたりまえ。
それがあの黒さなんだからドンだけ染めてるんだよって感じ。
499ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 20:28:04 ID:w+yn/pZF
サントリーのウィスキーがほぼ全てカラメル入りなのと一緒ですね。
500ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:13:15 ID:hJ6Ky9Wc
60年代の手工品クラギのエボニー指板、ほんと備長炭の断面みたいだよ
そのくせ削ると茶色っぽい粉になるんだね、これが黒いと染めたやつ
501ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:43:01 ID:HA+kv9PV
店員と仲良くなると沢山ギター弾かせてもらうほど喜んでくれるよな。
そんで自分に合ったギターを選んで買う。
そんなこんなで今月2本購入したがローンが溜まるばかりなりけり
502ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 06:11:22 ID:GmODz+0U
ベースの話だが、
定価20万以下、20~40万、40~75万、75以上
くらいでなんとなーく分かれる感じかな。
色々引いての個人の経験則だからテケトーだ。

俺の場合だと購入時の最大の問題は、上のクラスや下のクラスと比べてどうって言うより
その価格帯で「うん、これは納得」って思えるかどうかだなあ。
その納得があって初めて好みがどうとか言う話になる。


購入は控えたのだが、
フェンダーカスタムとか超強力に脳内レイプされたからねぇ。
あのグゥォオズッて音はマジビビタ。ボディにタッチしている俺のポンポンまで震えまくった。
ああ、これは80万オーバーするわ・・・・と納得しまくり。
503ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 08:26:28 ID:+E+OBdqE
某ブログより抜粋

ウルフ・ワケーニウスは昔100ドルで買ったアリアのレスポール型ギターを25年間愛用しており、
これが一番最高の音がすると語っております。本人はバードランドやL-5も所有しているにも関わらずです

100ドルで買ったアリアのレスポール
http://www.youtube.com/watch?v=GX7C3sFfFfs

504ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 09:02:10 ID:GmODz+0U
良い音と好みの音が違うのなんて当たり前だし
過去でも何度も書かれてると思うんだけど・・・
505ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 10:44:24 ID:P0IidQHy
>>504
IDがジーマイナーオーバードライブじゃん
506ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:23:56 ID:HA+kv9PV
>良い音と好みの音が違うのなんて当たり前

ということは良い音の定義と音源があるってことか・・・
参考のためにアップしてくれまいか?
良い音=高いギターの音では無いのでイマイチこのスレでも
固まらなかったのだ。
507ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 11:44:06 ID:dlgzexfx
>>506
過去読めよ
顔真っ赤で必死になってお前と同じこと言ってる馬鹿がいるぞ
508ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:00:15 ID:vYdYO0wM
エレキは3,4万レベルでも音作りとギターの調整しだいで
もう好みの差しかなくなるんだとは思うけど
どうせなら一生コレを使いたいと思えるような愛着を持てるギターがいい。
509ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:06:54 ID:5WjgS9xo
良い音の定義となるようなメーカーとモデル?
そんなの決まってる

昔100ドルで買ったアリアのレスポール型ギターに決まってんじゃねぇかwwwwwww
510ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:36:34 ID:MQwooZH2
ARIAは何気に高級モデルもあるから侮れない
511ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 12:40:44 ID:gA1uJgwN
ワケニウスは太い完全クリーントーンの人だから、それに答えるだけの
ギターってことだな。70-80年代のARIAproの上位モデルなら人気がなくて
安いわりにモノはいいだろうと思う。当時のibanez、aria、yamahaとか
オリジナルモデルの開発も盛んで、アメリカよりずっと進んでいたと思う。
512ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 17:07:35 ID:qdsLso7h
ヤマハいいよヤマハ SCいいよSC
こう言って自分を勇気付けてるんだw

で、トーン絞ったジャズっぽい音ってギターの良し悪しある?大体あんな音になるくない?
513ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:35:33 ID:8r3mRTtB
SC? ありゃダメだ、ダメ。
あのへんからヤマハの転落が始まったんだよ。
514ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:23:35 ID:+91Z+R4o
rainsongってどんな音がするのでしょう?
515ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 12:09:57 ID:HiSJo9tz
>>514
アコギ試したけど全然普通のアコギの音がするよ。
やろうと思えば水で丸洗いも出来るし雨でも梅雨でも平気なんだよね。
音は全然許容範囲だったけど、いかんせんあの見た目が苦手なんだよね。
あんな炭素繊維感丸出しなルックスはやめたほうがいいと思うんだけど・・・・
516ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 12:46:46 ID:5IlYP8Ao
ぶっちゃけアンプが九割
517ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:37:32 ID:P53Kymwc
そんな俺はPOD2
518ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:08:53 ID:7B+43aID
>>516
ギター+エフェクター+アンプで音出すんだからどの要素も大事だろ
んで、ギターはソースなんだから特に重要だろw
519ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 14:52:19 ID:PCxKYozC
俺は9割とは言い切れんが、ギターよりアンプが重要と思うな。
ギターはアンプとセットになって、やっとソースだろう。ギターだけでは
まだ入力デバイス、つまりパソコンで言えばキーボードのようなもの。
思い付いた文章をすいすい入力できる、自分に合ったものがあれば、あとは
PC本体に金をかけるだろ。
520ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:52:53 ID:OHQnbu9F
真実をいちゃいけないよ。
舌を使って口から発するクリック音が、
木とコンクリートと布それぞれに反響する時の差をなんとかぎりぎり聞き分けれる
盲目の方々の中でも選ばれた張力の持ち主がいるけど
同じ種族の木の指板ごときで音の差を語ってるような
ギターの売り上げに貢献してる被害者の方々に失礼だろ、アンプで音のほとんどが決まるなんていっちゃ。
まったく君らはとんでもないやつらだな。
521ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:06:59 ID:PCxKYozC
むしゃくしゃしてほんとの事を書いた。
今は反省してない。
522ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:43:46 ID:S9fMgU19
>>ID:5IlYP8Ao
ちなみにどんなアンプをお持ちで!!!!!
523ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 16:57:27 ID:t/KLhIOP
>俺は9割とは言い切れんが、ギターよりアンプが重要と思うな。
これには大賛成だ。音作りにはな。

んが!
>ギターはアンプとセットになって、やっとソースだろう。ギターだけでは
>まだ入力デバイス、つまりパソコンで言えばキーボードのようなもの。
>思い付いた文章をすいすい入力できる、自分に合ったものがあれば、あとは
>PC本体に金をかけるだろ。

それ以前に、何を書こうか、何を弾こうか、てえデカい問題が横たわってるんだな。
これをしっかりしとかないことには、いくら金ぇかけても宝の持ち腐れ。

まあ、俺がそれに近いんだけどな。
524ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:25:24 ID:zFtm2InI
宗教みたいに高いギターはいい音するって言ってる奴少なくないけど、一番重要なのは弾き手の腕
次いで最終的に音が出力されるアンプ(音作りにはとても重要だよな)
次いでシールド(これだけで劇的に音が変わる場合があるから侮れない)
次いでギターの順だな
はっきり言って、プロじゃなければ15〜20万前後のギター1〜2本あれば十分だと思ってる
それ以上の価格、本数は自己満足の世界だな
プロだって大概は25〜40くらいのギターが大半なのに、趣味で弾く俺らにはハイエンドギターなんて宝の持ち腐れだよ
先ずは腕を磨けと言いたくなる
525ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:44:20 ID:3jJjAYGf
>>519
よし、次スレのタイトルは「高いアンプは良い音するの?」だな
526ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 17:56:29 ID:XEwQkANv
でもま、腕もアンプもシールドもギターも、それらを組み合わせるセンスも全部高けりゃ言うこと無いよw

ベースだが、フェンダーCSとサドモディファイは確かにビビった。
本物は本物なんだなぁ・・・と思ったよ。
音を聴いて手が震えたものw
ただ、好みか?と聞かれたら微妙だったけど。

あと単純に「コストパフォーマンス」で言えば、高いモノになるほど悪くなる。
嗜好品(みたいなもんだろ)ってのはそういう風に出来ている。
そして高いだけで中身の無いモノだって多い。だから誤解されることもある。
527ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 18:03:08 ID:cy2NluAm
528ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 19:50:42 ID:+4qlS9P4
それピュアAUww

FMアコースティックスで潜ってみな
ヴィンテージギターの値段が可愛いく思えるぞ
529ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 20:32:51 ID:OHQnbu9F
>>503みると、ほんとテクとアンプしだいなんだと実感する。
530ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 22:25:51 ID:PCxKYozC
>>525
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1234086129/l50
こっちこっち。過疎ってるが。
531ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 11:52:45 ID:5YcqHHh0
>>503
すげえ・・・かっこよすぎて勃起した。
マルティーノ系のちょっと丸っこくてタイトな音がイカしすぎ。
結局良い音なんてのは演奏者次第なんだよな。

技術の向上から目を逸らしてる奴に限って楽器がどうのとやかましくなる法則。
532ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:09:17 ID:G8FR4H8X
オイオイw 今月のCD付きギタマガの国産ストラト音源比較で評価が一番高かった
Fullertoneだけど、5月末頃入荷予定全6本の内、既に4本SOLD OUT!!だよw

試奏もしないで、ギタマガのCD音源とプロの評価記事だけで売れちゃう国産エレキって何なの?

確かにCD音源を聴く限りでは凄く良さそうだし、前回入荷時も瞬時に完売してるから、
余程良いエレキなんだろうけど?20万以上のエレキだよ。現物をまだ見てもいないのに
6本中4本が既に売れちゃってるって凄過ぎ。うーむ。

入荷した個体が鳴りが悪い個体だったらどうすんだろう?w そんな事は有り得ないぐらい
凄いエレキなのだろうか?確かにLindy Fralinピックアップで外れの経験は無いしなー。

ヴィンテージサウンドを狙ったパーツが付いたエレキにLindy Fralinピックアップを付け
れば、そりゃ、塗装が薄くて硬ければ、大抵のエレキは良いサウンドになるのでは?
とか思ってしまうw
533ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:22:24 ID:G8FR4H8X
むむ?
ttp://moocs.nifty.com/cs/takai-guitar/detail/090423034443/1.htm

このエレキって、「この店で一番高いギターを弾かせてくれ!」にも既に
掲載されてるじゃんw ビルダーC.Tさんって凄そうだね。どんな経歴の人
なんだろう?

塗装を薄くて硬い塗装にして、ヴィンテージサウンドのパーツを付けて、
良くエージングされたバランスが良い木材にLindy Fralinピックアップ
を搭載すれば、サウンドが良いストラトが完成するってのは、経験が豊富
な人なら知っていると思うけど、国産エレキで実際に実践したビルダーは
MasHinoさんぐらいしか知らんかったけど。こんな国産エレキもあったのねw
534ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:32:58 ID:G8FR4H8X
Fullertoneのストラトを弾いてみたくなったけど、入荷前に売れちゃうんじゃ
弾くチャンス無いじゃんw まあ、ブラックハカランダ指板のシリーズが出たら
MasHino L.E.S.と比較してみたいね。イケベ vs キーって感じですかねw

そう言えば、ギタマガの国産ストラト比較CDにMasHino L.E.S.が無かったのは残念。
535ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:49:08 ID:iJbQokGm
ま た キ モ ネ ジ か
536ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 13:59:42 ID:vYiKcy0l
お前が一番必死だよ、って誰か教えてやれよ・・・・
537ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:04:47 ID:4qxJBwOJ
皆に嫌われ続けてるのによくもこれだけハイテンションで独り言を連投できるもんだな
多分躁うつ病だろ
538ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:05:55 ID:G8FR4H8X
うーむ。やっぱりプロが演奏したギタマガ付録CD音源よりも、ド素人が演奏した
>>533の方がエレキの良し悪しが解り易いねw

これって、クライオ処理してない?なんか>>533の動画を観たら、クライオ処理
しているサウンドキャラクターの印象を受けた。絶対に秘密のいい音にする秘訣って
もしかしてクライオ処理だったりしてw Landgraffペダルもクライオ処理して
いるっぽい印象を受けるし。クラリティー(クオリティーじゃないよw)が高い
サウンドキャラクターって感じ。
539ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 14:56:36 ID:DWaznOlx
>>532
カー雑誌やオーディオ雑誌、ギター雑誌なんてのは
典型的な御用評論家のあてにならない記事なのにね。
540ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 15:54:21 ID:yqL2pi3A
もともとLindy Fralinなんて何度もやりとりして自分の好みに
注文通りに巻いてくれるから人気が出たのに、出来合いのを適当に
乗せても意味ないんだぜ。
541ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 15:57:34 ID:sbci78b9
そのブランドは解せんな。
George Fullertonを思い起こさせるから。
542ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 16:42:44 ID:0xcUkZyy
クライオ(笑)
543ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 17:18:29 ID:c4jfo3YS
G8FR4H8X お前は一度根本的に音楽というものを見直すべきだね。

歴史に残る演奏をするのに100ドルのレスポもどきでも充分なのは
>>503で証明されてるから。一緒に演奏してるメセニーもアイバだしな。
それにビルダーC.Tなんて業界じゃとっくに知ってる話。お前が知らんだけ。
下らない薀蓄に逃げる暇があったらギター「弾く」練習しろよ。
老い先短えんだからさ。
544ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 17:24:39 ID:WMERm3CD
音感が残念な俺に言わせればどれも変わらん
545ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 17:30:26 ID:8l1w5Uqv
メセニー本人のアイバは本人用に開発・調整されたものだから
完成までに金も労力もかかっている高価なもの
店に売ってる吊るしの20万円台シグとは別物
546ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 18:44:18 ID:c4jfo3YS
>>545
でもコスパはマンザ製の値段とは比べ物にならんでしょ。

ベンソンモデル然り、前に雑誌にも出てたけどメセニーと全く
同じものをアイバにオーダーしても100万もしないで買えるじゃん。
開発費がかかってるのはどのシグだろうと同じなんだし。
547ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 19:16:53 ID:yqL2pi3A
ジョンスコがずっと使ってる愛馬は吊るしのAS200だよ。
のちにジャックとか丈夫なのに替えてるけどな。
548ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:13:30 ID:kCbFwYZW
Fullertoneはどうやって手に入れるんだ?
俺なら買うぞ! オクで40万出してもいい。
549ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:27:21 ID:UjNjBOlR
>>548
渋谷のKEYにいけ
550ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:38:25 ID:c4jfo3YS
>>547
あれかっこいいよなぁ。てかジョンスコがかっこよすぎる。
いつものサンバーストの他に黒のAS200も持ってるんだよね。
黒の方はPUだけブードゥーかなんかに載せかえてるみたい。
551ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:43:25 ID:S0IRQtew
結局優秀なギタリストの多くは良いギターに良いアンプ使ってるんだよ。
552ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:48:16 ID:yqL2pi3A
バークリーの先生やってるミック・グッドリックは
木製の偽スタインバーガーのホーナーをずっと使ってた。
553ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 20:51:30 ID:vYiKcy0l
金が余ってるから高い楽器買うだけだけどな。
安いものより悪いってこたーないし、
演奏の腕が神でも無い限りは高い楽器の単音は気持ちイイから。

安い楽器で自分の好きな音を探そうとなると、
高い楽器を買う金が貯める(つーか「貯まる」だけど)よりも
遥かに手間が掛かるんだよね。
554ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:03:03 ID:S0IRQtew
高いギター使っても良い音出せるのは上手い人だけだよ。
555ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:13:37 ID:vYiKcy0l
そういう楽器もあれば、そうでない楽器もある。それだけの話でしょ。
ま、高いの使ってると気分もいいしなw
実際メインでガリガリ弾いてるのは20万程度の微妙なものだが。

そういや確かに高い楽器に負ける感じはあるなw
自分に合うとか、気に入ったーと思うのは20〜30万のが多いわ。
556ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:59:35 ID:c4jfo3YS
高い楽器を使ってるのに演奏が下手だと人前で
恥ずかしい思いをするというだけの話かと。
557ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:03:15 ID:wnXuEgoo
良いものと悪いものの見分けが付かないからある程度保証されてるものを金出して買うだけの話。
558ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:46:53 ID:S0IRQtew
高品質なギターの本当の価値が分かるのは上手い人だけだよ。
559ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 22:53:15 ID:q2YT+jXn
>高い楽器を使ってるのに演奏が下手だと人前で
恥ずかしい思いをする

その通りなんだが、下手な奴が高い楽器を使ってるのは
決して罪ではない。
下手な奴は安い楽器を使わなければならないわけでもない。

高い楽器を買えないプレーヤーの僻みでしかない、ような気がする。
560ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:02:54 ID:cpEJyKCM
下手でも高い楽器を買えば「コイツに見合うようにならんと」とモチベーションも上がる。
まぁでも、>>503の動画を見てしまうと、ホントに楽器は値段じゃないなぁと思う。
値段は作りの良さや演奏しやすさはある程度保証してくれると思うけどね。

キモネジ、まだいたのかw
561ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:12:07 ID:sm900sl6
キモにレスしてる奴ってキモと同じくらい病気だろ
562ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:29:47 ID:yqL2pi3A
値段はいろんな要素で決まってくるよ。wakeniusのはもともと
定価8万くらいはしたものだろう。80年前後の日本製ならいいものだと思う。
ジョンスコのもそのあたりのもの。考えてみれば器用で真面目な日本人が
作ったんだからアメ公のよりいいものに決まってるよ。
それに国産量産品10万のものと同じ仕様のものをオーダーしたら
30万くらいにはなると思うし、海外に頼めば輸送費や保険がかかってさらに倍。
563ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:39:08 ID:c4jfo3YS
>高い楽器を買えないプレーヤーの僻みでしかない

そういう人も中にはいるかもしれんが、平均的な社会人なら
1か月分の給料だけでかなり良いギターが買えるはずだが。

一部数百万以上するのを除けばハイエンドギターだってボーナス
1回分(50万〜100万)もあれば充分買える程度のものだし。

高校生や大学生が言うなら分かるが、何かあるとすぐ「嫉み」と
言い出す人ってどれだけ収入レベルが低いのか不思議でたまらん。
564ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:46:46 ID:0xcUkZyy
>>563
そういうこと言うから叩かれるんだよw
奢った自分の姿を鏡で見ろ

565ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:53:59 ID:sm900sl6
病的で気持ち悪いよ
566ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 23:58:51 ID:Sbr1lVwU
ギターはアンプが全て
25年も前にエディ・ヴァン・ヘイレンが証明してる
古いマーシャルアンプを探し求めつつギターはなんでも構わんとばかりに1PUの安物
567ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:04:28 ID:akkBo45F
>>566
その1PUはPAF
568ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:07:14 ID:dVo1lujk
>>566
つるしのフェンダーアンプで見事に「あの音」を出してるわけだが
どう説明する?
569ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:30:33 ID:XdIfpFXr
今は変な職人メーカー増えたからハズレ引いた初心者とか可哀相だけど
30万くらいのギターが一番実用的でいいよな。
570ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:41:52 ID:T9L9Z/8Y
>>569
国産大手メーカー製で30万なら世界最高レベルだと思うよ。
国際輸送費や輸入代理店の費用がかからないし、大量生産で生産コストが低く、
部材も安く入る。無駄なブランド代も含まれてなくて、何より、
日本の真面目な職人が設計して組み立てし検査するからね。
571ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:48:15 ID:akkBo45F
国内大手って
YAMAHA IBANEZ以外ドコ?
572ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:59:24 ID:XdIfpFXr
ぶっちゃけた話、ここを見て高いギターを否定しているのは
中学生かハズレ引いちゃった無知なオッサンだとは思うけどなw


国内メーカーならアイバニーズくらいしか買う気しないや。
それも10万以下の安いインドネシア製モデル。
573ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 02:47:26 ID:/qCNqczF
たいした金持ちでも無いのに金持ちぶるのって滑稽だねw
日本人に多いわな

財布とかバッグもブランドものだけど
お金は無いぞって感じ
574ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:19:16 ID:yPOCAUtg
>>568
は?マーシャルだろ。
575ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:27:36 ID:Nkir7Hs3
高いギター買うと、無意識にフィルターかかるよ。
何百万もしたんだから〜、って。
576ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 03:58:02 ID:nYNSAIJY
>>573
まてまてwその台詞は自分で貧乏ですと言ってるようにしか見えんぞw
まあ100万円程度のギターまでだったら貧乏だろうが金持ちだろうが
大して関係ないんだからまったり汁。
577ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 04:06:05 ID:HiGr6vI8
本気プロベーシストになるわけでも無いし技術で魅せられるわけでも無いから、
喫茶店やバーのライブでは、ベース本来の音と如何に自分が気持ち良くグルーヴするかで
お客さんに満足して貰えるよう努力してる。

半端な腕からすればやっぱり楽器にはある程度の値段が欲しい、と思う。
逆かな。この程度は欲しいっ!て思う音はある程度の値段になってしまう、が正確なとこかも。

最初は自信も無いしコンプレッサーやコーラスや高いアンプで誤魔化していたが
今では出来るだけベースの鳴りで楽しくなって貰おうと言う考えに自然とシフトした。
578ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 04:06:56 ID:niyTRkUK
Danelectro買え
579ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 04:09:44 ID:HiGr6vI8
レスしてからふと思ったが、
エレキベースとエレキギターだとちょっと話が変わってくるかもね。
自分が基本ベースだからそう感じるだけかもしれないが、
ギターは結構安くてもそれなりっぽい音が出る気がする。
580ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 04:10:04 ID:3x4cODiy
勘違いした素人が高い楽器を買わなくなったら、メーカーが潰れるだろ。
581ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 04:25:04 ID:u22FXZ9Y
>>571

シェクター!!
582ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 06:01:37 ID:iXqryvAQ
G社のHCなんて、正直微妙じゃん。
レギュラーといったい何の差があってこんな値段の差が?
って正直思ってしまう。マホボディーもなんかやたら急に軽くなったし
休めのあの代替材にでもなったのかと勘ぐってしまう。
しかも03年に発売された自称BZFのレスポールタイプは
店に寄っちゃ、中古で100万超えるというあほくささ。
これほどCpが低いギターはないね。材も見た目も微妙なのに。
583ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 06:24:37 ID:RHxPtqas
なんでこんなに無駄に高いの?って楽器なら幾らでもありますよ。
だから安ければ良い、安いものに良いものが多い、高いものはダメ、全ては演奏技術次第だよ、
という話とは別問題になってしまうけれど。
要は、高ければ良い、安くても腕が良ければそれで良い、という甘えさえ無くせば
どんな状況でもやっていけるのでは無いかな、と。
最初から100点になる必要は無いし、100点を目指さなくて良いということでも無い。
584ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:18:27 ID:Nkir7Hs3
例えばギブソンのヒスコレ。

あれから「ギブソン」の文字を引っぺがしたら、いくらになるかが気になる。
585ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 07:55:20 ID:dVo1lujk
>>574
あ、いやいや
バックステージでの話

普段はマーシャルなりピーヴィーなりなんだろうが
楽屋練習では普通のフェンダーをラックマウントして
直結で練習している

で、当然ゲインは低めなんだが「あの音」だとはっきり
分かる音を出しているよ

つべで見れるんだが、驚くよ
あのレベルだとなに使うかはあんまり関係ないらしい
586ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 08:06:46 ID:vOrxhigz
一定程度のレベルのギターなら、問題なかんべ。
問題は一定以上のレベルのギターが、どの値段なのかがメーカー間で違うことで...
下手するとピッチが合っていないとかの低レベルのギターもあるし...
587ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 09:35:51 ID:1hUtFYu/
>>585
url頼む
588ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:00:50 ID:C6R0aJtc
Gibsonのヒストリックコレクションの異常価格は人件費上乗せ価格じゃないのか?
しかし残念ながらその職人である白人の不器用も異常だけどな。

これからは国産かな。
589ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:31:59 ID:yPOCAUtg
>>587
相手にするな
590ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 12:39:44 ID:c0u2pLVt
>下手するとピッチが合っていないとかの低レベルのギターもあるし...

バカかお前は。
いまどきそんなのあったら見せてみれ。アホ

厳密に、どのフレットも絶対合わない、なんてラベルの話ならまた別。
591ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 13:43:34 ID:XjnlMV4F
面白い事実を発見しちゃったw

今月のCD付録付きギタマガの国産エレキ比較特集だけど、どのエレキが一番サウンドが
良いか再度聴き返したら、トラック20のエレキだった。

で、トラック20のエレキは何かと雑誌を開いたら、Fender Japan Yugwie Malmsteen ST68-YJMだった。
えっ? Fender Japanは金属的なキンキン耳に痛い弦鳴りエレキしか経験ないけど?何故?と思って
よく読んだら改造エレキだった。
592ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:02:44 ID:XjnlMV4F
改造内容を読んだら、ピックアップをリンディ・フレーリンのSTRAT REAL '54に変更。ペグ、トレモロ・ユニット、
各ポット、セレクター、ジャック、配線材など、サウンドに関わるパーツは殆ど全てと言っても過言では無い内容だった。

って事は逆に言うと、ボディー、ネック、塗装はFender Japanでも、上記パーツを交換すれば金属的なキンキン耳に痛い
弦鳴りエレキじゃなくなるどころか、国産16機種の中でも、最もサウンドが良いエレキに変身しちゃうって事じゃんw

この事から、メイプルネック(メイプル指板)のエレキは、ピックアップ、ブリッジパーツ、電装系、ペグがサウンド
キャラクターの殆どを占めているって事だね。ローズ指板のFender Japanで同じ改造をするとどうなるのか興味深い。
593ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:07:00 ID:I+UpEmHx
カスタムショップ製のものは高いけど実際ハズレは少なくないか?
好みの音かは別として。弾いてて気持ち良い。
594ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:12:02 ID:XjnlMV4F
高いギターはいい音するの? うーむ。

どうも安いギターでもいい音するギターに簡単に改造出来ちゃいそうですねw

少なくともメイプルネックのストラトに関して言えば、ピックアップをリンディ・フレーリンに交換して、ブリッジ関係、
電装系、ペグをサウンドが良い物に変えるだけで、余程造りが酷い廉価版エレキでも無い限り、プロでも十分満足する
エレキに仕上がるようですね。改造費は5万も掛からないのでは?
595ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:24:54 ID:XjnlMV4F
カスタムショップ製の60万円代の個体で全くの外れに遭遇した事が複数回あるから、
カスタムショップ製だからと言ってサウンドキャラクターや演奏性が必ずしも良いとは言えない。

上記で書いた通り、最近は塗装の技術向上により、安いエレキでも薄くて硬い塗装の個体がゴロゴロ
してるから、ピックアップ、ブリッジ回り、電装系、ペグをカスタムショップ製以上にサウンドが
良い物に交換するだけで、カスタムショップ製よりもサウンドキャラクターが良くなっちゃうみたい。

演奏性に関して言えば、フレットエンドの処理やネックの処理やナットなどを腕がいいリペアマンに
調整してもらえば、よほど造りが酷い廉価版エレキでも無い限り、安いエレキでも全く問題ないレベル
に仕上がるでしょ?
596ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:34:02 ID:XjnlMV4F
メーカーは価格帯で意図的にピックアップ、ブリッジ、電装系、ペグなどを差別化していると感じるよ。
Fender Japanとか、安いUSAストラトなどを弾くと、確実にその傾向を感じる。パーツ自体はそんなに高価なものじゃないから、
全シリーズを良いサウンドにしようと思えば、実際は可能だと思うよ。マーケッティング戦略を感じる。

Highway One Upgradeは例外だと思うけどね。あれは本家の良心で出しちゃったシリーズのように感じる。
あの価格帯であのパーツ使っちゃったら、まずいっしょw 実際、Highway One Upgradeを扱わないショップ
とかあるよ。あの価格帯であのサウンド出されちゃ、高価なエレキが売れなくなると思う。
597ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:43:23 ID:XjnlMV4F
まあ、この板には楽器業界の関係者さんとか多いみたいだから、ユーザーの率直な感想とか
レスすると猛反発される事が多いけどねw 35年以上エレキに触れて来た、いちユーザの率直
な感想です。
598ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 14:52:04 ID:XjnlMV4F
もともとストラトやレスポールスタンダードに色々なシリーズなんて無かった。
ストラトと言えばストラト、レスポールスタンダードと言えば、レスポールスタンダード。

それが楽器業界のマーケッティング戦略もどんどん高度化、複雑化されて、今では色々な
シリーズが出てる。

でもね。本来エレキなんてもんは、若者がお小遣い貯めて気軽に買える楽器であるべきだと思うのよ。
最高のサウンドのエレキを差別化無しでね。それが音楽文化の発展に繋がると思う訳ですよ。
エレキは若者が音楽を創作して来た道具なんだから。
599ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 15:48:31 ID:yPOCAUtg
>>598
ルーツはそうでも時代は流れている。

キース・リチャーズが言うように
「もう一歩でロックをキッズだけの音楽から
クラシックやジャズに並ぶような音楽に引き上げれるんだ」
600ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 15:56:23 ID:lSSCrqAM
引き上げるなよ!
601ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 15:56:46 ID:AO1qPgli
むかつくジャズ野郎は今でも数段下に見てるが
602ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:01:38 ID:vwbyd3nl
まぁネジにしてはまずまず上出来な方じゃないの。

アメリカじゃスタンダードライン以下しか殆ど売れてないのに対して
日本だけがフェンダーCSやギブのヒスコレの出荷の的にされてる。

楽器に限らず日本人にモノを売るには「限定」「高級」「特別」
というキーワードを入れるだけでいいってのは周知の事実。

中身はレギュラー品と全く同じ物でもそのキーワードを入れれば売れ行き3倍。
売る側からしてみればこんなアホでおいしいマーケットはそうそう無い。

金で書かれた雑誌の捏造レビューとバブルと同じで中身の伴わないギターを
高い金払って買う必要もないじゃないかと。

精神科分野ではコンプレックスが高い人間ほどモノに付加価値を求める
傾向にあるというデータも出てるので、日本人の舶来コンプレックスに
うまいこと付け込まれてカモられてるという事実でもあるわけだ。

ちと癪な話だが。
603ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:11:46 ID:c0u2pLVt
>>591-598 ID:XjnlMV4F

こいつは35年もエレキギターといつたいどんなつき合いをしてきたんだか、、、
まあロクなもんじゃねえだろな。
少し同情的にゆうと、フシャアワセなギター生活。
あと25年、ペグでも電装でも換えていりゃあがれ。
ムックやネットを後生大事にしながらなあ。

え?俺?
俺は安いのも高いのも、1本1本あるがままに可愛がっていつくしんで楽しんでいくよ。
604ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:15:35 ID:1hUtFYu/
日本みたいな小金持ちな国より、貧しい国から安いゲテモノ楽器で世界に殴り込むようなアーティストがどんどん出てきてほしいね
605ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:24:06 ID:j6SzxHD/
エレキ物は30万超えたら違いが分からんけど
アコギはシンプルだから分かりやすいよ
マーキスなんて滅茶苦茶良い音がする
606ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:35:26 ID:XjnlMV4F
>>602
うーむ。ちょっと私の言っている事と違うのは、私はメーカーが意図的にシリーズ間で
サウンドキャラクターの良し悪しを差別化しているのが残念だと言っているのです。

レギュラー品とカスタムショップ製では、電装系もブリッジ回りもピックアップも違います。
作為的に価格帯で差別化しているのです。これはアメリカの現地でも同じ状況です。
607ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:37:58 ID:XjnlMV4F
それが証拠に、アメリカのFender Forumとかの記事を読むと、カスタムショップ製ストラトの
トレモロブロックをカラハム製に交換してもサウンドキャラクターは改善されないが、アメスタ
などのトレモロブロックをカラハム製に交換すると明らかに良くなると言う記事を見ます。

アメリカでは2000ドル以上(ちょっと前までは1000ドル以上)するエレキは高嶺の花と言う感覚は、
>>602さんの意見と同じです。ロスとかのショップに行ってみれば解りますが、ヒスコレを買いたく
ても、選べる程在庫していませんw
608ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:39:21 ID:XjnlMV4F
置いてあるのは安いエレキばっかです。日本人だと解ると、とても愛想良く高価なエレキを薦めて
くれますけどね。壁の高かーい所に、お店のお守りかと思うような、お飾りで吊るしてある滅多に
売れてないのじゃないかと思うR9とかをハシゴで降ろして来てくれますw

ですので、安いエレキを改造してサウンドキャラクターを良くする工夫は、現地の方が盛んに
行われている印象があります。
609ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:50:40 ID:3pmgsTzP
ギター雑誌のCDは聴いてないし主観かつ話半分の2ch話だとしても
プロに任せて改造・改良して良くするのも選択肢の一つなんだろうな

Fender Japan ST68-YJM と言うのは売価16万〜18万円なんだね
改造費が+5万だとすると21万〜23万円ですか?

まあそれくらい出せばエレキギターならば改造しなくても良いギター普通にあるでしょう
610ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:54:28 ID:XjnlMV4F
30年ぐらい前は、ロスとかのショップに行くと、1961年製とかのカスタムカラーのストラト
とかが、2000ドルとかで売ってました。日本人が行くとやっぱりハシゴで壁の高い高い所に
飾っているのを降ろしてくれたものです。あの時数本買っておけばよかったw

高価なヴィンテージエレキの市場を育てたのは日本人だと思いますよ。実際、30年ぐらい
前に現地の人が言っていましたから。日本人が古いエレキを探しに来て、高価でも買って
帰るから、どんどん価格が吊り上がっていると。
611ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:23:54 ID:XjnlMV4F
みなさん知らない人が多いでしょうけど、あの頃は1954年製ストラトが特別な存在だったんですよ。
ストリングガイドは丸くないとダメみたいなw
612ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:28:31 ID:XjnlMV4F
60年頃のストラトの指板がハカランダだとか言って価格が吊りあがったのは、だいぶ経ってからです。
ラウンド貼りよりもスラブの方が良いとか色々とw 日本人ほど細かなスペックにうるさいのも珍しいんじゃない?w
613ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 17:30:57 ID:Bo12rJoi
今日は躁状態か
614ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:26:48 ID:c0u2pLVt
おまいはジョイ状態
615ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:36:48 ID:RHxPtqas
ギターやベースなんて腐るものでもないし
ましてエレキなんて10年放っておいても十分使えるのがある。
安ギター製作の技術も向上して、
どんどん楽器の在庫が増えて相対的に需要は減るし。
その上、ヴィンテージや過去の傑作楽器群とも戦わなければいけない。

現在の楽器メーカーが単価高くして利益率を上げなきゃやってけないって言うのも分かる。
それに並行して未だにシグネイチャーモデルで稼ごうって言うとこも残ってるから
イメージダウン倍増。

だから益々中級以上の楽器の値付けが嫌みったらしく見えるのだろうし、
そういう風に購買層をピンポイントで狙う商売をせざるを得ないのかもしれんね。


ところでここで話に挙がる「高い楽器」とは幾らくらいからの話なの?
個人的には30万円辺りからコストパフォーマンスがグッと下がる気がするのだけど。
616ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:46:46 ID:ppjJIjHo
>>615
ジョイはヤバいw
617ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:58:22 ID:cKYV2L6K
>楽器に限らず日本人にモノを売るには「限定」「高級」「特別」
>というキーワードを入れるだけでいいってのは周知の事実。
>中身はレギュラー品と全く同じ物でもそのキーワードを入れれば売れ行き3倍。
>売る側からしてみればこんなアホでおいしいマーケットはそうそう無い。

『高級舶来』・・・昭和初期からほとんど進歩無しか。
結局、精神的には豊かになれなかったってことかね。
ちょっと前にプチバブルに沸いた北京の小成金市民を指差して笑ってる場合じゃないね。
618ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 18:59:24 ID:NHpLENyS
>個人的には30万円辺りからコストパフォーマンスがグッと下がる気がするのだけど。

これは俺も同意だなあ。
なんだかんだライブの数こなしてるとそれなりに楽器のトラブル多いし。
個人的にはライブでこそ20万程度までの楽器で充分な気もするよ。
619ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:00:19 ID:jC78jTvv
キモネジも今頃になって皆がさんざん言ってきた事に気づいたのかよww
どう考えても経験不足じゃんw
視野も狭すぎなんだよー 高いギターと高いアンプがなくても十分楽しめるんだよ
わかったね?
620ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:07:19 ID:c0u2pLVt
>『高級舶来』・・・昭和初期からほとんど進歩無しか。

こんなこたあおまい、遣唐使遣隋使のころから連綿と、、、、
いやさ、弥生時代、神代のムカシからずっとのことよ。

>楽器のトラブル?
俺のばわいは、標準フォーンプラグ〜ジャックの接触のぐわいがほとんどかなー。
レス・ポールさんがキャノンプラグご愛用つうのが痛いほど分かるんだぜえ。
621ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:13:06 ID:9SQFSzVa
>>617
>ちょっと前にプチバブルに沸いた北京の小成金

全身ピカピカ、パリパリの赤いフェラーリのキャップ、赤いフェラーリのポロシャツ、赤いエナメル靴で
赤いフェラーリから降りてくる中華のおっさんいたなw
西洋の高級品に特に盲目的なのはアジアの血の濃さのバロメーターか。
622ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:18:17 ID:bM6rkDxy
脳内所有の爺さんに必死に噛み付く
高いギターを憎む幼稚な惨めクン

両方憐れ
623ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:24:27 ID:9SQFSzVa
商品動かず、日々2ちゃんねるで必死に買い煽りする業者が一番憐れだなw
624ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:39:10 ID:RHxPtqas
>>618
ジャズ、ブルースをやる時なんかは
たまには高いの持ってってもいいかと思えるけど、ライブハウスだと怖いねえ。

カスタムモノや職人のモディファイモノなんかは「さすが」と思える音だけれど
どっちかと言えば弾いてる本人の満足度が高まるだけで、客にはよくわからんもの。
でも本人が楽しむのが一番大事だろうと思うから、高価な楽器は手放せないなw
625ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:39:24 ID:Uvhwiylp
ネジにレス付けてる人。いい加減気付けよ。
放置すりゃ来なくなるのに君らが呼んでんだよ。
君らもネジと同じだってば。あっち行け。
626ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:48:48 ID:+2vFdRuP
>>602
>アメリカじゃスタンダードライン以下しか殆ど売れてないのに対して
>日本だけがフェンダーCSやギブのヒスコレの出荷の的にされてる。
>楽器に限らず日本人にモノを売るには「限定」「高級」「特別」
>というキーワードを入れるだけでいいってのは周知の事実。

妄想で語るのが事実ですか?君の知ったかひどすぎ
実際に行った事がない奴が殆どだと思ってほら話はしない方がいいよ
お前こそ訳のわからん記述に左右されすぎw
ヒスコレにしてもマスビルにしても日本人以上にヴィンテージを意識して拘り持ってるヲタクがたくさんいるんだけど
ファンサイトとか巡回してると日本ではみられないショップオーダー物を晒してる人も沢山見られるし
嘘はいけないよペテン師。

>ヒスコレを買いたくても、選べる程在庫していませんw
何にも知らないんだねぇ
認定されてるショップ実際に訪れてみなよ
後はギターセンター
よりどりみどりですけど。

ここの住人本当にウンコ屑だね
想像だけで批判してる
627ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 19:52:30 ID:c0u2pLVt
>西洋の高級品に特に盲目的なのはアジアの血の濃さのバロメーターか。

昔むかしのその昔、今の長安あたりで宮廷政治が行われていたころ
中米では議会政治が盛んだったころ
今のヨーロッパで最も豊かだったであろうスペインあたりでは
あしたの食いもんの心配を夜な夜なしてたんだぜい、身を寄せ合って震えながらなあ。
628ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:42:27 ID:T9L9Z/8Y
車と同じで、日本人の方が真面目に作るし精度も高いに
決まってるだろ。シャネルの紙袋に騙されるなよ。
629ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:49:52 ID:QSWtKw11
海外も丁寧に作るビルダーいるだろうに
ほんと頭の固い奴・固定概念っていやだね
630ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 20:51:11 ID:T9L9Z/8Y
>>629
同じ出来なら海外のものは輸送費と代理店で10万は余分にとられるね。
631ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:23:17 ID:j6SzxHD/
海外のハイエンドは代理店通したら10万+じゃすまないよ〜
ひどいところになると倍掛けくらいしてる
632ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 21:32:50 ID:RHxPtqas
>>631
さ・・・・茶道好きのことかね・・・・
あ、誰か来たみたいだ
633ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 22:08:27 ID:j6SzxHD/
サドじゃないです
どちらかというとマゾです
634ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:16:38 ID:NHpLENyS
>>626
ぼくちゃんはまずぎたあひけるようになってからきまちょうねw
635ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:26:45 ID:NqbLz4jA
図星指されたもんだから
発狂したか
636ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:41:21 ID:I+UpEmHx
ハイエンドを批判する奴はまず所有してから物言えや
637ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 23:45:48 ID:RHxPtqas
さすがにそこまで堂々とは言えないw
638ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 00:10:55 ID:HKUFRPtZ
ヒスコレ前のYCSも日本でのみ展開されてたし、ヒストリックリミテッドも
日本のみの展開だよね。終いにゃトム・マーフィーもヒスコレやカスタム
ショップ製品は日本が最も大きなマーケットだと言ってるんだけど・・
ジョー・ペリーが来日した時に日本限定カスタムを買ってったのも有名な話だし。


639ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 01:36:56 ID:T7s3GtuM
YCSのYは山野のYなんだから
日本向けなのは当たり前です…。
日本未入荷のモデルやショップオーダー品もあるし
何も限定品は日本だけじゃないよ
実際に確かめてみなよ
ネットやムック、雑誌のインタビュー記事じゃ真実はみえてこないよ。
キモネジをとやかく言ってる奴多いけど大して変わらないレベルだよ。
640ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:19:23 ID:BLHU6/tP
トム・フォール&エドウィン・ウィルソン
「トムは営業の中心人物で彼の力もあってギブソンカスタムの良いギターが
日本に入荷されるのです。一部にはアメリカ国内にデリバリーした後のギターが
日本に入荷されているように言う人たちもいますが、そんなことは全く無く、日本と
ギブソンカスタムとのギブアンドテイクにより日本には良いギターが入荷するのです。
アメリカ国内の大手ギターショップ、有力ギターショップが今は日本のマネをしようと
しているのです。がそこはなかなか・・・・。」

http://www.mars-guitar.com/Ivent.html

トム・フォール
「日本のユーザーの方はGibson製品に対し強い興味を持って頂いておりますし、
世界の他の地域の中でも特にGibson製品に対する知識のレベルも高いですので~
~私達にとってとても非常に重要なマーケットなのです。」

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ikebe/gibsoninte.html

トム・フォール
「(ギブソン・カスタム・ショップ製品の日本のシェアは)アメリカ本国を除けば
世界で一番であり、私達にとって最も重要なマーケットのひとつです。」

「プレミアム・グレード・キルト・トップは、日本のマーケットのため
だけに製作している特別な製品です。日本以外の国では流通していません。」

http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/ike_hist58_59/interview2.html
641ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:23:27 ID:v0lNx6bG
>>639

対象スレ:【ウンコ屑】 Gibson Historic 総合 9 0045【ヒキヲタ】

273 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:10:27 ID:T7s3GtuM
以上、「蛆虫の独り言」をお送り致しましたm(_ _)m

275 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:38:31 ID:T7s3GtuM
以上、「蛆虫の独り言」をお送り致しましたm(_ _)m

277 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 01:55:59 ID:T7s3GtuM
以上、「ウンコ屑、気がふれたの巻」をお送り致しましたm(_ _)m


次回、「蛆虫の孤独な叫び」をお送り致しますm(_ _)m

284 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 11:26:40 ID:T7s3GtuM
問い合わせれば済むことじゃん
たったそれだけの事なのに何故できないの?
脳みそはあるのか?
お前ネットやってる場合じゃないだろうに

285 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 11:30:27 ID:T7s3GtuM
>>282
こんな所で聞くなよwww
みんな脳内なんだからw
馬鹿ですか?

------------------------------------------------------------------------


バカが何偉そうに言ってんの?
642ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 13:57:10 ID:2vlk8Rzc
白人ビルダーの工作制度の低さには頭が下がる

ただ、ドイツの職人は白人の癖に工作制度は鬼高いが
643ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 14:12:51 ID:rUk/Ryem
高価な楽器を所有している輩の何割ぐらいがステージやスタジオで実際に演奏活動しているんかねぇ?

と言う私も、滅多に他人の前で演奏しないのに、何でそんな高価な楽器が必要なの?と妻に言われるけどねw
確かにそう言われると、自己満足のためにしては、ちょっと馬鹿げているかな?とか反省したフリをすることもある。

でも実際は反省なんて全然していないw オーディオマニアが自分で聴くだけの為に高価な真空管アンプとか買うのと大して変わらん。
それの何が悪い?ってな感じですかね。安いエレキを改造すれば高いエレキと同じ性能は出るかもしれんけど、所詮安いエレキの匂いは残る。
趣味の世界は奥が深い。プロの演奏家よりも奥が深いかもしれん。イヤ。深い。こと楽器に関しては。
644ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 14:44:50 ID:WoedU1ZO
安いエレキの匂いだとおー?
なんだそれ。具体的にゆうてみぃ。
645ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 15:21:40 ID:rUk/Ryem
例えば、飴のような分厚い厚化粧のポリエステル塗装とか、経年変化で接着部分にひび割れ
が入る継ぎ接ぎだらけのボディーとか、いかにも安そうな質感の木材のネックとか、

ベトベト手に引っ掛かる質の悪いネック塗装とか、ペンキのような質感のボディー塗装とか、
経年変化で歪んで曲がるどうしようもないネックとか、どうにもこうにも低音が出ないスカスカ
のボディー材とか、どう見てもバランスのとれたオリジナルの設計とは掛け離れたボディー形状
とか、パーツ配置とか、安物エレキの様々な匂いなんて列挙すればきりが無いよw
646ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 15:48:01 ID:A2NzS3oj
>>645
同意します!
647ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 16:02:15 ID:dWGLUSYC
結局キモネジと似たかよったり何だね
ネットやムック本眺めてはいそこで終わり。
648ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 16:20:41 ID:G23Wh431
フェンダーなんかギター何も知らない素人に見せれば100万のでも安っぽく見えるデザイン
白ピックガードだと特に素人は安く見えるだろうな
649ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 16:23:43 ID:WoedU1ZO
ハッまったくだわ。
何を教せえてくれんのか思たら、なんでえ、脳内かー。ハッ
ばかばかすいったらねえやあ。
つうか >>643,645 のことがひとごとながら、オラ恥ずかすいだよ。pッ
650ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:03:40 ID:AEt+AAd0
良かれ悪しかれ、高いには高いだけの、安いには安いだけの理由があるってことさ。
ただ高いだけで中身の無い楽器もあれば、安いのに素晴らしい音の楽器もある。

だが一番大事なのは自分が好きな音が出るかどうか。

そして演奏の腕前と共に楽器の音も追求していくと、
やっぱりそれなりそれなりなお値段のものを手にしていることになる。
ま、自己満やコレクター心も多分に含まれているが、それだけでは無いとも胸を張って言える。

が、結局自分の好きな音が出るかどうかなわけでして・・・・(以下ループ、となる
安いものから高いものまで、それなりの時間を共に過ごした上で
安いものを選ぶなら、それはそれで正しいこった。
651ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:36:38 ID:T7s3GtuM
>>650
感動したお(;ω;)
お前さんはえらいお
褒めてあげるお
652ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:52:10 ID:xlslVuC0
そそ。高かろうが安かろうがマトモに演奏できない奴は所詮
自己満で終わるんだから家でオナニーしてろってことか。

>>503みたく100ドルのギターでメセニーと一緒に演奏できる人間も
いるんだから少なくともギターのせいじゃない罠。
653ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 19:10:37 ID:AEt+AAd0
>>503は、まぁおかしな例えだとは思うが、
料理人とよっちゃんイカ(駄菓子)みたいなもんじゃないかな。

普通の人なら小料理屋でよっちゃんイカが出てきたら怒る。凄まじく怒る。もしくは激しく混乱して、死ぬ。
だがウルフ・ワケーニウスという料理人はよっちゃんイカのことを愛していて、
よっちゃんイカのことを誰よりも理解し、全ての食材の中からよっちゃんイカを選んで
よっちゃんイカと共に長い年月を過ごしたわけだ。
そしてよっちゃんイカの方からも、ウルフ・ワケーニウスとは相性が良かった。これは僥倖と言って良い。

勿論ウルフ・ワケーニウスの一料理人としての腕前は格別だし、
他の食材を扱えばどれだけ素晴らしいものを作るのだろう・・・と人々は想像するのだろう。
だがウルフ・ワケーニウスはよっちゃんイカなのだ。その他は無いのだ。たらればも無いのだ。

よっちゃんイカで人を感動させる料理を作れるのは、ウルフ・ワケーニウスだけ、と言って良い。
なぜなら他にそんなことやってる人いないから。
似たようなことやろうって人も、ごくごくごく少数だから。

プロでさえ、真似出来ないし、真似しようとも思わないのだ。
他に例えようも無いし、比較も出来ないのだ。

彼こそが、よっちゃんイカマスターだ。素人にはお勧めできない。


要するに、俺たちごときが彼のことを語ってはいけないのだよっちゃんイカ
654ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 19:12:57 ID:PVNjEoOx
つまり安いギターが愛器の下手糞は部屋でオナニーして枕濡らして寝てろって事だ。
655ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 19:23:10 ID:AEt+AAd0
>>654
オナニーはPCの前で正座するのが美しい日本人では無いのか。

下手糞でも高い楽器安い楽器好きな楽器選んで良い。
高いギターが欲しいなら買えばいい。安いギターで満足ならそれもいい。
自分が楽しけりゃそれが一番素晴らしい。
そして楽しむことを続ければ、いつか下手糞とは言われなくなるさ。


ただ、腕が良いから俺は安いギターで良い、俺の音が悪いのはギターが悪いからだ
等とヌカす甘ったれたDQNは、いしのなかにいろ

>>650でイイこと風のこと言っちゃって失敗したが、俺は普段はキチガイキャラなのだ。
もっと叩かれて踏まれてどうにでもして。ああ
656ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:05:46 ID:ZU2SrC+3
>>653
長々ごくろうさま。
けどよっちゃんいかは食材じゃねーんだなこれが。その時点で説得力はゼロ。言いたいことはよーくわかるけど、君を一言で言うなら
バカw
657ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:06:50 ID:HPQh8TKv
世の中2通りしかないのだよ。

・1万円のギターを使っても音楽の歴史に残れる人。

・1000万円のギターを使っても誰に知られることなく死んでいく人。
658ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:15:52 ID:KhmQd+/C
>>657

それは人の評価であってギターの評価ではないよな
659ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:32:54 ID:svNGxVG/
オレがギター上手いかヘタか?
オレより下手なヤツはオレのこと「うめぇ」っていうし、
オレより上手いヤツはオレのこと「下手くそ」っていうから
そこんとこ相対で語るのをちょっと置いておく。

で、そのオレが高いギターと安いギターを弾く。

だいたいにおいて高い方がいい音を出す。それはガチ。
サンプル数を増やすほどその傾向は強い。
そんだけのこと。
660ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:33:42 ID:ZU2SrC+3
確かに安くても腕があればリスナーに感動を与えられるだろうね。ただプレイヤーがイイ気分になれるかどうかは別だよな。
友達が一万くらいのギター持ってるが、俺はあのプラ成型のようなネック見ただけで萎えるわ。あれホントに木なの?
661ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:45:12 ID:4IzSIYAE
>>657
高価な楽器を愛用している世界的名ギタリスト、
一万円ギターの価値を守る為2chで吠えるだけしかできない能書き屋…etc
世の中にはいろんな人種が何通りもいるではないかw
662ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 21:47:12 ID:svNGxVG/
たぶん、弦を張って反らない程度のネック作ろうとしたらプラ形成の方が高くつく。
木工だと人件費でいくらでも安くできるが、
プラだと完成品がその価格じゃ金型の償却が難しいぞ。
663ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:10:57 ID:PrrwAPr4
ブランド料、輸送費、代理店代、量産によるコスト減、っていうのは
音には全く関係がない金額だからな。
国産のハイエンドに近いモデルならたとえ売価が半額でも
ギブソンやフェンダーに負けるわけがないよ。
664ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 22:15:57 ID:Twa2e0XK
(笑)
665ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:11:05 ID:HPQh8TKv
>>661
確かにそうだな、ただそれが音楽を奏でるための一道具だという事を忘れてな。
666ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:17:58 ID:svNGxVG/
>>663

その国産のハイエンドと呼ばれるブランドの中でも
グレード(価格)のランク違いってのはあるだろ。

それを比較すりゃ「高いギターは良い音するの」の回答に近いんジャマイカ?
667ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:29:37 ID:CwVvfL+I
>>666
その前に「いい音」の定義が決まってない(決まる事は今後永遠にない)だろ?
答えなんてないんだよ。
668ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:34:05 ID:bXUaI0qj
安ギター弾きのド下手糞な奴の高いギターに対する憎しみは余りにも深い(笑)

という事が分かります(笑)
669ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:38:26 ID:HPQh8TKv
>>668
ギターなんて平均的なリーマンの1か月分の給料ありゃ充分買えるだろ。

ヴィンやハイエンドでもボーナスで買えるだろうが。
すぐ嫉み持ち出す奴ってどんだけ低収入なんだよ。
670ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:44:48 ID:PVNjEoOx
収入の話をしてるのはID:HPQh8TKv一匹しかいないがなw
671ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:55:28 ID:4IzSIYAE
話のすり替えするすごく気持ち悪い人がいるね。
672ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 23:58:59 ID:svNGxVG/
>>677

「自分基準で」ということでいいなら回答などあっさりしたものだが。。。

他人と価値観を共有する必要なんて無いんだが
「金額」という絶対的物差しだけが共有できてるのが話をややこしくしてる。

ま、わざと話をややこしくしてディベートを楽しむ事も悪くないと思うが
「より安いギターの方が良い音がする」というのと
「より高いギターの方が良い音がする」っていうのを比べて
どちらが違和感を感じないか、という事を結論にしても差し支えないと思うぞ。


673ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:00:28 ID:t4IB8LQ6
いつもの高いギターに反発してる幼稚な惨めクンだろ(笑)
674ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:01:18 ID:2vlk8Rzc
経年劣化でネックが曲がりにくいといえば
アイバニーズのは曲がりにくいとか聴いたなぁ
675ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:03:32 ID:2WXhz0/t
>>668
俺所有のギター、全部30万弱だがバカ高いビンテージやらなんぞ欲しいとは思わんな
何持ってるが知らねーがこんなとこで自慢気かよw
憐れだなぁくだらねー発言しないで孤独な優越感に浸ってろなww
676ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:04:52 ID:mvOLsvOW
最近のは反りにくい。
677ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:13:09 ID:yxX0Yvh8
ざっと読んだだけだが、高いギター派のほうが口汚くて必死っぽいのはなんでなの?

678ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:15:51 ID:t4IB8LQ6
一万円のギターで満足してる奴はその素晴らしさをメーカー名機種を明示して語れよ
679ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:23:33 ID:2WXhz0/t
買っちゃったはいいけど腕がなくて人に聞かせられなくて自慢できることは値段だけだから性格なんかもぅひねくれちゃってるからだろなw
とりあえず高価なギター様の画像アップしてほしいよな。良いものは良いってちゃんというからさ。
680ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:25:38 ID:pHqHeGpR
死ぬまで無限ループやってればいいよ(笑)
681ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:34:15 ID:sQ3UhXOJ
実例が欲しいね「俺は入門機を××にパーツ交換したらフェンダーCS並みになった。」
とか、それなら役に立つ情報だと思う人もでてくるかもよ
682ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:45:23 ID:wr9KdnYJ
>>681
まずは「CS並み」の定義を頼むよw

俺は値段関係なく個体差だとおもうけどなー
もちろん音や弾き安さは個人の好みがあると思うしね
万人共通の「良さ」なんてないんだかさ・・

Part14って・・どんだけ馬鹿なんだwwww
683ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 00:56:30 ID:68iZIcph
squier(笑) って思ってたけど、知人の買った51を弾いたら気に入って、
俺も青いのを一本買ってきた。
684ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 01:14:31 ID:sQ3UhXOJ
>>682
>まずは「CS並み」の定義を頼むよw

>>681は例なんだよ
「俺は入門機を××にパーツ交換したらフェンダーCS並みになった。」
そう思っている人がいたら自分で実例を示してごらん、そしたら役に立つと思ってくれる人がいるかもよ
という話をしているんだよ

実例出してごらんというのが話の趣旨です

もしCSがどんなギターか知らないので定義を頼むというなら別の話
自分で試奏するなり経験してみればいいこと、他人に求めることじゃないよ
685ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:21:44 ID:xl3ki80x
>高いギターはいい音するの?

する
686ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:23:19 ID:t4IB8LQ6
また定義厨湧いたか(笑)
値段関係なくイイと思うその素晴らしいメーカー名機種を
ただ明示すりゃいいものをw
687ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:33:42 ID:cL1adrXI
つか1万円マンセーしてるのは今のとこワケニウス本人だけだろw
俺も80万程度のギターなら4本持ってるが、メインは30万円弱の
中堅ギターだしな。1万円ってのはさすがにどうかと思うが音楽
やるのに20〜30万の手頃で普通のギターで全く問題無いのは確かだね。
あるとすりゃそれ以上は弾き手の問題だろ。

○○じゃないから音が悪くて(気のせい)気分が乗りましぇ〜ん(言い訳)
○○じゃないから弾きづらくて(下手だから)ボキには無理ですぅ〜(当然)

テメエの気分やスキルの無さなんか知らねえよと。
688ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 02:42:33 ID:1XEXkiwe
まあ同じ売価ならフェンダーよりAria Proのハイエンドの方が
遥かにいい音のギターだろうというのは想像できる。ブランド料と
代理店代など、音とは全く関係ないものに何十万も余分に
払うわけだからね。
689ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 03:06:43 ID:t4IB8LQ6
弾き手がヘタという仮定は楽器の性能比較とは無関係でナンセンス(笑)
こういう仮定を元にした語りが好きな奴必ず出てくるよな
そしてヘタ糞と高いギターを暗に関連付けたがる奴とかなw
690ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 06:18:56 ID:Fp2SSd+r
エレキベースは高い楽器買うと安いのに戻れなくなるな・・・
自宅練習がメインの趣味素人では特に。
アンプを通してない音が直接耳や腹に来るから、良いも悪いもハッキリ分かってしまう。


>>688
なんだかんだ言ってフェンダー偉いけどね。
自分では使うつもり無いけど、商売ッ気やブランド料を考えてもあそこは悪く無いよ。
誤解されると困るが、総体として悪く無いつってるだけであって
こりゃねーよなwって下位ラインやモデルも勿論あるぞ。
691ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:09:31 ID:XWXNfjtC
>アンプを通してない音が直接耳や腹に来るから、良いも悪いもハッキリ分かってしまう。

お前はその生音、低くて聞き取りにくい生音で練習してんのか。
タッチも音程のよしあしも分かりにくい生音で。
練習なら勝手だが、スタジオやステージではアンプだろ?
だったら、もしアンプが決まってんなら、そっからの音を問題にしろよな。
生音がどうであっても、それとはあんま関係ないしな。
いくら生音が腹にきたってこなくたって、音出しすりゃあ別もんだ。
つうか、それで初めて一人前の楽器なんだしな。
692ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:31:18 ID:+LtAkbwm
何にしても買えない僻みレスてのは多いはずだよ。
よく考えりゃ20万30万なんて社会人にしてみりゃ大した金じゃないが
学生にとっては夢のような大金。
それが50万オーバーの楽器ともなれば、もう普段触ることも無いだろうしな。
693ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:43:28 ID:2WXhz0/t
だからさー、高いギター買えなくてクソレスしてるようなヤツがどこにいるっての?みん安くても満足してるじゃん。
むしろ高額なギター所有してるやつが『スゲー』って言ってもらえなくて悔しいのか知らねーが、クソレスして煽ってるだけじゃねーか?
おまえどんな解釈だよw
694ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 08:45:11 ID:LL4RdpU0
必死だなー

安いので満足ならそれでいいじゃん
特に問題ない
695ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 09:39:25 ID:esvZ/IOt
安いギターが高いギターよりも良い音を出す可能性について、一つ思いついた。

あるギターからトーン回路をキャンセルする。
そうなると元のギターと比較して部品代の原価はトーン回路分だけ安くなるはず。
つまりかなり公平な「高いギターと安いギターの比較」ができるわけだ。
音質向上の常套手段として一般的だから
トーン全開の音同士を比べた場合に限り「良い音になった」と言えるだろう。

どう? この屁理屈?
696ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 11:38:13 ID:wr9KdnYJ
だ〜か〜ら〜〜
良い音の好みは人それぞれだろ?
だから個体差が激しいギターなんてものは値段やメーカーで「良い」物を選べないってのw
697ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:01:03 ID:JV/LGW8U
正しいこと言ってるんだが
なんかアサヒ臭さも感じてしまうのは何故だろう。
弱者の味方、正義のモンペ。個人の自由、人それぞれ。
まあ正しいんだがよw


一般論も大事だぜ。一般論ってのは具体化明文化できないんだじぇ。
698ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:42:16 ID:K+0XZMt3
アサヒ臭さって、シンナー臭いのかともた。
699ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 12:46:23 ID:bKI4PREB
>一般論も大事だぜ。一般論ってのは具体化明文化できないんだじぇ。

う〜ん、これ、そうだよな。一般論の良い音ってのもアリだなぁ。
700ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 14:11:35 ID:wr9KdnYJ
一般論だろうがそうじゃなかろうが、まず「良い音」と「悪い音」の線引きが
難しいだろ?
アンプのつまみをチョイ動かすだけでもニュアンス変わるわけだしねー
カントリー好きからデスメタ好きまで好みが分かれるんだから、「一般論」なんて意味ないんじゃない?
701ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:10:26 ID:kw1Bef3G
日本人の異常なまでのブランド志向が原因でしょ。
男も女もね
702ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:15:59 ID:SMD7npkt
>高いギター

いくら以上が高いギター???10万円が高いと思う人もいれば、30万円でも
安いと思う人もいるし。。。

>いい音

非常に曖昧で主観的な言葉! 客観性、普遍性が全く無い!
703ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:30:36 ID:jH5ru03E
一言で言うと、権威のあるメーカーの高い(これもひとそれぞれ)ギターを買えばいい音が手に入ると思ってるやつらのたまりば
704ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 15:54:21 ID:sQ3UhXOJ
10万が高いと思う人は1万と10万で比較
30万が安いと思う人は1万と10万と30万〜で比較して

どちらが良いか自分で決めればいい
好みなんだから1万の方が良いと思ったら実例(機種)を示して欲しい
違いが分からないなら素直にそう言えばいい
705ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:21:27 ID:1XEXkiwe
同じ素材で同じ工作精度なら国産量産品の方がはるかに安く買えるわけで。
向こうの小工房製40万よりもヤマハの20万の方が材も出来もいい、
なんてことは大いに起こりうる。
706ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 16:48:24 ID:wr9KdnYJ
>>704
実例(機種)を示してどうなるの?
あなたと他の大勢は感性が違うんだから意味ないでしょ?

俺が良いと思った機種があなたにとって良いかなんてわからんし
全く意味なしだよこのスレは。

何度も書き込んでスマンコ。 アディオス。
707ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 17:58:23 ID:YsERubCl
この板は40歳以上が大半だろ
今の若い男と違ってブランド志向は宗教の域に入ってる
話つくわけない
708ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 18:22:42 ID:Y/MoULA2
でもさ、金あったら高い楽器買うよなw

俺は実際買っちまったし、音はいいし、所有欲は満たされるし、
ネックの肌触り気持ちイイし、弾き易いし。
まーー無駄に高いように見えて、無駄に高い「だけ」じゃ無いよw

それにブランドって色んな意味で認められてるからブランドなのさ。
ブランド?悪くないじゃない。楽器にイメージや夢は大事だ。

高いの買って損したって人は単に買い物下手なだけだろうし、
高いのと安いの両方持ってて安い方がいい自分に合ってる、って言うならそれはそれで幸せじゃん。
709ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 19:31:12 ID:Y/MoULA2
そういや良い安モンでも書こうとして忘れてた。

univoxとibanezの古いのは現役全開で使ってるな。
どっちもグリュグリュとグルーヴが捻り出せて独特の音。
ビンテージも結構残ってたりするが、安い。評価されたらまた無駄に高くなっちまうんだろうな。

高いのは名前出すと僻み叩かれそうで怖いわw
710ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 20:10:06 ID:XUfr5j0X
>高いのは名前出すと僻み叩かれそうで怖いわ

高いの詳しく
711ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 21:21:09 ID:Y/MoULA2
ModulusとFenderとG&Lだ、高いのは。価格に25万〜60万ほどの幅があるけども。
さすがに100万以上になるとアラブのボンボンくらいしか買えんわボケ。
712ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 22:32:57 ID:8K0L72NO
いい音の定義 ≒ 十人十色の好み ≒ 結論は出ない = 終了


お前ら過去ログ見てみろお前らの好みの羅列じゃないか 馬鹿か
713ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:05:19 ID:/ZEZD4W9
仕入れ値の高い材を使い、丁寧に工作し、チェックを厳しく歩留まりを低くし、
少量生産し、ブランド名のぶんの価格の上乗せをし、流通に金をかける、
....っていうことをすると小売値が「高いギター」が出来上がるが、
音色に関係する部分はその一部に過ぎないということだよ。
714ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:08:12 ID:em08u0na
>>712
で?あんただれ?なんでここにいるの?
715ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:13:16 ID:dQLtNQ9/
>>714
おいw >712が言ってることは至極まともな意見だとおもうが?
お前こそageちゃってww自論もなしに煽ってるだけでしょ?
716ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 00:34:57 ID:em08u0na
>>715
おまえバカか?
正しい意見とかそうでないとかじゃねーの。
終了ってならもうこなきゃいいだけだろうにw
答え出ないから無意味?答えがあるならここまでのびねーよ。いろんな意見が出ても正しい答えなんてあるわけないし、それがおもしろいからここまでのびんだろが。
>>712も含めカタブツにはわからねーかなwwもう相手しねーよ。疲れるからw
717ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:13:32 ID:Ly4wZFmH
そこまでわかってるならスルーすりゃいいだけの話しだと思うが。
718ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:25:39 ID:scI1iDZ7
>>712
>>715

ブスが好きならそいつにとって美人なんていうか?

確実にこうあるべき良い音というものがあるんだよ。
719ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 01:40:03 ID:nOXTsx+T
>確実にこうあるべき良い音というものがあるんだよ。

そんな物は無いね
土壌や文化が違えば変わってきますよ。
720ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 02:10:02 ID:J++xe2RC
モジュラスうちのベーシストが使ってるけど確かに良さそうだわ。
グラファイトネックで梅雨でも動かなくて最高らしい。
佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
高すぎる程じゃないけど道具として信頼性が高いってのは高ポイントだと思う。

ところで一般的なリーマンの平均収入を元に高いギターの線引きを考えてみた



20万円以下     安い
20万円〜50万円   普及クラス
50万円〜100万円  高い
100万円以上    超高級
500万円以上    もはや病気の域(クラギストを除く)


少しディベった後テンプレ入れとけば少しは荒れる要素が減りそうかと。
721ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 06:50:23 ID:eJPuKc4V
>>720
普通に保管してりゃグラ使って無くても
ネックなんてクニャクニャ動くもんじゃないけどなw
それにこの手のスレは荒れてナンボだろw

しかしサドやPRSは微妙に評判悪いよな。
どっちもそれなりなハイエンドメーカーだが、値段の割に〜てのは2ch以外でも聞く話だ。
722ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 07:42:49 ID:ta8VkB31
>>720はギターの事を知らない人の分類だね。
エレキギターは30万円くらいまでが品質の差がより分かりやすいんだよ。

コードを弾いて音の分離がいい。音の輪郭がはっきりしている。
ピッキングの強弱変化への反応が良い。
初心者やヘタな人はこういう違いには気づかないんだよ。

チューニングの安定、グリッサンドしたときの引掛かりの有無、接触不良、ノイズ、等、
基本的な(低レベルの)品質チェックだけで比較しているんじゃない。
廉価版ギターから上位機種に買い換えた多くの人が実感している事だよ。
723ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 07:49:44 ID:ta8VkB31
あれだと、プレテクと本家フェンダーのレギュラーが同一分類になってるね。
それでいいなら好きにすればいいけど(笑)
724ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 07:52:55 ID:iwgLqglH
> >確実にこうあるべき良い音というものがあるんだよ。
  そんな物は無いね
  土壌や文化が違えば変わってきますよ。

料理に例えればわかり易いかも。「良い音=良い味」で考えてみたよ。
料理も好みが分かれるけど、普遍的な美味しい味ってあるでしょ。
癖の強い味付けじゃなく、五味のバランスが取れてて思わずニンマリするような味。

辛くて旨いとかでも、ただ辛いだけじゃなくてそれ以外の酸味や甘味などのバランスが
上手く取れているから美味しいんだと思うよ。

音もそうなんじゃないかな?
アタック、サステイン、周波数特性、などなど、
いろんな要素のバランスがうまくマッチしていれば
「良い音」として感じ取れるんじゃないかな、なんて思うんだ。

料理こそ好き嫌いが激しいだろ、見当違いだボケ! ってレス付きそうだけど、
とりあえず一般的な「美味しい料理」ってあるわけだし、音にもあるよ、きっと。
725ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 08:15:50 ID:eJPuKc4V
よっちゃんイカということですね
726ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:20:27 ID:Yfh7QQFa
722 や 724 みたいなやつらって、エレキギターでなにをしたいんだ?いったいよお。

>チューニングの安定、グリッサンドしたときの引掛かりの有無、接触不良、ノイズ、等、
>基本的な(低レベルの)品質チェック
こんなん、いまどきまずないし、あったって百も承知で買って自家メンテを楽しんでんだよ。よけいなお世話。

>コードを弾いて音の分離がいい。音の輪郭がはっきりしている。
>ピッキングの強弱変化への反応が良い。
気のせいやプラシーボウでものを言ってもらってもなあ。いっぺんブラインドでもやってみれ。

>音もそうなんじゃないかな?
>アタック、サステイン、周波数特性、などなど、
>いろんな要素のバランスがうまくマッチしていれば
>「良い音」として感じ取れるんじゃないかな、なんて思うんだ。
だからよっちゃんイカなんですね、とあれほど何度も、、、(ry
727ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:23:48 ID:KkXvitq6
>料理に例えればわかり易いかも。「良い音=良い味」で考えてみたよ。
>料理も好みが分かれるけど、普遍的な美味しい味ってあるでしょ。
>癖の強い味付けじゃなく、五味のバランスが取れてて思わずニンマリするような味。

>辛くて旨いとかでも、ただ辛いだけじゃなくてそれ以外の酸味や甘味などのバランスが
>上手く取れているから美味しいんだと思うよ。

それこそもっとないよ
文化が違えばもっと通じない通じない。
料理はもっと難しくなる。
お前例えが下手だし知ったかすんな。
728ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:24:35 ID:iTDc7HoA
たとえば「このスレには40代のオッサンが多い」のが事実だったとして、

40代のオッサンは20年前に20代を経験済みなんだな。
だから現在の20代の人たちの感性や主張が理解できないわけではない。

その上で経験則として「ある程度値段とブランド」について一定の理解を持っていると
尊重できるがね。
30代のオレとしては、そこをヒステリックに否定するほどの確信はない。
729ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:34:54 ID:3JVt265t
必死だねーw

何と戦ってるのかね? 何が不安なの?
安いギターで満足しててもそれでいいんだよw
730ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:36:50 ID:/ZEZD4W9
シャネルの紙袋をありがたがる人達がいるからね。
731ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 09:38:28 ID:em08u0na
>>722
初心者素人乙
732ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:10:48 ID:iwgLqglH
予想通りの激しいレスが付いたね。
一応自分が思ったことを書いてみたんだけど、
自分の考えを押し付けるつもりは毛頭ないよ。

「一般的な良い音」の存在を否定する立場のひとって、
「定義付けられないから」っていう考え方なのかな?
「一般的な」を「全人類が感じる」で考えてしまうとそうなるだろうけど、
「多くの人が」くらいに捉えればいいんじゃない?
「一般受けするサウンド」を考えることは意味があると思うんだけどね。

例えが悪かったのかな。別に料理の薀蓄を語ったわけでもないよ。
味覚と聴覚と感性、関連性は大いにあると思っただけだよ。
733ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:15:04 ID:dQLtNQ9/
>>718
デブ専にとってはデブは最高なんだよw
友人の彼女は超ブスだが、そいつにとっては最高に可愛いらしいよ
「良い音」もそうだろ?
テレキャスター好きの友人にマスビルのストラト弾かせても「ストラトらしいね」
で終わり。テレには勝てないってさw
逆に俺はどんなに「鳴ってる」といわれてる個体でもレスポールの音は好きじゃないしな

まぁ〜そんなところだ。
734ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:28:05 ID:Yfh7QQFa
>>732
>「一般的な良い音」の存在を否定する立場のひとって、

俺はな大将、「一般的な悪い音」なんてもんがないからよ。
エレキと名がつくギターは、どんなんでもみんな好きなの。
よっちゃんイカでちゃかしたのは悪かったがな。

>アタック、サステイン、周波数特性、などなど、
>いろんな要素のバランスがうまくマッチしていれば

こんなこと、だれが決めんだよ、バランスがうまくマッチだなんてさ。
俺は、アタックが強いのも弱っちいのもアリだし
サステインが長けりゃいいってもんでもないのは、サンタナがらみのギターで分かりそうなもんじゃないの。
それを大将は「一般」でくくろうとするからダメだっつってんの。
「自分は」でいいじゃんよ。俺様ルールなんだぜ?音楽はな。
それとも大将、ウケたいんか? 大向こうでもうならせたいんか?
俺りゃそんなのどうでもいいわ。
735ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:28:30 ID:iwgLqglH
>>733
好きな種類のギター以外の音は、良い音だと感じないってことだね?
736ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:30:36 ID:ta8VkB31
まあ詭弁って笑えるよw

テレキャスターなら、スクワイア、MEX、レギュラー、CS、マスビルと
テレキャスターどうしで較べるもんだ

レスポやストラトが好きかどうかは関係ない
737ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:37:30 ID:dQLtNQ9/
>>735
いやそうでもないよー
俺の場合ハムではレスポールが嫌いなだけー
あとねースレチだけど、マーシャルのサウンドも嫌いw
まぁ〜これは個人の好みだからなw

スラッシュなんかはストラトのこと馬鹿にしきってるし、逆にストラトじゃなきゃ駄目な人もいるし
一般的良い音って言ってる人は、レスポールやストラトに関しては、「オリジナル」の音が基準なのかね?
それともモダンなサウンドなのかね?
ネジとかいうキチ外は「キンキン耳障りな弦鳴り」とか言ってるが、
その高域成分を生かしたジャンルもあるわけだし・・(こいつは例外かw)
一般的と言われても逆にわかんないなぁー 教えてくれよ
738ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 10:49:37 ID:P5YlrbOl
I楽器の馬鹿店員。「レスポのヒスコレ59です」と出してきて、
「流石、全然鳴りが違うでしょう、、、」と散々講釈垂れやがって、

タグ確認して「すみません!レギュラーモデルでした」だと!
馬鹿にすんな!!!

739ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:24:00 ID:k511hYF9
まぁドラムなんかチューニング次第で入門用でも良い音するし
ギターもしかり
740ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:32:39 ID:VZo3mGCK
TVでおやじバンドコンテストとか見てるとヒスコレ持った中年が出てくるが
本当にかっこ悪い。
上手けりゃまだいいが(総じて下手とまではいかないが上手くはない)
741ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:50:13 ID:3JVt265t
・脳内所有の薀蓄連投キモネじいちゃん
・高いギターに必死に噛み付く惨めクン

コレ同類、両方かっこ悪い
742ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 11:54:59 ID:J++xe2RC
>>722
文章の読解力あんのお前?

良し悪し関係無しに一般的な収入データを基にまず第一に
「高いギター」という部分の線引をしようとしてるんだろうが。

お前の主観バリバリで間違った良し悪し基準なんて知らねーしどうでもいいよ。
743ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:03:43 ID:ay6DWuLU
>>720
>佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
>佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
>佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
>佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
>佐渡使ってた頃は練習中にしょっちゅうトラス弄ってたっけ。
744ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:29:05 ID:/ZEZD4W9
>>737
勘違いしてるね。いい音だから定価を上げる、っていうことはされてないよ。
値段の高いギターっていうのは、材の仕入れ値が高かったり、職人の給料や
拘束時間が長かったり、ブランドによる需要が大きかったり、代理店の
とりぶんが多かったり、っていうことで決まる。
745ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:46:38 ID:7kUrJDpi
シンプルなコードバッキングだけど歪系エフェクトモデリングの音源をうp。
他にもへたくそなプレイでよければ、希望次第でうpしますー。
ちなみにUSB直で録音です。ギターは・・・当ててみてくださいw

http://www.mtcom.jp/~up/clip/4769.mp3

順番は
■ノーエフェクト(VOXモデリング、ゲイン3)

■TREBLE BOOST - DALLAS RANGE MASTER

■TUBE OD - IBANEZ TS808

■BOUTIQUE - KLON CENTAUR

■ORANGE DIST - BOSS DS-1

■METAL DIST - BOSS MT-2

■FUZZ - DALLAS ARBITER FUZZ FACE

の順番です。
参考になれば・・・。
746745:2009/05/24(日) 12:47:19 ID:7kUrJDpi
うpするスレ間違えましたOTL
すいません・・・。
747ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 12:58:25 ID:dQLtNQ9/
>>744
>勘違いしてるね。いい音だから定価を上げる、っていうことはされてないよ。

んなこと一言も触れてないけど?
定価と音なんてまったく関係ないと思ってるし。
安物のハズレで「ガリ」とかがでるのはまた別だけどな
748ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:05:42 ID:PNS3AMtu
>>720
くだらねえランキングだなw
スレまで立てたバカもいたが・・・そいつか?
高級ギターのオーナー(笑)スレ>>1の金額ランキング見ればどれほどのバカか分かる。
そいつは後で初心者で購入相談していた奴だったとバレたがなw

別人だとしても同じくらいのバカだな。やってることは同じ。

くだらねえw
749ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:22:59 ID:P5YlrbOl
>>745

フォトジェニのレスポJr.がそんな音した。
750ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:38:07 ID:J++xe2RC
>748
自分の事は棚上げしかできない貧乏初心者のお前と一緒にしないでくれる?
751ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:19:42 ID:iwgLqglH
>>734
ギターの音の構成要素としてのアタック云々ってことなんだけどね。
サステイン長いほうが良いとは言っていないよ。
バランスに関してはジャストバランスだけが良いとも言っていない。
その範囲は、ギターの個性から見て結構広いと思うし、
少人数での判断は出来ないでしょ。

もちろん「自分は」でOKだよ。君の俺様ルールを否定するつもりも全く無い。
前にも書いたけど自分の考えを押し付けるつもりは無いんだ。
ただ、「一般受けする音」を考える価値は、自分はあると思うって言っている。
それでもダメなのかい?
752ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:30:18 ID:iwgLqglH
>>734
751に補足

ただ、「一般受けする音」を考える価値は、自分はあると思うって言っている。
それでもダメなのかい?
   ↓
自分はあると思うが、君にもそう思えっていう意味じゃないからねw
753ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 15:56:28 ID:Yfh7QQFa
>>751
おお、大将か。
おまいとやり取りすんの疲れるぜ。だって大将逃げ道いっぱい作ってんだもんよ。
「一般受け」もそおなんでしょ、きっと。毎日CDやテレビ、ラジオから聞こえてくる音。でいいか?
あのような音は嫌れえだつう一般t的じゃないやつもいるだろうけど、
メジャーな音てえのは、そりゃあるだしょ。
その音がだな、アメリカ製のギターじゃなきゃ出ない、かのような発言があったじゃん、だれかさんから。
そりゃないだろうってね。

俺はエレキギターの音を初めて聞いたさわった以来、一度たりともヤな音なんてえものに出会ったことなんかねえんだよ。
これが大将と違うとこなんか?
おまいは最初「一般的な良い音」つってたな。「一般受け」と同じでいいのか?
で、その音とまったく同じ音なんか、おまいや俺のギター/アンプからは絶対に出ない
これはど−だ?
よーく似た音、そっくりな音、気持ちのいい音なら、なにもアメリカ製でなくったっていくらでも出せる
これはどーだ?
3千円のでも30万のでも出る
このへんまでくると、大将はついてこられるのか? たぶんもうムリだろ。
それはおまいがムリしてっからだよ。限界ってやつ?
俺が一貫してスレタイに一部反対してんのはココ。
安いギターだっていい音するの?<これが抜け落ちてっからな。           
                                               ああやっぱ疲れた。>小休止。   ξ¶

754ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:05:42 ID:iwgLqglH
>>737
59バーストや52テレのオリジナルが基準だっていう考え方ではないよ。
モダンなサウンドなんて、それこそ星の数ほどあるからどれが基準なんてない。
「この音が良い音の基準です」っていうのではないんだ。

「自分が考える良い音」とは「不快な音ではない」のが大前提で、
さらに「心地よい音」「聴きやすい音」っていう感じ。

なんだそれ?曖昧でワカンネ!って思う人、多いだろうけど、
今ここで細かく羅列するまで話が進んでないからやめとくよ。

ところでみんなは、他人のプレー聞いて「お、良い音だな」って感じたことってある?
どうもここの住人はおれおればっかで、他の奴はカスだの初心者だのって貶してるからさ。
755ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:14:09 ID:gV0yZGiW
おっさんたち暇だなwww
756ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:19:11 ID:jC3nbMTj
>>751
サスティーンで思い出したが、
フェンダーカスタムはサスティーンが長いこともそうなんだがそれよりも
ディケイが短くて非常に高い周波数のまま音が伸びるんだよね。
何故そうなるのかはわからんが。

こんな糞ブリッジでよくいい音が出るなあ、とか思うんだけど。
高い楽器にゃマジックが詰まってるぜw
757ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:30:29 ID:iwgLqglH
>>753
逃げ道なんか作ってないよ。
こっちの説明が下手なせいもあるけど、そっちが早とちりしてる気もするかな。
何れにせよ真意が伝わってないのは明らかみたい。申し訳ないです。

「一般受け」→CDの音でいいと思うが一部のマニアックな音源は除く、かな。
アメリカ製のギターじゃなきゃ出ない→自分もこの意見は反対。
「一般的な良い音」=「一般受け」→多くの人が良い音と感じる音の意味なので同じです。
その音とまったく同じ音なんか、おまいや俺のギター/アンプからは絶対に出ない
          →出るわけない。同じ音なんて同じ機材使っても出ない。
よーく似た音、そっくりな音、気持ちのいい音なら、なにもアメリカ製でなくったっていくらでも出せる
          →気持ちの良い音は出せると思うよ。
3千円のでも30万のでも出る→調整、修正次第で可能だと思う。

無理してるってどういう意味かな。よくわからないよ。

>一度たりともヤな音なんてえものに出会ったことなんかねえんだよ
本当にないのかい?
自分はあるよ。ネジじゃないけど、耳にうるさいキンキンギターがあった。
まぁそれはアンプと歪みのセッティングが変だったのかも知れないけど。
758ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:30:36 ID:iTDc7HoA
「安いギターの方が良い音する」ってのが客観的、物理的に証明できれば
逆説的に「高いギターは良い音する」を否定しても良いが。

「安いギターの方が良い音する」を証明するにはその根拠も材料も実際には乏しいが
良い=高いを関連づける材料の方が豊富だ罠。

一般的にはそれでいいんじゃないの?
759ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:34:22 ID:iwgLqglH
>>755
うん。日曜の午後くらい暇にさせて頂戴よw
こんなご時世でも40代のオッサンは結構忙しいんだよね。
760ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:40:54 ID:W20K4bSp
今の40代は50代になったら仕事なくなる世代だからこうやって気を紛らわせるしかないんだ
見逃してあげよう
761ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:46:00 ID:jC3nbMTj
どうでもいいけど、いくらなんでも長文&連レス過ぎる。
子供じゃないんだから自分語りはほどほどにしとけよ。
762ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:46:10 ID:0MCc/EtN
俺もマーシャル苦手だ
スタックもコンボも苦手
CDとかで聞く分には違和感感じないけど自分で弾くとなるとなにこれという感じになる
voxちゃん可愛いvoxちゃん愛してる
763ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:48:35 ID:/ZEZD4W9
同じギブソンなら値段が高い方が信頼性が高いし、いい音が出る可能性も
高いね。でもそのレベルはibanezやyamahaなら半額で出る。
764ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:53:09 ID:NXECKlcE
流れ読まず聞いてみるが

高いっていくらから?


そして勝手な感覚を言うと
選択肢が広がるだけで音としてはどの値段のものも(チューニングが会えば)いい音はする。
自分の好み、曲に適した音を目指すと時には高いギターが一番いいときが出てくる。

って事だと思うお。

安ギターの欠点はいきなりメンテがいる。
作りが雑で、経年による状態変化が激しい(音が変わっていく)気がする。


と思う俺に、このスレでの見解はいまんとこどうなってるかおすえて。
765ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 16:57:17 ID:scI1iDZ7
>>753←こんなアホに時間かけてお前は間違っていると分からす事が出来たとして、その先に何があるというのか。
766ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:00:15 ID:0MCc/EtN
上のほうで収入から割り出したギターの値段みたいな感じの表があったけど、
個人的には20万〜あたりから「高い」部類に入るという感じ
ブラインドテストラッシュのときもだいたいそんな感じの値の付けられかただったような気がする
767ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:02:28 ID:jC3nbMTj
20万~ちょっと高い
40万~結構高い
60万~そろそろ限界
100万~ピュア教臭くなってきたぞ

て印象だなw
768ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:30:01 ID:Yfh7QQFa
>>757
>3千円のでも30万のでも出る→調整、修正次第で可能だと思う。
>無理してるってどういう意味かな。よくわからないよ。

3千円のでも30万のでも出る、なんてことを、こんなとこだけじゃなくってリヤルでも言えるか?
人前でフォトジェニックを弾けるか? のような意味だ。
だいたいが、持ってねえべ?大将フォトジェニ。 いいギターだよ>フォトラト。
俺は、はい喜んでーだぜ?
ヘタなのはフォトのせいじゃないしな。

>一度たりともヤな音なんてえものに出会ったことなんかねえんだよ
>本当にないのかい?

ない。キッパリ。どんな音楽でも、持ってるあらゆるギターで弾いちゃう。ヘタだけど。

>耳にうるさいキンキンギター
こんなのこそ調整できてない証拠じゃん?アンプやエフェクターも含めてな。


>>758
>「安いギターの方が良い音する」ってのが客観的、物理的に証明できれば
>逆説的に「高いギターは良い音する」を否定しても良いが。

これは俺に対して言ってるのけ?
だったら単純な読み間違いだべ、わざとか?
   俺が一貫してスレタイに一部反対してんのはココ。
   安いギターだっていい音するの?<これが抜け落ちてっからな。
これだ、俺のさっきの発言は。
俺とかんけえなかったら、無視な。
769ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:51:19 ID:dQLtNQ9/
>>768
このスレは1からたまに覗いてるけど、
スレタイもスレ主も、ただ荒れるのを楽しむだけのためにスレ建ててるように見えるから
スレタイどころかスレ自体が意味ないよ

ある程度の種類のギターとアンプ、エフェクター、アコギなんかを弾いて経験して、
あとは値段関係なく自分が好きなセッティングで気に入った音が出ればそれがとりあえずの正解でしょ?
納得いかなくなったらまたセッティングや組み合わせを探していけばいいんだよ

一般的な良い音ってのは難しいなー
楽器やらない人の意見なんか聞くと、真空管で鳴らした音よりクリアーなデジタル音のほうが
いい音だって言う人もいるしね〜
逆に重低音バリバリじゃないと逝けない人もいるしねー
やっぱりわかんねw
770ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 17:53:25 ID:PNS3AMtu
>安いギターでいい音が出せる勇者も大歓迎です。
テンプレにこうあるよな、歓迎されてんじゃないの?勇者って言ってるぜ。

俺は高いギターが良い音しても何にも不思議じゃないし、何にも困らないね。
771ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:01:21 ID:iwgLqglH
>>768
持って無いんだよフォトは。趣味の違いとでも言おうか、欲しくないんだ。
プレラトは欲しくてポチったんだけど、在庫切れで断念。
縁が無かったんだと思って再ポチはしてないよ。

人前で安ギター弾けるかって?
ゴメン、自分には無理だなぁ。ワンマンライブの余興でならいいけど、
対バンや客に失礼かなぁって感じもするし。

で、再度質問いいかな?
皆さんは他人のプレイを聴いて、「良い音だな」って感じたことはありますか?
もしあるなら、それはどんな音でしたか?
772ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:05:14 ID:gV0yZGiW
〜10万 うほ手ごろ 
〜20万   まあ買えるわ
〜30万   うっローンで
30万〜   無理
773ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:07:12 ID:iQbkV2WG
電子機器も生楽器もエフェクターも、高音より低音の方が表現が難しいから
ベースよりギターの方が価格の差は誤魔化し易いだろうな。
774ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:11:15 ID:iQbkV2WG
>>772
俺、年収500万ちょいしか無いが
保険年金仕送りチョキンを考慮しても
50万くらいまでなら割とすぐ貯まるぞww

おそらく年収300万くらいだったとしても、
ちょっと我慢すりゃ50万くらいなら半年掛からず貯まるだろ。

無駄遣い多過ぎるぞお前ww
775ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:13:34 ID:6DFZqaZ7
>>774
>無駄遣い多過ぎるぞお前ww
772じゃないが、言い返せないお(´・ω・`)
776ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:17:25 ID:pxyIdOJt
>俺は高いギターが良い音しても何にも不思議じゃないし、何にも困らないね。
ここにいる必要なし。消えれば?
777ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:24:37 ID:dQLtNQ9/
>>771の質問だけど、
他人ってプロでもいいってこと?
アマチュアのライブで上手く調整して出してるなぁ〜ってのはあるけど
いい音だな〜ってのは一度もない。
プロなら、この間捕まっちゃった鈴木茂さんのストラトの音はいい音(好き)だなぁ
ジョン・メイヤーのTS噛ませた音も好きだ。

778ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:25:55 ID:3JVt265t
必死だねw

見えない敵(高いギター)にぶんぶん空振りパンチ浴びせてさw
779ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:27:59 ID:iQbkV2WG
>>775
まず外食止めろバカ野郎wwww
780ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:31:36 ID:eZIMNTdR
まずPRSのドラゴンを始めプライベートストック と 先代ゼマイティスは良い音するの?
からはじめてみようか
781ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:33:18 ID:PNS3AMtu
>>776
>ここにいる必要なし。消えれば?

なんで?
782ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:34:39 ID:iQbkV2WG
高いのに駄目なメーカーはあるわなw
例えば・・・・おっとこんな時間に客が来たようだ
783ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:37:09 ID:swmJVVHf
おっとコンバ。トの悪口はそこm....おっとだれか来たみたいだ
784ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:41:12 ID:iQbkV2WG
コンバトラーって高いのか?
安メーカーだと勝手に思い込んでたんだが。
ESPは高くて不味いを目指してるメーカーだから批判するのは無意味。

上の方で名前挙がってるメーカーとか、あそことかあそことか・・・・
おっとまた誰か来たみたいだ
785ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:46:25 ID:swmJVVHf
>>784
最近は吊るしで30から、オーダーで40を超える。
中身はプレテクだg...おっとまた誰か来たみたいだ。
786ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:47:56 ID:6DFZqaZ7
>>784
今日は来客が多い日だな、おい

CARVINも日本じゃそこそこの値段だが、本場ではフェルナンデスクラス…
何か見知らぬ外人の来客が…
787ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:53:07 ID:XG2Q2Fwg
 
 
〜10万     安い
20万〜50万   普通
50万〜100万   高い
100万〜     普通の人間はまず買わない


まあ、こんなもんだろうな。


参考:サラリーマンの平均年収

http://www.j-tgs.com/value/salary/
 
 
788ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:53:36 ID:FGYVSPX0
CARVINをフェル級はちとかわいそう。ジャクソン級。
789ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:54:12 ID:pvqZXUvJ
高いギターは良い音するの?


―当たり前だ。
790ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:54:59 ID:iQbkV2WG
>>785
やっべーwwwww
コンバットの癖に、ちょいとカスタムして80万とかあるぞwwww

一応音も聴いてみようとツベとかでググってみたが出てこねえw

おっとコンバットの集金が来たみたいだ
791ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 18:55:26 ID:gV0yZGiW
>>774
すまんね 年収低いんで。
奨学金の返済と一人暮らしの生活費と学費を親に返したりいろいろ出費があるんだわ
792ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:02:34 ID:iQbkV2WG
>>791
楽器も2chもやってる場合じゃねぇだろ。
バイト池、バイト。お前に「休日」なんてねーよ。
ましてや「高いギター」とか名の付くスレを見んなよw
793ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:03:57 ID:DjA+7m6x
コンバットはここにいて当然な高級メーカー。カスタムショップ、PRSと同じぐらいの金額。

それでもいい音と言えるのか?てか不良品だけど........おっとコンバットから電話が
794ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:05:36 ID:auQSBCSk
795ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:06:27 ID:pvqZXUvJ
安いギターは良い音するの?


―興味ないね。
796ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:08:42 ID:FGYVSPX0
Zemaitisは付加価値もたくさんついててすこぶるコスパ悪いけど、
しっかり楽器として作ってあるよ。
797ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:10:09 ID:3dP1HEJ8
Carvinの音俺好きなんだが・・・中古安いし
798ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:10:52 ID:XG2Q2Fwg
pvqZXUvJ

あんた無理してこのスレに居なくていいよ。
799ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:10:56 ID:iwgLqglH
>>777
アマチュア含め身近での体験が無ければ、プロのライブでもいいよ。
警戒せずに「良い音」って表現しても大丈夫。
「自分の感性」なんだから。
800ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:11:57 ID:iTDc7HoA
安いギターで良い音させる・・・

取り組みとしては好きだな。それなりに苦労するけどね。
801ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:19:51 ID:iQbkV2WG
俺はベーサーなんだが
Carvin PRS ken smith Sadowsky rickenbacker
ここらは出した金に見合うものかな?と疑問が出るメーカーだわぁ
好みの問題だけどなww
おっとCarvin PRS ken smith Sadowsky rickenbackerの集金の人が来たみたいだ
802ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:21:39 ID:PNS3AMtu
一人で部屋で弾く分にはそこらに転がってる安いギターでも別にいい。
803ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:23:31 ID:UMtWr1j7
めんどくさがりの俺は高いギターで妥協
804ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:25:35 ID:/XVkrZDZ
PRSのベースは糞らしいね
PS物は知らんけど
805ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:25:39 ID:4Hd7AR+G
逆に「安いギターは悪い音がするの?」と問うというのも一興
806ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:26:18 ID:pvqZXUvJ
部屋でも高いギターだ。
807ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:27:21 ID:iQbkV2WG
1人で部屋で弾く時にこそ高いギター&ベースだろwどう考えても
808ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:33:08 ID:6DFZqaZ7
>>805
音が悪い以前に作りが雑
ビビリ、フレット音痴、etc…
809ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:43:57 ID:PNS3AMtu
安いギターはソファーの上でいつでも待機状態だ。
810ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:45:17 ID:iQbkV2WG
>>809
踏ん付けてネック折ってもいい、って思ってるだろ。
それは許さん。
811ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 19:55:06 ID:PNS3AMtu
>>810
妄想は嫌いだ。
812ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:07:00 ID:ta8VkB31
高価な良いギターこそどんどん弾き込むといい。
813ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:32:36 ID:iQbkV2WG
ふと思い出したがレイクランドもちょっと無駄に高いね、と感じるな
ここも超能力者が絡んでたっけ?
814ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:36:40 ID:FGYVSPX0
代理店がぼったくってる分音が良くなるわけじゃねぇんだから、そこは本国の価格で考えようぜ。
815ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:40:16 ID:iQbkV2WG
いや、本国基準で考えても。
でも人気あるよな。俺がヒネくれてるだけかね。
816ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:46:43 ID:/ZEZD4W9
ヤマハ、ibanezあたりの国産ハイエンドよりも明確にモノが上っていう
エレキギターはないと思う。
代理店とブランド料と輸送費で水増しされてるだけ。
817ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 20:54:30 ID:0oCGn8wA
>>816
思い込みですね 解りますよ。
818ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:00:33 ID:Yfh7QQFa
>>808
  >>805
  音が悪い以前に作りが雑
  ビビリ、フレット音痴、etc…

高いのも安いのも、実際にはなんも持ってましぇん。
でも2ちゃんでみんなこおゆってたから、ぼきも書いてみまっす。   ですね、分かっちゃいます。>ID:6DFZqaZ7
819ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:12:46 ID:iQbkV2WG
ヤマハとアイバが比較的良心的で勧め易いメーカーなのはわかるが
最高っす、とまで言えるかと問われれば何とも答え難い。
初心者が「10万くらいで」の解答テンプレにはなりそうなんだが。

俺もアイバのをガリガリ練習する用に使っていて音にも満足してる、ってのは補足。
高いベースでガリガリやるとフレットが気になって・・・・・・・
高いもの持ってても性根は変わらず貧乏人なんだよな。
820ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:20:18 ID:W20K4bSp
困ったやつだなw
フレット交換貯金箱でも作ってろw
821ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 21:30:33 ID:iQbkV2WG
>>820
フレット交換用貯金箱に10万叩き込んで
三菱UFJの観葉植物の裏に置いてあるわボケw


安くて作りもそこそこメーカー(ベース)だと
HohnerとかItalia Guitarsかな。弾き込んでねーからてきとーぶっこいてるわけだが。
822ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:36:27 ID:P54K5aPb
ベーサーって....舌出したシーサーかよ!
823ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:48:43 ID:8WycIAwO
>>813
レイクスレいけばわかるがUSA本国じゃ日本円で30万程度なんだよね。
代理店上乗せ分は関係無しにしないと強欲なマージンとられてるギターほど
高くて良いギターになるなんつーアホ図式が出来上がっちまうよね。
824ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 00:53:32 ID:5Jq3urxo
このスレの人に質問
自分にとって良い音がバンドの中で使えない音の時どうしてんの?
825ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:38:41 ID:8WycIAwO
バンドでライブやる時なんてPAの胸先三寸で勝手に音変えられっちまうしなあ。
演奏に支障ない程度に自分でモニター出来れば細かい音なんてあまり気にせんよ。
826ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 01:39:54 ID:uBY6jmbX
良いギターだから代理店も強気で高額なマージン乗せても売る自信がある、という面もある。
いくら強欲でもダメギターに高額なマージン乗せても売れなきゃ自滅だかんな。
827ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 03:11:48 ID:HUYw0O3A
高いギターは良い音するモノも当然ありますが、
高いゴミギターを買う馬鹿も多いので
日本人は良い鴨なのです。
828ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 06:19:52 ID:HDGhc+Qd
>>824
マトモなプレーヤーならアンサンブルに合わない音を
自分のいい音だとは思わないはずだ
824の状況は、オナニーに慣れてセックスでイけないのと一緒

上の40オヤジの質問もスルーしてるとこみると
ここの住人はバンド経験ねーやつばっかだな?
妄想まみれの童貞野郎の巣窟か
829ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 06:56:36 ID:HUYw0O3A
すごい煽りだなw
ビックリしたw
830ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 07:08:55 ID:Ivm0viZt
何かハンパじゃない怨念を感じるスレですね
831ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 07:31:31 ID:CPhPJNHc
深夜〜早朝に
何と戦ってるんだ?
832ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 08:13:06 ID:keLvkKPo
まあ「高いものが安いものより悪い」わけじゃないのだし
高級車や家を買うわけでもねぇし。
大体ギターベースの実用範囲で高いのっつっても80万程度だろ?

それなら客等の他人に聴かせるので無い限り、
安いもの選ぼうが高いもの選ぼうがどうでもいいと思うけどな。
「自分が良い」と「本当に」思うのならば、の話だが。

客に聴かせて、客に満足して貰うことを第一に考えるつもりならば、
客や他人の意見に流されて楽器を買えば良いだけのこと。
ただそれも「信用出来る客・他人」に聴いて貰わなければならないし、
その他人を信用するのは結局自分だから、全ては自分の責任下。
大勢を信じるか、一人を信じるかによっても話は少し変わるが
どこまで言っても自己満足なのさ。


んでようやくスレタイの話に戻ると、「高い楽器は良い音します」だw
833ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:22:29 ID:P54K5aPb
名実の伴わないことを舌先三寸とは言うが、胸先三寸ってのは初めて聞いたな。
胸先という言葉はあるんだが。
834ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:32:51 ID:9IL68A+y

>>832
>まあ「高いものが安いものより悪い」わけじゃないのだし

悪いのあるよ。ってかその話だろ。
無駄なブランド料や代理店料で上乗せされてるぶんは、楽器の出来や音には
関係ないんだから。
835ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:48:57 ID:keLvkKPo
>>834
だからわざわざ括弧でくくったんじゃないかw
もっと分かりやすく言わんと駄目かいな。
高い「から」安いものより「悪い」、ということは無い、と。

値段が違うだけで条件は同じなんだよ。
違うのは「価格」「だけ」。

お前の言ってることと同じなんだよ。
だから「自分の好きなもん買え」と。



その話が前提で言うんだが、俺は安物で満足したことね〜な〜w
やっぱ定価20万くらいからだろう。
高いものを色々使った上で安物で満足してますよ〜、って人、このスレに居るの?
836ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 09:58:11 ID:9IL68A+y
>>835
>やっぱ定価20万くらいからだろう。
その定価が決まる仕組みの話なのに。
837ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 10:00:26 ID:AKdcnnW9
試奏して良い音を探すと不思議と値段の高い楽器を選んでいます
本当に不思議です
思うに高い楽器が良い音なのでは無くて
安い楽器の大半が糞なだけなのでは無いでしょうか
安い糞楽器の山の中から良いものを見つけられる安楽器派の方々は
素晴らしいセンスを持っていると思います
838ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 10:07:17 ID:JnMXyXHB

安ギターで良い→僻み、虚勢
高ギターは素晴らしい→自慢

ぶっちゃけた話、これだろ
この手のスレ覗いてる時点でセンスも糞もねえよ
自慢?僻み?いいじゃないですか 人間だもの

高いギター最高いいいいぃぃぃぃぃぃやっほおおおおおおおおおおおいいいい
839ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 10:34:48 ID:KsBAtkEZ
ヴィンテージギターっても俺の車より安いけどな。
840ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:26:24 ID:cDXqOJXo
Vanzantの24万ギターの音がFCSの80万の音に引けを取らない理由について3行程度で述べよ
841ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:27:55 ID:uBY6jmbX
そりゃオレのフェンダーLEAD2は中古の軽トラよりも安いさ。
842ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 12:04:59 ID:uBY6jmbX
>>840

「80万のFCSが買えなかった怨念を
代替品で見返してやるという情熱に昇華させた
努力のたまもの」                  じゃね?3行。
843ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 12:31:29 ID:YrdKjFF0
30万くらい出せば、まー音質や好み的にゃ納得の行くものが手に入ると経験的に。
個人輸入まで考えると40万かな。

それ以上はロマンだよ愛だよ限りない欲望だよ。
高過ぎると怖くて振り回せないしなw
844ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 12:58:33 ID:YrdKjFF0
FCSがCFSに見えた

FSCはド迫力だよな。
正直に言えば好みの音では無い。だから欲しいとは思わない。
が、それでも捻じ伏せられるような力がある音を出す。
あれは値段に気圧されてるとか気のせいじゃねーよな。
無駄とも思える細かいことを全てキッチリこなしている仕事、って感じがする。
845ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 17:32:12 ID:elxTnRvU
ダンエレクトロのDCだとかVOXのファントムとかの俗に言うチープな音が欲しい人が
CSのストラト買っても満足できないだろう・・

まぁ好みの問題だw

俺はCSのストラトで満足できてるけど、フェンジャパの5万くらいのテレキャスターも
使ってて、そいつの音も好きだし、ストラトじゃ出せない。
846ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 17:49:27 ID:hN6Hb9LI
>>833
胸突八丁と混同してると思われ
847ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 18:43:50 ID:P54K5aPb
↑ああ、急坂の形容だよね、なるほど。
848ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 18:54:52 ID:b0N3kaXg
定価70万、30万、30万、20万のエレキを使ってるが、
20万の物はしっかり満足させてくれる。
30万の物は1本不満がある。
849ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:11:47 ID:otem8+uk
↑とキモネジ先生が妄想しておりまツ
850ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:18:57 ID:IFJjOGa+
>>846
たぶん胸三寸のことと思われ。
よくある誤用みたいね。

http://www.mainichikoaki.com/2008/06/post-32.html
851ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 20:40:49 ID:YrdKjFF0
>>849
煽るなw
852ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 22:04:54 ID:G/mo0iSU
演奏する以外の価値を感じてるやつか、
相当耳のいいお方か、プロ以外は

50万以上は不要。
正直25万ぐらいで上等すぎるわwww

一目ぼれするぐらいのルックス・音に出会ってしまったらしゃーねーけどなwwww
853ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:06:59 ID:wW7QUfEt
このスレ面白い
854ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:15:37 ID:wW7QUfEt
アコギとかならともかくエレキはそこまで値段=音って感じしないな
あくまで「そこまで」
855ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:30:05 ID:zna6z0vO
>>850
そっちか。でも「胸三寸に納める」とかって、心にとどめて表に現わさない
時に使うよな。>>825の場合なら「匙加減」あたりが適当か。
856ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:33:27 ID:c/KHxCz5
>>848でも書いたが、70万、30万、20万のエレキは大差無い。
アコギは30万と50万では差があるねぇ。
でも材の値段に関わってくるので、値段=いい音にはならないね。
857ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:42:02 ID:wW7QUfEt
ヤイリとマーティンの違いは素人の俺でもわかったなあ
858ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:49:17 ID:3+PKAPbv
気のいい店員さんのいるアコギ専門店で6本くらい試奏させてもらった結果、
おれはマーティンよりヤイリのほうが好きだった
859ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:53:51 ID:TfZ/ceNc
高いアンプはいい音するよ。
有名、無名に関わらず高いアンプはいい音だ。

フェンダージャパンのギターを程度の良いツイードデラックスに繋いでごらんよ。
ギターに関する価値観が崩れるぜw
860ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:59:49 ID:Csg7Xp9W
自分がいい音だと思う音源の名前を挙げながらだと、多少は話になるかね。
861ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:15:27 ID:lw2BDaZh
俺は上の方でベースの安くて良いメーカーみたいなのを挙げた者だが
お前らは何使ってんだ?
862ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:18:56 ID:nAHYley/
1万でも1000万でも出番前に楽屋に立て掛けといて、不注意なスタッフや
性格悪い対バン野郎にスタンドごと倒されたら、十中八九ヘッドの付け根から
ポッキリ逝くと思う。

高いアンプは良い音っていうか、なんか迫力のある音がするよな。
でも小型のツイードアンプやピグノーズなんかでも俺は良いと思うけどね。
863ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:26:02 ID:lw2BDaZh
そりゃ高いアンプが良い音すんのは当たり前でしょ・・・
まあ外なら備え付け、自宅なら5wから30wもあれば十分過ぎる上に
この話、普通にスレ違い過ぎじゃね?
864ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:53:02 ID:IE/G63nO
すまんな。ストラトCSもフェンジャパもフォトジェニ(笑)も持っているが、
当たりだったのか、フォトジェニが一番弾きやすい。
音はCSがきれいだと思うが、アンプはVOXのPATHFINDER15Rで部屋弾きオンリーだから
実際の処、どれが一番かなんて決められん
865ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 02:58:59 ID:uJEVArCd
お前は俺だな。劣化版のな。
866ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 03:34:09 ID:3sC1hAoZ

たとえば、向こうで700ドルのアンプが日本で15マンで売られてたとすると、
向こうではJCより安物なのに、日本ではJCより高価ということになる。
これを「値段が高いんだからいいに決まってる」とするのは滑稽だ。
867ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 04:00:05 ID:ugL0j7zf
まあ腕があればそれぞれの楽器のキャラなりの良い音出せるよね
868ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 06:01:02 ID:bgUTfVmi
それって何度も話に出るけど、実はスレタイと全然関係無いよねw
869ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 09:30:08 ID:7WBDIG87
正直、リスナーはギターなんて殆ど聴いてない。ロック好きって子に「この曲のギターいいよね」って話しても「ギターちゃんと聴いてないからわからない」ってだいたい言うよ。
バンドやってた頃は「ギターソロいいですね」とか言われたけどギター本体変えても、音いじっても音の変化には気づかない。
結果、プレイヤーの自己満でしょう。気持ちよく弾けるかどうか。値段より合ってるかどうかだよね。
870ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 09:36:39 ID:7WBDIG87
俺は20万代のギターしか所有してないが、満足してる。そして10万以下に戻れる気はしない。
PRSは弾いてみたいと思うけどね。
ギブのヒスコレやCSは材は大差ないし、PUも一緒なのに何が違うんだろうか…これもまた弾いてみたい。
871ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 09:44:07 ID:J4G0K3aN
高い楽器を使ってると楽しいよ
練習にもより身が入る
やっぱ金のチカラは馬鹿にできんわ
872ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 09:59:23 ID:SteRaJq3
定価で10万以下と20万以上には超えられない壁があるように思う。
俺もメインで使うものは10万以下には戻れないな。


そして不思議なんだが、定価10〜20万が空白地帯www
873ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 10:08:58 ID:7WBDIG87
>>871にとっては20万は安い方ってこと?正直俺には結構高価(一応そんなに貧しくはないが)。
音が良くてもルックスが良くなきゃ買わないし、これしかないって思えば高くても買う。けど50万以上は出せない。何故かって音は大して変わらないと思ってるし、その金額なら変なのは買わないからレスポシェイプかストラトシェイプ。それなら50万以下でも選びきれないほどあるし。
874ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 11:24:28 ID:Ku05xbKn
カスタムショップやらヴィンテージやらオーダーメイドに憧れはある
しかし金もなけりゃ腕もないし、聞き分ける耳もないから10〜20万で十分だな俺は
875ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 11:38:43 ID:0JTIKvz7
個人的には10~20なら
もうひとこえで20~30とアドバイスしたい。
20~30だと一生ものだと言えるモデルが揃っている。ような気がする。
876ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:06:55 ID:3sC1hAoZ
国産量産品なら実売15万でかなりいいものが買える。海外ブランドものなら
30出さなきゃな。半分は代理店とブランド料だから。
877ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:23:33 ID:0JTIKvz7
アンシミュぬっ壊れたから新しいの買わないとうpもできん。
まあカスタムじゃなくセミオーダーの30万程度のものと安物数本しか今は持ってないんだが。

馬鹿金持ち外人がライン録りをようつべとかにバンバン上げりゃいいのに。
なんかそういうマメな作業は日本人の仕事なのかね。
878ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:33:00 ID:kEHES8bz
あ、俺もシミュ壊れてさ
いまVSTとソフトASIMOであえこれ試してるんだが
例天使の少ないのってなかなかないのね・・・

もし実用上問題ない組み合わせがあれば
うp時の推奨環境にもなるだろうけどね
879ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:41:21 ID:0JTIKvz7
俺の高いのつってもL2000だから結構うpされてるものだしあんま面白か無いわ。
多少珍しいので言えばオベの70後半の安っちーのとか。
マグナムも持ってたが田舎の友達に売ってしまった。

音だけ聴きたいならニコ動も有りなんだろうけど
意外と50万オーバーの高級機材の人は少ないよな。
880ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:46:55 ID:7WBDIG87
>>872>>875
そうそう!ナゼか10万代って謎の領域w
20越えるとかなりイイ物ばっかだけど、10万代だと一桁でもいける気がしちゃうんだよなぁ。イイ物もあるんだろうけどね。
881ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 12:47:25 ID:ZH77ZG64
そりゃニコ動は若者が多いしな
882ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:34:14 ID:SpFEYUt0
ttp://www.youtube.com/watch?v=9a2Bk-r8A9U&feature=related

このハードロック兄ちゃんシリーズが俺の中で一番種類多いしヴィンのホワイトファルコンとか100万超えてるのも少なくないと思うんだけど
ギターの音より兄ちゃんのテンションが一番気持ち良いな
アンプの設定とかもあるんだろうけど正直音に関しては難しいな・・。
883ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:58:16 ID:osY6iqzS
884ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 15:04:59 ID:7N8BJZZs
>>882の紹介している動画は録音時の入力レベルが高すぎるのか、
どれも同じように潰れた感じの音に聞える。

レスポマニアの若おっさん。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xINDuenPsj0&mode=related&search=
885ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:20:50 ID:nkz0vJoS
ttp://www.youtube.com/watch?v=EdDDGFVYwyg&feature=related
5980円

弘法筆を選ばず。テクニック次第なんすかねwww
886ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:51:10 ID:uJEVArCd
良い字を書くにあたって、筆ぐらい大事なものはありません、つってたのが空海なんだよ、実は。
おまいらのギター選びなんぞとはワケが違う。
887ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 21:58:02 ID:Yzz6MJbc
>>885
セッティングにもよるだろうけど、この映像の音はいい音には思えないなぁ
まぁ好みもあるだろうけど・・
中域がスカスカに思えるねぇ

テクニック次第って書いてあるけど、ギターやってる人なら普通に弾く演奏でしょ?
しかもリズムぐちゃぐちゃだし
888ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:26:50 ID:wiztI4Gk
>>887
これは音作りが・・・
889ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:55:59 ID:A+rfLAOG
腕の良し悪しは重要じゃないという方へ

素人が3弦7フレットを押さえてピッキング
歴30年のプロが同じくピッキング

同じ音だと思うか?
890ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 22:57:12 ID:ZH77ZG64
単音ノンビブラートなら大して変わらんと思う
891ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 00:38:44 ID:iuh2E7CK
>>887
ギターの映像と領収書の映像がなければ、
おまえごときには分からんよw
892ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 01:18:26 ID:tBjypnRe
>>885
これが上手くて良い音だって言うんなら俺なんも言えんわ・・・マジでびっくりした
893ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 05:47:22 ID:NsV/zTRu
安いのでも腕があればいいって言ってるのは
確実に単なる僻みだから。
894ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 06:20:01 ID:rawJN7R0
こいつはわざわざこんな音でうpしてんのが分かんねえのか?
どんなギターだって、このセッティングの音が基本じゃねえの。
あとは買ってから好きな音を作ればいいだろ。
それにうまいよ>こいつ。
音や演奏にケチつけてるやつぁ、ほんじゃ、かわりにてめえのをうpしてみせろ、つうこった。
895ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 06:27:09 ID:QhxR+T07
安ギター派は何言ってんのかわっかんねぇなぁ・・・
とりあえず高いギター買えるようにお小遣い貯めとけ。な?
896ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 06:34:48 ID:oJYolWDT
流れを見て気になったんで確認なんだが、
ここで言われている高い楽器って無駄に高いビンテージのことなんだよな?
100万以上するようなやつ。

普通に音楽続けてれば2,30万のものはいつの間にか手にしてるもんだし
これくらいはまだ安い部類になるんだよな?
897ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 06:47:06 ID:bjIXfWiq
>>896
国産で30マンのソリッドならハイエンドに近いし、海外ブランドものの30マンなら
中身のほとんどは代理店とブランド料だろう。
898ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:02:15 ID:oJYolWDT
いや別にそういうこと聞いてるんじゃないんだが。
このスレ的に『高いギター』って幾らなの?って。
899ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:24:34 ID:MbQzH/Qm
そりゃ人によるとしか言えないだろうw
学生なら10万でも高いだろうし
キャリア10年のリーマンなら30万から高い部類かな

個人的に社会人バンドの仲間内で、周りの見る眼が違うのは
フェンダーギブソンのレギュラー以上と感じる
やっぱ30万クラス以上なら高いと思う
900ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:32:11 ID:/4jXjbnL
30万から
20万以下だって痛い出費だが妥協したかなと思う
901ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:36:48 ID:6Q2S0zGU
高校はいりたての楽器未経験者女子高生ですら25万円のギブソンレスポール
スタンダードチェリーサンバースト買ってるのに、いい年こいて20万円以下
のギター買ってる男って、なんなの? バカなの?
902ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:43:24 ID:oJYolWDT
ってことはこのスレ的には
大体30万以上くらいからが高価ってことになんのかな。
それならまあ納得しちゃうかも。

確かに50万以上とかの楽器の音も得難いものがあるけど
30万も出せば大きな不満点は少なくなるもんな。
903ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 07:50:54 ID:rawJN7R0
>>895
>安ギター派は何言ってんのかわっかんねぇなぁ・・・
>とりあえず高いギター買えるようにお小遣い貯めとけ。な?

タハッ。なんてえアンポンタンなんだ、こいつは!
こいつはおそらくどっちも持ってねえ。1本もなー。
でなければお小遣い貯め中。
おやつのスナック菓子をがまんして願いを叶えな。な?

さあ、喧嘩じゃケンカじゃ。
904ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 08:04:25 ID:hR7uoqeb
ちょっとスレ違いになってしまうけれど
本当に日本の代理店は糞だわ。
現地価格にプラス十万程度ならまだわかるけど
二十万三十万上乗せとか気が狂っとる。

メキシコと南米に知り合いがいるからたまに買い物して貰うけど
ギターベースなんて関税ゼロだし送料だって現地輸送費日本国内輸送費合わせてもせいぜい7,8千円。
五十万円レベルの楽器の利益率とか笑っちゃうくらい高いだろうし、
不況だってのに大型楽器店はバリバリ黒字叩き出すし、ボロイ商売だよな。

代理店や中間マージンシステムを固定化させた団塊世代はさっさと氏ねよもう。
905ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:09:07 ID:Z3Q+Rjhu
ギブのHCとかCS製品Fのそれなんてのはまさにそれだね。
ブランド主義日本人だからこそ、勝手にいいものなんだと思い込んで
何の疑問もなく買う。ロゴに数十万払ってるあほ
906ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:15:39 ID:I2v5rNfb
元々水商売みたいなものなんじゃないの。
907ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:55:40 ID:ngOPQkUD
水を得た魚のように怨念の沼で泳ぐがいい。
908ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:39:56 ID:6lAjk6Ho
>>902
〜スタンダードとつくような価格帯のものは高いとは言えないかと。
なので最低でも「高い」ってのは50万あたりからじゃないかと。
 
 
〜10万     安い
20万〜50万   普通
50万〜100万   高い
100万〜     普通の人間はまず買わない


参考:サラリーマンの平均年収

http://www.j-tgs.com/value/salary/
 
 
909ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:20:50 ID:T83ocZhB
>〜スタンダードとつくような価格帯のものは高いとは言えないかと。

レスポール・スタンダードは20万円台〜数千万円である。名前だけで決まることではない。
910ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:25:23 ID:6lAjk6Ho
>>909
最多価格帯、中心価格帯って言葉知ってる?
それに希少価値で値段が定価より釣り上がってるようなのは無視でしょ。
911ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:29:21 ID:rawJN7R0
>>909
バカかお前は。
そんな特例を引き合いに出してきて。バカなんだよ。ムック野郎め。
912ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 12:29:39 ID:T83ocZhB
サラリーマンの価値観を基準にした高いと感じる値段。
エレキギター、クラシックギター、ヴァイオリン、ピアノ、車、住宅、、、
何を買うのかによって変わる。

>>908は統計に基づいているのだろうか?
何故ギターだと>>908の分類になるのか、根拠がなければ単なる自分だけの勝手な考え。

ましてやギターはサラリーマンだけが買うものでもない。
913ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:08:15 ID:ngOPQkUD

頭から湯気立ててるいつもの惨めクン(笑)
914ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:31:01 ID:6lAjk6Ho
T83ocZhBは高いギタースレなのに高校生のバイト代でも基準にしたいのか?
基準になるような例があれば自分で統計(資料)付きで提案すればいいだけじゃん。
ギブソンやフェンダーのスタンダードラインなんてこのご時世高校生や中学生でも
持ってるがその辺を高いギターにしたいならどうぞご勝手にとしか言えない。


〜10万     アジア製廉価ギター、国産低価格ギターなど (フォトジェニ〜フェンジャパなど)
20万〜50万   海外製普及ギター、国産上位ギターなど(Gibson、Fender、Martin、Taylorなどの普及版クラス)
50万〜100万   海外製高級ギター、国産手工ギターなど(Gibson CS、Fender MB、PRS、Suhr、Sadowsky NYCなど)
100万〜     海外製高級手工ギター、限定生産ブランドギターなど


こんな感じじゃないか?
915ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:32:34 ID:fxnCTGSx
絶対に失敗する事のない完璧な自分

これがいわゆる「ゆとり」の主成分
キレやすい30代半ばにも当てはまる

間違いを指摘されたり真っ向からの否定を受け入れられない
916ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:54:27 ID:owyvKH+U
量・グレードと相場・価格帯で言うと
激安 1万円以下
安  3万円以下
並の安め 7万円以下
並(フェンダーの安めとか、国内の中くらい)12万以下
高 20万
超高 30万
激高 50万
ぼったくり それ以上


こんな感じじゃね?
917ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:54:43 ID:rvKmj2W9
>>915
30代半ばもゆとりの範囲内ですぜ旦那。
具体的には30末まで
918ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 13:58:57 ID:nKEdnQOQ
>>916
俺もこれくらいだと思う
919ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:21:22 ID:T83ocZhB
>>914
がんばったね。

価格別分類をやりたいのなら、
20万〜50万を一緒くたにしないで実際に経験して分類できるようになるといい。
920ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 14:41:00 ID:rY9LcMHV
>>916
価格:感覚:所持数
〜4万:安いx3

5〜9万:普通x2

10万越え:高いx1

25万越え:けっこう高いx1

40万越え:がんばったねx1


って感覚かな。あれ・・俺貧乏人?www
44万のギターを買ったとき、俺頑張ったwwwって思ったぜ??あれ??
921ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 15:03:24 ID:7TuGP0d7
>>787>>908
は高いギターに噛み付いてた奴だよ
922ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:00:09 ID:rawJN7R0
>>921
漫画なんかによく出てくるヤなヤツ、ご注進野郎だな、まるで。

俺は >>916 に1票だ。
>>914 はブランド名を出してる時点でバイアスがかかっちゃってる。予断を与えるといってもいい。
923ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:07:06 ID:ngOPQkUD
ID:rawJN7R0
ID:6lAjk6Ho
924ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 16:44:21 ID:7TuGP0d7
手が込んでるな
925ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:05:43 ID:rawJN7R0
>>923 ID:ngOPQkUD ← 気持ちの悪りい野郎だな、てめえにゃなんも意見がねえくせに。
>>924 ID:7TuGP0d7 ← つるんでろ、いつまでもな。 アホどもよ。
926ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:15:24 ID:6lAjk6Ho
じゃあ意見取り入れて修正、こんな感じ?

〜5万      激安
5万〜10万    安い
10万〜20万    普通
20万〜50万    ちょっと高い
50万〜100万    かなり高い
100万〜     もはやぼったくり


>>921
ん?高いギター持ってるが別に噛み付いてはいないと思うぞ。
だれか別人と混同されてる?
927ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:26:27 ID:6lAjk6Ho
さらに修正


〜3万      激安
3万〜10万    安い
10万〜20万    普通
20万〜40万    ちょっと高い
40万〜60万    かなり高い
60万〜     ぼったくりの域
928ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 17:28:50 ID:KrYqTrn+
そうだな
>>916が一番しっくりくる。

今時20万代のギブやフェンは中高生でも持ってるとかって?んなのは親に買ってもらったが大半だろ
基準にならねー事得意気に語られてもなぁw
929名無しの歌姫:2009/05/27(水) 17:35:39 ID:eyrhKmQh
>>920
価格:感覚:所持数

5〜6万 安い×2
10万  安い(買った当時は高い)×1
20万 普通(買った当時は高い)×1
30万 やや高×1
60万 高い(消費税分サービスで57万)×1
930ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:07:46 ID:KrYqTrn+
>>925は病気か?もしくは狂ってるかバカかw
>>910-911見た感じ、学が無いのかなw
931ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:41:10 ID:6lAjk6Ho
まあ高い安いの感覚は収入によるってのは当然の話だよな。
団塊小金持ちのオッサンなんて初心者でも100万くらいのギター買ってる位だし。

2万  激安×1(新品)
8万   安い×1(新品)
15万  中の下×1(中古)
25万  中の上×1(新品)
40万  やや高い×2(新品1、中古1)
60万  高い×2(新品1、中古1)


俺はせいぜいこんなもんだな。
嫁の出産で当分ギターは買えそうにないし。
932ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:41:46 ID:IYsh1dZi
要するにアレだろ、安いギターで良いって言ってる人は
単に高いギター買えない・持ってないってだけの話でしょ。
933ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 19:11:14 ID:5CU2qTCC
(´・ω・`)つ【醤油】こと

安物は音以前に作りが雑だと言ったら、そんなの自分で直すとか
妬みにしか聞こえん

貧乏暇無しw
934ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 19:23:50 ID:G2JP/o7Z
まぁせめて高いものも安いものも何本か所有していて
ある程度の期間弾き比べた上で安い方がいいねという結論になってれば
構わないだろうと思うけども。
でもそれならそれでムキになる必要も無いしなぁ・・・

正直高いから凄く特別に音が素晴らしいってわけじゃないとは思うんだわ。
ただ、音の違いが顕著になってバリエーションが広がるから好みに合うものが出てきたり、
安物にありがちな悪い部分、
例えばオクターブチューニングとかも狂い難いとかネックやボディバランスが良いとか
ネックの肌触りが良いだとか、単純にデザイン外見が美しいだとか
そういうのがあるから、どうしてもそれなりな代価を払おうって気持ちになってしまう。
935ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:07:28 ID:rawJN7R0
>>934
>まぁせめて高いものも安いものも何本か所有していて
>ある程度の期間弾き比べた上で安い方がいいねという結論になってれば
>構わないだろうと思うけども。

俺がまさにソレなんだよ。が、安い方がいいね、なんぞ言ってねえし。
安くたって価格差ほど,高いやつに比べて遜色はない、つってんだ。

>でもそれならそれでムキになる必要も無いしなぁ・・・

それはな、↓こういう救いようのないバカがしゃしゃり出てくっからムキにもなるのさ。
>>932  ID:IYsh1dZi
>要するにアレだろ、安いギターで良いって言ってる人は
>単に高いギター買えない・持ってないってだけの話でしょ。

それとな、↓記述がとっちらかってるが
>安物にありがちな悪い部分、
>例えばオクターブチューニングとかも狂い難いとかネックやボディバランスが良いとか

これらの点で安い=悪い、なんて事実もない。
お前、安ギターに理解を示すふりして、実は本物の安ギターを知らないんじゃないの?
給付金でフォトラト1本買ってみな。驚愕すること間違いなし。
936ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:14:32 ID:d1YH+f7R
マジなのかネタなのか安ギター派を騙ってるのかわからないけど
なんにしても怖いよ。頭の病気なの?
937ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:47:39 ID:7TuGP0d7
実態にあってるのではと共感できる複数の書き込みと
ふらふら意見変えて連投してる胡散臭い奴のはすぐに区別付く
938ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:53:51 ID:jWzGLQjU
なんでこんなくだらないスレがpart14とか続けてんのかさっぱりわかんね
きもちわりー
939ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:54:45 ID:6lAjk6Ho
バカユニなんかもあの値段とは思えない作りしてるもんなあ。
思うに収入関係無しとしても、楽器という道具として考えた時
割に合う合わないのラインってのはあると思う。

俺は30万くらいがそのラインかな。
それ以上のは思い入れのあるブランドだったり自己満って感じかな。


【割に】高いギターほどいい音するの?【合うのか?】

そろそろスレタイでも考えるかな。
940ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:08:05 ID:9HhSZ1iH
>>901
買い値は5万じゃねーかよ!
941ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:42:55 ID:T83ocZhB
>>929
そうそう、いつの時期の自分かによって高いかどうかの感覚は違うね。

>消費税分サービス
それは僕が買った店もそうだった。同じ店かな?w 都内一等地の某…
942ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:40:52 ID:KrYqTrn+
>>932-933
読解力ってのがないみたいだねぇw
ここまでの流れ読んでその程度の解釈しかできないわけか。想像を超えるいろんな人がいるもんだw

とりあえず一つ言える事はこの二人は確実にアーティスト向きじゃねーわなw
943ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 23:55:24 ID:DTcZ6QOn
いいからお前らの持ってる楽器を晒せよww
944ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:05:48 ID:cG/S/D2+
それを言うと静寂に包まれるのがこのスレ
945ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:15:15 ID:ib+NTXv2
ど下手が50万のギターを弾いて「う〜んいい音」なんて言っているの見ても「失笑」しかおこらないが、
上手い奴が10万程度のギターを弾けば拍手か歓声がおこる。 まぁ拍手も歓声も無くても「この音はいいな」と思えてしまう。

これが全て結論を出していると思うんだが・・・
要するに下手なら何を使ってもゴミ程度の音しか出ないが
上手ければゴミを弾いてもゴミ、まともなギターを弾いてやっとまともな音がでる。
946ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 01:38:29 ID:wyEhFFnb
>>945の言うことをまとめると

上手い奴がゴミギター使えば「この音はいいな」
上手い奴が良いギター使えば「この音は凄くいいな」
そしてゴミギターは大抵安く、良いギターは大抵高い
947ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:07:27 ID:sVURJYEW
だから高級派のほうがヤケに口汚く攻撃的なのはなぜなんですか?

948ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:38:38 ID:aDivwD0J
金でものをいわせる生活を送っているからじゃないかな
949ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 05:33:50 ID:yZS8JVXA
>上手い奴が10万程度のギター‥‥
これは十分「高いギター」だろ。見栄を張ってるなよ。
「高いギター」でないとしても、けして「安いギター」ではない。

>ゴミギターは大抵安く、良いギターは大抵高い
お前はたぶん1本も持ってない
俺にとっては、ゴミギターなんて1本もない

>高級派のほうがヤケに口汚く攻撃的なのはなぜなんですか?
それはな、俺みたいな「どっちも容認」派と違って、
安いことについての劣等感をぬぐえないでいる「いつかはギブソン」派だからだよ。
950ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 08:44:46 ID:1yAZ9Zmr
値段の違いはあれど、自分の好きな物をゴミ扱いできるなんてなぁ…。
高いギター所有してても所有者がゴミじゃなぁwギターも輝けないわな。
たとえ一万でも所有者がいいと思っているものなら自分のギター以上に大切に扱う。そういうあたりまえの事もできなそうな憐れなヤツだろ。そっとしといてやろか、もしくは泣くまで殴るのをやめないかどっちにしようかねw
かなりスレ違いだけどね
951ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 08:59:12 ID:ib+NTXv2
>>949
>>上手い奴が10万程度のギター‥‥
>これは十分「高いギター」だろ。見栄を張ってるなよ。
いやいやいやいやw 冗談抜きでこの程度の価格のギターは安い部類に属するだろ?
20万超えてからが高いかなという「個人的な感覚」なんだが。
俺って世間様の感覚からズレて楽器屋に毒されてるんだろうか?

ただし、「安い=駄目」ではなくゴミギター=ゴミという点を汲み取って欲しい。
エドワーズを例にするとわかりやすいかもしれないが、一番高いラッカーモデルでも15万程度なんで
俺としては「安いギター」の部類なんだが、ぶっちゃけ物の良さは十分なんだよな。
後は腕があればライブでもなんでもガンガン使えるギター。レコでも十分つかえる。
音も一定基準は満たしていると感じる。

ちなみに俺がゴミだと思っているのは国産を謳う癖に低品質なバーニー(フェラデスヨ)
あのギターはゴミだ。 PUのポッティング処理も不十分な品が多いし全てが糞。
あれに国産ラベルをつけるのは他の国産品に対して失礼極まりない。
あとは廉価過ぎる4万以下の楽器は本当にゴミ。 最低ラインはエピフォン、ピーヴィー、FJだろうな。

むしろ4万以下でかなり上等なエレキがあるなら教えて欲しい。
952ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:05:36 ID:lGuCOj7P
Danelectro
953ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:08:45 ID:fkJPhsWs
超マジレスが続いていることがキモイんだが
しかもひとのレスの引用してまで

どっちも容認派wwwwwwwwwww
954ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:19:07 ID:xMFJVqyZ
Squier '51
955ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:42:55 ID:yZS8JVXA
>>951
さらに重ねて言おう。そんなフェルでさえ、俺が自分で買ったものなら徹底的に手を加えて
どこででも、なんにでも使えるギターにしちゃる。
実際俺の安ギターがそのように仕上がってるしな。
それにもっと大事なことは、どこ製かってこと。
国産に固執するお前の心理が分からない。
フェンダーUSAの音はUSAからしか出ない、なんつってたの、お前か?

>廉価過ぎる4万以下の楽器は本当にゴミ。
これだよ、これ。こんなのも俺はこよなく愛してんだよ。
はしょるが、高額ギターに比べていろいろ劣る点があったって、
それを使い物にすることができなかったお前の器量はどうなんだ?

>むしろ4万以下でかなり上等なエレキがあるなら教えて欲しい。
鼻でわらうなよ? フォトラトさ。かなり上等なぞとは口が裂けても言わないよ。言えねえし。
でも、お前が言うようなゴミなどではねえよ。シェイプもパーツも、もちろん音もけして悪くない。
あちこちメンテしてノイズ処理して、きちんとしつけてやる腕さえあれば、だがな。
いまのところ一番身近にあって一番手に取る頻度が高いんだよ。
だれかにも言ったけど、給付金で1本買ってみろ。お前に言ったのかな?
956ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 09:44:19 ID:yZS8JVXA
それにもっと大事なことは、どこ製かってこと。
   ↓
お前がそれにとらわれてしまっていること。   
957ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 10:02:34 ID:WqfsyRWU

安いギターが高いギターと対立し戦っているという妄想
958ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 10:09:43 ID:ij8lv7Ml
おまえら、騙されたと思ってコンバット買って見ろ!

今なら40万を超えるぐらいでオーダーできるぞ
959ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 10:17:55 ID:fkJPhsWs
騙す気まんまんじゃねぇかw
960ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 10:29:15 ID:tapLXQz6
ゴキブリの季節ですからね、分かります
961ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 11:26:04 ID:7FPt9Z6t
高いからいい音するかもしれないじゃないか
962ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 12:45:08 ID:bmvPJHc3
ギターを作ってみるとわかるが、
十万あれば十分だよ。メーカーは大量に木材とパーツを一括購入してるから
もっと安い。
30万とか50万とかは鴨られてるよ
963ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 12:48:43 ID:1yAZ9Zmr
なんだか自演だかID変えて自分擁護してるヤツがいるみたいだなぁw
イミフw
964ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 12:56:33 ID:+A8hSCQo
>>962
一本自作コンポ作ったんだけど
オールウォルナットのチャンバーボディで15万くらいだった

キルトメイプルボディとAAAフレイムメイプルネックとか
オールローズとかでも20万くらいで足りるからねえ

965ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 13:10:50 ID:QVWGakKp
原価の話をしたらきりがない
熟練した工員が、のべ数十〜数百時間かけて仕上げたギターを
「材料なんて安いだろ」ですまされてもな〜
966ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 13:35:03 ID:/pNYSiN9
昨日の気違い

ID:rawJN7R0
ID:6lAjk6Ho

同じタイミングで登場。
一人の敵(と勝手に思い込んでいる)に一緒になって攻撃。
その後で別の敵(略)に代理攻撃、擁護。

(笑)

本日も光臨中
967ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:30:36 ID:S+0sT4VK
こりゃ車板の日本車VS欧州車スレとソックリだな。
経験値の多少を無視して両者対等という誤った前提で議論するから
スレがエンドレスになる。

そもそも安ギター所有者は高いギターを弾いた事があるのだろうか?
演奏経験があっても、店員or持ち主の「壊したら弁償させるぞ!」という
視線に怯えながらビクビク弾いただけじゃないのか?
そんな状況での演奏経験で優劣を語る資格があるのだろうか?
高いギターを買える経済力がある人は、安ギターなんて冗談半分で買える。
どちらののギターも好きなだけ弾き倒して優劣を判断する事が出来る。

どちら側の意見が信用に値するか?おのずと判断できるであろう。
もっとも高ギター側でも「元貧乏人」は、安ギターしか買えなかった暗い過去の
反動で盲目的に高いギターを持ち上げている可能性もあるので要注意。
968ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:40:52 ID:o3awdtLi
966-967
お前が一番基地外にみえるのだが。
お前持ってるギター書いてみろよ。
969ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:41:14 ID:TkkWuIJN
俺の感覚だが、製品の品質と料金って
〜10までは劇的に違うけどそれ以降は徐々に緩いカーブになってく。

俺パソコンの自作とかやってて
最強のCPU選ぶと10万とかでも、性能を2割、3割下にするだけで2万とか。
パソコンはすぐ性能上がるから買い替え前提で対象ちゃうけどイメージな。
で、どっちを選びますかって話よ。

俺は自分の楽器は自分でメンテする派なんで後者。
いつのまにかパーツも山盛りあるし。
元値安いからオーバークロックみたいに改造、調整も気軽にトライできるし。

チョット前40万のギターに一目惚れして買っちゃったけどな。。。。
970ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:50:56 ID:/pNYSiN9
本日も光臨中

(笑)
971ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 14:52:08 ID:LCEk8wsZ
ワケニウスがアリアを使い、ジョンスコがAS200を使ってる
というので充分だろう。彼らは歪ませてごまかしてるわけじゃないし、
ぶっとい弦張って毎日のようにライブをやる環境で使ってきたんだし。
972ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:00:36 ID:1yAZ9Zmr
>>967
もし経済力があったら安いギター冗談半分で買えるか?どんだけ裕福な話してんの?おまけに貧乏人の話まで出しちゃってw
結局、結論に至るような事は言ってないんだけどどうしたいの?

俺思うに、20万超えたらそれはもう上級でしょ。その中にもさらにピンキリあるけど、音的には大差は無いと思うなぁ。中級、下級は決めかねるが。
まぁ40とかそれ以上のは弾いたことないけど、違うって言う人いたら何がどう違うのか教えてほしいな。
973ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:25:13 ID:D+mRQT3Y
92-93頃、かのロバートプラントから直々のオファー受けてレコーディング、ツアーに参加した
元IT BITESのバカテクギタリスト・シンガーのfrancis dunneryは
アマ時代に質屋で2本80ポンドだかで買ったスクワイアとフェンダージャパンのストラトで
現在までのほとんどのキャリアを過ごし、勿論プラント卿の仕事もその安ギターで演りきってるが。
フランシスダナリーのトーンに惚れ込んで誘ったロバートプラントも
"貧しいゴキブリ耳の持ち主"ということになんだろうかね?

下の動画では5:00あたりからプラント自身まで渡されたその激安FJストラトをいい音で鳴かせ始めるw
http://www.youtube.com/watch?v=qUNWsKRNR78&NR=1
974ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:44:31 ID:S+0sT4VK
>>973
そりゃ安いギターにも良い音を出す個体はあるだろう。
だがその確率はやはり値段相応に低い。
良い音のする安ギターの存在が例外的だからこそ、著名なアーティストが
安ギターでいい音を出しているエピソードが際立つんだよ。
そしてスレタイの「高いギターはいい音するの?」という一般化された命題に対して
例外的な事例で答える事がどれだけナンセンスか理解できますか?

975ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 18:53:37 ID:7IArf8n7
>>974
良い音ってどんな音だよw
976ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:00:11 ID:TchECqn/
「高いギターはいい音に聴こえる(いや、聴こえなくてはならないw)」byオーナー
977ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:08:16 ID:S+0sT4VK
>>975
先に「いい音」と言った>>973に訊けばいいと思うよ。

個人的には「いい音=本物の音」
安いギターってのは大概がコピーモデルなのが現実。
フェンジャパがどんなにクリアで、あるいは伸びのある音を出しても
コピー品である以上それは決して「本物のフェンダーよりいい音」とは
言えないわけです。

安いギターでもまったくの独自路線を行くギターなら評価できるけどね。
ダンエレクトロとかチープだけど個人的には「いい音」だと思うし。
978ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:17:43 ID:aDivwD0J
カウンターカルチャーが本物とか言っちゃう時点でにんともかんとも
979ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:31:34 ID:sVURJYEW
このテの基地外はどんな実例出そうとムダだよ。
そもそも「安いギターを認めたくない」ってのがまずありきなんだから。
都合悪いことは「例外!特殊!」
「あーあー聞こえない!聞きたくなーい!!」www
980ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:39:16 ID:TatAii7w
洗脳されてるんだよ
981ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:46:06 ID:GmxmnY/C
次スレ立ったら、またうpの流れで行かないかい。

能書きなり噛み付くなりしたい奴、自分もうpしてその上でやるといい。
982ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:55:04 ID:1yAZ9Zmr
>>974
個体個体って決まって出すけどさ、それじゃ『安いギターの良い個体』と『高いギターの悪い個体』ってどっちがいい(音)か答えてくれるかな?よろしく頼むよ。
いかにもって感じで語ってるから聞くけどさ、どんな高いギターの良い個体持ってるの?
983ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 19:57:47 ID:rI4po9SU
値段の高い低い以外でも、スペックオタっているよな。
984ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:02:35 ID:q9axSD1D
ジョンスコを見て見てみなさい
20年以上同じAS-200を弾いてるぞ?
ギターじゃないんだよ
腕だよ腕
985ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:07:41 ID:GmxmnY/C
>お前持ってるギター書いてみろよ。
>聞くけどさ、どんな高いギターの良い個体持ってるの?

相手に望むなら、自分もうpして晒しあえばいい、音と画像両方。
テンプレ>>2によるとうpは安いギターでもいいみたいよ。双方参加できるな。
986ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:10:05 ID:S+0sT4VK
>>982
>それじゃ『安いギターの良い個体』と『高いギターの悪い個体』ってどっちがいい(音)か答えてくれるかな?よろしく頼むよ。

高いギターと安いギターがオリジナルモデルどうしなら比較不能。
それは「ストラトとレスポールはどっちがいい音?」と同レベルの比較だから。
高いギターが本物で安いギターがコピーモデルなら軍配は高いギターだ。
確かにフェンジャパのが作りがいいというケースもザラだろう。

ヴィトンのまがい物が本物の1/10の値段で売られていたとする。
まがい物のほうが縫製が良くて機密性や耐久性に優れるかもしれない。
でも誰も「いい物」とは言わないよ。
コピーモデルを堂々と使う厚顔無恥には理解できないかもね。

所有ギターは言わないよ。
どうせこっちの出方を覗って、匿名を盾に「俺はもっと高いのを持っている
からお前よりもギターに精通している。そんな俺が安いギターを擁護しているのだから
安ギターの勝ちだ」などど世間の常識と乖離したむちゃくちゃな結論を出すのは目に見えている。

そもそも市場原理からしても高いギターのがいい音するのは当然だろ。
「フェンジャパの倍以上の金額を出しても手に入れたい」という需要が
あるからこそ本家は値段を保てるんだろうが。
987ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:11:00 ID:S+0sT4VK
>>984
充分素晴らしいプレイヤーが高いギターを手にしたら
さらなる高みに・・・と思わん?
988ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:13:22 ID:+GdN2dsq
あいつはかわいくてこいつはブスみたいな顔の好みについて意見を募ると、
普通レベルもしくは癖が強いと自分が感じた顔に関しては大体意見が割れるが、
はっきり「かわいい」「ブス」と言えるレベルになると、大体の人が同意してくれるように思う。

これって音についても同じことが言えないだろうか?
良い音の定義付けや絶対的なランク付けは出来なくても、人気には差が出るみたいな。
989ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:19:03 ID:sAFpPHU3
>>986
フェンダーUSAは一時期日本製だったの知らんの?
本家以上に精度の高いギター作ってたから日本から
技術者呼んで再建したってのに。

>>987
高いギター肯定派(安いのも大好きだが)だが、
ジョンスコは他のギターじゃダメだと言ってる。
結局楽器がどうのってのは言い訳だと思うんだよな。
990ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:21:03 ID:LCEk8wsZ
>>984
AS200は335より良く出来たいいギターだけどな。日本人はチェック
厳しいからな。
991ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:22:18 ID:sAFpPHU3
>>986
>所有ギターは言わないよ。
どうせこっちの出方を覗って、匿名を盾に「俺はもっと
高いのを持っている からお前よりもギターに精通している。



なんだこの都合良すぎる言い訳。
ハタから見てると「高いギター持ってません」と
言ってるようにしか見えないわな。
992ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:29:18 ID:c0aO7A2D
>>988
言いたいことは非常によくわかる。
でも、人種が変われば(音楽でいえばJAZZとかロックとかジャンルが変われば)その美意識も変わるのでは??

993ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:31:20 ID:GmxmnY/C
うpの話はスルーですか語ってるみなさんw

まあ、今日のこの流れではうp参加は表明しづらいのだろうかな。
しょうがないw

でも、次スレあたりで新たな気持ちで、またうp(&語りもどうぞ)の流れで行かないかい
たまにやると面白いから。
994ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:39:39 ID:q9axSD1D
>>987
俺も高いギター肯定派だけど、凄腕の人が高いギターでさらなる高みにってのはないと思ってる
ギター弾いてる奴なら誰だって分かると思うけど、弾き心地ってあるし、物によって出せる音と出せない音ってあるし
やっぱり1本のギターが弾きこなせない人が、高いギター持っても宝の持ち腐れだと思う
>>990
AS-200はいいギターだよね俺は結局買ったのは、趣向の違いからAR-3000VVだったりするけど
995ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:41:47 ID:+GdN2dsq
>>992
貧しい国や情報が閉ざされた国なら分からんけど、今は情報が開けてるから、
誰でも様々な音楽に接することが出来るし、美意識の差はそこまで大きくない気がするんだよな。
また顔の例えになっちゃうがw外人の女でも女優クラスになれば多くの人がかわいいって言うし。

あとジャンル毎、または曲単位でもいいけど、相性ってのもあると思うんだよ。
美人だからどんなファッションでも似合うってわけじゃないのと同じで、
そのジャンルや曲の雰囲気にマッチする音ってのはあるような。
まあこれも絶対的ではないけど、人気というか傾向は出るんでなかろうか?
996ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:12:38 ID:HL98SXDr
「人それぞれ」にけちをつける連中がいるからこのスレはこんなに伸びるんだろうな
997ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:17:08 ID:KQhrT7h8
フェンダージャパンがコピー品?????ライスセンス生産じゃねーの????
コピーって言ったら茶道スキーとか蕃山斗とか馬鹿素とかでしょ。

15年前に2万でフェンダージャパンの中古を買ったけど、いい音していたよ。
自分で素人改造しまくって、ダメになったが。
同じ頃のCSと音は変わらんよ。ネックはCSが圧倒的に見栄えが良いけど。
998ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:22:12 ID:KQhrT7h8
あっ、CSは扱いが丁寧だから未だに綺麗で、FJは安いのもあって
やりたい放題やっていたから、そういう意味では高いギターの方が
いい音するというのは正しい罠。
999ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:22:57 ID:ib+NTXv2
>>955
本当にいいギターを持ったことが無いんだな 可愛そうに
1000ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 21:24:39 ID:+GdN2dsq
>>996
オバマ大統領も言ってたじゃん、「私の妻はきれいだろう?」って。
自分の選んだギターを他人にも良いと言われて嬉しくない奴はいないさ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。