ベース弦 9弦目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 12:59:44 ID:qJBbyXVE
2
3ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:40:45 ID:eaN3bqWQ
3

2は俺だったんだが。
4ドレミファ名無シド:2008/09/11(木) 23:58:54 ID:i8afgEcH
>>1乙。それとフッ、ヨンサマ。
5ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 02:32:42 ID:O92k6HXe
おっす、おら悟空!
>>1、お疲れさん!
6ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 05:24:41 ID:bdjnCAi4
ベース弦って高っけー、ダダリオの2セット入りってのを買っちまった
7ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 10:21:16 ID:xtml9kkp
だダリオ2セットなら2000円くらいか?
8ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 13:02:39 ID:8NJif5XV

すいません、誰か
ベース弦の巻き糸の色を
メーカー別に教えて下さい。
9ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 13:10:54 ID:7oxV02LX
>>8
fender flat wound 蒼
ken smith 紫

コレしか知らん。
foderaは何色なんだろう。
STRは赤だったっけか?
10ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 13:28:40 ID:TFKTWiqa
フェンダー(オリジナルベース 7150s)黄
フェンダー(スーパーベース 7250s)黒
フェンダー(ステンレスフラットワウンド 9050s)緑
フェンダー(ナイロンテープワウンド 9120s)黒
ダダリオ(ステンレスフラットワウンド)青
ヤマハ(ラウンドワウンド)赤
ディーンマークレー(ブルースティール 白銀
ディーンマークレー(WILL LEEゲージ?)濃い黄
MTD 黄色
ケンスミス(ステンレス)濃い紫
ケンスミス(ニッケル)濃い赤
ラベラ(スーパーステステップス)黒
サドウスキー(黒ラベル) 灰色?白?
サドウスキー(青ラベル) 紺
ワーウィック 赤
ロトサウンド(ラウンド、フラット共に)赤
エリート 金色
サドウスキー 銀?薄い灰色?
頑固弦(ライト)ピンク
頑固弦(レギュラー)青
Zon UltraSonic (ニッケル)黒
ガリ 赤

飾り糸無し
Atelier Z (セミフラット)
ダダリオ(ラウンドワウンド)
アーニーボール(ラウンドワウンド)
DR(ローライダー)
カリブ(ステンレスラウンドワウンド)
エリクサー
ワーウィック(ステンレスラウンドワウンド)
R.Cocco(ニッケルラウンド)
11ドレミファ名無シド:2008/09/12(金) 15:06:22 ID:8NJif5XV

<9<<10

ありがとうございます。エリクサーはピック弾きだと
コーティングがはがれてくると
聞いたんですが音とかに
支障ありますか?
12ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 04:53:09 ID:v0fyD7tX
105ゲージなんだが4弦DropDにするとテンション弱くてきっつい
110とか130にするのも手だよね
13ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:36:55 ID:1dlbrkBS
ダダリオのスーパーロングスケールの弦(045/065/080/100)を使ってるのですが、
輪郭がはっきりしたパキパキしたかんじの音にならないスーパーロングスケールのある弦オススメ教えてください。

切実です。。よろしくお願いしますm(__)m
14ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 13:49:06 ID:jdL7AqVc
本末転倒
15ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 16:17:02 ID:ydN78oor
ダダリオのスーパーロングスケール使ってるのですが、
他社でスーパーロングスケールがあるメーカーが中々見つからなくて・・・
ダダだと自分のベースの出したい音にならなくて音の輪郭がはっきりしすぎるから
もうちょい落ち着いた音の出る弦ないでしょうか。。。
16ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 16:36:50 ID:f48oFYtG
>>15
ダダリオ以外の何を試したかも書いたほうが教えやすいよ。
ダダリオしか試したこと無いなら教えようが無いよ。
17ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 16:38:30 ID:g6J5fKuj
18ドレミファ名無シド:2008/09/15(月) 16:39:57 ID:bICxVbg2
>13
そのままの弦で2ヶ月も使っていれば好みの音になるよ。
19ドレミファ名無シド:2008/09/17(水) 03:40:38 ID:eqk+AqdU
>>13
R.CoccoのNICKELでTAPRED
(45-65-85-105-130)だがどうだろうか?
5弦ベース使ってるのだが全弦裏通しで使ってる。

探せば4弦用もあるんじゃないかな・・。
この5弦Set品番みたいのは 【RC 5 CW】 ってなってるな。
20ドレミファ名無シド:2008/09/18(木) 13:04:54 ID:4y2HS0fK
STRの弦使ったことある人いる?
21ドレミファ名無シド:2008/09/19(金) 12:27:41 ID:Z4xfbMMD
ダダリオは6弦ライトゲージスーパーロングスケールとっとと出せや
22ドレミファ名無シド:2008/09/21(日) 22:02:24 ID:+wXPWlvt
ダダリオのプロスチールとクローム?フラット弦のやつって
どう違う?
使ったことある人教えて
23ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 19:49:48 ID:4f7S2Pf7
ベースの弦を張り替えるとき、ナットの一番下あたりまで巻くべきですか?
普通にまくと弦がビリつくんですけど…
24ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 21:44:53 ID:qSydwXTw
ナットと言うかペグだと思うが、2・3巻き変わったくらいでは
おそらく気持ち程度の違いしか無いんじゃないのかね?
それこそナット(0フレット)がガバガバしてると思うなら
ナット替えれば良いんじゃないのかね?
フレットと弦が当たってビリついてんなら弦高上げるとか
25ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:17:32 ID:pHdfkRAN
>23
テンションバーがあーるじゃないか。
26ドレミファ名無シド:2008/09/22(月) 23:55:51 ID:66Z4PJPX
>>20
ニッケルを使いました
レトルトみたいな袋のやつね
系統としてはココやスミスのようなマイルド系で、安いのに上質です
どこで作ってるんだろう?

手に入りにくいのでもう使ってないけど
27ドレミファ名無シド:2008/09/23(火) 12:37:21 ID:JCRgqAr9
>>23
もしかして3弦がビリつくのかな?
フェンダー式のヘッドは3弦を結構巻いてナットのテンションかけないと変にビリビリなる。
28ジャイアン ◇VG7qmIeZy2:2008/09/23(火) 14:52:38 ID:GO9XGk0Y
おれは馬鹿です
29ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 15:38:13 ID:qarYz0Q/
違います。
30ドレミファ名無シド:2008/09/25(木) 17:23:49 ID:3nkk/jw0
>>28
31ドレミファ名無シド:2008/09/26(金) 16:58:38 ID:ORrdAKjC
32ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 00:24:21 ID:8lq4Mgql
>>30
ラミエル?
33ドレミファ名無シド:2008/09/27(土) 03:05:13 ID:Kjdv7ROz
◇はコピー出来ないからバレバレということ
34ドレミファ名無シド:2008/10/03(金) 19:49:10 ID:UPt6A9uA
テーパードの5弦で安い弦ってありますか?
使ってるベースはIbanezのSR505です。
5弦だけを取り寄せて貰うつもりなんですが。
35ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 19:47:42 ID:PqrEzjt9
誰か、都内でブーマーじゃないGHSの弦が買える所知りませんか?
36ドレミファ名無シド:2008/10/04(土) 22:49:19 ID:dzT/QuLC
ロトのスティーブハリス弦いいな
プレべにつけて暴れさせても抑えてもすごくいい
ただし飾り糸がナンセンスw
37ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:15:30 ID:Q+uMBbEG
ナンセンスw
突然ナウなヤングの言葉を使わないでいただきたいwww
38ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:18:12 ID:QkBK+53n
>>37
(°д° )?
39ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 00:47:47 ID:o5cpA2jo
ガッ
40ドレミファ名無シド:2008/10/05(日) 10:57:26 ID:NBFXLic4
>>37
これはひどい
41ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 00:00:08 ID:lwTCeTqN
>>37
基地外?
「ナンセンス」は現代でも使われている英単語ですが。

nonsense
━━ n. ばかげたことば[考え,行い]; 戯文
三省堂「EXCEED 英和辞典」より
42ドレミファ名無シド:2008/10/07(火) 13:24:44 ID:kAAIIOT5
どうせなら広辞苑から引用しとけよ
ナンセンスだなぁ
43ドレミファ名無シド:2008/10/09(木) 06:28:08 ID:i2RDK2HS
すごい2フィンガーなんてナンセンス!
44ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 11:54:44 ID:2/jNg474
誰かEverly使ってる人いないの?
45ドレミファ名無シド:2008/10/11(土) 13:19:20 ID:BSSxaPiu
襟草当たらん
46ドレミファ名無シド:2008/10/12(日) 00:17:59 ID:JJfl/XYo
>>44
ギターのは使ってるけど、ベースのは使ったことない
47ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 06:28:13 ID:FLwvce/f
まとめWiki murder death car?
48ドレミファ名無シド:2008/10/13(月) 17:32:38 ID:2LKsLGyc
>>34
ケンスミスとかどうよ。
やすい基準がわかんないけど。
テーパーあるよー


ステンレスで落ち着いた音っていうとココですかね?
49ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 07:33:26 ID:SxHtCPcA
ウァーウィックの弦赤いやつ試しに使ったら結構気に入った
音はウァーウィック独特の音に近い音がでるし、寿命は短くないけどちょっとガリガリいいすぎる
50ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 09:16:50 ID:dxbdetuL
ちょっと日本語不自由すぎね?
51sage:2008/10/21(火) 19:31:30 ID:vc2WxFa1
ステンレスとニッケルの両方で滑りやすい
(ピッキングのときに指に引っかかりにくい)弦を教えてくださいな。

主観とか混じってても全然かまわない
コーティング弦は避けてほしい。
52ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 20:36:35 ID:k3JKD5Rt
使ったことある弦でこれはだめだったってのくらい書いたら?
53ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:21:42 ID:vc2WxFa1
申し訳ない。

「これは!」っていう弦がなかなかみつからなくて。

一応いままでつかったことのあるラウンド弦をあげてみる。
全部個人的な感想なんだが、
sadowskyは全然だめ。
ダダリオは滑り的にはまあまあ。
DRは音はすごく好きだが、滑りはダダリオと大差ないか、ちょっと悪い。
エリクサーは滑りはいいけど、どうも音が好きになれない。
fenderのステンレス、ESP、バッカスの弦はあまり印象に残っていない。

ステンレスの音のほうが好きなんだが、滑る弦のほうが弾きやすい。
ステンレスでよく滑って、ブライトなトーンの弦があればベストなんだが・・・。

あと使っているベースが35インチなので、
挙げられた弦が対応しているかもわかる範囲で知りたい。

なんだかわがままな質問になってしまったけど、
おすすめがあれば是非とも教えていただきたい。
おねがいします。
54ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:36:08 ID:wWVJP4IN
MTD
55ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:45:14 ID:9MmvDkdV
R.cocco
56ドレミファ名無シド:2008/10/21(火) 21:50:16 ID:SxHtCPcA
ダンロップがなかなか弾きやすかった
57ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 02:46:00 ID:mc9kdvF5
弾く前に鼻かオデコをひと撫で。
あらびっくり。ザラザラDRがまるでエリクサーのように!
58ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 03:23:03 ID:mz9dhBzz
汚ねー
59ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 08:20:01 ID:aPCyT/O1
その希望でSmithを試したことがないとは
60ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 09:34:43 ID:D9SnGAVy
俺もオモタw

あくまで自分の経験上だが、スミスのステンレスは指の引っ掛かりが
一番少ないし35インチにも対応だしでかなり好感度。
右手引っ掛かるのが嫌な人ならノンテーパー弦を是非試すべし。

でも引っ掛かりがあるDRも好きだけどw

ピッキングポイントにフィンガーイーズ吹くのもアリでは。
61ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 09:57:31 ID:DOBnpkjo
>>60
>右手引っ掛かるのが嫌な人ならノンテーパー弦を是非試すべし。

意味が解らん。
62ドレミファ名無シド:2008/10/22(水) 18:25:04 ID:NPtiN+9a
ブリッジぎりぎりの所でピッキングするに決まってんだろ
63ドレミファ名無シド:2008/10/24(金) 00:37:31 ID:pFrBg2O6
オイラは練習ではアーニー使って、ライブの時はエリクサーに張り替えているよ。
64ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 04:38:57 ID:XvM/dXuG
>>63
なぜに?釣り?


ところでエリクサー使うとフレット減りにくいって本当なのかな?
もし本当にそうだとして、どの程度減りにくいんだろ?
並みのラウンドワウンドよりはマシ程度なのか
それともハーフ、もしくはフラットワウンドより減りにくいのか
65ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 08:49:05 ID:QizVv082
>>64
たいして変わらん気がする
66ドレミファ名無シド:2008/10/28(火) 19:30:28 ID:UD1a9Ezs
>>64
エリクサーだと弦に浮いたサビでゴリゴリとフレットを削る事がない、という話じゃないの?
普通の弦でもこまめにクリーナーで手垢を拭きとる人間には関係ないと思うね。
エリクサー張っててもコーティングがハゲてサビが浮いた状態のまま使ってたら意味なさそうだし。
67ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 04:04:50 ID:ycwP95J3
>>66
錆びもあるだろうけど
エリクサー特有の保護膜によって削りにくくなることは考えられないかな?
68ドレミファ名無シド:2008/10/29(水) 12:33:18 ID:bb3K2N0E
>>22
亀レスだけどクロームのフラット弦だよね?
クロームのおかげでよりメロウかつ操作性がよくなってますよ。
ホロウボディとかアコベだったらさらに良い音になりそう。
69ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:10:38 ID:27ms15mO
>>67
エリクサーのうたい文句にはないね。まあそんだけ気になるんだったら使ってみなよ。
ポリウェブなんかは最初から「張って三日目」みたいな落ちついた音色だし指のこすれるキュッていう音も
少ないから、音を好んで使ってるひとも多いんじゃないかな。
70ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:33:01 ID:QVk+eTga
都内で、トマスティック弦を売っている店教えて。
71ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 01:41:19 ID:BBCGjHeF
イケベかロックインあたりでみかけたような
72ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 08:50:47 ID:dK6oMTOP
>>70
最近トマスティック知ってる人増えてきたね。ピノモデルの影響かな?
73ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 13:13:13 ID:frlAoOwy
>>72
お前は今知ったんだろ、禿^^
74ドレミファ名無シド:2008/10/30(木) 20:53:33 ID:Ac+Ok2gm
トマなんて高過ぎだよ!
弦なんざ三ヶ月おきに張り替えるんだからダダリオかアーニーで充分!
75ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 01:14:03 ID:emYDrBWH
俺は3ヶ月もたないぞ。

それよりDRは今後どうなっちゃうんだ?
76ドレミファ名無シド:2008/10/31(金) 19:21:37 ID:pa6rrL/0
DRはESPか音屋がやるんじゃねーか?

ダダリオ3ヶ月は長いな
77ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 04:14:52 ID:EwRF8zA6
自分のベースはバダスベースUが付いている5弦ベースなんですが、
なんとダダリオのB弦がブリッジを通りません。
今使ってる弦はメーカーは忘れましたが、ボールエンドがテーパー
になっていて細く柔らかいので、ブリッジを通ってます。

どこかバダスに合う5弦ないですかね?
78ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 12:36:11 ID:lQfUXaKr
よくわからんけどブリッジの穴を広げればいいんじゃないのか?
バダス2ならブリッジの底に穴あければ裏通しにもできるし
79ドレミファ名無シド:2008/11/02(日) 14:59:58 ID:JMvozRHl
>77
ケンスミスの黒か青ラベル
80ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 00:34:42 ID:VFHYB3vY
>>79
ありがとうございます
81ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 05:47:24 ID:9H8KbWeK
5度調弦用のセットなんて市販されてないよな?
82ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 20:26:00 ID:BaEfBcgu
実はないんだよね。俺もバラで検討中。
弦長はどれくらいで考えてる?
83ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 22:47:43 ID:9H8KbWeK
>>82
レギュラーしか考えてなかった
アップライトならまだしも、エレキベースの弦長なら問題ないだろ?
84ドレミファ名無シド:2008/11/03(月) 23:17:58 ID:BaEfBcgu
いやそうではないと思うんだが。

たとえばチェロのチューニングは5度だが、中世は弦長700mm以上あったんだよね。(コントラバスは種族が違ってて最初から4度調弦)
でも西洋人の男でも弾きにくくて大変だった。
それが、650mm程度の一回り小さい今のチェロが工夫されて、初めて名手が続々と生まれるようになった。

ということで、たぶん760mmのショートスケールでさえ、本当に難しいフレーズは物理的に弾けないと思うよ。
よっぽど大柄で指の長い人ならともかく。

俺は弦長650mmあたりのミニベースで考えてる。
85ドレミファ名無シド:2008/11/04(火) 00:31:01 ID:RH7hC3sO
>>84
有名(らしい)女性チェロ奏者の演奏見たことあるけど
ポジションって概念がないのかってぐらい左手が飛び回ってたよ
どんな曲をやるのかにもよるけど、フレットもあるし不可能ではないわな
チェロの難しい曲をやりたいなら短いほうがいいのかもしれないが
移調せずに弾くならローポジションは使わないで済むよな?
86ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 17:54:58 ID:HC2BxVqG
ボールエンドをとめる部分から駒までの距離がやたら短いブリッジのベース用に
折り返し部分が極力短い弦を探してるんだけどなんかいいのありません?
できれば普通のロング用とショートと・・・
さらにロングは5弦ベースなんすわ。
87ドレミファ名無シド:2008/11/15(土) 23:04:12 ID:G+4XJ8/l
初歩的な質問ですみません。
45-105程度の太さのニッケルワウンドとステンレスフラットでは、テンションはどのように違いますか?
88ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:04:26 ID:wQ6aLuBq
ニッケルよりステンレスの方が原子量は小さいわけだから、
同等の質量で同等の共振周波数を得るためにはニッケルの方がより強い張力を必要とするはず……
と思ったけど、ラウンドワウンドとフラットワウンドの比較になると、
もうメーカーによって結構違う気がする。
(まったく確信無いけど)
89ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:11:23 ID:wQ6aLuBq
いやごめん。
なんか言ってることがおかしい。
>>88は無かったことにしてください。
90ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 00:14:32 ID:ZXTJAeL8
>>87
「ニッケルのラウンド」と「ステンレスのフラット」を比べたら、ステンフラットの方がだいぶテンションきつく感じると思うよ
91ドレミファ名無シド:2008/11/16(日) 13:21:40 ID:7HdL1agt
>>90
ありがとうございます!今ジャズベにフェンダー7250の古弦状態で、それはそれで音は気に入ってるので、落ち着いた音色の弦がないかと思ってました。
あとどなたか、7150、8250、7250を比較したことある方いますか?
92ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 10:34:31 ID:duJ3PvT8
ステンレスフラットってあるの?
93ドレミファ名無シド:2008/11/17(月) 13:08:00 ID:gZ7KO+wb
フェンダー製
94ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:19:46 ID:od//GLZa
ダダリオの弦ってエリクサーの弦みたいに滑りやすいですか?
95ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 00:46:56 ID:+jR5KIpG
滑らない。
エリクサーはコーティングされてるからね。
96ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:23:07 ID:od//GLZa
そうですか・・・
だはコーティングされてる弦ってエリクサーだけですか?
97ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 17:42:22 ID:BDGchU7a
>95はダダリオのコーティング弦を知らないのだは?
98ドレミファ名無シド:2008/11/18(火) 18:34:44 ID:+jR5KIpG
>>97
あ、ダダリオってコーティング弦出してたんだ。
知らなかった、ごめん。
99ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:07:38 ID:5ZscpOh7
大阪でトマスティックのラウンド弦扱ってる店はある?
100ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:20:26 ID:1vtPdhIL
ダダリオってコーティング弦出してたんですか( ´∀`)
2500円くらいで売ってるやつはコーティング弦ですか?
101ドレミファ名無シド:2008/11/19(水) 12:53:45 ID:9rxMkUEc
>>100
多分違うと思うけど、品番・品名とかパッケージの特徴とかは?
値段なんてマチマチだしねぇ・・・>>100のがそうかどうかはわからん

ちなみにEXPってのがコーティング
102ドレミファ名無シド:2008/11/24(月) 23:50:20 ID:ZMC92zPC
英里草評判悪そうだけど
いまは英里草しか使えないなぁ。
ソロも弾きやすいし、なれたら十分グルーブする。
弦も5〜6倍長持ちするし文句無いんだけどな〜。
今のベース全部英里草だわ
103ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 02:06:19 ID:DknSCMRZ
「グルーブする」ってなんですか
104ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 09:38:47 ID:CdtDNTMI
自分が気持ちよく弾けるって事じゃねーの
105ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 15:34:30 ID:rcPVsBy2
ニッケルでスラップしたときにバキバキした音のする弦はありませんか?
106ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:10:32 ID:YXAZ3BSY
>>105
無茶言うなよ
107ドレミファ名無シド:2008/11/25(火) 23:20:41 ID:rcPVsBy2
>>106
ですよね
失礼しました
108ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 01:21:13 ID:6RZ65LC1
>>105
エキサイターとかソニックマキシマイザーとか、エフェクト系で工夫したら?
まぁ弦は常に張り立てにするのが大前提で。
109ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 17:56:53 ID:VmY2ei9A
>>108
ありがとうございます
試してみます
ベース弦も様々な物を使用してみます
110ドレミファ名無シド:2008/11/26(水) 23:58:27 ID:er3svnll
一般論としてはステンレスのんがバキバキするとは思うが。
111ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 02:06:27 ID:nZAbFQzT
やはりそうですよね
ただバンドで合わせたときの指弾きのまるい音とステンレスより強めのテンション感が好きなのです
次はDRのハイビーム試してみます
112ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 14:38:18 ID:C7BecVt6
>>111
DRは強めのテンションじゃないぞ。
ダダリオのプロスティールとかロトのステンレスとかの方がいいんじゃね?
113ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 16:57:14 ID:1XPPcI+f
巻き糸が紫の弦ってどこのメーカー?
114ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 19:01:11 ID:0o/uQZHj
>>113
Ken Smith。ミッドとボトムがかなり良いよ。あと長持ち。
115ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 19:58:44 ID:GJwtUaec
フェンダー系ベース使用者の7割ぐらいは、フェンダー弦じゃね?
あとはダダとか。何処にでも売ってるし。

あとエリクサって、シールドスレもだけど、業者の宣伝臭がす。
116ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:01:17 ID:7ma0IQhJ
ずっとフェンダーのベース弾いてるけど、弦は使ったことないわ
プレベにはロトのフラット、ジャズベにはココのステンレス張ってる
117ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:36:11 ID:1XPPcI+f
>>114
ありがとう!
118ドレミファ名無シド:2008/11/27(木) 21:49:07 ID:CpuNlnkX
俺も一度もないww ロトかプロスチだな。Lo-Riders好きだがちと高いし
119ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:10:28 ID:sg6J1zcf
アーニーボールのフラットはとても ス テ キ。
120ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 01:15:44 ID:nctpovoy
>>112
やっぱりダダリオが定番ですね
プロスチとステンレス買ってみます
ロトはゲージから敬遠してましたw

三日経たないうちに弦張り替えてると財布が……
121ドレミファ名無シド:2008/11/28(金) 19:49:44 ID:NoUosphi
エリクサーのテンションについて教えて下さい。
強めですか?
122ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 17:11:19 ID:+YIdyvdI
ベース始めて半年間、セットでついてきた
ホトゲニの弦を使っていたのですが、そろそろ
ちゃんとしたものを使ってみたいです。
2000前後でコレオススメ!っていう弦を教えてください。
音の好みはというと、ゴリゴリというよりはモコモコの方が好きです
123ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 17:22:34 ID:q8ILy+tA
リッケン純正弦以外でリッケン4003に合うような安価でオススメの弦こっそりおせーてください
124ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 18:39:26 ID:QHTt0D9W
>>122−123
弦選びなんてもんは他人に聞くより自分で試した方がいいぞ。
ゴリゴリだのモコモコだのポニョポニョだの
◯◯に合う弦だの安価なのだなんて人それぞれ感じ方が違うんだからさ。

他人に聞いて鵜呑みにするより経験して判断力を付けた方が
数万倍レベルアップに繋がる。

ってか過去ログくらい嫁
125ドレミファ名無シド:2008/11/29(土) 20:22:19 ID:C1nX0HOI
ワーウィックの5弦、値段に釣られてホイホイ使ってみたけど、
手触りがザラザラで無理だった
126ドレミファ名無シド:2008/11/30(日) 20:14:35 ID:ZZjRLrHX
SITのPOWER WOUNDを張ってみたんでけど
ダダリオと比べてすごい滑らかでスライドとかしやすい
同じニッケルのラウウンド弦でもこんなに違うものかと驚いた
127ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 16:51:32 ID:C1NItLru
今はR COCCOのニッケルが気に入ってるんですが、経済的理由でコーティング弦にしたいと思ってるんです。
そこでCOCCOに似たコーティング弦を教えてもらえませんか。
それは無いぞって場合にはこのスレ的にオススメの物を教えてください。
128ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:54:43 ID:jgZlHwAE
>>127
ダダリオ EXP
129ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 17:55:46 ID:jgZlHwAE
知らんけどw
130ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:09:18 ID:C1NItLru
>>128-129
ちょw 知らんてw でもダダリオは定番メーカーだし選択肢に入れますね。
ベースを買った時に最初に張ってあったのがエリクサーと思われる弦だったけど、アレはあまり良くなかった。
単に弦が死んでたのかもしれないから一概には言えませんけど。
派手な音よりは落ち着いた感じが好みです。
131ドレミファ名無シド:2008/12/02(火) 23:15:20 ID:bY/BZ1l/
二音(4半音)下げチューニングにされてる方、どんな弦を張られてますか?
ヘヴィゲージ?それとも5弦用とかですか?

あ、5弦用じゃダウンチューニングじゃないか。

宜しくご教授ください。
132ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 01:08:48 ID:L6hZJUIr
スーパーロングの弦があまり売っているところないですね。今フェンダー
のUSA、アメスタを持っているので、Fenderの8250があるとうれしいのですが
どこか売っているところがあったら、おしえてください。
133ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 09:27:35 ID:I7IVUK6v
>>132
通販じゃだめ?
134ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:24:24 ID:73+3oD1b
>>133
Fender 8250って通販でも扱っているところが見つからないです。
直輸入して売ってくれるところってありますか?
135ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 12:54:33 ID:t4YrR382
>>134
楽天で見つかったぞw
ttp://item.rakuten.co.jp/gakki-genki/10000034/

ttp://www.rakuten.co.jp/koeido/574455/575773/674476/674479/
↑こっちは売り切れてるけど、そのうち入るかもしれんから一応
136ドレミファ名無シド:2008/12/06(土) 15:46:11 ID:wyhuQ9o1
>>135
サンクス。早速注文しました。
137ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 02:01:22 ID:DSE9S0A6
ココ⇒8250に張り替えたけど、死んだココより、
張り替えたばかりの8250の方が、更に死んでた・・・orz
138ドレミファ名無シド:2008/12/07(日) 03:51:36 ID:CVrqzuHk
R.Coccoが良すぎるんだからしょうがない。
139ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 00:58:32 ID:sd+73vOj
>>137
弦が死んだって状態がよく分かりません。まだ修行が足りないでしょうか?
>>138
R.Cocco ってそんなによいのでしょうか?
140ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 03:32:46 ID:vG8hJIt5
>>139
まず聞く前に試してみよう。
141ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 09:27:52 ID:u9bAfRjy
ガリ使ってるやついないの?
142ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 12:19:25 ID:xdccKR/l
ビル・ガリクソンはもう引退しちゃったからなぁ。
143ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 20:16:37 ID:VktyeIGJ
ダダリオのヘビーゲージが俺のジャスティス
144ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:04:06 ID:kRqHcsZ1
>>137俺ココの死んだ状態ってのが良くわからない。
1年近く張りっぱだけど、あんまり音変わんないよね?

ちなみに毎日ベース弾いてるし週一回スタジオ入ってるよ。
145ドレミファ名無シド:2008/12/08(月) 22:07:39 ID:tJqexg/A
お前の耳は死んでいる
146ドレミファ名無シド:2008/12/09(火) 11:05:15 ID:28J/Okk0
>>144
張り替えてみれば分かるよ。
それでも違いが分からないなら、>145
147ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 09:33:29 ID:iWmK/bf5
ケンスミスのテーパ弦かったけどケツの細い部分があんまし細くない(´・ω・`)
ディーンマークレーのほうが細い・・・


質問だがCoccoには4限テーパはあるのかね?
148ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 10:15:18 ID:EtNTIDaW
アーニーボールのピンク色が俺のデスティニー
149ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 10:48:23 ID:uKZm9U28
>>139

弦が死ぬと、
・弦がサビる
(艶がなく黒い点のようなものが残る)

・サスティンの伸びが悪くなる

・HIGH,MID,LOWのバランスが悪くなる
(抜けが悪く音がこもる、他の楽器に音が埋もれる)

・ポコポコした音になる

・チューニングがズレやすくなる
等の現象が起こるよ。
変えなくてももちろん音は出るけど、弾き続けることによる金属疲労で本来の弦の音が出なくなる訳で、変えてやったほうがよい。
手入れをすると持ちが良くなるけど、だからと言って変えなくていいよって訳じゃない。
150ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 15:13:50 ID:KJojOcHM
>>141
今ちょうど使ってるよ。
国が一緒だからかOEMなのか知らんけど、何となくRココと同系統な感じw

>>147
ステンレスなら買った事ある >4限テーパ
151ドレミファ名無シド:2008/12/12(金) 23:47:52 ID:jWViwe+h
>>150
R.Coccoがガリを酷評していたから、それはあるまい。
152ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 17:03:08 ID:tWIxlclX
初めて襟草張ってみたけど、コンドームみたいなぬめり感がやだ。
153ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 20:42:24 ID:snrxS6u4
>>152

襟草は使い続けると表面のコーティングが剥がれてそのうち毛羽立ってくる。

154ドレミファ名無シド:2008/12/13(土) 22:02:52 ID:GdHaMTYN
F-BASSの弦使ってる人居る?
いたら感想を教えて欲しいんだけども

いなくても次の弦はF-BASSのを試してみる予定だが。
全弦エクスポーズドという事でwktk
ただ5、6弦用しかないみたいで嫌なんだけどね。
155ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 01:29:39 ID:E8nqiynK
ALLEVA COPPOLOの弦使ってる人いる??
156ドレミファ名無シド:2008/12/17(水) 13:03:29 ID:bmolOC7B
ダダリオのプロスチールにフィンガーイースが最強な気がしてきた
とにかくニッケル弦は弾きにくいと思う
157ドレミファ名無シド:2008/12/18(木) 03:28:05 ID:xwU6AdyX
ねーよ
158ドレミファ名無シド:2008/12/24(水) 16:19:08 ID:JZOzyvs0
http://soundhouse.mobi/shop/ProductDetail.asp?gSid=20081224154833113972592942547023296356&Item=571^NWBAL40^^
携帯ですいませんがコレ店頭で売ってるとこ知りませんか?
159ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 10:24:38 ID:QFQW/l+W
>>158
携帯からじゃなきゃ見られんからメーカーとか型番とか書いとくれ
160ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 11:33:15 ID:/8C8QW0Y
わざわざ手動でPC用に変換してまで見てやったwwんだけど、
一言「ピーヴィー弦」とでも書いといてくれればなぁ、そんな手間だって(苦笑

んで結論だが、たぶんない。オトヤが代理店自体も兼ねてた筈だから。
あそこはギリギリまで安いんで同業他社からは相当嫌われてるっぽい。
161ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 11:36:30 ID:/8C8QW0Y
あ。だから、成田に行きゃあるかもね。
でも、俺もいっぺんだけ直に行ったことがあるが、
駅から結構歩くんだよなあそこw
162ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 13:50:46 ID:1cfGk4p9
>>160
すいません説明書くべきでしたよねw
あそこにしかないんですか〜じゃ通販しかないですね。

他にこれぐらい細いのってありますか?
アーニーの五弦スーパースリンキーが好きなんです。
163ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 16:01:03 ID:gVFuc391
冬休み、ですか…
164ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 19:58:33 ID:kEY60Q5B
最近やるジャンル変わってきて
フラット弦張ってみたいんですけど、お勧めありますか?

フラット弦だとジェマーソンとかモータウン系(?)の音が好みなんだが、ジェマーソン弦はネック反りそうで恐い。
トマスティックとか気になってます。

パッシブのプレベでアンプはマーシャル使ってます。
165ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 22:11:39 ID:ZftWfme7
Smithの弦が良い。
166ドレミファ名無シド:2008/12/25(木) 23:47:56 ID:EH9VCo5C
トマスティックをお勧めする。
プレベで弦高上げ気味にして弾くと、ピノ・パラディーノっぽい弾む音。
弦高上げてもテンション感緩めなので、弾きやすくネックにも負担少なさそうである。
167ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 16:37:54 ID:06aHdAKt
トマスティックのフラット弦使ってる。
プレベには最高だと思うが、ジャズベ゙だとトマスチックの良さが出ない気がする。
ネックにもやさしい弦。
168ドレミファ名無シド:2008/12/26(金) 17:45:27 ID:H2P6gsJv
ありがとう!
>>165には申し訳ないけどトマスティック買ってみます!
169ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:07:08 ID:SIJCi5DE
現在34インチの5弦を使っているのですが、5弦のテンション感がゆるいです・・・。
テンション感の強い弦で、質の高い弦はどんなものがお勧めですか?
やはりAlleva-Coppoloとかですかね。R.Coccoはゆるいらしいですし・・・。
170ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:20:16 ID:IcjRJSR9
Pinoは、もうThomastikではないのを使ってるよ。
171ドレミファ名無シド:2008/12/27(土) 12:46:37 ID:YnUrfq8s
俺も34インチ5弦だがレギュラーチューニングにはRocco、半音下げにはダダのヘヴィゲージ張ってる。
別にRoccoのテンションがゆるいとは思わんが、半音下げのダダの方がゲージの分まだテンションはきつめだね。

テンションかけたかったらゲージ上げるか、裏通しにするかテンションバーつけるかじゃね?
172すまん:2008/12/27(土) 12:51:47 ID:YnUrfq8s
Rocco ×
R.Cocco ○

で、5弦だけの話か。
ゲージはどちらも130のテーパーだけどやっぱり半音下げのダダの方が若干テンションきついかも。

173ドレミファ名無シド:2008/12/29(月) 20:14:09 ID:wclqIp/w
ステン弦がえらい引っかかる
174ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 06:52:13 ID:mhhBmTtO
そこで、フィンガーイーズの出番ですよ!
あけおめ!
175ドレミファ名無シド:2009/01/01(木) 16:41:17 ID:uCSBYG+j
アーニーの弦はミディアムスケール用って無いの?
176ドレミファ名無シド:2009/01/04(日) 17:15:00 ID:rXDff5om
>>175
あるよ。
177ドレミファ名無シド:2009/01/05(月) 02:37:14 ID:2zloR5oI
>>170
何使っての?教せーて。
178ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 01:55:19 ID:XYpD1yey
死んでもいい音がでる弦はありますか?
179ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 02:27:30 ID:cDoGxsHb
君が言う「いい音」を具体的に書けば答えられるかもね
180ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 04:12:07 ID:dYNWOYai
R.Coccoはいい感じの死に方
181ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 05:07:32 ID:bA/Y3wZI
「死んでもいい」音が出る弦ならあるかも
182ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 09:49:37 ID:W7wOd9ev
色つきのカラフルな弦は市販されてますか?
KoЯnのフィールディが張ってた。
183ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 10:56:47 ID:2B+ju21P
ワーウィックの赤ラベルの50-110って存在しますか?
通販サイトが取り扱って無いだけなんですかね?
184175:2009/01/06(火) 11:18:05 ID:rUtmOwUq
>>176
マジですか?
いくら探しても見つけられないorz
185ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 11:36:46 ID:Qm1ME4n1
そういや、ダダの偽物つかまされたヤツいる?
186ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 15:18:30 ID:2B+ju21P
赤ラベルの50-110は無いみたいですね。
残念だ・・・。
187ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 16:33:44 ID:RYOfXOk2
赤ラベル個体差ありすぎない?
188ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 19:26:31 ID:2B+ju21P
そうなの?
一回しか使った事ないんですよ。
それがたまたまなのか凄く良かったっす。
189ドレミファ名無シド:2009/01/06(火) 23:54:30 ID:RYOfXOk2
オクターブの駒の位置がおかしくなることが多いからリペアショップ持って行ったらそういわれたよ
ATELIERのとかDRのローライダーとか試してみようかな
190ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 17:00:30 ID:xqMz7pt0
ずっとステンレス一筋だったんだけど、ニッケルは指がひっかりにくいらしいって事で
初めて買ってみた。
結果、右指は違いが全くわからない。押弦が柔らかい様な気がするだけだった。
みんなはどんな違い感じる?
191ドレミファ名無シド:2009/01/07(水) 23:42:44 ID:0AZwehWS
ニッケル→バンド向け ステン→ソロ向け
と簡単に感じた。パッシブで使ってたから一概には言えないだろうけど
192ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 01:26:26 ID:hSq9fG2E
ステンニッケルの違いもわからなかったが偶然にもベースを始めた当初からステンレス弦ばかり使っていて、ある時知らずにニッケル弦を買った時はハズレを引いたのかと思いました。
今ではいい思い出です。
193ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:20:38 ID:5SliMkWN
フレッテドにフラット弦てどうなんです?
194ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 12:51:25 ID:BRkA9osI
ビンテージの音
195ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:05:25 ID:tBA+16xz
ココのステンの音がいきなりくもった・・・
はじめてのココで、死んでからもなかなかの音って聞いてたから
期待したがこれはくもりすぎじゃね・・・?
196ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 14:16:27 ID:HLfb2cD3
弦が死ぬというのは、経年劣化でハイ落ちして抜けが悪くなる他に、真弦と巻き弦の関係が崩れて(う〜ん表現難しいな)音が詰まってしまうの二種類があると思うんだがどう?

特に後者は張る時に失敗して起こることも多い。大抵「なんだよ、この弦新品なのに死んでんじゃん」的な感じ方をするが。
197ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 17:35:14 ID:Ydn0ZZI6
張る時にねじってるのが大半のケース
198ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 18:03:09 ID:tBA+16xz
張る時にみすったんかなー
つい3〜4日前までは気持ちよく演奏出来てたし
ちょうど1ヶ月くらいはもったから失敗してはいないと思うんだがな・・・
199ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 20:23:38 ID:e+QmfYJB
1ヶ月・・・。
200ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 21:08:09 ID:jiRaV/2a
ベース始めてもう2年になりますがロトサウンドしか使えません
201ドレミファ名無シド:2009/01/08(木) 22:10:13 ID:Nuvvk8gC
コスモトーン+ファストフレット+弾いた後必ず拭く
こうすりゃ結構持つ
202ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:15:21 ID:dU+TWQI3
さて弦からラードみたいなのが垂れて来たので鍋で煮るとしよう。
203ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 00:51:04 ID:qngOk0Tj
ん〜、一ヶ月ならしゃ〜ないべ。

うちはもって一ヶ月、大体3週間。ひどいときは3時間(なぜか4弦だけ)。
204ドレミファ名無シド:2009/01/09(金) 14:31:29 ID:qngOk0Tj
>203

禿同
205ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 09:42:37 ID:AVWgAy6d
たしかに4弦だけはやく死ぬときあるよね
弾いてるとかなりのストレス
206ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:13:10 ID:YoteZEBJ
なんという自演
207ドレミファ名無シド:2009/01/10(土) 15:41:07 ID:MBkZehAg
qngOk0Tjは後悔しているのだろうか
208204:2009/01/11(日) 18:18:21 ID:i3N4AXC8
ごめんごめん、書いた俺が気が付かなかった(忘れてた)。

というか203を書いた時は酔ってたんで書いたことすら忘れてた。で、次の日「本当にそうだよね〜」とめっちゃ共感したのだが、当たり前だよね。自分なんだから。


お恥ずかしい(>.<)y-~
209ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 19:56:26 ID:HWxDyRGu
なごんだw
210ドレミファ名無シド:2009/01/11(日) 23:51:25 ID:OQm4kLq1
楽器屋のオヤジに騙されてフレットレスにエリクサー張ってみた
噂どおりやけに明るい音だね
でも中低域はまろやかで好きなタイプだ
倍音がこなれてくればハマるかも
211ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:48:22 ID:/xY6ea2r
フリーとかいう人のシグネチャが良い感じ
212ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 00:53:41 ID:fJIdJlt0
ガス弦か?
あれすぐ死ぬ割にハイ落ちした音が使い物にならなかったなあ
週一回サイクルで張替えるような人向け
213ドレミファ名無シド:2009/01/12(月) 22:22:32 ID:b7y+8IWB
弦なんて毎日替えるでしょ?
ブラと一緒に。
214ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 02:05:27 ID:M1We7nWn
ブラは寝るときはずすだろ
弦も寝るときはずすのか( ゚∀゚)

フリー弦結構好きよ
ただ>>212のいう通り新しいうちだけだな

7〜8種類の弦試して、今はココニッケルの45-100に落ち着いた
楽器自体が鳴る感じがしていいわー(*´ω`*)
215ドレミファ名無シド:2009/01/13(火) 02:38:09 ID:ff95EgJI
レコーディング前にしか張り変えない守銭奴な僕はDRマーカス5弦
216ドレミファ名無シド:2009/01/14(水) 01:21:50 ID:Yzu1sN+o
いい時代だよ。昔ココ弦は1 Set¥10,000だったんだから。
217ドレミファ名無シド:2009/01/17(土) 13:15:41 ID:xFmAGj3V
フリーのやつと普通のGHSのやつって結構違うんですか??
218ドレミファ名無シド:2009/01/18(日) 14:36:19 ID:bOS4vx1Y
5弦値段高すぎで涙目
219ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 00:53:52 ID:MUdCXnYi
そんなあなたにワーウィック弦
220ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 02:39:47 ID:rEpyWCBC
そんなあなたにバッカス弦
221ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:26:18 ID:oszsPvjH
バッカス弦はボールが小さくて
ブリッジによっては使えないことがある
222ドレミファ名無シド:2009/01/19(月) 10:38:12 ID:0j5GpsY+
えっ?
223ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 15:36:22 ID:uXQcX/F2
fenderPBでロックンロールやるのにお勧めなの教えておくれ。
224ドレミファ名無シド:2009/01/20(火) 22:43:06 ID:JHWoAbK7
今日弦替えようと思って楽器屋行った。
エリクサー試してみたかったんだが、小さい楽器屋だからかギター弦はかなりあるのにベース弦の種類少なくて、しょうがないからダダリオのニッケルワウンド買ってきた。
今までアーニーボールしか使ったことなかったんだが、ダダリオ張って適当に弾いたらなんか音がブライト過ぎて気持ち悪かった。
でもスラップしたらプルの音がいい感じだった。
スラップには向いてると思うんだけどどう思う?
225ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 00:34:12 ID:Z5eC2JnS
すぐ死ぬからおk
226ドレミファ名無シド:2009/01/21(水) 16:10:48 ID:K2xPfART
それは張ったばかりだからだよ
227ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:40:35 ID:TEKbDVhd
アーニーボールよりダダリオがブライトとかwwwwwwwww
228ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 01:58:04 ID:0Ny9smru
>>225
>>226
そうなのか・・・orz
まあ安かったしいいか。

あと質問なんですけど、エリクサーってかなり長持ちするって聞きますけど、毛羽立つとも聞きます。
それで毛羽立つってどんな感じですか?
弾いてて不快に感じるくらい違和感あります?
229ドレミファ名無シド:2009/01/22(木) 11:31:56 ID:Cb9jQ0jT
>>228
こんな感じになるよ。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/33168

さて、交換するか。
230ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:07:50 ID:IFZDxC2k
>>229
TRB?
231ドレミファ名無シド:2009/01/23(金) 18:19:02 ID:s/OnbDsg
きのこが生えてくる予感
232ドレミファ名無シド:2009/01/25(日) 07:20:10 ID:4kOhVoEP
DRのサンビームって使ったことあるか?
233ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 09:06:24 ID:xSDVqigg
>>230
SRだよん
234ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:22:07 ID:Fxb6Gzdl
最近ベース初めてそろそろ安物の弦を卒業したいんだけど
最初に買うならエリクサーが無難ですか?
235ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:24:10 ID:Fxb6Gzdl
あ、あとアニーボール?ってどうすかね?
236ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:31:49 ID:0na3Sfpy
好きにしろよ 馬鹿
237ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 21:53:26 ID:OCaf0btH
ニッケル弦個人的感想
駄々:ブライトだが嫌なハイはない、無難 故に無個性
兄玉:死ぬのが早い癖に死んだら使い物にならない、張りたての音は良い、ハイが暴れる
個々:落ち着いたトーン、ハイミッドに癖あり
襟草:ヌルヌル、個々と同じくハイミッドに癖あり

ちなみに俺はメインのアクティブ5弦がケンスミテーパーコアステンレス
パッシブジャズベは駄々45〜100ニッケル、6弦は全部襟草
238ドレミファ名無シド:2009/01/26(月) 23:57:04 ID:tr5UmCtb
237が挙げたニッケルは全て使ったことがあり、自分的にはダダとココが今のところ良かったが

それ以外のニッケルでおまいらのオススメはありますか?
239ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:31:58 ID:VsHd+xkT
個人的にサドウスキーのニッケル弦は好きだよ
ブラックでもブルーでも大体似通った感じで、若干ブルーの方が音が甘めか?ってくらい
240ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 00:56:59 ID:Z/IZ9r0O
7ゲン用の弦をネットで売ってるところを知りませんか?
241ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:14:45 ID:VsHd+xkT
>>240
SleekEliteのSmithの弦なら7弦でも8弦でも組み合わせていけるよ
今は弦類はSleekEliteとは別になったんだっけかな
忘れたけど、問い合わせればわかると思う
242ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:17:22 ID:wnuw2P6T
243ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:19:46 ID:EJYThkMK
フォデラニッケル使ってるよ。裏通しに使えるし割と安いので、駄々から乗り換えた。
駄々よりザラザラな手触りで音が太く、輪郭もクッキリ。素直に鳴るんで凄く気に入ってる。
244ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:22:50 ID:Z/IZ9r0O
ありがとうございます!
検索しても海外のページしか出てこないので
こまってました。
このサイトは便利ですね!
245ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:39:10 ID:1aug6G3n
1年前にフリーマーケットで買ったまま放置してたメーカー不明の5弦ジャズベタイプ。
今年の正月から触りはじめて今日初弦交換。
弾かないまま錆かけたのからケンスミスに変えたらさぞ感動するだろうと録音してから張替え。
しかし実際には1年放置弦のほうが好みの音でがっかり。
張替え前のとスミスの音をうpすれば張ってあった奴のブランド誰かに答えてもらえるかな?
ちなみに両端にまいてあった糸の色は黒でした。
246ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:47:47 ID:VsHd+xkT
それは単に好みの音が丸い音ってだけじゃないの?
ギンギンした音なんてのは張り替えたばかりならどの弦でも同じ
247ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 01:55:03 ID:TICpIYDs
>>245
古い弦はチューニングもあいにくいし、現代のレコーディングでは厳しいのでは?
248ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 02:14:09 ID:pdSDFPuJ
スミスの紫糸のってステンレスなの?
知らずに使ってたorz
これも好きだけど、メロウなトーンが好きだから
スミスのニッケル買ってみる
249ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 03:07:57 ID:D0+i2EcY
スミスのステンは他のステンとはなんか違う気がする
250245:2009/01/27(火) 12:11:15 ID:8dZo9hyk
http://www.hsjp.net/upload/src/up57790.mp3
http://www.hsjp.net/upload/src/up57789.mp3

>>246
逆なんです。スミスのほうがモコモコ。

一年前に張った弦でも弾かなければ劣化しずらいってことですかね。
251ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:09:08 ID:rmH6ljO/
2個目のほうがモコモコしてますね。
252ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 13:25:38 ID:uPqpEm0/
2個目がスミス?
別に嫌なモコモコでは無い気がするけどな
253245:2009/01/27(火) 13:41:07 ID:Qvbq/B8J
ビギナーの自分に判るのはスミスの130B弦より古いほうは細かったってくらい。125かそれ以下か。
黒い巻き糸は>>10で見るとラベラかフェンダーかZONなんだけど1個づつ買い試すしかないか。

>>252
up57790.mp3がスミスです。
リンク貼った順番が逆でした。
なんか元から張ってあったやつのほうが音程がくっきりしてる気がして。
実際にはオクターブ調整してないんでピッチっていうより輪郭っていうか。
254245:2009/01/27(火) 13:45:00 ID:Qvbq/B8J
連書き失礼します。
モコモコ感じるのは4,5弦です。
1,2,3弦は張りたてのギラツキがあるんですけどね。
255ドレミファ名無シド:2009/01/27(火) 14:12:39 ID:htlQmM60
スミスのは、下の方行っても全然もこもこしている感じはないように思うけど。
もしかしたら、単にニッケルとステンレスの違いだけだったりして
256ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:08:18 ID:uwKSNarv
ケンスミスのステンレス購入age
257ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 18:22:40 ID:6EZh7zU7
今トマスのフラットつけてるんですが、ロトのフラットってどうですか?
使ってる人いますか?
258ドレミファ名無シド:2009/01/28(水) 20:02:51 ID:QwYk2bnA
>>257
テンションは強めじゃないかな
あと、フラットの割にはザラザラしてる
259ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 09:50:45 ID:qmgfKbgj
258>
ありがとうございます。
ザラつきは嫌ですが、どの程度か弾いてみなきゃわかんないんで…とりあえず買ってみようと思います。
260ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 20:12:30 ID:TAkalzT7
ギターのステンレス弦はフレットを消耗しやすいというけれど、
ベースはステンレス弦でも大丈夫なんですか?
261ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 21:25:29 ID:kr1AQvh3
別に大丈夫ではないけど、そんな一年やそこらで使い物にならなくなるほど減るわけじゃないから気にしなくていい
押弦がやたら力入ってたりと、汚い押さえ方してる人は減りが早いかもね
ビブラートとかを多用するから減りが早いって場合もあるけどさ
262ドレミファ名無シド:2009/01/29(木) 23:20:47 ID:TAkalzT7
>>261
なるほど ありがとうございます
263ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 02:59:37 ID:muFh7vje
ロトのパケデザイン変わったけど中身(音)は前のと一緒?
264ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 03:47:15 ID:Z4G6GZVa
ロトは工場の移転により質低下しています
265ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 04:21:54 ID:VrBd78dl
アーニーってそんなにギラギラしてる?
前に張ったときはそう感じなかったな
死ぬのも早いらしいし買うか迷うな
266ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 06:43:42 ID:6I6bcHar
>>264
スレチだが、ギター弦はむしろ良くなってる気がするが
267ドレミファ名無シド:2009/01/30(金) 22:37:44 ID:/G/pDW3u
268ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 03:18:40 ID:LWtk0+mW
>>267
捨てろよ
269ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 04:40:48 ID:G4XAgvTQ
>>267
吹いたわwww
270ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:05:03 ID:LwaRT63X
気持ちは分からなくもないけど、なかなか実行に移せるもんじゃない
271ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 13:18:41 ID:SAHPFQ+s
>>267
袋てwwwwwwwwww
272ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 17:33:23 ID:HIpPX5R2
ミディアムスケールのベースなのに間違って普通の弦を買ってしまいました……
ミディアムスケールのベースにロングスケールの弦を張っても問題ないでしょうか?
273ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 18:00:22 ID:vw7bgYG+
俺もやったことあるけどそれほど問題ない
274ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 18:47:29 ID:uLnONTjX
ペグによる
275ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:48:28 ID:HIpPX5R2
ありがと
276ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 19:50:27 ID:vw7bgYG+
態度の変わりように少し吹いたw
277ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 20:07:42 ID:w5Xzrk1f
>>267
弦の匂いてwww質問欄wwww
これここの誰かじゃねーのか?wwww
278ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 20:09:09 ID:LwaRT63X
入札1吹いた
279ドレミファ名無シド:2009/01/31(土) 21:59:21 ID:DP1k/2/D
>>267
誰だよ入札した奴wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:18:05 ID:NbSZaGCA
僕もスミスの弦変えたからうろうかな
281ドレミファ名無シド:2009/02/01(日) 13:44:38 ID:QYEm8wk4
ダダリオの付属CDぐらいなら売れそうな気がするが。
282ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 11:18:23 ID:jxXtoVSR
5弦が130のセットを初めて張ったんだけど溝に落ちきってないみたい。
ヤスリで広げたら125を張ったときに支障出る?
283ドレミファ名無シド:2009/02/04(水) 18:44:14 ID:KS3eB5kU
出る場合もある
出ない場合もある
130ジャストで綺麗に溝きり出来る腕があるなら多分支障ない
284282:2009/02/04(水) 20:57:16 ID:WUokhemD
>> ジャストで綺麗に溝きり出来る腕

ミリ
今回の弦は騙し騙し使って早々に125買います。
285ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 00:36:17 ID:Nt7tFSnE
初めてR.COCCO使ってみた。
プレベにすげー合う。
286ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:24:20 ID:pKcAUcXz
究極に安いベース弦(4弦)は皆さんご存知でしょうか・・・?
通販でなく、店で買えるもので分かるものがあれば教えていただきたいです。
287ドレミファ名無シド:2009/02/08(日) 21:25:55 ID:Mc+Zaznr
フォトジェニック
288ドレミファ名無シド:2009/02/09(月) 00:48:29 ID:2KEC2e7t
>>285
おー、なかーま。
昨日、ジャズベで半年ほど使ったR.COCCO(すでに死んでいる)を
プレベに張りかえたら、ばっちりはまった。
289ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 16:22:07 ID:nXMAF8xo
>>285
やっぱりニッケル? 最近PB手に入れたんで、気になる。
290ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:15:12 ID:GxU53vxf
フォデラのダイアモンドシリーズ張った。
滅茶苦茶上品な音で初めて弦でこんなに音がかわるのかと思った。凄過ぎだった。
291ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:30:31 ID:/jR4bsLO
フォデラの弦気になってるんだけどどこで買った?
292ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:43:54 ID:GxU53vxf
>>291
自分は知人に譲っていただいたけど、ラフタイムで売ってないのかな?
全部の弦がビニールにはいってる。
293ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 22:51:44 ID:/jR4bsLO
やっぱりラフタイムとか行くしか無いですかね・・・
何となくあの手の店は入り辛くて
294ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 23:06:13 ID:GxU53vxf
>>293
通販でも良いんじゃない?
電車で買いにいくような物じゃないからね。

295ドレミファ名無シド:2009/02/11(水) 23:50:41 ID:jnpLFXeY
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_099408.jpg
一日中考えたけど使い道がみつからない。
296ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:27:03 ID:u7P0GSvB
おまえかwwwwwww
297ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:38:50 ID:D1R/JPez
こんな過疎スレでそういうことする人好き
298ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 00:55:16 ID:04hgB+Iv
>>295
ロゴを切り取る
  ↓
299ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:06:24 ID:y2Kz52lQ
プレテクに貼り付ける
      ↓
300ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 01:06:49 ID:O0unXsxY
まずはベースに貼って気分はサドウスキー!
あれ?これだけで元取れたんじゃね?
301ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 02:45:19 ID:O69HmfF+
「Ken Smithでもやってみよう」とかしてるうちに
弦代がプレテク本体の値段を超えて鬱になる
302ドレミファ名無シド:2009/02/12(木) 03:42:17 ID:UBRWZrVB
303ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 05:30:57 ID:oDO+4X8i
確かにこんだけ人数いると弦代かかるな。
304ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 09:59:44 ID:wMfEGioi
普段はラウンド弦を張っていたフェンジャパのプレベにフラット弦を張るとネックが順反りを起こしました。お店で戻してもらい、弦も戻したのですが暫くするとまた少し反ってきました。そこで弦をゲージの低いものにしようと思うのですがそれで解決しますでしょうか?
305ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 10:10:18 ID:0Kms1gH6
張れば分かるだろ
つーか、フェンジャパって、そんなにヤワなのか?
306ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 13:28:11 ID:Rl6m3A8R
弦の張力とトラスロッドの締め込みを拮抗させてネックのストレートを保つんだから
弦の種類変えれば反るのは普通。
トラスロッドの調整しろ。
307ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 19:03:13 ID:L01lW+YL
ここでバッカスの弦使ってる人いる?
俺は安いから使ってるけどあまり評判は聞かないが何でだろうか。

ニコに演奏動画うpしたんだけど、半年張りっぱなしの弦なのに音は良いって褒められた。
演奏はボロカスなんだけどさ・・・
308ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 21:20:21 ID:uMv8qjii
実際に上手いんだろうけど、ニコ動での評価ってのがな
309ドレミファ名無シド:2009/02/13(金) 23:16:14 ID:wVDusyUr
まぁ材質が違うならまだしも、弦のブランドの違いって聴く限りじゃあんま顕著じゃないからな
あとニコ動では携帯とかじゃないまともな録音してればみんな音が良いって言ってる気がする
310ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 09:20:11 ID:nsSsm1Sq
すべてがそうってわけじゃあないが、ニコニコなんて大体知ったかぶりだ。
あくまで参考意見程度にとどめておきなさい。
311ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 11:18:55 ID:2BqTJBoh
>307
バッカスの弦、安くて興味あるんだけど、スケールが分らなくてポチれない。
情報が無さ過ぎ。
312ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 12:43:42 ID:m1zMBfAh
>>307
昔使ってたけど本当にいいと思う。
普通のより寿命は短いけど、十分すぎ。
いまは張り替えがメンドクサイから英里草つかってるけど、なかったらバッカス使うかも。

313ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 16:03:41 ID:KzhqhID2
逆にニコニコ程度だとベースの音ってのをよくわかってない人が多いから
ちょっとドンシャリにしたりするとベースの音じゃないとかうるさいとか言われる
柔らかくてこもってるくらいがベースの音だと思っているようだ
314ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 17:07:46 ID:Ar2RY7oP
>>311
何にも情報無いならロングじゃないかな。
まあでもディバイサーに直接電話して聞いた方が良いかと。
315ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 17:09:39 ID:KzhqhID2
スケール書いてないならほぼ間違いなくロングスケールだわな
316307:2009/02/14(土) 20:29:34 ID:BaMpkaSC
意外と使ってる人も居るんですね。
自分は5弦なんであの安さは重宝してます。

ニコの動画はマルチからラインを直にPCに入れてるのですが、程よくローも鳴ってこもり過ぎないようにしてました。
音割れだけに気をつけてたいして調整もしてないんですけどね。

>>311
普通にロングですよ。
自分の太さは、045・065・085・105・130です。
4弦用は3種類あるみたいですね。
317ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:12:25 ID:nvBZ9Q4J
Cocco弦とディーンマークレーのブルスチってどっちオヌヌメ?
ギラギラし過ぎない音がほしいです。
318ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:22:46 ID:Ar2RY7oP
ギラギラしすぎないってんならCoccoじゃないかな。
319ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:33:53 ID:j0+bsFL0
>>289
いまさらだけどニッケル。ブライトすぎないで丁度いいブリブリ感が出た。
320ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 22:42:00 ID:WFHtDUd1
R.Coccoは落ち着いた高音域ですよ
ダダ、ディーンマークレー、DRと比較すると、一言「上品」
321ドレミファ名無シド:2009/02/14(土) 23:38:24 ID:eJ6q519y
>>320
一言…じゃねえよwwwww
322ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 00:36:23 ID:AU/nqKgj
>>319
スミスと比べるとどんな違いありますか?
落ち着いた高音域と聞いてちょっと興味出てきた
323ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 00:57:07 ID:7LwAxErq
フリーって人のシグネチャー弦に似てる感じでもうちょい長持ちする弦ありますか?
324ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 01:24:32 ID:aZJQFfg1
>>323
スミスのニッケルバーナー
325ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 10:24:23 ID:vm3ddJQE
>316
311です。
5弦の35inchのベースなんだけど、ロングでも張れるのと張れないのがあって、
選択が難しいんですよね。
大変じゃなければ、バッカス弦の
ボールエンドからナットに乗る(細くなるまでの)最大の長さを教えてもらえると
助かります。
メーカーに聞け!でもOKです。
326ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 11:00:24 ID:JE05gCjU
>>325
>細くなるまでの
一番短いのがEの4弦だけど、これで95センチだったよ。

ボールエンドは確かに小さくて、
ブリッジはゴトー製の溝にはめるタイプなんだけどボールも向きを横にしないと座りが悪い。
溝無しの穴タイプのブリッジなら全く問題ないと思うけど。
327ドレミファ名無シド:2009/02/15(日) 13:13:16 ID:vm3ddJQE
>325

大感謝!!! ありがとー!! ウチのベースに貼れそうです。
今のサドより余裕があるみたい。
今度ポチリます。
328ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 14:52:15 ID:UUIEuKml
石○楽器のmavis弦(680円)が、結構普通に使えるクオリティでびっくり。
329ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 18:37:22 ID:+/iimwtt
結構普通に使えるクオリティってのは
いったいどの程度のクオリティを指すんだ?
330ドレミファ名無シド:2009/02/17(火) 23:58:08 ID:5PvBD+kd
開放でチューナーに合う
331ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 00:51:45 ID:RDJ36x4t
5年ぶりくらいに普通のダダ(ニッケル)張ったら、「あれ?こんなに
良かったっけ?」って思った。もっとコシのないイメージだったんだけど

ま、手の感覚も慣れちゃうとわかんなくなるのかな
332ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 01:49:25 ID:2jVqwDei
>>329
いや、最初から死んでるとかすぐ切れるとか、手触りが変とか
そういうことがなく、実に普通の弦だという印象です。
333ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:40:05 ID:2O2CZf6r
普段Ernie Ballのレギュラー弦張ってる。エリクサーとか高いけどいいんだろうな……
一度試したがフェルナンデス製はなんか硬い音に聞こえた。


ギターには何故かESP弦を張ってる。
334ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 02:40:57 ID:wDw7QUcM
>>333
オマエ高校生だろ。
335ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 13:16:44 ID:wcsT4itp
333とは別人だが俺もアーニー張ってる。
稼ぎがそこそこでも弦に使えるかどうかは別だろ!
336ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 16:53:27 ID:RDJ36x4t
>>333
エリクサーがイイとこは長持ちするトコ。
トーンやぬるぬる感は好き嫌いだから関係ない。

アーニー弾きまくりで1ヶ月で張り替えたら
そっちのほうがお金は掛かる。
337ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 19:45:13 ID:poiKCoXy
楽器を買ったときにエリクサーが張ってあったので何度か交換して
ずっとエリクサーを使ってたけど、こないだダダリオにしたら
音はこっちの方が気に入ったな。
交換して初めてスライドさせた時に指が削れるかと思ったけどw
あと、明らかにダダリオの方がピックが減るw
338ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:22:05 ID:1hGvfjlN
テーパー弦がかっこいいと思ってるのですが、オススメのメーカーを教えてください。
339ドレミファ名無シド:2009/02/18(水) 20:38:33 ID:1wjFqpFH
裏通しでも使えるヘビーゲージの弦って何がありますか?
340339:2009/02/18(水) 20:39:18 ID:1wjFqpFH
スケールはロングで4弦です。
341ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 01:24:52 ID:D5gwjQVC
>>339, >>340
Fender 8250s
342339:2009/02/19(木) 01:31:13 ID:KF+WIyza
ありがたう
343ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 22:51:26 ID:051XCVhq
マークキング仕様の30-90の弦ってないかな
ピッコロベース用ならダダリオとかにあるんだが
344ドレミファ名無シド:2009/02/19(木) 22:58:19 ID:0SDQOCXJ
使った事あるけど、すぐ切れるよ
345ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 09:21:11 ID:UiNJcafj
マークキングがすぐキレるのかと思った www
346ドレミファ名無シド:2009/02/24(火) 22:47:57 ID:57yf0IEy
DRの叩き売りが始まったな
多弦ベース弾きは今がチャンスだ
347ドレミファ名無シド:2009/02/25(水) 05:04:30 ID:GxPRO3Bu
去年フェルが輸入辞めちゃったらしいね
安売り納まった後がちと不安
348ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:31:26 ID:EI0bOZ7/
スミスの5弦130のテーパー張って全く良さが判らなくて自分を糞耳だと思ってたけど
ココの5弦125のに張り替えたらすげー感動できたからそれほど酷い糞耳ではないかも。
349ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 00:39:04 ID:G4+8+iBO
エリクサーのショートスケール用は出てないのか…
そもそもぐぐってもロングしか見つからなかったんだが、ミディアム用はあるのかな?
350ドレミファ名無シド:2009/02/27(金) 23:56:21 ID:hfmGLA+z
ろとのNEXUSが気になるなー。
日本に入るのいつだろ??
351ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 00:20:19 ID:rZs7WqIg
フーのジョンが使ってた金の弦って日本に入ってきてないよね?
352ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 02:38:53 ID:POz0Vi3D
あなたが池に落としたのは金の弦ですか
それとも銀の弦ですか?
353正直な きこり:2009/02/28(土) 02:45:24 ID:sCpTr1ed
中国製のクズ鉄リサイクル弦です( 指先がただれてきました)
354ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 04:51:45 ID:GDrnZNu6
>353
正直者のベーシストにはこのエリクサー弦をあげよう。
指のただれ治してね。
355ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 05:41:35 ID:nVzjmsDl
>>353
タダレオだなw
356ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 05:49:24 ID:rZs7WqIg
>>353
節子それ弦やない、有刺鉄線や
357ドレミファ名無シド:2009/02/28(土) 12:39:36 ID:EvxM+SRh
朝っぱらからお前ら何してるw
358ドレミファ名無シド:2009/03/02(月) 14:15:13 ID:Hl8/4dmB
ワーウィック赤ラベルの50-110出してくれ〜
値段も音も文句無いんだけど半音下げチューニングしたいんだよ〜
359ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 05:49:46 ID:+m2QFxcd
R.coccoの130セットはなぜ取り寄せないと買えないのか。
360ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 11:02:43 ID:LE9PYruF
インプレッションしてやるからこの中で希望言いやがれ

ディーンマークレー ブルースチール
ディーンマークレー ウィルリー
MTD テーパー
361ドレミファ名無シド:2009/03/03(火) 15:42:05 ID:sON4H2Xe
>>360
ブルスチに一票。
362ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 21:29:44 ID:K8/UtM9G
MTDに一票
363ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:23:44 ID:ayPp+kh1
今までスミスのステンレス使ってたけど、
明日ニッケルが届くので張り替えます
364ドレミファ名無シド:2009/03/04(水) 22:47:01 ID:fXrR8xNu
MTDのテーパーはってる俺がきましたよ
音としてはだいぶ普通。死ぬ直前のバランスのいい音
弦は若干滑りにくいかんじ。テーパーの部分はあんましアテにならない。ほかのテーパー弦より太い感じ
365ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 00:29:56 ID:r5NYfepZ
>>351
マキシマだね
日本にゃ無いなー

俺も買おうと思ったけど1ドル110円で、7000円くらいしたからやめといた
366ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 12:31:13 ID:LhFtial/
あこべ用のフォスファーブロンズってピックアップじゃまともに拾えないのかな。
拾うなら金色の弦になると思うんだが。
367363:2009/03/05(木) 17:17:51 ID:PHDDf5F0
スミスニッケル届いたのでジャズベに張ってみた
比べるとステンがクリア明るい感じだったのが
ニッケルだと落ち着いてピック弾きでもあまりエッジが目立たない
あと、ステンでもそうだったけど、他のメーカーであるような
バリバリ、バキバキした感じが少ないからこういう音が好きなら
間違いなくおすすめできる。
まだ貼ったばっかだからいつまで持つかわからないけど
さすがにステンよりも寿命は短いと思うからそこが気になるかな

このスレの人には不要だと思ったけどレポってみた
スレ汚しスマソ
368ドレミファ名無シド:2009/03/05(木) 17:49:50 ID:PHDDf5F0
そういえばスミスってピック付かなくなったの?
369ドレミファ名無シド:2009/03/06(金) 22:13:40 ID:KwDvx54J
ステンレスの方が早く劣化しない?
高域のシャリンシャリンが小一時間で消える。
ニッケルは初めからシャリンシャリンまでは出てない。
370ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 07:16:48 ID:xSGAo/qZ
>>369
俺もそう思う。(前は逆だと思ってた。)

なんか最近ステンの手触りが駄目になってしまったよ
音はバキバキしてて、あれはあれで好きなんだけど。
371ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 15:41:13 ID:t2ZKhvUS
ステンは高音域の劣化が激しいからな
ダダなんて張って一曲で死んでしまう
DRも数時間が限界
372ドレミファ名無シド:2009/03/07(土) 22:05:44 ID:3K9S7lRb
ウィキペディアの弦の項目見てたらヘックスワウンドっていうのがあったので
試してみたくなったんですが、ヘックスを採用している弦はありますか?
また、使いごこちやサウンドはどんな感じですか?
373ドレミファ名無シド:2009/03/09(月) 12:43:07 ID:PkJcMcIk
>>372
多分君の使ってるのがそれだよ。ダダリオ始めあちこちが採用してます。
巻き線を食い込ませて、切っても弛まない効果が高いらしい。
Wikipedia見てみたけど、あんなにカクカクになってないよ。
374372:2009/03/09(月) 17:46:17 ID:qMoDJ9QJ
>>373
ありがとうございます
375ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:33:16 ID:C4/KEKOk
誰か好きなように弦組み合わせて注文できるサイト知りませんか?
パソコン変わったらわかんなくなっちゃった。
376ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 00:36:56 ID:40Ktsqek
DRってフェルの次は何処が輸入すんのかな。
377ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 10:51:45 ID:jLN9Tlyp
>>375
見つかったら、ダダの45、ロッコの65、サドの85、DRの105、襟草の130Tきぼんぬ
378ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 19:19:21 ID:XSaZkCuX
ディーンマークレーの話題あんまり出てこないけど不評なのかな?
379ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 22:58:22 ID:vLN8nURx
一応WiLLリーつかったことあるよ
弦高0.1ミリとか変態な事できるよ
音はジャラジャラした金属みたいなかんじ
380ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:06:27 ID:ah64MBhI
本職はギターで、ベースは時々ヘルプで弾く程度です。
イシバシの激安弦オリンピアを使ってるんですが、ベーシストからみてこの弦は銅ですか。
381ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:07:23 ID:40Ktsqek
ニッケる
382ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:11:09 ID:ah64MBhI
はい。材質はわかりました。
それ以外はどうですか。
383ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:16:11 ID:ft1Co8dY
384ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:17:36 ID:n6Xz5Nb5
金同
385ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:21:31 ID:lyEv6X0p
386ドレミファ名無シド:2009/03/10(火) 23:55:11 ID:XSaZkCuX
>>379 THX!
387ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 00:38:42 ID:k5PwIhen
5万くらいの安いEアップライトベースにドミニナントだとかの一流弦は猫に小判みたなものかい?
ていうか、いっちょまえな弦だと本体の値段の半分以上も掛かるので馬鹿らしい。
どうせアコじゃないんだし、中国製の5000円くらいの安弦で必要十分だよな……?
388ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 00:46:37 ID:lc0ccaw2
>>387
自分が十分だと思うならどんな値段のベースでも弦でも
いいんじゃないでしょうか?
389ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 01:09:02 ID:k5PwIhen
>>388
確かにそうだね。
ベースギターでもフォトジェニとかの安弦で安いなりに鳴ってくれるのだから、十分と言えば十分なんだよな。
初めてアップライトベースをいじったもんだから、十分の底が抜けていたみたいだ。
アコじゃないんだし、当分は安弦で気楽に行くか。にしてもコントラバス難しいな。
390ドレミファ名無シド:2009/03/13(金) 21:00:20 ID:kDae5IJr
テーパーコアの弦(使い方あってるのか?)って根元が細い以外の普通の弦との違いって何か教えて頂けませんか?
テンションが違うとか?
391ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 09:55:30 ID:s9jXI3DS
まず根元が細いぶんだけ弦高を低くできる。ということはピッチが安定しやすいと言うことだ
弱点としては指弾きをした時に弦がねじれるような感じがすること。これは個人差あり。
俺は感じるが友人は感じないっていう。ちなみにマークレーのテーパー弦
392ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 11:16:15 ID:QMkrmYxC
>> 根元が細いぶんだけ弦高を低くできる。

頭の悪い俺には良く判らんのだけど
ノーマル弦でサドルが限界まで下がってる場合以外なら同条件じゃないの?
俺の"低弦高=ピッチ安定"ってのは指板部での弦高って認識は間違ってる?
393ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 14:02:56 ID:sT85vSGO
弦のニオイを嗅いだら臭いのですが、交換した方がいいですか?
394ドレミファ名無シド:2009/03/15(日) 17:14:27 ID:waDqDZmn
病院行け
395ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 10:20:36 ID:hZ82wJlR
>>392
指板の部分の弦高かなりかわるよ。
普通の弦とテーパー弦をブリッヂの限界まで下げて比べて見ると分かるが明らかテーパーのほうが弦高低くなるよ
396ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 10:27:58 ID:pOKui07a
>>393
つ[ファブリーズ]
397392:2009/03/16(月) 11:35:51 ID:AU0ItOVo
>>395
つっかかってるように思われてもなんですが
それは弦の振動の仕方が変わって音がつまらない範囲で下げられる高さが違くなるってこと?
静止状態ならテーパーでもそうでなくてもフレットに着く弦高ゼロにできるのは同じでしょ?
398390:2009/03/16(月) 11:49:03 ID:NWsrA4Qx
>>391
ありがとうございます。
弦高を普通より低くするときに音のつまりを抑えてくれるって事なんですね。
R.coccoに5弦だけテーパーコアのセットがあればいいのにな。
399ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 18:15:55 ID:d3joiFwD
>>398
代理店にそういう組み合わせできるか聞いてみたら?
coccoは42"用の弦だったり、33.5とか中途半端なゲージでも何でもできるはずだから
400ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 20:00:05 ID:ObgTK5q6
死に弦茹でたらあらいい音
401ドレミファ名無シド:2009/03/16(月) 22:02:40 ID:h0C77jqB
>>397
駒圧の話をしてもいいかな?
402397:2009/03/16(月) 22:59:10 ID:ZdtLYg4D
>>401
頭の悪い俺にヒントサンクス。

このスレの人には常識なんだろうね。
今後はROMに徹します。
403ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:05:07 ID:Otxi3fvW
プロスチール
慣れに時間かけた
最初ギンギンし過ぎ
ブライト感が凄い

クローム
音の伸び良い
スベスベ
少しのっぺり気味かな
404ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:14:51 ID:5D5b3YPg
ヤマハの安いやつはどうなんだろう?
ライオンの写真のやつ。

既に報告あり?
405ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:35:47 ID:QglnSIen
ステンレス弦とかザラザラして全然手が滑らない弦みんな普通に使える?
406ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:46:02 ID:yiJuLTbV
逆に滑らないほうが小指がヘッド側に滑らないから個人的には楽
407ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 01:58:37 ID:I4u6gwmV
>405
ghsのFAST-FRET使ってる。
408ドレミファ名無シド:2009/03/17(火) 22:34:32 ID:QglnSIen
ざらざら引けるのかぁ。すごいなどんな音楽やってるの?
jazzとかfunkやってる自分は結構早いパッセージを弾かなければいけない事多いからざらざらは全然弾けない。
別に話だけどこの前いつも045~の弦を使ってるのに間違ってエリクサーのヘヴィーゲージ買ったけど、太い良い音がするね。
409ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 00:58:06 ID:MG/73nX4
別に速いパッセージだろうが慣れればあんまり関係ないよ
弦の滑りが悪くて指に引っかかりやすいならその分浅めに当ててもちゃんと振動させられるわけだし
その状況に応じて弾き方を調節すればいいだけの話
どっちにしても素早く振りぬくタイプのピッキングがちゃんと確立されていれば
弦の引っかかりなんて大して気にならないけどね
410ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 02:07:11 ID:Rbt5/Lh3
DRのサンビームって、ダダリオの同ゲージのニッケル絃と比べると、
柔らかく感じる。ブリブリいい易くて好みだな。
411ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 14:52:06 ID:hddkFf0D
DRのステンレスであれだけ速い音符を弾いてる
ボナはどうするんだ

412ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 19:42:09 ID:CV/Zu4Q+
変態
413ドレミファ名無シド:2009/03/18(水) 20:14:19 ID:kUmBoco9
ずっとエリクサー使ってたんですが、最近ダダリオのニッケル使ってみたらザラザラで違和感あります・・・
ダダリオのコーティングEXPなら、弦の感触はエリクサーに近いですかね?
414ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 07:32:02 ID:zcz1h+Pr
ジャコもステンのラウンド弦だったような気がするが
415ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 14:42:41 ID:vuky5Uuy
>>411
ボナは、R.Coccoでしょ。
416ドレミファ名無シド:2009/03/19(木) 16:27:33 ID:iPztzohS
ザラザラと言えばアーニー弦は異常
417ドレミファ名無シド:2009/03/20(金) 09:50:25 ID:FQBRtcSF
芯じゃなく巻き線に六角使ってたりしてなw
418ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 14:47:05 ID:Ekzwtp+f
dadalioは一本ずつ人がセットしてるんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=8U-vZLZKgJc&feature=related
419ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 17:24:58 ID:YraVcGoq
みんなどの位のペースで張り替えてるんや?
420ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 19:09:14 ID:OdYDC/ok
月1
ダダや安物は2週間もたない
421ドレミファ名無シド:2009/03/22(日) 23:44:56 ID:QHHRxrIm
数年
ところどころ錆びてるけどそのまま使ってる
422ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 00:00:11 ID:aOa17GYG
>>420
どこの弦買ってる?
>>419
自分は特に変えない。ギラギラの部分がなくなっても低音は出るし。それより金と換える手間が惜しい。
先日1〜2年ぶりにフェルナンデスの弦に換えた。
423ドレミファ名無シド:2009/03/23(月) 00:06:01 ID:wkt+RUvl
>>419
ライブやレコがあるとき以外は変えないと思う。

でも仮に一週間連続でライブがあったとしたら毎日変えるな。
張ってから2時間経つと弦は死ぬという持論を持ってるから。
持論ってほどのえらそうなもんじゃないな。そういう考え。
424ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 08:32:02 ID:kpF1vOyO
FENDERのジャズベでドロップDにダウンチューニングしたいのですが、
4弦が100だとテンションが弱いので、太い弦に買えようと思っています。

ドロップDにする時は大体どれくらいの太さにするものなのでしょうか?
5弦用の135とかは太すぎますか?
加工しないで使える弦の太さがあったら教えて下さい。
425ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 08:47:39 ID:lzuIi7fV
110で十分だとおもうが。
426ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 09:11:41 ID:kpF1vOyO
>>425
レスありがとうございました。
110ですか。
5弦用の弦でなくてもドロップDが十分できるんですね。
どうもありがとうございました。
427ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 09:21:21 ID:lzuIi7fV
ちなみにヒップショットでDに落とすことが多いビリー・シーンモデルの4弦は110
428ドレミファ名無シド:2009/03/28(土) 12:11:04 ID:JorRoOt1
フォトの安ベース弦、まつがいてミディアムセット買っちゃったんだが
中袋あけちゃったので交換できねい。
だれかいらねいか? ものは悪くねい。45〜105だ。 送料だけもっつくれ。
マルチだけど、ごめんな。
429ドレミファ名無シド:2009/03/29(日) 14:11:16 ID:u1JHTCJb
DRのblackbeauties買ってみた。

その前はラベラのステンレス弦使ってたけど、
思ったよりコーティングの違和感なくて良い感じ。

今からスタジヲで鳴らしてくる!
430ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 02:42:55 ID:/wLkACKY
>>429
エリクサー並みに長持ちしそうかな?
追加でレポートしてほしいな
431ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 10:43:31 ID:4oSPemHK
気にいったローがでないから弦をココに替えてああ惜しいもう少しローが欲しいと思って別の弦探そうかと思ったけど、ふとアンプのローを絞ったらどんぴしゃの音が出た。アンプのローミッドにマスキングされてたのね。
432ドレミファ名無シド:2009/04/04(土) 13:20:26 ID:wgIeGb4b
逆に、締まったローが出たりすんだよね
433ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 15:57:26 ID:fjY4RpxN
弦張り替えたらやたらとテンション高くてメッキかなにかで指が真っ黒になるんだが
こんなもん?
434ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 18:15:12 ID:dIUs07z8
>>430
長持ち具合は使ってみないと分からないので、
数ヶ月後くらいに(笑
エリクサーは使ったことないから比較できないけど。
435ドレミファ名無シド:2009/04/05(日) 21:20:58 ID:r1P9L8zf
>>434
よろしくおねがいします

DRのハイビームが切れたから
ワーウィックの赤パケ張ったけどなかなかいい感じ
1500円でこれなら満足かなぁ、長持ちしますように
436ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 11:30:57 ID:ZS8V+SLM
ロックスター使ってるのはおれくらいか
437ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 12:35:57 ID:63kZbwm3
アンタだけのために職人が作ってるからね。
438ドレミファ名無シド:2009/04/06(月) 21:36:06 ID:zy2n8xgu
>>435
超ザラザラしてない?
439ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 13:53:27 ID:vAM5rAwq
ダダクロームフラットがだだ滑りなのに対して、ロトフラットって結構ザラザラしてるけど、
サウンド的には、一般のニッケルラウンドよりは丸くおとなしくて、ダダフラットよりはエッジが効いてるとか、なんかな?
440ドレミファ名無シド:2009/04/07(火) 17:24:37 ID:2wLYEmJP
>>438
たしかにザラザラ感は凄まじい
フィンガーイーズ多めにスプレーしたけど全然滑らないし
ただ安いステンレス弦としてはいいかなぁって
441ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:24:11 ID:tmgYvvBB
>439

そうですね。そんな印象。
なのでフレットレスにロトフラット愛用してました。
もちろん、そうは言ってもラウンドのブライトさには及びませんが。
最近はエリクサー使い始めちゃいました。
442ドレミファ名無シド:2009/04/08(水) 01:29:54 ID:lLFzfRmr
>>440
同感。慣れれば結構イイかもね。
ただ、ザラザラってより、巻いてあるラウンドのワイヤーがちょっと
太線に感じる。
443ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:21:38 ID:nVWEfoi9
ダダリオの45〜100のゲージのものをつかっていて
つい最近アーニポールの50〜105のゲージのものに
変えたんですが1週間位2時間くらいのペースで練習してたら
左手、人指し指にタコできて人指し指で押さえるだけで
しびれるようになってきました。少しの間、練習控えて
元に戻した方がいいんでしょうか?指が硬くなるまで意地でも練習した
方がいいのでしょうか?正直迷ってます。
いいアドバイス頼むw
444ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 10:39:50 ID:app6lRV7
45〜105がいいんじゃない?
445ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 11:44:32 ID:nVWEfoi9
443です。ダダリオよりも、アーニーポールのが自分好みの
音がでたんで、45〜105のゲージのアーニポールを
試してみたいと思います。
ベース初めて1年余りですが、ずっとダダリオ45〜100のゲージ
しか試してなかったんで、他の弦のアーニーポール試してみたところ
好きな音でる反面、左手に負担かかってしまってどうしようみたいなw
とこだったのですよ
446ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 12:39:58 ID:WjojLax+
>>442
確かにDRのハイビームと比べると巻き線は太いね
447ドレミファ名無シド:2009/04/09(木) 22:01:32 ID:aVUmEUAj
4弦が115ゲージのって何処かのメーカーから出てる? 昔はみたが今みない
448ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 20:16:16 ID:iXxLROTN
今ヤマハかアリアかなにかのフラットワウンドつかってんだけどフラットワウンドでもっと長持ちする弦しらない?
449ドレミファ名無シド:2009/04/10(金) 20:54:37 ID:29IufVde
>>448
フラットワウンドって一応寿命が無いとされてるんだけど、どんな症状が寿命なの?
切れちゃうとか、テンションが下がっちゃうとか?
四弦セットで一番テンションが高いと思ったのはフェンダーかな。
450ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 08:24:30 ID:m715jwaE
フラットはロトだろ
451ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 17:44:20 ID:0Njf+4bd
ラベラSuperStepsに変えたんだが、いきなり2弦が死んでるたいです。
プルしてもブリッジミュートかけたような音が出る。
( つд`)

みなさん、
張ったばかりで死んでた事あります?
452ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 17:48:39 ID:MODXh2ya
CoCoで一回あった 泣けた
453ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 17:57:30 ID:ZpQiat3S
>>451
ラベラのフラットで1回有った
購入した楽器屋さんに状況説明したら、
死んでた弦と同じ物を送って貰えたよ
ラベラでは、たまーにそういうのが有るらしい

取りあえず購入した楽器屋さんに相談してみ
良心的な楽器屋さんなら丁寧に対応してくれる
はずだから
454ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 17:59:19 ID:0Njf+4bd
録ってみました。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/215572.mp3

4,3,2,1弦の順にプルです。
悲しくて手がプルプルします。
455ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 18:28:15 ID:KXNFSRJg
>>451
ダダリオで3弦4弦が死んでた
456ドレミファ名無シド:2009/04/11(土) 22:56:40 ID:m715jwaE
DRは死んでることが多い
457451:2009/04/12(日) 00:08:29 ID:9rikTn1O
みなさまありがとうございます。
稀に不良弦が出てくるのは仕方ないかもしれませんが、
お店が対応してくれるかが問題ですよね。

他の弦は問題ないので、
http://excelgakki.co.jp/
こことかで2弦だけ売ってくれないでしょうかw

>>453
フラット弦は高いから、痛いですね。
458ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 00:20:55 ID:Y4/ArtrS
プォーン
459ドレミファ名無シド:2009/04/12(日) 18:21:42 ID:knkrlk4F
>>450
異論ありません
460ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 01:34:37 ID:NyVk/RGv
どなたかウエノコウジがどの弦使ってるか知りませんか?
461448:2009/04/14(火) 05:25:51 ID:rZbzaTby
ロトのSM77にかえたらヤマハ(1000円くらい)との感触の違いにびびった。
ヤマハのほうがつるつるしてた。
ロトは一見ラウンドワウンドに見えた。
フラットワウンドも死ぬ。
ブライトさがぜんぜんなくなる。
死んだとき普通にひいたら音程が微妙なくらいききとりづらい。
462ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 06:15:08 ID:MAlClXSN
>>461
むしろそういうモコモコの音色こそがフラット弦の持ち味じゃね?
ブライトさを求めるなら、フラット弦はまずありえない選択だと思うけど。
463ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 06:58:02 ID:emUGKDN0
>>460
DADDARIO EXL160だったと思います。
464ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 18:14:40 ID:Cxxpvv8a
誰か9弦用の弦をうってるとこしらない?
とうとう弦がきれちゃったんだけど
ググってもどこにもない・・・。
465ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 18:49:09 ID:pYbhxQrU
ケンスミスなら代理店に言えば組んでくれるよ。
てゆうか、どんなゲージセットなのかわからんとなんとも。
466ドレミファ名無シド:2009/04/14(火) 19:24:12 ID:uLz7z2Ir
R.Coccoなんかも細かくオーダーできるみたいだね
467ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 00:45:07 ID:t9BVuVnE
ベース初心者です


そろそろ弦を変えようかと思ってるんですが何がいいのかよくわかりません

使った感想を教えてくださるとありがたいです(´・ω・`)
468ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 00:54:29 ID:E6dv7FAo
このスレ全部読んでこい
469ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 01:41:55 ID:VsxOKYtb
ダダリオの4弦フラット、指で弾くとブベベルンッ てなるよな
470ドレミファ名無シド:2009/04/15(水) 15:12:34 ID:qjtwTxft
>>463
ありがとう!
471ドレミファ名無シド:2009/04/16(木) 03:21:58 ID:fp9T+bhf
>>467
ダダリオのラウンドワウンド(ニッケル)でいいと思う。
472ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 21:32:17 ID:qvhRP5CB
初心者です
だダリオのEX 155  だか165っていうのを
張ってみたんだけど 1、2弦だけ細いんですよ 
何で? どういう用途でそうなってるの?
473ドレミファ名無シド:2009/04/17(金) 22:44:40 ID:D69HezAc
155ってのは聞いたことないが、
165なら1弦から0.45、0.65、0.85、1.05の
最も一般的なゲージのはずなんだが
474ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 07:45:47 ID:6IJ3cRgy
スラップがしたくてジャズベを買ったのですが
マーカスミラーのようなギラギラした音がだせません;
スラップにお勧めの弦があったら教えてください!
475ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 09:45:31 ID:QqdvGBGS
マーカスミラーに近づきたいなら、DRのマーカスミラーモデル弦なんてどうだい
なんと、マーカスミラーと同じ弦だよ
476ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 11:12:32 ID:xfIHQ11g
弦換える前に弦高ベタベタにしてバズ出るようにしろ。
477ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 11:48:57 ID:EWgeYRmB
マーカス自身は意外とベタベタでもないが
478ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 14:48:21 ID:7EcoQGCU
>>475
そんな弦があったんですね!
調べて購入してみようと思います!
479ドレミファ名無シド:2009/04/18(土) 21:42:56 ID:XPQh1S+g
超ドンシャリなEQ必須で。
480ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:02:47 ID:mtuTUSA2
ダダリオってステンレス弦あるよね…?
プロスチールとニッケルしか見かけないけど…
弾いてみたいのだが。
481ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 00:08:07 ID:kivbaN9A
プロスチールがステンレスに該当するんだと思ってたんだけど違ったっけ?
482ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:04:41 ID:Ld2yVqTP
三年振りくらいに弦変えようと思います。
安いのって今はいくらくらいになってますか?
483ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:19:29 ID:TANiZRlo
>>482
先日買ったダダリオのXLは2,300円。もっと安いのだと、頑固弦が1,200円位だった。
その他はググってくれ。
484ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 19:57:07 ID:BmsGlrXp
安弦て音色的にどうなの
前買ったやつはもこり過ぎて使い物にならなかったが
485ドレミファ名無シド:2009/04/19(日) 21:44:49 ID:8quP0ff5
バッカスのベース弦650円
値段からすると、かなりのコストパフォーマンス!!
もう、他の弦が 買えない

音は、かなりハイファイな感じ、700円のアリアプロUも、結構良かったけど
俺的には、もうバッカス弦で ケッテイ。
486ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 00:31:17 ID:y0sUiSjR
メイビスとかグレコの弦がおれの青春時代を支えてくれたなぁ
487ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 10:46:13 ID:nVFAOBux
フェルナンデス弦も結構良い
488ドレミファ名無シド:2009/04/20(月) 19:40:48 ID:bFmTQPBx
おお、結構安いのあるんですね。
楽器屋見てきてよさげなの勝ってきてみます。ありがとう!
489ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 15:02:47 ID:oo4xW9vy
>>485
その弦だと
どれくらいの頻度で張り替えますか?
490ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:21:36 ID:+1B2gbbR
好みにドンピシャの弦にめぐり合ったらコスパなんかで妥協できなくなる。
491ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:27:00 ID:lGS0xYA6
>>489
7フレーズぐらいかな
492ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:54:53 ID:Eydw3opc
>>491
はやすぎだろw
493ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 17:59:34 ID:fznuHXAq
そのペースで張り替える必要がある弦を見てみたい
494ドレミファ名無シド:2009/04/21(火) 21:21:10 ID:iocR/muX
>>489
1月に張り替えて、まだいけそうだね。
まぁ、好みによるけど 俺的には 新品より少し落ち着いた音のほうが
好きだからね

まぁ月一で替えても安いから

上で、650円って書いたけど、630円だった。
495ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:31:04 ID:XhEbxmVM
>>494

DRを2ヶ月に一回かえるよりやすいなー。
496ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:51:57 ID:2yNe3ahI
アリアプロもフェルナンデスも、軽くチョーキングしただけで1弦や2弦が切れたことあるからもう使わない
安くてそこそこまともだったのはWarwickの赤くらいだな
497ドレミファ名無シド:2009/04/22(水) 02:52:42 ID:2yNe3ahI
あと一応頑固弦も悪くはなかったか
個人的にはダダリオよりは良かった
498ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 13:40:42 ID:j1ABGoUp
DRのハイビームの飾り糸って銀色??
ローライダー(ニッケル)は付いてないよな?
499ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:04:12 ID:j1ABGoUp
勘違い、ローライダーもステンだたね
テンプレにはローライダーは飾り糸無しってなってるけど、
ダダリオニッケルラウンドワウンドみたいにテーパーついてるだけ?


500ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:14:56 ID:hWF6cETf
頑固弦わぁー飾り糸がぁピンクだよぅ☆
カワィィー☆
501ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 14:53:29 ID:3Q7+2+15
総帥乙!
502ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 19:16:41 ID:Ed0kTBpF
音屋って安いねえ
DR、店舗で買うと高いけど音屋だと送料込みでも若干安く買えるね
503ドレミファ名無シド:2009/04/23(木) 20:04:25 ID:VinwoFHT
エリクサーも安い!
504ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 04:09:41 ID:0mmkwE55
>>499
今までハイビームとローライダーとファットビームとサンビームを
使った事あるけど、どれも飾り糸は無し。
その通り、テーパー付いてるだけだよ。
ニッケルの以外見分ける自信無いわ。
505ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 08:23:28 ID:NNfXlGnS
DR、こないだイケベかなんかで投売りしてたなあ
506ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 15:33:18 ID:rb0wSPRC
>>505
確か旧代理店の在庫放出だな
まだ6弦用が楽天に出てるね
507ドレミファ名無シド:2009/04/24(金) 18:42:51 ID:8/Yqt61F
DRのハイビームを始めて買った!
2週間まえにアーニーボールを張ったばかりだけど
もう、かえちゃおうかなぁ。
バキバキの音がだしたいよぅ・・・。
508ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:47:34 ID:YQZ1ymfc
バキバキならアーニーのがいい 音圧もアーニー バキというか ジャリのあとずうぅぅんてくる 時間差みたいな奥行き ローライダーいいよねってどっちほめてるかわかんないけど
509ドレミファ名無シド:2009/04/25(土) 21:50:52 ID:YQZ1ymfc
ごめん ハイビームかあ プレベに張ってたよ 下手にEQいじるよりよっぽどよかったなあ 今はアーニーだけど
510ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 00:38:21 ID:OcR0a2Hj
アーニーは間違ってニッケルを買ったので
全然スラップの音が良くなかったんです;
ハイビームは倍音が少なくてコードも綺麗になるので買ってよかったです!
511ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 02:15:22 ID:TNyxDvwi
多分そのハイビームもう死んでる
512ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 02:46:34 ID:tyQs0enB
>>510
ハイビームはやわらかいから これからの湿気気をつけてね ネック
513ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:42:53 ID:gz0khCbJ
あげ
514ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 19:44:26 ID:gz0khCbJ
フェンダーの弦は、クソですか?
515ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:24:03 ID:5lq6luPW
くそじゃないよ
516ドレミファ名無シド:2009/04/26(日) 20:36:37 ID:JTlgXuQk
>>514
オレ使ってるけど、悪くないけどなあ。結構好き。
517ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 00:20:28 ID:goNLah11
F-BASSとSADOWSKYの弦って、どっちが甘い音がする?
518ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 01:52:40 ID:W3q4HS63
エフベースて弦あるんだ サドはかなりマイルドだた THE普通。高いお金払って買わなくてもいいんじゃないかな、エフはわかんない
519ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 01:56:08 ID:DwJ6TXE0
F-BassのOEMはラベラだったと思う
エクスポーズドコアで、ブリッジ部分が全部芯線のみになっているはず
説明的には落ち着いた綺麗な倍音みたいな説明だったな

Sadowskyは雰囲気的にはR.Coccoに近いけど、5弦の出来はSadowskyの方が好き
使い込めばそれなりに甘い音がするけど、最初は中音域もしっかり出るけど倍音も綺麗に出てるから甘いって感じではない。
520ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 02:05:17 ID:W3q4HS63
甘いって個人差あるからなあ 死んだ弦が好きな人もたくさんいるし。ベースってもともと甘い音だから難しいよね
521517:2009/04/27(月) 10:48:50 ID:x3bs4kYL
サンクス。

>>518
F弦は池辺に売ってたよ。
茶水のビッグボスにはレイクランドの弦が売ってた。
色々あって迷う〜

>>520
高域が出過ぎない感じというか、死んだ弦に近いかも。
522ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 12:39:46 ID:8SAwAROh
>>521
値段は高めだけどエリクサーは弦の滑りもよくて長持ちするからかなりオススメだよ
523ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:18:02 ID:W3q4HS63
甘いの 高域地味 ミドル感 だったらディーンマークレイとかいいんじゃん ピック使っても音太いし。フラット弦の威力には負けるけど
524ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 18:58:18 ID:x3bs4kYL
>>522
エリクサは少し前に試して違うかなって感じだった。
少し細いゲージだったから太いの張ればまた違うのかもしれないけど。
ベース弦は安くはないから、ギターみたいに気軽に替えられなくて好みの探すまでが結構大変ですな。

>>523
サンクス。参考にします。
525ドレミファ名無シド:2009/04/27(月) 22:39:11 ID:ngasrRxF
>>514
悪くないよ
ただ堅い音だなと思った
526ドレミファ名無シド:2009/04/28(火) 16:51:22 ID:kh/YdJ7V
ダウンチューニングしてるがGHSのヘビィゲージ旨い
527ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 00:01:22 ID:ip970quq
EBSの弦が安く売られてたんだけど
品質はどうなんだ?
528ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 12:11:24 ID:GiH+xHkW
>>527
ヱビスビールみたいな感じ。
529ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 12:46:13 ID:H9RtnX1V
こないだ初めてスペクターの弦見た
530ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 13:35:28 ID:ZTn9MGou
>529
最近使ってる。
531ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 16:04:36 ID:WEnaawVn
トマスのフラット弦のJF344の購入考えてるんだけどこれゲージかなり細くないか?
フラット初めてだからあんまよくわからんけどこれが普通なのか
532ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 17:08:05 ID:BLDKa3RC
トマスのフラットはほかと比べると少し細い
そのかわりすごくネックに優しい
533ドレミファ名無シド:2009/05/01(金) 21:59:25 ID:WEnaawVn
なるほどーネックに優しいのか。
初のフラットだしいい値段だけにちょっと怖いけど買ってみるかな
534ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 00:20:32 ID:Hnd2R2Hp
トマスのでメロディー弾くと
軽くいっちゃいそうになるよw

いつもリバーブかけてアドリブでメロディー弾きまくってる。
535ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 08:58:18 ID:wcRYt79Y
初めてステンレスを使ってみた。今までずっとニッケル。

滑らなくて使いにくい
536ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 13:51:32 ID:tYHI3DWX
elites STADIUM series の飾り糸
ブリッジ側が赤でヘッド側が紺でした
ブリッジとヘッドで違うのって珍しいかも
テンプレ追加お願いします
537ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 15:37:03 ID:tq8kZTNi
ベースやりはじめたころ
飾り糸が邪魔で全部取ってた俺w
538ドレミファ名無シド:2009/05/02(土) 20:57:10 ID:yOv8irvF
ココのステン弦買ったはいいものの3日ぐらいで急に音がもこってきたんだが…
スミスに乗り換えるか
539ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 00:12:52 ID:f6WVbXvC
ココは確かに急激に落ち着くな。コシは残るからそこが好きなんだが。
ビンビンが好きな人にはイマイチ
540ドレミファ名無シド:2009/05/03(日) 21:01:06 ID:yIMMog0Y
ニッケルとステン、ブリッジのサドルの高さが一緒だとステンのが弦高高くなるのは気のせい?
541ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 00:08:48 ID:zi66rIrj
>>540
ちょwwwおまえwww




知らん
542ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:06:35 ID:DSyuHZlC
テンションの違いでネックが起きる量が違うんじゃないの?
543ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:25:08 ID:uawydOvB
>>540
気のせいじゃないよ
地球の自転と関係している
544ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 02:41:49 ID:+7iswXrP
あと、月の引力とかね。
545ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 10:07:50 ID:j3fRlUOv
だからライブは満月の日は避けるべきなんだよな。
546ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 10:48:36 ID:gjFctFDG
満月の日は毛深くなる。
547ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 11:09:08 ID:xZlHHEiD
バッカッダモーン
548ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 12:17:00 ID:MIevMVEr
>>546
それオレだけかと思ってた
549ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 14:33:45 ID:Sea/f1Ql
本気で頑張って真面目に推測してみたんだが、
実はステンの方がゲージが太くて張力が大きかったせいで、
ニッケルの時よりネックが反って弦高が高くなったとか
550ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 14:49:05 ID:nRkzAvUl
ゲージ同じでも張力違うだろ、材質が違うんだから。
551ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:21:55 ID:rJQf1YoL
ステンは硬すぎてやだ
552ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:24:18 ID:fs4lM7jH
ニッケルってそんなに柔らかいの?
553ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 15:39:09 ID:Sea/f1Ql
>>550
そうなんだけど、弦高が高くなったと気になるほど反り具合が変化したとすれば、
やっぱゲージもかなり違うんじゃないかと思ってさ。
554ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 16:32:08 ID:5QWRpRIc
単純にステンレスの方が硬いからブリッジのところで曲がり辛いとかもあるんじゃないかなあ
555ドレミファ名無シド:2009/05/04(月) 18:41:01 ID:s68MfIwl
その通り
弦の張りたてはサドルやナット部の
角度が付く部分で曲がりきってないから、(硬い弦は特に)
弦全体が指板面から浮いた状態になり、
弦高が上がったように感じる
556ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 12:46:18 ID:G6018qX4
友人のベースなのですが、8年くらい張りっぱなしで弦を変えてないので錆びがすごいです。音は悪くなってるのでしょうか?

それとも好みの問題で、錆びて古い弦の音も味があってアコースティックなオールディズな演奏等には適していますか?
新しい弦のベースとその錆びた弦のベースを録音してみましたが、自分は特に音の違いみたいなのは感じられませんでした。
557ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 13:03:47 ID:/Gpnsu1N
適してるかとか、いい悪いはともかく
さすがに音は違うだろ

違いが分かるまでは古い弦のままのほうが
経済的にはいいんじゃね?
558ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:16:55 ID:Pu2C8Sp0
どのように違ってくるんでしょうか?錆びて古い弦でだす音はどんな傾向がありますかね?
559ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 17:51:15 ID:onheUFkq
8年モノとか、弾いてて指を切りそうだし、それで破傷風になりそうだな。
まず衛生面でありえねえよw

どう違うか聞く前にこのスレを最初から読もうぜ。
560ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:26:53 ID:97Aq4ZFf
>>559
考え過ぎ。10年以上経った金属製品なんて、お前んちにも何かしらあるだろ。

10年位弦を替えてないベースは俺も持ってるけど、確かに死に切ってはいるが
時々弾いて、たまにシリコンスプレーかけたりしてたら、今だ殆ど錆びてないぞ。
ちょっとくすむ程度の黒錆び(?)は僅かに出ても、赤錆びなんかは発生してない。
物置に数年放置してたベースだと、数年で赤錆びが出ちゃうけどね。

>>558
錆びはともかく、張りっ放しの死に弦はハイが無くなる。倍音が皆無になる訳ではないが、
スライドでキュッキュッというような高音成分は無くなり、音が丸くなる。
籠って使えない音になるか、太く温かみのある音になるかは弾き手次第。

俺は死に弦の音が好きなので滅多に弦交換しないけど(特にフラット弦)、錆びない
ようにはしてるよ。音以前に、赤錆びが出るレベルじゃ引っ掛かって演奏性最悪でしょ。


561ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:34:44 ID:Cp8hcTO9
必死w
562ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:39:33 ID:onheUFkq
10年以上経った金属製品はあっても、それを撫で回したりはしないからなw
楽器と比べられても・・・
まあ、好きなら好きで別に良いとは思うけど。
おれも死んだ弦好きだし。
たまに弦をはずして超音波洗浄器にかけてるが、これをやるとかなりハイ成分が復活する。
563ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:44:59 ID:lKRe/OIv
破傷風てw
アルコール消毒しとけば大丈夫だろ
564ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:47:37 ID:5HJ4Xr64
まあ現状で錆び錆びなんだし、オクターブ合わなくなってるかも知れんから、
せっかくだしこの機会に替えてみたらいかがだろうか?
柔らかい音はフラットとかそういう音質の弦を選べばいくらでも出せるし、
もし気に入らなかったら古い弦に戻せばいいだけだからさ。
565ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 18:53:15 ID:onheUFkq
にわかに活気を取り戻し記念AGE
566ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 19:06:33 ID:/mQXSSjB
8年間弦交換してないってことはフレットはサビサビ、指板は手垢まみれだろ
むしろそっちが精神的にも音質的にも悪影響
567ドレミファ名無シド:2009/05/05(火) 20:35:51 ID:O0RNVre1
チョーキングビブラートでフレットがザリザリすると捨てたくなるな。
568ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 03:23:42 ID:7uW7rX+y
締まったローが出るおすすめの弦ありますか?
いままで使った弦で印象が良かったのはココのニッケルです
ステンレスよりニッケルの方がローには強いイメージなのでニッケルを使う事が多いです
569ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 03:29:11 ID:WgV1OxA6
それならニッケルを全部試せよ
自分の目指す音なんて、他人の脳味噌には無いよ
570ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 05:18:25 ID:b+t7cBnb
なるほど皆さんアドバイスありがとうございました。
ガリガリのロックをしてるわけではないので自分はハイはいらないですね。キッキッするあの音はなくしたいです。
これからも8年ビンテージの赤錆びた弦を使って行こうと思います。チューニングに狂いは全くでていませんし、ハンドクリーム塗ればスライドは余裕です。
錆びたらすぐ交換というような固定概念があるので、自分の頭で考えて音を聴いて判断するのが大事ですね(^^)V
571ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 05:30:29 ID:jSRgNWNr
あとは一緒にやってるメンバーや実際に聴かせる人達からの感想も素直に受け入れるといいかと
自分だけ満足してても仕方ないしね
572ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 08:41:07 ID:bQACAAQO
ベースの弦張り替えるとき、ニッパー使ってなかったんだけど、いい加減めんどくさくなった・・・
普通のギター用のニッパーでも切れるかな?
573ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:04:04 ID:lVj33cbs
切れるよ。100ショとかのは刃が負けるけどw

っつーか、ニッパー使わずにどうやって切ってたのか知りたい。
574ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:17:33 ID:bQACAAQO
>>573
あんがと
張り替えるたんびに家にあるハサミや爪切りが死んでったよ
575ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 09:27:14 ID:lVj33cbs
手で何回も曲げるor切らずに全部巻く、とマジレスが来ると思ってた俺の負けだw
576ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 10:19:48 ID:nFI4REf/
ベース弦は自転車用とかの小型のワイヤーカッターがキレイに切れて便利だよ
577ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:12:26 ID:0r+KAdSw
すげー不経済だな。
ニッパー買ったほうが地球にも優しいし急いで購入だ。
578ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:24:18 ID:jSRgNWNr
俺はペンチで切ってるな
他にも用途あるし
579ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:27:03 ID:HVYACb5q
弦をゆるゆるにして、切らずにスッとはずす奴いるだろ、正直に出て恋よ
580ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:46:12 ID:PowMJgWn
ペンチの根元にカッターがついてる奴使ってる
裁断機みたいな奴
581ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 13:47:51 ID:7HmqAqJK
今まで気にした事なかったから普通にペンチ使ってた。
調べると「ピアノ線カッター」ってのが良さそうだね。
http://www.monotaro.com/g/00031063/
582ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:03:06 ID:CRhQJoiU
100円のペンチで切ってるけど

どうせ弦なんて捨てるだけだし、キレイに切れると違うの?
583ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:17:06 ID:lVj33cbs
安物だと刃が負けない?
刃が大丈夫なら100円でも問題ないと思うけど。
弦は鋼線だから針金とは硬さが違うよ。
584ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 14:49:16 ID:7HmqAqJK
4弦ならなんとかなったんだけど、5弦はかなり固い。
585ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:23:07 ID:0r+KAdSw
安物は歯がへし折れる
586ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 15:25:18 ID:qpFzbjeF
ダブルボールエンド弦ユーザーには無縁な話だ
587ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:16:59 ID:OLs7+xAT
気になってたCLEARTONE張ってみたのでレポ。
コーティング弦のイメージに反して、バキバキしたステンレス系の音。
手触りはステンレスとニッケルの間みたいな感じで、ややザラザラしてる。
張ってから約1週間経過だけど、やや落ち着いたもののまだバキバキ。
この感じが長く持つなら、結構イイかも知れん。
588ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:22:46 ID:jSRgNWNr
>>587
気になったんで検索してみたら、

>4弦用
>1セット:販売価格(税込)4,600円(4,381円税抜)

お、そこそこの値段だしいいんじゃん?


>5TH/1本:販売価格(税込)2,300円(2,191円税抜)

・・・・・・・・・・・・・・・・。

ただでさえ5弦用はコーティング弦じゃなくても微妙なのが多いからなあ。
一本でこの値段は・・・ってか何で普通にセットで出さないんだ・・・
589ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 16:36:23 ID:OLs7+xAT
>588
しかもこのバラ5弦全然売ってねえのよ。
本当は5弦ベースにも張ってみたいんだけど。
5弦だけ別銘柄の弦を張るのもなぁ。
590ドレミファ名無シド:2009/05/06(水) 19:26:53 ID:y71mhjoR
>>568
俺もココのニッケルが好き。
ココのニッケル以上のに出会えてないし変えたい欲求もない。
591ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 01:06:53 ID:dB4a0Kg7
ステンレスはフィンガーノイズがひどすぎて辟易した
もうコーティング弦から離れられない
592ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 11:57:39 ID:hfjj9M1E
ここしばらくLaid back(¥780)
お気に入りでもないが別に気になる不満点も無いし
竿8本有ると高いの買えない
593ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 20:27:57 ID:6M2H0rZd
そんな思いするぐらいなら楽器2〜3本でいい('A`)
594ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 21:33:36 ID:Dg41WMNn
ワーウィックのステンレス弦張ってみたんだけど・・・
新品なのに全然バキバキしないしむしろモコモコしまくりだし
俺買ったのってハズレ弦なのかな?
これが基本のクオリティなら二度と買わないんだが・・・
ユーザーいない?
595ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:24:46 ID:7gqyajrW
黒パッケージなのか、赤パッケージなのか・・・
596ドレミファ名無シド:2009/05/07(木) 23:51:45 ID:NF7pEmeE
へえ、モコモコしてんのか。
今度買ってみようかな。
おれモコモコ派なんよ。
597ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 01:30:19 ID:IXJlc4jn
黒は知らんが、赤は中域にクセがあるよね
598594:2009/05/08(金) 03:54:40 ID:hg6gy6kT
すみません、赤パッケージです。
>>596
モコモコは言い過ぎた  モリンって程度です。
>>597
クセで済む感じですか?
プレベに張ったんですが、もうメリハリがなくてなくて・・・
ダダリオのステンレスに張り替えちゃいました。
ギラバギ!って感じで最高です。
599ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 10:15:26 ID:IXJlc4jn
>>598
そのダダのステンレスってプロスチのこと?
だとしたら比べちゃだめだw
プロスチのほうがキャラが極端だからね
600ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 15:51:54 ID:2TttJsZQ
ワーウィックの弦ってペグに巻く所が有刺鉄線みたいになってて触ると痛かった記憶しかない
多分音は良くも悪くもなかったんだろうなあ
601ドレミファ名無シド:2009/05/08(金) 15:52:31 ID:elh7ld1J
ワーウィックのベース自体、甘い音色だよね。
最近のはハイがきつくなってるけど。
ワーウィックの目指す方向はモヘモへなんだろう・・・
602ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:37:17 ID:QRLwdBSf
あんまり銘柄気にせず買うんだけど
たまに低音弦のお尻側が細くなってる
っていうか巻いてないものがあるんだけど
あれはどんな使用用途?

弦高変わってめんどくさいんですが
603ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:38:26 ID:PY29IGeO
テーパーコアも知らんならまず自分で勉強しなさい
604ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:47:24 ID:QRLwdBSf
>>603
あざっす。名前がわかったのでぐぐった

連投でもうしわけないんですが、ぐぐった中に
弦高低めに設定できて〜みたいな記述が
あったんだけど、弦高高めのほうが好みの
場合は不向きですか?

無理やり弦高上げたらサドルのねじが
いい角度になっちゃったんですが。
605ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 00:51:23 ID:PY29IGeO
一般的な2mm程度の弦高なら普通は問題出ないはずだが、
ちゃんと調整出来ないとか、構造上なんか無理させてると思うなら次から普通のにしたら?
606ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:03:45 ID:QRLwdBSf
そうですね。
多分弾き方がへたくそなのが一番の原因
なんでしょうが2mmぐらいだとべっちゃべっちゃ
うるさいんだよね。

3mmぐらいがいいんだけど、その弦だと
さらにもう1mm分ぐらいサドルあげたら
いい角度になった。

せっかくだけどあたらしいのに変えます。

ありがとうございまいた。
607ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:13:34 ID:KUXJ5KCZ
3mmってスゴイネ・・・
ネックが反ってるんじゃないかなーーー。
おれのは指なら1mmでもそんなに音出ないんだけど。
おれは決してピッキングがうまいわけじゃないよ。
608ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:15:49 ID:QtT2p6i1
俺のは指で1mmだと1弦がやばくなるな
609ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:34:12 ID:QRLwdBSf
1mmでもべちゃ音ならないすか。

俺相当下手なんだなと自覚した。

ネックは軽く逆そりしてる感があるので
それが原因かな?

610ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:36:27 ID:nUQPtQfc
>>607
インナーウッド信者だね
間違えた情報を信じてる35歳前後じゃない?
611ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 01:49:55 ID:Uwk34Xco
>>609
腕のせいじゃなく、楽器の状態が良くないと思われまする
ネックの仕込み角が合ってないとか、指板が波打ちとか
612ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:05:33 ID:KUXJ5KCZ
>>609
逆反りして弦高上げてってやると、相当テンション強くなるでしょ。
ハイがきつくなってベース本体の持ってる音が出なくなっちゃってると思うけど。
とりあえず、逆反りはやめた方が良いと思う。
これだけで音も弦高も全然変わるよ。

1Fと最終F押さえて指板上で弦を弾いて、弦が振動するくらいを目安にするとイイよ。
613ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 02:11:30 ID:KUXJ5KCZ
もう1つ書いておくと、逆ソリ弦高上げのコンボでテンションが上がる結果、
弦が硬くなって弾く時に余計な力を入れなければならなくなるので、
ビビリ音に拍車が掛かるスパイラルに陥ってると思われる。
614ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 07:04:24 ID:NiEoE9RO
>605-609
弦高○○mmって言ってるけど、どこの距離なのかちゃんと書こうぜ。
多分12fなんだろうけど。
615ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 09:56:45 ID:ta7QmvEB
そう言えば書いてないな。
12fなのが暗黙の了解のような気もするけど。
616ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 22:42:44 ID:QtT2p6i1
駄々からR.coccoのテーパー弦に変えてオクターブチューニングしたら
ブリッジサドルが前は5弦が一番ブリッジよりで1弦がネックよりだったのが
5弦が4弦よりネック側に出るようになったんだけどこれはテーパー弦だからですか?
617ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 22:47:03 ID:PXK31xbK
ダダ弦が古くてオクターブチューニングがちゃんと出来てなかったでオチ?
618ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:01:05 ID:Uwk34Xco
>>616
テーパー/ノンテーパーは関係なく、弦の品質によるところが大きい。
あとは弦の張られ方(捻れ)、ネックの反りも関係する。
619ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:02:48 ID:QtT2p6i1
すみませんちょっとわかりづらかったですね
弦が太くなるにつれてブリッジサドルって基本的に後ろにいきますよね
それでテーパー弦に変えてみたら5弦が4弦よりもネック側に来てたんで
テーパー弦だからかな?と思って質問してみたんですが・・・
むしろ低音弦ほど後ろに行くってのが間違ってるのかな
620ドレミファ名無シド:2009/05/09(土) 23:03:45 ID:QtT2p6i1
更新してなかったですすみません
>>619
弦によるってことですね。ありがとうございます
621ドレミファ名無シド:2009/05/11(月) 16:23:24 ID:nJlipgit
drのローライダー、4弦を張るのに苦労したぜ('A`)
弦が固いのかわからないが、巻き付けていくとずれていって…
頑張って綺麗に張れたけどね!
622ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:09:59 ID:BbBkRS4l
ココ弦見かけなくなったんだけどどこで買えます?
御茶ノ水はぱっとみたかんじみなかった
623ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 14:16:28 ID:6+ojZolw
俺はサウンドハウスでまとめ買い
624ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 15:07:20 ID:K7D1nlRD
>622
この前まで代理店変更の為だかパッケージ変更だかで、在庫処分セール見かけた。
それで在庫切れたとかでは?
625ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 17:17:52 ID:9PoXSuuR
秋葉のイケベにあるだろ
626ドレミファ名無シド:2009/05/12(火) 18:52:52 ID:ZiJNlIxr
>>624
それDRでしょ。
627ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:42:03 ID:Nbcj8mTz
ステンレスに変えてみたんだが、フレット移動時のこすれる音と、
ピッキングの音がモロに出るのは仕様?
音はいいんだけど…
628ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:52:48 ID:XonRJoSa
>>627
ニッケルと比べたら摩擦力が高いからね。
運指がステンレス慣れしてないってこと。
それらが不快なノイズなら、それ相応の対処をしよう。
それが仕様。
629ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 00:56:51 ID:Nbcj8mTz
>>628
やり方しだいでは抑えられるということですか…
努力してみます!
630ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 18:42:58 ID:mHn+RQHD
エリクサーって高いけどそんなに良いのか?
631ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 18:47:06 ID:H5N9SXuZ
>>630
滑りがよくて弦も長持ちする
632ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:09:00 ID:egYIvbOg
ランニングコストで考えれば高くないよ
633ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:13:21 ID:QFnF4UvV
あのコーティングのお陰でフレットの減りも少なくなるんじゃないかと貧乏根性。
弦の3千円くらいならポンポン出せるが、フレット交換とか笑っちゃうくらい高いからな・・・
634ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:14:54 ID:egYIvbOg
それはデマ
635630:2009/05/13(水) 19:22:05 ID:mHn+RQHD
レスありがとうございます。
ダダリオやアーニー3セットを1ヶ月毎に交換するのと
エリクサー1セットを3ヶ月使うのは同等と考えて良いのでしょうか?
636ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 19:26:44 ID:QFnF4UvV
>>635
もうちょっと頭を良くする方がいい。
本を読むなり勉強するなり。
637ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 20:27:11 ID:5zh+QoQr
>>636
そのような言い方は無いのではないでしょうか。
単純な足し算では、アーニー3セットを1ヶ月毎に交換するのと
エリクサー1セットを3ヶ月使うのは同等と考えられますが、
レコーディングを頻繁に行う場合ではスラップの激しい曲、特にプルを多様するような
曲では一弦か二弦が切れてしまう可能性があります。
その場合四弦から一弦まで1セット全て交換しないとプルの時だけキャラクターの違う
音になってしまいます。このような場合エリクサーを使用していると
痛い出費になるのではないでしょうか。
私はエリクサーを使用していると、気持ちよくスラップできないので
ダダリオに変えました、出来ればRcocoがいいけど・・・。
638ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:13:54 ID:v87arCrp
スラップで金属質な音が出したい人間にとってはエリクサーは選り糞でしかない
特に4弦と5弦の倍音の弱さは酷い
1弦も妙に弱々しい音がする
639ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:18:19 ID:pxktpDtV
それはない
640ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:28:46 ID:v87arCrp
実際に何度か使ってみての感想なんで
同じような感想を持っている人は多いと思う
弦スレの過去レスでも大抵こんな感じの評価だよ
641ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:30:59 ID:/0rI/rHC
全部、お前が書いたんだろw
642ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:32:01 ID:v87arCrp
んなわけねーだろ・・・アホか
643ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:35:15 ID:/0rI/rHC
必死www
644ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:35:47 ID:v87arCrp
そもそも選り糞がそこまで長持ちかって言うのにも疑問符だわ

ベース弦のハイ落ちの原因には単純に錆だの脂やらの付着物だけじゃなくて
金属疲労が大きく関係してるんだから、コーティングしただけでそこまで長持ちするわけがない
弦を張った状態でいるだけで金属疲労によって高音域の成分はどんどん落ちていくし
実際張った当初から倍音には不満があったが、二週間くらい経ったらA弦以下はかなり丸い音になってて
スラップの音なんてハイを無理矢理上げでもしない限り最初かろうじてビンビンしてた音がボコボコって感じになってたわ
645ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:38:56 ID:ymjA+UT+
僕はエリクサーでスラップするけど、何ら問題ない。
もちろん、R.coccoやフォデラのダイヤモンドシリーズのほうが良い音だけど
エリクサーは兎に角死なないし、弾きやすいから重宝してるわ。
646ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:45:08 ID:/qC7rqF5
エリクサーの五弦の音が酷いのには同意する。スラップには使えない。
四弦は一ヶ月くらいは同じ一ヶ月張った他の弦よりはまだいい。
でもそれ以降は使う気になれない。

そんな俺は半月に一回は弦を張り替えている。
647ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:47:46 ID:ymjA+UT+
>金属疲労が大きく関係してるんだから、コーティングしただけでそこまで長持ちするわけがない

これはどうだろうか。
実際にダダリオとかと比べると、あり得ないほどながもちする。
ダダリオは2週間張ると、既に死んできてストレスがたまるけど
エリクサーは2〜3付月張っても全然いける。
648ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:48:16 ID:6fo6QB3k
それは楽器と機材の問題
649ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:51:46 ID:Q+vtmM1n
ベース弦スレにまで妬みの貧乏人が登場したな
Lo-Bは使ってるベースとアンプの問題
650ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:54:09 ID:v87arCrp
Smithの弦を頻繁に張り替えてるんでエリクサーなんかよりずっと金かかってるけどw

>Lo-Bは使ってるベースとアンプの問題

同じベースと同じアンプで比較してるのに何を言ってるのだろうか
651ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:56:22 ID:6fo6QB3k
エリクサーのアンチはどこでも必死だな
652ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:56:34 ID:ymjA+UT+
逆にSmithの何が良いのか分からなかったわ。
ハーフワウンドにかえたけど、全然美味しい音が出なかったわ。
残念だった。

653ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 22:58:07 ID:Q+vtmM1n
スミスはどのモデルをどのアンプで鳴らしてる?
654ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:00:29 ID:v87arCrp
ハーフラウンド弦は知らないから何とも言えないわ
名前知らないがSmithのベースの写真がパッケージになってる奴を使ってる
5弦の倍音がいい感じに出るってくらいかな
1〜4弦の音はちょっとステンレス的な音で中音域の膨らみがないから、1〜4弦の音はR.CoccoかSadowskyのニッケルの方が好きだわ
655ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:03:28 ID:Q+vtmM1n
>>654
早く機材晒せや
656ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:05:14 ID:v87arCrp
>>655
651 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 22:56:22 ID:6fo6QB3k
エリクサーの擁護はどこでも必死だな
657ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:08:22 ID:9Z15AiHe
碌な機材を持てずに騒いでるのか?
658ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:12:23 ID:wMOdP8B6
ID:v87arCrp=ヘリクサー
659ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:12:29 ID:v87arCrp
アホくせえw
使ってるのが自前のWWだろうが、スタジオ据え置きのAMPEGやらSWRだろうが、
同じ機材で比較して駄目な物を(そもそも生音であからさまに音質が違うものを)
機材を変えたからってよくなるわけがないだろ
煽るならもう少し頭使えよw

ああ、エリクサーは高級な弦であらせられるから、ハイエンドな機材でも揃えてやらないとまともな音が出ないのかw
それはすまないwww
660ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:13:36 ID:/qC7rqF5
機材うpとか言ってる奴はさすがに馬鹿だろ
661ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:14:28 ID:91kl92ik
>>659
オメェもうぜぇよ何ID真っ赤にして鼻息荒くしてんだよ。
662ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:16:24 ID:v87arCrp
むしろレンジの狭い安い機材とかしょぼいアンプ使ってるせいで
選り糞みたいに綺麗な倍音が出ない弦を使っても気付かないってのはありえるけどな
選り糞使用者でこれは低音弦までスラップでいい音出してるって人いるかい?
ニコニコ奏者でもいいよw

>>661
俺はそうじゃないんだぜ、冷静だぜ、すごいだろ、と主張したかったんですね、わかります
663ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:18:57 ID:9Z15AiHe
結局、アニオタの貧乏人が機材を晒せずに騒いでるだけか
664ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:20:26 ID:v87arCrp
選り糞擁護必死すぎwwwww
自分の都合の良い想像で物を言うようになったらおしまいですよねw
665ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:22:02 ID:91kl92ik
荒らしに化けちゃった。
666ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:23:02 ID:9Z15AiHe
ID:v87arCrp
早く機材を晒してくださいよ〜
どこのベース使ってるの?
どこのアンプ使ってるの?

スタジオのアンペグで多弦を鳴らしてるならバカ丸出しだよ〜
667ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:24:33 ID:ymjA+UT+
>>654
これだわ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=433%5EAACRML6T%5E%5E
ジョンパチみたいな、荒くない音を出そうとしたけどでなかった。
668ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:27:53 ID:v87arCrp
>>666はAMPEGが使いこなせない馬鹿だったらしい
俺の場合自分のプリ使うからアンプのプリ部分は基本的にスルーだけどね
669ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:31:21 ID:9Z15AiHe
アンペグの基本構造も知らないでよくレスできるな
早く機材晒してくださいよ
貧乏さんwww
670ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:32:22 ID:QFnF4UvV
まさかとは思うが
ID:mHn+RQHD=ID:5zh+QoQr=ID:v87arCrp
じゃないよな・・・・・・・?
671ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:33:53 ID:v87arCrp
>>669は基本構造は知ってて音作りは出来ないわけだね
残念なことだ
と言うかAMPEGは俺も好きじゃないけど、AMPEGだからって倍音が出ない弦ってどうなのよw
俺が使ってる他の弦ではちゃんと出てるという前提を君は見えてないのかな?

大事なことなんでもう一度言うよw
他の弦(たとえば俺が使ってるSmithの弦とか)ではちゃんと出ているものが、エリクサーでは、出てません、よ?

理解出来たかな?w
672ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:35:28 ID:mM5TxRHC
下らないことで荒れんなよ
どっちもスルーすることくらい覚えろ

とりあえずR.COCCO最強ってことでおk
673ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:37:22 ID:QFnF4UvV
>>672
その単語見る度にAV女優思い出すんだよ。
674ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:38:22 ID:ymjA+UT+
>>672
FODERAのダイヤモンドシリーズのニッケルが一番だな。R.COCCOはその下。
675ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:40:56 ID:9Z15AiHe
ID:v87arCrp
弦を語る前に機材を晒してくれよ
プレテクのベースじゃ弦も選ばざるを得ないからね
676ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:46:02 ID:LXB+yrPn
ラベラは??
677ドレミファ名無シド:2009/05/13(水) 23:59:21 ID:fdFTsPDy
スミスのステンレス弦は意外に長持ちしますね。明日からコンプレッサーの5弦セットを使う予定です。
因みにBSR5に張ります。
楽しみです。
678ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:07:05 ID:GpKtPpKs
にわかに荒れてるからスレが伸びるな。
679ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 00:44:15 ID:RMa5PDFe
Foderaの弦(今でも自分で作っているか分からないけど)を最初に作っていたのは、R.Cocco。
DRの弦を最初に作っていた(OEM)のもR.Cocco。だよ。
ちなみにLa Bellaのオーナーは、その息子。だが、レシピを教えなかったのか、作り方が全然違う。
680ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 01:38:16 ID:Ex1ORw+R
ココは良いけど高い
ロトは品質が落ちた
DRも品質が落ちた
681ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 01:41:56 ID:Rv47tJhx
Coccoって高くなくね?2700円前後でしょ?
一般の楽器店でダダリオとかが2000円弱で売られてる状況だからむしろコスパは高い方だと思うが
682ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 01:45:59 ID:dsy83J23
↑なんかドラクエみたいだな。
683ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:47:59 ID:RMa5PDFe
coccoは、今の代理店になるまえは1セット1万円だったよ
684ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 02:49:17 ID:9WhQZOS2
鋼の剣を買うか、やいばのブーメランでいくかの2択ってことですね
685ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 04:02:37 ID:e3IlXgys
そんなに倍音の出る弦がいいならプロスチ使えばいいじゃないか。
あの弦は3か月張ってもまだギラギラしてるぞ。
むしろ時間が経つほど音がまともになる熟女好みな変態べーサーに相応しい弦だ。
686ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 07:57:08 ID:beNYXqt6
ベーサー……。
687ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 15:34:17 ID:jF+JXR3g
ベース ベーサー ベーシスト
688ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 18:49:52 ID:xxyJK5VD
変態スレではベーサーと呼びます。
689ドレミファ名無シド:2009/05/14(木) 23:10:21 ID:Rv47tJhx
プロスチ一ヶ月で気持ちいい倍音出なくなったけど
汚いハイミッドだけが残った
690ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 00:31:36 ID:+h51Gxsk
>>689
貴様さては熟女の黒乳首の良さが分からんな?
691ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:23:05 ID:nGPcDIE0
>>687
ドラム ドラマー ドラえもん
692ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 01:35:06 ID:W8TLll1c
ドラム ドラマー ドラムスコ
693ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 02:47:43 ID:6kNqTTmm
はい、どうもありがとうございました
694ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 13:37:53 ID:DFlr+Zu0
>>673
RACCO組?
695ドレミファ名無シド:2009/05/15(金) 22:10:41 ID:1WvLRE8e
フラット弦試してみたくてケンスミスのSLICK ROUNDってのにしてみたけど
意外とラウンド弦みたいなんだな

五弦のセットがあるやつで、ウッドべみたいにツルツルのってあります?
696ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:47:37 ID:kDhYIFn8
ガリストリングスのコーティング買ってみた。
エリクサーよりは普通の弦っぽいけど、やっぱりなんかモコモコしてる。
音は伸びるんだけど、何かが足りない…
ココのニッケル買ってみるか。
697ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 00:55:40 ID:RfSooC7O
ガリって説明読むと暖かいヴィンテージサウンドみたいに書いてあるから高音の元気な音はしないんじゃない?
698ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 01:27:05 ID:otXQFusQ
DRのコーティングはハイまでしっかり出るな
699ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 13:23:21 ID:3wjpCrS3
>>698
マジで?エリクサーよりいい?
700ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 13:52:22 ID:AbHaOI6j
エリクサーよりクリアではっきりした音が出る
色が付いてるのが難点かな
701ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 18:47:49 ID:dxProusP
太くてはっきりした感じのニッケル無い?
ココとラベラスーパーステップスに目をつけてるんだが使ってる人いないかな
インプレお願いします…
702ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 19:46:34 ID:nm5eeKJX
ココはミドルがかなり強い印象。太いけどはっきりしてるかと聞かれれば微妙かな。
でも張りたてから死にいたるまででも音にそこまで変化がなくなかなか良い弦だと思う。
703ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 20:02:28 ID:ubAL8R7e
フォデラのニッケル弦使ってるけど、凄く輪郭のくっきりした音出るよ。
ただ、俺が使ってるのが40-100の細めのセットなせいかも知れないけど、あまり太い音ではないかも・・・。
704ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:28:53 ID:Wifp5Icl
>>694
ちょw
RACCO組 ナツカシス
705ドレミファ名無シド:2009/05/16(土) 23:57:59 ID:FaIvmmws
COCOLOじゃね?
706ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:03:15 ID:NZVUBUDp
>>701
スミスのバーナー弦。
707ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 01:06:15 ID:hCEybueu
ラベラは太いって感じではなかった
音程感は良いけど、かなり音質はタイト
はっきりとはしてるから、音作りでカバーしてもいいんじゃない?
708ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 07:21:03 ID:v3OTDJXa
ダンロップかなりいいよ

ダダリオ系だけどもう少しロックに合う音がするし、芯がハッキリしててバンドでも埋もれないし
709ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 19:47:49 ID:exX3TIzE
持ちはどう?あとテンション感や手触りとか教えてほすぃ
710ドレミファ名無シド:2009/05/17(日) 23:47:00 ID:K2mqVG5k
アトリエZの弦微妙だった
711ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 02:08:22 ID:ELB2X4rg
みんなで今まで使った弦の順位あげてこうぜ!!
1,FODERAダイヤモンドシリーズ (ニッケル)
2,R.COCCO(ニッケル)
3,エリクサー(現在使用中)
4,頑固弦
5,ダダリオ
6,アニーボール

後は忘れた。


712ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 04:27:09 ID:VzfxNHf1
>>709
テンション感は緩めで持ちはダダリオより少し長い

手触りもダダリオ系です


安定したサウンドが欲しいならオススメ
713ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 05:59:34 ID:H0/LaW2e
>>709
1月くらい持つのがあると思いきや、2日で死ぬこともあるよ(同じベースで)。
714ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 10:55:59 ID:YhQIQQ90
硬いベース弦てフレットにガシガシ叩きつけてやらないと倍音出るようにならないんだね
715ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 10:56:43 ID:9pn+lbMQ
えっ?
716ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 11:17:02 ID:Z2Du8agE
>>711
一応乗ってみよう

1,R.Cocco
 (ステン・ニッケルともに。現在はステン使用中)
2,S.I.T
 (Coccoに近い傾向?なかなか良い。)
3,Ken Smith
 
4,Warwickの赤
 (コストパフォーマンス良)
5,ROTOSOUND
6,Elixir

下位の方は明確なランキングではありませんが
<<<越えられない壁>>>

ランク外,ダダリオ
これだけは使わないw
717ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 15:01:58 ID:QRzeU8LT
1.COCCOニッケル 現在仕様中。そつの無さが好き
2.COCCOステン(ステンはフィンガーノイズがきつい…)
3.ガリコーティング(エリクサーよりまし。ビビるからやめた)
4.エリクサー(ヌラヌラは結構好きwやはりモコる)
5.フェルナンデスニッケル(ありえないガサツキに張った直後に張り替えたw)

COCCOニッケルはいいね
適度なテンション感、ざらつき、バランスのいい音。
3、4弦が80、100限定なんだけど、以下のも試したいんだ。
誰か使ってる人いない?

・フォデラダイアモンド
・スミスバーナーズ
・ラベラスラッパーズ

適度なテンション、指ざわりは滑らかなほうが好き。
718ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 20:18:51 ID:I26vOt7J
>>705
当たりだ


襟草を使って5日目、PU上のコーティングが剥がれてきた。
意外と持った方だな。
問題はフレット上がいつ剥がれるか、だ・・・
719ドレミファ名無シド:2009/05/18(月) 22:01:48 ID:FCzvld5F
1.Fodera ニッケル
2.R.Cocco ニッケル
3.Ken Smith テーパーコア
4.Fender ブラックナイロン
5.D'Addario

とにかくFoderaの弦が凄く良かったんだけど直営店でしか買えないのが・・・
似たような弦で手に入りやすいのがあれば良いんだけど
Fenderのブラックナイロン弦は面白い音だったけど1回試したら十分だわ
720ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 06:29:30 ID:eBzu1Jp4
Foderaって通常の45-105以外に44-106ってあるけど
あれって45-105がFodera用(ペグが2:2)で、44-106がFender系用(4:0)って意図なのかなあ?
721ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 13:12:35 ID:SAhcdb13
223:ドレミファ名無シド :Ibanez のパッシブのベースを買いました。
弦をダダリオに張り替えたいのですが、ゲージはどの辺がいいかわかりません?
誰かお教えください?
ちなみにウッドベース歴四年です。
722ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 15:16:57 ID:mtnmxtV8
>>720
なんで?
723ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:36:07 ID:wyZzApgb
1,R Coccoのニッケル 音はすごく良い。劣化した音も良い。ただ切れる。いつ切れるかわからんのを使うのは怖い。
2,Sadowskyの青いやつ、ニッケル 歌もののバックにはまって良かった。ただあんまり売ってない。
3,エリクサー 割と好きな音でしかも長持ち。なんだかんだでメイン
4,Ken Smithのニッケル セッションなんかで良い音がでる
5,ダダリオ 無難。どこにでも売ってるんで、慣れておくと良いね
724ドレミファ名無シド:2009/05/19(火) 23:42:38 ID:8wXxpqB7
エリクサーってすぐ見た目汚くなるからなw
俺もメインにしてるけど
725ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 16:44:10 ID:58OPkfBg
>>723
その中の3つが同じような気がするんだが
726ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 17:17:52 ID:kgLxmT1p
>>725
ふたつは息子だが親父は別物だろ?
727ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 19:23:20 ID:+CWohLZN
Sadowskyの青は、ラベラじゃないよ。
728ドレミファ名無シド:2009/05/20(水) 21:20:12 ID:2ogB0fsM
フォデラのニッケル(ダイアモンドシリーズ)、都内で売ってるとこある?
729ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 00:07:40 ID:NcyFJvFC
ベンに行け
730ドレミファ名無シド:2009/05/21(木) 16:44:56 ID:bjeg2UkH
渋谷イケベは取り扱いやめたの?前あったけど
731ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 17:46:37 ID:KaMpGjiU
今から渋谷行くんであるかどうか見てくるよ>Fodera弦
732ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 18:18:51 ID:5QfXSuyC
あれ?渋谷のフーチーズにおいてなかったっけ?
733ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:16:49 ID:KaMpGjiU
イケベ無かったよ…
フーチーズって渋谷のどのへん?
734ドレミファ名無シド:2009/05/22(金) 20:36:37 ID:KaMpGjiU
自己解決しました
フーチーズには間に合わなかった…
735ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 18:28:21 ID:l+zuDT7V
フーチーズには45-105しかなかったよ…
40-100ってやっぱないんかな
736ドレミファ名無シド:2009/05/23(土) 18:36:11 ID:kcLn4GGV
渋谷ならメインストリート行けば絶対あるだろ
737ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 08:58:00 ID:+AiUVLXJ
あーそういや移転したんだっけ
738ドレミファ名無シド:2009/05/24(日) 13:10:06 ID:E0GcYhVv
御茶ノ水にはないの?
739ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 11:16:19 ID:496AzhNm
直営店にはあるだろうな
ラフタイムとメインストリート
740ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 14:15:44 ID:QQoTTP7Y
つーか何で直営店に行かないんだ?
関東に住んでない俺にとっては不思議で仕方ない。
あのオーナーの態度が嫌なの?
741ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 16:41:43 ID:496AzhNm
まあ石橋とかクロサワとかと比べると敷居が高いしな
行きづらい人はいるだろ
742ドレミファ名無シド:2009/05/25(月) 23:51:15 ID:Agi6ja99
DRな俺は初心者ですね、わかります
743ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:07:33 ID:6VqziDz3
ココやケンスミスも使った上で、やっぱダダリオが良いや
ってなった俺は人非人ですね、よくわかります。
744ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 01:20:03 ID:RTJtHb0M
別におかしなことではない。
プロだって色々試した上でダダリオ使ってる人もたくさんいるんだし。
745ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:11:37 ID:deAIIqj0
いや、ダダリオに入手しやすさや安いとかのメリットがあるのはわかるけど
音が良いって言うのなら、感性か耳がおかしいと言われても仕方ないよ。
プロのユーザーだって他の条件と音を照らし合わせた上で相対的に
ダダが良いってなってるだけだと思うよ。それにしてもダダか…とは思うが。
746ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:21:21 ID:AZiGL/z8
ここ見てると、ロト使ってる奴はフラットだけなのか
747ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:35:11 ID:y218XMyH
牛丼こそ究極のメシだって言う奴は感性や舌がおかしいって言われる感じ?
748ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:44:01 ID:P/7hbmD5
まさにそういう感じだなw
まあ牛丼でいいよって人は、汎用性重視・金ない・味はあんまり気にしてないのいずれか
吉野家や松屋大好き!っていう人は若干貧乏舌なんだと思うw
人それぞれっすなー
749ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 13:48:15 ID:VOS42nEM
耳が悪い、良い弦を張ったことがない、弦の良し悪しすら分からない再生環境、弦なんてどうでもいい
このいずれかだろうな
750ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:02:11 ID:deAIIqj0
>>749
その通りだと思う。
パティトゥイッチとかジョージポーターJrも割と好きだったけど
ダダリオ使いだと知ってから見る目が変わってしまった
751ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:09:35 ID:P/7hbmD5
まあでもプロの場合はいろいろ絡んでくるものがあるからな
>>750みたいなのもどうかと思う
752ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:21:42 ID:deAIIqj0
>>751
この二人が音は良くないけど使わざるを得ない程の
政治的諸々のパワーがダダリオにあるとかなのか?
だとしたらもっと大量の名ベーシストがダダリオとエンドースしてるってwww
753ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 14:25:21 ID:uWkiAVB3
ヒント:弦を張るのはローディー
754ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 16:05:10 ID:ViVnYeK+
ラウンド弦の場合、アマが値段高い弦で長い事張りっぱなしよりはダダの新品の方が・・・
って事はあるんじゃない?

細野さんのような極端な例は別にしてね。
755ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 16:08:24 ID:yRXg494H
何このひどい流れ
756ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 16:12:19 ID:oQZbKZ30
ダダリオの弦は世界標準です
757ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:15:38 ID:oLz3QqnI
音屋の800円弦で十分な俺はどうすれば・・・
758ドレミファ名無シド:2009/05/26(火) 20:29:14 ID:P/7hbmD5
>>757
値段の問題じゃないと思うよ
800円弦が特別粗悪でなければ俺もダダよりは800円使うわ
759ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 08:59:36 ID:LR5nM2Ud
アンチBOSSと言い分が一緒でワロタw
760ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 10:35:10 ID:hdcWmnU5
>>758
「メジャーな物=良くない」と言う
典型的な厨二発想の一例をご覧いただきました
761758:2009/05/27(水) 10:57:25 ID:e+ATpn2y
ん?俺そんなにおかしい事言ったか?
いやいや、俺はダダが嫌いなだけだ。
どうせ間に合わせで悪い物使うなら2000円より800円の方がいいに決まっとる
762ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:16:29 ID:1wB3euvf
まぁ値が張って尚且つ生産が続いているというのはそれなりに支持される理由があるから
俺は減の違いがわからんから安いのでおk
763ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 11:38:19 ID:F6Ts/kwr
オレもダダリオとエリクサーを使ってるが、田舎なのでそんなに
いろいろなメーカーの弦もないので仕方ないんだ・・・。

定番ってやつで落ち着いてる。
764ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 15:41:09 ID:Dz+3kX30
FODERAニッケル購入
これ手触りがステン並にザラザラじゃね?

ニッケルでもステンでもいいんだが、手触りザラザラしてなくて、テンション感緩め、長持ち(又は死んでもそれなりの音)な弦ってあるだろうか
4弦が100の細めのやつで
エリクサーがぴったりなんだがやはり音が…

COCCOステン/ニッケル、KENSMITHバーナーズ、ガリコーティング、エリクサーは試したんだ

過去スレ見るとDRが良さげなんだが手触りがやはりザラザラっぽい…
765ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 18:43:29 ID:+l8OL128
ダダリオ使ってるプロの音は別に悪くないのに(気付いていなかったようだし)何故ダダリオが悪いと言えるのかが謎。
音聴いただけで「ダダリオ使ってるからこのベースの音悪いな」って判別出来るくらいになってから批判しろカス

ま、俺はSadowskyの青ニッケルが好きだけど。
766ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:28:26 ID:vTm1cArO
ダダリオは直ぐに死ぬから好かれないだけ
ライブなら1回(後半は死亡)
レコーディングなら1時間程度しか使えない
767ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 20:34:43 ID:KXOO+ttU
>>766
風呂はいれ
768ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:14:03 ID:sHMIscP9
>>766
病院池
769ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:21:10 ID:hdcWmnU5
>>711
頑固弦とかは?
770ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 21:22:52 ID:hdcWmnU5
むちゃくちゃなアンカーミス…
>>764
でした
771ドレミファ名無シド:2009/05/27(水) 22:44:10 ID:GxKPTq+h
>>764
DRのSUNBEAMはどう?
772ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 02:02:26 ID:yvXPjUL7
俺、張りっ放しで死に切ったフラット弦の音が好きで本当に良かった…。
773ドレミファ名無シド:2009/05/28(木) 20:02:48 ID:cT/b0yLK
>>772
仲間発見!
774ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 09:18:31 ID:YMfkZDbC
エリクサーのB弦て以前はボールエンドがテーパーになってたのに
今のはストレートなんだな
まあいいけどさ
775ドレミファ名無シド:2009/05/29(金) 22:06:55 ID:BZ1YllTb
ラベラスラッパーズ、オヌヌメ。
なんとなく購入したんだけど、すげーバランスの取れた音。
テーパーだからLOW弦もタイトで、テンション感も適度にある。
776ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 07:40:44 ID:4ohzM+aH
S.I.Tいいよ
寿命がいまいちなの以外は文句なし!
777ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 09:47:20 ID:10Q7ia3/
>>775
死んだ弦が良く入っているけど(特にEとかB弦)
778ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 19:07:18 ID:PG93N6wA
FーBASS弦買ってきたらA弦死んでたsage
779ドレミファ名無シド:2009/05/30(土) 21:49:20 ID:GWi+KmL7
ジャズベにフラット弦張ってみたいんだけど、お勧めってある?
現在のレギュラーよりワンゲージ下げたほうがいいって事はぐーぐる先生に教わった。
オールジャンルです
780ドレミファ名無シド:2009/05/31(日) 00:02:51 ID:10Q7ia3/
>>778
やっぱラベラの仕業?
>>779
ラウンドに近くて安くて安定してるの(昔ながらのラウンド弦を削っていく作り方のもの)ならスミス。
つるつるのリボンワウンド(平らにした弦を巻いていくもの)がよければ高いけどトーマスティック。
781779:2009/05/31(日) 23:34:22 ID:MWvKF8xq
>780
スミスを買ってみることにするよ。
有難う!
782ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 06:18:48 ID:jvA+ay/m
ラベラのハードロッキンスティルはエクスポードコアなのでしょうか?
スーパーステップはテーパーコアでしょうか?
783ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 12:10:12 ID:PCHmLLG7
ダダリオって瀕死の状態から即死するね。
いや、書き方が変なのはわかってるんですが、元の音が10だとすると、
数日で6くらいになり、その後3ヶ月くらい5〜6で、ある日突然ゼロになった。
784ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 12:26:04 ID:X1vB464Z
3ヶ月も使える音が保てば十分優秀じゃないか
アーニーボールなんて一週間で10から1まで急降下するよ
しかも死んだ音がとことん使えない音ときたもんだ
785ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 16:26:03 ID:1QD4XsGr
DR、ココ、スミス、ラベラは死んでもけっこういい音
786ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 18:34:52 ID:+JQHPNDH
上位層3人は腕はもちろんそうだが絶対的な構成で隙がない。
物資も許せる範囲内で完璧にしてるし徹底振りがすごい
787ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 19:53:14 ID:1QD4XsGr
誤爆?
788ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:35:11 ID:ixuqJmKu
ダダリオを3ヶ月って凄すぎ
3日でギラギラがなくなって1ヶ月持てば良い方
789ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 20:39:15 ID:5QQIUozN
つーか、弦の賞味期限なんて人それぞれなのにな
790ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:38:58 ID:JD8UqXQ+
腹壊すぞ
791ドレミファ名無シド:2009/06/01(月) 21:47:22 ID:Vdc85cAp
1ヶ月以内なら大丈夫だろう
792783:2009/06/02(火) 17:33:12 ID:CUs8HnO7
ダダが死んで今はココ張ってみてる。ライブもココでやったけど、良い感じだった。
襟草からダダにしてピックが削れるなぁ、と思ったけど、ココは更に削れるw
生きてた頃のダダとココを比べると…、ココの方がサスティーンが一定で長く、
綺麗な感じだったかなぁ。
793ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 17:37:05 ID:VzJ7jgK6
それは明らかにピッキングが悪い
794ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:10:53 ID:yc/hfkgj
新宿のロックインで買った安い弦が死んだあげ
795ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:16:57 ID:yJcijut0
5弦なんですけど、なるべく安い弦教えてほしいです。
796ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:21:48 ID:f19F9FPS
ワーウィックの赤弦
797ドレミファ名無シド:2009/06/02(火) 19:47:52 ID:Oj6kvQg8
>795
バッカス弦
798ドレミファ名無シド:2009/06/03(水) 08:10:24 ID:Wu4zqz6B
エリクサーだとフレットの減りも若干遅くなるような気がしないでもないという伝説。
押弦もいい加減じゃなくなるから、練習用ベースに最適だわw
799ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:33:28 ID:5OrX8uq7
バッカス弦の使った感想を誰か教えてくれ
安すぎるから若干気になってる
800ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:43:46 ID:1f1SID1Z
最高だよ!買っちゃいな
801ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 01:52:28 ID:ozl4UdeZ
>>799
結局バッカスのロゴが付いたアジア製安弦。
中国や韓国のブランド名が付いた弦と品質的に変わらんかった。

逆にバカユニの楽器にダダリオとか張ると段違いに音が良くなるよw
802ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 09:09:24 ID:wPLUYo8J
コーティングものは割高感があるけど、
通常ものより寿命が結構長めなので、結局は変わらないか割安に。
(メインはウッドなのでエレベの演奏頻度が低いのも理由。)
四、五弦ともコーティング弦(襟草)
フレットレスも一時は・・・
803ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 09:17:29 ID:D17dFsrs
エリクサー最近初めて使ってみたけど、毛羽立ちが気になるね。
長持ちどころか即交換って気分になるわ。
804ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 10:45:09 ID:glNPf4QH
毛羽立ちしたのが、指に刺さっているということはないだろうか。もちろん目に見えないレベルで。
805ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 11:45:29 ID:wPLUYo8J
襟草でピック弾きは禁じ手?
ピックが当たるとコーティングが即死。
806ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 15:03:41 ID:M8qB84YJ
フラット弦のほうがいい
スベスベだし長持ちするし
807ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:27:15 ID:zyfQ13kz
フラットって長持ちすんのか?
フレットに当たる面積も増えるから、フレットの減り方も多少は軽減されるもんなのだろうか?

むしろ弦なんかよりフレットへの影響の方が気になる。
性根が貧乏ド畜生の自分が憎い。
808ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:30:05 ID:ygEuXhEG
フレットの減りは押さえ方が上手いかどうかの方が影響するよ
809ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 17:59:24 ID:zyfQ13kz
いやそりゃそうなんだけどさ・・・
押弦は点で垂直に、強過ぎず弱過ぎずを心掛けて練習してるけども。
似たような条件ならって話で
810ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 18:32:53 ID:sHGJ3nlh
ラウンド弦の方がフレットは削れるだろ
811ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 19:25:52 ID:XBWclZeB
バカユニ5弦にケンスミスのテーパー弦(袋にBURNERって書いてるヤツ)張ろうとしてるんだけど
5弦が130だからバカユニのネックが心配

5弦が130ってかなり太い方なのかな?
812ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 19:33:15 ID:3DdX0WvW
>>810
だよな。
今度ハーフラウンドでも試してみるかな。
あまり種類売ってなくて、ロクな弦無さそうな予感はするが。
813ドレミファ名無シド:2009/06/04(木) 20:04:24 ID:EXuN0MMC
>>811
普通じゃね?
ダダミディアムは.135だよ
814ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 07:52:00 ID:UyRflpX7
>>812
個人的には、ハーフが良かった試しがない。
そもそも「なぜ普及しないのか?」、と考えたらねぇ…。
815ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 10:37:58 ID:5IlqvQnv
リッケンにアーニーボールのスーパースリンキー張ってるんですけど、ネックが
ちょっと順反りしてきた。

4弦が100くらいのゲージでR.cocoとロトが候補に挙がってるんですけど、ロトの
品質が落ちたっていうのは今までのユーザが他に浮気したくなるほど
落ちているんですか?
816ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 13:46:53 ID:gvhEt6Co
>>815
R.Coccoが良すぎるだけでしょ。
817ドレミファ名無シド:2009/06/05(金) 21:33:54 ID:+ZXkP/ju
>>816
よく読もうね
818ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 10:22:33 ID:zWJQFgD6
ダダリオ:低密度。多分一番ラウンド弦的な音。1〜4弦の音は統一感がある。4弦の低い倍音(?)もちゃんと出る。
サドウスキー:高密度。こちらも統一感あります。3弦だけがほんの僅かに明るめな気が。テンションは当然高めで虚弱な自分は両手とも負けます。4弦は殆ど鉄棒。でも素晴らしい音。
ラベラ:高密度。だけど1・3弦がちょっと明るめ。
ロト:密度はちょっと解りませんが1・2弦と3・4弦の音色が結構違う。でも素材(モネル)のせいなのかは解りませんがミドルが最高に気持ちイイと思います。しかし4弦の低音が出ないような・・・。

コピペだが、これ以外に定番だぜお勧めだぜって言うフラット弦のメーカーはあるかい?
819ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 16:02:02 ID:mAvKFUwA
フラット弦スレが過疎ってるから一応誘導。

【ダックダン】フラットワウンド愛好者【ジェマーソン】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/compose/1240669919/
820ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 21:40:44 ID:vi0V1Kv1
4弦がタイトに鳴るのってやっぱテーパーに頼るしかない?
評判のCOCCOもやはり4弦はぼわーんとなっちゃう
821ドレミファ名無シド:2009/06/06(土) 21:45:22 ID:QGvDO5dQ
>>820
ピックアップと弦の距離
822ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 04:28:38 ID:AXfv6JRE
弦と離すと解決?
近づければOK?
どっちでしょうか?
823ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 04:34:32 ID:cePPvzSa
離すとタイト、近づけるとブーミーに・・・って
824ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 15:51:56 ID:QjIf5lJF
ハムバッかーだとそれでも膨らんじゃうんだな
825ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 16:31:03 ID:eoYqd+mq
定番弦なのにこのスレじゃアーニーボールの好きな奴見ないな
新品の音は個人的に微妙だけど
一週間ぐらい使ったアーニーボールの音とかかなり好きなんだがな〜
826ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:06:22 ID:9bbCAFb7
色んなスレで宣伝するの、正直ウザイよ
827ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 18:36:17 ID:Tnq3vfWz
俺、アーニーボールだよ。安いし。
828758:2009/06/07(日) 23:01:04 ID:Tx/P6LiZ
アーニーとかダダリオとか、安いし定番だから使うって人は多いだろうが
これが大好き!これじゃなきゃ駄目!って人はあんまりいないんじゃないか
829ドレミファ名無シド:2009/06/07(日) 23:49:12 ID:ml6V6t2c
テーパーじゃないと入らないんだよ…
830ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 11:19:02 ID:XgsvlJPP
個人的にはアーニーよりダダリオのが使いやすいかなぁ。
別にアーニーが悪い弦なんて思わんが好きでも嫌いでもないっつーか。
決定打に欠けるんだな。
831ドレミファ名無シド:2009/06/08(月) 18:26:50 ID:3TYsRaue
>>830
それすげー分かるよ

ダダリオみたいにパンチがある方がおれも好き
832ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 17:43:33 ID:i1p8kjiN
いわゆるブラックナイロン弦とかブラックコーティング弦だとかの5弦用ってないの?
まず黒い弦自体がロトサウンドくらいしか見ない・・・
833ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 17:46:23 ID:JPjBf6NU
>>832
普通にDRから出てるよ
DRのBLACK BEAUTIESで検索してみな
赤と青もあるし
834ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 20:06:16 ID:i1p8kjiN
>>833
thx、DRとは灯台なんとやらだったわー。

とりあえず黒コーティングポチって試してみる。
835ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 21:51:39 ID:ZNSOkuxB
>>834
黒けりゃ何でも良いの?
いわゆるブラックナイロン弦とDRのコーティング弦じゃまるで違う音だぞw
836ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:21:35 ID:6KP+fcsv
ラベラからRob Allen用のブラックナイロン5弦セットが出てる
以前渋谷のイケベで売ってるのを見た

でも>>834が色が黒いだけの普通の弦が欲しいならスルーして
837ドレミファ名無シド:2009/06/12(金) 22:40:23 ID:i1p8kjiN
>>835>>836
書き方が悪かったw
所謂黒いコーティング弦を探してたんだよね。
ブラックナイロンはナットの調整が必要そうだからスルーしてます。

でも色々と情報サンクス
838ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 17:44:12 ID:81TY+y6m
フェンダーのベースにフェンダーの弦が良かった。
ごく普通に良いってだけなんだけど、ずっとこれ使ってる。
ご飯にフリカケみたい
839ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 18:48:56 ID:JQnWLjtR
ご飯にフリカケじゃ客から金取れない

なんてな。
840ドレミファ名無シド:2009/06/13(土) 19:11:37 ID:0MpbgQly
>>839
和久さんの声で脳内再生された。・゚・(ノД`)・゚・。
841ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 00:46:24 ID:2eg5ODoU
piana
842ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 14:53:57 ID:wnbQjqh+
フォデラニッケルからココステンレスに変えてみた
なんつーか硬い音だね
ザラザラって聞いてたけど前者のほうがひどかったw
ステンレスはソロ向きだね
ニッケルのほうが良い意味で音が引っ込んでてバンドサウンドに馴染みやすいと改めて思った
843ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 16:51:39 ID:LSmz1+1E
フォデラ限がやっぱり好きだけど都内以外に売ってる所がないのが悲しい
ただ、ウッテンでも特にツアー中とかで入手出来ないときはダダリオ使うし
ここぞって時に使う位のつもりの方が良いかもね。ここぞって時なんかほぼないけど…
844ドレミファ名無シド:2009/06/17(水) 18:38:27 ID:XRIe8h91
REC前、ライブ前
いくらでもあると思うが
845ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 11:21:56 ID:ZlYtEqS+
ココだけに限らずステンレスはドンシャリだよな
中域が物足りないし、劣化の幅がでかいから苦手
手触りは気にならんが
846ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 11:45:48 ID:oxfTMzII
>>845
ベースによるでしょ。ベースによっては、その特性が上手くマッチしてくれるから
847ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 11:54:14 ID:RnjPhxUF
ベース始めて4ヶ月のド素人だけど、このスレを参考にR.Coccoを買ってダダリオから変えてみた。
やべー、超楽しい。なるほど、音が違うのがわかるし、手触りもいい。買ってよかったです。お前らありがとう。
ところで、早速手垢がついてきちゃったので柔らかい歯ブラシでブラッシングしてみようかと思うんだけれど必要ないかな…
848ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 13:36:06 ID:19s2v9Gv
ステンは中域が出てないんじゃなく、レンジが広くて
全帯域がまんべんなく出てるんだろうよ。
だからそのままだとニッケルと比べて高低域が目立つんだろうけど
特に手元で積極的に音を作るアクティブの場合には、
ステンの方が効果的な場合は少なくないと思う。
849ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 17:48:53 ID:1lCMSF4T
>>843
ウッテンは今ダダリオと契約があるからアメリカ国内ではずっとダダリオだよ。
国外でライブやる時は契約と関係無いからフォデラ弦を使ってる。
850ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:36:27 ID:8g1ZSAD3
襟草てテンションちょっと緩いのか?
サドルを限界位置に持ってきて弦高もかなり上げて使っているが
スラップ時に弦がフレットに当たる。

あと、最初は初心者の練習用、特に正確な押弦と指の開きに良いかと思ったが、
ちょっとこれは初心者には厳しいかもなw
太く、滑り、ヌルッと逃げる。
これでヤり切ったら押弦は上手くなるだろうが、脱落者も大勢作りそうだw
851ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:47:41 ID:IYmY/4wt
と初心者が申しております
852ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 20:58:58 ID:8g1ZSAD3
なんで煽られてんだw
853ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 21:13:56 ID:ESoa9gIi
エリクサーは練習ベース専用弦だろ
854ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:01:02 ID:1pEsAKAf
>>850
襟草とかボッタクリの極みをまた・・・・
855ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 22:15:56 ID:ESoa9gIi
>>854=850
ボッタクリは無いわww
むしろ弦もフレットも長持ちさせたいぜってセコイ考えがあるから買う弦
自演の初心者さんは黙ってろよw
856ドレミファ名無シド:2009/06/18(木) 23:19:00 ID:mW0OOvil
まー高いことは事実だし
857ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 03:01:47 ID:3tIG4GFT
限界まで弦高上げてスラップって。。
アップダウンか?
滑りが良いから押弦難しいから初心者にむかないとかはないんじゃない?
ポジショニングと、押さえてピッキングのタイミングが初心者の最初の難関。
って言い出したらきりないけど。
858ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 04:02:04 ID:3TD4AIQx
ま、初心者だからね。
859ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 06:03:09 ID:aHorWB/H
どっちかっつーと初心者に向かない弦、ってのは合ってね?
手が小さい、指が開かないという初心者は特に。
だからと言って上級者やマニアが好む弦ってわけでもねーけど
860ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 06:14:38 ID:ZcKYl7Az
???
861ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 15:20:29 ID:lvh63RZ7
襟草は弾かないベース用です
862ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:26:29 ID:3tIG4GFT
たしかに??????
863ドレミファ名無シド:2009/06/19(金) 17:37:51 ID:qYIa6Y9M
ID:3tIG4GFT
あんた日本語下手だが、在日の人???
864ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:19:56 ID:Qyjiuumm
初心者です

SELDERのベースを使っています

今日ダダリオの弦かって
張り替えたのですが

チューニングが反応せず
低い音のまんま 弦がきれてしまいました

原因はなんでしょうか?

865ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:27:28 ID:L5H5fh4S
考えられる原因(可能性が高い順)

・オクターブ上で合わせていた
・ベースのボリュームを絞っていた
・チューナーが壊れていた
・シールドが断線していた
・そもそもシールドを刺していなかった
・夢だった
866ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:29:15 ID:DQd8s/QS
日ごろの行い
867ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 00:34:37 ID:A0bHlVWM
低い音で切れた

普通そんな事はありえない
つまりこれはプラズマの仕業
868ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 01:20:24 ID:B83/G9AT
4弦を1弦Gに合わせようとしたとか
869ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 02:38:11 ID:7fh2GlNk
間違えて、弾いてる弦ではなく、隣の弦のペグをキリキリ巻いてた…とか。
870ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 03:36:58 ID:38viUWAK
俺はプラズマ説を支持する
871ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 03:57:28 ID:lNf31yVT
だからあれほどタダリオにしておけと…
872ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 04:39:58 ID:Dxlo7lzd
今までDRやラベラと使ってきて、ケンスミスに落ち着く予感。
873ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 12:26:58 ID:puaj/7zH
俺もプラズマだと思う
874ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 14:12:53 ID:B83/G9AT
俺はやっぱり人魂だと思う
875ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 15:47:49 ID:bXhb1bAI
ロトサウンドのSH77がおすすめ
876ドレミファ名無シド:2009/06/20(土) 16:45:05 ID:6ShZUQLk
877ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 20:47:40 ID:V5gQ5Fn6
やっすw
878ドレミファ名無シド:2009/06/21(日) 21:05:36 ID:BOxWgkbv
中国製な
879ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:08:28 ID:4Xj3EIVo
ペグに弦を巻きつけるのは何周ぐらいが適当ですか?
ギターは巻き回数が少ないほうが経験上緩みがなかったので、
ベースも同じように1周半ぐらいしか巻いてないんですが、
ググると3周ぐらい巻いたほうがいいという意見が多いので気になっています。
880ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 21:18:22 ID:DcaqHu2a
巻き数でテンション(感)が変わって音質や弾き心地に変化も出るからそれこそ好みじゃないかな?
俺は2弦が一番巻き数少なくて、3弦が次に少ない。2周程度。
1弦と4,5弦はそれに比べるとやや多めかな。3〜4周。
881ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:34:42 ID:u6bWpkjn
>879
各弦とも2〜3周。
882ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:41:46 ID:fbyeXJ6H
>>879
だいたい三周ぐらいだろうね〜。

アトリエZで調節してもらったとき、5周ぐらい巻いてくれたけど
それはそれでありなのかな〜とは思う。

ただ巻くのがめんどうで、やはり三周ぐらいで落ち着いてるけど。
883ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 22:49:10 ID:4Xj3EIVo
>>880-882サンクス
やっぱり3周ぐらいが基本ってことですね。
今の巻き方でもチューニングは安定してるし、45-100のフラット弦なので
テンションも十分あるんですが、次からはもう少し多めに巻いてみます。
884ドレミファ名無シド:2009/06/22(月) 23:58:48 ID:LCZ20pEr
多めに巻いて、ナットから外れにくくするとかはやる
885ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 10:33:27 ID:NwHt0nQf
1本少々あまり見かけないブリッジを乗せているベースがありまして
弦張るとき、ねじれとりながらペグに巻きつけて良くと思うのですが、
ブリッジに弦の端の輪っかみたいなのをはめるとき立ててはめるようにしか
できない構造で、はめるとき、立っていないと微妙にねじれさせてしまいます。
予め計算して、といっても微妙にずれてしまいます。なにかいい巻き方などは無いでしょうか。
886ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 10:39:07 ID:3nkkSG+9
日本語で
887ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:03:36 ID:xO1P0AKp
>>885
俺の5弦もその手のタイプだ。
ブリッジプレートに溝入ってて弦交換が素早く出来タイプなんだが
ワッカ(ポールピースな)を縦にしか入れられない。
仕方無いので比較的ネジレの少ない向きにして入れてる。
ブリッジを交換する意思が無ければある程度は諦めた方が良いと思う。
888ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 11:06:07 ID:khEZ3G8R
>>885
外国人が翻訳ソフト使って書いてるの?
889ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 12:21:13 ID:Dh+wKJKO
実際、ある程度のねじれを取ってあれば多少ねじれてようが聴いてわかるほどに違いなんて出ない
890ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 12:48:23 ID:t74cP7gj
普通に理解できるだろw

少しねじれてるだけでもかなりサスティーン落ちるし倍音も若干綺麗に鳴りにくくなるよ
891ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 12:55:58 ID:Dh+wKJKO
>>890
じゃあ、今から若干ねじれてるのとそうでないのの音源うpしてわかると思う?
892ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:06:00 ID:t0fjfyX2
>>891
わかるよ、わからないのはお前だけ
893ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:13:30 ID:Dh+wKJKO
自信があるようなんで録音してみた
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga28754.mp3
ねじれを取った状態で鳴らしたのと、無理矢理30〜50度程度ねじった状態で鳴らしたの
どっちがどっちでしょう?
894ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:28:24 ID:Dh+wKJKO
耳に自信がない人のための波形比較
http://apple.mokuren.ne.jp/loader_1/src/apple015371.jpg
上が一回目
下が二回目

どっちがねじれてる弦でしょう?
895ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:45:37 ID:NT7jDjBG
“少し”のネジレで“かなり”サスティーンや倍音が変わるとは思ってないが、
>893の音源後半の方が音の減退が不安定に聴こえた。
全後半で弦の縦横振動が違ってない?
896ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:47:38 ID:Dh+wKJKO
>>895
出来るだけ同じように弾いているけど(波形見ても大体の部分では似通ってるでしょ?)機械じゃないので完璧にとはいかない
と言うか常に完璧に同じに弾ける人間なんていないと思うので、そこまでしないとわからない違いは「違いはない」と言って良いのでは?
897ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:50:21 ID:Dh+wKJKO
そもそも両方開放弦を20秒程度鳴らしているけど、20秒以上のサスティンを必要とする曲なんてのはほぼない。
ほとんどのフレーズの音は2秒程度で構成されているし、白玉使うBPM=60の超ローテンポなバラードで二小節フルに伸ばしてもたったの8秒しかサスティンは必要ないわけだし。
898ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:51:51 ID:Dh+wKJKO
2秒程度→2秒以内
BPM=120の4分音符ですら0.5秒
899ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 13:56:38 ID:Dh+wKJKO
連投すまない。
ちなみに30〜50度が"少し"のねじれだとしたら、全くねじれを意識せずに張ったとしても30度のねじれにすら普通はならない。
わざわざボールエンドをペンチで押さえながら張らないと弦にだって自然とねじれた状態から戻る力があるわけだから勝手に戻ってしまうくらいだし。
ねじれはある程度弦が巻き取られてボールエンドがブリッジにしっかり固定されてからしか起こらない。
ねじれを意識せずにただ単純に弦を張っている人でも弦のねじれなんてのは15度あるかないかくらいじゃないかな?
そのことを理解した上で「本当にねじれで音は変わるのか」を考えて欲しいところだ。
まあ、俺も気分的な問題や弦に負担をかけない方が長持ちするんじゃないかと思ってねじれは取ってるけどね。
900ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:02:36 ID:NT7jDjBG
>896
波形は元々信用してないけど、聴いた限りでは倍音の差は気にならなかった。
気になったのはアタックの時のフレットに当たる音だわw
弦調整&音源アップの行動力に脱帽。面白かった!
901ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:05:34 ID:Dh+wKJKO
>>900
すまん。
超低弦高でフレットバズが好きなんだ。4弦12Fで1mmくらいしか弦高ないw
バズ鳴らさないように軽く弾くとか、高音軽くカットすることも出来たけど、それだと余計に差が出ないかなと思って。
902ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:06:43 ID:NT7jDjBG
>899
弦交換の時、弦を弓の様に引っぱりながらペグ巻く人いない?
ギタリストに多いんだけど、その手の人はよく弦を切る。
903ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:12:11 ID:Dh+wKJKO
>>902
ああ、ずっとそうやって巻く人は確かにいるね。
でもある程度巻いたら手を離すんじゃない?
最後まで引っ張り続けて巻いてたら確かにねじれるかもしれない。
弦が切れる原因がねじれてるせいなのか、引っ張ってる力が強すぎて切れちゃうのかもちょっとわからないなあ。
904ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:14:29 ID:Dh+wKJKO
実際ねじれって最初弦をねじれのない状態にしてボールエンドを固定したとして、
ペグに3周くらい巻いた場合に、最終的にどの程度弦にねじれ癖がつくのかって計算出来る人いない?
確かにねじれるけど、そこまで極端なねじれ出るかな?って気がするんだけど、どうなんだろう?
905ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:18:02 ID:3nkkSG+9
マジックで印つけてから張ってみな
906ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:26:30 ID:ABd+mfIl
自信満々だった>>892が涙目で逃亡晒しage
907ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:38:24 ID:ArLYvspo
あれ、本気にしてたんだこいつw
908ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:40:40 ID:NT7jDjBG
ペグを巻く時の弦のネジレについては
昔スタインバーガーが出た時によく言われてた。
>903
>でもある程度巻いたら手を離すんじゃない?
ペグで巻き取った部分が緩むから離さないんじゃないかな?
その気持ちは良くわかる。。。

今使ってるのは最後にボールエンドに固定するタイプなんだけど、
ボールエンドをくわえこむタイプなんで最後微妙にねじれる。
なので割り切って、最近の巻き方はペグに弦を手でグルグルっと巻いて、
丁度良い所でブリッジに固定。微調整でペグを回してる。
多弦なんでイチからペグで回すの面倒なんで。
909ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 14:51:04 ID:INeGScmV
>ボールエンドをくわえこむタイプなんで

この売女が・・・
何本の違う弦を咥えこんできたんだよ
910ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 15:52:47 ID:zCcriPrH
ジミー・ジョンソンはピアノの調律から応用して、弦をひねって巻くみたいだ。
これって??
911ドレミファ名無シド:2009/06/23(火) 16:38:51 ID:eNC+hQmd
>>910
スミスのブリッジもそうなるようにできてるよ。
912ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 13:15:42 ID:U/ga02kz
DRのコーティング弦を使っている人居ます?
使ってるとエリクサーみたいに毛羽立ちますか?
913ドレミファ名無シド:2009/06/26(金) 21:42:08 ID:2+gIrpK4
立ちません
エリクサーとは全く別物で、どちらかと言うと鍍金のような印象を受けた
914ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 00:16:12 ID:Mw0WJP0s
俺も使ってみたけど>>913みたいな印象
塗装した巻き弦を芯線に巻きつけた感じ
固い塗膜なので、フレットに当たるところとかがわりとすぐ剥げるけど、指やピックで擦ってもそんなには剥げない。
エリクサーみたいにコーティング膜が柔らかい感じが全く無い
915ドレミファ名無シド:2009/06/27(土) 08:08:19 ID:3V5Gfv7v
912です。ありがとうございます。
毛羽立ちがどうも小汚くて嫌だったので、DR一度試してみます。
916ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 00:36:24 ID:8DYD3211
アリアのフラットワウンド3ヶ月くらい使ってるんですが
全く錆びる気配が無いです
フラットって錆びない物なんですか?
ジェマーソンという人は10年以上替えなかったらしいのですが
917ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 14:43:09 ID:95e1b+tB
ラウンド弦でもフラット弦でも毎日弾いてあげればそうそう錆びないけどな
でも表面ツルツルな分、巻き弦の隙間に汗とか汚れとか溜まりにくくて長持ちするよね
918ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 18:38:46 ID:i5CsjyBL
皆さんが今使っている弦を教えていただけませんか?
ダダリオ、エリクサー、ワーウィックを使ってきたのですが
あまりしっくりこなくて…
919ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 19:32:53 ID:7aAcAwxe
ロトのフラットかDRのコーティング
920ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 20:58:58 ID:xInrNCVH
フォデラニッケル
921ドレミファ名無シド:2009/06/28(日) 23:39:05 ID:SlfeXUQd
ケンスミスのステンレス
922ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 03:15:43 ID:aaDC2eZc
ラベラ
923ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 07:01:41 ID:6pTYtEmA
ダダリオ、アトリエZ、アーニーボール
924ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 10:09:35 ID:539h+hTg
フラットはロトとラベラ
ラウンドはDRとR.Cocco
925ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 10:59:49 ID:6CfySsWM
R.Coccoのニッケルラウンド これにしてから弾くの楽しくなった
926ドレミファ名無シド:2009/06/29(月) 20:23:39 ID:MLnb/y8u
やっぱりR.Coccoは値段、品質合わせた中で比べた時に一番いいよな。
5弦でも3500円〜4000円の間で買えるし。

金さえ出せばもっと良いのもあるんだろうけど。
927ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 09:46:20 ID:wi/RNVNv
フレッテッドのジャズベにフラット弦張ってる人いるかな?
いたら使用感とか教えてほしい
928ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:15:22 ID:vn0nJ5Tw
ジョンポールジョーンズとか
ブーツィとか
929ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:27:04 ID:xyTU6FMU
>>928
ブーツィーってスラップの時もフラット?
930ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 10:32:28 ID:vn0nJ5Tw
スラップし始めてからはラウンドでしたね
たしかロトからシグネチャー弦でてたけど
細めのラウンド弦だったように思う
931ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 14:45:41 ID:7pPwiIUt
60年代〜70年代前半のジャズベ弾きの音源は殆どフラットと考えて間違いないんじゃない?
クリス・スクワイア辺りから変わっていったのかな。
932ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 19:41:51 ID:1dk3RwQ8
>>927
ダックダンあたりが好きだけどジャズベしかないんでフラット張ってた。かれこれ二年くらい。
つい一昨日、ラウンドに張り替えたけどね。

張ってたのはケンスミのスリックなんで、もっと詰まったフラットならまた違うんだろうけどあれはあれで良いよ。
弦高上げると結構右手が気持ちいい。

ただミドル以上が確実に無くなる。ジャズベの出音はミドル<ロー&ハイだから、結果として耳に馴染むけど抜けにくい音になる。

イコライザで8k〜無理やりブーストしたときのチリチリした感じなんかはラウンドには無い色気があって好きなんだけどねぇ。
933ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 23:26:38 ID:TBOaSOzD
ワーウィックの赤、44220が1050円で売ってたから買いそうになったんだが
もしかしてこれミディアムスケールかな?

フェンダータイプには張れないか
934ドレミファ名無シド:2009/06/30(火) 23:28:33 ID:y4kQWkaI
???
935ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:28:31 ID:ehMCWE0/
>>933
おまえ馬鹿だろ
ミディアムだとしても鉄なんだから、少し温めて引っ張れば伸びるに決まってるじゃん
936ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:54:15 ID:CEU+F6sp
どうせボケるならもう少し面白いので頼む
937ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 00:58:40 ID:912Mv1LP
ケンスミスのスリックワウンドは所謂ハーフラウンドとは別なのでしょうか?
ハーフラウンドとしてはCOMPRESSORがありますし
音屋のレビューだとフラットワウンドとも違うみたいで…
使った事のある人教えて下さい。
938ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 01:58:53 ID:Rp5hAnQR
HALF ROUND (COMPRESSOR)
 ラウンド弦の明るい音色とフラット弦の手触りという双方の利点を持っている弦で、
フレットレスベース用としては最高の弦です。大切な指板が削れてしまうのを抑えつつ、
ラウンド弦のブライトで艶のある音色を持っているのが特徴です(フレットを削ってしまうことも大幅に抑えます)。


FLAT (SLICK ROUND)
 こちらも一部の方々に高い評価をいただいていたフラット(SLICK ROUND)弦です。 
コントラバス等に使用されているものと同じ凹凸の無い平らな表面を持つ弦で(1本1本削ります)、
フレットレスベースに使用することでよりアコースティックなニュアンスを生み出します。 
また、50年代や60年代前半に製作された全てのエレクトリックベースには
フラット弦が張られていましたので(当時は現在のようにラウンド弦がありませんでした)、
そのころの、例えば初期のMotownのサウンドを担っていたジェームス・ジェーマ−ソンのクラシックなR&Bにフィットする、
太くあたたかいトーンを作るのに最適の弦です。
939ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 10:09:06 ID:NbaaVmJ8
>>937
昔の方法で作っているメーカーのフラット弦=ラウンド弦を削る-スリック"ラウンド"
新しい方法で作っているメーカーのフラット弦=ぺたんこの弦を芯線に巻く=リボン"ワウンド"
940ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 15:02:04 ID:912Mv1LP
昔のフラットは巻弦の断面が半円形だったって事ですか?
やっぱり音にも違いが出るでしょうか
941ドレミファ名無シド:2009/07/01(水) 23:16:35 ID:VT3jAU5H
初フラット弦
なんかぬらぬらした感触がおもしろい
942ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 03:50:45 ID:YPBYBaMM
5弦用のテーパーってWarwick、R cocoのほかにどこがありますか?
ブリッジ削ってもらった方が良いんでしょうか…
943ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 03:56:39 ID:WBAev7/j
>942
サドの黒、青
ダダリオ ステンレス
スペクター
エリクサ

以上はテーパーで使った事あり。
944ドレミファ名無シド:2009/07/03(金) 04:25:20 ID:UFiC3lW9
Smithの一部の弦(ステンレススティール?)も5弦のみテーパーコア
ニッケル弦は全部テーパーコアかな
945ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 06:23:18 ID:zBAM0LaZ
今までダダリオとCoccoマンセーだったのが

たまたまギタリストの友達の薦めで襟草使ったら、これがなかなかで

ハイとか生々しさに欠けつつも
スライドノイズやピッキングノイズが出にくいのは美味しいでつ
946ドレミファ名無シド:2009/07/04(土) 23:01:29 ID:i4A4ptEL
今日初めてテーパーコアの弦使ったんだが(プロスチの135)
今まで使ってたダダニッケル(130)よりテンション低くてだるんだるん…

テーパーコアってこんなもんなの?
947ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 00:59:27 ID:QK0ThpT5
>>945
バンドではどう?
>スライドノイズやピッキングノイズ
が必要なように思うのだけど
948ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:21:21 ID:GwUg9pkc
>>946
当たり前だけどテーパーコア張るとブリッジ駒に乗る部分が細い分、弦高下がるから
比較するなら同じ弦高に調整してからじゃないと駄目なわけだが(当然オクターブチューニングもやり直し)
そのくらいはやってての発言だよな?
949ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:34:59 ID:ygz4mwOc
>>948
うん。もちろん弦高、オクターブは合わせてあるよ。ネックの反りも無し。

揺れ幅が広くなるので若干弦高は上げたが。
ただのハズレかもしれないけどテーパーコアに興味津々で試したもんだから
精神的ダメージが大きい
950ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 02:54:31 ID:GwUg9pkc
プロスティール自体テンションきつめとか言われてなかったっけか?
テーパーコアがテンション緩いわけではないはずだよ。
951ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 04:46:36 ID:QK0ThpT5
テーパーは合うベースと合わないベースがあるよ。
(はっきりした理由はもちろんちゃんとあるのだけど)

もちろんメーカーによっても同じテーパーでも、ばっちりのとそうでないのもある。
952ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:24:27 ID:RjmbhIdi

ラルクとミスチルコピってるんですがオススメの弦はありますか?
953ドレミファ名無シド:2009/07/05(日) 23:30:15 ID:PAu9X23y
っだだっだりおお
954ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 01:59:19 ID:MEb5wgug
5弦と4弦がテーパー仕様でコストパフォーマンスが良い弦っつったらR Cocco一択じゃね
955ドレミファ名無シド:2009/07/06(月) 21:30:59 ID:x2uSMYkA
SadowskyとSmithも欲しい音によってはR.Coccoと同程度にはパフォーマンスいい気がする

話は変わるけど、ALLEVA COPPOLOの弦がいいとか言う噂を知り合いから聞いたんだけど使ったことある人いる?
956945:2009/07/07(火) 12:02:42 ID:ZM3ItvMV
>>947
亀レスですがスライドノイズ、フレットノイズ共に必要以上に出ない感じが良いです

自分はバキバキがあまり好きじゃないタチなので
957ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:52:04 ID:vXqJznIZ
アーニーの弦ってどんな感じの印象?
958ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 12:57:29 ID:lje2Lty7
ダダより大人しいが一瞬で死亡
959ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 14:27:13 ID:vVzsS2gp
>>958
ダダも変わらないくらい一瞬じゃね?
960ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 15:13:24 ID:rVlK//LB
ダダは一瞬で死ぬし、そもそもの音が最低
完全なる情弱仕様
961ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:20:42 ID:4i+n2B+q
ダダリオが一瞬ってどんな環境で使ってるんだ?
それにダダリオが一瞬ならアニ玉なんて張り終わった時にはもう死んでるんじゃないか?
962ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:35:41 ID:BRmADDbk
一瞬で死ぬとか・・・プロなのか? プロに付いてるローディなのか?
963ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 16:45:07 ID:/YCvuilw
体液が凄いんだろうな
964ドレミファ名無シド:2009/07/08(水) 20:52:07 ID:5N7JjVbs
脂でギトギトベトベトな手なんだろ
965ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 00:52:04 ID:sH9xTrzC
>>958-960は北斗の者
966ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 04:07:20 ID:SYyBGBWF
一子相伝の暗殺拳はさておき、ダダリオは死んでもコシが残るが
アーニーは死ぬともう駄目っつーかモソモソな気がした
967ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 14:56:38 ID:DSySmQdP
恩田快人がWarwickの弦を「硬い音」と表現してたんだけど、
カチっとしたサウンドを求めてる俺にはちょうどいいのかな

とか思ってこのスレ見てたら「モコモコする」とか言われてるし・・・実際どうなんだ?
確かめたいけど弦替えたばかりだからすぐに替えたくない
参考に話を聞かせてくれ
968ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:24:00 ID:J1chmzJ9
赤い奴なら普通のステンレス弦って感じの音だったよ
他の同じような安いのよりは良し、高いのと比べると劣るって感じの
テンション感も特にきつい感じはしなかった
969ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:25:51 ID:DSySmQdP
なるほど
赤、黒、黄がそれぞれどう違うのか気になるな
赤を標準的なステンレス弦を考えて、今度黒買ってみるね!
970ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 21:32:06 ID:yRhIllSK
黒はどっかのサイトですごくいいみたいに書かれてたけど、日本に入ってきてないみたいなことが書かれていた記憶がある
今はどっか扱ってるのかな?
971ドレミファ名無シド:2009/07/09(木) 22:21:13 ID:yRhIllSK
普通に音屋で取り扱ってるな
972ドレミファ名無シド:2009/07/11(土) 20:24:10 ID:sdbLEK50
ガリのコーティング弦って他のコーティングに比べて持ちはどうなのかな?
今はElixirナノ使ってて、ケバケバになって音がベロンベロンになるまで約3ヶ月ってとこなんだが。
973ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 21:44:18 ID:M3VXVfmZ
試しにフェル弦買ってみたら思ったより良かったけどポストに巻く長さが足りねえ
974ドレミファ名無シド:2009/07/23(木) 23:56:33 ID:Kaq27hEV
156 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 07:41:57 ID:+D2+7qzC
>>155
そのままだと長さが足りない
だから、火で温めてから慎重にひっぱる
弦はスチール製なので、それで何とか届くようになる
あるいは専用弦だな
975ドレミファ名無シド:2009/07/24(金) 16:46:08 ID:HCZRwyWP
EUBスレ乙www
976ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 09:35:53 ID:m35C4XiI
メインベースはニッケル弦張ってるんだけど、バッキバキ音も欲しくって
サブで使ってる愛馬SRにスチール弦を張ろうと思案中
比較的手触りの良いスチール弦とかあったら教えて欲しい。
977ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 09:38:24 ID:2qnMBcIx
愛馬SRって単車しか思い浮かばなかった
978ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 18:18:36 ID:TZ0OIq9K
>>976
ニッケルだってスチール弦だろ・・・
979ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 18:32:02 ID:PAjjq3j5
バキバキが欲しいならステンレスがいいぞ
980ドレミファ名無シド:2009/07/25(土) 20:08:12 ID:m35C4XiI
ステンレス弦って打ってるつもりでスチール弦って打ってたらしい
夜勤明けはホント頭おかしいOTZ
981ドレミファ名無シド:2009/07/26(日) 22:34:38 ID:7/zE2R+C
試しに買ってみたフリー弦が錆びにくくていい感じ
張りたてはかなり硬い音だったけど馴染んできたら気にならなくなった
982ドレミファ名無シド
ガス=アニ玉