ベース弦6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 12:56:40 ID:QHlYf0++
6弦ベースかと思いました
イヤッホォォ!!
3ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 13:28:35 ID:axwgmidy
>>3なら>>3弦ベース!
4ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:13:33 ID:pVJM7b10
ココいいねぇ
5ドレミファ名無シド:2007/02/14(水) 17:18:02 ID:o0o+j8P0
>>1
6ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 06:19:04 ID:PLHgQMs2
>>1

FODERAの弦って妙に手触りツルツルせん?襟草ほどじゃないけど。
7ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 10:02:07 ID:GUh4temE
そう言や、どうせスレタイ短いんだから、

ベース弦 6弦目

とかしないんかね。
8ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 13:00:11 ID:XeXGB9FM
微妙
9ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 13:38:03 ID:6joNq9fG
このヒネリもクソもないシンプルなスレタイがいいと思うんだ。

確かに今回は6弦専用スレかと一瞬思ったが。
10ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 15:23:53 ID:yi8rzy+N
過去スレからもってきました

フェンダー(オリジナルベース 7150s)黄
フェンダー(スーパーベース 7250s)黒
フェンダー(ステンレスフラットワウンド 9050s)緑
フェンダー(ナイロンテープワウンド 9120s)黒
ダダリオ(ステンレスフラットワウンド)青
ヤマハ(ラウンドワウンド)赤
ディーンマークレー(ブルースティール 水色?銀?
ディーンマークレー(WILL LEEゲージ?)濃い黄
MTD 黄色
ケンスミス(ステンレス)濃い紫
ケンスミス(ニッケル)濃い赤
ラベラ(スーパーステステップス)黒
サドウスキー 灰色?白?
ワーウィック 赤
ロトサウンド(ラウンド、フラット共に)赤
エリート 金色
サドウスキー 銀?薄い灰色?
頑固弦(ライト)ピンク
頑固弦(レギュラー)青

飾り糸無し

ダダリオ(ラウンドワウンド)
アーニーボール(ラウンドワウンド)
DR(ローライダー)
カリブ(ステンレスラウンドワウンド)
エリクサー
ワーウィック(ステンレスラウンドワウンド)
R.Cocco(ニッケルラウンド)
11ドレミファ名無シド:2007/02/15(木) 20:26:15 ID:YJb78QzK
最近あぽろんで頑固弦買ったけど、
飾り糸は黒かったよ。 レギュラーと Lo-B。
12ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:17:18 ID:twmrEniu
ブルースティールの糸は白だね
13ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 02:38:29 ID:KhEquK7N
飾り糸黒
 Zon UltraSonic (ニッケル)

飾り糸なし
 Atelier Z (セミフラット)

もついでに
14ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 16:40:29 ID:pc+TD7sT
フラットのコーティング弦ってないですよね
ニッケルのフラットも少ないし
15ドレミファ名無シド:2007/02/16(金) 23:04:27 ID:2U2VvZgz
ラウンド弦の隙間にサビやホコリが溜まって音質劣化するのを防ぐのが
コーティング弦の意義なので、隙間がないフラットワウンドには必要ないじゃん。

あと、フラットの音が好きな人は弦が死んだ状態が好きな場合も多いしね。
「フラットの張りたての音じゃないと嫌!」って人、あまりいないでしょ。
16ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:16:32 ID:1dzZ2rIe
ダタリオのニッケルからプロスティールに乗換検討中なんですが,テンションや寿命なんかはニッケルと比較してどんな具合でしょうか?
今までかなりの弦を試してみて,結果ダタリオのニッケルが自分的には官能的なほど肌にあった弾き心地だったのですが,もう少しキラキラした音が欲しくなりまして・・。
どなたか詳しい方,教えて下さい。
17ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:18:52 ID:3+jBt6PN
今まで通りプロスティールも試せばいいんじゃない?
18ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:19:22 ID:KsXZs8zJ
試せば分かる
試さねば分からん
19ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:31:50 ID:1dzZ2rIe
確かに試せばいいんですが・・。
昔は情報収集の術もなく,ひたすらアレコレ買ってみたんだけど,せっかくこんな便利なスレあるんだから参加してみたいな〜!な〜んて思っちゃいました。
どうか何か情報くださいませ。
20ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:37:38 ID:0nuyIKZm
俺は長持ちしたけど、すぐに死んだと言う人もいる。
高音はバキバキしてて、テンションはやや強めだったかな。
普通のダダリオは長いこと弾いてないから普段俺が使ってる弦と比べたらだけど。
21ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:40:26 ID:62e7Auvq
プロスティール最高だよ
買いな
22ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 02:43:18 ID:0XkLBCWC
前はサンプルCDが付いてたね。
23ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 03:11:55 ID:5cbLyyzE
ここんとこずーっとプロスチ
張って3日くらいはさすがに扱い辛いが落ち着いてから1ヶ月くらいは
自分の好きな音で安定してくれる
毎日2時間くらい弾いてスラップ多用でそれくらい持つから
けっこう長寿命なんじゃないかな

普段ニッケルだと手触りが気になるかもね
ステンレスほどザラザラしてないけど

とりあえず安いし一回張ってみれ
24ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 08:58:37 ID:1dzZ2rIe
おはようございます。
自分で質問しておいて寝てしまった・・。
起きてレスみたら・・。
ありました☆☆
プロスチ,インプレッションありがとうございます。
高温バキバキでテンション強め・・これは自分的にはちょっと悩ましいところですが,毎日2時間でスラップ多用しての1ケ月なら結構なロングライフですよね。
それに3日くらいから安定期が続くのはダダリオ弦の゛らしさ゛かも。
確かに手触りは,むかーしにDR等のステンレスで,経験してますが,あまりにも久々で忘れてかけてる・・でもあれほどのザラザラ感じゃなければ許容内かな。発売当時にピアノのような豊かなボトム,みたいな言葉がありましたが,それを是非体験したいです。
なんか物凄く試したくなってきたので近々交換してみよっと!

もう今更CD付きはないですよね・・(苦笑)
25ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 14:17:30 ID:GcVaYpfw
いつも使っているダダリオから
初めてコッコに交換してみたベース初心者ですが、

2弦を交換して巻いている途中で、ブリッジの穴から
ボールエンドが抜けてしまいました!
うわ、ブリッジの穴が摩耗して広がって抜けちまったか!?
と思いブリッジを確認しましたが、そうでは無い様子。

で弦を見てみると、ボールエンド付近のワイヤーが多少緩くなっていた
のですが、それでボールエンドの向きによって穴から抜けてしまうようです。
(ボールエンドの円とブリッジ穴の円が平行になってしまうと抜ける?)

ダダリオではまったく無かった現象ですが、コッコ等のハンドメイド弦では
こういったことはたまにある現象でしょうか?
もしくは、ブリッジ穴に対してボールエンドが縦になるように入れるのが
常識とか・・?
26ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 14:49:40 ID:vLuO4rAu
>>25
ダダとココでボールエンドの大きさが違う可能性は?
いやそれよりもブリッジ穴が大きすぎるかもしれないけど。
昔俺が持ってたTUNEとかBOSSAのブリッジは穴でかかったなぁ。
ブリッジの形状次第では使えないけど、コーナンとかで適当な物を
見繕って、ボールエンドに短い棒状の物を突っ込んだり、ナットやワッシャに
弦を通す(そしたらボールエンドの所で止まるでしょ)のはナシ?
27ドレミファ名無シド:2007/02/17(土) 16:09:11 ID:lPifNn/x
プレベにプロステ張ってるが、ローミッドを効かせたブリブリ系指弾きにも良い。
張りたての頃は倍音がビンビンだが、うるさければトーンをちょっと絞ればよい。絞ってもしっかりと芯のある音がする。
弾いた後に毎回クロスで拭いてるが、3週間で4弦が死んできたかなぁという感じ。
28ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 14:22:54 ID:4zRGMI4t
コーマンね
29ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 14:26:57 ID:VA8G6vCO
この度初めてステンレスの弦張ったんですが,(話題のプロスティール)ずっとニッケルだった僕にとってはあまりにザラザワしていて弾きにくさにビックリ。音は気に入ったんですが・・。
このザラザラ感は馴れるもの?
それともステンレス弦にはフィンガー○ーズとかは必需品なのでしょうか?
30ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 14:31:40 ID:4zRGMI4t
俺は慣れるけど吹いた方がやりやすいとオモ
31ドレミファ名無シド:2007/02/19(月) 21:33:14 ID:FmU19HuT
>>29
ザラザラが気持ちよくなるから大丈夫
32ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 22:44:39 ID:aGm4aBT4
アーニーとダダリオの音とかの違いってどんな感じですか?
33ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:14:48 ID:sx7T6ZNC
試せば分かる
34ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:22:34 ID:aGm4aBT4
どっち買おうか迷ってるんで簡単に特徴とか教えて下さい。お願いします
35ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:27:23 ID:xtft7AdJ
試せばいいじゃない。何度も代える機会はあるんだし。
36ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:35:32 ID:i4D252i1
お前ら少しは考えれ。
もし初心者だったらどうする。
37ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:43:15 ID:aGm4aBT4
初めてから4ヶ月で初弦替えなんです。
38ドレミファ名無シド:2007/02/20(火) 23:46:20 ID:DpFIitav
前スレの最後らへんみてみ
39ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:01:09 ID:8/ZHgFka
アーニーとダダリオって、どっちもひとくくりで語れるわけないじゃん
初心者でお金を無駄にしたくない気持ちは分かるけど、自分の基準を早くつくることが大事だ
ネットの文字からは音は聞こえてこないからね
40ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:17:44 ID:SupUHnN4
お前ならどっちが良いかと聞かれりゃダダリオ


スラッパーでフリー好きってのならアーニー
41ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 00:21:08 ID:QWJiglbp
ありがとうございます
参考になりました
42ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:36:56 ID:WHuRTFM3
俺の感じ方でよければ両メーカー特長を少々。
○ダダリオ
張りが有って艶やかな音色。ただし甘すぎるきらいもあり。
テンションはキツめ。
○アーニー
少し無機質だけどきらびやかな音色。
ただしそれもあまり長続きしない。
テンションは緩め。

あくまでもその2メーカーのニッケル弦だけで比較した場合ね。
どちらも好みの問題だから将来的には両方試して自分の好みを見つけよう!
この2つの弦の違いが分かるようになったら弦選びも楽しくなるよ。
俺的には弦選びは楽器選び並に重要。
がんばりなさーい!!
43ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 01:54:54 ID:cOpmLJhI
他人の文章じゃ自分にとっての弦の良し悪しは分からんな
44ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 05:40:00 ID:9Lbitxel
わかるだろ。
45ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 05:58:42 ID:bkqlS6ZW
さぁどうかな
46ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 09:26:32 ID:QWJiglbp
>>42
ありがとうございました!!
ダダリオ買います!
47ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 11:15:25 ID:a9PC19ds
>>46には分かったらしいな。
48ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 13:36:14 ID:PwM+q3pm
わからないのは>>43だけってことかw
49ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:32:53 ID:Blk8tNms
まぁ初心者ならアーニーボールよりダダリオでいんでない?
無難なところで。
50ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:40:37 ID:mvomXXvc
>>48
お前は他人に騙されやすいタイプだなw
51ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 14:46:51 ID:+uptpoQJ
>>50
お前は調子にのりやすいタイプだなw
52ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 17:56:02 ID:5c9D5wFJ
前にベース買ったんですけど
弦が太すぎて全然引けないので、細い弦にしたいのですが
ギター並みとはいいませんが、ものすごい細いベース用の弦ってありますか?
53ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:08:59 ID:rSgwGoz8
お前は何のためにベースを買ったんだ
ボトムを支える低音は太い弦じゃないと出ない
太い弦でも弾けるように練習しろ
細いゲージに手を出すのはそれからだ
54ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:11:50 ID:5c9D5wFJ
>>53
どうもです。ライトゲージってのがあるんですね。
自分バンド組むわけじゃないし、ただ一人で暇つぶしなんで
すみませんが、もう太くて手が痛くなるのがいやなんです
どうもありがとうございます。
55ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:15:33 ID:rSgwGoz8
手の痛みを乗り越えれば桃源郷が待ってるぜ?
まぁ頑張れ
56ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:18:47 ID:+uptpoQJ
こいつなにやってもだめじゃね?

と、思いつつ、ライトゲージでもあまりかわりないと言ってみる。
57ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:20:33 ID:5c9D5wFJ
どうもです。
ライトゲージでも一番細いのって4thで.95までしかないみたいですね
ギターの弦を張ろうかと思うのですが、ギターの弦は張れませんかね?
58ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:24:13 ID:rSgwGoz8
常識で考えろ
テンションが0になって弦がベロンベロンどころじゃないぞ
じゃあギター弾けよって話だ
59ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:28:04 ID:5c9D5wFJ
ですよねー・・・
面倒くさいのでこのままにします
どうもアドバイスありがとうございました。
60ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:32:49 ID:t0fw42+n
こいつそのうち「あ〜息をするのもめんどくせぇ」とか言いそうなタイプだな。
61ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 18:44:45 ID:LqOOsnoM
すぐ自殺するだろうから放っとけ
62ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 19:57:41 ID:bkqlS6ZW
これはひどいw
63ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:27:37 ID:6yc+fv2l
ダダリオのXL280っつーのが、4弦で0.52なんだが
もう売ってないのかな
64ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:41:07 ID:6yc+fv2l
間違えた 4弦で.052だ
10年位前はイシバシとかでも普通に売ってたんだが…
65ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 20:54:55 ID:5c9D5wFJ
>>63
まじですか。
あーでもなんかベースあきました
ギター買おうかなぁ
66ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:00:33 ID:+uptpoQJ
さて、みんなご立腹なわけだが。

>>65
死んどけ、な?
67ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:10:01 ID:5c9D5wFJ
>>66
あなたさっきからなに一人でカリカリしてるんですか?
キレてるんですか?
68ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:13:15 ID:bkqlS6ZW
スルー
69ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 21:48:36 ID:04dV1pz0
もちつけもちつけ

そんなことよりスラップの創始者がスウィートチャールズだったのには驚きだ
70ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:04:43 ID:FzuZ7tRr
>>63
それピッコロ弦。ギターと音程一緒になる。ちなみにサウンドハウスに売ってるよ。
71ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:49:47 ID:6yc+fv2l
>>70
売ってるとこあるんだ、ありがとう! サウンドハウスね、調べてみます

>>65
テンションは並の弦より高いからね、念のため
72ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 22:51:15 ID:rSgwGoz8
>>69 ラリーグラハムじゃないか?
73ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 23:30:36 ID:6yc+fv2l
昔見た説では、グラハムとルイスジョンソンが、それぞれ別個に編み出したと…
74ドレミファ名無シド:2007/02/21(水) 23:53:55 ID:zzDytHQr
ベーマガにはインタビューでグラハムの前にはしてたって載ってるよ。
でも「明らかにオレが先だぜ!」て感じじゃなかったね
75ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 00:13:57 ID:+NpX+M8r
グラハムはサンタナにいたダグローチが先だと、昔認めていたような気がする。
ルイスは明らかに後発。
76ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 04:09:38 ID:itgYOVh3
まぁ、「弦を叩きつけたり引っ張ったりしてアタッキーな音を出す」ってだけなら、
ベース持たせたら遅かれ早かれ誰でも思い付くだろう。ってか、ウチの猫でも
思い付く。いやマジで、歯で引っ張って弦を鳴らしに来ます、ウチの猫。

で、問題はそれをいかに奏法として確立し、世に知らしめたか、じゃない?
つまり、音の出し方の発見者よりも一番最初に世間に広く認知された人が
「創始者」と呼ばれて差し支えないのではないか、と思います。


となると、無難にグラハムという結論でいいんじゃないかなぁ。
77ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 04:36:52 ID:b2U24Cic
>>70
売ってるのか!
注文します!
78ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 12:08:06 ID:IpVf1Ok9
だれかハーフワウンド使用者以内か?
どんな感じか教えて欲しい
79ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 13:55:00 ID:iI0cU5hx
>>70
まじでうってますね!!!
ありがとうございます!これで楽勝にベース弾けます!
注文しました。失礼しました。
80ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 14:19:22 ID:eJleCdKc
俺が真面目な質問した時はみんなもっと冷たかったぞ。
なんか納得いかん。
81ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 15:26:54 ID:8YkZoCV5
その時の運だな どんな住人が集まってる時かによる

来月末からGW明けぐらいまでは悲惨になる悪寒
82ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 16:56:10 ID:bJdxJapL
弦に関しての質問って難しいよね。
消耗品だしそこまで高いものでもないから・・・
83ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 20:15:18 ID:iRDULr4i
てか楽器との相性を無視してあれがいーの、これが駄目だのと言ってもな
84ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:30:56 ID:K5lAb4vJ
ここは自分で試した弦の感想を書きこむだけでいいと思う
で、それを参考にしたい人はすればいい
自分が使う弦の選択を自分で試さずに他人に教えてもらって済まそうなんて考えは
根本的な間違いではないか?
弦なんてそんなに高いもんじゃないし、現状に不満があるなら、
張り替えるたびに銘柄を替えていけばいいし、
多少時間がかかっても、そうやって得られる結果というのは、
掲示板で得られる情報より何万倍も価値があると思う
掲示板の意義を全否定するつもりはないが、
文章表現だけでは上手く伝わらないテーマもあるという事を少し考えた方がよいと思う
85ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:45:27 ID:HOScNaM4
そんなこといっても、
自分にあったものを探してるんだから、一刻も早くそれに出会いたいってのは心情じゃない?
だれだって無駄な時間は過ごしたくないでしょ。

弦にかぎらず、本体然りエフェクター然りアンプ然りシールド然りピックアップもまた然り。
弦の次はシールド、その次は…と続きがあるわけですよ。

もう一通り自分にあったものを見つけた人はいくらでも言える。
あとは、その見つけるまでの情報を、みずしらずのベーシストに与えるか与えないか。

与えたい人は与えればいいし、てめぇらも苦労しろって人は見てればいい。
それは人の勝手。
だからグダグダ文句を言うな。

お人よしは情報を与えて、厳格者は適当にながせ。
86ドレミファ名無シド:2007/02/22(木) 21:53:38 ID:K5lAb4vJ
>>85
2行目を100回読んでね

俺が言いたいのは「自分で使う物は自分で選んだ方がいいよ」って話だよ
そう熱くなるなって
87ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 01:19:03 ID:HBRDN156
>>86
>>85は自分の耳よりも掲示板の情報の方を信頼してるから
そっとしておいてあげて
88ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:04:26 ID:6ABa4d6O
皆さんは弦と楽器の相性ってあると思いますか。
89ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:07:50 ID:vx8Qr2AG
>>88えぇもちろん
90ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:13:10 ID:MfAo389C
>>88
絶対的な相性なんてものはない。あるのはその組み合わせの音が好きかどうか
ようするに人それぞれ
91ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:14:48 ID:X9dFHXS9
国産の楽器だけを使ってる内はあんまり考えなかったけど舶来モンの楽器を
手に入れてから弦と楽器の相性について考えるようになった。

色んな意味で国産の楽器は無難に作ってあるな、優等生だな、と思った。
92ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 02:52:57 ID:6ABa4d6O
絶対的な相性はありませんか・・。

僕も今まで国産楽器で,どの弦張ってもあまり違いを意識したこと無かったのですが,今回は初めて買った舶来物の,もともと張ってあった弦から,いつもふつーに使ってたに代えたらダダリオに張り替えたらまったく良い音で鳴ってくれない・・。
好みの音で無いとと言ってしまえばそれまでですが,ダダリオは1番平均的な弦と思ってたのに。
これが相性悪いって事なのかと思って・・。
弦でこれほど変わる物なのかな〜ってビックリ!
93ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 03:26:42 ID:GTLHSZ85
いっつもベーマガみてて思うんだけど
ニッケルとステンレスの違いで、ステンレスのほうが錆びやすいって
書いてあるけど、ステンレスのほうがニッケルよりさびにくいって感じるのは俺だけ・・・?
てかステンレスってさびないんじゃなかったっけ?
94ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 05:23:33 ID:DQc9zBiu
ステンレス【stainless】
《さびない、の意》「ステンレス鋼」の略。

ステイン=錆び、レス=否定だからね。
明らかにベーマガおかしいね。

「錆びる」と「弦が死ぬ」は別だ、という事かな。
ステンレスが死にやすい(張りたてのハイ成分が
失われやすい)って話なら、まだ分かるんだが。
95ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 05:54:56 ID:MfAo389C
ステンレスだって錆びるよ
http://www.wendy-net.com/faq-new/12/205/Q-205-3.html
96ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 06:35:07 ID:wl2V8ylx
ベーマガの記事が間違いだらけなのは今に始まった事じゃない。
97ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 08:02:12 ID:0FN1L/mC
>>96
確かに。しかし今のベーマガはつまらない雑誌になってしまったなあ。
98ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 12:45:20 ID:AxLRmqq6
死んだプロスティールが好きだ。
99ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 16:13:19 ID:EeFiU0La
楽器との相性はあるわな。
つーか、例えばブリッジやサドルを換えただけで
今までと違う弦の方が好みに合ったりする。
ま、袋小路に入るんだが。
100ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 18:53:00 ID:CyUTIu1D
ピッコロ弦注文した者ですけど。
届いたので巻いてみたんですが
1弦が巻けません・・・
コイル状になってなくてツルツルしてるせいなのか
巻いてると、バシャン!とポストから飛び出てしまいます・・・
なにかコツいるんですか?

あとチューナーで合わせてるんですが
1弦を少し巻いてユルユルの状態でチューナーで音を確認すると
1Gと出て、ユルユルなのに音程が合うのですが、これってなんででですか?
キツキツに巻いて1Gがでるまであわせるんですよね?

でもそうするとバシャン!って外れてしまいます・・

というか細い弦でベース楽勝に弾けるぜとか言ってましたけど
こっちのほうが難しいです・・・
2セット買ったのに・・バーカ!!!!!!!!!!!
101ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:35:55 ID:vk5H8Qla
ベースの弦を初めて変えた時って何か感動しますね。
去年の10月にベースを買い、そのままついてきた弦を使ってて
1月くらいに友達に
弦錆てんじゃん!
とか言われたので買いに行きました。
弦の事とか分からないので店員に聞いてみることに。
ちょっと攻撃的な音を出したいと言うと
出されたのが、三千円に値引きされた
S.I.T StringsのPOWER WOUNDでした。
それを買い、早速弦を買い、弾いてみると
…ぅお…。ってなりました。
何か語ってしまってすみません。

質問ですが、アーニーボールの弦って攻撃的っていうか、激しい音しますか?
102ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:41:54 ID:d0/GpFQn
普通の音がするのがアーニーの特徴
103ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:45:34 ID:vk5H8Qla
>>102ありがとうございます。
では攻撃的な音が出るのはどの弦が教えてください。
104ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 19:57:06 ID:4VqxVNbs
>>103
攻撃的な音って言われても非常に抽象的なのだが、敢えて言うとスラップ・バキバキの音の事なのかな?
だったらステンレス系の弦だろうね。
オレはベース歴31年で、今まで色々な弦を試してみたが、結局ダダリオかアーニーボールに落ちついたよ。
105ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 20:30:24 ID:vk5H8Qla
>>104
ありがとうございます。
106ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 21:26:57 ID:ujnI8Sjx
弦の赤い糸はなんですか?
107ドレミファ名無シド:2007/02/23(金) 21:41:55 ID:Nv8VuhVE
>106
>10
108ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 00:31:38 ID:h+RuHPMe
僕は最近はダダリオのニッケルを約2週間に1回のペースで交換してます。
1日約2時間くらい自宅で弾いて週1でリハ3時間ってペースでベース弾くと自分的にはもうブライトさが無くなった弦に限界感じて・・。
でもさすがにダダは比較的安値とはいえ弦代もばかにならない。
そこでエリクサーをに乗換検討してるのだがホントに普通の弦の3倍長持ちする?
また,タダ好きの僕にはエリクサーは満足できるかな?やってる音楽はヘヴィーロック系なんだけど。
どなたかエリクサーのここが○,ここが×,って教えて下さい。
109ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 00:39:34 ID:eNvxH/TZ
>>108
メリット スベスベでグリス系がしやすい 確かに普通のよりは長持ち

デメリット 触った感覚に慣れない人がいる 音も好みによっては……

まぁそんな俺はエリクサ好きだよ
110ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 00:51:52 ID:58JCaAKi
エリクサーはハイが弱いね。
とにかく長持ちするから音色気にしない人はエリクサーで間違いない。
111ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 01:47:49 ID:c7Y/6Xrf
>>100
巻き始めたら、弦の真ん中あたりをつまんでブリッジ方向に引っ張りながら巻いていく

チューニングは、通常より1オクターブ高くすること。1弦のGはギターの3弦と同じ音程になる

楽に弾けるなんて、ここでは誰も書いてない
112ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 02:34:31 ID:faq95mdJ
>108
前はダダリオで、ベースを買い替えてエリクサーが付いてます。
ベース自体が替わったので話し半分で聞いてほしいんだけど、
ダダリオのあの張り替えた時のブライトな感じはエリクサーからは感じられなかったよ。

あと、ダダリオでもコーティングされてるの出てるけど、
そっちは候補には入りませんか?
113ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 08:41:37 ID:kgaaE34j
給料入ったんで弦買いに行ってきます。
4弦に駄々リオ、5弦に建済み
114ドレミファ名無シド:2007/02/24(土) 10:27:51 ID:2CPRYONd
>>78
亀レスすまぬ。
ハーフというか、プレッシャーワウンドというのか?ケンスミのコンプレッサーな
らときどき使ってる。
ざっくりで言うと、ラウンドワウンドより太めの音、代わりに倍音やや減少気味。
タッチはラウンドワウンドとくらべてもさほど違和感無く普通に弾けるけど、気持
ち硬い感じがする。
ちなみに自分はフレットレス弾きなので、フレッテッドで使ったことは無いっす。
あと、フラットワウンドはほとんど弾いたことがないので、比較できないです。
SITからも出てるみたいなので、今度はそれも試してみたいな。
115ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 04:05:31 ID:6Ilho0mN
スラップやりたいんですが弦は細い方がいいですか?
116ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 04:26:28 ID:4MQWXXkj
好きに白
117ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 05:45:42 ID:AgxIcR0j
FENDERの弦ってあんまつかってる人いないが、どうなの?ピュアニッケルって書いたやつ
いつもはダダリオつかってる。よかったら違い(テンションや音質)等教えてくださいな
118ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 11:42:48 ID:sBFeN9GB
DR lo-rider最強!!!!
119ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 12:39:03 ID:4KpRPGKD
ロトのブラックナイロン弦試した事ある人いる?
売り文句がウッドに近い音が出せるって事だけどどう?

それと関連して、フレットレスでよりウッドの音に近い音を出そうとした人いる?
よかったら使った弦などを教えて。
120ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 13:55:03 ID:+EMZTVEc
四弦の太さ0,100と0,105ってあんまり音変わらない?
121ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 14:18:22 ID:UqukHtki
>>119
ブラックナイロン弦は、テンションがフニャフニャで慣れるまでは(オレは最後まで×だったが)
相当違和感を感じると思う。それからチューニングが合わない、ってか非常に合わせ辛い・・・
それにフェンダー系のソリッドにこの弦を張ってもウッドの音には程遠いと思うよ。
確かに金属弦よりは柔らかい音だけど、オレの場合は使い道が無かったね。弦代損したよw
122ドレミファ名無シド:2007/02/25(日) 15:30:41 ID:4KpRPGKD
↑レスサンクス。芯の無さそうな音になりそうだ、やっぱラベラにするか。
123ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 09:15:48 ID:+gqtOS90
エリクサーって基本的にはニッケル?ステンレス?
124ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 11:56:09 ID:+gqtOS90
連投すみません。
張たてでもギラギラしすぎないニッケルと言ったらどこのメーカー思い浮かべますか?
中,低域重視のタイトな音が欲しいのですが。
エリクサーはタイトなのかな・・?
125ドレミファ名無シド:2007/02/26(月) 13:14:32 ID:fbrMMvRK
>>124
エリクサー、DR。タイトとか知らんけどな。
126ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 17:34:20 ID:HthjPxHE
>>124
SITのPOWER WOUNDがオススメ。
張りたてでもギラギラし過ぎず、音作りに気を遣わなくていい。
しかも、なかなかガッツのある音質と弾き応え。
つい先日ダダリオから乗り換えたんだけど、ちょっと感動したよ。
そんなに高くはないし、気が向いたら一度お試しあれ。
127ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:07:39 ID:imHOhp5u
中低音がカッコよくてテンションの高い弦ってアリアンスカ?
128ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 20:08:21 ID:N1Kx/Ord
氏んでください
129ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 21:57:48 ID:ct8FvO1d
意味分からん。
130ドレミファ名無シド:2007/02/27(火) 22:46:28 ID:aiuzyTwY
いくらなんでも、最近レベル低杉じゃね?
131ドレミファ名無シド:2007/03/01(木) 05:09:22 ID:c8Vkjlnp
自分のレベルが上がったと考えるんだ
132ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 02:16:51 ID:Kgq+VzEw
ベース始めて10年ニッケル一筋だったがプロスティール初めて張ってみた。
って言うかステンレス初めてだったんだけど(プロスティールってステンレス?)ちょっとビビった!
まさにピアノのようなボトム!
ステンレス弦てみんなあんななの?
色々試してみようかな・・。
133ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 02:18:35 ID:c/EzWgfw
ProSteelsは結構特殊だよ。
出まくりの倍音と硬めの低音が心地よい。ハイミッドも少し立っているかな。
134ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 03:05:53 ID:Kgq+VzEw
>>133
レスありがとです。
プロスティールは特殊なんですね・・。
ホントに固めの低音が凄い気持ちよいです。
結構狙ってたた音があっさりでました!
あれが特殊なら他のステンレス試さなくてもプロスティールに乗換決定です。
後は馴染んできてどんな風に音が変わってくかが楽しみ。
ホントにロングライフなら嬉しいな〜。
135ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 13:29:31 ID:06cmcikX
プロスチそんなにロングライフ?
一度張ったけどそうでもなかった気がする
ちなみにコッコも長持ちって聞いてたけどやっぱそうでもなかったな
136ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 14:16:30 ID:pj0nn1Zr
coccoは太い音・コシのある音が長持ちするのが特長。
張りたての音が長持ちする訳ではない。
その辺りで「長持ち」の解釈が人によって異なり、
評価が分かれているのかも。
137ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 16:08:27 ID:06cmcikX
やっぱ張りたての音が好きならマメに張り替えるのが1番イイんだろうね
金かかるけど…
138ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 16:23:14 ID:ttoi4m27
アーニーボールとダダリオの特徴について教えてください!
139ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 16:35:11 ID:9V+SgnnF
ダダもアニも知らなくて説明されて理解できるわけ無いだろww

って思いました。ごめんなさい。

似たようなもんだよ。
140ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 16:39:19 ID:0NygB86v
>139
言えてる。
141ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:50:52 ID:AZK2u9Uo
安くて良い弦が欲しいです
142ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:06:48 ID:XbVu3Kjf
>141
ダダリオ(@ビッグボス)、ピービー(@サウンドハウス)、
ESPUSA(@ビッグボス)、頑固弦(@インナーウッド)。
143ドレミファ名無シド:2007/03/03(土) 21:12:05 ID:AsBo3lFv
ピノ・パラディーノにあこがれて、Thomastik Infeldの弦を探してたんだ
が、ベースセンターにある分はすべてピノが買って行ったらしい…orz
144ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 01:08:00 ID:dCpi5FX8
>>141
俺の考え方が古いのかもしれんが
最低限、自分で友人とか店員さんから情報を集めて、身銭を切っていろいろ試して
それで壁に当たってからネットで質問した方が良いと思うよ。
どういう音が欲しいとか、そういうイメージも無く質問したって適切な答えが返ってくるわけないじゃん。

つーか、ネタにマジレスかこれって。

145ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 03:41:27 ID:vmW2aizD
>>144の優しさはガチ
146いいだばし:2007/03/04(日) 04:39:25 ID:+zI3u8ig
ロトの77買ってきたので張ってみました。

今までフレットレスにケンスミのコンプレッサー弦を張ってたのですが、
普通のフラット弦とコンプレッサー弦のさらに中間みたいな音。

テンション感も普通のフラット弦より弱く感じました。あと引っ掛かるような感覚は皆無でした。
「フラット弦はあの感触とテンション感が・・・・。」
って人はお試しあれ。
147ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 20:50:35 ID:oHuvvQ6T
トマスティックとラベラのフラットって、触り心地滑らか?

ダダリオみたいに滑らかな弦がいいんだけど、たまにザラザラのメーカーにあたるとつらい。
148ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 22:49:13 ID:84rPF8B0
>>147
それらは知らんけど、ディーンマークレーのフラットはむちゃくちゃスベスベだよ
149ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 00:38:13 ID:bJXtG1yF
だれか新しく発売されたジムダンロップの弦張った人!
インプレッションよろしくでーす。
150ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 11:33:59 ID:PCX77UO1
フェンダーのスーパーベース 7250sを使ったことある方います?
使用感など感想を聞かせて下さい。
151ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 20:21:50 ID:IkxpMjvO
>>147
ダダってザラザラじゃない?
ラベラはツルツルだよ。
152ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 22:11:33 ID:9MXrssiz
質問です。
エリクサーよりテンション感が高い弦は何がありますでしょうか?
153ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 23:41:04 ID:Ssi94sa4
ダダ
154ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:14:23 ID:WokCjLr1
どうもです!
じゃあ次はpro steelsかな…
155ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:45:46 ID:kwwCNTaO
ゆるゆるな弦を探してるのですがイマイチいいのが見つかりません
とりあえず音はどうでもいいので、テンションゆるめな弦教えて下さい
156ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 18:57:36 ID:EZvWBlaV
YAMAHAの安い弦ユルイアルヨ
弦が死んでいくまで音最悪アル
157ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:32:46 ID:v8bJfOqN
三弦切れたんだがどんな弦買ったらいいのかわからん
158ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 21:12:25 ID:SKYSTlV/
>>157
3弦が切れたら3弦買え童貞!
159ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:20:47 ID:v8bJfOqN
>>158結婚して子供いるわwwwww

聞き方が悪かったなメーカーはどこのがいいんだ?
160ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 22:32:26 ID:paekQN8S
>>159
どういったのを求めているか分かりません、このスレROMって下さい。
161ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:12:02 ID:I0XQYgMY
>159
3弦だけでなくって全部張り替えるんだよな?
162ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:11:00 ID:dNe4Jy2U
>>150
ちょっとテンション強めだけど、芯があって良い弦だと思います。
俺的には7150sの方が太い音で好みですが、ジャズベには7250sの方が合ってると思う人は多いでしょうね
163ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 02:25:05 ID:K6NIP5oF
>>159
3弦だけならもうヤマハいっとけ
全部蛙ならダダリオでもなんでもいいじゃん

164ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 02:28:30 ID:K6NIP5oF
そういやケンスミスの弦(ステンのテーパーコア)がよかった
弦を張り替えた!って気分にはならんがロングライフ杉て気に入った
襟クサーよりも長持ちジャマイカ?

誰かスミスの弦使ってる香具師いないか?
165ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 02:38:36 ID:JfAVWcYu
ローBだけテーパーコアのを今度買う予定。
166ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 03:32:23 ID:vow22Nhn
>>164
フラット弦使ってるよ
167ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 12:06:59 ID:g9KC6GIB
>>165
ずぼりテーパーコアの決め手を教えてくれ!

>>166
ハーフラウンドみたいなのだよね?
使い心地はどう?
フレットレスに使ってんのか?
それともフレッテッドかい?
ん?どうなんだい?ん〜?(*´Д`)ハァハァ
168ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 14:19:41 ID:G+zTiMGZ
>>148
ディーンマークレーのフラットって売ってるとこ教えて!

田舎だから通販できるとこだといいんだけど…
169148:2007/03/08(木) 20:58:26 ID:vow22Nhn
>>168
ごめん東京。お茶の水クロサワベースセンター。
通販もやってるみたいだから、問い合わせてみたら?
170ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:05:51 ID:gEvL5rM8
プロスティールの音って軽くない?
硬質でよい音なんだが,どうセッティングしても線が細いと思うの俺だけかな・・。あの音質でより太い音と言えばズバリどの弦だろ?
171ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:32:45 ID:oD8y/seT
>>170
そんな都合のいい弦ないでしょー。スチール弦ってざらざらしててピッキングが凄くやりにくいんだけどみんなは慣れてんの?3フィンガーで特に支障がでる。
そういや意外にロト使ってる人あんまいないね
172ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:52:26 ID:40udtEsV
スティール弦は指を浅めにあてても、ニッケルに比べるとざらついて引っ掛かりがあるからちゃんと振動してくれる。
それぞれに合った弾き方があると思う。
まあ、三日も弾いてると滑りが多少良くなってくるけどね。
173ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 01:27:14 ID:eyw6SqeO
ロトサウンドの5弦がどこにも売ってないんですが誰か売ってるとこ知りませんか?
174ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 12:14:59 ID:GcBi/gyS
>>171
おれスチール使うときは鼻の脂使う。
なめらかになる。周りも鼻つまんでる程度にしか見えないし。
175ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 12:36:59 ID:bR7O+XjW
>>174
それって毎回やってると弦の溝に詰まって錆びやすくなったりしないの?
弦とネックの間に布挟んでフィンガーイーズじゃ駄目すか?
176ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:50:30 ID:GcBi/gyS
>>175
フィンガーイーズすべるようになるから良いんだけどお金かかるんで・・・。
あと無い時もあるからたまたま鼻を掻いた時に滑らかになって「これは使える」と思ったw
油だからさびないよー
それでやっぱ溝に詰まってくるから弦をちょいと緩めてその部分を引っ張ってはじく。
すると詰まりが取れるからOK。
177ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 15:31:37 ID:4O6HQV2Z
あなた不潔よ!w
178ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 15:35:25 ID:uV5d/DaC
昔の変化球投手みたいだな。。。
179ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 15:45:17 ID:hms6h1ZB
俺もコントローラーで格ゲーやる時は鼻の脂使う
180ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 16:02:03 ID:bR7O+XjW
>>176
成程!…良くメンバーが演奏前によくマックでミーティングしてたのは
俺に気を使ってたんだな…嗚呼('A`)
181ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 20:53:56 ID:HekpSZkl
俺はデコの脂を使うぜ!
182ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 22:40:58 ID:/XdgV4vO
あとベーシストでツバ付ける人いたよw
すぐ錆びるって

>>180
脂を出させようと気を使われていたのかwwww
メンバーは気づいて欲しかったんだw
183ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:04:27 ID:apbj3+zx
ダダリオの弦を7,8年振りに張ってみたんだけど,チューニングはなかなか安定しないわ,特定の弦やポジションの音はでかいわ,で凄い不安定・・。
俺のベースとの相性悪いのか,それともダダリオ自体がそんなものなのか?
でもプロでも使ってる人幾らでもいるだろうし。
たまたまハズレ買ったのかな?
うーん,なっとくいかん!!
184ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:15:59 ID:IdyYFM2Q
君のベースが粗悪品。

今までモコモコの音で鳴らしてたから気づかなかったんだろうよ。
185ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:25:50 ID:apbj3+zx
粗悪品か・・。
ワーウィックのサムのスルー5弦なんだが,ここのところずっとケンスミスだったけど,安さに惹かれてダダ(プロスチ)使ってみたんだけど・・やっぱり相性,またはハズレだったんだろうかね?
音質は結構好みだっただけにガッカリだったよ。
186ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 02:00:09 ID:IdyYFM2Q
Warwickのサムはへぼいから仕方ないね。
187ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 02:07:38 ID:V68Cr7D5
>>186
はい煽らない!
188ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 02:28:59 ID:056Ti7zw
サムは良いベースだよ。
弦の質を判断するには複数のロットを試す必要があるね。
189ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 03:03:51 ID:IdyYFM2Q
Warwickに当たり外れが多いのは煽りではなく事実。
良いのはかなり好きだが、へぼいのは本当にネック弱いし音も弦ごとでバラバラ。
190ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 03:14:10 ID:liqJICVh
BEADG
191ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 04:35:30 ID:jpiUpCT9
つ腕
192ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 14:54:30 ID:qKXELdc+
ID:IdyYFM2Q=妄想癖有りの貧乏人

最初に根拠もなく否定したばっかりに引っ込みが付かなくなって、お気の毒だが。
193ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 16:29:19 ID:rgWyLNPN
奮発してR.coco張ってみた!
噂通り良い感じ。
でも指先が真っ黒になってビックリしたよ。


194ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:39:04 ID:IdyYFM2Q
>>192
使ってるベースはWarwickより高いよw
好きな楽器肯定したいのはわかるけど、Warwickのネックが弱いのなんて有名だろうに。
ネックが弱い楽器は大抵音のバランスも悪い。
195ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:49:10 ID:NhWNg3C7
サンダーバードを否定する194がいるスレはここですね?
196ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:54:33 ID:NOR4xZRP
そーかそーかジャズベも音のバランス悪いんだ
197ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 23:59:35 ID:nF2XnIje
>>193
cocoで奮発か・・・。
coco安いだろ?幾らで買うたんや?

>>194
そうか?

否定はせんがネック弱い楽器はバランス悪い?
そうかーそら残念な楽器やなー
198ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:40:29 ID:dcUaFYSN
ダタリオのバランス云々書いた者です。
俺のサムは今までワーウィック・ブラックラベル,DR,エリクサー,ディーン・マークレーと張り替えてみて,最近はケンスミに落ち着いていた。
どの弦でもバランス悪いなんて感じた事なかったんだけど,ここ2回ほど前記したように安さに惹かれてプロスチ張ったら2回ともバランス悪かったんだ・・。
だからダダってどうなんだろって疑問を問い掛けてみただけ。
ワーウィックのネックについては巷で言われてるほど弱くないし,それなりに気を使ってるからサム本体には問題ないんだよ。
俺にとってはカケガエの無い最高の相棒なんだよ!誰がなんと言おうと自由だけどね。
やっぱり楽器と弦の相性ってあるのかな?
うーん・・って感じ。
199ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 00:53:24 ID:oIRK+LPi
プロスチでダダリオを判断するなよ。
200ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 01:17:07 ID:+6iq+Jmz
>>196
ジャズベ=ネック弱いではないぞ。
弦スレでわざわざ煽ってるとか残念すぎ。
プロスチってステ弦のなかでも際だってブライトなのかな?
201ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 01:29:34 ID:kMQOyYuQ
ProSteels張っててバランスが悪いなんてことは一度もないな。
Warwickはテンション感自体が元々キツメだから、その辺関係あるのかもしれないが。
弦によってテンションがきつすぎてしまう場合があるとかな。
ProSteelsはテンション感はややきつめだったと思うし。
202ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 01:46:01 ID:X2SBozLj
>>200
そうでもないよ。
ブルースチールとか張ってみるとブライトすぎて驚く
203ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 02:05:25 ID:J4sh1PDG
ケンスミの弦(特にテーパーコア)がバランスが良いだけかも。あの独特の弦の太さは病み付きになります。
204ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 10:24:49 ID:dIca9N7j
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/573614/660670/771612/771614/#805218
このベースを使ってるのですが、フレット移動の時やスライドの時、
弦がやたらとキュルキュル言って、アンプを通してもアコギ並にひどいです
キュルキュル言いにくい5弦の弦があれば、ご教授願いたいです
205ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 10:33:00 ID:XaLpzWj4
襟臭
206ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 10:46:01 ID:UNP5D1d3
ダダリオって1弦だけ音違うって感じるのはオレだけかな?
207ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 11:26:38 ID:pq0yYhWl
>>206
え、うん。
208いいだばし:2007/03/11(日) 12:02:30 ID:vtk3tQ40
>>204
ロトサウンドの77
209ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 16:58:08 ID:c/PfKpsZ
>>204
アンプかイコライザでハイさげてみればいいよ。
210ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 03:14:25 ID:mpGPCOUl
>>204
フィンガーノイズはラウンド弦の宿命。ある程度は仕方がない。
今張ってる弦がステンレスだったらニッケルに変えればかなり減るはず。
ただしステン特有のギラつきも無くなるので、好みに合うかどうかはわからない。
ハーフラウンドやフラットワウンドならノイズはほとんど出ないね。
211ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 03:18:47 ID:8sDe6QRu
多少のフィンガーノイズは普通だと思うが、アンプ通してもアコギ並って明らかに異常では。
アンプで余程ハイをギンギンにあげてベースを下げてるならそうなるかもしれないが。
張りたてのステンレス弦だってアンプに通せばアコギみたいなノイズは出ないと思うが。
212ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 07:18:17 ID:pPU5f3tO
ナルチョシグネーチャー弦で
018P 026 032 040ってピッコロのセット見つけたんだが
これだと1オクターブ上じゃなくてさらに4度上(A/HighD/HighG/HighHighC)ぐらいになるような気がするんだけどピッコロであってる?
まぁチューニング落とす分には問題ないんだろうけど通常のG弦やHighC弦と比べるとそのぐらいのチューニングが妥当のような気がしてならない
213ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 16:31:56 ID:hrT/M4qc
>>212
それ、8弦の複弦用のセットだよ
214ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 18:54:40 ID:IWbloj1s
通常弦の1オクターブ上のセットだっけ
215ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 18:57:42 ID:pPU5f3tO
>>213
なるほど、だからナルチョなのか
ネックの負担軽減する意味もあって主弦のゲージより相対的に細くしてるのかな
この弦に低音弦追加してBからのピッコロ6弦(6弦ベースのオクターブ上)やってみたい衝動に駆られてる
じゃあギター持てよって激しく突っ込まれそうだけどw
216ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:35:04 ID:wdpHYvmR
>>215
じゃあギター持てよ
217ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:39:32 ID:pPU5f3tO
>>216
だってギター弾けないし…
218ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 20:55:50 ID:1gAOUmq1
>>215
> ネックの負担軽減する意味もあって主弦のゲージより相対的に細くしてるのかな

副弦のチューニング知らんのか
219ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:29:17 ID:ykic7BV9
ダダリオエリクサ。どっちがテンション強いですか?
とーかテンション高い弦おすえてエロい人
220ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:37:11 ID:P436ljcS
スレ読め
221ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 22:38:25 ID:pPU5f3tO
>>218
副弦がオクターブ上ってのは分かってるよ
その上でレギュラーより細いって意味で言ってる
前後のレスよんで貰えなかったかな?
それとも主弦も通常よりかなり細い(30ー85ぐらい)の使うのか?
222ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 23:50:44 ID:9gx9Q1YC
>>221
副弦は通常ギター弦くらいの太さ
223ドレミファ名無シド:2007/03/12(月) 23:53:24 ID:zachP/2+
8弦ってカシオペアに加入時前ぐらいにチューンと開発してて、
通常のオクターブ弦だと和音の感覚が出なくて、
ナルチョが細い弦を選択したら良い感じになったって言ってた。
224ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 01:46:20 ID:lx6G7OVu
非難覚悟で質問するが,
ステンレス弦で行くか,ニッケル弦で行くかヒジョーに迷ってる。
どちらにも一長一短あって・・だれか決定的な意見ちょーだい!
ステンレスはケンスミスかDR。
ニッケルはCOCOかエリクサーがお気に入りなんだが。
225ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 01:54:06 ID:lx6G7OVu
↑の物だが,因みにやってるのはロック全般で今一番のお気に入りは現メタリカのロバート・トゥルージロっす。
226ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:06:57 ID:r3+KPOOU
答え→ベースをもう一本買う
227ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:08:50 ID:SWrp8+7f
KenSmithとDR。
R.CoccoとElixir。

同じ素材ですら全く違う音色の弦が好きって。
どこに一長一短を感じているのかすらわからない。
228ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 02:59:39 ID:je4JUGRO
>>224
じゃあさ、チキンカレー食うかビーフカレー食うかヒジョーに
迷ってる俺に、決定的な意見をくれ、まず。

そしたら教えてやるから。
229ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 06:52:47 ID:5FQiSWL8
以前チラッと話題に出たような気がするけど、
フラット弦って1.00-0.45とかでもラウンドよりテンション高いモノですか?
プレベに張ってみようか迷ってるんですが、ネックへの負担がでかいのか気になってます。
230ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 11:29:14 ID:LbsWmwK2
フラット弦の方がテンション強いと思う。
ただプレベにそのゲージ程度のを張るなら、そう神経質にならなくても・・と思うよ。
231ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 12:11:10 ID:+dFkUqGL
>224迷ったらニッケル。フレットや指に優しい。
>228迷ったらチキン。ヘルシーでエコノミー。
>229メーカーHPへGO!数値で書いてるところもあったと思う。
232ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:18:08 ID:OcyWAZAP
>>228
仏教徒でBSEが怖いならチキンカレー
無宗教でコワイもの知らずならビーフカレー
233ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:56:23 ID:ujQmcZvF
迷ったときこそポークカレー
234ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:12:51 ID:L/ETSAbb
ダダリオのプロスティールってまさにスーパーブライトで音抜けいいし最高なんだが,残念な事に音軽くない?
なんだか下腹にズンとこないで鳩尾辺りで鳴ってる感じ・・。低域稼ぐ為にアンプのベースブーストするとこの弦の良さが消えちゃうし・・。
この弦使ってるヘヴィロックベーシストいるのかな?
それともフュージョンやポップス向けの弦とか?
235ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 01:13:15 ID:ysS0oX1l
仏教徒はポークカレーもダメなんだよな
チキンカレーは鳥インフルエンザが怖いし

迷ったらマトンカレーか。
236ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 02:56:15 ID:fCCYqzEq
メリーさんの羊を食べるなんてとんでもない!!

やっぱり海の幸豊かなシーフードカレーですよ
237228:2007/03/15(木) 03:53:46 ID:Y4FsAUhf
>>224

…とまぁ、こんな具合に、個人の好み次第である事を他人に聞いたって、
十人十色の答えが返ってくるだけで、何の参考にもならんのですよ。
自分の好みがハッキリするまでは、気分次第でどっちも使い分けてれば
いいんじゃない?俺も、自分好みの音が分かるまで20年位かかったし。



みなさんご意見有難うございました。
私の好みはポーク>チキン>ビーフです。但し僅差。
ちなみに無宗教、いや不信心。
238ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 07:09:40 ID:u+h+Q08e
確かダダリオから出てたと思うんだけど、黒塗りされてる弦ってなかったっけ?真っ黒の奴
あれを俺のオールブラックに張って真っ黒にしてあげたいんだよ
それは今も発売されてるの?ググってもわからなかったんで品名とか教えてもらえませんか?

あとカレーで思い出したけどチキンカレーとケララカレーって同じ意味なのかな?
239ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 07:24:18 ID:u+h+Q08e
って今見たらモロ>>10に書いとるやんけ!!氏ねや俺!!!

すんません、ROMN不足でした
240ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 12:50:29 ID:VG2q/cFY
>230-231
ありがとうございます。
一度張ってみます。
241ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 14:52:12 ID:WL87fKJj
>>239
>>10でわかんの?よくわからんな…
242ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 20:19:14 ID:12vsmL6l
>>239 >>10は飾り糸の色だぞ?
243ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 20:54:57 ID:WDhi4zRU
>>238
ブラックナイロン弦ですよね。
一般的に湿った感じの音がしますよ。
ダダリオよりフェンダーのタイプの方が有名かも。いやダダリオも有名かな?
http://www.saishokudo.com/zaki/archives/2004/08/04/black_nylon_strings.php
こちらを参考に。
少々お値段張りますよ。
244ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 00:14:45 ID:hsL9pTJk
ヘフナー用の弦張った写真が傑作
245ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 07:48:31 ID:junaraWD
>>238,248
DRのブラック・ビューティー・コーティング弦のことなんじゃないの?
ttp://www.fernandes.co.jp/accessories/strings/dr_strings_index.html
246ドレミファ名無シド:2007/03/16(金) 10:13:24 ID:ZwGCMRqE
>>242
(゚Д゚)
>>243
フェンダーのブラックナイロンですか!
レビュー呼んでたら一弦二弦がえらいことなってますね。バイオリンベース用のスケールかぁ…
>>245のダダ弦も見てみたけど、結構値段張りますね。
ありがとうございました。


そういえばサドウスキーからも黒ナイロン出てたような気が
247246:2007/03/16(金) 13:23:40 ID:5KYBPtko
どうでもいいけど
一弦二弦 ×
一フレット二フレット ○でした すみません
248ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 20:57:12 ID:VgjxvqFg
いい加減Blue Steelのコメントに「-320゜"C"」って書いてある店の多さにはうんざりだ
楽器屋の店員は高校で絶対零度も習わなかったのかと
249ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 00:10:28 ID:+Juqa1Xz
ダンロップ弦試した人いる?
250ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 01:30:18 ID:Uw7TR5ID
>>248
ヒント:まともな学歴を持った奴はギター売ってるような楽器屋なんかで働かない
251ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 10:35:47 ID:K7ca4szs
それヒントじゃなくて答えだしw
252ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 13:42:50 ID:/3OBwUtM
新しい弦買った時に死に弦に当たった場合,皆さんどうしてます?
俺は勿体ないけど即張り替え!
253ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 14:01:13 ID:8NH2cg1e
>>252つーかそれしか無いじゃん
254ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:44:00 ID:iOj75BS3
そんなに多いってことは
Blue Steelの営業マンが店員に「-320℃」って教えてるってことだなw
255ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:49:39 ID:inP5Nhxk
-320℃ってのはアメリカンジョークだよ
256ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 17:39:51 ID:rzWQgxUr
テーパー弦について。
同種のベースに、普通のボールエンドタイプの弦と、4弦テーパー弦タイプのセットを張っていて、たまたまスタジオで弾き比べる機会があったんだが、ひょっとしてテーパー弦は音の立ち上がりが早いのかな?

今までは特にそう感じたこともなかったんだけど、なんかテーパータイプの後に普通のを弾くと、低音がもわついて音が遅く感じたんだよね。

似た感想もった人いない?
257ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 23:03:05 ID:z4TS/wEB
>>256
まさにそのためにテーパー仕様にしたりエキスポーズドコア仕様にしたりしている。
258ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 23:23:45 ID:Ats0wOkr
誰か頑固弦の感想教えて下さい。お願いします。
259ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 00:37:38 ID:zRozJo1h
>>258
取り立てて良いわけじゃないが、値段からするとコストパフォーマンス良い。
ダダリオやらアーニーボール買うくらいなら断然こっち。
260ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 10:02:57 ID:fyBg7fyZ
>>258
商品名が嫌い。名前変えてくれたら買ってみたい。
261ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 10:11:01 ID:nZSlQX6L
意外とフォトジェニの弦が弾きやすい。
262ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 11:50:25 ID:qOAiRRPW
>>259>>260 自分は青い飾り糸が少し嫌なんですよね…
でもダダリオより良いってことなんで一度買ってみます。ありがとうございました。
263ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 13:09:26 ID:TDOGb9YC
頑固とか言いながら、しょっちゅうモデルチェンジするからイヤ。


どこが頑固なんじゃ。あ?
264ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 17:32:05 ID:sEqHc2ph
>>248
-320度って摂氏じゃなくて華氏だな。
華氏-320度は摂氏-196度
液体窒素ってことか?

今気づいたけど248は"C"に突っ込んでるわけね、同意。
265ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:42:21 ID:GhBTNO+r
>>263
総帥に決まってるだろ。ヴォケ!
266ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:19:34 ID:wGUo0Ksv
モデルチェンジするのは常に現状より良いものを作ろうとしているからだろうから別に悪いことではない。
完成系なんてあるわけがないわけだし、現状に甘えて何年も同じものを出し続けるのは惰性に近い。
大手メーカーだとそれが普通なんだろうけど。

そういう意味では納得するまでいい物を作ろうとする頑固さはあるんじゃないかな。
267ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:56:31 ID:BvXmDMvE
ステンレスとニッケルで,よりヘヴィロック向けの弦はどちらでしょうか?
初心者で申し訳ないのですが,どなたか教えてくださいませ・・。
268ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 01:08:46 ID:uHLV6g2o
>>276
普通に考えたらニッケルだとは思うがステンレスユーザーもいる
269ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 01:09:26 ID:uHLV6g2o
すまん>>267
270ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 07:43:08 ID:xzFut2tA
なんだかんだEDWARDSで十分さ
271ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:12:07 ID:MVWke4Sc
>>270
それはないww
272ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 21:54:21 ID:w+uMzIYH
>>267確かフィールディーもニッケルユーザーだったはず
違ってたらごめんぬ
273ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 05:12:13 ID:MSg7UU+q
申し訳ないんだけど質問させてー
045、065、080、100のゲージって普通のより細い?箱にレギュラーライトゲージって書いてあるんだけど普通なのか細いのかわからんorz
あとダダリオで上と同じ太さで、ソフトゲージってのを見つけたんだけど、弦がやわらかいってこと?
274ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 05:20:05 ID:5nbVfsdZ
レギュラーは45、65、85、105の組み合わせが一般的。
275ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 10:26:23 ID:g+BcmiQq
ライト、ヘビー。ソフト、ハードの表現はメーカーそれぞれだよ。

45−100は中ぐらいだけどライトとかソフトってネーミングが多いよ。
276ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:12:51 ID:MSg7UU+q
>>274-275
そうなんだーベリーサンクス!
277ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 21:06:44 ID:t6Qn5Qke
>>249
俺も最近ダンロップ弦が気になってる。
誰か使ったことある?

278ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:16:18 ID:xLeqC4lX
なかなか現れないねぇ。
279ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 02:43:53 ID:cmbBjr5v
FENDER SUPER BASS 7250S ML及びMの簡単レポ
テンションがかなり緩い 俗にいうベラベラ。スラップとかする人にはあまりお勧めできない。
結構長持ちする。音はミッド中心のように感じた。
280ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 08:54:20 ID:YAMEJUat
質問させてください。
フレッテッドにフラット弦張ってる方も多数いいらっしやると思うのですが、ラウンドに比べて音の特徴はどう違うのでしょうか?
今までラウンドしか張った事がないのですが、余計なハイが要らない自分はフレットノイズや弦を滑る音すら気にしてしまいます。
加えて引き締まったローと突き抜けるミッド、が理想なんですが狙い的には的外れですか?
ベース本来の出音は抜きにしてあくまでフラットとラウンドの比較、と言うことで…
長文、初歩的な質問で大変恐縮ですがどうぞご教授お願いします…。
281ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 09:12:55 ID:GbJz6q44
一度張れば分かる
張らねば永遠に分からない
282ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 09:44:03 ID:Vg45u6t1
>281
カコイイ!
283ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 15:52:23 ID:9xkp50hh
>>280
俺も張った事がない、でもスティーブ・ハリスはそうだったはず。
参考にしてみたら?
284ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 21:21:48 ID:vhQ4Vnj4
>>280
フレッテッドにフラット張ってるよ。
音が落ち着くけどサスティン落ちるよ。
285ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 22:37:45 ID:K+B/s7So
>>280
音色はメーカーによって違うよ。
286ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:10:19 ID:fZZCzbxC
今回初の弦交換しようと思います。
近所でも買いやすいのでダダリオ買おうと思ってますが,EXL165とEPS165で迷ってます。それぞれどんな特長があるのでしょうか?
よりへヴィなサウンドを出せるのはどっちでしょう?どなたらご指南くださったらうれしいです。
宜しくお願いします。
287ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 01:16:30 ID:+3sduyrU
どっちも試してごらんよ。
288ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 02:09:04 ID:cF5wABKV
>>280
ロトのフラットがいいかも
289ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 11:50:52 ID:oq/bn+yC
ポールマッカートニーの音。って感じた。
弾きにくかったので二度とイヤだが。
290ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 09:42:00 ID:53rxhpv2
フラットでピック弾きって合わない?
291ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 09:47:50 ID:vrPUsx3i
>>290
んなこたねぇよ。
292ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:32:03 ID:53rxhpv2
ツルツルだから弾きにくそうだし、ピックの音と合わないかな、と


ピック弾きの者いないか?
293ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:33:40 ID:gBuc3WDV
ビーヲタはみんなフラットでピック。そのぐらい知っとけ
294ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:39:45 ID:53rxhpv2
ビーヲタってなんだ?無知でスメソ
295ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 10:43:51 ID:gBuc3WDV
ビートルズオタク
296ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 11:11:29 ID:53rxhpv2
ありまと


アジカンとかのロックに合うかな?
297ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 11:34:01 ID:XhySmEsz
合う合わないじゃない
合わせろ
298ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 11:53:16 ID:1TYRxqXR
ガリガリゴリゴリした音が出したけりゃラウンドにピック
ポクポクプンプンした音が欲しけりゃフラットにピック
299ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 11:56:16 ID:53rxhpv2
なんかみんなありがと
300ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 12:59:20 ID:t1KO7xL3
今、DRのローライダー使ってるんだけどベースの本数が増えたのでちょっと
値段的にDRだときつい・・・
テンション強くない弦でDRに近いのはないかなあ?
アーニーとかかな?
301ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 13:01:02 ID:gBuc3WDV
>300頑固弦。
302ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 13:08:02 ID:gBuc3WDV

>300頑固弦
303ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 15:27:16 ID:t1KO7xL3
>>301
ありがと
お試しセットで試してみます
304ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 21:26:32 ID:64HqUFiP
ProSteelsがいいよ。
305ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:11:57 ID:ESn+1AYb
いやぁ〜やっぱケンスミスの弦はいいなぁ〜
306ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:17:38 ID:OSxDat9V
ブルースティールがいいよ。
307ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 17:27:20 ID:tuiqmYwV
>280です。
皆さんアドバイスどうもありがとうございました。
ライブが近いため冒険出来なくてまだ試してないのですが、終わったらロトのフラットを試してみたいと思います。
今までプロステをトーン絞り気味で使ってたのですが、ミッドの気持ちに良さと引き換えの
摩擦の強さとどうしても出てしまうフレットノイズに慣れきれず悩んでいた所だったので。
今回GHSのフリーモデルを張ってみて悩みは少し解消。
出音に少し不満はありますが。
308ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:08:56 ID:d3fJjCna
ProSteelsでフレットノイズに悩んだことなんてないんだけどなあ。
309ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:24:49 ID:tuiqmYwV
>308 あれ?俺何かフレットノイズを勘違いしてますか?
ギャリッってなりません?
310ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:36:54 ID:d3fJjCna
>>309
ならないよ。
311ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 22:38:14 ID:d3fJjCna
ビビりのことなのか、フレットを移動したり、グリスしたりする時になるノイズなのか知らないけど、
どちらも弾き方次第で普通に鳴らなく出来る。
俺はビビりは逆に鳴らしたいタイプだから普段は鳴らすけど、バラードの時とかは全く鳴らさないよ。
312ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 23:51:56 ID:n9cWS6ps
弾き方次第、タッチのコントロール次第ってことでは。
313てぃけぇ:2007/03/27(火) 06:46:31 ID:ekhBjN8+
プロステ、張る前(どの弦でもそーだけど)袋を上手に開けて、フィンガーイーズの噴出し口を
袋に突っ込んで、しゅ〜〜〜っ!ってやって弦全体によくなじましてから張るようにしてる
弦が長持ちする気がする、気のせいかもだけど、滑りもイイ!。
314ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:08:08 ID:F3Ac4+so
俺もプロスティール使ってるけど,張る前にクロスにフィンガーイーズを振り掛けてから1本づつシゴク。滑らかになるし,確実に寿命のびるよね。
今度は俺も袋内に吹き掛けやってみよーっと!!
ステンレス弦にはオススメ。
315ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:34:07 ID:UfiaLD4e
死に弦好きいる?
いてもここには来ないか…
316ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:48:12 ID:ujyb4j6Z
>>315
俺はどちらかというと、死に弦の音の方が好きだな。
頻繁に張り替えなくていいから、経済的だしw
317ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:18:46 ID:UfiaLD4e
どのくらいの期間張ってる?
ついでに弦の銘柄も知りたいなあ
318ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:22:06 ID:LZSS+7VX
R.Cocco
大体3週間くらいでスラップの音が気持ちよくなくなったら替える。
319ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:27:28 ID:Z7HNJB/t
>>315
俺、フレットレスは死に弦が好き。
320ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:46:14 ID:AfYRKoN6
>>318

R.Cocco
指弾きメインの俺にとっては2〜3週間後からがウマ〜
気が向くまで数ヶ月は張り替えなし
演奏スタイルによって使用期間もかわるよね
321ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 01:42:57 ID:lfPYh/1E
久々に弦張り替えてみました。
今回はケンスミスのニッケル弦をチョイス。
今まではプロスチ張ってたんですけど、音は好きだけどちょっと飽きたので浮気。

以前にケンスミスのステンレス張ったんですけど、あれはテンション低いですね。
かなり落ち着いたキャラだったので、ニッケルもおとなしいかなと思ってたんですが、
張ってみてびっくりしました。かなり違いますね。
ニッケルはテンション高めだし、かなり明るい音だと思います。

浮気のつもりが本気になってしまいそうだw
しかも、かなり安いしね。五弦で3000円切るのは助かります。
322ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 02:09:29 ID:0/4b76gD
>>321
俺もプロスチ気に入ってるんだけど,今ニッケルで良い弦探し中なんです。
そこでそのケンスミスのニッケルの
○弦の名前は?
○5弦はテーパーか?
○どちらの店で3000円切る 価格で買えるのでしょう?
等の詳細を教えて頂けたら嬉しいのですが・・。
323ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 05:43:17 ID:iwvD7u5C
もちろん、
弦が死んだら半音上げにするよな!

しろよ!ゼッタイ!おまえら!
324321:2007/03/29(木) 11:54:23 ID:U4m+hCQe
>>322
KEN SMITHのBURNERSっていうのがニッケルのシリーズですよ。
僕が買ったのは3弦から5弦がテーパーでした。
スリークエリートが代理店だから、そっちに問い合わせてもらえればカスタムセットも組めますよ。
ちなみに僕が買ったのはサウンドハウスです。ほかに買うものがあったのでついでに買ってみました。
詳しくは自分でお調べくださいな。

でも、久々のニッケル弦なので、ステンレスからの比較だからなぁ。
ニッケルの感覚が久々なんですよ。
お気に召しますかどうか…。悪い弦ではないですよ。それは確かです。
325ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 17:46:01 ID:g4E7Reau
俺一年くらい替えないけどな。ダダリオフラット弦
やっぱスラップ好きは頻繁に替えるんだね
326ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 21:33:47 ID:p2gZBjIo
>>325
半年前初めてフラット弦張ったけど長持ちするというか死んできたらいい感じ
に思えてきた。これならダダリオ張らないでフンパツしてロト買った方が良かったかな
とか最近思ってる
327ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 01:47:46 ID:85Glg5jW
>>324
その値段はサウンドハウスならではだったんですね。あなたが見つけた弦に便乗するようで申し訳ないですが早速注文して試してみますね。
俺もプロスチはかなり気に入ってはいたのですがテンションが弱い所が難点で・・。
明るいサウンドで強めのテンションのニッケル!張るの楽しみです。
ご丁寧なレスありがとうございました。
328ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 04:16:54 ID:aEYgextb
ニッケルのフラットワウンドを探すも見つからない
329ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 04:43:15 ID:izjnok5Y
>>328
Ken Smith。
330ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 05:24:35 ID:aEYgextb
Oh!多謝!
331ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 07:47:06 ID:s/e49chm
プロスティール張って弾いてみたけど、なるほどこりゃ好き嫌いがわかれるな。
フユージョンとか好きな人にはいいかもしれんが
332ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 10:10:12 ID:Ub1ff0Kx
浮遊ジョン
333ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 10:49:07 ID:mzACIXNT
John In The Sky With Diamonds
334ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 14:36:01 ID:3pAxO1VK
俺はプロスチ大好き!
でもメンバーに音が軽すぎるから弦変えろって言われたよ・・。
確かに俺のバンドのへヴィーロックには合わないかも。
すッげー気持ちの良いミッドなんだけどなー。
ロー稼ごうとしてアンプでロー上げるとこの弦の良さが消えるし・・。
好みの弦探しは難しいね。
335ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:50:07 ID:C81BiriK
ProSteelsでヘヴィロックやってるけど、かなりゴツイ音出せるよ。
音作りによるんじゃないかな。
336ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 16:05:47 ID:2bZMJWIg
335に同意
それにミドル出してるベースの音の方が今のメタルとかには合うでしょ?
メンバーが弦変えた事が判るわけ?それってすごい耳持ってるな・・・
337ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:16:09 ID:3pAxO1VK
>>335
確かに音作り次第でゴツイ音は出せるかもしれないけど
その弦自体が持ってる周波数特性考えると、俺のバンドに合っていて、
しかも自分が納得出来る音にするのは難しそう・・。
無理に欲しい音域出しても、あくまでも機械的補正であって、
それぞれの弦が持っている特性を最大限生かすならば別の弦にするしかないな〜。
プロスチ張った時は感動モノだっただけに残念っす。

>>336
メンバーは弦変えたことに気づいたんじゃ無くて、
ブーマーからプロスチに変更したことで
明らかにいつもの音ではなかったのです。
っで、どうしたの?って。
弦変えた事話したら変えなよ〜って事になりました。


ファンク・ロックだったらかなり気持ちよさそうだから、そのうち別バンドで使おうっと。
338ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:43:05 ID:WfAailJU
しかし、いつもの音じゃ無いとか気付くだけでも良いメンバーだよな。
気付くのが当然であって欲しいが、そうで無い輩が多過ぎる。
339ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:11:08 ID:C81BiriK
まあ、弦を張り替えたくなるほどに音が劣化した後で交換したんだったら
別にProSteelsじゃなくても音が変わったことくらいはわかるだろうけどね。
340ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 11:27:30 ID:UUtSWXVr
DR使ってる俺にはプロスチは合わないんだろうなあ〜
341ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 12:20:28 ID:0N/rXCZD
>>340
イヤ、ベツニアウダロ・・・。

ケンスミステーパーコア弦とアギュラーのプリアンプは相性が良いなと思った
342ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:33:56 ID:MlmQLveI
DRのHi-Beamsか何かとプロスチの音色はどこか似てるって評価してた人もいたがな。
343ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:07:24 ID:64MFiuGI
このスレをずっと
6弦ベースのスレと思ってました…。
くやしいです
344ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 03:21:33 ID:kSgWpPc0
気にするな
345ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 03:37:46 ID:1LL2bXui
くやしいっ・・・!ビクッビク
346ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 08:06:07 ID:adbwsnei
>>340は自分のベースに合う弦かどうか主観的に比較している。
>>341は弦に対してどのアンプとの相性が良かったか主観的に報告している。

>>341は若干読み違えてる。自分のベースを書いていれば良かったんだけど。
347341:2007/04/04(水) 22:02:35 ID:NuTSzsKu
>>346
そういう事か。そこだけを見ると全然わk(ry
348ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 01:19:58 ID:fB7HEDzI
ワーウィックのブラックラベルってスゲー図太い音で最高だよ☆
特にローBなんかはあんなに鳴る弦他にないよ!
でもここでは全く話題出ないなぁ。
5弦の鳴りでお悩みの方は是非お試しを。
ただしテンションきつめで激しくザラザラ!
349ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 07:39:15 ID:70XrI56F
ゆとりみたいな書きかたすんなw
350ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 19:50:28 ID:5Te6KuHi
じゃあさしゃあさ、そろそろゲージについて語らない?
351ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 21:03:54 ID:4yoxui9U
Nゲージ
352ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 21:59:57 ID:JunJKspn
はい鉄っちゃんキター
353ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 01:36:30 ID:fd3zzZG8
すぐにわかるアンタも(ry
354ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 02:10:00 ID:BQNL47kJ
なかなか現れなかったけど,ダンロップのステンレス弦を張ってみたよ!
絶妙のテンション感がサイコー!
最初はかなり柔いと思ったんだけどスタジオ入って弾いたら,よくしなる感じが気持ちよかった。
柔らかいけど手応えアリって感じです。
音は,何かと話題のプロスチのブライト感を抑えてローミッドをきちんと鳴らすタイプ!
もしかしたら理想の弦に巡り会ってしまったかもって位バランスもよかったしかなり気いったよ。
あと何時かスタジオ入って長生きするようなら,値段も手頃だし乗り換え決定!!
355ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 12:23:22 ID:yD03DCIo
Photogenicの安い弦と
ERNIEBALLっていう弦はやっぱり違いますか?

Photogenicの安い弦買ったらハズレみたいで4弦が糞でした
356ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 12:36:35 ID:JzIMpBCH
>>355
おまえみたいなやつは何を張っても良し悪しなんてわからず糞だって言うだろうよ
精子から人生やり直せ
357ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 13:51:56 ID:yD03DCIo
>>356
だまれ害児
358ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 13:59:11 ID:OrmMYHPf
>>356
精子からやり直したらもう生まれてこれなくなるぞ。
せめて受精卵にしてやれよ。
359ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 15:47:58 ID:k6YNxnQl
こういうすぐ態度を翻す奴ってどうしようも無いよな。
360ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 17:49:30 ID:l7x+OmPw
春休みも明けたというのに
361ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 18:29:17 ID:a/yRH7sg
>>355
アーニーにもハズレはある。
その前にオマエのベースがハズレ。
そしてベースにとってもオマエというユーザーはハズレ。
ていうかもうオマエがハズレ。ハズレ精子。むしろ糞でした。
362ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 19:43:10 ID:JzIMpBCH
>>357
おまえみたいなやつに買われる弦も可哀想だな…
弦作ってる人に失礼だから針金でも買ってきて代わりに巻き付けな

そんな行為はベースに対して失礼、と思うがおまえに買われた時点でそのベースも運がなかったわけだ
363ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:45:10 ID:p3o8w+vc
皆様。
弦の死に時ってどう判断してるのですか?
僕は張りたて時のビーンビーンて音が無くなる2週間位が限界だと思ってたんですが,最近よく死んでから長持ちする弦とか,死にかけの弦が好きとかって話しをよく目に,耳にします。
もしかして倍音が消えてからでも弦は使えるのでしょうか?いままで勝手にダメになったと判断してかなり無駄にしてたかも!
初心者で申し訳ないのですがどなたかお答えくださいませ。
364ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:49:28 ID:xx1Vuzrw
弦の賞味期限は人による
張りたての音が好きな人は短いし、こもった音が好きな人は切れるまで替えない
365ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:07:06 ID:tnWuPa0X
>>363
弦の死ぬ死なないはどうでもいい。
自分の好みの音が出なくなったら張り替える。それだけの話。
弦によっても持ちは様々だし、倍音が出なくなってもEQで補正したら
弦張りたてのような音は出なくとも、それなりに聴ける音に出来たりする場合もある。

結局自分の耳で判断するしかない。
定期的に張り替えるってのは間違いだから。
366ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:13:04 ID:+FSroT+C
ダダリオのプロスチールを久しぶりに買ったんだけど、
芯線が飛び出してるね。これ全部さきっちょ切らなきゃじゃない。
前もそうでしたっけ?
367ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:14:27 ID:bZT90agw
弦にコソッと「死んだ?」って聞いてみたら?「ん〜もうちょい…」とか返事あったら死んでないよ
368ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:15:39 ID:tnWuPa0X
>>366
別に飛び出してても切らなくていいんじゃね?
ペグの種類にもよるだろうけど。

ギターなんて高音弦は芯線しかないぜ?w
369ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 01:41:45 ID:eUAP8Dfi
何が何でもダダリオを叩きたい。そういう「有名ブランドアンチの俺様ってカッコイイ!」っていう勘違いクンはいるものだ。
370ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:10:14 ID:uRcKObDL
>>367
なにそのラヴリーな弦
371ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 02:25:28 ID:tnWuPa0X
ダダリオは良くも悪くも「基準」だからな。

ダダリオから見てこの弦はどう言う音だ、どのくらいの持つ、って言う感じだから
別に叩くわけでもなく、良くも悪くもなく。
372ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 03:25:06 ID:3fcY/0eR
ようは守備範囲がロリか年増まで好きかってことか。
373ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 09:28:13 ID:6AzWi6Cl
>>370
死んじゃダメだ!お前がいなかったら俺は、うう…
とか言えばいいかな?
374ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 15:33:43 ID:bbiWMYyO
>>373
そんなこと言ったら超生き返ってテンションぱんぱんになったらどうすんの?www
375ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 16:30:01 ID:1ZMbTfNZ
ニッパーで切断
376ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 18:41:49 ID:Fxl694u2
>>374
煮るとショックで生き返るらしいじゃん
377ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 02:45:24 ID:lduetYwL
ステンレス使いとニッケル使い。
それぞれ何故その弦なのか教えて頂きたい。

因みにオイラはステンレス!
固い音色,指の引っ掛かり,テンション感等が好み。でも最近ニッケルに行こうか悩み中・・。
378ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 03:33:53 ID:BNtPuPV1
>>377
今はケンスミスのステンレスを主に。

ベース始めて3年はステンレスの引っ掛かりとギラギラした音色が
あまり好きになれなかった。でも今ではステンレスのみ。
1ヶ月も使えばニッケルのように滑らかな触り心地とニッケルに近い
音色になるから。
379ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 08:50:23 ID:KYj6fyji
>>377
最近ニッケルに変えて具合が良いから、今後はニッケルで行く予定。
ベース本体が中低域メインで出てくる鳴り方するから、ニッケル弦と合うのか
音が落ち着いて抜けがよくなった気がする。
スーパーステップスの立ち上がりも捨て難かったけどね。
380ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 12:36:10 ID:VAX7pLhD
>>377
現在はリチャード・ココとケン・スミスのニッケル弦を使用。
ケン・スミスは独特のアタック音が魅力的、しかしテンション高いのが難。
ココは程良いテンション、アタックからリリースまでファットな音が持続して良い。

ステンレスは中域が抜けた(足りない)ような感じとザラザラな手触りが
どうしても馴染めないな〜。
381ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 12:47:32 ID:xxQurcSc
俺はブルースチールかプロスチールを半年〜一年くらい使ってる
ゴリゴリした低音とギラギラの高音が好きです。
ニッケル弦は最初の一週間はいいと思うんだが、それからはどうもボニョボニョになる感じが
382ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 21:28:18 ID:KYj6fyji
むしろ最初の1週間の方が変にギンギンしてるから苦手だなー。
ボニョボニョって言い方は引っかかるが、その状態の方が俺は好きなんだろうな。
383ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 00:57:16 ID:sQU4YivZ
死にかけでアクセントだけが強調されるような弦が好き
そんな俺はもちろん熟女フェチ
384ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:18:21 ID:jAVBcEOT
377です。
皆様色々なご意見ありがとうございます。
とても楽しく,そして参考になる意見がたくさんあって質問してみて良かったです。
しかし当たり前とはいえ,様々な好みがあるもんですね。
これで,それぞれの方がどんなジャンルを好んでるのかを書いて頂けたら更にこのスレ読んでる人達も有意義な板になりそう☆
もっと色々な意見が聞きたいです!
そんなオイラはファンク&へヴィロッカーベーシストでございます。
385ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 01:24:39 ID:Xb4yt1xE
上のブルースチール+サンダーバード使いだけど、基本的になんでもやる。やりたいのをやる
そしてさっきPOWしてたら3弦がちぎれた^0^オワタ
386ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 11:15:13 ID:JCDKsfO+
弦は細いほうが音抜けるの?
387ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 15:33:39 ID:JCDKsfO+
GAUGEって何?
388ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:12:48 ID:TtrihmDI
辞書も持ってないのか?
389ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 11:41:18 ID:t4rlr04t
390ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 12:54:36 ID:nsFCSSCx
ぐあうげ
391ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:47:16 ID:FGyh3rIu
>>387
コード進行だよ。弾けば分かるよ。
G→A→U→G→E って弾いてみ。
392ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:12:09 ID:ZItMMxYo
Uって何w
393ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:18:55 ID:gzTnb3hu
俺もU弦探してるけど、中々作ってるメーカーないよね…
394ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 20:21:46 ID:gzTnb3hu
U線上のアリア弾きたすw
395ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 21:54:40 ID:5XKCZDDj
AからGまでチョーキングアップしろって事だろ?
396ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:28:57 ID:Nt4NPtlk
スラップやるひと使ってる弦教えてくれ
397ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:38:18 ID:A7DrgWHn
スラップやってます
弦はワーウィックのレッドラベルを2週ペースで交換しております
398ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:50:52 ID:DGKQNx+P
>>397
そんなにサイクルが早いんですか?お金が大変でしょう?
399ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:56:05 ID:A7DrgWHn
自分はプル多用しすぎるので弦がすぐヘタってしまうんです
ワーウィック赤ラベルなら1000円ぐらいで買えるし、ダダやアニボより持ちが良いように感じます
400ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 01:35:57 ID:q6T1Wv1h
>>396
DRハイビームまたはローライダー、どっちもステンレス。
非常に柔らかい弦で、ブッ叩きやすく反応も敏感でイイ。
隔週ライヴで月イチ弦交換。
401ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 07:22:29 ID:Nt4NPtlk
アーニーとかダダリオはスラップ向きじゃないかな?
402ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:06:56 ID:xFXMTde+
俺海外在住で仕入れできるから誰か日本で弦の販売でもしてくんねーかな?
日本って倍以上の値段で売ってるよな。高すぎるわ。
税金も10〜15パー程度だろうし何で倍以上に跳ね上がるのか。
403ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 16:52:24 ID:HDYMpzdE
>>402
実際どれくらいでうってるの?
404ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:10:41 ID:xFXMTde+
EXL170−6が日本で4200円で売ってて、こっちだと17ドルで売ってた。
倍だね。どれくらいで仕入れられるのか分かんないけど。
やっぱりオークションが広告費かかんないからいいのかな?
405ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:29:59 ID:rknyn0R7
>EXL170−6
音屋なら2,720円だよ
406ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:13:14 ID:xFXMTde+
安!あんまり変わらないのかぁ。。
407ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 21:00:29 ID:k+HfDlc4
音屋は直輸入の安さが売りだしね。
408ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:59:43 ID:X93JLnBW
R.Coccoは、ヨーロッパの楽器屋で4弦=30ユーロ、5弦=42ユーロくらいだから、それぞれ4800円、6720くらいになってるね。
409ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:16:47 ID:NO2y+3e9
>>408
高っ
スリークエリートはほんと良心的だな(´д`)
410ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 05:00:24 ID:v2Ajv/Tz
高杉だろ・・・常識的に考えて・・・
411ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 09:16:44 ID:pcgRiBKb
そこで頑固弦の登場ですよ。
412ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:12:35 ID:dxvwPIf4
だからCoccoは長持ちなのか。
413ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 16:36:01 ID:NaMaeN6x
頑固弦はあくまでも「この値段にしてはいい方だ」って程度の弦だからなあ。
絶賛するほどではないよ。
414ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 10:44:38 ID:d0Nw3vI0
ケンスミ弦使ってみた。これベースの音が変わるね
415ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 10:54:06 ID:0J/UJvRj
最近は通販で済ましちゃう。
ESP系なのか知らんけど、楽天のクラフトハウスで弦買ってる。
ベース弦なんて3000円超えるから送料無料になるし、R.Cocco安いよ。
416ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 11:46:43 ID:6FD2Kt2r
ココとケンスミはスリークが代理店でよかったな。他所なら値段1.5倍ぐらいになってただろ。
417ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 21:28:36 ID:ZakN0Vsq
ココは初めて使った時に3弦と4弦を切ってしまってそれ以来使ってない
ピッキングは強いほうだけどベースの弦切ったのはあの時が初めてだった
418ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:06:39 ID:4VJx95sw
俺は逆にココにしてから切ることが一切無くなったよ。実にいい弦だ。
419ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 02:33:24 ID:Fyxifq1z
俺もR.Coccoにしてからは一度も切れてないな。
1,2弦での1音チョーキングにも余裕で耐えてくれる。
420ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 03:26:46 ID:EuFeR6Xs
ココは時々、切れたっていうレスを見かけるなぁ。
当たりが悪かったか或いは他のことが原因なのかは分からないが。
おれも一時期ココ使ってたけど4ヶ月ぐらい張ってても全然切れなかったな。
今ではもっぱら頑固弦にお世話になってます。
421ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 09:48:58 ID:7H2YD0XH
ベース弦なんて普通切れないだろ…
ブリッジとかナットに問題あるんじゃないか?
422ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:39:44 ID:rrB+NorE
楽器もあるだろうけど、弦を切る原因はタッチにもあると思うよ(強さ、弱さの問題ではなく)。
423ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 14:12:13 ID:AN6P9Nov
俺も切ったのは初心者の頃に一度だけだなあ。
424ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 16:02:22 ID:6mHE5gGG
>>423
ギターの世界では正しいフォームでピッキングやストロークが
出来てる人ほど切れにくい、ってのが常識みたいだけど

ベースではどうなんだろ
425ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 16:27:43 ID:b+noWigF
流れ見ると皆始めたての頃切った、と言うレスが多いから当たってるかと。
426ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:48:35 ID:JRr9lZWM
最近なぜか弦が切れる
しかも三弦だけ。張ってから二ヶ月くらいたつと切れる
ピック弾きでアタックは強い方だと言われるが、やはり腕の問題なんだろうかね

ちなみに使用弦はDRローラーイダーの45-100
427ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:36:00 ID:B8mJdSbA
スーパーステップスはやっぱりあの形状が災いするのか他のに比べて切れやすかったな。
大体3ヶ月で切れてたから交換周期的にちょうど良いくらいだったけど。
芯線がE・A弦より細いB弦がいつも切れてたな。
曲終わりのロングトーンの瞬間に切れるのがいつものパターンだった。力入れすぎか。
428ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 03:10:28 ID:UWLWjZwF
俺もかなりピッキングは荒くて強いと思うけど20年間弦が切れるなんて体験したことない・・。切れるって,真っ二つにブチっと切れちゃうの?
結構切れてる人いるみたいだけど凄い不思議だ。
429ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 04:06:19 ID:OpkQ0YQd
芯が切れるだけで巻き線は切れないから切れた弦が飛んでったりはしない。
430ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 07:51:22 ID:J0p21Wxm
ベースでスラップやって切る人は少なくないと思う。
>>424
聞いた話だが、かの山本恭司も弦は切りまくりだそうな。
他のギタリストでもそういう話は聞くし、ロックギタリストなら切って当たり前じゃね?
431ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 09:53:22 ID:5HcMgNph
切らないほうが環境とおサイフに優しい
432ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:37:42 ID:VffQcYQn
COCCOと兄玉どっちがテンション緩い?
433ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:48:43 ID:0+HE3aah
あれ?
弦張り替えるとき
いつも1弦がピィーーンって中身が切れたような音がするんだけど
まさか切れてないよね
434ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:55:48 ID:J0p21Wxm
>>431
確かにw

>>432
どちらかと言えばアーニーだと思ったが…
おれの記憶では大差が無いイメージだな。
435ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 13:31:51 ID:tcv8ghVl
>>426
同じDRでピック弾きだけど切れないよ
ピッキングが強いんじゃないかな


436ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 18:40:43 ID:2r5pHnlL
新品の弦を使い、トラスロッド、弦高、オクターブピッチの調整をするために何度もチューニング→ゆるめるを繰り返していて、ペグポスト付近で金属疲労によって弦を切った事はあるが、演奏中に切れた事はないなぁ。
437ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 02:13:24 ID:sSn2TP6R
どんだけ調整したんだよ( ̄▽ ̄;)
438ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 07:53:26 ID:d9Ph8cTV
>>437
俺436じゃないけど、半端なペグ使ってると芯が折れることもある。
とくにロックするタイプのやつなんかが危険。
ポストが細いのもイクナイ。
439ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 10:40:34 ID:q5fcZFeA
弦の張り方にもよるんじゃないの。捩れにも注意しないと。
440ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 11:24:18 ID:sOXXIzet
ねぇねぇ、エリクサーってさ、結構巻き線細くないか?
というのも、最近買ったベースにエリクサーらしき弦が張ってあって、
最初は分からなかったんだがスラップべちべち3時間ぐらい弾いてたら最終フレットに傷が…
で、よく見たらなんか弦がギザギザしてるんだよね。
いつもは頑固弦使っててさ、それよりは弦硬いなとは思ってたんだが…
まさか購入して二日目でフレットがボロボロになるとは思いもしなかったよ…
まぁ最終フレットだし、えぐれてるってワケでもないから今のところ演奏に支障はないが。
441ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 15:00:53 ID:kTkNbE4r
>>437
弦高を低くセッティングしてると調整がシビアで、弦のメーカー、ゲージを変更すると音詰まりしたりする…
まぁ、一度セッティングしておけば極端な変更は必要ないけど。

ペグポストの細いモデルの1〜2弦はヤバいですね。
442ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 18:07:54 ID:Eyz8U/1k
>>4フレットの傷はしょうがないよ。
443ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 21:24:11 ID:EFXtEDCz
そうそう、4フレットは傷が付きやすいよな。
444ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 03:45:49 ID:odwSPk2P
5弦用フラットワウンド弦が1セット欲しいんだけど、
どこかで通販してない?
楽天やデジマートにはなかったし、
別のとこでも8セットとかしかなかった
445ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 08:46:02 ID:Fw+H332Z
ゲージにこだわりがないならオクに出てるが、ありゃ太いな。ネックが反りそう。
446ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 08:54:08 ID:PszSrn+q
萎えー
447ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 11:40:24 ID:O8jkuIin
>>444
イケベでKen Smithのが売ってたよ。
448ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 13:49:03 ID:BV/fF/N7
Rコッコって六角線芯?
449ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 22:46:54 ID:7KMuUhd7
>>448
R Coccoって音良いけど、切れるね。
このスレでも散々既出な話題だが。

俺も切れた。友達のも切れた。
450ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:50:09 ID:ZfkSJ2+7
俺は切れたことないな。若くないせいかもしれんけど。
451ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 23:57:43 ID:e/5ErPj4
俺も切れたことない。もう若くないのか…
452ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:03:29 ID:61zhctbe
20代前半から6,7年くらいR.Coccoを使うことがあるが、切れたことないな…確かに年寄り染みてるといわれるが…
453ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:30:53 ID:dl/rITi0
俺もココ使ってるけど切れた事ないな
ピック使わないのとピッキングポジションがネック寄りだからかしら?
454ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 11:12:15 ID:tvz03/F2
俺切れさせたら大したもんですよ。
俺切れさせたらただじゃ済まねえんじゃねえか?
455ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:03:21 ID:xFlbO9JC
>>454
小力乙
456ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:08:44 ID:HQ44mVXL
ダダとアーニーについて諸説あるけど、俺はアーニー派

個人的なダダリオの特徴として、ざらりとした感触と固いという印象
アーニーと比べるとバキリという感じの音色であんまり好きになれなかった。
で、アーニーは滑らかで、ダダより柔らかくボトムがある感じ。

イヤと言うほどこの二種類を試してきたから、きっと間違ってないと信じたい。
457ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 00:10:32 ID:o673PB3i
最近のアーニーは回転が悪すぎて、何ヶ月も在庫として残ってる古臭い弦を置いてたりするから
その時点で買う気になれない。
昔はダダリオと同じくらい売れていたんだが、色々工夫して色んな種類の出ているダダリオに比べて
もうアーニーはやる気がなさそうな感じだな。
458sage:2007/04/27(金) 00:15:56 ID:HQ44mVXL
それはあるかも。
アーニーと同じ傾向で良い弦があればいいんだがなあ
つーか、五弦のゲージが二種類しかない時点でユーザーを無視しすぎとは思う。
459ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:10:22 ID:/oJYIS28
嘘付け。3種類あるっての。
460ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 16:55:16 ID:XG8yjVnF
ピック弾きで割りと早めのメタルやってるひといる?
どんな弦使ってるのかな?

実は最近、曲が速めなのでテンションない弦だとべろんべろんして弾きづらい・・・
461ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:06:01 ID:PKPwIPyK
>>460
じゃあ太い弦張れば?終了。
462ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:48:07 ID:BPJyv/DN
プレベにフラットはって指板に当てるように弾いたら良いと思うよ
463ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:28:45 ID:XqQzZ5hR
弦は同じでも、いつもよりブリッジ側で弾く
ようにするとか
464ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 18:50:32 ID:exzkh1l1
アーニーから乗り換えて4年ほどコッコだけを使ってきたが、ふとダダを張ってみた
ベースを始めたころ以来、久しぶりのダダ
ダダってこんなにギロギロの音だったかな…フィンガーノイズがすごい

ダレるまで待ってられないのですぐコッコに戻ろうと思いましたとさ
465ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 23:21:51 ID:QaBFZWVc
間違ってスチールかっちゃったとか?いやそれはないか
466ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 02:28:46 ID:H4dUXcU2
ハードコアやってるんだけど今回フラットラウンド張ってみた。
ミドルがえらく前面に出てブリブリして面白い。しばらくこれでやってみよ。
467ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 21:17:49 ID:EFCr8f4k
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/720-
有名なY先生に粘着しちまったのが発覚したカルトの撹乱ひどすぎ!
468ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 00:20:39 ID:J8KCVIvA
まるち乙
469ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 11:14:19 ID:GAUdf5tp
>>464
オレもダダリオはだめだな・・・
頑固買ってみたけどなかなかだね
これで一ヶ月持つなら頑固にしようと思う
470ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 13:55:33 ID:l2N1qGP1
>>466
勝手にはっとけカス
471ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 17:17:55 ID:GAUdf5tp
カスって言わなくても・・・
472ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 21:34:08 ID:AaiarFx/
スリークエリートが言うところによればココが値上げだそうだな
473いいだばし:2007/05/04(金) 00:42:40 ID:586Ktu3b
メーカー値上げしたならしょうがないか・・・。
474ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:22:33 ID:a3MW/avz
レートの関係か
元々が良心的な値段だからまあ許せる範囲内だな
475ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 02:22:49 ID:W3f90kn4
弦のアウトレット始めました
476ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 03:20:37 ID:433fGeqK
>>464 >>469
俺もちょうどこないだ弦が切れたんで
急遽リハスタに置いてあったダダリオはったんだけど
あまりのジャリジャリっぷりにびっくらこいた
前からこんなんだったけ。。。

前アーニー、今は結局エリクサーなんだけど
こちらが大人しめの音なのか、
はたまたダダリオが抜きん出てギロギロなのか。
477ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 03:30:55 ID:6JiKOujZ
三日も立てば落ち着くと思う。
478ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 10:43:57 ID:TEV53RCk
>>475
そこら辺の冬眠から覚めたヘビに噛まれて氏ね

479ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:37:27 ID:7NITUL1z
テンションキツすぎずに丁度いい感じのフラット弦ってなーに
480ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:45:10 ID:V3ZNpb/6
ぬーねのー
481ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:49:03 ID:uXjRQG/F
はーひ
482ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:05:09 ID:gR7GH5rq
フレットレス5弦ジャズベにフラットワウンド弦を張ろうと思うのですが、おすすめはありませんか。
フラットワウンド使ったことが無いものでよくわからんのです。
483ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:48:51 ID:04hER0kM
ふーへほー
484ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 01:01:21 ID:u+nVeviL
>>482
フラットの5弦って何があったかなあ
とりあえずケンスミスと言っておく
485ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 04:34:40 ID:315jusVp
フラット5弦はあんまり店で売ってないでしょう
スリークエリートとかでセットを組んでもらえるんじゃないか
486ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 14:41:10 ID:VX4LfRv5
まーみむーめもー♪
487ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 22:22:40 ID:TtunDZnN
エリクサーってすべすべしてフィンガーノイズも少なくていいけど、
慣れすぎちゃうと下手糞になるな
488ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 11:27:36 ID:K6UgVBvB
>>479 >>482
ロトのフラットワウンドがよろしくてよ♪
489ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 11:43:44 ID:bGBGdema
>>488
UTTENEEEEEEEEE
490ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 15:46:46 ID:K6UgVBvB
>>489
サウンドハウスでお取り寄せ♪
491ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:46:20 ID:Ka/ys/qj
コッコ、一弦切れやすくないか!?

当たりはずれが、かなりあると思うぞ
492ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:47:31 ID:Cdgkiy8d
>491
お前は何回同じ議論を・・・
493ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 17:56:39 ID:3A0VCg71
ブリッジ近くで切れる場合は、弦よりブリッジの切り込みを疑った方が良いぞ
バダスの場合だけど
494ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 19:14:49 ID:k3NOGYty
>>493
同意。
決まった弦が切れるならまずブリッジ駒を疑うべし
495ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:44:57 ID:MdlKUyiA
ラベラってどうよ??
496ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:09:14 ID:6TeMqyTW
ダダリオいいね。
今までアーニー貼ってて最初の二、三日はあまりのギラギラ感にビックリしたけど落ち着いた時の音色はこっちのが好きだわ〜
497ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 23:59:37 ID:jEYXgUpB
里美商事からニッケル弦出たみたいだけど使った人いる?
いたらインプレよろしくお願いします
498ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 13:30:18 ID:Ik7PKkuZ
お前等耳いいな。俺なんかバラで買って知り合いに、これ1弦だけニッケルじゃん。他はステンレス
だよ。って言われた。未だにどのメーカーも太さも全然音の違いが分からん。
499ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 14:29:51 ID:ZyYGcYFP
>406
は何だかんだ言ってもIDにMTDが出てる
500ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 14:44:55 ID:3J62ddxQ
>>495
ダブルボールエンドはいいよ
501ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 21:33:06 ID:K3D0p4XE
5弦用のフラット弦の質問に便乗させてください。
フレットレスベースにタダリオの5弦用フラット弦を使っていたのですが
音の伸びが殆どないためEからLow-Bへのスライドなどの効果が殆ど得られません。

1から4弦はいい感じで鳴るし、5弦をラウンド弦に変えた
状態だといい感じなのですが・・・

上記で出ていたロトの弦どんな感じでしょう?
やはり5弦だけラウンド弦にするしかないのかな・・・
502ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:01:28 ID:7C7f4heE
>>501
百田弦でおk
503ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:12:55 ID:wJv5tNXw
ダダリオのオマケにチューナーが付いてたが。。
504ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 17:58:21 ID:km6FOQ+a
あぁあの使えない奴ね
505ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 19:52:57 ID:0hHZf7yI
>>501
ロトはあまり気にならない
506ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 21:24:10 ID:BnXoxfwd
フラットワウンドでグリスダウンって
どうしても残念な感じの音なんだよなぁ
507ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 01:03:03 ID:QAsG1Mel
すみません、120の太さのベース弦ってありますか?
508ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 01:55:14 ID:7p8NiLdW
普通にある
509ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:16:49 ID:QAsG1Mel
すみませんがどこのメーカーから出てるか教えて頂けませんか?
510ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:23:35 ID:0yHXmmTH
>>509
http://www.lowend-japan.com/

のケンスミスの弦なら、130まであるみたいよ。
俺は使ったことないが。
511ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:33:37 ID:n0L3wGZx
学祭バンドで高校生の客向けにラッドやるんだけど、
フラットワウンドでフィンガーノイズなく太い感じでやるのと
スチールとかニッケルでノイズバリバリブリブリでやるのと
どっちがいいだろう?
512ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:59:44 ID:3c4jLCgK
ダダリオのプロスティールにしなさい
もちろん本番には張りたての新鮮な弦で臨みなさい
513ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 17:06:52 ID:DMITWYUf
アトリエを試しに張ってみたけど、
いかにも"金属の弦です"ていうシャーンて音がする
梨地ぽいサリサリの表面が関係あるのかなぁ

あんまりアトリエ張ってる人ていないね
評判よくないのかな??
514ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 17:51:26 ID:sUTSHhUm
そんなに売ってないから
515ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:34:47 ID:esYDvsey
>>513
一時期使ってたよ。1時間くらいかけてBasicまで買いに行たりしてた。
確かに金属っぽい音が気になって使わなくなったけど。
516ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 10:33:54 ID:GkKnLnzE
>>512
張りたての弦なんて、テンションくるいまくりだろ。
ライブの2日前に弦高感。
これがベストだ。
517513:2007/05/13(日) 12:14:44 ID:Tn1oiEhi
汚れが溜まりそうな表面だから
超短期間で劇的に音が変わりそう

扱いの難しそうな弦だね、これは
518ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 12:15:27 ID:GzOoFeqc
DRのローライダーを初めて張ったんだがなんだこりゃ!? 超おれ好みだぜ
全弦一音半下げチューニングだがかなりいい感じだ
519ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 13:45:41 ID:esMDpP5O
>>518
大丈夫。あと半月すれば後悔するから
520ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:07:31 ID:fOgLXXSj
半月も張りっ放しなのかよ・・・
521ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:11:12 ID:PnAxRKK4
ええっ!俺、弦の張替えなんて月イチだぞ!?
522ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:13:18 ID:fOgLXXSj
俺は一週間〜10日ぐらいだよ。
523ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:15:41 ID:LEu4YJd0
正月に買ったのまだ替えてないダダ
524ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:18:54 ID:fxnJPBdq
一日一回
525ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 02:06:12 ID:Zc03dWPn
細野晴臣は全然弦を交換しないと聞いて
俺も2年間交換してないんだけど
526ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 05:56:51 ID:2oMrUN/y
経済力による
527ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:49:58 ID:738IGzUU
細野晴臣って貧乏なんだな…
528ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 07:56:55 ID:hfN90egc
レゲエとか弾いてるベーシストも貧乏人ばかりです
529ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 11:30:16 ID:dbJmxVx1
>>528
あの人達は弦よりも高価な「知恵の草」を必要とする
530ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:19:58 ID:GyH1UV5W
レゲエ弾いてないが93は必要
531ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:31:34 ID:CsA1dQTk
メタルなんだけどすごくスローな曲やるときは死んでる弦でok
でもスピードメタルだとべろんべろんなって全くだめ。
やってる曲にもよるよね
532ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 14:45:15 ID:o/dJAUcS
530は893の奴隷
533ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 15:01:14 ID:GyH1UV5W
脳内グロアー
>531
ブルースチールオヌヌメ。
ブルスチからプロスチに変えたら最悪だった。
当たり前だが好みねw
534ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 16:36:01 ID:hfN90egc
俺は貧乏学生時代からの習慣でワーウィック赤ラベルを使っているのだが、
ワ−ウィック黒ラベルってどんな感じなんだろう? 使ってる人いますか?
535ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 17:33:17 ID:EVKEthsQ
おれも4年くらいスチール弦を変えてなくてさ、
なんか錆びてたのに気づかなくて平気で演奏してたわけ。
激しいフレーズ弾きすぎたのかな。
左手の指をちょっと擦り切っちゃって。
気にしないで絆創膏まいてたんだわ。
そしたら夜中にズキズキうずきだしてさ。
病院いったら先生におこられた。
傷が化膿してたらしくて、ほっといたら切断だよっていわれてさ。
そんなこんなで
536ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:41:44 ID:qBedWtSb
今日も日が暮れる。
537ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 14:36:03 ID:eD9V3dss
すいません探し弦です。
・先端が銀色か灰色の糸で巻かれる。
・E弦だけ何故か最後が細い。
・ボールベアリングは全て金です。

これどこの弦ですか?
538ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:40:58 ID:RziqHAvo
正直、ルートで刻みを強調するような曲でない限り新品の弦なんて要らんな。
かえって厭味成分が豊富だから、ニュアンスが消される。
539ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 16:52:26 ID:D8+p51yd
>537
>10
540ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 22:29:49 ID:BoXMWIlE
>>537
クイズ番組かw
541ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:08:54 ID:gZTyYM23
>>537
ブルースチールじゃない?
おれは使ったことないが、友人が使っていた。
542ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 03:16:13 ID:p9BKlLYZ
でも俺のブルースチール弦はボールが黒だぞ
543ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 04:16:08 ID:4DP3mnyC
>>537
「E弦だけ最後が細い」ってブリッヂ側だよね?
もしかしたらFender弦じゃないかなぁ
544ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 04:17:49 ID:4DP3mnyC
でも>>10を見るとFenderにはそんな色は無いんだね、ゴメン。
545ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 18:29:42 ID:xHYHRag6
>>537
>>543
Fenderのカタログ見ると飾り糸が灰色の弦が張ってあるベースも載ってる
FenderのSuper Bass 8250sじゃないかな?
546ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 04:34:56 ID:vCxLapeJ
佐渡も飾り糸が灰色、ボールは金だよね。
547ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 04:52:25 ID:S21M3oPl
玉は常に金。
548ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 21:00:43 ID:aJOX2eEe
川崎ルフロン店でダダリオのプロスチールEPS170が2580円もしたんだけど、ダダリオが値上げしたの?
それともこの店が高いのか?
ずいぶん前に秋葉のラオックスで買ったときは2080円だったんで、かなりショックだよ。
549ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 23:05:59 ID:LlZxfO+x
同じ店で比べろ
550ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 01:28:39 ID:Y89WYGGn
音屋だと今は1,700円だな。出始めは他店でももっと安くなかったっけ?
551ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 15:22:54 ID:mUWITuQg
お試し期間的な値段だったんじゃないの?
で、人気が上がってきたから値上げしたと
552ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:53:45 ID:ljLHp0KU
あの弦一回使えばもういいや。
553ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 19:20:28 ID:wA7BiDr3
ダダリオの弦と比べてアーニーボールの弦ってかたいですか?
554ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 19:34:02 ID:vqOOosCk
安いんだから買えよ
555ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:46:38 ID:wA7BiDr3
すみません自分にとっては高いです。
556ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 10:36:58 ID:Wzx68BrE
授業料と思うんだな
557ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 11:07:28 ID:1j+u/4LA
>>553
そういうひとには頑固弦を二週間ローテで交換
558ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 15:21:27 ID:/sAH2/hF
弦交換のタイミングはライブの3日前でおk?
559ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 15:52:24 ID:zGiDdt2x
>>558
人それぞれ。
死んだ弦が好きな人は何ヵ月も前だろうし。

俺は新しい弦が好きだから前日。
560ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 16:54:06 ID:LWJYwk2V
>555
だったら迷わずダダにしろよ。

似たようなもんだから安いほうがいいと思うよ。エコ包装だし。
アニ買うぐらいならサウンドハウスでピービー買ったほうがいいや。
561ドレミファ名無シド:2007/05/25(金) 21:47:46 ID:F9UGy2Mw
>>560
アーニーボールって良くないの?
562ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 06:46:54 ID:TjhbUqyD
細野晴臣は錆びた弦が好きらしいがな
563ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 10:53:18 ID:4iPJsdOI
なんかとりあえず庭にしばらく埋めとくみたいな話もあったなぁ
レゲエだかダブだかのベーシストで
564ドレミファ名無シド:2007/05/26(土) 12:00:07 ID:pZAgURQs
リーペリーだろ
565ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 10:53:14 ID:gK84dDoA
リー・ペリー先生ってベース弾いたっけ?
566ドレミファ名無シド:2007/05/28(月) 22:14:14 ID:73rCkZDf
アーニーのパワースリンキー 紫色したヤツはってるんだが、アレと同じぐらいのテンションで細い弦ありまつか?
567ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 03:12:46 ID:KBtBF1mc
リンカーンゴーインズの使ってる弦を知ってる人いますか?
自分で検索してみたら、Foderaのフラット弦の宣伝ページで「ウッテン
もリンカーンゴーインズもみんな使ってます!」って書いてあったんで
すが、実際にリンカーンの音を聞くとラウンド弦にしか聞こえないんですが…
568ドレミファ名無シド:2007/05/29(火) 21:53:11 ID:qFgvC72S
とりあえず音源見つけた。ソロは4:40秒辺りから。
答えられんですまんね。
http://www.youtube.com/watch?v=mVklZUQmhfI&mode=related&search=
569ドレミファ名無シド:2007/05/30(水) 14:49:48 ID:tzOlLwdf
この画像から弦がフラットかラウンドか判断するなんて当然無理だけど、音源聞いた
限り、プレベにフラット弦張った時の音みたいだな…と思ったけど。俺だけかな?

しかし、輪姦強引図の頭髪がいつの間にやらこんなにレリック加工されてたとは…。
570ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 20:59:25 ID:Y1g7HH7A
エリクサー買って何時間もしない内にコーティングが剥けて
ケバケバになったんだけど、コーティング剥けは避けようがないのかな?
つるつるでブライトで結構好きなんだけど、ケバるのが気持ち悪い
571ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:02:26 ID:d6a+CS2c
エリクサーのコーティング弦ってブライトな音が出るのか…ちょっと興味出てきたな
572ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 21:11:28 ID:Zulbnr/Z
低音弦は酷いこもりっぷりだけどな。
573ドレミファ名無シド:2007/05/31(木) 23:47:53 ID:0QlQqqyS
アレンビックにロトのフラットを張ってる。
574ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 02:14:19 ID:x4zi12bl
ロトって値上がりしたんだよな('A`)
悔しいから評判のいいRココに乗り換えましたよ
575ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 02:22:59 ID:OaGW9RbC
ココも値上がりだっけな
576ドレミファ名無シド:2007/06/01(金) 04:30:33 ID:zZxB2oUq
>>568
ジャズ系のエレベとしてはまあオーソドックスな音で
これはラウンド弦かなと思ったけど
ソロの部分のハイポジションの音はフラット弦に聴こえるな
577ドレミファ名無シド:2007/06/02(土) 21:30:12 ID:KseRY8/9
>>574
値上がりしました。
貧乏人には非常に痛いです。
アレンビックというハイファイの権化のようなベースにフラット張ってると
周囲はヘンな目で見るんだよ。
でも、あの低音の座りの良さや出音の重心の低さは何物にも代え難い。

まぁ別のベース(これもアクティブ)にはプロスティールなんだけどね。
578ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 01:24:24 ID:3LYLY82p
買うの渋って、四ヶ月張りっぱなしにしてる内に値上がりかいな
579ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 21:30:30 ID:IgukWaRa
テンション弱めのゆるゆる弦が好きなんで、試しにダダリオのプロスティール
EPS220-5 Super Light 
ってヤツを通販で購入して張ってみたら、これがなかなか良さげ。
弦持ちも良いし、音色もビンビン♪!!
5弦のセットで0.40〜1.25てやつ。
気に入ったんで、また購入しようとネット探してみたが、ヒットせず。
どなたか売ってるとこ知りませんか??
580ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:15:27 ID:o8X7FRge
プロスティールの5弦って俺も探してるけど、あんまり見かけないなぁ。
つーか5弦ってダダリオ以外は普通に入手難だよね。
581ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:22:22 ID:fXC6RbSb
音屋で買いなされ。
582ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:32:27 ID:bok9Qayq
>>580

頑固弦
583ドレミファ名無シド:2007/06/03(日) 22:35:17 ID:L9QDb67h
ダダのフラットで040/060/080/100のセットが
いつの間にか売ってたんだよ
584ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 10:11:26 ID:F3/VKRAO
頑固弦いいんだけどちょっと短命なんだよな
音は気に入ってるんだけどなー
585ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 10:50:33 ID:KOZOYfRA
値段の割には良い弦だと思うし、実際安いんだから耐久性ぐらい我慢するしか無いのかも
586ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 12:23:16 ID:F3/VKRAO
584です

>>585
頑固弦どのくらいで張り替えしてますか?
僕は12日くらいです
587ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 12:37:15 ID:dYi8a2Ck
環境にやさしくないベーシストだな。

安い弦ほど楽器に馴染むのが遅いから、
そう頻繁に張替えしてらんないけどな。
588ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 12:51:37 ID:KOZOYfRA
>>586
月イチです
それ以上の頻度は、正直面倒くさいです
589ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 14:36:56 ID:KphZhjyq
色々試してケンスミ弦に落ち着いたよ。個人的に手触りと耐久性が一番良かった
590ドレミファ名無シド:2007/06/04(月) 15:29:29 ID:F3/VKRAO
月イチ以上は面倒くさいんですよ、それでいろいろ試しているんですが・・・orz

ケンスミは使っていませんでした。また試すのか・・・orz
591ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 00:16:26 ID:na9fbR53
月いちで色んな弦を張り替えて試していったらいいんじゃないの?
けっこう楽しそう。
592ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 10:35:19 ID:XK6yrPXx
その度に弦高やらオクターブチューニングやらロッド調整を微調整するのは嫌だな。
593ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 15:51:04 ID:JapiFIGE
激安ベースで良いから同じタイプのベースを数本用意して同時に張り替えるのが分かりやすいんじゃないの?
594ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 16:27:14 ID:8v3vL9It
同じゲージでもメーカーが違うとピッチずれちゃうのが不思議
595ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 21:44:00 ID:YCPlmnlM
いや、多分それ同じメーカーで同じゲージでも古いのと新品ではずれると思う。
596ドレミファ名無シド:2007/06/05(火) 23:48:41 ID:P+1m2bPO
おれは今年は弦強化年間ってことで毎月弦換えてるよ。
いろんな種類ためしてる。

弦によって音違うね〜。自分の能力のなさがハッキリ分かったりしておもろいよ
597ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 00:06:07 ID:hiKBWJSq
この板ですまんが、教えてくれ。
最近洩れのベースにノイズが乗るよーになって頭痛めてる。
10年ぐらい前のバッカス5弦のパッシブ。国産。
弦さわったらノイズが消えるので、アースはちゃんと取れてる模様。
ピックアップとポッド関係を総とっかえしたら解決するとは思うが、
音的には気に入っているので、簡単なリペア(ポッド交換など)で、ノイズだけ消えれば・・・と。
都内で価格的にも良心的なリペアショップ、ありませんか?
598ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 00:39:26 ID:OfAXDOlz
>>597
【良い】 リペアショップ 九店目 【悪い】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178012957/
599ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 01:34:26 ID:hiKBWJSq
>>598
感謝。
600ドレミファ名無シド:2007/06/06(水) 23:42:42 ID:2PG7G7gR
>>580
音屋にあるよ。EPS165-5ってやつ。
601580:2007/06/07(木) 10:00:06 ID:orUALLz+
皆 ありがとう。
やっぱネットで通販が品揃えで最強みたいだね。
何種類か買って試してみるわ。
602ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 16:43:52 ID:VplqbNC+
弦を変えると大きく張力が変わるから
一度セッティング出したベースは
同じメーカー同じ種類を買えって言いますが

既に貼ってある弦の見分け方ってありますか?
太さでも大きく変わるっていうので悩んでます
603ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 16:53:29 ID:SqEvOY1O
自分の好きな弦を張ってセッティングしなおして、それからは同じ弦を使う。それ以外ない。
604ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 19:40:23 ID:TV6NoCCI
>>602
見分け方か…
まずは飾り糸、次にボールエンド。最後は手触りや音色で判断。
どうしても分からない場合は店で聞いてみるといいよ。
605ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 21:14:14 ID:ia4lOwZA
つーか、安定して同じサイズの入手が継続できる弦って、結局ダダリオの一択にならねーか?
急に入用になって音屋の通販も間に合わず、楽器屋に飛び込んで普通に買える弦て。
606ドレミファ名無シド:2007/06/10(日) 21:22:22 ID:676P5/rs
今ダダリオの弦使ってます。
Round Woundで一番太いのです。

なんか弦が柔らかくボヨンボヨンする感じで弾きにくいです。

ダダリオより少しかたいくらいの弦ってありますか?
あと、弦は太いほうがかたいですか?

教えてください。
607ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 08:22:03 ID:KP0UpL9Z
ネック反ってるんじゃない
608ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 09:40:01 ID:JQpCfHao
>>605
まあそうなるわね。
でも急用で店に飛び入りでダダリオ買ってハズレ…
なんて可能性は多々有りそうなんで、弦は自分でストックしてるわ。
609ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 11:13:40 ID:nXh99MOv
同じくストックしています
5セットは買っておくね
610ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 13:17:20 ID:rp0pHNfD
ライブ毎に張り替えるならとにかく
せいぜい数ヶ月に一回の自分は5セットもストックできない
使わなくても古くなった弦て死に気味にならない?
611ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 13:35:37 ID:PhhlLJu1
店頭に並んでるダダリオだって似たようなもんだろ。
たまたま入荷時期とあえば新しいだろうが、大量入荷してから次の入荷までの間、
数ヶ月は同じもの、もしくは同じ時期に入荷したものが店に並べられるわけだし。
そう考えると逆に音屋とかで「入荷待ち」ってなってるのは
時間こそかかるが、届くのは新しい製品だろうからいい気がするな。
612ドレミファ名無シド:2007/06/11(月) 13:38:55 ID:PhhlLJu1
ちなみにパック詰めされてる弦なら、ストレート弦ではなくても一年二年は置いておいても
張った時に特に問題出ないことを確認している。
買ったけど途中で別のメーカーの弦に変えたからしばらく使わなかったR.Cocco使ってみたけど全く問題なかったから。
613ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 12:55:03 ID:qw9L8uX3
数ヶ月・・・そんなに持つ弦てあるの?
614ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 13:03:18 ID:04Zcu42D
開封してないなら余裕だろ
615ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:48:04 ID:diuvqsAt
ダルンダルンでもチューニング合ううちは使うけど
貼った瞬間から死んでるのはヤだなぁっていうケチな話でさぁ
616ドレミファ名無シド:2007/06/12(火) 14:54:37 ID:d5nL42N/
俺は2年張りっ放しだぜ
フレットレスのような音が良い
617ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 00:40:16 ID:qPZ0DJaf
俺は今日半年ぶりに弦交換したよ。そのとたんに
ミュートの甘さが露呈したけど、ちょっと幸せになった。
618ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 11:25:08 ID:P3EnAu9e
弦のストックについて。
未開封であれば購入後1〜2年であれば全く問題無し。
ダダもDRもロトもラベラも同様。
ただしヤマハだけはパック開けたら錆びが出てた!、ってことはあった。
(もうヤマハの弦なんて一生買うつもりもないが・・・)

楽器屋のにーちゃん曰く、ダダってすごく横着なメーカーで、在庫切れの弦を
注文しても納期わかんねーって言われるらしい。
だから好みのゲージを見つけたらある程度まとめて買っておくのが正解。
ああ・・EPS220-5、どっか売ってねーかな??
619ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 12:52:11 ID:9RvGc7HV
ダダリオが在庫切れなんて見た事ないな
620ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 12:57:04 ID:ZPqSs9du
半年張り替えてなかったけどアーニーボール張る決心が付いた!
621ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 13:58:27 ID:j5WnrorT
>>618
> 楽器屋のにーちゃん曰く、ダダってすごく横着なメーカーで

横着なのはダダリオじゃなくてその楽器屋のほうなんじゃね?
622ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 14:30:45 ID:HaQMxyC8
ココみたいにチャックのついた袋に入ってれば、在庫期間が長くて錆びるってのは
ある程度防げるんじゃないかな
巻きぐせが付いちゃうのは防げないが
623ドレミファ名無シド:2007/06/13(水) 15:00:10 ID:bDvwuE5o
ダダリオくらいちゃんと入れとけよw
624ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 06:55:46 ID:XnBQLuAe
>>618
他の楽器屋はそれを見越して在庫切らさないように注文してるんだと教えてやれw
消耗品の定番商品を在庫切れてから注文って商売向いてない
625ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:17:35 ID:5FySrupZ
エリクサーって大体寿命どれくらいですか?
626ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:21:10 ID:h7gEapwi
愚問
627ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:27:52 ID:oSqzTO7K
弾き方とか汗のかきかたとか、保存のしかたで変わるっつーか
張り立ての高音が出なくなるのは
せいぜい数十分程度だと思うけどw
628ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 19:40:46 ID:XnBQLuAe
>>625
広告に載ってた使用者の声みたいなコメントで
『初心者だから音についてはわからないけど、寿命がのびてうれしい』
ってのを見てドン引きしたことがある
629ドレミファ名無シド:2007/06/14(木) 20:06:16 ID:25FsLtGm
「最初からウンコみたいな音しかしないけど、ウンコみたいな音が長続きするから嬉しい」
630ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 03:52:34 ID:UKuw6wMo
張りたてのギラギラはアンプ通したら殆ど分からん。
確かに生音は気持ちいいけど。
631ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 05:04:52 ID:/na48Kbs
めちゃめちゃわかるっちゅーねん
632ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 08:43:45 ID:paBQfH4W
630のアンプはトレエリかハートキー
633ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 09:20:48 ID:xUgRugzY
アンペグみたいな粗大ゴミならまだしも
ハトキなら顕著に分かるだろ
634ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 12:45:48 ID:7x9FXZu8
あるいはアッシュダウン
635ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 12:47:30 ID:7x9FXZu8
ああ、アンペグ歪ませてピック弾きしてる奴ってアホだよなw
636ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 12:57:46 ID:Bz7CIuY5
あるいはACOUSTIC
637ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 14:34:05 ID:fmsCCtHe
>>618
EPS220-5オレも試してみたくて探してんだけど、
取り寄せは5セット単位でないと受けられないと言われたよ。

試してみて気に入れば5セットでもいいんだけど…。
638ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:09:40 ID:6uEhqHRJ
アンペグ嫌いな奴はピッキングがまともに出来てない奴が多い
639ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 20:20:16 ID:E8/mdzE/
アンペグは本当に偏ったアンプだよな
なんであれがメジャーなのかわからん
640ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:18:58 ID:KPKPu8Ow
低音特盛りおなかいっぱい
641ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:35:37 ID:i+k1+jQO
>>630
そうとう安いベースじゃないか?それ。
ピックアップが弦振動を拾い切れていないんだよ。
642ドレミファ名無シド:2007/06/15(金) 23:39:25 ID:lYaiBjM0
むしろ
>>636
の意見に同意
643ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:49:20 ID:18XEsOti
アンペグでもなんでもアンプなんて使い込まんと良し悪しわからんだろ
>>635の発言は言う意味が分らん、釣りか?w
偏ったアンプの意味も分らん、どのシリーズ使って言うてるのか・・・。
ウッテンやオテイルアンペグじゃん
そして偏るも何もアンプもろとも自分のツマミ加減だろ・・・例外除いて。
オレはアンペグも好きだしハートキーも好きだしAWRも好きだしマークベースも好きだしってか
今気付いたんだがアンプの話題違いじゃね?ww
お前らべーアンスレ言って来い!!




おれは弦の話題をしようと思ってたのに。
弦の話題で「highF弦」を使ってる人に質問
プレーン弦と巻き弦どっちを使ってる?
どっちが切れ易いとか音の良し悪しなど経験談あったら教えてくれ
644ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:51:15 ID:18XEsOti
そしてage
645ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 21:58:30 ID:XADUtDh5
自分だけ言いたい事だけ言ってスレ違いだから終わりってか
アンペグは偏り杉ってのはよっぽど耳悪くなきゃ分かる話
646ドレミファ名無シド:2007/06/16(土) 23:03:47 ID:18XEsOti
>>645
付き合いましょうか?スレ違いでw

んじゃ〜アンペグのどのへんが悪いアンプって言える根拠の所はどこなの?
おまいさん壊れたアンペグ使ってたんじゃないの?
飛んだキャビで鳴らしてたとかなら納得だわ。
壊れてたらそらぁ〜悪く聴こえるわw
そんなことより抽象的な事言われてもちゃんと説明してもらわないと・・・。
アンペグ否定するからにはちゃんと納得できる説明して下さいね?日本語分るでしょ?
「 耳 が 悪 く な け れ ば 分 か る 話 」など抽象的杉
ちゃんとアンペグが理解して詳しいから否定できるんでしょ?
分った!えっとじゃ〜ぁウッテンやオテイルの耳も悪いって事でOK?wwww
マイスペースのメールでアンペグ使用者全員お前耳が悪いのか?」否定して来いw
っつーことで細かい説明ができないID:XADUtDh5でした。

てか>>645お前が最近噂のジャズ珍か!?
根拠の無い説明ゴリ押し野郎!!


終了w
 

おれは弦の話題をしようと思ってたのに。
弦の話題で「highF弦」を使ってる人に質問
プレーン弦と巻き弦どっちを使ってる?
どっちが切れ易いとか音の良し悪しなど経験談あったら教えてくれ
647646:2007/06/16(土) 23:07:02 ID:18XEsOti
「悪い」じゃない「偏った」だ

訂正
648ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 00:42:24 ID:m3m2xNQB
('A`)
649ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 01:37:03 ID:MYTKMnzQ
ところで
弦の話題で「highF弦」を使ってる人に質問
プレーン弦と巻き弦どっちを使ってる?
どっちが切れ易いとか音の良し悪しなど経験談あったら教えてくれ
650ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 02:42:30 ID:a4sVJKW/
>>645
スレ違い&即効論破される始末('A`)
>>649
ケンスミスのプレーン使っとるでラウンドワウンドは切れやすいって
651ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 04:22:21 ID:lRa2EIkW
全く論破されてないのは気のせいか
652ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 09:45:21 ID:3IOnFqUC
他人の好みの問題に難癖付けるのはどうかと。
653ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 10:12:40 ID:nsCBJfYo
どっちも他人の好みに難癖つけて無いじゃん
654ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 11:26:38 ID:a4sVJKW/
>>651
論破じゃないのか
挙げ足取られて言いかえせんという事で
>>652
( ',_ゝ`)
655ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 14:00:29 ID:VIyb02ui
本人乙
656ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 14:32:03 ID:5OURUZZT
夏厨ウザス('A`)
657ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 16:21:15 ID:w0wNSwz0
「音が悪い」で話してるし「独特」に直すと>>646は全く成り立たないじゃん。
しかも自分で揚げ足取りって言っちゃってるし、相当頭悪いよね。

きっとこう言っても意味が理解できないんだろうな・・・。
658ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 16:58:01 ID:5OURUZZT
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
||
|| ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
||
|| ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
|| 荒らしにエサを与えないで下さい
||
|| ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
|| ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
||                       \ (゜ー゜*) キホン。
||________________  ⊂⊂ |
   ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
   (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
 〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___
659ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 17:54:22 ID:EtFmDri0
Q1.DRのローライダーとハイビームの違いを的確に答えなさい。
660ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:18:30 ID:m6wvf8mi
スラップに合うバキッとした音がでる弦教えてください
661ドレミファ名無シド:2007/06/17(日) 19:22:00 ID:EWs3gfdH
ベースアンプで熱くなってる奴たち
スレ違いだから↓ここへ逝け
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174736169/l50
662ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 15:37:37 ID:JPb90NK4
>>660
頑固弦
663ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 16:47:23 ID:wVzen4Pi
>>660
みんな大好きなフリーはアーニーだった気がするよ
664ドレミファ名無シド:2007/06/18(月) 18:36:56 ID:ZUVJNWKK
フリーってGHSの本人用に作って貰った弦使ってんじゃなかったっけ?
665ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:45:08 ID:DsNfttb9
で弦煮ると良いってのはマジかな?
666ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 20:57:39 ID:mavPxUjg
煮てみれば良いさ
667ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:21:12 ID:ck4Bv6qp
ジャコはロト弦をぐつぐつ煮込んでから使ってると言ってましたね。
668ドレミファ名無シド:2007/06/21(木) 23:39:45 ID:ziSYki86
ジャコはロト弦で煮出したスープが好物だったんだ。
669ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 00:47:37 ID:F5Q8mxR/
>>660
エリクサー
670ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:13:48 ID:CSq2uPmo
>>660
フラットワウンド弦
671ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:46:52 ID:HNB3MxoX
>>660
フェンダーブラックナイロン弦
672ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:48:27 ID:CSq2uPmo
>>660
はだしの弦
673ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 01:49:47 ID:+UDrxnU8
次元
674ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 10:36:09 ID:FHgcR9Kf
1弦だけ切れたからバラで買おうと思うんだけど、ベースの弦ってバラで買うといくらぐらいするの?
675ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 15:05:45 ID:IkJeON15
ダダリオなら1000円くらいかな。
手違いで短く切りすぎた時に買ったエリクサーは1700円くらいした。
676ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 15:33:58 ID:FHgcR9Kf
>>675
d
バラでもやっぱ高いんだな。こういう時だけギターのやつがうらやましい
677ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 16:06:15 ID:k6oKRElL
エリクサーってピックで弾くとすぐコーティングが剥がれるなんてことある?
>>570ですぐコーティングが剥げたって話が出てる上に、学生の自分からしたら
「あーあ、剥げちゃった」で済む値段じゃないんでかなり不安です・・・でも長持ちするなら欲しいorz
678ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 16:31:47 ID:/HAg1ng2
>>677
皆が言うとおり、ピック弾きだとコーティングが剥げやすい。
その上に新品状態では弦アースが取れないので注意。

発売初期から5回使ったけども、今はフレットレスにしか張ってない。
ピック弾きオンリーな人には、個人的には4000円以下でもお勧めしないよ。
679ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 17:50:12 ID:2Nry/h9l
>>678
どうやったらアース取れるようになるんですか?
680ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:03:37 ID:k6oKRElL
>>678
基本指弾きなんですけど、最近は指弾きだけじゃなくてピック弾きも練習してるんです。
音屋で4000円以下だったんで買おうかと思ってたんですけど・・・そうですか。
ありがとうございます。
681ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:15:48 ID:63qc8Ggw
そもそもあんな糞な音の弦はいらない。
倍音のあんまり出ない音が好きとか、フレットレスならいいかもしれないが。
682ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 18:45:36 ID:Nx9sUhPX
前、無料モニターの使ってみたけど、普通に指で弾いてて2〜3週間でコーティング剥げたな。>襟
剥げても意外と見た目ほどには音に影響なかったのが不思議だったけど。

今でも無料モニターやってるみたいだし、友達何人かに頼めば誰かは当たるんじゃない?
683ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 20:03:01 ID:/HAg1ng2
>>679
コーティングが剥げた部分から弦アースが取れるようになるよ。

>>680
金銭的に余裕がない時にわざわざエリクサーを試す価値はないよ。
でも一度は体験してみてもいいと思う。あのスベスベ感は
エリクサーならではだし、音色も特徴的だから、
これから色々な弦を買う際に選択肢が増えるわけだからね。
684ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 21:15:00 ID:hez8tkdt
あのスベスベ感にハマってしまったんですが他の種類の弦でスベスベなスベスベなものはありませんか?おしえてください。

すべすべ
685ドレミファ名無シド:2007/06/22(金) 23:16:23 ID:4vifQQIA
エリクサーの弦って、本当にプロで使ってる人いるんだろうか??
モレが過去に使った弦の中で堂々最下位にランクされてるんだが・・・。
弦持ちが長い、ったって、張った時からクソみたいな音だし、それが長持
ちしてくれたって別に有難くないし。
この弦ってフラットワウンドか??って、思わずパッケージを見直した
ぐらいのクソ音だ。
値段も高いんで(2〜3倍)かなり勇気出して買ったんだが、クソ音色に
我慢が出来ずに1週間でダダのプロスティールに張り替えたよ。
値段高い、音はクソ、アースは取れない、・・・いいこと無し。
何も分からない初心者には良いが、こんなクソ弦、ちょっとベースを触る
ヤシなら誰も買わん、というか、買ってはいかん(怒)!!。
他にもっと安くて同じぐらい長持ちする弦あるし。
DRのローライダーも良いが、ハイビームの方が驚異的に長持ちだナ。
686ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 00:06:00 ID:r09coxTi
長持ちするのかは知らんが、ケンスミスが大好きだ
ニッケルのあのスベスベ感(*´Д`*)はぁはぁ
687ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 00:54:31 ID:LxPcXD+y
おお、ありがとうございます すべすべ
688ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 02:40:16 ID:s72ku37g
すっべすっべすっべすっべまんじゅまんじゅう
689ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 03:07:57 ID:o79byEE4
すべすべまんじゅうがにのフルコースでございます。
690ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 07:47:11 ID:zLAdZa3V
>>685
満園正太郎さんが使ってるのは見た。
多分あの人は何張っても同じ音を出すと思うけど。
691ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 09:41:07 ID:oo7GrZ8U
ワイルドフラッグ自重
692ドレミファ名無シド:2007/06/23(土) 19:33:50 ID:J4ewrOUL
>>689
猛毒蟹w
693ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 14:40:07 ID:RXI6gl5z
ダダリオのテンションがアーニーぐらい緩かったら最高なんだけどな。
ダダリオの方が安いから、どうしても4弦が100のセットを買うんだけど、硬い。
アーニー値下げしてくれ。外れが出るのは見逃すから。
694ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 15:19:52 ID:xd0dq5pc
おまいら、弦をスベスベしてないでちゃんと弾けよwww
695ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 16:06:01 ID:vnRiyeqS
ラベラのフラットワウンドは究極のスベスベ感(*´д`)
696ドレミファ名無シド:2007/06/24(日) 17:54:26 ID:TltePRZj
公式web見るとダダでもprosteelはテンション緩めだよね
音はブライトで硬そうなんだけど

ベースはテンション変わるとネックのセッティング変えないといけないからダルい
697ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 00:54:55 ID:9luHDYic
>>693 
ちょっと待て!
同じゲージ、同じチューニング、同じ弦長ならば、理論的にどのメーカーの
弦も同じ張力(テンション)になるはずだが・・・
同じ0.45〜1.05の4弦のセットで、ダダは硬くてアニは軟いとか、そんな事
ありえねーし。
ダダが太めのゲージになってないかもー一回パッケージ見直してみ。
硬いと思うならダダのスーパーライトゲージ張れ(EPS220とか)。
『ゆるゆる』で気持ち良いぞよ!!

>>696
公式webでニッケルワウンドが硬くてプロスチが軟い??
トーンとフィールがよりブライトである、との記載はあるが、テンションが
緩いって、どこに書いてある??
698ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:35:44 ID:yvgjWN7/
テンションを決定するには、もっと様々な要因があるんじゃない?
弦の材質、それに伴う質量、芯線の形、太さ、巻き線の太さetc…。
699ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 01:59:07 ID:t51m6CBm
>>697
普通にダダリオのページ開いて
普通にプロダクツから各弦のページ開けば
スペックにTensionの項目があるよ

プロスティールEPS170 - Regular LightのE弦なら15.6kg
ニッケルラウンドEXL170 - Regular LightのE弦なら16.55kg

どっちも0.100inch
張力なんて素材が変われば変わって当然だと思うが・・・
どんな理論なんでしょう?
700ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 02:06:08 ID:v9BMDGum
オレ様理論
701ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 02:18:37 ID:O5HOwgcX
テンションの話題を語るには、張力と素材だけでは足りない。
ブリッジサドルとナットにかかるプレッシャーも考慮しないとね。
702ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 02:51:17 ID:KEG1xVJq
テンションとテンション感の話って、定期的に蒸し返されるな
703ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 03:42:21 ID:KlQri6QB
ヒント>密度
704ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 11:56:03 ID:bvzEWu1T
もっと感覚的に感じろよ。数値なんかよりそれが全てだ。
705ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 12:49:12 ID:t51m6CBm
というか
ダダリオ弦のパッケージにもTensionて載ってたと思うけどな
「テンションとテンション感の話って、定期的に蒸し返されるな」
みたいな事言う人のテンションとは違う話なのかもしれないね
706ドレミファ名無シド:2007/06/26(火) 20:56:41 ID:6ELyTSRc
サドルやナットでテンション感が変わるのは当然。
でも結局は自分の楽器での比較になるんだし、
弦を換える度に楽器も一緒に換える奴なんていないだろう。
だから、自分のいつもの愛器で試す上で、メーカーが「テンション」を明示してるなら、
それを判断基準にして語るのが妥当のように思うけどね。
707ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 20:34:29 ID:cjwnTTSo
テンションとは少しズレるが、不思議なもので同じゲージを同じように張っても、
メーカーが違うとオクターブ調整やり直しになる
708ドレミファ名無シド:2007/06/27(水) 20:38:44 ID:+PzE67dA
だって同じなのはゲージだけだから。
709ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 14:59:56 ID:WhVuKoM8
>>697
どうも693ですよ。
もし、金が有り余ってしゃーないならダダリオのEXL170SLとDRのLo-Ridersを
張って比べてみてよ。4弦と3弦しかゲージが一緒にならないけどDRの方が
緩いよ。
710ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 15:15:40 ID:kC4csYza
同じなわけねーだろ。
素材が違うんだから、重量も硬度も違うし。
711ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 15:27:06 ID:AdEpYFhz
まぁそういうレベルの妄言をさ
指摘されなきゃそのまま認められるような
程度の低いスレって事で
712ドレミファ名無シド:2007/06/28(木) 16:42:24 ID:NRWtQNRn
数値と個々の感覚が入り混じった話になるのは当然なのに、
押し付けたがりや噛み付きたがりが多いんだな。
そういう人は、せっかくの見聞を広めるチャンスを逃してると思うよ。
勿体無いよ、ホント。
713ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 12:46:04 ID:zR20vNNl
今日みたんだが中古のベースに張ってあった弦が青と銀を交互に巻いたみたいな弦なんだがわかるやついる?
714ドレミファ名無シド:2007/07/01(日) 16:44:05 ID:OJByMWCE
>>713
アイバニーズ
715ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 11:41:57 ID:99OXS0DH
新品のニッケルてどれもエリクサーみたいな感じ?
エリクサー好きなんだけどあのコーティングが嫌で
コーティングされてないエリクサーみたいな弦があったら教えてほしい

いや、エリクサーというよりかなりブライトな弦を教えてほすぃ
716ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 12:31:05 ID:FO2Exvej
>>715
日本語でおk
717ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 13:37:00 ID:X8b284H5
>>715
短命でいいのならダダリオのプロスチかな。
718ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 13:51:47 ID:A4UZ2eVZ
ケンスミのニッケルでいいのではないか?
719ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 14:19:47 ID:Pv/Th1/5
前に自分がエリクサーのスベスベがいいよぅ!ってカキコしたらケンスミもスベスベっていわれたが・・・
きっとケンスミにも種類がいくつかあるんだろうな!
720ドレミファ名無シド:2007/07/02(月) 23:18:32 ID:99OXS0DH
ありがとうございます!!
ケンスミス使ってみたいです
721ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 21:41:56 ID:/CGCGmRC
確かにケンスミのニッケルは滑りが良いけど、あくまでも普通の弦の範囲内だよ。
エリクサーのあのヌルヌル感はコーティングじゃないと出ん気がする。
722ドレミファ名無シド:2007/07/03(火) 22:28:25 ID:fdSmfS4V
一年ちょいエリクサー使ってたけど、今日思い切ってダダリオプロスティールにしてみた


いい音なんだけど、やっぱ感触が久々すぎて慣れないなー


気長に練習します
723ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 18:40:11 ID:HUj9S8E4
弦の端(ペグの方)が赤い糸みたいなやつが付いてるのってメーカーなんですか?

知ってる方いたらおしえて下さい
724ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 19:03:04 ID:rAE7qvAz
>>1から全部読め
725ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 19:04:30 ID:NZGziNAi
>>723
>>10
このスレのログくらい見ろよ…
726ドレミファ名無シド:2007/07/04(水) 20:07:49 ID:HUj9S8E4
この掲示板すごいっす

ありがとうございました
727ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 11:38:46 ID:eL9NxmFs
半音下げでスピードメタルしてるひといる?
へたな弦だとテンションなくて速さについていかないんだよね・・・
ゲージ太くしたほうがいいのかな?今は045〜105の頑固弦
728ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 11:41:29 ID:h5O9szGZ
ダルダルで桶
729ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 11:43:16 ID:v/YatE/S
自分で答え出してますやん(2〜3行目の殆ど)
730ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 14:25:47 ID:61tDgiSk
ベースを修理に出してついでに弦も変えることにしたんだが、
ギラギラしてない方が好みだって言ったら店員にDRローライダーっての勧められた
どんな音がするか楽しみでwktkしてるぜwwww
731ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 14:47:34 ID:maJaD1Xu
>>730
店員の使用済み弦でよくね?w
732ドレミファ名無シド:2007/07/05(木) 22:45:39 ID:2sUtVf9I
店頭在庫余剰品押し付けられましたなw
733ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 06:27:17 ID:/hxuO0VA
ダダのプロスチとケンスミのニッケルとステンレスの中だったらどれがギラギラゴリゴリになりますか?
734ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 08:12:52 ID:tJLlFTRT
>>733
一番ギラギラなのはプロスチール もういらねーよってぐらいギラギラ。
死ぬまで使った事は無いので死んだらどんな音になるかはシラネだが。

その中だとゴリっと来るのはたぶんケンスミスのニッケルでは。
綺麗系の音だけどね。

ケンスミスのステンレスは個人的には好きな弦だがあんまりギラギラ
してない。出回ってるステンレス弦の中では割と素直というかニッケルに
キャラが近い感じがする。


>>730
LO-RIDER俺は好きだなー。
しかし、恐らく最初は「ナンダコレ?」ってなると思うので1〜2週間
弾き込んで馴染ませてみると吉。張りたての時はちょっとビンビンするのよ。

735ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 18:46:49 ID:/hxuO0VA
ありがとうごさいます。5弦なんですけど、悪っぽい感じにゴリッとした音がいいのですが、結局どこのメーカーの何がいいでしょうか?
736ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 18:50:36 ID:xkWRgtSZ
悪っぽいw
737ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:28:25 ID:pFcsJOcM
たぶんフォトジェニックとかでよさそうだけど、あれは5弦モデルないん
だったかな。
738ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 20:29:50 ID:pFcsJOcM
ああ、弦の話だったかorz ゴメソ。
739ドレミファ名無シド:2007/07/06(金) 21:56:59 ID:V5xftjU9
>>735
おそらく5弦だから純パッシブは少ないだろうし、それを前提にすると
ケンスミ ステンでもプリアンプいじればゴリッとした悪い?音は作れる。(かも)
でもなんか育ちのいいボンボンが偽悪ぶって、ムリしてる感じはある。
そんだけ素直でクリーンな音がするケンスミスのテーパーのステンレス。
740ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 13:45:07 ID:XqhEUKWw
この前初めてベースの弦変えたけど10日くらいして急に弦の音が死んだ音になった
ダダリオの弦てこんなもん?
しゃーないからさっき楽器屋いって今度はGHSの弦買って来たけど
これも前とおんなじだったらベース本体のリペアも考えたほうがいいかな
741ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 16:08:27 ID:IYuycOLV
そんなこともあるんじゃない。
おまえの体調や、天気なんかにもよるし。
742ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 17:29:14 ID:XqhEUKWw
>>741
ベースも生き物だもんな
さっき弦変えたら今度は3弦と4弦が弾いてる最中によくナットから
外れるようになったけどただ単に俺の弦の張り方がヘタだけだったかもしれんね
743ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 20:57:15 ID:UCd9DXzB
>>739
ケンスミのステンレステーパー買ってみました。
テーパーて書いてあるから赤い紐とかが付いてるあれかと思ったら付いてなくて少しショック。
そしてブリッジ側が弦細くなってるけど…大丈夫なんでしょうか?
744ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 21:03:35 ID:EWpqaj5S
>>743
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
745ドレミファ名無シド:2007/07/07(土) 21:07:18 ID:Bet3t82u
>>743
今すぐ返品に行け!
746空気(←読める気がしない):2007/07/07(土) 23:32:38 ID:SDNh0WJs
テープ張ってるからテーパーじゃないです><
>ブリッジ側が弦細くなってるけど
これや鉛筆の先みたいな形状を言うんです><
747ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 02:47:03 ID:UuO3oStX
>>743
テーパーの意味分かってますか?

普通の弦からテーパー弦にする場合は、きちんと適正なところまでブリッジサドルをあげて調整する必要があるよ。

スミスのテーパー弦は、独特の色気があって相当に好み。バランスの悪いベースに張っても相応にきちんとしてくれるのは良い
748ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 05:35:49 ID:aeEBHZfh
調整をしようにも、サドルの高さを調整するだけじゃ細くなっている部分が長すぎて…
大袈裟ですが分かりやすく言うとリアピックアップくらいまで細い感じです…
テーパーって紐が付いてる弦のことだと思ってましたが違うんですか?
調べ方が甘かったみたいですね…
749ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 06:15:21 ID:hVuPb2Er
テーパーはブリッジ部分が細くなっている弦のことだ。
弦ごとのブリッジ部の太さにばらつきが少なくなる。別にリアPU近くまで細くても何の問題もない。
エクスポーズドコアの弦なんて、芯線しかないんだぞw

大体紐なんて必要ないだろ…別にブリッジ部分に当たるところに紐巻いてるわけじゃないし(巻いてたら問題だが)
元々あんまり質の良くない弦の先の方の巻きがほとけないようにつけられたんじゃなかったか?
750ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 06:17:10 ID:hVuPb2Er
大体ちょっと英語知ってりゃわかるだろ…。
taper:先が細くなっている形状のこと

テーピングじゃないぞwww
751ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 06:31:36 ID:OczYny7+
え?
ケンスミのステンのテーパー 紫の紐 巻いてないか?
752ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 06:46:38 ID:VI95aO17
紐が巻いてる弦のことじゃなかったんですか(´・ω・`)
なんのために細くなってるんですか?

ケンスミのステンレス、紐巻いてないです。

ダダのプロスチにしておけばよかった(´・ω・`)
753ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 08:02:57 ID:cFSboOFF
>>752
ttp://lowend-japan.com/catalog/ks_strings.html
STAINLESS STEEL の所だ
ちゃんと調べろ
754ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 08:13:47 ID:VI95aO17
ありがとうございます(´・ω・`)
手触りが滑らかって書いてあったけど最初ザラザラで指痛かったなぁ(´・ω・`)
lowBもあんまりタイトじゃないし(´・ω・`)
755ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 08:40:49 ID:VdG9a7No
手さわりが滑らかなのはケンスミのニッケルだ。ボケナス
756ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 09:14:16 ID:hVuPb2Er
アホ過ぎて哀れになってきた
どんだけ調べ方適当なんだよw
757ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 09:25:10 ID:jmWzQFAG
俺にはもう釣りとしか思えないw
758ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 09:27:34 ID:hVuPb2Er
>ボールエンド近辺が細くなっているテーパーコア仕様の弦は、イントネーションの良さと整った狂いの無い倍音を生み出し、
>より引き締まったLow-Bのサウンドと、抜けの良さを向上させ、より繊細なニュアンスの表現を可能にします
>(音の太さを重点的に求められる方には、通常仕様(コンベンショナルスタイル)をおすすめいたします)。

全部書いてあるwwwwww
759ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 11:05:40 ID:TTuGJTmr
>>752
スミスのは、
ステンレス=紫
ニッケル=赤(ボールエンド部は青)
で必ず巻いてあるよ。

ちなみに紐は、昔は巻き線がゆるむのを防ぐため、といわれていたが、
どちらかといえばハードウェアに傷をつけるのを防ぐ意味あいがおおきい
760ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 11:09:30 ID:TTuGJTmr
Taperとは、先細りとかそういう意味だと思ったよ。スミスの弦で糸が巻いてないとは不思議。ここ何年も愛用してるけど、一度も遭遇したことが無い。
761ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 11:58:49 ID:GeqTxM4p
先細り先細りってオレの息子のことをけなすな!
762ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 12:11:00 ID:eqrodwyA
おれのチンコはテーパー状
SO!it's先細りダYO!








書いた物のおもんない。だが後悔はしていない。
763ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 14:37:29 ID:T9AY0seF
どうせなら「あぃ、とぅいまてーん」まで書けと


プロスチールのがスミスのステンレスよりもザラザラだと思うんだが。

>育ちのいいボンボンが偽悪ぶって、ムリしてる感じ

あるあるw ニッケルもそうだけどやっぱベース本体と同じく優等生っつーか
764ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:39:33 ID:augf7F2s
単純に前から聞きたくて仕方なかったんだが・・・・・・・・
人ってどれくらいでベース弦を交換してるんだろう?
俺は練習用のは半年とか放置することも。

君の交換頻度は?
765ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 21:57:01 ID:9yL+84wj
死んだら
766ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:22:34 ID:pvHK2/8A
最近フレットを抜いてフレットレスにしてみたんだが、
いかんせんネックの強度が不安。
弦のテンションを低くすればいいんだろうが、
細い弦は張りたくない。

そんな俺は何を張ったらいいんだろう?
767ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:30:48 ID:uIPqxGOR
>>766
弦高を下げる。

半音下げチューニング
768ドレミファ名無シド:2007/07/08(日) 22:43:46 ID:zc05J5uS
>>766
そこでブラックナイロン弦
太いけどテンションゆるい
769ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 03:53:17 ID:u9oerMwX
>>764
変えたいと思ったとき
ニッケルは3ヶ月〜半年くらいでステンレスは半年〜一年くらいで変えてる気がする
770ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 12:58:12 ID:yCHzFCOe
coccoニッケルで2年以上放置だ
赤錆びは見当たらない
少なくとも今年いっぱいは張り替えるつもりはない
771ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 16:49:29 ID:t6v+98+z
ガス弦はすぐ死ぬな
772ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 21:12:03 ID:m4RqMOyk
半年使っていいんだな めもめも
773ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 21:45:03 ID:efRDbxj2
ライブの前日に変える。
774ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 21:48:27 ID:m4RqMOyk
ってことは俺は15年前から変えてないってことか
775ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 21:50:27 ID:fuLc6Od8
70年代のベースで
当時から弦変えてない奴とかあるはず
音は聴いたことねぇ
776ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 22:34:08 ID:C56c4twO
古くなった弦は音がどうのこうの言う前にチューニングが安定しないのが困りもんだ。
777ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:26:48 ID:SCOemUfQ
パッシブジャズベにフラットワウンド死にかけの音がたまらん
出そうになる
778ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:32:50 ID:cU5yAb40
古い弦でもコンスタントに弾いていればそれなりに使える。
張ったまま弾かずに放置していた弦はダメダメだな。
錆が出るし…。
779ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:36:35 ID:kcnNQvfp
そもそも1月チューニングしてない俺は死んでいいってことだな?
780ドレミファ名無シド:2007/07/09(月) 23:40:58 ID:Nt/Djy/j
ロトサウンドのスウィングベース、新品なのに死んだ状態、もう三度目。
もう見放してケンスミスに乗り換えようと思ったんだけど、
スリークエリートって通販は止めちゃったの!?

どこかでステンレスのSLAP MASTERS .040〜.095が
通販で手にはいるとこ知りませんか?
781ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 00:19:04 ID:bs2YN4lv
弦など小物、消耗品の販売はLowEnd Japanに移行しました。
782ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 00:42:27 ID:ahmAmkYQ
>>776
それ以前に手垢やその他の要因のせいで滑りが悪くならないか?
783ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 00:47:28 ID:qefntVyZ
>>781
おー、ありがとう! いつの間にこんなところが。
まとめて買うと安いんだねー。でも鮮度が落ちそうで悩むな…。
784ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 01:31:43 ID:Ema1lRUZ
>>783
元々新しいくて回転の良い弦だったら問題ないでしょ
それに代理店の方で入荷してから6~8ヶ月くらいたった弦は自分で使うか、捨てるって行ってたよ
785766:2007/07/10(火) 22:11:21 ID:rjwrh0O/
亀レスすまん

>>767
ハイポジが反っててダメなんだ…

>>768
フェンダー?
786ドレミファ名無シド:2007/07/10(火) 22:19:46 ID:pi3t7fT3
DRは当たりハズレが多いってよく聞くけど、その「ハズレ」って具体的にどう言う状態なの?
787ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:15:30 ID:c5wVF2jH
中を開けると「ハズレ」って紙が入ってるよ
788ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:22:32 ID:LWM6ifgf
100セットに1つは「手作り品」って紙が入ってて、ワラを編んだ弦が入ってるらしいよ
789ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 10:33:27 ID:lwrvqTpf
お前ら適当教えるな。


ハズレの弦=普通の弦。
アタリが出ると、もう1セットもらえる。
790ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 15:31:28 ID:hUF3RfsZ
>>789
お前もなwww

ハズレってのはボールエンドが付いてないやつのことを言うのだよ
791ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 18:41:35 ID:F1VomuS6
>>789のがほぼ正解。
巻き弦ほどくと芯線に何も書いてないのがハズレ。
アタリが出たらもう1セット。
792ドレミファ名無シド:2007/07/11(水) 20:53:59 ID:PRsT2v6T
俺が買ったDRは箱の中に紙が入ってて、
当たりだ!と喜んで良く読んだら

「ヘッド側の弦をカットする場合、弦を折り曲げたあとで
カットしてくださいね。じゃないと巻き線ゆるんじゃうかもよ」
って書いてあった…。
793ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 03:43:54 ID:i2iSS/M1
おまいら…w

ところで湿気が多くて弦が即死する季節な訳だが、正直コーティング弦って結局低音こもっちゃうの?
エリクサーがダメダメだったからダダのexpが気になってるんだけど…?
794ドレミファ名無シド:2007/07/13(金) 03:46:42 ID:i2iSS/M1
sage進行だったのか…しかも携帯からでスマソorz
795ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 00:31:09 ID:HN/EppIb
expは全く長持ちじゃなかった。しかも音もしょぼい。
796ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 03:04:20 ID:LZoJfTC/
あの値段でそれなのか…やっぱタダのニッケルをこまめに替えるのが一番良いのかな?
エリクサーは高音弦は良かったんだがな…何よりテンションが弱くて気持ち悪かったorz
797ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 11:08:53 ID:gBDEpAOe
>>796
同じ意見です
私も結局はこまめに替えるしかないという結論に達しました

ので、今は全く新しい弦を使いません
798ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 11:36:02 ID:+Vv2INPi
皆さんはエリクサー張ったらどれくらいで張り替えますか?
やっぱ1年くらい?
799ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 15:48:37 ID:HN/EppIb
エリクサーって長持ちとか言われてるけど、俺が使ったら二週間で明らかに高音とか音の張りがなくなり始めたんだけど。
元々へたれた音だったのに更に駄目駄目な音になったのに我慢出来ず、二週間で交換した。
800ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 17:09:04 ID:LZoJfTC/
>>797
ですよね…やっぱ普通に買い溜めしよ

>>799
うん、俺も使った時はA週間くらいであれ?ってなって一か月で替えたよ、なんか結局弦が伸びちゃって気持ち悪い音になる感じ…わかりにくくてごめん
801ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 18:01:09 ID:VXJbCWz4
何も無ければ2ヶ月くらい。
802ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 19:00:33 ID:kyNUOqKq
なるほど、錆や汚れによる劣化には強いが
金属疲労はづしようもないもんな>襟草
803ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 19:24:42 ID:yWNJsJxc
ケンスミスウマス(´∀`)
804ドレミファ名無シド:2007/07/14(土) 22:40:46 ID:+LfcH5fI
ロトサウンドのブラックナイロン弦もエリクサと同じような感じなのかな。
一度試してみたいと思うけど、チョイ高すぎorz
使ってる人いたら寿命と音の特徴教えてください。
805ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 11:09:24 ID:6VZvqDL2
すんません、BASS本体(出来ればエレキ・出来ればワーウィックとか)のスレ
どっか知りません?もし住民でお奨めあれば誘導お願いします
関係ないレスですんません。
806ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 11:15:08 ID:CIShU+JC
807ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 11:15:10 ID:zyClk8n1
じゃあレスすんな
808ドレミファ名無シド:2007/07/15(日) 21:45:38 ID:JES7jX6Y
>>807
黙ってろ ベース弦にウンコ付いてるぞ オタンコナス
809ドレミファ名無シド:2007/07/16(月) 09:54:53 ID:4pQxRpTp
>>804
フェンダーのブラックナイロン弦使ってます。
フラットワインドの周りに黒いナイロンテープが巻かれてる状態になっているので
金属が錆びることはありません。

音の特徴は↓ここのサイトで聞き比べると分かりやすいと思います。
http://www.rotosound.com/bass.html

Tru Bass 88ってのがブラックナイロン弦です。
810ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 11:12:27 ID:a3i4/Tx/
>>809
このサンプル聞かせて買わせなくしようとしてる?
811ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 11:19:44 ID:KbKOGJJA
ビートルズのアビーロードで聴けるベース音って書いてあるな
あれはブラックナイロン弦なのか
ただのフラット弦かと思ってたが
812ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 11:58:51 ID:9yIGbiaS
>>804
エリクサーのコーティングと、ブラックナイロンでは
その目的が違うし、音も全然違うよ〜。
813ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 12:16:32 ID:IcoLhLzG
しかも、太さやテンションが普通の弦と違うから、気軽に試す訳にはいかないぞ>ブラックナイロン
814ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 14:32:09 ID:VgF7dJVG
>>811
なんでアビーロード限定なのかな?
ヘフナーには初期からブラックナイロン張ってたよねぇ?確か。

>>813
そもそも、ブリッジの穴を通らない場合があるからねww
弦を張る前に失敗だったと気付いた時はへこんだ…。
まぁ、違うベースに張ったけど。


とにかく、似ても似つかぬ音だから、襟草の代わりという発想は決定的に間違い。
とにかくモコモコ音が欲しい時に使う物だわな。疑似ウッドベース音とか。
815ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 16:05:02 ID:KbKOGJJA
>>814
んーどっちかって言ったらアビーロードよりもレットイットビーのほうが
ヘフナー率が高いと思うしね

ブラックナイロン弦はゲージが太いから、フェンダータイプだとナットの溝が
困るんだよなあ
普通のフラット弦もだけど、もう少し細いタイプが増えれば気軽に試せるのに
816ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 17:45:40 ID:6PTnu8Kw
弦探してるんですけどなかなかいいのなくて・・・
・深みと重みのアル音
・ある程度のジャンルに対応できる
こんな弦ありませんか?かたっぽだけでも、
条件クリアしていれば教えてください〜。
817ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 17:49:13 ID:1dgmamTJ
ココだよ。2chで絶賛
818ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 18:03:49 ID:O3NSDNQF
>>816
試した中で安っぽくない重みのある金属音はブルースチールだった
819ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 19:16:58 ID:Oa9Uv9lG
深みと重みっていうと、取り敢えずニッケルだな。
ココとかケンスミスだろうか。
820ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 19:54:05 ID:6PTnu8Kw
4弦で何円ですか?
また「ココ」って「リチャードココ」のことですよね?
821ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:18:22 ID:LQAuFv0l
すみません質問なんですが、6弦でフラットワウンドでモダンな感じのジャズやるのにお薦めな弦ってありますか?
822ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:29:33 ID:iA6us/Xl
選択肢すくなっw
823ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 20:39:06 ID:LQAuFv0l
>>822
すみませんw
でもまだ6弦のベースを買うかどうか悩んでる段階なんで、自分の欲しい様な弦があるか知っておきたいんです。
824ドレミファ名無シド:2007/07/17(火) 21:30:19 ID:OZfkCDA4
6弦でっていうならフラットワウンドっていう条件で相当しぼりこまれる
だろうから、モダンなジャズもへったくれもないと思う。
825ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:27:39 ID:Zhp8QfbH
6弦ベース弦の値段の高さは異常
これ1セット買うだけでギター弦何セット買えると思ってやがるこんちくしょう
826ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:31:55 ID:GMQ+h9k+
827ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:32:51 ID:GMQ+h9k+
828ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 00:35:32 ID:f9nOf7in
もしもーし。脳みそ詰まってますかぁ?
829809:2007/07/18(水) 05:57:29 ID:D4ki9iVZ
>>804
>>810
まあ、まったくブラックナイロン弦を使ったことがない人のために
大雑把な傾向って意味でw

確かに実際にはビートルズとかロトのサンプルとか
ベーシストによってもっと色々な音が作れると思う。
オレの感触だと普通の弦がピアノの低音だとすると
ブラックナイロン弦はオルガンの低音ってイメージがある。
830ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 13:29:43 ID:S/Yqb/h5
モワモワ感に関してはね。サスティンは正反対だけどね。
831ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 16:31:48 ID:8QV14cmA
ロト77って、都内だとどこに売ってる?
黒澤のベースんとことかはどうかな
832ドレミファ名無シド:2007/07/18(水) 20:39:47 ID:XEZrfEfA
ESPの弦買ってみようと思うんだけど
どんな音?
833ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 05:09:16 ID:wo78/X8W
>>809 おーすげぇ。
ビッグバンド用に欲しいけどメイン機に張るのはためらわれるなぁ
834ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 09:58:51 ID:gzba9a+P
>>832
espusaは良いよ。音は普通。
ゲージが選べないので俺は使わないけどね。
835ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 17:49:03 ID:l57J8oGD
いや〜安くて深みと重みのある弦ない?w
836ドレミファ名無シド:2007/07/19(木) 17:55:08 ID:g1agDdAa
ブラックナイロンのような音が欲しいときがあるんだが
ずっとあの音というのもつらい
こうなると2本目のベースが欲しくなっちまうな
837ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 12:23:08 ID:b2KiIlTE
知り合いがウッドベース持ってて弦を半年に一度換えてるんだって
一万六千って言ってた・・・高けえ・・・
838ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 13:20:10 ID:63fHpe5t
確かにたかいな。スピロコア使ってみてるが。
ラベラ張ってたが金がなくて本体付属のマグネットPUのままだからな…
839ドレミファ名無シド:2007/07/22(日) 13:54:32 ID:1SEsgQzi
>>837
ウッドの弦で1.6万なら格安だよ。
840ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 18:18:29 ID:TNrPlTgB
良い弦買おうとすると1本でそれぐらいせん? >ウッド弦1.6万

チェロ弾いてる知人が「弦代高くて困る。しかもチューニング中に切れる
奴(ハズレなのか?)もある」って言ってたな。
841ドレミファ名無シド:2007/07/23(月) 20:30:40 ID:zRp2N9hc
一本でって、4本変えたら6万越えですか。
すげーな。
842ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 00:37:04 ID:UJvFNIzq
ふと思った。
弾いた後に、あぶらとり紙使ったら長持ちするかな。
843ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 01:48:11 ID:mNYW9+rn
あぶらとり紙買う金で弦換えろwww
844ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 08:48:51 ID:CGw34dLU
まぁその分ウッドの弦は半年〜1年、替えない人は2年張りっぱなしだからランニングコストはそんなに変わらない。
845ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 11:18:47 ID:Fjq7jm9L
下がりすぎだからアゲとく
846ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 14:27:25 ID:NkoPl5B4
ケンスミスのフラット弦を試したんだが
ラウンド弦を削ってフラットにしている構造のせいなのか、他社に比べて
巻きの隙間がやや大きいのが気になる
隙間のところのエッジに指の皮膚が微妙に食い込んでひっかかるような感触が強いのが
とても残念
847ドレミファ名無シド:2007/07/24(火) 19:29:00 ID:NtDbq42M
>>846
1弦なんかほとんどハーフワウンドだと思う
848ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 01:11:13 ID:Izfsb7Cj
>>846
昔ながらの作り方だとそうなるよ。つるつるなのはいわゆるリボンワウンドと言って、周りに平べったいのを巻き付けて行く新しいものだよ。
849ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 01:22:58 ID:mK6bTjPK
フラット弦好きだけど、隙間に皮がひっかかるとポジション移動のときにけっこう耳障りな音が鳴るんだよね

ディーンマークレーのやつは強烈にツルツルだったけど最近売ってるのを見かけないな
これはぶっといプレーン弦か?っていうぐらいツルツル
850ドレミファ名無シド:2007/07/25(水) 20:56:51 ID:riU+/DVj
そのうちエリクサーがコーティングのフラットワウンドを開発してくれるさ
851ドレミファ名無シド:2007/07/26(木) 18:00:09 ID:JMVhFXb3
フラットワウンドって不良率高くないか?
つるつるだからアラが目立ちやすいのかもしれんが
高かったのになんだよコレっていう経験が何度もある
852ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 00:55:18 ID:T9fbAPM2
フラット弦の話題が続くが、トマスティックってそんなにいいのかね
まだ輸入代理店が決まってなくて幻のベース弦みたいな存在だそうだが
853ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 02:34:51 ID:2a3gLZRs
>>852
CSのピノモデルを弾いてみれば解かるよ。
あれに標準で張ってあるのがトマスティックだから。
854ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 02:56:47 ID:T9fbAPM2
あの赤いプレべか…
855ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 07:12:03 ID:irW4nPxi
>>851
一応代理店はあるんだよね、中林貿易って所

ただトマスティックがギター、ベース弦にあまり力入れてないから生産数が少ないみたい

一応ラウンド弦とギター弦なら都内に売ってるよ
856ドレミファ名無シド:2007/07/27(金) 23:20:53 ID:Tg1T3j8O
>>852
渋谷のイケベに売ってるよ
857ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 01:01:56 ID:/3ivEUO3
トマスティックは今ジャズべに張ってるけど、フラット弦としてはかなりいいと思う
でも、1、2弦と3、4弦の質感や響きがちょっと別モノのような気がするんだけど
これは個体差だろうか?
858ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 05:29:25 ID:i4KoC88p
質問、ケンスミスのニッケル4弦のテーパーコアって、
ジャズべタイプのベースだとテーパー部分はどのへんまで来る?
例えばブリッジとリアPUとの中間あたりとか、リアPUの真上までテーパーが来ちゃうとか
使ってる人教えてくりゃれ
859ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 09:37:33 ID:j3XfBspu
>>858
テーパー部分のみ(ボールエンドを除く)の長さは大体58mm
ボールエンドも入れると67mm強ぐらい

ケンスミスのブリッジはタテの長さが結構あるのでそれに丁度良い
寸法になってると思われる
860ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 11:39:29 ID:nLnjAnpk
弟子「先生、処女を貴重だと思う男は多いです」
孔子「その通りだ」
弟子「しかし逆に童貞は女に気持ち悪がられます」
孔子「確かに」
弟子「おかしいじゃないですか、何故このような意識の違いが生まれるのですか」
孔子「それは一度も侵入を許していない砦は頼もしく、
    一度も侵入に成功しない兵士は頼りないからだ」
861ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 12:33:37 ID:72YfaE16
昔は処女も童貞も尊重されたんだがなー。
862ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 12:55:00 ID:hOQ81eNv
>>860
確かに面白い話だが、なんでよりによってベース弦のスレに書き込むんだ?
863ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 13:13:55 ID:B6rrjuLF
最近コピペを覚えたんじゃねーの?
864ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 15:03:30 ID:nLnjAnpk
一人暮らし板にこのコピペがあってどの板に張ってもおもしろいやらうまいなーって反応があってここでも試してみた
ただここに貼ったのはおれはこのスレ住人。MTD6弦使用のスミスのテーパーコア使用
じゃまた来る(´・ω・`)ノノシ
865ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 17:55:26 ID:i4KoC88p
>>859
ありがとう
んーけっこう長めですね
866ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 19:16:05 ID:CyOYWa7F
>>857の感じてるのと違うかもしれないけど、
確かに1、2弦が3、4弦に比べてブライトすぎるように思えるな。
867ドレミファ名無シド:2007/07/28(土) 21:00:09 ID:dAFh5pfL
>>860

19歳童貞だけど非処女の彼女はそんな俺が良いみたい
すれ違いスマソ
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:43 ID:eH8MqvkS
まあ、中高生くらいの恋愛の場合はまともな女なら男だって童貞の方がいいだろ。
ヤリチンが良いなんていうのは同じくヤリマンな女だけ。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:28:43 ID:qwScXJPS
つまり若い時はプロスチールのようなギラギラな音が好まれて、年とるにつれ使い込まれたような音がするフラットワウンドにいくわけだ。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:46 ID:6YcsVX7m
ロトの77の45〜105
高くなり過ぎ(´・ω・`)
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:42:09 ID:eH8MqvkS
中々の高齢だったジョン・エントウィッスルは最後までバッキバキなサウンドを鳴らしてくれた。
その姿に憧れる。

歳を取るにつれて好みが変わるのは仕方ないにしても、以前の自分の姿を嫌悪するようになりたくはないものだね。
たとえば洋楽にハマった途端に邦楽聴く人間を馬鹿にするようなみっともない人間にはさ。
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:58:19 ID:dAt9JHKC
テーパーってのは、ブリッジのコマが精神衛生上よくない並び方になったりしないのか
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:06:15 ID:eH8MqvkS
テーパーって言っても必ずしも4弦のテーパー部と3弦のテーパー部が同じ太さじゃないことも多いしね。
エクスポーズドコアだと、普通より前後関係の差が小さい配置にはなるかもしれないが。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:28:31 ID:VPvUxXnR
>>872
なるなるwww
1弦がテーパーじゃないせいで2弦コマのが前に行ったり
コマの前後調節ネジの長さギリギリだったり。

>>856
今まで自分が使った弦に限ってだけど、スミスのテーパーは1番長かった。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:47:42 ID:dAt9JHKC
やっぱりおかしな並び方になる場合もあるんだな
けっこう気になりそう
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:50:31 ID:eH8MqvkS
いや、元々並び方なんてあってないようなもの。
セッティングによって4〜1弦まで順に順に長くなっていくのもあれば、
2弦よりは1弦の方がブリッジ寄りのもあるし、3弦の方が2弦よりネック寄りになる時も稀にある。
指板のRにもよるわけだし、気になるようなもんじゃないと思う。
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:58:43 ID:dAt9JHKC
そういうもんかね
4弦と3弦がほとんど同じか、下手したら4弦の方が前、ってのは俺もたまになるけど
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:01:35 ID:eH8MqvkS
多分それは4弦の弦高が3弦と比べるとかなり高めにセッティングされているせい。
ビビり対策か何かかね。
879ドレミファ名無シド:2007/07/30(月) 23:59:16 ID:PXveTDRS
普通の弦(非テーパー)で弦高上げるとサドルは後ろ位置にならん?
ウチの楽器はみんなそうなんだが。
880ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:31:20 ID:JkCmNsgP
>>879
汚い図で申し訳ないが、基本的なオクターブ調整の概念。
http://www.uploda.org/uporg932953.jpg

簡単にわかるように直角二等辺三角形を用いた極端な図になっているが、
上の図でまず直角を二辺を2cmとしてみる。
下の辺の端と端がナットもブリッジもフレットもない元々の角度と
押さえた時につく角度が0の元とすると、半分の1cmの長さに12Fが来る。

で、もしもブリッジの駒の高さが上がったらどうなるか。
直角を挟んでいるもう一方の辺をブリッジの高さとして捉えた場合、
上がれば上がるほど、押さえた場所(下の辺の中心位置)から
ブリッジまでの距離は遠ざかっていってしまう。
ナット〜12F、12F〜ブリッジまでの長さを均等にしなければオクターブチューニングが
狂ってしまうので、弦高は高ければ高いほど、ブリッジの位置をネック寄りにして
長さを均等に保たなければならない事がわかると思う。(←で書いてあるように位置をずらす)

実際はナットの高さもあるので、たとえばナットの高さとブリッジの高さが
指板面に対して並行に見た場合に完全に一致している時はナット〜ブリッジは
ロングスケールであれば約864mmそのままの位置に来る。
しかし大体のベースはナットよりブリッジの方が高くしてある。
その場合、12Fを押さえた際にブリッジが高ければ高いほど12F〜ブリッジまでの距離が伸びてしまうので
ブリッジを通常のスケール位置より前に持ってくることによってナット〜12Fと12F〜ブリッジ間で均等な距離を保つ。
これをやっているのがオクターブチューニング。

だから基本的に弦高は上げれば上げるほどブリッジは前に来るはずだよ。
881ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:34:31 ID:JkCmNsgP
実際には別の要素もあるんだけどね。
あくまで簡単に説明しちゃった場合の話。
882ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:37:44 ID:fAEerHCo
距離はわかるんだけど、距離だけの話だろうか?

弦高を上げれば上げるほど、押弦のときに音がシャープする
ならばコマは下げることになると思うが
883ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:42:04 ID:JkCmNsgP
>>882
そうだね。
俺もちょっと勘違いしていた。
下げる場合もあるわ。
884ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 00:44:47 ID:JkCmNsgP
と言うか下げるみたいだなw
偉そうに説明したけど全然違ってて俺涙目w

確かに弦高高い状態のを押さえると弦のテンションが上がって音がシャープするから
逆に長く取る必要があるわ。
885ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 02:01:43 ID:fAEerHCo
どんまい
886ドレミファ名無シド:2007/07/31(火) 15:41:55 ID:/zyUg65A
テーパードでもノンテーパーでも捻れた状態で張ったら
ブリッジサドルが不規則な並びになるね。
元々の弦の状態にもよるけどさ。
887ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 20:43:20 ID:NBD43Ms7
アーニーの弦って取り扱い店舗多いけど、音はどう?
888ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 21:58:34 ID:gmFrdh5O
あっ私もそれ気になる!
889ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:06:01 ID:JiH384jN
105のEと130のBの音の太さの差が気になってしょうがないんだけど
そういうもんだと割り切るしかない?
120とか張ってみたいけどテンションダルダルそうだしなぁ…
890ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:27:59 ID:E+yuf4eN
>>887
若干ブライト。
スティングレイ的な音に近いと言うか。
891ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:31:19 ID:eEFqmIms
ダダリオと比較してんの?暗黙の了解?
892ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:52:01 ID:E+yuf4eN
>>891
あー、言われてみればその通りだな。無意識にダダリオを基準にしちゃった気がする。
893ドレミファ名無シド:2007/08/03(金) 22:52:07 ID:NBD43Ms7
>>890
サンクス
友達のスティングレイ使いがアーニー使ってたから気になったんだ
894ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 02:02:35 ID:XIVD/bpJ
フェンダーのブラックナイロン弦使ったことある人いる?どんな引き心地か知りたいんだけど…。
895ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 11:10:42 ID:HDsI5kCc
>>894
同時に色々な弦を試して検証した経験がないから結構アバウトだけど
自分の感触だとロコほどウッドベースよりの音ではなくて
普通の弦なみにサスティーンがある。
でも音色がウッド的というか。

あとブラックナイロン弦全般に言えるけど
テンションが柔らかいから軽いタッチで弾くことが出来るよん。
(力いっぱい弾くタイプの人には弾き難いかも)
896ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 12:12:16 ID:QnL0trQl
>>894
レギュラーチューニングで
フェンダー純ニッケル巻弦の半音下げよりまだ緩い感じがした
かなり緩いというか柔らかいというか
弱いネックならトラスロッドを結構緩める事に
897ドレミファ名無シド:2007/08/04(土) 16:49:27 ID:XIVD/bpJ
>>895
>>896
ありがとう。試しに買ってみるかな。
898ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 04:48:47 ID:xxMZWa83
5弦がテーパーになってる弦は多いが、その場合は4弦もテーパーのほうが
音のバランスはいいのだろうか
ケンスミスは5弦4弦どころか3弦までテーパーになってたりするのに、
例えばサドだと5弦だけがテーパーになっている

ベース本体にもよるのは承知の上で、その辺について何か感想をお持ちの方
899ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 06:17:08 ID:PJEK8v4o
>>898
テーパーが合うかどうかはジャンルとか、出したい音によっても変わるかな。
テーパー弦ってどうしてもおとなしい音になる傾向があると思う。
特に低音弦特有のゴリっというか、ドーンとした感じはノンテーパーのほうが出るような。
多分、ノンテーパーのほうが弦に特有の倍音が乗りやすいのかなぁと思ってるんだけど。

自分はテーパーの音はあんまり好きじゃないから張らないけど、
音のバランスでいえば、そんなに変わらないんじゃないだろうか。
ただ、テーパー張るなら2〜5弦すべてがテーパーのほうがいいな。スミスみたいなの。
900ドレミファ名無シド:2007/08/06(月) 06:43:34 ID:xxMZWa83
テーパーはシャープな音にはなるよね
ローBだけがしゃきっとしないなら5弦だけテーパーとかそんな感じだろうか
901ドレミファ名無シド:2007/08/07(火) 11:58:03 ID:IDQ39Bd0
ローBはテーパーのほうがいいね
902ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 13:28:30 ID:WvCmFrId
テーパー弦の方が高次倍音が出やすいので、スラップする人なら
テーパー/テーパーでない弦の差が出やすい。

今はプロスチールで5弦だけバラ売りのプロスチールテーパー弦の
組み合わせで使っている。
903ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 22:51:20 ID:TUkyDFbs
テーパー弦は力を入れて弾いたときに捻れる感じがして嫌い、
と言ってたベーシストがいたよ
904ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:24:10 ID:y+5Guqqs
捻れるっていうか、なんか奇妙な倍音の出方するように感じる。
905ドレミファ名無シド:2007/08/09(木) 23:45:23 ID:fRR7ySUu
ケンスミスが常な俺にとってはよく分からん
906ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 15:34:21 ID:uaSG74VF
おまえら通販でベース弦買う時、何セット、又は、何円分買いますか?

さっきサウンドハウスで注文したけど、
送料+手数料が850円ぐらいだったので、1セット追加しましたよ。
907ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 16:04:16 ID:b/Lk9lfe
使い慣れた弦で、今後も変える予定がないのなら3セットぐらい
使ったことのない弦を新しく試すなら1セット
908ドレミファ名無シド:2007/08/10(金) 16:27:23 ID:fr+jvBDY
3〜5セットだな。
ほぼ使う弦が固定で、月一ペースで張り替えるベース用だと5セット。
それほど使わないベースの方だと3セット。
フレットレス用だと2セットくらいの時もある。
909ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 04:06:47 ID:pwOhnCZZ
こんなに倍音成分要らんだろってぐらい怪しい音のする弦ないかな?別にブライトである必要はないんだけど
910ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 11:20:00 ID:5Axp/wWC
怪しいほど倍音が出てたらそりゃ必然的にブライトなのでは
911ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 12:31:39 ID:1LlhLfcx
安い弦が案外そんな音だったりして
912ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 12:42:06 ID:LPJ6E+bn
張って1時間だけね。
913ドレミファ名無シド:2007/08/11(土) 18:01:59 ID:qXWZm0Qo
yamahaの弦だな。
びっくりするほど芯がない。
芯出てくるまで時間かかるし
914ドレミファ名無シド:2007/08/15(水) 22:25:24 ID:B+lgDA52
ハーフワウンド弦買おうと思うんだが、アレってダダリオで同じ太さなら
ラウンド弦とどっちがテンション高い?
915ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 01:01:33 ID:RhfeLSXn
ルー大柴は、無駄にテンションが高い。
916ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 09:35:04 ID:R/Q+QtuL
ダダのフラット弦張ってみたけど感触に慣れない…
917ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 10:24:41 ID:8XGJDXS0
40 60 85 105みたいにレギュラーよりも高音弦が細めなセットって無いかな?
45 65だと少しネックがよじれる('A`)
逆ならよく見かけるんだけどな〜。
918ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 10:47:01 ID:qQLmmOh6
スリークエリートというかlowendの通販で、ケンスミスの好みのセットを
作ってもらえばいいのでは?
919ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 10:50:15 ID:LF4xLNkH
40 60 80 105 ならある
920ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 10:59:22 ID:IHoOL/+R
ブラックナイロン弦って太いのね。ナット削りたくないが欲しいな。

今更だが茶水のベースセンター移転したのね。COCCOかKEN SMITH買おうと思ったのに。他の店置いてないし
921ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 14:12:43 ID:RhfeLSXn
>>920
音家
922ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 17:41:40 ID:K74MHije
フラット弦ってどんな感じになる?
ダダのフラット弦買ってみたいんだが・・
923ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:19:49 ID:otO3ZlpB
>>922
試せばわかる。レポヨロ
924ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 19:49:50 ID:K74MHije
>>923ありがと
早速かってみるかな
フラットっていうくらいだから低音強い?←なんか変だけど
925ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:10:21 ID:oPGYH4cY
>>924
ハイが弱くて相対的にローが強いといえばそうかも知れん。
926ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:18:29 ID:ioa1pVrj
普段弾いてるベースからブライトという概念を取り去れ!
んで、それがフラットワウンドの音。
927ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 22:34:28 ID:mywUgr6l
>>924
ピッキングがしっかりしていないと妙に軽いポコポコした
音になってしまうこともあるよ。
928ドレミファ名無シド:2007/08/16(木) 23:46:36 ID:eB+JWwrI
60年代の音楽聴けば、まず間違いなくフラット弦の音だろう。
ビートルズなんかはブラックナイロンだけど。
929924:2007/08/17(金) 11:27:22 ID:+ysokHMQ
やっぱりロー強いんだ。
オービルのサンダーバード使ってるから低音すごいことになりそうだわ
930ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 21:42:02 ID:/ByP8nue
>>924=929から果てしなくゆとり臭が・・・
931ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:39:12 ID:UICq8ICS
すぐに音を思い浮かべられる人以外にはフラットワウンドを薦められないな。
多分後悔する。
932ドレミファ名無シド:2007/08/17(金) 23:44:40 ID:NhkWWzKi
すぐ思い浮かべられる俺でもふと買ってみては毎回後悔してるからな
933ドレミファ名無シド:2007/08/18(土) 09:21:30 ID:NnVtSLpo
フレットにやさしい、とか、スライドしやすい、とか言われてるから
1度だけ買ってみたが
烈しく弾きにくかったので2度と買わないだろうな。

音?まあ普通。
ピックで弾けばポールマッカートニー気分になれる。
934ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 01:39:39 ID:ZxE8uAMb
音の減衰がラウンドより早いから、ニュアンスを大きめに付けたいときに便利と思った。>フラット
使うときはローが強いとか音が丸いとかっていう音質的な部分よりはそっち目的で選ぶな、俺は。
935ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 11:40:51 ID:26xGTW6P
フラット弦はりました。
音が最高です
936ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 13:45:54 ID:KQGeGofF
フェル弦2年張ってあったのを、ディーンマークレーに張り替えました。

ゴムみたいなボソボソ音がブライトに早変わり!
自分のベースの音が悪すぎて鬱になってたけど自爆でした。

貧乏とジェームスジェマーソンを言い訳にしてたよ。
弦はちゃんと張り替えるべきですね。
937ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 14:10:21 ID:wNFm/STm
音屋でケンスミスのRock Masters Mediumってのが売り出されてるんだけど
使った事ある香具師いる?
テーパーのステンレスに比べてどんな音が出るんだろ?
図太くて倍音でまくりみたいな感じ?
938ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 14:18:26 ID:x8zJfWku
今時香具師とかアホかと。弦なんて試さなければ特性が分かる訳ないのに。
939ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 14:44:58 ID:wNFm/STm
そんなもんか
940ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 14:54:52 ID:+bXuRIhq
ベース弦は高いから事前に色々知りたいのはわかるんだけどね
でも結局は張ってみないとわからんのよ
Youのベースがどんなのかってのもあるし

まあケンスミスだから普通のステンレスよりはなめらかな手触りだよ
構造的にはテーパーのほうが倍音が出やすいはずだ
941ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 15:58:53 ID:rOFIPGbw
使ったことがあるヤツが感想を言うまで待てずに駄レスしちゃうヤツ大杉
942ドレミファ名無シド:2007/08/19(日) 22:27:35 ID:cRgV/QHd
初めてケンスミスのテーパーのステン張ったときは、倍音の出方が異常に気持ち悪かったような。
一ヶ月ほど弾いてたら気にならなくなったけど。
943ドレミファ名無シド:2007/08/20(月) 14:59:48 ID:ES2OKz20
エリクサーのショートスケールってあるのかな?
944ドレミファ名無シド:2007/08/21(火) 15:05:46 ID:JROV+IGP
>>941
確かにな。
弦なんて試さなきゃ分からないなんていったら、このスレの存在価値自体なくなるし
945ドレミファ名無シド:2007/08/23(木) 18:59:44 ID:QMpdvydz
locoってブラックナイロン弦?
946ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 20:43:37 ID:fETq1x33
>>76
浦島レスで申し訳ないけど、日本人発の宇宙飛行士が毛利さんといわれているのと同じだね。

その前にTBSマネーでロシアのロケットに乗った秋山さんがいたことは
みんな忘れているんだろうな。
947ドレミファ名無シド:2007/08/24(金) 23:21:44 ID:Ryj4K0+P
rotoの77が余りにも高すぎるので、替わりになるかと思ってケンスミスのフラット張ってみたけど
替わりにはならないかな・・・。

ただフラットにしては倍音多めで華やかって部分は同じだし、
滑りも悪くないのでしばらくコレで行こうと思いました。

ポコポコした昔ながらのフラット弦が好きな人にはお勧めできないけど
ちょっとフラット弦試してみたいって人にはラウンドからの違和感少なくて良いかも。
948ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 12:56:02 ID:3gkeNslB
ココのニッケルとステンレスって音に変化ある?
あげ。
949ドレミファ名無シド:2007/08/26(日) 21:14:10 ID:U6vIvGbz
え?
950ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 01:09:01 ID:4YAvLzel
>>949
気持ちは解る。 が、ここは抑えとけ。
951ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 11:40:28 ID:KC4XZ4MB
なかったら売らんだろう
952ドレミファ名無シド:2007/08/27(月) 20:22:24 ID:b5rB3jIZ
ケンスミのテーパー弦はだいたいわかったんだけど、ノンテーパーとかコンプレッサー弦はどんな感じなんだ?
953ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 01:24:27 ID:qavEP0Um
え?
954ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 10:52:40 ID:aSm7k4jv
>>953
気持ちは解る。 が、ここは抑えとけ。
955ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 15:47:26 ID:Q4ghdlkz
夏だね
956ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 18:01:33 ID:qavEP0Um
ケンスミ、品質改良するって言ってたけど、前よりザラザラになってないか?
ステンレス程じゃないにしろ、いまいち弾き辛くなった・・・orz
957ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 19:44:36 ID:VRaxWE+I
え?
958ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 20:01:27 ID:FQ8/bwAr
もういいがなw
959ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:35:52 ID:8ju83lid
つーか、ケンスミのステン 一ヶ月半で1弦錆びてきやがった…
夏だからか!!?
夏が悪いのか!!?
960ドレミファ名無シド:2007/08/28(火) 21:52:43 ID:n1nSs3Nb
ネックが反るのだって夏だからだ!

そうさ、みんな夏が悪いんだ!!

夏のバカヤロー!!



でも、好きだ、夏。

そんな2007年
961ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 00:53:44 ID:ekWke9Sk
ええ
962ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 01:28:10 ID:veya4kFt
1ヶ月半・・・。
963ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:14:26 ID:35L1OUnV
4弦用のセットでエンドボールの色が1弦から緑、黒、赤、金になってる
セットってどこのブランドか分かる方いたら教えてください。
964ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:40:02 ID:IxK89Ejf
>963
ダダリオですね。
965ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 10:46:22 ID:OEWUF0Un
おお!さっそくありがとうございます!!助かりました。>>964
966ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 21:57:06 ID:b4IO7XiU
頑固弦ってどうなの
967ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:51:31 ID:kYeFF2D1
頑固弦は5弦だけバラで売ってるから4弦と5弦の両方を使ってる僕には嬉しい。

ストレートパッケージのせいか交換してチューニング安定するまで早い気がする。

ステンレスが嫌いでなければ安いし悪い弦ではないので1度使ってみることをお勧めする。
968ドレミファ名無シド:2007/08/29(水) 23:52:47 ID:i8i+9NSz
フェルナンデスの1000円の弦はどうですかね。
969ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 00:38:03 ID:KRKzswdN
頑固弦いいよー。
触った感じ普通のラウンドワウンド
よりザラザラ感が強い感じ。


ウチの近所のリペアショップでよく買ってたんだが
店潰れた…orz
970917:2007/08/30(木) 00:51:21 ID:mFmcdaPh
>>918-919
亀だがありがとう、探してみる。
971ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 02:27:55 ID:XjXnaMCq
頑○弦は初めから、死んでいる・・・。
絵梨草といい勝負・・・。
972ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 03:42:25 ID:SWY7fZMz
頑固弦が死んでたことなんてないぞw
普通にダダリオとかよりは長持ちだった。独特のハイミッドが出る。
973ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 08:51:04 ID:+6m9KWpq
>頑固弦が死んでたことなんてないぞw
そんな神弦があったのか?!?!w
974ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 15:52:40 ID:kq9FmcfP
頑固弦が死んでた?いままで経験ないな・・・

そうそう、そのハイミッドが気に入ってこれになるんだよな!
おれメタルだけどずっと愛用してます
975ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 16:25:36 ID:JeyOHqYT
太くて輪郭のでるおそそめの弦教えてください
ぶっとくて低音がはっきりしててまさにベースって
感じの弦はありますか
976ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 16:46:08 ID:lowFMNLC
>>975
R.Coccoニッケルでは。
977ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:06:39 ID:BkefRBPK
R.Cocco試してみたいんだけど、スーパーロングのスケールは無理かな?
978ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 17:25:57 ID:JeyOHqYT
ありがとうございます
考えてみます

979ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 19:29:42 ID:uSU6nOpq
頑固弦ってステンレスなんだ。
ちょっとハードなダダリオニッケル位に思ってた。

ただ、頑固は死ぬのが早すぎる気がする。
人によって感じ方違うのかな…
980ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:06:08 ID:P4p83WK3
初レスなんですが。
アーニーボールの弦がいいのはギターだけですかね?
981ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:28:24 ID:ayPzMCJb
>>979
人によって「死んだ」の程度が違うんだとオモ。
張りたてバッキンバッキンじゃないと「死んだ」弦だと感じる人もいるし
高音が落ち着いてきた弦こそ「生きてる」という人もいる。
982ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:45:34 ID:8uHBC5pD
>>980
え?
983ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 20:51:08 ID:c6wPgnf0
>>980
まずこのスレ内で文字検索してみましょうね
個人的な偏見だけど、アーニーの品質は良いと思う。
「ハズレが少ない」と言われるダダよりも「ハズレが少ない」メーカーかなぁと。
984ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 21:04:40 ID:ECTmOSTY
ツンデレ
985ドレミファ名無シド:2007/08/30(木) 22:41:44 ID:VuXy6+Iy
>>982
気持ちはわかる。 が、ここは抑えておけ。
986ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:35:33 ID:mNWSt3CB
張りたてのギンギラが死んで軽く落ち着いてからの出音が良い弦を探してるがなかなか定まらんな。
この時期にこだわる人も多いと思うんだがどうだろう?
987ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 01:47:15 ID:iq2JTI8z
>>986
SITは試した事ある?
988ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 02:09:41 ID:eKIH0W+e
>>986
R.Coccoは?自分のはそんな感じ。
989ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 04:11:24 ID:HLmUU7/L
落ち着いたところから良い音が長続きする弦となると、まずココかケンスミスの名前が挙がるだろう

ケンスミスのほうが早く落ち着く
というか、ハイ落ちが早いんだな
990ドレミファ名無シド
>>986
DRは?