ベース弦4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 07:22:40 ID:2Ohzhtpg
お前等の使ってる弦って何よ(ギター&ベース)
http://music.2ch.net/compose/kako/1010/10108/1010848058.html
3ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 07:32:55 ID:+JTwgeb1
>>1
4ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 14:45:59 ID:sJ1l46Lw
前スレ埋まったがこの板は一人で埋めてしまう奴多いな。

>>1おつかされさん
5ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 20:29:39 ID:lAdjJ8DW

ベースの弦は、やっぱり、高いと思うんだが。

DRを1000円にしてくれ。
6ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:37:31 ID:kYDJI9Zl
>>5
米国でも大体20ドルちょっと。それは無理だよ、坊や。
ttp://www.stringthis.com/el4stba.html
7ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 22:57:41 ID:Af9znFZP
前スレ981です。みなさんレスさんくすm(_"_)m

ダダリオが安&悪というわけではなく、単純にエリクサーの半額くらいだったので
今のマイ定番となってるわけです。音も好きなので。

でも金があれば、もっと他のも試したいなぁと考えるベース歴2年目。
8ドレミファ名無シド:2005/11/16(水) 23:34:08 ID:2Ohzhtpg
>>7
R.COCCOやKenSmithの弦は使ったことある?
ttp://www.sleekelite.com
9ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 00:00:24 ID:97e9bdgN
月に一回は御茶ノ水に行くからその時についついコッコを買ってしまう
10ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 03:42:26 ID:8O3uIdpz
坊やって言われてしまったな。49なのに。
11ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 04:15:04 ID:4oK2vUKZ
>>10
知能年齢坊や
12ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:30:41 ID:hImQMtsI
そういう何の発展性もない流れはヤメレw
13ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:35:13 ID:VdO7bXWv
R.COCCOが今日の朝届くよ〜。楽しみ。
自分の耳では聴いたこと無いけど、このスレでよく話題に上ってるので
通販で買ってみました。
14ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:56:50 ID:ABdWbpdo
御茶ノ水にコッコ売ってますか?池袋しかみたことなくて…
15ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 01:58:29 ID:KiPBJTLg
>>14
黒澤のベースんトコにあったと思う
1613:2005/11/19(土) 03:52:35 ID:VdO7bXWv
近くには売ってないんだよね。
弦買うためだけに東京旅行はきつい。
17ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 11:47:19 ID:/YtoNv6Y
>>16
だから何度も出てるけど通販で買えばいいだろうが。
SleekEliteだと一万円以上買ったりとか、そこまで買わなくても送料サービスしてくれたりする。
俺の時は弦2セット(7000円くらい)しか買わなかったけど、送料も代引き手数料もサービスしてくれたよ。
まあ、もしそれがなくても+1000円程度だから、遠い人なら東京出る交通費よりは安く済むのでは?
1813:2005/11/19(土) 11:50:43 ID:VdO7bXWv
>>17
だから通販で買ったって言ってんじゃん。
何か勘違いしてないか?
19ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 11:53:48 ID:/YtoNv6Y
ああ、>>14と勘違いした。すまん。
すでに買ったのに何故わざわざそんなことを言うのかわからんかったけど。
2013:2005/11/19(土) 11:58:46 ID:VdO7bXWv
こっちこそごめん。
ただなんとなく言ってみたかったんだ。
21ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 12:53:02 ID:OLxW6NX6
いや、悪かったのは俺だ。
ごめん。
22ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:58:49 ID:IJr5DCR0
もちけつ
23ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 16:46:28 ID:zT81uGTF
R.COCCO購入記念パピコ
24ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 16:47:16 ID:zT81uGTF
R.COCCO購入記念パピコ
25ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 18:13:16 ID:CwJFx7YN
DR購入記念

つか、ザラザラだあぁ!!!
26ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 19:10:44 ID:IJr5DCR0
>>25
俺はDRを張った次の日、初めてフィンガーイーズを吹いた。
でも慣れればなんとかなるよ。
27ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 19:30:58 ID:CwJFx7YN
>>26
実は数年前にDRを使ったことがあって、そのときはすごくいい弦だと思った。
しかしなぜか、いつのまにか全然使わなくなっていた。
で、今回ひさびさにDR張ってみて思い出した。手触りが×だったんだ、と。
ザラザラじゃないとこの音は出ないんだろうな、と自分を納得させてます。
音はいいからね。
28ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 20:03:11 ID:IJr5DCR0
>手触りが×だったんだ、と

あ〜こういうのあるよね、分かるわ。何年かぶりに張った弦を数分間弾いて
「ああそうだ、この弦の○△□なトコが駄目で使うの辞めたんだっけ」って。
自分にとってディーンマークレイとかそうなんだよね。
良い弦なんだけどどうも暖簾に腕押し感が。
29ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 20:46:47 ID:YmoizZnc
サドウスキー購入記念age
30ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 22:20:03 ID:rv5uR1+5
アーニー使ってます。
お金が無いので一ヵ月ぐらい換えてないけど、死んだ音もこれはこれでいいなと思ってきたw
コンプかけてアタック音がポコッというか…。
この音が好きだからスラップなんてやりたくないんだよヴォケ→メンバー
31ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 00:32:46 ID:ojuaDY35
スラップやれって言われるのか、珍しいw
32ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 01:21:51 ID:1rL/5FbH
jazzのwalkingみたいなのもするのでフラットを張ってみようかと思ったのですが、
Band(jazz comboじゃない)でslapとかFunkyな感じなのもやるので困ってます。

しかもネックにそこまで余裕がなく、ゲージの太いフラットに耐えられるか不安です(現在45-105アーニー)

そこで目を付けたのはElxir.コーティングがあるからフィンガーノイズが少なく、
さらにゲージも普通で、Slapとかもまぁ対応できるんじゃないかなぁと妄想してます。

なにせ値段が値段なので、誰か使ったことがある人インプレお願いします。。

僕の妄想と現実が一致しているのか教えてください。
33ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 01:48:50 ID:qX2j/3nz
>>32
とりあえずエリクサーのモニターに応募してみるとよろし。金かからんからね。
34ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 02:28:09 ID:5/xvxTyi
>>32
ヌルヌルしてて滑りがいいからフィンガーノイズは確かに減る。
ただ音質は普通の弦がちょっとだけ劣化した状態がそのまま
長持ちするって感じだから、フラット的な感じにはならないよ。
35ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 02:56:36 ID:1rL/5FbH
モニターはアメリカでもやってるのかな??

>>34
ある意味そっちの方がいいのかもしれません。

フラットフラットしすぎるとほかのジャンルを演奏できなくなるので
36ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 16:40:37 ID:BK6Ima3T
突然ながらインプレ。

普段はアーニーを張っているのだが、馴染みの楽器屋にガリというメーカーの弦が置いてあり、コーティング弦ながら3000円を切っていたので買ってみた。

実はコーティング弦は始めてだったのだが、特に違和感は無く使いやすい。音はアーニーを張って三日後みたいな感じで、バランスも良い。
しいて言うならばアーニーよりかハイは軽く弱めって感じで、バンドで合わせると抜けにくくなるフレーズもあったが、セッティングでどうにかなるレベル。

まだ張って1日目なんで1ヶ月後あたりが楽しみです。
でわ、失礼しました。
37ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 17:58:27 ID:8al3Yu7Q
頑固弦、良いんだけどビビりまくる・・・
38ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:00:09 ID:Obi30EXg
>>37
確か若干テンションが緩く感じられる弦だと思ったから
ネックが逆反り気味になっていないかのチェックと、弾き方も若干変えた方が良い。
39ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 18:01:03 ID:Obi30EXg
要するにビビるってのはネックの状態が前と違うからフレットに触れ易くなっているか、
弦が同じ弾き方でも大きく振動してしまっているわけだからね。
弦そのものがビビりやすいってのはない。
40ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:20:57 ID:/JrMeQr3
ダダリオ45-105、ちょっと短くて123弦だけ裏通し。でもかっこいいなこれ。
41ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 19:36:36 ID:ojuaDY35
つエキストラロング弦@ダダリオニッケル
427:2005/11/22(火) 22:01:17 ID:3+JS1F7o
>>8
遅レス申し訳ありません&HP紹介サンクスm(_"_)m
書き込み制限に引っかかってました。

近所にはダダリオ、DR、アーニー、ヤマハくらいしか置いてなくて
全然見かけたことないです・・・

出張ついでにお茶の水に寄るか、通販で手に入れるかですね。
43ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:07:49 ID:QLZLztdb
ヤベェ 2弦切っちまったんだけどどう弦張るんだ? 釣りじゃないよ
44ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:17:43 ID:d90LJwXY
↑上で書いたけどサドウスキーのニッケルのラウンドワウンドを購入した。
のでインプレ。

まず、手触りとか、タッチ感はかなりいい。R.COCCOと似た感じ。
音は、嫌な音域があんまり出ない。
ブライトな明るめの音なのでアクティブにもパッシブにも使える。
テンション感はココよりは緩めだけど、普通に「緩い」わけではないので弾き易い。

全体的にバランスが取れててかなり(・∀・)イイです。
R.COCCO系の弦が好きな人にはオススメです。
(音には関係ないけど灰色の飾糸がカッコいいのでこっち使ってます)

今度はステンレスのほう買って見ます。
45ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 23:18:34 ID:aP4LXGHj
>>43
tp://www.yoshizumi-guitar.com/kyoushitsu/cambiodecuerdas3.htm

ここ見れ 俺のサイトではないし にちゃんねらのサイトでもないので注意
46ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 04:17:35 ID:U2Q0LsE2
サドウスキーの弦はLa Bella製だね。だからか他のLa Bellaに似ている。でも持ちがあんまり良くなかったのと、ナットを
低めにセットアップしているベースだとバズがかなり増えるね。
47ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 10:20:23 ID:tC6fEIRA
>>45丁寧にありがとう
48ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:01:15 ID:40ED+PUf
頑固弦到着age
49ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 11:51:38 ID:MkHwWRG3
ダダリオから頑固に変えた時は結構感動したけど、最近はまたダダリオに戻した。
小奇麗な音はいいけど、イイ意味での荒さや太さが無いんだよな。
50ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:01:28 ID:tC6fEIRA
一本だけ弦を変えるより全部変えたほうがいいんですか?
51ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 12:30:44 ID:NsCRffpC
頑固ってなんだ('A`;)
52ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:06:43 ID:x/zV6GG+
そのままやん。検索汁<頑固弦
53ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 22:57:10 ID:iM7PVV6J
ボールエンドが紫の五弦って130ですか?135?
54ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:52:31 ID:WLvf/kn4
>>53
そもそも何と言うメーカーの弦かくらいは書いて下さい。
全てのメーカーがボールエンドでゲージが決まっているわけじゃないので
それだけ質問されてもわかりません。
5553:2005/11/24(木) 00:38:25 ID:hWfotmBK
>>54
それが買ったときに張ってあったものなので、

楽器屋でさがしてみますね!
56ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 01:45:20 ID:wDPFUtBN
>>53
ボールエンドが色つきってことはダダリオかな。
ゲージはわかんない。
ダダリオはBEADG弦の色がそれぞれ決まってて、
ゲージが違っても、同じB弦なら色は同じ。


・・・だと思う。
57ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 02:27:15 ID:wzueIkRa
付け足すと「1弦のボールが緑で2弦が黒で3弦が赤なら〜」って所かな?
それならダダリオ。
しかし太さはノギスで測らんと(そしてインチに換算せんと)分からん。
58ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:29:07 ID:ln52S9Iq
>>54
紫のボールエンドなんてダダリオしかないだろ不親切な奴等め
59ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:31:28 ID:kaRxiEyH
紫とも黒ともつかない色のを見たことがあるから困る
60ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 12:48:00 ID:ln52S9Iq
色盲は病院へ行ってくだちぃ
61ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 14:04:01 ID:zsfAzJck
>>60
キチガイは死んでください><
62ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:39:05 ID:/l8f1IOG
過去スレからもってきました

フェンダー(オリジナルベース 7150s)黄
フェンダー(スーパーベース 7250s)黒
フェンダー(ステンレスフラットワウンド 9050s)緑
フェンダー(ナイロンテープワウンド 9120s)黒
ダダリオ(ステンレスフラットワウンド)青
ヤマハ(ラウンドワウンド)赤
ディーンマークレー(ブルースティール 水色?銀?
ディーンマークレー(WILL LEEゲージ?)濃い黄
MTD 黄色
ケンスミス(ステンレス)濃い紫
ケンスミス(ニッケル)濃い赤
ラベラ(スーパーステステップス)黒
サドウスキー 灰色?白?
ワーウィック 赤
ロトサウンド(ラウンド、フラット共に)赤
エリート 金色
サドウスキー 銀?薄い灰色?
頑固弦(ライト)ピンク
頑固弦(レギュラー)青

飾り糸無し

ダダリオ(ラウンドワウンド)
アーニーボール(ラウンドワウンド)
DR(ローライダー)
カリブ(ステンレスラウンドワウンド)
エリクサー
ワーウィック(ステンレスラウンドワウンド)
R.Cocco(ニッケルラウンド)
63ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 07:53:15 ID:oKgqLNPC
age
64ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 10:26:56 ID:/R8C+zJe
>>58
ボールエンドの色なんかいちいち覚えてないと思います(m≧Д≦)m
ダダリオなんて大して良くないから使ったの一回きりだし(m≧Д≦)m

>>62
飾り糸とボールエンドは違うと思います(m≧Д≦)m
65ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 11:18:59 ID:SXsH3CLA
うるせえばか(m≧Д≦)m
66ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 11:20:05 ID:/R8C+zJe
ひどいと思います(m≧Д≦)m
67ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 13:26:25 ID:hTd7Vb7C
ウザス
68ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 13:42:35 ID:gRrOsPem
NGワードに指定した
69ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 15:41:48 ID:/R8C+zJe
指定しないでください(m≧Д≦)m
大流行したらあなた全部のレスが読めませんよ!(m≧Д≦)m
70ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 16:05:15 ID:JFLNwB6E
ID:/R8C+zJeをNGに登録すれば良い
71ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 19:30:46 ID:PBvmKYI6
トーン絞り気味、親指でボンボンしてますが、ケンスミスがおすすめです。



(m≧Д≦)m
ID:/R8C+zJe
72ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:26:36 ID:wYEKwUZF
頑固弦、へヴィゲージ出してほしい。
73ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 20:55:06 ID:gWLgyAEe
オカダで輸入しているCaribeの弦レギュラータイプ売ってる所知りません?
ググってみたけどどこもテーパーしか扱ってませんでした。
74ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 22:46:56 ID:ca+XZF5j
>>72
頑固弦漏れの35インチの6弦ベースに試してみたけど緩かった。
もうちょっと太い弦が欲しいなぁ。
75ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 00:58:06 ID:38mE565K
モニター応募してたエリクサーが届いたよ〜

忘れてたよ。1ヶ月以上かかるんだね。
76いいだばし:2005/11/26(土) 01:58:21 ID:IHBJuwHz
フレットレス用と書いてあったのでケンスミスのコンプレッサー弦貼ってみました。

太くて上品な音です。ちょっと目から鱗が落ちた。あと手触りがほんとスムーズ。
77ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 16:54:45 ID:2mnWYWrn
>>73

週明けにOKADAに直接Telして訊いてみるのがいい加茂
78ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 01:16:45 ID:0qpTh7Fx
エリクサーからCoccoの弦に張り替えました
なかなかいいですこれは。

エリクサーの方は弦から出る高音が気になっていたのですが
Coccoは気になりません ダダリオ使用1ステージ後ぐらいの音質
になったカンジです
79ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:26:33 ID:uP3/MK//
スラップでドンシャリ系な音色を求めるとしたら
どこの弦になる?

やっぱりダダリオ?
80ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 13:42:25 ID:VjhZpKdt
太くてドンシャリな音を求めるならR.Cocco。
本当にハイレンジ出まくりのシャリシャリした音を求めるならダダリオのProSteels。
81ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 18:39:15 ID:KmXyvz6J
DR Hi-Beamで決まり
82ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 20:01:59 ID:RM9JBHeX
でもハイビーム、すぐに死ぬんだよなぁ。毎日弾いたら4〜5日ってとこじゃ?
まー俺は死んでからの音が好きだけど。
83ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 18:42:07 ID:dU6HV6e4
>>82
やっぱすぐ死ぬよな。
漏れは張り立ての音が好きだが、あまりにも持続しないからスミスのステン弦に変えた。
今はコッコのニッケルとステンをベースにあわせて張ってる。
84ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 19:51:42 ID:KCQkBnSc
DRは俺も死んでからのほうが音のほうが好き。
死ぬというよりは落ち着くという感じがするなぁ。
ただ、自分のベースはもともとハイがかなりきつめに出る楽器なので
そのへんの相性もあるのかも。
85ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:57:23 ID:UbJdHNQ6
Coccoは本当に長持ち。だと思う。1ヶ月半くらいずーーーっと良い音してる。
86ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:00:55 ID:VkEFwVOS
みんなペグに巻き数はどんくらい弦を巻いてる?
87ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:08:58 ID:nMz7YQ9C
オダンゴにならない範囲で巻けるだけ巻いてるなぁ。
最近は俺みたいな奴ってあまり居ないと思うけど。。。
88ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:36:54 ID:VkEFwVOS
テンション感出したいんですがどんくらい巻けばいいんすか?なんか二度巻きとかだからテンションかなり弱くて。
89ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:45:16 ID:v/sBDn6C
ロトサウンドのステンレス良い。
90ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 01:56:23 ID:nMz7YQ9C
>>88
いやテンション弱いって思うならたくさん巻けば良いじゃないかw
長さ足りなければエキストラロング弦とかさ。
91ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 02:02:53 ID:ZvFaPva1
オレはダダリオだけど切らないで巻いてる。
フェンジャパの普通のプレベだけど四弦でも重ならないよ。
92ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 02:07:48 ID:VkEFwVOS
なるほど特にE弦がテンション弱くて音がつまるような感じになるお。
93ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 13:19:19 ID:bQqzjHFr
巻きすぎるとチューニングが狂いやすくなるからあまり良くない。
2〜4巻き程度を目安に。
94ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 13:35:15 ID:VkEFwVOS
E弦のテンションが弱い=音つまりの可能性もあるのですか?
95ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 16:22:17 ID:MeeebVB/
今使ってる弦が2年目に突入
へたれ具合がたまらん
96ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 16:30:18 ID:xfi+nXDo
スゲー なんで切れんのだw
97ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 21:48:12 ID:DaUYDX+M
今日注文してたコッコが届いたのでさっそく張ってみました。買ったのはステンレスとニッケル
です。んでもってステンレス張ってみました。
ステンレスだからギラギラした音だけどミドルがあって張りのある音っすね。2フィンガーでも
スラップどっちでもいけますわ、コレ。Hi-Beamも良かったけどコッコの方が気に入ってしまった。
98ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:39:10 ID:Rg15kJEG
今日も荒らしたいと思います(m≧Д≦)m
99ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 22:56:02 ID:xfi+nXDo
騙りは要りません帰って下さうわなにをするやめdrtfg;ふじこ
100ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:03:16 ID:M3sd6Qjh
>>97
どこで注文してるの?
101ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 23:17:12 ID:DaUYDX+M
>>100
俺が注文したのは音屋だよ。
102ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 06:00:38 ID:txgHLoB3
LA BELLA DeepTalkin BassSeriesの5弦セットで
High-Cのセットが売ってるお店って東京でどこにあるか知ってる方
いらっしゃいますか?探したんですがなくて…
103ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 06:12:48 ID:jFeqLzte
コッコの弦通販で買えるとこ教えて?パソないから携帯でも頼めるところお願いします。
104ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 07:32:43 ID:7kRk+r5E
うるせえばか(m≧Д≦)m
105ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 09:34:35 ID:Tf/KobGu
>>96
無駄に緩めない
ピックでガンガン弾かない
106ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 13:38:38 ID:na96yxUQ
>>103
大抵のところは電話注文だって出来ると思うが。
107ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 19:45:47 ID:jvsaPZS4
昨日コッコ張ったって書き込みした者だけど、コッコって張ってから落ち着くの早いんですか?
張ったばっかりの時は割とトレブリーだったけど1日経ったら音がギラギラしなくなった。
ってことはもう弦死んだのですかね?どうなんでしょう?
108ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:00:44 ID:VoEJNugE
頑固弦は1週間くらいギラギラしてたなぁ
109ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:04:47 ID:5XUPAyRR
>>107見て、笑っていかんのだが笑ってしまったw
110ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:14:51 ID:C7th77RG
>>107
むしろコッコは最初のギラギラが不自然だから落ち着いたほうが全然いいと思う
111ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:14:57 ID:jvsaPZS4
>109
ただ単にハズレだったんですかね?
112ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 20:15:18 ID:7eyf3h+1
>>107
そっからしばらくはってみたままにしてみて。COCCOの何がすごいか分かるから。
113ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 21:48:27 ID:5XUPAyRR
>>111
それはありえない。昨日の音がたんにおろしたての音だったんじゃないかな?
114ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 22:17:17 ID:jvsaPZS4
>>110
>>112
>>113
新品の弦って普通張ったばっかりだと多少ギラついた音がゆっくり落ちついていくので、急激に
ギラつかなくなったんでハズレの弦買ってしまったのかと思いました。
しばらく張ったままにしておこうと思います。
115ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:44:45 ID:lqNvkXLR
う〜ん、俺の場合コッコのステンレスだけど張って一週間近くはギラギラしてるよ
手に汗ほとんどかかないからってのも有るかな、汗の質にもよるけど
ライブ終わった次の日もはじくとジャキーンって感じだし。

もしかして>114さんは脂っこい汗の方かな?
116ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 23:54:49 ID:jvsaPZS4
>>115
レスどうもです。
汗はそんなかかないですね〜。張り替えたばっかりで少ししか弾いてないんですよ。
それなのに急に変化したんで不安になったんですよ。
前はHi-Beam張ってたんですけど、それはゆっくり落ち着いていったんです。
まぁ、コッコは質の割に安いので買い直してもいいですけどね。
117ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 00:47:50 ID:8X1LEFwC
俺はFAT BEAMSを張ってんだけど、コッコステンレスって系統的には近い感じですか?
テンション感がきつくないんだけど、ダブダブしない弦が好きでFAT BEAMS張ってんだけど。
因みに2フィンガーオンリーです。
118ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 08:32:41 ID:WcFYVhE+
コッコのステンレスはDRローライダーとFAT BEAMSのいいとこどりの音ですね。
ステンレス特有のギラっとしたとこ+低音と中域にちゃんと芯が有る

巻きがしっかりしてるから若干きつく感じるかも、張ってるベースによって違うのでなんとも

寿命はDRの倍以上保ちます。
119ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 12:11:21 ID:9aiRDB+q
とにかくテンションが強い弦って何がありますか?
120ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 13:27:34 ID:53lHNQsv
>>119
ダダリオかロトサウンドの一番太いゲージのフラット弦。
こいつらのテンションはヤワな指弾きじゃちゃんと鳴ってくれない。
ケンスミスとか愛用してる人だとテンションがキツくて普通には弾けないと思う。
ジェマーソンみたいなスタイルの方には太い音が出るのでおすすめ。


ところで、指弾きでテンションが強ければ強いほど弾き易い、って人いる?
少なかれ自分はそうなんだけれど、仲間いるかな?
121ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:31:26 ID:Xe0Pr4/g
昔はそう思ってたけど、今は別に。コントラバス弾き始めてから考えが変わった。
122ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:38:15 ID:m3UAp8UA
>>120
そう思っていた時期が僕にもありました
123ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 18:53:38 ID:XcbIIUzK
DRのハイビームスとローライダーはどんな違いがあるんですか??
知ってるかたは教えて下さい!
124ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 19:11:17 ID:PrS1+B4b
うげぇ〜、やっぱコッコダメだぁ〜。死んだを通り越して腐った音だよコレ。
特に低音弦がダメダメ。何年も張り替えてない弦の音だ....。
製造ロットが古いのが送られてきたんだろうか?
125ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:10:27 ID:rpFEjjG7
>>124
そんなの初めて聞いた。僕のなんかもう2ヶ月くらい新しい音だが。ハンドメイドで受注生産みたいなので、たまたま店に古いのがあったとかでは?
126ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:12:17 ID:rpFEjjG7
それか張り方かな?たまに弦を張るときに折り曲げないで先を切って(その時に芯線と外周のゆるみがでる)弦をダメにする人がいるのをきいたことがあるよ。
127ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:18:15 ID:PrS1+B4b
>>125
音屋にクレーム言っても聞いてくれなかったよー。
張り方はちゃんと弦の先を折ってやったんで大丈夫だと思います。
やっぱり古い弦が送られてきたんですかね?
128ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 20:42:14 ID:DRnwf89z
>>127
コッコを妄信している俺としてはクレーマーに見えてしまう
129ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:07:07 ID:Xe0Pr4/g
a.たまたま大ハズレを引いた
b.張り方が間違っている
c.特殊な耳を持っている
d.クレーマー、もしくはアンチ

 今夜の御注文はどっち?
130ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:57:27 ID:ua+J6zoR
おいおいここは天下の2ちゃんだぜ

e.釣り
131ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:00:11 ID:5vC7PIbm
音屋で買うのがそもそもの間違い
正規のスリークエリートで買った方が良いだろ。ハズレはないな今まで
132ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:46:32 ID:QPR46gA0
>>131
音屋で買ったコッコにもsleek eliteのシール貼ってあるぞ。
133ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:37:09 ID:31qw6mPQ
明らかにネタだろ。
R.Coccoが復活したのはそんなに昔じゃない。
復活したばかりの頃の生産ロット分だって、まだ二年程度。
一度も開封されてないなら二年程度で弦がそこまで死んだりはしない。
134ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:55:26 ID:5vC7PIbm
あっ音屋のも正規のなんだ!、またアメリカの問屋から横流しのやつかと
じゃあ完全にネタですな釣り
135ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:22:25 ID:ZOI7CS8U
はたまたコッコの良さに嫉妬する業者のいやがらせか。
136ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:34:19 ID:eKvYchkK
ただ単にココの音が合わなかっただけでは?
死んだ音とか腐った音とかそれぞれ感じ方が違うわけだし。
137リチャード・ココ:2005/12/02(金) 01:52:52 ID:0501CCrE
R.Coccoはハズレは無いと考えて良いぞ。

まあ、音があわなっかったんじゃないかな。
それか弦の張り方に問題がある。張り方が悪くて弦がねじれてるんじゃないかな?
そういう人を結構見かけるよ
138ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 02:58:29 ID:vIprMCba
楽器によって弦との相性はあるからね。
最大公約数的にマッチするのがダダリオだと思う。
ココやスミスのメロウなサウンドが合わないベースもあるだろう。
いろいろ試して自分のベースに合う弦を探すしかない。
139ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 05:36:22 ID:g2hlCcCY
>>127氏がかなりアタック強いスラップとグリス多用するスタイルなら
急に死んだような気がした、と言ってもなんとなく分かるかも。
でもやっぱりその楽器と弦見て音聴かないと分からんよね。。
140ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 07:13:07 ID:4smSlMxy
ただ単に好みの問題だと思う。
自分もコッコあんまり合わなくて、ちょっと音が詰まってるような気がしてたし。
まあそれは俺はダウンチューニングしてて弦高あげてたりしてたからだろうし、
セッティングによっても好みの弦なんて変わってくるもんね。
そんな俺は頑固弦が一番しっくりくるけども。
141ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:02:34 ID:vOIr1tU7
>>137
弦がねじれないように張る方法って、
どう張れば
いいの?
142ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:06:54 ID:caU6VyFg
どうって・・・・・














ねじれないように張ればいいんじゃね?
143ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:14:19 ID:6H3BgcaS
>>142
ちょwwwww頭いいなwwwwwwwww
144ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 19:22:10 ID:HkXJxYgg
俺の聞きたい。
どう張ってもねじれてしまう。
145ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 20:00:48 ID:Jbe8LLX0
ブリッジ穴に弦のボールをくっつけずに、余らせながらペグを巻いていけ
こうすれば弦の捩れを最小限に出来る
146ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 20:03:38 ID:TROba3sf
コッコは夏ぐらいに某ベースセンターでステンレスを買ったのだが、
4弦だけ金属の光沢が明らかに無かった...

テンションも4弦だけ弱くて、
ああ、死んでる...という感じでした。

ま、こういうのはどこのメーカーでもありますよね。
147ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:47:41 ID:HaNViYBX
>>146
コッコを妄信している俺としてはクレーマーに見えてしまう
148ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 21:51:26 ID:pl9o6Aa5
クロサワなんかで買うからだよ。
149ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 22:50:39 ID:HaNViYBX
>>148
クロサワで買ってるけどハズレなんて今までなかったよぅ(´・ω・`)
150ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:49:30 ID:FI5ZLvJY
皆が来た道。やっぱりどんなメーカーでも外れの時ってあると思うよ。
151ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 03:03:16 ID:5icIONB8
ロトのステンレスからロトのニッケルに乗り換えたら結構弾きずらいかね?

ってかロトのニッケルってどう?
152ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 05:03:34 ID:9r6kHjUx
>>146
某ベースセンターが悪い。
二回ほど、大変嫌な目に会いました。
コッコのせいじゃない。
153ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 18:48:39 ID:npfnkkVB
>>152
詳細希望
154ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:32:18 ID:XmLBYlbb
>>152

俺も聞きたい!
155ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 01:16:24 ID:mm0V3Uqt
Coccoの5弦セット40〜120はチト細い
5弦の元気がない
も1つ上のを今度試してみる
156ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:29:29 ID:mqe2HmFM
>>155
Coccoは40〜120も45〜125も5弦はちと元気がない感じですよ。
5弦をLOW-Dとして使ってる人とかはいいかも。
157ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:37:12 ID:8tvlnE8p
俺のベースだと元気いっぱいだけど。<120
下手に太くするより、楽器自体に適度なテンション感があれば倍音が豊富になって
他の弦との音の差異が少なくなるから良い感じ。
158ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:32:38 ID:Z9rHzNkp
俺も音ドロップCなのに頑固弦の4弦レギュラーでやってる。
たしかに弦高あげて対策しないとキツイけど、ゲージ的に不足は感じないなあ

むしろ五弦から二弦を張って倍音の綺麗になる抜ける音出せる気がしない・・・
159ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:27:20 ID:oL05r4um
五弦の音は弦より楽器本体の方が影響デカいと思うんだがなぁ・・・。
弦によってそんなに変わるか?
160ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 21:53:26 ID:K0umIvqG
変わらない
161ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 22:02:03 ID:B63hdUcM
変わる弦もあるし、変わらない弦もある。
162155:2005/12/05(月) 01:36:23 ID:2q7j1Hbr
>>156 d
以前エリクサーを張ってたんですよ
あれは元気があったので気になって。
130か130TWかワカランけど(元々張っていたの買ったので)
163ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 02:34:09 ID:keZmfhHF
Low-B弦が元気無いのは、弦のせい、というよりもセットアップによるところが大きいよ。
164ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 02:52:47 ID:rzrzNcw9
そもそも“元気”ってなんだよ。もうちょっと具体的に説明してくれ。
165ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 07:15:07 ID:h0deRRUs
>>158
俺もドロップCだけど、ダルダルになるのが怖くて、レギュラーなんて張れないよ…orz
男だな。
166ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 16:51:24 ID:k81nV6RB
なんか弦張りたてってシャリシャリした音しない?
167ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 20:15:09 ID:rbMuwIPC
するね。
168ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:32:20 ID:DbSBmrfV
うん、するする
169ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 21:41:39 ID:J3m1+r8R
あるあ・・ねーよwwwwww
170ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:26:50 ID:DbSBmrfV
あるだろwwwwwwwwww
171ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 22:52:21 ID:k81nV6RB
あるわよ!

これは弦のせい?弾き込んでいったらシャリシャリしなくなるんですか?
172ドレミファ名無シド:2005/12/06(火) 23:43:15 ID:29L4BD7l
うん
173ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 00:09:39 ID:BJAyli1/
炭酸のぬけたコーラのようなレスをありがとう
174ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 19:56:26 ID:gtW1p39w
あま〜〜〜〜い
175ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 21:22:35 ID:+dGPqB4/
フレットレスにハーフワウンドの弦張ってみようかと思ってるんですけど、指板が削れてしまわない
かどうか不安です。コーティング指板なら問題なさそうですけど何もしていないのでどなたかわかる
方アドバイス頂きたいです。
176ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:19:50 ID:gtW1p39w
コーティングにはしないの?
177ドレミファ名無シド:2005/12/07(水) 22:43:32 ID:+dGPqB4/
コーティングしたら音が硬くなりそうなんでどうしようか悩んでます。耐久性を考えるとコーティング
した方がいいとは思ってます。
178ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 02:22:25 ID:VhDkak+b
頻度にもよるが、エボニー指板とかならラウンド弦でもそんなに削れないけどなぁ。
コーティングはかなり音が硬くなるよ。冷たい感じにもなるし。
179ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 03:55:11 ID:shzBDUYJ
ケンスミス、DR,ロトはそれぞれ好きな音なんだが、
これらは4弦の太い部分をペグポストに巻かなきゃいけないんで
(4弦の普通のジャズベ使ってます)
チューニングがそのせいで狂いやすい気がする!

で、無難で長さもピッタリ、おまけに安いダダリオに
落ち着いてしまう...

34インチと35インチを共用にしないで
別々に作ってくれればいいのに。
180ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 06:16:38 ID:mLMVe9zk
>34インチと35インチを共用にしないで

実は俺も思ってたりする。そして同じ理由でダダリオを使ってたりするw
あっでもチューニング狂いやすいとは思わないけどなー。巻く時にかなり
色々頑張るので。。。E弦の音色が他の弦と違うなーとは思うけど。

ディーンマークレイもすっげ良い音なんだけど太い部分長すぎるんだよね。
181ドレミファ南無シド:2005/12/08(木) 18:52:41 ID:BuvDJzD8
>>178
やっぱりローズ指板じゃダメですね、ボロボロに削れてしまいそうです。
コーティング処理するか大人しくフラットワウンド使うしかないようですね。
182ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 19:55:26 ID:WLoEeWjP
えりくさん
183ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 03:25:32 ID:QC0DeS9M
エ…エリクサソ……
184ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 18:07:37 ID:7KHczITc
えりくさんなのか
エリックさんなのか
そこが問題だ
185ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:57:27 ID:Fp/zx4UC
同じメーカーで同じゲージだと、ラウンドとフラットではどちらがテンションは強くなりますか?
186ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 18:07:28 ID:iB2POcEL
フラット、寄ってく?
187ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 18:13:07 ID:tthuhS1L
>>185
フラットの方がラウンドよりゲージ1〜2段階ぐらいテンションが強いよ。
更に、左手はフレットに対する食いつきがフラット弦の方が弱いから、
実感するテンションはラウンドよりかなりあるように感じる。

だから、フラットに触ったことの無い人はライトゲージあたりから張るといいよ。
ネックへの負担も減るしね。
188ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 18:52:11 ID:Fp/zx4UC
レスありがとうございます。今使ってるラウンドより細いフラットを試してみます。
189ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 23:17:27 ID:phWOAwPR
>>175
ハーフワウンドって表面はツルツルなんじゃなかったっけ?違うの?
190ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 06:05:48 ID:9yjUcdv1
 
191ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 12:43:47 ID:u9+uFaYM
やわらか頑固弦購入あげ
192ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 15:26:07 ID:7LHWoCiJ
>>189見て吹いたw そーだった。巻いてる内側がラウンドだっけ?
193ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 18:33:06 ID:qmX7cuLM
いやまぁフラット弦張ってても削れるからな
194ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 05:42:02 ID:+RXKHfqd
アーニーボール信者だったのですが、ダダリオに買えます。
さようなら無駄に派手なパッケージ。
195ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 06:00:10 ID:2nDiMihF
>>194
ごめんね、派手でごめんね。
またいつか使ってくれると嬉しいです。
196ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 16:32:30 ID:biY+r/BD
PEAVEYは、やはり弦からは撤退の方向みたいね。サーマルフューズ良かったんだけどな?ギター・ベース共、今の在庫限りでしょう。残念・・・。マアその分DADARIOが安くなってるから良しとするか。
197ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 16:58:03 ID:Xqh+/GNB
よくねーよ。ダダなんていらねーもん。
まあ最近はGHSばっかり買ってたから関係ないか。
198ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 14:36:37 ID:+i7UnqNL
ダダリオそんなに悪くないけどなぁ。だいたい品質も一定してるし。
まぁどこかが駄目な時はそのロット分全部が同じ部分で駄目という
安定品質だが(ニガ
199ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:17:12 ID:FndWKNzK
石橋楽器で新しく入ってるガリとかはどうなんでしょうか?やっぱりダダリオと同じ感じですか??
200ドレミファ名無シド:2005/12/22(木) 17:32:45 ID:FS2qF1oi
過去ログに何度も出てるよ
201918:2005/12/23(金) 01:37:48 ID:F1B+y9yR
生姜?
202ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 01:56:30 ID:K2fkKR//
リンレイ・マルトの愛用弦だったっけ>がり
203ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 19:42:55 ID:EKV2s86e
ダダのコーティング弦って非コーティング弦と音違うんです
か?
204ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 20:15:48 ID:W0szVPss
なんか御茶ノ水のイシバシで弦がやたら安いな
スミス4弦セット1980円とかラベラ等5弦セット半額とか

古いのか…
205?ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:09:11 ID:EUYWV+9W
フラットワウンドでいい弦はありませんか?もしあれば教えて頂きたいのですが。
今使ってる弦はダダリオのフラットなんですが、田舎なので楽器屋にはこれしか売っていません。
みなさんのお勧めのフラットワウンドはどこの弦でしょうか?参考にさせて下さい。
206ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:34:34 ID:+KighORM
ダダリヲでいいじゃん
207ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:49:17 ID:EUYWV+9W
>>206
ダダリオ以外の弦も試したいのです。何かいい弦があれば通販で購入したいと思ってるので
アドバイスお願いします。
208ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:56:41 ID:+KighORM
評判でいったらロトかな
俺は使ったことないけど
209ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 01:19:55 ID:EUYWV+9W
206さんはどこのフラット弦を使っているんですか?
210ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 11:15:06 ID:0wQs4uPE
>>205
試しにロトとサドを買ってみたら?
ダダとは確実に違うハズだから。
211ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 12:36:30 ID:a9yaFxmQ
>>207
「音家」「スリークエリート」辺りで検索してみたら?
(&検索じゃなくて、別々にね)
212ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 13:15:19 ID:kWzd5IUf
>>207
ロト、ラベラ、ほかにケンスミのハーフやフラットもいいよ。
俺は結局ダダリオをメインにしてるけど。
213207:2005/12/24(土) 14:30:00 ID:EUYWV+9W
>>210
>>211
>>212
レスありがとうございます。皆さんが薦めてくれた弦のメーカーの中で指触り
がいいのはどこの弦でしょうか?個人的にはツルツルな弦が好みなのでその様な
弦があれば試してみますね。
214ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 22:32:24 ID:thK1Nhxh
>>213
じゃあスミスはパスしたほうがいいな。
あとステンレス弦もやめたほうがいい。
215213:2005/12/24(土) 23:13:10 ID:EUYWV+9W
ケンスミスもフラットワウンド販売してますけどツルツルしてないんですか?
ステンレス弦はフレットレスベースとのマッチングは悪そうですね。音がギラつきそうでフレットレス
らしい音が出なさそうですね。
216ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 00:04:40 ID:o935ANmF
フラットワウンドのピッコロ弦探しているんですが
そんなマニアックなものあるんでしょうか?
見つからなすぎて凹んできました
217ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:09:01 ID:ltBFr/hF
どっかそういうオーダー聞いてくれるメーカーなかったっけ?
218ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 01:40:16 ID:/eaw7R+l
>>213
前スレでも書きましたが、私の経験では最もツルツルしていたのはロトですね。
その次はラベラです。スミスとダダリオはザラザラした印象でした。
219ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 03:40:10 ID:uogMyzhS
俺は使えなくなった弦を再利用して使ってるなぁ。
だから新品はもうずいぶんと買ってない気がする。
220ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 04:51:58 ID:badn5yvd
フラットワウンドは昔ながらの製法でちゃんと削っているところのはざらざら、最近の方法で芯線に平べったい弦を巻き付けているのはつるつるしているようです。
昔の音が欲しければ前者を、そう出なければ後者を選んだ方がよいでしょう。
221ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 09:49:47 ID:ltBFr/hF
アーニーボールのフラットとかどう?
222ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 11:09:49 ID:LtXJS6p6
ロックにフラットワウンド使うのはおかしいですか?
223ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 12:24:53 ID:Qk9KJzgv
オレはヘビメタだけどフラット弦。
224ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 12:31:13 ID:og0ONSLB
メイデンは好きかい?
225ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:15:01 ID:Qk9KJzgv
>>224
ラウンド弦のギラギラした音とピック弾きしたときのジャリジャリがイヤ。
226ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:20:01 ID:vlOA8/tk
ピック弾きだったっけ?!?!?
アンカーつけ間違い?
227ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:24:54 ID:og0ONSLB
へえ…てっきりスティーブハリス=指弾きを想像してたわ。誤解でした。ごめんね。
でもさあ…FWをピック弾きって、アタック音が「もこっめちょっ」と(変な擬音だけどw)しない?
ピック弾きのカッ!てアタック音が嫌いなんだとしたら、何でピック使うの?と疑問…あ、もちろん好き好きなんだけど。
因みにどんな音楽?コピーなら誰あたりなのかな?
228ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 13:51:58 ID:Qk9KJzgv
>>227
アタック音に関しては弦によるかな。
ダダ・ロト辺りなら自分的にはゼンゼンOK。
ラベラ・サド辺りは「もこめちょ」かな。
ちなみに、オジーのコピー。
229ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 14:47:27 ID:5ELuKF1Q
ピック弾きのスティーブハリスなんて嫌だ・・・・
230ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 15:02:27 ID:fF5ZbYcs
スティーブハリスは指だろw
231213改めフラットバカ:2005/12/25(日) 15:41:05 ID:yxhU8lC9
>>218
一番ツルツルしてたのはロトサウンドですか!候補に入れたいと思います〜。
>>220
レスありがとうございます。フラットワウンドの作り方に2種類の方法があるなんて知りませんでした。
勉強になります。
>>228
サドのフラットワウンドは指触りどんな感じですか?
232ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 17:17:25 ID:og0ONSLB
>231
そのハンネ…フラットバッカーのモジリ?
フラットバッカーやEZOを知ってるなんて…


オサーン?
233フラットバカ:2005/12/25(日) 17:32:03 ID:yxhU8lC9
>>232
フラットバッカーもEZOも知りません。歳は20ですよ〜。
234フラットバカ:2005/12/25(日) 17:54:16 ID:yxhU8lC9
通販できる店を調べたんですがイケベは5セットからしか売ってくれないみたいだし、新星堂ロックイン
はあまり種類が無い。KEYも種類が無い。クロサワはHPに掲載されてない。音屋はロトがあったけど
サドは無いし、ラベラも無かったです。困った。
235ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 18:00:13 ID:MjphlRNl
236ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 18:00:52 ID:MjphlRNl
>>235
と思ったらフラットワウンド弦か。あるかどうか分かりません。
237ドレミファ名無シド:2005/12/25(日) 21:11:10 ID:qq+Ms7S+
サイトに載って無くても、店で扱ってるなら通販してくれることもある。
直接電話してみろよ。
238フラットバカ:2005/12/25(日) 21:44:03 ID:yxhU8lC9
そうですね、電話やメールで問い合わせてみます。
サド、ラベラ、ロト辺り狙ってみることにします。
239ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 02:36:26 ID:98ELwvWh
>>238
すいません、言い忘れてました。
グリス時に引っ掛かりがないという意味では、ロトよりラベラの方がツルツルです。
というのも、ラベラは巻き線の隙間が殆どないくらいにしっかりと巻かれていて、
さらにきれいに研磨されているためにツルツルなんですね。なので、見た目はすごく均一です。

対してロトサウンドは、表面のメッキ(確かモネル)が非常にツルツルしている感じです。
しかし、ラベラほどピッタリと巻かれていないようで、グリス時の引っかかりは多少感じられます。
ピッキング時の指への抵抗は、ロトの方が優しいです。テンションもロトの方が軟らかめかな。
外見は、光沢の強いメッキと巻き線の隙間(特に3,4弦)のせいで、派手な印象ですね。
240ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 15:01:44 ID:aodtqPOr
34インチのベースにケンスミスのフラット弦(34/35共用とのこと)を張ってる方いますか?
ペグのポストにちゃんと巻きつくんでしょうか?
241ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 15:21:31 ID:oA3h1IFg
>>240
大抵の34inchベースの4弦は太い部分がちょっと巻かれる。
今使ってるけども気になる程じゃないよ。
242ドレミファ名無シド:2005/12/27(火) 16:41:05 ID:aodtqPOr
>>240
教えてくれてありがとう。
なんせフラット弦なんでソノ事が気になって今まで買うのを躊躇してました。
今度試してみます。
243ドレミファ名無シド:2006/01/02(月) 10:39:40 ID:RZF8dtN2
 
244ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 03:25:22 ID:jEMUxoJ+
>>240
少し前からOvation Magnum IIにはRock Masters、Bacchus WoodLine4FLにはCompressor張ってたので、最近SabreにもRock Masers張ってみたらペグのポスト
のテーパー付いるところへ太い部分が巻き付いて来て、すごく張りづらかった。
音はいいんだけど、ちょっと面倒。
MusicManのペグって今でも同じ仕様なのかな?だったら、裏通しじゃないStingRay
でも同じような状態になるんじゃないかな。裏通しだと丁度よさそうな長さだね。
ちなみにMagnum IIもSabreもWoodLine4もすべて34インチスケール。

>>76でいいだばしさんも書いてるけど、フレットレス弾きの人はCompressorを
是非一度試してみてはと思います。
ラウンドワウンドとフラットワウンドの間で中途半端っぽいけど、その中途半端な
感じがほどよいです。ジャコ命の人には勧めませんけど。
245240:2006/01/04(水) 13:09:06 ID:V28LSm+r
間違えてる・・・改めて>>241ありがとう。
とりあえずナットから4弦のポストまでの距離が65mmぐらいあったので問題なく巻き付きました。

>>244
Compressorってハーフ弦ですよね?張れるモンなんですね・・・ポストが太いと余裕ありそうですね。

それにしてもフラット弦こそテーパーコアにして欲しいと思ってるのはオレだけなんだろうか?
音的な問題があるのかもしれないが、サドルで膨らんじゃうのが何かイヤだ・・・
246244:2006/01/04(水) 14:48:44 ID:jEMUxoJ+
>>245
スリークエリートのカタログページみると、ケンスミスはCompressorもFlatも
Low-Bはテーパー加工みたいだよ。
247244:2006/01/04(水) 14:55:32 ID:jEMUxoJ+
書き忘れ、連投すません。

>>244
Compressorは34インチのベースでも普通に張れますよ。
ラウンドワウンドのRock Mastersと大きな違いは感じません。
それと4弦.102でちょっと細めですしね。

Compressorにはおまけのピック付かないの、なんでだろう〜
248244:2006/01/04(水) 14:57:19 ID:jEMUxoJ+
>>244じゃなくて>>245でした。すんません...orz
249ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 18:32:57 ID:V28LSm+r
>>246
情報ありがとう。
しかしながらスミスのフラット弦は音&感触が自分的にイマイチなのでした。
なんだか4→1弦に行くにつれてフラット→ハーフ(っぽい)な感じになるのがダメでした〜。
250ドレミファ名無シド:2006/01/04(水) 22:50:13 ID:bj0OEvH4
>>249
それって削っている弦(巻いている弦ではなく)なら普通じゃないの?
251ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 05:13:58 ID:UkBjyCLu
やい!ダダリオ!四弦110のセット出せ!
252ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 05:19:48 ID:jBsjQiAo
あるじゃん
253ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 12:57:15 ID:RWZtgZOu
>>250
そ〜なんだ。初めての感触だった、フラット弦としては。
ちなみに普通に疑問なんだけど、削る前はどんななんだろ?
元が丸かったらハーフになっちゃうだろうしな・・・と書き込んで気が付いた。>>245(オレ)マヌケだ。元がラウンド弦ならそりゃ問題無いわな・・・


254ドレミファ名無シド:2006/01/05(木) 18:58:33 ID:Qc0mYghx
DRのハイビームとローライダーってどっちが良い?んでどんな感じ?
255ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 06:03:27 ID:15ulO9z9
ハイビーム→ブライト。ステンレス弦代表。
ローライダー→何故かあまり人気無い。
256ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 09:17:59 ID:xAKvOAIU
>>255
ありがとう。ハイビーム買ってみるよ
257ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 10:48:23 ID:e6V5rrqS
フラットのコーティング弦ってあんま意味ないかな?
別にどうしようってことはないけど、ここの住人の意見きぼん。
258ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 11:20:22 ID:jdm12ZXr
>>257
もしフラットのコーティング弦があるなら、ちょっと使ってみたいなあ。
巻弦の隙間があるのはラウンドもフラットも変わらないわけだし、意味がないことはないと思う。
259ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 12:49:50 ID:8On7rgsA
ベース弦でElixirのLIGHT/LONG SCALEっていかがなものでしょうか?
ギター弦でエリクサーって結構有名ですよね?
ベースはどうなんでしょうか?
260ドレミファ名無シド:2006/01/08(日) 23:59:14 ID:exBTffPX
ギターよりベースの方が先に流行ったんだと思うが。
261ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 01:21:08 ID:dKiB/ggB
>>259
指弾きならコーティングがはがれにくいので、
ギターよりベースの方がメリットはでかいと思う。
漏れはメインじゃないベースで使ってる。
262ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 09:20:44 ID:CnwZwv6U
>>261
コーティング、指でも割と剥がれる気がするんだけど。
メタルでずっと16分刻んでたせいかもしれないけど、2週間くらいでボサボサになった。
そんなに強いピッキングじゃないんだけどね・・・。
ピックで弾くともっとやばいのかな?
ボサボサでも音は殆ど変わらなかった気がする。
263261:2006/01/09(月) 12:45:24 ID:dKiB/ggB
漏れの鍛え方が足りないのかな?orz
半年以上持ってます。
まぁメインで使ってるベースじゃないからしょっちゅう弾いてないけどね。
もっと右手鍛えよっと。
264ドレミファ名無シド:2006/01/09(月) 15:57:16 ID:CLuIsfbv
>>261
いや、爪の引っ掛かりが大きい弾き方してるとか、指先が荒れてるとかさ、そういう要員もあるよ >剥がれ方
ナノとポリでも剥がれ方違うし。
265ドレミファ名無シド:2006/01/10(火) 14:25:42 ID:yq5olFFI
コッコは上のほうでべた褒めだね
みんな親切だし俺もコッコちゃんに変えて
常駐しようかしら
266ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 01:53:51 ID:VPUHXD+7
今日、仕事帰りに渋谷行ったけどRock Mastersの.105のセット売ってなかった。
何かすごい悲しい...orz
267ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 23:59:36 ID:pkok76Wq
エドの弦を買ってみた・・・・妙にざらざら
スライドするたびに指が傷つくんですがorz
まあ、500円だからいいか
268ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:01:14 ID:TVfldbwQ
フィンガーイーズでも買っといたらどうか
269ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 00:02:05 ID:KfKGHwzy
>>268
使ってるよ
でもざらざらw
270ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 15:19:16 ID:UuY6CNH3
めっちゃ細かい紙やすりとかかけちゃえば?
271ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 17:15:24 ID:8/IIHvoR
500円の弦にそこまで手をかけるのは無駄。

ちなみにヤスリをかけたら、ヤスリで削れた鉄粉が芯弦と巻弦の間に入り込み、
瞬く間に張って1ヶ月後の弦みたいな音になるよ。
弾くたびに手黒くなるし。
272ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 00:56:08 ID:Z51klkEq
漏れは、GHSのスティックタイプのフィンガーイーズ
を使ってる。
スプレーと違って飛び散らず、便利です。
273ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 11:52:39 ID:hQyW6d5j
速指ですな。
あれはニオイオもいいね。
274ドレミファ名無しシド:2006/01/15(日) 20:30:08 ID:VgSu2iN0
ケンスミスのスラップマスターが気になってます
高校生なのであまり弦にお金かけられないので寿命が長いかどうかがを確かめてから注文したいのですが…
使ってる、もしくは使ってた方いらっしゃったら寿命や使用感想など教えて頂けませんか?
275ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:07:07 ID:x3xbiSDN
死んだ音とされている音を好きになれば・・・
どんな弦でも切れるまで使える・・・ッ!
276ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 21:19:34 ID:nlKZVKEJ
コッコ張ってもう半年過ぎた
277ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 04:25:37 ID:0WjaT49p
スラップマスターは分からないが、スミスの弦は普通に寿命が長いと感じるが。
278274:2006/01/16(月) 16:48:50 ID:OMmAGS15
>>275
そうなんですけど、スラップに凝り始めたので
なるべくハイ落ちしない弦がいいんですよね
>>276
そうですか!早速注文して今使ってるココの弦とどちらにするか決めたいと思います
279274:2006/01/16(月) 16:50:13 ID:OMmAGS15
すいません…276→277です
280ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:10:49 ID:plQXfXV4
SmithとCoccoじゃ比べ物にならなかった気がする。
Coccoの方が圧倒的に高音に関しては長持ちだと感じた。元々高音域出てるしね。
281ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 22:22:34 ID:mKPfcNOl
プロスチールがあるじゃないか
282?ドレミファ名無ド:2006/01/16(月) 22:38:58 ID:K7bglquA
Coccoが弦を張った時のテンションがもうちょい緩めのセット作ってくれないかな?
例えるならDRのHi BeamやFat Beamsみたいな感じがいいんだけど。
283274:2006/01/17(火) 01:21:42 ID:1mSs3bp0
そうなんですよ!
COCCOの弦音は満足なんですけどゲージの種類があんまり無くて
自分にはテンションが強く感じられるんですよね…
弦高もさげまくってるし…なんかいい弦ないかな
284ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 04:45:26 ID:Ybq8WuQu
ダウンチューニングするとか
285ドレミファ名無ド:2006/01/17(火) 20:38:36 ID:RMyJylgR
>>283
俺の場合ゲージの種類は今あるので満足だけど、テンションがもうちょい緩ければいいなと
思ってる。あくまで好みの問題だけど、柔らかめの方がピッキングのニュアンスとか出しやすい
しね。
286ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 01:37:26 ID:ryifg7YN
Coccoの35-95とか40-100とかは?あるよ。
287ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 06:06:48 ID:pCVVk3VI
頑固弦
288ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 06:08:32 ID:OavNgvN5
頑固弦って最近はどこに売ってる?
289ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 06:11:01 ID:yKoU8fWN
渋谷
290ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 14:42:33 ID:3rXYzDQR
コーティング弦でテンション高いやつというと、何があるでしょう?
現在使用はエリクサー。少し指に引っかかる感じがあるので、もう少しカタめを探してます。
291274:2006/01/18(水) 20:34:15 ID:NYWXVP7w
>>274
Coccoの35-95なんてあるんですか?
sleekeliteのサイトでは45−100までしか載ってなかったので
知りませんでした。情報提供サンクスです。
292ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 18:21:11 ID:6CxMNbdB
こっこ張り替えあげ。

こっこちゃんとしげるくん
293ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 14:36:18 ID:9oDx/EAA
ショートスケールのベースを使ってるのですが
ショートスケールの弦があんまありません。
ミディアムとかロングスケールの弦を張ると何か支障がありますか?
294ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 18:24:16 ID:v1HOw7gQ
>>293
スケールが短いベースで低い音を出すには弦を緩める必要がある。つまり弦がベロベロになって弾きにくいと思う。
ロングスケールの弦で代用するならヘビーゲージなどの太い弦を使うと少しはマシかも。
(ショートスケール用の弦は太目のゲージになっているはず)
295ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 21:00:19 ID:xm1SatLm
頑固弦とエバリーだったらスラップ向きなのはどちらなのかな?あまりにもエバリーがこのスレで話題にならないからどうなのかと思って。
296ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:03:29 ID:u1hKaRVi
エバリー見かけないな〜。パッケージが好きなんだけどな〜。
297ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 01:04:54 ID:pSpSLd3s
>>294
レスありがとう 
ゲージが問題ですね。
298ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 14:11:08 ID:PNbMWgU8
CALIBE45-105購入age。
ステンレスだがバキバキし過ぎず、サスティンも良い。
ぐっと音が前に出る感じ。テンションは少し緩めかもしれない。
ちと高いがオススメ。
299ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 16:04:55 ID:lLznJJuK
>>293
長い弦を短く切断して使うと巻き線が緩む場合がある。
300ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 23:19:11 ID:Kk/6WjNw
が、相当ショボイ弦とか、変な切り方をしない限り、音に影響するような事にはならない
301ドレミファ名無シド:2006/01/24(火) 12:36:14 ID:dJkxqcsG
いや。たとえばフラットワウンドだと絶対緩む。
302ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:40:23 ID:QQj9YIHh
弦が死んでくるとチューニングが狂うってよく言うけど、それって

・正確に合わせたのに、弾いてるうちにまた狂う
・そもそも正確なピッチに合わせられない

のどっちなの?
303ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:49:45 ID:CDP3B3Zg
合わせ辛くはなるわな。

弦が均質でなくなってくるので音程感が薄くなるのが原因だそうだ。
304ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:50:11 ID:FUzA9aqy
前者。

しかし、張りたての弦にくらべたらかなりチューニングは安定してるとおもう。
305ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 01:51:28 ID:Rt6PXFyY
コッコ半年張ってるけど全然チューニング狂わんよ
306ドレミファ名無シド:2006/01/25(水) 02:11:12 ID:fAUacLQz
クラシックギターの弦とかはボソボソに死ぬ頃
ようやく狂いにくくなってくるよな。
307ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 21:30:14 ID:GadR/VIf
コッコのテーパー弦のテーパー部の長さって何センチある?8センチ以上か以下か、
持ってる人教えてくれないか?
あと、長さ的に35インチにも張れる?
308ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 00:01:05 ID:MQsZbm/1
普通に考えて8cmもないだろ
309ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 01:58:16 ID:mIE+q+dQ
>>307
スリークエリートに質問した方がいいと思われ。
310ドレミファ名無シド:2006/01/28(土) 08:02:33 ID:+oguegXf
>>307
8cmはないけど。
35インチには張れますよ。張ってます。

311ドレミファ名無シド:2006/01/29(日) 03:01:23 ID:ztQdChPD
>>307の楽器って裏通しなのか?
312307:2006/01/29(日) 21:16:04 ID:nreNICTj
実はちょっと事情があって、特殊なんだ。
俺はサド使いで、そっちのスレにも書いたんだがB弦のテンションが甘いのに
腹が立って、B弦だけを裏通しにした。その際オリジナルのブリッジではボルトが
邪魔でブリッジに穴を空けられなかったので、ブリッジをバダスに交換した。
で、バダスのブリッジに裏通しをすると、普通のテーパーではテーパー部の長さが
足りなくなる。バダスはちょっとブリッジが長いじゃん?
だからテーパー部が8センチないと厳しい。
そして弦の長さはボールエンドからナットに噛ませられるギリギリの部分(つまり
弦が細くなるとこ)までの長さが95センチ以上ないといけない。
これをスリークエリートに相談したところ、コッコのテーパーは8センチ未満だったので
テーパーじゃないものを使うように勧められ、更にB弦も長さが足りないのでB弦だけを
スーパーロングにしたカスタムセットにしましょうか?というかなり気の聞いた回答が

返ってきた。もちろん異存はないのでそれでお願いしますと答えた。
今日弦が届いたけど、おかげでちゃんと張ることが出来た。
それにしてもスリークエリートは本当に対応が慇懃丁寧だね。感動したわ。
ここで答えてくれたみんなもありがとう。
313ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 02:17:18 ID:2oq2NRsI
バダスにすると余計にテンション下がらんか?とふと思った。

スリークエリートは最近ずっと使ってるけど良いね。
314ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 19:23:32 ID:qVOQcfBW
そういうところだからどんどん良い楽器があつまるのではないかと思う。
海外のメーカーも最近代理店選んでるみたいだし。
315ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 21:54:54 ID:Ats7xyQU
>>313
テンションというかテンション感かな。
、、、ってこれ以上言うとまた話がややこしくなるので。
316ドレミファ名無シド:2006/01/30(月) 22:33:52 ID:4hAsPwvd
ダダリオのプロスティールって地雷なんですか?
ハイがよく出る(出過ぎる?)っていうインプレくらいしかこのスレでは出てない
みたいだけど。
どこかでフレットが削れやすくなる、とかきいたけど、使ってる方いたら使用感聞
かせてください。
今はダダリオのニッケルのラウンドつかってるけど、音屋でプロスティールが安っ
すいのでちょっと変えてもいいかと思ったりしてます。でも明らかな地雷弦だった
ら考え直すので、親切な方お願い。
317307:2006/01/30(月) 22:49:21 ID:McjVZfOJ
バダスに乗せ変えても特にテンション(感?)の不足は感じない。
溝切りの仕方が特殊だからかな?
完全に切らずに平らな部分は残すように切ってもらった。
それにしても、スリークエリートのあの懇切丁寧な接客態度は
他の代行輸入業者にも見習ってもらいたいもんだ。
また次もあそこで買おうって気になるよ。
318ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 00:18:08 ID:D8no+F4s
>>316
プロスティール愛用してます。
とりあえず、ダダリオとは思えないほど長持ちですよ。
新品から少したった後の音が2、3ヶ月続きます。
フレットの削れ易さは分かりかねますね・・・

でもこの間買った奴は巻き癖がついてて「・・・」な感じでしたが。
確かにハイが良く出るので、プレベとか篭り気味のアンプとかには
相性が良いかも。でもハイファイアンプやドンシャリジャズベには
若干ハイがきつく聞こえるね。
かく言う自分はアッシュボディ・メイプル指板のジャズベなんで、
バンド仲間からは「音が硬い」と突っ込まれました。
319ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 04:01:53 ID:lP3SJp9n
プロステイールは別にそんなに悪くないと思う。
むしろダダ当にとってはかなりいい。
320ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:41:32 ID:iLiJIc/5
今まで思っていたんだが。
いわゆるレギュラーゲージといわれる太さ(一般的には45〜105)って結構弾きづらくない?
日本人の手の大きさや力に合わせると、もう少し細くてもいいと思うんだ。
レギュラーゲージしか置いてない楽器店がほとんどだから
(ほとんどの店はレギュラーってだけでそれで済ませちゃってる)、
もう少し細い弦を探すのが大変だ・・・。

何が言いたいかって言うと、
楽器屋さん、もう少しベース弦の種類を増やしてください・・・。
321ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:46:41 ID:2exaRJ8g
どんだけひよわやねん(驚愕)。
322ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 07:47:41 ID:pR/M3dX0
>>320
通販は?何でもあるよ。
323ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:18:24 ID:lsPsI/Bq
>>318
俺は普段ジャズベに張っててプロスティール良いと思ってたんだけど
こないだミュージックマンのベースに張ったら酷かったw
プレベとジャズベには張りっぱなし、長持ちだよね。

>>320
45-100くらいだったらけっこう置いてない?
324ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:19:38 ID:B6l9MV6O
>>320
>日本人の手の大きさや力に合わせると、もう少し細くてもいいと思うんだ。
そんなの個人差だし、日本人って関係ないだろ?w

325ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:21:55 ID:Tb+8BhEe
リチャード・ボナもヴィクター・ウッテンもひ弱ですか。
そうは見えないですけどね
326ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:33:32 ID:lP3SJp9n
弾きづらい、かもしれないが、
ケージの細い弦のあのコシのないビヨンビョンの音は論外なんだよな、個人的に。

基本的に太い弦のほうが、最終的にいい音する。と思う。

もちろん「私は」ね。
327ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:42:22 ID:OI0s/vHy
マーク・キングは
030-050-070-090

真似したら、直ぐに切れたw

328ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:51:53 ID:Tb+8BhEe
太い弦=根性がある=男らしい
みたいな体育会系的メンタリティが働いてる部分はあると思うよ。
概してそういう声の方が世間体もいいし、大きく聞こえる。

「好きな音/嫌いな音」はあっても、
絶対的な「良い音/悪い音」ってのはないと思うよ。

いくら好きな音でも、演奏表現に差し支えがあるんなら、
本末転倒。
329ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 08:53:47 ID:wwB3Pg7t
>>318
インプレありがとう!
今日一日3割ましであなたに幸せがおとずれますように。
何より安いし、いつものニッケルのとあわせて購入してみようと思います。
330ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:08:33 ID:EVx3iABg
>>328
>太い弦=根性がある=男らしい
ワロタww
どうしてそういう発想に至るんだ?
俺も細い弦の音はいただけない。だから太い(というか標準の)弦を使う。
それでよくないか?
ずいぶん細い弦に固執してるようだけど。
個人的には弾きやすさよりも音を重視するべきだとも思うな。
331ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:11:08 ID:2exaRJ8g
結局、
半音下げても、弦細くしても、
かえって弾き難くなるだけなのになw
332ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:14:12 ID:Bs8FVrub
>>320
実は同じ事を考えているw あとスケールもさ。日本人サイズで考えれば
ミディアムスケールのが理に叶ってるんじゃないのかとか。

でも今はロングのベースに45〜105の弦張って普通に弾けるので指の筋力が
著しく衰えるなんてことになるまで細い弦は取っておこうと思ってるw
年齢的にあと10年も持たんかもしれんが。
333ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:24:18 ID:EVx3iABg
>>332
ミディアムスケールは確かに理にかなってる。
日本人の体格どうこうって話なら、やたらに弦を細くするとかより大人しくミディアムを使った方がいいだろ。
まぁ今は日本人もでかいよな。
俺も180近くで手は大抵の人よりデカイ。が特別有利とは感じない。
334ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:36:01 ID:Tb+8BhEe
>>330
>>321の発想を逆に分析したまでです。

逆に質問ですが、ライヴで「こいつは弦が細いから音が悪いな」
と思うことはありますか?

自分は他のベースをライヴで見て、「弦が太くて弾ききれてないな」
「楽器を鳴らしきれてないな」と思うことはよくありますが。
335ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:37:31 ID:Bs8FVrub
>>333
いいなぁ。
俺は10cmほど身長低いよ。手も大してでかくない。平均より小さいかも。
最近は小学生でもでかいし足長いな。やっぱり食生活だろうなぁ。
336ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:38:36 ID:2exaRJ8g
長くて太い弦が嫌いなのかwだったら
ベースなんか弾かんでエエよ。ムリスンナ
337ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 10:40:42 ID:2exaRJ8g
オレなんか20cm小さいぞwケンカうってんのかコラ
338ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:08:38 ID:lP3SJp9n
まぁ細い弦は太い弦より力が要らないのは事実。
しかし、「力が少なくてすむ」というのは必ずしも「演奏性の向上」にはつながらないということ。
特にピックで弾く人なんかは弦がある程度のテンション感がないと全然コシのない音になるし。

でもまぁ結局好みだからな。他人の価値観を否定はしないよ。

ところでレギュラゲージって、なんで「レギュラー」って言うんだろうね?
やっぱ一番標準的だからかな?
まぁプレベもジャズベも、もともと
「レギュラースケールの弦を張って演奏する事を前提に設計されてる」からねぇ。
339ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 11:51:43 ID:EVx3iABg
>>334
あぁ、>>321に対してか。すまんかった

俺は他人がどんな音出しててもあまり気にしないタチで笑
結局繰り返しになるけど、>>328の言うとおり。
細い弦を否定はしないし、太いので弾けてないやつは下手なんだなと思うだけ。

俺は自分の弾き方ややってるジャンル的に、太くてテンション感が強い方がいい。スリーフィンガでメタルメタルヾ(・∀・*)シ
340ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 14:02:04 ID:ipz4DoH3
実際出す音ってことになると弦のゲージなんかよりエフェクターやプリアンプでの
音作りの方が影響大きくないかい。
ウンチクたらたらでハイエンドベースに高価なペダルいくつもつかって、2万円台の
入門ベースみたいなしなしなの音源うpしてるHPとかあったよ。
脳内では完璧な組み合わせなんだろうけど実際の音きけてねえじゃん、っていう
パターン
・・・・って弦と関係なかったね。ゴメソ。
341ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:44:16 ID:k3yKTtxt
>>340
それ聴いてみたい!どこ?
342ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:39:14 ID:sG8orx2N
いや、ここで晒すのはさすがにまずいでしょ。
でも単に機材そろえて音出してうpしましたっていうレベルじゃなくて
オリジナルの曲なんかも作ってたから、すぐ消えたりはしないと思うけど。
たしかスリーピースのバンドだったような。
完成した曲のベースがしなびてた。 合掌。
343ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:44:17 ID:Z7yjFLnW
ヒント:音の好みは人それぞれ
344ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 20:48:44 ID:sG8orx2N
うん。その通りだ。弦スレなのに騒がして板ヨゴシすまんかったです。
345ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 21:58:37 ID:yumN0CoF
ベースにあったゲージというのもあるよ。
細い弦だとボディが鳴らしきれないし、太すぎるとそれはそれでもてあます感じ。

346ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 22:36:29 ID:Zpzg25mQ
つーか細い弦って暴れないように弾こうと思ったら筋力結構使うと思うけどw
なんだろう、弦をハジく力じゃなくて指の動きを制御する力みたいなの。

レギュラーゲージ使ってる人が細い弦だと弾きにくいって言うのは細い弦に
合わせた弾き方が出来ていないと言えなくもないやね。

まぁ俺もレギュラーゲージの人なんだけどさ。ジャンルが重たくないので細い弦は
スラップではかなり気持ち良かったが指弾きがボソボソ&コントロール出来なくて
無理だった。
347ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 23:48:25 ID:lP3SJp9n
>>345
それはあるね。
ジャズベなど、ほとんどのフルスケールのベースって、
出荷時のナットとブリッジの駒の溝、オクターブ位置はレギュラースゲージ用なので、
そのままの状態で細い弦を張ると、特にナットは、問題だね。
348ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 00:40:23 ID:gXrAC2IN
過去ログにもやたらとナットの溝にこだわってる奴が居たな。
工場生産品だったら多少の誤差なんて当たり前なのに。
349ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:22:57 ID:g7KAxn0y
工場生産品の誤差かw

漏れは工場生産品とかあんま使わないけど、そういう安い楽器買ったときはとりあえずナットはちゃんと診るなぁ。
問題あったら換える。ナットが減ってたり、弦のゲージに合ってないとどうしようもないし。

ナットは大事だぜぇ?いやマジで。

弦楽器の構造上、ナットとブリッジとネック(指板フレット含め)って一番大事なトコでしょ。

本来レギュラーゲージの弦を張るように作られてるベースに対して、
弦のゲージを下げてまでより高い操作性を追及する人なら、
なおさらナットとか基本からこだわろうよ。
350ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 01:30:35 ID:r/2vH7De
俺のベースは0フレットなので、ヘビーゲージだろうが、ピッコロ弦だろうが、
無加工で張れます
351ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 07:01:04 ID:g7KAxn0y
わかってねえなぁ。

ナットの溝より細い弦張ると弦が左右にブレる。一目瞭然だろ?
その点においては0フレットも関係ない。
352ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:04:22 ID:tzYsZ6OE
確かに太い弦のほうが簡単に太い音はだせる。
でも細い弦でも太い音はだせる。ピッキングがシビアになるけど。
現にウッテンでも常にではないが、驚くほど太い音だす時あるでしょ?
まぁ確かに最初は細い弦は使いづらいだろうけどなあ。
個人的には43〜1.03とか微妙な太さが欲しいね。
ケンスミのレギュラーはこれと少しだけ似てるよね。
たしかに抜群に弾きやすい。他の要素もあるけど。以来ずっとケンスミ。
たまに45〜105にするときがあるけど、やっぱ弾きづらく感じるなあ。
353ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:23:01 ID:r/2vH7De
>>351
わかってねえなぁ。

ナットが無いベースを知らないだろ?
354ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:26:21 ID:4XjisLLX
>>353
そんなのあるんだ?
0フレットは何回か見たことあるけどどれもナットはあった気がする
355ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:35:36 ID:r/2vH7De
>>354
ヒント:ヘッドも無いw
356ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 08:40:10 ID:4XjisLLX
>>355
なるほど
流石にそれは失念してた
357ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 09:22:26 ID:yHAwUFvF
何気に面白い奴らだなw
358ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 18:20:14 ID:yx3jnpYF
うぇい、ひとつかんたんな質問させてください。
ニッケルで、かざり糸が赤色、ボールエンド側にはかざり糸はない、
ボールエンドの色は金色。こんな弦はありますでしょうか?
というよりあるのですが、どこのメーカーのものか分からないもので・・・
>>62で分かったところによると、

・ケンスミス(ニッケル)濃い赤
・ワーウィック 赤
・ロトサウンド(ラウンド、フラット共に)赤

のどれかなのでしょうが、ケンスミの弦はボールエンド側にもかざり糸があるはずなので
ワーウィックかロトサウンドですかね・・・?
この両者は張ったことが無いので分からないもので・・・・
359ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:19:50 ID:vda+RrEt
>>358
有名どころだけだとね。
買った時張ってあったやつなら、どの程度のものか分からないよ。
フェルの安い弦も赤だった気がする。
全く同じ物が必要なの?
360ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:23:26 ID:Lhn6/o/G
GHSだよ。俺の愛用品だ。
361ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 19:33:54 ID:yx3jnpYF
>>359
まあ中古で買ったときについていた弦なんですけど、
とりあえず弦を切られるものだと思ってそのままメンテナンスに出したわけです。
そうしたら「切らなくても大丈夫ですよ」と言われ、
「あ、じゃあそのままでお願いします」と言ってしまったわけです。
後になって、「しまった!何の弦だか分からないのがはってあるのに
それにあわせてセットアップされちまう!」と気づいたわけです。
なので何の弦なのかだけでも知りたいなあと思いまして。

>>360
GHSと言ったら磁力をもたせてある弦でしたよね?
じゃあ磁石または鉄を近づければ分かるかも・・・
情報ありがとうございました。


ほかにも何か有力な情報ございましたらよろしくお願いします....
362ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:22:19 ID:vda+RrEt
>>361
なるほど、それは大変だ。
そのメンテはもう終わっちゃってるの?
もし出したばかりとかなら、電話なり何なりしてやっぱり〇〇の弦に換えたいって言ってみる価値はある。

買った店に聞いてみるとか。
中古買い取ったら、最低でも弦の張り替えくらいするだろうからね。
店で統一してればわかるかも。
363358:2006/02/01(水) 22:25:42 ID:yx3jnpYF
>>362
そうですね、これからはちゃんと気をつけるようにしないと・・・
364ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 05:42:35 ID:jaMvbe2w
どうも。
俺は36インチのベースを使っているんですが、スーパーロングやエクストラロングでアーニーみたいな弦ないでしょうか??
とりあえずダダリオのエクストラを使ってるんですが気に入らなくて…。
365ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 11:58:19 ID:9VRbZX2w
ジャズベ使っている方に質問です。
弦を張り替えるとき、ペグから数えてどれくらい巻きしろを残して切ります?
全く切らずに巻くと、Eやlow-Bなんかが巻ききれずに余っちゃう
俺はペグから数えて2ペグ分(EならD弦のペグまで)かな?
366ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 14:14:16 ID:XgWQ1H1U
基本的に、切らない。切っても四弦を少し。
367ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 17:42:21 ID:B/FLlJ3g
Rコッコのステンレスってテンション感はどんな感じ?
自分はDRのマーカス使ってるんだけど、あんな感じの軟らかいんだけど弾き応えのあるテンション感が好きです。
しかしDRはコンディションの並が激しい感じがするので、Rコッコを試してみようかと思いまして。
でもダダリオみたいな硬い感じだと嫌なので、ここで聞いてみました。
368ドレミファ名無ド:2006/02/04(土) 18:05:04 ID:WSPgjJaC
コッコとDRのステンレス使った事あるけどコッコはテンション強め。DRはテンション緩めだね。
テンション強いからピッキングが慣れるまではタッチが強くなる傾向あり。DRみたいに柔らかい弦
使ってるなら注意した方がいいかもしれない。
DRは品質のバラツキがあるのは確か。コッコはそんな事はないと思うよ?生産国がイタリアだからね。
弦製作の歴史も古いから質が高いのは納得かもね。もうちょいしたら俺もスリークにコッコ注文する
予定。

369ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:09:11 ID:WmMaOHFy
ダダリオよりはココのがだいぶやわらかいよ。ていうかRココは良すぎるくらい丁度良い。
370ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:27:45 ID:B/FLlJ3g
>>368-369
レスありがとう御座います。
やっぱりDRは品質のバラツキがあるんですね。
テンションの強さは

ダダリオ>コッコ>DR

って感じですかね。
371ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 18:34:54 ID:7IuHfz4E
DRが好きならDRが良いと思うよ。
コッコはぜんぜん似てない。
ダダリオだって似てないでしょ。なんで比較するの?
頑固弦はDRに似せて作ったらしいからそれなりに似てるよ。
DRは他の弦と違って弾力感が強いでしょ。
それが好きで使ってるんじゃないの?
372ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:18:24 ID:f1mtqjP2
今度コッコにしようと思うんですけど、とステンレスでは、質感はやっぱザラザラなんでしょうか。ニッケルはやっぱステンレスよりは寿命短いですよね?
今はダダリオのニッケル使ってるんですが質感は好みなんです。
373ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:26:34 ID:7IuHfz4E
>372
ニッケルにしとけ。コッコは良いものだ。
ダダリオなんかと比較するな。
374ドレミファ名無ド:2006/02/04(土) 19:40:41 ID:WSPgjJaC
>>372
ステンレスの方がニッケルより耐久性は劣るよ。
375ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 20:58:22 ID:f1mtqjP2
>>373
コッコ具体的にはどんな感じの音質なんですか?
>>374
そうなんですか?ステンレスのが耐久力あるのかと思ってましたorz
376ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:30:58 ID:ANMSaMqZ
DRとココは似ていると思うよ。だって一番最初の頃のDR作ってたのRココらしいし。
377ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:42:52 ID:B/FLlJ3g
>>376
それマジ!?初期DRって皆揃って絶賛してた奴でしょ?
378ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 21:53:37 ID:HsmcgwsH
ダダリオのプロスティールスは嫌いな人は嫌いそうな音ですが、
ダダリオの中では大分長持ちする方ですし、高音を抑え気味にセッティングするといい感じです。
張ったばかりの頃の高音の出方が耳障りな人は多そうです。
私はR.Coccoから、今はしばらくこちらに移っています。
いずれまた戻るかもしれません。R.Coccoはいい弦ですから。
379ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:31:00 ID:sbUNp9rZ
プロスティールってニッケルでもステンレスでもなく新配合の素材を使ってるとか
見たような気がするんだけど、何だったっけ。
380ドレミファ名無ド:2006/02/04(土) 22:34:28 ID:WSPgjJaC
つか、弦って結構OEMが多いらしいよ?ケンスミスだってGHSのOEMらしいし。サドの弦もラベラ
のOEMだってよ?
381ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:02:28 ID:pe5jYfMV
エリクサーの中身がダダリオってマジかい?
382ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:30:48 ID:XgWQ1H1U
市販で流通するほとんどの弦は、実はみんな同じ工場製だったりする
383ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:52:01 ID:UY1de5jc
スミスがGHSは昔の話だろう。サドの弦は、後ろに書いてあったじゃん。
384ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:19:39 ID:AQBpeKrm
Coccoはいい弦だけど、あまり勧めるとハンドメイドだから質が落ちたり入手困難になったらヤダな...
385ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:52:40 ID:Q9of51An
頑固のピンクはやめて欲しい。
386ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 09:06:02 ID:/GcFj6Bj
コッコさん、さぞいいんだろうけど、欲しいゲージサイズがないので使えんorz
387ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:12:35 ID:/2H/iWZn
逆にコッコを愛用してる方のDRの感想が聞いてみたいです。
388ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:04:05 ID:0ifGNgyL
DR   平らなパスタのような音
ココ 普通のパスタ(細めの1.3mm)のような音

なイメージ。それぞれ好み。
389ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:12:12 ID:o2Fl4lgC
DR   意外と死ぬの早い 死んだら使えない音
Cocco  年を食ってもコシがある しぶとい
390ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 17:30:22 ID:PYb9iYAj
>>389
良い表現ですね。そう死んできても、まだまだ出てほしい音が出るんですよね。Coccoは。
391ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:34:30 ID:T++a8JC/
ダダリオのプロスティール、初めて使ってみました。DRに似た感じですね。
DRは好きなんだけど、確かに死ぬの早すぎ。
プロスティールが過去レス通りにそれなりに寿命あるなら
乗り換えすることにしました。
392ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:49:18 ID:o2Fl4lgC
ProSteelsは普通に良いと思う。あの手の高音が嫌いじゃなく、逆に好きなくらいなら値段も安いし。
バッキンバッキンでいけるのは一週間前後だけど、音の芯は一ヶ月くらいしてもまだあった。
393ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 21:53:08 ID:o2Fl4lgC
同じお金出せば大体2セット買えるか買えないかくらいの値段なわけだし
今までDRを交換していたペースの1/2〜2/3程度で交換しても損はないわけだからね。
張りたて〜張りたて一週間程度の音が欲しい人にとっては、
結局寿命の多少長い弦を長く張るより、頻繁に交換した方が効果的な面もあるし。
394ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:13:31 ID:V7lneIyN
DR、自分としては死んでからの音が結構好きなんだが。

特にハイビームが死んだ音が良いなーと。変人だろうけど。
395ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 22:15:27 ID:vb7LyVnY
prosteelは確かに安くて助かる。音も悪くないしダダリオ党にはありがたいなぁ
396ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:26:36 ID:eXWl+fh3
>>372
てか、ステレンレスって鉄とニッケルの合金のことだから、
ニッケルの割合が高いほど、さびにくいんじゃんか?

ただ、何となくステンレス弦とニッケル弦ってメーカーによって言い方が
違うだけで実は同じものって希ガス
397ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 00:29:11 ID:eXWl+fh3
ステレンレスとか書いちゃったし・・・
398ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 03:41:09 ID:q5kMguHu
>>394
俺も、死にハイビーム好きだな。
密度の高い感じの音のまま、ギャンギャンした高音が上手い具合に消えてくれてGOOD。
399ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 16:01:16 ID:T33yF9vc
ダダリオのProSteels張ってみた。
最初アンプで全部12時で鳴らしてみて、ちょっとハイ出過ぎるなと思ったけど、
ベースがアクティブだから、センドに突っ込んで手元のプリアンいじってたらいい感じになった。
400ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:15:13 ID:iUyx8sUO
一度プロスティール張ってみたことあるがテンションが強すぎて1週間で
今まで使ってたものに戻した。あのザラザラ感も自分に合わなかった。
でも確かに音は悪くはなかったねえ。
プロスティール使ってる人は弾きづらくなったってことありませんか?
401ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 21:23:40 ID:lqOwYg9t
ない 慣れた
402ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 22:01:19 ID:Vc8jA3zO
>>400
2フィンガーだと結構弾きづらいですが、
スラップ用と割り切っています。
403ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 23:40:18 ID:sEhiv6QW
>400
3フィンガー、右手の指の皮削りまくり。
出音はいいですが。
404ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 00:28:16 ID:Z7T5nLHM
だれも眼中に無いようだがフェンダーのニッケル、ミディアムゲージは地味に良いよ
ライトゲージで速弾きな人には合いませんが
405ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:31:06 ID:eL1LU0Ls
ここで評判のいいCOCCOを買ってみようかと思ってるのですが、ニッケルとステンレスのコメント聞かせていただけませんか?
ちなみに、弦にこだわったことなくて、まだアーニとダダリオしかつかったことないです。現在はダダリオです。
406ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 19:38:14 ID:5gHSP09t
ココは少なくともドンシャリの音ではないよね。
407ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 20:05:36 ID:CSwMS3o9
紆余曲折あったが
フェンダーの黒いかざり糸のやつに落ち着いた。
ってこれフェンダーうさのベース買った時最初に張ってあったやつだ・・・。
でもいいよこれ。
408ドレミファ名無シド:2006/02/07(火) 23:37:06 ID:eZtOYO7S
>>400
元々ややライトゲージなのを張っているので何ともない。
409ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 08:00:58 ID:Y7wY9Lkg
フェンダー工作員がまぎれこんだ?!w
410ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 09:59:08 ID:CmJ2vu1j
50−115用にナット溝拡大したベースに、
40−95を張っても無問題だった、って人居ますか?
411ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:17:28 ID:zFrqBBTv
口を広くして奥を狭く切り込ませるような加工だったらそれほど問題ないだろうけど
ゲージ幅の分均一に削ったりしたんだったらビビりが多くなったりするかもね。
412ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 10:57:35 ID:X+QCo8gz
>>407
それってGHSのOEMのもの?
413ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 12:47:40 ID:HECeusAO
フェンダー純正いいよね〜。 俺も張ってます。
414ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 15:27:39 ID:lfZlWSx2
俺もニッケルだったらフェンダーおすすめだな
415ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 19:56:51 ID:lnz1d7Od
そうなのか?
兄玉が一番気に入ってるんだがフェンダーも使ってみようかな。
ギターはフェンダー弦が好きなんだがベース弦は使ったことなかったわ。
416ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 10:20:19 ID:HlxnLFA1
男は黙って頑固弦
417ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 11:16:07 ID:NQcjOGDl
頑固弦って茶水に売ってる?
418ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:57:30 ID:ibd8ZhP9
友人に頼んでエリクサーのモニター応募してもらった。
一ヶ月に一回張り替えても一年半分くらいのエリクサー弦が手に入った。
でも音が糞だったんで、どうしようか悩んでる。
419ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 14:59:33 ID:rr4hHCl6
つヤフオク
420ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:12:21 ID:1uCG3QsR
>>418
マジな話 俺に譲ってくれまいか?
421ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 16:38:47 ID:rr4hHCl6

エリクサー関係者が回収に出現w


とか警戒されそうな悪寒
422ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:32:43 ID:eTvyilr3
微妙にフェンダー人気があって嬉しかったw
ベース購入時から張ってあったのだが、これが気に入った。
最初から張ってなかったら自分で買うことはなかったかも。
423ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:07:29 ID:p3KtsSD/
今度fenderも買ってみよ。
ここでの評判を見てR.Coccoを買ってみたけど、
ホント癖になるほどいい弦だねコレ、なんか手に吸い付くように弾きやすいし、
低音ばっちり出るし、ここの住人がマンセーしてるのよくわかったわ。
424ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 04:28:37 ID:cccR9Cne
このスレの住民さんに質問です。

弦って時間の経過とともに音が変化しますよね?
それは劣化なり、その劣化そのものが味として好みだったり様々ですが。

で、「弦による音の違い」ってのは、理論的にも感覚的にもなんとなくわかるのですが、
厳密にいえば、現実的には「張りかえる時」ってのは、
以前の弦は「音が劣化(変化)した状態」なわけで、
新しい弦は「張りたての状態」なわけですよね?

つまり、
比較対照として、以前の弦の「張りたての状態」と、
今の弦の「張りたての状態」を比べることは出来ないし、
以前の弦の「約1ヶ月使用した状態」と、
今の弦の「約1ヶ月使用した状態」ってのは比べることは出来ないわけですよね?
(録音なりしてたら別ですが)

もちろんお金があれば、
数種類の弦を一気に順番に試すってことも出来るんですが、
なかなか難しいわけで。

僕は「なんとなくピンときた」か「なんとなく気に入らない」っていう感じで判断してるのですが、
このスレを流し読みしてみて、みなさんかなりのこだわりを持ってらっしゃるようなので、
いったいどういう基準で判断してるのだろうか、と思って質問させていただきました。

変な質問だとは思いますが、これに答えてくださる酔狂な方がいらっしゃったら是非教えてください。
425ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 04:35:55 ID:ZJWJ6o6/
疲れない?
426ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 04:37:11 ID:qY3F/YLE
>>424
単純に自分の好みの音が出るかどうかじゃない?
427ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 06:37:28 ID:/0XHzqvX
>>424
・録音なりしてる
・なんとなくピンときている

以上。
428ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:41:38 ID:jxkySAUa
>424
音が硬いとか細いとか、微妙な感じでわかるよ。
昔出てたヤマハの弦とダダリオの弦なんて特に違う。
俺はヤマハ派でした。 ダダリオは音が細い。 
429ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 10:45:27 ID:jxkySAUa
もう一つ言うと、毎回貼っているブランドだったら、貼りたての時と劣化したときの音の感じは耳が覚えている。
だから、違うブランドに変えたときに、「いつもと違う」感触があるんだよね。

>以前の弦の「約1ヶ月使用した状態」と、
>今の弦の「約1ヶ月使用した状態」ってのは比べることは出来ないわけですよね?

弾き込んでいれば出来る。
こんな質問をしてくる君は、まだまだ弾き込んでいない証拠です。
430ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 11:57:31 ID:qHGcjlva
結局

相当回数、弦を張って弾いて弦がヘタって張り替えて、をこなすと、メーカーによる弦の差がわかるようになってくる。

と。
431ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 12:51:43 ID:HWvCCgl9
まぁ、楽器始めたころなんて、ジャズベとプレベの違いすらわかんねーしな。
素人さんからしてみれば、俺らホントどうでも良いことで悩んでるように見えるんだろうな。
432ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 13:28:38 ID:LXr59bKP
>>424
生音で両手が気持ち良い弦を最優先してる。抵抗感(弾力感?)とか
手触りとか。手のひらがジトっと汗をかくのでステンレスは厳しい。
スミスはギリギリOKだけどDRになると引っかかりまくる。
なので主にニッケルを複数試した。
で、手触り良かった奴を3〜4つぐらいピックアップしてその中から音色で
選んだ。新品の時と死んだ時の音色の両方が気に入った弦を使ってるよ。
色んな弦試してた時は財布には厳しかったが1〜2週間ごとぐらいに換えてた。
でも長い目で見れば滅茶苦茶損もしてない…と思い込みたいだけかもしれんがw

だけど、なんだかんだでベース15年ぐらい弾いてるので結局>>430さんの
言う通りなのかもしれないなー。
433ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:08:15 ID:JRoQBKll
まぁそういうのがあんまりわからないうちから深く考えるなってこった。
周りに聞いて新しいもの探そうとしても金の無駄になるぞ。

434ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 22:21:23 ID:7X2ZOcfb
>431
素人は素人だから、別にわからなくてもいいのw
シンプルなものほど奥が深い。
普段使うものほど大事。
435ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:41:45 ID:qIYQuQnN
AMERICAN FLYERSって言う弦が音屋で売ってるね。
ニッケルプレーテッドスチールってどんなだろ。普通にニッケルなのだろうか。
試してみたいけどゲージが違うんだよなあ。
436ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:46:17 ID:NHpQPhyr
>>435
買ってみたよ、まだ張ってないけど。取り出して触った感じではディーン
マークレイに近い(ってOEMなのかな?)。
でも値段がディーンマークレイより安いってのが不気味w
437ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 00:52:59 ID:qIYQuQnN
じゃあ、結構柔らかい(んだっけ?)感じなのかな?
いい感じっぽいね。他のゲージも出ないかな。
438ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 03:59:58 ID:3JM/uSsg
君らは触っただけで分かるんか。
439ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 04:32:49 ID:nP0JagK+
>>438
取り出してほどいて、まっすぐの状態でボールエンド持ちながら垂らして
ふにふに揺らしてみたりすると結構分かるよ。
440ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:24:15 ID:QA6+6zt0
里美工業のフェニックス弦!!
441ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:56:11 ID:G8SeMKsI
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フェニックス!フェニックス!
 ⊂彡
442ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 08:30:26 ID:kqbvY+Yl
CARIBE MUSIC の5弦をセール価格1980円で
購入しました。6セット買ったら5セット死んでた.....

443ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 08:38:39 ID:r0rZjCEa
(´・ω・`)カワイソス
444ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 14:58:09 ID:WAfCmRq2
CARIBEのは俺なんか張っている最中にコマが取れて切れること数回。
445ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 09:28:30 ID:MzVx9o9O
>>444
それは僕も良くあったよ。その度に楽器屋さんが交換に応じてくれたけど。
446ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 11:03:52 ID:ELere6Yv
俺はエスパーの緑(3000円)の弦。

なんかエスパー弦って別に良いイメージなかったけど、ハマってしまった。
447ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:30:45 ID:xuqc9WrZ
ワーウィックにエリクサー張りたいんだけど、ブリッジがちょいと特殊なため
普通のロングスケールの弦だと、4弦のナットの溝に乗っかるブブンが弦の1段階細
くなり始めるに所になっちゃうんだけど・・。(表現下手ですいません。)
音の鳴り、その他影響ない物かね?

448ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 16:37:16 ID:L/04Z2x1
オクターブチューニングさえ合わせたら大丈夫じゃない?
449ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 17:20:31 ID:aguFncm6
ヒント;テーパー弦
450ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 17:46:55 ID:x6r7tT6w
>>447
1フレットに弦が当たって開放弦がビビるんだったら無理ぽ。
ナット溝の高さ調節出来るタイプならまぁそこそこ普通に使えると思われ
451ドレミファ名無シド:2006/02/14(火) 21:11:04 ID:MQIyswjd
ココ張った。
4弦は最高だね。
1弦のプルのトーンが、若干耳に痛い。

エリクサーの方が好きかな〜
452ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 06:42:50 ID:SmxOv2wS
あへ
453ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 06:47:12 ID:+srEVQlT
元ガンズのダフが使ってる、
弦に巻いてある布?のようなものが、水色、赤、黄というような感じで
1本、1本色が違う弦のメーカー知ってる方います?
454ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 08:50:50 ID:wOhbgx/w
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 フェニックス!フェニックス!
 ⊂彡
455ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:54:02 ID:y5M/q9kd
>>453
ダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダダリオ?
456ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:58:26 ID:RORJpLIL
>>455
だだりおって布巻いてあったっけ
457ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:15:40 ID:RwaH+CZC
>>455
よく嫁
458ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:46:18 ID:wIKsib2E
いや、>>455が言いたかったのは ダダリオ1/2 じゃないのか?
459ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 06:50:16 ID:b6blyogI
>>455
ダダダダ・ダダダダ・ダダダダ・ダダダダ|ダダダダ・ダダダ・ダダダダ・ダダダダ|ダダダリオ?
ダダダ・ダダダ・ダダダ・ダダダ|ダダダ・ダダダ・ダダダ・ダダダ|ダダダ・ダダダ・ダダダ・ダリオ?

どっちにしても間が悪い。
460ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 06:59:54 ID:qDrNu0Q+
変拍子
461ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 11:42:30 ID:A9nJ+HaU
プログレッシヴですなw
462ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 17:19:11 ID:l6QnC/1U
ぷるみあんだーが聞こえてきたぞ。
463ドレミファ名無シド:2006/02/18(土) 00:51:11 ID:yhY1njtk
ダフはロトサウンドのはずだけど、ロト66は赤巻きだからねえ。
他の色を特別に巻いてもらった??
464ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 09:24:10 ID:KnRzNq7j
>>463
4〜5年前にイジーのライブにサポートで来日したときに、
ミュージックマンにそれが巻いてあったんだよねぇ。
ガンズでもつかってたはず。
ベーマガで確認しますた
465ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 21:09:31 ID:SvgBY4QR
ダダリオのスローワウンドじゃないの?
466ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:40:07 ID:D9Tpv8E6
R.cocco愛用の方に質問です。
鳴りのよさに定評があって、非常に興味があるんですけども、耐久性はどうでしょう?
エリクサーと比べ、やっぱり耐久性は落ちますかね?
467ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 21:42:10 ID:g+OjamRj
>>466
耐久性って切れやすいかとかそういうのの事?
468ドレミファ名無シド:2006/02/21(火) 23:59:45 ID:KtGXHQoG
死ぬのが遅いってことじゃまいか?
469ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 01:55:41 ID:07qHtRXx
張りたてが好きなひともいれば、落ち着いてからの音が好みな人もいるからな・・・
張りたての音はどんな弦でも持続しないと思う。
その昔ジャコが毎ステージ張り替えてたのは有名な話。
ハーモニクスの倍音命だったんだろうな。

エリクサーは使ったことないけど、coccoは落ち着いてからの音がわりあいに持続する気がする。
ダダリオ比だけどね。
まあダダリオなら里美のフェニックス弦も大差ない鴨。
470ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 12:47:01 ID:OkKOVYm+
ProSteel を使い始めて約1年。
4〜5回張り替えたけど、未だに張り替えタイミングがつかめない。

張り替えた時に、明らかに音が変わるんだけど
ほかの弦みたいに「あ、もう死んだな」というのが
分かりにくい。
471ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 17:03:44 ID:jNsc73H6
音屋で安いし、長生きだって聞くのでニッケルから乗り換えようかと思うけど、
ここで指での引き心地がもう一つ、みたいなこと聞いたのでやっぱり躊躇中。
1セットくらい試しに買ってみてもいいけど。むう。
472ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:00:18 ID:Q1gEimiQ
弦ってさ、賞味期限じゃないけど、そういうのあんのかな?

既出か。
473ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:01:50 ID:iRn4WL8X
求めてる答えとは違うかもしれんが、自分の好みの音が出なくなった時が賞味期限切れの状態
474ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:06:28 ID:Q1gEimiQ
いやいや、そうじゃなくて、未開封で放置しといてもどのくらい大丈夫?って話
ダダリオはビニールの袋だけど、なんちゅうか、未開封の10年前の弦があったとして、
それは、なんちゅうか新品の弦同様に生きてるのか?とかそういう疑問。
475ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:08:35 ID:iRn4WL8X
あー、それは自分も知りたい
476ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:22:00 ID:lWg1IqF4
そういや某楽器屋で古いパッケージのダダリオが安売りされてるな。
けど数百円で痛い目みるのもいやだし、俺は新しいの買うようにしてる。
477ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:23:54 ID:iRn4WL8X
友人が正月明けごろにコッコの弦買っとくねって言ってたの思い出した
一ヵ月半以上放置か・・・大丈夫かな・・・orz
478ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:24:11 ID:mvZFy+59
たとえ未開封でも、金属は酸化していくからなあ。
完全真空パックとかにでもしない限り、劣化はするんじゃない?
479ドレミファ名無シド:2006/02/22(水) 23:44:48 ID:Q1gEimiQ
ですよね?
田舎の楽器屋とかのパッケージが日焼けした弦とかどうなんだろw
480ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 00:03:14 ID:Q8i3U605
未だに旧パッケージのフェンダー弦いっぱい見るよw
481ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 01:02:42 ID:T/k5s8Z7
酸化するし巻き癖もつきっぱなしになって良くないだろうね、在庫期間長いと。
482ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 02:44:43 ID:Ok6vOu1U
いや酸化とかは表面だけの問題だから大して影響ないと思う。
問題は金属そのものの・・・たぶん芯線の加工後の材質変化じゃなかろうか。
よく分からんけど。
483ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 04:07:07 ID:v/MhxNJ2
弾いたときに付く手の脂が劣化の最大原因だろうから、弾かないときには
全く劣化しないというわけじゃないだろうけど、かなりゆっくりな劣化になると思う。
以前ケンスミを未開封で2・3ヶ月放置したことあるけど、いざ張ったらちゃんと新品の音だったよ。
一応湿気防止に海苔のパックに入ってた乾燥剤も入れといて保存してたけど。

ところで、弾くことによる弦の劣化って、金属疲労も影響してるのかな?
曲げられたり叩かれたりしてかなり頻繁に力がかかってるわけだし。
484ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 05:04:05 ID:Ok6vOu1U
手の脂で劣化するならエリクサーの寿命が長いってのも肯けるな。
金属疲労はチューニングしてテンションがかかった時点で始まるんじゃない?
巻き癖はどうなんだろう。製造年月日とか賞味期限が書いてあるわけじゃないから
因果関係はなかなか調べられないね。
485ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 08:09:15 ID:UvEXjHEG
>手の脂で劣化するなら
だからコーティング弦という発想が出てきたんだと思うが…
486ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 08:54:32 ID:u7p2OJ5U
ダダリオは包装の中に不活性ガスが入れてあるから
劣化しないと聞いたことがあるんだけど
487ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 10:32:13 ID:q7r6H3J9
使ううちにフレットと擦れて、弦自体がへこんだり、歪んだりして振動にムラが出ると何かで読んだ。
ホントかどうかは知らないが、FLの方が長持ちする感があるのはそのせいかしらんと思っている。
488ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 14:00:58 ID:m+Pkrd26
ジップロックで保存。ストローで空気を吸い出して真空っぽくすると吉。
489ドレミファ名無シド:2006/02/23(木) 16:19:07 ID:o7TmiWPb
>>486
とはいえ、包装が100%完璧に密封できてるかどうか、そもそもガスの注入時点で外気を完璧に防げているかどうか分からない。
そこまで超厳密な基準で作ってるとは思えないし。じわじわ劣化するんじゃないかな。

でも1年ぐらいならほとんど問題ないでしょ。>>474の言うように「10年前の弦」だと芯まで酸化して劣化してそうだけどw
490ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 01:40:09 ID:auzLUkQU
有機化学の実験だと、窒素やアルゴンなんかの不活性ガスを用いるよ。
空気や水なんかと反応しまくるからね。

金属はよくわかんない。力不足でスマソ。
491ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 16:27:32 ID:GOrEBVvw
ダダリオプロスティールのばら弦ってさぁ...
厚紙の袋にはだかで入っていて
なんか劣化がはやそう。
492ドレミファ名無シド:2006/02/24(金) 23:46:44 ID:pueYqhxJ
そろそろ張り替えようと思って音家でProSteelsの5弦注文したら納期が3/10とか
ふざけた事を言ってきたので、仕方なしに仕事帰りに秋葉のリボレによって代わりの弦を探してきた。
ProSteelsは4弦はあるのに5弦は一切ないと言うへたれだったので、
他の5弦を探すも、5弦があるのがダダリオ(ニッケル)、ダダリオ(ハーフ)、アーニーと佐渡のが置いてあるだけ。
迷った末、5弦がテーパーだから調整が面倒だけど仕方なしに佐渡を買った。
裏を見たらR.Coccoの名前が入っているんだけど、佐渡の弦ってR.Coccoが作ってるのかな?
とりあえず今から張ってみる。
最後の一個だったのがやたらと古そうな雰囲気を醸し出していて嫌だったけど。
493ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 00:47:19 ID:plyN27sG
で、張ってみた。
最初生音で出した時は「?」だった。何か5弦最初からこもってるし…。
ProSteelsを半年くらい使っていた事もあるのだろうが(それ以前はR.Cocco)生音に物足りなさを感じる。

で、アンプシミュに繋いでみた。不安だった5弦を鳴らしてみる。
「ビョンビョン」
最初何かシンセ系のエフェクターでも勝手に入っちゃったかな?と思うようなゴムっぽい粘りのある面白いミドルが出た。
でもちゃんと聞くと、かなりパンチのあるミドルの音だとわかった。
Low-Bのパンチの効いた音がかなり気持ち良い。
他の弦の音も概ね良好。R.CoccoともProSteelsともまた違う張りのある音。
適当に買ったものだけど、この音かなり好きかもしんね。
次から弦買う時は選択肢の一つに入れても良いかな、と思った。
494ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:23:18 ID:ufyrTvao
>>492
Sadowskyの弦はLa Bellaだよ。R.Coccoではないよ。
495ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 01:44:52 ID:plyN27sG
>>494
そうなの?じゃあ、裏に書いてあるのは何だろう?

CREATED BY
ROGER Sadowsky of Sadowsky Guitars
and
Richard Cocco of E. & O. Mari, Inc

と言う風に書かれているんだが。
496ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 02:08:28 ID:ufyrTvao
R.Cocco Jr. = La Bellaのオーナー、だからではないでしょうか。
497ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 02:12:41 ID:MvHgMz8L
ラベラの弦のパッケージにもE. & O. Mari Inc.て書いてあるね。
498ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:15:48 ID:ow5Nkqrl
ベースの耳コピが出来ない。どうすればベースがクッキリと聴こえるようになるの?
もしかして俺死んだ方がいい?
499ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:18:07 ID:8t6WG5b9
耳コピの前に空気読めるようになれ
500ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 08:22:09 ID:GIsN12QR
ダダリオプロスティールは黒澤が一番安いね。
4弦1620円。LOW-B 確か..1050円
501ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 09:15:44 ID:6ovlUOQt
>>485
コッコ、ジュニアとシニアがいる。
502ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:15:50 ID:oygo38OF
エリクサーに張り替えた。
生き返ったー。スラップ音が最高に気持ち良いよ。
たぶん1週間ぐらいは・・・
でも、弦て高いよね。毎月5千円の出費は痛いよ。
503ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 16:20:51 ID:XNyZEmQk
弦代を捻出するために床屋へ行くのをやめた。


だからロッカーはロンゲなんだぜ? 知らなかった?
504ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:51:42 ID:t94pOQpt
なんて役に立つスレなんだここは!
505ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:24:19 ID:oygo38OF
エリクサーつかって思ったけど、結構すべすべね。
スライドしまくっても、あんまり指がいたくならないかんじ。
長持ちするみたいだし、コストもおさえられるなら、
愛用しようかな。
506ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 22:43:54 ID:OrSZnegV
エリクサーは確かに長持ちするんだが、肝心の音がどうも。
507ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 02:09:17 ID:SrLFw/FN
アタック感というか、スラップ系の倍音は出にくいよね
508ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 12:23:27 ID:PzmgiFii
>502と>507でインプレが違う〜
好みは人それぞれって事?
509ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 14:45:31 ID:pHABTntb
スラップでもあんまりバキバキ言わせたくない人もいるのでは。
502はスラップの音が最高に気持ち良いよ、と言っているだけで
507が言っている様なバキバキのスラップ音が出るとは言ってないし。
510ドレミファ名無シド:2006/02/26(日) 22:28:46 ID:JHkr3bMF
507ですが、常用のロトRS66LDとエリクサーのナノウェブMをスティングレイに張った印象です。
エリクサーが倍音が出にくいというのは、ヒットした瞬間の立ち上がりとギラつきが
ロトに比べて少ないということで、やはり僅かにミュートかけたようなイメージがあります。
でも張って二日目くらいの音が長持ちするという点では良い弦ですね。
ロトは逆に二日目あたりまでの鳴りが自分的に一番美味しいので。
511ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 14:55:32 ID:5+uc7dsE
もう半年張ってるけど、なんか買える気も失せてきた。

ギターとかだとさびたりするから弾き心地影響大きいけど
ベースだとあんま変わらんからなぁ

チューニングも普通にあうし
512ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 19:42:59 ID:1okJhD60
>>511
じゃあ試しに新品の弦に張り替えてみ?
あまりの音に違いにビクーリするぞ。
513ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:47:21 ID:S1wFngOx
死に弦の音が好きって言う人もそれなりにいるからねぇ…。
俺も新しい弦のギャインギャインした感じはどうも苦手だわ。
514ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:49:18 ID:o9BRegtG
弦張り替えるとやっぱ新品は良いなぁって思うんだけど
死んできたら死んできたでやっぱ死に弦良いなぁって思う
515ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 23:02:19 ID:UnCT3gI4
新しい弦の音は張り替えればすぐ手に入るけど、死んだ弦の音はぱっと手に入る
もんじゃないから、いくら弦が死に死にな状態でも音が気に入ってるのであれば
現状でいいんじゃないかと思う。
516ドレミファ名無シド:2006/02/28(火) 01:08:01 ID:mERd+BFG
使ってる楽器にもよりますね。
わざわざ逝った弦を張りっぱなしにしたくないベースもあるし。
517ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 20:44:58 ID:PZIbPXnQ
ダダリオへヴィゲージ、スティングレイ裏通しに張ろうとしたら長さ足りなかった・・・orz
頑固弦もcoccoも足りてたから油断してますた。
っていうかへヴィゲージで裏通し対応ってなると極端に制限されるのね。
どなたか、ピックでゴリゴリ弾けて、裏通し対応で、110ゲージ以上の弦教えてもらえませんか??
とりあえず、仕方ないけどアーニーを張りました。
518ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 21:33:49 ID:BP5d1GsJ
好みに合うかどうか分からんけど取り敢えず長さは足ります
ttp://homepage3.nifty.com/satominet/original_strings.htm

駄目元みたいな値段なので試してみては。
519ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 02:03:06 ID:857J/CDB
>>517
ケンスミスは?
520ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 05:53:50 ID:5E+R4lXh
http://www.yonosuke.net/clip/6a/26366.mp3
以前エリクサーを新品で貼って音源うpしたものです
しかしここのスレじゃなかったみたいで(どこにあるかわからん)
暇人なのでちょうど一ヶ月だったので音源うpしてみました

セッティングはNTCTプラスブースト375つきでH3M6L-3
521ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 05:59:39 ID:5E+R4lXh
書き忘れた 前が弦貼りたてで、後が今の状態です
ただここ二、三日の劣化が激しいのであんまり参考にならないです
音の変化は1日目から3日目が同じ→4日目から28日目が同じ→29日から今日
って感じでした  
522ドレミファ名無シド:2006/03/03(金) 22:44:12 ID:TjJZVgP/
>>517
へヴィゲージじゃなくてもダダリオなら足りないような気がする。俺は気にせずにそのまま使ってるけど。
523517:2006/03/03(金) 23:23:08 ID:ZzlTfbHB
>>518,519
サンクス!

>>522
ダダリオはスーパーロングじゃないと足りないんだよ。
ってかそのままつかったらテーパードになってるとこがナットよりフレット側に来ちゃうでしょ?
そのまま使うってどういうこと??

で、スーパーロングはレギュラーゲージかライトゲージしか存在してなかったの。
524ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:08:25 ID:ukmw0hNy
裏通しじゃない35インチスケールのベースだとダダリオは長さ足らないの?
2:2のヘッドだったらあんまり気にしなくてもいいでしょうか。

525ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 00:13:52 ID:xydaapzY
>>523
要するにこういうことだ。
http://www.yonosuke.net/u/6a/6a-0354.jpg

4弦をよく見てくれ。はみ出すけどそのまま使うってことだ。
526ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 01:08:53 ID:NJ1WJgfd
>>525
それNG
527ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 07:44:17 ID:+hWzhM2L
その昔(20年以上前)スーパーワウンドという弦があって
ブリッジ側が芯線むき出しの構造になっていた。
ブリッジ駒の頂点から巻き線がはじまるようにボールエンドまでの長さを調節できるタイプ。
強烈に鳴りが良くて倍音が綺麗に伸びるので愛用していたんだけど、
製造元が倒産したのか、数年間で店頭から消えてしまった。
スティングレイにあれ以上の弦はなかった・・・どこかで再生産してくれないかな。
528ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:15:45 ID:+P6UDiCp
>>527
スーパーワウンドは、代理店の都合なのか判りにくかったけど、
ロトサウンドの1モデルですね。
74年から80年代まで生産されてたけど、
当時高かったスウィングベース(3、4千円)の更に倍したから
買って試すことは出来なかったけど。

スタンリークラーク、マークキング、ジョンディーコンなんかが
使ってましたね。
529ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 10:23:03 ID:mTMAoO8l
確かに良い弦だったね>スーパーワウンド
当時ハーフラウンドをピエゾ(Zeta)で使ってたけど、高音がとても繊細だった
その後色々店探したけど、もう無いみたい
ホント、伸びがあってレスポンスの良い最高の弦だった

530ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 11:51:58 ID:Kc1ptlZ3
ヤマハの弦、どこかでセットで売ってないかな〜? 
10年くらい前に愛用してた。 4弦の鳴りが大好きでね。
比較的安かったので、こればっかり使ってたよ。
531ドレミファ名無シド:2006/03/04(土) 17:17:28 ID:u0zTbQjv
スーパーワウンド、メーカーはロトだったっけか。
なんか違った覚えがあるんだけど。パッケージは黒っぽかったな。
そうそう、値段は確か8千円近くて、痛かったけどあの音には変えられなかった。
ロトが製造元なら皆でメール出せば再生産してくれるかも。
構造は単純だからね。張るのはちょっと面倒だけど。
532ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 06:27:36 ID:pWpSGBYm
スーパーワウンド、全く想像が付かないんだが、テーパー弦をさらに極端にしたような構造ってこと?
533ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 09:27:53 ID:ZwQRiDwN
いや巻き線が途中で終わって芯線(単線)がむき出しになってるんだよ。
だからブリッジと弦の接触がピンポイントに近くなって弦振動を抑制しない。
音は音程感があって、サスティンが伸びて倍音も綺麗に出るというわけ。
それが好みに合うかどうかは人それぞれだけど
スーパーワウンドを弾いた後だと普通の弦はごく僅かにミュートをかけたように感じた。
今の多弦ベースに使うと気持ちいいだろうな。
534ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:11:09 ID:d8APRwv0
それってスーパーステップスとどう違うんだ?
535ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:36:17 ID:/JH3H2sK
スーパーステップスってボールエンド固定じゃなかったっけ。
スーパーワウンドはテイルピースまでの長さに合わせて自分でボールエンドの位置を決められる。
つまり芯線むき出しになってる部分の長さを自由に変えられるから
楽器に合わせて正確な設定ができる構造だった。
536ドレミファ名無シド:2006/03/05(日) 14:46:40 ID:d8APRwv0
>>535
なるほど、理解できた。ありがとう。
537ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:24:12 ID:1sW8kRs6
DRのLOWRIDER、FAT BEAMS、あとエリクサー(種類はわかんない)、この3つの中で無難なのはどれでしょう?好みの問題もあるでしょうけど。ちなみに今はアーニーのピンク使ってるんですが値段で決めてるみたいなとこあるんで。あまりハイが出過ぎないのがいいです
538ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 20:29:48 ID:/Kbbx3oO
エリクサー。
539ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 21:59:02 ID:1sW8kRs6
やはりエリクサーなのか。とりあえず張ってみようかな。
540ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 22:05:47 ID:gKD52JuX
KenSmithの45-105が1980円・・・
もう誰がダダリオに戻れようか(いや、戻れない)
541ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:31:40 ID:hed8oAAF
ダダリオPRO-STEEL初張り。今までアーニー張ってたけどいいねこれ!(比べるもんでもないか)
値段も安いししばらくコレで行こうとオモイマース!
542ドレミファ名無シド:2006/03/07(火) 23:40:59 ID:RxDQSfDq
>>540
それってRock Masters?どこでその値段なの?
543ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 02:08:47 ID:rMvMlKgx
>>542
新宿の石橋。そしてRockMasters。
544ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 05:41:26 ID:Jzr73/bs
ちょい上で書かれてるスーパーステップすってのが気になったんで、ちょうど弦交換の時期ってことで買ってきた。
レスポンスが良くて音も伸びるからかなり気に入ったんだけど、このボールエンド部の細さはなかなり恐怖だな。
俺はそんなにピッキング強くないから良いけど、ハードピッキングな人に弾かせたら低音源をブチブチやりそう。
545ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 08:10:10 ID:1Z68+W0d
んでもベースの弦って切れる時は巻き線ごと
むしり切れるってことはなくて、芯線だけ切れるから、
耐久性としては変わんないんじゃない?
546542:2006/03/09(木) 21:28:18 ID:DmWMFRoQ
>>543
情報ありがとう。新宿はよく行くので今度イシバシ行ってみるよ。

でも、同じ新宿とはいえ、ロックインはR.Coocoが4000円近くする。
イケベやクロサワより1000円近く高いってわからんわけないよな、きっと。
547ドレミファ名無シド:2006/03/09(木) 21:32:37 ID:e6a84NAC
>545
一度だけ、巻き線ごとブチ切れたことある。
あまりの音と衝撃に一瞬唖然としてしまった。
548ドレミファ名無シド:2006/03/10(金) 14:56:25 ID:ouDtva6f
久しぶりにダ●リオ使ってみた。

なんか、、、w、、新品とは思えん。。
549ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:24:29 ID:EtJw2Lml
>>544
元々巻いてる部分では>>545の言う通りほとんど張力なんか支えていない。
芯線切れたら一瞬で伸びるよ。
550ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 00:26:53 ID:EtJw2Lml
ただし、ブリッジに直接触れている事には変わりないので、
ブリッジのコマが変な風に傷ついていたりで弦に傷を与えるような状態だとまずいね。
551ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 13:04:15 ID:ufYGXwZJ
cocoかったよー
552ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 00:44:27 ID:68PIx2Tb
宮前真樹?
553ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 12:31:08 ID:POBGTSOH
いや、大野幹代
554ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:02:37 ID:VFragqHO
ジジイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
555ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 15:09:36 ID:nsaaozM/
あなたいじわる
556ドレミファ名無シド:2006/03/14(火) 17:47:10 ID:HEOZhD5p
話題についていけない漏れはもっと、ぢぢぃ( ´・ω・)ショボーン
557ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 00:43:03 ID:ohC38/T8
DRのローライダー使ってみたけど、
凄く良かったよ。芯がハッキリした音が出てた。

難点は高いことかな。安くても3000円する・・・
558ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 05:24:51 ID:qZUi8Z5d
それでもダダや兄と比べれば遥かに音が良(ry
559ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 13:12:09 ID:JNXs05tU
俺のベース、弦の一番最後部分が巻き弦じゃないタイプ
のを使うと、変な鐘の音みたいなのが出るんだけど何で?
12フレット以降ぐらいを押さえると、
ちょうど半音下ぐらいの音でハモって来て超気持ち悪い。
560ドレミファ名無シド:2006/03/15(水) 21:21:12 ID:bc4RLaLF
それは生音での話?
だとしたら、押弦したところとナットの間の弦が共鳴してるんじゃないかな。
561ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 01:37:10 ID:DsFddG0D
DRって35インチのベースに対応してますかー?
562ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 03:58:28 ID:kByobEav
>>560
生音でも出るしアンプでも出るよ。
2音同時に出るなんて理屈がよく分からない。
弦を変えると直ぐ普通に戻るよ。
でも多弦なんでこのタイプの弦が多いから困る。
563ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 04:42:10 ID:PdXXQXxf
すごく初心者な質問で悪いんだが、弦はベースのサイズに合った奴を買わなきゃいけないの?
今まで気にせずに買って、弦が長かったらいらない部分をぶったぎるってやり方をしてきたんだが…

今日もエリクサー買ってきて、ちょっと長かったからぶったぎって付けちまって…

ひょっとしてこういうのは弦の性能悪くなったりするのかな?


改行無、携帯からでスマソ
564ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 05:05:57 ID:DsFddG0D
長い分には無問題、短いと足りなくて張れない。
565ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 06:42:38 ID:24nciEwk
>>564
ダウト
566ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 06:49:22 ID:DrSqbxiK
>>563
あんたの使い方では無問題。ただし切る時に、まず切る部分のちょっと手前で
折り曲げてから切らないと悪影響が出るかもしれない。
まっすぐな状態で切ると衝撃で巻線が外れるという話がある。最近の弦は
大丈夫らしいけども念の為。
567ドレミファ名無シド:2006/03/16(木) 21:48:21 ID:PdXXQXxf
返答レスありがとうございます。

これからも今のやり方でいきたいとおもいます。
ありがとうございました。
568ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 17:25:15 ID:SIiu8ItQ
cocoかたよぉー
569ドレミファ名無シド:2006/03/17(金) 23:59:16 ID:lGjNEyfn
ワーウィック買った

でも今の弦でしばらく行こうか
570ドレミファ名無シド:2006/03/20(月) 22:43:03 ID:Nl+3OYDz
テーパーエンドの弦ってどこ?
ログ見た感じ
佐渡、ココかな?
571ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 01:08:15 ID:/ThcabtM
御茶ノ水界隈でCOCCO扱ってる店あります?
あちこち探してみたけど見当たらないですな
572ドレミファ名無シド :2006/03/21(火) 02:24:51 ID:y6b/+OSG
ギターメインで弾いていて宅録でベース入れるのに自分で弾く為
ベースも弾くようになって12年経つけどリッケンバッカーベース買ってから
弦一回も張り替えた事無い、切れたりサビたら張り替えようって思ってるんだけど
12年切れないし錆びないしでそのまま弾いてる。
 今度の自分の誕生日に弦張り替えようかな、奮発して高いの買ってみよう
573ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 04:08:46 ID:1CuwAT5D
ココは渋谷のイケベしか見たことないなぁ…
あと駒大のジラウドにも売ってる。
御茶ノ水は見たことないかな。
574ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 04:13:35 ID:3/EzH6Zd
>>571
昔、クロサワベースセンターで取り扱ってたけど、今はどうなんだろ?
音屋じゃダメなの?
575ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 04:24:10 ID:cFRE5aC7
秋葉のイケベにもあったよ。
576ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 14:18:48 ID:BnAjN1xl
>>570
ラベラのスーパーステップス。
577571:2006/03/21(火) 15:53:17 ID:/ThcabtM
レスthx
>>573-575
渋谷・池袋のイケベと新宿ロックイン
私の活動範囲ではそのくらいですね。
秋葉は行きません。・・・たまにしか

音屋は現在「問い合わせ」でした。
そういう時もあるんで、やっぱり現物手に入る場所を知っておきたい。
御茶ノ水は頻繁に行くので、あると便利だなと思ったのです。

某楽器店は敬遠してましたが・・
ベースセンター覗いてみます。サンクス。
578ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 18:01:56 ID:NmPf/0Xq
エリクサーって、よく切れない?
そんなにハゲしくスラップしてないのに、G弦切れちゃったよ〜
これで2回目!!

ばら売りしてないし、どしよ。
579ドレミファ名無シド:2006/03/21(火) 20:09:19 ID:rFzJa0GS
>>572
新しい弦張ったら、あまりの音の違いにビクリするかもよ。
これぞリッケン!ちゅー音になるはずだ。
580ドレミファ名無シド:2006/03/22(水) 01:19:51 ID:HKN2EIFY
>>578
通販でバラカイしたら?
それによく切れないよ 切れた事ない
581ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:26:29 ID:59mjsKD1
評判の良いココ弦ニッケルを3日前に交換した
今日のバンド練習で、3曲目で一弦切れた...
こんなの初めてだよ
確かに、音が伸びるし良い音してるけど切れちゃまずいな!
やっぱり、スラッパーにはDRがよろしいかな〜
582ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:32:02 ID:4U0RE7Wu
>>581
ブリッジに問題があるのでは?
583ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:41:43 ID:vhP+3tcz
17年前に中古で買ったgrecoのリッケンモデルに張ってあった弦を
そのまま使い続けて現在に至っております。
切れないもんだねw
584ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 01:58:06 ID:V3++/hLR
coccoってニッケルの方が高いんだね
ここで評判が良いとされてるのはどっちなの?
585ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:00:04 ID:V3++/hLR
うそだぁあああああ 俺うそつきだぁあああ
586ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:19:07 ID:V3++/hLR
あれ 今日買ってきたコッコ
ニッケルって書いてないからステンレスなんだよね?
まだはってないけど、あれ?これどこにもステンレスとか書いてないぞ
ひとりごと激しいけど まじわからん
587ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:31:53 ID:yo9gLEvA
>>581
そう言えば、俺もココ張ってすぐ切れた経験がある。
他の弦では、ほとんど切れないけど…。
ココは、切れやすいのかなあ?
588ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:36:43 ID:C+P6Z+86
DRが切れないのにココ切れるって凄いな。俺DRの方が切れちゃうよ。
589ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:39:55 ID:V3++/hLR
よかったら586も答えていただけたら、、
ニッケルだったら明日返品してこようかな
590ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 02:45:55 ID:/gab0cxV
>>589
どっかに型番書いてない?
591ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 03:05:39 ID:4U0RE7Wu
ニッケルはニッケルと書いてあるはず。逆にステンは何も書いてないだろうし、弦を見れば色でわかるでしょう。ニッケルのが白っぽい。
592ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 03:13:36 ID:AMr4nZO9
ニッケルはシールが貼ってあったぞ
593ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 03:13:43 ID:V3++/hLR
夜中にありがとう
型番はSかNかがポイントなのに書いてないし
何も書いてないからステンレス、、つーか袋がジップのやつだったから
開けて確認できたw どうもです
594ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:08:22 ID:X03pyxQ7
4弦で、55~110を張るためにナットを少し削ったんですが、
また45~105に戻す場合にはナット交換しないとまずいですかね?
595ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:34:10 ID:k9Mo/1OK
(ノ∀`)アチャー
596ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 20:45:57 ID:L4eec6iO
どうしても今すぐ細い弦に戻したかったら、溝に紙挟んだり瞬着盛ったりして応急処置しとけ。
597593:2006/03/23(木) 21:54:19 ID:X03pyxQ7
レスありがd

そのまんま張ると、どの程度サスティーンとかに影響でるもんなんですかね?
そこまでひどくなければかなりドンシャリでゴリゴリやるので気にしないんですが。
598ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:29:23 ID:5gSwhQes
そんなに問題ない気がするなぁああ
599ドレミファ名無シド:2006/03/23(木) 22:55:13 ID:innlPC6v
志村!名前欄名前欄!
600ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 00:51:12 ID:R5WQIOsk
ナットの溝は二液性のエポキシ接着剤で埋めて削り直す。
接着剤と棒ヤスリが必要なので自分の時給とか考えたら交換に出した方が安いかも。
601ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:09:47 ID:kl48strv
新宿ロックイン行ったら、ココが3800円…
4弦のニッケルが。
他より1000円高いよな?
602ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:15:37 ID:NcaE+2m3
ココは、やめときな
スラップやるとすぐきれるよ〜
603ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 13:59:10 ID:DwM2xIu1
スラップで切れるスラップで切れる言うやつはどんだけ力入れてんだ?
604ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 15:49:46 ID:0Dp6qRhK
一曲まるごとプルなんだな きっと
605ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 15:59:37 ID:kDETl5GL
マーク・キングと同じゲージなら簡単に切れるよw
030-050-070-090
606ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:19:54 ID:xxhYBRNC
以前に一万円くらいの安いYAMAHAのベースを買ったのだが、それに張ってあった弦が凄く良くて、何が張ってあるのか購入先に聞いてみたが解らないとの解答だった。
ステンレスで、ペグに巻くところが赤かったのだが、これってYAMAHAの弦だと思う?
607ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:29:54 ID:cFNRFU0S
フォトか何かの安物弦も
赤かった様な…

結構安い中古品のベースには赤いの張ってあるのよく見るよ。

かく言う自分も中古の買った時、赤かったw

608ドレミファ名無シド:2006/03/24(金) 21:38:41 ID:8sViiGIF
>>606
俺が使ってる奴が赤いんで書いときますね

ROTO SOUND swing bass 66
オレンジのライオンパッケージで右上にRS 66LDって書いてある

つーか飾り糸の色分けどこかで見たな
609608:2006/03/24(金) 21:40:07 ID:8sViiGIF
あった

>>62
610ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 01:32:06 ID:1Yemd/Cl
Coccoも含めてベース弦切れたこと無いけどどうやったら切れるの(スラップもたくさんするけど)かなあ。
611ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 03:49:01 ID:6jd9YP+x
ヤマハの黄色と赤のパッケージの弦ってニッケル?ステンレス?
612ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 05:54:27 ID:Hrl9xRjm
フェルナンデスの安物弦も赤ですね
613ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 18:41:04 ID:F2jZkEe7
正直いままでアーニーボールとかダダリオを安物でダメとかいって非難するやつは
何をきどっとんじゃとか思ってたけど
コッコとエリクサー使ってみたら戻れなくなっちゃった

614ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 18:49:07 ID:BqqHNf94
エリクサー=ダダリオがOEM生産
615ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 19:12:39 ID:F2jZkEe7
>>614
それはむしろエリクサーの褒め言葉にしか見えん
616ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 20:24:28 ID:dYkJnJID
(・3・)エエー
617ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 22:45:04 ID:AjHVWJ56
エリクサーよりダダリオのほうがいいって聞いたが嘘だったのか。
618ドレミファ名無シド:2006/03/25(土) 23:25:09 ID:D51OwXkE
エリクサーは独特の質感や音色だから好き嫌いは別れるが…
ココやその他高く評価されてる弦と比べたら、
やはりダダリオ<ココetcだよな

すぐ切れるっていう人は、同じ弦を何回張って何回切れた上で言ってるんだ?
619ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:29:01 ID:DKOYK7fZ
ココ売ってるお店の人に聴いたら、(弦が切れる、という人は)だいたい弾き方が悪い、とは言っていたが。
620ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:34:33 ID:yY4Q+c/E
ベース弦切れた事ない
621ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 00:35:26 ID:Fv1mE+Xi
Cocco使い始めて三年になるが一度も切れた事ないな。
黒人臭いファンクをやる時は結構遠慮なくベチベチやってるけど。
ベースのブリッジがおかしいか、当人が下手か、たまたまハズレに当たったか。
622ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:47:01 ID:jsQTNYyp
俺もさっきまで「ココが切れるわけねえだろ」
と思いながら一弦サムしたら切れた…
ベース弦切ったの初めて…なんか感動した
623ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 01:48:08 ID:yY4Q+c/E
おめでとう きっと明日は朝から女の子が降ってくるよ
624ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 02:06:07 ID:jsQTNYyp
まあ今回はたまたま切れたけど普通切れないよね
前回のココは3ケ月張ってきれなかったのに、今回は2週間で切れた…外れ引いたのかな
明日応急処置で頑固弦買いに行きます…
625ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 12:56:56 ID:bAKsspIE
俺も未だかつて一度も弦切った事無い。きっと切れた時はパンパンに張った弦が
ブッチーン!と切れて鋭い鎌の様に暴れまわるんだろうと想像している。
指を落とさないように気をつけなきゃ。弦切童貞なもんで。
626ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 13:08:59 ID:ubuGUIn8
なあ。
スタジオとかで大きめな音出してるときに弦が切れたらどうなるんだろ。
627ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 13:15:31 ID:ozGypjv0
>>625
心線だけ切れて巻き線はそのままだから暴れまわることは無い。
逆に巻き線がしぶとく残るからライブ中に切れると切れた弦が邪魔で弾きづらい。緩んだ弦がピックアップに張り付くし。
628ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 15:34:28 ID:XbEfV5Bp
「バホッ」っと音がする。それだけ。
巻き線だけが残ったら、ひきちぎるといいよ。
629ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 16:10:39 ID:oQwNVNLl
スタジオ練でテンション上がってて、ピックでおもいっきり弾いてたら
ブリッジのところで切れた。
「バチン!」っていうイメージ持ってて、腕とかに思いっきり痛みが走るのではと期待してたのに
>>628の言うように地味な感じだったのが萎えました。
630ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 18:23:08 ID:bAKsspIE
チューニングどんどんきつく巻いてる時
本能的にビビって薄目で顔を仰け反らす事ないか?
631ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 18:48:49 ID:XbEfV5Bp
>>630
ってか、いつもマジに怖えーぞ。俺は。w
632ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:09:02 ID:jsQTNYyp
昨日ココを切った者です。
今日頑固弦に変えたんだが…やっぱりココの方がいいかなあ…
弾き心地は頑固弦の方が好みなんだけど指の時の太さとハーモニクスの豊かさが全然違うわ
633ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 22:38:57 ID:9O56lS0/
スーパーステップスがブリッジで切れたときが最高に恐ろしそうだな。
巻き線がとめてくれないから暴れまわりそうだ。
634ドレミファ名無シド:2006/03/26(日) 23:35:39 ID:50nA/cfg
ベース弦が切れたって大したことないよ。
むしろギターの高音弦の方が、指に刺さったりするから怖いって

635ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 02:01:52 ID:pXfkDV6q
Coccoってめちゃ人気あるやん。ココだけ?
636ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 02:02:36 ID:/nLBEG95
>>635
座布団没収
637ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 09:22:03 ID:MSdVNP/Q
弦張る時1弦とか怖いよな。
そいや昔ピック弾きしてて駄々リオの4弦切ったな。
それ以来切った事は無いヨ。
638ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 10:34:07 ID:evJt5FtV
Fender Japanのジャズベに購入時に張ってある弦って、
どこのモノだかわかる方いらっしゃいますか?
妙に気に入ってしまったもので…
ちなみに飾り糸はナシ、ボールエンドは金色です
639ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 10:40:02 ID:1X7wVt1m
>>638
アーニーボールの可能性が高い、かな。
もしくはもっと安い弦かも。
640ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 11:00:59 ID:2hpgvXvY
>>638
直接、メーカーに聞いた方がいいのでは?
641ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 12:01:12 ID:evJt5FtV
>>639,640
ありがとうございます。
確かに神田商会だからアーニーの可能性が高いかもですね。
アーニー試してみてから、違ったら、メーカーに聞いてみます。
642ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 18:07:34 ID:0TzDDJyZ
まずココで聞いた事は別に良い。
だが次は普通にメーカー問合せではないのか。
643ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 18:40:41 ID:EFeNuY8j
>>638
でかい楽器屋で最近かったんならエリクサーって言う場合が多いよ
新品でしょ?
644ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 19:38:46 ID:F80u8o0t
エリクサー張ってある新品のフェンジャパは、エリクサーって書いたタグが付いてる。
645ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 20:56:15 ID:H4flns2S
楽器ってそんなに回転の速い商品じゃないんだから、デフォであんまし高い弦張られてもなぁ。
貧乏な俺はその分安くしてくれた方が嬉しいorz

646ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:18:40 ID:EFeNuY8j
楽器屋がはってるんじゃなくエリが張ってもらって
他のに行きにくくしたいんじゃないかな
647ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 21:26:40 ID:F80u8o0t
楽器屋としては、在庫が長くなっても錆びない弦が張ってあれば
見栄えが良くて助かるし、エリクサーは宣伝になって良い。
ということで、両者の利益が一致してるのでは。
648ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:42:54 ID:88L429Or
>在庫が長くなっても錆びない弦が

弦が目に見えて錆びてるベースって長期在庫の度が過ぎているんじゃないの
649ドレミファ名無シド:2006/03/27(月) 23:47:13 ID:UgtBj7/5
結構すぐに錆びるぞ。
650ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:06:47 ID:LfekLbaK
俺弦錆びたことないんだけど。。
引き倒して数ヶ月放置して他のベース弾いてても錆びない。
一年は弦替えないんだけど。
651ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 00:34:08 ID:MftSOPQy
楽器屋の環境を考えれば、でしょ。
652ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 11:49:04 ID:dlYATr8C
手汗をかく人はすぐ錆びるらしいね。
653ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:29:12 ID:xNDlh7R0
逆だと思うけど。皮脂や油が錆びさせないというか。
金属製のものによく油さすでしょ。
654ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:41:49 ID:ZljdDvRa
655ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:43:35 ID:pBcwkdW+
ステンレスよりニッケルの方が錆易いかな。
といっても鉄と違って赤錆が出るわけじゃなくて、曇って黒ずんでいく。
指の脂で錆びないなんて、とんでもない。
ニッケルメッキのマシンヘッドを見てごらん。指の脂を拭き取らないとすぐに曇るでしょ。

まぁ曇ってたり錆びてたりする以前に、店頭在庫を死んだ弦で試奏するのはヤだね。
656ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 14:55:46 ID:BxCWRzaJ
しかし実際死んでる場合多い罠。
在庫全ての弦を定期的に張り替えるのは費用の面からも人手の面からも
不可能なんだろうな。
657ドレミファ名無シド:2006/03/28(火) 19:57:16 ID:Q0xpVHyK
弦が新しいとよく聞こえすぎるから
試奏の弦は古い方がモニターしやすいぃ
658ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:44:25 ID:Q1UJ9sdn
でも別に古い弦で良い音を出したいってわけじゃないから、
古い弦を普段から好んで使ってる人でもない限りは
古い弦でいい音出てるベース買っても意味がない罠。
新品の弦だと嫌な倍音が出るタイプのベースもあるし、
結局は自分が一番良い音が出て欲しい状態でどういう音がするかが重要。
659ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 00:57:08 ID:jZyp1I9G
弦の状態だけじゃなく繋ぐアンプによっても違うしな〜
なるべく行きつけの店を作っていろいろ試奏させてもらうとか
あと店員の本音を聞くのが一番かもね。
660ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 03:09:56 ID:GIEtbpoY
coccoってイタリアって感じの音だね
日本製では絶対ないわ こりゃ 
画材で言ったら3B鉛筆みたいだな

俺はいったい 何を言っておるんだ
661ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 07:24:30 ID:YjRYT29s
>>660
つまりその、アレですね。フォッフォッフォッフォッ・・・
662ドレミファ名無シド:2006/03/29(水) 15:35:04 ID:s3bCz5Ol
>>660
チーズたっぷりかけたパスタみたいなのか?w
663ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 03:06:07 ID:68ppWU9r
coccoの音はまさにアルデンテ

て事か
664ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 05:20:23 ID:AfLYEAzn
ERNIE BALL のベースの弦はいいと思いますか?
665ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 05:24:05 ID:Rc9qR6Zo
君がいいと思えばいい
君が駄目だと思えば駄目
それぐらい自分で判断しろ
666ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 15:04:32 ID:iEvdOnqB
coccoの音って柔らかいよね。凄く丸いし。
667ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:04:59 ID:DvCpR3To
この前安かったから、
ダダリオのスローワウンド買ったんだけど、
独特な感じだね。

アッシュダウンに合いそうな感じ
668ドレミファ名無シド :2006/03/30(木) 23:59:01 ID:ft9FCxto
コッコの弦が人気なのは解ったが
みんなどの位の太さのゲージはってるの?
 俺は47 67 87 107 
669ドレミファ名無シド:2006/03/30(木) 23:59:03 ID:cqlSqYuE
>667
ダダリオのスローワウンドは既に生産中止です。
大事に使って下さい
670ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:12:09 ID:vXrtpVtb
>>669
そ〜らしいね〜

とりあえず4set買ったんだけど、
メインベース以外には張らないよ〜にするよ〜
671ドレミファ名無シド:2006/03/31(金) 00:27:51 ID:GOV7hPT7
>>666
俺の印象だと、ニッケルは音は太いけど倍音もバキバキって感じだったけど。
672ドレミファ名無シド:2006/03/32(土) 13:02:40 ID:5aimUO/M
質問なのですが、黒いベース弦はどこのメーカーか解る方おられますか?
673ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 02:34:44 ID:2rDY0BG/
これのことかな。
http://www.netlaputa.ne.jp/〜with/somethingnew99.htm
674ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 17:02:23 ID:pOA7/n5k
エリクサーの弦モニターがようやく
届きますた。
675ドレミファ名無シド:2006/04/02(日) 20:47:02 ID:rNPx7h69
>>674
いいな、いいなぁ〜。

ところで、35インチスケールは34インチスケールにくらべて切れやすくないですか?
676ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 06:47:39 ID:RwUPefw6
DeanMarkleyのテーパー弦使ってるひといる?
音の傾向知りたいんだけど・・・
677ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 11:47:15 ID:sOMiDy3Y
ステンレスを使ったことがないのですが、
stingrayユーザーの間ではステンレスが評判がよく今度試してみようかと思っています。
ですが、あまりにギャリギャリうるさいようですとすぐにまた変えねばならないので、
踏み切れず結局同じ弦を毎回使い続け、ステンレスに挑戦できずにいるのです。

もしよろしければどなたかニッケル、ステンレスそれぞれのメリット・デメリットなどを
教えろ。
678ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 14:27:41 ID:cjyt7e5b
>>677
断る。DRかケンスミスにしとけ。安全だから。
679ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:01:41 ID:UlqV3f/P
コッコってマジで死なないね。ずっと高音域が残ってる。
DRはすぐ死んですぐ伸びちゃう感じだよね。
ラベラはどうなの?寿命とか音質的には?
680ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:13:41 ID:zt7YxlvO
ラベラのスーパーステップスなら使ってる。結構寿命長いよ。
音の芯の明確さ、高音域はなかなか落ちない。
ココも別の楽器に張って使ってるけど、いい勝負だと思う。

音質はココよりもダークでクリアな感じかな。ココほどキラキラした感じの音ではない。
音の重心が低めと言うか。
681ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 20:41:00 ID:UlqV3f/P
>>680
ありがとう!
ラベラを使ってみたくなったのだが、通販サイトで取り扱ってるところってある?
サウンドハウスには無いみたいなので・・・。
682ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 21:03:32 ID:cjyt7e5b
>>677は変にジャリジャリした音は嫌いみたいだから張って4日後あたりの
落ち着きまくったDRとかが丁度良さそうだと思ったのさ。
683677:2006/04/03(月) 21:10:09 ID:sOMiDy3Y
>>678

レスありがとうございます。

DRってすぐ死ぬってみんな言うから不信感が・・・
けどニッケルでもギャリーンって感じの音作りしてるので、死んでちょうどいいのかもしれませんね。

コッコにヘヴィゲージさえあれば使いたいんですけどね・・・
ドロップCなので105じゃ耐え切れません。

じゃあな!
684ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:24:09 ID:FTdWdZvF
待てコラ。それならスリークエリートでケンスミスのステンレス弦を
ゲージ組んで買えよ。4弦だけ太いとか出来るから。
685ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:37:57 ID:SvQsRCE8
ghsの弦ってニッケルだけどなかなか死ににくくて良いね。
686ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 22:42:53 ID:oTpbHJcu
Kガレージとかバッカスとか安い弦使ってる人居る?
687677:2006/04/03(月) 22:50:22 ID:sOMiDy3Y
>>684

あ?なんだよ?

けどそれはよさそうですね。ぜひ検討してみたいと思います。
ケンスミスは名前が上品とかいうわけわからん理由で敬遠してました笑

じゃ
688ドレミファ名無シド:2006/04/03(月) 23:00:09 ID:LUQ3R4xi
礼儀正しいスレだなw

俺もケンスミはお勧め。
DRは音もさることながら、あの柔らかい弾き心地が魅力的だ。
スラップなんか「え、こんなに弾けたっけ?」というくらい手が動く。
689ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 00:07:34 ID:QgJMGwq1
スリークエリートでカスタムゲージを注文しても値段は変わりません。
4弦セットは2480円(税別)。
690ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 02:42:53 ID:VTu2tb2A
すいません、以前弦全体が赤い物を見た事があるのですが、何か情報ありましたら教えて頂けませんか?
691ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 03:21:30 ID:XeEe+plO
DRはすぐ死ぬって言うけど、アレは死んでからが真骨頂だと思う。
ギャインギャインの高音を求めると、そういう音が鳴ってる期間は短いけど。
692ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 08:28:53 ID:QgJMGwq1
>>690
グレコの弦『PRO・DUCE』シリーズ。
黒、赤、青、緑、紫がある。2800円

黒を使ったことあるけど、死んだ音しかでないし、塗装剥がれるし、
「何これ?自分で塗ったの?」と言われてしまい…
693ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 12:26:04 ID:VTu2tb2A
>>692
詳しい情報ありがとうございます!
そうなんですか、欲しいと思ったのですがちょっと考え直す必要がありますね…
ご丁寧教えて頂きにどうもです!
694ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 12:27:43 ID:VTu2tb2A
↑訂正スマソ
ご丁寧に教えて頂きどうもです。
695ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 13:08:08 ID:uO9IyFul
それはひどいな。スレ違いだがラベラのフラメンコギター弦はちゃんと素材から赤いね
696ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:30:35 ID:KgLRi9rr
ラベラのスーパーステップスとハードロッキンスティールって、ボールエンドが違うだけで弦自体は同じなの?
697ドレミファ名無シド:2006/04/04(火) 18:59:09 ID:pd+JgLf8
全然違うと思うが
698ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 11:57:48 ID:EUPpwsED
045,065,080,105のゲージ買ったつもりが
045,065,080,100だった・・・
4弦だけ買いなおすかorz
699ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 19:57:29 ID:iRvBThqY
今はじめて弦を変えました。
チューナーでチューニングしてるのですが、1本ずつ合わせた後
最後に確認として、全部チェックすると、全部フラット方向にずれています。
新品の弦だとこういうもんなんでしょうか?
張ったまましばらく置いといてまたあとでチューニングすればうまくいきますか?
700ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 20:22:03 ID:/IEI5EcS
>>699
4弦からチューニングしたとします。

4弦が合った状態から3弦を合わせた時点でネックに張力が掛かるので
当然4弦はフラットになりますよ。他も同じ。何回も繰り返せば良いです。

特に新品は弦が伸びきってないのでチューニングは狂いやすいから
俺の場合はチューニング合わせた後、弦を引っ張っては合わせて
引っ張っては合わせてを数回繰り返します。

暫らく置いておく意味は全く無いですよ・・・・
この手の質問は、初心者スレに書いた方が良いかと。
701ドレミファ名無シド:2006/04/05(水) 21:15:08 ID:iRvBThqY
すみませんでした。
ありがとうございます。
702ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 00:07:06 ID:1T3/P3Rz
新品の弦は伸びきってないのもそうだけど、ペグの巻きに遊びがあるんだね
引っ張るべし!
703ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 12:41:49 ID:vniWYHVE
思いっきり引っ張ったら弦がぶっちぎれたがな(´・ω・`)
704ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 17:49:34 ID:o55HWj1P
引っ張る行為は安モンのネックのベースでやるとネック壊れるから
弦巻く道具に弦伸ばしできるものがついてるから、それ買った方がいい
705ドレミファ名無シド:2006/04/06(木) 22:36:33 ID:hViuY7eo
ペグに弦を巻くときに重なってたりしない?
706ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 03:59:38 ID:BG4wGy3h
俺は弦を巻くときに
707ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 08:32:31 ID:0hZ6LQD8
>>704
プラネットウェイブスについてるよね。
持ってるんだが…あれってどう使うの?w

>>706
ちょw続きw
708ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 09:33:13 ID:hqZHRi9J
このスレ見て今気付いた!俺ベース5年ぐらいやってるけど、ほんと唯一、弦だけは適当だった‥orz
Fender American-DX JB+Ampeg SVTpro+エドワーズ(セットで\500〜800ぐらい?)だぜ‥。良く考えたらおかしいね。しかも約半年ペースで。そんなんでテクニカルな事やらされてるベースが可哀相になってきた。やっぱり弦で音良くなる?
709ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 09:58:40 ID:CpK4VHQ8
当然「良くなる」というか「変化はする」わな。
その「変化」が自分の好みだったら「良い」になるわな。
710ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 09:59:15 ID:CpK4VHQ8
「変化はする」だったら弱いな。日本語としておかしい。
「変化する」に訂正。
711ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 14:56:54 ID:EqluCrd/
細かいなぁw
だがそれでこそベーシスト。
712ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 19:03:11 ID:IfJyTrOy
しかしまあ、
>エドワーズ(セットで\500〜800ぐらい?)
の弦から2000円前後ぐらいの弦(ダダリオでもアーニーでもコッコでも)に換えたら、
9割以上の奴が「音良くなった」と思うんじゃないかな。

エドの弦の方が良い、って奴はかなり少ないと思われる。
あと、音だけでなく弾きやすさも変わる。
713ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 20:49:47 ID:dj4YDyGS
そもそも音以前にEDWARDSは脆すぎる。1音チョーキングしたら簡単にパキッと言う嫌な音が。
714ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:01:09 ID:wSr/pfio
おれこの前ついにRココ買ったよ。
最初生音で聴いた時はアーニーボールに近いかなと思った。
上で柔らかい音って言われていたが、そういわれると確かに柔らかい音だ。
今までアーニーのバッキンバッキンの音だったんでやや違和感はあるが、好き。
で、なんか二日ぐらいしたら音がシャリシャリしてたのが落ち着いて、
アンプ通したらコシというか芯がある音になった気がした。
でもよくよく聴いてみると、落ち着いたのは4弦と1弦だけで、3,2弦は未だにちょっとシャリシャリしてる…
これ単に1,4弦が落ち着いたのかな?
まさか死に気味?それともデフォ?
ニッケルの45-65-85-105なんだが…誰か情報求む。不満があるワケではないが。
715ドレミファ名無シド:2006/04/07(金) 21:39:40 ID:3iJyuogn
はずれ
716ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:17:30 ID:qeyAPux+
warwickのステンレス弦が3週間くらいで嫌な音を出すようになってからステンレスは敬遠してました。
一度使ってみたかったのである日DRを使ってみた。
ステンレス弦だったが、音がすごく良かった。
ステンレスの特徴が良い方向に出ている弦だと思った。
717ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 01:18:11 ID:StkIyMcT
もう1セット買って試してみれば分かる
718ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 13:01:27 ID:uT2iqpgF
>>714
セットアップにもよるんではないかい?ココは違う楽器にはると、全然違った音になることがあるので、
その楽器の本当の音が出ている気がする。なので、ココできっちりセットアップしてあげると恐ろしく良く変わる。
719ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 15:03:09 ID:r8H6GeJT
はずれ
720ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 17:50:57 ID:6XlBTWk/
最近ダダリオのストレート弦使い始めた。
変な癖がついてなくて結構いいよ。
普通のやつは外れが多いから避けていたんだが、
これは外れが今のところ無い。
ただ売っている所が限られてるのと、
持って帰る時にかさばるのが難点かな。
721ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:16:21 ID:eupn9M+x
>>720
見たことないな〜。どこに売ってるの?
722ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 18:25:12 ID:rHtHTIRc
グラシアス
723ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 20:49:05 ID:6XlBTWk/
>>722
そう名古屋のグラシアス。
名古屋ではそこしか見たこと無い。

他にFODERAや頑固のストレートも置いてあるよ。
ttp://homepage.mac.com/grac/index.html

FoderaやRoscoeが何本もおいてある名古屋の楽器屋は
あそこしかないんじゃないかな。
724ドレミファ名無シド:2006/04/08(土) 22:51:42 ID:bxfSGJ4Q
ある程度の値段のはる楽器買うのなら直接海外で買ったほうが
関税かけても安く済むぞ。旅費や滞在費かけてもお釣りが来る。
725ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 00:52:41 ID:2/EeFV2o
ベースの弦張り替えようと思うんですが何がオススメですかね??
ベースはフェンジャパのジャズベです
726ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:29:19 ID:ooT3KkOx
こういう質問をする人が多いな・・・
どういう音を出したいとか、今は何を使っていてどこが不満とか
具体的なイメージがないと答えようがないと思うけど?
727ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 01:48:27 ID:WbCx4VTL
そんな人にはダダリオ。
基本的かつ無難、これでじゅうぶんと言えばじゅうぶん。
728ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 10:10:24 ID:7ACxyKFm
ダダリオが一番入手しやすさとコストパフォーマンスの加減がいいのかも知れない。
729ドレミファ名無シド:2006/04/09(日) 12:55:07 ID:KVQr7zEI
「とりあえずダダリオ」って蓋し名言。
730ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 00:04:53 ID:fFZ6hA+a
スミスのステンレス弦って硬め??軟らかめ??
731ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 07:23:59 ID:vyYE22Zg
行き付けの楽器屋にいつも買ってる弦が終了して泣いた
732ドレミファ名無シド:2006/04/10(月) 12:51:42 ID:TxJUEX0g
>>730
ニッケルはほんの少し硬め。ステンレスは、程よく柔らかめ。
733ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 18:04:10 ID:HVG74Jto
コーティング弦ってエリクサ以外にどんなのあるか知ってる人教えて。
734ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 19:03:45 ID:AHwmiVgI
エリクサの中身はダダリオだって聞いた事がある。(某楽器屋店長より)
あの値段の差はコーティング代か?
735ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 19:20:26 ID:LQb08eqS
作ってるところが一緒とかじゃなくて?
736ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 19:35:44 ID:voL8oSyA
ダダリオもコーティング弦なかったっけ?
737ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:01:59 ID:HVG74Jto
>>235
すまん言ってることよくわからないんだが、エリクサー作ってる所でエリクサー
以外にも弦出してるって事?

>>236
話には聞いたことあるけど見たことないなあ。誰か使ったことある人居ないかな。

てかみんなコーティング弦って使わないの?俺はもはやエレキはコーティング弦じゃないと弾けない。
738ドレミファ名無シド:2006/04/11(火) 23:15:15 ID:alQMchir
>>736
あるよ。最近あんまり見ないけど。
あとはガリが出してるね。
739ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 00:28:30 ID:3ASt7jr5
>>738
ガリってコーティング弦にしては安いけど、使った事ある人いる?
740ドレミファ名無シド:2006/04/12(水) 19:49:48 ID:KBqrC8wi
今ガリ弦調べてみたけど確かにエリクサーより安いんだけどゲージがミディアムとヘビーと5弦用しかない。。。
ライトゲージあったら即行で買ったんだけど残念だな。。。
741ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 01:10:42 ID:weP7jr97
つーかコーティングの厚みがよく分からん>ガソ
ナノウェブほど薄々ってことはないと思うが、ポリウェブに比べてどうなんだろうね
あとガリの弦は5弦が長杉でペーパーされてない部分がポストに巻き付くorz
742ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 08:36:49 ID:+o4yRR16
皆いろいろ詳しいよな。俺なんて弦は一年は変えないし、6弦ベースをバラで一番
安い組み合わせで済ませる。
ニッケルとステンレスが組み合わさってる事すら気づかなかったし。
どのアンプも弦もどのメーカーの何使ってもなーんにも違いが分からん。
耳腐ってるけど弦も腐ってるからな。これでよし!
743ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 16:54:10 ID:aiLgHZPz
弦は出音とサイフに響くが、あるレベルから先は自己満足の世界だからなぁ
俺も変えた直後はシビアに聴くけど、一週間もすると弦のことなんか忘れてる。
まるで無頓着でもいいんじゃないか。そんで音が逝けてれば漢だ。
744ドレミファ名無シド:2006/04/13(木) 23:20:27 ID:KMdrgRKg
弦やシールドって、音作りをする上での最後の風味付け、って考えれば平和でないか?
745ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 03:30:36 ID:xXWXaXhh
弦は最後じゃなくて、最初の土台だと思われる。
物によって全然音が違うわな。
シールドも素材の持ち味を活かすか否かの塩のような調味料で、全然最後の味付けではない。
746ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 03:58:57 ID:pBrocRS1
そもそも弦がなければ音さえ出ないのだからね。
(シールドもないと音は出ませんけど)
非常に重要なパーツであり、もっとも早く消耗するパーツだと言える。

聞いている側にそれらの違いや差が分かるのか?というと、
確かに演奏者側の自己満足の度合いは大きいと思う。
ただ、弾く人間にしてみると、相性の良い弦を使うと
すごく楽に弾けるし気持ちいいんだよね。
747ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 05:26:05 ID:mxruUWSj
前にリペアマンに「ステンレスフレットは弦が削れるから絶対良くないよ」と言われたが、
フレットが削れるより数倍マシなんじゃないの?
弦はいくらでも交換出来るが、フレットはいくらでもって訳にはいかないんだし。
748ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 06:03:39 ID:uLZKAFPJ

誰か同じ条件で弾いて弦の音質の違いを聞かせて欲しいんだな。ゲージの違いとか。
749ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 10:17:09 ID:kLYVP+rV
>>748
自分でやれ!!
750ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 12:35:04 ID:foNDSods
やっぱりガリは値段相応って感じかな。

エリクサ使ったことないけど、コーティングってこんなもんかって思た。
751ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 15:10:40 ID:ZSdluXLB
お前らの弦を張り替える頻度を教えてください。 
たまにしか弾かないベースじゃなくて、メインのベースね。

漏れはもう既に9ヶ月張りっぱなし。
来月ライブなので、1ヶ月切ったら張り替えようと思ってる。
752ドレミファ名無シド:2006/04/14(金) 17:40:01 ID:+jbXIxW6
おれは実演奏時間15〜40時間ぐらいを目安にしてる。

リハ付き本番や録音などで1日8時間ぐらい弾きっぱなしの時は
2〜3日で替える事もあるし、週に2時間も練習しないような時は
3ヶ月とか。
753ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 01:33:15 ID:WXLQhYLA
>>751
メインのは2ヶ月〜3ヶ月程度で張り替える。
ライブ前だからっていうのは無いなぁ。
昔は結構な頻度で変えてたけど最近年と共に死んだ音も好きになってきた。
754ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 03:34:42 ID:gfzgH8OO
大体一ヶ月〜二ヶ月だな。
ライブをやる時は必ず二日前くらいに張り替える。
それ以外はスラップをやる時の高音とか、指弾きの時のミドルの立ち方が
気持ち良くなくなってきたら張り替える。
755ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 04:26:50 ID:zraXTKEf
アクティブPUのベースは輪郭命だと思うからわりと頻繁に変える。
特にスティングレイとストリーマーLXはほぼ毎月。
パッシブのプレベは年に一回くらい。それも弦が死ぬまでライブでは使わない。
756ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 05:32:49 ID:DPig1j9X
そんなおまいらに質問。

使用済み弦って、「燃えないゴミ」の日に出せばいいのか?
757ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 12:30:41 ID:rFbM+Rtd
>>756
俺も最近それ考えてた。
リサイクル素材として使えないだろうか、と。
楽器屋とかスタジオで回収するとか。
758ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:34:31 ID:ZV5fRj1n
細かく切って、「小さい金属」の日に出しましょう。
759ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 13:48:43 ID:JTWUBGb8
スネアのスナッピーにして再利用
760ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:28:41 ID:CZjlK5cZ
761ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:29:08 ID:kANPndUf
焼き豚を縛る
762ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 15:39:13 ID:0jmrBRSp
煮て蒸して3年使う。
763ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:11:48 ID:UhiY8eWb
グリスのしやすさと弾き終わった後に
手が臭くならないからエリクサー好きなんだけど
コーティングすぐモロモロに剥がれて
腹立つんだけど 皆そう?

764ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 16:21:09 ID:TNrnj2dy
弾き終わった後に手が臭くなるって・・・
765ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 17:51:14 ID:UhiY8eWb
>>764
鉄臭くなるだろ?
10円玉触ったときみたいに
766ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:11:55 ID:7MhyjnJI
>>756
俺は
「燃やそうと思ったら万が一にでも燃えるかもしれないゴミの日」に出したら叱られたので
やむを無く
「燃えるかもしれないという希望を抱く方が無理があるほど燃えなさそうなゴミの日」に
出してるぞ。
767ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:22:26 ID:TNrnj2dy
ごめん意味が分からない
768ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 18:56:20 ID:Ltcv3+8P
俺も。
頭の悪さがにじみ出てる文章だ
769ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 20:23:03 ID:FIzF+Qee
言いたいことはわかった
770ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:45:10 ID:v4SWFVi7
俺はベースは卵かけゴハンのようなものだと思う。
卵とごはんとしょうゆだけでおいしいものを作るにはそれぞれが良いもので、相性が良いことが重要。
ベースもエフェクター云々以前に、ベース本体と弦とシールドの相性で音が決まると思う。
771ドレミファ名無シド:2006/04/15(土) 22:52:52 ID:pak3hmFP
>>756
俺はガムテでグルグル巻きにして燃えるゴ(ry
772ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 03:36:50 ID:sMY3+fFA
こんばんは。
このスレで人気のR.Coccoにチャレンジしてみようと思っているのですが、
裏通しのベースでも通常の物(エクストラロングでない)でも大丈夫でしょうか?
Laklandのジョーオズボーンモデルなのですが。
ちなみにダダリオの通常物だと1cmくらい足りない感じです。
どなたかお使いの方レスよろしくお願いいたします!
773ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 11:53:03 ID:7kpLN/fI
コッコは4弦が裏通しだと届かないよ。
太い部分がナットの手前になっちゃう
774ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 16:38:45 ID:OX9Yf/IN
ジャズべにあう柔らかい目の弦てなんですかね?お願いします。
775ドレミファ名無シド:2006/04/16(日) 17:36:48 ID:c7PDr1vV
>>774
日本語のお勉強からどうぞ
776772:2006/04/16(日) 20:38:11 ID:sMY3+fFA
>>773
レス感謝です!!
そうですか、届かないですか、、残念です。
ニッケルのいい感じの弦で裏通しで届くものを探していたのですが。
たぶんCoccoのエクストラロングだと長過ぎて巻けないと思うんですよね。
ポストが凄く低いんですよ。
ケンスミスのニッケルはなぜかテーパーコアしかないみたいですし。
あとはフォデラかな、、いろいろ探してみます。
ありがとうございました!!
777ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 03:41:29 ID:QMSjzHn0
ボールエンド部分が線芯丸出しの弦ってラベラの他に何かある?
778ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 10:41:50 ID:O7Qa2cN9
>>776
長かったら切ればいいんじゃないかと。
それじゃダメなの?
779ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 15:49:10 ID:WHROiREC
>>776
ケンスミスのニッケルはテーパーコアでないのもあるよ。
>>777
Fodera、Fベース弦。
780ドレミファ名無シド:2006/04/17(月) 18:49:46 ID:NUhyhiek
>>774
ニッケル弦
781772:2006/04/17(月) 19:20:39 ID:j9evFcFd
>>778
レスありがとうございます!
ごめんなさい、私の書き方が悪かったですね。
ペグのポストが低くて逆円錐状になっているため、
あまり弦を巻き付けられないんですよ。
ダダリオの4弦の細い部分で二周が精一杯な感じです。
エクストラロングだと太い部分が多すぎて
巻き付ける部分が太い部分だけになり、たぶん一周くらいではないかと。
そうなってくると切るのも曲げるのも太い部分だとかなりきついな、
と思いました。チューニングも心配ですし。

>>779
レスありがとうございます!
本当ですか!それはいい事聞きました。
実はあきらめてケンスミスのステンレスにしようかと思ってました。
ちょっと問い合わせてみます。
782ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 03:48:02 ID:TB6em+uH
>>779
FoderaのFベース弦って、ラベラがOEMで作ってんじゃなかったっけ?
多少は音のキャラクター変えてるらしいけど。
783ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 16:49:39 ID:KHtpI9ZR
音やで通販しようと思うんですが
弦の送料は315円でいいんでしょうかね?

あと、まとめていくつか頼んだら
いくつまで同じ梱包に入れてもらえるんでしょうか

音やで聞けってか!!
784ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 18:37:17 ID:NfNuqosa
>>783
最後の一行
785ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:37:18 ID:xRo59h9o
何で送料が315円なのかがわけわからん。普通に525円程度かかる。
まとめて頼めば余程デカイものでもない限り同じ梱包なのは当たり前。
別々に送って送料着払いなんて店はありえないだろ。
786ドレミファ名無シド:2006/04/18(火) 21:55:36 ID:ke/eptyC
マメコ
787ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 00:13:02 ID:7xlN7etV
>>782
ttp://www.eonet.ne.jp/〜kazz/strings.html
のコピペか・・・
自分で使ってから書いた方がいいぞ
788ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:17:53 ID:+PK5ImtB
中古でショートスケールのベース買ったんだけど、弦が駄目になっているから新しいのにかえないといけない状態です。
ベース弦ってロングスケール用とかショートスケール用とかスケールによって弦が違ってくるけど、これはベース弦はギターのものと違って弦が太くて切れないからスケールごとに生産されてるんですか?

もし切ることが出来ればロングスケールようのものをショートスケールに使用して一向に問題ないですよね?
789ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:41:32 ID:UYnlHeZ7
>>788
ショートスケール用はテンションを稼ぐためにロングより太かったはず。
ロング用を短く切って張っても音は出るだろうけど、テンション弱くてベロベロなんじゃないかな。
ちゃんと、ショートにはショート用のを張ることをお勧めしますよ。

しかし、弦が太くて切れないから各スケール用のを生産…っていうのは斬新な発想だなぁ。
十年くらいベースやってきたけど、考えつきもしなかった。
790ドレミファ名無シド:2006/04/20(木) 23:41:51 ID:JRi2X/15
>>788
短いスケールで同じ音程を出す場合、弦が太くないとテンションが緩くなって
張りのある低音が出なくなるから、基本的に短いスケールは太めになっている。
で、そうなると太い弦ならロングスケールでもあるしそれでいいだろう、と
思うかもしれないが、長い弦を切ると言う事は、ペグに巻く部分の弦が
巻きやすいように細くなっていないため、弦の太い部分を無理に巻くことになり、
綺麗に巻けなかったり、弦に余計な負荷がかかったりしてよろしくない。
だからスケールごとに弦がある。
791ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 00:12:43 ID:zTT4G+P5
>>789
>>790
テンションと太さは関係ない。
太いのは質量を増やして同じテンションでの固有振動数を低くするため。
792ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 00:52:49 ID:uipDIaCp
>>791
関係ないって事は、ゲージが130なんてのをE弦にしてもテンション変わらないってことかい?
ありえなくね?
物理的にどうだか知らんが、一般的に同メーカーの同じ種類の弦なら
太い方がテンションが上がるってのが普通だし。
結果的に太い方がテンションが強いって事に変わりない。
793ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:06:31 ID:PEv6Ea++
>>791
なぜ「テンションと太さは関係ない」という結論になるのか
俺には皆目見当もつかないんだが。
それが正しいのなら、誰か是非納得できる説明をお願いしたい。
喧嘩売ってるわけではなくて、マジでね。
794ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:09:01 ID:uipDIaCp
まあ、確かに「芯線の太さは同じで、更に巻き弦部分は太いだけでだるだる」って
特殊な条件を想定するなら関係ないとも言えなくはないが、実際ありえないだろ。
一般的な弦は太くなれば同チューニングならテンションは上がる傾向なのは間違いないし。
795ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:39:38 ID:cGZhBPNh
テンションと太さが本当に関係ないのなら、例えば3弦(A)のぺグを
2弦(D)と同じ音程になるまでガンガン締めても、その2本の弦の
テンションは変わらない、という事になるはずだよね。
796ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:45:42 ID:uipDIaCp
何となく言いたい事はわかるんだけどね。
質量を重くすることで振動数が減るって事でしょ。
だから同じチューニングしても振動数が減る分だけ音程が低くなる。
結果的に太い弦(重い弦)を軽い弦と同程度にチューニングしても
質量によって振動数が減らされるため、低い音になる。
よって軽い弦に比べて多めに弦を巻く事で、同じ音程が出るようになる。
だからテンションが高くなる。

正しいのか知らんけど、こんな事を言いたいのだろう。
でも結局「太くなれば普通は重くなるんだし、太くなるとテンションが上がる」って言うのは別に間違いではないよね。
797ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:46:56 ID:uipDIaCp
同じチューニングってのは、音程じゃなくて、同じテンションのチューニングって意味ね。
要するに長さ等の最初の条件が同じ場合、同じ回数だけペグに弦を巻いた時って意味。
798ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 01:56:26 ID:PEv6Ea++
>>796
ああなるほど
でもそれじゃ只の屁理屈で、本質を見てないよなw

反対派の意見が聞きたい。
799ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 03:25:24 ID:H/Uij5lL
振動数は張力÷線密度の平方根に比例するから、同じ振動数を維持するなら
線密度が大きく(弦が太く)なったらその分テンションも上がるよな。理論上は。

どう考えてもテンションと弦の太さは無関係っていう結論に行き着かんのだが…。
高校物理程度では理解不可能な理論で鳴ってんのか?ベースって。
800ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 04:10:02 ID:PPdqmJb7
これ系の理論話になると速攻食いつく人って同一人物なのかな
いつもシツコイッテ
801ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 04:26:28 ID:cGZhBPNh
じゃあ>>791は釣りだったという結論でいいですね?
802ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 05:42:18 ID:tfd2dZa9
>>798
お前の言う本質ってなんやねん。
正しいこと言うのは屁理屈なのか?w
803ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 09:49:33 ID:MUyVibGP
わかったわかった、今日は大漁って事で。



==============================


はい、次の話題
804ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 10:11:57 ID:+FQP+T4c
じゃ新しい話題。

ニッケルとステンレス どっちが好き?
805ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 11:43:08 ID:TYvSQwUY
山田花子が好き
806ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 15:51:53 ID:+FQP+T4c
ニッケルとステンレス

どちらかにして下さい。
山田花子なんて種類はありません。
807ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 17:27:35 ID:TYvSQwUY
予め酸化させてる方。
808ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 21:07:11 ID:aMQbqYFL
好きなのはニッケルだが、いま使ってるのはステンレス。
809ドレミファ名無シド:2006/04/21(金) 22:18:56 ID:lngH0chD
弦によるなぁ。基本的にニッケルだが。

ところでR.COCCOのテーパーコアって最近見かけないんだが生産中止?
810ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 04:17:19 ID:HrN4AfeV
>>809
そのようです。
811ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 05:26:42 ID:jia/mVYU
どちらかを選ばないといけないなんて・・
二人を同時に愛する事だってあるだろ?
812ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 05:36:27 ID:GITm483l
4弦だけステンレスで他はニッケル、とか
そういう感じの使い方の人っている?
813ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 05:52:04 ID:N+Er75ul
コントラバスでは1、2弦と3、4弦で違う種類の弦張ったり、1弦だけガット弦にしたり
なんてことはよくあるしな。エレキで同じような事やっても別におかしくはないだろう。
最終的にバランスの取れた音、狙った音が得られればいいわけで。
814ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:04:23 ID:Txv1Ho44
>>809
まだ普通にあるよ。
815ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 19:19:13 ID:V6IPvOtZ
エドワーズの弦ってヒドいな!開封した時点で死んでたもん(-_-#)
816ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:27:56 ID:hryEOilO
張りもせずに開封した時点で死んでたって、弦の死体でも転がっていたのだろうか。
817ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:37:21 ID:eU1KHPp5
エリクサー弦、張って2ヶ月くらいで劣化してきた感じするんだけど、こんなものかな?
2日に1回、30分くらい弾いてるんだけど
818ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 20:42:44 ID:hryEOilO
俺の中ではエリクサーは長持ちどころか一ヶ月程度で高音のほとんど出ないヘタレ弦になった記憶しかない。
819ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:04:21 ID:656VIaLV
>>739
ガリの4弦ミディアム・ゲージを一年間使った感想。

持ちはまあまあ。2か月ぐらいまでならなんとかいける感じ。
エリクサーの同ゲージと比べると古くさな音がするので、
最初は戸惑うかも。(慣れるとそうでもないが)
但し、コーティングによるものか、弦の材質によるものかは
わからないけど、弦に軽く触れた時、若干ノイズ出る。

>>750
確かに値段相応だけど、エリクサーに比べるとCPは良い気が。
820809:2006/04/22(土) 22:09:56 ID:RT3LxTxf
>>814
どこで見ました?
Sleek Eliteや音屋のHPにはテーパーコアは無いようなのです。
Kベースセンターも最近置いてないし…
821ドレミファ名無シド:2006/04/22(土) 22:54:19 ID:H85dPiwd
>>820
渋谷のイケベにもベースセンターお茶の水にもあるよ(昨日もあった)。
822ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 17:10:56 ID:1zpwo5uI
DRのMM弦張った。
指が引っかかってリズムがもたった。
合わせようと力んで弾いた。

で、普段の倍疲れた。

これは・・・慣れの問題なのだろうか。 ウムム
823ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 18:10:12 ID:eCEcHlNC
もうここ10年くらいはダダリオのフラットしか使ってない。
この前一度サドのフラットに浮気してみたんだけど、
何かかなり違和感を感じたので、またすぐにダダリオに戻した。
弦はもうこれでいいかなって感じ。
824ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:11:44 ID:0PwIGLVI
>>822
そんな君にはエリクサー
825ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 19:55:31 ID:PxQ9pB7c
>>823
ダダのフラットってクオリティーにムラがない?
826ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:10:38 ID:jrDQwW/R
サドウスキーのステンレスってラベラとDRだったらどっちに近い?
ラベラの工場で作ってる事は知ってるけど…。
827ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 22:18:21 ID:wncnS5dK
>>818
一ヶ月って十分じゃん
ダダリオとかそんなにもたないでしょ?
828ドレミファ名無シド:2006/04/24(月) 23:43:23 ID:7eTTyfp1
ダダリオのProSteelsなら一ヶ月以上持つ。
むしろ最初の頃、高音出すぎ。
829823:2006/04/25(火) 00:03:44 ID:RTuozT6c
>>825
何回かハズレを引いたことはあるよ。
4弦だけ音が変とか、出音が不揃いなヤツはあった。
表面の仕上げが雑とか、作りの部分でのハズレは無かったよ。
830ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 12:49:51 ID:oHSrdty3
>>823
やっぱり。アレは泣けます。
そもそも死んでる原因って何なんだろ・・・
831ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 13:08:22 ID:2pEpqBEM
>828 俺PRO STEEL使ってるけど、イコ低高下げの中域上げにすると明るめの中域がパンっと出て気持ちいいよ!
これにコンプかけるとまたなんともいえないアタックが出て(*´Д`)ハァハァ
832823:2006/04/25(火) 16:37:24 ID:RTuozT6c
>>830
何でなんだろうね。
表面を平らに磨く時に摩擦熱が発生して、それがあるレベル以上になると
弦自体が変質してしまうから・・・とか?
ビニールパックのどこかに穴が開いていて、長時間空気に晒されてしまって
より酸化が進んだから・・・とか?

ま、張り替えて半年も経てば他の弦も完全に死んで来るから、
音の差はあまり感じなくなって来るんだけどね・・・。
833ドレミファ名無シド:2006/04/25(火) 22:11:11 ID:XbKZ1Pas
>>823
半年間エージング・・・

ちなみに、大きなお世話だけどダダが好きなら
アーニーボールがかなり近いかも。

自分のベースはブリッジとテールピースが少し離れているので
ダダリオだと飾り糸がナットの上に乗っかってウザイけど
アーニーはOKでした。

ま、2弦がウソみたいに死んでたけど。
834823:2006/04/26(水) 00:08:06 ID:uzSS9lmw
>>833
アーニーは自分に丁度良いゲージが無いんだよね。
それにアーニーのフラットって、もしかしてカタログ落ちしてない??
今メインに張ってあるダダリオはもう1年以上張りっ放し。
オクターブチューニングが合わなくなったら交換してるんだけど、
今回のは結構調子が良いので、まだまだ暫くはイケそうな感じ。
835ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 00:44:43 ID:3Ozx699o
なんだかスミスっていう安い弦、つかってるひといる?
836ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 01:20:33 ID:cD8keNI4
別に安くないと思うが。新しい釣り?
837ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 01:32:02 ID:y9k3AJmC
>>836
いやいや、バッタモンかもしれん
838ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 03:12:15 ID:XA5f35nz
トニースミスの弦とか、そんなんがどっかにあるんじゃない?
839ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 12:50:29 ID:PxVEXlUm
>>823
音屋では取り扱ってるみたい。
でも、ゲージの事を考えると
無理して買うもんでもないけどね。
840ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 12:51:35 ID:w8JMg9Lx
sage
841ドレミファ名無シド:2006/04/26(水) 13:26:15 ID:8D+KGBmG
>>863-867
トニースミスかもしれんw
842ドレミファ名無シド:2006/04/27(木) 05:54:29 ID:qBrLjmiX
>>839
ということは平行品なんだね。
神田商会は何で輸入止めちゃったんだろう?
ま、確かにわざわざ乗り換えることも無いような気はするけどね。
843ドレミファ名無シド:2006/04/28(金) 23:26:59 ID:TYjNfxbL
DRのHI-BEAMより柔らかい、ステンレス弦ってある?
844ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 00:37:03 ID:ufjsgZfj
>>843
F Bassに張ってある弦は柔らかかったよ。
845ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:10:50 ID:gNeXSAoZ
やぱっぱり、ベースもコードは覚えるべきですか???
846ドレミファ名無シド:2006/04/29(土) 01:14:36 ID:3sulRyu0
>>845
誤爆御用心
847ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 02:11:51 ID:DoLn9Zfz
よげんの一番太いげんを 五弦の一番太いのにはりかえても ローbの音はでるんでしょうか?だれかよろしくす
848ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 02:32:34 ID:cAwwQXbG
出るけど、君にチューニングするだけの知能があるか、が心配。
849ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 02:45:01 ID:DoLn9Zfz
よかった☆オクターブチューニングも弦高調整するから大丈夫ですよよ〜
サンクス

ちなみに弦の寿命は一時間過ぎたら駄目になるから本当に音こだわるなら変えないと駄目らしいですよ!
らいぶとか普通きにはならないかもしれないけど耳こえてる人やプロのエンジニアはそういいますね、まぁレコの時は当たり前ですが、そこまで気にしてる人はいないから音がぐじゃぐじゃっていってまひた、
音つくりもベースだけで好みの音つくっても周波数いじれないなら意味ないんで周波数まずわけることここのひと覚えたがいいとおもいますよ、そして漏れは眠いんでねまふ ぶへ
850ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 03:03:31 ID:vR/z8o7V
釣りにもなってない糞妄言を深夜に長々と乙
851ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 03:45:05 ID:F4ZvQHYc
コッコ張って10ヶ月経った
新品の弦の音を忘れた
852ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 04:24:19 ID:PidAqSAh
俺はフェルナンデスで一年と半年だわ。
錆びるちょっと前くらいのが好き。新品も悪くないけどね。
853ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 07:37:16 ID:9zuhvaLL
>>847-849
E線をそのまま3度下げて試せば分かると思うが
そこだけテンションゆるゆるになって使えない
854ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 08:06:20 ID:vR/z8o7V
>>853
的外れ
855ドレミファ名無シド:2006/04/30(日) 13:31:27 ID:sIpcrlqd
>847,849
句読点くらい、適度につけんかボケ
856ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:08:25 ID:nhPU5mia
857ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 07:36:27 ID:qRA2Zg2x
>>856
俺的には、少し多めだとは思うが
1〜2周しか巻いてないよりは
好感が持てるけどな。
858ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 11:30:15 ID:VDd3PLng
しかも質問がバカっぽい・・・。
859ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:01:21 ID:NyJbTBIP
そのベース、ボールエンドが色違いだけど、あれってHartke弦?
860ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:15:58 ID:BlsHmrAe
ダダリオじゃねえの
861ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 13:56:26 ID:vWyOJhZd
的外れどころか、E弦を"3度"下げればBになるとでも思っているらしい >>853
B弦とE弦の違いも知らないようだし。
862ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 14:30:13 ID:hekR1PkP
増3度ってことだよ、きっと。
863ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 18:07:18 ID:ZjebJ0Ez
え?>>856のベースと同じぐらいか6角ナット部分ギリギリまで巻くぞ俺。
余らせて2重に巻きつけたりはせんが。
俺も5弦クライム持ってたけど自分には弦テンション物足りなかったし。
一般的にはG弦やD弦でも3〜4周ってとこなんだろうけどさ。
864ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 19:51:21 ID:vWyOJhZd
>>863
そんなに巻き付けなくても六角ナット部ギリギリまで巻ける。巻き始めから下に押さえつけてやるんだよ。
865ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 20:30:40 ID:UuJ70v+e
>>864
そうじゃなくて、巻き数稼ぎたいんだがw
866ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:21:52 ID:daODsepv
弦を緩めておいて、久々に張ってみたら、弦が復活したように感じたことない?
867ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 22:37:18 ID:tntQUZx7
するよ。ほんの僅かな間だけだけど。
一度伸びちゃったら、少し戻ってもまたすぐ元通りになるし。
868ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:02:54 ID:+CFgiWHW
>>847
コサイン?
869ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:04:06 ID:vWyOJhZd
>>865
巻き数稼ぐとなにかいいことがあるの?
870ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:40:45 ID:UuJ70v+e
>>869
・テンションバー付けたくない
・ブリッジ変えたくない
・ネックポケットいじりたくない
・裏通しにはしたくない
・ゲージも変えたくない
という場合弦テンション稼ぐ方法は他にないべ?
871ドレミファ名無シド:2006/05/01(月) 23:45:19 ID:daODsepv
>>867
やっぱ気のせいじゃなかったんだ。
もしかしたら、弦を復活させる方法があるかも?
872ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:08:11 ID:mv3sLgiN
あるあ・・・ねーよw
873ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 00:09:53 ID:6K7KMWc5
復活するわけじゃない。
弦を煮るのと同程度の気休め。
874ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 06:06:11 ID:Ip8ydnch
>>870
・全弦のチューニングを全音ずつ上げる。
875ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 09:29:48 ID:YiVvqQ3L
飾り糸付きの弦でオススメはどこですか?
876ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 11:28:19 ID:AISMzX3d
少しは読めばぁ?
877ドレミファ名無シド:2006/05/02(火) 16:51:18 ID:6CCReAaZ
>>875
つ過去ログ
つ過去スレ
878ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 15:39:08 ID:qj6jnowz
フラットワウンドの5弦を安く取り扱ってるショップがあったら教えてください
879ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:08:38 ID:iTZzz2W6
そういや多弦用のフラットは見たことないな。どっかで出してるの?
880ドレミファ名無シド:2006/05/03(水) 18:32:59 ID:JmstMrGX
ロトでもダダリオでもラベラでも出してるがな。
881ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 02:34:09 ID:pNLbPfLs
>>878
過去ログ嫁
882ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:35:07 ID:vuJPhEgg
新宿の楽器屋でcocco置いてるのってどこかありますか?
883ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:41:43 ID:XrSXpLnP
>>882
ROCK ON(だっけ?)て店に置いてあった気がする。
884ドレミファ名無シド:2006/05/04(木) 12:50:53 ID:vuJPhEgg
即レスありがとうございます〜
885ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:11:15 ID:98ff/GPp
フォデラ弦って寿命的にはどう?
DR、ラベラ系より長かったら嬉しいんだけど。
886ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 18:23:57 ID:NB+VA2Ex
おい、強く張りたいときは太いのにすればいんだよな?
たいして変わらんのかもしれんけど
887ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:20:59 ID:A/wf4Atg
いや、結構変わる。
888ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 19:44:15 ID:OELJNIad
確かバッカス辺りにフラットの5弦があったような気がする
889ドレミファ名無シド:2006/05/05(金) 20:45:31 ID:VR8NvkTa
池袋の楽器屋はどこも品揃えがしょぼいのう
3000円ぐらいのフラット5弦が欲しかったんだが5000円以上のがイケベにあるだけだった
他の店にはフラットの5弦が置いてなかったよ
890ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 06:30:58 ID:M1YfOPk+
楽器屋があるだけま
891ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 12:37:35 ID:Sqc+YB2k
フラットの5弦ならケンスミスのがそれらしい音と価格で一番良いです。
892ドレミファ名無シド:2006/05/06(土) 17:54:32 ID:ENiA8wrZ
>>891
新宿行ってもなければ音家で買うことにします
893ドレミファ名無シド:2006/05/07(日) 08:31:24 ID:dLB0SDrY
>>882
新宿ROCK INNにR.Coccoはあるにはあるけど、何故か他店より1,000円ぐらい高い
ので、渋谷のイケベやベースセンターか、お茶の水のベースセンターや秋葉原のイケ
ベに行った方が電車賃差っ引いても安いと思うよ。

>>883
上記の通り、ROCK INNだね。
894ドレミファ名無シド:2006/05/09(火) 15:55:29 ID:OuCRrEft
>>887
目に見えてネックが反って来る位変わるよね
895ドレミファ名無シド:2006/05/10(水) 00:41:14 ID:5VnkrdzC
ステイタスのHot Wireって使ったことある人います?
英国弦ってことでロトみたいな音だったら買ってみようと思うんですが。
ダブルボールエンドもそんなに高くないし。
896ドレミファ名無シド:2006/05/12(金) 02:28:17 ID:fYz0NeGT
ロトみたいな音がいいならロト買えばいいだろうが。
897ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 15:08:55 ID:Cbn+IpIP
過去ログでもあんま出てこないんだけど
クローム弦ってどんな音しますか
898ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 19:04:49 ID:5vQntmxx
エリクサーからpro steelsに乗り換えてみた
指がヤスリかけられたみたいになった

エリクサーの多様でスライド大好きっこになっていた自分に気づいた。
899ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:09:24 ID:s57VV3a/
>>898
指もだけどフレットもすぐに削れるらしい。
900ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:47:33 ID:bUlCSrVC
ちょっと教えて頂きたいです。
自分はあんまりマメに弦を張り替える方では無く、現在の弦も2ヶ月ほど張りっぱなし
なのですが、最近1,2弦で特定のフレットを押さえた時のピッチが変になってきました。
弦を長く使っているのが原因なのか、何か他に原因があるのかがわからないのですが、
他にこんな現象起こった事ある方いらっしゃいませんか?

↓2f押弦で4〜1弦を順に鳴らしたものを録音してみました。1弦が超気持ち悪いです。
ttp://www.yonosuke.net/u/6b/6b-1608.mp3
901ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 21:53:10 ID:s57VV3a/
>>900
デッドポイントか
902ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:01:51 ID:bUlCSrVC
デッドポイントって、音量やサステインが下がるポイントだと思ってたんですが、
こんなふうにピッチが狂うこともあるんでしょうか。

ベース本体に固有の問題だとしたら…買い換えなのか…orz
903ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:42:55 ID:Vc4E+TUG
>>900
1弦が死んでるような音だね。
それに加えて>>901の言うようにデッドポイントなのかも。

とりあえず弦を交換してみましょう。
904ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 22:48:26 ID:5vQntmxx
>>899
フレットはギターほどベンドするわけじゃないから大丈夫じゃない?
しかし左手の指の腹痛ぇー

ストラトにステンレス貼ったときは削れが怖くてすぐ普通のに張り替えたのだが
今回もまた張り替えるわ。この引っ掛かり感はマジうざい。今までエリクサー使ってたから余計かに
905ドレミファ名無シド:2006/05/14(日) 23:27:13 ID:nKaDmt8o
>>904
テンション強めのセッティングだとそうかもね。

うちは34インチ、35インチに張ってるけど弦高低めだから全然平気。
906ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:29:17 ID:qf/C2wrM
>904
フレットはベンドやビブラートだけで減るわけじゃないよ。
あるフレットを押さえて弦を弾いた時、
弦はフレット上の一点で静止している(フレットの一点が支点になる)
わけじゃなく、フレットの手前の押さえてる指が支点になって振動してるから
超細かいビブラートを常にかけてるのと同じ。
こちらの方がフレットが減る原因として大きい。

なので、フレットの押さえ方が甘い人の方がフレットが減りやすい。
907ドレミファ名無シド:2006/05/15(月) 00:35:47 ID:NUu82K/S
デッドポイントはピッチ感とは直接関係が無いと思うが。
でも取り敢えず弦を変えてみると原因が特定できそうだね>>901
908ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 09:21:57 ID:6+iLWtAw
フォデラのストレート弦を扱ってる通販サイトを知ってる人いる?
非ストレート弦は見つけたんだけど。
909ドレミファ名無シド:2006/05/16(火) 10:40:00 ID:PqbEIVSl
通販で買ったら、ストレート弦が巻かれて梱包されて来たりして。
(ってか、まっすぐのまま送られてくるとは思えないし)
910908:2006/05/17(水) 02:51:27 ID:aDRVNGbN
自己解決しました。
もし探してみてくれた人がいたらありがとう。
>>909
どんな状態で発送されて来るか今度報告するよ。
911ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:35:40 ID:6+bTwAGW
誰かネックがロング(36インチ)用の5弦ベースの対応弦扱ってるメーカー知らん?
今んとこダダリオとTUNEしか知らなくて困ってるのだけど・・。
912ドレミファ名無シド:2006/05/18(木) 02:42:49 ID:cGC8Oclk
913ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 09:06:11 ID:+8Uc2zB4
age
914ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 10:26:27 ID:7hnXGU+L
915ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:15:13 ID:L56UbkZ3
age
916ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 17:38:51 ID:/z10RVWB
ベースの弦ってめちゃめちゃ緩めてまた張り直したら音が全然違うよね(悪い方に)
917ドレミファ名無シド:2006/05/19(金) 22:09:33 ID:dQIyS3Ir
ペグんとこが緩んでるダケジャナイノカイ
918ドレミファ名無ド:2006/05/21(日) 00:56:11 ID:wv1NGh6W
R.Cocco張替age
919ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 10:45:58 ID:ApVLvuLN
STINGRAYの裏通しを最近譲ってもらったのですが間違ってロングスケール
(ダダリオ)の弦を勝手しまったようです・・・
一瞬、ナット交換を考えてしまいました。
スーパーロングなら問題ないでしょうか?
音質はともかく裏通し用の弦って少ないのでしょうか???



920ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 12:27:44 ID:CV878lsH
>>919
そんなことないのでは?確かスミスの弦なんかは34インチの裏通しでも普通に張れたような。
921ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 14:22:46 ID:QARcgdtq
ナット交換?
922ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 15:26:44 ID:l3DHNfh/
一番細いやつてやっぱあのピンクのやつ?
923ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 17:54:27 ID:LoUzxhZj
フォデラのストレート弦、妙に調子いい。
924ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:05:35 ID:VcxJpT57
>>922
DADDARIOのEXL180は、035、.055、.075、.095。
925ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:08:08 ID:kCzECY82
STATUS
030-050-070-090
926ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 18:41:33 ID:zlhjdS3V
R.Cocco
030-050-070-090
927ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 20:56:18 ID:enQoOlvZ
>>919
細かいことは気にするな。
音にはさして影響はない。
928ドレミファ名無シド:2006/05/22(月) 23:48:08 ID:YIg5fYGo
つか、こいつマルチだから。
929ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 00:35:00 ID:8u40LSgm
グリスやスライド多用するのですが
やっぱりおすすめはエリクサーですか?
930ドレミファ名無シド:2006/05/23(火) 01:58:41 ID:HA0npo8p
マルチに死を!
931ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:02:47 ID:d3wMTjzs
はわわっ死にたくないですぅ
932ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:10:42 ID:XhsP7x1g
>>931
お前じゃねぇwwww
933ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 02:13:55 ID:4v007/WT
2秒ほど考えて理解したw

>929
ですかね。
934ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 03:16:32 ID:zuKsz1h8
つ FastFinger
935ドレミファ名無シド:2006/05/24(水) 17:35:10 ID:gHnxYyIZ
ダダリオの170買っちゃった
ベース弦たけぇ
936ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 00:52:55 ID:8f9jG4Ob
頑固弦ってわりかし氏に易くない?まあ1200円だからいいけどさ…
937ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 02:43:37 ID:v+sLG+Uf
それ、名前が嫌だから使わない
938ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:23:57 ID:hpz/z118
foderaのベース弦買おうと思うんですが、ステンレスとニッケルがあってどっちを買おうか迷ってます。特徴の違いなど教えてください。
939ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:43:57 ID:3W5BATQI
両方買って試せ。大して高いモンじゃなし。
940ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:48:38 ID:hpz/z118
学生の僕には5000円はでかいんです・・・orz
ステンレスの方が長持ちするけど音がよくなく、ニッケルの方が長持ちはしないけど音はいいって聞きましたけどどうなんでしょう??
941ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:57:54 ID:3W5BATQI
酷い偏見だな。良い悪いじゃなくて音の傾向に違いがあるってだけだ。
942ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:58:01 ID:Vue70Caj
>>940
何を「音がいい」というかによるけど、確かにブライトさで言えばそのとおり。
943ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 15:58:40 ID:qmyneoKp
なにもいっぺんに買わなくても交互に買えばよろし。
音の違いは録音でもして比較すればよい。
張った日にカレンダーにでも印つけとけば死ぬまでのおおよそもわかるだろ。
己の経験によるデータはこの上ないと思うぞ。
944ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 16:00:22 ID:hpz/z118
そうですか・・・ありがとうございます。とりあえずニッケル買ってみまーす。
945ドレミファ名無シド:2006/05/25(木) 19:07:49 ID:iKD+lkpI
ステンレス→ヒョードルのパンチ
ニッケル→ハントのパンチ
946ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 04:45:43 ID:Mhqhom5S
ステンレス→ミルコのキック、の方が良くない?
947ドレミファ名無シド:2006/05/26(金) 09:32:00 ID:kojEXoBF
>>946
重さは無いが切れがあると言う意味でヒョードルにした
ミルキックだと重さもあるから
948ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 04:39:49 ID:l4ONCQ/i
だったらガオグライで
949ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 17:33:32 ID:edS8tT6m
スタミナという意味ではガオグライでもいいかも。

でも・・・ランク下がっちゃうよね・・・。
950ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 20:20:52 ID:zzH5h5KG
うーん、このスレ見てコッコ張ってみたけど、ダメだなぁ。。合わないや。
ニッケルの45-105だけど、芯が無くてぼよんぼよんした音になっちゃった。

やっぱり俺にはDRのMM弦しかないか。
951ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:05:35 ID:Y5JmoEOm
K.Garageはうんこですか?
やけに安いのですが
952ドレミファ名無ド:2006/05/27(土) 21:17:46 ID:0epfMvye
>>950
ステンレスの方は張ってみた?
953ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:21:11 ID:8ZDxXdRx
安い物にはワケがある
954ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 21:59:07 ID:uhlMkUTm
>>950
R.Coccoのニッケルは結構テンション感も強くて、高音もバリバリに出るんだが。
少なくとも俺のはだけど。
955ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:00:15 ID:Vy0Eo0ui
コッコ張ってそろそろ一年だ
まだまだいける
956?h???〜?t?@?1/4?3?h:2006/05/27(土) 22:05:45 ID:0epfMvye
>>954
部分的に同意。
俺的にもうちょいテンション緩いと良いけどね。
957ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:21:31 ID:eUtM8TWJ
フォトジェニックの弦は
一弦だけ弦の色が違ってて、他の弦と同じ強さで弾いても
一弦の音量だけでかくて使い物にならなかった。
958ドレミファ名無シド:2006/05/27(土) 22:52:12 ID:edS8tT6m
やっぱCoccoはステンだよな〜。
959ドレミファ名無ド:2006/05/27(土) 23:02:35 ID:0epfMvye
文字化けしてた。そして間違ってたorz
ニッケルも張ったことあるけどいい音してたっけな。
960ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:34:03 ID:BN3QJVpk
ライブ前なんで、久しぶりに弦張り替えたらちょい短くきりすぎて鬱
俺下手だなぁー
やっぱ、最低1週はしてないとまずいよなぁ?
貧乏高校生なんでアーニーでがんばってますが、どうしようこれ
961ドレミファ名無シド:2006/05/28(日) 22:35:03 ID:Et7CUEPU
新しいの買って張りなおせば?
962ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 12:58:52 ID:IEZkF32n
すみませんが初歩的なこと聞いていいですか?

ゲージが変わると弦長もかわる?
細いゲージに替えてみたところオクターブチューニングがかなりずれたので。
963ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 18:03:15 ID:5UhXcRgn
弦長が変わるんじゃなくて、太さが変わった事でオクターブチューニングが
変わるんだよん。
964ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 18:13:22 ID:zV5clADF
サンクス!
やっぱりゲージ変えたらブリッジのコマも動かさないといけないんですね…
965ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 20:50:21 ID:u4mzNK58
>>961
だよね。やっぱ不安なんで張りなおそう。。あぁ2300円。。
966ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:43:45 ID:iyIl5+vt
ダダリオの弦が800円でワゴンセールやってたんで5セット買ってきたんですが
張りたてなのに音が死んでる感じがするんです…
弦にも賞味期限みたいなのあるんでしょうか?
967ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:53:09 ID:NtEmBAmr
>>966
ある
968ドレミファ名無シド:2006/05/29(月) 22:59:42 ID:iyIl5+vt
なんてこった…
969ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 00:19:04 ID:kIPfXAaZ
安い物にはちゃんと訳があるんだよ。
970ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 03:57:06 ID:3vbw4kJ6
>>865
バラ弦買ってきなさい
971ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 08:39:26 ID:Vfwb03nc
>970
バラ弦売っている所、知りませんか?
ベース弦をバラで販売している楽器店って、最近見かけない。
ほとんどセット販売のようですが。
972ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 09:19:42 ID:sB32VzGR
どこの県に住んでるのかも分からん奴が何を言ってるんだか。
973ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 12:28:56 ID:Uzo+BrpK
淡路島です。よろしくお願いします。
974ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 14:21:27 ID:C4QvLNvj
>>972-973
淡路島って県か?
975ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 18:50:52 ID:LFh4PxVV
大阪府だろ
976ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 19:16:57 ID:R9aaUGdB
兵庫県だよ
977ドレミファ名無シド:2006/05/30(火) 20:26:20 ID:C4QvLNvj
徳島県でええやん。
978ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 02:08:41 ID:OQwrhlqy
>>973
うわーそれだと気の毒だが通販か、楽器屋でセットを買い直すしかないぞ。
本州に友達居ないの?
979ドレミファ名無シド:2006/05/31(水) 10:52:22 ID:gJidZIbe
MTDのバラ弦なら通販で売ってたぞ
980ドレミファ名無シド:2006/06/01(木) 23:26:00 ID:chS7rugX
>>973
自分の生まれを呪うんだな
981ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 00:01:30 ID:eoqt3hbb
引っ越せよ
982ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 15:54:50 ID:Y1P0r4ur
淡路島にもベース弾ける奴いるのか
983ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 17:24:25 ID:cR2nAfaR
淡路島を馬鹿にするな!!
生息する人間より,生息する玉葱の方が数は多いんだぞ!
984ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 18:15:58 ID:WtYoLzGp
淡路島なら三宮あたりまで出ていけばいいんじゃないの?
片道一時間ぐらいでいけると思うし。
985ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 19:53:06 ID:+/cVfVrm
淡路島には一家に1隻船があるらしい
986ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:25:14 ID:pmtYYhWm
987ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:33:06 ID:pmtYYhWm
テンプレ的なベース弦メーカーといったらこのへんでしょうか?

AMERICAN FLYERS
ARIA
ARIAPRO2
DADDARIO
DEANMARKLEY
DR
ELIXIR
ERNIEBALL
FENDER
GHS
KEN SMITH
MARTIN
MTD
PEAVEY
R COCCO
ROTOSOUND
SIT STRINGS
WARWICK
YAMAHA
(アルファベット順)
988ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 22:48:06 ID:7i/QCobI
>>987乙。

それをそっくりそのまま貼れば良いんじゃない?
あとは検索しろ、って明記しておけば。
989>987:2006/06/02(金) 23:32:55 ID:XmTl6CSX
+ラベラ
990ドレミファ名無シド:2006/06/02(金) 23:34:17 ID:eoqt3hbb
頑固はマイナーですか
991ドレミファ名無シド:2006/06/03(土) 15:14:01 ID:yFzlciEZ
サドの弦もマイナーですか
992ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 09:13:58 ID:8E8kbfi5
CRIBEは?

っていうかサウンドハウスからそのまま持ってきてないか?あとアメリカン
フライヤーズはディーンマークレイ製ってはっきり書いてあるので
別物ではないと思うが。
993ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 11:11:32 ID:Bf2/rN3d
 
994ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 12:46:17 ID:OQCPrTcx
995ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:16:31 ID:u+GL9pbX
うめ
996ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:24:00 ID:u+GL9pbX
997ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:58:55 ID:p9Hq0jf6
998ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:59:29 ID:p9Hq0jf6
加藤夏希マジかわいい。
999ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 13:59:59 ID:p9Hq0jf6
伴都美子マジかわいい。
1000ドレミファ名無シド:2006/06/04(日) 14:00:30 ID:p9Hq0jf6
ああ、その2人とセックスしてぇ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。