ベース弦7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
2ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 11:20:41 ID:IX9KUR3H
3ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 12:00:34 ID:hXhUGvyC
フェンダー(オリジナルベース 7150s)黄
フェンダー(スーパーベース 7250s)黒
フェンダー(ステンレスフラットワウンド 9050s)緑
フェンダー(ナイロンテープワウンド 9120s)黒
ダダリオ(ステンレスフラットワウンド)青
ヤマハ(ラウンドワウンド)赤
ディーンマークレー(ブルースティール 水色?銀?
ディーンマークレー(WILL LEEゲージ?)濃い黄
MTD 黄色
ケンスミス(ステンレス)濃い紫
ケンスミス(ニッケル)濃い赤
ラベラ(スーパーステステップス)黒
サドウスキー 灰色?白?
ワーウィック 赤
ロトサウンド(ラウンド、フラット共に)赤
エリート 金色
サドウスキー 銀?薄い灰色?
頑固弦(ライト)ピンク
頑固弦(レギュラー)青
Zon UltraSonic (ニッケル)黒

飾り糸無し

Atelier Z (セミフラット)
ダダリオ(ラウンドワウンド)
アーニーボール(ラウンドワウンド)
DR(ローライダー)
カリブ(ステンレスラウンドワウンド)
エリクサー
ワーウィック(ステンレスラウンドワウンド)
R.Cocco(ニッケルラウンド)
4ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:04:20 ID:4CiAz02C
>>1
えっ?
5ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 13:16:10 ID:5OiTcKva
気持ちはわかる。 が、ここは「乙」言っておけ。
6ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:03:43 ID:zsmy1cld
1000狙ってたのに・・・アゲてやってしまったか・・・orz
まぁいいや>>1乙カレー
7前スレ1000:2007/08/31(金) 14:04:36 ID:Yht7JsCN
>>6
ごめん
8ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:33:58 ID:BCbBHU6t
頑固弦は死ぬのは早いと思うよ。
俺は半音下げチューニングだと二週間で使えなくなる
ノーマルチューニングだとそれほど気にならないがね
9ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 14:42:24 ID:g46cwB1m
>>1
イチモツ
10ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:11:17 ID:DANcYQgl
>>8
それはメンテとセッティングの問題だろう・・・jk
11ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 16:25:34 ID:wvsbb+W9
InnerWoodから直接購入した頑固弦はSmithより長持ちだった

ただ、その頑固弦が今と同じものかはわからない
何度もバージョンチェンジしてるから
12ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 19:35:34 ID:hXhUGvyC
>>1
13ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:06:54 ID:RrqG2upN
より亀田っぽい音を出すにはどの弦がいいでしか?
14ドレミファ名無シド:2007/08/31(金) 23:14:03 ID:J7jJ0+HL
VooDoo使いましょう
15ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 16:12:10 ID:x1UNkX/a
ケンスミス最高
16ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:41:24 ID:ptzBs2Vv
マスターですか?それともバーナーの方ですか?>>15
17ドレミファ名無シド:2007/09/01(土) 23:48:59 ID:x1UNkX/a
ニッケルテーパー
18ドレミファ名無シド:2007/09/03(月) 22:12:23 ID:fk88qUjO
...もうネタ切れですか
19ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 10:38:48 ID:R7kNvjK6
age
20ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:21:01 ID:PQKmm4TD
飾り糸が金(見方によっては黄色)で
テーパーの弦のブランドが分かる方はいらっしゃいますか?
中古で買ったベースに着いていまして、
古いのに倍音が綺麗に鳴って気に入ったのですが、メーカーがわからなくて…
21ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 11:23:37 ID:R7kNvjK6
エリートじゃね?
22ドレミファ名無シド:2007/09/05(水) 23:34:18 ID:XBj/pYwH
>>20
ディーン・マークレーのウィル・リーとか?
23ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 10:51:14 ID:KZPCksKr
ハーフワウンドってダダリオ以外にどこだしてる?
ダダリオいまいちで
24ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:03:13 ID:LZhlCnUF
ハーフワウンド自体がいまいちだってことではないのね。
25ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:50:17 ID:isYx7Mbg
>>23
ケンスミスのコンプレッサー弦は設計思想が似てる。
26ドレミファ名無シド:2007/09/06(木) 23:59:23 ID:KZPCksKr
レスサンクス

ダダリオがイマイチってのはあんましフラットワウンドと音が変らなくて、こんなもんなのかなって

それとテンションがきついかなって

見た感じハーフワウンドはダダしかないしで


ケンスミゲン近くで売って無いからなあー‥
27ドレミファ名無シド:2007/09/07(金) 00:56:49 ID:fyCWgkUH
改行うぜぇ。近くになかったら通販しろよ。
28ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 12:43:43 ID:SpBF7YKB
>>26
ロト
29ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 13:16:52 ID:PodG62J0
弦にメンテなんているのか?
30ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 18:01:38 ID:VuR/Bule
弾いたあとクロスで拭くくらいはねぇ。
31ドレミファ名無シド:2007/09/08(土) 20:02:29 ID:82Cq393C
ギターほど気にしなくていいのは事実かな。
ギター弾かないからよくわかんないけどw
32ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:31:09 ID:KRklpw3H
いや、俺は自己流でメンテしまくってる。おかげで普通に使った場合の10倍以上もつし、すぐに自分好みの音に調整できる。
ベースはほど弦の状態にシビアな楽器はないと思ってるがなぁ。
33ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 00:53:27 ID:Xo/lvDvY
>>32
kwsk!
34ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 08:50:13 ID:Drm/RXB/
まさか鍋で煮てますとか言うんじゃないだろうな。
どう考えても10倍は言い過ぎだと思う。
メンテなしだったら2,3日に一回張り替えるとかいうならわからんでも
ないけど。
35ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 13:20:57 ID:t3vv3myS
自分好みの音に調整ってどゆことよ
色んな意味で気になる
36ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:16:53 ID:Aypg1xhr
まさか伝説のフェニックス加工
37ドレミファ名無シド:2007/09/09(日) 22:25:43 ID:kkrAbprM
俺が前言った、あぶらとり紙法に違いない。

十年は持つ計算。
38ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 19:13:02 ID:uc4ND3cU
今日ディーンマークレーのウィルリーモデル買ってきた。
2〜5弦までテーパーらしい。
張るの楽しみ。
39ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 19:43:55 ID:9ToJ+R5H
>>38
飾り糸何色?>>20の言ってる弦が気になってたんだが
40ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 20:02:18 ID:fPipr+cM
ウイルリーの画像をチェックすればわかるんじゃねーの
41ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 20:34:16 ID:tGuLuIde
古くてもいい音というのが気になり調べてみたが、マークレーもエリートも売ってる店すら分からなかった俺
4238:2007/09/11(火) 22:37:52 ID:rQ8eGuoT
>>39
ビンゴ。金だ。

今から弾いてみるけど、インプレいる?
43ドレミファ名無シド:2007/09/11(火) 22:44:45 ID:UQdtyaig
>>42
当然のように希望する
4438:2007/09/11(火) 23:42:18 ID:rQ8eGuoT
ではインプレ。
直前までDRのローライダーを張っていたので、
そのことを念頭において読んでくれ。

まず、レンジは狭い。
ニッケルとステンレスの差なのか分からないけど、
ローライダーが広くフラットに鳴ってたのに対して
これは真ん中に寄った音がする。

音の傾向としては硬い。ブリッゴリッとした音がする。
ハイミッドにピークがあるのかな?
特筆すべきは5弦。音程がハッキリ聞こえるので、
5弦で動いても音がバッチリついてくる。

そして、しっかり弾かないと音が出にくい。
ローが響くだけってのも無い。
鳴りにくいといえばそうかも。
ただ、ちゃんと弾くとサステインはちゃんとある。

弾き心地は、これも硬め。ツルツル感は皆無。
テンション感はそんなにないかな。普通。

総評としては、これは好き嫌いがハッキリ分かれる弦だね。
ロックやファンク、メタルの人は好きかも。
例えると、
ディーン→プレベ
DR→ジャズベ
な感じだね。参考になったかな?


長文スマソ。
45ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 07:02:51 ID:XUDvQblc
>>44
参考になったよ、サンクス
なんとなく>>20とは違いそうな気がするねぇ
46ドレミファ名無シド:2007/09/12(水) 12:49:15 ID:tQ5sZIoR
>>22書いた者です。
音的には>>20とは違うかな?と思いつつ書きました…

>>44のインプレ私的にも同意です。
あとディーンマークレーウィルリーに関しては、弦の太さが1弦から5弦へ均等に太くなっていくので弾き易く感じました。
4744:2007/09/12(水) 18:07:55 ID:kP0g87xa
俺としてはかなり弾きにくいんだよね。
まぁこれからセッティングをディーンに
合わせて調整するから、それでどうか
ってとこだね。
48ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 13:31:09 ID:eLowobc7
アリアのベース弦、音屋で600円だが、値段の割には十分使えるよ。
頻繁に張り替えるオレにはベストプライスだね。今後はこの弦で行こうと思ってる。
49ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 14:01:48 ID:ropNQy0I
まあ、チューニングさえあえば何とかなるもんな。
安いやつだと、張ってから安定するまで結構時間がかかったりするが。
50ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 14:04:04 ID:Su8ucERw
>>48
くわしく。600円て安すぎだから、
「値段の割には十分使えるよ」
って言われてもぜんぜんピンとこないよ。。

俺もサウンドハウスだけど、
ピービーの1800円のやつ。値段の割りに高級弦に近い感じ。
ツルツルだし。
1400円のヤツはダダリオと比べても微妙だったな(数年前だから今は違うかも)。
5148:2007/09/13(木) 14:21:56 ID:eLowobc7
>>50
とりあえず、チューニングは合う。オクターブ・ピッチも合う。切れない(弾き方にもよるだろうが)。
テンション感もそこそこ。勿論ダダリオやアーニーのような品質ではないが、
オレは1回のリハ毎に取りかえるので、この値段は助かってるよ。
52ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 15:17:55 ID:ZTiFa4u8
新しい弦が好きな人って殆どスラッパー?
ピチカートメインで新しい弦が好きな人って何の弦が好き?
53ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 16:05:38 ID:GFNZHVTt
>>52
ダダリオのプロスチ
54ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 16:15:02 ID:0U8LfyUN
同じくプロスチ。
あのギロギロ感が気持ちええ。
55ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:02:16 ID:nqLeHcq2
同じくプロスチ。
パッケージのデザインと、「ダダリオ」って響きが好き。
56ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 18:08:02 ID:R9qs33CO
>>48
案外、中身は税込み525円のサトミ弦だったりしてw

http://homepage3.nifty.com/satominet/original_strings.htm#BASS
57ドレミファ名無シド:2007/09/13(木) 23:41:57 ID:O64+o7R/
プロスチ大人気な流れだな。
そんなにいいのか。。
けっこうハイがきいた音を出したいと思ってるんだが、弦だけでそんなにギンギン?
あとステンっぽい手触りは苦手なんだが、そのへんはいかが?
58ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 00:26:38 ID:0gco0J3b
俺もプロスチばっかり
普段ニッケルだと張り替え直後の手触り、音質はキツイかもw
59ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 02:42:00 ID:AiD65MvK
頑固弦
60ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 09:15:13 ID:REQ0A/2H
ケンスミスニッケルテーパー
61ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 16:43:53 ID:amsXHV0m
>>57
ギンギンだよ。
手触りは一般的なステンと比べてもザラザラなので、注意されたし。
62ドレミファ名無シド:2007/09/14(金) 21:52:57 ID:wi1FijNB
本体購入時から張ってあったエリクサーから、クリススクワイアに倣ってロトのステンレス弦に変えたら、
ベース本体を変えたくらいにまったく別の音になってわらた。
エリクサーのもこもこぼこぼこといった感じの音のこもりが、一瞬にして霧が晴れたように解消された。
さらに適度に心地よいパンチとギンギンとした金属的エッジもありつつ、不自然に出過ぎる周波数帯域がなくてバランスがいいから音が細くならないし使いやすい。
はっきりいって弦かえただけでここまで理想の音に近づくとは思ってなかった。
エリクサが根本的に駄目とはいわないけど、少なくともいままでよっぽど好みに合わない弦貼ってたんだなと。
6357:2007/09/14(金) 22:33:00 ID:XWokNN5g
>>58 >>61
レスtnxです
普通のステン弦より更にザラザラか・・
バンドがかなりヘヴィな感じで、高域の方でギンギン主張しないと掻き消されるんだw
一度張ってみようかな・・・
エンハンサー的なのを試して、駄目だったらプロスチいってみる。ありがとう。
64ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:22:52 ID:mt1eviHX
>>57
大人気というか異色かな。
今売られている弦の中では一番ギンギンした音かと。
それ故に一回使っただけ、ていう人は相当多いはず。

>>62
長いことニッケル使ってて、いきなりステンレスに変えたら
物凄く印象変わるよね。
自分の場合、今でこそステンレスしか使わないけど
あまり弦に興味無い時にステンレスにした時、自分の粗が出るのと
ザラザラが痛くて嫌だったことを思い出したw
65ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 00:26:08 ID:nilOBxDq
プロスチいいですよね。
ギンギンするけど、それ以上にクリアーな音がするのが気に入ってます。
パッケージにも書いてるけど、ピアノの低音のような感じのクリアーさ。
フュージョンとか、ファンクとかにいい感じの印象です。
でも、頻繁に交換したほうがいいかな。死んでくると美味しくないです。

エリクサーってそんなにモコモコしますかね?
僕は、音程の取りやすいミドルのしっかりした弦っていう印象でした。
スラップとか、ギラギラしないけど抜けるいい音出ましたね。
楽器屋で買うと高いけど、僕の使ってるベースはエリクサーが純正弦なんで
工房で安く分けてもらえるのが助かっております。
66ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 04:06:47 ID:dukrf1Uo
>>63
ギンギンしたのならブルースチールもおすすめだよ。
67ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 05:10:36 ID:IbuJlskx
>>63
ブルスチもテーパーなの?
68ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 11:41:00 ID:Au8k/DUD
誰かlowendで取り扱ってるF Bass弦使った事ある奴いる?
69ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 13:24:34 ID:dprv1Xyh
スーパーステップスと一緒
70ドレミファ名無シド:2007/09/15(土) 17:00:24 ID:Au8k/DUD
なにそれ
71ドレミファ名無シド:2007/09/16(日) 01:41:34 ID:6R7u2iPL
スーパーステップスとは違うよ。
72ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 12:58:55 ID:9sbf+hui
>>56
こんな弦あったんだね。知らなかった・・・
73ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 20:52:27 ID:D77XRAYJ
ツルッツルの弦って無い?
アーニーボールとロトサウンドのフラット試してみたんだけど、
どっちもザラザラだった。
ダダリオとかどうなんだろ?
74ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:24:32 ID:iQJY0xpr
つ襟草
75ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 21:32:43 ID:nKLGHxJo
ウッドベースの弦でも張ってみたらどうかw
76ドレミファ名無シド:2007/09/17(月) 23:01:24 ID:D77XRAYJ
>>74
エリクサーってフラットワウンド?
コーティングしてあっても、ラウンドワウンドだとちょっと…

>>75
ウッドベース用はともかく、ナイロンテープのは使ってみたいんだけど、
太すぎるような気がして。
77ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:03:01 ID:Grkmzz8J
>>76
ラウンドだよ。しかしお前の望むツルツルだよ。

てかなんでそんなにフラットがいいんだ?
78ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:09:16 ID:KEEubc+x
>>76
具体的にどうしたくて何を求めてるの?
襟草は確かに滑りはいいけど、ツルツルではない。スベスベしたラウンド。
79ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:17:40 ID:+dADQOIc
>>77-78
押さえた時に気持ちいいから、ってのはダメ?
あと、指が開かなくてスライドしながら運指する、ってのいうのもあるか。
80ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 00:40:33 ID:nNjltdfJ
じゃあフィンガーイーズ使え。
81ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 02:04:25 ID:nNjltdfJ
Gallistringsのrockstarを張ってみた。
ロングスケールと書いてあるけど、35インチでも表通しなら問題なく張れるくらい長い。
5弦は少しだけテーパードで飾り糸は赤。
ギラギラしすぎず甘い音がします。
82ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:19:21 ID:IT/tL1n0
初めての弦交換で
何が良いのか、何に張り替えたらいいのかも
わからないんですが、初心者にお勧めな弦ってありますか?

ジャズベです。
83ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:23:51 ID:NwByklIS
ガリはあんまり売ってないんだよなあ
弦って、欲しい時にきちんと手に入るというのも大事な要素だよな
84ドレミファ名無シド:2007/09/18(火) 23:34:31 ID:diMQ8ywi
>>82
ダダリオのニッケルワウンド張っとけば無難じゃないかな。
ゲージは分かってるの?
85ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 00:04:40 ID:PcQuZV/L
>>83
ビシバシ楽器に行けばごく普通に手に入るだろ
と言うかビシバシにしか売ってないだろ
86ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 01:22:05 ID:LoBLHTMG
長持ちしてブライトな弦って何だろう?
プロスチは短命だから却下な
87ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 01:32:36 ID:ccF0Lg01
プロスチって短命か?

ブルースチールとかどうよ
88ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 01:38:07 ID:uV6HqYMF
ブルースティールは結構寿命が長かった気がする。
手触りがすべらかで上品な音がするね。
89ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 02:00:56 ID:q9NtdsQx
R.Cocco使ってる人はいないかね?
今度買って見ようかと思ってるのだが
90ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 02:14:01 ID:LoBLHTMG
>>87-88
レス豚くす!!
ブルースティールってディーンマークレーの?
今調べてみたらサウンドハウスで4600円って糞高いじゃないか('A`)学生ニハキツイ…


R.COCOのニッケル使った事あるけど、ケンスミスのが好みだったなぁ
テンションがちょっときつめだけどね
91ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 02:14:21 ID:NIVnPE/z
>>89
いいよ。普通に。
これ以外使う気がおきないくらい不満がない。
92ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 06:39:12 ID:UTkrtk3q
>>89おれはDRのハイビームのが好きだった もうちょいギンギンして欲しかったなぁ

もうステンレスしか弾きたくないぜ 次はディーンマークレに手をだしてみるか
93ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 08:43:41 ID:q9NtdsQx
>>90-92
dクス!
こんどニッケル買ってみます
94ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 08:47:02 ID:ZjUOX6eQ
COCCOいいよ
俺は好き
95ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 10:10:54 ID:A5Llbrha
DRのハイビームからココのステンレスに換えてみたら音は太くなったがギラギラ感が少なくて寂しかった。
こころなしか長持ちするような気はする。
96ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 12:52:42 ID:fIpcx6n5
すいません、頑固弦がよくて使ってた人でほかに移ったってひといます?
97ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 16:49:34 ID:GliUX+w4
ケンスミスのテーパーコア
以前は2弦からテーパー仕様だったのに、
最近3弦からになってた。
98ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 18:02:32 ID:fWWfe3CZ
>>97
そうなったのは昨年から。
改良された、とのことです。
99ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 22:04:33 ID:16pSfLAu
>>82です。
指示頂いた通りにダダリオの弦に張り替えたのですが、
ゲージが合っていなかったようで
4弦開放を弾くと、123フレット辺りが弦と触れ合うようになってしまいました。
弦高を高くすれば良いのでしょうか?
何もかも無知ですみません。
100ドレミファ名無シド:2007/09/19(水) 22:12:46 ID:fWWfe3CZ
>>99
ネックが逆反りしちゃってるんじゃないかな。
まずはネックをチェックしてみて、ロッド調整しよう。
それでもダメならネックに合ったゲージを選びなおすしか。
101ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 06:43:51 ID:/SHtwFgO
ネックなら何日か弦を張ったまま様子みてみれ
よくわからんなら、下手に弄るより楽器屋もってってみてもらえ
102ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 07:37:50 ID:g6ER/sX9
>>98 ありがと 知らなかったよ。
103ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 18:08:08 ID:Uvgy0h0+
ケンスミスのテーパーD弦好きだったんだけどなぁ。
ノンテーパーだとちょっと張りがきつい。
104ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 20:37:01 ID:BSyRUumI
ケンスミってテーパーでもテンションきついからな
10544:2007/09/20(木) 20:56:26 ID:qt/9EdNb
おお、ちょうどケンスミの話題になってら。

前にディーンマークレーのインプレした>>44だけど、
ちょっと音が気に入らなかったのでケンスミとワーウィック
のブラックを買ってみた。とりあえずはケンスミから試して
みる。

またまた楽しみ。
106ドレミファ名無シド:2007/09/20(木) 22:11:48 ID:Uvgy0h0+
ディーンマークレイは誰のシグニチュアでも無いNickelSteelの奴が
一番良いな。手触りもスベスベだし。
ウィルリーモデルやSRはちょっと扱いにくい。
107ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 14:35:06 ID:o0rwz/JD
>>105
インプレ期待してるよー
108ドレミファ名無シド:2007/09/21(金) 18:39:16 ID:a6+z4wp6
>>107
頑張ってみる。
でも、昨日夜ケンスミ張ったんだけど、
第一印象はDRが一番いいんだよね。

まあもうちょっと弾いてみます。
109ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 00:02:55 ID:YJdweRCi
ケンスミの何?
ニッケルorステンレス(orコンプレッサー)、テーパーorノンテーパーとあるんだが
11044:2007/09/22(土) 00:21:09 ID:y5KV8ITo
ケンスミロックマスター。
5弦のみテーパーだね。

ちょっと昔やったハードロックっぽい曲に合わせて
録音してみたんだが、やっぱりこういうルート
ブリブリっていう曲はニッケルの方が合うのかな?
前のディーンで録った方が中域が出てて合ってた
気がする。

ただ、ステンレスだと高域が勝手に出てくれるから
音が扱いやすい。俺は、な。本体でミッドとベース
をブーストして、プリでベース絞りつつトレブルを
ブーストしてやれば高音が嫌味なく出てくれて楽だ。

引き続きケンスミで色々やってみます。
飽きたらワーウィックに変えてみよう。
111ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 09:02:43 ID:f5TBb14f
トマスティックのラウンド弦張ってみたインプレ必要?
112ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 12:19:16 ID:vCfY9w1V
>>111
君を待っていた。
113ドレミファ名無シド:2007/09/22(土) 15:03:24 ID:f5TBb14f
>>112
ではインプレですが試したゲージが変わっていて47〜107なんだけど違和感は感じない、テンション感は普通かな?普段CoccoなのでCoccoよりは弱め、サウンドはローからハイまで幅広くでる、しかも抜けるし、響く、なんというかベースの個性を良く出す弦です
11444:2007/09/24(月) 00:17:06 ID:ritvwVxf
誰も待ってないかもだけどケンスミインプレする。

張ってから一週間ぐらいたったんだけど、張りたてより落ち着いたいい音になってきたと思う。
それでもステンレスっぽいガンラガンラした音は健在だし、ニッケルと比べるとハイも多め。
音は激しくクリアできれい。
音の重心も下がってきたんだが、DRローライダーと比べてしまうとちょっと物足りないかな?
スベスベ感は、まぁこんなもんかな?まぁまぁ弾きやすい。

総評すると、ロックだメタルだの攻撃的な強いベース音よりも
アンサンブル重視の音が出したい人向けのような気がする。
ちょっとオサレな曲なんかには合うだろうね。ジャズベと一緒にどうぞって感じ。
フュージョンとかももってこいなのかもね。やらないから分からないけど。

しかし、今回比べて分かったけどニッケルって音の重心低いのね。
単体で聞くとちょっと…なのに他の音と混ざるといい感じになってビックリしたよ。
115ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 01:02:13 ID:r3N+ZSH+
トマスチックのフラット買ってきた。
4弦がひどくねじれてる。
今までこんなことなかったのにorz
116ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 18:40:20 ID:qLYWcTsA
>>114
インプレ乙 参考にさせてもらいます
117ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:07:45 ID:ndtQIxc3
>>114と同じくケンスミスのステンレスをインプレしてみる。
同じ弦を違う人間がインプレするのも感想の比較ができていいかもしれないと思って。


音質に関してはかなりワイドレンジでクリア!
A〜B弦の音程がかなりはっきりとする印象もある、
ステンレスなのでハイが出るんだけれど、他のメーカの弦に比べると比較的長持ちで、
倍音が出てくれる時間自体の寿命が長いと思う。
逆にニッケルに比べるとローミドルのコシが弱いからブリブリ唸る感じはしない。

あとテンションはやや強め(ダダリオぐらい?)なのでライトテンションでも結構張りがあるね。

手触りはニッケルに比べればザラザラしているけれど、ダダリオや他の弦に比べれば手触りはかなり良い。
ニッケルから乗り換えたい人には違和感が少なくていいんじゃないかな、と。

総評としては、クリアな音質とクッキリしたハイが売りなので、
歌ものよりもインストものに向いている弦かな。スムースジャズとか。


あ、ちなみに今回は44-63-80-100-125Tという既存のセットにはないゲージセットを注文した
スミスはゲージの組み換えは無料なので自分の欲しいゲージがないひとにも勧めたい。
(ただし、63など0.05単位でない弦はステンレスのみ)
118ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:12:26 ID:oXfEu29V
>>115
トマスティックって、常時入手出来るようになったのか。
11944:2007/09/24(月) 20:28:37 ID:ritvwVxf
>>117
おお、確かに違う人間が同じ弦をインプレするってのもおもしろいな!
感覚も機材も違うだろうし、何より耳が違うから色んな意見が出るもんな!

ただ…>>117の意見にはほぼ完全に同意なんだよねw
前スレにも出てたけど、「優等生」「レベルの高い弦」「器用貧乏w」
などの言葉がピッタリなんだよ。
ただ、いい弦なんだけど、俺の欲している音ではないんだよね。

そんな俺は現在ワーウィックの黒を張ってます。
第一印象は結構悪くない。また少し弾き込んだらインプレしてみるよー。

需要があれば…
120ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 20:51:11 ID:L7H847E8
>>118
>>115じゃないが渋谷のイケベで売ってる。
121ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:05:55 ID:UkcfRZXR
ここって、まとめサイトってあるの?
122ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:15:25 ID:oXfEu29V
>>120
そうなんだ。
詳細情報をどうもありがとう。
123ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 21:51:37 ID:cQBOLaPR
>>119
warwick黒ラベル、インプレお願いします。
安い赤ラベルとはどれほど違うものなのか気になります。
自分はここ2年はケンスミスのステンレスを使ってるのですが
warwick赤ラベルの独特な中域が今でもたまに欲しくなったりw
124ドレミファ名無シド:2007/09/24(月) 23:15:45 ID:OtBmQ1M5
>>121
君を待っていた。
12544:2007/09/24(月) 23:26:30 ID:ritvwVxf
>>121
素晴らしい考えだ。
126ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:22:29 ID:Gy9kmIf+
>>121
えっ、作ってくださるのですか!?いやいやこれはすみませんねぇ助かります^^
127ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 00:59:27 ID:BHG2Fs6d
じゃあ俺作るよ!
128ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:05:39 ID:2TtdUyVf
いやいや、俺が作るよ!
129ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:32:10 ID:+2D5bvmd
いや、俺がやるよ。
130ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 01:32:48 ID:Gy9kmIf+
>>129
どうぞどうぞ^
131ドレミファ名無シド:2007/09/25(火) 03:51:26 ID:1Cbgg6YJ
じゃあ、おれもケンスミスのインプレを。

ステンレスは、上の方々に同意。
クリアーでワイドレンジな印象。
しかし、ロックをやるようなタイプの弦じゃあないなぁと。
人によって違うんだろうけど、どうしてもおとなしすぎて他の楽器に負ける。
主張するというよりは、上手く混ざるような音という印象。
ちょっとパンチが足りない。そういう用途じゃないんだよね。

ニッケルは、ステンレスとは全然違う。
ローミッドがしっかり出てる唸るような音が出ます。
個人的にはテーパーじゃないほうが向いてるんじゃないかと思う。
テンションは強めかなぁ。しっかりピッキングしたくなるね。

ステン、ニッケルともに思うのが『優等生』という感じ。
質はいいんだけど、この弦じゃないと!っていうのもないw
結構安いし、ゲージの自由度も高いから色々試したくはなる。

使ったこと無い人は一通り試して損は無いメーカーですね。


あと、ダダリオのコート弦使ってみたけど、スライドしたら熱持つね。
あんまり滑るって感じもない。
テンションはかなり高めなので好きな人は好きかもなー。


色々試したけど、自分は頑固弦、エリクサー、プロスチあたりを気分で張り替えてます。
132ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:03:26 ID:+DSGe7ud
ケンスミスのニッケルは飾り糸の色を統一してくれ
なぜ青と赤
133ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:14:19 ID:5VSWaRFv
実店舗だと頑固弦ってどこで売ってる(´Д`;)
134ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:16:04 ID:+DSGe7ud
Youがどこに住んでるのか知らんが
渋谷の池部で見かけたぞ
まっすぐのパックのやつでしょ
135ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 02:17:04 ID:+DSGe7ud
136ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 03:59:54 ID:MFuXqRPb
大阪だと三木楽器には必ず売ってる。
137ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 11:48:46 ID:ROVYCDE8
>>133
俺は店までちょっと距離あるから通販で買ってるよ

まだ使ったことないならとりあえずお試しで使ってみたら?
138ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 14:21:53 ID:7BfMLdD1
>>134-137
豚クス!
都内在住だから、渋谷イケベに早速行ってみるわ(´∀`)


気になってたけど、まだ見掛けた事さえなかったんだよね
音屋でも扱えば良いのになぁ
139ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 18:36:17 ID:ydUJ4O84
まとめサイトマダー?
140ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 19:32:57 ID:8ec9BA2N
>>139
君を待っていた。
14144:2007/09/26(水) 19:54:58 ID:s2toY2S6
素晴らしい考えだ。
142ドレミファ名無シド:2007/09/26(水) 20:13:30 ID:0vqFSmEl
それいいね。
誰か作ってくれ。アフェばんばん貼ってもいいから。
143ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 00:03:17 ID:bVlvvNaS
過去ログがあればやるけど、誰かうpできる?
144ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 13:47:17 ID:Supw7Npt
前スレのログだけしかない
145ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 14:24:20 ID:VEXkmEeD
>143
Jane用のDATでよろしければうpします。
146ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 16:07:44 ID:pZUNwW98
>>145
私もjane使ってます。うpお願いします。
147ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 16:40:37 ID:VEXkmEeD
ベース弦スレ過去ログ1〜6うpしました。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1190878563.zip


上のリンクで取得できない場合は、
はづきちゃんねる、
ttp://www.42ch.net/ → 小物あぷろだ → 1190878563.zip
でダウンロードしてください。
148ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 17:19:59 ID:4dV8ArKw
ありがとうございます。確かに受け取りました。
とりあえず全ログに目を通してきます。
14944:2007/09/27(木) 19:16:58 ID:+FVJB5ZZ
>>148
神だな。よろしくお願いします。
辛くない程度に頑張ってね!
150ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 21:30:14 ID:8KsmSdFs
ざっと見たところ、過去ログで一番支持率が高いのはRココのニッケルかな?
151ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 22:23:17 ID:6IaWVKQe
>>148
とりあえず適当でもいいと思うんです。
あとあとみんなでいじっていくのも楽しいと思うんです。
152ドレミファ名無シド:2007/09/27(木) 23:15:33 ID:7xpxUIIA
さぁ、皆の衆。貴重な時間を使って動いてくれる>>148の為に最新のインプレを出すんだっ!

そんな僕はずっと頑固弦。

しかも感想は皆とほぼ同じ。

すまん。
15344:2007/09/28(金) 00:01:40 ID:tXqyE7kV
おまっとさん…なのか?ワーウィックのインプレするよ!
ちなみに、ワーウィック黒のローBが135のやつ。

まずなにより、テンションが弱めでかなり弾き易い!
結構ステンレス弦って引っかかりが多くて弾き難い
ことが多いと思うんだけど、これは弾き易い。
表面も滑らかなので、ピッキングもニッケルの時みたいに楽々できる。
当然グリスも楽。

音の重心はやや低め。
ケンスミよりも低く、ディーンよりも高いかな?
DRの音は忘れちゃったから、比較はできず。
ステンレス的なハイファイな感じはするんだけど、あまりハイは立たない。
ミッドはやや濃い目。

比較的標準的な音が出るかな。飛び出してどこがどうって感じはない。
ナチュラルな感じで、初めてのステンレス弦にはもってこいなんじゃない?
ニッケルとの差異はそんなに感じられない。張りたては別だけど。
弦選びに迷った時のとりあえずの選択肢としては凄くいいと思う。

一つだけ注意すべきは、ローBの物理的な太さ。
ブリッジ通す時にガリガリいって、穴が広がるかと思ったよw

もう少しこれ弾いたら今度はCoccoともっかいDRいくよ。
154ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 00:23:14 ID:YWNvqflN
>>150
3スレ目中盤まで見たけど、ケンスミスもやたらプッシュされてたよ

あとは頑固弦や聞いたことないような弦が支持されてた
155123:2007/09/28(金) 01:04:43 ID:PhoidaOq
>>153
詳しいインプレthxです!
滑らかで濃い中域とは…乗り換えようかな。
巻き癖に関して書かれていないので唯一そこだけが気になりますが
今度は自分も試してみます。
15644:2007/09/28(金) 06:21:10 ID:2cm/8EAS
>>155
中域はそんなにコッテリではないよ。
普通よりちょっとある…かな?ってぐらい。
あくまでステンレス弦で比較したらね。

巻き癖はあるw
最初箱開けた時は巻き方にびっくりしたww
演奏上そんなに影響は感じなかったけどね。

>>154
俺が今まで見てたところ、ケンスミ・Coccoあたりが評価高くて、
頑固は値段にしてはいいけど死ぬの早い、
プロスチは評価分かれるってとこだと思う。
襟草は評価低かった。
それ以外のインプレはDRとFBASSが少々じゃないかな。
あと、基本はダダと兄で。

頑張ってね。よろしくお願いします。
157ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 06:47:03 ID:nNWYHmRt
俺はサドウスキーの弦が好き
158ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 08:28:59 ID:PhoidaOq
>>156
あら…巻き癖ありますかw
それは個人的には残念な点です。
中域も赤ラベル並じゃないのなら、ちょっと微妙かも…
15944:2007/09/28(金) 12:28:56 ID:2cm/8EAS
>>158
あぁ、まず最初に言っておくべきだったね。
俺赤ラベル使ったことないんだ…
だから比較はできましぇん。ゴメソ
160ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 16:15:27 ID:gwaRcgdk
ラベラのスーパーステップスも評価高いな
161ドレミファ名無シド:2007/09/28(金) 22:38:10 ID:gwaRcgdk
FBASSってOEMだったんだね

665 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2006/12/18(月) 22:26:48 ID:MW19foYL
ラベラOEMのFBASSの弦もいいよ 値段はちと高いけど サウンドは個人的にHRSに近いと思う
162ドレミファ名無シド:2007/09/29(土) 12:07:26 ID:Z3RrV9f9
殆どの弦はダダリオかラベラのOEMなんだってね。
アーニーはダダリオのOEM。
163ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 01:47:04 ID:Lv8KhQgA
サドのフラット使ってます。重低音はでないけどありあまるミッドが最高です!
ピッキングの強弱で色んな表情がだせるし、やっぱ長持ちするのも捨てがたい。

今日久しぶりにラウンド弦を張ってみようと思ってRココのステンレス買ったんですが、
弦のテンションがゆるゆるで、逆に弾き辛くて結局サブベース用になってしまった。

フレットにはやさしいけど肉体的に厳しい弦は頑張ればとても良い音なります。
でもきつすぎてジェマーソン弦はネックを再起不能にしかねないので却下です・・・。

164ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 05:41:41 ID:8vEAGcHW
サドゥスキーのフラット、出たての頃に一度試してみたが
タッチの違いにもの凄く違和感を感じたので、即刻元々使っていた
ダダリオのフラットに戻した。
使い慣れた弦がやっぱり一番かなと。
165ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 06:31:49 ID:cAU90XDS
サドのラウンド、ニッケルのインプレをどなたか

5弦がテーパーなのが欲しくて気になっている
166ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 09:07:47 ID:AATRzG+0
>>165
サドのラウンドいいよ
バランスよく鳴るし、長持ちするし
COCCOよりも少しへヴィな音
167ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 19:39:38 ID:xCLP83Tp
サドはたしかラベラが作ってるんだよな
16844:2007/09/30(日) 20:43:30 ID:ml4WECg2
佐渡の弦の開発にリチャード・ココJr.なる人が絡んでるらしいんだけど、
これってR Coccoの息子かなんか?
169ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 20:51:13 ID:xCLP83Tp
サドを作ってるのは、ラベラの会社
ラベラのの会社のオーナーは、リチャードココジュニア

R.Cocco弦を作ってるのは、リチャードココシニア
17044:2007/09/30(日) 21:31:45 ID:ml4WECg2
おぉ!すげぇな。弦作り一家か。

でも、ほとんどの弦が駄々かラベラのOEMなんだったら
どこのメーカーがどっちの工場使ってるか調べるのも
面白いかもね。
バーボンの蒸留所みたいになにかしらの方向性が見える
かもしれないし。弦選びの助けになる可能性もあるよね。

一応今のところは
【駄々】
ダダリオ
アーニーボール

【ラベラ】
ラベラ
佐渡
F-Bass

か。他に情報持ってる人いる?
171ドレミファ名無シド:2007/09/30(日) 22:45:57 ID:L+wChizT
僕達ココ家の掌で踊らされてるのか
172ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 14:56:50 ID:iLTxL+RG
↑お世話になってる、じゃないのか?

俺は切らなくてもいい頑固弦、他のメーカーもこういう切らなくて大丈夫のを
作ればいいのに
173ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 15:07:57 ID:LARuYkiD
おれはココ家についていくぞ。
ジーク ココ家!
174ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 17:16:47 ID:twfxuz86
ココ家って、何となくファストフードチェーンみたいだな。
175ドレミファ名無シド:2007/10/01(月) 18:02:06 ID:r6zBJtGh
メニューはカレーと牛丼だろうな
17644:2007/10/02(火) 01:02:23 ID:NK93SxuJ
どうせなら俺はカレ牛で食いたいな。
牛ちょいつゆだくで。
177ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 01:19:05 ID:doIRlIrP
>>172
里美弦はJB・PBなら切らなくても張れるよ。
178ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 19:08:52 ID:p4CdFQH9
>>177
ということは、頑固と里美は同じ?
179ドレミファ名無シド:2007/10/02(火) 23:39:45 ID:doIRlIrP
>>178
違うと思う
180ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 01:18:27 ID:sKtZEISS
里美って?
181ドレミファ名無シド:2007/10/03(水) 22:41:35 ID:TL4RpINH
ジーク ココ家!!

ジーク ココ家!!

ジーク ココ家!!
182ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 07:56:53 ID:kT+dt95u
ジムダンロップの弦使った事ある人インプレお願いします。
今、弦を発売するなんて余程の自信作と見たが・・。
183ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 11:46:16 ID:67I7InX0
ダンロップ俺もお願いします。
184ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:37:38 ID:5sIXJotU
ダンロップって安いしオタクがよく履いてるよね。
185ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 17:50:30 ID:DafuH5KC
何の話だw

ムーンの弦(後藤正弦OEM←パーツのゴトーとは別の会社)も切らずに張れたよ。ちょい長い目だけど。
186ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:02:15 ID:h3GLwf7Q
切らずにって、弦は何周巻いてますか?
187ドレミファ名無シド:2007/10/04(木) 22:13:04 ID:1BYZO9ZD
新しい弦でトーンを絞った音が好きだな。
弦が古くなって落ち着いた音だとミドルまで死んでることがほとんどだが、
新しい弦でトーン絞るとハイは落ち着くけどミドルに張りがある音がするからいい。
188ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 02:09:22 ID:CTbIifVO
>>186
3周。これがベスト。
189ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 02:59:44 ID:6b1kFZ+y
弦によって巻き数変えてる。
テンションがそれぞれ違うから。
一定にするわけではなく、テンション感が欲しい弦は多めに巻いてるよ。
190ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 10:11:42 ID:iPBYoyZl
>>187
同意
よく一年替えなくても大丈夫なんて言ってる人はたぶんドンシャリなんだろうなって
思う
ミドルびんびんに出すには古い弦だと難しいね
191ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 11:13:16 ID:JJ49xzCL
古い弦じゃシャリは出ない気がするが。
192ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 14:23:44 ID:rSfU99jW
むしろミッド出す人だろ
193ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 14:28:36 ID:tDPhFRuh
ドンとシャリが消えうせてミッドしか無い音だと思う
194ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 15:08:37 ID:gvo4dqTm
古い弦のスラップは
ぼふ んぱっ
だな。イメージ的に。
195ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 15:29:52 ID:jY+ka5QD
細野晴臣のスラップはやっぱりそんな感じだな
ぽむぅん、んまんま
196ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 15:43:09 ID:OrF1v6U2
死んだ弦はハイもローも死ぬが、
かといって相対的にミッドが立つわけでもなく、
全帯域がショボくれるだけ。
だから故意に上げた周波数だけ目立つって事だよね。
無理矢理ハイとローを上げればドンシャリに聞こえるし、
ミッドを上げればミッドしかない音に聞こえる。
勿論、死にきった弦の話ね。
197ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 17:30:35 ID:XigHGXT4
頑固弦ライトゲージも水色になったんだな


ところで渋谷イケベって頑固のライトゲージ置いてある?
198ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 20:15:57 ID:+hRKxnqM
死んだ弦の音が好きって奴も当然いる。俺。
>>190の言ってる事は理解できないが、>>196を読んで非常に納得。
言われてみればなるほど、音のコントロールはしやすい。
俺はあの手応えのなさというか、音の角のなくなった感覚が好きだ
199ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 20:40:31 ID:93PQz7o3
俺も張りたての弦の音は好きじゃない。
200ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 21:55:47 ID:IzEfFnAn
長らくRココを使ってたけど、今回ものすごく久しぶりにダダリオを張ってみた
張ってみるとまあ悪くないじゃん?って感じだったんだけど・・
死ぬの早すぎ&死んだ音クソすぎでワロタww
こりゃさっさと張り替えたくもなるな。
2パックのを買っちゃったんでもう一回張るが、またココに戻そうっと
201ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:19:39 ID:8Gztm4Dm
いままで1k以下の弦使ってたんだけど、ちょっとブルジョアな3kくらいの弦を買ってみようと思う。


何かオススメの弦とか、これをレポしろみたいな弦あったら教えてください。
202ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:29:01 ID:iw3k1Q8a
>>201
cocco
何はなくともまずはcoccoだ
203ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:45:15 ID:usMG8KXn
>>201
おススメ:サドウスキー
レポ希望:エリート
204ドレミファ名無シド:2007/10/05(金) 23:45:39 ID:H79m1PFW
>>201
頑固限
ケンスミス
R.COCCO
DR

あとはエリクサーのサイトで無料でエリクサーもらえる
使用後にアンケートしなきゃだけど
205ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 00:12:25 ID:932vKISQ
>>203
数年前に数ヶ月エリート張ってた俺が来ましたよ。
当時感じた簡単なレポになるけど、新品でも死んだ状態でも上品かな。
ケンスミスやココのような上品さとはちょっと違って
上記のココ等を男としたら、エリートは女性って感じ。
テンションはちょい緩め。
206ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 05:09:29 ID:Vz+bHOlJ
「張りたての弦をよく伸ばす」って作業あるけど、弦によって効果が違う事ってあるのかあ?
って言うのも、ちょっと前DR使ってた頃に、最初のうちは手で弦掴んで伸ばしてたらすぐに弦が駄目になった(ちゃんと曲げて切ってる)ので、
軽くチョーキングする感じで馴染ませたらすぐ駄目になる事はなくなった。
そんな物なのかと思い、ダダリオプロスチ張ったときも同じく軽くチョーキングする程度に抑えていたら、なかなか弦が馴染まず恐る恐る手で弦を引っ張ったら案外すぐ馴染んだ。
今はケンスミス張って何もせずに馴染んだので、怖いから引っ張ってない。
引っ張ると駄目になる弦って、弦本体の巻きに何か関係でもあるなかなあ?

207ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 06:10:55 ID:eNaKbzQ0
プロスチのテンション感てどんな感じですか?
今はDRハイビーム!を使ってるんですが....テンション弱めのが好きなので他にテンション弱い弦あったら教えて下さい(
208ドレミファ名無シド:2007/10/06(土) 11:23:04 ID:RJUoh4ze
>>206
良く伸ばすっても弓弾くようにおもいっきりやったら死にます。
あとはペグへの巻き方が汚いと安定しづらいし、元々弦に巻き癖がついていたりすると安定しづらい。
その点、頑固弦やEXproみたいなストレートパッケージは安定しやすかった気がする。
209ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 01:02:25 ID:B9F5XqL3
はりたてをのばす作業はもうしないでもよろしい
210ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 02:03:29 ID:6SR4TohG
ちゃんとペグに巻き付けるために引っ張るんじゃ…?
211ドレミファ名無シド:2007/10/07(日) 04:39:49 ID:MTBVadMb
張りたてはしばらく弦が伸び続けるのでチューニングが安定しない
急ぐ人はさっさと伸ばしてしまってチューニングを早期安定させましょうというだけの話

弦を張っている最中に、ちゃんと巻くためにテンションを与えるのとは違う
212ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 01:33:55 ID:rVs3ubKG
ブラックナイロン弦について教えてください。
通常のラウンド弦と較べてテンションは相当弱いのでしょうか?
ラウンド弦でだいたい1弦あたり20kg,総計で80から90kgと聞きますが、
ブラックナイロンはどれくらいなのでしょう?
gibsonのEB-3に貼ってアンディフレイザーみたいにチョーキングを(楽に)きめたいんですが。
213ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 05:04:27 ID:592DH4WK
>>212
んなあほな
214ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 05:50:28 ID:0a7zS/FM
>>212
一昨日あたりロトサウンドのブラックテープ弦買ったが、テンションは普通の弦とそんなに変わらんよ。
215ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 08:34:33 ID:OqImyTXz
そこでトマスティックのフラット弦
ベロンベロンだよ
216ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 10:44:01 ID:SS9u4BoW
アシュボリーベースの弦でも張ればいいんじゃね?
217ドレミファ名無シド:2007/10/08(月) 15:04:08 ID:pHApbUvL
>>212
フェンダーの黒テープはかなり緩い
218ドレミファ名無シド:2007/10/11(木) 18:37:06 ID:tJC4XzPm
まとめサイト期待age
219ドレミファ名無シド:2007/10/12(金) 23:36:16 ID:tZemkNI5
6弦セットで36インチ対応の弦ってありますか?
フォデラ、頑固弦、TUNEの他に…
220ドレミファ名無シド:2007/10/13(土) 00:54:51 ID:sQIxjsFp
>>219
Smith。
221ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 12:21:17 ID:WwVK69J8
DRのハイビームを使っているのですが、僕は手汗がひどくステンレスの癖して
2週間位で手汗を吸って錆びてきてスラップしても「ぼふっ!べしっ!」という
情けない音になってしまい練習意欲がそがれます。以前はダダリオのニッケル弦
を使っていいましたが、これは夏場に30分も弾くと茶色く変色してきて、きら
びやかな倍音が失われ、悲しい思いをしてました。一時期エリクサーも使用して
いましたがスラップ時のポコポコした音色が気に入らずやめました。

DR弦を2週毎に変えるのは財布の破滅を意味するので安いPEAVEYやWawrickの
赤ラベルを試して見たいのですが、5弦でギランギランの音色のお勧め弦を
知っているという方いましたら教えてください。出来れば3kくらいまでだ
とうれしいです。

222ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 12:26:26 ID:Jgh8iYl2
汗をこまめに拭け
223ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 12:44:12 ID:E6hzZRyL
>>221
多汗症かわいそす
ベビーパウダー的なのでもはたいたら?
22444:2007/10/14(日) 13:34:25 ID:UwqF5Kmg
>>221
5弦で3k以下ってのは難しいんじゃね?
お薦めのも4弦なら3k切るけど5弦だとなぁ…
ブラックコート弦買ってみるとかね。

まとめサイトを期待しつつまたインプレするよ!
今回はロトの77を張ってみた。
特徴は…無いw
なんというか、飛び出てどこかがどうというわけでもなく、
特に重心が低いとか高いとかも無く、
「よく分かんない弦だな…」ってのが素直なところ。
古い音っぽい印象はうけたけど。
>>153に書いたワーウィックの没個性な感じとは違って、
消極的な没個性という感じを受けたな。
今回は3弦が死んでたのか、
張りたてなのにフレットレスみたいな音がしてワロタwww

多分俺は二度と張らないと思う。
ロト好きな人にはごめんね。
225ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 18:36:33 ID:G/jVM2/i
>>221
ダダリオのニッケルでもステンレスでもない
高音が出まくるラウンドワウンド弦(名前忘れた)
もしくは頑固弦がいいと思う


手汗対策としてはオドレミン・塩化ナトリウム液を塗ったり
ビタミンB群をとるのがいい
詳しくはググるか、多汗症スレにでも行ってくれ
226ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 20:28:43 ID:mANBIQ5G
久しぶりに弦を換えると、あまりの音の良さに勿体無さを感じてしまう。
227ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 21:02:27 ID:7R0EFDvG
わかるw
228221:2007/10/14(日) 22:16:15 ID:WwVK69J8
>>222
拭いてもすぐ濡れてくるんです。

>>223
なんかベースが粉っぽくなりそうでちょっと躊躇します。

>>224
やっぱ五弦で3k以下はキツイですよね。四弦使ってた頃は練習時
は700円の怪しい弦を死んだら張り替えて対処してたのですが、
五弦は近所の店にいったらダダリオとエリクサーと知らないメーカー
の3種類しかなく、素直にダダリオ買って帰ってきました。

ブラックコートもそのうち試してみます。

>>225
そのへんも探して試してみます。多汗症スレは「ああ、同士がいるっ」
て感じでROMってます。


ベースのために自分の体までいじくるのは面倒くさいので手汗はあきらめて
このスレ的にもちょくちょく色んな弦を張ってインプレしていこうと思います。




229225:2007/10/14(日) 23:04:43 ID:9PDWK48X
頑固弦なら五弦でも1セット2000円くらいで買えるよ
>>225の名前忘れたのpro steelだた。それも音屋で2500円くらい
23044:2007/10/14(日) 23:36:35 ID:UwqF5Kmg
>>229
プロスチって寿命長いの?
231ドレミファ名無シド:2007/10/14(日) 23:56:24 ID:9PDWK48X
元々高音がギランギランだから
死んでもそれなりにギラっとするって聞いた

寿命って主観で計るしかないから、一概に言えないよね
232ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:01:55 ID:w1t8XyL+
寿命は普通くらいだね。<ProSteels
でもまあ、安い分DRの5弦を二回変える周期で三回変えればいいんじゃないかな、と思う。
233ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:04:15 ID:EDx/Sx8k
>>221
薄い手袋でもはめてみれば?
指先だけ切って。
少しはマシになりそうだが。
234ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:05:01 ID:4p3cLxa7
>>230
プロスチは寿命自体かなり長い方だと思う。
持ってるベースに張ってから半年くらい経つけど、まだギラギラしてるよw

あともしプロスチ買うならクロサワベースセンターがいい。
他の店では大体2500円くらいだけど、あそこは確か1700円くらいだったはず。
235ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:12:02 ID:4p3cLxa7
あ、そういや1700円てのは4弦の値段だわ。
5弦で一番安いのはセット売りだけどこれ↓かも。
http://www.rakuten.co.jp/koeido/574455/575773/682500/782118/
236ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:12:18 ID:pz+37NLb
>>228
> ベースのために自分の体までいじくるのは面倒くさい
いやお財布のためだろ
237ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:13:20 ID:w1t8XyL+
70%オフワロタwwww
この価格ならまたProsteels乗り換えてもいいかもなーっとか考えてしまう。
238ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:21:01 ID:pz+37NLb
渋谷のイケベでも多弦プロスチが
ダンボール箱に入れられて安売りされてたなぁ
239ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 00:46:26 ID:pZ191Y3q
プロスチはしょっちゅうあるね
前に地元のイシバシでケンスミスが1200円だったときは助かった
240ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 01:26:28 ID:pz+37NLb
それはウラヤマ
買い占めるしかないな
241ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 08:40:45 ID:n/Z3EsV3
R.Cocco張ってみたが良いね、締まった張りのある音だ
張り終わってから気づいたが張り替える前の音と
張り替えた後の音を録音して比較しとけば良かった
機会があったらいずれやるわ
242ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 15:01:32 ID:BVmxhx3F
>>241
前は何を張ってたの?
243ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 18:37:34 ID:n/Z3EsV3
>>242
ダダリオ
244ドレミファ名無シド:2007/10/15(月) 21:54:40 ID:jydDDL2x
ココは張ってしばらく経ってもコシを失わないんだよね。
そこがダダリオとは大きく違うと思った
245ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:48:17 ID:cAUQ9amh
全国ベーシスト連盟の弦スレへのリンク貼っとく

http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1050932949
246ドレミファ名無シド:2007/10/17(水) 17:58:32 ID:0csbCRw3
>>245
スレ建ってから4年半近く経っても300レス未満なのか
247ドレミファ名無シド:2007/10/21(日) 23:27:34 ID:qptnZFZP
下がり杉age
248ドレミファ名無シド:2007/10/22(月) 23:58:23 ID:muAbF5hJ
>>245
常駐がキモすぎて近寄る気になれん。
249ドレミファ名無シド:2007/10/23(火) 11:54:57 ID:tNVkwj6e
>>248
確かに一人自治厨みたいなのがいるな。
よっぽど暇なのか…
250ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 02:14:59 ID:IN1PxUrJ
そう言ってやるなよ
251ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 09:25:25 ID:C1fxgH6b
ココは上品だね

鳴りも
触り心地も
死にざまも

弦が柔らかいから、次から巻き数を増やしてみようかな
25244:2007/10/24(水) 12:56:48 ID:0xtbH98p
ココって柔らかいか?
俺は激硬だと思うんだけど…

確かに品質は良いよね。
ただ、かなりアグレッシブな音だとは思う。
品はいいけど攻撃的ってのが俺の印象だな。

表面がザラザラしててちょっと弾きにくいけど。
253ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 17:50:37 ID:o0fPJ02i
「ココ」ってどっちの話?ニッケルかステンか。
両者では弾き心地も音もまるっきり違う。長寿命という点以外は対極なくらい。
これからは、どちらかに限定された話題でなければ、
「ココのニッケル」「ココのステン」と分けて書いた方が良くないかな。
254ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:09:48 ID:sYaNd/IF
ライトゲージ張ってたの忘れてたw

攻撃的な音かぁ
ずっと淑女な音だとイメージしてるなぁ
前はアトリエ使ってたから、大人しい印象なんよね
触り心地も

ココ以外使う気がしないなぁ
でも高いや…
255ドレミファ名無シド:2007/10/24(水) 18:11:29 ID:sYaNd/IF
あ、ココのニッケルね
で、ライトゲージ
25644:2007/10/24(水) 18:42:29 ID:PaAscJBN
あ、俺はステンだ。45-130のテーパー。

そんなに違うもんなのか…
257ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 06:06:02 ID:3z6X2Xdw
寿命に関しては両方長いのか、参考になった
258ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 19:04:25 ID:nPRZKlGL
サドからココのニッケルにしたときはおとなしくて物足りない感じがしたなぁ・・・
259ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:33:58 ID:EGY06jcx
サドのニッケル、ものは良いけど高いよね・・・。
260ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:36:41 ID:Y0G4DJFA
ものが良いから高いんじゃまいか

・・・あれ?
261ドレミファ名無シド:2007/10/25(木) 23:49:00 ID:EGY06jcx
おまえ、頭いいな。
262ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 10:21:00 ID:L63gfWAd
巻き数増やしても、弦自体のテンションは変わらないんだね・・・
物理習ってたくせに気づかなかった・・・情けなすorz

指が柔らかいから、弦が細くなるにつれて指に食い込んで弦が"硬い"印象になる。
40、60、80、105の弦てないかなぁ
263ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 10:24:25 ID:VTySLj3B
あるよ
264ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 12:30:51 ID:ayxiZSH4
駄々にありそうなセットだな。
265ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 12:52:49 ID:VTySLj3B
駄々にはない
266ドレミファ名無シド:2007/10/26(金) 14:38:22 ID:bGrK+2Qf
ヒゲ娘のなら見つけたけど
他はないのかな

てか、高過ぎなんだがw
267くりふ:2007/10/27(土) 20:13:04 ID:klkMbngx
金がないから安いベース弦ばっかりあさってるんだけど
Kガレージの500円弦はすごいな。俺がみても巻きがいびつなとこあるし
普通さ、弦張ってからペグを巻いていくと音が上がっていくでしょ、
ブーン↑ブーン↑ブーン↑って感じで。
Kガレージ弦はブーン↑ブーン↑ブーン↑ドゥ〜ン↓って下がるw
ブリッジの引っ掛けが甘いとかじゃなくてペグを巻いたら弦が伸びたw




…まあ、張り終わったら俺には違いわからなかったんだがな
今日はイシバシでMAVISの630円弦買ってきたのでちょっと楽しみ。
268ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 21:18:06 ID:8BlTcBnV
アリアのこの弦はまずまずで700円。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=145%5EAGS600%5E%5E

音屋的には今のイチオシはプレイテックの600円。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^PBS45

ゲージのバリエーションがねえ。
269ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 21:20:16 ID:CUSAoT3+
>ブーン↑ブーン↑ブーン↑ドゥ〜ン↓

何故か腹筋が死んだ
270ドレミファ名無シド:2007/10/27(土) 21:27:58 ID:IWrEuk4K
里美の中国製ニッケル弦試した人いる?
271ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 17:12:51 ID:TGCGyNKZ
45〜100って俺の大好きなタイプだわ
272ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 22:30:57 ID:JySxeUm4
ココの弦、定価5千円ちょいなのに、
3千円で売ってて うはwって思った。
通販じゃないのにやすい( ^ω^)
273ドレミファ名無シド:2007/10/28(日) 23:16:53 ID:WzNekNhr
定価で売ってるとこなんてそうそうないだろ
274ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 01:37:48 ID:zzeWelHY
ダダリオだって定価は普通に高かった気がする
275ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 04:08:41 ID:3aIOatdY
俺今エリクサー使ってるんだが
みんな弦の寿命どのくらいもつ?
来月の2日からライブがあるんだが
襟草に変えてから2カ月くらい経つ。
できることなら今変えときたいんだが金がない。
切れないだろうか?
276ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 05:08:53 ID:krQ5ajy5
8月頭から今まで襟張ってたんだけど、今週末ライブがあるからこれを機に張り替えようか迷ってるんだ。
襟はコーティングのせいで他の弦と違って触り心地がツルツルしてるって言うじゃん?
3ヶ月もツルツルの弦で練習してきたから、今のタイミングで慣れない弦に変えてライブで
とんでもないことになるのだけは避けたい・・・けど、流石に3ヶ月も弾いてたから
弦のコーティングが剥がれてる部分が多々あって見た目的にも終わってるんだよね('A`)
よく見たら所々サビてるような部分もあって、これは軽くコーティング剥がすと消えるんだが結構不安・・・
おまいらだったらこの場合どうする?新しい襟をまた張るには少々金の問題ががg
277ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 05:13:46 ID:rrwp9vbg
働け
278ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 05:23:03 ID:krQ5ajy5
>>277
働く時間があったらベース練習したい。
つーかバイトはしてるんだけど、生活費で半分以上消える上に
今月はスタジオ入って練習したりしてこれ以上無駄な出費は抑えたいんですよ。
日雇いバイトは登録しに行くのにも時間やら金やらかかるから無駄が多すぎる。

誰か良い案をくだしあorz
279ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 05:28:57 ID:rrwp9vbg
死ね
280ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 05:37:23 ID:IY5fYPGG
>>275
2ヶ月弾いて切れないならブリッジやナットが弦に干渉して切れることはないだろうから、
あとはフレットに接する部分がえぐれてなきゃ切れないと思う。

>>276
金無いんなら諦めろ。いい音出せば見た目なんてそれほど関係無い…と思う。
てか迷うぐらいなら換えなよw
281ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 06:16:08 ID:ylGRlj9p
ゆとりか…
282ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 07:02:29 ID:I9Bv3T58
自分の弦の替え頃も解らないほどの初心者なんでしょ。
ベース買って初めて替えるとか・・・
283ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 09:37:31 ID:/99urdrA
ライブかレコする時じゃないと弦替えないな俺
284ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 11:40:36 ID:6O/j3/db
ライブで失敗したくなければ弦替えた方がいいんじゃね?
何の為に練習してんのよ
コーティング剥がれてる位なら音質だって変わってるだろ
285ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 11:53:30 ID:ylGRlj9p
>>278
>今月はスタジオ入って練習したりして
これ以上無駄な出費は抑えたい

弦代を無駄な出費と言ってしまうお前に驚くよ。
働く時間を惜しんで練習したい?

舐 め ん な 。
286ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 12:32:28 ID:tLf72E7g
登録なんかしなくても、まっすぐ新宿二丁目辺りに行って(或いはネット上で募集する等して)
ホモのおっさん見つけて直接交渉すれば、2時間で弦10セット分位は稼げるんじゃない?
287ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:22:11 ID:krQ5ajy5
>>280
見た目よりも音質が劣化してるんじゃないかって心配なんです。
かと言って劣化してるかどうかすら自分じゃわからないんですけど・・・

>>282
仰るとおり、ベース歴半年なんです。

>>285
俺の説明不足でしたね。
新しい弦に張り替えて自分と合わなかった時にまた別の弦に張り替えるっていう二度手間の出費です。
あとバンドは初心者の俺を先輩が誘ってくれたんで、失敗したくない、期待にこたえたいってので
なるべく本番までは練習時間に当てたかったんです。


何だかここは初心者氏ねみたいな雰囲気なんでもうROMります。
お騒がせしてすみませんでした。
288ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 13:22:30 ID:NZ4n9t+5
プギャ━━━━━━m9(^Д^)━━━━━━ !!!!!!
289ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:06:37 ID:3xUqu3Jx
練習したって急に上手くはならないよ。
290ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:51:57 ID:8vm066kO
俺だったら難民生活覚悟で襟草張る
291ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 16:59:02 ID:I9Bv3T58
エリクサーで3ヶ月なら張り替えてもあまり差がなかったりしない?
292ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 17:04:05 ID:3xUqu3Jx
エリクサーだって一月張れば音は変わるよ。
293285:2007/10/29(月) 17:21:23 ID:ylGRlj9p
あーもーめんどくせー奴だな!!

帰ったら調べてやるから待ってろこのボケ!!
294ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 18:53:22 ID:M6J+jJgn
>>287
真面目な話、誰もお前のベースの音質なんか気にしないから心配するな。
切れるのが心配ならグダグダ言わず交換しろ。
295285:2007/10/29(月) 19:25:16 ID:97ji9rcl
>>287
安めに襟草手に入る店リストだ。送料込みで大体5,000円以下になるはずだ。あとは自分で調べろ。
ttp://www.musicrown.com/elixir_string.html?gclid=CNKzhqTqs48CFRskewodchG5FQ
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?s_maker_cd=&s_category_cd=1400&s_mid_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&i_type=c&i_sub_type=&i_page=4&i_sort=&i_page_size=30
ttp://www.rakuten.co.jp/esp/692200/694187/694198/697625/#723313
ttp://item.rakuten.co.jp/ongaku/elixir_14077/
ttp://www.ikebe-gakki.com/shopping_20.php?state=1&cate=10&s_cate=4&brand=61

あとは似たような感じので探すなら
ttp://www.ishibashi.co.jp/webshop/accessories/string/galli/galli-bass.htm
実際俺はサブベースに張ってるが、触り心地はかなり襟草に似ている。
音の傾向も襟草よりだ。

何が初心者氏ねだ。
お前がウジウジつまんねーことで悩んでるのが苛つくんだよ。
襟草ごときで死んだ死んでないなんて悩むヒマがあったら
テメーのベースをキッチリ鳴らせるようになれ!
296ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 19:28:55 ID:zsJKYA3u
よ男前w
ガリのコーティング弦かぁ、おれも買ってみよ
297ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 19:38:38 ID:8vm066kO
285の優しさに全俺が泣いた
298ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:00:07 ID:U0jWgZ1C
>>287
間近のライヴを本気で成功させたくて、そのために数千円必要なら、
服でもCDでも本でも売って金作ろうとする筈だけどな。
これはバンド歴云々の問題じゃなく、目的意識と計画性の問題。
先輩の好意に報いたいと思うなら尚更、少しでも良い状態でライヴ出来るようにすべきだ。


という訳で、何とかして金作って弦くらい変えろ。
当日、やる気満々のメンバーがお前のボロボロ襟草弦を見たらどう思うか、想像してみろ。
299ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 20:35:12 ID:NZ4n9t+5
ID:ylGRlj9pはツンデレ

>>287
初心者視ねというかお前の態度に問題がある
300ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:13:07 ID:zzeWelHY
襟草は張った瞬間にすでに死んでて、一週間経つと更に死ぬゴミ弦
301ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:32:57 ID:QNNOFgqT
襟草でスラップするとキモくなりますか?
302ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:35:38 ID:Y4yO90zs
きみ本体がキモくなければおk
303ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:44:32 ID:QNNOFgqT
なるほど

バキバキしなくなりまっか?
304ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:47:04 ID:zzeWelHY
普通の弦を張り替えたばかりの時のようなバキバキした感じはない
一応高音は出てるからスラップの音はする
でも低音弦の倍音ウンコすぎてかなり高音強調しないとあんまバキっとしない
305ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 21:47:53 ID:3xUqu3Jx
真っ赤じゃない。
306ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:47:22 ID:KmQXrpq5
>>287
ついでにもうひとつアドバイスをしておくと
わかってるとは思うが、前夜・当日に張り替えるのはお勧めできない
演奏中にチューニングが狂って気持ち悪い事になりやすいからな
俺は張ってからちょっと落ち着いた感じが好きなんで、1週間前に替えるようにしてる。
バキバキが好きな人でも2、3日前に替えるといいと俺は思ってる。
307ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:48:06 ID:zzeWelHY
俺の張り方だと当日の30分前に張り替えてもチューニングずれない
308ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:51:57 ID:KmQXrpq5
>>307
禿げ上がる程超絶詳しく
309ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 22:57:21 ID:zzeWelHY
別に、経験上伸ばし過ぎない程度に弦を伸ばしているだけなんだけどね。
伸ばさないと弦が伸びて音程は落ちるし、逆に伸ばしすぎると今度は揺り返しが来て音程が上がる。
その辺を長年やってる経験でうまい具合に全体を均一に伸ばしているだけ。
後は元々ベース自体チューニングがずれにくい。
弦もそれなりの質のものを使わないと駄目かもね。
310ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:05:20 ID:gFQzn5uQ
>309
どうやっても回避できないペグ部の巻きつけの緩みはどうしてるの?
311ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:07:33 ID:zzeWelHY
>>310
俺引っ張りながら巻きつけてるからペグ部に緩みなんてないよ。
312ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:08:26 ID:zzeWelHY
それ+ナット〜ペグの間の弦を上からヘッドに向かって押して伸ばす。
これだけで十分。
313ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:14:18 ID:gFQzn5uQ
え…?
いくら引っ張りながら巻きつけても、弦張ってから思い切り上に引っ張ったら、音程下がらないか?
俺の場合、2、3日はそんな状態が続く。ペグ周回部分の巻きの緩みだと解釈してるんだけど?
ナットに引っかかってるだけかも知れんけどね。
314ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:18:34 ID:zzeWelHY
1.弦を指でペグに押し付けながら隙間が出来ないように一巻きする。
2.弦を引っ張りながら、ペグに巻きつける弦に隙間が出来ないように(一周目の弦と二周目の弦がぴったりくっつくように)しっかりと巻く。
3.巻く弦が残り少なくなってきたら一度ブリッジ側に引いて捩れを取る。
4.張り終えたらナット〜ペグ間の弦をぐいっと下に押し付けて、伸ばす。

これだけで俺の場合は全くずれなくなるよ。
315ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:20:14 ID:zzeWelHY
あ、勿論さっき言ったようにナット〜ブリッジまでの弦も適度に伸ばすし、ブリッジコマ〜ボールエンドの弦も伸ばすよ。
316ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:22:49 ID:gFQzn5uQ
>>314
ありがとう。一回試してみるわ。
317ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:25:19 ID:zzeWelHY
当然弦を取った状態と張った状態だとネックの状態が変わるんで、最低20分くらいネックが安定するまでの時間はいるけどね。
318ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:25:19 ID:KmQXrpq5
それは適度というかかなり引っ張りまくってるぞ
弾いてて伸びてくる分を先に伸ばしてるだけじゃん。
引っ張りが弦に与える影響がはっきりしないから悪いとは言えないけど。
ライブ前にどうしても替えたい時はそれがいいかもしれないね。
319ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:27:21 ID:zzeWelHY
>>318
いや、だから言うとおり張った後に伸びてくる部分を先に伸ばしてるだけだよw
その引っ張る度合いの程度を経験でわかっているってだけ。やりすぎは良くないから。
>>309にそう書いてあるっしょ。
320ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:29:35 ID:rrwp9vbg
ロックペグ使ってる俺には関係ない話だな
321ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:30:02 ID:KmQXrpq5
うん、だから張る時・張った後にぐんぐん引っ張って伸ばしちゃうやり方なら誰もが知ってるしやってると思うんだ
何か裏技があるのかと、ちょと>>307の段階で期待しすぎてしまったんだ。w
すまん。
322ドレミファ名無シド:2007/10/29(月) 23:32:21 ID:zzeWelHY
案外ナット〜ペグ間とブリッジコマ〜ボールエンド間を伸ばしてない人は多いね。
12F辺りで弦をぐいぐい伸ばして終わり、みたいな。

後は伸ばしすぎちゃう人。
俺は全体的に均等にビブラートかける程度で終わり。
323ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 00:20:12 ID:AU5IIlvV
ブリッジコマのネック寄りを押さえるのも重要。
324ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 05:40:51 ID:Z+X1B/Br
ベースにもギターみたいなロックナットってないの?
325ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 06:49:11 ID:BhC93PMn
スタインバーガーコピーモデルとかについてるのが
実質ロックナットではあるな
326ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:29:46 ID:ObWwrXZf
>>322
>ブリッジコマ〜ボールエンド間を伸ばして
それって、上からブリッジ方向に押し付けて伸ばすって事?
327ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 13:59:30 ID:uzyGLElP
>>326
そゆことやね。
328ドレミファ名無シド:2007/10/30(火) 17:25:20 ID:mHuWO9Rb
ナットとペグの間とか、あえて伸ばそうとするとナットにこすれそうでやだな。やり方次第なんだろうけど。
よっぽど品質悪い弦じゃなければ、まん中あたりで適当に伸ばせば弦全体に力が伝わりそうにも思える。
329ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 01:17:54 ID:59qJ/XeZ
サド弦なかなかいいな。
直前までココステン張ってたから最初は柔らかかったけど、
慣れたらそれはそれで弾きやすい。
表面もツルツルで指弾きしやすいし、
結構ゴリッとした音が出るね。

でもまたココに戻るけど。
あの音の立ち上がり方は
なかなか捨てられるもんじゃない。
330ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:39:15 ID:JKBa1V9B
ココのテンション感教えてくれないか?
難しいところだけど、頼みます。
331ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 22:46:03 ID:kfYPWi42
みなさん古くなった弦ってどう処分しですか?


332ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:10:18 ID:QNw02CCJ
>>331
俺も20セット近くあって捨てるに捨てれなくなって困ってる。
333ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:11:01 ID:dbo44eik
普通に燃えないゴミに捨てるけど。
10cm程度の長さに切って。
334ドレミファ名無シド:2007/10/31(水) 23:31:46 ID:L6OqEWEY
購入時に入ってるパッケージに戻して燃えないゴミで出してるわ。
33544:2007/11/01(木) 00:07:58 ID:0YuVG3ZM
>>330硬め。但し、ステンレスはね。
>>251-257の話にあるように、ニッケルは柔らかいみたい。
触り心地はかなりザラザラで、指でのピッキングはしにくい。
俺は指弾きだけど、弦張った時にファストフレット塗って
滑りやすくして使ってる。

音のインプレもいる?ってか、していい?ww
音はかなり硬め。
ステンレスだと他の弦でもある程度硬めの音にはなるんだけど、
ココはかなりバッキバキになる。
でも、ハイに嫌味はない。どこか品が良い感じ。
ネック付近で弾いたときの音程感もちゃんと出る。
その分ローは、ハイに比べたら薄め。
音が硬い分ローがあまり出てない気になる。
バンドで低音効かせるぐらいは出てるから
そんな気にしなくてもいい程度。
とてもしっかりした、良い弦だよ。
33644:2007/11/01(木) 00:20:04 ID:0YuVG3ZM
連書きスマン

今までいろんな弦を試してみて、
最終的にココのステンレスを張ることに決めました。
張った弦ほとんどのインプレを書いてきたけど、
「このスレにインプレ出そう!」って思いながら試してたから、
自分自身とても冷静に音を比べることができました。
スレ汚しになってたかもしれません。すいませんでした。
ただ、せっかく自分が色々試すんだから、
読んで参考になることもちょっとはあるかなと思って書いてました。
感想をもらえることもあって、嬉しかったです。
とりあえず弦も決まったので、名無しに戻ります。
いつも長文で失礼しました。

では。
337ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 00:28:06 ID:lRpIfbRW
>>336
いえいえ、インプレは貴重ですよ。
これからも何か他メーカーを試した時にお願いしたいところです。
338ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 03:47:37 ID:O3jVYm0F
正直ありがとう
339ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 08:18:52 ID:zJtsK8X/
>>335
インプレ乙

ニッケル愛用しているが、ステンレスだとキャラが全く違うのな。


まとめサイト期待。
340ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 08:22:40 ID:uCvpCeFG
>>331
リサイクルにだせればいいのにな
楽器屋が回収してくれるわけないか
341ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 12:17:55 ID:2wdAjLW3
>>44
詳しくありがとう。ニッケルのココ貼ってみようと思う。
342ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 15:44:24 ID:HIMnb3mZ
いつの日か楽器屋が回収してくれると思って、


ためこんでます! ←ごみ屋敷か!  でもマジ。
343ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 17:11:29 ID:HWcnz6I8
ジャンク屋?みたいなとこで引き取ってもらえるかもよ
金属なんだし
344ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 17:35:26 ID:zJtsK8X/
ブリッジのとこで切ってなければ、オクで売るって手もある。
345ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 17:47:45 ID:OoD6RDDa
ゴミ売るな ハゲ
346ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 18:35:59 ID:JcHuZrqF
気持ち悪い言い方かも知れないけど、
好きなミュージシャンの弦なら欲しいな…
347ドレミファ名無シド:2007/11/01(木) 18:41:05 ID:P7dAwsXT
きめえ
でもTOKIE姉さんの弦欲しい
348ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 01:27:49 ID:UpOcljXU
わろたよ
349ドレミファ名無シド:2007/11/02(金) 03:36:36 ID:k2rHLmIH
えろす
350ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 04:13:33 ID:qku+RK1c
>>347
汗が染み込んだストラップと使用済み弦と証拠写真のセットとかどうだ?
351ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 12:10:21 ID:ma3A6HmG
>>350
ちょ、なんてブルセラ販売
352ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 12:22:09 ID:Q8gc29sL
むしろ毛で弦を作って欲しいのだが
353ドレミファ名無シド:2007/11/03(土) 22:54:38 ID:VlQd1CaU
まとめサイト期待アゲ
354ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 11:28:54 ID:4GFn10gH
エリクサーからDRのステンレスに変えたら好みの高音がでた

だが、少々ビビり易いような気がするんだけどそういうもんかな?
355ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 12:39:07 ID:iQpIqq6Q
>>354
高音が強調されてフレットノイズが大きくなるのは当然だと思う
356ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:29:55 ID:di5odNcG
>>352
どこの毛?
357ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 17:56:03 ID:00xCDoqo
古くなった弦を集めて留置所にいるゴマキの弟に差し入れしてあげるってのはどうだ?
358ドレミファ名無シド:2007/11/04(日) 21:26:30 ID:neFMvudT
>>356
下の毛で是非フラットワウンドを
ああ、でも縮れてグニャグニャだからフラットは無理か
359ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 00:56:59 ID:Br8Iqnsj
>>357
おっととっと、鉄だぜ♪
360ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 14:39:40 ID:YOpgq7Md
ほとんどがステンレスとニッケルだが、金属特需的に価値はあるのか…?
361ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 18:56:05 ID:pH+zFSqm
ニッケルは知らないが、ステンはいい値が付くんじゃなかったっけ。
362ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 19:41:18 ID:LZFFYnEa
ニッケルが高いんだよ。
363ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 21:23:33 ID:LtiiKoJs
こんだけリサイクルが叫ばれてるのに
捨てるのってもったいないよな

http://nickel-market.seesaa.net/
ここによるとニッケル500グラムあたり約1600円らしい
364ドレミファ名無シド:2007/11/05(月) 22:54:36 ID:2achooCt
どこに持っていけば良いのかすら分からんので捨てるしかないw

買い取り業者が居るんだろうけど、考えるだけで893っぽい匂いが
するんだが。
365ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:46:36 ID:Bkn+ujFS
公園にすてときゃ、ホームレスが拾ってくれるんじゃね。
空き缶とか、また違うのかな。
366ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 00:55:54 ID:gXpidSbl
千羽鶴風に束ねてプレゼントしようよ
367ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 06:27:48 ID:qHJvLhwR
ベース弦って1セット何グラムあるんだ?
368ドレミファ名無シド:2007/11/06(火) 22:41:45 ID:Xhc4j2nU
仕様済みの弦なんて手垢まみれだし、錆びもある。そんなの使えるのか
369ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 00:43:40 ID:HUxpzjMl
今、世間では錆だらけの金属が盗難に遭いまくってる訳だが
370ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 02:29:26 ID:O1oj6z50
やべぇ、サド弦安いところあるじゃん・・・。
371ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 03:14:45 ID:pm9/wRwo
>>369
おっととっとサツだぜ!
372ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 18:22:40 ID:X/3rKQQw
ベース弦て錆びる?
俺は錆びたこと一度も無いんだけど
373ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 21:07:31 ID:V37IAFyw
ケンスミスのステンレス弦、ステンレスのはずが
購入直後にほんの一部でしたが錆びていました。
もらい錆だと思いますが、この弦を使うことは
もうないと思います。
374ドレミファ名無シド:2007/11/07(水) 23:38:36 ID:bOT5OObR
ステンレス=錆びないだけど、実際は錆びにくいだけなんだよね。
375ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 00:08:07 ID:oJXCEEaQ
>>369
おまえ天才
376ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 03:33:19 ID:uUmtLQtY
錆びにくい弦すら錆びさせてしまう>>373にケンスミスは勿体無い
377ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 06:56:34 ID:MKbslncI
>373
茶色いやつ?それだったら飾り糸を巻くのに使うワックスだろう?
378ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 11:00:57 ID:ZBn68SPc
>377
うんにゃ、黒い染みのようになってました。
ま、使わないのは音が好みじゃないというのが一番大きいですけどね。
379ドレミファ名無シド:2007/11/08(木) 23:56:55 ID:/wGeccJg
安い弦で良いのはないっすかね?
380ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:13:23 ID:foeRHt18
soundhouseでariaproの弦かいな
381ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 00:33:20 ID:3dV8BZyF
>ariaproの弦かいな
買った事あるけど、張った直後で既に死んでる音だったな
Peaveyの弦の方がいいよ
382ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 02:25:57 ID:foeRHt18
fernandesの弦が一番いいよ。
383ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:27:45 ID:M6NUZXje
>>378
それやっぱりワックスみたい。
384ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 09:33:46 ID:lezgvmVe
多少無理してでもダダリオ買えよ
そんなに切れるもんじゃないんだから
385ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 15:23:46 ID:hIn1jM5Z
そういやこの前駄々張ったら、なんか4弦がボスーンとかボフーンって感じのショボい音しか出なくて
最初は張り方が悪かったのかと思って、張り直したり色々調節したりしたけど、全然直らず
同じやつを買ってきて張ったらちゃんと音が出た。これは弦が悪かったのかな?
386ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 20:45:43 ID:7jguYIbI
ダダリオはハズレが多いから嫌い
387ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 21:20:28 ID:ANUWQp1l
>>384
>多少無理してでもダダリオ買えよ

え? 2500円かそこらの弦を無理してって…?
どんな懐事情やねん?
388ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:13:12 ID:RyoJJp7Z
毎週張り替える俺にはきついな。まぁプロスチ張り続けるけど。
389ドレミファ名無シド:2007/11/09(金) 23:46:41 ID:h04nuudv
二週間に一回くらいだな。
4000円の弦
390ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 02:47:12 ID:hfMrib2S
3ヶ月に1回ぐらいだな680円
391ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 02:48:20 ID:hfMrib2S
んまい棒68本
392ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 04:10:51 ID:Yt7CMQTJ
2週間〜1ヶ月に一回525円の弦
うまい棒はチーズ味を1日4本
393ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 08:49:53 ID:QxynjIIC
うちのダダリオさんは1年3ヶ月突入してるけど
394ドレミファ名無シド:2007/11/10(土) 20:17:29 ID:yKXXC4VD
適当に安いの張ってる
395ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 00:51:33 ID:FV+ltvmj
>>393
ラウンドで?
ウチのはフラットだから、1年くらい張りっ放しなのは
いつものことなんだけど。
396ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:40:26 ID:inEKNDty
一年〜二年くらい張り替えないと
芯線が表にでて、ちょくちょく感電するらしいね

サークルの先輩の弦2年張り替えてない人が語ってた
397ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:46:00 ID:FuQ755gJ
先輩ほら吹きだな。
398ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:49:47 ID:3JBlwJqc
KORNのFieldyが張っている赤い弦って市販されてるのかな?
だれか情報くださいませんか?
399ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 01:55:36 ID:fs18XOiw
>>396
それはまた面白くも無い冗談だ
400ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:05:36 ID:Y2eArR/6
91年のインタビューで、ダックダンが
「最近は一週間〜十日に一回は弦を変えてるよ」
って言っててショックだった。
401ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:05:43 ID:inEKNDty
芯線が表に出るとは言ってなかったけど
時々ビリビリするとは言ってた。確実に

冗談なんだろうか?
402ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 02:11:33 ID:FuQ755gJ
>>398
DRに赤とか緑とか青とか黄とか黒の弦があるよ。エクストラだっけ?
403ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 09:15:53 ID:3JBlwJqc
>>402
DRだったんですね〜!

日本でも売ってるのかな?
早速探してみますです。
情報ありがとうです。
404ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 10:03:09 ID:DKIwLGOO
頑固弦を約2週に1回換えてる。一日2時間は弾いてる。
1週間過ぎると、1弦とかのサビが目立つようになる。
この弦は、1週間ぐらいでこまめに換えてくのがいいね。やっぱ。
ライブの時はサドいきます。
405ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 11:06:10 ID:AQ76BVZQ
きっとその使い方が頑固弦作った人の意図に近いんだろうね
406ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 21:59:36 ID:inEKNDty
おまいらココはニッケルとステンレスどっち使ってる?
あと都内の実店舗で安いところ知らない?
407ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 22:15:23 ID:m4bTevJJ
そもそも素材が違う別物を「どっち使ってる?」って聞く事に何の意味があるの?
408ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:00:42 ID:Mmy788jN
>406
どっちも使ってますがニッケルのほうが好み。
409ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:18:15 ID:HhnGr/YJ
>>406
俺のは本体でローミッド過ぎるからステンレスでバランスとってる、欲しい音で選んだら?
410ドレミファ名無シド:2007/11/11(日) 23:26:48 ID:3ui1jv65
>>406
最初はステン使ってたけど、ここ3年ぐらいはニッケル使ってます。
安いのはどこだろ?
自分は通勤途中の渋谷のイケベで買うことが多いです。
交通費要らんので新宿や御茶ノ水に行くより結果的に安い。
411ドレミファ名無シド:2007/11/12(月) 11:06:17 ID:ip1FGDxp
>>404
おれ、こんなこと書き込んだっけ?って思うくらい一緒
サドにはいかないけど二週間なんだよな、この弦は
412ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 02:42:32 ID:nb3NNos8
>>404
俺は1週間くらい経って落ち着いた辺りから本気出してきたなって思ってる。
弦高上げれば始めからビシャンビシャン鳴らさずに済むんだろうけど、1週間くらい経つと低い弦高でもそれが落ち着く。
そんなにスラップとかしないからこれはこれで満足してるよ。

ちなみにココはニッケル使ってるよ。
413ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 02:48:23 ID:QP1vvfEq
サドウスキーのステンレス弦って使った事ある人いる?
結構売ってるわりにはインプレ見ないんだが。
弦代える時毎回買おうか考えて、安定でケンスミ張っちまう俺に愛の手を。
414YDC:2007/11/13(火) 03:19:32 ID:R0otzT/J
今アーニーボールのレギュラー使ってるんですが、もう少しギンギンな感じな弦がいいのですがオススメありますか??
415ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 03:30:01 ID:snGYhI3x
>>414
DR
416ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 04:03:40 ID:Nt898Sm9
>>413
佐渡弦はトレブリーでHi-MID〜HIGHがガツっとくる感じ
あとはテンション感がキツく感じる。
俺はそこが苦手だった。
スミスと比べればステンレスのキャラが
強く出てると思う。

適当なインプレですが…
417ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 08:21:08 ID:sIOU85oc
5弦にココのニッケルを張っているのだが
LOW-Bの振り幅が大きい気がする

弾き方にもよるとは思うが、振り幅の少ない弦あったら教えて下さい。
418ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 13:55:40 ID:d23pIDOL
>>417
ココのステン
419ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:26:48 ID:a+Z3LsFp
振り幅が大きいって、ピッチが上ずると?
420ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 14:27:24 ID:LxYvyKNs
バラ弦を細かく扱ってる通販サイトを教えてください
421417:2007/11/13(火) 15:07:38 ID:sIOU85oc
>>419
フロントPUの上で弾く事が多いので、
テンポの早い曲だとピッキングにバラつきが出るのと、
ピッチが安定しないという点です。
>>418
ステンも試してみます。

ステンレスのギラつく感じがあまり好きではないので、
今までニッケルしか使ってこなかったですが。
422ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 16:15:34 ID:P8VHvhBt
>>421
ココのステンはあまりギラギラしてないよ
いい感じで音が劣化する
423ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:41:44 ID:R0otzT/J
ダダリオのプロスチのヘビーはパワフルですか?使ってる人教えてください。
424ドレミファ名無シド:2007/11/13(火) 21:55:35 ID:y413NVN9
ヘボイピッキングしてたらどんな弦使ったってパワフルにならん。
逆に腕が良ければ弦なんて何使ってもパワフル
425ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 01:34:11 ID:vIbnYXdS
>>424
至言だな。
ヘビーゲージ=パワフルと思ってるやつにそんな技術あると思えないし。
426ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 03:34:40 ID:DcGrpO8M
>>416
なるほど、ステンレス丸出しって感じなわけですね。
感覚的には…ロトみたいな感じでしょか?
何にせよインプレどもです。
しかしテンション強めならサブの五弦にでも張ってみようかしら。
427ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 03:48:55 ID:mXAtNKLB
佐渡のニッケル弦は音に弾力がある感じで良かったけどな。
特に5弦が他のに比べていい感じだった。
428ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 11:09:42 ID:uBIvas+7
ベース弦の種類の特徴について詳しい情報ってあんまりネット上に無いですね
基本的なところを調べてからは自分で弾き比べるしかないか
いきなりたくさん買い漁るほどお金はないけど
429ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 14:05:13 ID:OC+x8ULY
>>428
そこで>>121に期待しているのだけれど、もうやる気無くしてしまったのか、、
430ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 21:35:38 ID:yuUux96s
http://www.eonet.ne.jp/~kazz/strings.html
ここのサイトに結構インプレ載ってる。

ただ、弾く人によっても印象変わるし、個人じゃ限界あるだろうな。
ここのスレのように色々意見が聞きたい。短所についても知りたいし。
431ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 01:21:10 ID:KUOnx0EF
おい!おまいら!
ghsのフリーモデル弦買ったら落ち着きすぎててガッカリしたよ!!
432ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:40:07 ID:krK0RjbG
エリクサーは何ヶ月もつのかのぅ
433ドレミファ名無シド:2007/11/15(木) 02:46:54 ID:L4cqiwrx
>>195
ライディーンかな?
434ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 00:41:26 ID:t1CwZWKb
ニッケルとステンレスの違いを教えてください。
435ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:09:26 ID:puej/wdK
質問ですが太い弦=重たい音じゃないってことは太い弦に何かメリットはあるんですか?

あと太い弦を張るときにナットにはまりさえすればそのまま張っちゃっていいんでしょうか?初心者ですいません。
436ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:12:14 ID:LoGLsPa+
テンションが高いのでダウンチューニングにしても弦がベロベロにならない。
通常のチューニングだとパワフルってか、ミドルが立った張りのある音になる。など。

ナットはちゃんとした音が出したいなら交換なり、調整なりした方がいい。
437ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:24:02 ID:/7NF8S3G
あんまり真面目にはとりなさんな、
ベース弾きにはとかく精神論が好きなのが多いんだからw
マーク・キングみたいな細い弦を使っていて、
でもぶっとい音だそうなんてのは初めから無理。
あくまでも相対的な話でしかないが、細い弦は弾きやすいが
音の線は細いし、太い弦は弾きにくくてネックに対する負担も大きいが、
線の太い音が出しやすい。

で、ナットにちゃんと収まっていれば特に問題ないんじゃない?
俺自身はE弦95から105までのしか使った事はないが。
438ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:24:26 ID:puej/wdK
>>436
ありがとうございます!参考になりました!
439ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 01:26:12 ID:LoGLsPa+
>>437
細さもあそこまで極端ならまだしも、今回の話はノーマル(45〜105)と50〜110程度の話だから
十分太い音出せるだろってことでは?
440ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 02:56:06 ID:8DkFmVGP
2,3週間ぐらい前に張り換えたRココ:ニッケルの5弦用(45-65-85-105-125・非テーパー)の感想を。
使用ベースはアクティブの5弦。指弾き。
それまではダダリオのミディアム張ってたんだが、前々からあった音の違和感が
2ヶ月ぐらい経って強くなったのとスレでも評判が良かったのとで交換。

 ・評判通りギラギラではなく上品なシャラシャラした高音。
 ・音は全体的にギュッと締まった感じでまとまってる。
 ・ローとローミッドの微妙な隙間の音がしっかり出てるように感じた。ダダにはそれがなくて変な空洞に感じた。
 ・弾き心地はとてもいい。なんかギュッてなってる感じ。ダダ(ミディアム)より硬く感じた。(ココが特別硬いわけではないようだが)
 ・B弦は細くなったが弦がしっかりしてたので違和感もなく、むしろ前以上にしっかり指で捕らえられるようになって音がすっきりした。
 ・1,2弦は前より.005inch細くなったがか細くなった印象は全くなく、下はちゃんと出てるし音も締まってる。高音弦ならではのハイミッドがきれい。

とまぁこんな感じ。長くなってすまん。
弾力もちゃんとあるからスラップも問題ないかな。
5弦用でこれより細い「40-120」なんてのもあって、プロスチは柔らかすぎてダメだったが
もしかしたらココなら細くてもそれなりの手ごたえがあるんじゃないか、なんて思った。
テーパー弦に関しては今回分からないので割愛。
ちなみにおれのベースはローミッドよりちょい下からローミッドちょい上にかけてがふくよかな音なので、
パッシブorドンシャリで弾いたら当然違う感じになると思う。

「普段澄ましてるけど、ガツンといきたい時には適度に応えてくれる」そんな印象でした。以上。
441ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 06:12:12 ID:FAe7lqqV
インプレ乙!
今はステンレス張ってるんだけど、
ニッケルも張ってみようかな?
442ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:02:00 ID:ymNwuIwy
いろいろ試してみるのも楽しみにしていろんなのを使うがヨロシ
443ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:22:45 ID:CuJAUlDS
3k位の弦ならハズレとか少ないですかね?

ハズレ引いて、倍の出費はさすがに痛い。
444ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 15:40:51 ID:ip3xOMZY
>>443
はずれなのか個性なのか
それは人それぞれだろうけど、ここで評価高い弦なら試してみる価値あると思うよ。
445ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 21:20:57 ID:LoGLsPa+
R.Coccoがあるんだから3K出さなくてもほぼハズレない弦買えると思うけどな
446ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 01:13:01 ID:EL5tfSL3
R.Coccoは今の代理店になるその昔、10,000円くらいしてたらしい。
447ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 04:04:36 ID:XRrzwc6k
>>446
まじかよ それほどいい弦ってことなのか そうといってくれ
448ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 04:14:59 ID:VTZmlKD+
ジョニーウォーカーの黒ラベルって昔は2万くらいしたけど今は2500円くらいで売ってる。
つまりそういうことだ。
449ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 05:03:25 ID:XeRFuCzJ
裏ビデオも昔は1本1万円位したけど、今は千円切る値段で手に入るよね。


いや、理屈は同じでしょう。手に入るかどうかの問題であり、
そこでぼったくって商売する奴が介入するかどうか、だ。
モノ自体の善し悪しとは必ずしも直結しない。まぁコッコは良いけどね。
450ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 13:18:11 ID:MRIxNqsg
> 手に入るかどうかの問題であり、
> そこでぼったくって商売する奴が介入するかどうか、だ。
> モノ自体の善し悪しとは必ずしも直結しない。

真理だな
451ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 14:53:57 ID:+c0RBam1
>>449
裏ビデオは今500円を切ってるぞ!
ここだけは譲れないからな!
452ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 15:46:25 ID:Hkw4yiTd
小さい楽器屋でエリクサーの5弦ロングが12000円だったのは参ったぜ
勿論買ってないけど
453ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 17:38:17 ID:zr9XJa76
>>451
マジレスするが、今どき「ビデオ」はねえだろ?
454ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 18:25:08 ID:oCQAwXsH
>>453
いや、「ビデオ」だからこそじゃね?
455ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:23:09 ID:VTZmlKD+
裏ビデオもDVDも安いのは違法にコピーして売ってる奴だよね。
456ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 20:52:12 ID:I6Iat2fh
今までアーニーボールとダダリオの弦しか使ったことないのですが、
振り幅が小さい弦でオススメあったら教えてください。
457ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 21:09:21 ID:RU78wwFX
アーニーボールとダダリオが振り幅小さいよ
458ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 04:48:16 ID:v5NqPVsl
>>455
コピーの問題じゃなく、「裏」って時点で違法。
459ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 00:22:58 ID:9NDdW0sY
サド弦見るたびに気になるが
ココ買ってしまう・・・
460ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 03:10:05 ID:ZAqvvFq1
フラットワウンドで巻き糸が銀(灰?)なのってどの弦でしょうか・・・?
上の表にはのっていないみたいですので…
461ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 12:28:41 ID:3cC77eet
ゲージが50−70−85−105の弦でいいのあったら教えてください。
462ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 13:14:18 ID:gI5EFsfP
>>461
Smithは?
463ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 16:00:56 ID:RGAeCVUm
裏ベース弦ってねえのかな?
464ドレミファ名無シド:2007/11/19(月) 17:20:56 ID:up39uSu4
裏ベース弦っつーと俺はピッコロを思い浮かべるな
465ドレミファ名無シド:2007/11/20(火) 22:15:29 ID:pyHkYkjp
>>463
近所のハードオフに、裏ダダリオなんてのがあったぞ。
466ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 00:46:08 ID:zlPKMgqK
毎日スラップばかりしてたせいか、COCCOのステンレス弦が4日で切れた・・・
何度も使ってるがこんなの初めてだ
467ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 01:41:48 ID:azQCoiEm
ねじれてたんじゃね?
468ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 01:52:05 ID:f7/6PC6b
ココが切れやすいと言うスラッパーは多いみたいだな
普通に指弾きするぶんにはものすごく長持ちなんだけど
469ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:04:41 ID:VZofbGrU
DRローライダーが張って2週間で切れた
しかもライブの一曲目始まって一分で
470ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:06:24 ID:APuR83pR
力みすぎ
471ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:18:32 ID:zlPKMgqK
>>467
ねじれはなかったと思う
気をつけて張ってるし
>>468
いつもはそんなにスラップしないんだが、最近初めてスラップで曲作って弾きまくってたら速攻切れた
前に2週間使って捨ててなかった奴があったから1弦だけそれ張ってごまかしてるけど・・・
切れやすいとなると今後の使用は考えなきゃなぁ
472ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:24:14 ID:VZofbGrU
>>470
確かにアタック強い方だが、今まではどんなに強く弾いても切れる事なんてほとんど無かったけどな
一応サドルもチェックしてみるか
473ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 02:26:53 ID:RdrUkeop
本番で力むのはよくある事
474ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 10:49:55 ID:/WEub93L
力み過ぎてウンコ漏らすよな
475ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 16:49:59 ID:SQcLIG0N
あと本番のMCでカムのもよくあるよな。
476ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 18:51:17 ID:f7/6PC6b
サドのニッケル弦って、仕様が変わったのか?
銀色の飾り糸と聞いてたんだけど、飾り糸と言うよりも半透明のコーティングみたいになってるぞ
477くりふ:2007/11/21(水) 21:47:09 ID:VWxkpYW5
昔1000円台のヤマハだったかどっかの弦買ったんだが
張ってすぐにチューニング安定させようと思って軽く引っ張っただけで
1弦がブチギレて俺もブチギレした事がある。
478ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:29:50 ID:FlZhagih
今バンドで音の厚みをだしたいのですが、弦のゲージを太くしたら厚くなるものなんですか?
素人ですみません。
479ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:51:34 ID:VZofbGrU
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1188285656/

こっちで聞いてみた方が良いと思われる
480ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 22:52:53 ID:mPtfBCXD
>>478
確かにローの出方は多少変わるとは思うんだけど、バンドの音を厚くするために弦を太くするなんておれは聞いたことないな。
イコライジングでベース音をちゃんと抜ける音にするとか、あとバスドラとほぼ同時に音を出すとか、
そういう部分で解消するのが一般的だと思うよ。
単純に音量が足りてないのかもしれないし。
でも音量は君の耳次第。そういうのもベーシストの技術だしね。
ちなみにスタジオ練習ならおれはドラムとほぼ一緒にしてる。
481ドレミファ名無シド:2007/11/21(水) 23:57:37 ID:yFozk4dC
『ほぼ一緒』というのは、ピッタリではなく、意図的に少しずらすということ?
482ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:00:16 ID:eMoOz1xG
タイトでシャープな感じなら一緒。
重く奈良ちょっとずらすとか。
483ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 00:51:55 ID:/OHdmn2k
>>481
バスドラの話?ちなみに最後の一行は音量の話ね。
偶然ベースマガジンで「KenKen」て人のインタビューが載ってて、
「○○(ドラマーの名前だけど失念)とやるとレコーディングした時に
 バスドラとベースの発音が一緒すぎて相殺してしまうから意図的にずらす」みたいなこと書いてあったから、
ああそういうもんか、と思って。おれはレコーディングしてもぴったりすぎて相殺なんてことなかったからね。
バスドラと「ぴったり」のつもりだけど、実際は若干ずれがあるんだろうと思って「ほぼ一緒」って書いた。
分かりづらくて申し訳無い。感覚的には「ぴったり」で音を出す、ね。
484ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 05:51:29 ID:e0XWTEYS
ベースは時々しかレコーディングに使わない(だいたいDTMで打ち込み)ので
アーニーボールを2年間張りっぱなしなんですけど、おとなしいサウンドが好きなので特に悪くは感じません
でもやっぱり死んでるんでしょうかね? 馴染んでると死んでるのは違うのでしょうか
張り変えるならダダリオかアーニーボールのフラットワウンドかエリクサーにしようかなと悩んでます

ナルチョは2年ぶりに出したフラットワウンド張ってたベースががいい感じでそのままレコーディングに使ったとか
冨田恵一はギター弦はレコーディングの度に張り替えるけど、ベース弦は買ってから一度も張り替えない(常に同じ音なので後日に部分録り直しが利く)そうなので
弾いてて違和感なければいいんですかね。もし勝手に耳が慣れてるだけならやはり変えた方が良いかなと思ってます。

もしよければアドバイスをm(__)m
485ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 06:07:08 ID:O6kqZBwA
好みの問題
486ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 06:38:17 ID:7BW3+uHO
仮に死んでるとして、それを悪い音と感じていないのに交換する必要があるのかね?
頻繁に張り替える人は、張りたての音や手触りが好きだからそうしてるだけだろう

張り替え作業が目的じゃなくて、音が目的なんだから
音を基準にするがよろし
487ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 07:32:52 ID:e0XWTEYS
>>485>>486
レスありがとうございます。
心地良いと感じる音を信じて使います。
劣化だと感じるようになってから変えることにします。
488ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 09:35:37 ID:hp+TKg0M
死に弦はフレットとかに悪影響がありますか?
489ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 10:33:43 ID:PFZ082Cv
特に無い。フレットなんて消耗品だと思ってガンガン弾け
490ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 01:03:13 ID:LSOLTco0
佐渡弦って寿命どのくらいもつ?
491ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 03:36:39 ID:pvaPisiz
人による
492ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 03:59:27 ID:HNYCNDoQ
寿命と言われてもな。
切れるまで使う人の寿命は切れるまでだ。
逆に張りたての倍音の感じがなくなった時点で寿命と思う人は三日〜一週間くらいかもな。
493ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 04:53:33 ID:eVCuQMdt
ココニッケル、結構ハイが強いのな
494ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 13:42:24 ID:rRlyxisz
>>493
もし今が張りたてなら1〜2週間使ってみ
495ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 18:06:57 ID:6FmU9fe6
ココステンレスって楽器屋に全然置いてないね
496ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 20:26:47 ID:pB7DMhqV
というかダダリオ・アーニー以外もライトゲージ揃えて欲しいんだぜ
497ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 17:38:03 ID:5ugUqLd5
クリアな音かつロック向きなステンレス弦と言えばどれかな?
498ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 21:27:39 ID:MqTQRQQr
ピアノとかそうそう弦張り替えるもんじゃねぇのに、
なんでベースとかギターとかバイオリンとかはこんなしょっちゅう替えなきゃあかんねや。
499くりふ:2007/11/27(火) 21:29:00 ID:aldm669w
弦を直接手で触るからだべ。
500ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 00:53:05 ID:/atKlO4N
そんな苦労、バロックリュートに比べれば。
501ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 02:08:16 ID:yB77QGvN
ピアノの弦が切れたらえらいことになりそうだ
502ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 03:18:50 ID:cbBrDDBE
>>501
フリージャズとかだと、別に珍しくない
503ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 09:02:40 ID:f85DF/E1
つまりピアノみたいにベースを燃やせと?
5分間何も弾かずに「休譜の曲だ」と主張しろと?
504ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:52:58 ID:5o+FXNYe
弦を張らずに押弦(押板?)するだけの曲とか。
505ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 08:24:25 ID:KBfCvVog
口パクならぬ弾きパクか?
歌番組でよくやってる
506ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 12:57:06 ID:jq4Dtii9
そういうの当て振りって言うんだよ。
507ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 22:31:22 ID:NZEUla+3
五弦用のフラット弦って少ないね。
六弦となると、特に。
508ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 23:40:25 ID:6HFToFlf
>>507
smithなら普通に売ってるよ。
509ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 09:00:42 ID:2m8J5Zw5
ニッケルとステンレスの使い分け方が分からないんですが
みなさんどうしてますか
510ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 09:05:54 ID:KovkO2kE
指がニッケル
スラップはステン

511ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 09:07:54 ID:5KigaxY+
バックバンドに徹するときはニッケル。
自分がリーダーのバンドのときはステン。
まじでこう分けている。
512ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 13:40:40 ID:KePbMnI5
>>511はプロ?
513ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:12:42 ID:wiYU8JLc
基本的には
ジャズべはステンレス
プレベ、リッケンはニッケル
ハムはどっちも
514ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 08:26:46 ID:7nDz1O4W
ファットビーム!!!!!!゚
515ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 12:51:35 ID:zBL/zhgH
F Bassの弦を張ってみた。パッケージには書いていなかったけど36インチの
スーパーロングスケール用だったみたい。

34インチのロングスケールの6弦ベースに張ろうとした。
そうしたら細くなっていない部分までペグポストに巻き付ける
ことになって、巻線ごと緩んでしまったよ。
516ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:08:32 ID:GVJGRski
それはポストが細いペグを使ってるせいであって弦のせいではないなw
517ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:52:29 ID:mI2742Bu
弦を切る時に折らないで切ったんじゃ。
518ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 14:40:15 ID:SyjRlkHA
飾り糸の無い弦でも折らずに切ってるけど、巻線が緩んだことって一度もないなあ
緩むとどうなるんだろう
見た目で明らかにこりゃもうダメだっていう感じなのかな
519ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:44:06 ID:6NOYZNa8
>>518
コーラスをかけたかのようにうねった音が出る。
520ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:56:30 ID:SyjRlkHA
>>519
そういうものか
俺は未経験だと思う
521ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:18:26 ID:pY+q/QB9
頑固弦って正直どうよ?
522ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:25:44 ID:lVcOKH1H
試して損はない。俺は買わんけど。

あんなに頻繁にモデルチェンジされたらついていけない。。

どこが頑固なんじゃとry
523ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 17:42:22 ID:zBL/zhgH
>>518 巻線が緩むと、いくらペグを回しても弦が緩むので
チューニングができない。放っておくと音程が下がる。
524ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:26:19 ID:SyjRlkHA
>>523
やっぱり未経験だ
そうなっちゃうともうどうにもならんね
ベース弦は高いからけっこう痛手だな
525ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 02:22:05 ID:5eU6SsH/
>>515
F Bass自体34.5"スケールだよ。
526ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 04:45:32 ID:09ET/Jdh
>>522
どんなに前のモデルに支持者がいようと店主がこうしたいと思ったら変えちゃうほど頑固
527ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 09:56:11 ID:f3Yl1hrD
店主じゃなくて納浩一の言いなりなんじゃねーの。どこが頑固かとry
528ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 10:56:15 ID:kDT2HUg7
納浩一頑固弦なんか使ってんのか?
529ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 13:13:23 ID:T9opOfOz
ghsとガリってあんまり名前でないけどどうなんだ?
530ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 13:18:12 ID:Fh04EUg0
昨日3セット買ったよGHS。
気に入ってるけど、品質は中途半端。絶賛は出来ない。
531ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 17:52:15 ID:48ydG98O
ココのニッケルはアルダー/ローズと相性抜群だな
値段は手頃だし、品質は安定してるし、パッケージもしっかりしてるし、言うことなしだ
532ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 17:56:03 ID:r4I2eAm1
ココ山岡
533ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 19:54:50 ID:MXaEAFiK
貧乏人には全然手頃じゃないよw
まぁ買ったんだけど。
534ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:29:30 ID:syMnhCd1
貧乏人はダダリオでも買っとk(ry
俺も20代の間はダダリオだったw
535ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:37:01 ID:/Gi5OqEz
>>525 F BASS弦はボールエンド〜巻弦の終わりまでが96cmもあるんだよね。
うちの34インチのベースに張ったらナットから6.5cmも巻弦が残る。

やっぱり下に注意があった。
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/eb_st_fbass.html
536ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:37:55 ID:T9opOfOz
>>534
いやダダリオは外れ多いから貧乏人には耐えられない
頑固弦あたりじゃないかな
537ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:45:02 ID:BC3DuSem
>>537
今の頑固弦好き
黒い飾り糸のやつね
安さが良いね
538ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:18:54 ID:cMjxmuEv
いや、フラット弦を張りっ放しが一番ランニングコスト(?)が安い。
539ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:24:59 ID:vZtdZLWQ
頑固弦はフュージョン好きならいける。弦自体がドンシャリだな。
モータウン系の音が出したい人には向かない。
540ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:04:37 ID:pLluFyjI
>>538
フレテッドにフラット?
フラットやったこと無いからイメージ湧かん
541ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:39:49 ID:2NnRDKOg
エレキベースが世に出たころは、フラット弦しか無かったんだよ。豆知識な。
542ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:41:04 ID:pLluFyjI
>>541
そうなんだ(°д°;)
ありがとう
543ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:53:58 ID:hUDWGEVZ
>>539
「フュージョン好き」って曖昧だな
日本のださかっこいいフュージョンのゴリゴリなのが好きとか
いわゆるバランスがよく聞こえる馴染みやすい音とか。
変な話ジャコもフュージョンだろう
それにドンシャリはモータウンがAMラジオでも特性を失わないように発案したいう話もある(wikipediaの受け売り情報w)

なんとなく言いたいことはわかるが
544ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 02:02:23 ID:1paBB8S0
ペグポストが細くなければ、
弦がバラけないよう、弦は切らず巻ききれ。
って最近師匠に言われたんだが、ここの皆様はどうしている?
545ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 02:12:08 ID:+I9p0L0g
543は今二十台前半ってところかね?
546ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 02:25:38 ID:2NnRDKOg
>>544
フェンダータイプなんだけど、A弦以外は20cmほど残して切ってる。
結果的G弦は最初の長さのまま巻きつけることになることが多い。

A弦は下まで巻いてテンション感を稼ぐ感じ。
547ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 02:28:52 ID:M3gWul0z
と言うか、弦を折ってから切れば余程やばい弦じゃない限りばらけないと思う。
普段も必ず先に適切な位置で折ってから切ってるよ。
548ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 06:12:40 ID:YkR8Yfzb
頑固弦、新しい内はまだ良いけど弦が死んで来たら使えねぇだろうなーなんて
思ったが、アレってそういう用途に作られた弦じゃないのなw

常に張り替えてシャキシャキの音を出したい奴向け、て事なら理解出来た。
弦高下げて軽いタッチで弾くのに合いそう。
549ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 09:51:57 ID:pLluFyjI
>>548
安いので張り替えたがりな学生には助かる
550ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 12:09:54 ID:8tQAVbPL
>>544
俺もベーマガでMAS HINOが似たようなこと提唱してたから
弦は切らないようになったな
その分弦交換の時ちょっと大変だけど…
551ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:16:33 ID:GTM+zi27
俺の場合は弦の銘柄にもよるな
フェンダータイプのヘッドで太いポストなら、Rココが切らずにちょうどいい感じで巻ける
552ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 13:49:59 ID:ul++JuIt
なんか最近の書き込みを読むと、ダブルボールエンド弦を標準仕様にした
ネッド・スタインバーガーは偉かったなと思う。
553ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 10:51:16 ID:kf2zQ4wg
スタインバーガーって、元は家具職人だったか家具デザイナー
じゃなかったっけ?なんか人間工学に基づいた家具の。

スタインバーガー弾いてみたことあるけど、
人間工学に基づいた弾きにくいベースだったなあw

弦は張り替えが楽で助かったけど。
554ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 11:20:15 ID:+JiyrngE
スタインバーガーのデザインで人間工学優先なら、同ブランドのKleinだろうね。
対してXシリーズはどこまで楽器の要素を絞り込めるかといったアプローチかと。
古くはスペクターのNSシリーズも氏による設計、こちらは人間工学的に優れていますね。
555ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 11:34:05 ID:nO6kfoGa
折らずに切ると弛んじゃうっていう話だけど、弦の工場ではどうやって切ってるんだろう?
普通にブチっと切ったようにしか見えないんだが
556ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 14:03:54 ID:Q284obYt
切り口に半田を流して固定するってのはどう?
557ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 20:11:35 ID:rCCCw6YO
パッケージにぶっとい弦をグリングリンに巻いて入ってる時点で妥協をしなければ
558ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 21:11:02 ID:xKM3O2az
>>555
確かに考えてみると謎だな。

想像だとこうかな。
1)芯線にボールエンドをつける。
2)芯線に巻線を巻く。
3)端っこの糸を巻いて巻線がほどけないようにする。
4)切る。
559ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 10:02:37 ID:O2PC3Guk
確かに謎だ
工場でもただ切ってるだけだけど、それでダメになった場合は検品ではじいてまた溶かしちゃうとか
560ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 10:50:32 ID:8kIO//+q
2年くらい曲げずに切ってたけど緩んだことなかったな。
切る前に曲げるほうが曲げ易いね。
561ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 17:40:22 ID:x0Uwc5sI
>>555
おまえ天才
562ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 23:03:12 ID:cBkyNyf8
東京近郊でEVERLY扱ってるお店教えて下さい。
045-105が欲しいんですが。。。
563ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:12:50 ID:bHiRT5f3
>>561
レス番合ってるの?
564ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 02:32:39 ID:DOB5YRzP
>>563
合ってるよ

「弦を切る場合は折ってからじゃないと緩む」
って説は有名だけど、>>555みたいな事考えつかなかったから
そういう意味で天才だと思った
565ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 02:37:12 ID:KCp57yla
だから安い弦には最初から死んでる弦がある。

とか。
566ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 03:17:11 ID:PbO1rLQD
発想の転換だよな
何も考えずにただ一般的に言われてる通りにするだけじゃなくて、
新しい弦を袋から出したときに先端を眺めて、この切り口と
俺がニッパで切った切り口と、どこがどう違うってんだって
疑問を抱くでも偉いよ

折ってからじゃないと〜ってのは古くから言われてることだけど
よほどの安物でないかぎり最近の弦ではすでに解決済みのことなのかも
567ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 07:11:10 ID:KP0Hc2Wa
曲げて切る、を知るまでに何年間も曲げずに切ってた。

初心者で安い弦使ってた頃は腕も耳もダメダメだったから何とも言えないが
そこそこ分かる様になってから最近までダダリオやアーニーやディーンマークレイ、
後藤正弦やDRやGHSなんかを曲げずに切ってたけど一度もトラブル無かったよ。
568ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 13:54:31 ID:bHiRT5f3
てか、そもそも「折っておくと緩みにくいからオススメ」程度の話だろ。
大袈裟に解釈しがちな人間が、「絶対に折らなきゃ駄目なんだ」と思い込んだだけで。
569ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:21:55 ID:HPI2GrbA
そんな感じだろうな
570ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 21:24:55 ID:x812Oo1H
そもそも折ったほうが緩むと思うんだが
切る瞬間に緩むなんてそうそうないが、折るときにはかなり巻き線歪むだろ
歪めば緩むと思うんだがどうだろう
571ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:19:48 ID:KCp57yla
>>570
どっちにしたって巻く時に折るだろw
572ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:43:55 ID:2IBgR4FG
板に釘でも打ってボールエンドを固定し、
弦の表面に一定間隔でマジックでマークをつけてから弦を切る。
573ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:46:57 ID:KCp57yla
何の意味がw
574ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 17:31:03 ID:8KTWshWS
ステンレス使ってる人ってどんなバンドやってるのかな?
575ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 20:52:59 ID:6K2OF1ln
誰かAtelier Z (セミフラット)のインプレお願いしまつ。
576ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 23:54:38 ID:2DGE1WyE
ワーウィックとケンスミのステンを使ったけど
結局またコッコのニッケルに帰ってきた。やっぱこれがいい
577ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 00:06:19 ID:6VmSPwMo
>>575
金属臭い音であんまり好きになれなかった。
578ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 09:36:57 ID:3JdkF6cW
ずっとココのニッケル使ってたんだけどステンレスを間違えて買ってしまって
もったいないから使ってるんだけどタッチが凄く違って指が痛いよぅ
579ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 09:49:31 ID:TIvV6CYQ
テンションはどう?
ステンレスのが高い?
580ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 09:50:34 ID:y/PkzJX8
ココはステンレスとニッケルで全然違うらしいな。
俺はステンレスしか使ったことないけど、
あまりに指が痛くなったのでサドゥスキーに変えたよ。
581ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 11:40:35 ID:TIvV6CYQ
ケンスミスからココニッケルに移行した者だけど
音もテンションも気に入ってる。中庸って感じだな
582ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 12:51:09 ID:LOiIkfKE
パッケージは奇麗だしチャック付きの袋に入ってるし、上質な中庸って感じ
583ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 06:07:48 ID:ygPlugT2
>>582
パッケージのことしか言ってないぞ。
584ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 08:15:39 ID:So2zQ3/R
スミスのステンレスいいね
ココのニッケルから替えてみたけど、指触りも悪くないし

弦の振動幅が狭く、若干硬めな印象だが好みだわ
585ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 12:42:48 ID:pMlIgWDq
ラウンドワウンドの場合、スミスかココでだいたいは満足するね。
586ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 13:44:03 ID:hxHn08ok
フラットワウンドの方はどこのがいいんだろ・・・
587ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 14:02:12 ID:IpjzDSSw
駄々ステンの適度なゆるさがとても気に入ってます
588ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 14:07:52 ID:mP9SxI5a
>>586
ロトに一票
589ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 15:45:07 ID:ci5RoZlQ
>>586
アーニーとてもいいよ
590ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 16:18:02 ID:M467hH7k
ほぼ試しつくしたはずだけど、俺もフラットの決定版にはまだ出会えないなあ
ピノで話題のトマスティックは細すぎ、ゆるすぎだった
ベースはジャズべで
まあまあだった銘柄もあったと思うが、色々試しすぎてどれがどれだったか…
ケンスミスだったかもしれない

ラウンドはココでもう大満足してるんだけどね
591ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 20:48:49 ID:0/AN2OlF
>>590
ディーンマークレーは試した?
592ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 21:12:08 ID:vxiBorFM
>>591
試したよ
びっくりするほど完全にツルツルの弦がディーンマークレーだったはず
他にない個性のある弦だね
プレべに合いそうな感じだった
593ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 18:52:44 ID:bQvbag9s
スミスのニッケル試した人いる?

いたらレポお願いします
594ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 18:58:11 ID:u2EfDgG/
過去ログ漁ればいくらでも出てくるぞ
595ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 19:05:38 ID:AURtuu5V
スミスのニッケルのインプレは過去いくらでもあったと思う
新品からすでにハイが少なめでそれがものすごく長続きするってやつ
ギラギラが嫌いな人にはぴったりの弦だよ

ただ、先っちょが赤で根っこは紺色っていう飾り糸は色を統一してほしいと思う
596593:2007/12/13(木) 19:56:43 ID:bQvbag9s
即レスサンクスです。


そいや、まとめサイトの方はどうなったのやら・・・・
597ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 00:15:31 ID:+nFqizhU
>>592
ディーンマークレーのフラット弦を売っているところ教えてください。
598ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 00:52:40 ID:E4V+iHfN
>>597
俺は新宿の新星堂ロックインのベースフロアで買った
君が東京の人だといいんだけど
なかなか売ってない弦だよね
599ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:02:54 ID:cAnkh+ib
>>597
前はお茶の水のベースセンターにあったんだけどな
移転してからどうなったかな
600ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:43:48 ID:SxzejcXZ
>>596
マジレスすると急性骨髄性白血病で入院中
601ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:54:11 ID:jLaHGfqs
F Bass弦ってどうなんだろ
602ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 01:55:22 ID:kNQFXGOF
あれってLa Bellaでしょ?
いいんじゃない?La Bellaの弦は好きだぜ。
603ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:58:18 ID:g+MZpRuO
佐渡のニッケルってステンレスよりハイが強いのな。
張って一週間ぐらい経つけど、まだギラギラしてるよ。
伊達に「ブライト」じゃないな。
604ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 14:18:58 ID:UYULrLHd
F Bassは高音域が出る。アクが強いので、他のパートとの
バランスは気を付けた方がいい。
あと >>535 を参照してね。
605ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 15:04:28 ID:QPE57Tky
FbassのはラベラのOEMだけど結構違うよ
ラベラの方がかなり作り込まれてる印象を受ける
値段も5割増だけどね…
サドウスキーのブライトニッケル、たしかにハイ出るけど
バキバキなハイはステンレスの方が段違いに出る
606ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 20:07:19 ID:xxJwaKQB
ミディアムライトってロングスケール??
607ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:07:57 ID:x40BuTQm
ミディアムライトはゲージのことじゃない?スケールとは関係ないはず。
高音弦はミディアムゲージ、低音弦はライトゲージのことだと思う。
普通は45-105のゲージのことを言うね。
608ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:09:05 ID:8ZKvFSs8
45−105が一番標準じゃないか?
ミディアムライトって言ったら45−100くらいだとおもってた
609607:2007/12/14(金) 23:09:06 ID:x40BuTQm
失礼、45-100の間違いです。
610ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 00:38:32 ID:e2WFu7DI
>>607-608
そういう事だったんですか。
こんな初心者丸出しの質問にレスどうもですw
もっと勉強します。
611ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 11:53:47 ID:JJEDONe5
>>598-599
ありがとうございます。関西在住なので直接は難しそうですね。
店のほうに通販可能か問い合わせてみます。
612ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 21:29:52 ID:YXfYriEk
>>611
ディーンマークレーのフラットはちょっと短いぞ!
裏通しなら届かないぞ!
ご注意。
613ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 22:16:46 ID:iV+7FFdZ
ダダリオの4弦ハズレだったよ
614ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 22:18:13 ID:1MAr2u52
ダダリオにはよくあること
615ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 22:35:29 ID:oYRG/4Kb
オレはロトサウンドの赤いの巻いてあるほうを使ってる。
616ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 22:57:40 ID:ggHnJhRs
ブルースティールを使った方
レポお願いしたいです(´・ω・`)
617ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 00:04:09 ID:GpehwOC6
>>615
それスイングじゃないほうだっけ?
618ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 01:17:16 ID:Qt2rjTWd
>>604他多数
親切にどうもありがとう
35インチだからいけるはず、ということで今度買ってみる
619ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 14:11:09 ID:f5edT6vr
誰かEBSの弦試した人いない?
620ドレミファ名無シド:2007/12/17(月) 23:30:21 ID:zI+ZKLZp
フラットとはいえ新品の弦はギラギラするんだな
死ぬのが楽しみ
621ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 19:29:19 ID:WaMDOQCN
みなさんフィンガーイーズやらの弦潤滑剤は使ってますか?

先日GHSのfast fretなる潤滑剤を買いました。
音、持ち等、どういう効果があるのか楽しみです。
622ドレミファ名無シド:2007/12/18(火) 19:38:51 ID:y6wK0IKs
623ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 01:32:22 ID:HTSv+83A
使うときは、必ず紙を間に挟んで吹いてるけどな。
でクロスで弦を軽く拭いて出来上がり。

弾く前に手を洗って、油分を落としたほうが俺は弾きやすい。
624ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 01:59:51 ID:q0PPRW3x
誰だ素っ頓狂な声を出したのは
625ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 09:43:02 ID:7hNKJfwZ
>>621
http://www.taurus-jp.com/goods/cosmotone.html

弦に塗るこっちのがオススメだよ。フィンガーイースがいいなら、指板と弦の間に
布でも入れて保護しにゃさんせ。
626ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 11:54:49 ID:Cp9Av2lq
弦に何か塗るんじゃなくて、自分の手にハンドクリームとか塗ってる
627ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 12:31:41 ID:1+GvpCIX
>>626
指先が柔らかくなって皮むけない?
628ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 14:56:00 ID:AYj6kz7F
マーカスモデルの弦 気に入ってるが他のDR製品と比べると死ぬの早い気がする
629ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 21:23:10 ID:fHFMp82l
指にワセリン塗ってる
630ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 23:08:48 ID:uvDQimY2
アッー
631ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 01:40:12 ID:BkCUcE1m
オレは鼻の脂
632ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 02:44:44 ID:ejA5nBPB
あれ・・・デジャビュか
633ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 02:46:01 ID:jlJZ/P8/
>>626
俺もハンドクリーム派だよ
ロッコ先生のマネして使ってみたら調子よかったんだぜ
634ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 03:05:26 ID:sKevRZXc
色々試した結果、ケンスミのステンレスかサドのフラットに落ち着いた。
…しかし更に2つのどちらかに落ち着きたい。
全くキャラの違う2つ、どっちもどっちな魅力があるから困る。
気分で張り替えるか、それとも奮発してステンレス用とフラット用で二本ベース持つか。
身体がうずまきになるくらい迷ってます。
635ドレミファ名無シド:2007/12/20(木) 21:42:43 ID:/HkN05nr
>>634
1,2弦はケンスミ、3,4弦はサドにすればいいじゃない。
張り替えるときは逆に。
636ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 01:05:35 ID:toR6LxSe
>>635
その発想はなかったww
637ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 01:12:12 ID:Lk1SSkSH
ダブルネックにすればベース1本で済むよ。
638ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 02:48:46 ID:qRBfZNRs
>>619
EBSの弦なんてあるのか?と思ったらホントにあるんだね。
名古屋は大須のコメ兵で購入。
「TITANUIM NICKEL」の045-105。
ニッケルの割には手触りザラザラで高音シャリシャリ。
テンション感は標準的。ダダリオの同ゲージより若干緩いかという程度。

太い低音と煌びやかな高音・・・
と感じたのは、たぶんEBSに対する先入観が大きいw
639ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 11:20:04 ID:RL+3Sca7
あそこにあるのかwwww
640ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 19:18:43 ID:PlWUvLqt
>>638
チタニウム・ニッケルって合金?
何か書いてありますか?
チタン素材にニッケルめっきってことでいいのかな。
641ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 21:24:28 ID:qvgDqYs5
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/komono/eb_strings_2.html

芯線だけにチタンメッキらしいよ。
642ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 22:29:39 ID:4a+8AvAn
大須って珍しい弦があるのか?他と比べてだけどさ。
大ボスにジムダンロップだろ、グラにはストレートのダダリオ、
米兵には、EBSとかフェンダー弦にアーニーの95からのゲージとか…
あと島村に、ハートキーの弦あったw
643ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:22:05 ID:e0xpW33x
ハートキーってアクセサリー類は無名ブランドと同レベルだよね。
644ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 13:01:42 ID:a0mMVojO
弦の違いによるフレットの磨り減る早さってどう変わります?
例えばラウンドとフラット、ニッケルとステンレスなど
645ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 19:51:03 ID:dEg1D2jg
フラットは減りが早い気がする
理由は巻き線のエッジがキツイから
646ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 20:08:26 ID:iuXnb8em
エッジのきいたギャグだな。
647ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:13:38 ID:95rJ45jA
キャー!のび太さんのエッジー!
648ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 04:06:54 ID:wq7SFp6K
>>647がすべりますた
649ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 08:33:30 ID:JPIYB8ej
>>648
バカだな、こんな時はそっとしといてあげるもんだよ・・・
650ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 09:52:11 ID:LVovPN4y
丸2日もレスがつかない見事な滑りw
651ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 23:33:53 ID:XMq4IOlG
フィンガーイーズ君と呼んであげよう
652ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 02:57:38 ID:0ibjF+Wv
ゲージを細くする利点って何ですか?
653ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 02:59:05 ID:Md0uPaqg
テンションが下がる分弾き易くなる
654652:2007/12/30(日) 03:13:40 ID:0ibjF+Wv
音的には変わりますか?
軽くなるとか
655ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 03:45:58 ID:UQ+8/OY9
同じ音が出るとでも思った?
変わるが好み。
656ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 10:08:33 ID:36leI7od
とりあえず、テーパーかエクスポーズドのLow-B弦を
知っている範囲で書いてみた。

*テーパーコア
ケンスミス、ダダリオのバラ弦、エリクサー、
サドウスキー、Rココ、フェンダー

*エクスポーズドコア
F BASS、ディーンマークレー、ラベラのスーパーステップス

こんな感じだったかな。
657ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 10:31:08 ID:/KUQsPjc
>>656
ディーンマークレーもスーパーステップスみたいに
全ての弦がエクスポーズドなの?
658ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:41:17 ID:rnWjqpy8
>>654
細い弦は音も細い
か弱い

ヘビーは弾きにくい

俺はミディアム
659ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:51:46 ID:uTPHU4j4
細い音太い音というよりも俺の感覚だと
細い弦だとヌメい音太い弦だとボォゴォい音
660ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:53:37 ID:e5pZZzow
ボォゴォい音わろたww
661ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 03:56:58 ID:003QQPL0
>>659
なんとなくわかるw
662ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:02:35 ID:ZVVA651o
俺もなんとなくww
音の線質が変わるよな。
細い方が音程感はあるが、太い方がたくましい。
663ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:56:49 ID:Ol16rVB1
太い弦のほうが太い音がするんだから太いほうが良いんだろうなーって
安易に考えてる人が多いけどケースバイケースなんだよと言いたい。
弦のテンションはもちろん変わるんだけど音の傾向も変わるから
664ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 03:29:53 ID:F9PFr/CA
昔なんて細い弦ばかりだったわけだしね。
665ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 03:31:41 ID:6gOXkT8a
はぁ?
666 【ぴょん吉】 【1271円】 :2008/01/01(火) 04:38:24 ID:3wlWvtoF
666だったら今月あの子に告られる上にメジャーデヒ゛ュウ
667 【末吉】 【459円】 :2008/01/01(火) 08:20:54 ID:WwFMRheh
大吉だったら…
668 【大凶】 :2008/01/01(火) 10:02:24 ID:nqesKHbw
↑末吉ワロスw
669ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 10:10:17 ID:WwFMRheh
大凶よりはましだwww
670ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 10:49:50 ID:nqesKHbw
自分大凶ワロスwwwwwwww
671ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 11:57:05 ID:u5kk1Kvj
こんなところでやってないでおみくじ引いてこい。
672ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:14:59 ID:xi/jzIVu
結局ミディアムで良い件
673ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:19:13 ID:eLHA5oMN
いや、やっぱレアだろ。
674ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 16:52:12 ID:I+6Jhkzz
頑固弦買っちゃった
675ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 23:34:38 ID:ni3hGSTR
オレも頑固弦買った〜
676ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 23:45:51 ID:UuvIIHsB
俺はR.coccoのベース弦とギターのをセットで買っちゃった
677ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 02:40:51 ID:OeEvl4LP
>>676
貧乏人にはたまにしか使えない
678ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 21:48:34 ID:/ZDCQDx2
R.coccoは安いだろ…
679ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 21:50:00 ID:vh8WN74c
じゃあラベラはどうなの?
680ドレミファ名無シド:2008/01/05(土) 22:00:21 ID:p2BbN3et
早く人間になりたーい
681ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 00:58:04 ID:C/cJNe7g
ダダリオのニッケル弦と似たような感じで、飾り糸が赤の弦って何かありますか?
682ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 01:02:58 ID:73wYnQv7
ダダの半月経ったものと、張りたてのロトニッケル。
683ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 02:33:09 ID:EO3cSibY
ダダリオのニッケル?はスライドのとき指が痛くなる
684ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 02:39:09 ID:VugaO+sD
それはダダリオの弦に何か有害なものがはいってるってことか
685ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 15:00:07 ID:/uZRD/+t
しばらくリハも無いので、メインのフレットレスに試しにプロスチ張ってみた。
ハーモニクスもきれいに出るし、音もくっきりきれいでなかなかいい感じ。

だけど、フレット付きに張った方がきっともっといいんだろうね、この弦。
でも、張るベースが無ぇ...orz

そういや、指の滑りはイマイチっすね。R.CoccoやSITのニッケルの方が弾き易い。
686ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 18:48:35 ID:wzuk7T2B
フレットに優しい弦教えれ
687ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 18:54:34 ID:ya47MhQ7
そりゃコーティング弦だっしょ
688ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 19:31:10 ID:trSCA0it
>>686
フラットはハーフラウンド。
689ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 19:31:44 ID:trSCA0it
フラットかハーフラウンドです。  orz
690ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 20:07:48 ID:wzuk7T2B
ハーフラウンドの音の特徴教えれ
691ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:22:01 ID:VugaO+sD
>>686
ブラックテープ弦
692ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 22:24:13 ID:bgU/EpS4
教えを乞う態度がそれじゃあなぁ・・・
693ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 15:59:25 ID:ibmrOCuO
ハーフラウンドの音の特徴教えてくされ
694ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 17:01:01 ID:iPj+6aRi
はぁぁぁぁあぁ〜
ぅふぅぅぅぅぅぅぅんんん〜

って感じだよ。
695ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 17:30:04 ID:R0ONHSxE
ツマンネ
696ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:08:17 ID:pOOeLe/9
ツマンネぇ質問への回答としては妥当だと思われます
697ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:23:32 ID:iPj+6aRi
>>686
タコ糸。
698ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:41:32 ID:sncNV9As
>>693
別につまんねえ質問でもないだろ
そんなに敷居高くしなくていいじゃん
フラット弦の弾き心地で名前の通りの音
699ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:28:49 ID:uGJEPKlh
フラット弦はスラップには向かないんですか?
700ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:48:58 ID:n0mVQi/t
やってみろ
701ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 00:05:36 ID:uGJEPKlh
一回の本番でジャズとファンクを持ち替え無しで演奏するんです
ベースはメインのStingRay一本しか持ってないですし本番も近いので練習ばかりなので試してみる事ができません
教えてください。
702ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:01:28 ID:gU1TPuzF
開いた口がアングリー
703ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:08:43 ID:PPIaCARl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
704ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 06:11:37 ID:fL/807Xu
>>701
一本のベースで、トーンを変えたり、右手の弾く位置を変えるなど、
工夫すれば、同じベースからでも違った印象の音は出せるさぁ〜。

705ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 06:47:45 ID:d/ogz5AO
フラットワウンドなんか使わんでいいよ。
706ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 06:54:00 ID:ZNmZ6iLl
>>704 んだんだ。オラはラウンド弦で両方やってる。。。スラップ音に妥協できなかったからw

だで、4ビートの音作りを試行錯誤しますた。







ヒント・・・襟草+ハンカチ
707ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:19:45 ID:d1qLebnz
大丈夫。そこまで音の違いわかんないから
708ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 09:55:56 ID:Fpbi1jPp
スティングレイなんてイコライザいじればいろんな音出るじゃんか
709ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 10:38:11 ID:ksOMul0T
ビッグバンドでスティングレイをメインで使ってた人見た事有るわ
聞いててあまり違和感は無かった
重要なのはノリとライン作りだな
710ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:02:15 ID:FgYMo/OL
トマスティックのラウンド試してみたけど、すげー上品。
ワイドレンジでコッコより音がローよりなのがイイ!!
弦のテンションもコッコよりやわらかいから
ネックの反りも減った。

派手なサウンドもとめるならコッコのほうが断然向いてるけど
ヴィンテージ的な音狙うなら、この弦は最高だな、とおもった。

もちろんコッコも大好きなのはいうまでもない。
711ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 23:10:06 ID:u3pcNw3T
COCCOも別に派手じゃないよなぁ
712ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:08:43 ID:x6NKTng+
>>710
fenderの7150を使った事がおありでしたら、それと比べてほしいです。
713ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 00:42:49 ID:Pa6qmQ0W
>>712

本当におれの主観でしかないんだけど
Fenderは一度使ったことあるけど、
張りたてのとき、ハイミッドに癖があってギラッってなってるでしょ?
トマスティックはああいうふうにどこもギラつくことがなくて、
どの帯域もスイートに整えられた感じ。
特にローミッドより下の帯域の表現力が豊かに思いました。

ただ、スラップやる人にはあんま向かないと思った。
714ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 02:40:52 ID:wxgS2zbn
トマスティックは、バンドでは思ってるより音がほそくなるように感じる
715ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:41:20 ID:Yf+RElwA
5年ほど前に買ったスクワイヤのプレベ(新品)に張ってあった弦がすばらしかったので
そのまま張りっぱなしでずっと使ってきたが限界近い。
この弦と同じものがほしいのだがどのメーカーの物か見当つく方いますか??
716ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:43:57 ID:k0YKnbq3
いや、いくらすばらしくても五年張りっぱなしの弦にそこまで違いがあるとは思えないんだがw
717ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:47:54 ID:Yf+RElwA
信じてもらえないかもしれんがすごくタッチがいいんだ
オナニーした手で弾いて拭かずに放置とかしてるんだがいまだに
すべりがよくて滑らかに弾けるんだ。
ペグとブリッジのとこに黒い糸が巻いてある。誰かおねがい
718ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:50:55 ID:k0YKnbq3
それは>>717のオナニーした手から付着した精子で滑りがよくなったんだ。
すなわちその弦はお前が育て上げた!!
719ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:56:18 ID:Yf+RElwA
確かにラウンド弦の隙間に積年の精子が入り込んで滑らかになってるのかな
普通弦って5年も持つか?
720ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 23:58:36 ID:k0YKnbq3
手触りは知らんが、弦自体は明らかに死んでいるだろう
721ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:00:15 ID:Yf+RElwA
死んでねえよいい音だよ
722ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:01:01 ID:k0YKnbq3
うpしてみてくれ
興味ある
うp環境があったらだけど
723ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:06:17 ID:ou7YyfRt
・・ゲイか?
しゃあないちょっと待ってろ
724ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:20:47 ID:ou7YyfRt
ちょっと雑だがこんなもん
http://www.yonosuke.net/u/8a/8a-27871.mp3
725ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:21:22 ID:Zp47aeST
コーラスかけんなwww
726ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:23:05 ID:fRgW/Vkj
精液に含まれる亜鉛が弦の表面に少しづつ定着して、表面に亜鉛の酸化皮膜が
形成された結果、弦の酸化による劣化が最小限に抑えられたってことか?

俺は凄くいい加減なことを言ってるが。
727ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:25:45 ID:Zp47aeST
弦が死ぬのって単純に錆びるだけじゃなくて、張りっぱなしによる金属疲労も原因だからな
全然錆びてなくても音は死ぬ
728ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:28:24 ID:ou7YyfRt
ダダリオとかにかえてしょぼかったら弾く気力なくなりそう
それが怖い
729ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:30:27 ID:Zp47aeST
その手の安物に最初から付いてる弦で黒い糸ついてそうなのはワーウィックのブラックとか?
730ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 00:31:38 ID:Zp47aeST
ESPのUSA弦も黒かった気がするな
731ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:17:58 ID:2YIwWq/9
フラット弦張ってたらテンション強すぎてネック反った…
ちゃんと弾かない時は緩めないと駄目だね
732ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:41:13 ID:/C4OTPBe
>>726
精液に亜鉛なんてねーよwwwwwww

とか思ってた。ググって俺涙目
733ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:44:56 ID:m2A219Yd
弦は死んでて、実は精子が鳴いてる音なんじゃねw?
734ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:54:50 ID:eWLThiU7
>>731
フラットの方がテンション強いの?

リッケンバッカーはラウンド弦のより強いテンションに耐えるため
フラット時代のモデル4001のネック(ロッド?)強化型として4003を
開発した・・・とか聞いたことあるけどな
735ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:58:45 ID:/C4OTPBe
>>734
フラットのがテンション感は強いって聞くけど
実際テンションが強いのかはわかんね
736ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 06:44:21 ID:TTcmeiPC
太さが同じで平らなんだからより重いだろ。

テンション強いよ
737ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 15:48:50 ID:NAjoq3OE
重い=テンション強い

馬鹿降臨ですな。
738ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 16:08:25 ID:qZPmYBgi
ダダリオ40-95のラウンドとフラットを比べると、ラウンドが67.57kgでフラットが70.02kgだった。
739ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 17:24:59 ID:323g3W1r
>>737
弦の振動数はテンション÷線密度の平方根に比例するから、特に間違ってはないと思うが…。
740ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 20:50:40 ID:MYCLl4J/
それ単線なら成り立つかもしれないが、多重構造で巻き線でしょ。
物質の固有最低振動数の割り出し方を弦に当てはめても・・・
741ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 03:06:38 ID:hz+C+C36
そんなもんなのかね?多重構造で式自体は遥かに複雑になるのかもしれんが、同じチューニング保つなら
弦の重さ≒線密度が上がる→テンションも上がるっていう大まかな傾向は変わらないと思ったんだけど…。
742ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 03:28:32 ID:33zN9QAV
弦のテンションって引っ張り力の値だよね、芯材のにみおいて当てはまるだろうね。
743ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 04:03:43 ID:ajL1lU8B
数値より弾き手の感覚大事だよ
744ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 06:51:31 ID:i+TX+XrF
>>734
リッケンのデュアルトラスロッド化の話は謎だわな
フラット弦→ラウンド弦のテンション増に耐えるという目的で設計したのは間違いないが
フラット弦のほうがテンション強いだろという
745ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 08:58:11 ID:fbMd6WrK
おれ710だけど、
714の言ってたことがわかった気がする。。
たしかにアンサンブルでは意外と細いね
746ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 19:04:36 ID:EAWN8Byf
>>745
714 です。やっぱり同じですね。
747734:2008/01/11(金) 21:13:41 ID:bj/jDdOr
>>744
そうなんだー。ひとつかしこくなったワ。ありがd。
勘違いし続けるトコだった
748ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 05:36:00 ID:VvHU631l
登場したころのラウンド弦は今よりもテンションが強い構造だったか、
昔のフラット弦は今よりもテンションが緩い構造だったという可能性もある
ブラックナイロン弦もラウンド弦登場以前からあったし

例えば古臭いヘフナー純正フラット弦はショートスケールということを差し引いても
テンションはユルユル
今もバイオリンベース出荷時はユルユル純正弦が張ってあるが、ラベラの
バイオリンベース用フラット弦に交換すると一気にテンションが強くなってびっくりする

まあ今普通に買える弦で比較するなら、テンションはフラット弦>ラウンド弦で間違いない
749ドレミファ名無シド:2008/01/12(土) 19:22:36 ID:+KVQsojf
なんでピノモデルはトマスティックの弦なんだろうか?
ピノ自身はラベラだとかどこかで見たが、それならラベラでいいんじゃねーのと…
750ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 10:55:02 ID:OxPNm2PY
>>749
例の赤いプレベにはトマスティックを張っているみたい。
この前日本に来た時には、どこぞの店にあったトマスティックを
全部買って行ったとかいう話もあったね。
751ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:02:16 ID:wxLH1R8H
ガリのロングスケール用を買ってきたら、
4弦だけが長さがあまって張れないんだけど・・・
なんで?
752ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 13:41:20 ID:5NwEQjyC
>>751
君のベースがミディアムかショートなんじゃないのかね
753ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:04:13 ID:KZRSnvJt
754ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:24:52 ID:wxLH1R8H
>>752
いや、さすがにそれはないです。
とりあえず買い置きしておいたアーニーボールはりました。
755ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 14:33:06 ID:wxLH1R8H
>>753
すいません、更新してませんでした。
今測ってみました。大体ですが、910mmくらいですね。
756ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:50:15 ID:u30ievQo
アーニーボールはキャラクターが違うからバランスが悪そうだね。
757ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 01:53:39 ID:YfcEk5jk
男は黙って頑固弦
758ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 02:06:44 ID:wfLAiKeZ
頑固弦は安い割には悪くないが、所詮は安い弦だよ。大したことはない。
759ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 05:49:44 ID:ZoQBpFVx
でもアーニーとかダダリオとか定番の奴買うなら頑固のほうが安くていいぜ
760ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 09:58:42 ID:zH7v0VOx
ダダリオよりはずっと長持ちして、ミドルの効いた好みの音がしたな。
761ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 14:49:04 ID:bSixShcw
頑固はたまに仕様変更するからな。
どこでも売ってる訳じゃないしダダリオ買ってるほうが賢いとは思う。
762ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:21:46 ID:Kdf0llkQ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~b-iwbass/Ganko.htm
ほう。エコロジー。すばらしい。
だったら使用済みの弦も回収してリサイクルしてくださいよ。

いやマジで使用済み弦の回収して欲しい。
763ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:27:33 ID:YfcEk5jk
>>762
リサイクルされた弦張っても
爽快な気分になれないw
764ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:29:05 ID:Kdf0llkQ
と思ったけどポリエチレンをビニールとか言っちゃってるしw
だいじょうぶかw

最近はケーブルの被覆もビニールからポリエチレンになってるよね。
ダイオキシン問題があるからね。
765ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 18:38:15 ID:BCAn4YMG
頑固弦ってステンレス?ニッケル?
766ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 19:58:39 ID:YfcEk5jk
>>765
秘密
767ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:28:03 ID:5A9HNjwC
↓がチタン弦を開発する
768ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:31:15 ID:zH7v0VOx
電気を通さない金属使ってもry
769ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:39:53 ID:bSixShcw
そこでピエゾピックアップですよ
770ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 22:41:12 ID:5A9HNjwC
↓が鏡面仕上げステンレスフラット弦を開発する
771ドレミファ名無シド:2008/01/14(月) 23:17:10 ID:0klO4xyL
ハァ、ハァ

顔が映るほど弦を磨き上げるのに3ヶ月もかかってしまった。
772ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 01:22:22 ID:a72qTkAF
>>765
弾き心地でしか判断つかないけど
多分ニッケル
773ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 03:45:03 ID:ZVJ8BM+0
lowーB弦のテンション強めのラウンド弦ない?
774ドレミファ名無シド:2008/01/15(火) 14:35:54 ID:99/46cQe
サド?
775ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 00:39:09 ID:VPt2dCSN
頑固弦のレギュラー張ったんだが
弦高を高めにしてもびびる
困った
776ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 01:37:45 ID:FNIcyC+t
>>775
巻き癖がついてたって事か?
777ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 22:30:06 ID:2ngYdiwR
>>776
え?
778ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:00:59 ID:LkL0YZbw
前にもこんな流れがあったような…
779ドレミファ名無シド:2008/01/16(水) 23:27:59 ID:O8Fr9yJH
>>773
カスタムセットになるが、最大で.145の弦がケンスミにあったと思う。
そこまで行くとローF#弦って扱いだったがw
780ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:04:36 ID:V3I0pvBd
>>776
巻き癖では無い
781ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 00:22:07 ID:LFLgnT+n
巻き糞

ξ
782ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 13:08:28 ID:RfgO7LPX
>>774
ありがとう
>>778
太過ぎるだろw
783ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 17:44:58 ID:yJHlxwH6
ココステンレス大人しいね
784ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 04:36:50 ID:iteD225Z
エリ草の弦って、何で新品の時から死んだフラットワウンドみたいな音がするの??
っていうか、エリ草の弦を本気で“良い”って思ってるやつ、いるの??
785ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 05:51:10 ID:mXEJ+NRv
馬岱「ここにいるぞ!」
786ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 14:11:20 ID:5fOt6Y+R
納豆大好きな人もいれば大嫌いな人もいるでそ
そういうことです
787ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 19:40:20 ID:aTCLu9CN
音の変化が緩やか。それだけで存在価値はある。
788ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 22:31:18 ID:en13N0Fa
というか古いフラットの音も悪くはないぜ?
789ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:08:56 ID:B8iMh0Eh
>>788
ジェマーソン乙
790ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:16:50 ID:KCkePZ+D
自分もプレベにフラット弦。
しかも1年間張りっ放し。
791ドレミファ名無シド:2008/01/19(土) 23:19:44 ID:MCqIpXR9
2chで古いフラット弦の良さをアピールするジェマーソンわろすw
792ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:09:05 ID:5qOYlS03
俺はジャズベにココ半年はりっぱだぞ、
ダダリオなんかはウンコになるけど、ココはイイ弦だから古くなっても
劣化した音じゃないのが好きだな。
793ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:12:58 ID:HSxcR++T
ココは、あたらしくても古くなってもずっと良い音。
794ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:19:26 ID:Un5cyqkX
本当にそうだな。
だから張り替えるタイミングがわからないw
一年ほど初心者の友人に貸してたベースが返ってきたんだが、
弦も替えてないしメンテもしてないというから、さぞかしウンコな状態で返ってきただろうと思いきや。
まだまだ張りがあっていい音だった。
1ヶ月しか張ってないダダより全然いい。
795ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:20:06 ID:Un5cyqkX
書き忘れたが、それに張ってあったのがもちろんココですよって話ね。失礼。
796ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 00:24:25 ID:DHimmcRd
ロトのフォスファーブロンズ使った人居る?
あれって同じ太さのニッケルラウンドと比べてテンションはどうですか?
797ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 01:23:22 ID:uRGR+fs6
ココを3セットくらい続けて使ってみたが、いまいちピンと来なかった。
そんなヤツもいるってことで。
798ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 02:22:51 ID:Yhng3wa7
ココ山岡
799ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 02:59:13 ID:uRryPpqO
>>792-794
確かにココは長持ちしていいが
特定の場所で指弾きしてると、そこだけ異様に黒ずんでこない?

多汗症なのかな(´・ω・`)
800ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 02:59:43 ID:AB0OQtyA
>>797
俺も同じ。今はケンスミの弦で満足している
801ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:01:38 ID:7avN75rW
エンゲージリングはココ(ry
802ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:09:16 ID:jgw3kgj0
典型的なブラック企業だったよな>ココ

そういえば某楽器屋の経営母体も宝石屋兼不動産屋だね。
803ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 03:09:57 ID:jgw3kgj0
しまった!ココじゃ誤解を招く。
ココ山岡ね。
804ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 04:17:25 ID:k4VXd5i6
ココって何かやばいのかと思っちゃったじゃねーかw

以前このスレで大人気な流れだったプロスチ、買ってストックしておいたのを張ってみた
第一印象は・・・これは大失敗したな
手触りがいかん。手応えは死んだニッケル弦のよう、でも音はギンギンバリバリ
久しぶりに使ったステンレスだが、やっぱ苦手だorz
しばらく弾いてたら手応えは少し馴染んだ。
うーん このくらいなら許容範囲か
でかいアンプで鳴らしたらどんなもんだろうか、しばらく様子を見て可否を判断しよう

ココがいまいちだったって人は、やっぱりギンギンバリバリ派なの?
805ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 04:24:20 ID:tcOqHiHr
俺もココあんま好きじゃないけど、そんなの好みだよ
ココ好きじゃなければギラギラが好きみたいなのは偏見も甚だしいとおも
たしかにCOCCOはいい弦だけど、別に他の弦に比べて飛びぬけてるような存在ではないでしょ
806ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 04:45:01 ID:k4VXd5i6
>>805
いや偏見っていうか・・・なの?って聞いただけなんだが
ココはおとなしめの上品な音だから、これ好きじゃないって事は派手なのが好きなのかなと

俺的には今のところココに勝る物はない、かなり飛び抜けて1位なんだけどな。
807ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 04:56:19 ID:dzTcvXje
あれ?
俺の印象だとR.Coccoのニッケル弦はギンギン(ただし嫌な高音は出ない)なんだけど。
かなり倍音効いてる音じゃない?ダダリオや落ち着いてるスミスの弦と比べると。
808ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 11:41:51 ID:v/KNE2tT
>>807
俺はココニッケルは落ち着いた音だったけどな・・・
張りたてでも倍音が落ち着いたようなゴンゴンした感じ
今はココステ愛用中なんだが、まさに>>807のような印象

使ってるベースにもよるし、人によって面白い位に印象が違ってくるなw
ちなみにココはプレベに張ってます
809ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 12:14:06 ID:aNFDuLsV
ロトのフラット弦を最近見なくなった
代理店が替わるとこんなに酷いんだね
810ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 13:43:21 ID:JSuCKQld
値上がりの上店頭から消える・・・・。最低だ。
811ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 14:46:20 ID:TDCK7nqr
ギンギンならサド
落ち着きならココ
ってとこですかな。
812ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 16:19:34 ID:gC/qeE2N
>>809
つ【サウンドハウス】
813ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 16:30:47 ID:/LaOoOds
ロトって最近ハズレ多くね?
ニッケルワウンドずーと使ってたんだけど、去年あたりから
死んでいるようなどろんとしたやつにあたるんだよな。
セットのなかで1本とかじゃなくて、セット丸々そういった具合にだめ。
代わりにココ使ったんだけどテンションがちょっと緩い、スミスは余韻がきれいすぎる。
なんかないかなと思ってんだけど、試すのも金かかるよね。
814ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:31:42 ID:YFChTaCY
>809
>812にもありますが、サウンドハウスで取寄せてもらえるか
聞いてみたらいいと思いますよ。
わたしもCoccoの6弦ニッケルが商品ページからなくなったので、
取寄せられるか聞いてみたところ、ちゃんと取寄せてもらえました。
おまけに、たった1セットのためだけに、わざわざ商品ページに追加していただけました。


>813
ロトのステンレス使用していますが、たまに妙に音が伸びない
外れの製品がありますね。
それでもダダリオ程多くないと思いますけど。
815ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 17:57:17 ID:dzTcvXje
元々ある取引先なら定期的に取り寄せているわけだから、それにあわせて発注かければ別にお金かかるわけじゃないからな。
欲しいと思っている人がいることがわかれば商品ページに追加するのが商売だろうし。
そういう問い合わせも今まで一件もなかったってわけではないと思うし。
816ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:04:04 ID:pCxxDA5z
ア−ニ−ボールはだめですか?
817ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 20:59:37 ID:hQ4gQCQm
↑並弦くらい買t(ry
818ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:06:54 ID:dzTcvXje
アーニーって正直もうやる気ないんじゃない?って気がする。ってこれ前にも言ったな。
同じ昔からの定番品であるダダリオと比べて新商品とか出す様子が全くないし、
商品の回転も悪くなってきていてずっと前から置いてあるのっぽいのが普通にあったりするし。
アーニーの方が普通のダダリオと比べると音に粘りがある印象で悪くなかった印象だけど
今ならもうちょっとお金出してR.Coccoとか他の買っちゃうだろうね。
819ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:22:32 ID:VDuxd03F
アーニーボールはなんだかあんまり開発しない主義らしいしな。wikiより。
820ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 21:27:28 ID:aNFDuLsV
>812、814
情報ありがとうございます。
音家の平行品しかないんですね。
代理店がしっかりしているとハズレのときに対応してくれる楽器店から購入していたので。

姿を消す前のロトは全般的に品質の低下が見られたので代理店が代わったのかと思っていました。

ロトの代わりってなかなか見つけられないんですよね。
821ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 23:16:25 ID:JrFduT1I
アーニーのフラット弦、メチャいいよ。
ツルツルの手触りもいいし、勿論音も。それでいて安いし。
822ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 02:41:20 ID:xbGH3Zxb
フラット弦なんて針金と変わんねーよと言っていた知り合いを思い出した
823ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:46:51 ID:Xhrr3BVl
針金張ったらどんな感じなんだろうな
824ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 18:36:28 ID:ltyOPdXZ
>>813
ここのステンレスがいいかもね
825ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 20:24:01 ID:LmD44mkz
826ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 21:48:23 ID:A4JNrEer
ダダリオのハズレの多さをどうにかしてください
827ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 22:48:52 ID:seh1IH/e
>>821
アーニーのフラット弦探してるんだが近所の楽器店にも楽天にもない…
どこで買ったか参考程度に教えてくれ。
828ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 23:41:06 ID:D0VvwvEg
>>827
一応音家にもあるんだけど、近くにもっと安く置いてる所があって。つっても
神戸の中古楽器センターって所なんで、役に立つ可能性が低くてゴメン。
829ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:08:51 ID:ef+iX5m1
東京ならロックイン新宿に普通に売ってたが

どうしても見つからなければフラット弦ではおなじみのラベラでもいいんじゃないの
830ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:20:34 ID:5cpL7b0V
おー助かる
ちなみに定価はおいくら?
831ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 00:24:40 ID:ef+iX5m1
定価は知らん
売価は3000円ぐらいだったかな
832ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 09:59:24 ID:/wYTtANR
833ドレミファ名無シド:2008/01/22(火) 11:05:20 ID:J4pxg37F
神戸の件の店では、兄玉のフラットが2800円だったのです。
他の店ではどうなのかな?
834ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 00:22:30 ID:ou9qjLiC
>>827
おれはいつもサウンドハウスで買ってるよ。
リッケンに張ってるけどかなりいいよー!
といいつつ、そろそろ飽きたのでフェンダーのナイロンテープ
を張ろうと思ってるんだけど、上にもあるように相当テンション弱いかな?
今かなりゲージ細いの張ってるから、ネックの負担が恐いんだ。
835ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 10:54:32 ID:CeSUfjjB
フェンダーのブラックナイロン弦はすごく太いから
ナットの加工とかいるかもよ
836ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 09:07:15 ID:tzVGswTt
このまえブラックナイロン弦を初めてみた。
あれすごいね〜 グレコに張ってあったけど
弦黒!ツルツル!って驚いた(笑
次行くとき、歯槽する( ^ω^)
837796:2008/01/24(木) 15:07:55 ID:hTCm9AYa
なかなか使ってるひといないですかね。。
>>796に心あたりの方がおりますたらレス下さい。
838ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:14:40 ID:ctqJLl3J
あんまりユーザーの少ない弦だと回転が悪くて
買うころには劣化した弦になってしまいそう・・

って思っているのですが、皆さんどう思われますか?
839ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 21:36:10 ID:qNCVxVPG
そんなこと考えもしなかったぜ
後ろの方から取った方が新しいかな
840ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:15:43 ID:SGP6EBlF
確かにコンビニでは、新しい食べ物は奥にして古いものを前にするのが基本だよな
841ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:17:53 ID:zc7AYYcv
弦は食べられません
842ドレミファ名無シド:2008/01/24(木) 23:35:15 ID:oUeV+CRw
意外とおいしいよ?
843ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 00:25:28 ID:w3NWEHsK
アーニーボールのフラット弦は全てロングスケール用ですか?
844ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 01:31:57 ID:7HqweWw/
>>828
自分も探していたので行ってみます。ありがとうございます
センター街にある楽器屋さんですかね?
845ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 02:53:51 ID:0wafwdfD
>>841
新鮮じゃない物は煮ると良い、という点は似てる。
846ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 03:29:26 ID:SscJb721
エリクサーのモニター応募したら1セット送られてきた♪
( ゚Д゚)ウマー
847ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 07:41:10 ID:7Ts75JCK
裏山


てか、モニターまだやってたんだね。
848ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 07:47:51 ID:S91Fhqzf
あれって全員送られてくるんでしょ
849ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 08:54:11 ID:2NWy6obh
>>846
ちゃんとアンケートするんだよ〜
850ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 14:10:24 ID:PriNrbjr
今ケンスミスのステンレス、130、テーパーを張ってて
けっこう強めに弾かないともわっとしちゃうんだけど、
ローBの弦ってそういうもんなのかな?
1〜4弦はテンションもほどよくきれいに鳴るんだけど…5弦だけ音がこもってしまう
851ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 15:57:18 ID:wme4Z/q3
>>848
二回応募したが、どっちもこなかった
852ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 16:33:02 ID:QYzGf84Q
俺も2回応募したけど来なかったなw権利は1回までなんだけど。
853ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 18:59:19 ID:wme4Z/q3
え?
確か当選するまで応募し続けていいんだよね?
854ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 20:50:41 ID:TLSdb+SC
^−^
855ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 00:29:54 ID:AlS0Ve2u
>>850
弦高調節。
856ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 18:08:16 ID:5oCCC2/B
ダダリオのコーティング弦使ってるヤツいる??
オレは手触りが襟草より好きで、気に入ってるんだが
手に入りにくいんだよな。
857ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 18:18:07 ID:YG1EMGdr
EXP?
なら音屋にある
858ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 18:38:41 ID:I3q8JCaL
>>850 ローB弦はE弦と比べても線密度 (弦の質量) が
1.6倍以上あって高次倍音が出にくい。
簡単に言うと、太くて硬い弦だと細かい振動 (高音) が難しい。
859ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 18:43:38 ID:5oCCC2/B
>>857
アリガト。
でも何故かオレの欲しい165は取り寄せなんだよね。
他は在庫あるのに。

すぐ手に入らないのはツラいけど、音屋で買うわ
860ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 19:53:51 ID:NchrBbOJ
>>855
弦高はちゃんと調整してもらったから大丈夫なはず…
PU高いろいろ試したけど良い位置見つからず…
>>958
ステンレスより軟らかい弦=ニッケルってことで
サドのブライトニッケルてのを今度試してみる。

二人ともさんくす。弾き方もいろいろ研究しつつがんばってみるよ
861ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 02:28:52 ID:WN2050IK
>>860
ニッケルの方がかたいよ。あとPUが近すぎるかも。
862ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:02:11 ID:KPFLwfTc
ステンレスとニッケルでは一般的にどちらが長持ちでしょうか?
また、死んでからも比較的使える音なのはどちらだと思いますか?

863ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:13:45 ID:3suQK9T1
ステンレスの方が硬いよ。
フレットの減りがはやいし、指も痛い。
ステンレスは死んだ時と音質の差が激しいよ。

どっちでもいいなら迷わずニッケルラウンドワウンドにしとけ。
ピュアニッケルとニッケルプレイテッドがあるけどどっちでもいい。

864ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 13:43:50 ID:o/iB6PLN
ステンレスのほうが死ぬのは早いきがする。
安いステンレスをこまめに張り替えるのも手

エリクサーはちょっと高いけど数ヶ月もつよ。
865ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:25:22 ID:BaB1pfQw
エリクサ3年目に突入しますたw
866ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:50:08 ID:V/C1Za1M
>>865
うp!
867ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 21:01:24 ID:DBUGuh2Y
>>865
コーティングが毛羽立ってきませんか?
868ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:19:20 ID:UmJm+3c3
まー人によって死点は違うだわな。
個人的にはフラットは不老不死だと思ってるし。
869ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:36:35 ID:IkKTArr9
エリクサーは最初から音が死んでるから死ぬもクソもない


と言うかコーティングしただけで金属疲労から逃れられるわけがないという件
錆なけりゃ音は良いままだと思っているのかと
870ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:45:06 ID:2BcaDQyP
売れてなさそうな地方の楽器屋で見るからに古い、多分70年代のフェンダーの
黒ナイロン弦見つけたんだけど、買う価値あると思う?
871ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:35:27 ID:r56vbLNh
おぉ、ビンテージ弦!
買いだ!
872ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:39:10 ID:IkKTArr9
ナイロン弦の音好きなの?なら買えば?
873ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 23:56:15 ID:Y+8CtD/G
私も、ナイロン弦興味あるんだけど、アース(手の)はどうするの?
ピックアップ・フェンス使うとか?
874ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:08:20 ID:285ehL2W
>>873
基本的にノイズ対策してあるベースなら問題になるほどノイズは出ない、はず。
手を弦から離してノイズがでるベースで使うなら、仰る通りフェンスも有効。
おれはピックアップをバルトリーニに代えましたよ、ナイロン弦はそれほどピックアップの
個性を細かく出さないし、レンジをより広くしたかったので。
875ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:24:23 ID:6vjuPjys
>>874
どうも、ありがとう。
ちゃんとノイズ対策してあると、手離しててもノイズ出ないんだ!
ピックアップとかコントロールの穴に導電塗料塗ってみようかな。
876ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:27:30 ID:5I4MNRJq
導電塗料はアース落とさなきゃただのノイズ寄せだって知ってるか?
877ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:10:08 ID:6vjuPjys
>>876
あはは、やっぱそうかなー、って思ってたんだ。
コントロール・パネルに接触させればOK?
878ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:11:31 ID:xNKJxko+
いや、アース落とさなきゃ、だろ・・
879ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:13:17 ID:5I4MNRJq
>>878
パネルてかプレートはアース落ちてるだろ
880ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:14:31 ID:UGQAyqoW
コンパネつうか、アウトジャックのマイナス側に落とせば良いんだよ。
881ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:16:28 ID:5I4MNRJq
別にわざわざジャックから引っ張らなくてもアースに落ちてりゃいいんだよ
882ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:19:43 ID:UGQAyqoW
>>881
アースの基本は一点アース。
883ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 01:22:11 ID:5I4MNRJq
頭悪いレスだな
中学生か?
884ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 11:51:24 ID:MddoSbXe
ただし、どの程度気になるかは人それぞれだろうが必ずハイ落ちはする。

>導電塗料などのノイズ対策

生々しさが薄れるというか、音が遠くなる感じとでもいうか。
885ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:26:21 ID:79iw501Z
今までエリクサー使ってたんだけど、ショートスケール用の弦がないみたいなんだよね。
なんかいいのない?長持ちするやつ。
886ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:29:16 ID:E26S3JxZ
ない
887ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:03:13 ID:79iw501Z
ていうかショートスケール用の弦って少なすぎる!やっぱ需要ねーのか…
888ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:47:03 ID:RFOV2k47
ペグに巻きにくいのを我慢すれば
ロングスケールの弦を張っても構わないと思うが
889ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:47:38 ID:WYjGrntV
ヤマハならショート用のフラット弦が出てる。寿命はほぼ一生w
890ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 02:07:05 ID:3tNZiFEM
ショートスケールならR.Coccoで作ってくれたよ。
891ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 02:09:47 ID:79iw501Z
情報ありがとう!
892ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 03:24:00 ID:4XrEVJET
ニッケルとステンレスは結構インプレあがるけど、フラットはあまり話にあがらないよね。
って事でフラットのおすすめってなにかある?
ちなみに僕ぁサドのが好き。
893ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 04:13:46 ID:WsTRMA4c
フラットというと
ダダリオのフラットしか使ったこと無いんですけど
個人的にはテンションキツくて
もちっと緩めが欲しい場合
次は何を試すのが吉ですかね?
今は50-70-85-105を使ってます。
894ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 04:17:34 ID:dQ05ZYoK
まず、どうメーカーでゲージを落としてみるとか。
ケンスミスのフラットは比較的柔らかく感じると思う。
895ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 10:50:06 ID:64tpCItP
>>893
オレはダダのカスタムライト使ってる
テンションが低いベースだと4弦の音にガッツが足りないけど

代理店のHP↓
http://www.tmc-liveline.co.jp/daddario/daddariobass.html

サドの040〜100のセットなんかどうだ?
音色は全く違うけど
896ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:29:32 ID:Rnjsf2PY
フラット弦ってトマスティックの奴が有名じゃない?
897ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 18:48:49 ID:uwNhDVff
>>893
ロトのフラットは?
ダダリオよりややテンション緩めですよ
898ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 04:31:31 ID:2YC29Cc9
テンション高いラウンド弦ってどこが出してる?
899ドレミファ名無シド:2008/02/04(月) 19:52:56 ID:1TTH/veP
(太い弦どこがだしてる?)
900ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 00:51:46 ID:4YJ2m13s
自分はギターメインで、ベースは週に2〜3回弾く程度ですが質問させて下さい。
昨日二年ぶりに弦を交換してココのニッケル張ったら、今日もう死んだ感じになりました。
昨日はかなり弾きやすかったのですが、
今日は重くて弾きづらくなり張り替える前と同じような弾き心地です。
音の抜けやハイのビギッっとした感じも無くなりました。

ベースの弦って死ぬのこんなに早いもんでしたっけ…?
前張っていた弦はココのステンレス、ベースはG&LのL-2000です。
部屋は暖房ガンガンなのですが、関係あるのでしょうか?
901ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:08:07 ID:S5VGCByR
そりゃあ君、ステンレスからニッケルに変えたわけだし
ココはまろやか系だから
902ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 01:58:55 ID:d3WtrF5e
ニッケルよりステンレスのがテンションがあるんだよな?
903ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 05:32:11 ID:JmbaencZ
>>902
テンション「感」って言っておかないと、変な人達が湧いてくるよw
904ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 05:41:00 ID:K5CdJeMX
ニッケルとステンレスはテンション感の違いというよりも
むしろ弾き心地というか手触りというかそういう違いが先にたつ
905ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 09:25:40 ID:nJ64L/WG
>>903
材質とゲージの違いはテンションでおk
906ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:21:28 ID:4YJ2m13s
交換した当日と翌日とで、びっくりするぐらい音抜けとハイがなくなったんです。
当日はニッケルらしい落ち着いた音だったんですが、翌日はサスティンも詰まったというかポコポコした感じなって…

わかり辛い文章ですみません。
ココのニッケルは初めてだったので、確認の為にもう一度買ってみようと思います。
907ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 14:25:21 ID:4YJ2m13s
>>901さん宛てです。
908ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 16:23:05 ID:K5CdJeMX
ここのステンレスとニッケルではまったく違う感じの音だからココステンレス見たいな感じの音が欲しいならココのステンレス買った方がいいよ
909ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:37:44 ID:tIAFMf7K
非コーティングのニッケルで長持つのって何かある?
たとえタダリオと言えども毎回の弦の値段に腹立ってきた。
910ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 17:58:07 ID:XneTRpRl
>>906
一日で弦が死んだってこと?
個々はそんなにはやく死なないよ。
巻き方がお菓子かったか、ゲージが合わないかじゃないかな。
ゲージの場合最初からおかしくないと合点がいかないけどね。
前張っていたゲージと、今回張ったゲージおしえてちょ。
911ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 18:37:31 ID:qunAaXmw
>>906
弦を変える事で、ネックの状態が変わる事はよくあるよ。きちんと調整してみれば元にもどるのでは。
912ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 19:27:30 ID:Do83RxqH
>>909
ココ。
ブライトさがずっと続くという意味ではないが、長く張ってても締まったいい音がする
ブライトなのが欲しけりゃ最安のを頻繁に張り替えるのが最善。

>>911は有り得るな。
一晩で物凄い順反りしたら(まあこれも考えにくいがw)>>906で言ってるような音になるかも。
913ドレミファ名無シド:2008/02/05(火) 23:34:01 ID:Z1MpDFRN
俺もCOCCOのニッケル試したら三日くらいで死んだよ
まぁ人によって好みが違うだけだろうけど
俺にとっては落ち着いた時のCOCCOは無理だった
914ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 00:23:53 ID:Y6NV2H9A
COCCOのネガキャンが続いてるんで便乗w
まず始めにニッケル使用→一ヶ月で四弦ブリッジ側ビヨーンw
間違えてステンレス購入→二週間で三弦ブリッジ側ビヨーンw

>>912さんの説明のように締まった音が好きなので次も…
とは思っているんだが。

ステンレスは刺さらないまでもブライトな高音だったす。
ただ、弾き心地がニッケルの方が快感なもんで。
915ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:44:06 ID:QlmsXYBE
>>914
一ヶ月はさすがにしょうがないのでは
916ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 01:51:45 ID:NSTH6CFw
ネガキャンの意味間違ってないか?
個人的にはココよりサドの方が良い
917ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 02:01:35 ID:JyseNT+r
ここで聴けるDRのBlack Beautiesの音、良いな。

http://www.basstasters.com/basses/Fender_MIM_60s_Jazz.html
918ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:51:05 ID:IU2S4TTz
>>914
ビヨーンって何?
919ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 14:39:59 ID:Y6NV2H9A
>>918
ボールエンドのとこが切れた、てこと
920ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:29:19 ID:VVQ87TCm
うちのココニッケルはもう3〜4ヶ月目だわ
新しい弦はあるんだけど、張り替えなくてもいい音色だからさ
921ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 20:46:30 ID:mA80RFIy
ワロタ
922ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 22:52:33 ID:IU2S4TTz
>>919
そんなことあるんだ(◎o◎)!!
923ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 23:47:13 ID:VVQ87TCm
>>919
単純に張り方がへたくそなんじゃないか?
ちゃんとねじれを直さないで張ってるんじゃないの?
924ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 00:15:23 ID:lBGLatdz
いやあるよ普通に。
原因は様々だけど

ビヨーン ってのは、芯線が切れて巻線が伸びるアレだな。ビヨーン
925ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 02:42:28 ID:xM6nBLMv
>>924
ビヨーン把握。
あのバチッとしてビヨーンなやつだろ?
926ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 03:37:04 ID:bgD9jvXZ
手垢がすごい
弾く前に手とか洗ってたらなえる
927ビヨーンの人:2008/02/07(木) 05:39:13 ID:iDjI59y+
ニッケルの音色は好みです。
貼り方下手糞かもですが(^^
次に替える時ねじれ鳥研究してみます。

>>924-925
そのとおりでw
二回ともスタジオで練習中にビヨーンです(T_T)

>>926
禿同。
たまにベースに謝りたくなりますなw

ちなみに禿げてなどいない
928ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:09:17 ID:EH+4x0cC
ダダリオ・プロスティールの批評を聞かせていただけないですか?
929ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:09:56 ID:nIJpszVD
安いんだから試せよ
930ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 09:25:20 ID:wsoIytt3
なんの事はない普通のステン弦って感じだった
931ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 13:35:43 ID:iDjI59y+
>>928
指が痛い
932ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:23:59 ID:xk25NFAs
張り替えるたびに思い出が一つ消えていく。
933ドレミファ名無シド:2008/02/07(木) 16:59:59 ID:i48C+UF2
ココニッケル半年張り替えてないけど大丈夫。
934ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 01:16:05 ID:k8oh8vgY
久々にココニッケルに張り替え。
今まではエリクサー使ってたんだけど、やっぱりココいいね。
アルダーローズのパッシブジャズベにエリクサーは合わないのかな。
今までアッシュにメイプルのアクティブ使ってて、こっちにはエリクサーがいいバランスだったんだけどな。
やっぱり楽器によって弦の相性は大事なんだなぁと痛感しました。

プロスチとココのステンレスって結構近い感じなのかな?
プロスチくらいバキバキでもう少しミドル出たら最高なんだけどなー。
935ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 08:36:58 ID:xGj5Ha+M
6弦ベースではどの弦が人気なんだろ
俺は安易にダダリオだけど
936ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 12:24:22 ID:A41DDGUJ
プロスチって弾いてて気持ちいいというより爽快だよな
937ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 20:39:32 ID:mA93zBj9
>>936
確に気持ちいですね。
指触りも特に違和感ない。
スラップやると爽快だろねぇ。ようやらんけど
938ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 21:01:58 ID:8Tm4DkiR
>>934
プロスチ…おぉ!(初ステン)
ワーウィック赤…ほぉ〜(千円w)
ココ…あぁ(安心)

プロスチよりココは刺激が少ない気がしたよ。
あ、でもベース違うわ…orz
939ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:02:19 ID:6uXHRImv
ワーウィック赤ってどうなの?
安いから試せとか言わないで教えてw
940ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:34:53 ID:36nGmwqq
>935
俺はエリクサー使ってる
ダダはLo-Bが直ぐにコタるから不経済
エリクサーはスーパーロングスケールだから
941ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:37:20 ID:nnr19v9U
>935
ラベラの黒パッケージw
942ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 01:54:23 ID:pmb2BdNC
質問してもいいですか?

ベースはESPのVPで、一音下げチューニング
弦はダダリオの160ステンレスです

張ってからの音は気持ちいいんですが、1週間で死んでしまいます
ゲージを太くするか検討中なんですが、余計なローも上がってしまわないか心配です

皆さんの意見をお聞かせください!!
943ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:29:43 ID:fSCAKjTI
なんで太くしたいの?
太いと保ちが良いとでも?
944ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 03:41:26 ID:UhhWlyQ/
ゲージ太くしても死ぬものは死ぬよ
と言うか高音域の落ち方は細い弦より早いくらいだ
945ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:02:08 ID:pmb2BdNC
943
944

レスありがとうございます
943へ
一音下げなのでテンションの問題もあるかと思い、太くしようかと・・・

944へ
確かに!!! 高音を保つことは無理なのでしょうか?

ちなみにMOONのベースとVPに同時にダダリオのステンレスを張った所
明らかに早くVPの方が高域がなくなります

弾く度合いとかじゃなく・・・

ベースにも問題ありなのでしょうか?
946ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:08:13 ID:UhhWlyQ/
VPって何?
947ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:13:34 ID:pmb2BdNC
946
ESPのヴァイパーって言うベースです!
948ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:16:47 ID:UhhWlyQ/
高音がすぐなくなるってのは生音の話?
それともアンプに通した時の話?

弦高とかによる音質によって元々高音域が出にくい場合もあるし、
木材の種類で高音が弱い場合もあるし、
他にも作りによる弦に対しての負荷のかかり具合で速く死んだりする場合もあるし。
アンプからの音なら、単にPUやプリアンプの特性上高音が弱いとかもあるだろうね。
ESPのベースはあんまり鳴る感じがしないしな。
949ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:29:00 ID:pmb2BdNC
948
生音で高音が無くなると、アンプでも高音が無くなる感があるので・・・なんとも。。

弦の張り方が裏通しなのも影響有りますか?

PUはダンカンで一発です。
シナモンのプリに載せ変えようかと思いますが、どうなのでしょう?
950ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:30:39 ID:UhhWlyQ/
裏通しは弦に負荷がかかるから、普通のより死ぬの早いかもね。
951ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:33:09 ID:UhhWlyQ/
プリを変えても弦が死ぬのは変わらんわな
952ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 04:33:24 ID:eerJ2czM
ワーウィック赤は
hi-mid〜high辺りにピークが来て
プルの鳴りは鋭めな方かな。
手触りは結構ザラザラしてるのが難。
安いからちょくちょく使う。
953初心者:2008/02/10(日) 04:40:13 ID:NgHzeYuX
ジャズベースとエレキベースの違いってなんですか??
95444:2008/02/10(日) 04:40:43 ID:EdwhAdTK
>>942
駄々160ステンって、そんな太い弦出てるの?
知らんかった。

ジムダンで鶴次郎の弦が出たと聞いて早速試してみたよ〜。
なんというか、レンジはそんなに広くなくて、エッジもたってない。
突出した音域もなくて、個性が感じられない。
バンドで合わせたらヌケが悪いんだろうなと思う。
鶴次郎の音をイメージして買うとかなり肩透かしくらう弦だね。
表面はスベスベしててとても弾き易い。
テンションはかなり低め。
1〜4弦までがステンレステーパーで、
なぜか5弦のみニッケルノンテーパー。
その効果は音からは感じられなかった。
特におかしいとも思わなかったけど。

鶴次郎は好きだけど、正直二度と張らんと思う。
955ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 05:24:49 ID:I6Wmld9U
この前渋谷のイケベに行ったらEBSの弦が売ってたんだが、使ってる人いる?
いたらどんな感じか教えて欲しい
956ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 07:08:29 ID:OupVdZ7S
新品のギンギラした音が欲しいなら短いスパンで新品に換え続けるしかないと思う
957ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 07:12:44 ID:PworjrDw
半音上げチューニングしたらいいよ。まじまじ。
958ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 08:24:46 ID:0MMot/Kf
>>949
VPて確かマホボディーでデュアルコイルPUだったかな?どちらかと言うとウォームでロー寄りな仕様だと思うから新弦のシャリシャリ成分が落ち着いたら一気に死んだように感じるのかも。
そう言うキャラと割り切るか新弦まめに張替えるかプリで調整するかだろうな。
959ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 10:58:15 ID:Vr9E0BjH
よしVIPPER君、そんなにハイが欲しいなら試しにプロスチールを張ってみたまえ
意外と長持ちする弦だし意外といいかもしんねっぞ
960ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 11:55:36 ID:tPFdEQRo
知能低そうな奴がESPとかMOONとか高そうなのばっかり持ってるのは何かアレだなあ
961ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 15:20:34 ID:CDAbUpR9
EBSとMOONで高そうって・・
962ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 16:33:07 ID:2Ax1CdHP
高2だけどLAKLAND使ってるよ。
因みにSIT使ってる。色々試したけど運指の感触とスラップの音が良いから好きです><
963ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:27:25 ID:iBjwa1Zt
高2でレイクランドって渋いな、ていうか金持ちだなこのやろう
964ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:55:10 ID:eerJ2czM
>>962
SIT弦はステンレス?
試してみようかな。
965ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:50:20 ID:WOV2WeQW
>>955
一回だけ張った事あるよ。
感想書いたのは前スレだったかな。
俺が張ったのはニッケルだけど、ローとチリチリしたハイが立ってた。
ドンシャリな音は作り易かったと記憶。
テンションは標準的だった気がする。緩くはなかった。たぶん。
わりとすぐ換えちゃったので、持ちはわからず。

なんか曖昧でスマンw
正直あんまり印象に残ってないんだな・・・。
966ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:51:21 ID:TPJneR83
>>960
両方中古なら安いじゃん。俺MOON三本もってるけど一本5〜7万だったよ
967ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:11:46 ID:QPUasy8a
>>966
知能低いでしょ?
968ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:27:29 ID:czk50Cm1
4弦ベースに5弦用の5〜2弦をレギュラーチューニングで張るのは無茶?
969ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:36:19 ID:Cfw8wb8n
そっちの方がテンション緩くなるから問題ないよ。
ナット加工しないといけないけどね。ティムのベースもそんな仕様だったような。
970ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:42:28 ID:czk50Cm1
速レストン!
え、緩くなるの?
…いやゴメン、レギュラーっていうのは
4弦からEADGという意味で言ったのよ
〜つまり5弦でlowB音だった弦が4弦E音になる〜
971ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 21:56:55 ID:jaXeyAd9
馬鹿乙
972ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:46:09 ID:TRJOPADv
フォローの仕様がないな
973ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 19:49:41 ID:IbaCyEZL
958
レスありがとうございます。

楽器屋の人にもそう言われました。
プリで調整しようかと思ってるんですが、VPでおすすめプリはないですか?

974ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 20:21:59 ID:DfX8Lgpx
>>970
緩くならないよ。ネックにも多大な負担が掛かるし無茶。


>>973
マホボディでデュアルコイルなら、そのふっくらした音を生かす方向に持ってくのが賢明かな。
バルトリーニのNTMBなんか合いそうだけど。
975ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 23:12:19 ID:IbaCyEZL
974
やっぱりそうなりますか・・・

なんとかローミドルを強めに持ってきたいのに・・・
976ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 00:10:42 ID:bGu9Vvu9
>>975
今ESPのサイト見たらハム×2でCINNAMON積んだのがあったんだけど、ほぼ同じ仕様なのかな?
それはLOW80Hz、MID630Hz、Hi5khzらしいんだけど、NTMBならMIDが250、500、800Hz選べるから、ローミッドがつんと
出したいなら250Hzブースト仕様にするのがいいんじゃない?
もともと鳴ってないベースってローミッドがスカスカなイメージあるから、プリで補正するのは良いと思うよ。
もちろんHiだってブーストしてやれば弦が死んでも多少は補正できる。
弦に関してはゲージが細い方が高いほうの周波数帯の倍音が出やすいんだけど、一音半下げもしてるんであればライトゲージ
はお勧めできないかな・・・。ベロンベロンになっちゃうし。1音半も下げるんなら普通は5弦使うけどね。
スレちがいでごめんなさい。
977ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:28:59 ID:jkM+1xE7
976
レスありがとうございます

いや、違います。それの前期モデルで、ハム1でアクティブです。

それでもNTMBは積めますか??

弦は1音下げです。50〜105のステンレスです。
前にヘビーゲージを試したんですが、モコモコ感満点でしたので・・・

よろしくお願いします!!!!
978ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 01:39:15 ID:sRCnihqj
ニッケル=ココ
ステンレス=ブライトなサドor無難なケンスミ
フラット=サド
張りたての音が好き=頑固かダダリオ
ぬらぬら=エリクサー

が色々試した結果の俺のFA。
979ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:13:32 ID:bGu9Vvu9
>>977
ハム一発だろうと、P一発だろうと、JJだろうとNTMBは積めるよ。
現状アクティブとの事で、サーキット載せるスペースはあるだろうから、お店に頼むのなら配線料金とPOT代くらいかな?
ESP製のアクティブサーキットは昔何かで使ったような気がするんだけどあんまり良くなかったような・・・。
そのモコモコ感というのが、マホガニーの特性によるものだとしたら、NTMB載せたとしても満足いく結果になるかは
わからない。鳴りのいいスワンプアッシュのジャズベみたいなトーンにはどう頑張っても無理。
ただ、プリアンプの性能で楽器の鳴りを生かしきれてないというのも考えられるから、交換してみるのも手だね。
気に入らなかったら取っておいて今後他のベースに使ったり、ケースに組み込んで外付けプリとしても使えるし。
一音下げならレギュラーの頑固弦(45−105だったかな?)でも張ってみたら?
NTMBに変えて、本体のベース、トレブル+10、ミッドを+2,3ぐらいにしてそれでも上が足りないというのであれば、
買い替えも視野かな?

980ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:20:03 ID:s/ByYpFn
>>978
ぬらぬらって何?w
981ドレミファ名無シド:2008/02/12(火) 02:51:05 ID:eGtYPRwE
ぬるぬる+むらむら
982ドレミファ名無シド
>>965
レスd!

印象に残ってないってことはそこまでよくはなかったんだなw
EBSの弦なんて初めて見たもんだから気になってたんだ