【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■■ ヤマハ・アコースティックギター・スレ ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<過去ログ>
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1189626941/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172822581/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161909856/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142064347/
2ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 00:46:52 ID:EDFHjSBW
<<参考サイト>>

ヤマハ Guitar
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/ag/index.html
ヤマハギター40周年記念サイト
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/40th/index.html
ギター/ベース Webカタログ(旧製品情報) 生産終了製品スペック
http://www.yamaha.co.jp/item/archive/archive_item.php?schcat_no=766
詳細な系譜
http://www.yamaha.co.jp/english/product/guitar/aguitar/history.html

ヤマハFGシリーズ仕様一覧
http://www.t-shiga.com/sub1-3-12.htm
YAMAHA L SERIES LIST
http://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm

<関連スレ>
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室20
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194921249/
【YAMAHA】ヤマハのギター・ベースについて 10
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1178770593/
【赤ラベル】FGシリーズ【YAMAHA】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194118208/
3ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 01:21:22 ID:KSyjQsoH
THEポニーテール(-_−)乙>>1
4ドレミファ名無シド:2007/11/14(水) 12:05:15 ID:wnsolzfw
乙!
5ドレミファ名無シド:2007/11/16(金) 22:00:29 ID:HazkID3c
age ときます
6ドレミファ名無シド:2007/11/17(土) 16:55:36 ID:W0YODN0q
7ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 08:47:52 ID:i1Ejh6G8
白濁はアイロンで直せばおk
8ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 13:10:38 ID:qZ5ncQDS
↑詳しくm(_ _)m
9ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 14:03:25 ID:MYZ90guq
ぐぐると見つかるよ
10ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 17:39:14 ID:j7Owy8Qu
11ドレミファ名無シド:2007/11/18(日) 22:33:17 ID:nnlpMRCQ
>>10
2つ目のYAMAKI、すごい白濁だな・・
国産の定めか・・・
12ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 01:20:23 ID:5xduQHwB
白濁の始まり
13ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 01:45:13 ID:GGkwxpQe
FG150の赤ラベ1969製。割れなし・反りなし・外観まあまあなんだが、いくらで買う?
14ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 01:50:20 ID:hzOG4TCV
さんぜんえんくらい
15ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 02:08:56 ID:GGkwxpQe
>14
きみにうったよ!がんばってれんしゅうしような!
16ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 02:15:58 ID:hzOG4TCV
では、のちほと、
連絡用のアドかきこむので
よろしく〜
17ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 16:09:47 ID:O8mByUrC
俺は5000円だ
18ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 22:10:40 ID:dCUrEasO
Lが一個余分に付いただけで激安のL-15
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w15699439
19ドレミファ名無シド:2007/11/22(木) 23:51:33 ID:soWz92YV
ヤマハギターは白濁想定価格で買わんとヒドイ目に遭うぞ!
20ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 01:24:52 ID:sryH6GmA
その通りだな。白濁恐るべし。
21ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 01:46:41 ID:ekeHUB/e
つ白いギター
22ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 13:20:22 ID:QsjjJjJi
ヤマハってなんでこんなに白濁すんの?
そもそも他メーカーでもあるのでは?
23ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 14:16:38 ID:tVZlcMwb
白濁って何さ?
ググッてもわからんorz
ヤマハのアコギからギター始めようと思ってるんだがパスしたほうがいいのかな?
24ドレミファ名無シド:2007/11/23(金) 21:36:38 ID:iY7qN/Ta
そうだね。プロテインだね。
25ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 13:11:13 ID:jqW/ogLv
現行なら問題茄子
26ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 18:19:58 ID:WpiYiQE0
もしやこっちが本すれ?

初のオール単板LA-28を中古にてゲット。

正直単板なのにこんなもんかって位でしかなかった。
音量も音色も不満はないんだが、LA-8と大差変わりないな。

ダイナミック弾いたときの衝撃には届かない。

今の国産なんかこんな程度なんだな。

27ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:07:06 ID:HaWqourQ
LA-28「自分で買っておいてそりゃないっすよwww」
28ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:12:53 ID:OhteFLzw
>>26
まあそんなもんだよw ひょっとしたら安モノの弦が張ってあるのかもしれんし。
あとは、ブリッジ浮きとか中のブレーシングが外れてたりとか・・・
29ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 21:31:14 ID:QjJ2peDM
>>26
中古なんだろ、試漕して確認しなかったの?

もし通販なら、楽器を、しかも中古を通販で買ったあんたが悪い
30ドレミファ名無シド:2007/11/24(土) 22:01:03 ID:WpiYiQE0
>>28 29

いやぁサドルは付け替えて弦も張り直したし、中のブレイジングも剥がれてはなかったよ。

音自体は元気になるし不満はない。

何が言いたいかって、台湾製も国産も、サイドバック合板だろうと単板だろうとさほど、差はないんだなって思ったよ。

しいて良いとこあげれば国産は白濁しにくい程度かな?

まぁこれで国産がいかにボリ価格かは分かったよ。
31ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 00:34:11 ID:zTvK33Ju
ヤマハがインドネシアで作ってるモデルも白濁するってことか
白濁メーカー筆頭になったなあヤマハギター
32ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 02:31:35 ID:PdGZvHgC
いつまで重複を続けるのかと。
このスレの方が微妙に早く立ってるけど、こっち↓に統一しましょう。

http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968709/l50


このスレは終了。
33ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 04:55:27 ID:+ejt25xq
>>32
> このスレの方が微妙に早く立ってるけど、こっち↓に統一しましょう。

提案するならその根拠くらい書きましょう。

・あっちのスレはテンプレの修正がなされていない
・あっちのスレは前スレで誘導されていない
・こっちのスレのほうが先に立っている
・重複に気づいたあっちの>>1が削除依頼をだしていない

以上の理由でもってこっちを本スレとすべきだと主張するものです。
34ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 09:53:43 ID:9LPiReAo
>>13
物によるな。赤ラベルはサドル命。
たまに代用品に付け替えられた個体なんて使えたもんじゃない。

弦高低め3mm弱とかいうやつはまず鳴らないよ。

4mm無きゃ鳴らないからね。

まぁオリジナルじゃなけりゃオリジナルコピーで作り替えれば良いだけの話だが。

まぁそこら辺見ても赤ラベルはせいぜい四万が限度かな。

いまだに中古屋なんて10万近い価格なとこもだったりするが。

某楽器屋は並み品位のが2万五千で売ってたよ。
35ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 15:43:07 ID:ET1gA7ZH
>>23
初心者が買うFG、安物の練習用ならね。扱い方もそれを踏み台にして。
白濁が始まったら叩き売りになる前に即、売るべし。オクとかで白濁は少ないとか言って。
いつ白濁化するかが、わからんのが厄介だ。
嫌なら他メーカーから選んだほうが安心なものは沢山あるが、、、
36ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:31:19 ID:B4c3loc+
赤ラベル12弦のFG-550
「バック(裏板)センター上部に、わずかに白濁」っていうけど、これは違うと思う。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51701989
37ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 18:55:36 ID:ET1gA7ZH
違うもなにも本人に質問、聞けば済むこと。
赤ラベルも例外なく白濁化に神経を擦り減らし観察せねばならなかった結果だろう。
38ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 19:24:53 ID:B4c3loc+
>>37
本人が白濁だと思ってるんだから、こういうのはそっと放置して
生暖かくヲチするほうが面白いのだよ。
39ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 20:04:20 ID:ET1gA7ZH
白濁、事の事実は本人のみぞ知るなり。
40ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 20:34:00 ID:OtWPlfeP
国産は白濁しにくいってこともないよ。日本製のL-15やFG-300Dが白濁してるのを
実物やオークションで何度も見てる。エレキのSGだって白濁してるの多いよ。
このL-15も側板が白濁してるそうだし。
http://g-arts.jp/071104/1437-yamaha-l15-79th.html
41ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 21:09:52 ID:wBTe7zQr
じゃあアーティストが使ってるモデルも白濁するのか・・・。
誰も文句言わないのかな?
42ドレミファ名無シド:2007/11/25(日) 22:05:03 ID:wBTe7zQr
マジ歌選手権で劇団ひとりがFG使ってたような
43ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 01:44:49 ID:n/nfMt6g
金出す素人には「白濁修理」で別途料金請求。
44ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 02:00:55 ID:eEkZ8yX9
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194968709/37 より抜粋
-------------------------------------------------
>・あっちのスレはテンプレの修正がなされていない
あえて、手を加えなかった。と言うような事が書かれているようだ。
>・あっちのスレは前スレで誘導されていない
それは、義務ではないと思うが?(誘導した方が、より親切だとは言えるが。)
>・こっちのスレのほうが先に立っている
理としては、解らなくもない。ただ、よく見ると2分程度の違いのようで、私にはこれが「故意に行われたもの」とは思えなかった。
>・重複に気づいたあっちの>>1が削除依頼をだしていない
「重複に気づいた」これを本人以外が断定出来る理由が見えないのだが、これにはどんな根拠があるのだろうか。。。
---------------------------------------------------抜粋おわり

テンプレの件、基本的にテンプレはコピペで済むものだが、updateしておくべき部分は微修正しておく
ほうがいいと思う。具体的には>>2の関連スレのリンクのことね。

次スレ誘導の件、こちらのスレはスレ立て後に誘導あり、一方あちらのスレは誘導なしという事実を述べて
根拠の一端としたまで。次スレ誘導義務の有無の話に非ず。
前スレが残っていてなおかつ余裕があるならば、次スレ誘導して利便を計るのが道理だし、
俺は可能な限り「次スレ立て宣言」をしてから、次スレ立て作業をするように心がけている。

「どっちが先?」についてだが、そもそも >>32の「こちらが先だけど終了」が理不尽。
「こっちが後なので終了」ならまだしも、先なのに終了なんて「あっち」にどれほどのアドバンテージが
あるのか?と改めて「あっち」を精読したところ、>>33のような問題点が見いだされた。

重複したらどうするか?という問題だが、くだんの「根拠」が知りたければ、スレ立て時に表示される
ローカルルールや2ちゃんねる本体の取説をよく読みましょう。慣れてくると読み飛ばしちゃうところだけどね。
45ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 11:52:40 ID:l1SA9S77
APXのカッタウェイを無くしたらポールサイモンモデルになるんじゃね?
http://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25730.jpg
46ドレミファ名無シド:2007/11/26(月) 22:17:32 ID:Y4JhC1/6
>>43
よくわかったわ
おいらのが白濁しても修理はヤマハに頼まねえことにするよ
バカにしてやがるぜ
47ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 03:09:26 ID:oMo4c1gF
たぶん同じウレタン塗料でも台湾製と国産ギターじゃ質が違う気する。

国産のがなんか質感が良い感じすんだよね。


あっベージュFGも最後の国産か。
48ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 05:18:33 ID:kqhufaRy
FG-350Eの海外版?
http://youtube.com/watch?v=i0xrmkETCEw
L-52カスタム
http://youtube.com/watch?v=q8v2j4lJJZY

>>47
材の枯渇と本社のコストダウンが悪いんだよ。高雄ヤマハは悪くないよ (´Д⊂グスン
49ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 06:30:38 ID:oMo4c1gF
>>48

まぁ悪くはないけど台湾FGの安物はあれはやばいよw
白濁っぷりが派手過ぎて吹いたよw

ずっと使わずケースに入れてた奴を引っ張り出したら真っ白だったw。

台湾L系も白濁しやすいね。
材料自体は悪くはないにしても。

50ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 06:52:24 ID:kqhufaRy
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人
  < だから台湾が商品開発してたわけじゃねーべさ >
   < あんな安っぽい作りじゃ浜松で作っても同じさ >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /  ごめんね
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /    高 雄 山 葉
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|//
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// /// よく頑張ったさ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////  でも俺のCJ12PBLが
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //   白濁したら許さねーからな!
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
51ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 07:04:55 ID:kqhufaRy
まあ、70年代の台湾製Lシリーズも一度弾いてみたいものです

台湾製のL-10A これは81年製だけど
http://cgi.ebay.com/Yamaha-L10A-Rare-Vintage-all-Solid-Wood-Acoustic-Guitar_W0QQitemZ270169371664QQihZ017QQcategoryZ33033QQcmdZViewItem
52ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 09:15:47 ID:Qi/c63La
てめぇで白濁させたのを逆恨みして
文句たらたら垂れるのが紳士なんだってよ 失 笑
53ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 12:05:11 ID:NsXza/z1
全くケースに入れなければ白濁しないのでは?
54ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 13:10:37 ID:Qi/c63La
たかが国産のボロ楽器に何年製なんてほざいてる阿呆もいるしな・・・ 失 笑
55ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:24:38 ID:oPSxcygR
>>53
多くの場合、ケースに入れっぱなしで押入保存→湿気がこもってケース内の
フワフワと密着してる裏面から発症、というパタンなような気がするな。

俺んちみたいに年がら年中そこらに転がして放し飼いしてるような環境だと
白濁してる暇などない。赤ラベルとベージュラベルしか手元には無いけど。
56ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:35:49 ID:NsXza/z1
>>55
自分は移動時以外一度もケースに入れたことないです。
白濁さえしなければ、YAMAHAは音もいいし弾きやすい。
一生付き合っていけるギターだと思います。
ケースに入れなければいけないような環境の場合、YAMAHAは買わない方がいい・・・
と自分は思います。
57ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 14:57:11 ID:Qi/c63La
さすが紳士だ。 失 笑
58ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:00:57 ID:hMIsuxcd
ケースに入れてたら白濁するヤマハギター。
59ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:02:27 ID:Qi/c63La
てめぇの無知をメーカーのせいにするのが紳士だそうです。 さすがだなー ははは
60ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:43:51 ID:yrm3DyG0
つや消しホワイト!これで全ての白濁に決着を!
61ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:49:02 ID:Qi/c63La
そんな白濁がいやならば、白いギターでも使えば万事解決!

安くていいぞぉ www
62ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:49:52 ID:T80OPZxb
で、きちがいの鼻毛坊やは歳いくつかなあ〜www
63ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:50:21 ID:YOlu0sKn
TVジョッキーの記念品みたいなギターはいやでござる。の巻
64ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:51:16 ID:T80OPZxb
で、きちがいの鼻毛坊やは歳いくつかなあ〜www
65ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:52:50 ID:YOlu0sKn
アンカーは>>60宛でござる。ニンニンw
66ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 19:53:23 ID:T80OPZxb
で、きちがいの鼻毛坊やは歳いくつかなあ〜www
67ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:37:10 ID:yrm3DyG0
今日は何故かCJの新規出品が目立ちます。

★☆ヤマハ CJ-12 中古美品☆★
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51797653
YAMAHA CJ-10 美中古 純正ハードケース付
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h52037122
★YAMAHA エレアコ CJX-12S★美品即決! 
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41036922
♪USED☆中古品♪ YAMAHA CJ12P BL
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j9114791
YAMAHA CJ12BL
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s12420340.html
YAMAHA CJ-12
http://www.ishibashi.co.jp/u_box/ubox.cgi?T=syosai&sline=170&print=1&keys2=shinsaibashi%40ishibashi%2Eco%2Ejp&tid=list3
68ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:42:35 ID:Qi/c63La
欲しくても買えないからって、こりゃひどすぎるな
69ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:51:48 ID:3oGWAMDB
FG-720って値段の割になかなかいいね。
半年たったら結構いい音になってきた。
70ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:53:37 ID:Qi/c63La
なるかっつーの  失 笑
71ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 22:54:45 ID:Qi/c63La
とりあえず、最初は聞くに堪えないようなひっでぇ音だったのが
練習してだんだんと、それなりの音が鳴るようになってきたのを
いい音になったと勘違いしているって事でおけ?
72ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 23:47:09 ID:yrm3DyG0
73ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 01:01:45 ID:Z3VlQLXs
ヤマハ FG301B ってギター、20年前にもらったんですが、いいギターなんでしょうか? 最近、押し入れから出てきました。
74ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 02:12:17 ID:4Xo2we7Z
どう考えても最高だろ・・・。大事にしなさい
75ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 15:26:01 ID:8bFwYa8I
白濁したらいっそウレタン剥がしてしまえばいい。
76ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 17:56:50 ID:8mAIwsKR
>73
 初心者向けのギターです。
20年前にもらったって事は、すぐ挫折して弾いてなかったって事ね?
77ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 18:29:50 ID:Z3VlQLXs
やはり貰えるってことは、安物なのですね…。案外、いい音してたと思ってたけど、安物だったとは…。
年代たつと、音は悪くなるのかな…
78ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 18:32:50 ID:Z3VlQLXs
やはり貰えるってことは、安物なのですね…。案外、いい音してたと思ってたけど、安物だったとは…。
年代たつと、音は悪くなるのかな…
79ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 18:41:35 ID:4Xo2we7Z
認知症ですか?
80ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 19:24:28 ID:fjoHi7OL
>>77-78
んだと?ゴルァ
楽器屋でFG720Sでも弾いてくればそのギターの素晴らしさを再認識するはずです。



・・・たぶん。
81ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 21:33:25 ID:i+Z+itZB
YAMAHAに問いかけたい。
なぜ牛骨サドルを注文したら長方形の四角い骨買わなきゃならないのか。

せめて形だけでもちゃんとしたサドルで売ってほしい。

でリペアにまかせたら6000円掛かりますってさ。

まぁいんだけど。

自分で整形できるから。

しかしめんどくさい。

やはり形だけでもちゃんとしたサドルで売ってほしい。
82ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:17:38 ID:fjoHi7OL
>>81
ヤフオクに出てる純正サドルは普通に整形されてるよ。
LL用とFG用で随分と値段が違うが何が違うのだろうか?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t51794382
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c161859773
83ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:36:53 ID:i+Z+itZB
>>80

いやそれじゃ寸法合わないのよ。

サドル自体はその純正一つ350円だからその出品者ぼってるよ。

幅四ミリのサドルだからさ。

赤ラベル用のサドルをYAMAHAに注文してもやはり四角い骨買わなきゃならんのよ。

今回は赤ラベル用じゃないんだが。
84ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 22:58:23 ID:fjoHi7OL
>>83
パーツ番号が違うからボッってるのならヤマハがぼってるのでしょう。
サドル1個をそこまでぼるなら、たまに出品する純正ピックガードとか
もっと凄い値段つけると思うし。ピックガードは普通の値段だったよ
85ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:01:36 ID:am/6HArz
革のラベルのおっさんのサインひとつで値段変わるくらいだしなwww
86ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:24:17 ID:4/kquH79
ここの住人必読!
毎日新聞 11/27朝刊 となりの達人 「世界一のギターを目指す・上」ヤマハ 松島三千雄さん
     11/28朝刊   同    「     同     ・中」     同
たぶん  明日は 「下」 だ。

マニアにはたいした内容ではないが、歴史と苦労を語ってるよ。
「ジョンデンバーのLー53は今じゃ600万円を超える幻の名器」とあるが、どんなカスタムだ??
映像ないかな・・・?
87ドレミファ名無シド:2007/11/28(水) 23:30:42 ID:4Mu+ined
備忘録としてメモしときますね。

【QC780200】
YAMAHA Lシリーズ26グレードの純正:牛骨ブリッジサドル
(対応機種はLL26,LJ26,LS26) *牛骨製*日本製*サイズ:75×3×10mm 成形済み

【U9337909】
YAMAHA TheFG用純正牛骨ブリッジサドル
*牛骨製*日本製*サイズ:75×3×10mm 成形済み

このふたつが>>82のヤフオク出品アイテム。
それとは別にこういうのもあります。

【U9337910】
YAMAHA FG用純正牛骨ブリッジサドル
*牛骨製*サイズ:84×3×10mm 非成形

これは旧赤ラベル期用ロングサドルの四角い牛骨素材で、当時から成形済みのものが
別のパーツNo.で出ていたのかどうかは未確認。>>81の人が入手したのはこういうのでは
なかったですか?【U9337910】が今でもオーダーできるのかどうかわからないけど、
パーツNo.の控えがあれば確認してみてください。

旧赤ラベルなどロングサドルの機種は、ブリッジにある凹溝長が83mm〜84mmほどあります。
ここに75mmのサドルをハメると、ガタつくこともなく普通に使えるのだけれど、見てくれがイマイチです。
FG-110、FG-150、FG-180から12弦のFG-230、FG-550まではこのロングサドルがフィットします。
ちなみに、TheFGとTheFSはこの仕様を継承していないので75mmサドルでOK。
88ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:00:29 ID:i+Z+itZB
>>87
それだそれ。その長い奴。
今回はU2176740

75x4x10サイズなんだが、やはり四角い棒だったよ。
LA用の注文したんだがさ。

赤ラベル用は今でも注文できるよ。

しかしなんで整形されてないのか謎だよ。

あんなんカッティングマシンで容易く削れるだろうに。
89ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:14:19 ID:YiZNsu89
>>88
"U2176740"が"75x4x10サイズ"の四角い素材なのですね。

LAあたりのパーツには疎いんだけど、4mm厚というのは間違い無いですか?
4mm厚サドルを使うヤマハってどういう機種だろう?

それとは別に、もし4mm厚の素材を3mm厚サドルに仕上げるとしたら、これは
手作業でやれといわれたら相当しんどいなーと。
90ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 00:45:22 ID:QeAu4kus
>>89
間違いないよ

代用でLLの3mmのつかってたんだが、スカスカでね。
LA28用の注文したわけさ。
まぁ今市販のLL用の形そのまんまに削ったんだが、
なんだか鳴らなくなった。
何を思って4mm厚にしたのか知らんが。

たまにYAMAHAは訳の分からない仕様で解釈に困る。

ちなみに前持ってたがLA8は3mmだった。
91ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 02:40:24 ID:LJnEbkyC
神経質で性格の細かいのが良くでたしみったれたコメントの数々だ。
92ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 03:50:09 ID:tWE1LP3r
>>86
YouTubeにL-53を弾いている動画はいくつかあるけどノーマル仕様に見えたよ。
あと桜のインレイが入ったカスタムを弾いてる動画とかもあった。

これで↓こうせつが弾いてるのがジョンデンバーのL-53かな?

John Denver - Take Me Home, Country Roads (1983)
http://youtube.com/watch?v=WfvnyNyMFrQ
93ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 08:29:49 ID:MrSbJV5x
昔はこういうオーダー出来たんだよね。カッコイイ。
http://g-arts.jp/071128/1473-yamaha-apx50sp-92_f.html

俺ならカッタウェイ無しにしてCJ-32のネック付けてもらう。
カッタウェイ無しは出来たのだろうか・・・

Paul Simon: SLIP SLIDIN' AWAY (Color 1982)
http://jp.youtube.com/watch?v=Z7edvDPpdh8
94ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 08:39:05 ID:QeAu4kus
>>93

10年ちょっと前は好きなようにフルオーダーできたんだよ。

カッタウェイでもなんでも。
95ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 09:35:11 ID:yNo/l1Jk
>92
ノーマルっぽいよなぁ。PU以外は。

昨日の記事にはジョンデンバーの他にもさださんやこうせつの事も書かれてた。
ある朝スタッフが「今日からさだまさしさんがヤマハをステージで使用するそうです」
あの時の感激は今も忘れないと・・・。

マジで読んだ方がいいぞ。どっかにアップしよっか?
96ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 09:50:19 ID:MrSbJV5x
>>95
ここにありますよ。今日の分もアップされてます
http://mainichi.jp/life/job/tatsujin/archive/
97ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 13:33:57 ID:yNo/l1Jk
>96 dクス

こんなんもあったよ。
http://jdeagle.blog99.fc2.com/blog-entry-93.html
98ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:22:26 ID:1mnkDSMh
そんなおつむの足らない少年達に問題です。

問題1  水100ccに20gの塩を溶かしました。 何gになったでしょう。
      なぜそうなるのか理由も答えなさい。

問題2  鉄1Kgと、紙1Kg。 重いのはどっち?
99ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 20:33:21 ID:NsH4Lsyi
>>90
ヤマハFGのサドルは初代のFG-180から3mm厚というのがお約束で、>>87にあるとおり
長さ84mmのロングサドルだったよね。FG-130からのグリーンラベル期以後はやや短めの
75mmサドルに変更、初代からの3mm厚というのは不変だと思ってたけど、4mm厚なら
サドル上でのピッチ調整幅的にも好都合かもね。サドル下にPUという仕様でもないんだろう?

MartinやGibson、それに国産のコピーモデル用のサドルの多くは2mm〜2.5mm厚のものが
多いから、そこらのパーツ屋で買える汎用サドルをヤマハFGに使うと、溝が広すぎてうまく
フィットしない。大昔のOvationだと3mm〜4mm厚のサドルがあったかな?
100ドレミファ名無シド:2007/11/29(木) 21:31:50 ID:QeAu4kus
>>99
普通のアコギだよ。
101ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 12:10:04 ID:ugJNaw5z
初期FGは正確に言うと厚さは3mmではなく「2.8mm」で
グリーンラベルも同じ寸法ですよ
102ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 15:24:07 ID:2Hj0gHtN
神経質で細かい性格のキモヲなんだということだけはよくわかった。
103ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 18:28:12 ID:QDQ887ER
>>98
簡単じゃんか

問題1  水100ccに20gの塩を溶かしました。 何gになったでしょう。
      なぜそうなるのか理由も答えなさい。

100gだよ。溶けたんだから120gになんないよ。


問題2  鉄1Kgと、紙1Kg。 重いのはどっち?

鉄だよ。理由なんて考えなくても常識だよ。

もっと難しい問題だせよ。


104ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 21:14:09 ID:2Hj0gHtN
あ〜そーかいそーかいよかったねー
105ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:11:02 ID:QDQ887ER
うひゃひゃひゃ
106ドレミファ名無シド:2007/11/30(金) 22:18:01 ID:wqBMWaI2
>>101
へー、そうなんだ。一度くらいノギスで計ってみるべきかもな。
つまり溝幅が3mmでサドル厚が2.8mmってことか?

双方ともにジャスト3mmだと、反りやすいサドルとの勘合が渋くなるか。
107ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 13:36:49 ID:vQcu7PKH
久しぶりに見たら、録音環境が変わったのかいい音になってる。L-10はいいよ。

長渕剛/俺らの旅はハイウェイ
http://youtube.com/watch?v=lVfL8joRdeg
108ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 14:43:28 ID:OnlcQXJv
お約束の白濁が始まりました。
バックの半分以上が白濁して泣きそうです。悔しさを通り越して腹が煮え繰り返ってきました。
ムカムカした気分です。
109ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:20:00 ID:mEl0311T
捨てて新しいの買えば?
110ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 15:49:28 ID:OnlcQXJv
捨てるだけでは気が済まないです。人通りの多いとこで晒してやります。
「よ〜くご覧ください。これがヤマハギターお約束の白濁です」と。
111ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:10:07 ID:l9pE5LEM
どっかにアイロンで白濁を直すのが書いてあったので
試してみれば?
112ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:11:34 ID:OnlcQXJv
と、ここまで心情を吐き出したら幾分ほどか気持ちが落ち着きました。
オクで売れなければ、さっさと大型ゴミに出して処分します。
113ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 16:14:02 ID:OnlcQXJv
アイロン持ち合わせておりません。
方法も存知ません。
114ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 17:15:23 ID:4V7iN8XL
濡れタオル敷いて鉄アイロンで白濁部なぞるんだよ。
蒸せば熱で白濁治るだろ。
115ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 22:56:18 ID:z5O4YFPm
何の根拠もない都市伝説を手放しで信じこんで偉そうに説く馬鹿発見
テメェで実際に手ぇ動かして白濁消したのかよ
 失 笑
116ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 00:48:13 ID:idPobB8Q
>>10の一番上が移転してリンク切れになってたので再アップ

白濁攻略法
http://www.japstyle.net/garakuta_guitar/diy/hakudaku.html
http://daion.client.jp/photo/F-2100.htm
http://guitar.natsuya.jp/diary0411.html
117ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 01:29:36 ID:XeANyB7l
ネットで他力本願に得た情報を自分で検証する事もなく
自分の実力だと信じて疑わない、経験ゼロのゆとり
118ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 01:31:38 ID:XeANyB7l
ステロヘッドだってさw
119ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 01:42:28 ID:idPobB8Q
オーダーのカタログが2冊で1000円!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51841867
120ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 09:42:16 ID:pGtpeHGZ
李フィニッシュ汁
121ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 14:09:47 ID:gYhU27Ck
白濁不良はアイロンでは限界がある
パーフェクトには治らん事実
122ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 20:18:05 ID:hCU8YBJG
パーフェクトどころかやりすぎると
余計白くなることもあるから自己責任で。
123ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:03:04 ID:7u6+BG/Y
THE FGのオールブラック買った


ウヒョーいい感じ♪
124ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 23:20:51 ID:UwILf3N7
>>123
オメ

演奏のレポよろ
125ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:30:00 ID:WOGw77B6
>>123
ゆずの岩沢さんのギターに似てる?
126ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:50:37 ID:1hceVM9D
ブリッジだけ若干茶色いけどあとは真っ黒で岩沢氏のと似てる
127ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 00:57:24 ID:WOGw77B6
>>126
ありがとう。
俺も金貯めて黒買お。
128ドレミファ名無シド:2007/12/03(月) 01:08:36 ID:GNw1W1ST
APXのカッタウェイ無し発見!・・・ナイロン弦だけど
http://cgi.ebay.com/YAMAHA-ACUSTIC-ELECTRIC-APX-6M_W0QQitemZ140185285445QQihZ004QQcategoryZ33033QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

このボディ・シェイプはまさしくポール・サイモン・モデル
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ino_gui/PaulSimonsYamaha.htm
129ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 01:24:37 ID:34HOcod5
くだらないイメージアップを必死に蛾作する工作員
130ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 02:06:11 ID:U5KdFDIq
画策 かくさく だっつーの馬鹿め。
131ドレミファ名無シド:2007/12/04(火) 08:34:56 ID:TWRtLWAL
ドアホデタ  失 禁
132ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 09:09:22 ID:f5pQD11l
本スレってこっち?
133ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 12:31:57 ID:RGKujejy
FG-180が3100円!?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83951679




と思ったら裏で即決してたのね。それでも安いが
134ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 17:23:46 ID:a6zJnzDO
音叉ロゴに三角カバーだからどのみち高値にならない。
135ドレミファ名無シド:2007/12/05(水) 17:41:57 ID:mnxPgR44
>>133-134
さて、いくらで売れますかな?つーかケース大サービスだなw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41234912
136ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 00:14:43 ID:7UUb3Hrv
工作員蛾、常駐していることが判明

蛾爬

137ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 07:50:25 ID:iVj4iWkR
>>136
ほとんど俺の書き込みだよ。今日も工作するよ
138ドレミファ名無シド:2007/12/06(木) 20:11:31 ID:+o24wqjY
自演工作してたのか貴様!
工作員ウゼェー!
139ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 00:37:24 ID:Wl2fSo8X
LL26とTHEFG
どっちを買おうかな
140ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 01:46:55 ID:Ce/0Pgm+
>>139
試奏して好みのほうを買いな。
音だけでなく弾き心地からして全然違うギターだから。
141ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 07:24:50 ID:DU0X9f5S
ヘタに限って弾き心地とか言うからな。
142ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 07:38:30 ID:fo9aZe8L
APXのジャックを取り外そうと思ったけど手が入らねーorz
どうやって外すの?
143ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 22:19:54 ID:5PmZR7zG
ボディを外せばいんだお
144ドレミファ名無シド:2007/12/07(金) 23:27:54 ID:Wl2fSo8X
>>140
サンクス
試奏してみる
145ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 00:46:39 ID:JA1hncN3
どちらを歯槽しても後悔試走
146ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 08:52:39 ID:MVdRg/x/
さぁ、どっちになるかな?
シーソーゲームだ♪
147ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 14:00:19 ID:fIjMCxKI
歯茎が腫れた〜
148ドレミファ名無シド:2007/12/08(土) 15:19:12 ID:JA1hncN3
白濁した〜
149ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 00:32:41 ID:hl6Jx86i
下痢ウンコ
150ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 17:16:57 ID:hl6Jx86i
トップ板の白濁がすごい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83280181
151ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 18:19:45 ID:stGlwMDo
黒THEFGゲット!

マーチンSPブロンズ張ったら過去最高の音になった


つかブリッジピン溝ないのね
152ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 19:55:49 ID:NCrAnQPX
>>150
ひどいな、こりゃww
最初に買ったギターは今でも大事に持ってるけど、こんな白濁したらかわいがれないかも・・・
153ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 00:48:25 ID:vhrEaa6S
>>150
鉄アイロンでも手がつけられない、駄目だね。
154ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 02:29:18 ID:OUJVal/z
YAMAHAヲタの白濁と台湾製に対する拒否反応は異常だよw
>>150はサイドとバックが白濁しないからお買い得だったな

155ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 16:12:01 ID:rHuTHwQ5
台湾製かどうか質問してくるやつは即ブラックリストじゃ!(゚Д゚)ゴルァ
156ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 20:44:19 ID:soxzB9DF
只今、最強白濁リスト更新中!
APX、FGの熾烈な白濁王座争い!
157ドレミファ名無シド:2007/12/10(月) 21:54:11 ID:WmaAbb8c
>>154
鉄アイロンってどういう意味?
鉄=iron=アイロン(日本語読み)
馬から落ちて落馬した。
とか
今の現状は・・。
といっているようなものだな。
158ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:41:18 ID:2RmSRoX5
>>150
白濁ってこうなるのかコワ〜
159ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 00:43:57 ID:iO7//uJV
ションベン臭いガキの臭いと化学反応起こして白濁しちゃうんだよな。
160ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 01:08:45 ID:+FDXSqWj
161ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 03:44:50 ID:IA8QjU3P
お前等が台湾台湾いじめるから出品取り消されたじゃんかよ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n56258071

>>160
またクロサワ町田店か!w
162ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 08:41:54 ID:iO7//uJV
神経質な白濁オタの図 
163ドレミファ名無シド:2007/12/11(火) 10:02:03 ID:r8k5lJYv
>160 
 とても良さげなL-15だけど、すいぶんとたらい回しだな。
鳴らないのかもな。

>161
 出品者が浅はか。何で純国産なんてかいたんだろ。
164ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:36:39 ID:VZ+WTc6o
白濁ってレベルじゃねーぞ!こりゃ(笑)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46849304

つーか捨てろよ。。。
165ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:59:21 ID:PFhXgcXi
本体のみ出品です。リモコン、取り説など付属品は一切ありません。
脱着式の電源コードは付属しません。

www
166ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 21:20:16 ID:9B9wJyZM
>>164
これはひどいw
水濡れしたブツをそのまま放置するとこんな感じになりそう。

で、白濁って一体何がどーなってああなるわけ?
昔は白濁アコギというとキャッツアイ?っていうくらいで、ヤマハやモーリス、マーティンなどには
無縁の、東海独特の風土病かと思ってた。以後変わったといえば、塗装はもとろん、ケースの
素材や接着剤、住環境など。部屋の密閉性がよくなって湿気がこもりやすくなったし、さらには
昔は使えてたある種の接着剤なんかが規制で使えなくなったとか、そんなファクターもあるの?

中古で目にするタマ数でいうとヤマハはキャッツアイの比じゃないから、近年はヤマハの発症例が
よけいに際立って見えるんだよね。
167ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 21:48:44 ID:oj4j/g6S
いやヤマハ大杉だろ
たしかに分母でかいけど
168ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:04:51 ID:meg1U2MN
>>164
ヤマハアコギ60年代末期のモデルも白濁するの知ってるけどなあ。
もう怖くて買えないし、友人にも薦められんな。
169ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:27:55 ID:D+27tgMD
>>166
シーラー、下塗りと表面の塗装の塗料が違う場合に起こりやすいと言われているけどね。
ウチの場合、日光の入る部屋に置きっぱなしているLA-8もケースに入れてあるAPX(型番
はない)も押入れの中でハードケースに入れっぱなしのL-31Aも白濁してないなあ。
もっともヤマハ以外のギターも含めて白濁している個体はひとつもないので、むしろどういう
状態で保管してたら白濁するのか知りたい。
170ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 23:05:33 ID:9B9wJyZM
>>168
その頃の赤ラベルからオイルショック前までのグリーンラベルなら100本以上買い漁った
けど(ぜんぶ中古ね)、白濁個体に遭遇したことはないなあ。微少な白濁なら見逃してた
かもしれないけど、少なくとも「うわ〜」とのけぞるようなFGは見たことないです。
だもんで、白濁恐怖症なんて全く別メーカーの話として気にかけた事もないんですわ。

そんなこんなのマイブームが過ぎて、FG-180が高騰しはじめたあたり(15年ほど前?)以後の
状況はよくは知らないんだけど、お宝ブームみたいので「ウチにもあるぞ」と押入から
引っ張り出してきたのが中古屋やオクに並んで、妙に目立ってるじゃないかとも。

>>169
加熱すると消えるという可逆変化みたいだね。
ウチの場合は部屋に出しっぱなしが多くてヤマハ以外の各社生ギターもあるけど、
ケースに入れてるのも含めて白濁したのはないです。
多少の雨降りでも外に持ち出して弾くし、晴れてる時は適度に日光浴させたりと
扱いは丁寧とはいえないけど、隙間だらけのボロいハードケースばかりだから
湿気が籠らないんだろうか。確かにどーやったら白濁するのか聞いてみたい。
171ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 23:42:41 ID:meg1U2MN
>>170
そういう意味においても本スレは注視すべきだろうね。
白濁個体が見れるという点において。
視点も変わるんじゃないかな。
172ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 23:53:23 ID:PFhXgcXi
性格が女々しいから白濁しちゃうのよwww
173ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 01:20:10 ID:/PJ7lqtk
>>164
白濁フォーエヴァー
174ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 02:18:06 ID:w0Ha82tY
連想ゲームで「白濁」ときたらふつうは「液」だよな?
175ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 06:48:04 ID:zp3Ke7Zj
角膜
176ドレミファ名無シド:2007/12/13(木) 08:48:43 ID:U3HQz+jw
【白濁上等】
177ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:42:00 ID:/uTXtZg2
>>164
入札が2件もあるのがもっと驚きだわ。
こんなの粗大ごみで見つけても持って帰るのいやだぞw
178ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 11:45:21 ID:inlG1Ot1
クズが偉そうに言うんじゃねぇよ 笑
お前なんかに一件も入札入んねぇんだよ 失笑
179ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 16:05:12 ID:ArT08hxR
他人のゴミにまで難癖つける雑魚ども

ほんと大きなお世話だよなおまえらって www
180ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:00:00 ID:/uTXtZg2
何と勘違いして入札してるのだろう?と思ったけど
携帯からの入札でちゃんと画像見てないんだろな。
届いたら卒倒するぞw 評価付くまでウォッチするべ。
181ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 17:34:37 ID:Ikwu7hie
白濁ヲタかもしれないじゃないか。
白濁モノしか集めていないんだよ。
182ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 18:09:36 ID:oeoltdZ8
白濁ってレベルじゃないしジャンクってレベルも超えてる。
絶対ゴミ捨て場で一年ほど雨ざらしだったんだよ。
中までカビだらけだもん。
183ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 18:54:50 ID:sbOMA/Z6
FG-1500@1971
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h58012537

この頃の裏板って艶消しぽくてごく薄い?塗装だよね。
グリーンラベル期の高級機なんかもそうだけど、そういう塗装だと
白濁しそうにない気がしてる。
184ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 22:21:54 ID:1u5obhWg
>>182
確かにこれは火事場で焼け残ったのを拾ってきたとしか思えないな。
185ドレミファ名無シド:2007/12/14(金) 23:46:35 ID:dvaFQ2Zw
APXの500と700ってピックアップと合板単板の違いだけだよね?
2万強の差ってある?
186ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 00:39:21 ID:Fgm9vopf
白濁APXが夢にでてきそうな。
糞して練るとするか。
187ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 01:25:17 ID:rQK0Yv4K
サドルの下にアルミ缶挟んだら音がいい感じになると聞いてやってみた。
脳内変換されたのかもしれんけど、確かにいい感じになったような。
今まで以上に愛着がわきました。
5万もしないFGだけどw
188ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 06:42:53 ID:UvCZ2TJQ
昔のAPX10とAPX20なんてトップ合板単板の違いとアヴァロンインレイだけで
値段が10万(倍)も違った。あの価格差も不思議。

そもそも分厚い塗装のAPXに単板って意味あるのかな?という気はするが・・・
189ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 10:02:13 ID:n6stDJQl
>185
売値で2マソ強の差って事は原価で3〜4千円の差か。
でも音は違うよ。700の方が芯があって太い。
190ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 16:21:55 ID:ZeS2Szfz
>>164
お決まりと噂の白濁がこんなに汚いなんて思いもよらなかった。
部屋に置けないし人にみせるのも恥ずかしい。

哀れな姿に朽ち果ててゴミになるのか。
鬱な運命を辿るのがお約束だとは。
191ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 01:12:58 ID:8OfxvOxQ
白濁したらジャンクでつ
192ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 01:16:54 ID:5+LQAE5A
うわあああああああああああ シカゴファンド 上田君
193ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 19:10:49 ID:sD6Ewi2U
こんなの昔からあった?新製品か?
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v36702772
194ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 20:18:06 ID:sD6Ewi2U
L-25ATだと。8月は25万円だったのにずいぶんと高くなったなw
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s11380541.html
195ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 21:24:40 ID:az3gA/EL
>194
 ギターAは常に超お買い損価格だからな。
196ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 23:42:21 ID:LXNHUiVk
>>193
DW-7とかあった頃の入門機かね?わからん。
質問してみたら?
197ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 11:04:00 ID:4ngU3uG3
マーチンの新発売のフォスルファーのミディアム弦より ヤマハカスタム弦(売ってるのみたことない) の方が音いいの?
ちなみに俺はL-31A使ってジャカジャカしてる

1200円ぐらいするらしいから中学生にはちときびしいんだがいい音なら張ってみたいんだ!
198ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:46:30 ID:rGrukhhb
ボロギターにいい弦張ったところで差はねぇよw
199ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 18:38:35 ID:Gv+/9uA/
>197
 そのギターなら間違いなくヤマハカスタム弦のがいいよ。
本番専用って事にすればいいじゃない。
200ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 19:04:30 ID:rQkLqeLX
本番で出ちゃう白濁液
201ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:16:09 ID:V1k6YMKP
CPX900の生音ってどうですか?
普通のアコギの音量が小さいだけみたいな感じですか?
それとも廉価メーカーみたいな聞き苦しい音ですか?
家でアンプにつながないでも自分に自然に聴こえればいいんですが。
202ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 21:49:09 ID:imqqUKUX
>>201
そりゃ店行って自分で弾いてみるのが
一番手っ取り早くて確実じゃないか?
203ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:29:22 ID:V1k6YMKP
>>202
分かりました。エレアコの生音って個体差少ないですか??
204ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 22:49:40 ID:8l3qa/5V
>>203
大きいと言う人もいれば小さいと言う人もいるんじゃね?
205ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:02:05 ID:USKaacvN
マーチンの80/20ブロンズ張った時はお前はテレキャスかよってくらいアタックの
金属音がキツくなっちゃって最初泣きそうになったな。。しかも俺のヤマハは安い合板FGだから
ある程度強く弾かないとトップが鳴ってくれない。つまり当たりの柔らかい指弾きの時ほど
アタックでギ〜ンって嫌な金属音。ヤマハのハイの立ちは好きだがマーチン弦張るなら
せめてフォスファーからなんだろな。張ったことねえから勘だけどw

ヤマハのカスタム弦ってあれ素材とか何なんですか?確かにFGには合いますね。
206ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:09:58 ID:tpZXbiPS
>>201
CPX900は弾いた事がないけど、前のモデルのCPXは
いくつか弾いた事がある。

細かい事にこだわらなければ、通常のアコギと遜色ない。
音量だって、純アコギと比べても、そんなに小さくはない。

>>203
個体差については、普通のアコギと全く一緒だと思う。
207ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 23:33:29 ID:MOCJJ1Ce
インドネシア・ヤマハにメールしたほうが早いぞ
208ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 01:03:14 ID:BdjpNzp3
インドネシア工場ライン工の音が聞こえる・・・♪
209ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 10:42:31 ID:vHfG8Bls
APX-700Lって製造国はどこでしょう?
210ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 10:53:10 ID:UDxwHZSU
地球だ地球。地球で人間様が作ってる。細かいこと気にしなさんな
211ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 12:36:43 ID:27JkCndI
中国にも工場あるんだよな。
ピアノだっけ?ギターは作ってるの?
インドネシアは職人じゃなくて普通の従業員かパートが作業してるのかな。
212ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 18:05:11 ID:mslWDkP1
>職人じゃなくて普通の従業員かパート

その職人と普通の従業員の線引きがわからん。
職人といっても、自称職人、会社が言うところの職人、技術的に職人といって差し支えない
レベルの職人と、いろいろあるわけだが?
213ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 22:07:28 ID:27JkCndI
>>212
教えを乞いたければ敬語使え。
言葉使いがなっとらんよ。
214ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 22:25:41 ID:LffmsYyp
礼儀知らずに説教しても始まるまい 失 笑
215ドレミファ名無シド:2007/12/22(土) 23:54:22 ID:GtSmffMC
カスタムラインでさえ実作業は派遣だろ。
216ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 11:21:50 ID:DsWsuKOI
オイオイ…
なんかパンフでは
「熟練の技術者が」
って製造工程を写真着きでやってるぞ…
まじか
217ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 18:14:02 ID:/TEvh87k
>>215
>カスタムラインでさえ実作業は派遣だろ。

知りもしないことをさも事実のように言うのはやめたほうが
いいよ。
218ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 18:19:14 ID:EpCra1qA
>215
んなわけねーだろ。カスタム弾いてみな。
219ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 20:07:48 ID:mQIaHuCc
キンキンジャラジャラうるさいだけの安い音だよな。
220ドレミファ名無シド:2007/12/23(日) 21:49:48 ID:KqQ13Hfa
白濁白濁白濁
221ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 07:02:44 ID:twlCskAb
カタログ見るとパートのおばちゃんみたいな人がアバロン貝埋め込み作業してる写真出てるよな。

10数年前からの使い回しで。

まぁ所々、制作者とは違う誰かが作業はしてるだろうね。
222ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 07:19:05 ID:6EZ2EXOy
そんなにパートおおばちゃんが嫌ならアストリアスとかKヤイリ使うたらええがな。(´・ω・`)
マーチンの工場だって半分くらいはおばちゃんだよ。フルタイムかパートかは知らんが
223ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 07:39:43 ID:/DS8sJKK
 あるマーチンのおばちゃんは親の代からそのラインにいて、その作業にかけては世界でも右に
出る者は少ないだろうって、アコマガかなんかの工場見学レポにのってたな。
 貝の埋込は音にほとんど影響がない部分で、丁寧さが命だから女性向きなんじゃないかな。
男に毎日そればっかりやらせたらグレちゃいそうだ。 
224ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 11:54:16 ID:dGEuaP73
何年か前のマーチンのカタログには、ブレイシングをノミで削るおねーちゃんの
写真が載っていた。
音に最も影響する部分の作業に、明らかに経験のなさそうな20代くらいの女性だ
ぜ。
年間何十万本も作る量産メーカーって実際はそんなもんだ。
>その作業にかけては世界でも右に出る者は少ないだろう
なんて大ウソだって証拠写真だよなwww
225ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 12:19:52 ID:FIHEXiVl
226ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 14:42:17 ID:A6euEpK5
マーチンはギター制作に自信があるから載せれるんだろうね。
包み隠さずオープンなんだよな。

ヤマハはどうなんだろう。
制作された国や工場諸々をカタログに載せればいいのに。HPにでも。
白濁でも原因とか調査資料を早急に公開してほしいよね。
227ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 15:16:10 ID:dyf9SCW5
>>225
酷いもんだ
228ドレミファ名無シド:2007/12/24(月) 23:29:47 ID:+WgrllTb
今日はクリスマスイヴだったけどゴミ捨て場でヤマハのアコギ拾った
運命的出会い
229ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:01:10 ID:b+my8UFe
イブに白濁のヤマハは風情があるね
230ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:33:38 ID:x7T56dLa
>>228
おめ
具体的な機種名は?
231ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 00:37:24 ID:pnfGZCH3
白濁病クリスマス
プレゼントは鉄アイロン
232ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 12:13:49 ID:0++J9BiN
キャンペーンやってるぞ。お年玉で買えー(^o^)ノ
http://www.yamaha.co.jp//product/guitar/column/ag/col07121701/index.html
233ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 23:08:40 ID:oUM/sd7V
鉄アイロンをセットにしてくれたほうが嬉しいぜw
234ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 03:20:18 ID:KOjLNxqk
そのうちどっかの楽器店がセットで売り出すだろうよw
235ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 15:35:45 ID:Fd+AAFyn
ヤマハギターで推奨の鉄アイロンあるの?
236ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 15:56:54 ID:UV6t0/zA
カスタムのオーナーになるとオーナー会議ってのに出られるらしいから
みんなでカスタムを買って浜松まで文句を言いに行こうw
237ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 16:15:08 ID:FaINfh9+
>>236
おれ持ってるけどお呼び無いぞ。店頭吊るしじゃだめなんかな?カスタムオーダーしたヤツラだけなんかな(´・ω・`)
238ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 16:31:16 ID:fNH3mfMn
LL36買ってしまった…
想像以上にいい音だったからつい…
ボーナスとんだ
239ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 16:42:55 ID:xP3/AXRf
>>238
購入おめ!

LA-38J持ってるけど、LLも欲しい今日この頃。
ウラヤマシス
240ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 16:55:19 ID:UV6t0/zA
>>237
ブログでちらっと見ただけだから詳しくは知らないけど、そうなのかも。
ちなみに二次会はテリーさんのお店らしいです。
241ドレミファ名無シド:2007/12/27(木) 21:24:44 ID:UV6t0/zA
竹ギターでクロスロード
http://youtube.com/watch?v=FNFzm1x0BLo
242ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:14:10 ID:GY2tjzXw
FGやLLは門前払いで文句言っても相手にされない貧乏アマチュアぎたりすと。笑えるな。
白濁がお似合い。
243ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 00:41:42 ID:hiX6mYhg
>>238
ええのう
LL36は値段どれくらいした?
確か定価が378000円なんだよね。
244ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:37:58 ID:GY2tjzXw
そんな安物浦山しがるなてば。白濁すりゃ糞扱い同然。
245ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:46:52 ID:JHpBsU8L
所でLL26と36の10万の値段の差は何?

アバロンとメイプルバイディングの有無だけかね?

しかし高くなったよな。
旧LL派だから金あっても買わないけど。
246ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 01:56:11 ID:Aj5gREsJ
俺もLL36ホスィ・・ マジで羨ましい
でもお金がないから買えません><
247ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 06:27:03 ID:jqmkJ858
なんだい?このしょーもないやりとりは。
248このしょーもないやりとりは。:2007/12/28(金) 08:04:48 ID:IH9N3RdM
504 :ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 14:51:52 ID:tk7Y7yYj
IDから家を調べて殴ると言われ
刑事に相談したとレスした鼻毛


505 :ドレミファ名無シド:2007/12/21(金) 15:00:49 ID:WdO13YfJ
鼻毛「掲示板で家を調べて殴るって書き込まれたんですが」

刑事「じゃあ書き込まれた掲示板のアドレスを教えてください」

鼻毛「このスレのこれなんですけど」

刑事「ふうん、この鼻毛って呼ばれてるのがアンタなの?」

鼻毛「はい…」

刑事「へ〜、あんた8年もここに書き込んでんの?」

鼻毛「はい…」

刑事「へ〜、8年もおんなじこと書き込んでんの」

鼻毛「…」
249ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 09:55:10 ID:FA9gHh0G
>240
ブログ教えて。読みたいだけだけど。
250ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 10:19:38 ID:JUgRyyKx
>>249
ブログじゃなくて日記サイトでした。
http://www.momineko.gr.jp/sakebi1222.html

リンクしてるページが見つからなかったんだけど
たぶ伊藤多賀之氏のサイトっぽいです。
251ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 13:54:15 ID:Aj5gREsJ
熱い日記だな
252ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 17:24:50 ID:dePajpVX
白濁してなかったのかな
253ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 19:36:38 ID:otNCutk4
>>245
一番大きな違いは塗装。
(36は胴全面ラッカー塗装)
254ドレミファ名無シド:2007/12/28(金) 19:41:12 ID:JUgRyyKx
あと側・裏板が36はインドローズで26はローズウッド
255249:2007/12/28(金) 21:59:20 ID:XkUcEA5c
>250
サンクスです。
おれ偶然にも伊藤君の大ファン。
彼は特注黒ギターとXS-56Eも持っててライブではXSを使います。
楽屋で弾かせてもらった事があります。
256ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 08:41:08 ID:R6d74Rhs
全国の楽器屋でL-51、52、53、54などは
ちょくちょく出ているのを見るが、
XS-56Eは流通しているのか?
情報求む!!
257ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 09:14:18 ID:/Hwo8SSm
初エレアコにAPX700を買ったんですが、これに合うアンプってどれがお勧めですか?

楽器屋でアンプ繋いだときはいい音してたんですが
家のアンプ(エレキ用)に繋ぐと
エレキっぽい音になっちゃうんですよ

なるべく安めのアンプでお勧めがあったら教えてください
258ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 10:34:10 ID:6oru7MK6
>256
 ゼロじゃなけど球数が極端に少ないね。オクにも出た事はある。
 
>257
 YAMAHAのAGP15の中古を探せ。4000円位で落とせる。
もしくは4chとかの小さいミキサーを買って家のステレオアンプにつなぐ。
へんなアンプより100万倍くらいいい音でる。
259ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 11:02:11 ID:3YvswZug
今年1年だとXS-26Eが1本ヤフオクに出てました。白濁してましたが(^-^;

限定モデルで一番見かけるのはLS03FMLTDでしょうか?
25本限定のわりには結構見かける機種です。
まっさんのLL30MSも見ないなー。
260ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 11:10:34 ID:gkikJEsC
ヤマハとかヤマキとか旧Sヤイリのギターって白濁してんの多いね〜。

技術が無いってこと?
職人のレベルが低いってこと?

95年に出たFG−180の復刻版を持ってたけど白くなってきたから売却した。
261ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 12:41:24 ID:0c/cA0n2
カスタムクラスでも白濁するの?
262ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 12:41:41 ID:gvHHs0mo
>>260おまえの保存状態にも問題ある
263ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 13:33:31 ID:iqBANnPQ
ヤマハとヤマキは白濁がお約束なんだろうか
264ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 15:53:55 ID:aCfI2y0G
>>262どう保管したら白濁しないか言ってみな。

同じ環境に置いても他のメーカーのギターに比べ圧倒的に白濁する事例が多いってことは製造の過程に問題有りだろ?
265ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 16:07:27 ID:gV+OfW8Q
>>264
オヤジのお下がりのFG180っての持ってるが
多分3〜40年前のヤツだが白濁してないぞ
266ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 16:20:39 ID:LDYlvUub
>>264
お前の頭が白濁してんじゃねぇのw
大きな病院に行って一度検査してもらったほうがいいかもね
267ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 16:31:07 ID:3YvswZug
■おさらい
一般的に白濁が多く確認されているのはベージュラベル以降のFGやAPX、LL等
70年代までのものはほとんど白濁せず。(まったく無いというわけではない)
268ドレミファ名無シド:2007/12/29(土) 17:28:48 ID:QdSrwWIC
>>264
80年代以降は製造事態に手抜き、板の不完全な乾燥が原因だろ。

おらの持ってる90年代の国産LA28とFG180と151は白濁してないが、台湾製LLはわずかに白濁してるし、塗装も厚ぼったい。

それに国産と台湾製じゃ塗装の質事態もなんか違うなって感じするよ。

復刻FG180も多分板の不完全な乾燥が白濁の原因じゃねーかな。
269228:2007/12/29(土) 23:25:37 ID:W906el89
>>230
亀レス御免
FG-201Bって型番でした
270ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 14:48:51 ID:F0LnLbmI
やっぱり製造の過程に問題有りってことじゃん。

ヤマハの仕事の仕方が悪い。

271ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:16:23 ID:u7EgCTwc
とりあえず弾き終わったら指や肌に触れた部分はクロスで必ずふき取ってます
これで白濁は防げますか?
272ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:30:27 ID:HSytv88j
>>270
つコスト削減
273ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:31:40 ID:m5RMYgyn
キャッツアイの白濁はパラフィンが原因らしい。
http://members7.tsukaeru.net/levante40/webmaster/webmaster15.htm
274ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 15:38:52 ID:XPvdszhp
>>238
LL36オメ!

いいギターだよ、あれは
275ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 20:46:37 ID:RxZBEtt/
>>273
東海楽器に勤めていた人の証言か。
正直で誠意溢れるコメントしたんだな、こう正直に言われると許してしまう気になるよな。

白濁に関してヤマハ社員のコメントがほしいもんだよ。
276ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:03:31 ID:Ytkx6XMc
LL16とCJ22だと弾き語り向きなのはどっちですか?
277ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 21:16:16 ID:SiYWPknx
権威に弱く、何でもかんでもすぐ鵜呑みにするアコギヲタw
278ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:39:40 ID:RxZBEtt/
ヤマハの戦略としてプロと契約して宣伝して購買意欲を駆り立てる。
洗脳に近い形でイメージだけが作り上げられ、比べる甲斐なく先走って買ってしまう。
白濁して泣きを見るのは後々のこと。
一般消費者からすればこれで普通目が覚めるわけだし。それだけ所有者に精神的ダメージが大きいわけだ。
279ドレミファ名無シド:2007/12/30(日) 22:44:37 ID:SiYWPknx
へたれの言い訳はねちっこくて見苦しい 捨てて新しいの買えば?w
280ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 00:56:19 ID:wclAh6bI
白濁なんて関係ねぇよ
YAMAHAの音は最高だぜ
281ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 02:46:41 ID:mxy/3kFf
板が乾燥してなきゃ意味ねーだろ
これじゃバカにされて当たり前なわけだわ
282ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 03:41:18 ID:wclAh6bI
>>281
冬休みは楽しいかい?満喫してる?ん?
283ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 04:04:15 ID:mxy/3kFf
>>282
薄気味悪い〜
白濁して嬉しい?
284ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 04:05:50 ID:wclAh6bI
>>283
あれ?質問の意味がわからなかったのかな?
冬休みは楽しいかい?満喫してる?どう?
285ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 04:51:02 ID:mxy/3kFf
>>284
そんな質問は無意味じゃねえの
ああ!わかった!
さては・・ギター白濁してるんだ〜
うpして見せてくれよ
286ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 04:59:16 ID:wclAh6bI
>>285
ん〜?難しかった?
「冬休みは楽しい?」って聞いてるだけなんだけどね
難しかったかなぁ〜
287ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:06:08 ID:mxy/3kFf
>>286
これでも見て早くうpしてくれよ

150 :ドレミファ名無シド:2007/12/09(日) 17:16:57 ID:hl6Jx86i
トップ板の白濁がすごい。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83280181
288ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:14:46 ID:wclAh6bI
>>287
はぁ〜…、これで普通に暮らしていけるのかなぁ…
もう一度言うよ?
ふゆやすみはたのしい?どうなの?
289ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:19:58 ID:mxy/3kFf
>>288
これ読める?

169 :ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 22:27:55 ID:D+27tgMD
>>166
シーラー、下塗りと表面の塗装の塗料が違う場合に起こりやすいと言われているけどね。
ウチの場合、日光の入る部屋に置きっぱなしているLA-8もケースに入れてあるAPX(型番
はない)も押入れの中でハードケースに入れっぱなしのL-31Aも白濁してないなあ。
もっともヤマハ以外のギターも含めて白濁している個体はひとつもないので、むしろどういう
状態で保管してたら白濁するのか知りたい。
290ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:26:23 ID:wclAh6bI
>>289
あーぁ、やっぱり理解してないや
「ふゆやすみはたのしいですか」って聞いてるだけなのに
もどかしいなぁ
291ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:33:42 ID:mxy/3kFf
>>290
これマジ?試して失敗したんだ

121 :ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 14:09:47 ID:gYhU27Ck
白濁不良はアイロンでは限界がある
パーフェクトには治らん事実


122 :ドレミファ名無シド:2007/12/02(日) 20:18:05 ID:hCU8YBJG
パーフェクトどころかやりすぎると
余計白くなることもあるから自己責任で。
292ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:37:02 ID:wclAh6bI
>>291
なんか少し笑えてきちゃうよ
『ふゆやすみはたのしいか否か』
たったそれだけの質問に答える為にこんなに溜めが必要だなんて…
10を聞いて1のタイプなのかねぇ
293ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:43:54 ID:mxy/3kFf
>>292
この怒りはすごい!読める?

50 :ドレミファ名無シド:2007/11/27(火) 06:52:24 ID:kqhufaRy
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人_人_人_人
  < だから台湾が商品開発してたわけじゃねーべさ >
   < あんな安っぽい作りじゃ浜松で作っても同じさ >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ヽr ' ⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /  ごめんね
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /    高 雄 山 葉
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|//
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// /// よく頑張ったさ
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////  でも俺のCJ12PBLが
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //   白濁したら許さねーからな!
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
294ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:47:47 ID:wclAh6bI
>>293
ふゆやすみはたのしい?
295ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:55:12 ID:mxy/3kFf
>>294
おお!このお怒りが読める?

108 :ドレミファ名無シド:2007/12/01(土) 14:43:28 ID:OnlcQXJv
お約束の白濁が始まりました。
バックの半分以上が白濁して泣きそうです。悔しさを通り越して腹が煮え繰り返ってきました。
ムカムカした気分です。
296ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 05:58:12 ID:wclAh6bI
>>295
うんうん、素直でよろしい
まぁ頑張りなよ
297ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:07:45 ID:mxy/3kFf
>>296
すごい!これ見た?見なくていいよ別に

164 :ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 17:36:39 ID:VZ+WTc6o
白濁ってレベルじゃねーぞ!こりゃ(笑)
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m46849304
298ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:12:28 ID:j2KHQgPC
mxy/3kFfのあまりのキモさに全米が号泣
299ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:17:42 ID:mxy/3kFf
ストーカー撃退しただけ
300ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 06:28:31 ID:mxy/3kFf
ID:wclAh6bIは陰湿極まるストーカーだった
301ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 07:00:30 ID:Rse0YK0Z
ストーカーっていついかなる場合も自分の感情最優先で
自分が自分がしかいえないし言わないから、意思の疎通なんて不可能。

テキトーいじって遊んでポイ捨て位がちょうどよい。w

302ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 11:17:46 ID:PpIl8oDN
白濁したギター…


「ホワイトバーストっていうレアカラーなんだ」って自慢できるじゃん!
303ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 11:30:01 ID:0r+4UTm5
いや、全然レアじゃないしw
APXなんて白濁してないの探す方が難しいから
304ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 15:05:19 ID:/Yj9xd+3
簡単だよ。
中古でAPX見つけて説明読むと「白濁していますが…」とある。
ほとんど。

俺が言ってるのは90年代前半までのヤツな。
305ドレミファ名無シド:2007/12/31(月) 22:25:22 ID:q6INd8T+
現行品の日本製は、他社製ぐらい白濁しにくくなってるでしょうか?
306ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 21:04:57 ID:OgRCiVlj
初ウンコだぜブリブリボトンピチャン
307ドレミファ名無シド:2008/01/01(火) 22:17:17 ID:JTUp5RjZ
友人宅のAPXもすごい白濁してた・・・
308ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 00:22:47 ID:MWX2f3xK
白濁は確かに問題だけどその話題だけで埋め尽くそうとしてるのは辟易
専用スレ立ててそっちでやってくんねーか?
309ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 00:45:01 ID:MWX2f3xK
立てられたんで立てといたよ

ヤマハのアコギって何で白濁するの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/

俺のFGは幸い白濁してないけどちょっと気にはなるんで覗かせてもらいます
310ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 00:57:39 ID:Y7HqZGCk
また増やすのか。さらにヤマハアコギスレ立てると乱立しすぎで迷惑がられるぞ。
ヤマハスレで白濁問題が騒がれても仕方ないというか、みんな関心があるようだから。
でもヤマハSG、他エレキやベース、FG、L、APXで白濁スレ一本化するのもありか。
311ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 01:16:55 ID:oSXYUf+j
>みんな関心があるようだから。

たいしてないですよ、白濁クンw
312ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 02:27:14 ID:56iLFjuj
明日ヤマハで初アコギかうわ
新年だから29800でカポとかつくらしい
あんまやすくないけどいいや
313ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 12:54:57 ID:bGGIbPJk
すごい白濁液…

出ちゃった…
314ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 13:39:29 ID:s6D/e1XZ
>>313晒せよ。おい!
315ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 15:40:54 ID:Y7HqZGCk
ヤマハ白濁スレ立ったか、ついに...
316ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 16:03:13 ID:s6D/e1XZ
>>315ついにじゃねーよデブ!


とっくにだよ短小!
317ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:18:41 ID:z41a6sPk
L-10後期が48万円ワロタ 間違ってるんだよな?スズヤスさんよ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k53081197
318ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 18:55:18 ID:MbhsBtok
>>317
突撃してこいw
319ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 20:19:04 ID:Y7HqZGCk
ヤマハスレを荒らすID:s6D/e1XZ
強力殺虫剤で駆除したいもんだ。
320ドレミファ名無シド:2008/01/02(水) 22:17:26 ID:z41a6sPk
型番はわかりませんがLA
http://youtube.com/watch?v=f_HRO65dRSA
321ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 17:41:46 ID:9JFSrGwj
ギターを始めたいんですけど、ヤマハのFG-700Sってギターから始めるのはどうでしょうか?
322ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 23:29:24 ID:0zPfIpZo
NEW Lシリーズは積層強化ネックですが、トラスロッドは金属で、木材より遥かに硬いはずです。
ネックの材質が強度に影響するなんてあるんですか?(既に金属を使用しているのに)
323ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 23:38:02 ID:ZnzHu9U1
悪くないんじゃないすかね。この価格帯だと楽器として使用可能なレベルかどうかが
焦点になるわけだがそういう観点では無難な選択。とりあえず問題は無いです。
324ドレミファ名無シド:2008/01/03(木) 23:45:20 ID:ZnzHu9U1
>>323>>321へのレスね・・・

>>322
ありまくりですよ。トラスロッドは弦の張力に対してそれを逆から引っ張るのが主な仕事。
強度メンバーとしての働きも無くは無いけどあくまで張力調整用の部品です。
綺麗な順反りだけじゃなく捩れや波打ちの目立つ弱いネックを見ればネック強度は
木で決まるってのを実感すると思いますよ。
325ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 00:12:45 ID:qMLgMksJ
>>324
では、APX700などに使われている、ナトーのネックは信頼性はありますか?
326ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 00:37:05 ID:Lnx4irVa
楽器屋で店員に訊けばいいのに
327ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 17:35:14 ID:WQsdimcP
東南アジアで伐採される木=ナトー
安物ギターで使われるんだよ。
APX700はインドネシア製だったけ?
328ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 14:44:42 ID:d3FaFrsE
FG-720 と FS-720で迷っています。
どうちがうんでしょうか?
329ドレミファ名無シド:2008/01/06(日) 15:42:21 ID:56b3Z9Vo
330ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 01:09:23 ID:frZCSE/R
エレアコを買うつもりで、LL-6を買っちゃった。もっと色がついていて
331330:2008/01/07(月) 01:15:49 ID:frZCSE/R
間違えた。もっと色がついていてカッタウェイになってるのが欲しかったのに、
takamineとか弾き比べると音が綺麗な気がした。
横の木目が気に入ってるのに白濁すんのかこれw

332ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 11:27:52 ID:kS3rrMm9
>331
 普通に使ってりゃしないよ
333ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 16:41:19 ID:Fc5Bb+3H
LL16って値段相応?
334ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 18:46:20 ID:QngPyBgD
マンセーしてる奴が値段相応よw
335ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 19:31:20 ID:qrX32WFj
ウンコしながら考えな
336由佳:2008/01/07(月) 20:20:29 ID:v99zCSf0
LS持ってる方いるかしら
337ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:14:09 ID:qrX32WFj
ゴメンネェ〜、うふふ


いやだぁ〜もうォ




へんなこと聴かないでよォ
338ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:20:34 ID:qrX32WFj
ここ



面白いにゃ〜




イエ〜イ



キャッホッホー
339ドレミファ名無シド:2008/01/07(月) 22:41:16 ID:YbCtAcun
>>336
LS6持ってますよ。
340由佳:2008/01/08(火) 01:06:32 ID:eD1y5hWO
LS頂戴!
341ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:14:22 ID:tOrOM3Ci
カントリージャンボ(CJ) > ジャンボ(LL) > セミジャンボ(S, 旧LS) > ミディアムジャンボ(LJ) > フォーク(LS)
342ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:46:15 ID:/iLJ0yXE
従兄弟からヤマハのFG351Bというアコギをもらったんですが、
これの塗装って何でしょうか? かなり古いらしく傷は多いんですが
白濁がまったく見当たらないので気になりました。
343ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 01:52:30 ID:WOKL72Bg
>>336
LS36持っていますよ。
344ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:05:56 ID:KLayMObp
>>342
ズバリ言うわよ!
FGが白濁するのはFG-300D以降。FG-???Bまでは白濁未確認よ
345ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 12:19:01 ID:Ib48e1v2
女々しい奴のギターは白濁しちゃうのですwww
346ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 15:54:06 ID:pS6sijy/
どんだけへったくそな弾き方したらこんだけ削れるんだ!?
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u20959545
347ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 21:01:54 ID:KLayMObp
>>346
去年の暮れに落としたばかりなのに、見切るのはえーなw
つーかもともと三木楽器に出てたやつかしら?

削れるといえばこのL-5もすごい
http://shinjukuno-minami.com/photo/sonokurasi/page3.htm

348ドレミファ名無シド:2008/01/08(火) 22:14:03 ID:Ib48e1v2
下手糞が弾くと悲惨だよなー
349342:2008/01/09(水) 01:59:05 ID:PFa0Ngac
>>344
先生、ズバリありがとうございます。

ついでに伺いますがYAMAHAの、というかアコギ自体持つの初めてなので
普段の保管とかメンテとか気をつけることがあれば教えてください。
大きさの割に華奢な感じがして、ちょっと不安だったりします。
350ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 17:13:58 ID:nkhAsQx4
>.347
ジャカジャーって感じでストロークを伸ばすんだろうな。まぁ聞いてみたけど、あんまカッティングしない人に多いよな>傷
351ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:18:22 ID:8tmsm77m
頭悪いだけだと思われ
352ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 18:48:06 ID:/SnB4JN+
思われてるのぅ〜 鼻毛
353ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:29:22 ID:8tmsm77m
センズリで自分を慰めなきゃならんとは

みじめやのぉ カス ははは
354ドレミファ名無シド:2008/01/09(水) 19:59:58 ID:/SnB4JN+
****やのぅ〜 鼻毛
355ドレミファ名無シド:2008/01/10(木) 01:46:58 ID:eWLThiU7
ヤマハならダイナミックギターが1番(^^)
356ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 00:37:37 ID:JIy1n+zw
カッタウェイの無いAPXなんてあったのですね。知りませんでした。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h59027315

でも、ポール・サイモン・モデルとはくびれ方や
お尻の膨らみがちょっと違いますね。
357ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 10:42:16 ID:6jO2nxB/
無知ってのは罪だよなw
358ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 15:57:22 ID:F/sDXuFg
画像転載の怪しいLL36を見ないと思ったら売れてたのですね。
評価も入ってます。毎回違反申告を入れてた人乙!w
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h47245004
359ドレミファ名無シド:2008/01/13(日) 16:52:38 ID:6jO2nxB/
ダサいギターだなぁ
360ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 11:37:13 ID:KKIuUe8r
>358
結局のところ、こいつは手持ちのギターを売ったのか?
361ドレミファ名無シド:2008/01/17(木) 20:45:27 ID:tMHLKne4
俺の記憶が正しければ、このLL-53DRの写真を見るのは3回目だ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w19263120
362ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 13:41:36 ID:/tnsKBSo
FG252ってどうなの?
レア??
363ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 14:36:48 ID:FfObpDmt
252Cならちょっとレア。それ以外は普通に出回ってるかと
364ドレミファ名無シド:2008/01/18(金) 16:03:33 ID:/tnsKBSo
なるほど
365ドレミファ名無シド:2008/01/20(日) 13:16:40 ID:qPN91OjT
>>358
売れたのか。
>D-28といい勝負!マックコーポレーション MD-120
どう良い勝負なのか聞いてみたい。
366ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 14:58:29 ID:wcBSoRrP
FG-151のギターを買おうか迷ってます 
ヤマハアコギの中ではどんな位置のギターなんでしょうか?
367ドレミファ名無シド:2008/01/21(月) 15:40:08 ID:nHVZ4wtl
↑ 30年前の入門者用の合板ギター
古い物が好きなら有りじゃない? 
中古楽器屋以外で買うなら、近所の楽器屋さんにメンテナンスしてもらった方がいいよ。
ギターってのはメンテナンスが必要な楽器だからね。
368ドレミファ名無シド:2008/01/23(水) 02:09:30 ID:ci15HoMA
久しぶりにXS。16だけど。。。
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10591510.html
369ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 12:32:03 ID:P2URmb+P
欲しくても買えないので、未練たらしく写真眺めて我慢する厨房の図ってとこでおけ?
370ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 14:42:59 ID:aUs3ZUtU
TV東京の「マジ歌選手権」てのでAPX(シングルヘッドのやつ)を生音で弾いてたんだが音悪すぎだった
弦の音しかしない
APXシリーズってみんなあんなショボイ音なの?
371ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 16:33:35 ID:RbzjT936
>>370
フィードバック対策で基本的に鳴らないように作られていますから。
表板の塗装はかなり厚いですし、サウンドホールも楕円形で小さく、
さらに飾りまで付けて極力表板の振動を抑える作りになっています。

アコギの音色は表板によって決まるそうですから、
その表板が振動しない以上、弦の音しかしないのは
仕方が無いのではと思います。アンプに繋いでこそのAPXです。
372ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 17:07:10 ID:nUe3+9zY
>370
 APXを生で人前で弾く方がどうかしてる。はなから生音は捨ててるギターだよ。
373ドレミファ名無シド:2008/01/25(金) 19:36:52 ID:o23JI2Pl
>>370
その番組知ってるけど、
確かにあれ見てAPX買おうと思うやつはいないw
なんでラインで出さないんだろう?
YAMAHAからクレームがつくぞ。
374ドレミファ名無シド:2008/01/26(土) 14:09:14 ID:PasM9zbf
LLX-36Cって単純にLL-36にカッタウェイつけてSystem41載せただけ?
375ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 00:56:53 ID:Aaik6uot
古紙配合率70%
376ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 06:48:35 ID:NiWEX0hg
あれこれ手を出す割にはどれもこれも中途半端
377ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 13:44:34 ID:UNBQbxHp
>>370
APXは生鳴りを捨ててラインアウトに特化している。
そういうコンセプト。
だから生鳴りを生かすコンセプトのCPXがある。

が、何でAPXとCPXが同じ値段なのかが少し不思議。
CPXの方がコストパフォーマンスがいいってとらえた方がいいの?
378ドレミファ名無シド:2008/01/27(日) 16:23:55 ID:+BbqKExE
躁鬱病野郎 殴ってやろうか? ん?
379ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 19:01:47 ID:e/5Xp6k7
>>377
APXもCPXも生音はどっちもダメだよ
どっちも低音を切り捨てた設計
音の性質は一緒でCPXの方が多少音がデカイ(かな?)ってだけのこと
380ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 19:23:55 ID:Bj4my0J5
CPXもマイクを立てるのが一番だよ
http://youtube.com/watch?v=U2Zw6nJHMOM
381ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 21:30:03 ID:3M6xGbw8
LS26買った!
俺の好みど真ん中の音が出る!ルックスもど真ん中!鼻血でそう!
ドレッドノートはでかすぎるし、OOOは音がもっさりしすぎる
LS26の、このサイズ、このシブいルックス、この煌びやかな音!
382ドレミファ名無シド:2008/01/30(水) 14:00:52 ID:v+pgYqzp
俺のケツに付きまとってる粘着厨房のコテハン “はなこさ〜ん♪” に決定しました。

ギター5カポの開放音と、ウクレレのローGチューニングが同じ音であることを
しらずに恥かいちゃったのをごまかすために自分で立てた粘着スレで
自演を交え、必死にごまかそうと、なりふりかまわぬ狼狽振りがご覧いただけます。

ギルド君=蝦夷松君=はなこさ〜ん♪ として、お見知りおき下さい ははは
383ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 06:19:57 ID:qo1tYg9I
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199961682/l50

無知さらして恥かいて、必死にごまかそうと、夜通し自演で揉み消しをはかる、
異常な自己顕示欲の持ち主 「 はなこ 」 の狼狽振りがご堪能いただけます。

自分で無知さらして恥かいて、「お前悔しくて必死だな」 なんて必死さが

ゆとりの狼狽! 粘着ストーカーの必死のもみ消し工作! 必死な捏造! 超オモシロス!!
384ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 11:45:41 ID:sbKShpWG
>381
 購入おめ!
385ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:40:44 ID:ws6X+/XH
>>381
おめ!
高級ギター
激ウラヤマシス
386ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:43:20 ID:8UBD2kl3
浪速民国のへたれ素人馴れ合いサイトと同じ事やってるなw
387ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:43:47 ID:8UBD2kl3
ギター買うのっておめでたいことだったんだ? 知らなかったよ ははは
388ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:27:26 ID:BhZGAYT0
チン    チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 鼻毛の実力マダー うpうpうp
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   /|\
        |             |/    Emのコードストロークマダー
389ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:45:15 ID:rvuJxEtG
>>384-385
おうありがとう!下手な中古よりよっぽど程度の悪い新品を19万弱。
数店舗巡って、散々弾き比べて、こいつにビビッときて、
金属パーツ磨いてもらって、なんかいい弦つけてもらって、さらに弾き比べて決めた!
ギター楽しみで家に帰るのが待ちきれないなんて、中学生以来だぜ!
>>387
やっと就職して父ちゃん母ちゃん安心させたようなダメな俺にとっちゃすげえおめでたいことなんだぜ!
こんな高級ギターや、あと高級シンセ買ってもなんとかなるくらいの収入を、やっと手に入れたんだぜ。
ヘタクソだけどすげえ楽しいよ。ギター弾くって幸せだよ!そのうち何かうpするよ!
390ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 00:21:36 ID:VQnzd4QJ
ゴキブリがサウンドホールへ入り込んだから殺虫剤噴射して蓋しました。
しばらくたってから手突っ込んだらヌルヌルしてて気持ち悪いです。
新聞紙でゴシゴシしたらメキメキと音がしてました。
水分を含んだせいかもしれません。
皆さんは経験ありますか、殺虫剤はギターに影響するんでしょうか。
売却予定ということもあり、どうでもよいといえばいいのですが。
匂いだけが気になります。
391ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:45:18 ID:NmWtKdu5
>>389
涙でた
父ちゃん母ちゃんを大事に汁

これは本当におめでたいことだ
そのギター一生大事にしろよー
392ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 19:55:05 ID:CYpibWKY
何だい?このしょーもないやりとりは。
393ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 21:49:18 ID:dTFQxE6P
>>389
金曜日の夜だってのに飲みにも行かず残業してクソ寒い中帰ってきて、
なんか温かい気持ちになったぜ

ヘタクソでも気合いの入ったうp、待ってるぜ!
394ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 22:17:34 ID:vFDjdC7f
キャー
ここでも鼻毛たん みっつけっー。キャハ
395ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:23:12 ID:uTtpHmIE
>>389
乙。
近所迷惑には気をつけつつもガンガン弾いてくれ。
26モデルはピカピカよりもある程度弾き傷が入った方が
風格があっていいと思う。
396ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:47:39 ID:eO+yq9F9
LS26もそのうち白濁すんだろうな…
397ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:51:41 ID:s4EDd0Ii
誘導

ヤマハのアコギって何で白濁するの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/
398ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 23:56:18 ID:kikVjQ5f
>>393>>395は白濁仲間が増えてほくそえんでることだろうよ。
399ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:06:23 ID:9MYAqLj7
白濁した連中、おめでとう
400ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 00:08:47 ID:3F2EQiNJ
400
おいらのブラックTHEFG最高
401ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 01:35:38 ID:PUQnu6lN
褒めちぎればバカが買うだろ
そそのかしてハメるのが愉しくてやめられない
402ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 18:44:38 ID:/b6Xr5Pr
LS26はいいギター
403ドレミファ名無シド:2008/02/02(土) 19:25:13 ID:TdE6Iz9O
旧Lsとかなりブレイジング違うけどどんだけ音の傾向に差あんの?
404ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 00:06:55 ID:xrK7t32y
ブレイシングが違ってても音の差なんてないから。
安心して買うがよろし。
405ドレミファ名無シド:2008/02/06(水) 12:28:20 ID:OK8JDbkA
キンキンジャラジャラ言うだけで、5分も弾いてりゃ飽きる音だから心配するな。
406ドレミファ名無シド:2008/02/08(金) 23:31:46 ID:Y1s4D/tf
白濁するぞ…
407ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 09:33:47 ID:I8PTGcUS
白濁上等じゃんよ(´・ω・`)
408ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 11:53:41 ID:AmufkVgz
FG 251Bってヤマアコの中でどれくらいのレア度ですか?
409ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:11:39 ID:aaM9WwRF
ギターなんて全く触った事もないのにFG730買っちまったぞ。
こんなヤベェ状況なのに何故かワクワクしてきたぞ。
みんな、オラに勇気を分けてくれ。
410ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:18:50 ID:9Mpyery2
勝っちまってから何の勇気がいるってんだ? 

そもそもギター買うのに何の勇気がいるんだ?
411ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 14:46:37 ID:OKqjgDvL
購入失敗おめ
後悔レポよろ
412ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 15:19:21 ID:S9RLjVcp
現行FGね…台湾製だろ?(笑)
楽器屋にうまいこと言われたのか?
413ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 17:38:09 ID:6dbcmiZ3
左手でコードと呼ばれる和音を作って右手でジャラーんを弾くだけ。
とっかかりは簡単だよ。
414ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 19:28:16 ID:fXP3OTPC
もらいもののTHE FGにピックアップ付けたいんですけど、
マグネティックだとどれがいいですかね?

ちなみにピックでも指でも弾きます。
ご教授頂けたら嬉しいです。
415409:2008/02/09(土) 22:49:12 ID:y+kBRUrz
何の予備知識も持たずに楽器屋に突撃。
見渡した中で唯一分かったのが
Y・A・M・A・H・Aの文字。
値段も安かったんで買ってみた。
ケータイから初めて楽器板を覗いてみたら
スレタイに「YAMAHAアコギ」なんてあったから
軽い興奮状態で書き込んでみたものの、
家に帰って冷静に>>1から読んでみたら、あまりの酷評にちょっと涙目w
でも、初めてのマイギターなんで、がんばるお。
416ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:11:14 ID:YxwoTCIn
酷評っていうか好き好きだろ。
そうゆう俺は好き、LL16使ってるが。
417ドレミファ名無シド:2008/02/09(土) 23:48:49 ID:WGzKrnrh
yamahaは悪いメーカーじゃないよ。
好き嫌いは別として、品質を心配する必要はないと思う。
418ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 00:47:36 ID:g3rnTj5y
白濁御免
419ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:02:56 ID:9XLZWWcm
白濁しないというのも品質と信頼の条件
だ・か・ら・YAMAHAギターいらない買わない
420ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 02:47:45 ID:GMoe1ly+
>>408をお願いします
421ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 03:03:21 ID:+5iuaZwm
>>420
ニューミュージックブームの最中で最も売れた価格帯の機種かと・・・
422ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 09:30:59 ID:g3rnTj5y
FGでプレミアムが付くのってライトグリーンラベルと赤ラベルの初期物くらいだろ。
ハカランダの上位モデルだって、同等の新品のほうが高いよ。
423ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 12:11:10 ID:CtA57b5y
ハカランダの上位モデルは中古旧L系でも発売当時よりはちょい高めだよね

中には安目もあるけど、ニューハカだろうしね。

424ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 13:53:17 ID:WoGC5uhZ
>415
 酷評だったか?
そんな事ない。普通に初心者向けにはとてもいいギターだよ。 
このスレには鼻毛って言う荒らしが常駐してるからそいつは気にスンナ。
425ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:51:00 ID:DDsrp8x4
>>422
カタログにもプレミアがつく
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54291495

カスタムモデルあれこれを紹介した「アコースティックマインド」っていう
無料配布の小冊子もたまーに出ると高騰する。最高で15000円くらいに
なってるのを見たことがあるよ。
426ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 19:54:36 ID:9XLZWWcm
所詮、無料だったんだから価値なんてないんだよ。
なんの役にも立ちゃしないのに。バカが。
427ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:35:10 ID:F5xbU3UM
>>425
himejian2000が入札してくれると高くなるから出品者はありがたいw
相変わらずFGばっか落札してるな
428ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 22:55:14 ID:JsmymlNF
2ちゃんで誉められてる楽器なんて一つも存在しないから気にすんなよ
安いFGもこの価格帯なら結構ちゃんとしてる方だ
429ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 23:25:44 ID:9XLZWWcm
その、ちゃんとしてないってなー、どこのどんなギター指してるのか書いてみろ
430ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 00:22:39 ID:cj7TZ/oT
>安いFGもこの価格帯なら結構ちゃんとしてる方だ

ホラ吹き君登場!
431売国丸ハン:2008/02/11(月) 00:45:40 ID:oKbQZS9r
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷丸ハン社員や丸ハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■丸ハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情ソノAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスぱス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスぱス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■丸ハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○丸ハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
432ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 05:16:29 ID:o/Mgbnk3
作りはまぁそこそこ普通に良いだろ。
がしかしナトーが糞だな。
現行FGは

ナトーだけはまじやばい。せめてラワン使って欲しい。
433ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 06:38:21 ID:ICb2LZqb
無知って罪だよな
434ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 08:48:39 ID:9/Bl2gks
>>425
こっちはもっとすごいぞw
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84690695
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72192800

アコースティックマインドは俺も欲しい、というか見てみたい
435ドレミファ名無シド:2008/02/11(月) 09:33:35 ID:ICb2LZqb
たかが紙っぺらに1万円払おうって妄信的信者の金銭感覚が笑えるな ははは
436ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 14:15:59 ID:GVwOGwvz
↑やれやれ・・・
437ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:29:49 ID:lnG2RwEf
11日も過ぎたカキコに粘着レス乙
438ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 15:46:22 ID:GVwOGwvz
わざわざageるなよ・・・

やれやれ・・・
439ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 20:50:37 ID:lnG2RwEf
粘着レス乙
440ドレミファ名無シド:2008/02/22(金) 21:01:33 ID:ECymzN7d
lnG2RwEfは「鼻毛」と言うベテラン荒らしですので、決してレスしないで下さい。
(上のような理不尽な中傷は茶飯事です。)

ひとこと文句を言ってやりたい人はこちらのスレ↓で。

【鼻毛スレ27】楽作精神病院 鼻毛隔離病棟
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1203172267/
441ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 18:35:06 ID:zPamKedx
cpx700お買いage
442ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 16:59:59 ID:zcFzGP0r
>>441
おめ
443ドレミファ名無シド:2008/02/24(日) 17:32:24 ID:OMAK8M3y
>441
おめ。どうだい?
444ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 01:28:05 ID:tumgAwWR
ところで、
2月24日放送の「堂本兄弟」で
キンキ二人とも演奏してたギターって、
あれはCPXだよな?
445ドレミファ名無シド:2008/02/25(月) 18:45:12 ID:zRBteEnx
>>442,443

あり
チューナー内蔵ってのはかなり便利、ワンタッチでオートチューナー起動。1分で自動終了
音もオレ的には満足してるが、やっぱ900には何かと劣る
446ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 09:53:50 ID:puMom5MN
>445
 え? オートチューニングなんて機能無いでしょ??
447ドレミファ名無シド:2008/02/26(火) 14:06:51 ID:kwogBYNa
>>446……………………………………
448ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 01:57:42 ID:Xm+h4LwC
>>380
マイク立ててんじゃなくて、内臓マイクなんだけどなw
449ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 05:32:02 ID:KdWOMM8m
>> 448
マイクが立ってるのは見えるよな?もう一回音を良く聞き比べながら見てごらん。
内蔵マイクはいかにも箱の中って音だから。ピックアップは言わずもがなだけどw

3:55〜 外部マイク
4:16〜 ピックアップオンリー
4:35〜 ピックアップ&内蔵マイク
4:56〜 内蔵マイク

あと、最初と最後のデモ演奏も外部マイクだと思うんだけど、どうかな?
最後の演奏はギターとマイクの距離で音量ちょっと変わってるようにも聞こえるし。
450ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 13:32:04 ID:9hCSsG0B
L-54お持ちの方いますか?
15000円で買ったFG-160の方がぜんぜん良い鳴りだと感じてしまう私は耳がおかしいでしょうか
451ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 14:17:45 ID:taqVIQvj
鳴り自体は160のが無駄にいいよなそりゃ。
452ドレミファ名無シド:2008/02/27(水) 18:42:39 ID:9hCSsG0B
>451
ありがとうございます
わたしの耳は鳴りの良し悪しは人並みに判断できるけど
それ以外で良し悪しの区別がつかんので、宝のもちぐされですね。。
ちなみにL-54はもらいもんです

453ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 00:05:25 ID:yfBZrXDV
L54はカス
L8とかFGのが鳴る

ルックスも酷いし

454ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:23:02 ID:fFreB97m
痛いな ははは
455ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 02:59:19 ID:LZvd7SvG
四十代半ばで長渕信者ってのも痛いけどなw
456ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 09:24:40 ID:TpelRS2h
>452
 L-54をくれるとは気前が良すぎる。
アコギの良し悪しは音のでかさじゃないから、そのうちわかる時がくるかもしれない。
ちゃんと弦張り替えてたまには弾いてやるんだな。
弾き終えたら弦は緩めた方がいいよ。古い物だしシビアな高級機だからね。
457ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 12:27:13 ID:sZXYD1Lu
>456
ありがとうございます
弦をミディアムゲージに変えたら音が良くなった気がします。気のせいかもだけど
大事にします
458ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 16:54:35 ID:9D4SDUn6
>>457
弦以前にサドルナットの設定やらはどーなのよ?

古いギターに良くありがちなオリジナルから変えられたような変な奴に付け替えられたりしてたら途端に糞な音になるよ。

いい例がFG180なんて弦高4mmないとあの爆音はでないし、3.5mm以下にしたら、それこそギターとして成り立たなくなるくらい鳴らなくなるよ。

L54のベストセッティングはどんくらいか良くはしらないけど。
459ドレミファ名無シド:2008/02/28(木) 18:41:58 ID:Nsn+xeGM
>457
>458 は良い事言った。
年月が経ってるから、ナットも減ってるだろうし、時には指板がネックから浮いてきたりもする。
そうすると本来の鳴りも音も出なくなる。
ほんとのL−54の音を出したければメンテに出す事だね。
460ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 00:06:47 ID:ZEGPE8Ky
>458,459
ありがとうございます。 いやー勉強になります
弦高は12Fでギリギリ4mmな感じでした。
いい機会なので一回全部見てもらうことにします。
461ドレミファ名無シド:2008/02/29(金) 22:19:41 ID:jeJpRODB
なんかまたバカが長渕なんて名前持ち出して勝手なシナリオ作ってますよ 痛いね。ははは
462ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 03:22:47 ID:F682ScYE
LA欲しいなと思いつつ保守
463ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 08:28:03 ID:eMyXguhl
>>462
何で?kwsk

保守
464ドレミファ名無シド:2008/03/06(木) 11:58:04 ID:K3paaK8W
単にコストパフォーマンスが悪いだけの普通以下の国産ギター
465462:2008/03/06(木) 23:41:07 ID:F682ScYE
>>463
深い理由はないけどね。
単にあのルックスがいいなと。
一回だけLA57試奏したけどどんな音だったかもう忘れちまった。
466463:2008/03/06(木) 23:47:47 ID:mUEx4vN/
467ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 14:31:51 ID:yV5QPqnD
age
468ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 19:40:25 ID:h7hlqKt0
先程弦を張り替えていたらナットの接着剤が取れ外れてしまった。
接着剤は何が良いですかね?
77年のFGで接着痕は3ヶ所を点付けだったですが結構パニクっています。
469ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:25:19 ID:DhQfJv3d
撲殺天使ドクロちゃんが部活で使ってるやつでいいと思う。
470ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 21:44:14 ID:Ys8i5NAn
>>468
普通のボンド付けとけよ。
音に影響なんかねーよ。

て後押ししてもらわないと付けらんね?
471ドレミファ名無シド:2008/03/08(土) 22:25:17 ID:a3/EAEx0
つ ご飯粒

最悪くっ付いてなくっても弦さえ張っとけばなんとかなるなる
472462:2008/03/08(土) 22:32:48 ID:uTj+fptf
>>466
おおっサンクス。
でも願わくはもう一度自分で弾いて確かめてみたい…
473ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 00:55:57 ID:210r/4oN
YAMAHAの日本製っていくら位から買えるの?
474ドレミファ名無シド:2008/03/09(日) 12:18:41 ID:vJCgUN9z
今は30万から

cpx15-2 the FGは実売り17万くらい
475ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 13:13:16 ID:zjrMxZgg
>468
白い木工用ボンドが一番良いよ。
ただしナット裏とネック側を紙ヤスリやナイフを使ってきれーーーーーーに掃除して隙間無く接着する事が肝要。
うまくすればはずれる前より鳴りが良くなるよ。
476ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:00:25 ID:bJpL3RqQ
>>475
無茶苦茶いってはダメ
木工用は硬化後もあまり硬くならない
ナットは弦の振動をがっちり受け止めないといけないのに
接着部分が柔らかいボンドは弦の振動を殺し音の劣化をまねく

ナットの接着はこのことから硬化後の接着材が固くなるものがいい
市販のものではアロンアルファが固いため、リペアマンも使う場合が多い
ただし、接着力がかなり強いのでつけすぎるととれなくなる
両端と中央の3点に少なめにつけて接着するといいよ
477ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:04:14 ID:iwAfLn/c
まぁ出荷時に接着されてるであろう接着剤はタイトボンドだろうがな。

アロンアルファなんか着けたらネックの生地剥ぎ取れるわ。

478ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:37:36 ID:bJpL3RqQ
>>477
>タイトボンドだろうがな
「だろう」で偉そうに言うな、ガキ
お前の予想なんてどうでもいい
アロンアルファは2人のルシアー、3人のリペアマンが
実際に使っているんだ
479ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:42:04 ID:iwAfLn/c
ならそのリペアマンが間違った知識なんじゃね?

おらYAMAHAにリペアだしたらなんかしらのボンドで接着されてたし、知り合いなんかは無接着でリペアしてくれたよ。

生地保護のために。
480ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:53:31 ID:bJpL3RqQ
めんどくさいヤツだな
ルシアーもリペアマンも日本で有名なレベルの人たちだ。
高級ギターだからおまえに関係ないけどね
まあ、お前の数万円のギターならタイトでも木工用でもなんでもいい

>おらYAMAHAにリペアだしたらなんかしらのボンドで接着されてたし
接着されてたボンドがアロンアルファでないということはどうして分かったんだ?
わざわざまたはがして、成分分析でもしたのか?ww

理想はナットがぴったり合う溝をつくってそこに接着材なしではめ込み
ボンドをつけずに弦の張力でヘッドに押しつけられるのがいい
高級なクラシックギターはすべてそうなっている。
量産ギターはそこまでできないのでボンドでつけている
481ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 15:56:07 ID:iwAfLn/c
いやおいらのも高級ギターw

アロンアルファなんか聞いたことない

まぁ君がそれで正しいならそんでいんじゃねw
482468:2008/03/10(月) 21:12:19 ID:MkyBkqla
板荒らしてすいません
シビアな部分なので焦り聞きました
ご飯粒はさすがに苦笑いしましたが
プラスチックと木を張り合わせるには接着出来る事がポイントとは解ってましたがエポキシでは外すのがヤバいしゴム系はナットの意味を殺すと思いまして

ただ瞬間接着剤は頭にありませんでした
今考えたら接着面の感じは瞬間接着剤でしたがパニクってしまいわかりませんでした
あれから調べたり他のギターを買ったお店で聞くとやはり瞬間接着剤でした
皆さんありがとうございました
じつは他の接着剤でくっつけてしまいましてキレイに仕上げたのですがこの最新の接着剤の乾いた状態がゴムっぽいタイプと知らなかったの為音が小さくなってしまいました
接着面も大きめの為剥がすにも苦労しそうです
もう少し待てば良かったのですが…
後悔先に立たず
また時間を見て丁寧に外しやり直してみようと思ってます
お知恵頂いた皆さんありがとうごさいました
483ドレミファ名無シド:2008/03/10(月) 23:55:20 ID:bJpL3RqQ
シビアな部分だからこそ、こんな所で聞いたことすぐに実行しちゃだめだよ
木工用とか何々だろうとか適当に何の根拠もなく想像で言うから
最初から楽器店に聞けばよかったんだよ
484ドレミファ名無シド:2008/03/11(火) 09:17:17 ID:u3nsdwhj
ありがとうございます
接着剤は完全に選択ミスでした
元々キッチリ固定が必要なのを感じてましたので面出ししてはったのですが
説明書きの端に小さく接着面はゴム状にとあり愕然としました
今朝弾いた所少し音が戻って来ました
当分このままで弾きいずれナットを牛骨にする時にやり直してみます
485ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 00:42:32 ID:yqEBbVzY
ということでニカワが無理ならタイトボンドがベスト
もっと大事なのはしっかり圧着することだ
486ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:30:00 ID:xuGcE7sq
>>485
おまえは481か?
真正のバカだなw
まだ言っているのか?ww
アロンアルファでいいって結論出てるだろ?

そんなの聞いたことないってか?www
487ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:37:13 ID:rlY2xmXM
APX700って正直どうなんですか?詳しい方お願いします。
488ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:45:33 ID:smKEBF+x
生音は15,000円ぐらいのレベル
489ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 01:47:30 ID:jdHmNdx9
アロンアルファは少量でも強力なので、2〜3点(滴だと多い)止めで大丈夫です。
染み込みやすく、材料の間に接着剤の膜が張りにくいので音の伝達性も期待できます。
衝撃に弱く、少量で止めてあればナットを軽く木片で叩いてやるだけで簡単にはずせます。
軽い衝撃で接着剤部分が剥がれるので、材料にダメージが残りにくいです。
490ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 02:17:45 ID:rlY2xmXM
>>488ありがとうございます。たいしたギターではないのですね。アンプを通した音はどうですか?
491ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 09:29:07 ID:yqEBbVzY
>487
生音は捨ててライン(アンプから出る音)に特化してるギターです。
ラインからはむちゃくちゃきれいないい音出ますよ。
ベースやドラムのいるバンド内で使うにはかなりいいギター。
492ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 09:32:21 ID:rlY2xmXM
>>491ありがとうございます!生音はやはり期待できませんか?
493ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 10:21:55 ID:yqEBbVzY
>492
 本来のギターの生音は出ない。
でも初心者なら問題ないかも。知らないで買って気にもせずに練習してる人も多いからね。
494ドレミファ名無シド:2008/03/12(水) 15:04:43 ID:rlY2xmXM
>>493親切にありがとうございました。もう少し検討してみようと思います!
495ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 00:49:43 ID:25AZgNIo
おれのAPX700は姪に贈呈した。生音は・・・どんなんだっけな、ポコペンとハワイはノースショアの乾いた風
の様な、素朴な音だった。サイズや弾き易さ的には、姪にプレゼントするのにちょうど良いギターである。
496ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 01:22:18 ID:PoQlLxT8
キモい叔父にもらったギターは即粗大ゴミ
497ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 01:37:01 ID:a44HYqo+
>>496
お前、最低なやっちゃな
498ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:03:31 ID:w+qWFtm5
4万ちょいの黒FG
形は好きなんだけどロゴがなんとも。
『YAMAHA』ってなんか好きになれんorz
499ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 02:42:08 ID:xRmRx/+F
おれはyamahaには非常に安心できる印象を受ける
500ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 13:26:15 ID:YECzuO5V
手元にあるYAMAHA EF-35Jって調べてもぜんぜん見つからないンダケド
何か知ってる人いる?
501ドレミファ名無シド:2008/03/13(木) 13:59:07 ID:2onuLWOI
あんたが落札したの?
502500:2008/03/13(木) 14:39:58 ID:YECzuO5V
>>501
僕かな?
3年ぐらい前にハードオフの中古で買いました
503ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 01:25:42 ID:llzUu+Ub
質問です。
90年代頃チャゲアスのチャゲとか
長淵とかが使ってたヘッドがフェンダーのストラトみたいな
エレアコって今売ってるんですか?
あれの機種って何て名前なのでしょうか?
504ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 12:02:09 ID:poDUrzlQ
もう売ってない
機種なんか知らん
505ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 12:08:20 ID:0OJ4H4qF
APX-○○○S ってシリーズがそれ。
うしろのSがシングルヘッド、つまりストラトみたいなヘッドの意味。
捜し物はこんなんだろ?↓
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65906663
今は作ってないから中古で探せ。結構出てるよ。
506ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 14:28:31 ID:Pnw2e69c
ダイナミックギターはスチール弦を張るそうですかクラシックギターみたいな形状に
おもえるのですが大丈夫でしょうか?
507ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 15:59:09 ID:0OJ4H4qF
>506
 ヤマハが最初に、いうなれば実験的に作ったスティール弦ギターだよ。
大丈夫とかいいとか悪いとか議論する余地も無いだろうし、そんなヤシもいないよ。
日本発フォークギターの源流みたいなもんだから、そっとしといてやろうよ。
508ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 13:12:04 ID:9rD3rQqa
>>507
レスありがとうございます
自分が生まれる前から家にあったギターでてっきりクラシックギターだとおもっていました
ですから自分でナイロン弦に張り替えたのですがスチール弦が張ってあったので?と
おもいました
40年以上前のギターのようなのでこれからも大事に弾いていきたいとおもいます
指板も肌色で横幅も長くてフォークギターみたいなかんじではないのですが
ナイロン弦独自の甘い音色がたまりません
509ドレミファ名無シド:2008/03/15(土) 22:37:59 ID:g+HGXQ4S
白濁を許容する広い心を持とう(´・ω・`)
510ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 10:28:17 ID:Au+F1oOt
このブログの中ほどに、白いダブルPGのカスタムがあるんだけど、
ネックは黒檀?を挟んだ5Pなのにヒールの部分も2Pになってる。
昔のカスタムはみんなこうだったの?
http://martin-d-45.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3429_1.html
511ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 19:35:49 ID:xvF5GRKL
質問です。80年代後半から90年頃まで、APXでボディ内部に内蔵する
ワイヤレスシステムがあったと聞いた事があります。実際に私も、坂崎幸之助氏
や長渕剛氏が使用している映像を見たことがあります。あれはどのような
仕組みでギター内部に仕込まれて、電波を飛ばしているのでしょうか? あと、それが普及
しなかった理由なども合わせて教えて頂けると幸いです。
どうか、ご存知の方お願い致します。
512ドレミファ名無シド:2008/03/16(日) 21:38:43 ID:b74weGr2
>>507
>ヤマハが最初に、いうなれば実験的に作ったスティール弦ギター

同じタイプのはカワイ、ゼンオン、古賀ギターとか色々あったけどな。パテント
持ってたのもヤマハじゃなく、個人だったような。
513ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 15:49:21 ID:UOP36s+J
XS-56Eキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s15370102.html
514ドレミファ名無シド:2008/03/18(火) 15:52:16 ID:Tz5YFco6
>>513
俺も貼ろうと思ったw お店のページに行くと詳細写真が沢山あるよ。
ASKって。。。100マソくらいかしら
515ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 08:44:25 ID:m6Ml9p9U
このピックガードはオリジナルか?張り直したように見えるなぁ。
516ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 10:01:25 ID:j3o87JC/
世界一格好良くて美しい黒ギターだ!
メイプルのバインディングだけは塗ってなくて、それがまた引き立って格好いいんだよなぁ(;´Д`)
我が家に吊したい
517ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 14:19:35 ID:ue5YAs3M
>>515
写真の具合で見栄えが違うのかもしれないけど、
確かにもう少し分厚かったような気はする。

YAMAHA XS-56E CUSTOM 1982年製
http://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/mrhibiki.htm
518ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 20:32:59 ID:cff4jbR5
まだHOLDになりませんね。やっぱ高いんでしょうなw
519ドレミファ名無シド:2008/03/19(水) 22:10:52 ID:m6Ml9p9U
希少品は、まるでオークションのように
いろいろな客から出せそうな金額を聞き出し
値を上げていくいやらしい楽器屋もあるそうだ。
そういう店はHOLDに時間がかかる。

520ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:52:45 ID:+pBP25Sl
>>513
某所によると先週のうちに売れてしまってるみたいです。
お値段は70万ちょっとだそうで・・・
521ドレミファ名無シド:2008/03/24(月) 23:13:20 ID:FizPR4zW
カタログの紙っ切れに1万出そうって奇特な人たちですから
おんぼろ中古に70万も別に高いこたぁないんでしょう。www
522ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 08:44:41 ID:0GaNepy1
↑…であなたは何を使っていらっしゃるのですか?
と聞いても、こういう方はきっと答えていただけないでしょうが…。
523ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 09:46:51 ID:uhtOWHo7
ギターは買えなくてウクレレしかない、誰かさんだよ。
524ドレミファ名無シド:2008/03/26(水) 15:58:25 ID:E8N6/sKw
もう痛い現実逃避にしがみつくしかないってあたりがすごいよなw
525ドレミファ名無シド:2008/03/27(木) 07:38:05 ID:5oZ3+jdp
ビンテージの赤ラベルの塗装はラッカーですか?
526ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 07:23:02 ID:Hk4sTekP
後期はウレタンの上からラッカー吹き付けてる。
ネックだけはラッカーみたい。

前期はウレタンみたい。
年代により若干違うみたい。
527ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 10:05:57 ID:xsxdIezd
>>526
ありがd

こないだ入手したんで気になってました。
ピック傷で一部塗装が剥がれて木部がむき出しになってて
そこの塗膜がかなり薄かったのでよもやと思ってました。
528ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 10:24:59 ID:CDNHJtgg
トップに傷つけるなんてのは持ち方からしてアウトって事だ。
529ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 18:29:07 ID:FNxgsDib
オクでL-10とLL-10がやたら出てンな。
530ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 19:25:19 ID:sw1emMEP
LL-10Jって本当に側裏合板?LL-8Jとの違いは装飾だけ?
531ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:03:39 ID:Hk4sTekP
今日cpx900見てきた。
中見たら胴板裏の内側三枚合わせの合板だった。
ネックはナトーでそれはないだろ。
あれで9万か。
ちと高いな。

今のYAMAHA微妙だわ。
532ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 20:08:04 ID:Hk4sTekP
>>530
装飾だけじゃね?
もしかしたら10jはネックブロックがマホガニーかもしれないけど、どうだろね。
LL-6jはネックブロックはちゃちい粗野な木だよ。

LA8jはネックブロックマホガニーでサウンドホール装飾が貝だけど、スペック同等でも二万の差だったからね。

533ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 22:24:41 ID:u54Yp6pa
TheFG値上げしたん?前は16万じゃなかった!?
534ドレミファ名無シド:2008/03/28(金) 23:18:48 ID:NIRalueQ
まあYAMAHAの値段の半分はブランド料でできてますから

でも試奏しただけで爪ヤスリくれたりもするんだぜ。
535ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 00:50:27 ID:KiNywiyg
>>534
試奏するだけでタダで爪ヤスリもらえるのか、なら沢山欲しいぞ
週イチで試奏して貰おう
で、それ何処よ?電話番号は?
536ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:17:43 ID:KK66VqPh
537ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:39:07 ID:oxX3ItCX
爪やすりもらた!爪先がすごいつるつるになるから重宝しとる。
538ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 01:55:35 ID:4Zd/kMSP
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<    鼻毛のうpまだぁー?!! >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
539ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:19:24 ID:KiNywiyg
短期キャンペーンだったか、終わったなら興味失せた
今歯槽してもなーんも貰えないなら行って無駄だし損な感じ
540ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 09:37:13 ID:sR6KwB1u
アコギ買おうと思ってるんですが、YAMAHAのFG-730Sって
どうですか?
541ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 09:57:57 ID:sl49UujA
ママに決めたもらえよ
542ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:30:56 ID:wmQRNsP0
>>540
アコースティックギター購入前の相談室 をみてみー。
価格を考えたら十分合格との評価がテンプレにあるよ。
543ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:47:49 ID:r1iiiRZm
バカの巣窟
544ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 12:54:37 ID:sR6KwB1u
>>542
ありがとう!
545ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 07:01:09 ID:CWojQA0c
リサイクルショップで、外観が渋いクラシックギターを発見。しかも3,000円
値札が、ラベルにヤマハFC−6 79年製 ペンでサインの書き込み。
音は最高 凄く儲けた気分
546ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 08:20:29 ID:5Hex7JlP
547ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 09:26:29 ID:4OVJxza2
フラメンコタイプだね。いいじゃん。
548ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 09:52:37 ID:e+6OyOVf
単板書いてありさえすれば何でもいいと思ってる阿呆もいるんだね。
旨味さえ入っていれば美味いと思ってるどっかのあほなラーメン屋と変わらないね。 

おめでたいね。
549ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 10:19:20 ID:okrvJRqg
これけっこういい材じゃないの?
たいへんうらやましい
550ドレミファ名無シド:2008/03/30(日) 22:20:42 ID:nAuvH+sl
>>548
いや、ヤマハのフラメンコって意外と馬鹿にできないよ。15万くらいの半端な
値段のスペイン製新品よりよかったりする。>>545には是非是非フラメンコを
やってもらいたい。
551ドレミファ名無シド:2008/03/31(月) 23:03:41 ID:GouPNJrk
色々な情報ありがとう。 偶然に入手したギターだけど
どんどん使ってみます。 もちろん、ハードルは高いけ
どフラメンコにもチャレンジしてみたいです。
でもこのギター 弾きやすいし 音色が最高です。
552ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 00:41:33 ID:VID5kGRp
いくらなんでも3000円は安すぎるし捨て値同然
大きなダメージとかで修理跡とか見といたほうがいい
トップ割れ、ネックねじれ修正、ヘッド折れ接着、致命的トラブル歴等々
553ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 01:56:17 ID:U1XCbPLn
>>552
シープレスBODYだし、いわゆる白いギターぽく見えたかもしれない。
ローズBODYのクラシックギターは市場にもたくさん出るけど、フラメンコは滅多に出ないし、
フラメンコの合板モデルも案外と少ない。FC-6はいちばん安いモデルだけど、当時の
YAMAHAフラメンコは全機種が総単板。ヤマハ製の合板フラメンコは無かったかも。

そんなこんなで民間人はフラメンコギターなんて知らないし、渋い外観も小汚いブツということで、
エボニー指板だとか糸巻とか妙に軽いとか、そんなのが分からないリサイクル屋の素人値付けって
そんなもんだろな。逆にいうとそれゆえにリサイクル屋巡りは面白いんだけどね。
554ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 08:06:44 ID:R7oq5hy7
555ドレミファ名無シド:2008/04/01(火) 10:03:19 ID:VHzlVAlZ
白濁がどうのこうのとかネチネチ書くのか?w
556ドレミファ名無シド:2008/04/02(水) 00:41:57 ID:BAM9DUtu
糸ひき白汁
557ドレミファ名無シド:2008/04/04(金) 23:37:14 ID:YaqyL3Wd
おおっと
この時間が鼻毛のオナニータイムかw
558ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 13:59:11 ID:sYMHYzLf
少し前にFG-350J(黒ラベル)を手に入れて使っています。
低音までしっかりした音が出てとっても気に入ってるんですが、最近はもっぱら指弾きばっかりです。
それでも音に不満はないものの、やっぱりこいつはがっつり鳴らして弾いてやる方が向いてるんですかね?
559ドレミファ名無シド:2008/04/05(土) 15:01:37 ID:dWFYCdPd
>>558
 オールマイティなギターだよ。
何かに物足りなく感じた時が買い換え時。
560ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 00:33:45 ID:6NWiap31
おおっと また
この時間が鼻毛のオナニータイムかw
スコスコスコスコ ウッ タァァァ
561ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 01:11:21 ID:z+jHMLmq
the FGをB級品のため半額で売っていた店があった。
取り置きにしてもらったけど、やっぱり半額に値する理由があるんだろうか。

弾いてみても問題は全くないし傷もなかったけど…

562ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 02:43:31 ID:9R5NvBgk
>弾いてみても問題は全くない

自分くらい信じなよ。
563ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 05:45:04 ID:eOnVjOvJ
ついでにここもwww
564ドレミファ名無シド:2008/04/06(日) 13:27:28 ID:uYFRoGd7
>>561
10万円くらいということか?
旧定価の4割引ってところだな。
565558:2008/04/06(日) 19:03:13 ID:FOPU6RKe
>>559
レスありがとうございます。
他の音が欲しくなるまでしば〜らく色んな使い方で使い続けてみます。
566ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 00:43:03 ID:F9Eak/sU
>>562
分かりました。
自分を信じてみようとおもいます。

>>564
そうですね。
567ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 02:19:18 ID:/LnoDxn5
>>561
B級品って具体的にどんな状態?
それでも一応は新品だよね?

中古だったら10マソ前後が相場と思う
568ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 04:21:17 ID:nW4yF6ZX
>>567
おまえみたいなもんだ。
569ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 17:24:51 ID:NE3dLjyA
>>566
店員に値引きの理由とか保証の内容とか確認すればいいんじゃん?


570ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 22:58:37 ID:PvcJnBIf
鼻毛そろそろ半立ちチンポ
右手で握り締めて
オナニータイムw
571ドレミファ名無シド:2008/04/07(月) 23:30:41 ID:PvcJnBIf
鼻毛のちむぽ
小っさすぎなんで
こすれない
「もっさ」と呼ばれる
亀頭を三本指でつまむ方法で
毎日オナニーに励んでいる  合 掌

572ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 00:39:57 ID:NsgjKrJd
鼻毛のちむぽ
小っさすぎなんで
こすれない
「もっさ」と呼ばれる
亀頭を三本指でつまむ方法で
今日もオナニーに励んでいる  合 掌



573ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 15:43:04 ID:+TiDhBrR
>>567
>>569
確認したところ、展示されてたものか試奏されたものらしいです。
そこまで値下がりしますかねぇ?
574ドレミファ名無シド:2008/04/09(水) 17:01:18 ID:weOXo/Za
4割引くらいなら普通にあるよ。
575ドレミファ名無シド:2008/04/13(日) 11:08:08 ID:4Zene8nS
>>574
レスありがとうございます。
色々悩んで、結局購入しました。

なんだか自分にはもったいない気がしますが、大事にようと思います。

アドバイスくれた方もありがとうございました!
576ドレミファ名無シド:2008/04/16(水) 00:20:07 ID:1nKcxMUi
>>575
ちょっと前にLL16買ったオレからしたら
うらやましいよ。国産だからね。
577ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 07:56:15 ID:SlspOKKU
578ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 09:55:37 ID:Vgoxkwkt
>>577
 間違いなく3本は同一だね。三木もそうだけど大阪の中古屋はボッタが多いね。
東京 − 安く仕入れたら安く売る
大阪 − 安く仕入れて高く売る
579ドレミファ名無シド:2008/04/18(金) 15:37:15 ID:18MH17Ok
>>578
三木とクロサワは傷の位置が全く同じだな。
しかし、25万とはえげつないなあ。
てかクロサワ見直した。
580ドレミファ名無シド:2008/04/20(日) 06:56:13 ID:FZkMx8dR
保守
581ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 15:59:04 ID:fGqSN9dc
これさー、説明には書いてないけどサイドにおもいっきり割れの補修あるよなー?
ttp://www.digimart.net/inst_detail.do?instrument_id=DS00386219
582ドレミファ名無シド:2008/04/24(木) 18:44:16 ID:e50BmecK
メンタマ節穴だってのだけは理解してやった。
583ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 07:53:43 ID:MUp+RFkJ
>>581
どっちサイドのどの部分かわからないけど、写りこみじゃない?
584ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 09:31:02 ID:ngqLBmJq
詳細画像の方みれー
585ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 11:47:39 ID:NSKIyddM
>>584
見ても判らん
586ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 12:56:01 ID:ngqLBmJq
ギター抱えた時の上側のサイドだぞ
トップ側から踏んづけたような割れ方
587ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 13:15:26 ID:NSKIyddM
>>586
写り込み
588ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 13:58:30 ID:avyoocPK
メンタマ節穴だってのだけは理解した。
589ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 15:33:29 ID:ngqLBmJq
おしりの方のだよ!?

上のほうのキラキラは写りこみだが。
590ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 16:31:09 ID:NSKIyddM
そっちも写り込み
591ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 18:43:12 ID:ngqLBmJq
オレの目は節穴か? これ写り込み? ってしつこい?

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1209116508756587.ABVZGV
592ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 18:52:04 ID:NSKIyddM
>>591
どう見ても他のギターが映り込んでるな。
593ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 19:11:37 ID:gZcaExej
思いっきり写り込みじゃんww
594ドレミファ名無シド:2008/04/25(金) 19:38:04 ID:avyoocPK
世の中には救いようのないマヌケがいるもんだなぁ
595ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 01:08:24 ID:katJdoF7
上のはギターの写りこみだけど下のほうの横線は割れた跡かもね。
596ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 03:06:02 ID:wpEg8jEp
フロアが映りこんでるだけだろ。 その程度の想像力も働かないほど、オツムがとろいってか?w
597ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 05:54:11 ID:d+W+4mMS
写りこみって事にします。何度もすみませんでした。
いや、ほしかったもんで。買うことにしよーかと。
598ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 07:57:58 ID:katJdoF7
>>597
必死に写りこみって主張してるのは工作員じゃないか?
実際に店に電話して傷の有無を確認してからのほうがいいよ。

悪いが俺は横線は傷だと思うけど違ったらごめん。
599ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 08:41:15 ID:wpEg8jEp
テメーのギターもテメーで選べないんだってさ(・∀・)ハハハ
600ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 08:56:17 ID:CudwVsTh
買う気があったのなら店に電話して聞けばいいじゃん!w
それにそのお店の通販は期限内なら返品も出来るはずだよ。
たまにHOLDから在庫ありに戻ったりしてるし。
601ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 11:11:31 ID:aEy26gxZ
>>598
詳細画像の反対側も同じように写っているので
写り込みだと主張しているのですよ。
602ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 14:40:58 ID:wpEg8jEp
テメーのギターもテメーで選べないようなのに限って他人のギターの心配
(しかも所有物でなく、ただの店頭在庫)しようってから、マヌケで笑えるよな。(・∀・)ハハハ
603ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 16:33:52 ID:h4X++5aw
なあ、みんなはAPXのシングルヘッドと普通のヘッドはどちらが好き?

友人は絶対シングルと言い切るんだが、普通のヘッドもかっこいいよな。

俺はどちらもそれぞれ好きなんだが。
604ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 19:04:19 ID:kQ2qpaLQ
APXだけで言えばシングルのがいい。

LLの若葉マークみたいのはハッキリださい。

LAヘッドが一番好きかな。
605ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 19:21:39 ID:h4X++5aw
なるほど。そういう感じ方ならよくわかるな。

APX20が欲しいんだけどSは見かけないからなー。状態良ければ普通のヘッド買うと思う。

ちなみに俺はタカミネのキューピー人形の頭みたいなヘッドが好きになれないよ。
606ドレミファ名無シド:2008/04/26(土) 19:31:38 ID:katJdoF7
>>601
ごめん

確かにそうだorz
607ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 07:57:36 ID:Zu0qD7sW
>>603
絶対普通の方。シングルはかこ悪い趣味悪い。
608ドレミファ名無シド:2008/04/27(日) 08:21:41 ID:P9BXSL7w
>>607
この両極端ぶりが面白いんだよね。

絶対シングル、両方好き、絶対普通、色々な人がいるわな。

俺は白濁しても好きだぜ昔のAPX。
609ドレミファ名無シド:2008/04/28(月) 23:57:22 ID:M18TdS2n
昨今のYAMAHAハカランダ=ホンジャラスってのでみんな盛り下がって涙目なのか書き込み少ねーな。
610ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 00:35:07 ID:nlSrdHbb
白濁したヤマハギターをメーカーで再塗装した人いる?

611ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 06:03:44 ID:ZZI457Ha
ノシ
612ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 07:28:47 ID:wXA7k1Eh
過去、LもLLも10番台、30番台でハカランダと書かれているものは、ほぼ間違いなくホンジュラスローズだと思っている。
いわゆるカスタムクラスの旧50番台や現86,120だけがブラジリアンでしょう。
だって見た目がまるで違う。
カスタムクラスのハカは木目に奥行きがあるんだよね。
音の方は作りの違いもあるから一概に材で比較できないけど、カスタムクラスの音はレギュラー品とは比較にならない。

613ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 07:34:20 ID:nlSrdHbb
>>611
おお!勇者がいた!

メーカーだと予算はいくらぐらいかかるのだろうか。

目安でいいので参考までに教えていただけるとありがたい。

614ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 07:59:54 ID:ZZI457Ha
全部バラして一から塗り替えるから30万くらいしたよ
615ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 08:09:47 ID:nlSrdHbb
レスありがとう。

高いな〜。30万じゃ本体の値段よりも上だよ。

5、6万とか言ってた人もいたからピンキリみたいだね。

自分とこの責任のくせに塗り替え費用を取るとはヤマハめー!

リコールもんだぞこの白濁は!

でも好きだよヤマハ。こんちきしょうめ!
616ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 09:16:22 ID:3tDrTaJ/
283 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 17:08:00 ID:heZrvjGG
おれのYAMAHAL-53の81年は明らかにホンジャラスだ。
買ったときはハカと言われたが色が薄いなぁと思ってたら案の定だw
バイトしまくって汗流して買っただけにショックがでかいがw

やっぱマーチン買っとけばよかったかなと思う今日この頃(  ̄- ̄)トオイメ
617ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 09:18:39 ID:3tDrTaJ/
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10760731.html

この前期L10はニューハカランダと表記していたのに
いつのまにかハカランダに訂正されてるw
618ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 13:34:51 ID:a5Xm77lz
>>615
再塗装だけなら表面ヤスリで剥がして塗るだけだから4〜6万の間で済むよ。

その30万て他にどんな修理したんだ。

再塗装だけでばらすってことないし。
619ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 14:24:21 ID:ZZI457Ha
620ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 18:27:33 ID:jkw2rrNZ
>616
 確かにL-15やL-31ではホンジュラスくさい色の薄いのをよく見るけど、ハカは色んな色と木目がある。
ハカの場合は色が薄いというよりオレンジ色に近いような「明るい」色のものがある。
L-55は真っ黒っぽいぐにょぐにょ木目のハカが使われて、L-53は木目がまっすぐに近い明るい色のハカが使われているケースが多い。
という事で、おれはそのL-53はブラジリアンだと思う。
まだ材があったあの当時で、カスタムにホンジュラス使う理由が無いし。
621ドレミファ名無シド:2008/04/29(火) 19:31:27 ID:Tf+FwlvQ
無知のしったかが痛すぎる。
622ドレミファ名無シド:2008/05/05(月) 22:38:31 ID:NPycbD7A
おいらオレンジラベルのFG-152B使ってるよ。
合板の安物だけどこれはこれでいい音なんだよな。
623ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 00:09:34 ID:qTz2th7E
確かにL-15やL-31ではホンジュラスくさい色の薄いのをよく見るけど、ハカは色んな色と木目がある。

だってさ。www 色付けで、染めてあるの知らないらしいよ?www 無知ってのは罪だな。
624ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 02:51:56 ID:V0pM9Otu
おれは5センチ幅の黒の部分がある緑っぽい色のハカランダが好きだ。
625ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 06:06:05 ID:/4jk20nx
俺が出品者ならS-51Eと交換して委託に出すわ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=106462756
626ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 09:07:05 ID:LkUpB1Ni
無知も何も、側裏は普通に塗装してあるだろ常考。内側から見た話だよ。
627ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 09:13:18 ID:qTz2th7E
(・∀・)ハハハ わかってねぇな。


これまではハネて、使うこともなかったいような粗悪な材でも
使わざるを得ないから色の薄いようなハズレ材が出回ってんだよ。
採れた所の違いじゃねぇっつーの。(・∀・)ハハハ
628ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:15:13 ID:uJDt4NNj
素人は黙ってろ。
629ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 11:35:46 ID:qTz2th7E
現実しっかり見据えろよ。素人にもなれない雑魚の僕ちゃん
630ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 12:57:11 ID:Ov9A1OTI
まあカスタムでも色の薄い奴があったりするからなあ
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s11223683.html
631ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 15:36:49 ID:V0pM9Otu
616 ドレミファ名無シド sage 2008/04/29(火) 09:16:22 ID:3tDrTaJ/
283 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 17:08:00 ID:heZrvjGG
おれのYAMAHAL-53の81年は明らかにホンジャラスだ。
買ったときはハカと言われたが色が薄いなぁと思ってたら案の定だw
バイトしまくって汗流して買っただけにショックがでかいがw

やっぱマーチン買っとけばよかったかなと思う今日この頃(  ̄- ̄)トオイメ
632ドレミファ名無シド:2008/05/06(火) 18:03:56 ID:bIuhG6Vp
ホンジャラスwww
633ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 07:58:47 ID:x/bBo8Ph
このバカランダが!w
634ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 16:51:15 ID:0t0j/J/m
現行APXの700、900持ってる人いたら教えて下さい。

A.R.Tピックアップシステムってカタログでいう程すごいのですか?

635ドレミファ名無シド:2008/05/07(水) 19:48:46 ID:e6wv6J/Y
770 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/07(水) 17:26:15 ID:XdYEGhPN0
YAMAHAは明治時代にもギター作ってた?  と思ってしまった。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g61052822

www

636ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 14:52:11 ID:gBXjEPgd
引越しのため家を整理していたら父親のFG252Bが出てきました。これって良いギターなんですか?優しい方教えて下さい。
637ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:17:02 ID:gBXjEPgd
当方エレキ暦12年でフォークギター、アコギには無知です。
FG252Bは指板と弦の間が浮きすぎているので弾きにくく
ハードオフかオークションで処分しようか考え中です。
638ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:24:27 ID:jYFffsVF
今じゃTakamineのが良質そうだなあ。
http://www.guitars-shop.com/list/acoustic_other.htm#takamine

最初に買ったギターがギャラガーコピーモデルのエリートだったが同じクラス(35000
の中じゃかなり音がよかった。TOP単板だったのもあるけど。
639ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 15:38:47 ID:1tv8CXht
>636
入門用ギターですので高価なものではありません。
それでもオクなら7,8Kくらいはいくんジャマイカ。
640ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 16:06:05 ID:gBXjEPgd
>639
ありがとうございます。参考になりました。
641ドレミファ名無シド:2008/05/08(木) 21:13:47 ID:uhiCWdEq
YAMAHAのCPX-700とCPX-900は
ピックアップが3wayか1wayかの違いだけですか??
音の差とかもあるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃったら教えてください。
642ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 17:52:20 ID:3HtNs2to
>>641
両者は基本的に似た音なんだけど、900の方が音づくりの幅が広いってとこだ。
でもはっきり言うと両者ともいまいち。抜けが悪いんだ。
バンドで使うならAPXのが断然いいぞ。
643ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 22:54:02 ID:zH4kEMMh


ずばり、ヤイリと、どこがどう違うのですか?

同じ値段帯で比較した場合です。

正直、わかりません。

はい、クソ耳です・・・

でも、10万円以上出すので、違いをハッキリさせたいです。

他に良いメーカーがあるなら、それも教えて下さい。

よろしくお願いします。


644ドレミファ名無シド:2008/05/09(金) 23:27:23 ID:aS73jL21
645ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 00:11:30 ID:YstQPJn5
>>643
国産の普及機種なんてどれも変わらんから心配するな。
没個性の日本人が作るギターなんてどれも没個性よ。
646ドレミファ名無シド:2008/05/10(土) 20:53:21 ID:bqEChtBM
タカミネもヤイリもヤマハも同額での比較ならあまりかわらん。
同額でもマーチンとなると話はべつ。

傷とかへこみとか製品管理は悪いが、音はええ・・・
ジャラン〜とやっただけで勃起まちがいなし。

647ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:34:56 ID:7bXRACcZ
竹でギターを作ったクズブランドがココ。
648ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 00:45:46 ID:2lr7sj+H
マーチンの良さを具体的に教えてくれ。
納得したら乗り換える。
649ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 02:16:09 ID:SeSfKoh3
白濁ギター捨てて乗り換えなよ
650ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 09:09:44 ID:51YkBFSI
白濁フェチな白濁ヲタなみなさん。今日も白濁してますかー?
651ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 14:32:40 ID:f9/Ax839
おれYAMAHAのアコギもってるけど、
生音もすきだけど、
録音した音も超すき!
イコライジングで、低音をあげて、中音も程よく音づくりすれば、わりと、気に入った音が録れる。(マイクで録る)
あと、むかしはライトゲ−ジとかはってたけど、いまはいつチョ−キングするかわからないので、
エレキの弦をはっている。

でかい音で2時間ぶっ続けでストロ−クとか
しつづけるのを、合計100日くらいやれば、
かなり響くギタ−になる。(もちろん今はそれ以上弾いた後)
ひけばひくほど、熟成したギタ−になるし、
愛着もわいて、てばなせなくなる。
だから、ギタ−を途中で他人にうるなんてかんがえられない。
652ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 22:24:01 ID:2lr7sj+H
>>651
白濁してもか?
653ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:32:21 ID:IDJjcI6l
中古のLL−33J見つけたけど、買ってしばらくして白濁したら…と思うと決断できない。
654ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:47:06 ID:b9Q+LJKJ
さすがにLL-33Jクラスなら白濁しないだろ。


多分しないとおもう
しないんじゃないかな
655ドレミファ名無シド:2008/05/11(日) 23:49:45 ID:51YkBFSI
持ち主が雑魚だと白濁するのです。
656ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 01:52:53 ID:HxTyacUu
10年20年経って白濁していないなら大丈夫。
現行については、これからの話ですけど大丈夫だと思います。

と、某御茶ノ水中古楽器ショップ店員さんが言ってましたよ。

657ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 09:23:15 ID:Pohq23Lx
>>655
雑魚ってオフから必死に逃げ回るヘタレ猿のことですか(笑)わかります><
658ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:12:21 ID:umQnAmLp
「多分」「大丈夫だと思います」か…“思います”だろ…

やっぱり購入は見送ります。怖い。
きっと音はすごくいいんだろうけど。
659ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:33:20 ID:zLh4Ssg7
>>657
悔しいのぉ悔しいのぉプププ
660ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 10:43:42 ID:HxTyacUu
白濁全盛期の機種でもカスタムクラスは白濁したという話を聞かないな。

実際、白濁機種として名高いAPXも50のカスタムで白濁したのを見たことないよ。

造りが完全に別物なんだろうな。

しかし、カスタム以外の機種でも稀に白濁しないのがあるのも確か。

それはもう運がよかったとしか言いようがないね。

俺も白濁してるの一本持ってるけど、愛着あるからそのまま付き合ってますわ。
661ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:09:54 ID:DcB7jDv0
ピアノや高級家具は白濁しないし。ヤマハは出来る子だよ
662ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:18:50 ID:JHRDHsm2
10年経つ33J持ちですが今の所白濁全く無し
663ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:19:54 ID:DcB7jDv0
そういえば、サイエンスチャンネルやヤマハのサイトで
ピアノの製造工程を紹介したビデオが見られるけど、
どちらも塗装の工程そのものは見せてなかったな。
白濁しない塗装には何か秘密があるんだよw
664ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 11:35:20 ID:zLh4Ssg7
持ち主が湿ってっから白濁しちゃうんです。
665ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 15:54:23 ID:VHO819/p
で、結局オフには出ないんだねぇ〜プププ
666ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:04:58 ID:S4kU/UGx
5年前にLL-8を買ってフィンガーピッキングメインで練習してるんだが
なんか鳴りがよくないし弾きにくいんだよなぁ・・・
音がこもってる感じなんだけど、弦高下げたりしたらマシになりますかね?
それとも値段相応ってことであきらめるべき?
667ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 18:09:35 ID:RWVMA4UC
>>666
ナットサドルを牛骨化
668ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:07:18 ID:62K2tQl/
>>666
 こもりは弦高の問題じゃないな。
調整に出してナットを作り替えれば今よりはよくなると思うけど。
あと弦は何?

669ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 19:08:28 ID:JHRDHsm2
>>666むしろ原稿上げろ
670ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:17:31 ID:zLh4Ssg7
>>665
オフも仕切れない奴が出ない出ない連呼しても意味ねぇぞぉ
会場ひとつ決めれない奴が何偉そうにほざいちゃってるんだか(* ̄m ̄) プ
671ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:38:40 ID:S4kU/UGx
>>667
なるほど 参考になります

>>667
弦はマーチンスタンダードです
フォスファーは使ったことないのですがそちらのほうがいいですかね?

>>669
12F6弦で4〜4.5ミリなのでこれ以上は弾きづらいです・・・
672ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 20:39:30 ID:S4kU/UGx
2つめのレスは>>668さん宛てでした
失礼しました
673ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 21:06:29 ID:RWVMA4UC
>>671
弦高高過ぎだな。
まぁ旧LLは初期設定高いからね。
3mm〜3.5mmの間が一番鳴るよ。
弦高高いと逆に弦が張りすぎて鳴らないんだよ。

それに裏側合板だし牛骨にしたら幾分音がハッキリするようになる程度だよ。

旧LL6〜8系は。

674ドレミファ名無シド:2008/05/12(月) 23:14:38 ID:nZjqGb4r
お尻と便器距離の関係と同じなんだ
適正距離じゃないとウンコ出汁にくい落ち着かんだろ

675666:2008/05/13(火) 12:41:19 ID:rzofGT9q
>>673
ブリッジを削って弦高3.5にしてみたところ
鳴りはちょっぴりよくなり、なにより格段に弾きやすくなりました
ありがとうございます!

>>674
なるほど 参考になります
676ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 13:25:43 ID:O0ggMqVB
>>675
ブリッジ削ったのか。俺ならサドルを削るがなwww
677ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 13:27:37 ID:65QED5Hd
↑なんちゅう初歩的な知識…
678ドレミファ名無シド:2008/05/13(火) 21:22:22 ID:Uik6C92g
俺もブリッジは削らんとサドル削るな
679ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 01:25:30 ID:YWjQkaWU
ヤマハによくあるトラッドウエスタンとは普通のドレッドノートと具体的にどう違うんですか?
680ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 11:24:05 ID:Uy+DNl7i
681ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 11:39:14 ID:0Mh2cEk5
>>680

イラネ

ピックガード趣味悪すぎw
テリー風にしてんじゃねーよw
682ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 11:45:46 ID:KHhIh1I2
ヤマハのカスタムなんて、そんな金出してまで手に入れる価値あるかねぇw
683ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 16:16:11 ID:Y4PxmHsx
>>679
ケツがでかい
684ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 17:50:51 ID:o9vqR2AC
中古でL-5が15000円だった。
状態も悪くない。
ちょうど安ギターが欲しかったんだが買いかな?
685ドレミファ名無シド:2008/05/14(水) 21:01:48 ID:Jno3qpHf
>>684
千里眼でもなければ分からんよ(´・ω・`)
686ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 10:31:22 ID:LrZNm/g1
>>684
L−5,L−6はまーじで音腐ってる
687ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 13:05:12 ID:5H4a5SGE
音のことなんて最初から考えられて作られてないが正解
688ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 13:32:11 ID:8NPQ48IV
>>684
15000で現行機種を買う事を考えれば、まだマシ。
ただ、名機と言われている程のものであるかどうかは、ごにょごにょw
(77年のL-6あるけど、正直言って、ごにょごにょwww)
ヤマハの古いヤツで、評価があるのは合板ものに限るんでわないか。と、
最近考えるようになった。
689ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:38:23 ID:6R8iZdGA
L5 6てそんなひどいのかね?
具体的にどんな音なんさ?
690ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 19:55:45 ID:LgrUNESM
俺が弾いたやつだと、低音はドーン、中音はビョーン、
高音はシャリーンって感じだったYO
691ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 22:31:32 ID:KsiNcpal
オレが弾いたGibsonやMartinも>>690と同じ音がした。
692ドレミファ名無シド:2008/05/15(木) 23:10:04 ID:JzKe+7iJ
THE FG を持っている人おるかい?
693ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:08:52 ID:gpbK4DwU
>>690
70年代のYAMAHAてみんなそんな感じじゃね?

なんか全体的に線が細くてシャリシャリ系の音じゃん。

俺の持ってるFG151もそんなだよ。

サドル変えたら幾らかマシにはなったけど。
694ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 00:45:35 ID:rnTWMIZn
>>689
バリーンとうかパリーンという感じを狙ってL-6を入手すると、ちと方向性が違うかも。。。
音の傾向は、前面に張り出す元気な音。というよりも、深さで聞かせる音。という感じとでもいうのかもしれない。
(単音でも色々な倍音が混ざり合って出ている感じがする。)
あたしの、L-6への印象が余り良くないのは、
狙っていた音の傾向ではなかった事による影響は大きいと思う。
んま。古い楽器程個体差も大きいし、機種名だけで「これ」と断言出来るものでもないが。

※個体差という事では、うちのL-6は一般的に言われているYAMAHAのイメージとは逆で、ダークネスな音がよく出る。
 明るい曲調はYAMAHAの合板の方が得意で、正にバリーンwと出てくるけど、さだまさーし等の曲なんかだと、
 陰影を良く出す、L-6じゃないとかえって乗れなかったりする。

うちの環境と耳だと、こんな印象かな。
695ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 01:37:40 ID:Au0VpJSL
>>692持ってるよ。オールブラックの
696ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:32:10 ID:gpbK4DwU
>>694
なるほど、まぁ好みによりけりと言うわけでそんな悪いものではないわけね。

旧LL6系もそんな感じだよ。
ちと重くて深く沈んでくような音の傾向てか。

そこら辺はあまり今も昔も変わりはないみたいだね。
てかローズはそんな音じゃん。

L8辺りからはまた少し変わるらしいけどね。

697ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 05:47:00 ID:pg/aDaIR
5〜6万の安ギターで音語る厨房www

プラスチックのリコーダーの音語るような愚かな真似するなって。
698ドレミファ名無シド:2008/05/16(金) 06:27:56 ID:gpbK4DwU
ナットサドル牛骨にすりゃ十分使えるよ。5〜6万代のYAMAHAなら。
699ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 02:42:30 ID:Mq+u+wy2
FG720Sを使ってるんですけど、FG720Sに合う弦を教えてください。
700699:2008/05/18(日) 03:20:35 ID:Mq+u+wy2
すいませんあと、FG720Sにはどの太さの弦が合うんでしょうか?
ギターは、例えばライトの太さに合うように作られてたりするんでしょうか?
(ライトの太さに耐えられて、ネックが一番反りずらいとかあるんですか?)
701ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 06:41:17 ID:AzzNDNn9
今度はFG-140が8000円
状態は中の下
あなたならどうする?
702ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 07:20:06 ID:ghlEO9g/
買わねー。

703ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 10:06:43 ID:bMHAli2a
>>700
弦の種類はよくわからん。太さはライトでいいと思うよ

ミディアムだとぐっと音量上がるし、低音出るのでジャカジャカやっててきもちいよ
ただ、反る可能性もぐっと上がる。練習したらいちいち弦緩めるのめんどくさい。
あと握力がいる。
エクストラライトは握力いらん、けど他の弦使ってからこれに変えると、スカスカで悲しい。
軽い音が欲しい時に張ればいいよ
あと検索したらこんなスレあった
★アコギ「弦」の情報交換スレ★その2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1194940244/
704ドレミファ名無シド:2008/05/18(日) 19:42:50 ID:i2rupdWJ
全くの初心者なんですが、FG-425 TGBはどんなギターなんでしょうか。
宜しければ教えて頂けると嬉しいです。
705ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 00:40:04 ID:xGYkKCsH
ママに聞け
706ドレミファ名無シド:2008/05/19(月) 14:25:08 ID:TuwRb+IV
>>704
義妹に聞け
707ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 02:32:42 ID:V66xpqlQ
>>699-700
FG720Sの純正弦はYAMAHAカスタムライトゲージ<FS-50>だから、
良くわからないなら、これを張っておけば間違いない。
708ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 10:58:26 ID:DsR5wHvu
>>680
新規に落札されましたが、すぐに再出品してますね。
楽器屋が高額で買い取ってくれるうちにそっちで売った方がいいと思うぞ。
ヤマハのハカランダは値が下がってるみたいだし
709ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 16:59:00 ID:nELptdAb
FG-500が現在人気で高額でも中古で出たらすぐ売れますね
なぜ人気なのか教えて下さい。
710ドレミファ名無シド:2008/05/20(火) 17:06:34 ID:nELptdAb
↑補足です、昔新品で購入して現在でも使っているんですが
音がデカイだけであまり好みの音でも無いので
気楽に弾けるギターと位置づけし、居間に転がしていたんです (笑)
でも、現在の中古価格を知ってから、ケースに入れる様になりました。
711ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 00:07:20 ID:jMBrz9WD
>>708
引き取りってそんなにいいのか?売値の1/3で買い叩かれるって話だが・・・・。

で、みんな億で今まで売ってたんだろ?最近はあんまり個人のいいギターは出てこないけど。
712ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 01:25:28 ID:8ByG80ES
>>711
いいかどうか知らないけど、商品説明に45万円で査定されたって書いてあるじゃん。
713ドレミファ名無シド:2008/05/21(水) 22:59:24 ID:Qdl7HXDc
714ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 01:00:35 ID:iLIbS/GH
今の設計って桜井っていうやつだっけ?全然魅力の無い売れないギターばっか作ってるよな。

たぶん本人がギター好きじゃないんじゃないか?

ネット見てても売れるのは判るのにな。デザインが売れ線じゃないな。こいつになってから魅力を感じない。
715ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 01:53:16 ID:9k+dAvmx
>>714
同意。
無駄に高い値段設定だし、内部なんかFGとさほど代わり映えしないノンスキャ設計。

今のYAMAHAは買う気にならないよ。

716ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:09:36 ID:18oXLRGB
メトロノームの機能があるサイトってありますか?
できたら 教えてください
717ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:30:38 ID:nETeZSXI
>>713
詳細がAGMの最新号に載っていたね。
相変わらずYAMAHAはハイテク好きだなあと思ったw
どれぐらい違うのか試奏してみたいところだ。

>>714−715
桜井氏もジレンマの中でがんばってると思うよ。
旧型と同じでは代わり映えしないと叩かれ、がらっと変えたら
YAMAHAじゃないだのLの音じゃないだのと叩かれ……

といいつつ自分は82年製なんてのを使ってるわけだがw
中本氏の場合だと逆にアクが強すぎるのかな。
718ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:32:10 ID:C78Imigg
今も昔も買う気どころか触ろうという気にもならない。
719ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 02:43:52 ID:9k+dAvmx
>>714
素直に旧の発展設計すれば良かったと思う。
現行のネックブロックに旧のブレイジング。

下付けロッドはやめてほしい。

個人的には改良してほしいとこはそこら辺かな。

720ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 04:35:17 ID:C78Imigg
あれこれ手を出す割にはどれもこれも中途半端
721ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 11:13:31 ID:iLIbS/GH
マーチンやギブのように定番を置かないとだめだな。

で、カスタムとしていろいろ出していく。
桜井は折角のラインナップをつぶしてしまった希ガス。

今じゃだれも見向きもしない。定番あってこそのカスタム。定番無きカスタムは迷走。
722ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 11:40:01 ID:9k+dAvmx
日本は車もだけどすぐモデルチェンジ。

実際FGは180と150系列あれば十分なのに。

今ならチャイナ製で作ったって5万位で行けるだろ?
マイナーチェンジでトップ単板にしてもさ?


the FGの企画位じゃないか?
桜井の良い仕事は。

これでまた現行のL系が10年以上続いたら間違いなくYAMAHAの新品は買うことはないな。

YAMAHA社員どうにかこの流れ変えてくれ。
723ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 12:48:57 ID:pZOQBzlE
デザイナーが自己主張したいんでしょ。ブリッジの形とかヘッドのYマークとか。
あと、Lのまん丸い皮ラベルは大きすぎてダサいと思う
724ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 18:33:09 ID:IMq7R54b
S井たんは、ヤマハアコギ=テリーN本さん、の構図をどうにか払拭したいのさ
そりゃそうだろ、もう辞めた過去の人のが最高とか言われてりゃ、現役は腐るよ
でもテリーさんの作った51〜56のシリーズは個性があっておもしろかった
諸々の実験的な要素もふんだんに盛り込まれてたから、その後のレギュラー品への応用や継承もうまく行ってた希ガス
サウンド的にもルックス的にもね



725ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 18:36:48 ID:IMq7R54b
S井たんは逆にマーチンのようなスタンダード化を狙ってるんだが、
マーチンは 18<28<35<45 では無いけど、
ヤマハは 16<26<36<66 にしか見えないし実際の音の品質もこの公式にあてはまってしまうのが悲しい

シリーズ毎の個性をだすべきですよ、S井たん
726ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 18:40:32 ID:9zezZAwY
オレのヤマハ、白濁しちまったんだけど本社に言えばもちろん補償されるんだよな?
欠陥商品だよ!どうしてくれんだよぉ!!
727ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:07:09 ID:BgaQQFN1
>>726
残念だが・・・(-_-)

だが悲しいのは君だけではない!
俺のAPXも白濁したよ!25万のモデルでこのザマさ!

だけど俺はこいつが好きだから白濁とも一生付き合うよ。

まったく酷なことしてくれたよなぁヤマハさんは。
728ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 19:11:12 ID:4AZaAS2s
729ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 21:21:35 ID:v2cDNvjC
>>709
TOP&BACK単板の赤ラベルFGの6弦はFG-500だけだし、しかもハカランダ。
同じスペックのFG-550は12弦で使いこなすのが難しいから、やはりFG-500はおさえとこう
っていうのが多いんだろうな。バインディングなんかもいい仕事してるし。

当時のステージ写真などを見ると、古井戸とか忌野〜泉谷あたりがFG-500を使ってる。
FG-700のオリジンぽいサウンドで、よりラウド&ワイルドな感じ。
ベージュ期のFG-700はかまぼこネックだけど、FG-500はFG-180のような細目の
三角ネックだから実に弾きやすい。がちゃがちゃしたラグを弾く浜田隆史も一時期
FG-500を使ってたけど、フィンガースタイルで使う人はあまりいないかもね。

しかし当時からワンオーナーでずーーっと使ってるとは凄いねー。
あの時期の国産ギターとしては高級品で俺も何となく気になってたけど、
ブルーグラスやってたので7万でカスタムオーダーできたカワセマスターを選んだよ。

以来20年くらい忘れてたけど、FG-500とかFG-550あたりが中古で転がってるのを
見て懐かしくて買ったりもしたな。でもアコギブームの前(イカ天ブームのころ)だから
高くても2万もしなかった。
730ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:18:58 ID:C78Imigg
粗大ゴミを金払って買おうだなんて、世の中には奇特な人もいるんですねー
731ドレミファ名無シド:2008/05/22(木) 23:26:48 ID:F3zhAn8y
と粗大ごみが申しております。
732ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 00:30:10 ID:XJd1HnMU
と粗大ゴミを買った奇人が巣窟から出てきたようです。
733ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 02:53:57 ID:XJuVdazF
>>703
>>707
レスありがとう。
良く分かりました。
ただヤマハの弦って、高いですね。orz
734ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 14:31:42 ID:gQ8lfFJe
新製品の記者発表動画キター!!
http://www.yamaha.co.jp/BB/news/
735ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 14:38:20 ID:gQ8lfFJe
加藤和彦の音がすげーと思ったら12弦だったw
736ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:00:10 ID:fmMdLwDU
>>734
正直なんか今回の新製品どーなのって気しない?

人工的に材を熟成させたとこで板としての自然的な経年経てないのに。

やはり今のYAMAHAは考えものだよ。

現行のちょっとした派生モデルだし?
737ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:09:04 ID:WBmi/wZx
懐かしい国産オールドの音だな〜。
四畳半の響きがジンときた。
738ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 15:22:52 ID:uGON9hgl
>>729様、ありがとうございます。
実は、自分で買ったギターではなく祖父が小学校入学祝いに買って来てくれたんですよ
私の親父もガットギターを趣味としてまして、孫にも楽器を・・・と考えてくれたんでしょうね?
ただ、私がギターに興味を持ち出したのは中学に入ってからで、このギターで練習はしましたが
そんなに高級なものとは知りませんでした、考えれば70年代初めの五万円は大金ですよね(笑)
きっと無理して買ってきたんだ・・・・(涙)

現在、価格が高騰しているから大事にすると言いましたが
孫の為にと、無理して買ってくれたこのFG-500に愛情が沸いて来ました
「音が大きいだけ」と思っていたのですが「ワイルドな音」に感じて来たのが不思議です(笑)

長い間、放ったらかしにしていた為、弦高も高いし弾き難くなってますので
一度、リペアに出しその性能をフルに発揮させてあげたいと考えてます。
739ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 16:30:56 ID:KWOr5k3s
キモいノスタルジーに酔ってますね
740ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 20:30:14 ID:wyhx9a8H
とキモイおっさんがほざいております。
741ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 21:58:49 ID:KWOr5k3s
キチガイの田舎者は大変ねー ちゃんとお薬飲んでる? ん?
742ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:07:17 ID:wyhx9a8H
と永遠の基地外童貞じじいがつぶやいています。
743ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 22:13:13 ID:RP2hYSmQ
ちんぽ
744ドレミファ名無シド:2008/05/23(金) 23:14:22 ID:NnHFn8uM
四畳半の思い出。
年季の入った木戸をギギギと開けると汲取り便所。
糞尿と尻を拭いた紙が溜まると音が変わるんだよな。
夏はツ〜ンと匂いがしてきたっけ。
ビンテージトイレの話になっちゃった、あれ?
745ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 01:44:17 ID:RUCbBlui
『L36ARE』『L26ARE』シリーズ発表会!
http://jp.youtube.com/watch?v=V-PYyO97wOI


旧26、36の現品処分も始まってるぞー(^o^)/
746ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 11:22:22 ID:1UJ/t2LG
んな白濁しまくるギターこわくて買えねえよ!
747ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:03:29 ID:Dwg2WFui
たとえ白濁りしても演奏性や音質に影響がでるのかい?
私のビンテージ・ギブソンやマーチンもラッカークラックいきまくりやし
S.yairi YD-304も白濁りが出ている。

見た目は最悪やけど、音は最高です・・・・・・・・
ま、素人ほどルックスを気にしますな(笑)言っても無駄かww

748ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 16:19:06 ID:IfDS1r4W
>>747
不細工な嫁でもいるのかい?
749ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:14:47 ID:Dwg2WFui
嫁をもらう基準の差ですな。
ルックスだけのバカ女をもらうか・・・
賢い女を嫁にするか・・・・でんな〜。
やっぱり、言っても分からないのね?www

教えてあげましょう!
連れて歩くには、そりぁ〜見た目の良い女が良い
でもね、結婚して嫁にするには賢い女が一番だよ

ギターも同じ、他人に自慢したければカッコいいギターを買って下さいな。
でも、自分の求める音や良い音だと感じればポロだって良いんですよ!
白濁りしてボロでも、聴く人が聞けば、どっちが良いか分かるんですよ。

本物は本物を知っているんですよ〜・・・・
と、釣りにしばらく付き合ってみますね (笑)
でも、救い様の無い素人だと感じたら付き合いは止めるよ。

750ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:20:33 ID:5XxTtISS
>>749
お前が釣りだろうが。

それはいいとして俺はマーチンやギブソンのラッカー塗装クラックは
かっこいいと思えるがヤマハの白濁は全く頂けない。
それにヤマハの白濁ギターがマーチンやギブの音よりいい音と思ったことが
ない。
751ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:27:58 ID:lJuWilp6
おいらのダイナミックギターもクラックしまくりだよ><

だけど近年YAMAHAのやはり白濁はいただけない。

ほんと白濁は安物ウレタンでボテボテ塗装だわ。

音?悪くはないがたしかに良いとまでは行かないだろ。

752ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:41:42 ID:bigYSXEE
白濁を問題にする奴はYAMAHAを使う資格無し。
753ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 17:49:36 ID:Dwg2WFui
>>746ですが、>>750様、>>751様は私の発言を少し勘違いしてますよ。

私の言いたかったことは、>>746様の
「んな白濁しまくるギターこわくて買えねえよ!」なんですよ。

白濁りするかもしれないが、このギターが気に入ったら買いですよ。
また、買った人を小馬鹿にする様な発言はどうかと思いましたからね。

私もヤマハを持ってますし、白濁りは気になります。
でも、音の優劣は個人の差がありますのでわかりませんが
ヤマハはヤマハで他社に無いキャラを持ったギターだと思いますよ

ところで、
>YAMAHAのやはり白濁はいただけない。
>ほんと白濁は安物ウレタンでボテボテ塗装だわ

これは知りませんでした。
私のヤマハは2本で両方70〜80年代ですからね
それほど音は別として白濁りが酷いんですかね〜

どちらにしろ・・・その音が必要なら買えば良いし
白濁りは音質や演奏性に関係ないんでしょ?
754ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 18:03:34 ID:miekenaA
新製品発表でスレにも活気が戻ったか!と思ったら白濁ネタか。。。orz
755ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:16:29 ID:lJuWilp6
>>753
試しに90年代の6万くらいのLLと70年代のFG見比べてみ。
塗装だけなら70年代のがちゃんとしてるし下手すりゃ音質も上だよ。

まぁ個体差もあるし塗膜の薄いのも90年代はあるんだがやはり白濁してる。

しかもあんた90年代以降の国産機種持ってる?
国産は白濁しにくいよ。
同じウレタンでもなんか塗装の質が台湾製とは違うよ。

>>754
新製品なんか白濁にくらべりゃインパクトないんだよ。
756ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 19:57:25 ID:5XxTtISS
国産のポリ塗装ギターが出たての頃は各社白濁が目立つけど、いまだに
白濁するのはヤマハのポリぐらいじゃない?
757ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:29:53 ID:Dwg2WFui
>>755

残念ながら持ってませんが、これが何かの理由になるのでしょうか?
また私が言いたいのは、白濁りが音質や演奏に支障がでるのでしょうか?
塗装の感じが違うギターでも、音質を気に入れば良いのではないでしょうか?

ギターへの思い入れなんて個人の主観によって違うはずです
白濁りするから、ヤマハはダメって意見は暴力に近いですよ。

758ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:44:49 ID:miekenaA
>> ま、素人ほどルックスを気にしますな(笑)言っても無駄かww

ご自身で結論つけておられるではないですか。
ヤマハアコギを手にする多くの方は素人なのですよ。
素人の趣向品なのですから、音質や演奏性より
見た目を重視するのは当然だと思いますよ。
759ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:51:23 ID:lJuWilp6
>>757
白濁は見苦しいし工業製品としてどーなのよ?

別にあんたは気にしないならそんでいんじゃない?

少なからず塗膜の厚さや質が音色にも影響してくるし、90年代FGなんて楽器として最悪だよ。

楽器以前の話の質だしね。
760ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:53:25 ID:Dwg2WFui
>>758

その通りでしたね。
暫く、釣りに釣られてやろうと思ってたんですが
おかげで頭が冷えました もう無い手にしない方が良いですね
冷静なご判断とアドバイスをありがとうございました m(__)m

<<ルール>>
鼻毛は出入り禁止。
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。


761ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:55:39 ID:Dwg2WFui
無い手・・・?? 相手でした。
762ドレミファ名無シド:2008/05/24(土) 20:57:54 ID:F9oXaAjL
さすがに現行機種は白濁はしないだろうよ。

実際これから10年20年経ってみないとわからないけども。

80、90年代製品の白濁出まくり状態がこれからも続くならヤマハは企業として終わってる。

俺は少しくらいの白濁は気にならないけど、ギター全体が真っ白になってる白濁は気になるな。

俺のヤマハ2本は85年白濁少々、92年白濁なし。

763ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:11:46 ID:R1ay4mSc
オレのYAMAHAは86年モノで結構白い。
それにしても厚い塗装なんだよな。

うすい塗装になおしたら化けるかな?
764ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 02:34:00 ID:VGWK1Ye+
新製品音いいな
765ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 03:09:48 ID:SqeWc3jN
ワンルームで風呂場のドア近くに置いといたら面白いように
白くなったわ。(92年台湾製)

(以下チラシの裏)
唐突だけどL-51復刻しないかなあ…ハカランダじゃなくていいから。
・左右非対称ボディ
・椎茸の傘にしか見えないブリッジ
・チューリップともムカデとも取れるヘッド
・極めつけはインベーダーの敵にしか見えない指板インレイ
あんな変態ギター後にも先にもL-51ぐらいだ。だがそれがいい。
アバロン貝装飾使わずしてこれだけインパクトのあるデザインに
してくるあたりがすごい。

復刻は99.9l無いだろうし、もしやるとしてもハカランダ使う代わりに
150万オーバーのぼっt…プレミア価格で出すんだろうなあ('A`)
766ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:39:01 ID:86WOebBK
オレの95年製・復刻版FG−180、ヘッド裏・ネック全体白濁しまくり…。
日本製だぞコレ!

気をつけろ、国産でも充分白濁するぞ。
767ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 12:48:14 ID:lJejDvQG
>>766
白濁しないと「復刻」にはならないと思うのだが・・・。
768ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 13:50:05 ID:G6zRL5jw
>>766
復刻180の塗装はウレタンなのかな?

元祖後期は薄いウレタンの上からラッカー吹き付けの二重塗装だけど、白濁個体見たことないな。

まぁ何にしても90年代は板の乾燥不十分なまま製作出荷してたんだろね。

バブル期だったし今より機種豊富だったし出荷すれば売れちゃうような時代だったし。

769ドレミファ名無シド:2008/05/25(日) 22:58:49 ID:6/9NxIYo
白濁する可能性をヤマハがどんだけ知ってたかだよな。
770ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 00:33:17 ID:4cCXEbGh
乾燥不十分てかwww
ド素人のギター選びwww
音がわかんねえ奴が買うってこったwww
771ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 16:37:24 ID:PNxgBD3p
>750
マチやギブで私の53カスタムよりいい音と思った事がありません。
772ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 16:53:42 ID:0o+35hsB
>>771
カスタムも白濁するの?
yamahaは、50sダイナミック、60sウクレレ、赤ラベルとグリーンラベルのfgを
持ってるけど白濁には縁がない。やっぱポリ特有の現象?
773ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 17:38:50 ID:HYyXINCs
「A.R.E」試奏した人はいらっしゃいませんか?
近年物のギターを一本と考えてますが、マーチンやギブソンの
近年物で良いなと感じたものに出会えませんので
A.R.Eは大いに興味があります。
近々、私も試奏に行く予定なんですが、どんな鳴りなのでしょうか?
774ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 18:21:39 ID:PNxgBD3p
確かに弾いてみたいな。
でも旧26,36持ってるヤシが不憫に思えてきたのはオレだけか?
せめて型番変えてやれよな
775ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 19:21:00 ID:5CT5IVuW
白濁アマチュアギタリスト諸君!
プロは白濁ギター使わないんだよワカル?
776ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:14:50 ID:HYyXINCs
旧26,36も、あれはあれで綺麗な音だと思った
少なくとも、近年Martin D-28よりは鳴りは良かったですよ。
777ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:37:45 ID:eKgjT7p2
日頃Martinを弾いてるが、低音が恋しくなり、ヤマハのギターを物色中。
LL-6が良いかと思うが、これどうよ?
778ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 20:49:39 ID:EV6lVt+X
インドネシア製だろ?
779ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:13:19 ID:fKGpNLE3
いや今はチャイナ製。

FGがインドネシア。

780ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:19:33 ID:TyIks29u
ちょっ、今は本当に中国なの?

なんかすげーショックなんだけど。

781ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 21:53:25 ID:HYyXINCs
南こうせつ氏の「サクラ模様」
生音を聞かせてもらった事があるけど。素晴らしかったよ!
さすがに弾かせて下さい、とは恐れ多くて言えなかったけど
欲しいなぁ・・・あれはS-51ベースなんですかね?
http://www.holiday.yamaha.co.jp/interview/045/index.html
782ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:41:10 ID:5CT5IVuW
アマチュア白濁ギタリスト諸君!
な、南こうせつのギター白濁してないだろワカリマチタァ?
783ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 22:42:55 ID:KJlekZAc
ピアノも高級家具も白濁しないよ。ヤマハは出来る子だ
784ドレミファ名無シド:2008/05/26(月) 23:27:50 ID:5CT5IVuW
それを言っちゃマズイよなコノ意味オワカリ?
785ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:20:06 ID:mDQJJSoE
ID:KJlekZAc
単純な奴。自分で言ったことが何を指してるかわからんのかって。もうこんな奴ばっか。
786ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:28:42 ID:eFSazUjb
>>785
白濁しない塗装は可能(だが安ギターにはしてやんねーよ)と言いたかったのだが?
787ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 01:44:06 ID:eFSazUjb
>>784-785
朝までに>>783のどこがマズイのか説明してくれ。
788ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 02:22:49 ID:gfVzc1zi
>>786
80〜90年代にカスタム以外のレギュラー製品の塗装に

関して技術的な問題があったということだろう。

レギュラーならば高い安いの区別なく、個体差はあるが白濁するものはしているよ。

当然、ヤマハほどの企業であればクレーム殺到の(今もしているだろう)

白濁問題は社内でも問題点として上げられ、再発防止の改善がされているはず。

結果は現行の10年後を待とうじゃないか。
789ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 02:31:25 ID:gfVzc1zi
しかし実際問題、どの辺から改善されてるんだろうな。

98年製の白濁出てるAPXを見てるんだよね俺。

08年の今年は2000年頃のモデルが怪しい感じじゃないか?

誰か00年モデル所有で白濁出たって人いるのかな。

790ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 05:36:47 ID:JbW0dHwF
>>777
 LL-6は入門機だからマチと比べちゃだめよ
791ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 16:43:23 ID:CiOoSSHL
>>788
台湾製はたぶん大量生産で一気に塗装分厚く吹き付けてんじゃない?

APXのあの厚ボテ塗装はどう見ても熟練者の製作ではないよ。

たしかに個体差もあり薄い塗装もあるけどそれすらやはり少しは白濁る。(LLやLA)

普通塗装は最初の一回は下地程度に薄く吹き付け数回に分けて塗るもんだしね。
台湾製にそこまで時間かけてるとは思えないし、やはり値段相応の安い塗装使ってるんだと思うよ。

792ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 17:39:50 ID:gfVzc1zi
なるほど。色々な推測が可能だよね。

ただ、台湾だけじゃなく前レスにあるように日本のも白濁している点が非常に悩みどころ。

レギュラーAPXでも明るいブルーに黒のサンバーストは白濁していないなど不可解な点もある。

同年に作られた同色のAPXでも白濁してるのと全く白濁していないのがあったり。

白濁がトップ、バック、サイド、ネック、ヘッド全てに出ているのがあると思えば、
あるものは一部分に少しだけだったり、白濁の出方も様々。

同じ塗料を使ってるなら、ここまで多種多様な症例は出ない気がするんだけどな。

ヤマハの白濁は謎だらけだ。

793ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 18:09:59 ID:pRcTvRxI
白濁りは湿度とか関係ないのでしょうかね?
湿度が低いとボディが乾燥しますよね、その乾燥する過程で中から濁るのか
湿度の高い時は湿気の影響で外から濁りだすのか、どちらなんでしょう?
濁り出すのは季節的なものはありませんか?

このスレで、風呂場のドア近くに置いておいたら濁ったとご意見がありましたが
もしかして、濁る殆どの原因は湿気にあると思うんですよ。
だとしたら、きちんとした管理で濁りは防げると思えるんですが、どうなんだろう?

神経質な友達の90年代のAPXー10Nは濁り無しでしたよ。
彼は説明書き通り、半年毎に湿度調整剤をケースに入れてたんですが
運が良かっただけなのかな?
794ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:19:34 ID:gfVzc1zi
白濁と湿度の関係はあると思うんだけど、結局データ不足なんだよね。

>>793さんの友達のように湿気に気を遣っていた。
だけど白濁したという人がいればまた話は変わってくるし。

俺はタカミネとヤマハをスタンドに並べて部屋に置いていたが、ヤマハだけ白濁。

当時のヤマハの塗料に問題があるのか、塗装の方法に問題があるのか。

国産ギターの七不思議があるとしたら間違いなく「ヤマハギターの白濁」は入ると思う。
795ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:24:56 ID:CiOoSSHL
湿度も関係するみたいだよ。
雨降り時塗装にはやはり被り(白浮き)でるらしいからね。

まぁ塗装はギターに限らず車もプラモも基本は天気の良い日に行うのが基本だからね。

後塗装後の乾燥中に陽に当てるのはやばいらしい。

国産も70年代までは基本はポリエステルが主流だったからあまり白濁ないんだろね。

何にしてもウレタンは白濁しやすいんでしょうね。
まぁYAMAHAもたかが一企業だよ。

80年代以降は利益追求で質事態は落としてコスト押さえていかに利益上げるかで来てると思うよ。
796ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 19:50:55 ID:gfVzc1zi
なんて切なく、そして悲しい話よ。

白濁して叩き売られたり、オーナーから冷遇されてるギターが沢山あるんだろうな。

ギターに罪はないのにね。

俺?俺は白濁は勲章だ!くらいに開き直って弾きまくっているよ。

当時の白濁ヤマハギターに幸あらんことを・・・
797ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:12:03 ID:fe/CcZQh
白濁といえばヤマハもだが「ヤマキ」もすげえな。
大抵が白濁してる・・・。

YAMAKI恐るべし!
798ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 21:32:40 ID:pRcTvRxI
>>796さん

>俺?俺は白濁は勲章だ!くらいに開き直って弾きまくっているよ。
仰る通りです。私も同意見なんですが、原因が不明って気になりますよね(笑)
マーチンのマーチン・クラックやギブソンDOVEのピックガードの縮みはお約束ですが
原因が解明されてますからね。一度、ヤマハのサポートセンターに連絡して尋ねてみますね
あっ!過去に尋ねられた方、いますか?


799765:2008/05/27(火) 21:33:12 ID:vlVrZBgc
>>793
>このスレで、風呂場のドア近くに置いておいたら濁ったとご意見がありましたが
>もしかして、濁る殆どの原因は湿気にあると思うんですよ。

呼ばれた気がしたのでやってきましたよ。
もう少し詳しく書いてみる。
部屋の構造上ギターを立てかけたときにドアに近いのは
ボディサイドのちょうど構えたときに上になる側で、この部分の、
くびれているところから下(というか後ろ?)にかけてが特に酷い。
その他もそれ相応に白濁をしているけれど、不思議なことに
部分部分で全く白濁していないところがある。
ボディサイドの、いわゆる「肩」になる部分と、構えたときに下になる部分のちょうどくびれの部分。
共通しているのは「高い頻度で体が触れる」
ネック裏も確認したけれど、やはりローフレットのあたりの方が
白濁は少ない。
まあ百聞は一見にしかずということで写真
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/3074.jpg(サイド左)
ttp://www.mtcom.jp/~up/clip/3075.jpg(サイド右)

ちなみにこうなった以上売ることもできないだろうから逆に
弦を張りっぱなしでいつでも弾ける一本にしてるよ。
800ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:27:09 ID:U9/bGUaP
800
801ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 22:32:22 ID:CiOoSSHL
おらの台湾FG(89年製)はよく使ってた頃はそこらに無造作に立て掛けてた時は白濁はしてなかった。

使わなくなりソフトケースに入れっぱにしててひさびさに出したらとてつもない白濁っぷりに吹いたよw
ここ数年間入れっぱにしてて。

やはり現行てか近年のFGなんか入門用だしメーカーもそんな手を入れて作ってないと思うよ。

実際作りも荒いしね。

10年白濁しなきゃ白濁しないとは言い切れないみたい。

ここ五年の間くらいに見事な白濁うんこに変わってたからね。
802ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:18:56 ID:gfVzc1zi
いやはや、皆の話が参考になるなぁ。

ケースに長期間入れるのはよくないね。白濁する原因の一つと言えそうだ。

湿気との因果関係を示すよい例だよね。

そうなるとヤマハ以外のメーカーもケース入れっぱなしで白濁するのか気になるところ。

10年経過しても安心できないという不安材料にもなった。


ヤマハ!しっかりしなさい!
803ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:44:37 ID:MvrMzmKb
もうさ、80−90年代のFG買うくらいだったら赤ラベルや緑ラベルの
ヴィン物を探したほうがいいよ。赤ラベルも数年前と比べると半値くらい
になってるし緑ラベルなんてこないだリサイクルショップで6000円だったから即購入。
弦が錆び錆でもいい音してたんでクリーニングして張り替えたら合板とは思えない
音だったよ。
正直近年物のFGとは白濁しない塗装やつくりや音などレベルがかなり
違うからオクなんかで入手して体感してほすい。
804ドレミファ名無シド:2008/05/27(火) 23:50:27 ID:XtcvgYMb
70年代のFGはどれも弦高がバカ高い。
ネック元起きしまくってるのが多いし。

「調整済みです」とかいってサドルをベタベタにされてるのがあるが…本来の音じゃなくなってる。

ヤマハの問題点は80年代以降が白濁なら
70年代のは「元起き」だな。
805ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:01:18 ID:pRcTvRxI
>>799さん

すいません、手間を取らせちゃったみたいですね。
しかし、えらい事になってますね〜 これに比べたら私のはまだまだ軽症です

>共通しているのは「高い頻度で体が触れる」

やはり、体温や汗による湿気のせいでしょうかね?
ウレタン塗装が原因だとの意見も聞くのですが
70年前後のFG-180の濁りも多いそうですね? これはラッカー塗装でしたね?
う〜ん、本当に「国産ギターの七不思議」だ。

それと考えたのですが、白濁りしたギターのオーナーさんは
どの様なボディメンテナンスをしているのでしょうか?
私は空拭きばかりなのですが、ギタークリーナーやワックスを使っている方も多いと思います
もしかして、ヤマハが使っている塗料とこれらの相性が悪いとか考えられませんか?

私の考えが正しいのなら、ギターケースに湿度調整剤を入れ、
弾いた後は必ず空拭きをし、ケースに入れて保管する、を実践したら
白濁りは絶対しないとは言えないが、軽症ですむ・・・様な気がします。
806ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 00:20:55 ID:sOzH+jW5
70年前後も白濁してるの見た。

原因は木部と接触してる塗装内側じゃないかな。

塗料もしくは方法に原因があるかも。

白濁て空気が入り込んで塗膜浮きか剥がれた状態なのか。

だから拡がるのかな。
807ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:00:34 ID:LCukNo1E
FG-151っていい感じのギターかね?
808ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 01:16:49 ID:/hYZSCCD
70年代にも白濁ありか。根が深いなー。

ちなみに俺のはこんな感じ。
体に触れるとか、当時レギュラー最上級とか関係ないさ〜〜♪

http://imepita.jp/20080528/030600
http://imepita.jp/20080528/033960

通常管理はクロス空拭きのみ
809ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 04:49:22 ID:PnOyGA28
ごみすて場から今日状態の良いYAMAHAの、FG-350D、ていうギター拾ったんだけど価値的にはどうなんですか?普段はエレキしか使わないから全然分かんなくて。
810ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 06:48:14 ID:SB4nlIQN
ごみを評価しろってよwww
811ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 07:19:32 ID:PnOyGA28
市販だとこのタイプいくらぐらいで売ってんのかなって思ったんすよ
812ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 08:15:03 ID:avg1+NF9
>>799さん

お手間をとらせちゃったみたいで、すいません。
拝見しましたが、えらい事になってますね、これに比べたら私のは軽症です。

>「高い頻度で体が触れる」

なるほど、白濁りの原因はやはり体温による温度と汗による湿気が一因かな?
あと考えてみたんですが、皆さんは弾いた後や日頃のメンテナンスはどの様にしてますか?
私は弾いた後は必ずノンシリコンウエスで軽く全体を空拭きしてます
ギターワックスやポリッシュを使っている方も多いと思いますが
ヤマハの塗料とこれらの相性が悪るかったと、考えられないでしょうかね?

私の考えが正しいのなら、弾いた後は必ず汗を拭き落とし、
湿度調整剤の入れたケースに保管したら、軽症で済むかもしれませんね。
813ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 08:27:43 ID:avg1+NF9
>>812

あれ、スレが伸びてたんだ。書き込みが反映されてないと思い
また同じ内容をカキコしてしまった。
814ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 09:50:23 ID:SB4nlIQN
無知ってのは本当に罪なことですね。
815ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 10:24:57 ID:rhKh4z+2
まぁしかし楽器は高い売り物だよ。

ガラクタFGだって新品だったら最低でも三万からだしね。

せめて2万位で捌けないもんなのかね。

これならまだエピ韓の二万の入門用のが値段以上の良い買い物になるよ。

816ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 10:40:25 ID:6X90XAbq
自分のショボイ金銭感覚を民衆の相違みたいに言わないように
817ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 18:57:31 ID:/hYZSCCD
白濁をアイロンで直す、みたいな話を聞いたんだが一体どうするんだ?

布あててアイロンかけちゃうのか?

818ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 20:26:00 ID:rhKh4z+2
>>817
絞った濡れタオルを白濁箇所に敷いてアイロン当てるんだよ。

少しは消えるが重度な白濁は完全に消えることはないよ。

819ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 21:22:28 ID:/hYZSCCD
>>818
レスありがとう。

絞った濡れタオルをあててアイロンかけか。

怖いなー。ギター自体にダメージいきそう(笑)

実際やってみた人いるのかな。いたら処置前、処置後を見てみたいよね。
820799:2008/05/28(水) 21:44:50 ID:DLRj9jrm
>>805
体温とか汗で白濁だとすると、僕の手持ちの物がちょうど反転した
形になりそうなんだよなあ。

ちなみにケミカル系は何も使ってない。というよりほとんど拭いてなかったりw
おかげでブリッジにうっすら埃が乗る始末。

>>808
むむ、これぐらいだとパッと見は分からないな。
まあ写真だとどうしてもわかりにくいし、まして携帯のカメラでは
ますます分からんけれど。
ところで僕がうpしたやつより酷い白濁になった人はいるのかな。

>>819
やってみたいけれどうちにアイロンがない……。
そこで逆に、ここまできたらどこまで白濁は進行するのか実験してみるw

ところで白濁に隠れてあんまり表沙汰にはならないけれど、L-53に関して
表板裏のブレイシング痕が浮き出る現象がある。
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10591663.html
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10216982.html
ttp://www.ayu.ne.jp/user/toshi/l53n.html
前期型後期型関係なく起きてるみたいだけど、他の機種(含カスタム)で
こうなってる物は見たこと無い……。
これも謎だ。
821ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:12:01 ID:rhKh4z+2
>>819
実際やったよ。 そのギターは今手元になく画はうPれないがあんまり効果ないけど消えはした。

やりすぎたら塗膜が焦げて黄色く濁るよ。

なんにしも白濁したら再塗装しか手はないと言うことだよ。

後はかなりトリッキーだが白濁箇所を水に塗らして火で炙る。

これでも白濁は消えるよ。
822ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:16:43 ID:/hYZSCCD
>>820
白濁原因が汗とかいまいち実感湧かないよね。
俺の白濁ギターは全然触ってないところばかり白濁してるし。
ケース入れっぱなしは納得できるんだけど。

ヤフオクでたまに見かける全面白濁APXとか見てほしい。とにかく凄いの一言。
よくここまで白濁したなと感心してしまうレベル。

うわぁ・・・この値段でこれは酷いなー。
気になる人には耐えられないっしょ。

ヤマハさ〜〜ん・・・頼むよホント
823ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 22:24:49 ID:/hYZSCCD
>>821
やったんだ。勇者だなぁ〜。

俺は怖くて出来そうにないよ。悩ましいけどね〜。

再塗装は塗料の質とか選ぶと相当値が張るって言われたよ。

しかも当然だけど音も変わるわけで。良くなるか悪くなるかは未知。

やっぱり割り切るしかない!

ちなみに泣き寝入りともいう(笑)
824ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:08:39 ID:rhKh4z+2
>>823
再塗装は四万以上ぼられるよ。

裏板だけ白濁酷くて再塗装したやつあるんだけどね。
825ドレミファ名無シド:2008/05/28(水) 23:19:51 ID:61tGKx0A
今までヤマハにもクレームがガンガンに入ってると思うよ。
安いFGあたりなら割り切れるけど、20万以上も出して買ったようなヤマハが白濁したら…
俺なら直接ヤマハに持っていってクレームつける。

明らかに欠陥商品じゃんか。
同じように使って同じように保管してた他のメーカーのギターが濁らないのに!
826ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:22:43 ID:UdvJp3Jl
汗じゃないでしょ。
ケースに入れっぱなしで、5年振りくらいに出したら。
全体的に薄ら白くなってたよ。
最期にしまった時はなんとも無かったけどね。
827ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:39:53 ID:jQA3KgeO
>今までヤマハにもクレームがガンガンに入ってると思うよ。
例えば、リコールがかかるもの。っていうのは、その欠陥が生命に関わるものである場合が殆どだと思うので、
ギターでリコールがかかった試しって、多分無いんじゃないのだろうか・・・
でも、ある一時期使用した木材が非常に粗悪で、ネックがボキボキ俺捲くるwとかだったら、リコールとかもあるかも・・・

白濁がやいのやいの言われんのは、逆に、「別にそのせいで、演奏出来ないわけじゃないから。」
>20万以上も出して買ったようなヤマハが白濁したら…
>俺なら直接ヤマハに持っていってクレームつける。
新品で入手して、2〜3年程度で白濁したとしたら、俺もクレームつける。ってか、絶対無償で再塗装させる。
電話でやって、いっくらたらい回し作戦されても、責任者の氏名を聞いて、
「浜松まで直接持っていきますので、往復の交通費もお願いします。では。」と、電話を切る。
(もちろん、たらい回しの最中にこちらの氏名住所電話番号は知らせておく。)

なんとか穏便に。なんて、そりゃ相手に失礼っす。
・・・でも、そんなゴリ押しして、「ちゃんとやってくれるだろぅか?相手だってヒトの子だし。。。」
828ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:40:55 ID:jQA3KgeO
以前LD-10というのを持っていて、
購入後2〜3ヶ月位で、表板がピパキッっと割れた事があって、「そらねーよw」と、購入先の楽器屋に持っていった。
結果、無償修理となって帰ってきた。(保障期間内だったので、ゴリ押ししなくても快く受け付けてくれたよ。)
でも、割れ修復の際、ご丁寧に「表板の再塗装」までしてくれたようで、
以降、音が眠たくなってしまった。っていう経験がある。

今の音が気に入っている場合。あまり焦って見た目に拘らなくてもいいのかも。
というのが、一意見ではありますっすけどね?
(そのうち、信頼出来そうなリペア屋が見つかるかもしれんから。)
829ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 02:49:57 ID:jQA3KgeO
もひとつだけ。
結果だけを言えば、「音が眠くなっちまった」ので、あまり芳しくはなかった。

だけど、YAMAHAに対しての印象は、むしろ良くなった。
・・・なかなか、悩ましい出来事だったけど。

今 で は 言 い 思 い 出 で うsw
830ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 08:48:39 ID:jFxBCDVz
>>824さんのギターは白濁した理由は想像つく?やっぱり長期ケース保管?

裏板だけってことは俺みたいに普通に部屋置きだったのかな。

>>829
なるほど。確かに使用に関しては問題ないからね。
俺は白濁当初ショックだったよ。ギター見て楽しむのも好きだから精神的にきた。

音が眠くなる、やっぱり変わってましたか。
ただ、人によっては眠くなる、を甘い音色になった=良くなったと思う人もいるかも。

とりあえず再塗装は音に関しては博打ってことだね。
831ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:48:29 ID:vB4XMHYM
>>828
LD系はむしろ眠くてあったかみのある音じゃんか。

寒い日なんかは骨太な音だったり気候に左右されやすいけど、それは再塗装でむしろ本来の鳴りを引き出したんだと思うよ。

LDは弾き込むと倍音の広がりが遺憾なく発揮されるしね。

あまり弾き込んでないと胴鳴りもあんましないし性能発揮されないけどね。

おれは一台目のLDをダメにしてしまい血眼でオクで二台目を探したよ。

あれは隠れた名機だよ。

近年物なのにオクでもたまにしか出てこないしね。

832ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 09:50:32 ID:vB4XMHYM
>>830
いや中古で買った物だから白濁の経緯は分からない。新品並みに綺麗な個体だったけど裏だけすごい白濁してた。

だから再塗装に出したよ。
833ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 10:20:14 ID:eok3YUvq
何にしろ、ヤマハは客に「白濁しないかな…」という不安を与えていることは事実。

ちなみに俺は、「これなら近年物のしっかり作られた日本製だし大丈夫だろ」と思って買った復刻版FG−180が白くなって以後ヤマハのギター買うのを一切やめた。
834ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 11:06:00 ID:Qwe/Wx7x
おまいら白濁以外に話題ないの?ww
835ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 12:16:32 ID:jFxBCDVz
ヤマハギター所有者にとって白濁問題は非常に重要なことだからね。

今回、皆から色々な話が聞けたことで注意すべき点もわかったし。

1:ギターケースに長期保管してはいけない

2:湿気の多い場所に置かない

あとは特に湿気多い場所ではない部屋置きで白濁したパターンについて
もう少し何かわかれば対策の立てようもあるんだけどな。

>>833
本当だよね。

例えが不謹慎かもしれないけど、エイズみたいな病気の発病に怯えてるみたいな気分さ。

しかも困ったことに、心ときめくのは現行ではなく白濁時代のヤマハギターなんだよ。
836ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 15:02:40 ID:jQA3KgeO
>>831
おぉっ。LD好きがこんな所に居たとは・・・。
(LDシリーズは一代限りだったから、知名度ないんよね・・・LLの普及タイプという位置づけでもあったし・・・)
>LD系はむしろ眠くてあったかみのある音じゃんか。
そ、そぅかぁ・・・
いや、こちらの印象は、「アホ鳴り一代!繊細さもあるでよw」って、結構、無茶な鳴り方していた記憶があるです。
表板が心配になる位薄くって、(心配どころか案の定割れたしw)
でも、容赦なく出てくる音が気持ちよかった。低音弦はブイィイイ〜〜〜ん!高音弦はシャリキラりんちょw
なんだか、また、手にしてみたくなってキタ・・・・
は。イカンイカンwwww
>>833
このスレ見てると、「白濁すんのはYAMAHAだけなのか?」って気分になってくるんだが?
ただ、一度でも悪いカード引いちまうと以降そのメーカーが嫌いになる。って気持ちは解る気がする。。。
(嫌だと思っているヤツを引き止めるほど、こちらもYAMAHA党というわけでもないし、、、んま、色々っしょ?)
>>834
そぅなんよ。

っつか、なんかアホらしゅうなってきたので、


おわり
837ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 19:27:32 ID:vB4XMHYM
>>836
あっLD10はトップ蝦夷松か。
おらは10sのスプルース使用だから幾分鳴り方違うかもね。

たしかにドンチャリーンなんだが弾き込むとその中に暖かみがあるよ。

10sはね。
838ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 21:25:36 ID:6vH2uHbW
FG-730Sって、このスレ的な評価としてはどうなんでしょうか?
試走して気に入ったので買いに行こうと思ってるのですが…。
839ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 22:39:41 ID:ihkzMJNi
『試奏して気に入った』
購入するのにこれ以上の理由がいるのか?
840ドレミファ名無シド:2008/05/29(木) 23:13:43 ID:ji+8v7V4
関係ないけど…

試走して気に入った!

無印LL26購入

3ヵ月後、ARE発売

お、俺が20年弾きこめば同じだろ!同じなんだろ!?
841838:2008/05/30(金) 00:11:27 ID:s6MPv4hP
>>839
書き方が悪かったです。
購入するっていうのはもう決めているんですが、他人はどういう感じでこのギターを見てるのかが気になった次第です。
人の目なんて関係ないって言われたらそこまでですが…。

>>840
超がんがれ!
842ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 01:13:23 ID:2PFVzOA2
>>840
ちょいと睡眠時間を削れば15年でいけるぜ!
843ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 02:04:25 ID:HJSBRqgF
>>841
これはひょっとして、「此処を振り込んでくれ!」という通しサイン・・・!
(哲さん、いきますよ・・・!)







人 の 目 な ん て 関 係 な い っ

844ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 09:54:17 ID:ZeW1/LBN
白濁はアイロンで治るのかぁ〜。
やってみよ…
845ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 11:12:47 ID:Y57X75HL
>>844

完全に消えませんよ。
リスクもある事も承知の上で自己責任でやって下さい。
846838:2008/05/30(金) 19:20:17 ID:s6MPv4hP
>>843
そうですか…。









明 後 日 買 っ て 来 る わ w
847ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 21:12:39 ID:78f9f//+
>>840
逆に考えるんだ。
寿命が20年分長いギターだと。

自分で音を作る楽しみができるし、
あと20年も弾き込めば腕も上がるしそう思えば一石二鳥(!?)。
848ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 22:02:41 ID:ooUX46ud
>>840
とりあえず、新製品を試奏してみたら。
で、今の自分のより好みの音じゃなければ満足できるでしょ。

もしも自分のよりいい音だと思えたとしても、
弾き込んで俺の音にしてやる!と意欲も湧いてくるっしょ。
849ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 22:40:52 ID:flltY797
探しに探したLL−33J!!



白濁してるんだって…トホホ…
850ドレミファ名無シド:2008/05/30(金) 23:34:41 ID:AziiPU2K
>>840
ヤマハのホームページを見ると。
当社比でAREをべた褒め。
逆に言うと、前モデルへの駄目だしとも言える。
まあしょうがないけど。
851ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 00:06:29 ID:SzqDdaTP
>>849
レアな個体ならば少々の白濁でも買うのもありかと。

白濁の程度がひどくても再塗装を視野に入れつつ確保。
再塗装前にさらに状態良いのが見つかったら売り払い、新しいのを購入する。

などとギターって買おうか買うまいか色々悩むのも楽しいんだよね。

852ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 00:51:37 ID:WgZKFMSU
>>849
早まるな。33Jならそこそこタマ数はある。
まあ白濁につき特価、とかなら別かもしれんけど。
ただ個人的には様子見、かな。
今までのスレの話を総合すると白濁…ケースにしまいっぱなし
という感じだから鳴り具合もまだまだという気がする。

もちろん例外はいくらでもあるわけで、自分で弾き込んでいく手もあるし、
白濁を補って余りあるほどの鳴り具合なら思い切ってGOとも言える。

まあ試奏もせず通販で買った僕がとやかく言える立場ではないけどなw
853ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 01:52:20 ID:BW6bnyXE
>>850
結局桜井指導の今のYAMAHAはダメってとこ?

なんか無意味にマイナーチェンジ見たいなことするより思いっきりモデルチェンジなり旧モデル復活すりゃ良いのに。

桜井のおかげである意味YAMAHAが培って来た古き良き伝統が途絶えたとおもうよ。

854ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 07:43:03 ID:fT9lGVvc
>>840
 変な細工して最初からなるようになった!??
ふんっ!本物には勝てんのだよ 本物には・・・

と自慰れ!
855ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 10:25:44 ID:E9aT7ttH
俺が持ってた95年製FG180はケースにしまったことなんか一度もないのに白濁した!!!!
どうしてよ?!
856ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 19:42:28 ID:ATeuFJdN
俺は白濁しない〜
たぶんしないと思う〜
しないんじゃないかな〜
まちょっと覚悟はしておけ〜orz
857ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 21:13:45 ID:ciOZRMiK
♪シュビドゥビドゥ…イエィ…

俺が〜白濁だったころぉ〜
弟は〜ツユだくだったぁ〜

わかるかなぁ?
わかんねぇだろ〜な〜…

イエィ…
858ドレミファ名無シド:2008/05/31(土) 23:51:11 ID:67KnJfHp
ARE処理って具体的に何してんの?水と熱だけとか言ってるから
湿らせて乾燥させてを繰り返すのかな
859ドレミファ名無シド:2008/06/01(日) 00:01:41 ID:6vEBMz51
たぶんこれだと思うけど、高圧水蒸気処理だそうな
http://www.j-tokkyo.com/2003/B27K/JP2003-145510.shtml
860ARE試奏レポ:2008/06/02(月) 00:20:16 ID:QSiGmPJc
AREヤバイ、マジヤバイ。
軽くコードをジャランと鳴らしただけでそう思わざるを得ない。
もう音が前に飛んでいる。そしてコードがバシッとまとまる。

26,36のそれぞれ新旧を弾き比べたけど違いは明らか。
旧モデル(以下、無印)を弾いていて感じていた、なんかモタッとしたような
物足りなさがAREでは完全になくなってる。とにかく音が飛ぶから
弾いていて気持ちがいい。立ち上がり鋭く、一方で角が取れた、
いわゆる「練り上げられた音」になっている。

当然ARE処理は表板だけしかされてないから弾き込めばさらに
音が変わっていくとは店員(ヤマハ某店)の弁。
無印を弾き続けてもAREみたいにはならないとのこと。
ただどっちがいいかは一概には言えないだろうなあ……。

これも言うまでもないと思うけれどAREの音は確かに進化しているけれど、
あくまで「現行Lの音」の進化だから旧Lの音が欲しい人は
旧モデル(33Jなり31なり)を買った方がいいと思う。
しかし今まで手持ちのL-15が最強と思っていたけど久々に心が
揺さぶられた。旧L持ってる人なら26あたりが、音の違いを楽しめて
いいかなと思った。というよりLS26AREが欲しくなったw

ちなみに、ラベルにAREの記載はなく表板が若干濃いかなと言うぐらいで
後は見た目に違いはなかった。
また今後生産される26,36は全てAREになるとのことで
旧モデルが軒並み値下げ状態だった。

思い出してまた興奮状態で書いたから読みにくくてスマヌが、
とにかく機会があれば一度試奏することをお勧めする。
上にも書いたけどあくまで「現行Lの音」だから好き嫌いはあるだろうけれど
違いにビビると思う。
別に俺YAMAHAの社員でも何でもないけど社員乙みたいな文書になってしまったがw
861ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 00:30:25 ID:CxX8eOBI
862ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:09:56 ID:kYq7n5G3
相変わらずなーんの面白みもなく
キンキンジャラジャラ煩いだけで
2〜3分で飽きるようなしょーもねーもん作ってんだな。
863ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:28:22 ID:OR0oKp+u
YAMAHAに問いかけたい。
なぜ牛骨サドルを注文したら長方形の四角い骨買わなきゃならないのか。

せめて形だけでもちゃんとしたサドルで売ってほしい。

でリペアにまかせたら6000円掛かりますってさ。

まぁいんだけど。

自分で整形できるから。

しかしめんどくさい。

やはり形だけでもちゃんとしたサドルで売ってほしい。
864ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 01:39:22 ID:6TKXuIb7
>>855
ケース入れっぱなしが原因だとか以前ここで読んだ。
たしかヤマハのサポートセンター問合せたとか。

ハードケースの内張りの繊維が塗装面に白濁させるとかいってたんじゃないかな。
そして塗料を変更するとかじゃなかったかな。
実施されたかは知らないが。

今回はハードケース入れずに保管で白濁したという事実。
だとしたら保管ウンヌンが白濁要因に直結していないのではと。

となれば見当違いで塗料変更しても白濁は撲滅できないのではないかと思う。
なぜハードケース出しっぱなしで白濁したのか。
そこを突き止めないと解決しないかと。
865ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 12:18:46 ID:h5VURqSM
白濁は無くならないということか
866ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 17:07:06 ID:CxX8eOBI
また白濁ネタが増えてきたんでageといたぞ

ヤマハのアコギって何で白濁するの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/

向こうで存分に語ってくれ
867ドレミファ名無シド:2008/06/02(月) 21:52:05 ID:sMNcgdWs
新作すげー良かった
868ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:13:48 ID:DQKzDtw6
空々しく虚しいセリフだな。
869ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:14:10 ID:e3d0leXf
>>838ですが、
人の目を気にせずにFG730Sを買ってきましたよ。
思ってたよりも鳴りがよかったので、これからどんどん弾き込んでいきます。
870ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 00:14:34 ID:9lKp0qIX
脳内薀蓄でギター語るような世代だしな。
871ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 09:16:56 ID:V2hGrJ+1
新作いがったな


持ってる33Jより全然いい
872ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 10:42:14 ID:bgSbovVf
>>869

FG-730Sのご購入おめでとうございます。
自分が気に入ったギターが見つかり良かったですね
仰る通り、どんどん弾いて可愛がってあげて下さい。




873ドレミファ名無シド:2008/06/03(火) 12:21:46 ID:i+Vb5Xf1
他人事関係なし面白くもないね
874ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 01:23:57 ID:OlGhosuD
AREシリーズの音YAMAHAで聞けるな。
なんかGIBSONみたいなローだな。ジャンジャンガみたいな
875ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 15:18:39 ID:e3NCYZyo
最初に弾いてるのが普通ので後にがAREなのかな?
俺は普通の方が好きだな。AREはギラギラし過ぎてる。
もっとフィンガー寄りになったな。
やっぱりヤマハは味気ないな〜。
造りは好きなんだけど音はやっぱりマーチンだな。HD28最高〜
876ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 15:37:12 ID:fMpFkD1j
ARE弾いて来ましたよ〜。
ヤマハ独特のシャリ〜ンって音はそのままだけど
箱鳴り感というか音が前に飛び出してきますね・・良いギターでした。
ヤマハのサイトの音源はマイク撮りして加工してあるので
あれは参考にはならないよ。

是非、一度試奏に行って下さいな、弾いていて飽きないよ
こんな音の出るギターも一本あれば良いな〜と思いましたね。

しかし、高いからね〜(笑)いざ買うとなったら
迷ってマーチンHD-28Vを選ぶかもしれない  (爆)
877ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 15:54:21 ID:k8y6c+FL
ヤマハのサイトの音源ってどのページにあるの?
878ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 15:55:20 ID:sKm7/xG2
高いの買ってもヤマハは白くなるから…マーチン買うだろうな〜…
879ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 16:07:20 ID:k8y6c+FL
マーチン買って元起きして泣きやがれ
880ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:36:14 ID:fMpFkD1j
>>879

あの〜、マーチンでもヤマハでもネックの元起きはしますよ〜
リペアに出せばキチンと直してくれますから心配はしてません。
881ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 18:47:10 ID:k8y6c+FL
>>880
はいはい、ネックジョイントのダブテイルに紙を挟むような
マーチンギターの話なんかどうでもいいから他所へ行けよ
882ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 19:31:00 ID:H/qb4fSP
新作そんなにいいのか・・・買いたくなってきた。詩奏してくるか。

現行品は白濁しないと信じて買うのがヤマハ愛。

そもそも白濁してる中古もいいと思えたら俺は買ってしまうような奴だから問題なし。

念のためケース保管はしないようにするけど。
883860:2008/06/04(水) 20:11:12 ID:FTxjGU/x
>>876
試奏した人は分かってくれたと思う。あの音の飛び具合が。
あれに関しては文句なしにすごいと思うよ。
無印と一緒に弾けたら違いが明確に分かると思う。
もちろん最終的には音の好みとか値段とかの問題があるから
安易には薦めないけどな。

(以下チラシの裏)
マーチンも「これぞマーチンサウンド」って言う一本があれば
欲しいんだけどねえ……
だいぶ前に弾いたOOO-28ECは結構良かった気がするけれど
もうほとんど記憶にない。
以後もいくつか試奏したけれどピンと来た物がない……。
単に鳴り出していないだけなのか、まあ自分の弾き方も悪いんだろうな。
Kevin Ryan弾いたときは笑いがこみ上げてきたな。
あまりに音が飛ぶもんで。欲しいけれど高いし、ちと繊細すぎるかな……。
そう言う意味でAREは程よく音がとばせてフィンガーでもストロークでも
いいような気がする。
ストローク・弾き語り中心ならLJ、フィンガー中心ならLSかな。今のLLは
どっちつかずな印象だった。個人的主観では桜井氏はLJに一番
気合いを込めてるような気がする。
本当にチラシの裏でスマヌ。
884ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:38:07 ID:1P9JVOSN
道具依存する割にはろくに弾けないってからワロス
885ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:42:57 ID:BYJNmQYm
>>882
ハードケース入れなくても白濁したと。
上のほう読んだほうがいいぞ。
886ドレミファ名無シド:2008/06/04(水) 20:58:22 ID:H/qb4fSP
>>885
アドバイスありがとう。通常保管で白濁したら諦めるよ。

現行はしないと信じるしかないね。

だけど調べたら新作高いな!今、金ないから無理だわ。残念。

887ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 01:05:26 ID:v9whSF3Z
ヤマハに限らず国産のアコギってみんなあんな感じの音だよね。
ストロークよりフィンガー向けだし。
適当にコードかき鳴らした時の響きが好きになれないな。
各弦のバランス、音の粒立ちが良すぎて
ストロークした時にまとまらない。
AREは特に低音がごっつくて高音がギラギラだから音が暴れすぎ。
まだFGの方が好き。LL12とかも結構好きだったな。
888ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 15:15:52 ID:NTROxLIi
東海ギターの白濁は塗料に蝋を混ぜた奴使ってたかららしいよ。

塗料乗りが良くなるための事らしいが。

80年代以降YAMAHAもそうだったかはしらねーけど。
889ドレミファ名無シド:2008/06/05(木) 15:48:58 ID:WTL/Eh//
無知なくせ薀蓄武装したがるからワロス
890843(酔)短パン:2008/06/06(金) 02:00:00 ID:ggg0VPqd
>>846
だいぶ、レス遅れスンマそん。。。。
それでいいと私は思っている。

で?
事後報告よろ。
・・・ま。まずは、覚える事が先決だ。
機種決めも悩むところだけど、それは、もっとずっと先の自分に判断させれ。
891843(酔)短パン:2008/06/06(金) 02:07:30 ID:ggg0VPqd
>>865
あたり、はずれ。を言えば、はずれのカードを引く事もある。
(どんだけシビアだ。アホ!)
・・・だけど、そのギターが、その音が気に入っているのならば、そのままイケ!
いやなら、やふおく辺りで、うっぱらっちまえ、って。そんだけのことじゃねぇの?
くだらないんだよね。
この流れも・・・・
892843(酔)短パン:2008/06/06(金) 02:15:57 ID:ggg0VPqd
白濁が別にYAMAHAを象徴してはいないんじゃない?

だから、パート7がも一度立った。
・・・ある意味故意なんだろうが、あたしだったら、2回戦やり直しは許すけど?

おまえ等の判断は、どぅだ?

はっきり言っておくが、それを建てたのは短パンじゃないぞ?
(むしろ、建てたヤツの名誉の為。言っておくぞ。)
893ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 11:13:50 ID:zHydmUg5
短パンマン死んでくれ
894ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 18:44:46 ID:xZazvH1e
お約束、お決まりと言われてるヤマハ白濁
895ドレミファ名無シド:2008/06/06(金) 22:23:47 ID:geTrqGyk
誘導

ヤマハのアコギって何で白濁するの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/
896ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 01:45:58 ID:NFaiq0Zs
FG-730Sを本日購入!
初めてのギターなので単純にルックスで買ったから満足。
弦が錆びてるっていう事で、弦をおまけしてもらって
一緒にスタンドとピック、チューナーも買ったんだけど、
帰りの電車にスタンド、ピック、チューナー、オマケしてもらった弦忘れた・・・
まっ、スタンドはいいや。安かったし、部屋もって帰ったら、壁に立てかけられたし。
チューナーもしばらくはいいや。
ギターかじった事ある友達に、チューナー無しのチューニング方法教えてもらったし
シンセで音合わせも出来るし・・・
けどなぁ、弦は勿体なかったなぁ・・・

日記すんません。何か切なくなったから・・
897ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 03:28:00 ID:BtLzDmKP
3歩歩くと忘れる程度の脳みそだということが言いたかったらしい。
898ドレミファ名無シド:2008/06/09(月) 03:55:02 ID:oOIIH12i
>>896
俺もあるなあ。
洋菓子買ったのに、金だけ払ってブツを持って来なかった。とか。
ブツよりも、忘れ物をする脳が心配になった。
ちなみに、店員さんが走って届けてくれたけど。恥ずかしかった。
あと釣り銭貰わずに。ってのは10回くらいある。
一応、鉄道会社に忘れ物で無いか。聞いてみたら。
899ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 01:23:59 ID:2gGpAcB/
そうです。短パンマンの仕業です。
900ドレミファ名無シド:2008/06/10(火) 22:01:47 ID:xFFJWVFA
田中彬博氏の演奏するルパンがかっこいい。ギターはLLX26Cかな?
http://jp.youtube.com/watch?v=-GdVrm0rX0E
901ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:09:43 ID:HRKH0ugA
オークションでYAMAHAのFX-170Aっていう昔限定発売された型番があって、買おうか迷ってるのですがどうなのでしょうか?

どなたかアドバイス下さい(>_<)!
902ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 00:27:04 ID:RJaU+DQq
アドバイスというならひとつだけ
それがどんなものか自分で判断できないのなら


オークションは止めておけ
903ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 19:40:56 ID:+QuSmpjr
親戚にもらったL31-Aっていう古いアコギを使っているんですが、ヤマハにはヤマハカスタム弦が一番いいと聞きました。
今までマーチンのフォスファーブロンズを張ってきて一番だと思ってましたが、それよりいいですか?
主にストロークで芯の煌びやかさを求めています。
正直普通のヤマハ弦は高い割に微妙だったので迷っています

東海在住なのですが売っているお店があれば教えていただきたいです

また通販で注文して一週間以内に届くとこがあれば教えていただきたいです。
            長文失礼しました
904ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:30:21 ID:7jCDcOb5
いままで初心者ということで…。
http://www.rakuten.co.jp/sakuragk/428772/470757/
の安いギターを使っていたのですが。。先日楽器店で試奏させていただきましたところ、、音量も音色もまったく違い衝撃を受けました。

その結果、YAMAHAのFG,FSシリーズを中心に購入を検討しています。
私のジャンルは、室内での弾き語りです。ドレッド、フォークタイプかを含めどちらにしようかも迷っています。。
どれがいいでしょうか。。
905ドレミファ名無シド:2008/06/11(水) 20:34:18 ID:b1NmJr37
釣れないね?
906ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 10:05:36 ID:qvSB8dJp
人口象牙のサドルを試した事あるひといる?
http://www.dolphin-gt.co.jp/SHOP/50002.html
907906:2008/06/12(木) 11:34:53 ID:qvSB8dJp
自己レススマソ。
CPXに取り付けてみたら指引きが楽しくなったw
サスティンが明らかに良くなった。煌びやかな感じになりました。ちょっと高いので紙やすりで
削ったけど、購入時に付いていたプラスティックサドルよりずっと削りやすかったです。
ナットはプラのままだけど・・・。あ、エンドピンもorz
908ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 12:30:01 ID:2QMlDWNq
>>906
タスクは音が硬くなるよ。シャリシャリって感じで。
音の伝達どうこうよりも音色だね。
この辺は好みがあるから何とも言えない。
ちなみに自分はナット、サドル、ブリッジピン全部タスクにしたら
音が硬くなりすぎた。フィンガー向けだね。
かなり材質はかなり削りやすい。おそらくガラスが入ってる。
909906:2008/06/12(木) 15:51:20 ID:qvSB8dJp
>>908
確かに硬くなりました;
でも伸びは良くなったのは顕著に分かりました。個人的には満足してますw
(スカイプ用のマイク&午後のこ〜だで録音・CPX-15の生音です)
シャリシャリ感がわかるかと・・・。
ストローク
http://bokuradio.jp/radio/2/9/2/2/229.mp3
リード
http://bokuradio.jp/radio/2/0/3/2/230.mp3
アルペジオ
http://bokuradio.jp/radio/2/1/3/2/231.mp3
910ドレミファ名無シド:2008/06/12(木) 16:16:46 ID:NusGSyzH
>>909
音源おつ
911ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 17:29:18 ID:L/7BO/oO
http://jp.youtube.com/watch?v=mywGQg6yJ3M
ヤマハFG系はだいたいこんなサウンド?
なんかジャカジャカ弾くには向いてるけどアルペジオには向いてない?
912ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 17:31:35 ID:Vfw9FEIl
ガラクタに向きも不向きもあるかよ。 馬鹿?w
913ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:16:25 ID:LHbDmmWu
>>911
 このクラスに向き不向きも無い。
しかし、プロが弾けばアルペジオだってちゃんと聞かせるよ。
耳年増にならんで練習なさいな。
914ドレミファ名無シド:2008/06/14(土) 22:24:08 ID:iEuPsjoJ
耳年増の解釈の仕方が萌ーw
915ドレミファ名無シド:2008/06/16(月) 16:34:49 ID:no1QFRFG
IDにFGがあるから記念カキコ
916ドレミファ名無シド:2008/06/18(水) 20:18:37 ID:jgl56LEz
もらったヤマハアコギに初めてカスタム弦張ったら音良くてすごいびっくりしました。
さすが1365円しただけある。
相性いいですね。
倍音がすごい。
シャリンシャリンと小気味良い。
ただライトしかなかったから今度はミディアムを張ってみたいです
917ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 15:03:14 ID:1LUrkMLO
最落90マソは高すぎだろ ミノホドヲシレ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52982062
918ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 16:00:30 ID:bi21/c1s
ピークの頃から随分下がってるな
http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail/s10262670.html
919ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 17:46:42 ID:wqdWtIkE
FG−151かFG−251をオクで入手しようと思うんですが皆さんはどちらがお好きですか?
僕はマホの音が基本好きなんですけど、ローズ系もちょっとそそるんですよね。
今迷ってます。
920ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 19:26:27 ID:1LUrkMLO
>>919
せめてTOP単板の物にしな
921ドレミファ名無シド:2008/06/21(土) 21:05:35 ID:VsF+v3es
単板の方が音いいんですかね?
922ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 01:14:28 ID:A7kBToVg
合板ではマホもローズもあまり関係ないんじゃないか?
923ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 08:55:41 ID:vTVfnedY
人口象牙のTUSQ製のナットに変えた事がある人いる?
924ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 09:19:27 ID:Q4EJOX/v
誰かYAMAHAにネックリセット修理出した人いる?

ネックリセット代は6万くらいと聞いたけど、塗装全変えになるのかな?

手持ちのLA28がどーやら逆反りしてるらしく、14fからガクンと角度がついてやや下気味にネックが垂直に下がってるんだけど。

塗装全変えならトップラッカーだから少し高くつくのかな。

925ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 12:09:16 ID:9PprK+XZ
白濁予防のためにすることって何すればいい?
926ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 13:09:54 ID:R+XXnac7
白いギターを買うか、奇人変人コーナーに出てもらうか。
927ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 14:36:42 ID:auto7Bdi
普通に扱っても白濁するかもな
928ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 15:27:17 ID:FR1xur1l
誘導

ヤマハのアコギって何で白濁するの?
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/
929ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 16:39:49 ID:tQSByXKV
>>924
弦を張っただけで、フレットに接触してビビリまくるくらい?




930ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 17:29:02 ID:Q4EJOX/v
>>929
いや現状弾く分にはなんも問題はないよ。

ただネック角度が気になる。
定規当てると14fから上にわずかに隙間が空いててね。
ロッドも限界まで締めてるからどうせなら健全な状態にしたくてね。

中古で買ったから仕方ないんだけど。

ネックヒールに派手にクラックあるからね。

良く言えば良い反れ方してるんだが。

全オーナーはどんな使い方してたんだか。

普通にこんなヒビの入り方シナイダロって位ひどい。
931ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 17:49:49 ID:tQSByXKV
>>930
なら、太い弦張るとテンション上がって矯正されるかもね。
932ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 18:04:37 ID:Q4EJOX/v
>>931
それはない。
ロッド緩めて弦張ればUの字に順反ってるから。

933ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 18:43:30 ID:9PprK+XZ
>926 :ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 13:09:54 ID:R+XXnac7
>白いギターを買うか、奇人変人コーナーに出てもらうか。

白いギターて趣味悪そうだけど、変人奇人て?

>927 :ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 14:36:42 ID:auto7Bdi
>普通に扱っても白濁するかもな

避けられない運命?



>928 :ドレミファ名無シド:2008/06/22(日) 15:27:17 ID:FR1xur1l
>誘導

>ヤマハのアコギって何で白濁するの?
>http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199202149/


白濁箇所をアイロンでジュ〜ジュ〜と焼くなんて肉じゃないんだから
934ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 15:30:32 ID:tQ4ol3yb
1000円で買ったFG-151がJ-50より鳴る件
935ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 16:38:28 ID:FNfX/NtR
>>934
151はなんか胴鳴り伝導率良いみたいだよ。

あれでトップ単板ならもっと良いんだろな。

てもまぁ安物だから音色はチープだけど。
936ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 17:10:54 ID:tQ4ol3yb
>>935
それがギブソンってもともと安っぽい音するから
むしろ151の方がいい音に聴こえてしまうのよ。。
うれしいような悲しいような。
937ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 17:59:47 ID:b+kK7NOM
ギブと比べたら確かに音量はでかいが雑音もでかくて特にストローク
は弦のキンキン音と箱のこもった音がする。まあ、それを割り切れば
悪くは無いと思う。
938ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 18:57:44 ID:FNfX/NtR
キンキンなのは蝦夷松だからだよ あれが嫌いな奴はとことん嫌いだよね
939ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 21:02:09 ID:b+kK7NOM
まあ俺はGibson B-25を普段弾いててあまりヤマハは弾かないけどFG-201をたまに
弾いて思うのはフォスファー弦より圧倒的にヤマハカスタムライトのブラス
弦があっているように思う。キンキン感がほどよく無くなって煌びやかな感じ
すら感じる。
940ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:37:09 ID:le36x8wc
>>935
「胴鳴り伝導率」って何?? ww

君かなり頭悪い?? www
941ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:37:57 ID:fTKBjThw
ヤマハ信者の脳内妄想って痛すぎるwww
942ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:43:37 ID:L7uxf3RH
「ネットでも無視された」加藤容疑者が供述(2008年6月21日03時13分 読売新聞)

東京・秋葉原の無差別殺傷事件で、
死亡した7人に対する殺人容疑で20日に再逮捕された派遣社員加藤智大容疑者(25)が
「現実社会でもインターネットの世界でも孤独だった。
自分の存在を気づかせようと思ってやった」と供述していることがわかった。

警視庁は職場でのトラブルに加え、ネットでの書き込みを無視されたことも犯行の要因になったとみて調べている。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080608-2810266/news/20080620-OYT1T00899.htm
943ドレミファ名無シド:2008/06/24(火) 23:48:11 ID:fTKBjThw
お前みたいな雑魚相手に俺の存在気付かせてどーするよ。大笑い

大ボケはおまえの安いギターテクだけにしておけ。w
944ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 19:35:30 ID:pgo5X1Fa
FG730s買いました。

あさって届きます。(^^)
945ドレミファ名無シド:2008/06/26(木) 20:25:23 ID:+vayjYR5
よくやった!!
946ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 18:46:38 ID:ecDgwttZ
国産の音に耳が慣れたら台湾製のLLですらなんかしょぼいね。

音に躍動感がないっつーか。
ただ鳴ってるだけで表情がない。

947ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 20:01:46 ID:vJ4J+uTE
>>946
俺はAPX20を台湾製と日本製の2本持っているが、台湾製の方が生音いい。

日本人としては日本製に頑張ってもらいたいが個体差はいかんともしがたく・・・

948ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 20:34:54 ID:ecDgwttZ
>>947
個体差か

同じ機種でネック角度に違いはある?

てより弦圧やら弾きやすさは変わらない?

台湾LLはどーもネック角度が高いみたいで弦高3mmちょいでもなんか弾くのがきついのよね。

国産の方は弦高4mmあっても弦圧きついとは思わずそつなく弾きやすいんだがさ。
949ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 21:09:33 ID:0q8M4Ywc
ナットもTUSQに変えることにした。
どう変わるか楽しみだず。
950ドレミファ名無シド:2008/06/27(金) 21:35:41 ID:vJ4J+uTE
俺のは台湾製のが弦高が低い。故に弾きやすさは台湾製のがいい。

でも2本になって初めて比較できたわけだしね。2本それぞれに良さもあるし。

俺はどちらも気に入ってる。

ちなみに台湾製は白濁したけど日本製はしなかったよ。

白濁だけは本当に読めない・・・
951ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 14:02:11 ID:Y/usv+WG
初めまして。
YAMAHAのハードケースを買おうと思うのですが、LLGのケースの表面てどんな感じですか?
ゴツゴツ・ザラザラしてるやつでしょうか?
952ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 14:26:22 ID:/4WQY7qh
最近は、手触りでケース選ぶ奴もいるんだなwww
953ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 15:33:43 ID:y8QDhvTO
そんな当たり前の事も知らないんだなwww
954ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 15:48:08 ID:/4WQY7qh
さぁお薬ちゃんと飲みましょーねー
955ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:11:31 ID:Y/usv+WG
これからギターやるので知りません。
956ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 16:12:13 ID:Y/usv+WG
>>952

あのザラザラしたのが嫌なので。
957ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:23:01 ID:ZMUM+vDS
オイル垂らしなよ。それかヤスリでゴリゴリ。
くっだらねえことで悩むなよ。白濁したらよーんな程度の苦悩じゃすまねえぜよ。
958ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:28:15 ID:Y/usv+WG
>>957

白濁って何ですか?
959ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:51:32 ID:5xToS37E
ID:Y/usv+WGさん、レスに何の内容も無くただ罵倒してくる人は無視してくださいね
その人レス中毒なんで反応があったら延々とそういう書き込み続けますんで
960ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 17:55:22 ID:/4WQY7qh
他人に強要や要求しなきゃ出来ないような掲示板遊びならとっととやめちゃいましょう
961ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:04:43 ID:Y/usv+WG
2ちゃんに来た私がバカでした…ここならすぐ分かるかなと思いまして。
ギターはこれから初めて習いに行くので何も分からず来てしまいました、すみません。
962ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:22:34 ID:/4WQY7qh
ギターごとき習って覚えようなんて発想してる時点でモノにならんな。
963ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:28:04 ID:GUvlnoIM
雑魚は雑魚らしく端の方でまともな人の邪魔にならないように遊びなさいね。
いるだけで他の人の邪魔なんだからよ(・∀・)ハハハ
964ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 18:28:44 ID:ANP3k6ei
>>962
鼻毛よー、そんなビビらんでええからはよ巣に戻ってこいやー
どこまでもへタレなやっちゃのーwww
965ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 19:03:22 ID:/4WQY7qh
運営敵に回してる懲りない基地害に絡まれちゃってますーwww
966ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:12:06 ID:ZMUM+vDS
>>958
塗装の色が白く濁るんだよ。防ぐ手段に決め手なく皆無に等しい。ネックからボディ全体に広がるやつからいろいろだよ。
侵食で元の色がなんなのか判別できなくなったりもするよ。修理は4,5万は覚悟。あとはググれ。

>>959
白濁について書いただろ。お前も中身あるレスしなよ。
967ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 20:47:34 ID:Y/usv+WG
>>966

>>958です。
教えてくれてどうもありがとうございます。
今のとこそのような変化は見当たらないので大丈夫なような気がします、、、多分。

とりあえず、これを最後にここには来ないことにします。
ありがとうございました。
968ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 21:19:06 ID:ZMUM+vDS
>>967
そうだな、来ないほうがいいかもな。白濁したらいつでも来な。仲間が居るから。
969ドレミファ名無シド:2008/06/28(土) 22:18:29 ID:Csh15u9L
お前ナイスガイや感銘受けた
970ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 06:54:16 ID:9rgT2V/o
ここもねww
971ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 07:23:24 ID:xxUUWmwF
白いギターにすればいいじゃん
972ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 15:25:08 ID:F70vpDHO
白濁は重要テーマだから皆の関心が高い
973ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 17:20:13 ID:4hYbdAFZ
20年後には白濁ギターの価格が高騰!!

するかも!?
974ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:00:06 ID:CruZ/YSZ
鼻毛にパカにされること言うな恥
975ドレミファ名無シド:2008/06/29(日) 18:45:31 ID:4hYbdAFZ
冗談のわからん椰子だ
976ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 19:43:50 ID:pejzo2lt
無いのは常識とギターのセンスだけかと思ったら、どうやら違うらしいよw
977ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 20:04:46 ID:fdoeZQ5d
FGのオレンジラベルと赤ラベルはやっぱり音が全然違うの?
オレンジラベルは持っているんだが、赤ラベルが気になる。
978ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 21:05:48 ID:fBD9A++g
オレンジなんか比較にならんよ。
下手な近年もののLL6よか遥かにいいよ。

979ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 22:49:25 ID:2meZMbyr
グリーンもいいよ。
オレンジ頃から鳴らなくなったね。
980ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:10:25 ID:fBD9A++g
オレンジはサドルが問題。鳴らないことはないし、オレンジも近年FGなんかより遥かに良い。
981ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:18:39 ID:bfH2StXA
サドルの何がダメ?
982ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:20:24 ID:QXX5RejD
サドルを人口象牙に変えたお。
983ドレミファ名無シド:2008/06/30(月) 23:42:06 ID:xeIUYisq
L-6購入記念
984ドレミファ名無シド
>>983
(*^ー゚)b おめ