【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
49ドレミファ名無シド:2007/12/12(水) 21:14:23 ID:IfImqVHD
ちんぽこ
50短パン:2007/12/14(金) 16:20:58 ID:8EifRMVR
こぽんちw

てか、
購入スレを経由してから此処へ来てみたのだけんど、
生ギターの購入って、むつかしいものだなぁといつも思う。
「今から始める人」はホントなんだっていい。音がどうとか言うよりもコードを覚えたりリードを覚えたりする事が「主」なのだから、
音が出るようになってから。きれいに出るようになってから。一曲弾けるようになってから。満足に弾ききれるようになってから。
そぅして弾き続けていくうちに、(いいんだけど、モゥ少し、もぅ少しだけでいいから良い音が欲しいかも・・・)
ギター選びは、それからが本当の本気の旅なんだと思う。。。

うっかりすると、ギターが主体になっていて。奏者の自分が見えなくなる・・・
良いギターにはそんな「魔力」が秘められているから、うっかりすると取り込まれてしまって唄に魂が入らなくなったり。。。w
もちろん、そういうギターはしっかりコードを押さえなくても、こまめに弦を交換しなくても、素性のよさで鳴ってくれるかもしれない。
だから、ある意味(鳴らないギターほど、上級者向けだ。)なんて事にもなるのだろうけど。
一番怖いのは、「どんな押さえ方、弾き方でもそれなりに鳴ってくれる」という事は、そのれヴぇるで満足してしまうのではないか?
という部分だと思っている。
51短パン:2007/12/14(金) 16:22:42 ID:8EifRMVR
今の世が、このPCを始として、オートマチカルで便利であればそれでよし。という風潮の中。
わざわざギターなんぞに興味をもつ奴の気がしれねぇw
ただ。どうせなら、やっぱり弾けるようになってくれたほうのが、あたしとしても嬉しいな。と思う?
(でも、あんまし上手くなっちゃダメだぞ?短パン超えない程度に、な?wwww)
『じゃぁ、うpしろ。百歩譲って、超えないようにしてやっからw』
・・・いやじゃw
『なぜじゃw』
はずかしくねw

ってか、あたしゃ技術的には、「基本のコードとプリングオフとかハンマリングとか」の簡単な装飾を使える位で、
センスのある奴ならば、すぐにでも覚えられちゃうれヴぇるだす。

だけどあたしにとっちゃ正味、コードなんて3つも覚えりゃ充分。なんで、たまにTAB譜見て、旋律弾いたりするけれど。
これは、お遊び。
その唄、曲に、込められた「あるもの」が総てで、それが、音楽だと思うからケロ。

それじゃ、うんこして寝るケロ。ノシ
52ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 23:01:49 ID:StwBUZ6z
ちょっと教えてください。
80〜81年製のL−5って相場どれくらいなんですか?
程度は5段階で3.5位です。指板・下駒はバリサンドル(インディアン・ローズ?)。
どんなもんでしょう?
53ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 23:16:46 ID:yamfV3+l
相場は So bad!!
54ドレミファ名無シド:2007/12/15(土) 23:59:04 ID:mj8dRAoI
>>52
ママに聞け。阿呆
55ドレミファ名無シド:2007/12/16(日) 16:00:38 ID:qB7opFoX
>52
中古屋で3,4万ってとこ。オクならちっと安い。
現行の入門機買った方がいいと思うぞ。
L−5とL−6はいまいちだ。
56短パン:2007/12/19(水) 01:52:45 ID:JjZ8I/Mf
>>55
残念だけど、その印象は、正解だと俺は思っている。。。

。。。初期だから、ってのは迷信だ。
57ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 01:56:57 ID:rGrukhhb
何が残念だ。 たかが5万程度のギターで夢語ってんじゃねぇよ 失 笑
58短パン:2007/12/19(水) 12:02:06 ID:JjZ8I/Mf
あぁ?
>>57
ルンバw

たかがウクレレ弾きが、この俺様にもの申すだ?
俺に、俺と対等にやりたいのならば、あんな程度のうpで、キドってんじゃねぇぞ?

ん?

鼻毛。
59短パン:2007/12/19(水) 12:05:32 ID:JjZ8I/Mf
・・・

折角なんで、遊んでやる。
音楽の根底はアマチュアにある事だとか、売ったら死ぬんだとか。
吼えてやる。

ウィーヒック。


おぃ。
やるぞ?鼻毛。。。
60短パン:2007/12/19(水) 12:07:15 ID:JjZ8I/Mf
付いてきてるのか?

はなげ

     ↓
61ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 12:15:10 ID:YoAZ2AK/
おいキモ短パン、鼻毛いじりは鼻毛スレでやれ
あと、今は鼻毛は睡眠中だよ
62短パン:2007/12/19(水) 15:58:50 ID:JjZ8I/Mf
ふぅ。
折角、自由なカンバスなんだから。



ふんw
63ドレミファ名無シド:2007/12/19(水) 17:45:49 ID:rGrukhhb
怪文章書いて自己解決ですかー? 安あがりですなー ははは
64ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 12:16:21 ID:qsvmBY8s
YAMAHA初心者です。CPX900かAPX900の購入を考えています。
違いがよくわからなかったので、自分なりに調べてみたのですが、もし誤りがあれば指摘して
いただけると幸いです。

胴の厚さがCPX>APX ・・・生音の鳴りはCPXの方がいいが、弾きやすさはAPXの方が上

こんな感じでよろしいでしょうか?
65ドレミファ名無シド:2007/12/25(火) 17:56:11 ID:K9cqrquJ
>64
いいよ。
音的には弾き語りやアンプラグドっぽいバンドにはCPXのが向いてる。
フルバンドならAPXのが音が馴染む。
6664:2007/12/25(火) 18:38:36 ID:qsvmBY8s
>>65
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
67ドレミファ名無シド:2007/12/26(水) 22:20:21 ID:9Atk5WUx
APXの方がソロが弾きやすい
元エレキ弾きならAPXがいい
6864:2007/12/27(木) 22:42:23 ID:JKN24wdm
>>67
アコギしかやったことないです。
エレアコが欲しいというよりはあのデザインに惚れた(馬鹿ですよね)んです。
一本くらいエレアコあってもいいかなと思うし。。。

小さめの欲しいけど、APXは極端だから無難にCPXにしとこうかな。。
69ドレミファ名無シド:2008/01/04(金) 00:33:07 ID:UHOxSx0Z
元彌チャプター
70ドレミファ名無シド:2008/01/11(金) 18:36:52 ID:oiAjCNnC
【HANAGEハナゲ破門】バーサクティックマインド 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1199961682/

兄弟スレたちました 遊びに来てね
71(酔)短パン:2008/01/13(日) 15:52:59 ID:Rv/Ex87b
鼻毛もしょうもないうんこたれwww

まぁ愛すべき愚人ではあるが、、、


さて。語ろうか。。。
72(酔)短パン:2008/01/13(日) 21:26:46 ID:Rv/Ex87b
もぅやめてw
短パンも鼻毛も、
とっくにヒットポイントゼロよーーーーーー☆

あまいな。。。
73(酔)短パン:2008/01/13(日) 21:30:46 ID:Rv/Ex87b
俺は宣言しておくが、
鼻毛というやつ。
おまえが俺を落とさんと、俺は、多分ここだって、圧制する。。。

いやなら、闘え。
できねぇのならば、軽く従え。。。w

判断を、おまえにくれてやるから、それ位えらべよ!
わかったな・・・
はなげw
74(酔)短パン:2008/01/13(日) 21:34:47 ID:Rv/Ex87b
>>70の、見てきたが、リアルあくび出て困った・・・
どぅなの。コレとかw
75(酔)短パン:2008/01/22(火) 14:03:22 ID:N6RlgNQf
・・・この板のレスポンス、結構悪いよね?
酔っ払って打ち込みしてる時に、即時反映してくれんと。
(あわわわわwなんか、ひょっとして超誤爆www)とか。
思って、慌てるんですけど・・・・・(大丈夫?運営さん。。。。。。w)
76(酔)短パン:2008/01/22(火) 14:08:58 ID:N6RlgNQf
????
ちょっとマテ。
俺・・・一体何処へ誤爆したんだ????????

ちゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
(もぅ、ア カ ン 。 。 。)
あぁ・・・・・・・・・・・・・・・・
なんか、ごめんなさい。
僕は、此処をageられないです。。。。

一緒に逝って貰うですから。。。あげられません。
でも。ごめんなさす。
(酔っ払いは、ダメっすね・・・・なんか。)
77ドレミファ名無シド:2008/01/28(月) 23:38:39 ID:jGGUFv0k
ヘッドがムカデ?とか言われてたギターの型番が思い出せないんだけど
だれか助けてください
78ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 09:52:35 ID:hUiQw+wR
L-51
79ドレミファ名無シド:2008/01/29(火) 10:02:08 ID:B509T9aS
L51なら売っちゃったで
8077:2008/01/29(火) 21:40:06 ID:orn2lO8Z
thanx
そうそうまさにコレだ。
charがジェイクシマブクロとのセッションで使ってて
何かなと思って見たらこいつでした。
どの店もsoldとかaskになってるけど
コンディション良好で120〜150万位が相場?
81ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 11:48:33 ID:sbKShpWG
>80 100マソ前後だろ。
82ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 19:04:32 ID:lKbY+7LW
APX-6Aって新品でいくらぐらいだったんですか?
83ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:30:32 ID:ZnfAmO7D
84ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 20:40:05 ID:lKbY+7LW
>>83かなりありがとうございます!!!!!!!m(__)m
85ドレミファ名無シド:2008/01/31(木) 22:33:07 ID:BhZGAYT0
チン    チン      ☆  チン       ☆
       チン    マチクタビレタ〜   チン     ♪
           ♪
    ♪          ☆チン    .☆   ジャーン!   マチクタビレタ〜!
        ☆ チン   〃  ∧_∧  ヽ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ  ___\(・∀・ #) /\_/ < 鼻毛の実力マダー うpうpうp
        チン    \_/⊂    つ    ‖     \______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|     ‖        マチクタビレタ〜!
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   /|\
        |             |/    Emのコードストロークマダー
86ドレミファ名無シド:2008/02/01(金) 14:27:30 ID:sycqTaiF
87ドレミファ名無シド:2008/02/03(日) 16:03:21 ID:rkvug0vG
さだまさしが使ってるYAMAHAは全てテリー中本のハンドメイドで、テリーが独立してからは
Terry'sTerryにオーダーしてる・・・と思ってたら、最近のギターはYAMAHAで作ったやつなのね。
88ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 14:00:37 ID:WoGC5uhZ
>全てテリー中本のハンドメイドで
 テリーさんはギターデザイナー(設計士)ですから自ら作る事はありません。
作るのは別の工房や工場。出来上がったギターの最終検品も行い、サインを入れます。
ギターのどこをどうすると音がどう変わる、という事を熟知しているエライ人なのです。
89ドレミファ名無シド:2008/02/10(日) 17:55:09 ID:Ypo/78yY
テリーズテリーのギターを製作してるのは、同じくヤマハを退社した関&仲鉢の両氏だな。
さらにこの二人はテリーの会社も辞めて、確か今は別の工房をやってるのかな。
90ドレミファ名無シド:2008/02/20(水) 06:00:56 ID:yP1wORn+
これは鼻毛が他スレで「木は湿気を吸わない」について突っ込まれ、
恥ずかしげもなくマジレスをしたものです。これが鼻毛の考えなのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
悪いけど、ここに書くと、カスに教えてやることになっちゃうから
あんま気が進まないんだよねー。
根本的に解ってない奴に無駄な情報くれてやったところで、
ご覧の通りの鵜呑みにして与えて貰った知識ひけらかすだけで
それがどういう事かまで、頭の回らんような頭でっかちばかりだ。
嘘八百のギターのハッタリ能書きと照らし合わせて猛反発されるだけなんでね。

まぁ、簡単に言わせて貰えば、吸湿性と吸水性はまるっきり別物です。
木自身は、大気中の湿度に同調しようとはしますので
湿度が高ければ、微妙に含水率も上がるし、低ければ下がるし、というような
流動的なもので、これは、湿気を吸っているわけでも吐いているわけでもありません。
また、木自身は、振動させることで、徐々に乾燥方向に進みますので、
ことギターにおいて、弦を張っている限りは、絶えず微振動を繰り返しているので
湿気すぎたなどと言うことは、たいていの場合、まずありません。
湿気に弱いなど言う強迫観念に駆られて常日頃から人為的に乾燥させすぎることで
木の含水率油分樹脂分のバランスを崩してしまっているのでちょっとした湿度の変化で
鳴ったり鳴らなくなったりしているに過ぎなくさせてしまっただけのことで
いらんことをしたがために自分で鳴らなくしちゃってるだけのことなんですが、
それが傍目には、湿気るから鳴らない。乾燥させているから鳴るように
見えているだけのことです。一度そうさせてしまうと、弾きこもうが振りまわそうが
自然には元の状態には戻りません。
91ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 16:52:06 ID:czWGwsyz
test
92ドレミファ名無シド:2008/02/23(土) 17:12:26 ID:SO52xBE+
DW可愛いよハァハァ
93ドレミファ名無シド:2008/03/14(金) 16:23:21 ID:RN86aX1i
あげ
94ドレミファ名無シド:2008/03/22(土) 00:19:09 ID:z1cbBRw+
CPX700の購入を考えている初心者です。
質問なのですが、サンドバーストの色って
どんな色なんでしょうか?
ネットで見る画像では、CPX700のサンドバーストの色のイメージがいまいちつかめません。
実際に目で見れば分かるんでしょうけど、
近くの楽器屋には置いてないんです。
これって、アメ色(ナチュラルより濃いブラウン)なんでしょうか?
95ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 17:07:35 ID:0TiSTcxF
>>94
↓なんか結構見たまんまの色だと思うよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/gakkiten/10049191/
ナチュラルよりはブラウンが濃いけど自然の木の色の風合いでグラディエーションした感じ。
赤っぽさ(赤茶っぽさ)がないのが普通のサンバーストと違うとこ。
 でも正直あんまりラインの音良くない。
バンドでやるならAPXをおすすめす。
96ドレミファ名無シド:2008/03/23(日) 22:52:55 ID:B9GQWOgA
>>95
返信ありがとうございます。
ラインの音、良くないのですか・・・
シンセに繋げて、ライン録音、
DAWってやつに挑戦しようと思ってるのと、
一人暮らしのワンルームマンションなので音のボリュームを考えて
APXも視野に入れます。
97ドレミファ名無シド:2008/03/29(土) 02:03:13 ID:4Zd/kMSP
          スコココバシッスコバドドドンスコバンスコ  _∧_∧_∧_∧_∧_∧_
            从 `ヾ/゛/'  "\' /".    |                    |
       ?? ≡≪≡ゞシ彡 ∧_∧ 〃ミ≡从≡=<    鼻毛のうpまだぁー?!! >
.          '=巛≡从ミ.(・∀・# )彡/ノ≡》〉≡.|_  _  _ _ _ _ ___|
.         ゛=!|l|》リnl⌒!I⌒I⌒I⌒Iツ从=≡|l≫,゙   ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
          《 l|!|!l!'~'⌒^⌒(⌒)⌒^~~~ヾ!|l!|l;"
.          "l|l|(( (〇) ))(( (〇) ))|l|》;
           `へヾ―-―    ―-― .へヾ    ドドドドドドドドドドドドドドドドドドド
98ドレミファ名無シド
>96
その用途なら絶対APX!
素直な弦離れのいい音だから加工しやすい。
CPXは変にアコギのエアっぽさをだそうとしてて、結果全体がこもった感じ。
になってる。