【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
■■ヤマハ・アコースティックギター・スレ■■
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSF等など 、
ヤマハアコギについて新旧取り混ぜて、語り・質問・情報交換・何でもマターリ。
音源アップ有り。初心者にも優しく。

<<ルール>>
※鼻毛は出入り禁止。釣り・荒らしはスルー
※ヤマハユーザーは紳士であれ

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。

<関連>
前スレ 【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1152507406/

前々スレ 【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1142064347/

【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室8
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1161073460/l50


2ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:03:47 ID:GCjwcByf
>>1
乙!
3ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:04:26 ID:GCjwcByf
3get
4ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:21:44 ID:1vZCL9Zi
>>1
乙枯れ
5ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:33:19 ID:DBYAo1BK
>>1
☆乙☆
6ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:39:08 ID:caNEndY1
>>1
乙枯茶
7ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:40:04 ID:QfMBb9+f
>>1
乙枯れ具合いいっ!
8ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:41:46 ID:PbRj8ZeB
>>1
乙だけどちょっと早いお
9ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:42:18 ID:tFMrxtY9
>>1
乙!
10ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:43:52 ID:rf9HtUqd
>>1
乙〜乙
11ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:45:23 ID:1sU/Uhcy
>>1
乙です〜☆
12ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 17:47:06 ID:Uv/hp9HG
>>1
乙枯〜
13ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:01:50 ID:8E5i57xK
ははは。
14ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:08:35 ID:8E5i57xK
あたしもあれからいろいろあったよわけが分からない日もあった♪
15ドレミファ名無シド:2007/03/02(金) 18:09:41 ID:8E5i57xK
絶対そうだと思い込んだ寂し過ぎるあたしの心♪
16ドレミファ名無シド:2007/03/04(日) 10:09:02 ID:QBOZj4wk
おとといのNHKの昼の番組で吉幾三が(バンド付きだけど)弾き語っててちょっと驚いた!
ギター弾くんだぁ〜って。
で、弾いてたギターがぱっと見LL-51B もしくはLL-31B。
ヘッドにはいつものYAMAHAロゴと筆記体アルファベットのネーム入り。
誰か詳細知ってますか?
ちなみにマイクでひろってて音はばっつぐんに良かった。
17ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 07:31:35 ID:xqecfj5o
>>16
そういえば吉幾三の名前どこかで見たなぁと・・・思ったらカタログにあった。詳細は不明だけど。
http://www.gakki.com/catalog55/yamaha_ll66_120ms_custom.jpg
18ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 13:48:12 ID:Od27vu6E
>17
ほんとだ。手元のカタログにも乗ってら。
19ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 14:01:58 ID:Od27vu6E
20ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 22:34:26 ID:MJ7o2Nv4
L-31Aを親父から引き継いだんだが、これそれほど鳴らなくね?ハズレ個体なのかな。
21ドレミファ名無シド:2007/03/05(月) 23:48:50 ID:Od27vu6E
>20
 ギター歴何年? 今まで使ってたギターは? 
22ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 00:25:00 ID:SGM9U6uo
>>21
暦は3か月ぐらい。
モーリスの22000円ぐらいのやつ。
それよりは確実に鳴るけど、きらびやかな感じがないというか。低音が強いのよ
23ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 00:40:14 ID:+sD2JveR
16才の女子高生です。
THE FGシリーズはまあまあだと思います。
クラシックギターを長年やっており、鉄弦でもフィンガーソロをしたいと思っています。
スローかミドルテンポの楽曲が好きで、レギュラーチューニング中心です。
全体的に音量があり倍音が多めで、中高音がふくよかで、ローポジションでも
ハイポジションでも音質の差が少なく、特に6・5弦のハイポジションでの音の
伸びがいいものが理想です。
タッチの変化についてこれるレスポンスを持ち、音の減衰が自然でないと困ります。
このような高級クラシックギターなみの鉄弦ギターってあるのでしょうか?
24ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 09:28:32 ID:Ygp3piPL
>22
サンキュ。
L-31AはヤマハLシリーズの中でも特に硬い傾向の音で、強いストロークで最も真価を発揮するギター。
やわやわサワサワとなでるように弾いたんじゃ鳴らないのだ。
高音もしっかり弾いてやればしっかり鳴ると思う。
25ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 12:18:12 ID:NY5r8fD5
>>19
これをみただけでは、吉幾三がギターうまいのか、
このギターの音がどうかは良くわからないけど、
この曲は良い曲ですね。
26ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 13:33:43 ID:nEdju1L3
おい、4スレが2つあるぞ。

【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1172822581/

こっちは2007/03/02(金) 17:03:01。早すぎだし3スレで告知も誘導もしてないだろ。
テンプレも直してないし >>2-3>>1がまぬけな自演をしてるし何だよこれは。

【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1173141561/

こっちは今朝立った重複スレ。2007/03/06(火) 09:39:21
重複してないかちゃんとチェックしろ。さっそく鼻毛が来てるw
27ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 14:40:58 ID:lobdADEP
単にコストパフォーマンスが悪いだけの普通の国産ギターなだけなのだが、
高ければいい音だと信じて疑ってない、実物しか見たことのない厨房が
想像と憶測だけで、大絶賛しているだけという悲惨な現実。
28ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:40:58 ID:SGM9U6uo
>>24
なるほど、ストローク専門なのね。
確かにバリーンと低音が響く感じだ。
ヤマハ自体低音を得意とするなかと思ってたから違うモデルも弾いてみたくなったよ
ありがとう。
29ドレミファ名無シド:2007/03/06(火) 17:57:10 ID:5jeT1T/S
3完スレさせろよ

あげんな
30ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 00:25:11 ID:ydSfMDdY
アコに限らずバイクもジェットスキーもYAMAHAの俺がこのスレを日記帳にします。
31ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 01:56:37 ID:8NuaCymJ
sageろよカスデブ
32ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 12:00:05 ID:cq9hcCpb
原付もオーディオも(古い)スキー板もYAMAHAの俺がこのスレを出納帳にします。
33ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 19:25:32 ID:X25R5Z9v
で見積もりいくらだった?L-8の人
34ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:06:52 ID:C5ENb06s
俺の場合の浜松メンテの報告
ギターL-10
メンテ内容:ネック調整、フレット摺り合わせ、上駒交換(牛骨)
でパーツ代1600円(上駒、弦)、技術料7000円 で合計8600円
35ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:21:10 ID:X25R5Z9v
安いね
客選んでんのかな?
前にヤマハ渋谷でネック修理の話し聞いてたら、ロッド回すだけでも二万とか言われたけど。
36ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 20:22:32 ID:X25R5Z9v
ちなみにわしの
LD-10S
白濁再塗装裏板のみ
4万。

37ドレミファ名無シド:2007/03/07(水) 23:52:30 ID:9NbYPoNq
うわ、塗装関係たかいのかなぁ。
くすんできた真鍮のメーカーロゴ、くっきりさせたいが…
38ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 00:17:07 ID:kfkLgy0t
ヘッドだけなら一万位で済みそうじゃない?
きいてみ ヤマハにってか真鍮ロゴ張り替えで?ぼられそうな気もするw
39ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:16:38 ID:C7TeGIyM
L-8の人です。
YAMAHAから見積書(豊岡工場)が届いたので報告します。
1.ぺグ交換=同品番入手不可のため代替品
2.全フレット=指板上面反り調整後、全フレット打込
3.裏板バインディング剥れ=接着修正
4.表版傷(割れ)=接着/平滑、部分塗装
5.裏力木4本剥れ=再接着
6.弦取付
7.全体調整
¥95,500(税込、送料別)
見積もりは以上です。
尚、一悶着ありました。
楽器屋のおばさんが素人で(ぺグ=糸巻)(バインディング=ボディふちじり)と言うので話がうまく伝わらずボディ側板塗装溶け修理が依頼モレ
で、交換するぺグの品番も判らないので豊岡にрオていいか?と問えば
(1時間待たされて)
担当はрノ出れなのでダメと言われ、依頼内容を書面で出せと言われてしまいました。

見積もりに10日待たされて。。。
楽器屋が素人だとダメかも。。。

買値よか高い値には不満はないけどリペアのためなら、心を広くもってひたすら我慢するしかないのかなぁ?
じゃ、辞めれば?と自問自答中
40ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:24:11 ID:ZnQsA7qL
>>39
参考までに俺ならL-8をオクでジャンク出品して、まあ10万の新品国産を買うか
もう少し頑張ってマーチンD-28でも買うかな。
41ドレミファ名無シド:2007/03/08(木) 23:28:48 ID:kfkLgy0t
>>39
ごっついね
まぁ思い入れのある物なら仕方ないかもしれないが、そこまでして修理して元気になるならそれもありかもだけど、約10万で同じ程度の良いL-8をオクなり中古楽器屋で買うのも一つの選択肢じゃない?
42ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 00:18:07 ID:d9Yi34CQ
ヤマハ修理代高いですね。ネックのヴァインディング割れの修理はいくらぐらいするのかな。
43L-8の人:2007/03/09(金) 08:00:41 ID:UCn2EES9

こちらはボティでネックではないし
ボティバインディング再接着としか書いてなく…(詳細見積りでなく、一式お値段)
YAMAHAに尋ねないと判らないでしょう。
ただし、見積りは工場まで送らないといけないからタダではなく送料2〜3千円必要ですね。

思い入れが無ければオク有りですね。
判りますが…
こいつ(L-8)とは新品から28年付き合ってますから…情も移ってます。

所詮道具なのかも知れないですけどやっぱり手放せないです。
44ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 08:50:36 ID:2EF7SraV
28年も付き合ってるなら、家族も同然。
>>43さんの、人生の酸いも甘いもこれまでL-8は見てきてるだろう。
私は貴方の素敵な優しさに感動したよ。
45992:2007/03/09(金) 09:25:18 ID:2sKV7AQq
>43
 しかしどんな扱いしてたらそれだけ壊れるん??
46ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 10:24:24 ID:hiVY7sbS
>>43
これがないと人生つまんない…ってほどの思い入れがあると感じました。
迷わずそのまま修理依頼していいとおもう。

>>担当はрノ出れなのでダメと言われ
これが気になったが、おそらく担当者は金額交渉出来ない人でしょう。
っていうか、会社の規定で修理金額は決まっていて値下げ交渉には応じられないんでないかな。
融通が利かないって捉える人がほとんどだと思うが、
裏を返せば、誰にでも平等に(同じ金額で)仕事をするって意味だ。
つまり強面の人が「うちの会長の息子さんのギターや!安くしてもらいまひょかぁ〜!」って
言われても応じないってことで好感が持てる。

おいらも30年近く弾いてるギター持ってるが(当時8万円)
だいたい10万くらいまでなら修理出すと思うよ。
47ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 10:50:16 ID:YnAxs1od
リペアーもコストパフォーマンスが悪いとは・・・あはははは
48ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:14:35 ID:V4zeRLdQ
ネック元起き、トップ膨らみ、ブリッジ浮き、塗装白濁、
バインディング痩せ・・・ヤマハ特有です。

みたいな質問はたしかに良く見かける。
49ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 14:30:37 ID:YnAxs1od
持つ資格のない奴が無駄に高いギター持つから、
使いこなせずにそう言うことになるわけで。
50鼻毛は出て行け!:2007/03/09(金) 14:57:18 ID:yYr7of5h
鼻毛 = ID:YnAxs1od は出入り禁止。通報しておいた。

ああ、いつもの口ごたえは無用です。
51ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 16:31:21 ID:VyzA0pzn
移動〜
52ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 19:53:10 ID:YnAxs1od
俺も通報しておいた。ストーカーがいるって。www
53ドレミファ名無シド:2007/03/09(金) 21:24:44 ID:Mw6V7zvP
OEM警報発令
54ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 01:46:14 ID:sIsoSNd7
THE FGにFS50張るとスゲー
55ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 09:35:55 ID:yqMdckoF
>>54
詳しくキボン
56ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:15:07 ID:AQneK2Ch
LL−6買った
57ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:23:43 ID:dx+VZMzp
このギター友達から6000円で買ったんですけど…実際どんなギターなんですかね?
http://imepita.jp/20070310/696420
58ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 19:27:27 ID:dx+VZMzp
スレ違いでした
59ドレミファ名無シド:2007/03/10(土) 21:12:58 ID:lHz/ysiu
安住の地を求めてさまようL−6
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48665055

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49009765

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49847435

これだけ短期間で手放されるということはどっか不具合あるんやろね。
一番下は最初から転売目的っぽいが。

>>56
新しいギターは余計な心配がないのでいいですな。
60ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 13:38:58 ID:KcUy9vaP
>>36
え〜っ!!!ほんとに!?4まんえんか!!!
白濁再塗装代てバカになんねー、マイッタ!
ボディ全体だったらいくらになるんだ?
売り飛ばして他の買ったほうがよしだねーそうしよっと
61ドレミファ名無シド:2007/03/11(日) 14:19:41 ID:RklEvpnE
>>60
ボディ全体か部分で一律かはわからないからヤマハに聞いてみ。

たしかに買い替えたほうがいいかもしれないが買い替えてもまた白濁なら堂堂巡り。
かなりぼったくり。まぁ仕上がりは丁寧ではあるからそこは妥協するしかないんだけど。
62ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 02:02:08 ID:glleEeBz
白濁がいやだと文句たらたら垂れつつ女々しくブランドでもない名前に
なおしがみつくヤマハヲタの痛ましさ。
63ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 07:53:04 ID:TNjE+Wu8
雑魚警報発令
64ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 10:03:55 ID:glleEeBz
真性雑魚に雑魚言われちゃいました。ははは
65鼻毛は出入り禁止!:2007/03/13(火) 10:39:22 ID:2YUcGPOh
鼻毛 = ID:glleEeBzの荒らし行為は通報済み。

鼻毛は出入り禁止です。
66ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 12:22:54 ID:glleEeBz
あらあらまた私物化してますよ。愚かですね。

そこらの道路でおまえ通るな!とか言ってるバカと一緒だな。
67ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 13:01:30 ID:yGuDl6Xu
LL-11B使いです
親父から譲り受けたギターなんだけど、今までストラトや多弦ベースしかやったことがなくてアコギはLL-11Bが初めてなんでイマイチ音がいいのかわからない・・・
上のレスで吉幾蔵がLL-31を使ってたとあるんですけど、同じLLでも11と31では違うもんですか?
68ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 15:07:59 ID:vBW/7hqW
バ〜カ
69ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:07:37 ID:eLYDZGDW
>67
11と31は全然違う。さらに吉幾三は51らしい。
LL-11Bはサイドバック合板だけど 31や51はオール単板の上位機種。
でも2,3万円の入門機に比べたらよほどいいギターです。
力強いストロークで本領発揮のギター。
70ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:32:07 ID:yGuDl6Xu
>>69
レスありがとうございます
では、LL-11では力強いストローク以外に、きめ細やかな流れるようなアルペジオを弾くのに適しますか?
やはり、それともジャカジャカの方が11の良さを引き出せるんでしょうか?
71ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:54:48 ID:eLYDZGDW
>70 もちろんアルペジオもいけます。ストローク専用って訳じゃないですから。
ヤマハのアコギは他社に無いきらびやかな音が特徴ですから、アルペジオもきれいです。
 11Bはノンスキャロップと言って内部の力木をあえて削っていないので、歯切れの良さが特徴であると同時にしっかり鳴らすにはしっかり弾く事が大事です。
そういう意味で、強いストロークだと他のギターよりも気持ちよかったりするのです。
72ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 16:57:34 ID:yGuDl6Xu
>>71
おぉ!詳しく教えて頂きありがとうございました
73ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 22:39:02 ID:glleEeBz
>>70
力強いストローク以外に、きめ細やかな流れるようなアルペジオってやつ、
是非聞かせて下さい。本当にそんな弾き方出来るのぉ?

また口だけですかぁ?
74ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 22:58:53 ID:XbuOi9gz
age
75ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:00:43 ID:glleEeBz
いくら見栄を張って言葉で自分を飾っても
弾け言われればすべてバレちゃうギターの世界。
76ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:05:34 ID:XbuOi9gz
age
77ドレミファ名無シド:2007/03/13(火) 23:44:13 ID:DQG5/xMS
奇螺媚夜蚊だってさ
78ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 00:13:15 ID:3CuEa7AQ
>>ID:glleEeBz
こいつキッショw
79ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 03:02:51 ID:1lVlmRuo
ヤマハのノンスキャロップは鳴るまでに10年以上かかると昔から言われます。
私のL53も最初はオーダ完成後捨ててしまおうかと思ったくらいです。今は
古い弦でも信じられないくらい鳴ります。当時とは比較になりません。
☆ヤマハは気長に大事に育てましょう☆
80L-8の人:2007/03/14(水) 07:38:24 ID:wMpuGhDC
>39
あれから依頼モレの側板塗装溶けとペグ品番問合せをしたら、また1週間かかって見積書が帰ってきました。

すると前と一文字も変わらない内容で品番だけ追記し、値段が2万上がり11万を越えてしまいました。

で、楽器屋が素人だと話が伝わったか不安で、見た目に判らない部分はまったく伝わらないと…思ってしまいました。

今晩、品番のペグを調べて最終回答(依頼書)書きます。
81ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 08:50:21 ID:AqjmMjiJ
ボッタクリすぎワロタwwwwwww
いい仕事はするかもしれないが高いなwwwww
おっさんのメーカーってのもわかるわ。
82ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 09:41:24 ID:UVI6DqDU
やはりYAMAHAギターにはYAMAHA弦が相性ピッタリですな。
83ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 09:58:05 ID:lIhzCeq0
>ヤマハのノンスキャロップは鳴るまでに10年以上かかると昔から言われます
そんなギターいらんわいww ようは鳴らんギターだ
>今は古い弦でも信じられないくらい鳴ります。
おまいさんの錯覚だww
84ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 10:31:38 ID:mDz6mEX6
>>80
高いなー。でもしょうがないかな、治ればいいんだから。
85ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 12:39:32 ID:PLUohRSn
>>78
大阪民国人乙
86ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 16:09:39 ID:45Ng8+ev
はい通報w
87ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 16:54:14 ID:czbuAKhS
>>80
当時の値段を考えると厳しいですね。
治ったら大事にしてあげて下さい。

88ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 16:57:50 ID:PLUohRSn
>>86
俺も通報しておいたからよ
礼はいらんぞ。ははは
89ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 17:05:30 ID:wb0SmKSs
随分とお高い金額だからネックのリセットでもやるのかと思ったら、
普通のリペアショップでも十分に(格安に)出来そうな修理内容やん。
ヤマハ的には修理するよりLL16を買って欲しいのじゃまいかな?
90ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 19:34:43 ID:AWzQpoWS
たしかに高い
ブリッジの軽度な浮き補正ですら一万からだし。
普通にリペアショップなら5千くらいでやってくれるし。
91連絡担当:2007/03/14(水) 20:09:55 ID:3uI7D8sO
通報済み。
92ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 20:43:15 ID:V9B9OhgQ
>>82
カスタムゲージ(FS50,FS60)なら同意。
普通のYAMAHA弦はあまり良い印象がない。
93ドレミファ名無シド:2007/03/14(水) 23:04:00 ID:KLUfUEbK
同意。
94ドレミファ名無シド:2007/03/15(木) 00:06:44 ID:ttYMWM6O
>80

いくらなんでもボッタクリすぎじゃないか。

オレはSHOP経由で浜松のヤマハ修理だったけど、
表板のワレの接着修理で5千円だったよ。

正直もっとかかるかとびびってたけど、逆に安くて
びっくり。ただしまあバツグンの仕上げとはいかなかった。

それでも、まあそこそこの仕上げでもワレがくっついたおかげで、
鳴りはこもったカンジがなくなってよかった。

60年代のGCです。
95ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 09:23:29 ID:xYMeLxEb
ヤマハの修理はヤマハが一番いいよ
ヤマハをヤマハで修理すると他の所より安いし

その値段なりにやられていたんじゃない?
96ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 21:32:28 ID:He9g+K4C
いやぁ部分再塗装がたとえば裏だけなら二万とかいうとこあるよ。
だけどおらはヤマハで頼んだら、四万でした。
ヤマハギターだからヤマハが安いってことはない。

やはりリペアショップにより誤差はある。
ちなみに松下工房は高いね。
仕事は丁寧みたいだけど。
97ドレミファ名無シド:2007/03/17(土) 22:58:49 ID:cQ5Eelob
 
98ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 04:07:10 ID:jd8ZTwwq
FS弦シリーズのオールマイティーな感じたまらない
99ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 04:45:18 ID:K/TCjhb9
持ち悪いけどね カスタム弦
100ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 15:26:21 ID:BjTVSsJr
100
101ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 19:09:05 ID:5kqLJt0B
>>99
確かに。
なので、特別な時だけカスタム弦張って、
普段はダダリオフォスファー愛用してる。

ただ、ダダリオフォスファーはYAMAHAギターの特徴の
きらびやかさが強調され過ぎて、好みが分かれると思う。

オレは、カスタムゲージなら張りたての音が好きだけど、
ダダリオは張って少し経って落ち着いてからの音の方が好き。
102ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 20:12:01 ID:K/TCjhb9
おらはフォスファー自体論外
音量なくなるしね

ブラス弦しかつかわないし持ち悪くてもカスタム弦しかつかう気しないから、なるべく持ち良く手入れしてやってる
103ドレミファ名無シド:2007/03/18(日) 20:58:52 ID:jd8ZTwwq
カスタムハマった
今までフォス張ってたけどブラスに魅了された
104ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 00:40:56 ID:9EZFiT8z
最近エリクサーナノを使ってる
ポリはどうかと思うがナノは以外と良い

105マイロ:2007/03/19(月) 19:33:33 ID:7SBowF3v
初めまして。今YAMAHAのFG-151使ってるんですがネック?部分が太くて使いずらいんでAPX500に買い換えたいんですけど良い点悪い点など色々と情報が欲しいので教えてくださいm(_ _)m
106ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 20:45:55 ID:ELI36cql
お前には何使っても無理
107ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 21:38:36 ID:9EZFiT8z
おまえもな
108ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 22:06:30 ID:8n9/Asi3
いろいろ試してみて自分で良いの見つけな
109ドレミファ名無シド:2007/03/19(月) 23:47:42 ID:zYz+IPHg
お風呂に4時間くらい入ってると手が大きくなるお
110ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 09:17:21 ID:MMbbzg2K
>105
APX-500は完全なエレアコなので生音は粗末この上ないから、路上や電気無しのライブは無理。
アンプ通すことを前提に買うなら、ハウリにくいしネックも細いし、ボディも小さいから抱えやすくていいんじゃない。
111ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:08:06 ID:0b4MW/Qk
FS-423Sってのを中古で手に入れたんだが、高音がキンキン鳴りすぎ。
こんなもんなのかな?
112ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 10:48:22 ID:oIoT+h8N
そんなもん
113ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 12:58:08 ID:Ib7Lj+XE
前もあったけど、こういう付け方って流行ってるの?ボディバランスが良くなるとかw
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s51588173
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p76014563
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d72281109
114ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 13:38:34 ID:MMbbzg2K
>113 すいません。質問の意味がわかりません。
115ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 14:20:44 ID:Ib7Lj+XE
>>114
ボディの構えて上になる部分が逆に取り付けてある
http://www.yamaha.co.jp/item/guitar_bass/silent_guitar/slg/282/slg_100s_outline.php?schcat_no=185
116ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 15:01:44 ID:MMbbzg2K
なーる。でも意味あんのか?間違ってンじゃねーの?
117ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 17:55:35 ID:N29BpTqA
FG-1000出品アラートでこんなのがヒットした。修正しとこう。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56501109
118ドレミファ名無シド:2007/03/20(火) 20:09:57 ID:MMbbzg2K
>117 名機だね。いい音するよ。
119ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 12:15:23 ID:65xl7XK7
昔の長渕みたいなフィンガリングの音出したいんですがどれ買えば良いですか?
なるべく安くで、最高6万のLL6までで。
音の輪郭がくっきりしてて、明るくクリアで、一音ずつ離れてる感じで。
上手く言えないんですが、昔のフォークみたいな音。

最近ヘッドウェイのマーチンコピー買ったらストロークは良いけど
フィンガリングがぼやけて全然駄目で・・・
あとLL6とFG750?(3万くらいのFG)でも随分差がありますか?
120ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:40:54 ID:i0CGJ7Wb
>>119
おいらもホスイィィィ・・んでも5万以下で長淵したい
欲いえば3万くらいで長淵の音ドンズバってどのモデルっすか〜
121ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:48:08 ID:4135hltl
>欲いえば3万くらいで長淵の音ドンズバってどのモデルっすか〜

あるわけねぇだろバカ
122ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 14:51:59 ID:65xl7XK7
>>121
だから何買えば長渕みたいな音出るんですか?
エレアコAPXとか使う前のフォークギターで弾き語りしてた時の音です。
123ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:00:16 ID:t5iFfp1T
中古屋で70年代のL-5とかL-6弾いて来い。カポ持参で夏祭りな
124ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:05:47 ID:4135hltl
>だから何買えば長渕みたいな音出るんですか?

つフォークギター

聞き分ける耳もまだない貧乏人の超初心者が楽器に頼るなカス

ちなみにフィンガリングってのは押弦って意味だ
125ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:16:48 ID:65xl7XK7
>>123
L-5とかL-6が当時長渕が弾いてたモデルなんですか?
現行モデルではなんですか?
LL6とは違うんですか?
126ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 15:53:27 ID:i0CGJ7Wb
>>121
スレタイの「初心者にも優しく」てのウソっぱち
初心者を罵るなんて紳士じゃない

>>124
おまい聞き分けられる耳あるみたいなハッタリかますな
自信あるなら長渕の音で弾いてうpしてみ〜
127ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:21:22 ID:RsenNaDc
昔のと今のでは材料も違うからねぇ…L31Aとかだと確実なんだけどね…でも実際あなたが聞いてる音は生じゃないから期待してる長渕の音ってのはないよ。弾いてて気持良い音を求めるなら10万以下ならやはり中古を勧めるな…
128ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:27:41 ID:9tEigqeN
LL6かっとけ それらしく真似だけならできるから。
129ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 16:41:39 ID:4pvQgEwI
L31Aって需要と言うか知名度あるんだなww

伯父さんから貰ったものの、エレアコだから、いまいち鳴りが悪いような気がして、倉庫で眠ってるわ
HOTTA&COって安アコギの方が鳴る
130ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:23:08 ID:i0CGJ7Wb
L31Aってこれのことだニャ?
なんだか表面が白いニャ?
http://www.heavy-gauge.or.tv/zaiko/images/L31A_jpg.jpg
131ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 17:38:42 ID:DvSKgEgA
ティンテッドカョコヨス
132ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 18:29:42 ID:Xg6x+L9K
>119
あの当時長渕が弾いてたのはL-31A。でも輸出用だったから国内で販売されてたのとはちょっと仕様が違うけど。
その後LLシリーズになってからだとLL-31B、21A、11Bなどがその系列のギターって事になる。
中古で11Bくらいならその予算で買えるんだけどね。
でもあの音はつまるところヤマハLシリーズの音の傾向そのままで、LLシリーズもその傾向は同じだから、
現行ならLL−6でいいでしょう。
 もっともおすすめは中古でL-8かL-10。オール単板だからもっと近い感じの音が出るし予算的にも合う。
あとは弾き方。強いタッチで弾いてPAでどんしゃり感を出すとそれっぽい音にはなるよ。
133ドレミファ名無シド:2007/03/21(水) 23:57:12 ID:65xl7XK7
みなさんありがとうございました。
色々勉強になりました。
LL-6の新品か、L-8かL-10中古にしようと思います。

あとやっぱりこれはそんな音には程遠いですか?
http://www.rakuten.co.jp/koeido/574453/574467/610400/
Lシリーズのエッセンスを取り入れ、
音質と品質をアップ。弾き易さとパワー、クリアーさに磨きをかけました。

って結構良さそうなんですが、
この値段でもYAMAHAらしい音してるんでしょうか
134ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 00:23:08 ID:9VHW1q4d
メーカーがそういってるならそうでしょう。
売切れにならないうちに早く買ったほうがよろし。
135ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 05:49:29 ID:3mM+rNmo
>>133
LL-6でいいと思います。
新品が無難。

上手になると、そのうち
また他のギターが欲しくなるりますよ。
136ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 06:58:08 ID:Z9MK0mAU
>>134-135
LL-6が良いですか。色々考えたんですが、あの頃の長渕は
ヘビーゲージ張ってたって言うのもあんな音してた理由なんですよね。

それとFG-720Sは一音ずつくっきり、クリアーで明るい音と売り出してるのとこで捨てがたいです。
出したい音が70年のフォークソングみたいな日本風な音なので、FG-720Sで充分かと悩んでます。
長渕っぽい音が欲しくなれば太いゲージ張ればそれっぽくなるかな、ってそれは甘いですか。

新LシリーズとFGは材質が違うだけで構造は同じ様なのでそれも悩みの元です。
137ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 08:23:25 ID:AY8EfV+/
能書きはいいから早く試奏してこい
138ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 08:52:42 ID:22uvh5bT
ギターを始めたかったから昨日ギターゲトしたんだが、弾き方が全くワカンネ。アマゾンでギターの本頼んだら届くの5日後だよorz
139ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 09:49:48 ID:ePDrrfee
>136
 人の話聞いてますか?FGではLシリーズの音質は出ません。
あと、超スーパーヘビーゲージ張っても長渕の音にはなりません。
140ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 09:57:18 ID:Z9MK0mAU
>>137
試走苦手です、、
>>139
長渕の音はやっぱLなんですね。
じゃあ70年フォークの音はFGですか?それもLの方がいいんですか
(かぐや姫みたいな音)
なんかLだと迫力あり過ぎてマーチンよりみたいにならないですか?
141ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 11:27:38 ID:oOA8ORBG
>>140
俺が70年代フォークを新品ヤマハで再現するならFG-720Sあたり(以下のモデルでもいい)を
買うけどな。
ヤマハのモデルでマーチンみたい!って思ったことは無いな。

形あんま詳しくないんだが、70年代フォークやるんだったらジャンボタイプよっか
フォークタイプ、ウエスタンタイプを選ぶのがいいんでないかな。
142ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 11:32:40 ID:oOA8ORBG
あ、それと長渕のような音出すんだったら
1時間くらいのれんしゅうでギター1本おしゃかにするくらい、
ガンガン弾く事だyo
弦がブリッジごとぶちきれるほどに。
143ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 11:43:34 ID:ChO1lo48
>>136
長渕が昔ヘビーゲージを張っていたのはある海外ミュージシャン(名前忘れたw、ディランだったかな)の影響で同じ音質を求めたから。
でも後日、その人がライトを張っているのが分かって自分が勘違いしていたのに気付いたと言う対談記事を昔に雑誌で読んだよ。
144ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 12:18:21 ID:ZcoBXp6U
>>143
長淵の昔の歌にボクのギターにはいつもーヘビーゲージなんちゃらってのがあるよね。
でも最近の本で読んだらライトゲージ張ってるって書いてあったから嘘つき野郎め
と思っていたがそんな理由があったのか。
145ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 12:58:07 ID:5zlj/0+4
高級機種のデフォルト弦はミディアムじゃなかった?
146ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 13:26:13 ID:ePDrrfee
現行Lシリーズはライトだけど、前のLLやLの中級機種以上はミディアム標準が多かったね。
147ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 14:47:43 ID:W1dhV5d8
>>145
一世代前のモデルでは、LL-53やLL-33等がミディアム仕様だったけど、
現行モデルはカスタムでミディアム仕様をオーダーしない限り、
ライトゲージがデフォ。

あ、LL-120MSはダダリオフォスファーミディアムが標準だった。
148ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 20:14:03 ID:EBJsqn/z
その昔LL中級機種にヘビーゲージ張ってギターあぼんしたおいらです

現行LLでライトでも十分渕くんの音は再現できるよ。
LAも今でもあればよかったんだがな
型落ちしちゃったしな。
149ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 22:10:15 ID:jMkATeWM
>>143
なんだ、長渕って見た目どおりのただの筋肉ヴァカだったんだ。
まあ、歌い方もギタースタイルもアフォっぽいわなあww
150ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:34:46 ID:3mM+rNmo
>>136
買ったらレポをヨロ
151ドレミファ名無シド:2007/03/22(木) 23:39:08 ID:Mv8a1Wr/
青春の思い出。中学2年で買ってもらった、
1967年製造FG-230。
当時、12弦持ってる厨房は、きっと俺ぐらいだったのでは?
今でも持ってるけど、古い昭和の音がする。
152ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 01:10:33 ID:gxtwcx9+
>>141>>150
ttp://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=209684&fid=46733&mid=795
一応楽器屋にも問い合わせてみた。
楽器屋もこのスレの人もLL-6を薦めるのでLL-6にします。
買ったらレポします(4月半ばくらいになるけど)
153ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 02:54:22 ID:jhMwjNRa
早まるな
選択肢はいくらでもある
154ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 03:22:50 ID:6AFoUG4K
いや、行動第一だよ。
元々予算内で収まることが前提だし、
LL-6で十分じゃないかな。
もし飽きたとしても売ればいいことだしね。
155ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 10:46:26 ID:wARdxexo
FG-700
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76164067

FG-700はこれまで20本程弾いたことがあるけど、個体ごとのバラつきの少ないヤマハFGの
なかでも特に当たり外れ(ばらつき)の少ないモデルだなという印象があって、お気に入り。
これなんか地味めなブラジリアンだけど、ちょっとは期待できそうだなー。
むろんこんな値段じゃ俺は要らないけど。

FG-700のスペックシートには「スプルース」とあるけど、このクラスから上は実際には
エゾマツTOPが多いのだ。エゾマツ+ブラジリアンのFGトーンこそFGの音って感じだな。
FG-850など3ピースバックよりも、2ピースバックのほうがFGらしさが濃ゆいと思う。
156ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 11:16:43 ID:S6/QkU65
宣伝いやらしス
157ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 13:44:12 ID:NQt6e5jG
3ピーバックいやらしス
158ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 17:22:39 ID:m4R/p114
>155
バックの木目から
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70685836
だね。落札用ID出品用ID使い分けでオークションを楽しんでるみたい。
特にボッタクリって感じはしないし、イイんじゃね〜か?
159158:2007/03/23(金) 17:25:18 ID:m4R/p114
あ、ペグが違うな…。
間違ってたらゴメン。
160ドレミファ名無シド:2007/03/23(金) 17:54:55 ID:kSIyKikm
>>155
表板の湾曲光見る限り力木剥がれの気配しね?
当たりだったら凄く鳴ってる時期。
161ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 11:53:41 ID:mo71B6vn
>155
実際のとこサイドとバックは単板か?合板か?
カタログにも明記されてないとこがなんともな・・・。
ttp://www.t-shiga.com/sub1-6-9.htm
162ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:39:08 ID:2a1nLcqr

単板のはずだが・・・
163ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 13:39:12 ID:oeHCT/2T
THE FG
YAMAHA FS-50 Custom
Gibson ピック(H)

これおいし…
164155:2007/03/24(土) 15:21:11 ID:v4qd86HH
>>158-159
なるほどバックの模様はよく似てるね。>>158のほうもヲチしてた。
でも俺は別の個体だと思うな。ペグは交換できるし、全体の傷やTOPのヤケ具合も>>155のほうが
少なめに見える。それとヘッドの色合い。ここは個体差が出るところで、どちらの写真も識別しにくい
のが難点だけど、>>155のほうが若干明るめにも見える。

>>160
TOP裏の力木剥がれぽい?どうだろう?
画像の印象からすると>>155のほうはまだ若い感じはする。

ちなみに俺が入手したFG-700のうち一番高かったのでも3万円だ。
ブームになる前の話だから比較にはならないけど、みるみる高騰してご大層なバブル値で取引き
されるのを目の当たりにするのは、ちょっと寂しいなあ。そんな柄の楽器じゃないのに。
FGのなかでもアタリ含有率は高いほうだと思うな。しかも、どの個体もFG-700固有の音をしっかり
持ってるところがエラい。傑作といってもいいと思う。

>>161
FG-700の裏板、FG-850の側板は割れを修理したことがある。
それに限っていえばそれぞれ単板だったのは間違いないです。
165ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 16:52:04 ID:spKsXQd7
>164
バックは単板でしたか。サイドに割れ止めがあったかは覚えてますか?
166ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:15:44 ID:8jksccr6
変な質問ですが、ピックアップをつけた時に
LLよりLSの方がハウリングしにくいなんてことはありますか?
167ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 18:37:24 ID:TORPZeu6
消えろ
168ドレミファ名無シド:2007/03/24(土) 23:00:15 ID:m04mpUCy
英語でイエロー
169ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 00:27:11 ID:GiKISd6i
長渕の話題出てたので便乗です^^;

以前本人が使ってた、APXの剛モデル(シングルヘッドで胴厚でナチュラル塗装の)は、
ハカランダですか?あれ好きなんですよねー。ビデオ「ライセンス」で初めて
登場してるからあの頃完成したのかな。 しかし、長渕のヤマハは音も良いし魅力的なモデル
が多いと感じるのは私だけでしょうか?(笑)テリー氏の功績も大きいですが。。
170ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 04:46:49 ID:klg270Er
エレアコの音いいか?
ライセンス以降の長渕で良い音ってオモタ事ないわ。
チャリンチャリンして耳障り。
アコースティックサウンドもギブソンそのまんまで何か耳障り。
やっぱ初期の音が最高
171ドレミファ名無シド:2007/03/25(日) 23:14:13 ID:GiKISd6i
169です。
言葉が足りませんでした。初期の頃を指してます。生音最高ですよね。

エレアコの音は当時としては なかなか良くないですか?
あの頃、他のミュージシャンはモロにエレアコの音(ビニールの弦みたいな音
でアタック音が割れるような感じ)で演奏する人が多くなかったですか?
完全に独断ですが^^;  
 ライセンス以降(ヤマハで)の個人的なエレアコの感想を書きます。
ライセンスツアー・・ビデオの巡恋歌や泣いてチンピラで聴ける音は、
良く言えば歯切れがよい、悪く言えば中低音が薄く軽い。でもリハの音(LA-57E)
は良い感じ。

NEVER CHANGEツアー・・ボリュームもあり全体的にバランスが良くて好き。こんなセッティング
って、かなり難しいんでしょうね。

昭和ツアー(CDのLive89)・・ディレイが効き過ぎて違和感がある。

Jeepツアー(ビデオのカラス)・・この音質好きです。バンドのアンサンブルに
  と溶け合っている感じがします。少し軽い印象はありますが。。

以上、勝手な感想でした。笑

172ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:02:43 ID:NO0hLX2h
長渕はYAMAHAのポプコンで契約して、スポンサーだからYAMAHA使ってただけ?
今の音よりはるかにYAMAHAの方が音良いのに何考えてるだろうね。
もったいない。
173ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:17:47 ID:czXL6eY+
Tsuyoshiモデルがいいよ
http://www.youtube.com/watch?v=21XTOx-Cu-E
174ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:23:12 ID:NO0hLX2h
そのモデルでもライトゲージじゃそんな音出ないだろうな
もろヘヴィーゲージの音、カッコいい
175ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 01:35:41 ID:1nvGKUs9
ここんとこ長渕ヴァカはっかりなんですけど
そろそろお開きにしてもらえませんかあ?

>もろヘヴィーゲージの音、カッコいい
真正ヴァカだなww ヘヴィー張ってガンガン弾いてギター壊せ!!
176ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 02:02:46 ID:NO0hLX2h
てかYAMAHAスレ、ネタないしね
177ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 04:12:32 ID:0YlXgL6H
>>172
デビュー時はギルドつかったりしてたよ

今の渕にヤマハはしっくりこないんじゃね?

タカミネのザクザク感にはまりだしてヤマハ使わなくなったみたいだけど。

178ドレミファ名無シド:2007/03/26(月) 08:18:08 ID:9L8TlgPz
L-120MSがあったのでつい見とれてしまったあとの深い溜め息

それにしても、えらく頑丈な造りになってました。
179ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:29:42 ID:+JDf2GvF
さだまさし氏のカスタムオーダーには大きく二つのこだわりがある。
ひとつは求める音であること。
二つ目は年間100本以上のコンサートツアーのステージや移動に耐えられる耐久性。
だから頑丈にできてる。
180ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:38:12 ID:y1ja3Qdi
さだまさしのギターも、長渕同様昔の方が良かったな。
181ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:43:04 ID:+JDf2GvF
>180
今もコンサートでは昔作ったカスタムを常時複数本使ってる。
T'sTも使うけど。
182ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 00:44:41 ID:X0A3T0/t
MASASHIカスタムはいいね
http://youtube.com/watch?v=hslKwT7yzIo
183ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 04:14:04 ID:haOuuIKq
さだまさしはミディアムを使うと言っていた
俺もライトの音嫌い1.2弦の音弱すぎ
184ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 16:53:11 ID:hcSy1LPI
ライブではヤマハ、レコではマーチンと言ってた時期もあったな
185ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 17:59:38 ID:haOuuIKq
http://www.geocities.jp/keikeinaniwa/uta5.htm
この人が結構辛口で昔のヤマハギターの事書いてる。
オークションで買おうとか思わなくなった。
ヤマハにも色々問い合わせたりしたけど
やっぱ昔より今のギターの方が良いみたいだな。
186ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 18:10:53 ID:haOuuIKq
>の185訂正 ×辛口  ○本音

我がファーストギターYAMAHA FG−730です。
音はペラペラの最悪です。

あと勘違いしたかも知れないけど、このFG-730は最近のギターのことか?
また調べて出直シマスorz
187ドレミファ名無シド:2007/03/27(火) 19:53:14 ID:ND19FsCV
FGに限ったら80〜90年代が最悪なだけであって明らかに初期FGのが良いよ。
188ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 01:33:34 ID:ZaUKZ0iC
>>187
総合板でも?今のトップ単板より良い?
どういうとこが良いって言ってる?
189ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 08:26:15 ID:BhovTn/M
>>188
そうだよ。 材が違う 今のナトー材なんか話しにならん。
190ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 08:45:49 ID:ZaUKZ0iC
>>189
FG-720SナトーとFG-730Sローズウッドでは全然違う?
191ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 08:52:29 ID:BhovTn/M
違う 後は鳴りの問題
192ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 09:19:08 ID:h/0ckpoX
俺は鳴りよっか匂いで選ぶけどな。
193ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 11:05:08 ID:ZaUKZ0iC
>>191
FG-720SナトーとFG-730Sローズウッドではどっちがお薦め?
4畳半フォークらしい音が欲しいから、
Lシリーズとか高級な音は避けるべきだと思ってるんだけど、
ローズウッドだと逆にLに近くて高級っぽい音になって
4畳半フォークとはかけ離れるとかない?
194ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:11:57 ID:BhovTn/M
>>193
たしかにそうかもしれないそれならFG512がいんでね 一応はFG180の復刻だし
195ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:16:51 ID:8AS+3GWa
現在、ヤマハのアコギ購入を検討しています。
自分の腕はまだコード弾きとアルペジオが少し出来るくらいです。

@FG−700 AFG−720 BFG730
のいずれかを考えているのですが、「@FG−700」と「AFG−720」はサイズも
使用している材質も同等のようなのですが、音色や弾き易さに違いはありますか?
また、この2つと「BFG−730」とは同じく音色や弾き易さの大きな違いはありますか?
「BFG−730」が明らかに良いのならばそれにしようかと考えていますし、3本とも違いが
大して無いのならば@かAにしようと考えています。
現在使っている方、または弾いた事のある方、アドバイス宜しくお願いします。
196ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:23:48 ID:ZaUKZ0iC
>>194
ヤマハに聞いたらFG512はルックスのみで他のFGと変わらないと言われた。
販売終了もして再販予定もないらしい
197ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:47:52 ID:ZaUKZ0iC
ちなみにヤマハに4畳半フォークの様な音が欲しいと質問したら
何がその様な音かわかりませんって冷たくあしらわれたorz
ヘッドウェイ買ったんだけど、弾き語りで全くつまらん音がするんだよ、
購入前スレでヘッドウェイはいたって真面目な音ってみんな言ってたの
信じたら良かった。ソロギターには最高の音してるんだけど。

で、フォーク弾き語りにぴったりなヤマハらしい音が欲しいんだけど
720ナトーが良いのか迷ってる。
730はローズウッドで平凡な真面目な音になってたら意味ないし・・・

ヤマハらしい音してるなら730で決めるんだけど
198ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:48:58 ID:BhovTn/M
>>196
じゃ試奏でもしてどっちか決めたらいい
199ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:49:40 ID:yppKg2+G
>>195
予算の最高額は?
あえてヤマハにしたい理由は?
200ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:50:48 ID:BhovTn/M
>>196
1と2はネックバイディングの有無のちがいだけでなんも変わらないよ。
ワンクラス上の音が良いなら3にしときな
201ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:55:37 ID:BhovTn/M
>>197
しかし現行で4畳半の音はむずかしいかもな。
60〜70年代FGは正に4畳半な音なんだが。

まぁまじ試奏でもしてどっちか決めたらいいと思うよ。
それかオクで状態の良いオレンジラベル辺りを探すとかね。
安いし オレンジラベルは
202ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 12:59:04 ID:BhovTn/M
>>197
捕捉だけどナトーはマジで進められない。
89年製のナトーFGあるけどありゃやばかった。
現行のトップ単板でどれだけ良くなってるかは知らんけど、鳴り自体は改善はされてはいるらしいよ
203ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:02:49 ID:ZaUKZ0iC
>>199
今考えてるのは最高でFG-730Sまで
でも求めてる音がするんならもう少し出しても良いと思ってる
>>201
オレンジラベルはまさに4畳半?
204ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:05:50 ID:BhovTn/M
>>203
そだよ オレンジは4畳半。まぁけど少しがんばってFG180 グリーンラベルのFG160あたりをお勧めするよ。
160ならそれほど高くもないし
205ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:11:53 ID:ZaUKZ0iC
>>204
tnx
オクで探してみます。
206ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:27:41 ID:sZMNwokS
今のFGはレオパレスフォークやね
207ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:31:36 ID:ZaUKZ0iC
>>206
どういう意味?
208ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:39:31 ID:o9LOZyWQ
俺の53は六本木ヒルズフォークってとこか。
209ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 13:44:05 ID:sZMNwokS
>>207
深い意味はないっす。。。四畳半の下宿も今は少ないだろうと思うて。。。
210ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:54:13 ID:9/wxzaeL
だれもいわないので本当のことを言おう。

4畳半フォークの音=マーチン、ギブソン、ギルドの音。
211ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 19:54:41 ID:ZaUKZ0iC
FG-180赤ラベルの音源見つけて来た。
でも思った音と違った。
もっと輪郭がはっきりしててチャリチャリして
メリハリのある音と思ってたのにいたって普通の音。
http://muediggy.hp.infoseek.co.jp/2007-02-11-05-Minken_02.mp3
アルペジオがFG-180でリードがマーチン。
ヤマハらしい音といってもやっぱりPA,EQの調節だけの話なのかな。

石川鷹彦の弾くLL
http://www.yamaha.co.jp/artists/broadband/vol-005.html
こんな音はLシリーズだから?
212ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 20:11:10 ID:yppKg2+G
>>210
激しく同意
213ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:04:42 ID:JWG43N5A
>>197
ところでさ、何を指して四畳半フォークと言ってるのか知らないけどそのヘッドウェイの音を安いテレコ(マイク付のラジカセとか)で録音したら求める音になったりしないか?
214ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 22:18:15 ID:eNjpGoZs
たぶんこんな音だと思う >四畳半フォーク
http://www.yonosuke.net/u/7a/7a-15741.mp3
215ドレミファ名無シド:2007/03/28(水) 23:27:31 ID:OesAwdmq
>>182
おお!これは凄い!

何が凄いって、ギターが良い音してるとか、
さだまさしって中々ギター上手いんだなとか、
この曲、じっくり歌詞を聴くと良い曲だなとか、そんな事じゃなくて。







さだまさしの髪型!
216ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 10:28:07 ID:tI+RPE1L
長渕剛さんは、LAにもベビー・ゲージを張ってたの?

漏れは長渕ファンではないが、LAを愛用しているので気になる。
誰か教えて。
217ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 10:40:21 ID:tI+RPE1L
216だけど、ごめん。間違えている。
正しくは、ヘビー・ゲージですね。申し訳ない。
218ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:28:32 ID:4HNl5sqc
ベビーゲージカワユス
219ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 11:38:14 ID:oY24xzMi
L31とか42はヤマハらしい音出る?
220ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:04:59 ID:rshsCFaU
以前出てたFS-325ってモデル抱えやすくてよかったなぁ。ブラウンサンバーストの色合いも渋かった。
探してるけど、当時何で売っちゃったんだろうなー
221ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 14:17:52 ID:5j+wIL40
今のFS買えばいいじゃん
222ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 15:00:18 ID:rshsCFaU
懐かしさも含めて
223ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 18:50:29 ID:3BwL9TDv
>184
 レコではマーチンもTsTもヤマハも使いわけてる。
ライブにはマーチンは持ってこない。
ヤマハカスタムほどの頑丈さがないから壊れたら大変って思ってるみたい。
代わりが作れないっていう気持ちもあるみたい。ツリーオブライフなんか特にね。
でもテレビ出演の時は最近よくD−45を持ってくるね。
224ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 19:14:03 ID:nRBoHyys
グレープ時代はマーチンだったよね。ブルーケース持ってる写真を見たことある。
225ドレミファ名無シド:2007/03/29(木) 23:55:50 ID:tI+RPE1L
>>223
GAROのMARKから半額で譲ってもらったD−45ですかね?
尤も、D−45は何本も持ってるのでしょうね。
226ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:29:32 ID:9U9GO+tl
三木楽器の通販サイトにカスタム四天王が勢揃いしてます。
写真が沢山あったのでじっくり見させてもらいました。m(_ _)m
227ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:33:23 ID:GTSewOBk
THE FGってどんなギターでつか?
気になるんですが…
解説だれかヨロです。
228ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 00:39:38 ID:JYa2dRKC
>>225
その一本、ソロになってから消息不明なような点
今よく使ってるのは93年製Deluxe Tree of Lifeかな。

>>226
現物を見てきた。さすがに4本そろい踏みは圧倒的だった。
53もちゃんと初期型だったな。さすがにペグのくすみとかはあったけど
逆に年を経た貫禄があったなあ。

しかし53、いや31A(31B)、いやいや15でいいから欲しいなあ…
最近はデジタル時計の11:53がLL-53に見えるようにまでなってきたw
229228:2007/03/30(金) 00:46:48 ID:JYa2dRKC
一行目
×その一本、ソロになってから消息不明なような点
○その一本、ソロになってから消息不明なような…
orz

>>227
S&Bマホガニーだから軽めの音かなと思ったけど結構どっしり感があった。
(もちろんローズを使ったLほどではないけれど)
まあFG系をそのままきっちり作りってみましたって感じなのかな。
さすがにおいらのFG-420Aのように弦だけでタメが効かないのとは違うなあ。

ああL-53、いや31(ry
230ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 13:59:36 ID:PstBeAjY
自分が身の丈にあってないギターを持ってることを思い知らされるスレでつね
231ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 16:46:40 ID:Xhwwxyj/
>228
ツアー中に盗まれたのはD−35だったよね。
45の一本は弟からプレゼントされてる。それが93年製Deluxe Tree of Life じゃまいか。
>226
 大阪のどっかに勢揃いしてるって噂を聞いてたが三木さんでしたか。
見に行きてぇ。んで買うか迷ってるふりして弾きてぇ。
全部弾きてぇ
232ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 21:28:30 ID:PstBeAjY
訳あってヤマハギターを手にしたんですが、聞きたいことがあります。
http://p.pita.st/?m=xlfgciso
これってどのシリーズ、クラス、の音に聞こえますか?
233ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 22:03:25 ID:Xhs+h+hG
↑ナルダンのピックギターにも聞こえるが、意外にFGー180にマグネティックピックアップ
を付けてとった音。
234ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:19:31 ID:PstBeAjY
>>233
ありがとう・・・orz
一応長渕が使ってたギターらしいんだが、やっぱ弾き手によるよなぁ。
どう考えても俺にはもったいみたいだ。
然るべき人のとこにいくようにするよ。
235ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:31:34 ID:Xhs+h+hG
>>234
気にすんな。冗談で言っただけだからw

ところでこれどうやってとったの?アンプで鳴らしたのをマイクどりとか?
236ドレミファ名無シド:2007/03/30(金) 23:42:43 ID:PstBeAjY
>>235
いや自分でも分かってるよ!
とある豪邸に引っ越しのバイトしたときにそこの奥さんにさ、処分しといてって貰ったんだけどさ。
なんというかこのスレを見てさ申し訳ないというかさ、正直 俺が弾いてもいい音でないしさ。
もっと昔このギターに憧れたというか活かせる人のもとにいった方がいいと思ったよ
録音は生音を携帯でとったんだ
237ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 00:47:08 ID:kzuLy+Qa
>>236
音だけ聞くと、すごく古そうな気がした。
僕の持ってるFG12-301(オレンジラベル)を連想させるぐらい。

携帯で録音か…それではとりあえず音を録ってみましたってレベルなので
あんまり演奏レベルは関係ないかも。
あと弦の古い新しいでも相当左右されるのでこのうpだけでは何とも判定できないかな。

しかしせっかく手に入れたんならそれを弾きこなすぐらい練習するってのも
いいんじゃないかな。

それにしても…ウラヤマシス。
238ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:26:10 ID:UKRVrtDn
>>236
泣く泣く手放しますとか言ってオクで売る、希望どおり処分してやればいいんじゃない。
元手が掛かってないんだし丸儲け。
長渕が使ってたやつと同じとかいって購買欲を掻きたててさ。
239ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:34:15 ID:M1pGEOgw
>>238
いや長渕本人が使ってたギターだろ
240ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 01:51:45 ID:UKRVrtDn
>>239
使用期間、たまに使ったとか、いつどこで使用されたか証明できなければならない。
一応使ってましたでは話にならない。ここで証明してもらわなければ。
241ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 06:40:46 ID:M1pGEOgw
FG-720のナトーって調べたらセピアクルーとヤマハしか使ってない
一気に買う気失せた
242ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 09:18:47 ID:zT3m1U2B
>>241
昔はナトーはかなり使われてたよ。
安ギターの材の代名詞w
243ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 11:49:07 ID:7h+79cAx
 材が枯渇してきている、と言うのが事実ならば入手しやすい代替材を試行錯誤するのは良いことでは?
 稀少材をありがたがり大枚払って環境破壊に貢献するのはどうかと思う。
244ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 12:08:25 ID:5lm+xNLe
ハカランダはもう希少だから
あんなに高いんだよね?
245236:2007/03/31(土) 12:40:28 ID:soNHB6nW
勘違いさせてすまない、言葉が足りなかった。
長渕が使ってるのと同型って意味だった。それでも国内版だから
微妙に違うらしいんだが。
弦は一ヶ月前もらったときにマーチンの緑のライトを張ったんだ。
調べたら結構いいギターらしいんだが、正直俺も下手糞だし
なんかあんまりいい音でないんだ。
ギター自体の音も好きになれなくて これを探してる人に申し訳ないと
思ってさ。
246ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 13:35:46 ID:Lm1iUc1b
>> 国内版だから微妙に違うらしいんだが

またL-31Aかw
247236:2007/03/31(土) 13:43:00 ID:soNHB6nW
>>246
そうそう!82年製L−31A!
オクでみかけたらよろしくたのむ
248ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 16:08:10 ID:BLpGhM03
勘違いする椰子が多いが
L-31AはL-31とは別物だぞw
249ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 16:38:27 ID:0PplnOCY
>>248
L31Aで間違いないよ!
250ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:06:31 ID:iMqrt/BW
>>249
オク出品時には型名は正確に書いてね。

× L31A
○ L-31A
251ドレミファ名無シド:2007/03/31(土) 19:42:47 ID:0PplnOCY
>>250
了解!
252ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 08:22:00 ID:PphkDmgS
>>216
おらもLAあるけどこいつの場合はヘビーのが良いかもね。
LLに比べたら低音が弱いし音量自体も弱い。
まぁおらはネックがやられちゃうのが嫌だからライト張ってるけど。
ぶちくんもたぶんライトだよ。
音源聴いてみて推測する限りだと。
253ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 13:16:55 ID:Vy2gxWmd
最近マーチン張ってないからよく覚えてないけどライトって赤じゃないか?
254ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 14:15:07 ID:PbhU4tkH
>>253
赤ヘビー 青ミディアム 緑ライト じゃなかったっけ?
255ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 17:31:03 ID:sgg2FUJg
緑エクストラライト
紫カスタムライト
赤ライト
青ミディアム
256ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 18:32:17 ID:3CWosaLL
ドレッドにライトって意味なくない?
フォークにライトでドレッドはミディアムだろ
257ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 18:33:35 ID:3CWosaLL
連投だがフォークサイズにライトで爪弾いて
ドレッドにミディアムでかき鳴らす、これがサイコー
258ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 18:35:14 ID:3CWosaLL
俺のID LLDA(;゚∀゚)=3ハァハァ
259ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 19:00:52 ID:93s+PnQE
ネックの元起きが怖いのでエクス虎ライトです(><)
260ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:13:05 ID:Vy2gxWmd
ライトは硬くて手が痛くなるのでドレッドにエレキ弦です(><)
261ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:14:45 ID:3CWosaLL
俺はエレキにもヘビーゲージです(><)
262ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 20:18:16 ID:3CWosaLL
俺はエレキにもアコギのヘビーゲージと言いたかったです(><)
やっぱり迫力が出ます。
263ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 22:28:20 ID:RNJsR2jz
>>258
無理すんな
どう見てもそのIDはおさる
264ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:21:01 ID:r7jV2qIy
PUの選択肢が増えた今時あえてミディアムやヘビーゲージを張る必要性が解らないよ、ブルーグラスな人か?
265ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:22:46 ID:3CWosaLL
>>263
ねたんでやんの┐(´ー`)┌ 

記念に最後カキコ
266ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:29:12 ID:3CWosaLL
>>264
PUはライブやレコーディングでの話だろ?
生ではドレッドには絶対ミディアムだね。
レコーディングでもマイクで録るとストロークの音が全然違う。
ドレッドでライト張るくらいならドレッドイラネ。
フォークサイズでミディアムはハァ?って思うよ。
267ドレミファ名無シド:2007/04/01(日) 23:49:59 ID:IFT3yI/J
だがちょっと待ってほしい。
今のLシリーズはどう説明するんだ?
268ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 00:24:44 ID:BvWplTRB
ミディアム対応ギターじゃなきゃ間違いなくネックあぼんだから今のギターにはライトで十分。
FG180もミディアム張ると危ういよ?
力木が細くて薄いから。
とてつもなく困ったくらいトップが膨れた180見たことあるけど。
LLだって90年代以降はライト対応型が大半だし
269ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 01:09:42 ID:Orm9JQpZ
いまどきメディアムだのヘヴィーだの言っているやつはガキだけww
270ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 05:56:50 ID:n1MiprH7
>>269
ミディアム張ったことないのに言うな
ライトもミディアムも大して張力に差はないよw
あとミディアムで練習したらライトだと楽に弾けるのもメリットだな。
早く上手くなりたければミディアム以上で練習するこったよ、ガキんちょw
271ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 06:05:01 ID:n1MiprH7
さだまさしは今もミディアムだと言っているし、
長渕も昔のヘビー時代の方が明らかに音が良い。
それに太い方が上達も早くなる。
ギターの1本や2本、ライトに比べて反るのが早まったって
良い音がして、テクニックも上達したらそっちの方がよっぽど良いと思うけどね。
272ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 06:24:09 ID:BvWplTRB
本当にうまいやつはライトでも良い音出すし、胴型により音の傾向も変わってくるだろw
無理にヘビー張ったって最初は意味ねぇよ

273ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 06:32:04 ID:QLEaJJZG
Lシリーズはミディアム対応してる?
274ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 07:12:35 ID:j7MwFnik
ヤマハスレでこんなこと言うのあれだけど
知り合いのマーチンD28ミディアム張ってあぼんしたのにはワロタ
275ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 07:27:47 ID:n1MiprH7
>>273
張って駄目なギターなんかないと思う
ライトで年中張りっぱなしのギターと
ミディアムで弾いた後に弦を緩めるギターと大差ないと思うぞ
276ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 07:42:21 ID:BvWplTRB
あんなミディアム対応型じゃないと弦緩めても弦圧に耐えきれないからゆるめてもあぼんだぞ。
張ったら張ったで弦圧掛かるんだからね
徐々にトップ膨れてきてネックも曲がるぞ。
277ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:19:25 ID:QLEaJJZG
音悪いのはライト張ってるからなのかな。
それともギター自体悪いのか
278ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:25:39 ID:BvWplTRB
>>277
型番書いてくれなきゃなんとも言えぬ。

現行FGは普通に音悪い。
弦なんか関係ない
279ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:49:08 ID:Yjycsnpq
264だけど俺が言いたかったのはかつてミディアムやヘビーゲージを張っていたのは絶対的に不足しがちだった音量を補うためで音質を求めた物ではなかったのではと言う意味ね。
280ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 08:55:00 ID:Orm9JQpZ
今は鳴らないギターと情けない腕しか持っていないガキが
音量だけ求めて張る弦となってしまった。
本当に鳴るギターならライトを張ってもカスギターにヘビー張ったものより
音量は大きく遠くまで聞こえるものなんだ。

アホガキのみなさん、練習して腕をあげ、バイトして金をためましょうね
そしたら「男はヘビーゲージだ!」なんてヴァカなことは言わなくなるから・・
281ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 09:13:20 ID:n1MiprH7
>>277
その音の悪いってのは人の好みだしな。
ライトのチャリンチャリンした音が嫌なら、ミディアムのバンバンする音が好きなのかも知れん。
でもソロギターだったら絶対ライトだよ。繊細な音出るし。
昔の長渕みたいな音が好きならドレッドにミディアムで近づけるし。
弦で随分印象が変わるから色々試すことだな。
>>279
音質的にライトの方が良いってか?
今ライトが標準になったのはネックの反りを嫌がる人が多くて、需要の問題だけじゃないの?
やっぱ商売だし。
>>280
さだまさしのこだわりは何なんだ?あの大御所がミディアムだぞ。
さだまさしにお前は変だと言えるのか?
それとさすがにヘビーまでは言ってないんだが
282rideout ◆.opB5Jgj9I :2007/04/02(月) 09:18:27 ID:TutdBbO6
独学でアコギやってる初心者ですが、
最近鳴ってないはずの1弦より高い音がきこえます。
コードによって音が変わります。
これってなんでしょう?病気でしょうか?
283ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 10:02:07 ID:mY30WRjL
>282
「倍音 ギター」でググってみ。耳が肥えてきたんだよ。
284江原なんちゃら:2007/04/02(月) 11:55:40 ID:VpaWYvE1
>>282
それはあなたの後ろの・・・
285rideout ◆.opB5Jgj9I :2007/04/02(月) 14:33:48 ID:TutdBbO6
>>283
へええ。倍音なんてものがあるんですかー。
ありがとうございました。
先に>>284を見て一瞬ヒヤッとしたことは秘密です。
286ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 15:57:00 ID:QLEaJJZG
>>278
何度もすまないがL-31Aです
287ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 17:30:46 ID:hx+xxs8j
中のブレースがはがれて浮いてるんじゃね?
288ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:42:41 ID:mY30WRjL
私はミディアム張ってます。Lのミディ仕様のギタにね。
普通に弾くだけならライトでもミディでもほぼ同じように表現できるけど、
めいっぱいアクセントつけて強く弾いたときはミディのがライトよりも上限が高い。
なんか表現がおかしいけど、ミディのがハリもパワーもあるからもれは好き。
でもそれは弾き語り用で、DEPAPEPE弾いたりするギターはライトで弦高ベタだけどね
289ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 18:53:32 ID:n1MiprH7
俺の中では

伴奏(アルペジオ、3フィンガー含)=ミディアムゲージ
ソロギター(クラシックギターみたいなの)=ライトゲージ

で落ち着いた。
特に男が弾き語るにはミディアムでないと声とギターがかぶる。
ミディアムでやっと唄の為のギターの伴奏らしくなる。
ミディアムが生バンドなら、ライトはGM音源並に軽い。
290ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 19:31:27 ID:8+4zfnF9
張力が10KG以上違う弦を使ってもOKというのはアコギがまだ未完成な楽器だということだろうね。
291ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:56:09 ID:Orm9JQpZ
>特に男が弾き語るにはミディアムでないと声とギターがかぶる。
>ミディアムでやっと唄の為のギターの伴奏らしくなる。
だから、おまいさんのギターが鳴らないクソギターなんだってww
292ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 20:56:38 ID:kEmoGCV8
さだまさしがミディアムゲージにこだわるのは、
音程の狂いが少ないのが一番の理由だと、ずっと昔著書に
書いてあったのを読んだ事がある。

ヴァイオリンをやていたせいで、微妙な音程のズレも気に
なるんだとかなんとか。

アコギだと普通あまり感じないけど、エレキで細い弦張ったりすると、
コード押さえるだけでも微妙にチョーキング状態になって、
音程がずれる事がある。張りの強い弦だとそれが少ないと
いう意味なんだと思う。
293ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:28:18 ID:n1MiprH7
>>291
だから鳴る、鳴らないの話じゃないって
おまいさん本当に音楽に精通した人なのかね?
鳴るのはライトの方が響き良いわな、迫力はミディアムがあっても。

そういう事言ってんじゃなくてライトと男の歌声だと
メロディー楽器同士かぶるって意味で言ってんだよ。
女の声ならライトでもいけるんじゃないか。
わかったかよ。
294ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 21:38:42 ID:QLEaJJZG
>>287
一応掃除というかメンテには出したんだけどね。
ただヤマハサウンドが嫌いなだけなのかなぁ
295ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 22:27:31 ID:Klu76c9T
>>281
違う違う、良いとか悪いとかの話しじゃないよ。
繊細な音色のギターがワイルドになると言うわけではないと言うこと、音は少し太くはなるけど。
296ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 22:42:34 ID:N0mMZvMg
毎日する糞だってライトな音で出るときもあればミディアムな音ででるときもある
どっちでもいいじゃん
297ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:37:23 ID:n1MiprH7
いやライトだと男の声に負けてる時がある。
おっさんのダミ声だと明らかに立場が逆転してる。
298ドレミファ名無シド:2007/04/02(月) 23:44:30 ID:8+4zfnF9
>>297
はいはいwわかったわかったw
オマイサンは本当に音楽に射精した人なのだねw
299ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:15:01 ID:+/UurXLi
昔のヤマハって弦高が12Fで4mmとか当たり前だったんですかね?
ヤフオク見てて感じた。
300ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:20:26 ID:wG6b50Qm
いい歳してギタ始めようと思ってLL6って言うの買ったんですが、これってどうなんです?
301ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:27:23 ID:T0bTBR5z
>これってどうなんです?
何が????
302ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:29:02 ID:0YnuEgw3
>285
 ごく一般的な話をすれば、倍音がたくさん?豊かに?出るギターは良いギターです。
音に広がりが出るから。
でも倍音が出ないギターなんてのはこの世に存在しないわけで、最終的にはギターの個性と使う人と聞く人の好み。
>300
 初心者の入門機としては申し分ないギターです。
303ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:34:01 ID:0ou7H/pq
>>296
さすがに出たものがエクストラライトだったら下痢だろw

>>299
おいらが持ってるFG12-301(77年頃のやつ)がまさにそれぐらい。
まあローコードばかりしかつかわんからあんまり問題にならないw

>>300
初めての一本としてはいいんじゃないかな。
304299:2007/04/03(火) 00:45:44 ID:+/UurXLi
>>303
12弦かあ。いいですねえ。
回答どうもです。
305ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 00:48:17 ID:afOoPq4g
射精するのはいいんだけど、その手でネックを握るのもなあw
306ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:13:50 ID:EF7ElEuG
ヤマハで初心者向けのアコギってありますか??

予算は3万くらいで。
307ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:23:18 ID:tyHyPdRf
FG720
308ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 01:29:37 ID:ePOCmdQ5
L51
309ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 10:34:59 ID:bjHfb4Pm
>294
 ヤマハサウンドが嫌いでも、L−31Aはパワーがあって太くて芯のある音のいいギター。
ガツガツストロークしてみ。ストロークして気持ちよくないなら腕がおっついてないだけと思われ。
 もしくは保存状態が最悪で湿気の多いケースの中にしまいっぱなしになってたとかだと
乾いて復活するまでに2、3年かかるよ。
メンテに出した楽器屋は何にも言ってなかった?
310ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 11:42:42 ID:RRuDI0ap
映画パッチギ!はYAMAHAギター満載
最後のラジオ局で弾き語りに使ってるYAMAHAギターの型番わかる人いたら
おしえてくれ。
橋で壊したのは赤ラベルの復刻版と判明
311ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 12:42:45 ID:X2R8RLWm
>>309
腕が追い付いてないのはもちろんなんだが、なんか微妙なんだ。
煌びやかさというか、透明感というかそういう系の音じゃないのかな、ヤマハは。
よくテレビにでる人が弾いてるアコギの音がでない。
音はでかいし、弾きやすいからいいギターって感じはするけど、これが20万かと言われると納得できない感じなんだ。
ヤマハ愛好家の人にめちゃくちゃ失礼なんだが、一応感想です。
ライトしか張ったことないからミディアムもためしてみるわ
312ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 12:49:03 ID:Tglw514v
さんまのまんま?という番組で後ろに置いてある
YAMAHAのギターの型番を教えてください。
313ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 14:00:44 ID:RRuDI0ap
>>311
弦が死んでるか、安物か。
エリクサーかマーチンの弦張ってみろ、高いけど
314ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 14:04:53 ID:NTp5Qxcf
>> よくテレビにでる人が弾いてるアコギの音がでない。

こんな音か?
http://www.youtube.com/watch?v=OMrzpn-65wo
315ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 14:10:56 ID:RRuDI0ap
>>314
その映像の奴キモイんだよ。

>>311
音悪くても良く聴こえるぞ。
テクニックの問題だな、やっぱ。
http://www.youtube.com/watch?v=pJNLLDSfklM&mode=related&search=
316ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 15:02:46 ID:l9cOQrXQ
>>313
今マーチンの弦張って1ヶ月ぐらいなんだ
緑の定価が600円ぐらいのライト?
その前はYAMAHAの1000円もする 水色と白のパッケージの
ヤツを張ってたんだが正直今のマーチンより微妙だった記憶がある
>>314
アルペジオじゃ分かりにくい・・・
>>315
なんというか誤解を生むかもしれないがアコギはエレキ以上に
ギターに左右される気がするんだ。
下手糞でもいいギター使えばいい音がでるみたいな。持論ですまん。
実際D28をひかせて貰った事があるんだが、それのほうが好みの音だった。
やっぱ個人的にヤマハサウンドがダメなのかもしれない
317ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 15:45:03 ID:RRuDI0ap
俺は下手糞な頃は全てギターのせいにしてギター大嫌いだった。
318ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 18:59:41 ID:2+rl+Hgf
FGー251Bなんですけどググっても弦交換の仕方よくわかんないんで、教えて下さいませんか?
お願いします。
319ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:25:54 ID:cgSahLn4
>>318
電池交換の出来る時計屋にギター持って行くとたいがい弦交換もやってくれるよ!
320ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:34:26 ID:fgaqU37M
>>252
ありがとうございます。長渕さんもライトか・・・。
ヘビーを張る勇気はないですが、LAにダダリオのEJ17 Mediumを張ってます。
ネックなどがやられないように、気をつけているつもりですが。。。
321ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:34:45 ID:tLuDMT/6
>>319
何言ってるんだ!FG-251Bの弦交換は特殊だから小さな時計屋じゃムリだ!
322ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:37:20 ID:fgaqU37M
320は216です。書き忘れ。
323ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 19:41:46 ID:fgaqU37M
>>318
「ギター 弦 交換」でググってごらん。
324ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:13:38 ID:RRuDI0ap
おまえらパッチギ!見てね〜んだな
それでYAMAHA好きと言えるのかよ
325ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:16:21 ID:0ou7H/pq
>>316
一ヶ月も経ってるのか。そりゃ音がこもった感じにもなるぞ。
ノンコーティングの弦は一気に音が変わるからなあ。
もちろん時間が経った方が音に落ち着きがあっていいというアーティストも
いるけれどここはスパッと替えてみようぜ。
326ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:20:19 ID:QP65JKz4
>>318
ここに動画があるぞ
http://gakki.jeugia.co.jp/all/string.html
327ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:36:46 ID:X2R8RLWm
>>325
アコギ弦はいまいちわからないんだが、何かオススメある?
1000円以内で。
328ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 20:39:05 ID:2+rl+Hgf
>>326
すいませんありがとうございます。
329ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 21:07:02 ID:tyHyPdRf
>>327
ヤマハギターにはなんやかんやでヤマハラスタム弦が一番良い
1000で売ってるけどヤマハ楽器店以外じゃ何故かあまり売ってない。
330ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:01:02 ID:+GHHaBgP
皆いい人だ
331ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:06:27 ID:0ou7H/pq
>>327
1,000円以内か…この値段だとコーティング弦は無理だからなあ。
まあヤマハ(カスタム)、マーティン、ダダリオあたりで気に入ったものを
ということになるかな。かなりメジャーな選択肢だけど。

ちなみにおいらはすっかりエリクサー派になってしまった。
最初の頃は「1,800円?ハァ?」と思って安い弦(それこそ3セットで
1,029円とかw)をちょこまか替えていたけど、
いざエリクサー使ってみれば2ヶ月ぐらいはほとんど音が変わらない。
ということで安い弦をちょこまか替えるよりコストパフォーマンスがいいし
何より手間が省けていいw
まあコーティング故に音のきらびやかさに欠けるという人もいるだろうし
あの蝋を塗ったようなスベスベ感がいやだという人もいるだろうけれど。
332ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 22:39:02 ID:RRuDI0ap
コーティング弦なんか左手まですべって使いもんにならん
333ドレミファ名無シド:2007/04/03(火) 23:52:07 ID:X2R8RLWm
>>329
やっぱヤマハかぁ。なんか微妙だったんだけどなぁ。
>>331
エリクサー一回ぐらい張ってみるわ!長持ちするならありかも。
ヤマハの人に一回ギターみてもらいたいわ。
鳴ってるのかどうか確かめたい。
334ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:33:10 ID:7M6+gnmT
>>333
それはひょっとして国産の普通のYAMAHA弦じゃないか?
普通のYAMAHA弦はあまり評判良くないよ。
>>329が言っているのは、
メイドイン台湾のYAMAHAカスタムゲージ(ライトはFS50、
ミディアムはFS60)の事ね。

もし、YAMAHAカスタムゲージでも微妙だったとすれば、
ダダリオフォスファーブロンズを薦める。
YAMAHAカスタムゲージより持ちも良いし、
シャリシャリキラキラした音が好きな人にはたまらない。
335ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:37:36 ID:08prTF7J
>>334
普通のヤマハ弦だわ!台湾製把握した。探してみる。
ダダリオフォスファーブロンズエクストラライトが家にあったwwwww
切れたら張ってみる!切れないと張り替えできない・・・・・・
336ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 00:45:50 ID:a0tm0E+h
>>335
国産のヤマハ弦でもきらびやかさはあるよ。
音は少し太くなるが。
音が微妙と感じるのは他に原因ありかもな。
ナットとサドルが純製品かはたまたへたってないかそこら辺を見る必要ありかも。
後は腕の問題かもしれんしな。
337ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 01:32:40 ID:uV4dTmkh
おいらも一時期ヤマハのブラス弦の繊細さにはまったけど、持ちが悪いくて
高いのが難点だね。最近はマーチンSPフォスファーのライトゲージがお気に入り。
すげー煌びやかだよ。
338ドレミファ名無シド:2007/04/04(水) 06:53:29 ID:3GW4PSgU
Sヤイリの弦はどうなん?
339ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:06:01 ID:Zs4vpZBh
弦買いにきてるんだが、マーチン二種類あるよ?
金文字アンド黒背景のやつか、色がそのまま背景のやつ。どっちがおすすめ?
340ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 10:26:05 ID:BeXL+RMA
>339
SP Studio Performance Phosphor Bronze が最高にきらびやか。
試してみ。
341ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 11:48:27 ID:Zs4vpZBh
>>340
ありがとう。弦買って音比べてみる。
ついでにLー31Aがどのくらいの音なのか他メーカーの高級モデルも弾かせてもらう
342ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 14:40:15 ID:E7BHc+1Y
カスタム弦バリバリ鳴ってくれる

最高
343341:2007/04/05(木) 14:52:24 ID:A6BYhMJt
非常に申し訳ないです。やはりLー31Aはいいギターでした。
弦を変えたら化けました。上手く表現できないんですが、音も大きいし
鳴り?もいいです。音にコシがあるというか、とにかくいいギターでした。
今日弦を買うついでに色々歯槽してきました。
ーーーここからオナニーレポートですーーーー
スレ違いでさらに不快になる可能性大です
Gibson F25 1960年代 125000円也
説明(そのきらびやかで心地よい鳴りは小脇に抱えてずっと弾いていたくなります)
弾いてみたいけど10秒で歯槽終了しました。
ネックが板みたいな感じで薄いけど太いという不思議な感触
正直ギブソン?って感じでした。フラメンコギターに鳴りを求めるのも
おかしいんでしょうか?
マーチンD28 1970年代 298000円也
説明なし
名前だけは聞いたことがあり、個人的に中級者御用達って感じのギター
だったんですが、弾いてみてびっくり。
結構評判いいと思ってたのですが、とにかく鳴らない。
音がまとまってる感じはあるのですが、微妙・・・
死んだ弦のL31Aより鳴ってない・・・
アルペジオで弾いてみてもいまいち。
これに30万は出せないと感じました。
ギブソン サザンジャンボ新品 25万円也
これも微妙・・・鳴ってる感じはあるのですが、弱い。
アルペジオでも微妙でした。理想の音とは程遠い・・
店員さんいわく個体差が激しいらしい。
344341:2007/04/05(木) 14:53:21 ID:A6BYhMJt

ギブソン SJ200 18万円也
サザンジャンボを弾いてるときにこっちの方が大きいんで
鳴りますよ!!って持ってこられた・・・
確かに今までで一番鳴る!なんかまとまった鳴りというか
ミドルが鳴ってる感じがした。音もまぁまぁ大きい。
きらびやかさはないけど、いいとおもった。

下手糞何ナマいってんだ!!と思われるでしょうが
こんな感じです。。
ためしに聞いてみたらL31Aの買取が8-12万円だったので
なんかどれも高く感じてしまいました。
財布に5000円しか入ってないのに、研修中の店員さんが
D28だけ弦が多少古いらしく新しく張り替えてくれました・・・
買う気ないのに・・・非常に申し訳ない・・・
D45もあったけどこれを弾いたら世界が変わりそうな気がしたので
辞めておきました・・
これから更にL-31Aを弾き込んで自分の求めてる音が出せるように精進します。
前にも言いましたが、自分が求めてる音は生音ではなくてライン、もしくは
エレアコの音かもしれません。
今度機械と機材があれば死んだ弦と生きた弦の比較音源をうpしたいと思います。

345ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:35:29 ID:RhlCIZtp
で、結局売るのやめたのかよ?
346ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 20:54:22 ID:ARpwQPjl
今更弾いても変わらないよ
347ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 21:24:36 ID:RhlCIZtp
ライトかミディアムどっち買ったんだよ?
348ドレミファ名無シド:2007/04/05(木) 22:00:52 ID:Zs4vpZBh
>>345
売らないつもり。
>>346
ギターの音はかわらなくてもいいよ。新しい弦張るとかなりかわる事に気が付いたし。
自分の腕を研くわ。
>>347
今までさ、49のエクストラライトを張っててさ、今日買ったのは54のライトにした。
SPのミディアムは置いてなかった。
でもなんか張るとき異常にペグが堅かったからすこし不安なんた。
349ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 09:15:45 ID:BZIPHt+C
>341
  そうだろー!L-31Aがださい音出すわけがないんだよ。雨ざらしにでもすれば別だが。
しかし今までエクストラライト貼ってたの?
勘弁してくれ。D45だってそれじゃまともな音でないし。
頑張って練習してくれ。しっかり弾くと弾いただけ返ってくる、そんなギタだから。
それこそ長渕みたいな強いスリーフィンガーすればバンバン鳴る。
350ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 14:06:46 ID:x9kC9ygq
>>349
母いわく長渕の夏祭り弾けたら格好いい と言っていたので
アルペジオ頑張ってみます。
351ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 14:56:58 ID:BZIPHt+C
>350 スリーフィンガーの基本要素が全て入った曲だ。
もれは20年以上前に弾いたよ。いい曲だから今もたまに弾くけどね。
352ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 15:27:15 ID:x9kC9ygq
>>351
ttp://www.youtube.com/watch?v=-csQMU53eOQ
この曲であってますよね?
353ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 17:36:42 ID:BZIPHt+C
>352 そう。いまいちだけどね。
第一オベーションじゃいかんよ。やっぱヤマハでしょ!
354ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 18:01:57 ID:zdzJw4Fl
オベーションではきらびやかさが足りん
355ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 18:53:33 ID:yFEVSEGR
オレ初心者
はじめてのギターはヤマハにしようと
5万以下でなにがいいか教えてくれ
生ギター手にクソったれがーッこんちくしょーッと雄叫びを響かせてやるぜーっ
356ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 20:07:45 ID:/s6J0FEv
早速、左手の指が痛いんですが…
orz
357ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 20:16:30 ID:BZIPHt+C
>355 気合い充分だな
雄叫びするならFG730Sか、FG720Sの黒なんかどうだ?
358ドレミファ名無シド:2007/04/06(金) 23:53:04 ID:+bf03i9c
オクでビンテージFG-180を入手した。サドルが象牙でブリッジピンがローズ
ウッドに変えられているのを差し引いても鳴りがいい。というか音色がいい。
よくオヤジ世代が赤ラベルが素晴らしいとか言うのはどうせノスタルジー的な
ものだけだと思っていましたがハッキリ言ってフィンガリングでは自分の持ってる
ギルドやヘッドウェイの全単板よりいい音で鳴る。音量も一番。ピッキングでは
少しハイが出すぎる感じもあるけどヘッドウェイのキンキン音よりかは控えめ。
これで全合板?って感じてます。おんなじこと感じた人います?
359ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 00:21:16 ID:+nuEfRoh
弦間のピッチが狭くて指弾きしにくかった
360ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 09:57:17 ID:4V4YtN0w
>>358
レポ乙。
名機中の名機ってうたわれてんだから、
私のこの人生で1本くらい関わりたいよ。


疑問だけども、THE FGを買ったら、
FG-180と同じ感覚が味わえるかな?
誰か知ってる人いますか?
361ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 11:55:24 ID:+nuEfRoh
>>360
FG-180とTHE FGはまったく別物
362ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 12:31:27 ID:41+aHaUf
>>357
ありがとよ、エフギーと読むんか
つーか腹立つことばかりだぜ
オレは負け犬ニートじゃねえーッ
363ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 15:10:33 ID:R9JBC0Jp
わけありFG-850
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p84406278

さすがに食いつきがいい。
中古PC屋のくせに生楽器の撮り方が妙に手慣れてるね。

ずいぶん前にFG-700とFG-850の側板割れ止め有無を気にしていた人が
いたけど、割れ止めのある個体は見たことないです。
364ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:11:39 ID:LHLIVdfA
アコギ初心者です。
先日、某楽器店でFG−730SとFS−720Sを試奏してきました。
FSの方がボディーが小さめで、弾きやすかったです。よって、今後はFS−720S
を購入しようかと、考えているのですが、違う板でS・ヤイリのYF−36も悪くないという事
を知りました。どちらが良いか、悩んでるのですが、ヤイリのほうは、店に置いてないので
試奏する事ができません。
こちらで両者の比較を聞くのはお門違いかもしれませんが、持ってる方や試奏したことのあるかたは
違いを教えてください。
365ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:42:45 ID:41+aHaUf
おうっオレと一緒グッドタイミング
エフギー買うんかい反社会を貫いて無法主義の狼煙をぶちかまそうぜーッ

366ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 17:46:46 ID:41+aHaUf
おっとエフギー買って練習してプロデビューが先だ
でなきゃ他の連中と同じゴミだクズだぜ
367ドレミファ名無シド:2007/04/07(土) 23:01:05 ID:lnOCiG1y
1975 L-31カスタム??
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54306960

シールを貼ってあるだけじゃん

368ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 13:07:36 ID:dcXCGPia
>358 レポ乙
>364 FSを試奏していいと思ったならそれにしな。
どっちも試奏無しでネットで買うならしょうがないけど。
それかどっちか必ず買うからって言えば楽器屋は取り寄せてくれるけどね。
>366 ×エフギー ○エフジー もしくは藤あや子
369ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 23:25:33 ID:T8YcV185
>>364
ヤイリはKの方がええんでないかい?
370ドレミファ名無シド:2007/04/08(日) 23:33:50 ID:oFoAPqKC
>>369
予算的に無理だろ。
371ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 05:35:21 ID:s/QtcMV7
これは中身が1万円で箱が2万円くらいなのかしら?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44291063
372ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 07:32:13 ID:01wemN7S
>>371
ぼったくりだな。
一昔前のレギュラーモデルのLLにさえ付いてたやつじゃんw

突撃してこよかなw
373ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 11:11:49 ID:FkOkPI0C
FGじゃなくてF−39とかF−360の「F」品番ってカタログにもヤマハのサイトでも
見る事できないんだけどなぜ??
ラベルにはインドネシア産ってあるけど、輸出用が逆輸入で入ってきてるのかな??
374ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 12:46:26 ID:01wemN7S
80年代の型式だよ Fは。
FGとはまた違うらしい。
YAMAHA旧モデルサイトいきなよ
スペックでてるよ
375ドレミファ名無シド:2007/04/09(月) 22:37:38 ID:FkOkPI0C
ほんとだ。オール合板シリーズなのね。
EFとかFJとか聞いた事ない型番がいぱーい。
でもネットでF−39とか新品でたくさん出てるからそれ考えると今も生産してる?
まだ謎だ。
376ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 04:14:02 ID:tulv1yHK
新品てよりデッドストックに近い状態で保管されてたりしたやつだろ。
新品に近い中古だろな
377ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:02:34 ID:qBSGPrBq
木村充輝が使ってたギターが出てる
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76703239
378ドレミファ名無シド:2007/04/10(火) 20:16:00 ID:6blMf2lb
>>377
うは、これ生ライブで何度も見たことあるよ。
穴がどんどんデカくなっていくのを目の当たりにしたもんだ。
379ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 01:00:05 ID:boFXTOj1
>>373
ヤマハインドネシアのギター職人のサインも入ってるんか
ちゅうとうあじあ〜あぐゥ〜
380ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 03:00:25 ID:5lPuxZx4
少し前にスレに出ていたMartinのSPってのを張ってみた(フォスファー、ミディアム)
柔らかいけど明るくてクセがない。(前張ってたアルケミーはちょっと曇った感じだった)
長らくMartin弦使ってなかったんで懐かしい感じの音だ。
ただノンコーティングだからいつまで持つやらorz

もっとも使ってるギターはFG-420A、それもサドル付近の弦間隔が明らかに不均一なやつなんで
あんまり当てにしないようにw
チラシの裏スマソ
381ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 11:43:47 ID:2wcL3BcN
LL16とThe FGならどちらの方がお勧めですか?
382ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 13:33:56 ID:+DiRRJkK
うーん、どっちかなぁ??
THE FGはハンドクラフトだけども…あくまでFG?というクラスなのかな?
LL16の方がLシリーズからのずっしり感はあるかもしれないけども…
出費は10万くらいで前者は中古、後者は新品って選択かな?
スマソ、無知な私からは提案できねぇだ orz

余談として、LL16のセミハードケースは便利だと思った。
軽いし、移動も楽だし。
383ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 16:54:29 ID:2oAAHEql
>381 どっちともいえんな
まるで別のギターだから試奏して決めた方がいいでしょうね。
今のおれならFG買うけど、それはLを2本持ってるからで・・・。
384ドレミファ名無シド:2007/04/11(水) 18:37:36 ID:dRxR6JVF
>>381
両者は全然違うタイプのギターなので、どっちがお勧めって事は
ないけど、その二つで迷っているなら、LLー16の方が無難だろうな。
The FGより応用範囲が広いというか、どんな奏法も一通り
こなせるから。
385ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 12:09:25 ID:A/Z0qOFM
THE FGってどんなギターですか?
私も気になって購入を考えているのですが…

突然第三者登場でスマソ
386ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 14:50:45 ID:QoaHH3Zy
FG180の現代アレンジ版だけど
全単板で板が通常のギターより薄いから軽いストローク弾きだけでもでかい音でるよ。
まぁ音色は180がゴテゴテしたやんちゃなワルイド系なのに対してThe FGはきれいにまとまった洗練された音かな。
けどまぁ基本はFGの音
387ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 15:53:47 ID:s3ordbd9
FG-251Bはどんな感じですか?
388ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 19:35:17 ID:F9JJ4lwS
>387 普通に入門用のギター
389ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 19:37:10 ID:q2p/tOSQ
FG-180ってヘッドマークはYAMAHA横文字か
音叉マークかどっちが値打ちあるんだっけ?
390ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:10:57 ID:dexTFZX5
YAMAHA横文字ロゴに釣鐘型トラスロッドカバーのやつが高い。
391ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:33:37 ID:q2p/tOSQ
>>390
「釣鐘型トラスロッドカバー」って白いふちの三角形のカバーの事?
392ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:34:14 ID:9APxO9T0
>>389-390
YAMAHAロゴにも新旧あるよね。
古いほうはダイナミックギター時代ぽくてこぶりな"Y A M A H A"ロゴ。これも厳密にいうと2種類あるかな。
そのあとのよく見る"YAMAHA"ロゴはやや縦長の太字フォント。

それと初期の「ライトグリーンラベル」と「赤ラベル」。赤ラベルだけど旧"Y A M A H A"ロゴの個体もある。
393ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:40:14 ID:9APxO9T0
>>391
「釣鐘型トラスロッドカバー」は復刻された"The FG"にそれと似たものがインストールされている。
文章で説明するのは難しいけど、Δの長辺が真っ直ぐなものがいわゆる三角ストレート型で、
釣鐘型はナットに接する下端がゆるやか〜に拡がってるんだ。
394ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 20:59:57 ID:q2p/tOSQ
>>392-393
ありがとう。
395ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 22:37:17 ID:XJw+zBvU
ストロークの音量は正直あまりいらないしフィンガーピッキングが多分主だから
LS6がいいのかな。
でも何にでも対応してるならLL6でもいいのか・・・。
396ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:13:11 ID:YqD+XBpF
>>395
だったらLJがお薦め。
LLより音量はないけど、バランスが良く何にでも対応出来る
ギターだと思う。
397ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:20:58 ID:QoaHH3Zy
>>395
ぶっちゃけて言うと、LL Ls LJどれでもフィンガリングは行ける。

Lsだとかろやかに立ち上がりいいだろな

LLだと低音から高音までバランス良い重低音でどっしりしてる
398ドレミファ名無シド:2007/04/12(木) 23:31:17 ID:XJw+zBvU
ありがとー参考になりました。
399ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 00:17:05 ID:E+JJ1BOS
現行LL+ライトゲージか旧LL+ミディアムゲージかで悩む春の夜…。
今の方が扱いやすいだろ牛守備範囲も広そうなんだけどやっぱり昔のさださんっぽい感じの音を求めるなら
旧モデルになるのかな。
400ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:15:55 ID:jph4xdpg
>399
さださんの音なら絶対に旧Lもしくは旧LLでミディアム!
ついでにいうならTOPエゾ松!
>395
 LL,LJ,LSどれもフィンガーにもピックにも十分に対応してる。
って事は何だ? 好みだ! 3本ともほんと音が全然違うから試奏したほうがいいよ。
401ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:31:56 ID:2g4je/u2
LとLLじゃ LLの方がパワーアップしてるってこと?
402ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:38:39 ID:5D06n2/y
なんでこっちは31000円超えたのに
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k44634765

こっちは似たような値段なのになんで売れないの?
出品者にちょっと問題があるみたいだけど、それでも物は良さそうなんだけど。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50787766
403ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 10:40:35 ID:jph4xdpg
>401 なぜそうなる? 
LとLLは中級機の見た目がより派手目になっただけで中身は変わってない、と思われ・・・。
でも材は明らかに落ちたけどね。
404ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 11:16:10 ID:GUEbrlNZ
>>402
まず開始価格が全然違うよ。
それに下のほうはほぼ落札相場価格だから入札入ったとしても終了間際だよ
たぶん。
405ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 11:37:12 ID:5D06n2/y
>>404
下の33000円のFG-180でも全く問題ない?
406ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:16:02 ID:GUEbrlNZ
>>405
そんなことは買ってみないとわからんよw
まぁ下のは商品の説明も不十分だし値段もあれだし俺なら買わない。
最低限、ネックの状態、弦高、フレットの残りなどの説明が無ければ
怖くてとても変えない。俺は状態のいいFG-180を2.5マソで落札したよ。
407ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:19:14 ID:5D06n2/y
>>406
FG-180って本当にそれだけ値打ちある物?
408ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 12:28:30 ID:bB77eSXz
音のボリュームが結構あって、高音が綺麗に鳴る安いYAMAHAのギターって何かありますか??
409ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:04:37 ID:ZOKqW2yz
>>406

俺なんか念入りに質問して落札したLA8jがブリッジ浮きだったぜ。

しかも返品拒否された。
まぁ修理は高くつかずに済んだから良いけど、あの出品者に今でも仕返ししてやりたいくらい恨んでる。

>>407
前期型なんか6万越えで落札されたりするけど、後期型は三万くらいがいいとこだね。
後は運じゃない? いまだに結構競争激しいから。
180は
410ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:06:25 ID:ZOKqW2yz
>>408
ない 最低でもLL6クラスからだな。
FG720なんかたかが知れてるし。 けどまぁ綺麗には鳴るんじゃね。
改良はされたみたいだから。モデルチェンジで。
411ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:26:08 ID:GUEbrlNZ
>>407
2年前くらいは平気で10万弱くらいで売られてたから今は妥当な額に落ち着いてきてると思う。
大体はコレクターが高騰の元凶だと思うけど確かに巷にある合板ギターより全然いいよ。
音に高級感は無いけど(失礼)まあ、現在の5万円くらいのtop単板物より余程出かくて綺麗な
音だすよ。
412ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:30:35 ID:GUEbrlNZ
>>409
不具合があるのに返品拒否ってのはふざけてるね。
よくろくろく商品の説明をしないくせに中古なのでノークレームノーリターン
でっていう出品者がいるけど、あれほど馬鹿にしてるものは無い。
413ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 13:38:04 ID:ZOKqW2yz
>>412
しかも拒否の理由が当方未確認の上対応しかねますときたもんだよ。
質問時あれだけ念入りに質問したのに。それに、これなら妥協できる落札額越えてたからね。

代引返品拒否られたよ。
返品は確認後振り込みとかかなりふざけた出品者だった。
オク利用者のためにも晒した方が良いかな。
414ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:00:11 ID:kxD9Hi6d
>>407
いくら伝説のFG-180といえど所詮40年前の古楽器だからねー。
同年代のまともなMartinなんかと同居させてみればよくわかるけど、やはり次元の違うものだよ。
でもまあエポックメイキングな楽器だったことは確かなことだから、そこに価値を見出して
邪魔にさえならなければ、1本くらい手許にあってもいいとは思う。

>>402の物件、画像がいっぱいあるほうは取っ手がモゲてるけどオリジナルのケースつき
ってのもポイントかもな。フレットはやや錆びてるし指板は相当凹んでるけど、ペグヘッドは妙に綺麗。
ヤニで汚れてるとかニオイを気にする人も多いみたい。
下の物件は説明不足。ケースはへなへなの紙ケース。

しかし、プレゼンテーションとサウンドは別だから、実際に試奏してみないことには見極めもつかないね。
よくあるブレイシングの剥がれかけなんて、余程の目利きでないと出品時にチェックできないから、
俺はヤフオクでは楽器を買ったことがない。

どんなスタイルのを弾くのか知らないけど、FG-150には興味ない?
部屋の中で取り回しが楽なのは断然FG-150だよ。実物を目の当たりにしないと実感できないかなあ。
415ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:06:27 ID:kxD9Hi6d
>>413
どのスレだったか忘れたが、しばらく前にそんなような話があったな。

> 代引返品拒否られたよ。

出品者からすれば当然だし、

> 返品は確認後振り込みとかかなりふざけた出品者だった。

これも出品者からすれば当たり前、というようなレスをした覚えがある。

フェアな言い分だと俺は思うんだが、まだ恨んでるの?
416ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 17:51:56 ID:43F9aoK1
ショップで現物見て買うのが一番だよ。オクは外れの方が圧倒的に多い
417ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:33:01 ID:ZOKqW2yz
>>415

そのちょっと前の話おらだよ。

まだ恨んでるよ。

LA弾く度に思い出すね。
あの出品者を。

何度か別なギター落札時、返品要求したらすんなりokでたけど、あの出品者だけだったよ。拒否されたのは。

今でも確信犯だと思ってる。
あきらかに質問時の状態と現物の状態に差があったしネックも逆反り気味だったしね。

LAのネック角度が垂直なのか、付け根から下に角度があるタイプかわからないけど。
418ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:38:46 ID:Z7UGIvGs
おれはオクでギタ買うときは最低数万円のメンテ代を見越して買ってる。
中古屋だとちょうどその分くらい高くつくし。
出品者の良心ってのが最も大事ではあるが。
419ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:46:52 ID:ZOKqW2yz
まぁたしかにオクは博打なのは承知だし、なんかしらガタがあるのは見越した上でやってるけど、出品者のはったりが許せなかったね。
ロッド調整可 ネックほぼ真っ直ぐなんて出品説明してたが限界まで締め切って指板盛り上がってたしね。
それを指摘したら緩めれば逆反りになるし限界まで回してませんし。(以下略)。まぁとにかくふざけた出品者だったよ。
420ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 18:47:54 ID:h7PXywfc
晒して
421ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:01:01 ID:43F9aoK1
みなさん博打好きですよw
この写真と説明だけでよく8万も出せるなと関心してしまう。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b75123438
422ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:14:48 ID:Z7UGIvGs
相場からすれば博打でもないのかもよ
ttp://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detail.cgi?pid=12470083
423ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:32:51 ID:e9e7FwcT
>>421-422
おれアタリのL-10に遭遇した試しがない。どれもこれも???なのばかり。
ヤマハとしてもいちおう10万のモデルってことで気合いも入ってるとは思うんだけど、
どうしてグッとくるのに巡り逢わないのか不思議でならんのだ。

まあ個人的にもLよりFGのサウンドが好きってのもあるんだけどね。
そんなこんなでおれのYAMAHAはL-31で終わってる。

ただやはり、試奏もせずに楽器を買うなんて真似はおれにはできん。
手持ちの楽器を処分しようかなと思うこともあるけど、オクには出したくないんだ。
424ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:45:31 ID:ZOKqW2yz
>>423

当たりどうこう以前にナットサドルを新造するなり再設定の問題じゃね?

サドルの高さ1mm単位でもかなり音変わるよ。

鳴らないギターの大半は設定の甘さにあると思うよ?
FG180なんて3.5mm以下にしたら途端に糞ギターに成り下がるからね。
425ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 19:47:38 ID:HJ7IGd8C
よーするに古いヤマハギターに妄想抱いた奴がバカなのさ
現実を知らないバカが金つぎ込んで文句垂れてるだけ
大笑い
426ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 20:15:10 ID:GUEbrlNZ
>>424
フィンガー中心の人だと12Fで2.5mm-2.0mm位に弦高を設定してエクストラライト
張ったりするけれどとてもまともな音が出るとは思えないね。
427ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 20:21:50 ID:ZOKqW2yz
>>426

それ基本的に間違った知識だしね。

カポ使うと弦高下がるし、下がった分、弦弾いた時のあそびがなくなりサスティン減少するし、余計強く弾かなきゃまともに音出せなくなるからね。

428ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 20:41:14 ID:valfS3EN
>>426
最近のギターの多くは細い弦用につくられていて細い弦で弦高を下げても大丈夫。
逆に70年代ころのギターはマーティンなどでも太い弦にあわせて設計されている。
国産のギターは90年ごろまでは細い弦を張ると多少設定を調整しても貧弱な鳴りになるものが多い。

ヤマハやKヤイリなどは今でもそこそこミディアムでもOKっぽいが、メーカーによってはミディアム張りっぱなしではやばいのも多い。
スキャロップ、フォワードシフト、薄いトップの3拍子そろったものは最初からよくなるけどね。
429399:2007/04/13(金) 21:59:15 ID:E+JJ1BOS
この流れの中、通販(≠オク)でL-15をポチった俺が来ましたよ。
故障だけは避けて、無事に届いてくれ……。
430ドレミファ名無シド:2007/04/13(金) 22:04:35 ID:WvcWwrdc
L-15…

ようこそ
431ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:10:04 ID:xS9tdFXk
ヤマハの阿漕は評判が悪かったんですね。FG-413ですが、音量は小さいし、やわらかくて曇った音でした。
432ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:26:31 ID:BOkMbmFf
>>399
>昔のさださんっぽい感じの音を求めるなら旧モデルになるのかな
さだまさしベスト聞いたんだが、ギターのひどさにたまげた!
特に「雨やどり」なんかガチガチの広がりもなにもない最低の音だった
演奏もコードチェンジのたびに小節の最後の音がすべて開放音のアルペジオだし
激しいコードミスもあるし、初心者に毛の生えた程度・・・
こんな音と演奏に憧れているなんておまいさんどれだけヘタピーなんだ?
433ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:46:54 ID:BLyXbOE6
>432
 ライブでの一発録り、当時の生ギターマイクどりの音響技術、ホテルで即興で作った曲、
等々を知って、かつあのギターの持つポテンシャルがわかりませんか?
コード間違っちゃったのはしょうがないじゃん!
人間なんだし・・・みつを
434ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 00:52:10 ID:7jzda/Dc
>>432

>>初心者に毛の生えた程度・・・

そこは、初心者から毛の抜けた程度、とする所だろう
435ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:03:51 ID:BOkMbmFf
>>433
なぜそこまでかばう必要があるのかねえww

じゃ
>コードチェンジのたびに小節の最後の音がすべて開放音のアルペジオ
は? 
436ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:18:49 ID:P333wzLU
>>433
はあ?言い訳すんなヴォケ、それが全てだろが
ギターもショボいな、あの時代
437ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:35:56 ID:BLyXbOE6
>436 にはわからなくても無理ないから背伸びしなくていいんだよ!
 違う世界でがんばれ!いやほんとに人には向き不向きとか得手不得手があるんだからさ^^!
 おまえのギタも人から見ればゴミだけどおまいには宝だ!それでいいよ^^。
438ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:40:34 ID:vJfEasKV
>435
さだ氏はグレープ時代からソロデビュー当時、決してギタがうまくはなかった、
とライブで今もよく言ってる。吉田(グレープ相棒)にはギターで迷惑かけたって。
でも吉田は歌で迷惑かけた、とも。
歌い手だからいいんじゃないでつか(´・ω・`)
439ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:43:06 ID:2chWkvbw
>>432
> 演奏もコードチェンジのたびに小節の最後の音がすべて開放音のアルペジオだし
> 激しいコードミスもあるし、初心者に毛の生えた程度・・・

本人も「コードを間違えた」ってラジオで話して、謝ってた。
グレープの頃はギターが下手だったって本人も言ってるし、
ソロになった直後だから、『雨やどり』の頃も下手だったのでしょう。

でも、NHKの番組で石川鷹彦さんが誉めてたから、ある程度上手くなったと思う。
悔しかったら、石川鷹彦さんに誉められてごらん^^。

それから、LL120MS CUSTOMみたいに、YAMAHAが432さんや436さんへのオマージュとして、
432さんモデルや、436さんモデルのギターを発売したら、おまいさん達を評価してあげよう!^^。

440399:2007/04/14(土) 01:45:28 ID:eNEA7ES7
まあ俺が言うのも何だが全員もちつけ。
買うのは俺だw

まあいいジャマイカ、ダメならダメでせめて自分の耳で確かめさせてくれ。
441ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 01:53:50 ID:P333wzLU
>>437
背伸びしてないけどな
おまえの目にオレのほうが高く映るのは当たっているよ、よしよし褒めてやるぞ
オレのギターは節穴のおまえが見てもわからんよ
442ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 02:06:25 ID:877awkXE
>>440
何年製?初期型?後期?
443399:2007/04/14(土) 02:15:23 ID:eNEA7ES7
>>442
82年製だから後期かな。ジャンボタイプ。
さださん云々抜きにしてもこの形のは欲しかった。
昨晩は夢の中で必死になって在庫確認の電話してたw

んじゃ寝るべ。スレ汚しスマソ。
おまいらもいい夢見ろよ。
444ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 02:17:43 ID:vJfEasKV
>440
L−53しかない!53なら旧でも新でも音に大差なし。弾けばわかる!
まさに「さだまさしサウンド」ここに有り。
他の何を買っても結局納得いかずに53を手にして納得したオレ。
445ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 10:35:02 ID:bK60Ned9
なんかYAMAHAのカタログばっかり見てたら他のメーカーのデザインがダサく見えてきたです。
きっと生涯YAMAHAのアコースティックギターを使うです。
446ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 12:07:18 ID:ZdXA0x/s
>>424
ショップ店頭のL-10だったり他のプレイヤーの現用L-10だったり、自分で納得できるまで
好き勝手に弄れないものは別にして、自分である程度の時間をかけて調整したうえでも
なおかつおかしいなーと思った個体は10本たらずかなあ。

それでも、ある程度の見極めができるなら、例え弦が腐っていても、タップでブレイシングが
おかしいなと判っても、全体のポテンシャルって察しがつくじゃない?
メイクも衣装もダサダサだけど本質的にいい女ってのはピンとくるのと同じで、あそこをこうして
こうするとああなるという見極めと似たようなもの。実際にショップに並んでる中古L-10だって、
購入前にナットやサドルをとことん思い通りに調整してから購入することなんて無理な話。
ある程度の経験があれば素性の良し悪しはわかるものだと思う。

逆にいえば、そういう見極めが出来ない人なら店頭で実物を見て試奏したところで何も
わからないから、オクなどの通販で買うのと同価かもしれないね。
447ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 12:57:58 ID:tXaByDyT
>445
YAMAHAなんて昔のフォーク世代が使ってなかったら
誰も見向きもしないんだろうな。
70年代フォーク、四畳半フォークを慕ってる人にはたまらんな。
ギブソン、マーティンはカントリー、ブルースを連想させるから、それとはちと違うな。
あと長渕、さだまさしが使ってるたのも大きい。
448ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 14:49:38 ID:0oOM732v
好き嫌いは別にして「日本のギター」を作っているのはYAMAHAだけに思うな、あとはみんなコピー。
449ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 17:35:33 ID:wO0qMJ8F
その「日本のギター」を韓国、台湾、今やインドネシアでも作っては供給されヤマハファンが喜ぶ
良かったね
450ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 18:12:00 ID:/1JiNBSR
>448 禿堂  
>449 意味違う
451399:2007/04/14(土) 18:28:56 ID:eNEA7ES7
まあこの流れの中無事に届いたわけだが。

もっとズブイ感じで鳴りにくいかと思ったけど結構柔らかさもある感じ。
結構前へ前へという感じかな。もう少しタメがあってもいいかも知れん。
もちろん今までが今まで(FG-420A)だったから上に、カスタムをまともに
弾いたことのない貧相な耳での評価なのであしからずw

2弦の鳴りがいい感じ。明日の皐月賞は2枠から行ってみるか。
以上チラシの裏な購入記でスマソ。さて稼がないとなorz
452ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 18:32:10 ID:/1JiNBSR
>451 もしよろしければ型番などお教えいただけないでしょうか
453ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 19:57:08 ID:tXaByDyT
>>449←外人丸出し
454ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 20:20:36 ID:iDofjAzC
ttp://www.youtube.com/watch?v=j4WTPm9uU-c

中々上手いじゃないか?さだまさし
455ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 20:27:42 ID:wO0qMJ8F
>>453
反論も否定もできない事実を言われて悔しいのね
中華フォーク
456ドレミファ名無シド:2007/04/14(土) 23:44:18 ID:afe4Idmd
>>454
をいをい
ほとんどサポートのギター音じゃまいか。
457451:2007/04/15(日) 00:23:45 ID:2ELdZe3j
>>452
前にも書いたと思うけどL-15、82年製
自分の生まれた年と同じなのが個人的にポイント高。
このスレ的にはどうでもいいだろうけど。

しかしハードケースは今にもあぼーんしそうだから手を打たんとな。
458ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 15:58:37 ID:YSmL00nC
>457 レスどもです。
 L−15でしたか!深くて芯のある鳴りのいいギターですよね。個人的にはのちのLL-33クラスの中級機より
いいギターだと思ってます。

 話変わりますが、アメリカのNAMMっていう楽器フェアにヤマハのFGX−720?だったかな、
カッタウェイのFGが出てたようです。雑誌に載ってました。
カッタウェイのFGって初めて見てちょっと新鮮でした。
459ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 17:34:34 ID:Ody4MDSF
YAMAHAのLのサイトで
「俺は弦が死んでる方が好きなんだ」って偉そうに言ってる奴の弾き語り最悪。
ギターの音悪いし、歌も良くない。
あれはヤマハにとってマイナスだぞ。
大先生の方の3フィンガーは綺麗な音でさすがだと思った。
460ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 18:23:42 ID:Rs6JLnMy
俺のLは自分より年上だわ。
ワインみたいだけど結構ほしいわ。
テリー氏の87年ってあるのかしら
461ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 20:42:27 ID:TU5uJ6bW
88年にYAMAHA辞めてるからギリギリあるんじゃね。

てかFG180のあの音色やTsTのあの枯れた音はやはりテリー氏設計の特徴なんかな。

えぞ松トップはまた別だけど今のYAMAHAより断然好みの音だわ。

462ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:23:25 ID:46WThwzN
あの、弦の事なんですが、
MartinのMARQUIS買って来たんですが、
穴がきつくて最後まで入らないの。
私のAPXTなんですが、小さいって事は無いですよね。
押し込んでいいのでしょうか?
463ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:47:24 ID:Ody4MDSF
>>462
先にある程度糸巻きで巻いていってから、(張りが出てきてから)
ブリッジピンを押し込むと丁度良い具合で収まる。
464ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 21:52:47 ID:ie5E1Af1
>>462
なんか興奮する
465ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:05:13 ID:46WThwzN
>>463
ありがとうございます。ちゃんと奥まで入りました。
細めのにしたのに、6弦だけ引っかかったので焦りました。
穴が大きくなって、普通?のが使えなくなることは無いですよね。
助かりました。m(_ _)m
466ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:17:03 ID:YPZ/UGj3
ゆるゆるになるよ。
467ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 22:38:36 ID:Ody4MDSF
奥まで無理やり押し込まないで引っかかってたら良いんだよ。
新品時は綺麗に並んでたブリッジピンも不揃いになるよ。
468ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:01:22 ID:46WThwzN
>>467
無理には入れて無いです。張りが出てからだと
わりと簡単に奥に入りました。
ブリッジピンはついてないタイプだと思います。
弦がまっすぐ伸びています。
おかげでポールエンドが揃いました。
469ドレミファ名無シド:2007/04/15(日) 23:31:51 ID:Ody4MDSF
>>468
あ〜ブリッジピンないギターか
そんなら最初から糸巻きに引っ張らせれば良かったんだよ^^
スマン勘違いした
470ドレミファ名無シド:2007/04/16(月) 08:52:44 ID:x/MAYVKZ
こら外人!職人さんのじゃますんなw

Yamaha L series handcrafted Acoustic (factory tour)
http://www.youtube.com/watch?v=dP0d18tFjSY

フォークギターが出来るまで(サイエンスチャンネル)
http://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB000601-065.asx
471ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 19:00:39 ID:0imtf0bZ
>>413

だけど、最悪だ。

ブリッジが幾分斜めに設置されてやがった。

まぁこれは工場出荷時のミスだろうから仕方ないにしてもやはり外れLA掴まされたわ。

たまんね。
472ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 19:11:04 ID:mrqu2+yW
いいかげんうざいから晒すよ。仲良くBL登録されやがれ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48592909
473ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 19:16:28 ID:0imtf0bZ
(>_<)
474ドレミファ名無シド:2007/04/17(火) 23:22:37 ID:0zol6mEz
>>472
なるほどこれか。今でもそのギターを弾くたびに恨みが甦るとか言ってたなあ。
返品は代引き!とかなんとか、自分の言い分が通らないとトコトンごねるタイプで、
人の話も一切聞かないみたいだ。自分でケチをつけた楽器に苛まれるなんていい気味だ。
475ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:35:52 ID:4V6U9iSa
>>471
写真で見る限りはブリッジが斜めになってるかどうか分からないけど
もしかしてサドルのことを言ってるのじゃまいか?それなら斜めが正しいのだが。
476ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 00:48:01 ID:FgqyrA8h
>>475
大変だ!わしのギターのサドルが傾いてる〜ってか。うーん、ありえなくもないな。

そういや昔、フレットがナナメになったギターがあったね。Gretschだったか。
477ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 10:04:26 ID:f1dC+QLU
いやブリッジそのものがわずかに斜めに設置されてんだよ。

よく見なきゃ分からないが。

まぁしかしほんと質問の回答とはとはあきらかに違う物が届いたことに腹を立ててる訳だ。

ネックヒールひび有り、ブリッジ浮き、ネックの逆反り。
478ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 10:15:42 ID:/jID/Azv
出品者が気の毒っす。
神経質な落札者に当ったもんだな.
479ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 10:31:19 ID:f1dC+QLU
ふざけんなって。

ブリッジ浮きはないって回答きて現物届いたら浮いてるわ、修理にだしたわでどこが神経質なんだよ。

480ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 10:37:25 ID:/jID/Azv
ブリッジ浮きに関してスルーされてるじゃんw
出品者って良い人そうに見えて騙す人なんだな。
481ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 12:14:54 ID:4V6U9iSa
まぁ、確信犯だな。普通不具合を指摘されたらもう少し誠意を見せるものだとおもうよ。
482ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 12:39:40 ID:f1dC+QLU
>>481

だろ。 落札後のメールのやり取りもかなりふざけた対応だったからね。

まぁとにかくあの出品者には気をつけて。

どーせなら副アカでも取ってまた違うもの出品したら落札後副アカ削除で、バックレてやりたいくらいだよ。

高額出品物狙いで。


手数料で泣かせてやりたい。

まぁそこまでしても自分が情けなくなるからやりはしないけど。

483ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 17:31:39 ID:7U/v3vxa
まだ言ってる。代引き返品はお断りしますって書いておこう。w
484ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 19:36:09 ID:/jID/Azv
普通に返品したらそこまで苦しまなくて良かったものを・・
485ドレミファ名無シド:2007/04/18(水) 20:45:59 ID:f1dC+QLU
>>484

普通に返品したら金もギターも帰ってこなそうだったから代引きを要求したわけさ。

なんか信用できなかったしね。

まぁいいさ 修理に出してロッドも再調整したし、まぁなんとか使える状態にはなったし。使わなくなったら落札の半値位で売るし。
マジ確信犯ぽい対応だったしね。

486ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 05:13:34 ID:ZTg1eGLJ
>>470
こんなビデオどこで見れるんじゃ!?と思って探してたらこんなのあった。
(中でfactory tourのショートバージョンが見れます)

L-Series Handcrafted Acoustic Guitar Interactive PDF Brochure
http://www.yamaha.ca/advertising/lseries/index.html

あとLシリーズとAPX/CPXのデモムービーもあった
http://www.yamaha-europe.com/yamaha_europe/uk/service/040_downloads/20_downloads_multimedia/70_download_movies/index.php
487ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 15:45:12 ID:N2tnJCSh
某サイトの人、一斉処分したみたいだね。
488ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 16:57:42 ID:ZWpexUHT
>>487
kwsk
489ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:01:23 ID:ZWpexUHT
>>487
スマソ。分かった。
490ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 17:22:35 ID:uHTsLN66
>>487
意味わかんねぇこと書くな
491ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:22:49 ID:2+ILh5ly
>>489
kwsk
492ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:38:52 ID:4iYiIBv/
むぅ。確かに。私の所有ギターへのリンクが切れてるなw

こいつがさんざ煽って値上げが始まり、値段がぶっ飛んだところで一斉放出!
なかなかやるじゃねーか!調律師!
493ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:48:03 ID:N2tnJCSh
http://g-arts.jp/

ヤマハとテリーの在庫が一気に・・・
テリーって誰が手放したかすぐわかってしまうね。
494ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 18:49:08 ID:2+ILh5ly
分かったw この間の四天王大放出がそうだったのか?
とりあえずLシリーズ一覧だけは保存しておこう。
495ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 19:05:54 ID:2+ILh5ly
>>493
そっちでしたか。全部売れたら凄い金額ですなぁ
496ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 19:19:43 ID:vIJUINMU
>487
 何で放出??テリーさんと喧嘩でもしたか??
497ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 20:24:02 ID:ZWpexUHT
>>494
> 分かったw この間の四天王大放出がそうだったのか?
> とりあえずLシリーズ一覧だけは保存しておこう。

これだけ一斉処分してしまったら、サイトは続けられないよね。。。
漏れも保存しといた。

もっといいギターが見つかったのかね?
498ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:04:15 ID:J72QeO1J

すいません。質問です。
YAMAHAのアコギ L-6の年式、材の見分け方を教えてください。
自分のがオール単版だったら嬉しいのですが。
よろしくお願いします。

499ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:18:15 ID:WBLkm6o+
L-6は蝦夷松トップのローズサイドバックで、サイドのみ合板だったかな。

トップバックは単板。

オール単板はL-8前期だったような?

ちょっと記憶が曖昧だけど。
500ドレミファ名無シド:2007/04/19(木) 23:35:42 ID:k5eu8DtD
L-6は77年5月?(曖昧)までがオール単板。79年の5フレからのポジションマークタイプまでが
トップバック単板。それ以降はトップ単板かな?
材は蝦夷松トップでサイドバックがパリサンドル。指板はローズウッドを黒く着色したもの。
501ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 00:09:35 ID:gz2ZZJbG
LL26のセミカスタムオーダーでピックアップ装着すると、
生音も抜群のエレアコ完成と判断してよろしいですか?
普通のエレアコと違って鳴りを抑えるなんてことしませんよね?
502ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 00:23:46 ID:/wrvwzPr
そこら辺はオーダー時にきけばいんじゃねってか、輸出モデルで今LLX 26売ってるから試走してみ。
そっち買う方が安くは上がるかもな。
503ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 03:27:52 ID:Jo+oT/Sx
久々のXSだと思ってウォッチしてたのに早期終了しちゃった。
白濁してるけどかっこいいな。
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u11007155
504498:2007/04/20(金) 05:37:09 ID:NuTABJpt
76年のL-6って事で中古を買ったんですが、
今思うと、どうやって76年と判断したのか分らないんですけど、
どこかに製造年月日とか書いてあるんですか?

ポジションマークが5フレット目からってのと、
ロッドカバーが長い事を考えると前後単板モデルには違い無いと思いますが、
L-6には前期・中期・後期があるらしく、前期と中期の区別ができません。

だれかわかりますか??
505ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 08:50:11 ID:Kyks0wd0
シリアルの5桁が製造年月日たとえば60304とかだったら76年3月4日製。
506ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 12:33:40 ID:/wrvwzPr
2003年のカタログ見て思ったけど、現行は値段ばっかはね上がってたいして良いギター作ってなかったりするんでね?とか思ってしまう。

今は50万ちょっと出してもカスタム買えないしなぁ。
20万クラスでも現行は微妙な位置なクラスだしね。

507ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 17:22:02 ID:i7vea4QW
30年ぐらい前の20万クラスってどうなの?
親交があった近所のオヤジに入学祝い代わりにいいギターもらたんだが。
大学の話になってサークルは軽音入ってギターはじめます!って言ったら長淵が使ってたやつだ。これで練習しろ。
ってもらたんだが、メーカーがヤマハだったんでここで聞いてみるテスト
508ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 17:35:11 ID:i7vea4QW
ちなみにそのオヤジいわく
定価20万
長淵剛使用
ヤマハで一番いいエレアコ
バリンバリンな音色
有名職人がつくった奴だからいいギター
らしいんだがどうなの?
客観的な意見がほしいですあとで写真うpする
509ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 18:17:36 ID:/wrvwzPr
またL-31かw

それはイイヤツだ。
510498:2007/04/20(金) 18:47:49 ID:NuTABJpt
>>505
ありがとうございます。
シリアルナンバーは消えかけてますが、数字の最初は6でしたので、
76年製の物のようです。

どこかのサイトで76年はオール単板と書いてありましたが
自分が見る限り、サイドに割れ止めのような物は見当たりません。
やっぱりL-6にはオール単板モデルは無いのでしょうか。
511ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 18:59:08 ID:sLTcZFcl
で、そのオール単板で、何が弾けるんだい?
512ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:00:33 ID:/wrvwzPr
>>510

サイドの板の木目を表と中を見比べてみ

木目と材質が少しちがかったら合板だよ。

合板は外側と内側で種類同じでも異なった板の張り合わせだから。
513ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 19:52:05 ID:WtlCL/zw
今日の鼻毛


ID:sLTcZFcl


514ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 20:52:28 ID:sLTcZFcl
能書きはいいから自慢のギターで音聞かせてみれや。
515ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 21:35:26 ID:nu7cLPRf
やつあたりですか?
516498:2007/04/20(金) 22:00:09 ID:NuTABJpt
なんでも弾けるよ
517ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 22:36:36 ID:/wrvwzPr
まずは鼻毛から頼むよ。

腕は確かなんだろ?

518ドレミファ名無シド:2007/04/20(金) 23:46:07 ID:mGOM49Cr
>>510
>> L-6にオール単板モデルは存在しないそうです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b76866613

だそうです。ちなみにうちのL6(76年)も側板合板でした。
519連絡担当:2007/04/21(土) 01:40:19 ID:EpNgUKg1
通報済み。
520ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 09:25:52 ID:IqkHrLXa
FG-201B買いました。
順反りでした。
ヘッドのロッドをどっちに回せば良いんですか?
521ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 09:38:14 ID:IqkHrLXa
右に回して直りました
522ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 11:18:11 ID:IqkHrLXa
弦張ったらまた順反りした。もう反りは諦めた。
けどめちゃくちゃ音良い。
200円の安売り弦で、他のギターは全く鳴らなくて外した弦を張ったのに
シャリーンって良い音で鳴ってる。
恐るべしYAMAHAギターだな。こんなに音が良いとは思わなかった。
ネックが太くて弦高が高いのがあれだし、FG730を即買いしよ。
523ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:23:24 ID:1KBOg/fQ
アコギ購入を検討している者ですが、掲示板を見ていると、
みなさんドレッドノートタイプばかりを使っているようですね。
私は小ぶりなフォークタイプの方が弾きやすくて良いと思っているのですが、
ドレッドの支持者が多いのはやはり音の良さが上だからですか?
フォークタイプでも、ドレッド並に鳴るギターはありますか?
524ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:42:51 ID:gkIedwvu
ドレッドは音でかいから使い勝手がいんだよ。

フォークタイプでも音量はあるから好きになったのかいなよ。

525ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:46:47 ID:1KBOg/fQ
>524
523です アドバイスありがとうございます。
ついでに今、FS-720SとLS6のどちらにしようか考えているのですが、
LS6の方が鳴りは全然良いのでしょうか?
526ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 12:47:18 ID:Coorhevf
長淵ギターうpしようと思ったけど、結構ボロいしやめておきます。
527ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 13:58:22 ID:gkIedwvu
>>525

Ls6のがいいよ。てかLL6も選択肢にしてもいいけど、フォークがどうしてもってならLs6にしなよ。

528ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 14:11:45 ID:ZMn/U8m4
>510
 割れ止めが無ければ合板で間違いないよ。側板は合板でもさほど音に影響しないし気にすんな。
裏が単板のL−6ってだけで価値あるギタだぉ

1977年中頃、側合板に変更
ttp://www.ne.jp/asahi/canarios/2001/list.htm
529ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 14:17:57 ID:ZMn/U8m4
>508
 中のラベルにL−31Aって書いてない?
今でも2、30万で取引されてるし、質も音もすんばらっすぃ〜ギタだぉ。
楽器は見た目のボロさなんて無関係だから大事にね。
530ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 14:37:50 ID:ZMn/U8m4
>525 どっちが鳴りがいいとか悪いとかよりも音色がまるで違う。
LS-6は上品な音で、FS-720Sはワイルドな感じ。
長く使えるのはLS-6だと思うからこっちをおすすめす。        連投すまソ
531ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 15:14:51 ID:OhW1Y4XO
FGは垂れ流しに合うか?
532ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 15:23:31 ID:IqkHrLXa
78年製くらいのFG-201Bと
今のFG-730Sではどっちが良いんですか?
533ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 15:51:20 ID:wnHzAztd
>>532
70年代のFGは経年変化による個体差がでかい。
良し悪しが判断できないのなら新品のほうが無難。
534ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 16:43:59 ID:IqkHrLXa
>>533
オレンジラベルが今のFGと比べてどのくらいの物か知りたかったんです。
赤ラベルは今のFGより良いと良く言われてるから。

しかしFGってシャリシャリして気持ちが良い。
ナトーもローズのギターも持ってるけど、
これならローズウッドよりナトーの方が合ってるのかも知れないと思った。
535ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 17:22:36 ID:gkIedwvu
>>534

現行に比べたらたしかに良いよ

サドル調整して弾きやすく設定しな。

536ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 18:48:36 ID:OhW1Y4XO
おい、答えろ
垂れ流しに合うかFGて聞いてるだろが
537ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:06:28 ID:1KBOg/fQ
>527
>530
523です。アドバイスありがとうございます。
LS6も視野に入れて再検討してみますね。本当にありがとうございました。
538ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:09:01 ID:1KBOg/fQ
>531
垂れ流しって何ですか? あと、答えろって言い方はないと思います。
礼儀ってものを知らないんですか?
539ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 19:11:44 ID:0evgN7Jc
┛┗″╋┓はスルーで
540ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 20:46:48 ID:hgt/0mT4
>>526
謝れ!昨晩からwktkして待っていた俺に謝れ!(AAry
ボロくてもいいじゃないか。それがそのギターの勲章みたいなもんだ。
さすがにパックリと割れているとかそういうのはちょっと痛々しいが。

>>534
FGはシャリシャリ感があるよな。例えるならできたてのカレーみたいな感じかな。
で、ローズだともう少しタメがある感じで、突き詰めるとLシリーズになると。
こっちは一晩おいたカレーってところかw

弾きやすいとなると現行モデルかもしれない。ただ音とかは正直ドングリの背比べ的なところもあるからなあ。
個人的には手持ちの201Bを使い倒して、そして物足りなくなったらもう少し上のランク(LとかThe FGとか)
に行く方がいいかなと思ったりもする。
ただあまりにも弾きにくいとか、修理に万単位の費用がかかるとかならばすっぱりと買い換えるべき。

酔った勢いでの長文スマソ
541ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:06:46 ID:emvkeaIR
Dunlopのvictorってカポタストが評判いいみたいだから買ったんだけど、
正直使いにくいですね。やっぱSHUBBを越えるカポは無いみたいだ。
542ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:21:49 ID:gkIedwvu
YAMAHAのカポでいいじゃん
543ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:30:32 ID:KoKu+BfF
SHUBBのカポでどうやっても音がビビルところにYAMAHAのブラスカポをつけたら
ちゃんと鳴りますた。よって俺はYAMAHAの勝ち。
544ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:32:08 ID:ITd6TYVq
メイドインジャパンなめんな
545ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:41:15 ID:OhW1Y4XO
ちょっとレベル低すぎじゃねのか
垂れ流しわかんねーなんておめーら雑誌読んでねーだろ
わかってておちょくってるなら普通ぶっ飛ばされるぞ
546ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 21:53:04 ID:kBrf4nHe
>>543
ヤマハのネジ止めのやつだとネック裏に痕がつかないか?

どんなカポだって指板Rとフレットに応じてカスタマイズしないとうまくフィットしないもんだよ。
特に12弦では苦労する。おれはShubbのブラス製のやつ、Show Case、ジムダンのゴムカポなど、
楽器によってフィットするやつを使い分けてる。なるべく軽いほうがいいな。

素材の比重でいうと概ね ブラス>ステンレス>鉄>チタン合金>アルミ合金>マグネシウム合金。
洗濯ばさみタイプのKyserあたりは軽合金で軽いのはいいけどトルクの加減ができない。
Show Caseのシェイプでチタン合金製なら理想的だとおもう。
547ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:07:02 ID:auLmQNpZ
ヤマハのカポ、ストラップ、カスタム弦は良い。良い。
548ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:17:40 ID:IqkHrLXa
>>535>>540
サドルびびるまで下げたけど弾きにくい。
順反りしてるからだろうけど。
これでFG-180も諦めついた。(ネックも太過ぎ)

一台昔のが欲しかったし、ま、良いかって感じ。
トップが白くて見てるだけでも綺麗だし。(エゾ松って白いの?)

現行モデルと音がどんぐりの背くらべなら、今のFGの方がやっぱ良いな。
549ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:22:35 ID:gkIedwvu
>>548

びびるまで下げちゃいんよ。

てまぁ君みたいな人にはオールドFG向かないかもね。
The FGでも買いなよ。

たしかにオレンジはネックは太いけどね。

550ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 22:35:17 ID:1y77PgFc
545 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

(´・ω・)テラカワイソス
551ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:10:34 ID:OhW1Y4XO
おれは暦2年ちょいおよそ3年近いんだそれなりのキャリア経験積んでる
一年前から二人で垂れ流しやってるんだ
それでまーお互いFG使ってんだがこれでいいのかつー疑問があってな
なーにも知らんコイツみたいな「(´・ω・)テラカワイソス」お化け初心者は黙っとけ
552ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:26:55 ID:IqkHrLXa
>>549
普通のFGで充分っす
553ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:35:40 ID:KoKu+BfF
>>546
ネジ裏には革が貼ってあるし傷がつくほど強く締めなくても大概きれいに鳴ってくれるよ。

>>551
糞尿でも垂れ流してるのか?
554ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:38:11 ID:IqkHrLXa
FG今日初めて手にしたけど、プラスチックと言うか金属のギターというか
そんな音がして良いなぁ。
木にこもった音じゃなく粒立った音
こんな一音づつはっきりするギターは初めてで嬉しい。
555ドレミファ名無シド:2007/04/21(土) 23:46:55 ID:OhW1Y4XO
>>551
糞尿でも垂れ流してるのか?

馬鹿ヤロー噴出して笑っちまったじゃねえか下品こというな
ド初心者のは許してやるぜーだからってマジで寒いギャグいうな
556ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:10:21 ID:zXpjcPxS
>>543
おれのギターもそうだった。
LL-33なんだけど、ネックが薄いんでSHUBBだと、一杯に
ネジを締めてもビビるんだ。
YAMAHAのカポならちゃんと押さえられる。
557ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:54:45 ID:XXSFinlz
>555
自作自演ですね。自分の書き込みに他人のフリして中傷してる。
IDが同じですよ。
558ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 00:56:22 ID:9MwIN31c
551 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

(´・ω・)テラカワイソス
559ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 01:23:33 ID:3fCfiGZV
>555
自作自演ですね。自分の書き込みに他人のフリして中傷してる。
IDが同じですよ。

とんちんかーん
まーたく通じねーんだからどーしようもねなモーちびっとは考えるか思考動かせ

558はもういいからすっこんでろ邪魔だろみんなの
お化け初心者だと己自身で悟れな
サークルにでも入れ学んでこいー俺もそれで成長したんだぞ
この前なんざ7人でいっせいに垂れ流したつーのサイコーのコーフンだぞ
一人上手いのいててプロになるかもフフすまねー自慢こいたが嫉むな

560ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 01:33:11 ID:XXSFinlz
531 :ドレミファ名無シド :2007/04/21(土) 15:14:51 ID:OhW1Y4XO
FGは垂れ流しに合うか

結局この質問に誰にも答えてもらえてねーでやんのww
なんだか (´・ω・)テラカワイソス
561ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 01:47:33 ID:3fCfiGZV
560は孤独そーだ相手探せよ
性格もひねくれてるみてーだ
おれらのサークルにいれて面倒みてやりてーよなー同情
一緒に垂れ流せば己の知識無さもわかんだろーけど
562ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 02:24:20 ID:lueL0x/Y
新手の鼻毛降臨ですか?
563ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 03:03:20 ID:3fCfiGZV
たまたまひでえ連中が密集してるときの出会い頭だったか
鼻毛だの糞尿だの汚ねーナシで誤魔化すなて
もちっと知識増やせ下品初心者わからんかったら聞けサークルとか入れ
垂れ流しはギターのイロハだわかる?おまえら取り組む姿勢ができてないなー
おれはハイコード押さえれるんだぜ簡単さフフちょいキザ
564ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 03:04:10 ID:OVo11stM
この流れの中12弦用SHUBBで6弦にも流用している外道ものの俺が来ましたよ。
本当はよくないのかもしれんけど、特に問題なく使えてる。
565ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 03:45:50 ID:3fCfiGZV
12弦用SHUBBてなんじゃらー?初耳
566ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 04:02:57 ID:/1oKo5nO
567ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 09:34:30 ID:XXSFinlz
>563
そんなに他人を煽って何が楽しい?
初心者が愚かだとか、垂れ流しが何なのかとか、そんなことはお前の価値観で
言ってるだけのことだ。
結局、質問がしたいんじゃなくて、相手にして欲しいだけなんだろ?
荒らすなら消えろ。クズが。
568ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:10:20 ID:RRgH7ZgU
俺も垂れ流しを買ったけど、これいいね。すっごい弾きやすくなったよ。
見た目もカッコイイし、絶対オススメ。
569ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:24:05 ID:F9mnZ6oL
己のバカを垂れ流すのがはやってんの?
ていうか釣り?w
570ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:39:57 ID:dnQEDamA
垂れ流しって酒場の流しの事か
今時そんな奴いるんだなw
571ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 10:41:58 ID:ePFB4M0P
うちのおじいちゃんはボケて毎日垂れ流しています
うちのおにいちゃんはシャブで人生こわしています
572508:2007/04/22(日) 12:38:42 ID:JFjsQQ7X
音源うpしようと思ったけど携帯じゃギターの音をとらえられない件について
573ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 13:10:21 ID:e1sgxJoe
>>531

合わないよ。
終了。
574ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:40:51 ID:JFjsQQ7X
とりあえず超絶ヘタクソだがうp
575ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 21:42:54 ID:JFjsQQ7X
576ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:21:35 ID:dnQEDamA
サドル下げたらブリッジの方がジャリンって濁った音になったんですが
何でですか?
弦はフレットにもブリッジにも触れてません。
それどころかサドルを外したらクリアに鳴ります。
サドルを付けたらブリッジ側でジャリジャリします。
577ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 22:28:11 ID:eHeIMX1B
(´・ω・)
578ドレミファ名無シド:2007/04/22(日) 23:32:54 ID:9MwIN31c
(  ´  ・  ω  ・  )
579ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 00:18:06 ID:ACADfYUj
いやそれとも(・ω・)FGって1.2弦の音が混じると濁って聴こえるのか?
580ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 06:56:58 ID:yxEV1LeX
(    ´    ・    ω    ・    )
581ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 09:29:56 ID:LlEjo9l6
>>576
下げすぎ。
サドルとピン穴の角度が浅くなりすぎて、サドルにテンションが掛からなくなってる。
サドル有りと無しで弦の角度を見比べてみ。弦がサドルに触れているだけになって
ビビっているはず。

ピン穴に糸鋸の刃を突っ込んで、弦の引っ張り角を変えてやれば直る時もあるけど、
サドルを作り直すのが安全確実。
582ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 12:24:14 ID:yUVT3sFb
はい。しったかぶり乙
583連絡担当:2007/04/23(月) 18:46:31 ID:CMFkTpZC
通報済み。
584ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 22:35:09 ID:1jkFuAwq
ノコギリ大きい場合は無理だと思いますけどねえ、なんといい加減なことを・・
585ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:48:06 ID:ACADfYUj
>>581下げすぎではなかったみたい。
(・ω・)しかも他のギターでもジャリジャリ聴こえる。(今まで聴こえなかったのに)
最近クラシックとか演奏してるとポワ〜ンって弦以外の音が聴こえて、
これって倍音が聴こえてるのか?
と嬉しくなったりするけど、このジャリジャリもそれなんだろうか。
586ドレミファ名無シド:2007/04/23(月) 23:52:20 ID:pK9hIY1Z
サドルの底の削りが甘いんだろ。

斜めになってたりガタガタになってんじゃね
587江原なんちゃら:2007/04/24(火) 00:33:09 ID:paGiNUbp
>>585
それは君に取り憑いている霊の囁き・・・
588ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 03:00:07 ID:bBRv32HS
>>584
???
589ドレミファ名無シド:2007/04/24(火) 21:12:33 ID:RiGgd9Q7
NHKでさっき見たけど、こうせつの新しいカスタム良い音だね〜
やっぱLL-86ベースなんだろうか?あのインレイでは、軽く200万オーバーだろうけど・・・
590ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 00:24:27 ID:QFOgIcCC
>>367
> 1975 L-31カスタム??
> http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54306960
> シールを貼ってあるだけじゃん

シールはがして5万上積みして再出品、ていうけどさー

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40821888


レタッチで剥がした画像だろこれ。
591ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 11:42:05 ID:JBRX5Lv0
やっぱり>>581が正しくてサドルの下げすぎでした(゚´Д`゚)
一応弦は触れてるけど軽い指の力で動いてしまいました。
上げ方はテレホンカードみたいなのを挟めば良いと知ってるんですが、
今でも弦高が高いと思うので、どうしたらいいんですか。
78年のFGで今のギターみたいな弦高にするのは不可能なんですか。
ネックはほぼ真っ直ぐです。
592ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 11:55:42 ID:unqji3JE
ネックが真っ直ぐでも元起きしている場合があると思うよ。それだとどうにもならない。
ボディとネックが平行でなければ仕込み角も付いてないと思うしまず元起きしている。
593ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:29:49 ID:2Bhai7Pd
>>591

ナットも一緒に下げればいんだけどなにかとむずかしいよ。

おらも最初は何度もナットダメにしたから。

リペアショップに主旨を伝えてやってもらいな。

自分でやれないなら。
594ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 12:55:31 ID:iAvbR60S
しかし、下手なくせに能書きばっかは一人前だな。おまいらは。
595ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:11:02 ID:JBRX5Lv0
>>592
何か元起きっぽいですorz
えらい物買ってしまったんですかね、、
これはギターとして機能しないとか、値打ちのない物なんですか?
>>593
ナットも弦が埋まるまで削ってみました。
気持ち低くなった気がします。
ありがとうございました。
596ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:35:56 ID:JBRX5Lv0
元起きなんて初めて知ってorz
597ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 13:37:33 ID:JBRX5Lv0
元起きなんて初めて知ったorz
598ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 14:03:21 ID:2Bhai7Pd
>>595

もうね 君やっぱリペアショップにやってもらった方がいいよ。

弦が埋まるまでってどんだけ削ったのか分からないけどさ

599ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 14:37:51 ID:xOb5x7KO
楽器屋回ってもち金2500円でヤマハLL36、4本歯槽してきたwwwwwwwwwwwwww
どれも鳴らねぇwwwwww
36が31に負けんなよwwwwって思いましたwww
600ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 16:14:10 ID:2xuwwEfW
600
601ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 18:46:30 ID:jwRZ3pi/
601
602ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:26:02 ID:wfEqI2iy
>599 新品には独特の硬さというかこもったような感じがあるので単純に比較してはいけない。
高級機種ほどその傾向は強く出ると感じています。
弾き込むうちにその硬さが取れてきて、どんどん鳴るようになります。
それが成長って奴です。
603ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 19:59:35 ID:2jQ7HOrU
俺もこのあいだ試走してきた。81のL-53。カリカリのいい音だった。





しかーーーーーし。昔のヤマハのギターって弦高高いなー。ストローク専用ツー感じ。
さげるとどうなるんかな音w
あとさ、弦間狭すぎw個体差もあるとおもうけど、店の奴も言ってた。
604ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:01:02 ID:2Bhai7Pd
>>603

弦間の広さは赤ラベルが最強。

605ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:11:49 ID:oNaH8vie
元起きって何ですか?
606ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:16:30 ID:iAvbR60S
朝起きた時のおまえの皮被りチソコの状態と一緒だよ
607ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:39:19 ID:JBRX5Lv0
>>605
ネックがボディーから斜めに付いてる状態
608ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:39:50 ID:kERzjHvk
>>602
なるほどwwww
じゃあふるいの程最強ってわけか。
L―31Aを超える Lシリーズは53とか?
609ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 21:59:42 ID:iAvbR60S
能書きいいから何か弾いて聞かせてみ?
そのキンキンジャラジャラウルサいだけの
コストパフォーマンスが悪いだけのギターでさ。
610ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:41:45 ID:j2Uyl3FS
>608 古くたって弾かれてなかったり保存が悪ければダメ。
つまりビンテージは個体差が禿げしいの
もれの53は最高だけどねv
611ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:44:33 ID:xOb5x7KO
>>610
弾かせてくだしあwwwwwww
612連絡担当:2007/04/25(水) 22:46:06 ID:gjWYCQD7
通報済み。
613ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:48:25 ID:kwToKQFN
YAMAHAのAPX-900と700はインドネシア製でしょうか。
APX-500はインドネシア製みたいなのですが。
知っている方教えてください。
614ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 22:58:51 ID:2Bhai7Pd
>>613

YAMAHAは国内生産は手工のみだ。

よってインドネシアではなくチャイナ生産。

615ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 23:46:57 ID:2Bhai7Pd
>>608

おらの持ってる二台のLD-10s (現行LL-6クラス)でも音の違いは顕著に現れてるよ。
一代目はボロボロになるまで弾き倒したら音がしっとりとエロい艶のある音になった。

二代目は新古にちかい中古だけど音が若干荒いね。

あまり弾き倒されてなく新品特有のまぁよく言えば元気な音。

レギュラーモデルでもけっこう音の成長よくわかるよ。
ちなみに旧LLはレギュラーでもスキャロップだったしね。
616ドレミファ名無シド:2007/04/25(水) 23:53:44 ID:CYJtDJJ+
>>608
L-31Aをこえるとなったらもうあとはカスタムぐらいだなあ。
もちろん>>610が言ってるとおり古いものはそれまでの扱い方で
大きく違ってくる。

だが逆に考えるんだ。
新品はいわば未開の状態。
それを自分で育てていくというか開発していくという楽しみができるぞ。

しっかしカスタムテラタカス。
前に書いたL-15使いだが、レギュラーモデルの2倍3倍だもん。
雲の上ってレベルじゃねーぞ。
しかしそこにはおいらの知らない世界がひろがってるんだろうなあ…。
617ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:37:19 ID:3lym2aEg
>>595
ありゃ、ナット弄っちゃいましたか。
元起きならアジャスタブルロッドを締め上げて、ローポジションがボディと平行近く
なるまで逆反りさせてみるとずいぶんマシになるよ。
ローポジションを押さえた時にビビらない程度で。
ハイポジションは少々気持ち悪いけど、そこは諦めて。
まぁ、ロッドに余裕があればの話だけど。
618ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:40:31 ID:imZhJJ6v
L-15

ハァハァ

テラウラヤマシス
619ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:46:32 ID:U6+gr4kR
L53をL31A使いとL15使いが羨ましがって、L15をLL6使いが羨ましがる。
L53使いが羨ましがるのはコリングスとか?
620ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:54:39 ID:hGhs172E
おいちゃんカスタムとか
http://www.geocities.jp/kan6955/gakki/gakki.htm
621ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 00:59:51 ID:+ztHpI5x
>>617
ロッドはもう限界の様です。
右に回してももう堅くて回りません。
もともと凄い順反りだったのは、ロッドでほぼ真っ直ぐになりました。
でも元起きもしてるみたいです。

ナットは最初6弦とか半分ぐらい出てる状態だったので、すっぽり埋まるまで削りました。
1フレで2m、12フレットで4mの状態です。
今ブリッジとネックの先端の方にオモリを乗せて矯正してるw
622ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:08:50 ID:+ztHpI5x
よく考えたら弦を緩めてるんだしブリッジにオモリ乗せること無かったw
ボディーを固定してネックにオモリ乗せて矯正してる。
623ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:29:45 ID:hGhs172E
使い捨てカイロで加熱しながら矯正する方法もあるらしいよ
624ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 01:31:49 ID:AGwZrOUt
エレキの話なんだが、ここのフルアコって日本製かい?
生でも音大きく鳴るかな?どっちにするか迷っている
カジノよりは鳴りそうで考えている・・ストリートでも使うので・・
(アンプは一応バッテリーのがあるけど場所によっては・・迷惑なので(エレキ用なので音が荒め)
625616:2007/04/26(木) 01:49:09 ID:7zOSd0Xg
>>619
T'sTとかD-45GEとかじゃないか?
もはや車が買えるぐらいだな…。

まあでもいまのおいらにはカスタムは早すぎる。
金銭的にも全く無理だけど、腕前もまだまだカスタムが許されるようなレベルじゃないと思ってる。
いくらカスタム買ってもコードストロークしかできましぇん、ではなあw
ま、でも買えたもん勝ちなのかな。

>>621
そこまで行くと楽器屋とかで修理コースじゃないか?
ただいくらかかるか見当がつかないんで、下手したら新しいものが買えるかもしれんが。
自前で矯正をチャレンジするのはいいけれど、ねじれには注意汁。
626ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 02:28:55 ID:tsEzTHfV
結局ギターおかずにセンズリ扱いてるだけの連中なんだな・・・
627ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 02:36:38 ID:3lym2aEg
>>621
そうですか、それは残念です。
私のは、うつ伏せでナットの部分に台を置いて少し浮かせた状態で、
ボディーに10kg程の箱を乗せて2週間放置したら、少しマシになりましたw
実行して壊れても知りませんよw
窓から投げ捨てる前に色々試してみるのも楽しいですね。
ご健闘をお祈りします。

>>625
78年のFGですから高くても定価4万円…
よほど思い入れがないと、プロのリペアは無理でしょうね。
628ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 03:09:18 ID:kUiDxbcf
>>621

ナットの溝を削ったのかい?

削るのは底の方だよ。

1フレット6弦で1mm弱 1弦で0.7〜0.8mm位の高さに設定すりゃ弾きやすいよ。

サドルはYAMAHA楽器店行って牛骨サドル買ってきな。幾分オーバーサイズで売ってるから削って弾きやすい高さに設定しな。
629ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 09:54:33 ID:y2DGDve1
>>590
本当だw、シール剥がしたと言いながら完全にレタッチでシール消しただけだなwww
タブブラウザで下記二つの画像を別タブで表示して、タブ切り替えてみるとシール以外の部分は全く同じ画像であることがわかるw

この事実だけでこの出品者信用できないな

ttp://img259.auctions.yahoo.co.jp/users/1/7/6/0/mixon65-img450x600-117595356602.jpg
ttp://img247.auctions.yahoo.co.jp/users/1/7/6/0/mixon65-img450x600-117738603402.jpg
630ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 10:38:40 ID:tsEzTHfV
結局ギターおかずにセンズリ扱いてるだけの連中なんだな・・・
631ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 11:28:33 ID:3s6yjbF4
>>629
ワロタ。レタッチ上手いじゃんw
632610:2007/04/26(木) 13:56:30 ID:lB8/63yw
>625
中学生でギター始めて最初は親父が持ってた合板モーリス(今も実家で健在)
次が高校の時にバイトして買ったL-10。これを弾く事20年。
で、そのあとLL-35中古購入。
音楽活動再開もあって、音に満足できなくてついに念願のL-53購入。
やっと音に満足した。GEは弾いた事ないけどD-45にはなんら引けをとらない。
むしろ音的にL-53のが百倍好き。というか自分には世界一の音。
というわけで、もうこれ以上はギター欲しがらない事にすますた。
(といいつつザクザク弾けるマホらしいマホが欲しくなってモーリス買ってもた。8マソ)
633ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 14:34:32 ID:Kd5IPrr0
>>632
YAMAHAの音って独特だよな。
個人的にアコギはモーリスの合板しか弾いたことなかったから
L−31Aをもらった時
ただ漠然と音でかいな。これが鳴るってことかとしか思ってなかった。
そのときはまだマーチンが一番音がいいんだ!!D45がいいんだ!
というネットでみかけた情報を信じてた。
でも実際楽器屋いって歯槽しまくったけど
D28もJ45も全然鳴らないというか、音が小さいというか。
まとまった鳴りなんだけども物足りない。
D45は怖くて弾けてないがw
とりあえず今日も結構いいと評判のYD75を弾いてみたがバッキバキで新品だな
って感じだた。
L31Aでも下手糞な俺にはもったいないぐらい良いギターだが
一度L−53を弾いてみたいってのもあるwww
634ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 15:39:09 ID:Gs77+bMX
最近「バッキバキ」という表現をよく目にしますが
同一人物がいろんなところで使っているのでしょうか?
635ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 18:28:56 ID:+ztHpI5x
http://www.37vote.net/music/1177415676/

YAMAHAを応援して下さいよ
636ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:47:43 ID:pNPYDdS1
ギターに媚び売ってるアホが弾くと、ションベン臭い音しかでないんだよ。
637ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 19:58:46 ID:Gs77+bMX
[ギターに媚び売ってる] 意味不明www
638ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:45:50 ID:imZhJJ6v
このスレ読むとマーチンギターよりも
LL-55Dとかのクラスが欲しくなる
639ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:49:25 ID:GgS+5m7f
ギターの音を文字で表現する例

・ジャカジャカ
・ザクザク
・バリンバリン
・キュィーン
・バキバキ

640ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 20:59:42 ID:pNPYDdS1
ろくに弾けないくせに無駄に高いギター欲しがるってあたりが
何とも安っぽいギター趣味だよな。おまいらの場合。
641ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:03:06 ID:cVmLbp46
>>640
乙。透明あぼ〜んにさせて頂きます。
642ドレミファ名無シド:2007/04/26(木) 21:24:38 ID:McsRkMwb
以後スルーでヨロ
643連絡担当:2007/04/26(木) 21:29:07 ID:kQmst2Gj
通報済み。
644ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 09:19:27 ID:jDfQDKJJ
1.5万円程のF312Pというフォークギターセットのギターはどげんですか?
645ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 14:53:04 ID:XYqXSiQm
テメーの主観で決めれば済む程度の事を
他人に聞けば解ってると思ってる程度の
アホが使うんだから、何使っても変わらんよ。
646ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:06:30 ID:wz3g8Uos
ココは互いに罵り合う板なんですか?

ヤマハアコースティックギターの話を書きたい・読みたい・にギター演奏の腕が必要なんですか?

あざけってばかりいて楽しいですか?
647ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 15:24:56 ID:HzXBEb3N
鼻毛は散りなよデブ
648ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:37:47 ID:7whBY1No
オベーションが欲しかったのですが、一昨日CPX900を衝動買いしました。
649ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 17:49:09 ID:jDfQDKJJ
>>645Thx。
あれはヤマハのギターセットとして売ってるが、ヤマハのHPにも一切載ってない、
一切触れていないから、どうなってるのかなと思ってたんですよ。
YAMAHAの名ばかりで、セピアクルーと同じかな。
650ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 18:59:41 ID:XYqXSiQm
一方的にコケにされてるのが
互いに罵る事になってしまっているあたりが・・・
651ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 19:24:44 ID:ZBciP35P
>644
セプクルほど悪くはないけど、悪い事はいわないから、FG-700 or 720 or 730
にした方がいいですよ。

>648 オベーションよりも使い道が広いし、当たりだよ。
652ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:09:47 ID:syWJp1hc
>>644
はじめてのアコギですか?
でしたらオススメですよー
(ぶっちゃけ、3万以下だったらどのメーカーやら機種やら関係ないです)

実際問題、アコギは断念率も高いと思うので、
リスクの少ない安い投資からするのが賢いと思います。

それなりにしっかり音が出せるようになったら、
はじめて「楽器」と呼べるクラスのギターを買いましょう。
がんばってください。
653ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 20:21:40 ID:wk+D595W
俺の経験上、自分が出したい音のメーカーを選ぶ方が確実な練習になる。
テクニックはマスターしてるのに、好きなミュージシャンと似た傾向の音が出ないと
いつまで経っても足踏みしてしまって前へ進めなかった。
(そんな下らない理由で辞めてしまう人もいるはず。)

実際俺の場合いくら練習しても、良い弦張っても好みの音が出なくて
1年くらい悩んでた。
その後YAMAHAのギターを買ったらすんなり思った通りの音が出て
今では次から次へと新しい楽譜や教本を買ってマスターして行ってる。

安物だからって適当に買わないで、
好きなミュージシャンの使ってるメーカーくらいにした方が良いよ。
654ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:10:27 ID:+HFUVa4Z
いや、初めての人は安物でいいでしょ。
ギターが弾けるようになってくると絶対他のギターが欲しくなるし、
自分の欲しいギターも分るようになるでしょ。
それまでは安物でOKだと思う。
655ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:38:10 ID:wk+D595W
ギターだから同じではないし、初心者なら何でも良い訳でもない。
ギブソン、マーティン、YAMAHAの3メーカーは全く違う音の出る楽器と考えても良い。
初心者でもどんな音楽が好きでギターを始めるかくらい分かってるだろ。

YAMAHAみたいな音ならYAMAHAを買うしか他では絶対出せないし、
マーティンみたいな標準的な音が好きならHeadwayユニバース、MORRIS、S.Yairi辺りで良いと思う。
ギブソンみたいな乾いた音でブルースをやりたいって言うのに、
YAMAHA買ったら一週間で辞めたくなるだろう。
YAMAHAはブルースの音が全く似合わない。
656ドレミファ名無シド:2007/04/27(金) 22:48:01 ID:syWJp1hc
なるほろ
657ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:08:54 ID:FsBSPPP6
ろくに弾きこなす腕もないガキが
無駄に高いギター欲しがってるだけのことで
何スカしてやがんだか・・・ははは
658ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:21:02 ID:zZbHT1Qh
ハンドクラフトということは、LL26から上のものだけを国内で作っているということですか?
659連絡担当:2007/04/28(土) 00:34:09 ID:2pps69OM
鼻毛の件、通報済み。
660ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 00:38:58 ID:ot6gV5Cq
>>658

そだよ。 後はcpx15のみ。
cj32もかな。

まぁいまのYAMAHAは微妙だね。
台湾工場閉鎖されたし、チャイナ製は今しばらく品質安定してこないんじゃね?
661ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 01:08:39 ID:7kcttrcz
台湾工場で働いてた従業員全員クビになったんだっけ、可哀想・・・
662ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 03:03:01 ID:zdz01ulw
ライトゲージ推奨だから、ライトゲージ張ってみたけど1弦どんだけ弱いんだよ。
最初エリクサーの弦で、三週間ぐらいで1弦がチューニングの最中に切れた。

さっきは二週間程度のマーチンSPフィンガースタイルの1弦が切れた。
しかも寝る前に弦を緩めようとして・・・腹立つわ。
こんな弱い弦をよくみんな使ってるな。

最近YAMAHAに電話で聞いたら別にミディアムを張って良いと言ってたし
俺はミディアムにする。ライトなんか金の無駄じゃん。
(YAMAHAはライト推奨だけど、ネックが反る可能性はライトに比べて
ミディアムが大きくなると言うだけで、ライトが反らない訳ではないし、
ミディアムを張ってはいけない事ではない、と言っていた。

ライトでも弾いた後は弦を緩めた方が良いと言ってた。
だから毎日俺は緩めてたんだけどな、1弦が弱いからライトじゃ毎日無理だよ。
あと、YAMAHAの人は「そりゃミディアムの方が音は良いでしょう!
音の輪郭は浮きだって音も迫力が出て・・・」と言っていた。
みんなもミディアムにしろよ。ちなみに聞いたモデルは現行のLL6。
663ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 04:41:15 ID:ot6gV5Cq
>>662

はっきり言おう

弦の巻き方下手なんだよそれ。

3弦はまだしも1弦は緩めてもそんな簡単には切れないよ。

ちなみにYAMAHAカスタムライトね

他の弦なんか使ってないな。
664ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 05:45:04 ID:gXDtCmw+
FG-500赤ラベルにエリクサー弦張った
665ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 06:34:48 ID:Fp+MoLiG
THE FGにカスタム張った……こいつはヤベェ…
666ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 08:27:48 ID:mr4PRq6T
>>665
ヤベェという詳細をもっとお願いします。
いいの?悪いの?

私もTHE FGもってるんですよー
参考にします。
667ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 09:11:17 ID:po7/k4XS
>>666
若者の「ヤベェ」は「とてもいい」
年寄りの「ヤベェ」は「とても悪い」
だが年寄りは「ヤベェ」はあまり使わない
したがって665は若者である
つまり「THE FGにカスタム張った」は「とてもいい」となる
668ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 11:32:12 ID:h/vlJvYA
マジKY
669ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:04:52 ID:zdz01ulw
>>663
巻き方は悪くないよ。
そう言えばS.yairiの弦の1弦も切れた。
緩めて締めての繰り返ししてみ、
糸巻きの場所で、型が付いた場所がプチンって切れる。
670ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:36:30 ID:3QBhLdng
台湾工場の従業員がどうなってしまおうが、知ったことかって雰囲気だな
671ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 12:40:48 ID:zZbHT1Qh
CJはストローク向きですか?
672ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 13:25:23 ID:QiM5RBmx
>>669
弦通す穴のエッジが鋭くなっちゃってるんじゃないの?
673ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:24:12 ID:DPTaU9v8
体験上鉄弦のアコギで一番切れ易いのは三弦なんだが
674ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:45:58 ID:FsBSPPP6
何だい?このしょーもなく、くだらない話題は。
675ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 14:54:43 ID:3QBhLdng
台湾工場の従業員がどうなってしまおうが、無関心て雰囲気だな
676ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:51:29 ID:Fp+MoLiG
おまいらYAMAHAにはYAMAHAのカスタム弦に限るぜ


もしくはアダマス
677ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 21:52:26 ID:FsBSPPP6
何だい?このくだらない話題は。
678ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 22:21:56 ID:Fp+MoLiG
おまいらYAMAHAにはYAMAHAのカスタム弦に限るぜ

もしくはアダマス
679ドレミファ名無シド:2007/04/28(土) 23:37:22 ID:zdz01ulw
YAMAHAってギター本体がよく鳴る様に作られてるから
YAMAHAの弦自体って他のギターに張ると結構しょぼいんだよな。

680ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:21:06 ID:RMNU3fvL
あのーFGとかいうやつあるんですけどボディ全体が白濁ってました。
小汚く見えていやなんですけど、完全に治すことできますかね?
681ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 00:43:08 ID:kpZLm5fv
前のオーナーの汗なんだろ、それ。
ワキとか汗をふき取らないと白濁って出来るんだろ?キッタネ
682ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 01:26:57 ID:KXyrPozQ
>>680

白濁再塗装修理 四万以上は覚悟できるならどうぞ。
683連絡担当:2007/04/29(日) 05:18:22 ID:+1t4rOSx
鼻毛の件、通報済み。
684ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:44:33 ID:O98zDToN
685ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 12:58:31 ID:RN23jG1N
http://happy.ap.teacup.com/applet/nobusan/36/trackback
>まったく同じか分かりませんが、
>「It’s happy line」のジャケ写は YAMAHA 「FG-402」 (現在は廃番)

http://happy.ap.teacup.com/nobusan/44.html
>このギターは昔のYAMAHA FGです。
>細かい所が違いますが、現在のFG-720Sとほぼ同じモデルです。

らしい
686ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:06:02 ID:bhQL7Rek
>前のオーナーの汗なんだろ、それ。
>ワキとか汗をふき取らないと白濁って出来るんだろ?キッタネ

ウソでしょ、それは。


>白濁再塗装修理 四万以上は覚悟できるならどうぞ。

再発したら更に4万以上も上乗せで、修理、また修理と8万、16万にってたらちょっとヤバイな。


687ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:08:49 ID:O98zDToN
>>685
オレンジラベルじゃないFG-402か。なんか急にいいギターに見えてきたw
688ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 13:35:04 ID:kpZLm5fv
どこをどう見てFG-402と断定してんだ?
いい加減な奴やな
689ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 16:59:06 ID:4ITogWo+
690ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 20:09:14 ID:bmxFWc+r
ちょっと質問。アコギにストラップピンぶっ刺しても音に影響あるかな?ヘッドにストラップつけるのがどうしても弾く時に違和感がね…携帯&長文スマソです
691ドレミファ名無シド:2007/04/29(日) 22:36:23 ID:kpZLm5fv
>>690
ギターに穴を空けたり、改造すると100%後悔する。
692ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 00:34:09 ID:EEC0YxnQ
…ありがとう。大人しく座って弾くよ
693ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:29:32 ID:E8S5U/Hu
え?!
ストラップピン打ちはダメなの?!
オレこの前空けちったよ…

このスレの住人で高級クラスギターを買って
自分で穴空けたひといまつか?ちなみに
694ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 01:51:52 ID:6nyTQ2C5
小さい穴くらい平気、平気。
トップにヒビやブレーシング剥がれだって音に大きな影響ないさ。
ネックねじれは気になる、けどね。
695ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 02:46:20 ID:7jaMbRGd
>トップにヒビやブレーシング剥がれだって音に大きな影響ないさ
それはあるわ!! (小さい穴はないけど・・)
おまいさんよほど耳が悪いか、どうしようもない低レベルのギター持っているかの
どちらかだなwww
696ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 03:25:07 ID:EEC0YxnQ
>>693-695やっぱやってみっかなぁ…そのアコギFG750Sだけど、普段は曲作りにしか使わんし、かといって駄目にするのもなぁ…。初めて買ったギターだけに悩むよ
697ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 03:40:18 ID:6nyTQ2C5
>>695
おまえのギター虫に喰われた跡ないか見てみ。
サウンド・ホールの中になにかいるかもね。
698ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 03:42:38 ID:7jaMbRGd
ガキまるだしの返し乙ww
699ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:30:59 ID:3mPMpJX8
>690 ネックヒールなら何も問題ない。高級機にも良くやるし。
700ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 10:37:13 ID:WAT+mUGr
>>699
私は店の人に聞き、ネックヒールにつけましたが、
どこだと問題なのですか?
701ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 11:13:56 ID:H7sz43Xc
どこなら良いとかと言う問題じゃなくて、
ギターに穴を空けるなよ
702ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 11:19:57 ID:jyA/Avmz
>>701
お前のに穴開けようってんじゃねぇんだよ
703ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 11:52:23 ID:H7sz43Xc
じゃあ自分で好きな様に空けろや
人に聞いてんじゃねぇよ
704ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 12:20:41 ID:H2Nk7hc4
ンだとコラ
てめーどこ中だ
705ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 13:56:31 ID:kPB2mjes
ギターに穴開けるのはもったいないね。
706ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 15:08:54 ID:jy/mvJ16
何だい?この幼稚なやりとりは。
ションベン臭さがぷんぷんと・・・
707ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:07:58 ID:jyA/Avmz
>>703
俺が訊いてんじゃねぇよ
IDくらい確認しろ

それから「空ける」じゃなくて「開ける」な
708ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 20:51:35 ID:wZvdtf3s
ふたのように開け閉めできない場合は「空ける」
開ける−閉める
空ける−塞ぐ
だってさ。
709ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:20:30 ID:EEC0YxnQ
>>699ネックヒールってどこ?あまりそういうの詳しくないんだ…
710ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:31:03 ID:H7sz43Xc
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) ∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ←>>707∴:∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
711ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 21:50:16 ID:NyLE1Ghp
>>709
ネックがボディにひっついて三角形や半円のようになっている部分。
以前はほとんどがマーティンタイプだったけど、最近はいろいろなネックジョイントが採用されてい
るので、不用意にあけるとボルトにあたったりするので注意。
712ドレミファ名無シド:2007/04/30(月) 22:29:27 ID:CI9m8Jzo
713連絡担当:2007/04/30(月) 23:53:25 ID:iAsefqMs
鼻毛の件、通報済み。
714ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 01:06:40 ID:4lJbPGsF
くっだらねぇな・・・
715ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 09:35:33 ID:rwhu3CI5
>>693
俺購入当時から53のネックに近いボディにピン打ち込んである
ネック止め木の幅や奥行きに細心の注意を

超なで肩対策で製作者さんと相談してそこに決めた
ヘッド落ちも無いし体にフィットするので結構気に入ってる

ボディ穴に拘りが無ければ音質や強度に問題は無し
穴を気にするならエンドピンも弦穴も開けられないと笑っていた(製作担当者談)

最初にドリルで小さく開ける穴の大きさと深さ、木ネジの太さと長さに注意ね
ハカランダだけに強引に開けると割れるから
716ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 13:45:16 ID:5n/8ZPhs
>>715
そういう問題ではなくて純正のままが一番。
717ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 14:00:48 ID:0IvkdJ/v
>>716
それただのビビリだろ
高級品ならわかるけどね。
718ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 15:30:27 ID:4lJbPGsF
下手が何やってもかわらねぇっつーの。
ホントしょーもねぇな。こいつらの能書き。
719ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 16:44:38 ID:iGr1KZLq
精神病患者は一度病院行け

この後鼻毛が何てレス返すか手に取るようにわかる…
720ドレミファ名無シド:2007/05/01(火) 21:21:15 ID:diy+thtV
鼻毛って何?
721連絡担当:2007/05/01(火) 23:55:41 ID:kZ+CrKWI
鼻毛の件、通報済み。
722ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:49:54 ID:yNTGHDVe
電動ドリルでイク〜
723ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 00:52:23 ID:yNTGHDVe
ピンホールがぁズボズボ
724ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:20:55 ID:wELMEuYS
L−5買っちゃった
725ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:24:11 ID:xYtPtuHe
>>724
前期?
726ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:30:03 ID:fuffJcJ+
コーラルローズって、ハカランダのまがい物扱いされてかわいそうだよね。(´・ω・`)
パリサドルより音も臭いも良いのにね。(´・ω・`)
727ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:46:47 ID:wELMEuYS
79年製です
素人なんで前期か後期かわかりません
728ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 08:51:10 ID:OFM8wRIg
パリサドル の検索結果 1 件中 日本語 のページ 1 - 1 件目 (0.01 秒)
HARUNA558
729ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 09:15:57 ID:fuffJcJ+
ンが抜けてた。スマソ  結局↓こういう認識でヤマハカランダ?

柾目のコーラルローズ → ハカランダ単板 (L-10等で使用)
板目のコーラルローズ → コーラルローズ合板 (L-5等で使用)
730ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 09:41:30 ID:fuffJcJ+
現状、後期よりうんとお高い前期L-10の中古価格を是正してヤマハカランダに鉄槌を!
早い話、俺が安く買いたいw コーラルローズまんせー\(^o^)/L-5スキスキ
731ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 10:32:10 ID:xYtPtuHe
>>727
ポジションマークが5フレット目から付いてるのが前期
3フレット目から付いてるのが後期。
前期のL-5の方が良い音するらしい。
732ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 12:27:51 ID:YtwVsE8R
カスタムほしいなぁ。
でも給料ぶっ飛ぶし、ヘタクソだからな。
自己満オナニーと割り切るか
733ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 13:12:07 ID:mcNX4JJ0
んふー、FG730S買っちまった(〃▽〃)キャッ
734ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 15:06:23 ID:wFB5N5L4
糞!
735ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 15:43:11 ID:EkLzLCf4
>733 おめ。しっかり練習しれよ
736ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 16:10:27 ID:xdN3pIhi
志賀鉄三さんは滋賀県じゃないだろうに。失礼にもほどがあるw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r36921668
737ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 16:17:18 ID:0Us1zccG
>>730
やっぱり前期L-10って墓ではないのかね??
サウンドホールから覗くと、サイドはコゲ茶だけど、バックはかなり白っぽいし・・・
どう見ても、サイドバックが同じ木材だとは、到底思えないよね。
738ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:04:15 ID:u3Zuc9uf
>>737
指板からして黒く塗った偽黒檀だから限りなく墓の可能性は低いかも。
739ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 18:10:47 ID:ItAY4jm5
何だい?このしょーもないやりとりは。
740ドレミファ名無シド:2007/05/02(水) 19:16:37 ID:BWPV+9Ap
てっちゃんな。たしかモーリスだかにいたんだっけか?

いい材料使ってまぁまぁの音なんだけど、細部のつくりやヘッド形状とかにセンスがないんだよなあ。
741ドレミファ名無シド:2007/05/03(木) 03:12:35 ID:BGTvlAh5
白濁してやがったクソクソくそー捨てたるームカツク連休だぜ
742ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:42:40 ID:VAQMU4if
相手してやんなかったオマエがわるいお
743ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 11:59:10 ID:TThTE3kR
http://054.info/054_93518.wav.html
音当てクイズ パスは0000

744ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 13:34:11 ID:TThTE3kR
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6561.wav.html
同じギターで弦はダダリオ047新品に張り替えた
さっきのはマーチンSPミディアム
745ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 15:01:32 ID:jdX09i79
あっそ
746ドレミファ名無シド:2007/05/04(金) 20:16:47 ID:D0LDJxYR
おもろない
747ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:11:01 ID:P5vquu1u
さあ、LL6、LJ6のどちらにしよう。買おうと思えばLL36も買えるが
748ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:35:23 ID:rqDUQLXV
ママに選んでもらえ。
749ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 19:39:38 ID:P5vquu1u
>>748
お前が鼻毛か!?
750ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 20:53:01 ID:s+hg178w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f53372608
このFG-180が一番値打ちあんのか
751ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 21:24:19 ID:rqDUQLXV
代引きは無理ですか? だとよ。落札もしてねぇのに。しょーもねーな。ははは
752ドレミファ名無シド:2007/05/05(土) 23:39:14 ID:LSXLgLCz
汗かきで肘や脇下から出る汗の跡や匂いがギターに付いて気になるんだけど。
安く買ったFGだし神経質になるの良くないと言い聞かせてます。
汗の跡も匂いもギターの勲章と誰か言ってくださーい。

753ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:00:22 ID:s+hg178w
http://www.geocities.jp/visrds/yamaha-fg251.htm
可哀相なヤマハギター
754ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:30:09 ID:OStn4WeM
かわいそうだ
755ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 00:40:37 ID:GQF/jqMi
弦高杉・・・てか弾けない。
756連絡担当:2007/05/06(日) 03:16:35 ID:vFgZiRkO
鼻毛の件、通報済み。
757ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 06:48:16 ID:03X7+xWa
FG/FSトライアルなんとかキャンペーンやってるぞ。みんな買え
758ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 08:00:17 ID:t+QXqT3m
>>752
ファブリーズでもしてみたら?
演奏のあとは必ず掃除してあげてよ

ちなみに、自分の場合、風呂あとのキレイな身体でしかギターを
しないようにしている。
759ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 08:02:55 ID:03X7+xWa
>>752
ギターから、元持主の体臭が漂うのです。これには、ビックリ!
http://www2s.biglobe.ne.jp/~somemura/408022.html
760ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 09:33:27 ID:0OCkmHD6
FG-400Dを4000円で買ったよ。YAMAHAアコギの仲間入りだ。
さて弾くか!の前に‥
弦買ってくるわノシ
761ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 10:18:12 ID:03X7+xWa
高田の背番号も知らないくせに〜♪w
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f57963457
762ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 11:25:53 ID:+GixUiuc
ギターに染み付いた汗が可愛い子のなら我慢できる
いやむしろ
763ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 11:46:11 ID:SG8hzyQ1
高田ファールなつかしす
764ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 13:51:14 ID:dpw22Wkj
>>761
少し頭の弱い出品者だ
765ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 17:08:35 ID:GKjXu1Bm
>>761
>〜♪
なんだそういう事か。
マジで突っ込みそうになった。
766ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 17:46:46 ID:SG8hzyQ1
原の現役時代の背番号って言えばいいのに
767ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:04:43 ID:dpw22Wkj
て言うか、個人情報(メールアドレス)書かれてる質問に返答すんなよ。
どんだけ無神経な出品者なんだよ。
768ドレミファ名無シド:2007/05/06(日) 19:33:35 ID:9U62zHkv
>>767
わざとじゃね?
769昨日のヤフオク:2007/05/07(月) 07:25:34 ID:MQA4LQLn
770ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 09:14:33 ID:mn8UHrjz
番外高っ。ハカランダ物と勘違いしてそうだな出品者w
771ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 13:48:52 ID:SQRTA5+u
>>769
FG251のピックガードがヤマハのじゃない
772ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 15:41:07 ID:PacsnTPE
Lのカスタムってヘッドに貝使いすぎで逆にキモくないか?
テリー中本氏のギター持ってるんだが、これって名前が付いてるだけで、所詮手作業で作ってるわけじゃないよな?
パートのおばちゃんとかがやってるけど、テリー氏に習ったから名前がついてるとがだよな?
あと木もってテリー中本氏を訪ねたらギター作ってくれるの?
773ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:20:33 ID:5YaXWG+3
そもそも、テリー氏ってルシアーなの??ギターデザイナーだと思ってたが・・・
てりーずてりーの製作も、実際は他のスタッフがやってたと思うが。
774ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:23:14 ID:0L51Vk2D
>>773
そういうわけか把握した。
持って行こうが意味無いのね・・・
L−53持ってる人音うpしてほしい・・・
聞いてみたいぜよ。
単純なコードストロークの音が聞きたい
お願いします。
775ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 16:33:53 ID:MgMMRvx3
つ 長渕剛の1枚目のLIVEアルバム
776ドレミファ名無シド:2007/05/07(月) 22:47:37 ID:0L51Vk2D
>>775
プロが使ってるのって微妙に違ったりするじゃん。
一般の方が持ってるギターの音がききたい、、
Amじゃかじゃか鳴らしてちょっとコード進行うpしてほしい
777ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 07:23:27 ID:XrQKUGJo
確かにカスタム系になるとすぐにコテコテに装飾するよな。
おれは苦手だ
778ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 07:42:47 ID:IeX4lsEL
何がよいのかどこがよいのかさっぱり理解できん
キンキンジャラジャラ耳障りなだけで、10秒も弾いてりゃ飽きる音。
779ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 10:35:52 ID:I6aQFX2o
気分によってはLLの音って耳障りな時あるな
気分によって心地良いし
録音した音はヤマハが一番良いと思うな(アルペジオ、3フィンガーは特に)
あとLよりFGの方が好き
780ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 10:37:18 ID:I6aQFX2o
FGは真っ直ぐな音って感じだけどLは何かイヤラシス
781ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 13:18:37 ID:02BUn+SX
そうか?
オレはFG持ちでLは持ってないから
Lがうらやましく感じる。
気分によって「品が無い音」って感じる。
782ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 15:44:03 ID:8Zw+6AoI
手持ちのL簡単なストロークうpしたら、比べていただけるかな?
カスタム馬鹿にすんなwwwwこんなショボくないわwwwwとか
鳴ってねぇwwww安物乙wwww
とか評価してほしいです。
783ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 16:48:24 ID:KT4EIsTU
FG500ならうpしてやる
だが初心者なので参考にならん
784ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 18:07:17 ID:02BUn+SX
音につながる話だが、
カポすると
何故か満足する音しねぇ?
オレだけかな?
785ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 18:28:12 ID:I6aQFX2o
俺最近25000円でLL-6買ったんだよなぁ
リサイクルショップで36000円だったの値切ったら25000円になった。
だからFGと変わらない目で見てしまうのかも
持ってるFGはオレンジラベルだから比べ物になるんかな
786ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:45:29 ID:prAHQAZ1
>784 ギターによって、カポする位置で鳴りが違うもんです。
もれのLは4,5フレットが一番いい音だします。
ついでにいうといいギターほどハイフレットカポでもしっかり鳴る傾向です。
787ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 19:58:29 ID:I6aQFX2o
>>783
FG-500の音聴きたいからまじでヨロシク
張った弦も教えてほしい
788ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:22:30 ID:uJkqqmuK
FG-750うpならしても おk
789ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:23:59 ID:0K/y4/bE
L51なら
790ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:28:16 ID:I6aQFX2o
>>788-789
どっちも聴きたいからオネガイシマス
791ドレミファ名無シド:2007/05/08(火) 20:33:24 ID:uJkqqmuK
>>790スマンw>>788だが、パソが電源つかなくなってるw直ったらうpるよ
792ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 00:59:53 ID:JHtncAk/
今のFG-720もLL-6もサンバーストが買いだな
普通のは普通で良いけど
ヤマハのサンバーストは綺麗だな
793L8の人:2007/05/09(水) 08:20:52 ID:yFpNDNK0
昨夜遅くにヤマハの楽器屋から電話があり(L-8が)治って来たので取りに来てくださいと言われました。
仕事が忙しく土曜日に引き取りに行きます。
リペア出し見積りに出したのが2月末
修理箇所の打ち合わせは豊岡工場からのFAX待ちのみだったのでやり取りは週1回を1ヶ月以上繰返しました。
修理開始からは3週間ほどで完了連絡だったのですが、リペア打ち合わせはFAXのみで職人さんと話が出来ない(話させない)のがヤマハ・クオリティだと理解したのでフレット打ち直し、ペグ交換、指板交換、全塗装など残りのリペアは工房に出すことにします。
今回はバインディング再接着と力木再接着のみとしたので\38,000で済みました。

それとは別に質流れFG-301(オレンジラベル・ピックガードベッコウ風・保存良)を\3,000で入手でき、かなりお得感があり良かったです。
794ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 09:32:04 ID:I3hPHuAr
アップローダ始めて使ったんだけど大丈夫かな。
まずは、L-10(81年製、いわゆる後期型)の音。

http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17280.mp3
795794:2007/05/09(水) 09:37:08 ID:I3hPHuAr
ちなみに機材無いから韓国製の安物MP3プレーヤーで録っただけ。
だから低音があんまり無いけど勘弁して
796ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 10:08:25 ID:PMYsX0dC
THE FGって極薄の板を使ってるようですが、強度は大丈夫なのですか?
797ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 10:58:05 ID:JHtncAk/
>>794
いいね〜
結構上品な音なんだな
誰かYAMAHAサウンドが視聴できる様にまとめサイト作ってくれないかなぁ
798ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 11:30:10 ID:/EdwFdZ+
>>793
おめでとう!レポート待ってたよ!
このL8は生涯大事にしてください。
799ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 11:34:24 ID:/EdwFdZ+
そういえば、
>>133の購入レポートも
まだだな…

結局L6にしたのかな?
800ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 13:35:23 ID:Tdya7tC2
何だい?このしょーもないやりとりは。
801ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:08:56 ID:va4BLJUT
FG-500
弦:Elixir Light-Medium

適当にコードと指アルペジオやってみた
録音はICR-B181MとかいうICレコーダです
ttp://www.yonosuke.net/song/data/song2329.mp3
802ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:46:59 ID:zieWfI44
>801 FG-500って大昔の赤ラベルのヤシか?
803ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 15:58:00 ID:va4BLJUT
はい
ttp://www.uploda.org/uporg803373.jpg
これと同じやつです
804ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 19:07:40 ID:zieWfI44
>803 なるほどなかなか味わい深い音じゃないですか。
でもストロークの低音が無さ過ぎるな。クセなんだろうけど、もうちっとしっかり低音弦にもピックあててやればいいんじゃない?
あ、えらそうに、ごめん。
805ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 19:18:44 ID:va4BLJUT
はい、参考にさせていただきます
ありがとうございました
806TEL:2007/05/09(水) 19:34:51 ID:qEx1YXl0
僕は手が小さいのですがYAMAHAのギターであうやつありますかねぇ
807ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 19:47:47 ID:+fyXm2FA
釣りか?マジレスすればFG
808ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 20:51:33 ID:Tdya7tC2
で、一向に音が聞こえてこないその訳は?
809ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 22:22:30 ID:JHtncAk/
>>804
フォークやポップスとかは高音弾いてりゃいいんじゃねぇの
低音バリバリならすのはブルースくらいだ
PAでも低音カットするのによ
810ドレミファ名無シド:2007/05/09(水) 23:39:31 ID:/EdwFdZ+
>>801
いいね。乙。

FG-500って材質はハカランダだよね?確か。
811ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:08:34 ID:Eemnzblm
合板なのでハカランダもくそもないと思います。
812ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:12:21 ID:mxue7KbF
>774-775
 お待たせ、L-53の音です。
カポ無しストロークから2カポ長渕風スリーフィンガーっす。
機材無いから全然53の音が録れてないけど、ヤマハ特有のじゃじゃ馬的な音がわかってもらえるかな(実際にはもっと深くて美しい音なんだけど)。
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17301.mp3
813ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 00:16:34 ID:Yqd/XXf0
いいな
814ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 01:01:52 ID:R3zbfE3z
>>812
すげー!曲はオリジナル?
弦は何を使ってます?
815ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 01:21:18 ID:6FrXn6bc
耳障りな騒音だな。
816ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 03:55:24 ID:InkemCi5
>>812
L-15使いだけど、カスタムとレギュラーは言われているほどの差はない。
そう思ってた時期が(ry

むー、さすがに伸び方が違うわ。高音がまるで違う。
好き嫌いははっきりするだろうな。
弦はミディアムかな?

ところで1分39秒あたりで猫の雄叫びみたいなのが聞こえるんだが…
817連絡担当:2007/05/10(木) 04:41:18 ID:v3MfB0rJ
鼻毛の件、通報済み。
818ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 07:59:05 ID:vLp4SetB
>814 コードはS&GのMrs.Robinson(風)、長渕の涙のセレナーデ(風)
  弦はエリクサーナノウェブ・ミディアムで一年近く張り替えてません(自爆)
>815 あなたの「キンキンジャラジャラ」とは良く言い当ててますよ。弾き方にもよるけど53の魅力の一つであり世界に無二の音です。
>816 好き嫌い出ますね。でもヤマハ好きが持てばきっと満足します。
   雄叫びはネコでは無く乳飲み子です。目の前に居たので相当うるさかったのでしょう。
819ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 08:18:18 ID:6FrXn6bc
こいつらキモッ
820ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 11:08:50 ID:2OXy+8Uf
>>812
乙!たっぷりと堪能しますた。
やっぱりいい仕事するね、このギターは

猫の雄たけびわらたw
ウチも猫飼ってるからそこに惹かれるw
821ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 12:56:10 ID:/S6kqhsd
こんなのあるの?DとかSとかTが付かないLL-5
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69797323
822774:2007/05/10(木) 13:39:57 ID:QNzehigJ
カスタム音良すぎワロタwwwww
比べるとかそういう次元じゃなかったですごめんなさい。
いやぁなんというか、アコギの王様ですね。
歯槽でもいいから弾いてみたいものです
823ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:51:42 ID:6FrXn6bc
典型的な田舎の厨房コメント乙 ショーウィンドウの前で指くわえてて下さい。
824ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:55:26 ID:W2d0KDNG
>>812
カスタム恐るべし・・・・
高音が気持ちいいなぁ。

とりあえず下手糞ですがL補完
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17316.wav
ミディアム対応なのにライトでスマソ
825ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 13:58:12 ID:6FrXn6bc
えんやーとっとストローク
826ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 14:32:18 ID:U3dYYkss
わしゃハカランダの音好かん
827タンパソ:2007/05/10(木) 20:27:10 ID:9VInSuYp
>>812の音は、テープ録音?音がギリギリの所で飽和しちゃってるように聞こえるので、
騒音っぽく聞こえるのは良く解る。(プレイヤーやギターの云々より、録音技術に対するクレームだな。>>815

正直言えば、「この音程度なら、今時の2マソくらいので充分出るんでね?」とは、思った。(失礼ながら)
ただ、これは、どう考えても。「録音技術(機材)の問題」。
それよりなにより、このMP3聴いて「L-53すげぇ。」とかエスパーレスってる奴等・・・。
君達のお耳は、宇宙人にでも改造されたんでしょうかwww
(その耳、取りはずし可能なら、俺にもクレw)





とは言え、文字ばっかの所、たまに音出たりすると嬉しいもんだ罠
828ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 20:53:44 ID:6FrXn6bc
目糞鼻糞を笑う の典型例だな。
829816:2007/05/10(木) 21:20:00 ID:InkemCi5
まあカスタムはレーシングカーで、レギュラーはよくてスポーツカーなのかな。
その辺の判断は各に任せるとして……
聴くだけ聴いてうpしないのはアンフェアなのでひとつ。
ttp://www.yonosuke.net/u/7b/7b-17337.mp3
ストローク〜簡単なソロギター(大きな古時計)〜ストローク

前半二つがL-15 ’82で最後のストロークはFG-420A(年式不明、少なくとも10年近く使った)
弦は前者がヤマハカスタムで一週間使用、後者はElixir Nanoweb 80/20Bronzeでこっちは1時間ほど前に
張り替えたばかり。どちらもライトゲージ。やっぱり張り替えたばかりはキンキン鳴るわw

興味ないかもしれんが録音機材
マイク:SHURE SM58
AudioI/F:YAMAHA GO46
PC・ソフト:iBookG4 MacOSX CubaseLE
エフェクタはソフトに内蔵のものをいくつか(DynamicsとReverb Bってやつだったかな)
830ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 22:44:15 ID:4vpUb3C/
>>829
下手な例えはいらない。
あと、各にってなんだよw それを言うなら各々にだろ。

うpd。
831ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:36:26 ID:6FrXn6bc
こいつもえんやーとっとストロークだなぁ。
832ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:49:03 ID:/S6kqhsd
これって珍しいモデルじゃないの?公式の旧製品にも見当たらないし・・・
バインディング無いし、ペグはシルバーだし、ラベルじゃなくて焼印だし
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69797323
833ドレミファ名無シド:2007/05/10(木) 23:53:56 ID:6FrXn6bc
量産品の玩具ギターにレアなんてねぇんだっつーのによ。
頭使えっつーの。
834ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 00:16:47 ID:V1KJLfYG
>>833
量産品でもレアはあるんだよ。馬鹿か?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f50945078
835829:2007/05/11(金) 01:46:40 ID:+yXRC0Cb
>>830
書き込み後で読み返して「あっ々がぬけてる」と思ったけど
そのあたりで消したりした記憶はないのでもう一度「おのおのに」と打って
変換したら「各に」と出た。(ATOK2006)
で、調べたら各一文字でおのおのとも読めるらしいぞ。

>>832
どうも輸出用っぽい。
836ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 02:10:53 ID:lKtFyR8J
>>834
なに?あんなゴミ捨て場に落ちてる様なのをレア?安上がりだなお前。失笑
837ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 03:02:24 ID:MnKO17AC
>>829
LよりFGの方がヤマハらしく良い音してるな。
>>834
タレントが使ってるからだな。
しかしトーグって材は何なんだ?
今でいうナトーみたいなもんか。
他のメーカーが使わない材使ってるから
将来は今の720とかも珍しいギターになるかもな。
838ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 03:26:08 ID:MnKO17AC
http://www.yamaha.co.jp/product/guitar/column/ag/col05043101/p02.html

FG-720Sのラベルが赤ラベルで渋い。ホシクナッテキタ
839ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 08:32:58 ID:MXXZhmhe
>>824
これは機種はなんですか?
いい音だなぁ。

L-15?
840ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 08:51:11 ID:W2Dl9SUM
>>839
L-31Aです。
841ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 09:33:23 ID:X/mUH2Jz
久々の連続アップにお礼!
>>818さん
あれで1年経過してる弦とは思えない
噂のナノウェブ恐ろしや 
>>829さん
アンフェアとは恐れ入りました!
あなたはいい人だ
こちらもナノウェブ
発売当時不評だったので買った事がない
俺も入れてみようかな
842ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 10:25:36 ID:ONikwAp0
>827 録音はメーカー不明のMP3プレーヤーでマイクは内蔵の「穴」です(爆)。
だから深みもなけりゃ低音も出ないし勝手にレベル調整してくれるから強く弾くと逆に録音レベルは下がってます。
でもこいつで他のギター録るとさらに100倍しょぼい音になります。
843連絡担当:2007/05/11(金) 10:26:33 ID:j/K+qXDD
鼻毛の件、通報済み。
844ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 12:04:43 ID:msdow01b
>>842
録音レベルが下がるのはナチュラルにコンプが掛かっちゃう為だな。
845ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 16:06:16 ID:MnKO17AC
録音した音で充分判断できるけど
846ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 16:17:55 ID:MnKO17AC
誰かFG-700S、FG-720S、FG-730S、FG-750S聴かせて下さい。
847ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 19:50:40 ID:lKtFyR8J
紙のラベルの色や、革のラベルのサインで、ギターの価値が決まる不思議な世界
848ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 20:52:18 ID:hV7HbMrq
ギターなんて3万円以上の奴は大体同じようなレベルでしょ。
音質は違うとしても、それに良し悪しなんて付けられない。
あとは見た目とネームバリュー。
ハーレーダビッドソンが高いのと同じだね。
849ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:07:26 ID:msdow01b
>>848
それを楽器屋で力説してこいよ。
店員も感心して開いた口が塞がらなくなるぞ。
850ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:39:07 ID:7u1MYVaR
YAMAHA S-50を知り合いの物置で見付けたんですが、1967年〜69年の発売期間で5000円だったらしいですが
現在の価値はどれくらいでしょうか?
ちなみに状態は目立った傷なしでいい音だします。
ネックもまったく曲がってませんでした
851ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 21:53:55 ID:lKtFyR8J
いっぺん豆腐の角に頭強打してみることをお勧めする。氏ねるかな?
852ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 22:06:21 ID:ew5a5/Mx
>>851
ハロー ボーイ  モデルガンをニュースキャスターに撃ちつけてみな
853ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:03:03 ID:Aee/Pwxq
>>8502マソ
854ドレミファ名無シド:2007/05/11(金) 23:22:52 ID:7u1MYVaR
<<853
ありがとうございます
855ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 00:15:49 ID:c8bvdvc+
つま恋バージョンのTHE FGって高いな。
買うやついるのか?
856ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 00:26:02 ID:yNlOcdMf
こないだやってたテレビの番組で南こうせつの
農家のおっさんの姿を見て冷めました。
そんな暇があるなら曲を作らないかね、
そういう立場にいて恵まれているのだから。

話は変わるが今のFGは糞とか信じて損した。
昔のFGを喜んで買ってんのってアマチュアのマニアとゆずぐらい。
長渕とかその時代の流行と新品ギターしか使ってないしな。
857ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:14:21 ID:nCF9FvWP
メーカーが試作品や新製品を抱えて長渕詣でするんだもん。
メーカーにしてみれば広告だし、長渕にとっては消耗品、
古いギターなんてステージで使うわけなかろうに。
だからといってヤマハが長渕の所にFGを持参するとは思えんがなーw
858ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 07:23:46 ID:lN7uYYXk
>>857
実はぶちくんは黒いFGカスタムオーダーしてたりする。
859連絡担当:2007/05/12(土) 10:55:10 ID:qeiTuG+R
鼻毛の件、通報済み。
860ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:44:30 ID:Qj5hncbR
FGの弦高を落としすぎた!6弦2.3ミリ1弦2.1ミリ
サドル買いに行くの('A`)マンドクセ

みんなどれ位にセッティングしてる?
861ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 13:56:01 ID:yNlOcdMf
>>860
スーパーのポイントカードとか
物買った時のプラスチックのカバーとか(プラ板みたいな)
を細長くカットしてサドルの下に入れたら元に戻せる。

大体6弦12Fで3_だろ
862ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 14:00:48 ID:yNlOcdMf
最近新品で買ったギターをちゃんと計ったら4.5_あった。(2本あって2本とも)
それで充分低いし弾きやすいから下げすぎだよ
863L-8の人:2007/05/12(土) 14:13:32 ID:0a8NoYx/
2月の末に出したL-8が2ヶ月半かかってやっとリ手元に帰ってきました。

剥がれていたバインディングは元の通りになりコの部分は綺麗になってました。
裏力木の剥がれていたのはギターの肩当たりだったのでしょう。
裏力木はボディの中なので判りませんが、側板の上側に何かを挟んで圧接(恐らく万力かなにか)した傷がついていました。
塗装修理は省きましたので少々の傷はやむを得ないところですが、治った実感は全くありません。
見えない部分の修理では傷がつく位の説明はあるべきでしょう。

ま、今回でかなり勉強になりましたのでその学習代と思い納得することにしました。

勉強したこと
ギターを知らない楽器屋からリペアしないこと
ヤマハはユーザーとのコミュニケーションから逃げるので話が進まないこと

納期は指定しませんでしたがいつ頃届くぐらいの説明もありませんでした。
これではリペアしてやっていると言う態度にしか取れないです。

残りのリペア計画もありますが(L-8,FG,オベーション)どれも思い入れがこもっています。
納得の行くリペアがしたいので恐らく2度とヤマハにはリペアは出さないと思います。

説明のない治ればいいだけのリペアしか出来ないにしては仕上げも含め高いか安いかとっても疑問が残ったのが今回の感想です。

今回のリペア内容は2箇所のみで\38,000
バインディング再接着と裏力木再接着
仕上げはあまり丁寧とは言えない。

以上でL-8のリペア報告を終わります。
次のリペアを再開したらまた来ます。
864ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 14:48:32 ID:Qj5hncbR
>>861
サンクス!
早速やってみて6弦2.8ミリになりました。
これを自分の基準にして練習に励みます。

>>862
4.5ミリは俺には高いです。それを弾きこなしてるの尊敬す!。
何せ自分はアコギ初心者なものでorz
865ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 15:00:44 ID:QCahnoLr
>863 浜松のギター工房さんに頼めば?テリーズテリー作ってるお二人だから安心でしょ。
一回リペアだしたけど親切丁寧でした。内部の剥がれている力木の写真までつけて送ってくれたし。
住所古いけど(今は浜松市)
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~futawa/
866L-8の人:2007/05/12(土) 15:47:23 ID:0a8NoYx/
>865
ありがとうございます。
当方、大阪なものですから比較的近い奈良の工房を訪ねるつもりです。
867ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:34:32 ID:IS2h16/z
L-8をリペアするのは勿体無くない?
定価8万円のギターに4万円近いリペアなんて。
15年前に新車で800万円で買ったセルシオの修理代が380万円だったら
普通の人なら廃車にするでしょ?
868ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:40:03 ID:xI7SUa+g
15年前の初代セルシオを今作ったら1200万はするぞw
869L-8の人:2007/05/12(土) 18:54:38 ID:0a8NoYx/
>867
ごめんなさいね
勿体無いとかの問題じゃないんです。

30年近く一緒に居た思い入れの問題なんです。
だから納得出来ないリペアしたくないだけです。

所詮、道具でしかないと思うことが出来ないもので…
870ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:56:49 ID:yNlOcdMf
8000円が4000円で直るならおkだけどな
871ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 18:57:39 ID:yNlOcdMf
8000円が4000円で直るならおkだしな
872ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 19:33:26 ID:b4C3jdcO
何だい?このきもいやりとりは。
873ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:16:15 ID:LERNptDD
8000円が4000円で直るなら桶ーだけどな
874ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:18:30 ID:9B0ahAY6
>>865
仲鉢氏のプロフィール

1955年1月2日生
なのに

>>1933年以降、てりーずカンパニィにてT'sT(テリーズテリー)の様々なギターを制作

って、一体…
875ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:23:57 ID:N0WjVZ5X
>>869
そのL-8は良い相棒に出会えて幸せですね。
納得のいくリペアが受けられることをお祈りします。

私も30年物のFG(安い物ですが)を持っていますが
これだけ長く一緒にいると既に物ではなく相棒にな
りますよね、その相棒をお金と天秤に掛けることは
出来なくて当たり前と思います。
876ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 20:58:19 ID:c8bvdvc+
>>867
まぁまぁ、確かにその意見もあるけど…
長年付き合ってきた人生の相棒って手放すのも
酷なことなんだよ。
ものを大事にすることって素晴らしいことなんだぜ。
877ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 21:55:05 ID:4Ka6++S5
いい話&流れじゃないか。
金には返られない価値ってのは確かに貴重なもんだ。

あとよかったら誰かFG-730Sの音うpお願いします。
S.YAIRIのYD-75と迷ってるから。
878タンパソ:2007/05/12(土) 23:13:34 ID:SMu1tMJR
〜〜〜さんざか酔っ払っての打ち込みだけど。。。
・・・ギターの技術レベルが上がると、唱がおざなりになりかけない?
むずかしぃよ・・・。
879タンパソ:2007/05/12(土) 23:15:16 ID:SMu1tMJR
いいギターは欲しいのに、自分の声といつも喧嘩すんの。
(もぅ、散々だw)
880ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:32:10 ID:lN7uYYXk
>>863
YAMAHA渋谷は親切丁寧だぞ主のその直営店?がダメなだけだと思う。

まぁたしかに修理はちょい高くは感じるけど

奈良住まいなら槙目ウッドメーカー辺りがいんでね?そこは修理の評判いいて良く聞くよ。
881ドレミファ名無シド:2007/05/12(土) 23:45:33 ID:lN7uYYXk
>>863
はい HP

柾目ウッドメーカー
http://ha8.seikyou.ne.jp/home/tk53/
882ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 00:12:38 ID:qxbA36zx
>>874
確かに「1933年以降」って書いてあるな。

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~futawa/seki&cyubachi.html
883ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:40:16 ID:QVEpCLnk
先日CPX900を購入したのですが、付属品のサウンドホールカバーが付いてませんでした。必要ありますか?
884ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 17:45:04 ID:eDG9rQKM
ママに決めてもらいなさい。
885ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 19:25:07 ID:ZY7XMaR5
古くに出た話題だけどTHE FGにカスタム弦良いね

FGらしさが出るね
886連絡担当:2007/05/13(日) 19:32:55 ID:RZL18VDJ
鼻毛の件、通報済み。
887ドレミファ名無シド:2007/05/13(日) 22:07:00 ID:IkG10tWe
そろそろFG730Sの音うp頼む・・・
888ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 02:12:21 ID:7uMdhLkU
このスレ住人では今のところ誰ももってないんじゃない?
近くの楽器屋で試奏してきたらどうかな?
889ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 09:31:56 ID:1dlYAUPF
上の方で4月半ばにLL-6買うって言ってた者ですがLL-6SBを4月の終わりに買いました。
でも思った音じゃなかったので来月FG-720Sを買います。
LL-6SBの感じは重たくて、幅が太い重量感のあるギターでした。
幅があるから音量もあるのかな、と言う気もします。
とにかく上品で綺麗で大きな音がします。
音はヤマハのサイトのLLの高級機の視聴の音にそっくりです。
現行モデルのサンバーストは凄く綺麗で高級感あり、SBの選択は正解でした。

突っ込みどころは、ラベルにtaiwanとか記入されてるところ。
あと所々雑な部分があります。
セピアクルーと仕上がりは同じくらいな気がします。(楽器の質と音等は全く違いますが)
仕上がりはHeadwayの方が断然良いと思います。
台湾工場が閉鎖された、と聞きましたが何か納得です。
でも6万では充分納得、満足の一本でした。
890ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 09:44:20 ID:cLqWtLHk
カスタムって現行のさだまさしモデルなんかより断然音いいのかな
891ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 11:47:57 ID:jQghI7Qn
安物いくつも買ってもったいないな…
892ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 13:00:26 ID:7uMdhLkU
>>889
乙。FG730Sのレポもヨロ。
確かにギターに「満足感」がないと、
練習にも気合入らないよな。
893ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 13:45:30 ID:8FQVvC7E
894ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 15:36:57 ID:+UYh8wWd
台湾工場が無くなると、LL6なんかはどこで作るんでしょうか?

CPX15持ってる方にお聞きしたいのですが、生音も大きいですか?
895ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 16:17:41 ID:8QvzTMtz
>890 なぜそうなる?
市販カスタムをいつもより多めに気合い入れて作ったのがミュージシャン用カスタム、
が普通だろ。
>894 ちゃいなといんどねしあ
896ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 16:22:23 ID:8FQVvC7E
LL-55DRカスタムが出てる。写真がすごく綺麗だ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69933189
897ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 16:40:44 ID:dOYjnQsF
>>896
なるほどこれはうまい。プロが撮ったカットみたいだねー。

ここにいろいろある。FG-1500、FG-2000、L-53、T&Tなどなど。
http://netvintage.com/images/yahoo%20guitar3/
898ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:02:38 ID:iq+v7zNX
>>894
他人のCPX15NA弾いた事あるけど、生音の音量は通常のアコギと
変わらなかった。
899ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:30:51 ID:+UYh8wWd
>>898
ありがとうございます
900ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 20:36:36 ID:qCiqdhg/
変えないからって、写真眺めてオナニーとは。ヤマハヲタきもす。
901ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 22:58:50 ID:igyB8yCP
例のL-15にダダリオEXP張ったら覚醒した。まあそれはチラ裏として…

>>890
どっちも弾いたことないから分からんが、思うに
現行カスタム(86,66)…新設計な音
さだモデル…旧Lシリーズの集大成
みたいな感じじゃないかな…いやあくまで主観だ。
もっと大きな差は現行はライトゲージ向け、さだモデルはミディアム向けってところか。

>>895
たしか台湾はあぼーんしたんだよなあ。
その割に楽器屋で見かけるL#16,6はMADE IN TAIWANって書いてある…
まだ在庫がはけてないってこととか?

ところで先月末に出たACOUSTIC GUITAR MAGAZINEにテリーさんのインタビューが載ってるぞ。
このスレ的にはもう既出の内容かもしれないけど。
902ドレミファ名無シド:2007/05/14(月) 23:56:36 ID:a/ePKENO
アルペジオってみなさん爪弾きですよね。
どうも指の腹引きに慣れてしまって
だから綺麗な高音がでない。

ところで逆転の発想で指の腹弾きの利点
てありますかね、いや爪伸ばす必要ないので
いろんな所にひっかからないとか
じゃなくて音質面で
903ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:01:53 ID:GtIHQlrI
>>902
まあ通常は爪を伸ばして爪で弾くってのが多いよな。
あえて肉で弾く利点を挙げれば柔らかい音が出せるってことかな。
ソロギターとかでそういった音をねらうこともある。

ただ歌のバックのアルペジオとかだとどうだろう。
爪なしで弾くとやっぱり音のコシがない分どうしても歌に負けやすい。
どうしても爪を伸ばしたくない、あるいは伸ばせないならばフィンガーピックを使ってみるのが
いいんじゃない。
僕は一応爪も伸ばしてるけど最近はもっぱらサムピック、フィンガーピックをつけて弾いている。
904ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 01:42:20 ID:3V5XA99w
>>901
弾いたこともないのによくそれだけ語れるなあww
何の信憑性もないし誰も参考にしないから書くだけ無駄だぜwww
905ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 08:04:25 ID:KWbKNwbC
脳内妄想でギター語って、否定されたら逆ギレすると。
906ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 08:27:36 ID:tA5lsOgS
>>902
爪弾きでは出せないファットで暖かみのある音色が魅力。
かつてのカントリーブルースマンには指肉弾きの人も多くいたけどね。
音量やバランス面で爪弾きより相当の練習と慣れをようするけどスカルプ全盛の今じゃかえって斬新に聞こえるかもね。
907ドレミファ名無シド:2007/05/15(火) 18:42:43 ID:xqqH5sBq
>902 爪長いとHするときに右手が封印されます
左指も硬くなってるから似たようなもんだけど風呂上がりなら使えます
908連絡担当:2007/05/16(水) 00:37:16 ID:OfUq6VWW
ID:KWbKNwbC = 鼻毛

度重なる警告を無視して迷惑行為・荒らしを続ける鼻毛の件は通報済み。
909ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 00:46:07 ID:ohTn1mvs
毎日通報ごくろうさまです
が、鼻毛に何の変化もおこりませんが・・・
910ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 03:11:25 ID:jt6lSNDY
ガキのわがまま聞いてるほど、暇じゃねぇってよ。ははは
911ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:11:39 ID:aKOBZQ4m
最近L-5の落札価格が上がってますね。YUIか誰かが使ってるのか?w
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n55392962
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56438969
912ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:36:21 ID:WCttAHyP
上のやつなんて後期じゃん
913ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 15:44:54 ID:aKOBZQ4m
>>912
ちなみに上の奴は18000円でした。(これは安すぎ)
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34912261
914ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 17:32:25 ID:AGP6u9Cb
>913 ナイス転売で儲けてまんな
915ドレミファ名無シド:2007/05/16(水) 18:32:50 ID:5x/QFlq3
ヤフーID:hiroshigin1965 (53)

こう言う奴は死ね
916連絡担当:2007/05/17(木) 02:12:11 ID:wVq5ZDd9
ID:mVK+iQP7 = 鼻毛

度重なる警告を無視して迷惑行為・荒らしを続ける鼻毛の件は通報済み。
917ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 10:03:24 ID:mVK+iQP7
粘着担当 に 改名することをお勧めする。

お前のやってることは正義じゃねぇよ。ただの粘着。ははは
918ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 11:12:25 ID:CANVR/uk
なぜコスパ最強のFG502ネタが出ないのだろう
919ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 11:18:16 ID:xUzGffWj
きのうLS-36試奏してきた。
期待してたんだが鳴らなくてつまんなかった
920ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:06:46 ID:mVK+iQP7
私怨で粘着たれて、「度重なる警告」とは恐れ入るな。ははは

勘違いもここまできわまれり、粘着キモヲタ 晒し上げ!
921ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 12:13:26 ID:keZVuYQH
>919 弦がくさってなかったか??
922ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:34:32 ID:Nv3nZI9q
>>918
FG502なんてあるの?
923ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:44:49 ID:y6JxWCcB
924ドレミファ名無シド:2007/05/17(木) 13:51:46 ID:Nv3nZI9q
>>923
ありがとう。古いところばかり探してた。
925ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:14:37 ID:nSWnZUk+
>>919
おまいさんは、バランスというものがまだ理解できない初心者
1・2弦がスカスカでも5・6弦の開放が下品にビィーンと出ると
「おお!鳴るねえ!!」って言っているんだろ?
926ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 01:23:33 ID:SGIwXUUZ
YouTubeで見れるLLシリーズ

LL16: Vestapol
http://www.youtube.com/watch?v=tJGIPz9pV9M
LJX-6C: Hotel California
http://www.youtube.com/watch?v=2Zzrwo_5fIo
LLX26: George Lynch Manila Clinic
http://www.youtube.com/watch?v=67c4QO12BGQ
LL36: Dave goodman playing yamaha
http://www.youtube.com/watch?v=wi-N0pizdUg
927ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 02:10:13 ID:t1JBWuPW
FG-522SJはどんな感じですか?
928ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 02:17:52 ID:UcsCJfUi
ママに聞きな。
929ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 03:39:03 ID:a3DBKIqh
>>927
オレ、去年まで持ってたよ。で、友人にあげた。

感想は、とにかくうるさい!音量は凄い!
例えば野外とかでジャカジャカとストロークで演奏するには
もってこいの機種で、いい仕事をする。ネックも細いので、バレーコードが
やりやすい。

黒ギターだし、そして個人的にはヘッドの部分のデザインが好きだった。
第一印象の見た目インパクトは大きい。

手作りのギターじゃないので、ちょっと作りが荒い箇所があるかも。
まぁこの値段クラスなら目はつぶるべき。

ヤマハのHPも見たけど、もう在庫が少ないみたいなので、
興味あれば購入するのもいいかと思う。
930ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 04:15:37 ID:HNzOOcb7
>>927
俺もFG720SとFG512SJを迷ってて
ヤマハに問い合わせたらどっちも同じ、違うのは見た目だけ
と言われて気が抜けた。
で、俺もまだ迷ってるところ。

931ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 07:44:24 ID:OBIawaKT
総単板で五万代のFG
どーせならthe FGの廉価版でもつくってほしいとこだね。

見た目はまんまthe FGで。
932ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 07:58:01 ID:HNzOOcb7
そういうサウンドはLにまかせたら良いんじゃない?
どっちかと言うと総合版モデルでFG180みたいに力入れてほしいな 
933ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:30:04 ID:OBIawaKT
>>932
まぁそれでもいんだけど、ほらコストダウン図れるし買いやすいじゃん。
まぁYAMAHAはそんなことしないのは目に見えてるけど。
最近はやたら高級指向ぽいし。
934ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 09:36:55 ID:t1JBWuPW
>>929
参考になりました。ありがとうございます。
935ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 10:28:07 ID:UcsCJfUi
なんだい?このしょーもない展開は。
936連絡担当:2007/05/18(金) 12:04:56 ID:6zRCPHEa
ID:UcsCJfUi = 鼻毛

度重なる警告を無視して迷惑行為・荒らしを続ける鼻毛の件は通報済み。
937ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 13:40:36 ID:wvCoQb79
>>936
お前も十分うざい
通報するのはいいが
いちいち報告しなくてよい
938ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 13:56:35 ID:UcsCJfUi
私怨の粘着するにももうちょっと工夫しないとな。ははは 効果なし

カスの無駄な努力に敬意を表して、晒しあげ!www
939ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 21:48:56 ID:HNzOOcb7
パッチギやってるな
FG渋いっす
940ドレミファ名無シド:2007/05/18(金) 22:03:20 ID:HNzOOcb7
FG-180の復刻版デツネ
941ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 13:27:42 ID:e6l7F/ik
>>940
どこで復刻版ってわかるの?見分け方教えて下さい。
942ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 13:33:11 ID:HMUkE+oH
以前ヤマハに問い合わせました
943ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 13:39:32 ID:HMUkE+oH
最初に使ってた音の悪い奴がそうですが
最後のラジオ局で使ってたのは違います。
944ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:02:09 ID:mRokzBIq
沢尻エリカもYUIもフェンダーに取られてヤマハ厨涙目m9(^д^)プギャー
945ドレミファ名無シド:2007/05/19(土) 14:05:47 ID:e6l7F/ik
ありがとう。
橋の上でギター壊すの見たとき、胸がチクッとした。
946ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 05:49:53 ID:6svA5Cql
>>936
オレは貴方を支持するぞ
鼻毛の悪事を通報するのはいいことだと思います。
これからもどんどん通報してください。(もちろん私もします)
947ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 06:16:13 ID:cr3lkI/p
カスの低レベルになんてつきあっちゃいられませーん。
他人にあれこれ要求しなきゃできないようなネットなら、
とっととやめてファミコンでもやってましょー。

自己責任の意味も知らないなら、きちんと理解してからデビューしましょー♪
948ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 09:25:02 ID:hw1Iypv/
>>936
おいらも支持

馬鹿に構う椰子は止めてほしいけど通報はいいと思うし、報告してもok!
949ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 10:14:03 ID:cr3lkI/p
んじゃおれも指示!ははは 
950ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:04:12 ID:XNHGtWZN
通報って荒らし報告してアク禁食らわせるのが目的か?
めちゃくちゃに荒らしてるわけでもないから難しいと思うけど
報告が通ってアク禁食らわせたことあるのか?
951ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 12:52:02 ID:UKlXoc40
>>947
鼻毛にマジレスしても仕方がないんだが、一言だけ。

つきあってられないんだったら、書き込むなよ!
952ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 13:17:04 ID:cr3lkI/p
相手されてないんだから関わってくんなよ。馬鹿じゃなかろか。
953ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 18:40:17 ID:hw1Iypv/
レスすると喜んじゃうから以後スルーでヨロ!
954連絡担当:2007/05/20(日) 19:05:33 ID:dMsu7Qv0
ID:cr3lkI/p = 鼻毛

度重なる警告を無視して迷惑行為・荒らしを続ける鼻毛の件は通報済み。
955ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 19:39:29 ID:pltM+0WT
956ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 20:05:11 ID:80dntHPr
鼻毛がいないと過疎るのも事実なんだけどな。
957ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:01:56 ID:64c+1m4Y
過疎ったほうがマシ。
958ドレミファ名無シド:2007/05/20(日) 22:39:50 ID:xXN1XNWy
京都のフォークシーンが熱いです><
959ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 03:21:32 ID:fMW0/2Xs
荒らしに関わる貴方も、立派な荒らしです

スルーは神
960ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 04:29:12 ID:9908nNOJ
次スレ立ててきますね
961ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 04:34:05 ID:9908nNOJ
次スレ立てましたー

【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/
962ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 12:22:45 ID:e8mic8Ix
963ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 15:17:06 ID:sz9PC8XM
男の中の男みたいな意味合いでの本物ではないかと思われ。。。
964ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 15:25:14 ID:bZ08Bzs7
>>962
5円玉や10円玉を偽造するやつなんていない。
それにしても傷のつき方がいやだ。側板の10cmなんてどういう扱いをしてるんだろう?
965ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:40:35 ID:hREuIveG
>>940-943
FG-180の復刻版ってTHE FGとは違うもの?

そういやパッチギで川に放り投げるFGケースは昔のやつのように見えたな。
内装がオレンジ色のやつ。あれもヤフオクだと数千円の値がつくこともたまにあるし、
もっと古いFG-180当時のオリジナルケースならマニアがヤメロ〜と騒ぐだろうよ。
966ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 16:46:42 ID:hREuIveG
>>962
むしろ初期180などのグリーンラベルのほうがあり得る偽造かもな。
現物を見たことのある人も案外少ないし、どういうわけがわざわざ
赤ラベルを剥がしちゃった物件もちらほら見かけるので、そういうのを
リストアついでに色違いのラベルを偽造してオクに流すとかさ。
967ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:14:14 ID:fMW0/2Xs
ふむほむ
968ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:28:32 ID:Tj+DCx39
>>965
180の復刻版は10年前に元祖のスペックそのまんまの再現版。

the FGは180を元にリメイクした現行180てとこだよ。
969ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 17:42:47 ID:Y8bQtSEI
復刻版は見た目が180なだけで現行モデル720と違いはない
THE FGは弦長が短いので違う
970ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 18:20:04 ID:Y6Yw2aka
所有してるFGのネックバインディングが、1フレットのトコで少しだけめくれてしまったんですが
一時的に治したい場合、水性タイトボンドでくっつけちゃって大丈夫ですか・・?
何か他に、オススメの接着剤はありますでしょうか。
971ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 18:51:47 ID:57cP5jCo
>>968
まるごとFGに載ってる?
theFGとtheFSは載ってたと思う。帰ってから確認してみる。
972ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:03:34 ID:sz9PC8XM
973ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:07:52 ID:Y8bQtSEI
>>969だけど95年に出たFG-180と
512SJと勘違いしてました。
974ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 19:12:04 ID:Y8bQtSEI
>>972
すいません、さっき気づきました('A`)
975ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:06:46 ID:fUiIzvwC
LL16、LS16、LJ16の中で歌乗りがよく弾き語りに向いてるのはどれですかね?
主観でいいのでアドバイスもらえると助かります。
976ドレミファ名無シド:2007/05/21(月) 23:38:38 ID:38ZxEqg8
>>975
まずLSは弾き語り向きでないな。
弾き語りならLLかな、やっぱり。LJも良いんだけどね。

おれはLL16とLJ16との比較でLLを選んだ。でも、
LJのバランスの良さ、繊細さも捨て難かったな。
977ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 00:12:27 ID:l31BWGvC
>>976サンクス。
今はLJのルックスに惹かれてるんだが、無難にLLにしようかな…。
ヤマハの音は大好きなんだが、地元にただ一軒の楽器屋には三万くらいのものしか置いてないので通販で買うつもり。
連れ添って七年目を迎えたDW-8にガタが来始めて困ってる。雑に扱いすぎたかなぁ。
978ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 01:06:17 ID:OoJI//bK
>>941
ヤマハの回答で、パッチギで最初に使ってたのはFG521SJの事です。
復刻版とは95年のみを言うんですか?
FG512SJは何と呼べば良いのかな(復刻とは言わないのでしょうか?)
979ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 02:15:51 ID:S/AFnQEQ
新宿の米兵に復刻FG-180とTHE FG(もちろん両方中古)があるから興味ある香具師は弾き比べてみれ
980979:2007/05/22(火) 02:19:29 ID:S/AFnQEQ
>>979
もう売れてしまっているかもしれないが
981ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 02:57:31 ID:/QTmh71I
>>977
個人的には現行モデルに関してはLJの方がまとまりがあったように感じた。
何より座奏の時に太ももにぽこっと収まるのがいいw
ただ僕はLLシェイプの方が好きだったので結局旧モデルに手を出してしまったが。
状況を見ると試奏は厳しそうだけどなるべくなら自分で弾いてみてしっくり来た方を選んだ方が吉。
Lシリーズでは安い方とはいえ16だと10万ぐらいの買い物になるからね。

>>978
95年に出たやつは赤ラベル時代のものを(ほぼ)そのまま復刻。
FG512は外観を初期型に似せて作ったもの。
982ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 03:07:10 ID:OoJI//bK
95年のFG-180が欲しいんだけど
オーダーとかしてもらえるんですか?
983ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 03:10:39 ID:fQj0OAcv
>>972
「丸ごとFG」を見るとちゃんと載ってるね。巻末のリストp.107
1995年10月にFG-1500と共に復刻されたプロダクト。FG-1500の時のアレかぁ、やっと思い出した。
こいつらはいずれもオリジナルと同じ636mmスケール。

2000年2月発売のFG-512SJは651mmスケールでTOPだけ単板。
FG-180との見た目の違いはピックガードの形、ブリッジの形もちょっと違うかな。
984ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 03:47:49 ID:fQj0OAcv
>>982
30周年の復刻FG-180は500本限定、復刻FG-1500は30本限定。
オリジナルのFG-180も所有してて、なおかつ復刻verも欲しいコレクター?

1995年当時、記念モデルとはいえ全合板ギターとしては破格の値段(7万くらい?)だったように記憶してる。
俺は復刻FG-1500のほうに興味津々。オリジナルFG-180は既に高騰してたけど、既に何本も持ってたので
復刻FG-180のほうはロクにチェックもしなかったなあ。ネックシェイプがオリジナルより丸っこいかなと思った程度。

どうしてもFG-180でないとイヤなら仕方ないけど、どうせなら The FG か The FS のほうがいいと思う。
985ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 04:21:00 ID:OoJI//bK
>>984
いえ、FG-180持ってないです。
良いと言われてるの欲しいんですが、
ヤフオクでも新品でも3万くらで同じなので
FG-512SJにしようかと迷ってます。
THE FGはここのサイトで今までのFGとは違った物
みたいな感想があるのでパスしてました。
http://www.geocities.jp/nomuchang/page011.html
986ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 05:08:54 ID:OoJI//bK
>>985
○良いと言われてるので欲しいんですが
987ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 06:54:46 ID:fvy/JY8Q
【YAMAHAアコギ専門】アコースティックマインド 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1179689496/


988ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 13:53:47 ID:uZVMw0m9
>>985
512jは復刻とはいわないとおもうよ。
ただ外見がそれらしく180なだけで、サイドバック材はナトーだし。

五万くらいまで出してもいいと思えるならヤフオクで180でも落札すればいいよ。
989ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 21:08:19 ID:981HSSDV
>>988
「丸ごと一冊ヤマハFG」のカラー広告で紹介されているニュー赤ラベルは
「新たなメソッドの基に甦る赤ラベル伝説」だって。
レギュラーFGに赤ラベルが復活したという位置づけだね。

FG-522SJ BL  42000円 黒マッチングヘッド白バインディング
FG-512SJ  37000円
FGX-512SJ  50000円 512SJのエレアコver
FS-500SJ  37000円 フォークタイプ 弦長620mm

いずれもスプルース単板トップ&ナトー合板BODYだけど、おれならFS-500SJを選ぶ。
肝腎のFGで何をやるのか?だけど、おれはラグタイムやブルース主体のフィンガー
スタイルなので、でかいボディーはいらない。予算があればtheFSを試してみるけど、
FS-500SJの中古が1万円くらいならそれに決定しちゃうだろな。

古い赤ラベルもひととおり持っているけど、合板FGのなかではおれにはFG-150が
いちばんフィットするので、こいつが単板ならどうなんだろう?っていう興味もあるんだ。

マホガニじゃなくてナトーだから○○なんてのもアテには出来ないし、
>>985のリンク先にある印象など、あちこちでいろんな人がいろんなことを言っているけど、
自分で現物に触れて試奏してみるのがいちばんだと思う。
990ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 21:28:20 ID:OoJI//bK
>>989
ラグタイムやブルースなら逆にナトーが良かったりしませんか?
あとヤマハよりギブソンの方が音が合ってると思うんですが。
自分もラグタイムをするのでそんな場合用にこれを買おうと思ってる。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v11229615
ギブソンには手が届かないのでこれですが。
ヤマハは日本のフォークソングの録音にピッタリだと思う。特にFG。
991ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:12:58 ID:KFg4ueCz
>>990
それ試走したことあるけど異常に鳴らなかった記憶がある。
J-200のつもりでいるととんでもないことに。
992ドレミファ名無シド:2007/05/22(火) 23:42:29 ID:YsvXPjkY
>>990
> ラグタイムやブルースなら逆にナトーが良かったりしませんか?

してまたそれはなぜ?

おれはナトーBODYのギターをきちんと弾いたことがないので、どういうキャラクター
なのかいまいち掴みきれていないんだよね。
マホガニーに似た感じかなと思ってはいるけど、ナトー単板なんてあるのかな?

ギブソンは'70sスクウェアショルダーのJ-45を使っていたことがあるよ。
あれでラグタイムというのはありがちなパターンじゃないけど、当時アコギはそれしか
持ってなかったので是非もなし。

J-200ぽいのでラグタイムっていうと Rev.Gary Davis。
最高のラグタイムブルース弾きだ。
http://www.revgarydavis.com/
993ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 02:49:44 ID:9WelamRK
マホガニーといえば木材スレ4でキューバンマホガニーの話があったね

正真正銘の真正マホガニが涸渇する

代替マホガニーが出てくる(ホンジュラス・マホガニー) 20世紀初頭

それも涸渇しちゃってさらなる代替マホガニーを探してくる(アフリカン・マホガニー)
この時点で先代の代替マホは本マホとなって奉り上げられる\(゚∀゚)/

ナトーでもいいじゃん ←ヤマハFGなど多数

ハードウッド(なんなんだ?) ←今のマーティン

大体こんな流れだったかと
994ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 05:11:28 ID:wTG3IgqM
くっだらねぇ能書きだな。
995ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 07:40:52 ID:Qti+8yxI
>991 禿同。見た目だけのギターの典型
996ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 08:29:17 ID:PRqsPPsZ
セレクトハードウッドって特に材を指定しないっう意味ではなかったか?
997ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 12:57:57 ID:2c7h0tAV
>>970
まだいる?俺はタイトボンドでOKだと思うけど、心配ならここで聞いてね

楽器のリペア・メンテナンス統合スレッド 第13章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/compose/1174568757/
998ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:00:56 ID:jfd7iugG
>>1000なら手持ちのXS-56E売る
999ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:18:13 ID:pXytyioq
1000ならちんちんの皮剥いてみる
1000ドレミファ名無シド:2007/05/23(水) 17:22:12 ID:TERroZR8
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。